◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コンサル?】ディルバート part1【いいえ、SE派遣業です】 YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/venture/1613578164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
SESこそ最高のビジネス!
コンサルって言っとけば客から金が取れる!
素晴らしい思想のコンサル会社が日本に登場しました。
今後の成長にご期待ください。
ただでさえ怪しいベイカレから産み落とされた、クソオブクソのコンサルもどき。
「ゴミSEでもコンサル名乗れば売り上げ2倍!」を合言葉に、炎上商法まっしぐら!
どうする?どうなる!? がんばれディルバート!
※学生さんは入っちゃダメよ
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505 福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社
こんな腐れ糞犯罪会社で働くのはやめましょう!
複数の転職エージェントからこの会社の名前がでるんだけど、どんだけひどいの?
>>4 ・デジタルとかインキュベーションをアピールしてるけど、実態はただのSE派遣で、新規事業とか皆無
・本業がもはやSE派遣なのに、さらにフリーランスのSE仲介を始めて、もはや派遣業なのを隠す気もない
・社長を含めた一部のベイカレ出身者だけが収益のほとんどを持っていく仕組みだから、社員は奴隷
・人材派遣と同じ営業スタイルだから、ひたすら案件にぶち込まれる
・パートナーがよその会社の冴えないおっさんたちで客とのリレーションもないから、外資大手だったらマネージャーレベル
・データセンター移行を現場で手伝ったくらいで大喜びして、それをコンサルだというレベル
・もうじき大きな取引先のSIerから切られるらしい
・新卒に内定を乱発してるが、実際に入社するのは大手をあぶれたやつばかり
・社長が在日
>>5 エージェントが「新規事業もやれる」とか言ってたけど嘘なんだ?
イグニッションポイントぐらいちゃんとチャレンジしてるのかと思ってた。
しかし、どんだけ恨みを買っているのか。詳しく聞きたいね。
>>7 新規事業できないよ。理由は4つ。
1:社長はSESで儲けを出せることに気づいて、一気に検討のスピード落とした。
2:もともと新規事業をリードできるような人材がいない。一時期は外からリーダーを入れてたけど、その人も経歴詐称みたいなオッサンだったし、こないだ辞めた。
3:そもそも少し事業提携した程度でも新規事業と言い張ってるレベルだから、一般的な新規事業のイメージとはかけ離れてる。
4:F欄社会人の巣窟だからマーケティングとか事業戦略立てられない。当然、新規事業も無理。
エージェントに騙されるなよ。ディルバートに人を送り込むとキックバックがでかくなるようにしてるだけ。
>>8 この会社、GAFA出身の人が新規事業やってるんじゃないの?
ディルバートの金山と吹山は元ベイカレント
115 : 犯罪企業ベイカレント[] : 2012/04/14(土) 04:22:13.43 ID:yG6nkw0u0
東條貴志 佐藤遊 萩平和巳 日野洋平 小 野智輝 木村陽太
ベイカレント・コンサルティング 詐欺営業社員に注意
梶直陽 平川倫弓 長谷川洋司 吹山亮平 寺山千秋 金山泰英
>>12 顧客情報流出とか色々あるっぽいな。ググれば今でもたくさん出てくるぞ。
ここに書き込んでる内部の人らしい人はどんだけ不満が溜まっているのか。
風通しのいい会社なら社内でちゃんと建設的な議論をするか、辞めたら良いのに。
ベイカレ営業がスピンアウトした会社なんだから、問題があるのは分かってたことじゃん。
希望を持って入った奴が悪い。
来月から新しい派遣先だ…
休みも取れなくてしんどい
社長たちは自分の儲けしか考えてないからね。
働き甲斐とか成長実感が全くないし、給料も他と比べると上がらん。一緒に沈没したくないから転職活動始めるわ。
入社面接の時の人事にはすっかり騙されたな。
>>16 客先常駐だと休みとりにくいのはこの会社に限った話じゃないだろう
>>18 PJ終わったら間髪入れずに別PJに入れられるってことじゃない?
ディルバートの営業は人材派遣業の営業だから、休み取らせないしね。稼働率をいかに高めるかばかり話し合ってる。
こんな会社に入るのは余程の訳ありか情弱。
この会社と取引してるが、営業さんはダメだね。
誰かも書いてた通りで、いかに人を送り込むかしか考えてないのが丸分かりだ。話も整理されてないしはっきり言って頭が悪い印象を受ける。
コンサルの人たちがこういう営業によって取引されてるのを見ると、人材派遣を通り越して家畜のレンタルでもやっているのかという感じがした。
この手のディルバート業態は儲かるのだろうか?自分ならプライドが許さないので絶対に関わりたくない。
>>12 キャリアの偽装はすごく多いね。
あんまり優秀じゃない中年SEを経験豊富なITコンサルと称して送り込んでくる。
次からは職務経歴書を出させるつもり。それを偽られたらどうしようもないけど証跡として残しておきたい。
というか、入社初日のコンサル未経験者を「マネージャー」として送り込んできた日は開いた口が塞がらなかった。後でわかって返品したが。
家畜のレンタルwww 営業も人材の質も悪いのに潰れないのが不思議だ
>>22 まじでもうじき危ないんじゃない?
これから主要客からの契約打ち切りが続発すると思う。なんせ一番の太客との間に爆弾抱えてるからなwww
最近このスレッドが静かな社内ブームになってて草
応募者が激減してて草
ここに書かれてるのが本当だとしたら、すげー危ない会社だな
転職エージェントから良くここの情報受け取るけどやめといてよかった
実際面接まで受けてみたけど人事の言うことが胡散臭すぎて断った
あぶなかったわ
営業が何人かで独立しようとしてるらしいぞ。
また客を持っていくんだろうか?
社長のやり口を近くで学べば、あとは
>>5にある通り再生産するだけだからな。
>>27 ディルバートに一度入ると、何年か競合に転職できなくなるような誓約書を結ぶことになるぞ。
その期間が他のコンサルと比べて何倍も長い。
スキルもキャリアも身に付けさせない上に、誓約書にサインさせてまで退職ブロックしてるわけか。
クズな考え方だけどうまくできてるな。
>>6 すげー勢いで下がってんな!
不満が一気に噴き出してんのか?
レポート数も増えてきて、工作員じゃ抑えきれなくなってるんだろうか。
>>31 無効だから誓約書にサイン済みであっても突っぱねられるよ。判例だと1年は認められたことがあるそうだが、それは役員クラスで相応の報酬ももらってた人だけの話。
一般社員にはそういう制限はかけられないはずだけど、それでもこの会社は誓約書に書かせて威圧してくるってことだろ。
知らなければビビってしまうところ。
ディルバートはひでー会社だな。
>>32 汚さが滲み出てるなぁ。そういう威圧をしているということは、パワハラも多そう
ディルパート落ちて別のコンサルいったが、助かったわ
受かってたら多分いってたよ
人事が大量採用だけ考えてて機能してないことと、営業も人材派遣しかやってない会社だから、もうじき消えるだろう。
でもコンサルっていう言い方はやめないと思うぞ。コンサルと言い張って値段を高く設定してるわけだからね。
在日社長らしいビジネスだ。
今までと違って、これからはパートナーとかシニアマネージャー が辞めていくだろう
そのあとでシャチョーと付き合いの長い能無しを昇格させるだろう
シャチョーと愉快な仲間たちのできあがり
会社としては終わり
元々ベイカレの2軍みたいな会社だしな
私来月から今の会社辞めてここで働くけど、なんかこのスレ見たせいで、すでに退職したいww
ベイカレから派生した自称コンサルのなかではマシなほうなんじゃないのか、知らんけど
バカな会社を利用してやるぐらいの気持ちでいくのかいいのかもしれない。
>>42 それもいいけど、キャリアが汚れるんだよな。
元々キャリアをロンダリングしたいような奴ならまだしも。
ディルバートの人たちがかなり転職エージェントに来てるみたいだけど、その人達は派遣SEのカテゴリーで扱われてるらしいからな。
だから真っ当なコンサルファームにも行けない上、普通の事業会社も難しいらしい。
ディルバート出身の派遣SEは、同じようなSESしか行けん。
>ディルバート出身の派遣SEは、同じようなSESしか行けん。
おっしゃるとおり。
結局このへんのベイカレ派生系の自称コンサルファームは、転職エージェントの食い物になってるだけな気がする。
>>46 自分の見る目のなさを後悔するんじゃない?
あれこれ言われてるけど、いまだに新卒カードは貴重なのにそれをこんな会社で使ってしまって可哀想としか思えない
3年くらい経ったら、まともなコンサルファームに行った人とディルバートに入った人とでは雲泥の差ができるよ
そんな若者いじめるような言い方するなよ。第2新卒とかで頑張ればいいじゃないか
まぁ結局第二新卒でも大手のSIer、コンサル行く人って大手出身が多い感あるよなぁ
ここに入ったからには第二新卒でとりあえず中堅SIerいって、キャリア積んでくのがベターな気がする
新卒カードをベンチャーコンサルに切ってしまう大胆な人が、地道にキャリア積む努力できるのかね。
>>51 弱小SIerにしか入れなかったやつが、周りにベンチャーって言っとけばメンツが保てると思って入ったんでしょ。
キャリア形成が安定志向かどうかじゃなく、安定しようとしても能力が足りないからディルバートにしか入れなかったやつがほとんど
急成長するコンサルだ~なんて煽られて入社して冴えないおっさんSEと組んで仕事させられる新卒はかわいそうだ
この会社の社長が、見るからにアタマ悪そうなんだよな
実際、F欄だし経営のことも全くわかってない
丸投げしまくって自分は家で遊んでばかりなのに、自分と嫁さんの給料はガッツリ取っていく
23卒は100人以上採用するって言ってましたがめちゃくちゃカオスになりそうですね
>>56 ビジョンも毎年同じようなこと言ってて草
やっぱベイのコピー企業はみんな一緒なんだな。人増やすことしか考えてない
ビジョンの採用はエージェントにディルとの違いを聞かれて困ってるみたいだけど、そりゃそうだわな。
なんも違わないもん
>>56 売り上げ目標から逆算して採用人数決めてるし、かなり無理な数字を掲げてるから、乱獲みたいな採用人数になる
そんなに大規模な採用しようとする割に組織化をおざなりにしてる中で、会社が歪んでいってることに気づかない社長
元ベイのコピー企業にだけは行きたくないもんだ
>>57 ディルのが若干ITよりとか?
ビジョンは経営も少しやってる的なw
>>60 経営なんてほぼやってないぞ
営業がSESしかできないから、絵を描いた提案ができないからな
採用がよく言ってる「プライム!戦略!」は誇大表現
そこを勘違いして入ってきた人がいると営業にめんどくさがられる
>>60 ベイカレ出身者が作った会社をコンサルと考えること自体が間違い
そもそもベイカレ自体がSESなんだから
ましてや、ディルバートみたいにベイの営業が作った会社だったらなおひどいよ
コンサルとかデジタルとか言ってるのは人集めのキャッチコピーでしかない
この際だから書いとくが、
某銀行の情報とかをNTTデータに流して機嫌をとって、NTTデータ経由の仕事を増やしてる
つまり情報漏洩を前提とした営業活動なんだよな
もはや会社っていうより犯罪組織
ちなみに上に書いた件は、消費者庁とか労働局に公益通報されてるから、もうじき動きがあるっぽい
これから余罪がどんどん出てくるだろうな
金山と元ベイの取り巻きは、叩けばいくらでもホコリが出る奴ら
ディルバートの情報漏洩はベイカレ時代から金山の得意技
昔を知ってる人なら全く驚かない
65 : 犯罪企業ベイカレント[] : 2012/04/13(金) 09:54:53.79 ID:7EQD+LDP0
梶直陽 平川倫弓 長谷川洋司 吹山亮平 寺山千秋 金山泰英
>>63 これ知ってる
人事が採用で話しまくっててバカなのかと思った
対象がNTTデータってのは今知ったが、なるほどなってかんじがするわ
>>68 明らかにディルバートのやつが聞きに来てて草
>>66 これ本当だろうが嘘だろうが名誉毀損で訴えられる可能性あるな
情報開示請求簡単になったから気をつけろよ
>>69 22卒の学生です(笑)
人事の言うことを信頼していいのか分からなくなってきたので詳しくお伺いしたいなと(笑)
よっぽど困ってない限りはベンチャーコンサルなんか辞めたほうが良いんじゃねえの?
そもそも、こんなだれが書いてるかわかんないところで聞くより、
社員捕まえて聞いたほうが良いと思うけどね。
22卒が本当かどうかわからないけど、ベンチャーはやめておきな。
大人しく教育体制が整っている大手にいきなさい。
このレベルの会社で5人近くのパートナーとして名を連ねているってことは
客引っ張ってこれるそれなりの連中はいるわけ?
それとも結局は金山のベイからの伝手が関の山か?
