中央省庁公務員障害者採用試験、各省庁個別の障害者採用試験など国家公務員
都道府県の障害者採用試験、市の障害者採用試験などの地方公務員、
国家公務員の障害者水増しによる法定雇用率の大幅未達をリカバリーする障害者採用試験に関する情報を交換するスレです。
既存の精神障害者再就職スレが無秩序に荒れているので、民間への再就職は向こうのスレ、公務員の障害者枠への就職・採用試験などはこちらに
ワッチョイなしのスレです。よろしくお願いします。
※1.別に公務員障害者採用試験への応募の士気をくじき応募者減を狙ってるわけではありませんので、そういった悪意あるアンチ・荒らし行為は禁じます
※2.メンタルヘルス板内に立ててますから、精神障害者の人を主な対象としていますが、公務員障害者試験には精神枠何人なんていう採用はないないので、身体と精神の重複障害者や、知的と精神の重複障害者などの書き込みもOKです
前スレ
公務員障害者採用試験スレ28【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1552172457/ >うね、想定問答を頭に叩き込んでおくしかない。
ありがとう、こういうアドバイスなら受け入れられる
マルチタスクできるやつに、練習でなんとかなるはずって前提で責め立てられるの本当に辛い
責め立ててるほうは道徳的上位者として君臨できて愉悦の極みなんだろうけどさ
発達なんで集団行動が全然駄目
端的にいって、普通のことはノロマのくせに早い部分は早いから、周りに合わせてると遅いパート
の部分だけ個人作業で補うことになる
公務員なんて絶対に向いてないんだけど、面接落ちた悔しさでしがみついちゃう
だれか、早く介錯してほしい
>>7
よく研究室生活できるね
自分は勉強や研究は全く苦にならないけど、人間関係や集団生活そのものが無理だった >>12
ならコミュ力を高めるしかないね
それが出来ないから単純作業が向いていると勧められるのだよ
人間関係や集団生活が難なく出来るように努力しましょう >>14
御心配なく。コミュ力あるんで。
発達の人がみんなコミュ力ないとは限らんよ。 統一面接お疲れ様でした!
さあ祭りも終盤ですね。
まずは15日(金)の労働局で全国150名に春が来ますね!
単純計算で労働局二次試験を一県15名受けたとして47都道府県で約700名。
なかなかの倍率ですね
労働局は精神の内定は一人もいないかもしれない
身体の内定報告があるからだ
>>19
え、身体の方ですでに事前内定報告あったんですか?
15日発表まで事前内定無いと思ってました。 >>22のツイートを追っていくと二次試験の情報がまったくわからず申し込めたのが防衛省関連だけだった人がいたらしいね
人事院のサイトを見てなかったのかな?とは思うが、よく一次試験を申し込めたなぁ 秋試験にも挑む現無職の人は、4月採用のつもりで今回受験したんだろうし、
今の内に非常勤やバイトして、徐々に仕事生活に慣れてった方が良いと思うの
「うつ病」と「適応障害」ならどちらが官民含めて採用されやすいの?
>>25
はっきりしたエピソードがあるうつ病
寛解するまでの努力とか答えられるとよし >>25
うつ病でしょある程度は社会に知られて来たし
適応障害は想像がつかない 防衛省独自内局
募集人数が若干名になっているのですが
これは0から最大何人を想定していると思われますか?
やはり0〜1人というところでしょうか?
適応障害でうつ傾向もあるなら、「うつ病」で行ったほうが理解が得やすそうですね。
>>30
適応障害については、私も無知で申し訳ない
でも、イメージで環境の変化に適応するのが難しいと思われたり、
配属先に困るという理由で敬遠されそう
自分も躁鬱なので、イメージをもとに突っ込まれて困った
典型的な躁エピソードとかないわ… 医者いわく、適応障害のほうがストレス源がハッキリとしているので雇用主からすればそれを除去すれば社員は治癒に向かうため、原因不明のうつに比べて対処しやすいとのことでした。
ただ、適応障害で面接に挑むにはきちんとした病気の定義や経緯をはっきり説明して、医師からも職場に相談相手がいれば勤務に差し支えない旨の診断書を書いてもらうほうが良いかもしれないとのことでした。
健常者との境目にいますが、就活に非常に苦労しております。
その通りなんだけど、面接という緊張感のある場で口頭で説明を求められると難しい
次回は診断書を持って行こうかな
受け取ってくれるかは分からないけど
官公庁サイコパス説
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的
某大人気省庁で病気にならなかったらどういう進路をめざしていたのですかと聞かれてはいっ!研究者をめざしていました!!と言ったら面接官の顔色が変わって、そっから先は一気に終了モードであっけなく面接はココまで😭
なんか健常者でも院を断念進路変更組はお呼びでない感じだったゾ!
そういう人に限って一次は受かるから日頃から警戒している印象を強く受けました。自ら地雷を踏んだな…
あと彼らは「ストレスで発病しました」という答えを非常に期待してる。これは今回まわったすべてについて言える。私は病気は遺伝なんですが……………
>>29
4/1付の非常勤を20名募集してたから、もう少し取るのでは?と思ってます。 適応障害で手帳出るの?
ストレス源なくなったら治るのに。
ついに「13日」も終わった今日からは今だから言える話がポロポロ出てくるのを期待(^-^)/第二回以降初陣組はまだ張りついてた方がいいですヨ。案外就労移行支援の中の人とかそういう関係者も読んでるけど沈黙を守ってるんだと思うよ
障害厚生2級の年金もらいながらバイトもしている人にとっては、この障害者枠だと収入減るんじゃないの?
>>41
一つ言えるのは、関東甲信越の募集人数が多いからと言って、地方の人間が関東甲信越で受験しない方が良いってことかな。
無職ならまだいいけど、有職者に取っては、面接予約が困難な上、システム的に、早い者勝ちで採用が決まってしまう。あと交通費や宿泊費がバカにならない。 >>43
あとは障害者だと安定して通勤出来るかも大事だから
転勤可能性が高い人は自宅から通える人より不利だよ。
官舎も都内のは空きが無いみたいだし
都心はこの給料では無理なので郊外から霞ヶ関まで
ちゃんと通えるとアピール出来ないと厳しい 自宅北海道とか沖縄で関東甲信越は止めた方が良いかと
素直に地元狙う方がいい
今回の試験は筆記より面接のが重要だから
>>44
東雲のタワー公務員宿舎も、いつまで経っても原発避難民がタダで居座っているし、そりゃ気の毒とは思うけど、やはりアレはどうにかすべきだと思うわ
公務員宿舎にタダで住まわせるにしても、なぜ埼玉とかじゃダメなのかね?
避難民のリーダー格の人なんか千代田区の都営に住んでいたりする
都心がイイ!新しい住宅がイイ!とか困ったもんだねえ あちこち面接まわったすべてに言えたのは就労経験十分あるとは受け取らず転職が多い…うちもすぐやめるんですよねと受けとると言うこと。根本的に新卒採用終身雇用の発想しかないところにADHDが玉砕しなかったら不思議だヨ
どっかに大学在学中内定の書き込みあったけどそういう人たちと一緒になった。職務経歴書添付なしと明言のすごく若い子達。向こうが決めた面接の順番も早い。経歴に傷がつかないうち正規国家公務員の極めて頭いい方々と見た。
>>20
受かってる人には、もう連絡されてるでしょう。
何らかの形で。 地方なら比較的高齢者でも採用されるけど定員1というのがなんとも理不尽。
軽度身体が来たらそいつに決まるからなあ。
そりゃボランティアじゃないから、身体採用するよな
まあ身体が必ずしも精神を併発してないとは限らないわけだから希望はある
霞ヶ関駅で駅員を怒鳴りつけてた車椅子の爺さんいたし
精神で採用された人は身体に負けないように頑張って欲しいですね
「重いもの持てないだろ?俺はこんなに持てるぜ」と嫌味たらしく言いながらダンボール箱を抱えて猛ダッシュで走っていくとか
身体を上回るアピールの仕方はたくさんあるよ
>>52
危ないから荷物を抱えながら走っちゃいけませんw
台車使え 労働局合格者の中に、精神が一人もいないとは考えにくい。
やはり、15日一斉発表だと思うが。
採用された側も準備が必要なんだからコッソリ連絡してるだろ
在職中の人もいるだろうし
人数が少ないから情報が漏れてこないだけ
と思ったんだが、内部昇格の出来レースなので
そういうの必要ないんかもな
資格は、プラスにならないんだね。
だけど、話変わるけど、障害者にも転勤あるとか、容赦ないと思った。
公務員板見てたら労組の話とか出てて世界の隔たりを感じた
つか、共産指示の組合しかないってマ?
え?普通に転勤あるよ。知らずに受けてたの?
基本的にエリア内ですが転勤はありますとどこの説明会でも言っていたよ
例外は会計検査院(転勤なし)と内閣府(主に東京都)
しかしスレも落ち着いたなぁ
一週間前はあれだけ盛り上がっていたのに
後、次回受ける奴へのアドバイスとしては、糖質の採用は限りなく困難ってことかな
>>60
検査院は出張多いけどね。
特許庁も転勤はない 結局どこからも連絡が来ねえ…やっぱ職歴が短いとあかんのやな…あと20代よりもおじさんが好みだったんやな…
若い人はいくらでも仕事があるから民間に行けって事だよ
>>69
20代で職歴短いって当たり前じゃないですか。
大卒でも6、7年でしょ。 一向に連絡が無いのですがもう諦めた方がいいんですよね?
良い面接の練習になったと前向きに捉えておきます
40代、精神とかほんと仕事ないよ。バイトくらいしかない
面接は昨日までだけど今日以降に内定連絡来る場合もあるのか
明日の労働局祭りに参加してみたいな
受かる気がしない
>>76
5〜10倍ですから。
なかなか難しいですよね。 >>69
おっさんの報告がインパクトあって目立ってるだけで
普通に若い人の方が多く受かってるぞ
というかコネ組の大半がまず若いっぽいもの >>77
私も10倍ですよ
追加合格あればいいんですけど
元々採用人数決まってて少ない地方だから追加合格はほぼないだろうな 明日の今頃は昼ごはん食べれなさそう
合格者は 土曜日に合格通知くるのかな?
近畿なんか、労働局は30倍
統一も20倍超
秋に受ける人は近畿はヤメとけ
>>82
近畿の障害者は就職に積極的よね
秋の試験ではもっと採用人数増やして欲しいね >>69
わたしも短期職歴のことで主治医に聞いたんですけど
当時から症状があったが病識がなく
病院にかかっていなかったためそういう結果になったが
今ならだいじょうぶという感じで
言っておけばいいでしょうとのことでした。
落ちましたが >>83
単純に、人口多い割に採用枠少ないだけ
中央省庁は全部東京だし、国家公務員的にはただの地方だから >>85
そっか
大阪にも霞ヶ関みたいなのがあるかと思ってたよ
地方扱いなのね >>82
ウチのエリアも労働局は元々30倍超。
1次で絞ってやっと10倍。
辞退者若干ありの模様だけど誤差の範囲。 大阪は維新のせいで市と府も働きにくいし、
公務員的には辛い町かもな。
>>88
そうとも言えない。ちゃんとした職歴の場合は、なんでこんな待遇の職に応募してきたのかってことをしつこく聞かれたりする。不自然だからね。 >>90
空白が10年以上あると色々と詰むわw
で詳細の職歴書くとひかれるw 発症後の非正規の職歴書いたら確実に詰むし
殆ど治療に充てていたから続かなかったし
支援機関も知らなかったから仕方がない
そのために非常勤からスタートする手があるんだよ
いきなり常勤!常勤!非常勤は意味ない!とこだわる必要はない
特に>>94みたいな人はね たしかに、非常勤から段階を積む発想の無い人には公務員無理でしょうね
採用数多い→非常勤からのコネ組が多数
採用数少ない→障害者の非常勤がいない
っていうのが状況的にほぼ確定してるからな
国交省の29人、外務省の20人、内閣府の16人等など
このうち一般枠なんて5人とかだろうよ、本当にタヌキだわ
ただ国税だけはガチだろうけどw
税務大学校行かないといけないから
>>99
国税なんて地獄だぞ
精神なんて絶対逃げ出すに決まってる 俺は40代精神で、職歴の欄なんか2桁に届きそうな感じだったけど、ちゃんと説明したら内定出たよ
>>101
いいね
どんなにしんどくても我慢しよう
休んだり辞めたりしてまた別の職歴を作る羽目にならないようにね
あなたの生涯の仕事にするためなら我慢するべきだ
----20年近く後
101(60歳)「結局係長にもなれなかったけど無事に定年を迎えることが出来てよかった(笑顔)」
年下40代身体(課長補佐)「うむ、君は俺より10年以上早く入庁した古株だが、今までよくやってくれた」
101(60歳)「はい、ありがとうございます!」 >>82
関東来ても障害者だと安定して通勤できるか向こうは心配するから
今関西に住んでる人は引っ越して非常勤やりながら
とかしないと厳しいと思う。 法務局行ったが仕事大変そうに見えたがな。あれ精神にできるんかいな。
>>101
素晴らしい。
同じ40代の憧れ。
頑張って下さい! >>82
俺は近畿在住。
東京行きたいが、簡単に住居変えれないぞ。
病院のことや自立支援のこともあるし。 結局、高齢・無職有利だったの、無理して民間の一般枠働いてた自分がバカみたい
アラフィフプーおじさんに公務員としての心構えとかドヤられて鬱
地味に刑務所とかのほうが法務局や労働局より
働きやすそうとは思う。
地味に刑務所とかのほうが法務局や労働局より
働きやすそうとは思う。
>>114
シンプルな事務しか仕事なさそうだよね
ちなみに近畿だが、あらかた内定も出揃っただろう時期に地方刑務所から面接の誘いの電話が来たのにはびびった
家から遠すぎたし他で内定出てたから断ったが >>93
自分もそう思う
高校の同級生がそのパターンで今になると羨ましい
大学なんて行かなきゃよかったかもって思ったり >>115
窓口対応も無いし事務も簡単だし残業も無さそう
ただ、職員間の関係が難しいかもしれない。
外部と接点多い播磨とかだと風通しよさそうだけど >>115
窓口対応も無いし事務も簡単だし残業も無さそう
ただ、職員間の関係が難しいかもしれない。
外部と接点多い播磨とかだと風通しよさそうだけど とくに精神に対して先方は「ちゃんと通勤してくれるか?」という懸念がある。
すぐに来なくなったら採用の仕方が悪いだのパワハラだの責任とらされるが
非正規なら通勤してるエビデンスがあるので言い訳もしやすい
非正規から採りやすい
今ならきらら系アニメのnewgameでなるっちが
「それコネ入社じゃん」とねねっちに言い放った気持ちがわかる
今回の障害者雇用は
Aパターン:とにかく問題起こさずに出勤さえしてくれればいい。
Bパターン:戦力となる人が欲しい
に分かれていた。
Aを募集していた省庁が大半。
重度の精神や、経緯がややこしい精神は弾かれる。
Bはスキルのマッチングが難しく、事実上運不運。
説明会出席有無で合否に影響はないが、説明会に出席したのと同等以上の情報を自分で集めなければ不利。
こんな感じかな。
>>121
労働局の一般職は基本的にハロワ等の窓口業務ですよ。 >>123
複数名募集してた省庁の方がBっぽい気がする >>99
22日以降でいいからさ、朝日毎日はぜひ、各省庁の採用者の内訳(元々非常勤orご新規さん)をきちっと情報公開請求してもらいたいわ >>101
とりあえず、JIS規格の履歴書には埋めきれないのがデフォだよな 受かったはいいが
来月からに備えて統治者の心得本読んでるんだけどむずかしい
後で合否について連絡するって言ってまだ来ないとこがある。
今さら内定はないだろうけど、なんかすっきりしない。
俺は面接キャンセルした所からわざわざ今回は他の方に決まりました的なメールが来た?