>>71 この書き込みを見る限りでは多分人事部など組織だっての動きはないな。
人事と思ってる人に組織図見せてくださいと聞いてみな。多分社長の下に大きな箱があるくらいだと思う。
>>70 急いで削除要求出してきた。
すんません。。
まあそうだろうけど、一応火消しをと思って。
開示請求とか来たら、洗いざらいオープンにせざるを得ないな。どういう影響が出るかは分からん。
>ちなみに上に書いた件は、消費者庁とか労働局に公益通報されてるから、もうじき動きがあるっぽい
これが事実なら、どんと構えてればいいよ。
よく本当のことでも書いたら名誉毀損なんていうけど、
一方公益性等踏まえたら、よっぽど役になってるんだから
>>80 名誉毀損と公益性ってどういう関係なのか調べたんだが、「公益性」「公共性」「真実」の要件満たしてれば大丈夫らしい
要件満たしてるかどうかは、素人だからわからないけど、それなりに合致してるように見えるのは気のせいか
一応ソース
名誉毀損罪は、摘示した事実が真実であっても成立するのが原則です。 しかし、例外として、「公共の利害に関する事実(公共性)に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ること(公益性)」であることに加え、その内容が「真実」であることが証明出来れば、名誉毀損罪で罰しないこととされています(刑法230条の2第1項)。
初めてこのスレ見たけど内部告発が凄い笑
まぁ半分合ってるけど、半分誇張が入ってるかなー。
このスピードで会社デカくしてるからある程度歪みが出るのは仕方ないと思うけどねー。
>>83 内部の人?まじかよ。半分も合ってるのか。
歪みが出るのは仕方ないって言ってるけど、それが法令違反を指してるなら許されないことだ。
>>84 ・情報漏洩については分からない。てか本社のコアメンバーしか知り得なそうだけど、、
・SE派遣について、若手と優秀じゃない層はそう感じるだろうけど、提案とかPM系の案件も多いよ。売れ残りは炎上案件にぶっこまれる。そこはベイカレントと同じ。
・歪みってのは急ピッチで採用してるせいでコンサルのスキルが低いトコ。特に中年層。もちろん全員じゃない。
>>85 SE派遣は論外。PMOも大手じゃ嫌われるボール拾いみたいな仕事でしょ。
なるほど、そういう仕事をITコンサルって言ってるわけね。
大手コンサル落ちたからここで我慢しようかと思ったけど、今の会社でもう少し経験積んでからちゃんとしたコンサルにリベンジする。
>>86 たしかに外コンとは土俵が違う。
競合はベイカレや国内ベンチャー。
クライアントは事業会社より元請ベンダー。
給料はベイカレより劣る。
>>87 よくわかった。自分が考えてたコンサルって外コンのイメージだな。
そういうちゃんとしたプレーヤーとは、文字通り次元が違うわけか。
そんなとこでSIerの小間使いされたくないし、ましてやベイカレ以下の給料だったら話にならんな。
自分と縁がないのはよく分かったが、どういう人がここに流れ着いてるのか興味ある。
また下がってる。ついに3.0未満になった。
たまに書き込まれる謎の高評価でもってたけど、徐々にメッキが剥がれてきたか。
https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000001GfC0k >>88 マネージャ以上は大手Sierやコンサル出身。
シニアコンサル以下は幅広いとだけ言っておく。
>>79 消そうと思って削除依頼出したけど「残します」って言われてる。他にやりようがないので困った。
実際騒いでるのはこのスレだけのように気もするし、こっちも大人しくしとこうと思う。
でももし企業側から開示請求の訴訟とか来たら、数ヶ月かけてコレクションしたあらゆる情報出していくから藪蛇だと思う。
んじゃさいなら
>>89 低い評価は状況把握が的確だ。
客先に出せるレベルではない、客からお金を取れるレベルではない社員がゴロゴロいる。
ITコンサルの仕事がなんなのかイメージできないまま、ちょっと給料あげたくてなんとなく入社してくる人が多いのだろうか?
>>90 > マネージャ以上は大手Sierやコンサル出身。
それは外向けの言い方だろ。
実態は全然違う。ごくごく一部だけの話を全体のことみたいに書くなよ。
さすがにシニアマネージャーはBIG4出身や大手SIerの比率高いんじゃないかな。
クオリティもちゃんとしてそう(ほとんど見た目で判断してるが)。
マネージャー以下はほんとに玉石混交だな。見るからに冴えないのも多い。
>>93 いや、マネージャ以上の出身企業は大手のプライムSIとか大手コンサルばかりだよ。
補足すると「マネージャの採用基準=出身企業」なとこがあり、どんな人が流れてくるかは、、分かるよな?笑
しょぼい仕事ばっかでつまんね
こんなんじゃコンサル経験とか積めねーわ
ボーナスもらって辞めよ
ここに書き込んでる人って結局何がしたいんですか?
ヘイトが溜まっている社員の方なら書き込みたくなる気持ちもわかります。
ただ外部からのアンチコメは、いったい何?
過去にベイカレに恨みがある人とかがしてるのかな?それともここの会社の入社試験落ちたとかかな?
あとPMOはコンサルじゃないって言う人いるけど、総合コンサル会社でPMO案件が多い会社って結構ありますよね。
PMO案件が多いAcとかデロイトとかどーなんのって感じです。
コンサルに幻想見過ぎ。
何いってんだ?AC含め既存SIer領域に落ちざるを得なかっただけだろ
この5年くらい挙ってSIer出身を大量採用して
口だけでなく実働としてもやっていかないといけないのが現実だし、
継続的に売上発生するから食い扶持として必然な流れ
コンサル会社はPMO多いからというのは逃げでしかないわ
旧来のコンサルからは方針転換しただけ
外コンでもコンサルはPMOが半数くらいなイメージだけどな。
例えばACだとSIのような仕事はテクノロジーって別組織が担ってる。
察するにコンサル=ストラテジーをイメージしてるのか?
ストラテジーこそがコンサル、って脳ならディルバートみたいな会社が
コンサル名乗ってるのが許せない、ってのは理解できるな。
しかし「旧来のコンサル」だってw
ピュアコンサルだけで食っていける時代はとっくに終わってる。
コンサルの定義がアップデートされただけで、下方修正とは限らない。
ニーズに合わせて事業を変えるのは自然だろう。
レストランだって、ホテルの高級レストランからファミレスまで、定義は幅広い。
枠にはめてたら、それこそいいコンサルワークはできないぞ?
ITプロジェクトのPMOや、SI上流のような仕事をしてる人間がITコンサルと名乗ることに異論は無い。
ただしドライブを出来ないと、ただの事務局やSEと変わらず、コンサルである意味は無いと思っている。
PMOのコンサル要素ってなに?
人海戦術で遅延止めて、質担保もギリギリなのに
お得意の論理的思考とやらがそもそも登場する機会もなく、
客と握れてないからその点もらしさがなし
人出してナンボの世界をコンサルっていうなら、まさにこの会社がやっていることだから、
ここで擁護している連中はその程度ってことで笑
>>103 これまでどんな案件にアサインされてきたんだよ・・・
コンサル = 「カッコよくパワポ作って、ドヤ」みたいな妄想をいだいてるのかな?
OpenWorkみたらまたネガティブな会社評価がでてたわ。
育児をしながら働く環境がない、理解がない、ってなかなか厳しいこと言われてるけど、
会社としてこういう声をちゃんと聞く姿勢があるのかね。
じゃないと採用されたほうがかわいそうだ。
Openworkって、どんなに真面目なコメントだったとしても極端に低い評価は載らないらしい
実際にはスコアに反映されてない、切り捨てられてる低評価がたくさんあると思う
そういうバリアがあるのにここまで低評価ってことはめちゃくちゃヤバいということ
中の人に質問、実際のところ残業時間どれくらい?
openworkとか求人では20~30時間だけど、コンサルとしてはWLB取りやすいのかな?
>>108 プロジェクトによる、としか言えないな。
楽勝プロジェクトならノー残業でいけるが、
ヤバい炎上案件だと残業時間普通に3桁いくよ。
しかも営業が無能だとサポートなし。パワハラあっても見て見ぬふり。
>>108 プロジェクトによる、としか言えないな。
楽勝プロジェクトならノー残業でいけるが、
ヤバい炎上案件だと残業時間普通に3桁いくよ。
しかも営業が無能だとサポートなし。パワハラあっても見て見ぬふり。
コンサル案件のリスクなんて会社によらない
ヤバい炎上ものが多いよね
どこも
>>111 そういうこと。コンサルを必要としてる現場なんかどこもろくでもない。
ノー残業のプロジェクトもあるのか。
20~30時間の残業が平均ってのはあながち間違いではないのかもなぁ。
まあコンサルってクライアントの経営課題の解決だしな
だいたい倒産しかかってる企業が最後の良力を振り絞ってコンサルになきつく
コンサルなんてうまくいくかなんてギャンブル
倒産リスクでコンサルフィーはらえないとか、その寸前で踏み倒されるとかもあるよね
>>110 まともな営業っていないだろ。
というかベイカレ然り、営業がいるコンサルってのは全て人材派遣が実態だと思った方がいい、まじで。
>>114 そういうイメージお持ちならこの会社とまったく縁ないから
そろそろ22卒の就活も終盤か
コンサルを目指す学生のみんなには、いいところに入ってほしいわ
コンサルのいいとこってドコの企業なんだろ。
やっぱ戦略できるトコなのかな?
また新規事業が開始したみたいだぞ。
農業×ITでニッチ狙いっぽい。
既存の大手サイトとどんな差別化を図るのか、広報に予算積めるのか、収益性はあるのか、等の事業観点で疑問はあるが頑張ってくださいね。
>>120 応援すると見せかけて、内容ばらしてんじゃねーよ。
さすがにひどいな。悪いことやってる(良いことやってない)会社批判なら良いが、中で真面目にやってる人たちの足を引っ張るなら、こんなところで評論家してないで早く辞めて次行けよ。
>>122 足引っ張ってるの意味が不明な上に退職勧告・・・
対外的にまだオープンにしていない新規事業ネタを匿名掲示板に書き込むことではないでしょうか?
それが実を結ぶかはともかく、
会社がプレスリリースとかで出す前の新事業情報を出すのはいかがなものかと、と言われていると理解しましたわ。
企画内容を漏らしてる訳でも無いし、新規事業に対してネガティブな書き込みばかりだから、動きがある事は発信すべきだと思うけどね。
内定者や学生も不安になるでしょ。
プレスリリースの話が出たからだけど、去年くらいにリリースした生保向けソリューションが公式HPに載ってるヤツは使われてるの?
>>126 そんなに発信したいなら、まずは広報のチームに言うべき話では?
勝手な解釈と価値観で、一部であっても企画ネタを匿名掲示板に書くのは良くないことだよ。
ここって上流、下流でいうと案件の比率ってどれくらいなんだろ
下流ばかりアサインされるなら応募やめよう
ここのコンサルは散々みたいだけど、本社側ってどーなの?
選考受けようかと思ってたんだけど、、
>>129 営業はかなり長時間労働。数字あげられるかどうかも自分の力はあんまり関係ない。やりがいは不明。自分で提案書書かない(書けない)からスキルも身に付かなそう。ITわかってないやつしかいないし、根本的にあんまり頭が良くない。
人事・採用は人は増えてるがなにしてるか不明。中心メンバーは若くて頭良さそうだが、はっきりしたポリシーを感じない。若手が成長できる環境ではなさそう。
自分でやりたいことがあって、自分で動けて、そのやりたいことがワンマン社長の考えにマッチすれば楽しい会社だと思うよ。スタートアップってどこもそうかと思うが。
社長の考えと合わないと、こういうところに不平不満を書く輩になるw
社長の考えがちゃんと発信されてない、ビジョンがはっきりしないから余計にもやもやするんじゃないかなと思うのだが。
説明会とか面接にコンサル職出てこなくて、人事と営業、社長しか出てこないってホント?コンサルに色々聞いてみたいんだけど…
>>128 上流が5%あるかどうか。
ほぼ全部が下流。
>>132 コンサル職が出てこないんじゃない。
そもそも説明会とかで外に見せられるようなコンサルがいないんだよ。
>>134 さんくす。確かにメディア露出もコンサル職ほぼ見ないもんな…
SNSとかやってる社員捕まえて聞くかここで聞いた方がはやいんじゃね
下流って具体的にどこのイメージ? さすがに製造やってる案件は少ないと思うぞ
>>138 SEとしての下流じゃなくて、コンサルとしての下流てことじゃない?
つまりシステム開発現場に張り付いたPM支援とかのことを指してると思う。
下流?ってコード書いての実装以外だと、ネットワークやサーバの構築や設定、もしくは保守運用的な仕事も含む印象。そういったのも多いのかな
そういう区切りだと、95%下流という数字はあってるかも。
>>141 PM支援系の仕事含めたらってことでしょうか?
>>143 そういうこと。IT戦略の提案みたいなことやってるの、上位5%ぐらいじゃないの。
>>145 5でも10でもどっちでもいいよ。
要は一握りしかコンサルとして上流の仕事はできないってこと。
なんとかコンサル業の会社に滑り込みたいっていう気持ちならいいけど、マトモなコンサルやりたいなら他に行った方がいい。
というか、ここにしか入れない程度のキャリアと実力ならコンサル目指すべきじゃない。
他も内定もらった上でここにするなら、先が見えてなさすぎで、そいつはコンサルに向いてない。
その意見はどうだろ。マトモなコンサルがわからないが、仮にITコンサルの上流(SIerでいうと超上流みたいに言われるプロセス)と仮定した場合、ACとか行けばチャンスは増えるかもしれないけど、この会社に入ってくる大部分が2次受け3次受けレベルの人材がいきなりACいけるとも思えない。行けたとしても良くて開発の上流(要件定義)にアサインされるだけな気がする。
「コンサル業の会社に滑り込みたいっていう気持ちならいいけど」、これにアグリーということなのだが、いきなり「マトモなコンサル」なんか行けるわけないんだし、過程の一つとして捉えたら選択肢としてはありなんじゃないの。
>>147 回りくどくてよく分からんが、過程の1つになりうるだけの機会がこの会社にあるなら、その考えには大いに賛同するよ。
ただ、実態がSEに毛が生えたようなことをやっている中で、果たしてそういう経験積めるのかね?
ACごときに行くために、こんな会社で経歴ロンダリングみたいなことをしなきゃ行けないような連中は、コンサルなんか目指さない方がいいってこと。
>>148 ACを引き合いに出したのは「マトモなコンサル」の例としてだけどね。2次3次請けの連中は社会人としての教育水準も学歴もだいたい低い。
そんなやつらの儚い夢を叶えるかわりに、奴隷人材として働かせるのがこういう会社。
長い目で見たら、2次請けでもコツコツとキャリア積んだ方がよっぽどいい。
やはりマネージャー以上のポジションを確約された状態で入るのが無難なのかなぁ。下で入ると変な案件つっこまれて、いたずらに時間が過ぎちゃうような
>>150 可能ならそうすればいいと思う。
ただ、ここでマネージャーやってたとしても、他の外資コンサルを受けるときに、全く評価されないから注意。
実際に自分もここを出て外コンに転職しようとしてるけど、ディルバートの経験は面接でスルーされることがほとんど。
むしろ、なんでそんな会社入ったのかと言われる始末でめちゃくちゃ苦戦する。
>>152 そうなんだよ。
ここに入っても結局ロンダリングできなかった。
それどころか他社に行こうとすると、キャリアの汚点のように言われる。
一生この会社と添い遂げて心中するつもりならいいけど、そんな魅力は感じない。
OpenWorkに書かれているのを見れば明らか。
入社のとき、もっとしっかり考えておけばよかったと後悔ばかりだよ。
やばい会社だって気づく機会はたくさんあったのに、人事とかの話を鵜呑みにして楽観視しすぎた。
キャリア詰みそうだ。
>>153 外が無理なら中で登ってく、というのは難しいですか?本意ではないかもですが
まだ昇格したことがある人の話って聞かないね。
自分で仕事とれるなら話は違うが、そうじゃないならマネで入っても関係ないぞ。わかってない営業の采配でアサイン先決められるのは同じ。
しかし、「それどころか他社に行こうとすると、キャリアの汚点のように言われる」ってのは会社のせいじゃなくて完全に個人の問題でしょ。、
自分は今も大手ファームからずっと声かかりっぱなしです。
>>155 なるほど。上がりづらいけど、人によっては他ファームからも声がかかるんですねぇ
案件はもう営業次第って気もしますが、営業と仲良かったらいい案件もらえるとかあるんだろうか
スカウトメールにシニコン20代で年収1000万とかあったけどホント?
んー、営業と仲良くても関係ないね。どちらかといえばそこはマネージャーとかとの繋がりの方が強い気がする。上に気に入られたらその人のところで使ってもらえる。
コンサルってチームワーク大事だったりするから、知ってる上司と一緒にやってたほうがやりやすさはあるよね。
シニコン20代1000万は実在するかなぁ? 1000万もらってたらマネになってると思うが。
Tech Roomって今時必要なん?どこもAzureとかAWS環境じゃないん?
AWSとAzure使うからハードは全然わかりませんじゃ困ることもあるだろう(特定のインダストリーでは普通にオンプレミスを選択する会社もあるし)。ITコンサルの会社でここまで準備してる会社は珍しいだろうが。
インフラの専門家が社内にいて案件も多いからその意見が反映されているのだと思われる。
>>161 なるほど、理解
> 特定のインダストリーでは普通にオンプレミスを選択する会社もあるし
>>161 そこが謎なんだよね。
メーカー系SIerでもないし、ベンチャーなんだからハードは守備範囲から外してもいいと思ったんだけどな。
この会社から感じるのは、時代の最先端じゃなく、最後列で切り離されていく技術とかの受け皿を狙ってるってこと。
得意領域と呼べるものもないし、レガシーSEの溜まり場に見える。
>>163 レガシーのこぼれ案件で確実に稼ぎつつ、他の先進案件にチャレンジ、という方針だったり?
とはいえ、レガシーSEをコンサルと呼んでいいのか、というまた別の議論がが
クラウドが主流になっても、どこかにはハードは存在してるわけだから学べる環境が「不要」という話にはならないと思うが。むしろ、基礎から勉強できる環境があるのは良いことだ。
そもそも、あのサーバーやらネットワーク機器の設置と初期設定、社内の人間でやったんだろうか? 電源周りから触れて一から設置できる人間はいるのだが(自宅にラックサーバーを置いてる人間が複数いるぐらいだから)全部自分たちでやってたとしたら「なんの会社なんだ」って逆に面白いけどな。
得意領域はないことにしたい輩がいるようだが、インフラは確実に得意領域だと言えるだろう。世間の「ITコンサル」のイメージからは程遠いとしても。実際、インフラ周りのプロジェクトにアサインされてる人の話を聞くと、プライムじゃないにせよ、大企業の案件を丸ごと押さえていたりして面白いことやってるよ。
>>165 必要か不要かの話はしてなくて、ベンチャーとしてどの程度のITカバレージを目指すべきなのかってのが論点なんだけどな。ハード云々は、この総合性の一端を表現したに過ぎない。
個人的にはハードをやろうとやるまいとどっちでもいいし、そこは経営の自由度の範疇だろう。 一番重要なのは、ビジネスそのものやSE個人のキャリア形成において、それをやることで将来的な広がりを感じられるかどうかだと思う。そういう腰を据えた議論が社内で行われず、「採用した人間のスキルで取れる案件をとっていく」という戦略不在の経営に見える。これも自分の感想。
>>166 得意領域の定義にもよる。
あえて双極的に表現するなら、「一応できる人が何人かいる」の水準を指すのか、「メーカー系SIerを凌ぎ、他社にはないような高度な専門性を持った組織が形成されている」なのかは雲泥の差だというのは明らか。
量と質の両面揃わずに得意領域というならギャグでしかない。
フュー〇〇〇とか〇〇セ〇〇〇アから人抜いてきたらいいん
>>169 出元がそういう会社ならそこそこの質は期待できるけど、やっぱり玉石混淆だから中途採用時の見極めは重要だろうね。
SPIとかもちゃんと使った方がいい。
ただそうやって良質の人材を集めつつ、組織化できる人間が不可欠。そしてこの会社にはそれがいないことが致命傷。
だから採用もビジネスも全てが場当たり的になる。これが経営者の手腕にかかるところが大きいが、今の社長にそのセンスはない。
外資コンサルに頼んで経営コンサルを受けた方がいいレベル笑
シニコン1000万ってスカウトメール信じて、説明会特攻するぞ
>>176 シニコン1000万で採用されるやつはおらんでしょ。そのくらい評価されるなら、通常はマネージャーで採用するはず。
>>178 キャリトレだかビズリーチだかでそんな年収例出てたんだけど、間違いかなぁ
超激務の残業代込とかならありえそう?
シニコン1000マンも一応あり得るらしい
コンサル、シニコンのレンジが500~1000だから
人材エージェントにかかれている年収レンジ、色々だよね。
まあ、シニコンといっても年齢層幅広いから、かなりシニアな人は1本いくのかもしれません。
出来るだけ交渉して、年収上げるべし!!!
ベイカレントも戦略・ビジネスプロセスコンサルティングで仕事できるなら、外資戦略コンサル出身のパートナーとも仕事が出来る可能性あるからよさそう。ITコンサルやシステムインテグレーションは不明。
>>185 いやいや笑
それなら外資戦略コンサル行く方がいいじゃん
>>189 外コン行けない人らは、という前提かなと
ただ外コン出身ってだいたいパートナー以上な気がするから、アナとかコンサルで入ると一緒に仕事する機会なさそうよね
>>190 なるほどね。
でもこの会社がいつまであるのか疑問。
来年あたり、急に消えてそう。
前職マネージャーとかならあるのでは?
コンサル未経験でマネージャー採用だとリスクあるからシニコンからみたいな人とか
GAFA出身の人まだ会社やめてないんですね。
新卒の説明会で聞いたら、一緒に仕事できるって言ってたので
やっぱり5chは信用ならん、、
え、GAFA出身の人ってほかにもいるの?w 新卒の説明会で嘘言っているのか、それとも新卒の説明会で嘘言っていることにしたいのか
俺が入社した時にGAFAの人いると聞いて、新規事業の人が後から入って来たから2人いたっぽい(新規事業の人は退社済み)。
GAFA出身の新規事業の責任者やめてたんですね。
募集ページにも書いてあるし、人事にも聞いたのですが、とりあえず分かりました。
他の人も書いてるように、GAFA出身の新規事業責任者は1月くらいに退職してる。社内にも一斉に挨拶メッセージが飛んでた。
ただこの人、ググっても過去の経歴とか一切出てこないし、新規事業の分野での実績はほぼ無さそうだった。
そこらへんの初級本に載ってるようなことを偉そうに言って、意味のないアンケートを取って集計して終わり。
流れるように退職していった。
たぶんメッキが剥がれたから逃げたんだろうと社内で噂になった笑
>>205 それたぶんAWSでSEやってて干された人だ。
能力はお察し。
GAFA出身とかで騒ぐロジックがいけてない
ほんとに価値ある人ならGAFAという最高の舞台で成果をだし続けるはず
IBMとかならまだわかるかもだが
>>211 そもそもこの会社って羊頭狗肉なんだよ。
ある程度名が知れてる会社の出身者をやたらと前面に押し出して、借り物のブランドで人集めする。
でも社内に入るとそういう人間は本当にごく一部しかいないと分かる。まさにハリボテ。
経歴詐称疑惑のある退職済み元GAFAは、Googleにいたときになんかのシンポジウムにでて問題ある発言して炎上してた記録が残ってるよ。
国内メーカーの研究所の所長もやってたらしい(これはもうログが消されてる)。官公庁にも在籍してたことあるんじゃなかったかな。
すでに書かれてる通り、実績はまったくでてこない。超怪しかったので辞めたときには「やっぱりな」って感じだった。
>>225 なんでそんな人を新規事業の責任者として雇ったんだろう。GAFA出身っていう部分しか見てなかったんだろうな。
社長は新規事業のやる気もセンスもないない。
所詮ベイカレの営業やってただけだし、やり方知らないんだろうな。
>>212 まだ創業して間もないときに、金山がほざいたこと
「これからはファームの権威は落ちていく」
「 顧客はブランドだけでファームに依頼してるだけ」
「高級派遣なんて今後無理 」
批難していたことを結局てめーもやっちゃうんだから救えないわ
結局ブランドあるところで目が曇ってるんだろ、こいつら
所詮ベイカレレベルに来る連中を数千人見たところで目が肥える訳でもないわな
>>227 あれ?
今やってるのって、当時批判してたことそのまんまじゃね?
考える力がない奴が、それっぽいことを言いたかっただけなのかね
>>226 あの採用は謎だね。元GAFAの人と実際話したことないけど、会って話すとみんな騙されちゃうようなテクニックをもっていたのかもしれない。
社内でのやりとりの質を見る限り、その可能性はかなり低そうだけれども。
当社での新規事業のやり方は、リスクをとってリーンにやっていくスタイルじゃないからなー。
ダメな大企業が新規事業やるときの手順を形だけ真似しようとしているレベル。
別に新規事業なんかやらなくていいから、内部留保を社員に還元してくれ。
>>229 内部留保はあるのかね?社長の高級マンションの家賃とカイエンに消えているという噂。
そもそもなんで株式会社化とか上場を目指さないかっていうと、組織が大きくなるとそういうカネの処理ができなくなるから。
>>229 噂の元GAFA新規事業責任者とは、お話したことあります。
おそらくGAFAの新規事業責任者とは、社員から上がってくる新規事業案に対して、Go/No-Goを判断し、人・モノ・金のリソースを分配する責任を負っている人なんじゃないかと思う。
自身が新規事業を発案するようなタイプではなさそうだし、そもそも採用のミスマッチだった。
この都合悪いレスを流そうとしてる株アカデミーとかなんとか、退場してくんないかな
このスレで批判的な発言してるのは複数人に見えるけど、1人が自演してる気がするのは僕だけでしょうか。
まぁコレもID変えて反論してくるんでしょうけど。
>>245 たしかにそう見えるね。
実態は1人か複数か分からないし、好きな方に捉えたらいいんじゃないのか?
ただ、少なくとも古参がいることはわかった。
>>246 捉え方は人それぞれなんですね。
匿名掲示板ほとんど見ないものでして。。
とりあえずありがとうございます。
>>248 何の目的でここに来たか知らないけど、もし学生とか転職予定の人だったら、Openworkとかをメインで参考にすればいい。
その上で気になるんだったら5chとかを見ればいいけど、ここで書かれてることは誇張もあるだろう。
ただ、火のないところに煙は立たず、なのでそれなりに窺い知れる部分は大きいと思う。
個人的にはOpenworkの評価がズルズル下がって、今や低評価企業になってることが、社内のヤバさを表してると思う。
最大の取引先のコンプラ室でディルバートに対する契約の一斉見直し指示が走ってる様子だし、一気に崩れるリスクが高まってきてる。
経営層の危機感とか危機管理スキルが問われてるけど、ダメだろうなと予想がつく。
そうやって倒産していった企業は多いよね。
ベイカレも大口から一斉取引停止とかあったし、同じ道を辿るのだろうか
まあベイはなんやかんや上場ゴールしたからいいけど、胆力ない小規模SE派遣会社的には致命傷になりかねない
>>251 そうなのか。
まあその取引先ってウチなんですけどねw
健全化という名前の活動で取引停止リスト作ってるわ。
部課長たちにコンサルとかSES利用状況のスクリーニングかけてる。ディルバート狙いだけどついでにその他の会社分も含めて全件洗い出してるんだろうなというのが大筋の見方。
>>252 N〇〇〇〇〇Aの人かな。
売上の30%以上を占めているであろう大口だから、インパクトでかいなぁ。
スクリーニングって不正な契約が無いかって観点なんだろうか?
(単金高いから、支払いの一部が誰かの懐に入ってないか、とか?)
>>257 なにクライアントの名前バラそうとしてんの?
穴埋めでも容易に予想つくんだが。
あと懐に入れるとか仕組み上無理だから。
うちがそういうことやってるかのように印象操作すんなよ。そういう発想が出るってことはおたくらの常套手段かなんかね?
>>257 単金って表現で、どこの会社か分かるな。
>>266 お達し内容を知りたいです。差し支えない範囲で。
この会社って、ディルバートの法則から名前とってるのかな?
だとしたら無能社員が多いことを自認してるわけか笑
>>267 うちがどこか察しがついてるなら、身分明かして堂々と本社に問い合わせればいい。
お前どうせディルバートの総務とかだろ?