>>127
内訳(元々非常勤や新規)など、細かく公表してくれるかなあ?それもお国がしてくれるとは思えない。もちろん、詳しい内訳は教えて欲しいが。
身体知的精神や男女比、年齢なら公表する可能性はあるが。それでも障害種別ぐらいのような気がする。 大卒者ようの障害者枠を作って欲しいね。専門試験がないと、大卒者は不利。
結局、糖質で受かった人ってどれぐらいいたんだろう?
>>99
非常勤おじさんに内定出したG務省は釈明すべき
21日に内定とかコネ以外の何物でもない >>139
こっ、これは…マジでコネだな!w w w >>126
地域手当表にちゃんと載っている
東京都は20%
>>133
大雑把に障害別のみでしょうね。身体、知的、精神ってね
知的0名なのは確定している
>>134
人事院は「このほか、通常の競争試験を受けていただくことも可能です。」と書いてあるから総合職か一般職(大卒程度)でも受けたら?年齢制限あるけどね すぐ関東だととか非常勤で試験合格=内定はコネとかさ
負け犬の遠吠えかよ
>>151
実際、関東は枠が大きいのに枠のデカさほどは
まともな人材がいないんだから地方よりラクになるだろjk ハロワの窓口みてるとあんなん絶対に発達精神には無理だわ
>>150
おつかれさまでした。
やはり、身体ありきの選考だったんですかね? 結局内定を1つももらえなかった。
あんまりこのスレ見たくなかったけど、1日経ってようやく気持ちの整理がついた。
昨日午後も某省庁受けて来た
終わったあと控え室で名前呼ばれて不採用ということを伝えられたあと人事の若いお兄さんに玄関まで案内された。
その時その人事の人が少し泣いていてちょっとびっくりした。
最終日の夕方に不採用通知をすることが何を意味するかは当然察してはいたと思うけれど、今までそんなこと経験したことなくて何とも言えない気持ちになった。
同情されたのか何なのかはわからなかったけど、控え室で若い女性職員さんが受験者である自分達を気遣うようなコメントをしてくださったりもしたし、外面なのか本心からなのかは別として、いずれにしても人間的に物凄く負けていると感じて自分がより情けなくなった。
大学の同期とか見てても、国家公務員になるような人って本当に頭よくてすごく人当たりがよくてそれでいてかなり強さを持ってると思うような人ばかりで。
本当にこの人達と一緒に仕事するなんて出来るのか、出来るようになるにはどうしたらいいのか、すごく考えさせられた。
今回このような結果になったとなると次回も苦戦するのは必至だから再挑戦するかは決めてないが、かといってモヤモヤしたまま終わるのも嫌だとか、もういろいろ複雑な感情が渦巻いてる。
>>155
あえて聞くが、その若い職員はなぜ泣いていたんだと思う?
こっそり教えて >>156
負け犬道化の姿を見て、笑いを堪えるのに必死だったとか? >>155
いい感性だ。どこに進むにしても頑張って欲しい >>156
ここに書いたらこっそりではないだろうw
同情か、切なさか、何かを思い出したのか、こういう役目になったことに対する何らかの不快感か
あるいはそれを演じたのか…。
なんだったんでしょうかね。 >>157
むしろ笑われた方がスッキリしたかもしれない まだ連絡来てないけどそれすら忘れ去られた可能性www
>>147>>150
お疲れ様です…
海幕は1次落ちだったから先週末に来てた
800字のところに用意してたのが1200字だったからもうパニックだった 食事は朝以外は省庁内の食堂になると思うんだが
お金大丈夫なんかな?
普通の国家一般本省勤務の人はどうしてんだ?
経産省がキャッシュレス言ってるのに合同庁舎の食堂、
全然現金なのウケるよな。
テナントのコンビニとか吉野家くらいか。
>>165
勘違いして600文字しか書かなかったけど二次へは進んだ >>169
うん。そうする予定
というか他の人こそどうすんの? >>168
MOFに業者として入ってたときは麺類とカレーが380〜500円だかで定食だと550〜650円くらいじゃなかったかな?
某区役所の食堂よりちょっと安めだった 栄養バランスは毎回食堂だと心配?だけど
他に方法無いし
>>172
夜自炊するか迷ってるけど
食堂で食べた方が良さそうな気もしてきた >>174
ご飯の量は調整できるだろうし、サラダをつければいいんじゃない?
食堂によっては雑穀米に変更とかあるよ
あとは本省ならコンビニが入ってる 夜ってやってるのかな?
MOFは昼と喫茶しかやってなかった
夜とか自炊する体力気力が無いし食堂で済ましたいが
栄養バランスと金銭がネックなんよなぁ
自炊しても栄養バランスは改善されないから
食堂でええかw食堂も栄養士いるような感じやったらなぁ
>>179
防衛省のコンビニが24Hなのがちょっと怖い
自衛官は当直宿直があるからだろうけど >>179
これ自分の省庁以外の食堂とかマックに行けたりするのかな?
それともカードなしで入れるところ以外は利用できないんだろうか? >>178
右に同じだわ
定食なら揚げ物抜けばバランス良さそうだし
食堂であったらよろしくな! 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
>>155
私はその時 同じ控え室にいた4人のうちの1人です。
私は4人のうちいちばん最後に部屋を出ました。
それなので分かりますが、あの4人ともおそらく不合格で、同じように外まで案内されたのだと思います。
控え室で気を遣って何度も私たちに声をかけてくださった方から、廊下で「ここまでです」と言われるのもお互いシビアでしたし、1人ずつ出口まで案内いただいたのも印象的でしたね。
私も全滅です。お疲れ様でした。
みなさんと4人一緒に採用されたら、楽しかったでしょうね。それぞれ頑張って生きていきましょう! 省庁の食堂は食べて応援ピカ米だぞ
ジャアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
最後は今月22日の合格結果発表の頃に、一番増えるだろうね。
そこから入省日までの手続きのパニック振りも、結構な書き込みがあると思う。
>>155
公務員の職員は基本、外面上ですよ。落ちた人間の気持ち考えていたら、総務の仕事は勤まりません。気持ち切り替えてるなら、秋受けるか次に進むかは頑張って下さい。
どちらにしても、公務員の仕事は大変ですよ。特に障害者にとっては。冷めた人間で自己管理のできる方が、合っていると思います。
私も秋受けるか迷い中の非常勤より >>166
大半は、弁当売りに来るよ。430円〜470円
食堂も定食500円
カレー350円など 省庁内にコンビニがあるところは
コンビニ弁当が一番安いんじゃない?
ファミマが多いよね
国家一般職教養試験過去問350は対策本としてはかなり有効でしょうか?
全範囲を網羅したいと考えていますが
>>194
知識系ほぼ全問正解したけど(日本史の孫文だけミスった)、
俺はそれ使わなかったが使ってた人も多そうだから良いと思う
俺は結局TACの過去問集&新初級スーパー過去問ゼミ&地方初級国家一般職[高卒]の3つやった
地理・地学・生物・思想文芸は大卒の過去問も繰り返し解いた
でも文芸出ないし思想はギリシャの糞基本なの出るしで徒労感凄かったけど 普通の大卒レベルの学力あるなら、
数的と文章理解対策は不要だね
知識系を浅く広く押さえる程度でいいかと
やっぱり問題は知識系だよな
これだけはやらないと本当に忘れてて一切解けないから
変成岩云々とか室町の北条家とか完全に記憶の彼方だったわw
さて労働局の結果発表まであと4時間を切りました!ドキドキ
厚労省受けて不合格
労働局受けて不合格
財務省受けて不合格
統一だけ合格して内定
やっぱちゃんと筆記試験やってくれないとこはデキレースなんだなって実感した
>>179
特許庁無しなんかーい
防衛省は自衛隊メシではないのか
そして農水省は良さそう 昨日海幕係長お祈り来た
そもそも定員1名だったからまぁ納得
でも、定員1って海幕に限らずそれまでいた任期付きの人のためのような気がしてきた
新規は係員でシュレッダー要員だろ
>>201
おぉ、よかったな!
俺も筆記はボーダーギリギリっぽかったし、
今回内定もらえて本当に良かった 【最新国家一般格付け】
@ブラック官庁
検察
(隠ぺい体質が強い。性格に難がある職員が多く、不祥事の数もダントツ。志望者は要注意。ツブシが効かないので辞めると再就職が難しい)
矯正 (言わずもがな。あまり知られていないウィークポイントとしては、「あいつ刑務所に入ったらしいぞ」とネタにされる)
労働局
(クレーム遭遇率コッパンNo.1。精神的辛さは刑務所に次ぐワースト2位。田舎勤務あり。「あいつハローワーク通ってるらしいぞ」+景気後退で激務化の4重苦)
入管
(夜勤あり全国転勤あり。局は残業多め。観光客減で業務の負担は減るが現在はパンク状態)
Aグレー官庁
法務局
(コッパンで最も研修が長く業務時間外も法律の勉強が必要。国税専門官並みに専門的であるが給与の上乗せはない。部署によっては残業多め。田舎勤務あり)
地方整備局 (僻地に出張所がある。残業多め)
検疫 (ネズミの捕獲業務がある。全体的に暗め。残業は少ない)
Bオフホワイト官庁
経済産業局 (超人気官庁。転勤がない。ただし残業は多い)
厚生局 (専門的で勉強が必要だが法務局ほどではない。仕事相手が年金事務所や市役所の為クレームはない)
税関
(夜勤があるが残業はなし。空港勤務の中で最も仕事が面白い為人気)
運輸局 (観光が人気。一部クレームが多い部署もあるがハローワークと比べるとかなり少なめ)
Cホワイト官庁
通信局 (残業ほぼなし。転勤ほぼなし。クレームなしの隠れホワイト)
公正取引 (残業なし。言わずもがな)
行政評価 (残業なし)
シュレッダーいいじゃない
中央省庁で働いて名実ともに国家一般職員なのに
適度なハードさと軽い残業程度で帰れるなんて天国みたいな話よ
>>195
(日本史の孫文だけミスった)
そらミスるわ 公安とか防衛省の情報本部とか情報機関系は非正規の職員入れられないだろうから
そういうところではシュレッダーも常勤の仕事だろうしな
>>207
>日本史の孫文
すまん、笑ってしまった。 孫文は世界史でなくて
今は近代日本史で教えてるぞ
辛亥革命辺りも日本史でも教える、どっちでもやる
自分の時は世界史必修じゃない時代だったから、世界史全然わからんし捨てていたよ
あ、でも孫権とか孫策なら知っているぞ
へんなスレ
一度 歴史の話題になると数時間も
歴史のことしか頭が働かなくなる
これが精神さまの書き込み
今さらだけど一次の点数と二次の合否って多少なりとも関係あるの?
防衛施設と外務は「無い」と明言
それ以外もまあそうなんだろう
あるもないも、俺が受けたとこの面接官は点数把握してなかったっぽい
今日のお昼は何か美味しいものを食べ、午後から断捨離始めるか!
>>216
1次合格=2次試験へのチケット獲得、くらいの感じでしょう。 >>219
人事院から各採用予定機関に行った合格者データには、氏名や年齢、障害の種別等で、筆記の点数のデータは行っていないみたいだな 労働局、、発表一時間前、ストロング缶2本飲んで発表待ってやる!酒飲まずにやってられっかつーの!ムカつく!
労働局、ドキドキすらしない。
落ちてるものとしか思ってないですわ。
労働局、落ちたらまた落ち込んで、、何度も公務員試験受けているけど、、やっぱつらいね
>>222
ふざけてますね
過剰に勉強しすぎました
試験は高卒レベルよりめっちゃ簡単やし あの筆記試験に意味はない。
>>223
その手の出来レースで全部埋まってしまうのに、関東に言わせると難易度は同じなんだそうだ。
呆れて言葉が出ないわ。 >>226
主さんのところ複数採用のところですか? >>230
2名採用、だけど2次20人残したから10倍 普通に考えてさ。
在職者が今日合格もらって4/1に勤務開始できると思うか?
>>231
同じような感じですね。
1名のところはほぼ身体でしょうが、
2名以上のところはわずかながら可能性あり、とみているんですが。
自分はダメでしょうけど。(苦笑) 労働局、事前に打診みたいな電話連絡有りって、別スレでカキコミあった
>>232
無理ですよ。
労働局は一番その辺のトラブルを知ってるはずですけどね。 >>235
改行さんが書いてたやつでしょ。
多分やってないですよ。
全国で一番採用人数が多いのに漏れないわけないじゃないですか。 合格発表から勤務開始まで短期間でも問題が起きないパターン
→出来レース
>>234
もっと二次でしぼるべきだよな〜〜(+_+) >>239
合格発表から勤務開始まで短期間でも問題が起きないパターン
→現役非常勤からの昇格 >>239
そうは言っても、書類等間に合わせるためにある程度の打診みたいなものは仕方がないと思うが
まあ、そんなのは出来レースとは言わないとは思うけどね >>240
1次で、ということにして。(2次は面接)
ウチのところは1次で2/3は消えてますからね。
さすがにこれ以上は無理なんでしょう。
いうても作文と経歴だけだし。 >>229
知能の低い障害者を足きりできたんだから意味はあった 統一は、よほどの低知能な受験者(身体精神知的ともにいる)を切り捨てつつ、
ボーダーを低めにして面接人数を増やすことで、点は取れるけど人としておかしい受験者(主に精神)をハネる。
実に合理的な仕組みだと思う
一方、労働局や厚労省は、作文なんて口実でしかないセレモニー
実態は非常勤から常勤に、この問題を利用して身内をえこひいき登用するあさましさが露呈してると思う。
>>246
分かったから面接しながら書類選考するな 249だけど全滅です つらいけど 秋に気持ち切り替えます
>>202
ぐぐったらわかるけど特許庁には食堂がある。第一食堂から第三食堂まである
このpdfは「官庁訪問の時に利用できる」食堂のリストだからね。全部の食堂は載せていない 東京労働局未だにUPされてない
忘れてんじゃないのか
東京労働局来たな
自分の部屋からの合格者はなし
人数も当初公表通り6人2人
独居庁と裁判所は、国民誰もが利用するのが前提の公共機関だからか、ボディチェックさえすれば、理由不問で中に入れてくれるから食堂はいつでも試してみるといい。
聞いた話では、農水、厚労は、食堂に来ましたと言って中に入ることが可能で、
警察、防衛は、食堂に来ましたというとダメですと言うらしい。
独居庁ってどんな誤字だよ・・・ちょっと行ってみたいわ
財務省や外務省や防衛省のような単独で庁舎を設置してる省庁のことかと思ったわw
東京労働局やはり落ちた。
面接15分で終わったから手応えなし。
精神2級だけど、2級で受かった人いるのかな。
東京労働局おちたわ。
出来レースっぽいな。
期待したのが間違いだった。
東京労働局8人しか受からないのか
ここも倍率凄かったんだろうな
しかも例のごとくコネ組が半分以上と考えると実質倍率ヤバそう
労働局合格の報告ないね。
どんな人が受かっているのだろう。
>>248
自分の居住地の受験番号からの推測ですが
試験中全く配慮の必要のない人を採用したようですね。
しかし、自分の前方に座っていた上肢障害の人も落ちてるのか。
受かりそうな人だったけどなあ。 >>267
訂正。
他決まって辞退したかもですね。
わからんですけど。 >>123
いえ、説明会は影響してました
業務説明会後に面接がありましたし
(その評価を口実としたスカウトがあった)
合説での質問も加点ポイントだったよう >>155
庁舎が古いところ?