こんなとこで聞いてんじゃねーよ。
ディルバートに恨みを持ってSIerに転職していった人って多いからね(^^)
そりゃあ全力で正義執行に決まってるよね(^^)
盛って書かれてる部分もあるだろうけど、危うい会社だってのはよく分かりました。
幸い他のコンサルからも内定をもらっていたので、そっちに切り替えてるつもりです。
先に知れて本当によかった。
この会社って入社した時の給料はそこそこいいんだけど、ほとんどの人が昇給しないから、1年くらいで他社のコンサルに抜かれるんですよね。
そうすると、ブランドも成長環境も給料もない会社で働くコンサル(もどき?)になって終わり。
新卒の人はこれから思い知っていくだろうな。
外コンとか行った友人に見下されてそう。
>>291 GAFAの新規事業はHQであるUSとかでやってる。
その責任者ってことは日本法人出身じゃないはずなんだがね。
ディルバートがよくやる手法だよ。
人事とかがなんと言ってるか知らないけど、実際社内にそんな奴いない。
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) なんでディルバートってこんなに嫌われてるの?
実態はコンサルじゃなくてSE派遣
訴訟リスクで大口との契約が吹っ飛びそう
他にやばい要素ある?
営業が仕事欲しさにやばい案件とっちゃってる
案件ガチャが切実なんだな
>>301 企業側にも入る側にも、それだけて充分デメリット大きいっすな
一時的でも金が欲しい、他は入れないけどコンサルの肩書が欲しい、って人には自己責任で
企業側メリットは皆無?単価安いSIerのほうがいい仕事しそうじゃん?
>>303 そうだね。。
元々大したSIerでもないとこで、エースでもなかったような人(むしろローパフォーマー)が入社してるんだから、品質はやばいよね。。
>>292 AFAはともかくGは新規事業に地域は関係ないよ
ざっくりまとめてみた
○従業員のリスク
- 実態はコンサルじゃなくてSE派遣
- 訴訟リスクで大口との契約が吹っ飛びそう
- 営業がやばい案件取ってくるから案件ガチャ
○従業員のメリット
- 一時的でも金が欲しい、他は入れないけどコンサルの肩書が欲しい人の受け皿(自己責任)
○取引先のリスク
- コンプラリスク
- 安いSIerの方がいい仕事しそう
○取引先のメリット
- 特に見当たらない
>>306 Dが絡む案件に大抵くっついてくるし訴訟リスクとか嘘だろ
>>309 いや、、上の会話をまとめただけなんで真偽は分からん。
それでDってなに?DeNAベイスターズ?
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
>>309 なんでDの話が出てくるのかな?
それを知ってるってことはDirbatoのあの人かな?(^^)
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
株アカデミーの株価情報知りたいです。知ってる方いたら!!-下瀬眞一二三-
>訴訟リスクで大口との契約が吹っ飛びそう
もしこれが事実で周知となったら、そこだけの顧客だけじゃなく
他にも波及するのは当然なので30%じゃきかないな
そもそもBCCからの顧客引き継いで、かつパートナーの頭数揃えてるのに
案件やばいのしかないっておかしくね?
結局中小ITやってるBCC案件の割合が強いってことなのかね
1パイ目当てに多数のアリが群がるが如く
>>328 詳細はわからん
知ってそうなやつがちょこちょこ書き込んでるが、詳細は書かんわな
可能性があるとすれば、偽装請負とか情報漏洩だろうか
>>329 なるほどサンキュー
尾ヒレ付いて広まりそうだなw
最近急に社内の雰囲気が悪くなった
当然こういうスレもできるわな
この会社って使ってる側からするとどうなん?
ちゃんと仕事できてるの?
>>332 うちに来てるみたいだけど、良い評判は聞きませんね
PJ管理事務員みたいなことしかできない
使う側ものぞきにきてるんだー
ここ
PJ管理事務員とはきついねー
バリューだせないオサンじゃん
実際入ってる人の目で新卒の扱いどんな感じか聞きたい
>>336 ブラックなSESみたいにいきなり現場ぶち込むのかと思ったらしばらく研修みたいよ。どんな内容か知らないけど。
研修あけたらブラック突入だろ、当然
覚悟がないと無理だよ
>>339 働かせても価値出せないから、お前らだけ早めに帰らせてるんだよ。
>>338 この会社は未来を犠牲にして1、2年間少しだけ給料を上げるための会社。
ブラックじゃないけど、それがかえってタチが悪い。
>>343 6月のボーナス受け取ってからやめるのがオススメ
新卒で入ったの後悔、、
仕事は別にいいんだけど同期や社員の雰囲気が自分には合わなかった
新卒の雰囲気って皆どんな感じ?
覇気がないとか?逆にありすぎるとか?
>>346 研修期間は結構あるのでしょうか?
もうすでに仕事してる?
覇気は皆さんめちゃくちゃあるよ。
研修は普通に座学。
自分はみんなほど覇気がないから辛いってだけ。
>>351 現場にでたらまた環境変わるから。おじさんも新卒同期の空気とか最高に苦手だったけど、現場に出たらイキイキと働けました。
>>351 何年も前によそのコンサルが作った社内教材をこっそり入手して使いまわしてる。
環境に優しいリサイクル文化なんだなぁ。
大手コンサルに行けなかった奴らの溜まり場なんだから、新人の素材もやばいけど、何より教えられるような上司がいない。
この手の会社は自由や裁量って言葉をよく使うけど、スキームを何年も作れなかったことの証明だからね。
優秀な学生は最低限の型を教えてくれる会社に行きな。研修の中身も人材の質もそうだし、その後のキャリアの将来性も段違いだから。
ここで粘着してるやつってディルバートに恨み持ってるんだろうけど、現役のベイカレがやってる可能性あるのかね
>>358 他社からのかきこみはあるかもね
そもそもここの情報を信じる人なんているのかな
>>359 ありがとう
そこそこ信憑性がある書き込みもあるように思う
どこかに書いてあった大口とのトラブルはどうなったのか気になる
客側の人も書いてたみたいだけど…
こことベイの両方から内定貰ってた22卒だけどベイの人事からはめちゃくちゃ馬鹿にされてた
>>361 ベイの人事がどんなふうに言ってたかめっちゃ気になる!
>>361 だろうね
ベイの三軍くらいに思ってると聞いたよ
そういうところも下手だよね、良い意味で謙りベイと協調すればいいのに
敵視するに値しないし、下に見られているんだからどうしようもない
経営センスだろうね
人材派遣の営業やってただけの集まりなんだから、そういう難しいことはできないっぽ
本気でここに転職してきたことを後悔しています…
エージェントにいいように聞かされたり、給料があがったりしますが、
惑わされないでほしいです。
コンサルや新規事業と聞いていましたが、実情はPMOという名のお客さんの雑用。
案件も能力考慮されずに入社順に適当な案件に放りこまれました。
ここで愚痴るよりさっさと辞めたほうがよくね?
前レスで集団で抜けて別会社とかっていうのも書いてあったけど、
どうなるのかね、今300超くらい?
>>367 300は超えたっぽいです
毎月20~30採用しているらしいですがなかなか伸びないですねー
フリーランスも多くなってきている印象
>>368 もともとSESなのに、さらにフリーランスの派遣やるの!?
この会社って、サークル活動で遊んでる営業を養うために、奴隷のようにSEが働く会社
潰れればいいのに
外資コンサル落ちたからここに行くしかないかと思ってたけど、ディルバートに行ったら社会人人生が終わりな気がする
大人しく今の会社でスキルアップするか、何年かして外資コンサルにリベンジだな
>>374 このところ外資コンサル、大量採用しているのに不合格ということは一生無理かも。
おそらく適正がないと思われ。
ディルバート経由しても外資コンサル行けるかは分からんけど、今受からないのであれば落ちた理由を埋めるステップは踏まないと厳しいんじゃない?
いくら外資コンサルが積極採用とか言っても、
応募した部署に経験が掠りもしなければ受からないと思うけどな。
SIerの一次請けみたいな会社からBIG4のデジタル部門とかなら、SIerからでも直接行けるけど。
二次請け、三次請けとかの中小SESとかから一足飛びに行こうとすると、PMO系の部署であればPMP持ってプロジェクトマネジメントやってたとかの経歴ないと弱いと思う。
>>376 会社案内をもろに書いてるなw
しかも一気に高評価をつけるとOpenworkに採用されないから、絶妙な評価値にしてるところが笑えるw
一生懸命考えたんだろうなwwww
22卒なんですが、他でもなくディルバートを選ぶ理由って何かありますか?
>>382 え、そうなんですか。
選ばれる要素もないのに、学生にはディルバートを選ぶ理由を聞いてるんですね。
褒めてもらいたいだけなのか…笑
志望理由聞かない会社とか存在するんか・・・
このスレッドの民度・・・
>>383 このスレは批判ネガティブ野郎がすぐ反応するからw
国内のITコンサルベンチャーだと売上・社員数の成長率がトップだから、このままいけば将来性はある。
外資や国内大手と比べるとメリット乏しいな。
外コンの内定出るまでとりあえずキープしてたけど、そっちが受かったからディルバートの方は断ることにしよう。
やっぱ外コンと比べると全然レベルが違うわ。
上のレスで誰かがベイカレの3軍って書いてたけどその通りだと思う。
自分自身、なんでこんな会社の面接受けたんだろうって思う。滑り止めにもならんわwww
とりあえずこの会社の人事にムカついてたんでスッキリ!
>>388 何社か受けてると必ず分かりますよ。
何か言われた、じゃなくて、何を言わなかったかでハッキリ分かります。
人事とのやりとりは大学のサークル勧誘みたいな感じで、幼稚な話し方でマニュアル通り話してるのが丸わかりです。
街頭で怪しい絵を売ってる人たちみたいな印象ですね。
配属のこととか、明らかに重要なことをボカしますし、全然現場の人と話す機会も設けないし、ひたすら怪しい印象でした。
一時的にでもここに行こうとしてた自分を殴りたいくらいです。
>>389 内定もらっても嬉しくなかった会社はディルバートだけでした。
ここの人事やばいの?
戦略人事のポジション受けようかと思ってたんだけど、、
そもそも募集要項の内容じゃ仕事内容があんまり分からない
人数結構いる感じ?
>>391 やばいかどうか分からないですが、人はコロコロ変わってる印象。
人事と月1くらいで面談あるのですが、違う人が出てきますww
なんで変わるんだろうと思って前回の人を見るとプレデンス情報不明でした。
>>391 営業で使えない人間を社内で回して人事に当て込んでる。とても戦略と呼べる人事じゃないよ。
社員のキャリアを考えてプロジェクトアサインを調整するとかは勿論やってない。
いかにして基準を下げてでも採用するかを頑張るだけの組織でっせ。
なんか適当に案件へ突っ込まれてるなと思ってたら、人事が機能してなかったんかい!
納得いったわ!
人事がどうこうと言うより、すっかりSE派遣の会社になったよね。
こんな会社勤めながら、自分はコンサルですって言ってる奴がいたら笑うわww
SE高級派遣だが、価値未達
リピートされないと低価格IT作業者なり年収半減以下になるんでしょ、そのうち
どうだろうね。
ただこの会社、今は規模を追求していって、いずれどこかで質を上げるように転換する、みたいなことを考えてそう。
フロー型ビジネスでそれは難しいんだけど、経営とか取り巻きのアタマだと、そういうの気づかなさそうだ。
高級派遣なの?
コンサルとして売ってるからそれが辛うじて成り立つけど、
それに満たないSE上がりを大量採用していたら、
ディルで動いてる本来のファーム出身者にも迷惑かけることになると思うけど
5人もパートナーいるのにその名すら汚しちゃうな
もし22卒の人がここ見てるんなら、気をつけた方がいいよ。
仮にディルバートにいく気だったとしても、別会社の内定もキープしといた方がいい。
一気に社内から焦げくさい匂いがしてきた。
匂わすような書かずに、もう少し具体的なこと書いてよ
警告なら尚更
前レスのように取引先出してなんて言わないからさ
ここで言ってるSE派遣って設計したりコーディングしたりする人のこと?
PMO案件が多いと思ってたけど、それも含んでSEと呼んでるのかな?
>>402 詳しくは知らんのだ。確証ないしね。
バックオフィスの何人かからこっそり聞いただけ。
前レスで書いてた人のことは知らん。
特定されるかもだけどここいる時はいつも吐いてたわ
顧客に必要とされてないのがありありと伝わって自分の経歴がゴミのように思えた
転職して普通に仕事して高い評価貰えてるから適材適所なんだろうなとは思う
自分は長時間残業と一緒に参画しているDirbatoメンバーからの
パワハラで精神崩壊しました。
>>406 パワハラって。。。上司にされるの?マネージャーとかいないの?
精神崩壊してるやつはなんでもパワハラって言い張るからな
てか精神崩壊って、異常者の収容施設みたいなこと言ってんなよww
>>405 コンサルはどこもそういうとこあるよ。
転職先もコンサルなの?
いまの上司がめぐまれてるだけかも。
お金をもらって育ててもらおうという人は、ここに限らず小さな会社に入るべきではないです。そういうか人は大手企業に入った方が良いですよ。なんの成果も出せない人が対価を貰おうなんて甘すぎる
>>410 エンジニアに戻ったわ
まあ俺にはコンサル向いてなかっただけだと思うけどね
>>412 別にコンサルって仕事をしなきゃ死ぬわけでもないし、エンジニアが合ってるならそっちで活躍した方がいい
なんだかんだ言っても、コンサル業界がハードワークなのは間違いないから、面接で「うちはホワイトですよ」って言われても多少に覚悟は必要
ましてやそれを現場じゃなくて、人事とか営業が言ってるなら、しっかり疑った方がいい
まあ、ディルバートはその中でも特にひどい
労働時間はマシだったとしても成長環境はないからな
数年で市場価値がなくなるまで、微妙な給料が欲しいんだったら居続ければいい
違う会社のエージェントが揃いもそろって
ディルバートは、急成長で残業も少なくていい会社だと思いますって言ってきて闇を感じた。
なにをもっていい会社と言っているんだか。
ここそんなに成長出来ない感じなのか?
パッと見結構いい会社に見えるけど実態は違うのね…
>>414 エージェントってのは数を捌いてナンボなわけよ。
そこそこ高収入で質を問わずに人材を受け入れるディルバートは、恰好のカモなんだ。
だから外コンとかには行けないような、分不相応にコンサルを目指してる人たちをここに送り込むんだよ。
結果的にディルバートにはコンサルとは呼べない輩がたくさん入る。
そっから先はパワハラだの炎上だの盛りだくさんの人生さ。成長なんて見込めると思う?
コンサルってのは人材の質が命なんだよ。
一般的な中小ITは転職サイトに常時掲載し人を通年募るのが常だが、
ここはそれ以外にエージェントを介して採用を目論む両輪。
通常後者は採用者の年収3割程度が手数料として発生するので、
ここのレンジを仮に500万円とすると150万円/人かかる。
これを支払える一応資金はあり、300人超採用に至っているのは事実。
もしかするとポンジスキーム的な感じなのかもしれんが...
>>413 いやハードワークだったら全然構わないんだけどね
むしろコンサルになるって決めた時にそれを覚悟して入ったし
問題はミッションがないまま客先に入れられて改善提案しようにもキーマンが忙しすぎて相手にしてくれない&上司が来ないのでお前誰?状態だったことだな
コンサルだったら自分で仕事作って当たり前なんだろうけど入ってすぐの俺には荷が重すぎた
>>418 まあコンサルなりたてだと、そういう動きをしようとしても内容が伴わないことが多いから難しいよね。
というか、それ以前に客はディルバートにそういうTheコンサルの仕事を期待してないよ。
営業が人材派遣で送り込んでるから、あなたの問題というより、この会社の事業あり方が合わなかったんだと思う。
あなたみたいに本当にコンサルの仕事をやりたい人にとっては、紛い物じゃなくて、ちゃんとしたコンサル会社に行った方がいいよ。
ちなみにそういうコンサル的な仕事をしようとする人のことを、営業は裏で嫌がってるよ。表向きは是非やってくださいみたいに言うけど、裏では調子に乗ってるとか言われてる。
>>418 まあ無茶苦茶を自力でなんとかした暁に成長はあったのかもしれないな
>>419 営業は裏でそんなこと言ってるってマジですか?
現場の人間は営業のおかげで仕事にありつける、逆に営業も送り込む「人」がいるからこそ稼ぐことができ、互いを利用しあう関係なので現場の人間と営業の関係に上下はないと思っています。もしそれが事実だとするとショックですね。元々胡散臭いのにますますこの会社を信用できなくなるな。
ただ、それが事実か事実じゃないかに限らず、なぜかしらこの会社の営業さんってどの方も胡散臭く見えるんですよね、なんでだろう?身なりかな??
綺麗事抜きにして、別にこの会社だけでなくSESを生業としている
数多ある自称IT会社は「人出してナンボ」だからね。
そこに営業が上だとか、稼働するエンジニアがあってこそなどと持ち出すなら、
そういう形態の商流から外れたほうがいいんじゃね。
元請け側か発注側だとそんな悩み無用だし。
そこに行けずこの流れに身を置くなら、自分を評価してくれる(=高単価)の
会社に移ることで、口に出さぬとも自分が稼いでやってると思えるだろうけど。
それを望むなら、この会社は第一に避けるべき。
>>421 その感覚は正しいですよ。
営業は、仕事の内容を理解できるだけの経験がないから、建前では適材適所と言ってるけど、結局は、アベイラブルを順番に割り当ててるだけ。
そこ証拠に、インダストリーカットでのビジネスがいまだにできていないのがいい証拠。
猫の手も借りたい顧客は一時的に使うけど、どんどん顧客は離れていくのは時間の問題。
>>421 私は以前、外資のコンサルにいて、今は発注者側の人間なのですが、ここの営業が胡散臭く見えるのは完全に同感です。
というか、大して頭使わずに、社員の時間をパズルみたいに埋めるだけの仕事ですからね。
客の話も分からないから適当に相槌打って、社員を騙くらかして突っ込むようなことをやってたら、外見にも滲み出てきますよ。
外見で隠し切れないほど中身がヤバいってことです。
うちは大口らしくて何人も営業が出入りしてますけど、ハッキリ言って不快な連中だと思ってますよ。取引を総括している部署からも、要注意取引先だと言われています。
うちで最初に取引を始めた人間を糾弾したいですね。
この会社では営業などの一部程度が低く見える方々によって、現場の人間も同類に見られてしまう恐れがあることをこれまでも懸念していました。
現場の方々には、なぜこんな会社に?と思えるほどの経歴を持つ方々も多数在籍されています。424さんの書き込みを見ると、営業の程度の低さによってハイスキルな方々のキャリアに泥を塗っていることは間違いなさそうですね。現場と営業はお互い利用しあう立場なので、現場レベルに見合った振舞いを心がけてほしいのですが、おそらく素行不良なのだと感じています。本当に残念。。。
これまでエージェントや企業リクルーターからのお誘いは丁重にお断りしてきましたが、少し外にも目を向けた方が自身にとって良いかもしれませんね。
結局、人間の誠意がとわれそう
相応の価値がだせないならギブアップするしかないし
>>425 チャンスがあるなら沈没前に出た方がいいと思いますよ。
うちにもディルバートの現役社員が面接に来ましたけど、別の面接官からも「なんでディルバートに入社されたんですか?(なんでこんな会社に入ったんですか?)」って聞かれてましたね。
その人は、キャリアの失敗だったと言ってました(事実
>>419 これ聞いたことある。
コンサルのいない本社とかで営業が言ってるよね聞いてて気分が悪くなる。
少し前に職位毎の評価制度が決まったが、その中にはベイカレのものをまんま踏襲している要素がありますよね。ベイカレより基準値は少し甘めの設定のようですが。
自らコモディティな道へと突き進んでいるように見え、なぜこのような競争力のない制度設計としたのかがいまいち理解できない。ベイカレくらいになれればそれでいいってことなんだろうか。
>>432 表面的に制度だけ作ろうとしたけど、制度設計者の頭が悪くて、どうしようもない基準ができたよね。
各職位とも、たった2行で書かれた評価基準だものwwww
中身も、休まず働き続けないと評価されない基準だからな。
この会社は他社からコンサル入れて経営指導してもらった方がいい。
ベイカレしか知らないから、とりあえずそこが目標になってるんでしょ。いかにもベイカレ出身者の考えらしい。
上で誰かが書いてたみたいに、ベイカレの三軍って言われるのも納得だわ。
上で書かれている通り、制度の中身がまさに「休まず働き続けないと評価されない基準」なんですよね。この制度、一見分かりやすそうに見えて会社側にしかメリットがない不公平な制度だと思うのだが。
また、評価基準がこうなってしまった以上、これまでよりも人は採用しにくくなると思う。これまでは制度未設計の部分も含めてたまたま差別化ができていたから割と簡単に人が入ってきていたと思われるが、どうせ同じならより規模の大きい方が良いという心理から、採用しようとしても一定数はベイに流れていきそうな気がする。
差別化する要素は新規事業しか無くなったが、今後どうなることやら。。。ベイは新規事業やってんのかな??
今のこの鬱憤、不満がまさに金山がベイで感じていたことで
それを打破する環境をということで立ち上げたんじゃないの?笑
結局自分が美味しくなるとそれで曲がりなりに回ってきたら
手はいれないよね、アホらし
これで成り立つ日本のIT業界が諸悪の根源だけど
大変なことだね~
好調といわれるコンサル業界だがガラガラポンが起きるかもわからないね。
>>437 元々、金山ってコンサルじゃないじゃん。自分自身が苦労してるわけでもないし、鬱憤とか正義感なんかないよ。
単純に「同じようにやったら儲かるだろうな。。」と思って始めたビジネスさ。在日の考えそうなこった。
金山はF欄卒(和歌山大)、メーカー系の営業やって、ベイカレの営業として江口の腰巾着やってただけ。
どこにもITとかコンサルの実績がない。
得意なのは、さしてクオリティの高くないSEをコンサルとしてぶっこむ、人材派遣だけ。
そういう輩が集まってディルバートを回してる。
偉そうなビジョン語ってるけど、いい加減社員は目を覚ました方がいい。
>>440 今回の給料改定で目を覚ましました。ボーナスもらうまでに次見つけときます。
>>441 ちなみに昇給率は年収のだいたい何%くらいだったのでしょうか?
この会社って、入社時の契約とかで「自分の給料を言ってはいけない」って言われてるんだよね。
だからみんな、自分のも言わないし、相手にも聞かない。
つまり誰がどれだけもらってるのか、透明性が全くないんだ。
でもさ、役立たずの営業、人事とかでもパートナー並みに給料もらってんだぜwww
社内Youtuberやってるだけなのになwww
やはり成果主義だな、昇給率が人によって全然違う。コンサル会社を名乗ってるからには当然ではあるか。
評価基準もそうだけど、昇給率の計算もベイカレと同じかもな。
やはり成果主義だな、昇給率が人によって全然違う。コンサル会社を名乗ってるからには当然ではあるか。
評価基準もそうだけど、昇給率の計算もベイカレと同じかもな。
こちらにベイカレの昇給率の話書いてますね。
高評価であれば100万円以上の年俸アップも可能ですが、そうでなくても、「平均3%程度の昇給」という水準の高さです。また、特に入社直後の昇給率は「新卒は3年くらいまでは年5%はアップする」と、若手の成長を支援する姿勢も見えます。
https://corp-research.jp/articles/6095 昇給率に個人差を生むほど、個人をちゃんとチェックしてないだろ。結果的に昇給率はだんご状態。
そこから抜け出すには、営業に気に入られることだけだ。吹山に尻尾振れば?プライドがあるなら辞めれば?
>>446 ベイカレって給料高いみたいに言われてるけど、ただの計算のマジックであって、実際は外コンの方が高いんだよな。
両方行った身としてはよくわかる。
>>446 ベイカレの平均昇給は10%くらいだと思う。
>>449 それが団子じゃなかったのよ意外と。
>>450 そうなの?東証1部だから平均年齢・年収の情報は合ってるとして、一部の人が飛び抜けてるとか?
>>451 外コンはバックオフィスがめちゃくちゃ多い。グローバルを意識した契約管理とかコンシェルジュデスク、専門のリサーチ部署とかもあって、ベイカレよりバックの職種も人数もめっちゃ多い。
最近は子会社に業務移管してる部分も増えてきたけど。
だから従業員全体を押し並べて給与とか昇給率にを比較すると、バックの影響で低く見える。
コンサル職だけを切り出して比較すると、外コンの昇給率はベイカレの10%なんて軽く超える。
>>452 AC社なんか正にそのパターンだよね。
ベイカレは外コンより低くても国内では高い方だと思うんだが、
それを追っているこの会社の平均年収ってどれくらいなんだろうか?
>>453 たいして高くないぞ。ベイカレの2割減くらいと聞いてる。
というかベイカレにせよディルバートにせよ、職務経歴的にはコンサルとみなされづらい。特にディルバートは完全にコンサルと思われてない。
だから、ディルバートを出た先の転職で困るんだよ。
微妙な高さの給料、コンサル(自称)のプライド、他所に行きづらい職務経歴、がミックスされると、心理的にも現実的にも転職が困難になる。
つまり、生かさず殺さずで飼い殺される社員になって、外コンからはせせら笑われる存在になるんだな。
最初からディルバートには入らないのがベストだし、もし今いるならボーナスもらって辞める計画を立てた方がいい。
間違っても新卒で入らない方がいい。こんな会社しか前歴がなかったら、外コンなら書類で確実に落とす。
>>449 吹山って営業代表の胡散臭い人?
よく脳死した相槌打ってる人だよね。
「なるほど、そうなんですね(理解できてない)」
ウケるwww
ディルバートはデジタルと音楽記号(tempo rubato)を掛け合わせた造語らしいが、これを見た時に「ネーミングをACからパクったな」と感じた人は私だけ?
>>457 私の場合はディルバートの法則しか浮かばなかった。
周囲からもそう言われることが多かったね。
経営層が無能だっていう自己紹介かな?
ここに職位別の年収レンジある。
https://www.dirbato.co.jp/apply/list/ こういう仕事やってる人、手をあげよ。
・IT戦略立案/IT中長期ロードマップ策定
・全社クラウド基盤グランドデザイン策定
・全社デジタルトランスフォーメーション企画構想
・業務/組織/システムの現状分析/RPA選定/導入/実装
・プライベート/パブリッククラウド導入
・AI活用による業務効率化/業務再構築
・IoTを活用したデジタルワークスタイル変革案企画
・Disruptive Technologyを活用した新規事業の立案/推進
>>460 他社で言うなら、マネージャーに毛が生えた程度の案件やってるよ。
それすらままならなくて、こないだ辞めて行ったパートナーいたな。しれっとホームページから名前が消えていった。
>>457 ACのパクり、、確かにそうだな。
やはり社長のお国柄なのかな?
通名でもわかるもんだな。
>>457 パクりとは思わんし、なんかネーミング構造も違う
アクセントは音楽用語じゃない
そもそもrubatoなんて誰も知らないのに、なんでそれをrbatoと、変な短縮をカッコよしとしたんだろ?
diでデジタルってのもなんかなー
イグニションポイントみたいな厨二感ぬぐえない
ほかの企業もそうだがダサい名前よくつけるよね
まあアクセンチュアもチュアが未来ってのでかなりダサいと思ったけど
まぁdirbatoだと友達には大体ディアバートって言われちゃうよね。
まぁ知名度のある会社がいいなら、そもそも他の会社にするわって思うからいいけど
くそ営業はいらないんで、その分のコストをコンサルに還元してくれないかなー
なんであいつらの給料がめちゃ高いんだ?