私も職員の方に申し訳なさそうな顔をされて、
なんだかしんみりしてしまいました 精神三級、フルタイム勤務、空白なし
40代後半、在職、配慮事項必要なし
最低勤務開始は、4月下旬と言いました
見事に落ちました。
労働局 これほど盛り上がらないとはなw
やはり内部昇格かな
一次合否のときにはテンション上がったけど、冷静になって待遇を考えると、テンションだだ下がり。
>>274
労働局非常勤で障害者雇用はやってないはずですよ。
通常非常勤の中に障害者がいるなら話は別ですけど。 >>277
バレなければ茶番でも不正でもない。公明正大な面接試験の結果だw >>279
その通りだ。
役所は(バレる前から今回試験までも)極めて誠実だったw >>277
統一は茶番ではない 俺が受かったから
労働局は茶番 俺が落ちたから Q.「誠実であること」についてどう思いますか?
A.世の中コネが全てだと言う事ですね。
労働局、精神は壊滅的かもですね。
現職の人とかたまらんだろうな、これ。
倍率の低い和歌山の人、受かったのかなあ。
沢山受けた人のツイが浮上しなくて気になる。元気でいるだろうか?
障害者も食堂使っていいんだろうか?ってなってる
使いたいけどね
>>287
内定者のスレでやったほうがいいのでは。
あちらが荒れているのはわかりますがちょっと。 >>286
受かったら速攻ツイするタイプだろ
それがツイしないってことは・・・・ >>270
威勢のいい女性だったかな。
どうだったんでしょうね。 ところで特許庁も国税みたいな容赦無しな感じなんかな?
省庁で求める人材のレベルが結構バラバラだよね。
>>203
だね
本気で選抜するなら面接内容がチープすぎ >>293
結果的にはアリバイつくり(盛大な釣り)に使われただけ、という。
現実はこんなものとは思いつつ、こんなことならはなから1次で落としとけ、
と言ってみたりします。 考えてみりゃ、人が殺到する(待遇がいい?)仕事を身内に廻さずガイジの他人に廻すと考える方が頭おかしいのかもよ?
戦争で負けて玉音放送きいてる時の気持ちはこんな感じだったんだろうか
自分が受からなかったら出来レースとか茶番扱いかよ笑笑笑
>>300
関東とそれ以外は分けて考えてくれな
難易度が違いすぎるから このスレで誰か受かった人いるの?
何か労働局が女性を取りたいなら受かる自信があるとか言っていた人いたけど、どうなったんだろう?
結構、省庁もヒドイことするね。
オレが国土交通省の個別説明会に行った時、「1次の得点は参考されるんですか?」と
聞いたら、「もちろんです!」と答えていたので、結構期待をしたが・・・
その点、特許庁は「あまり参考にはしないです」と明言してたし、
「残業の有無」、「転勤の有無」なども誠実に教えてくれた。
いっそ、こちら(障害者)側でも、省庁のブラックリストを作りたいぐらいだ。
無論、最上級のブラック官庁は厚生労働省で決まりだな。
>>302
その方が>>270のIDの方。
まだ報告なしですね。
1部上場企業で20年、社労士持ちの私がアウトなので
実務経験重視とも言い難い気が。 >>297
>>300
実際問題、厚労省と労働局は偽装率ゼロなんだから、本来は独自採用する必要すらなかった
それなのにやったというのは、各省庁の偽装の後始末にかこつけて、身内(正職員の妻や子)を非常勤から常勤に格上げするためのセレモニーだと気づけよ
お前らは最初から当てにされてないのにサクラで呼ばれた盾の勇者なんだよ 労働局の試験が出来レースだという証拠をつかんだ。
一次試験で正装じゃなかった人が合格者だったが、採用試験でスーツを着てこない人が受かるわけがないので、出来レースで確定!
ちなみに、正装じゃなかった人が合格者だと断定できるのは、席が受験番号順だったから。
労働局には電凸せず、マスコミに通報しようと思うけど、どこがいいのかな?
朝日新聞?
他にも不審な点がある。
・障害者雇用を推進するべきハローワーク(労働局の一組織)が、この試験の存在自体を知らなかった。
・一次試験では他にも数人が私服だったが、全員合格だった。
・試験の申込み受付期間が異常に短いように思った。
受付期間っていつから開始だったの?
正月休み明けから?
だとすると、受付期間はわずか2週間だけど…
>>308
統一でも所沢のとかもなんかそんな感じだったな
利用者だけでもメチャクチャいるしw
厚生局は知らんけど 労働局で盛り上がっているところをすまない。
防衛省内部一次試験の結果がわかった人いる?
>>309
出来レースかもしれないけど、ちょっとそれだけで決めつけはダメだと思うよ
一次試験は私服でもいいと思うし、そもそも自分はハローワークからこの試験のこと聞かされて受験したよ >>309
私は1次は私服、2次は落ちたよ。
服装はあまり関係ないのでは。 >>309
証拠って見えるものか?
お前の記憶では証拠と扱われない 一次試験にスーツじゃないと受からないなんてことはない
>>289
だよなあ
鬱転しないことをひっそりと祈ってるわ 出来レースかはわからないが
今回の試験全体でコネ組が暗躍してるのは
ほぼ間違いないとは思う
自分も含めここに書き込む元気がある人はいいけど、症状悪化して寝込んでる人もいるだろう
な 自分も落ち込んでるけどさ
落ちて親とも揉めたし寝込むよこれから今までありがとね
>>320
労働局ではなく他の省庁だけど
入ったらコネ組が何人か調べてリークしてやるから
それでお前らの無念が少しでも晴れてくれれば良いな 障害者向けの合同説明会でさえ、私服姿の人は見たことないんだが?
一次試験は私服でもOK!って言ってる奴は、就職活動したことないだろw
大減点になるのは間違いないからなw
それとも、ブラック功労賞の工作員か?
>>309
もうさ共産党でも朝日新聞でも気のすむまで通報しなよ
内定組は僻み妄想の精神に足引っ張られて気の毒だな 夕張市に出向になったん そしてなあ夕張市長選挙で当選したん
こんどなあ北海道知事選挙に自民党から出馬するん キミたちにもそんなサクセスストーリーを歩んでほしいんなあ
でもなあうちの予測としてはそろそろ碍児の市議ぐらい出てもいい気がするんなあ ガットイット ウイアーグッドウイアーグッド それはとったどー よくやったんなあ
自分は落ちたから出来レースだ!と妄想するのかよ
身体スレを見てこいよ。誰も出来レースだと騒いでる人なんかいない
※身体スレには大阪労働局に受かった人がいる模様
優遇されている側である身体が騒ぐわけねーだろ
バカか?
>>325
お前、普通の公務員の筆記試験受けたことないだろ
説明会と筆記試験は違うんだよ 合説も個別もノーネクタイビジネスカジュアルで行ったし、
五反田は盲導犬連れてた人思いっきりポロシャツだったぞ。
労働局落ちました!ムカつく!ムカつく!ムカつく!ムカつく!ムカつく! なんで?
>>336
公務員の筆記試験はジーパンでも受かるのか?
公務員って、筆記試験からしてグダグダなんだなw お前今回の1次からして受けてないだろw
ジーパンもジャージもサンダルもぞろぞろいて、ホントどーでも良かったぞ
たまに、お?スーツじゃんて思うと、頭も肩もフケだらけで、スーツの前に頭洗えよというチグハグぶりとか見てきてなんだろ
>>336
公務員の筆記試験が私服でOKだったとして、そんなこと普通は知らない。
つまり、最終合格者 うん、公務員の筆記試験はジーパンでも受かる
点数が勝負だからな
まあ受けたことのない人には理解できないだろうけどな
自分の見たことのあるものしか信じられない視野極狭だとなおさら
>>336
公務員の筆記試験が私服でOKだったとして、そんなこと普通は知らない。
つまり、最終合格者は公務員の筆記試験は私服でも可と最初から知ってたわけだよな?
よって、最終合格者は公務員の世界に詳しい人物、すなわち労働局の非常勤職員ってことになる。
すまん、
>341 は誤爆。
あと、このスレに関係ない書き込み連発している奴はなんなんだ。
工作員か? >>347
凄い目立つから印象に残る。
あと、統一の筆記試験じゃなくて、労働局の一次試験。 >>309
一次試験は普段着でもいいでしょう。
さすがに、面接はスーツじゃないと、バカだが。 新卒で面接行ったときは、高校の制服だったな
でもそれ以降は私服だわ
ハロワの窓口めちゃくちゃ大変ですよ。
二度とやりたくない。
>>354
ハローワークで働いたことあるんですか?
障害枠で? >>241 ヤラセに決まってるだろ
初日の面接の一時間後に5ちゃんに合格したと書き込める技は只者じゃないし
九州で縁故の面接記事が出てたよな 出来レースとは
前もって示し合わせて、勝者を決めて形だけ行うレース。八百長
統一も同じ
>>352
支援機関に電話で相談してみたら、支援機関の人も一次試験でスーツ着てこない人が採用されるのはおかしいって言ってたよ。
せっかく労働局の試験が出来レースだという証拠を出してやったのに、それを否定する奴は厚生労働省の工作員か?
必死過ぎて笑えるw
マスコミに通報してやるから、厚生労働省とその工作員は待ってろよ! >>360
精神の門戸が狭くなるだけだけど、気がすむまでどうぞ >>360
なんか勘違いしているみたいだが、みんな出来レースだと証明してほしい側だ
だが、どこに話を持って行っても、お前の「記憶」じゃ証拠にならないと言っているんだ
是非、あいつらの不正を暴いてくれ ハロワの窓口って言ってもいろいろあるけど
どの部署なんだ?
事業所部門ならやったことあるが、求職者に負けず劣らず変なのばっかりだったぞ事業主も。
受かった人、来月になったら給料の総支給額教えて。
秋試験の参考にしたいから。
>>360
俺は労働局受けてないけど。労働局の味方でもないし。
恥ずかしい話し、統一試験落ちて身だから。 >>365
ハロワにおつかいさせられてるのなんて
総務や庶務のおバカさんばかりだからな 一次の筆記は私服okだ。俺も初めての公務員試験の時は一次も二次もスーツだった
今はスーツ着て一次受けてる人見ても新卒か初体験の人かぐらいにしか思わん
実際今回も一次は私服二次はスーツで行って無事内定貰ったぞ
>>363
確かに俺の証言だけでは、状況証拠にしかならんかも。
だが、同じ県の労働局を受けた人が、俺と全く同じ証言をしたら、どうかな?
複数の情報源から同じ情報が寄せられたら、それは真実になる。
だから、俺はこの件を公にする。
マスコミには通報した。
みんなも不審な点があったら、ぜひマスコミに情報を送ろう。
一次試験にスーツを着てなかった人が採用されるのは、常識的に考えて絶対におかしい。
なお、これは労働局の試験の話で、統一の筆記試験は私服が多かったとかいう話は無しな。
統一は受験してないから知らん。 今度は私服おじさんが暴れてんのかよ
一次なんて8割以上私服だったわ
もう死ねよ
いや、こいつは改行おじさんだろ
無事落ちたみたいだな
>>369
それは筆記試験を受ける人数が多くて目立たんからだろう。
労働局の一次で私服で来たら、凄く目立ってマイナスの印象しか与えない。
受験者の少ない県だと受付の担当に名前を覚えられるぞ! >>373
痛いところを突かれたようだな。
マスコミに情報提供されるのが、そんなに怖いのか? 目で見たものが証拠になるなら裁判で写真もビデオもないっつーのw
労働局私服は自分だけだったな〜
まあ一次通過したけど、霞ヶ関内定貰ったから泣く泣く辞退
田舎帰って働きたかった
せめて写真くらい撮ってから騒げよ
話にならねーよks
私服おじさんは糖質なんだろうなぁ
思い込みって怖いわ
論理的に話にならん
お薬飲んでお大事に〜
独自試験に統一試験、2次面接に労働局
落ちるたびに関係各所やマスコミ共産党に通報する癖いい加減やめろw
そういうとこだぞw
>>360
それは支援機関の人の考えが違うな
一次試験が筆記試験だってちゃんと言った?
支援機関の人、一次試験=面接だと思ってない? >>385
東京労働局の6人目の合格者は別室でしか受験できない障害者で、
つまりは、はっきりいってコミュニケーション能力の有無なんて どうでもよく、
なにか別の判断で採用者を決めた形跡が感じられて
本当に東京労働局には失望した。
もっとコミュニケーション能力の高い人間は何十人もいたのに、みんな不採用になってしまって、
あまりに不条理すぎる。 >>384
一次試験は作文だとちゃんと説明した。
何度も言うけど、統一の筆記試験ではなく、労働局の一次試験。
公務員試験がどうかではなく、就職活動で私服を着る非常識な人が採用されるのはどう考えてもおかしい。
不正を疑われても、仕方がない。 >>374
誰かと思ったら、改行おじさんか?
いろんな所で噂されてるなあ。
確か内定者スレでも、改行おじさんの噂があったぞ。楽しい人や。 私服おじさん→改行おじさん→大臣おじさん→マーチおじさん
>>387
おまえ、しつこいぞ。
ここは公務員試験のスレやぞ。 国会でも今回の障害者採用の騒動をとある党が取り上げるってよ
ていうか、このスレで内定報告ない時点で、外部から応募の精神は排除されたってこと?
採用されたのは、身体か元々労働局で働いていた非常勤ってことだよね?
労働局の応募書類には、障害によって不利にならないようにするから、障害の状況を正直に書けって指示しておきながら、精神は全滅かよw
さすが、ブラック功労賞w
5chに入り浸るようなやつは採用されなかっただけじゃね
国家公務員だからこそ一次は能力試験ということで格好はどうでもいいのかもしれないだろ。
むしろそういう考え方じゃなきゃ障害者が健常者と同一賃金にならないだろうよ。
とっくに民間の特例子会社みたいな制度ができてるだろう。
しかもこのスレで報告がないから精神が全滅ってw
ねらーが世界の大部分だと思うな。
読んでたって書かないやつもいくらでもいる。
>>381
マスコミに通報されるのがそんなに嫌なのか?
不正を疑われるようなことをするほうが悪い。
精神が全滅している時点で、少なくとも選考は公平ではない。
労働局は順位を公表しろ! >>394
改行さんに就職世話してもらえば?
労働局に採用されたみたいやし。
不正があれば、マスコミにも繋げてくれるよ。
知識も豊富だし、頼りになる。 >>377
裁判ではなく、マスコミに取り上げてもらうのなら情報提供で十分。
一つ一つの情報は状況証拠にしかならなくても、複数の情報を繋ぎ合わせたら、不正が証明できる。
労働局を受験して不審を感じた人は、マスコミや支援機関に情報提供しよう!
公平な選考をしなかった厚生労働省を糾弾しよう!
決定的な証拠があれば、警察に行っている。 まだ、詐称認定おじさんの方がレベル高いわw
てか、突っ込むとしたら、ほかに突っ込みどころある試験だっただろ
旧帝大、現役大企業の優勝候補のおれが落ちるくらいだから出来レースだ!なんで精神病正直に言ったらこうなるんだ?窓際族卒業して社会の役に立ちたかったのに
>>398
おまえ、ID変えてころころ投稿するの止めろ。
朝から投稿して暇か知らんが、真剣に試験受けてる人間もいてるんや。 >>401
今の会社で頑張って窓際卒業目指すほうが早いと思うぞ もう内定の出てないやつ駄目だよ。あんまり採用しようという
乗り気の人的資源の確保という内容の試験ではなかったようだな。
労働局に魅力はないがあんなところ受ける奴の顔が見たい。
落ちてざまあ。
>>404
>いずれの機関からも採用内定を受けることができなかった場合は、不合格となります。
結果発表の前に内定貰ってない時点でアウト。
てか、22日発表されたら試験が不正だって言って騒ぎだすのか? >>401
大企業の窓際とかお望んでも行けない奴沢山居るんだぞ
この試験受かるより上級だから心配すんな
やっぱ宮廷って神だわ >>398
その程度の情報でマスコミが取り上げるわけないw
お前の思い込みとの差がまったくない
必要なのは証拠だよ、証拠 >>401
待遇は公務員障害者より現職のほうが良いんじゃないすか? 公務員はとにかく仕事が楽で、それに試用期間が終われば、病気で長期休暇も取れるし、取っても周りから嫌な顔されない。給料はダメだけど、公務員のメリットは大きいね。
>>412
平均年収は圧勝してるとは扱われないんだな 厚生労働省行くなら民間大企業のほうがマシだと思うぞ。
秋までに勉強してなんか資格でも取ろうかと思うんですが、何が有効だと思いますか?
事務職で有効な資格は存在しないが、自分でググってみれば良いんじゃない?
>>416
個人的に言えば、資格取得などで評価されるインプットに関しては、公務員試験の勉強で充分だし、
就活試験ならそれ以上にアウトプット、つまりバイトや非常勤などで実際に活用する力を付けといた方が良いと思う >>416
社労士持ちの人でも労働局に落ちたという話だからね
それよりも非常勤でも始めた方がはるかに良い >>394
今は真っ暗かもしれない
おれもそんな時期があった
でも夜明け前が一番暗い
そして、明けない夜はない
かっこ悪くてもいい、頑張ろうぜ >>407
大手民間窓際
給料下がるけど、意味ある生き方を模索してここにきた >>410
落ちたからってそう言うのはかっこ悪いよ 一次の筆記はジーパンだったけど内定したよ
しかもあの越中島だったし
つか窓口対応しっかり丁寧にやれよ。
公務員は窓口対応クソ傲慢で嫌々やったり上から目線だったりと不快な奴多いから。
>>416
やっぱり社労士や弁護士でしょう
企業に脱法について行政の立場から指南する仕事に憧れる 今身体のほうのスレ初めて知ってみてきたんだけど
あいつら負けず劣らず精神病んでね?
まぁ少なくとも、わざわざ精神スレに罵りに来て、障害者間で優越感に浸ってる人等は、
哀れと言うか相当病んでるよね…
労働局を擁護している奴はなんなんだw
私服で来た奴を採用したり、精神は全く採用しなかったり、出来レースなのは明白だろ。
統一の筆記試験で私服で受かったって話は無しな。
俺が言ってるには労働局の一次だから。
労働局の一次で私服はかなり悪目立ちするからな。
支援機関の人もおかしいって言ってたぞ。
現実的な資格だったら、簿記2級とか情報処理技術者、またはファイナンシャル・プランナーとかかな?
勿論、これがあった所ですぐ役立つ訳じゃなく、どう働くかのアウトプットの能力を培う経験積んだ方が良いとは思う
実務経験に勝る資格は無いよ
あるとしたら士業みたいに法律で資格が必須と定められた仕事だけど
現実的には年齢が若くないと厳しい。ほぼ新卒並の年齢が望ましいからだ
例外は医師
精神障害者には単純労働が一番向いていると中央省庁の人たちはわかるであろう
そして雇うべきではなかったと痛感することになるだろう
内定者だが特別扱いはしない、健常者と同じ働きをしてもらうと言われたから、
早々に潰れてしまいそうだと思う、内定承諾したのは早まったかもしれない、
四月中に辞めたら、アルバイトでもしようかな、みんなはどう思う?
>>444
なんとか一年踏ん張って、休職したら?
元現職だけど、
仕事できない、突発休暇多い、
なんて公務員はたくさんいるよ
電車通勤を乗り越えることだけ目標にしよう >>443
ぶっちゃけ、身体も扱いづらい性格の奴多いと思うがな
精神レベルで扱いづらいと、身体のハンデとダブルだ >>444
無理そうなら辞退して他の人に枠譲ったら?
>>445
障害者とはいえそれができるならフルタイムの仕事をやっていると思う。 >>434
同意。
先天性の身体は人格障害持つヤツ多いし、中途も精神患うヤツ多い。
手帳は身体だが実は申請すれば精神も取れるダブルのヤツがかなり多い。 >>444
内定おめでとう
ぶっちゃけると勤める省庁と担当部署によって「転勤しろよ」な状況は変わる
試用期間内で省庁が見定めているから大丈夫だと言いたい
これは一般職のことであって係長級は転勤あるよ
どんな省庁でも係長から上は転勤しまくりで健常者は下でも地方出向とか
バリバリある
障害者枠の一般なら平気だと思って下さい >>448
作業訓練所で組まされた相手が身体で「うわ、ハズレ」と言われてたことがある
奴らも大概なんだけど気づいていないだけだ 秋試験受けようかと思うんだけど一度落ちたところは人事が覚えてるもんかな?
>>451
覚えていないというか1次試験&2次試験のデータは廃棄処理
2次試験で「実は前回の試験も受けてまして〜」は話のネタになる
かと思います 配慮なんてないとあれほど口を酸っぱくして教えてやっただろ。
障害者も普通に電話対応もあるし、窓口業務もある。
障害は甘え
としか思っていないんだよ、国家公務員様は
海幕係長落ちた
今の会社辞めて引きこもり障害年金の手続きとるわ
>>455
係長級、舐めない方がいいですよ
かなりのスーパーマンじゃないと無理 >>457
配慮が大きい一般と小さい係長級の違いが分かっていない人は地獄
学歴&職歴が必要だけど係長級は給料がいいからね
民間の障害者求人だって月27万円〜の一般事務求人があるけど配慮なしだよ >>444
辞めるまでの間に色々と段階があるから
だいじょうぶ。
なかなか辞めさせられないのが
給料下がってでも行きたいポイントだから。 面接では残業できるか問われたが、
毎日20時まで残業しているくらいでは不足感があった
就労支援機関で残業の訓練やっているところがあったら教えて欲しい
>>444
この仕事無理とか言ってもクビにならない
年休がいきなり15日ある
年休の範囲なら何やってもだいじょうぶ
病休半年休職3年可能
診断書出すとか病休取るとなると
配慮はある
迷惑な感じだと上司のほうから
病休や休職をすすめてくる
所詮税金 他人のお金という感覚 >>458
同意
給料に目がくらんで合格すれば儲けもの
って方は、受かってもまず長続きしないと思う
そもそも合格者がいるのかすら不明
該当者なしであぼーんなんてことありそうですね 年齢が年齢なので係長級以外は諦めました
今の職場も辛いけど、国はもっと辛い気がするのは
私だけなのでしょうか?
本音は精神は黙って障害年金で引きこもってろってのがわからんのかね
働いてみれば分かるけど係長級は月20時間は残業があると考えていい
残業代はもちろん出るし休みに振り返ることもできる
自分は民間だが、月に20時間はかるくサービス残業している
公務員なら月に80時間サービス残業は普通じゃないかな
引きこもりたいが1級じゃないと生活できないからねえ…
>>461
産業医や中央だと虎ノ門病院で診断書のチェックがあるけど
その通りだから困る
いきなりクビになることはないし産業医を交えた懇談で部署移動をして仕事再開も
あるから大丈夫 >>466
公務員の世界にサービス残業というものはない
残業代が出るし休みに振り返ることもできるよ
ちなみにい80時間になると上の方からストップの声がかかって上司大目玉
管理職でありながら部下の管理ができない駄目人間のレッテルが貼られるよ 霞が関ではいまどきの時間、金曜日の徹夜業務明けで帰宅しているんですが
サービス残業がないはウソ
なんとかして次回試験の競争率を下げようと必死なのが笑える。
公務員の待遇(給与面もそれ以外も)が悪ければ、恐ろしいほどの離職率の低さを説明できないからw
ブラック民間出の俺からしたらサビ残20なんて可愛いもんだぜ
>>469
残業は事前申告制(形だけだけど)
予算が厳しいから、残業代は実際はほとんどつかない
というか、申請をする人自体が少ない
会議など、決まっている場合は残業代つきますが
土日出勤は基本、振替
年休消化すら厳しいのに、振替とるのも大変
部下が何人辞めようと、体調を崩そうと
上司の管理責任なんてほとんど問われませんよ
地方も財政難で人が少なくて困っています
国が厳しいことは重々承知
それでも分かっていても、給料下げてまで
地方から国に転職を考えている私はバカだと思います 民間はサビ残100時間とか普通だから公務員も我慢して欲しい
定時で帰る障害者は炙り出せ!
>>444
ワイは官舎だから逃げ場は無いな
さすがに健常者並の期待はされてないとは思うけど
そうなら採用されてないだろうしw
頑張れる範囲で一生懸命やろうぜ >>471
民間なら解雇相当でも公務ならクビにならんとか
理由は色々あるでしょう。
キャリアの天下りは別として一般公務員が退職すると
転職は大変だし。(不正か病気が理由じゃないかって疑われる) >>477
そんなレベルの高い話じゃない。
考えにくいが公務員の上限年収400万円,残業は100時間/月 以上が必須(民間では珍しいことではない)となったとしたら、びっくりするほど離職率は上がると思うよ?
転職は大変でもみんな速攻で辞めるw
入庁時にアピールしていた「国のため,国民のため,社会のために働きたい」がすべてウソで、
最初から自分がラクで高給もらいたいだけだったことが露呈していいことだと思うが。 公務員は精神病んでいても、いつでも休めるし、そりゃそんな職場、誰もやめんわな。
休めるのは通算3年まで
それ以上は人事院の規則で解雇出来ることになっている
免職に「できる」だけで実際は辞めなくて済むケースが多い
上司も面倒は嫌がる
金は国民負担
免職を急ぐことはない
もしくは医師の診断書に「就労継続不可」と書かれたら3年未満でも解雇できる
さらに10月まで半年間は試用期間扱いなのでこの間に休職してしまうとアウト
いずれにせよ秋の試験に影響は必ず出ると思うよ
精神障害者は手帳に障害名が無いので面接の際に診断書提出の義務付けの意見があったが
大変良いと思うので私からも上司を通して提案するつもり
上司が困っていたら快く協力してくれると確信している。大丈夫!
>>480
遅れず、休まず、働かずですよ。
大きな組織だとこれ結構できますよ。
変にできるアピールは健常者でもつぶれることもあるので
逆効果でしょう。 >>483
でも、医者によっては診断書に手心を加えますよ
秋は、書類選考∔面接で最初にふるいにかけるのが良いと思います >>483
国際条約違反になるので却下でしょうね。
(形式的にとはいえ)国際法は守らなきゃいけないので。 非常勤で働きつつ、また改めて公務員試験の勉強するわ。受かった人は4月から頑張ってくれ。俺と同じく落ちた人も腐らず頑張ってくれ、俺も頑張るからさ。
このスレ卒業だけどスレの管理はしてくね
みんなありがと
いま精神科来てるんだけど
待ち時間長すぎワロタ
もう1時間も待ってるわ、何をそんなに話しているのか…
精神病んでるのに霞が関に突っ込む奴の気がしれん
特急に身投げした方が楽に死ねるぞ
人生は一度きり
とりあえずやってみればいいんじゃない
何もせず毎日飯食ってネット見てるだけの人生なんて面白くないでしょ
面接20回以上受けた人は、桜咲いたのか?
ツイッターは全然更新されてないけど。
さっそく病気休職の画策してんのか
霞が関はそのテの職員と渡り合うの慣れてると思うがな
>>469がウソ
予算やらで上限あるからこそサービスになる
5ちゃんは公務員=まったり高給と思ってるやつ多すぎ >>489
秋の統一は筆記の足切りさがると思うよ
俺みたいに筆記だけ得意で面接が絶対的に苦手勢がもう受けないからね
頑張れ!
俺も公務員とは別の道で頑張る 某労働局の面接の時
控え室で 歩きながら、心の声を 外に出している人がいて
ドキドキした
精神科ではヘロヘロで口下手なのに
面接では流暢に受け答えする俺
この二面性は一体なんだろうと自分で怖くなる
>公務員=まったり高給と思ってるやつ多すぎ
この手の話はよく聞くんだけど、公務員の恐ろしいほどの離職率の低さについて触れられることはない。
>>503
足切りが下がるのはいいがその分作文対策はもっとしっかりやらないと駄目だよ
ボーダーより上なのに落ちた人が結構いたじゃん
近畿の倍率を敬遠して関東へ流れる可能性はあるしね そんな事はない。今回の試験の様に引きだか何だかで、昇給が決まる。
外局なんかにいたら、給料は上がらない。本省に行かないと給料は上がらないし、
潰しが聞かない。労働局みたいな外局では、特に昇給が遅い。
公務員やるなら、本省だな。
本省と地方を行き来しないと上がらないな
本省ばかりでもだめ
障害年金と簡単なバイトの組み合わせが最強なんだけどな。なんでこんなに今回の障害者枠にガイジが群がったのか。
>>507
公務員出身者の民間への転職は厳しいから >>512
そんな腐った生き方、したくないだけではないか >>512
その簡単なバイトをやったがために、2級から3級に落とされでもしたら目も当てられない
絶対に2級から落とされない保証があればそうしたけど 4、50代になってもバイトとかいやや
それにその年になってくると探すのも一苦労になる
なら何で公務員試験のスレにいるんだい? 年金あてなら関係無いじゃん
昇給とか考えてたらカイシャにいいようように使われるだけだぞ、メンヘラならわかってるだろうに
最低昇給シナリオで生活設計して、心身の消耗抑えるのが吉だぞ
生活とステータスのどっちが大事なの?
長続きできないくせにプライドだけは一人前と人材紹介会社の人が精神障害に対して良い印象を持っていない
実際に精神障害の紹介は勘弁してくれと注文が入るそうだ
>>507
昇給システムやら共済やら、長く続けないとゼロ同然なのが多すぎ
それでなかなか転出できない 秋の統一試験は実施見通しなしと知って、冬のこんな誰の目から見ても分かりやすいチャンスすらモノにできなかった可哀想な人達の僻みかな?