>>466 は?あんな仕事頼まれてもやらんわ
給料の不満よりも、あいつらの無能っぷりに不満があるんだよ
そもそもコンサル会社には営業職なんていらんのだよ
パートナーが営業機能を担うべき
あそっか、ディルバートは人材派遣だから営業がいるんだったね
結局、GWはうちのチーム全員出社してたわ
知り合いのチームも同じだったっぽ
めんどいから営業には休んでることにしてるけど
AC様に振り回されても、自社の立場が弱くて言い返せないのがつらい
今日、うちの社内でディルバートの品質が問題に挙がってた。
どんな会社かと思って探したらこのスレにたどり着いたけど酷い会社だね。最初からちゃんとした会社使っておけばよかった。
Dirbatoって問題のある社員しかいないね。
うちのプロジェクトに入ってる人は、でかい声で喚き散らした挙句、いきなり帰って行ったぞ。
事務の派遣スタッフより仕事できないコンサル。
もう来ないでほしい。
面白いからやばいディルバート社員の名前あげてほしい。
採用基準なんかなくて、一応人間であれば誰でも内定出すらしいよ。ギリ健常者のレンタルビジネスってこの会社の人が言ってた。
実際調子が悪いと客先でも叫んで暴れることがあるから、客自身が定期的に面倒みないとね。
うちに来てた人なんか「フーッ!フーッ!」ってマジで言ってて怖かった。
でも毎月しっかりレンタル料を取られる不思議。
ここに入る学生とかって、もう後がない人たちなんだろうなと思うと憐憫の情がすごく湧いてくる。
>>473 うちに来てた人も似た感じだった!
同じ現場かと思ったけど、帰ってはいなかったから別人か。
ディルバートってどんだけヤバいやついるんだよww
営業じゃなくてコンサルで頼む(その情報をもとに弾くので)
>>478 客の立場で言うなら、この会社のコンサルは全部アウト
22卒なんですがこのスレ以外にも色々人に聞いてみて、内定辞退しようと思いました。
他でちゃんとしたコンサル会社の内定がもらえなかったんですが、コンサルの夢を諦めきれなくてこの会社に入ってしまいそうでした。
>>482 他のコンサル全部落ちたのであれば、とりあえずこの会社に入ってみて、優秀な先輩からスキルを盗めばよいのでは?
業務以外の時間にフルスタックで対応できるだけのITスキル身につければ、コンサルに近づけるかと。
何の根拠があってDirbatoの社員全員が無能(アウト)と言っているかわからないけど、一部の人は優秀だと思うよ。(外コンのエースと比べると、全く歯が立たないとはおもうけど)
在籍する期間と、その期間中にできる最大限の努力を明示しておけば、Dirbatoにいる期間は無駄な時間にはならないはず。
>>482 個人的な意見ね
別にコンサルにそこまでの拘りがあるなら否定しないけど、
SIerでやってることとそこまで変わらないよ、今の時点だと特に
だったら、そちらで経験してから行くのも遠回りではないし
ファームもSIer出身者を募ってるのでいいんじゃね
5年も経てば状況違うだろうけど
>>483 あまり意味のないコメントですね。
どこにでもある程度は優秀な人がいるでしょう。
問題はそういう人たちの人口密度だと思っています。
「一部」しかいないのならDirbatoに用はないです。
新卒で飛び込むには教育体制が整っているかが全てじゃない?
一部の優秀層だって現場出ているんだから、その人の下に付ける機会がなければ盗む技術だって盗めないんだし。
SCSK、TISみたいな実力あるSIにいったほうがいいよね、たぶん。ひともいっぱいいるだろうし。
NRIとか三菱総研から内定もらってるから、そっちを候補に考えます。
一瞬ディルバートも選択肢に入れてたけど、冷静に考えてナシですね笑
ディルバートだと色んなローンの条件が悪くなるみたいですね。クレカ作る時も条件がすごく悪くなるらしいです。
将来家とか買う時にデメリットあるのも嫌だし、周りからバカにされるのは目に見えてますから、会社選びではブランドとか信用もやっぱり大事なんだと分かりました。
私もディルバート所属でコンサル名乗ってる人がいたら、ぶっちゃけ見下しちゃいますしね。
>>488 え?その上位SI受かって、なんでここがその並びに挙がるの?
ベイカレなら何となく理解するけど下位互換すら値しないここが
選択肢に入ってる時点で危ないよ考えが
>>488 最初から冷静に考えてなかった理由が知りたいよね
冷やかしで受けてみたら内定もらったから、ちょっと真面目に比較してみようかと思っただけですよ。
それで人事とかと話をしてみましたけど、他社と比べてバカすぎて目が覚めましたwww
ベイカレは受けてないですよ。そこまで落ちぶれてないですよ。
冷やかしといいつつこんなところを選定して、
内定に向けた時間を費やすわりに
規模も質も上のベイカレを貶すってよくわからんな笑
動く前に考えることトレーニングしたほうがいいよ
質問です。
不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。
健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。
しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。
極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。
どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません
育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません
※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/ (動画あり)
>>495 ベイカレ関係の方ですか?
プライド傷ついてたらごめんなさいw
私がイメージするまともなコンサルって、MBBくらいだったんで、貶すっていうか見えてませんでしたwwww
反論するごとに自分を低くさせてることに気づかないおバカそのものだね
MBBしか見えておらず、その足元にも及ばない他コンサルが全滅でここ受けておいてよくいうわ笑
ダサ過ぎる
あ、待てよ、
こういう高みを一丁前に目指すくせに、実態は基準に満たない
拗らせたのが逆にこの会社の体質に馴染むと思うわ
是非再考してみてわ、お似合いだよ君みたいなのが笑
>>494 人事担当しているものです。
具体的にどのようなところがバカ過ぎたのでしょうか。
率直に思うところをいただけますと幸いです。
なんか一気にコンプレックスが噴出してるな…
ディルバートとベイカレの劣等感丸出しマンが朝からこんなスレに張り付いてると思うとかわいそう…
レス書いてスッキリしましたか?ww
これ、人事のなりすましで悪評を引き出そうとしてるんかね?
マジもんの人事だとしたらすげーな
5chで業務改善するコンサルってことかwww
504、やめれ(笑
人事が書き込んだということで、オフィスがザワついているじゃないか
>>508 5chの内容で盛り上がれるなんて、いい会社ですね。
ディルバートってコンサルじゃなく派遣SE登録所なんだってね
人材エージェントのリモート飲みで話題にあがった
なんだ、つまんないな。名前がほのめかされてたクライアントは自分にはまったく関係ないから、どう荒れるのか楽しみにしていたのだが。
>>514 デマかもね。
ただ、以前似た業態の会社にいた者だけど、取引停止とかって少し時間が経ってから連絡くるよ。
自分の経験だと半年くらいしてからだった。
その時の弁護士にも聞いたけど、そのくらいが多いんだってさ。
忘れた頃に来るから心臓に悪い。
その特定顧客のキックオフではここの名前が出てたので、今後も付き合うのかね
さあどうだろうね。
結果はしばらくしたら自然に分かるんじゃないのか?
今日も休日出勤だ。
入社前に人事から聞いた話と全然違うんだよなぁ。
転職活動再開したぜ。
おつかれさま。この会社はどうも大口顧客の仕事がきついの多そうなんだよな〜。営業が現場を守ってくれないのもつらい。
>>520 つくづくSESの会社だよな。コンサル会社だったら営業がどうとか、話にすら上がらないもん。
ディルバートは営業さえいなくなれば良くなるかもしれないんだが、そしたら社長が消えるなwww
経営陣が変わればいい会社になるな
営業 = 事務員と割り切って使ってるのだが、事務レベルすらまともじゃないのが悲しいね。普通に営業抜いて、派遣の人と現場でやりとりしたほうがベターな場面が多い気がする。
あの低品質の営業を取り巻きにして「ベイカレの営業責任者」と言ってた社長、そしてそもそものベイカレって、どんだけのレベルなんだよ。よくやってたよな。日本の客のレベルがヤバすぎるのかもしれないが。
和歌山のF欄出て怪しい会社を転々としてきてるんだから、ベースになる正攻法の経営なんかわかってないよ。
だからサークル活動みたいな経営になるし、周囲から意見を受けても、どう正したらいいかがそもそもわからないんだと思う。経営センスとか以前に知力が足りてない印象。
以前は腹が立つこともあったけど、最近はマジで可哀想に思えてきた。
今日も東京駅界隈の某総合商社の友人から転職決定のメールが、今、結構転職決まってます。いそげ!
別のコンサルと迷ってここに入社した。今また転職活動してるけど、その時と同じコンサルから内定もらった。
でも以前よりも処遇が悪くなってた。
ディルバートで市場価値が下がったとみなされたのか。
>>526 マジか。それはつらいね。経験がマイナスになっちゃうの…
でも、ベイではトップクラスの営業だったんでしょ彼ら
違うの?金山はBP?
BPてなんだろ。べリングポイント?
いずれにしても一山幾らの人材派遣業でトップ営業だったとしても、だから何なのって感じだね。
>>529 BP。創業者の下でかなりしごかれたらしいよ。
自分で提案書書かない、案件内容わかってないあのやり方でどうやって仕事とってきていたかは不明
>>526 今回が短期離職であれば、相応の合理的な理由がないと評価変わってしまうことはあるよ。
なので現職がディルバートだからとは言い切れない。
それを受け入れて次に行くか、別のところで上手く説明して良いオファーをもらうか。
もっともらしい感じの新規事業検討が始まったけど、リードしてるやつがねぇ…大手で居場所なくなって流れてきたやつだからなぁ…
今までずっと大学の卒業証明書とか出させずに採用してきたしね。職務経歴も本人の申請したものを鵜呑みにしてるから、自称○○ばっかだぞ。
昔のベイカレと同じだな。
ベイは曲がりなりもコンサル部隊抱えるようになって、
上場企業の戦略系にも顔を出すようになったけど
そこから離れても直請で関係繋げられてるのだけは
わりと優秀じゃね?計画もなしにだと有象無象の中小派遣と同列だったでしょ
ベイカレと比べてどうとか、ずいぶん低い水準の話してんのな
腐っても上場企業でかつ主要ファーム出身者を据えてるからね
その足元にも及ばないのに、比べるとか笑
ベイカレとアクセンチュアから両方内定もらっているのだが、どちらがよいか悩み中
・両方ともITコンサルの部門
・両方ともほぼ同額オファー
・業務内容もほとんど同じっぽい(この点は信用してないけど)
アクセンチュアは離職後にもメーリス登録できてフリーランス・スタートアップの情報をキャッチできるのが魅力。
ベイカレってそういうのないのかな?
スレ違いもいいところだが普通に考えたらアクセンチュアじゃねーのか。選手層が全然違うだろう。
管理職のポジションだったら尚更、まともな人間が多そうなほうにしておいたほうが良い。
内定もらってここで妥協しそうになってる自分がいるんですが、ここだと確実に未来はない感じでしょうか、、、?
コンサルで定年まで働くやつはほぼおらん。
だから自分の市場価値がいつ頃どうなるか考えるのが大事。
そうしたら結論は自明なんじゃないの?
>>544 コンサルで定年まで働かない人って、最終的には独立する人が多いの?
先日この会社を脱出しました!
社名を聞かれたときの恥ずかしさから解放された!!
ディルバートは嫌いになっても俺のことはきらいにならないでください!
>>545 AC社のコンサル辞めた人は4割くらい起業するみたいよ。
フリーコンサルも含むだろうけども。
ベイカレとかディルバートみたいな会社は給料かなり下げないと脱コンサルできないと聞くよな。
事業会社に転職してPM・SEになる人が多そう。知らんけど。
>>546 会社辞める時に同業に転職しない旨の離職合意書って書かされました?
採用実績校(21年入社予定)
<大学院>
東京医科歯科大学大学院、東京工業大学大学院、東北大学大学院、千葉大学大学院 、他
<大学>
東北大学、筑波大学、国際教養大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、同志社大学、学習院大学、関西学院大学、明治大学、法政大学、立命館アジア太平洋大学、長岡技術科学大学、小樽商科大学、愛媛大学、徳島大学、國學院大學、神戸市外国語大学、日本大学、東海大学、明星大学、University of Calgary、Indiana Wesleyan University、他
>>549 それなー
あー、でも実質無効なんじゃね?
>>549 合意書ではなく誓約書ではなかろうか?
法にあまり詳しくないが調べたところ、同業他社などへの転職や独立を制限する「競業避止義務」というものがあるようで、それは誓約書に書くものだそう。そして、それを誓約書に記入して従業員と取り交わすことは合法とのこと。ただし、誓約書へサインしたことを盾に企業側が勝訴する判例はほとんどないらしい。理由は企業が元社員の就職にまで制限をかけるのは職業選択の自由の侵害となり、そもそも違法になる可能性が高いため。
この会社の入社時誓約書とやらの具体的な文面は知らんが、転職して2年間は競合他社へ行くな的な文面であれば、過去の判例からも無効になると思われる。転職して1年間は…という記載の場合は裁判してみないと分からない。つまり、期間が2年以上になっているようならそもそも無効と捉えてよい。
また仮に転職して訴えられて負けるパターンとしては同業他社へ初めから潰すつもりで悪意を持って転職し、顧客を取り込みまくって実際に会社を潰す寸前まで追い込んだ張本人となった場合は誓約書を元に訴えられると負ける可能性が高いと思われる。そうではなく、単に同業他社へ転職しする分には何ら問題ないだろう。
一番良いのは上手くはぐらかしてそもそも誓約書へサインもしくは同意の意思表明をしないのがよいのだが、この会社は入社時に
そんなことが書かれた誓約書へのサインを強要してくるのか?本当だとするとやばいね
職務規定で、2年間は協業に転職禁止って書いてあるぞ。
上の人が書いてるみたいに法律上は無効なんだろうけど、会社側もそれを分かって書いてるんだよな。
タチ悪いな。
自分たちは平気で他ファームから引き抜いておいて、こんなことやってるんだもんな。
成長できる環境を求めて他にうつる人の気持ちを全く考えてないよ。
>>554 2年間同業への転職禁止というのは就業規則に記載されている?そこに違反行為の定義が書かれていないか??例えばこの会社で知り得た顧客情報とか技術情報を転職先で使うなよ、とか。
もうちょい調べてみたが、競業避止義務違反で会社が退職者を訴える事例のほとんどが退職者が競合へ転職してかつ機密情報をばらして前の会社が損害を受けたときらしい。だから、競合企業に転職しても前の会社の営業上の利益が侵害されていなければ訴えられても全然勝てる。この会社の営業や会社内部の機密情報へアクセスできるお偉いさん方は同業他社へ転職した場合、利益侵害とならないよう慎重に行動しなきゃならんだろうね。営業でもお偉いさんでもないなら転職に関してそこまで気にしなくてもいいんでないかい??
1つ気になったのはこの会社を立ち上げた営業陣も同様なリスクを抱えている気がするが、どう処理してんのかね。スピンアウト元と上手く話つけてリスク回避してるとしたら相当やり手だと思うが。単に受容してるだけかも知らんけど。
1年間はベイの客に手を出すなよって紳士協定結んだとかだった気がする。
ふーん、一応まともに筋は通してるってことか。
どうせ大きくならないだろと侮って法的効力のない紳士協定で縛ったが思ったより力つけてきて挙げ句の果てにここでレピュテーションの低下でも図ってんのかな、スピンアウト元は。もしそうだとしたらしょーもなw
大きくはなってるけど、力はついてないですよ。一流起業のベイ様の足元にも及びません。別に争ってもないです。
この会社の座談会にて、社長さんが
「設立10年目くらいを目処に社長の座は退いて、
新卒1期か2期の人の中から二代目の社長を決めたいと思ってる。」
と言っていたのですが、これはつまりどういうことでしょうか?
なぜずっと社長をやらないのか疑問ですし、
なぜ現在上のポジションにいる中途の方ではなく新卒から社長を選ぶのかが疑問でした。
学生の私にとって経営の知識もないですし、
これが何を意味する発言なのかわかる方がいれば教えていただきたいです。
社長が言ってるなら、「自分には経営手腕がないから、ある程度稼いだら逃げます」ってことでしょ
まず日本はこれからヤバいくらいの大不況になると言われているからそれまで存続していると明言できん。
どう思ってるか知らんけど本人は中途を信用してないってことだろ。つまり自分が完璧に操れる人材に経営を任せその代わりいくらか上納金おさめろよという不労収入な構図を作りたいんじゃないの?雇われとはいえ社長という冠つく訳だから相応のメリットもある。座談会レベルの発言では信憑性不明だが。
経営者発言として見ると脇の甘さに目がいくが経営譲渡発言=それが本人のゴールだし、もうそれに向けて動き出してると読めるから企業のスケールアップ(高度化とか多角化とか)に本人は興味無さそうだな。スケールアウトは自分にメリットあるから積極的にやるだろうけど。
前の人が力ないと言ってたが上記で合点がいくから、すまん、多分それ合ってる。さいならー。
リーマンショックの時って、ITコンサル業界は冷え込んだんですかね?
自分はそのときIT業界にいなかったんで知らないっすけど、ディルバートもキケンなんすか?
あと、キケンな状態のときの予兆なんかも教えてほしいス。
例えば、「社内に●●が出てきたらヤバい。早めに転職活動しろ」みたいな
※スレ違い上等
座談会での社長の発言報告サンクス。へー、そんなこと言ってたんだ。意図はわからないが、好意的にに解釈すれば「あなたでも社長になれる会社ですよ」というサービストークかな?
リーマンに限らず、ユーロ危機のときもIT予算がっつり削られたりしたけど「コンサルいないと回らない」みたいな現場は無風だったな。
「コンサルいないと回らない」みたいな現場は無風だったな。
→まじこれ。だけどここでの「コンサル」の定義は注意がいるよ。ディルバートみたいななんちゃってコンサルはSESと見なすから、かなり削減対象になる。もしくは労働環境がめっちゃ悪化する。
だってSEを大量投入しなきゃいけないほどの大型システム開発はリリース時期の延伸とか、段階リリース化で、単年のコストを抑えに行くからね。その過程でSES契約も縮小するし、えげつない価格低減交渉が起きる。
だから本当のコンサルなら無風なんだけど、SESだと大ダメージになる。ディルバートくらいのサイズなら余裕の致命傷だよ。
社長発言はリップサービスかもしれないけど、周りに与える影響を考えたのかな。
不景気の時代に真っ先に不要なのはコンサル。自分がいた会社では組織の7割がリストラされた。
今、外資コンサルは静かに大規模なリストラを進めているから、今後、影響が出てくるかもね
業界を挙げて、攻めの提案より、守りの提案(コスト削減・効率化)の論調が目立つようになったら、考えたほうがいいかも。
Dirbatoみたいなところは地獄を見るかもね。
そういう意味では、ディルバートがいずれ潰れるくらいに思って入社した方がいいな。元々コンサルタントなんて、自社への帰属意識が薄いから、ここだけに限った話じゃないけど、特にディルバートの場合は真剣に考えといた方がいいだろう。
会社が潰れた時に自分の市場価値がどうなってるのかも考えておいた方がいい。会社のブランドなんてないんだから、油断してると人生終わるぞ。
というか最初からココ入らない方が賢明。入りたきゃ自己責任でどうぞ。まあ5年後くらいに後悔するだろうけど。
コンサルで本当にはいるなら、業務、環境、そして待遇は求めるべきだろ
それを敢えて落としてまでここを選ぶ理由がないわ
六本木のオフィスに悦に入る程度な感覚ならお似合いだけど
一応今はDXの旗の下、攻守に渡りIT関連は活況だし
事業者側としても身軽にできる体質作るには、この流れには乗らないとならない
2025年が色々な点で節目と言われてるけど、残り4年はこの会社の単価からすると
多重構造の業界の中では流れのまま残るでしょ
5年後、会社は残ってるだろうね。
でも5年後は等しく皆、5歳年を取ってるよ。
5歳年をとった状態なら、求められるスキルや経験の水準も上がるよ。
そしてその時に他社の5年と伍していけるだけの成長は、この会社にいる中で期待できるのかな?
やったー!
転職希望先から内定もらった!
やっと脱出できる!!
結局のところ、インキュベーション事業ってなにやってんの?
てか、インキュベーション事業って言うと、他社の新規事業の創出支援に聞こえるんだけど、実態は自社の新規事業の話なんだね。
この名前つけたやつってコンサルやったことないんだろうな。
結局のところ、インキュベーション事業ってなにやってんの?
てか、インキュベーション事業って言うと、他社の新規事業の創出支援に聞こえるんだけど、実態は自社の新規事業の話なんだね。
この名前つけたやつってコンサルやったことないんだろうな。
>>575 よかったね、ヨシヨシ 笑
頑張ってねん
結局この会社って、コンサル業界ではどのくらいの地位なの??
>>579 ( ͡° ͜ʖ ͡°)
>>580 じゃあどのレベルの個人が集まってる会社なの?
>>582 大学すら出てないおっさんがマネージャーやってたりするぞ。コンサルなわけねーじゃんか。
>>585 それはコンサル知らなすぎ
外資ファームでも大学でてない人は何人かいるからね?
>>586 そうなんだ。
それって例えばどこのコンサル?
>>586 というか外資でのそういう人って、際立って特殊なバックグラウンドとか、特定の領域での天才的な人のことじゃないの?
そういう人はもはや学歴の外で戦える人だよね。
ディルバートの場合は、ただの低学歴のおっさんって話をしてんだけどな。
箝口令が出てるって書いてるんだから、その内容を聞いても答えられないんじゃね?どんな内容かは気になるが。
そーいや少し前にデロ社の有名コンサルが高卒だと分かって叩かれまくってたな。
有名ってことは実力でのし上がったんだろね。
それは素直に尊敬に値するな。
>>596 同感。でも有名ってのはTwitterでの話だから仕事優秀なのかは分からない笑
ベイカレに転職してキャリアアップしてるやつ多いみたいよ。草野球から実業団に上がる感じ?
去りし戦士たち ○せ、う○ず、ふ○なか、う○おか、くろ○わ
伏字の1番目と3番目はほんとに詐欺師レベルのカス。
ふと思ったけど今まで辞めたやつら、辞められて困るようなやつひとりもいないな。いなくなったほうが現場的にはいいやつばっか。ある意味、採用がクソな分、現場での自浄作用が効いてるわ。
1人目って、少し前に辞めたパートナーだろ?
あれはひどかったね。給料未満の売り上げしかないままずっと居座り続けてたんだっけ。
みんなで彼を養ってたことになるなw
金山に肝心な層を見る目ないのがわかったのに
愛想尽かさない社内連中も同罪だよ笑
結局エセコンサル、SEに毛が生えた程度の目利き(といっても書類の額面しか受け取れないが)しかできないのが創業僅か2年で判明って相当だぞ
去りし戦士たち う○ず → こ○ず(訂正)、ふじ○ら
先を考えず、今この瞬間を完全燃焼できないやつは、どこに行っても使えないよ。そう思う。
>>608 それ、他企業へ行けない奴が言う遠吠えそのものじゃんwww
>>611 朝の5時からこのスレッドに張り付いてわざわざネガティブな投稿されるその考えが理解できません。
仕事しましょう。
>>613 611さんと他人を装っているようですが、id同じですよん
6/18が賞与支給で振り込まれてたぞ。
ただ、直前で評価基準変えやがったから、みんなめっちゃ下がってるみたいだ。
自分の周りだと、入社時に聞いてた金額の7、8割しか貰えてない人が多い。
去年の冬と変わってないぞ。7-8割って普通に評価悪いだけじゃないのか
賞与明細よりも振り込みの方が早いっていうのが謎だ。いつもこんなもんだっけ?
顧客の期待をよく理解し、それを上回ることを続ければいいが、それが難しいのよ
口で言うほど簡単じゃない
>>623 顧客とコミュニケーション取れる環境なんでしょ??チャットとか話し方とかドキュメントとかの質
がある程度高ければ、無理に期待を上回らずに期待通りの成果提供でも評価されると思うけどね。それができていないようなら、シンプルにこの職向いてないと思うよ。
この前パートナー何人かと話したけど、この会社の病巣はNZMTっていう名前のやつだとさ。
>>626 細かい成立根拠はめんどいから書かないが、これ、半晒しにあってるご本人が本気で訴えたら侮辱罪成立すんじゃね?
このスレ、社名であれ人名であれ、固有名詞が書かれると侮辱罪とか名誉毀損だって騒ぐやつが出てくるよな。
しかもめちゃくちゃ早く出てくる。火消し?
>>626 人の入れ替わり激しいらしいな
原因なんなの?
病巣がわかってるならパートナーがなんとかしろや、って感じだが。
ボーナスは月給と同じ額。評価悪いやつは知らん。
粛清ガチだったんかね?
転職活動中ここのオファー結構きてたから参考にしてたんだけどタイミング良かったとおもうわ
本当のことでも会社にとってマズいことを書いたらいかんらしいよ。ここでの情報にはそこそこ信憑性の高いのもあったけど。
こういうのを参考にしながら就活してた人は情報不足になるだろうな。もしくは知らずに入ってめちゃくちゃ後悔するか。
>>639 表向きは鎮火できたように見えても、不満はどっかに溜まり続けていつか爆破する。潜在化することで、逆にコントロールが難しくなってくるぞ。
wantedlyでこの会社の社員と思われる人たちの日常っぽい写真見たけど、どれも怪しさ全開のアットホーム感でいっぱい。そんでやたらと求人も多い。
めっちゃブラックっぽいなーと思って色々調べてたらこの板にたどり着いてやっぱりブラックそうだったので納得しましたwww
>>644 社外の人間でも粛清されるから気をつけて。
>>645 粛清とは一体どういったことを指しているのでしょうか?具体的に教えてもらえませんか??
NTT系の会社に嫌われなければやっていけると勘違いしてるんでしょ。それ以外はノーダメと思ってんじゃね?