期間中は健常者の試験落ち組の妬みが凄かったけれど、ほぼ決まってからは一球待ったつもりで風を見逃した子供部屋おじさん達のイライラが蔓延してるね😃
>>522
ならばサッサと転出してガッポリ稼げばいいのにそうしない理由は? >>193
コンビニ弁当だと体調崩しそう
食堂なら栄養バランス考えたメニューもあるだろうし
昼と夜は食堂ですは。 転職すればガッポリ稼げるって話じゃないと思うんだがこれって
>>526
俺は(スーパーマンじゃない限り)公務員で居続けることがラクで高給になる最善の手段だと言っているのに
「それは違う。公務員はラクでも高給でもない」という書き込みがあるので
「それならば民間に行ったらどうか?」と提案したら>>526みたいな論点ズラシの書き込みがある。
これが現状。 今回の障害者試験採用だと普通通り4号昇給できるのか?万が一
仕事で配慮されてるんだから1号昇給が基本とかだったら目も当てられないぞ…
バカがいろいろ言っているが「(凡人にとっては)公務員がラクで高給」。これは動かない。
これを認めないと「恐ろしいほどの低い離職率」が説明つかない。
手取り、11万だと非正規だから障害枠で月給14万円くらいかな。
合格した人おめでとうございます。
私は独自の係長級しか受けていなので全滅予想です。
流石に悔しかったので、今後チャンスがあるのであれば
係員級でもなんでもいいので内定とって「ヨッシャー」って言ってみたいです。
そんなにいい社会じゃないよ。実態は、民間よりひどいからな。
離職率が低くても長続き出来なかったら意味ないけどな
ちなみに一ヶ月で解雇された東大卒元国家公務員が昔NHKに出ていた(後に発達障害と診断済)
公務員として不適格の烙印を押されたらしいよ
「きらっといきる」というNHKの番組ね
4月の初任給で予想以上に低い金額にショックを受けて発作的に辞めたりしないようにね
ここから昇給していってみせるぞ!と目をギラギラさせて頑張る方がとても建設的なのだ
初年度の夏のボーナスは一ヶ月分しか出ないので勘違いしないで注意すること
>>534
なら民間に行けよw
>>535
お前1人が早々に潰れても多くの職員がカバーすることで余裕で民間企業を抜き去るくらいの離職率を維持してくれているのだ。
こんなことが起これば民間企業ではリカバリーは難しく離職率の挽回という意味では致命傷だ。
>>538
今の激ラク公務員にしがみついていましょうって話だろ? 公務員の連中は「自分の仕事は厳しい」とか意味のないアピールしているのに
じゃ変わってくれと言われたら即逃げる。
>>540
おまえ、恐ろしいほど恐ろしいほどって言ってんなw 転職って想像以上にリスキーだからね、別に公務員に限った話じゃないよ
かつ、ドロップアウトした経験者が多そうな界隈なら、尚更安易な転職は避けたいだろう
>>541
ここでの逃げるとは相手に変わってやらないという意 >>543
その理屈なら公務員も民間も同じくらいの離職率になってそうだが
そうなっていないな この場合、離職率より転職成功率とかで見るべきかと
ましてこの界隈は障害持ちだしね
>>546
ラクで高給だからしがみついているだけなのに後付けの言い訳が多いなぁ 転職を足踏みするなんて、どの界隈であってもそういう見方が出来るっちゃ出来るよ
ただ、やろうと思う者は誰もがその時の苦悩を知ってるから、そう軽々に言わないだけで
貴方は軽いね
まあマターリ高給思ってるならやってみな
地公の障害者枠ですら、モンスター障害者になってパワハラだぎゃーぎゃー騒ぐ覚悟ないと
最初の10年はマターリどころじゃない
あと年収400万ってちっとも高給じゃないよ、5ちゃんだと公務員は30歳年収700万とか
の認識のバカ多いが
それが5ちゃんなのだ。法務局を受けたとか、労働局にあこがれを持つとか
給料が25万円だとか、29万だとか、アリエンことを自分に都合よく
書き込むところだからだ。
ふふっ
ならどうして君たちは公務員を目指しちゃったの?
ふふふっ
調整手当20%のとこでも30歳500マンくらい
そんじょの民間より遥かにサビ残多く、なかなか給料伸びないのを我慢して、
それでも安定とステータスに価値を見いだせるかって問われてる
バカな!って一生懸命に否定してる人は苦しむぞ
給料がそんなにもらえるならいいね。公務員は2馬力が多い、
これは安月給を反映している。
総務省と経産省の食堂に行ったが、全然安くなかった。
なんか自分の中に「食堂=ワンコイン」ってイメージがあるが、
1000円くらいのメニューがあった。
まあコンビニ弁当でなくても、仕出し屋や食堂がワンコイン弁当売っていたけど。
あと最近街中のファミマでコーヒーマシン入れ替えに伴い、順次
Lサイズが発売終了になっているが、ちゃんとあったのは無言の圧力?
あと公務員には缶コーヒーだけでなく、支出を減らす有利な事はいろいろあるからね。
地域手当20%ってその分物価が高いってことだから実質の給料でいうと得してないよね
公務員がそんなに激務薄給なら今すぐ民間に行けばよい。
だが公務員はその回答にはお茶を濁す。
「ラクで高給なの辞めるわけねーだろ!」と思っているが素直に言えない。
公務員にとってこの程度のものが最大の苦しみなのだ。低レベルすぎて呆れる。
公務員は最高の幸せを手中にしているのだ。
福岡県上級行政35歳独身残業0
のときの源泉徴収票を見ると400万だわ
月給23万ぐらいだったような
予算成立したんじゃなかったっけ?
秋採用というか、来年度も採用試験があるのは
ほぼ決まってるでしょ
じゃあ、内定者は内定者スレで議論してもらって
給料出たら金額を教えてくれればいい。
これからは来年度採用を目標とするスレになる。
>>562
このまま当分は子供部屋ガイジおじさんのイライラスレで良いよ 11月実施なら5月には人事院が発表しないと駄目なんだけどな
申込期間は7月上旬くらい
まさかとは思うけど今回みたいに2月実施は無いだろう。年度末に近いから結構嫌がられたと聞いてる
とはいえ12月1月は微妙なのでやっぱり11月頃だと思う
※9月10月は一般職と被るため
>>965
9月にやるよ。
一般の合間に試験する。間違いない どうせ課題は作文だけで、非常勤からの登用セレモニーなんだろうよ
東京労働局のように
肉体的に丈夫でよく動ける人間を不採用にして
聴覚障害者やら 職歴がほとんど無い無職精神障害者を優先して採用するからな。
ちゃんと働ける意欲のある奴ほど、不採用にするだけ。
>>567
9月実施だと6月に申込開始しないとあかんから
もっと早く日程発表するべき。今それが無いということは9月ではない
>>568
裁判所は人事院とは別に独立して実施しているため裁判所次第
よくハロワで非常勤募集しているから常勤の試験はやらないつもりなんじゃない? 今回の混乱と定着率を一応とりまとめないと
次に進めないのだろうとは思う。
4月に入って、実際に勤務開始されてからの、各府省庁部局からの報告待ちだな。
いや、勤務して最初の数日で半数が出勤しなくなる
負け犬集団
人柱としか思えないな。
下手したら初日も行けないメンヘラチキンどもって感じ。
大卒HIV身体2級が
いちばん愛想も良くて頭も良くて
なんか短髪ですがすがしくて男前で
仕事がきちんとできるんじゃん、
飲み会も楽しいし、
なんでこういう人ばかり採用しないのよ
ってなる布石。
今回の採用で理不尽なことをしたと思われる公務員が閻魔大王様に舌を引っこ抜かれて口から血の滝を流す前衛的な夢を見たw
精神がハロワの窓口の職員で職業相談や紹介とか笑えるわw
>>580
求職者にも反社会的な感じの人いてるよね 未だに恨み節書く人は結局秋も受けるんだろ?
前向きにならないと病状悪化するよ
受かって最初の月がポイントになるよ
ゲームやネットをして自由にやっていたのに少ない給料で満員電車で
社会で働いて〜となって5月の10連休後が見物だよ
>>571
ヒント:官庁は年度末でそんなことをやっている時間がない
4月下旬になるのではないかな? >>584
どちらもツイッターではちらほらおったよ
>>583
初日脱落組すらいるかも
ま、酷いのは面接で弾いたと思うけど >>584
発達で精神3級
ただし、経験から学べるタイプなのでパッと見から発達丸出しではない 配慮もない激務の可能性大だからなあ
身体すらきついんじゃないかな
特定の属性あげて受かった人がいるか聞く人の意図がわからん
たいてい単発で、だから何?って感じだし
>>588
忙しいところはかなりこき使われて忙殺されそう
厚労省本省面接でも残業あるけど大丈夫ですか?とか聞かれたし
常勤全滅したから非常勤探して某省庁受かったけど、そこは残業ないって言われたから
場所によって差が大きいと思う >>592
アンカずれの可能性もあるが
業務範囲が多岐にわたることは想定内だし、1日に2〜3時間程度の常識的範囲の残業は全く苦にならない
障害特性もあるんだろうが、マネジメントが苦手なのを自覚していて他人を指導する立場には出来れば立ちたくないから今回の試験を受験した メンタルのやつは5月の10連休で自堕落な生活して休み明けからおきれなくなり出社出来なくなる。
年末年始も同じ傾向。
しかし係員募集でガイジ限定でもこれだけ人が集まるとはな。ガイジ限定じゃなければ、おぞましい倍率になるほど、日本の就職戦線は厳しいってことか。バイトは結構あるけど。
精神発達でハロワの窓口業務なんてありゃ無理すぎるよ。並みの健常者よりコミュ力とタフなメンタル要るもん。
そもそもハロワってそういう人等が行かされるんだっけ?
>>596
再チャレンジの時は30〜40歳限定
それであの恐ろしい倍率
今回はさらに60歳まで受けられる上に、ゲェジ限定じゃなくしたら、倍率100倍も夢じゃないかと 窓口だと中国人とかが来る
助成金だと社労士が不正請求してくる
保険料払わん零細の社長が山ほどおる
とかいう感じだろうと想像する
秋採用はないぞ。
あっても秋から冬に試験して4月から働けるくらいだ。
あとな。今回の試験であまりのも障害者の相手が大変だってわかったから。
まずは非常勤から仕事させて、ステップアップ制度で常勤にするって流れが強くなるから
今のうち非常勤でもいいから、公務を理解している、公務とはこういうものだと
理解している非常勤が採用されやすくなるぞ。
発達障害、精神障害のトンデモ行動で採用側は辟易したのがそもそもの発端だ。
いきなり正規はやめよう、非常勤からにしようってことだ。
>>601
それぞれ担当は別。(極端な田舎は除く)
全部やるわけではないですよ。
上から給付、助成金、徴収。 >>597
自分の時は隣の精神の相談がやばかった
障害者枠で採用したけど精神障害を隠したいという相談を20分くらい
平行線のままやっていた
ハロワ「無理」
精神「だから隠すの!」
この繰り返しを見ているからハロワ職員なんて自分は無理 ご覧頂き有難う御座います!目を通して頂き光栄です!
精神疾患者によるLINEグループを運営しております!
規模は90名です!
とっても楽しい雰囲気で『こんな場所があって良かった』や『ここを作ってくれてありがとう』など、嬉しい声を頂いております!
そういった感謝の言葉をモチベーションに、運営させて頂いております!
もちろん真面目な話も出来るようなメンバーさんもいらっしゃるので、色々な悩みも
相談出来る雰囲気も、しっかり御座います( ´∀`)bグッ!
管理人 男性2名 女性2名
4名在籍しており、あなたをしっかりと全力でサポート&ケア致します!
※18歳未満参加不可
なお、女性が不快に感じる事は徹底的に排除しております!(出会い厨撲滅)
深夜、明朝問わず24時間応募メッセージをお待ちしております!
LINE ID coral91reef
LINE追加URL https://line.me/ti/p/fVHRBwEpyS
忙しい中最後まで目を通して頂き、誠に有難う御座いますm(_ _)m >>602
ハロワでも露骨に非常勤募集の省庁が増えたし直接でも増えた
今回は行動派の人達が少なくても7件は面接を予約してバックレなどを
やった可能性がある
マジでその流れになりそうだな 国の係長級を目指しましたが、ハードルの高さに断念しました。
今の職場ではオープンにしているので、職場での配慮を
総務を交えて相談したいと思います。
障害持っているのに、自分より働かいない健常者の職員
ちょっと理不尽に感じてまいりました。。。
なんかややこしいけど、秋採用ってのは、
秋に行われる採用試験だろ
これは多分、当初の予定通り実施される流れだろう
すでに予算とってるところもあるみたいだし
秋試験=試験はある
秋採用=秋の採用は無いから無い
言ってる事は間違ってないけど、いかにもって感じなやり取りだなw
>>609
私は二回も入院したので、もう一回職場への
配慮を調整してもらいます。
私、地方公務員ですが、激務で体を壊した一例です。 試験はあるけど採用はないってのは年度だからでしょう
1次と2次の試験期間を長くしてキッチリやって年度最初の4月1日採用で
やるってことだと思う
>>606
バックレは無いけれどドタキャンはある。
連絡無くて前日まで日程決まらなかったりで不可抗力だけど で、お前ら、ドタキャン枠の補欠合格きたらどうするの?
オレはもうパスだな。今回は。
現職ももうやめられないし。
やっぱ、無職有利か?
>>614
内定→バックレの枠はそのままだと思われる
本当に露骨に非常勤が増えてますよ >>611は2回も入院したのに国の係長なら勤まると考えていたのかよ…
選考担当者の見る目は正しかったということだな
>>614
補欠合格は無い >>616
ごめん、今も部下もち係長。
入院は、職場から強制的に隔離して頭から仕事を抜くため。
躁状態で24時間仕事をしてしまうので強制リセットが必要。
仕事ができないのではなく、仕事をしてしまうから
職場から強制的に休みを取らされる。
本人が仕事を希望しているのに、総務からは休めと命令される
とてもレアなケースと言われていますよ。 >>609
だから お前の話は離職率との整合性が取れてないんだよ >>596
今回のは精神障害者に初めて門戸開かれたのが大きい
ちなみに首都圏は就職状況いいよ >>617
そうですか
退職してフリーになってしまったら如何ですか?
仕事が出来ない状況を生み出せば良いのです 国はワタリが廃止され、特別昇給(間違っていたらごめんなさい)もなし
地方だとワタリがあるので、誰でも、2級?号俸到達→3級?号俸になります。
7年勤務で∔2年昇給とか、45歳、50歳特別昇給があります。
しかも、人事評価制度もありません。
条例見ればわかりますが、国は在職年数で昇格。
地方自治体によっては経験年数が初俸禄、級に反映されます。
そう考えると、国よりも地方の方がいいかもしれないですね。
>>620
おっしゃる通りだと思います。
精神障害は周りから理解されないので
どんどん仕事が回ってくるのが現状なので
来年度からは総務、職場を交えて話をして
自分でも担当する仕事量を減らそうと考えています。 >>623
なるほどね
次また入院したらその時は退職しましょう
そんで田舎で農業でもやったら如何でしょう
農業は24時間やる必要ないですからね ハロワの窓口職員のババアにほんとに邪険に適当な扱いされたことある
何か質問すると「あぁ?」とか露骨に不機嫌な返事
あんな仕事していいなら楽だよな
お前が見るあの葡萄はきっと酸っぱいんだろう
だが俺はあの葡萄の味を確かめに行く
>>622
その通り。激務薄給の仕事にあんなに群がってくるわけない >>624
役所からすれば過重労働による発症なので
私にはあまり強くでれないのが現状。
次年度は、比較的、精神的負担の少ない部署への配属になるので
定時で帰る、土日はできるだけ出勤しないなど
ストレスと体力と病気と上手に付き合って行きます。 発達だが健常者枠でとある政令市公務員やってるが、俺よりも耳が聞こえない障害者枠の方が職場に馴染めてるわ
他にも何人か身体障害者いるけど皆馴染んでる
発達は辛いわ
>>628
出先はともかく本省はなあ、というところ。
残業時間のレベルが違うので。(本当にやらせるのかなのレベル)
組合は全部共産党支持ですか、みたいな書き込みがあったけど
今は連合(旧社会、民社系)が大多数。
労使協調(というかズブズブ)でハードな政治運動なんかやってませんがな。 組合が共産系民主系の2つある省庁もあれば、片方しかない省庁もある
法務省系列は共産のみだった気がする
>>621
ワタリはないけど近いものを合法化してあるよ
地方でも局とかの国会公務員はそれほど様々な機関を行かされて
定年後の再雇用や他へ就職なんて楽勝だろうね >>632
法務省はそうなのか。
まあ、ユニオンショップ制でもないので
入る入らんは個人の自由だけどね。
組合勧誘の圧力も省庁によって違うのかな。 >>628
そう思うならそう思っておけば?幻想の中でしねばいい >>631
じゃ、なんで本省は人が辞めずに続くんだよ?
激務薄給でいいなら民間ブラックでいいじゃねーか >>609
本当だよな
昔の公務員のイメージは今は大学職員なのに
その大学職員すら少子化で厳しくなってきつつある >>630
発達はオープンにしない限り変な奴ってレッテル貼られて終わりだからな
オープンにすれば周りが優しくなると思うぞ
それが仮に弱者に対してのそれだとしても 国家公務員の離職率が低いのはカラクリがあるんだよ
俺は元国家公務員で離職扱いにはなっていないからデータには入っていないはず
どういうことかというと俺の場合は地方自治体へ出向してそのまま転籍したというパターン
そこの知事が無能で議会が荒れて無駄な仕事が増えたのに嫌気が差して今回の試験で返り咲こうと思ったが失敗して終った
なんで地方へ転籍したのかと必ず突っ込まれて完璧な回答を準備しておいたが
向こうにとっては負け犬の認識でしかないらしく暖簾に腕状態でどうにもならなかった
秋に受けても同じ繰り返しになるから諦めます
多少脱線したけど離職率が低いのはこういうカラクリがありますよという話でした
そもそもここ十年でかなりの数の国家公務員が削減されているのに離職率が低いことに疑問は抱かなかったの?
>>641
今でも公務員なんだから同じにしか聞こえない。
国家だろうが地方だろうがラクで高給ということは同じ。
会社員でも転籍出向があるけど、民間企業もそれを踏まえた離職率なはず。 論点をすり替えようとするのはやましいことでもあるのか?
俺は「公務員>>一般会社員」だと言っているのだが、お前らの言い分は「それは違う」に終始している。
小細工せずに「公務員<<一般会社員」だと言えばいいのにそう言わないのはなぜだ?
厳密には公務員が羨ましいのではなく、俺もラクして高給を貪りたい
>>647
すまん、激務薄給なら入省するなよとしか思わない。
何か裏があるのか? 頭の悪い人の話を聞く必要は無いね
もっと頭を使って考えて下さい
>>640
これ見る限り共産系多いなぁ
アンチ日本党が国家公務員の組合とはいったいウゴゴ 激務な省庁もあるよ
でも障害者枠の職場であるかな?
それも係員や一般職で...係長からは知らね
>>647
用語集まであって助かったわ
行政カタカナ用語辞典読んでたけど
コッチのサイトほうが実利に合う >>640
乙
こんなに種類あるのによく書いたねぇ 安倍首相への感謝の気持ちを忘れないように働けよ
労働組合とか入るのやめろ
>>632
公安調査庁は法務省の機関なのに、法務省が共産党支持なの?
仲間同士で監視しあってるということ?
>>633
欲しいね! >>660
外局で独自の組合がなければ本庁側の労組か
一番下の一般労組に入ればいいと思う 公安に関しては警察とかと同じと考えればいいんじゃね?
離職率低いから公務員は楽だと思ってるやつはアホだろ。
公務員辞めたら民間などどこも転職無理だからしがみつくしかないだけなのに。
>>647
こんな環境で障害者雇用ってやっぱ厳しいなぁ >>662
言われたことするだけのコッパンで何の意見もすることが許されていない=お前の意思はまったく反映されないのに「やりたい仕事」をするって意味が分からんわ。
>>665
なら しがみつくしかなくなる苦境に志願するか? >>663
と思ったけど、全法務は公安調査庁の職員を受け容れてるみたいなこと書いてないな
公安調査庁の職域組合はないから、一般労組に入るしかない >>667
うっせーな上司に提案して上司の手柄にするんだよ >>669
なるほど。少し納得したわ。うまく行くことを願っているよ。 >>667
応募倍率、若い人が殺到してるならわかる
氷河期コミュ障おっさんが大半じゃん
民間大手選べる若い人は薄給でサビ残体質の公務員避けてる 川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
合格者の多くはは総支給400万から500万だろ?
薄給じゃないというならそう言えばよかろうに
>>642
ラクで高給ってなんの話?仕事なめてんのか >>676
バカか?
人は条件のいいところに殺到するに決まっているだろ 今回の内定者で、40代そこそこマトモな職歴ありの人が俸給で22万と言われたと書いてたような
非正規無職歴が長いと同じ40代でも20万切る人がいるんじゃなかろうか
>>677
曲がりなりにも高倍率の理由は、年齢制限だと思う
それさえなければ地公に群がってた >>678
私の場合、247,800(1級93号俸)
地域手当 58,560(20%)
扶養手当 45,000
住居手当 27,000
期末勤勉手当 4.45で計算
年収約600万 水増し問題バブルで最大の受益者は県庁に決まった人
内情知ってる人はほぼ県庁行きたい、でも年齢制限で国家受けざるを得ないと
>>680
条件極悪なものにあれだけ群がるわけねーだろ
バカか? >>690
正社員の職歴が途切れずにあればいけるよ >>688
>>689
>>684
40代半ば
前歴換算1.0なので、計算では101号俸
大卒、公職20年
(4+20)×4号俸=96号俸
1級5号俸+96号俸=101号俸だけど足切り
ただし、最低9年は昇給も昇格もなし。。。 公職20年ってなんだ?
しかし、それが本当なら改行おじさんも真っ青だな。
自分で勝手に計算したんでなく提示された金額なのか?
>>693
地方公務員なので換算は1.0
5年までは、5×12ヶ月÷12=5年
超えても換算1.0の場合は特例で、15×12ヶ月÷12=15年
なので提示前から金額が分かっていたので受けました。 ただし、組合に加入すれば
短期給付、長期給付、介護、互助?、組合費などなど
10万近く引かれるので要注意
>>694
お世辞抜きに、凄いですね。
素晴らしいし、羨ましい。 >>696
残業すれば、残業代も出ますね。
年休も20日貰えるし。
頑張って下さい! >>699
子供一人 10,000
16歳以上22歳まで?加算 5,000 >>686
馬鹿か?思い込みだけで生きてんじゃねーよキチガイかお前は >>701
俺1人がキチガイだとしても あれだけの応募数は稼げないんだが?w >>702
説明会の段階で経歴説明したら
あー足切りですねって言われました
昇格しない限り、昇給しないですよねって聞いてみたら
「あー、そうですね」って言われました
信じるも信じないもあなた次第 っていうか公務員なのに公務員に転職してんじゃねーよっつう。
>>684
基本給は22万が上限
っていうかあんた内定取れなかった改行おじさんじゃん >>708
1級の俸給表でいける範囲なら上限はない
MAXの93号までは普通に前歴加算される >>708
別人
号俸の計算は例規を見ればわかりますよ >>691
一般でもそんなことはない。妄想だな。痴人の夢。 >>691
国家公務員一般の大卒でもそんなことはない。馬鹿な野郎だぜ。
給料実際にもらって愕然とする姿が目に浮かぶ。民間じゃないんだぜ。
お前は、15万スタートだ。 さすがに初年度からは多くないだろ
問題は10〜15年後だよ
特子とは比較にならない
よかったほんと
給料がどうのじゃなくて正規の公務員って肩書になれて本当に良かった
毎日飯食ってネットでクソコメント投稿するだけの人糞製造機みたいな人生が少しだけマシになる
>>713
大卒一般職
今年度の募集要項によると行政職員は1-25号で216,840円スタートですが? 無職は精神を病む
夜スーパーで働いてる警備員のおっさんやゴミ回収に来る業者を見るたびに
こいつらはちゃんと嫌な仕事でも真面目に働いててすげえなって思ってしまう
児童虐待のニュースがあるたびに、ああ、自分に割り当てる税金をこっちに回せばこの子供が死ななかったんだろうか
あんな未来がある子供よりもこんな人糞製造機を生かす価値なんて一体何があるんだ
とか思いながら毎日生きてしまう
こんな薄給激務な仕事は俺に任せてお前らはこれまで通り変わらぬ生活を楽しんでくれ!
生け贄は俺だけでいい!
>>720
そしたら誰かが俺の代わりに薄給激務な常勤に回されるだろ? 給料が薄給か、激務か、は4月になればわかる。
わかったら書き込んでくれ。
そうだよ、公務員以外にもいい仕事は沢山ある。
何もこんなところに居座らなくても自分の生活に帰っていけばいい。
公務員を目指す奴だけのためのスレでいいじゃないか。
給料安くて仕事も厳しい公務員にならなくて安心したろ?それでいいじゃない
受かった人は転勤についてなんて言われましたか?
普通と同じように転勤させるっていわれました?
>>717
実際の手取りは15万〜位だ。しかも肝心なことを忘れているが、
お前らは高卒以下の障碍者採用でしかも員数合わせなんだよ。
公務員は、大卒高卒の区分が激しいが、お前らはそれ以下の
障害枠で一般と同じ待遇があると考えるのは論理的ではないし、
現実は違う。 本人が選んだ道なんだから良いじゃん別に
何ヶ月も執拗に改行で言いに来なくても
>>717
確かに今回は障害者採用なので、大学一般採用ではないから、いきなりそこからの給料貰えるかは疑問ですが。
職歴は加算されるが、学歴も加算されるのかな? 指摘があったからいつもと開業の仕方変えてるあたりが微笑ましい
>>717
役所は障碍者とるんだよ。いやいや。それに20万も出すか?
14万スタートが現実だろう。だからお前はバカなんだ。 >>728
募集要項に1-5号(18歳高卒と同じ俸給)を起算として学歴と前歴が加算されると明記されている
願望丸出しで14万と連呼している人もいるけど、複数の内定者が加算額を加味した金額を書き込んでくれている
どちらを信じるかという話になる >>731
なーるほど。
大学出で職歴2つ+現職非常勤なので、秋試験に向けて私も希望を持とう!
ありがとう。 ワシは人事に計算してもらって450スタートだったぞい
転勤についてよく言われたのは
基本はあると考えてもらいたい
ただし、本人の症状や環境面からの合理的な配慮が必要なら申し出てほしい
それによってクビとかはないが、他の転勤ありの職員と比べて、昇進が遅れる等の差はあると考えてほしい
だいたいどこもこんな感じ
学歴といえば高卒で(大卒でも良いが)今無職の人は放送大学に入るといい
4年在籍していればその分職歴加算される
なんで放送大学なのか補足すると入学が最も簡単で在籍するだけなら学費が最も安いから
アルバイトだとろくな加算は付かない可能性は高いけど放送大学なら普通に4年分加算されるし、卒業する必要はない
公務員は、首にしにくい代わりに給料は安い。したがって14万
スタート。
ところで今回の試験落ちたやつは、どうすんの。
ブランクができて民間の方もますます受かりにくくなったじゃん。
有職者は有職者のままで、
無職の年金、ナマポ族もそのまま。
わざわざ退職して臨んだ奴なんて僅かだろ。
いくら受験者のレベル低いとは言え、10倍の試験
リスク背負って挑むのは危険すぎるだろ
出願8000(知らなかった)
受験7000(起きられない)
合格2000(勉強不足)
面接1800(朝、予約しなかった)
採用0700
()内の理由で人員が減って行って、
一般的な資格試験と同程度に落ち着いたのは、人事院のノウハウの蓄積なのかな
>>749
知らなかった人が秋に受けると、
倍率さらに高まる可能性あるのかね
それとも、今回受けて「もう二度と受けね」って人の分減るのか
いずれにしても、
通常コッパンでも、申し込んだが受けないってのは相当数いるよ >>750
関東とそれ以外で分けて考えてくれ。
関東は割と公平な試験だったが地方は出来レース。 それは別に障害者試験に限らないだろ
地方、特にド田舎行くほど、縁故コネクションがすべてだろ
関東もコネ組ばかりだぞ
採用者の半分はコネ(非正規含む)と思って間違いない
国の何かの事業で民間企業を指定するとか
いうときも最初から決めてるよな
一応選考みたいなことをするけどな
障害者を仕込むのは難しいけどな数人は
あるやろ
>>725
普通に転勤させると言われましたよ
最近の事例ではうつ病で休職していた人が復職してまもなく転勤しましたと仰っていました
ちなみに転勤はちょっとと後ろ向きな姿勢を見せていたら不合格だったとのこと(内定後に教えてもらいました)
内定者からのアドバイスとしては「国家」公務員ですから転勤は当たり前にあると考えて臨んでください >>756
言っていることは分かるんだが、一切の配慮がないなら健常者との違いがなくなってしまうんだが? >>750
ツイッターとかでも「一次受かったけど二次は受けない」みたいな事言ってる人いるけど
面接受けて落ちるのが怖いだけだろと思う >>757
通院の配慮は認められたので一切の配慮が無いなんてことはありません
転勤無理な人は落として転勤可能な人を採ればいいのですから省庁側は問題ないと思います >>758
1回で帰されたから怖くなかった
あれ、複数回だと怖いことになってたのかな
K土交通は圧迫っぽかった >>760
これは話が噛み合わなくて難しいな。
「通院の配慮」なんて元々あってないようなもの(後述)だし、土曜に診てもらえば完全に0になると思うんだよ。
健常者だって急に病院行く人だっているだろうし。
俺の場合は転勤は無理だけど、精神で健常者のように全国どこに行っても大活躍って、それは精神障害者か?
あってないようなもの:
例えば「賞与アリ」の求人で実際に年間1円支給されたとしたら
厳密には「賞与アリ」なんだろうけど、そういうのアリって言わないだろという考え。
お前は「1円だとしても賞与アリに相違ない」と解釈するんだろ? これは温度差がありすぎる。
今回の「配慮」だって通院したら報復査定があるんだから ある意味、自己負担でしょ?
面接時にウソついて配慮ナシで入って、月に1度「調子悪いから病院行きます」でも通じてしまう。俺の中では、この程度は「配慮」とは言わない。 障害者枠の面接なんて大したことないやん。半分くらいは障害のことだし。
>>762
長ったらしく書いているけど
「精神障害だから転勤無しにして」→不採用でおしまいなだけですよ 面 残業はできますか?
私 できます。月にどのくらいありますか?
面 ....じゅ...じゅ10時間ぐらい は...ha働き方改革で
私 wwwww
>>759
面接受けて後悔してるわ
苦手な人が受けても、上手くなるどころか苦手意識が増幅されるばっかりなんだよなぁ 障害者に配慮した面接したところもあれば、
普段のコッパン試験同様に対応したところもあるっぽいね
>>769
障害者採用したことないからどこも手探り状態だった、と推測。
あからさまに精神を嫌う省庁も概ねわかった感じじゃないですか。 転勤なんて別に俺達は
主治医がNOと言ってるので厳しいです つ診断書
で回避できるんじゃないの、昇進とかには響くだろうけどさ
精神を採用したのは間違いだったとならないように頑張って欲しいね
俺はいつ手帳返納してもいいように5年前から体調は良くなっている
通院しているのは年金更新のためのアリバイ作り
>>771
そういうチョロい考えで乗り切れるのも関東なんだよな。
地方はまず通勤可能圏内に配属される必要があるから難しすぎる。 関東憎し、全部縁故だ!
って、アホじゃね?
非常勤が採用されやすいのはあるだろうけど、
縁故はない
いや、俺は関東が一番出来レースが少ないと思っているんだが?
ヒドいのは地方。
受験票に基礎と作文のチェック欄あったじゃん
作文同様、基礎も合否のみだったんだな今にして思うと
あと転勤は原則県内ってとこあったよ、出先が多いとこ
>>777
チェック欄?出欠のチェックだろ。
基礎は合否だけじゃなくて点数見てるつーの。
受験案内にも明記されてるし、点数みないと一次試験合格者が採用予定数の約三倍って綺麗に並ばないだろ。
そんな理解力だから受からないじゃないのか? >>761
外務省は発症の経緯を説明する時につらくて口ごもってしまい、
「キミ、日本語不自由?」
国交省は障害に偏見がある感じだった
「ウチはコピー取りやシュレッダーだからバリバリ働いてた人は困る」だって 筆記:3割で足切り
↓
作文:合否のみ判定
↓
ひ
筆記:3割で足切り
↓
作文:合否のみ判定
↓
筆記:上位から一定数までを一次通過とする
と明記されてたはず
出先機関が県で1、2個しかなくて他の場所に移転を伴う転勤が必要なのにそれができないと言ってしまったら合格は出ないのは当然か。。。
>あと転勤は原則県内ってとこあったよ、出先が多いとこ
頭の中が首都圏って感じだね。無理すれば全部通勤できるっつーね。
この話、北海道地区だったらなんて瞬時に思いつきそうなものなんだけど、
そうはならないところがおめでたいんだよ。
転勤バリバリok。一人暮らしでも問題なく大活躍できます!って
そういう人は精神障害者じゃなく健常者だろ
詐病
国家公務員なら転勤あって然りだし、嫌なら受けなきゃ良いだけだもんな
そこは職業選択の自由の範疇だよ、障害者側は受験の選択ができるんだから
一次の筆記点数は二次面接には一切影響しないという話もあった
某省に行ったとき、非常勤に面接案内してもらったけど、おどおどしていて会話も成立しないガイジだった。あんなのが採用されているのか。
26箇所も面接受けるものすごいが、全部落ちるのはよっぽど人格に難ありなのか。
次回は受けないでほしい
とは言え、新卒就活で数十箇所や100箇所以上もなんて、ザラにあったからなぁ
落ち込む必要はないと思うよ、それら失敗からどうすべきか絞っていけば良い
>>779
率直すぎる面接官で ある意味 気持ちいいが
応募者へのリスペクトが1ミクロンも無いアスペルガー面接官だな。 転勤は仕方ないけど、医者変えたりしなければならないから大変だな
>>779
外務省ひどい
いかにも障害者に理解があります的な感じだったのに 外務省一体なにがあったんだよ
秋また受けようと思ったのにやべえじゃん
>>787
総務省の人は障害者雇用の非常勤だったらしいけど、一般雇用と言われてもわからないくらいだった >>791
精神だと合わない医者になってしまうとそれだけでストレスになるw 外務省は非正規からのコネ枠が大半だから
秋にあるなら裁判所とか東京都の方がいいと思う
その代り東京都はGDあるからちょっと難易度高いけど
秋までずっと高度なじょうほうせんが続くんだろうなぁ
>>779
指示待ちじゃなくまずは自分の頭で考えますって言ったら凍りついた
雇用側が環境を整えて障害者に力を発揮してもらう、ってな話じゃないんだよな今回のは 外交は家柄も実力のうちだから、昔から外務省は縁故あるっていわれてるね
皇室に嫁いだ、発達障害のあの方も
>>802
しんどくて安月給で未来もなかったら
みんな辞めるってw >>784
ひとり暮らしだし転勤は問題ないし、仕事もどうぞ任せて下さいだけど、
人間関係が下手でどこへ行ってもいじめられるから29歳にして1年以上の職歴が一つもない人は、詐病でしょうか?
いいえ、鬱病です。医師が証明して都が手帳発行しました。あたなは医師や知事より偉いのですか?バカなんじゃないですか? >>802
多分な、俺とお前でラクのラインに大きな差があるんだよ 何気なくニュースを見ていたら防衛大学校の元学生がいじめ訴訟だって
元学生だった原告は先輩数人から日常的にいじめを受けていたらしい。体調を崩して自主退学したという
当事者の先輩は現在自衛隊幹部になっている
>>799
公務員なんだから指示を待つのは当然じゃないのですか?
むしろ、自分で判断しますなんて、ちょっと厄介な印象がするのですが、失礼ながら。 >>804
お前の騙しテクが凄すぎて医師さえ看破できないレベルなんじゃね? >>806
いじめた人は体調も崩さず幸せな人生を歩むのです
いじめられた方は心も苦しみ、身体も傷や不具合を残されて、まともな幸せはもう手に入らないのです。
恨み骨髄です。必ず晴らします。 ヒント:旨すぎる詐欺師は捕まっていないし犯罪者でもない
>>807
自分で判断するなんて書いてないのでは
指示を仰ぐにしてもまず自分の頭で考えてからじゃないと何も身につかないと思いますが 公務員は最高の職場かも知れないが、障害者雇用だと辛い職場かも知れないな。まず話し相手がいなくなる。次に頼れる人がいない。だから仕事に没頭といっても、庶務(事務職員)だと本当にやることが限られる。
それでも孤独でも大丈夫だよ、という人間は最高の職場だろうけど。
非常勤でも厳しい(精神的に疲れる)俺には、常勤なんて無理かもな
騙しではありません。つらい時期を乗り越えて、やっとここまで来れました。
だいたいの職場で同じパターンです。
ベテランお局に教わってもない仕事押し付けられてミスしたミスした空気読め空気読めと虐められて、ちゃんと理解のある理論的な男の人たちは助けてくれて、
先輩のヒスババアどもはそれがまた気に入らなくてあの手この手でイビリ倒してくる心の汚い糞会社。
あなたちも同じですか?それだと秋も落ちると思います。思いやりを持ってください。そうすれば誰か助けてくれます。わたしもそうでした。卑屈にならずにがんばって!
>>811
擁護ありがとう
ただ官庁側は、ちょっとも自分で考えたり調べたりしないタイプが問題になるの知らないんだよな >>813
女か?
楽勝だな
羨ましいが、議論はする気にはならん
お前ら最後は股開いて終わり
人種が違うわ >>815
職場の男の人は理知的で頼もしかったけど、あなたは野卑で下衆ですね。 >>817
その男たちも紳士的な演技してるだけ
優しく接していれば頼んだ仕事をキチンとしてくれるだろ?
わざとミスられたらたまらんだけだよ 容姿と年齢も関係あるけど、うまくいけば食えるかもしれないしなw
男なんかそんなもんよ?
男の同情引くのうまい29って、ひょっとして志望動機が日本が好きの人?
お局は間接的な攻撃が得意なタイプ?
>>820
妻がいるから そういうの困るようになってる >>813
基本的に公務員は前任から仕事を引き継ぐから
教わってないってことはもうなくなると思う
業務マニュアルを前任から引き継いで更新して後任に引き継ぐのも仕事の一つ >>804
人間関係が下手くそで職場で1年以上続いたことがない、
ってそれ単体うつではない気がしますが。
基本的に単体うつの人は社交性があり、実務もバリバリやってる人が
過労その他の要因で罹る病気ですよ。 人間関係が下手で生じる鬱病って、あくまで二次的な病気で、本当の障害は別にあると思う
恐らくは発達障害に近いモノから、鬱病が派生したんだと思うが
実際によくあるパターンだよ
>>813
だいたいの職場でやられるって事は本人に原因があるんだろうな
何か癖がありそうだし 精神なんてどこもいらないよ。
障害年金でおとなしく引きこもるべき。
>>813
非常勤でも病んでるから、厳しいですよ。職場には若い女性ばかりで、ほとんど口も聞いてもらえないですから。
今日も孤独に、挨拶だけの会話だけで終わりました。辛い一日ですが、非常勤でも4ヶ月目。さあて秋採用の試験まで、気持ちが続くかな? 入院先の医者がうつ病とか言いだしてな。
主治医に性格の問題だから神経症とか
神経症性うつ病と言われてるんですけど
と反論したのよ。この神経症ってのが
大事なんですよと。
そしたら、神経症はなくなって
うつだったらうつ病ですと言われたw
定義が変わったらしいw
>>829
それを言いだすと障害者自体いらないよ、という極論になるので
やめた方がいいですよ。 >>823
係員の裁量に属することはいちいちやり方決まってなかったりする
その人が行く先々で仕事覚えで困ってるらしいの、会社のせいじゃないと思うんだよな >>758
経産も酷かったよ
寝てないであろう目が血走ったピザ豚
激務はわかるが何様だよ >寝てないであろう目が血走ったピザ豚
ストレスのはけ口が食べることなんだろうな
公務員のほかに、銀行なんかにもいる
面接程度で怖いなんてあるの?!
思い込みすぎてない?
次回受けるけど怖いな
>>837
和やかからは程遠い恫喝面接だよ
受けないとわからない
面接って呼べるものですらなかった圧迫面接が優しく感じるレベル 面接でだいぶ落としたのは意外だった。正直、実物を見ないと
安心できなかったのだろう。面接で落ちたやつは、経歴と
病気が危ないと思われたのであろう。
面接では私にも悪いところが〜と言っといて、本音は「私は悪くない!悪いのは全部お局!」か……
次は「私は頑張ってるのにみんなからいじめられた!」「パワハラorセクハラされた!」だな
見抜けなかった間抜けな省庁がどこなのかが興味あるわ
>>833
だよね1、2箇所なら会社のせいだって強く言えるけど3~4箇所以上でいじめられるなら職場だけじゃなくて本人も問題があると思う。
元公務員だからわかるんだけど役所でも当然仕事できない人や空気読めない人は普通にいじめられる、陰口言われるから民間で何箇所もいじめられた人は冗談抜きでまたいじめられると思う後、役所は終身雇用だからお局も多いしな… この人だと思ってるんでしょ
公務員障害者採用試験スレ27【精神専用】
238優しい名無しさん2019/03/07(木) 22:34:20.97ID:aDs0fzdv>>261>>272>>273
>>207
俺も同じく有職者で、同じく6つ予約したよ奇遇だね
ただ、最初の1つで内定して、他は全部リリースしたのよね
だから有職がダメってわけじゃないんだと思う
貴殿、年齢と職歴は?
俺は29歳で、中小零細や派遣やパートを転々と20社以上転がってる、資格なし、女、身体精神ダブルです
287優しい名無しさん2019/03/08(金) 08:43:26.84ID:kGhrJBkM>>291>>381>>556
>>276
wikiに載ってる人レベルだと、官庁側もなんかメモしてそうだよね
>>261
参考までですが、面接の様子をお伝えすると
今までの会社なんで辞めたの?→いじめられてイビられてマウントされて泣かされて辞めたのがほとんどです
それは大変でしたね、どんなことが辛かったですか→電話帳みたいなマニュアル渡されて、読んでからしか質問するなとか
自分や相手が、どうすればよかったと思いますか?→出来なかった私が全部悪いです、私がもっと努力するべきだった
趣味は?→料理、刺繍
料理や刺繍のどんなところが好きですか?→心を込めて丁寧に確実にすると、結果が必ずついてくること、食べる人やあげた人が喜んでくれること
どうして当省で働きたいと?→(ここは身バレするので伏せますね)
これが絶対の答えじゃないけど、採用されたケースの1つとして、秋の修正の参考にどうぞ >>841
たぶんその3人のうちの2人のうちの1人は、最初から競争相手になりそうもないレベルの人ってことでは? 仕事に使うからと言ってウン十万のゲーミングPC買っちゃった
準備の買い物たーのしー
>>845
コピペしてくれてありがとう
そう、その人
それの次のレスがまた秀逸だった記憶が…… でもほんの10年前、PCってのは最低スペックでも10万以上はぜったいするものだったよな?
>>849
単純にグラボやCPU、メモリのスペックがいいPCと思えばいいよ
予算のないB省でもないのに私物使わせてくれるとは思えないが…
テレワークでも私物NGじゃないのかな? >>845
その文面だけでみると、前向きで優しいメインヒロインポジションに見えるんですが。
そりゃ採用されるわ 0295 優しい名無しさん 2019/03/08 09:09:46
>>291
伏せてる動機も似たようなものですよ
辛いことも嫌なこともたくさんあったけど、やっぱり楽しかったことも少しはあって、助けてくれる人もいて、
だからこの国が好きで、やっぱり大好きで、それを〇〇の面で支える人たちの力にちょっとでもなりたいっていうか、
身バレ事項伏せるとわけわかんないでしょうけど、そういう感じでしょうか。
辞めた理由話してた辺りから涙ぐみ始めちゃって、うつむいて上目遣いになっちゃったり、
ポロポロ泣きながらスマイルスマイルって口角上げて料理や刺繍の話して、
志望動機の辺りでは泣き止んで一生懸命正面見て話して・・て言語以外の部分もなんか作用したかもですね。
他の人ケースを知らないのでなんともですが、他の採用者の方の面接内容が知りたいですね 最近は「ゲーミング」と付いたものは売れるらしいからな。ゲーミング○○○がやたら増えてる
>>847は家で仕事に使うと称してハイスペPCを買ったんだろう >>853
守ってあげたくなっちゃう男多そうマジで
防衛だったらモテモテなんちゃう? >>853
よっぽどかわいい女の子だったんだろうな もう三十路になるババアがヒロインなのか
とりあえずダブル障害の女が同僚になってないことを祈る
魅力的だけど妙に仕事覚えの悪いアラサー女子
すぐ特定されそう
>>852
アニオタで申し訳ないけど
キュアハッピーをイメージした 「泣いてるとハッピーが逃げちゃうよ、スマイルスマイル!」って
泣いちゃうのこらえて一生懸命スマイルするキャラ、ね。
プリキュアとか言ってみたりマンコが泣き落としする低レベルでも受かってしまうのが関東。
地方は全席出来レース。
出来レースだ!出来レースだ!文句言ってる人は
コネ作りのためと考えて非常勤を始めるといいですよ
非常勤はハロワで募集してるからハロワにいきましょう!
この悲劇のヒロインさん、ダブルと書いてるが確か精神2級をクローズして内定もらったとか書いてなかったっけ?
非常勤や契約社員みたいな非正規って
働くと分かるけど未来への不安が強いからメンタル系にはしんどいぞ
秋試験だとまだ働いて半年とかだから有利になる保障も無いし
>>864
クソ楽な環境からの自身もできないアドバイスは要らない なら出来レースだと騒ぐべきじゃないな
大人しくしなさい
>>868
意味が分からん
空クジ引かされたら何か言う人もいるだろ >>869
カラじゃないよ
ちゃんと当たった人もいる >>871
なら関東で受けたらいいし、本省は全国から受けれるんやで? >>872
分かるよ。俺が関東に行けばいいって話だろ。
なぜ俺が関東に行かないかの話であれば長すぎるので書くのが面倒。またの機会にして。
だが関東有利であることは間違いない。 破産者マップに載ってて今回内定取れたやつよかったな
扱いはどうなるのか分からんが
>>877
それな
結局内省できない人間は、失敗しても次に生かせない
キュアハッピーさん(29)は、ちゃんと生かして、少なくとも面接は勝ち抜いた
まんさんとかプリオタとか言って他人をバカにして責任転嫁してる関東連呼くんはたぶん非常勤も無理 受ける前に1人枠は出来レースか
身体と決めてるかもしれんから
避けたいとは思ったけどな。
昔プリキュアの同人誌出してた俺が内定もらってすまんな…
非常勤を始めるべきだという意見には俺も賛同する
非常勤を2年やって今回の統一試験で内定をもらった俺に言わせたら出来レースじゃないと断言できる
4つ受けて3つ落ちたからね。内定をくれたところは非常勤を評価してくれた
いや、ここで言ってるデキレースってのは、厚労独自のやつみたいに、自分とこの非常勤を常勤に昇格する手段として、今回の問題を利用した悪辣な手法のことだと思うぜ
ただ、そんなことしたのは厚労省と労働局だけだろうから、デキレースくんは叩かれてるわけだが
>>886
関東:一部のみ出来レース
地方:全席出来レース
一般人が受かるとしたら関東しかないだろw >>770
お互い手探りでミスマッチあるよな。
外務省は本当ならヤバいな
一回だけだったから自分は普通だったけど >>888
証明できていないだけ。ほぼ間違いない。 地方の合格報告ってあったか?
1件でもあればいいというものではなく、関東と地方合計は同じくらいの合格者数(記憶曖昧)なので同じくらいの報告数があってもおかしくない。
>>891
ほとんどないw
話が関東の話しかないから近寄らないってのもあるかもよ? >>892
合格後の不安という意味では勤務地は関係ないはず >>891
最初にここで内定報告をしたのは近畿の40代女性だったはず
地方は下手したら片道2時間以上かかるので4つ以上は受けようというガッツのある人が少ないと思われる
従って1つか2つしか受けずに全部不合格という可能性が高い
そう考えると沖縄県は狭い分有利だと思うけど報告は見たことがない >>894
それは受験者からの目線。省庁が「該当者ナシ」をしていない限り
内定の数しか報告はないのだから
やはり「関東」と「地方合計」で同じくらいの数の報告があってほしい。 >>895
君は同じくらいの数でなかったら出来レース扱いしたいの?
「だから自分は落ちたんだ」と無理矢理納得したいの?出来レースなら次回受ける意味はないよね
だって君にはコネが無いんでしょうよ >>896
そうだ。次回は(比較的まともな競争っぽく見える)関東で受けるか悩んでいるよ >>897
あっそう
俺も地方だけど出来レースとは思わんな 俺も関東以外だが、地方はたいてい少人数採用だから
あんまり言って特定されるのが嫌で言わん人が多いんだろ
今日病院行ったんだけど他の受験者が
どうなったのか聞くのを忘れたw
非正規公務員障害枠で3年近く皆勤で真面目で
温厚なうつの人とかが通りそうと先生は言ってたが
そんなことはない。公務員になれないとはどこにも書いていない
可能性として税を扱う国税庁等が官報をチェックすることはあるかもしれない
また、就職してから破産者だとバレるようなことがあっても解雇はされないだろう
ただし金の使い方をちゃんとしろ。借金するなと厳しい指導を受けたりするでしょう。この辺は自業自得と考えて素直に受け止めるしかない
難易度低かろうが関東でも内定もらえたからよかったわ
KKRのゴールドカード作るぜ
誰か、防衛省内局 二次面接
受けた人いますか?
連絡ないので、情報集めています。
>>894
あんまり有利不利無いと思う
沖縄にしても固めて廻りやすいのは他の受験者も同じわけだし
最初の2日でどんどん内定出すの、遠方の人に優しいシステムだと思う 連絡ない=落ちている
落ちていても連絡するところとしないところがある
>>911
防衛省独自は、合否どちらでも連絡があります。 >>906
内局係長級二次は今週らしいよ。
>>912
空幕は3月下旬に通知がなければ不合格だってよ。 早く4月になって民間のほうがマシだったって悲痛な書き込みが見たいわ。霞ヶ関舐められすぎ。
>>915
障害者雇用において民間のがマシだったって言われるようじゃだめだな
霞ヶ関は民間に手本を示す立場だ さすが公務員といわれるべく半年後にはみんなで休職して手当だけもらうのが通のたしなみ
地方自治体からではなく国からダイレクトに生活保護
面接でダメだった人は、公務員はもう諦めた方がいい。なんか公務員試験って何浪もしている人がいるけど、就職試験って一度不採用になると、経歴が別人っていうくらいにならないと、採用されることはない。年齢ではねられていたら、そもそも挽回は不可能だし。
公務員試験の世界では常識なんだけど
何度も落ちる人は公務員の適性がないので受かることがない
日程を上手くやりくりして複数の自治体を受けても同じ
そして年齢制限に達して終了
いや、一度落ちた自治体を次回受かるパターンはちゃんとあるから、勝手な決め付けしない方が良いよ
>>916
べき論としては確かにそうなんだが、現実は不正のデパートだからな霞が関は
>>921
「要らない」との決定をいったん下しておいて、それを覆すのは難しいだろうね
とくに役所は >>923
「何度も落ちる」人の話してるんだが?
今回みたいに複数受けて落ちた人は根本的な対策をした方がいい >>913
伝聞だと本当なのかどうかわからなくて困るんだよな…
匿名掲示板だからどうとでも言えるんだけどさ どうでもいいけど、昨日だったかnhkラジオ第一で統一の話してたな
身体界隈での一番の関心事は、拙速に数合わせしても定着しないんじゃないかって
>>925
就活って基本的に何社も落ちながら1つ2つ内定を勝ち取っていくもんだからね
だから何度も落ちたからってキッパリと全否定する事は無いと思うよ
そして公務員試験でも同様、何度落ちようとも最終的に受かる奴はちゃんと存在する
勿論、フィードバックなど対策は入念にする必要があるがね >>928
2級で26か所面接に行くのは、自分なら躁転してないとできないです。 >>927
身体が辛いのは満員電車と駅だ
霞が関官庁がバリアフリーでも駅がバリアフリーではないもん
精神の俺たちの勝利さ 7箇所受けて全滅だった。
在職中だからまだいいのかもしれないが、上司には受けることを伝えて勤務変更とかしまくってたからこんな結果になってすごく上司や周りの目線が痛すぎる。
原因はいろいろあると思うけど、今の仕事を辞めてまで公務員を志望するだけの強い動機を伝えられなかったというのはすごく感じた。
今の会社に入ったときの面接よりかはどの面接も上手くはいっていたような気がするが、むしろ今の会社は自分の何を見て採用したのか謎過ぎる。
>>931
精神が辛いのは、朝と安定した勤怠だ。
GWで生活リズムが狂うと、GW明けが辛いぞ。 >>926
明日になっても合否の連絡がなければ、
問い合わせてみれば?
統一内定先に待ってもらっているから、等の
理由であれば教えてくれるのでは? >>932
ダメな人間だから不採用だったわけではない。採用側には、採用したい人間像があるので、職歴とかちゃんとしてても、そぐわない人間像なら不採用になる。極端な話、知的狙いなら、精神が行ってもほぼ不採用だし。 平日の面接試験が何度もある場合は、勤務変更が大変なんだよな
言わざるを得ないケースも当然あるから、それで全落ちだと確かに辛い…
>>935
転職20回以上とか清掃バイトとかB型作業所とかでも通ってるぞ
その人は職歴以外が原因だと思う 現職の上司に公務員試験受けること伝えてるとつらいな
骨を埋める気はない、秋だって受けるかもしれないし
いつ辞められるか気が気じゃないしな
やめる気まんまんの奴の評価上げたって仕方ないもんな
>>936
今回は対策しやすかったよ
先月22日または27日から、インフルエンザにでもなったことにすればよかった
一生の問題なのだから必要な嘘はアリ どこかしら高確率で内定もらえると思ってたんじゃ?
勤怠安定してる障害者だからと・・・
辞める気の会社で肩身狭いのはしょうがないよな
落ちたら落ちたでキチンと報告をすればいいじゃん
カッコつけることはない
落ちたことは何も恥ではない
挑戦しないでナマポ貰ってこちらをバカにしているヤツこそ恥ずかしい
>>941
しっかりしている会社だとインフルエンザだと診断書が必要なんだよなw >>934
そうだね…
統一の内定先が同じところだからちょっと言いにくくて
とは言え統一側の手続きが滞ってるから確認してみるわ >>943
こんな3人に1人受かるような簡単な試験に落ちたのは、ショックだろうから
立ち直れない。思ったより、公務員の面接をおちるという阿保が多いことは
今回の試験の特徴だった。公務員試験で面接落ちなんて恥だ。 外務省は非常勤内定済みの精神障害の40代の既婚男を統一試験でたった一回の面接でコネ採用しました
コネコネ言っている人は自分も非常勤になったら良いでしょう
3人に1人受かるって事は、その倍は落ちてるって事なんだが、、簡単??
て言っても、橋にも棒にもかからないようなレベルの人が半分いるとしたら、
1.5人に一人は受かる、0.5人しか落ちないってことでしょう
外務省は非常勤内定済みの精神障害の40代の既婚男を統一試験でたった一回の面接でコネ採用しました
受かったやつは受かったやつで高卒以下の14万スタートに決定事項。
外務省は非常勤内定済みの精神障害の40代の既婚男を統一試験でたった一回の面接でコネ採用しました
どこの馬の骨とも知らん奴採るより非常勤の方が信頼度勝るんやで〜官民問わず当たり前のことやで〜
次は900人も採用するのか?
秋試験の後の次はいつかな?
>>956
>>944
いろんな会社渡り歩いたけど、
インフルエンザで診断書求める会社はなかったわ
たぶん、就業規則に書かれてるだろう
インフルエンザが使えないなら、
「親が危篤」とか、なんでもテはあるよ
要は、有職者は厳しい、とか言っちゃてんのは甘え
秋採用受ける人は、
あらかじめ事前に有休申請しとけば、
旅行か何かかと思ってくれるっしょ 受かったやつは、14万円スタート。障碍者なんで土下座させられたり、
暴言を吐かれたりする。
>>967
おれは当日体調不良にした
退職伝えた時に、休んだ時のことなんて何も言われん 今回の統一試験は、コネ関係なく一定の水準にさえあればたった一回の面接で即内定がもらえるシステムだったのにな
>>968
そういうことしてくれると
ありがたいわなw
休職以上を狙う好機w >>966
国って出先機関いっぱいあるからね
次回はそこら辺も数人枠で採用するんだろうね
場合によっては最高・高等地裁とかも枠作るかもね、羨ましいわ 裁判所は人事院から独立しているから、人事院が実施する試験に裁判所は無い
そして裁判所はハロワで非常勤を大量募集している
統一試験に失敗した知人は高裁の非常勤に採用されて働いてるよ
>>975
東京だけでなく地方も取って欲しいんだが。。。 >>974
近畿コネなし、初日面接時に即内定もらった当人だけど?
40代、民間企業障害者雇用正社員(3月末退職予定) >>981
そこは他にもいないか?って聞くところだろうに
1人目を軽く扱っていたら他の人も報告したくなくなるだろ
ただでさえ出来レースってdisる気満々なのに名乗り出てくれると思うか? 俺も地方の一人枠でコネなし内定貰ったけどそれ言っても関東おじさんがわめくだけなんだよな
>>982
内定が出始めてから3週間近く経ってからの>>891。
本当に同数くらいなら>>891書き込み以前に報告数が拮抗していても不思議でないのに説明不可能なほどの報告数差。
恐らくお前が地方2人目なんだが関東の2人目とどれくらい日数差があったよ? どうあっても自分が落ちたのは出来レースだということにしたいようだから何言っても無駄
彼には毎年挑戦して落ち続けて20回目の20年後に目を覚ましてもらいたいね
>>981
資格スレとかもそうだけど関東ローカルの話が多すぎて
地方の人は書き込みづらいだろうな、と推測。 俺も新卒で関東に行くべきだった
地方は想像以上にクソ
関東との差を痛感する
もう手遅れだけど
秋に自分が地方で合格するための布石で関東じゃないと受からないって連呼してるのかもね。
こうどなじょうほうせんってやつ
そんなにコネ意識してるのに非常勤にいかないのはなぜだろう
>>984
一つ言おうか
知るかボケ
>恐らくお前が地方2人目なんだが
ここで認知のゆがみが発生してる お前「こうどなじょうほうせん」って言いたいだけじゃんw
非常勤に応募しない理由は お前が非常勤に応募しなかった理由と同じだよ
受かったと言っても関東だろうが
>>988
非常勤やると本物だということが
バレるやんw >>988
在職中、一般(クローズ)ならあっさり採用される。
自分の場合はこれが理由。
当たり前ですが他人のことはわからんですよ。 >>991
どうしても公務員でなきゃでなかったら非常勤なんてやるより民間の正社員狙った方がいいと思うが。 関東と地方では別の国のようだ
とても同じ国の国民とは思えない
>>994
地方民です。
今回も労働局だけ受験。(統一に興味なし) >>991
ストレス圏の病気の人なんかは
非常勤とかでまともなことをわかって
もらえばいいけやな、本物のほうはなw バレるとか意味不明なことを言っている人はきっと本物だろう
だから常勤でも受からないわけだ
少しでもまともになれるよう努力をしなさい
mmp3
lud20190713062719ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1552482496/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「公務員障害者採用試験スレ29【精神専用】 」を見た人も見ています:
・公務員障害者採用試験スレ37【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ28【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ16【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ23【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ34【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ36【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ38【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ25【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ17【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ31【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ42【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ46【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ41【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ48【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ44【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ43【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ9【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ5【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ7【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ11【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【身体専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ1【知的専用】
・【ワ無し】障害者採用試験スレ15【精神専用】
・【ワ無し】障害者採用試験スレ14【精神専用】
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart9
・障害者採用の公務員総合スレ
・精神障害者専用居住区の必要性
・精神障害者専用居住区の必要性
・精神障害者専用居住施設の必要性
・精神障害者専用レジデンスの必要性
・精神障害者専用レジデンスの必要性
・精神障害者の婚活・無職者専用
・精神障害者専用公営住宅が必要だと思う
・精神障害者の婚活・出会い(作業所勤務者専用)
・精神障害者板 文芸部スレ
・精神障害者雇用再就職のスレッド96
・精神障害者雇用再就職スレッド116
・精神障害者板アダルトビデオスレ
・精神障害者雇用再就職スレッド120
・精神障害者雇用再就職スレッド118
・精神障害者雇用再就職のスレッド95
・精神障害者雇用再就職スレッド117
・精神障害者雇用再就職スレッド127
・精神障害者雇用再就職スレッド126
・精神障害者雇用再就職スレッド132
・精神障害者雇用再就職のスレッド91
・精神障害者雇用再就職のスレッド97
・精神障害者 私の福袋の成果発表会スレ
・精神障害者雇用再就職スレッド120
・精神障害者雇用再就職スレッド119
・精神障害者雇用再就職のスレッド109
・精神障害者雇用再就職のスレッド93
・精神障害者の殺されかけた体験談スレ
・精神障害者雇用再就職のスレッド111
・精神障害者雇用再就職のスレッド101
・精神障害者雇用再就職のスレッド113
・精神障害者雇用再就職のスレッド111
・精神障害者雇用再就職のスレッド106
・精神障害者雇用再就職のスレッド107
・精神障害者雇用再就職のスレッド92
・精神障害者雇用再就職のスレッド110
・独り身精神障害者が自分の葬式を考えるスレ
05:51:00 up 43 days, 6:54, 0 users, load average: 9.00, 25.90, 32.15
in 0.058329820632935 sec
@0.058329820632935@0b7 on 022519
|