・45歳前後
・シニコンくらい
・転職したくても転職先無い
・自分のパフォーマンスは棚上げし、待遇面の不遇を嘆く
・コロナで居酒屋やキャバクラいけない
・そもそもキャバクラいくお小遣い無い
・休日は特にやることない
・でも勉強とかしたくない
・いつまでたってもスキルアップデートしないから若手に追い抜かれちゃう
こんな人が、ちょっとした出来心で会社の悪口書き込んで、書き込みバレて、会社の偉い人に叱られてしまう絵を想像したら、なんだか可哀想になってきた。。。
不満があっても、ストレス溜まってても、この場所に悪口残したタイミングで自分の品格を大きく落とすので、それだけはしない方がいいと思うんだよなぁ。
でもまあ、そういうレベルの社員ばっかりってことでしょ。全部が全部そうじゃないにせよ、だいたい推し量れるわ。
先は長くないと思うがね。
少数精鋭でやっていく方針にしておいた方がよかったのではないかと思う…。おそらくこんな板も生まれていなかっただろうし、その方が経営も楽だっただろう。会社大きくなくてもいいじゃないですか。皆それなりに稼げていれば…。
>>652 そういうレベルの社員だからこそ、一時的な感情で行動起こさずに『品格』を意識して欲しいんだよな。。
会社に文句あるなら悪口書き込む前に黙って転職すりゃええやん。
って、ここまで書き込んでおいて、「だから、その程度の社員なんだろ』って返答くるの見えてしまったから、これ堂々巡りすね。
さーせん
>>654 堂々巡りっていうか、同じことの言い換えみたいに感じるね。要は品位もないしレベルも低いってことで。
他の大手ファームにまともな待遇で入れる人なら、ここは有効な選択肢にならんからな。
よかったね。
社外から見てどうかより身の丈に合ってるってのが一番だ。
辞めてよかったって人もいれば、ここでよかったって人もいて、それが普通ですよ。
これからコンサル淘汰が進むだろうから、ディルバートも生き残りを模索しないといけないだろう。
他社と伍していくのか、これまでのSES中心でいくのかだな。長い目で見たら、後者はジリ貧なんだよな。経営者はそこに気づいてるか分からないが。
最近過疎ってるな
社内の禁止令とやらが効いてるのか
ここに入ろうかと思ってんだけど、仕事内容とか給料って実際どうなんですかね?中の人教えて。
>>664 コンサル経験の有無
持っているITスキル
年齢
ポジション
などによって給与もアサインされるプロジェクト(仕事面)もかわってくるので、
まずは663さんの情報を出してもらえないと何とも回答できないですね。
あと、面接の
↑665の続き
の時には事前に調べられる情報はすべて調べてから質問しないと落とされちゃうと思います。
「なんでググればわかることを面接のときに質問してくるかな。。。」的な感じですね。
去年くらいから採用基準が上がっているので、事前情報収集力・倫理的会話構成力などが求められます。
(すみません、論点ズレました)
この会社面接不合格でも通知ありますかね
どなたかご存知でしょうか
ここに書き込んだらダメらしいし、このスレも終わりだな。
転職者は他の手段で頑張って情報集めてくれ。
まあ自己責任でどうぞ。
普通のITコンサルってよりもデジタル系に興味あるんですけど、ディルバートだったらそういう仕事できるでしょうか?
デジタルマーケティングとかに興味あるんですけど。
デジタルマーケティング戦略立案、みたいな話であれば、当然そういうのもやるけど、オペレーション自体をやる案件はないよ。たぶん他のIT系ファームにもないんじゃないかな。もっと単価が安い業者がいるし。
関わりたい領域がはっきりしてるならデジタルマーケティングを専門にしている会社に行った方がいいと思います。ググればいっぱい出てきますよ。
戦略立案支援のサポート、が正しいのでは……
>>675 ここよりも単価が安いファームってあるの?
それはSIerなんじゃ?
こんなスレあったんだ。。もっと前から見ておけばよかった。
この会社に内定後、入社前から無給で客と面談させられたりしたなあ。
客先アサイン後も会社に不信感しかなく、社長も営業もパートナーも頭弱い奴ばっかりで速攻辞めた。
営業は特にやばい。社会不適合者しかいない。
入社前から無給で客と面談させるって違法だよ。
そういうことやらせるの?
ビジョンもそうだね。
あっちは社員数500人を超えて、規模は大きくなってきたね。
ディルとどっちがマシなのか分からんが。
なるほど。ディルバートってのはビジョンと同じような序列のコンサルか。
コンサルと呼べるか際どいな。
>>678 全くもってその通り。
お客との面談時に提示する経歴概要も若干盛られてて焦ることがありました。
会社を大きくしたいためかなんでも誇張することが多かった会社という印象です。最近は誇張癖がやや大人しくなった気がします。
起業した方々が思ったより凡庸なので、会社不信はそこからきちゃうのかなと。仕事はスピードが勝負、出来は70%程度で良いと
この会社、年次有給休暇の年季指定義務はちゃんと守ってるのかなぁ。
一部が途中のままで書き込んでしまったので続き
起業した方々が思ったより凡庸なので、会社不信はそこからきちゃうのかなと。仕事はスピードが勝負、出来は7割程度で良いと社長が言っていたようですが、コンサル会社としてはありえない発想かなと……
質を落として量に走ったり、いかに早く組織を大きくするかだけを考えてる人材派遣会社だよ。
他の人も言ってるように、コンサルの定義を落として受注重ねてるSE派遣だしね。
正直上手い商売だなと思うよ。社員に「あなたたちはコンサルなんですよ」って言って褒め称えつつ、客には「コンサルがこんなにお安く提供できます」って言って安値売りするだけ。
中身を見れない客とコンプレックスの多い社員を「コンサル」という魔法の言葉で繋ぐ隙間産業だけど。
ここに限らずまさにコンサルあるある
当人はハードルあげられて客から怒号飛んだり無理な要求に苦悩するよね
どこのコンサルと比べているのかわからないけど、この会社別に単価安くないだろ。
>>687 まじか。専門学校卒とか元美容師とか、そんなやつばっかなのに単価だけは一丁前だな。
>>686 まさにコンサルあるあるだから、そんなハードルすら超えられない雑魚は辞めた方いいな
客から怒号飛ばされるまでいくのも相当だな。耐性どうこうの前に、そんな状態に陥るやつはコンサルどころか社会人として問題ありすぎる。
某SIerに下請けで入ってたディルバート、全然使えなくてうちの部署で仕事巻き取ることになったぞ。
マジでイラつく。一瞬、全部ここに書いてやろうかと思った。
営業の人が以前、うちが最大の取引先だと言ってたが、なんでおかしな人ばっかり来るんだろう。
大口だと思って変なのも紛れ込ませてるのか、もともとそういうのばっかなのか。
なんにせよやばいのにしか遭遇しない印象。
上で誰か書いてたけど、社内のお触れが出たって取引先はうちの会社のことだった。
こんなスレあったんだ。
ディルバートを辞めて今はいい環境で働いてます。間違いなく無駄な時間でした。
抜けられる人は元々市場価値の高い人と思いますが、そういう方々には本当に酷い環境だと思います。市場価値が下がるリスクしかないです。
ただ、市場価値の高くない人間にとってはいい会社だと思います。日系他社より給料はいいと思うので。
IT底辺の会社の一つと考えると、こんなに叩かれてるのは珍しいですね。それを超える何かがあるのか。
>>696 その通りだと思う。
今この会社にいる人で居心地がいいと思ってる人は、底辺なんだろうな。
居心地良いと思える人はそれでいいんじゃないですかね。
金では得られない、ある程度のステータスはやはり社会的信用を得る上で必要だし重要だと思います。ここに在籍していても何のステータスにもなりそうにないからなぁ。
売上規模=会社の格と見てる気がするが、品性ない人間の多い組織が格上げれる訳ないでしょ…と思う。
コンサルと言い張った人材派遣で多少は会社が大きくなるから、その時までに利益吸って、多分どこかで畳むんじゃないかな。
もしくは理由つけて誰かに譲る(逃亡)するかね。
なんでこの会社にストックオプションがないかとか、上場を目指さないか、真意を考えたらすぐ分かるだろう。
ストックオプションてのは上場に向けて社員に頑張ってもらうためのもの。上場しないなら不要な仕組み。
上場すれば市場で資金調達していろんな事業に資金を回せる一方で、株主に気を使う必要がある。だから独占的な会社の扱いはできない。それに監査も受ける必要があるから、要は経営者がえげつない金額を抜いたりもできなくなる。
会社の会計は誰が今握っているか。自分たちがクライアントからもらったお金から家賃やバックオフィスの金額を引いてもかなりの金額が残ることに気づいているか。それが使われている形跡があるか。使われていない場合は内部留保になるはずだが、それは本当にあるのか。
まあただの一般論を言っただけだよ。
おっしゃる通り。
志なんて人を集めて私腹を肥やすためだけのハリボテですから。ただ、それも手法の1つと思うのでやり方についてとやかく言わないが、後で泣きを見ないように雇われる側はきちんとそれを見極めなきゃならないと思う。大してスキルを持ってない人は特に。
あと、品性は金では買えないですけどね。
ガス抜きでたまに20マン配ったりしてるだろうけど、桁が3桁違うよ
本当だとすると大手上場企業の重役と同程度の収入ってことになる。何か目立った成果あったっけ?人の恨みを買いそうだなぁ。持続もしなさそうだし。
説明会で「ITコンサルタントやエンジニアの市場価値を上げたい」ということを企業理念として仰っていましたが、そのための具体的な行動に触れられていないことが気になりました。
主観的な考えに加えて、このスレを見ているとこの会社の企業理念や代表の発言はあくまで建前上の話のように感じてしまいます
>>704 市場価値を上げたい(高値売りしてさよならしたい)
会社自体も最近ボロが出始めて、最大手の取引先から50人以上が一気に契約切られたときいた。これが本当なら社内のコンサル職の20%に相当するけど、普通のコンサルなら経営が一気に傾いた状態てことになる
いろいろきびしい状態だな。
でもこう形態のアルアルだと思うよ。
あらら、この会社のレベルでは将来的にそうなるリスクはあると思ってたけど、もう契約カット始まってるのね。ご愁傷様。。
大して努力せず知恵もなく、目先の金儲けだけをした結果ですな。当然っちゃ当然か。今のやり口のままだと持続も期待薄。人を欺くようなやり口で何とも思わないんですかね。まぁ、思わないからこんなビジネスできるのか。胸張って人に言える仕事じゃないし自分は真似できない。
懸命な人ほど入社前に色んな情報をよく調べて、自分が納得できるようなら入社してほしいと思う。安易な入社は危険かも。
vorkersは参考になるけど、闇の深さに関してはこのスレの方がリアルで役立つ情報が多い
リアル? 情報漏洩してる人はみんな◯◯されたから、内部の人は一切書いてないけどな
へー、少なくとも自分は中の人だけど。光速で反証されてるね。
>>699 一般論を言ってるかも知れないが、ホムペがリニューアルされてから経営者の姿が前面に出てこなくなってるところを見ると、あながち正しいことを言ってる気がする。色んな人を巻き込むだけ巻き込んで、逃亡すんのかな。もし本当にそういう腹だとしたら、人として最低だな。
>>711 その〇〇されたという人達が書きこんでたら、結局内部事情晒してることになるからリアルなんじゃないの?生きてる前提にはなるけど。〇〇されたって具体的にどういうこと指してる??伏字にすると犯罪まがいのことをする会社のようにしか見えないがそういう会社なの???
>>713 「自分は黒子なんで〜」とか「主役はコンサルの皆さんです〜」とか言ってたら逃亡ガチだね。
下請けSEとITコンサルって、本来ならIT開発の超下流と超上流で全然立ち位置違うはずなのに、なんでこの会社はそこをごっちゃにするんかね?
大工を建築士って言い張るのくらい無理があるんだが。どっちが優れてるとかはなく。
★悪徳イオンミニストップ!
オーナーの叫び!
ダウンロード&関連動画>> >>715 以前このスレに、新卒入社したものの内の誰かに会社を託したいと社長が言っていたという書き込みがあったので、まぁ、逃亡ガチだろうね。
逃亡されたほうがちゃんとした会社になるんじゃないの。だれが跡目を継ぐかはしらないが
>>719 そんな先のことを考える間もなく、消えていく会社かもね
今の組織体制で当初の目論見通り、ビジネスが伸びていくのか。
個人的にはどこかで不連続なシフトが必要かと。
新規事業の進展次第かな。
素性がバレてどんどん契約切れていってるのに伸びていくわけないじゃん。新事業だって何年も前によそがやってたやつをなぞってるから、言い方悪いが出涸らしを漁ってる感じ。
目標が分不相応だしなぁ。
もっとこじんまりやるのがお似合いですよ。
無能なのにマネージャー職で横暴な態度とってる人ってどんな神経してるんだろな。
対した能力もないのに、「ボク偉いんです」みたいな勘違い野郎は見ていてこっちが恥ずかしくなるわ。
スキルミスマッチの現場にアサインされて、営業とか会社に対して文句たれてるんだが、そもそもそのような状況になるまで何回も断るタイミングあったのに、頑なに他人のせいにする。
それが40過ぎのオッサンのすることかね。。。
いくらプライド高くても、横暴でも、偉そうにしててもいいよ、その分仕事ができれば。
現場で結果が出せないくせにえばり散らせる腐った根性が僕には理解できない。
スキルミスマッチの案件に人を突っ込む会社の姿勢にも問題あるんだが、自分の決定の責任を他人のせいにしちゃだめだろ。
どこの会社にもこんなクズみたいなオッサンは捨てるほどいるんだろうが、この会社には特に多いような気がするわ。
おつかれさまです。そういう使えないシニアがなぜか会社にいつまでもいたりするんだよな
会社の仕組み上、営業に実態を報告するぐらいしかできることない気がする
>>726 そもそも、そんな無駄に給料が高いオジサンだからこの会社以外に行くところがないんだろ。
動けるヤツから他所にうつって、売れ残りがのさばるという構図が簡単に想像できる。
まぁ、こういう輩って営業にたいしても高圧的な態度をとるから、営業に相談しても何もかわらんのだよね。
まだこの会社の内部情報が出回ってない頃に入社してしまい、環境が劣悪だったので退社しました。
まさに企業体質が滲み出ているように思えますが、この会社、本当に意識だけ高いので、見た目に
惑わされないように気を付けたほうが良いです。
数は少ないですが、優秀な方は確かに在籍はしています。
しかし、当然ながら手取り足取り面倒を見てくれる訳ではないですし、業態上、接点を持つこと
もほとんど無いので、優秀な方々に囲まれて成長できるという幻想は持たない方が良いです。
何となく優秀な方々はそういう人達を集めるために高給で在籍してもらっている感じがします。
また、業務内容・待遇・企業文化とあらゆる面でレベルが低めなため、大手などの洗練された環境
を経験してしまっている方にとっては辟易する環境となるでしょう。
メリットは見た目の収入増のみなので、入社するなとまで言いませんが入社する場合はよく吟味した
方がいいです。
『誰に対してもおすすめできない会社』ということではないな。
SESがメインで年収500万円台で頭打ちの30~40代のインフラエンジニアなら
おすすめできる会社と思う。
ここで年収あげつつ、コンサルという肩書にキャリアチェンジして3年後位に
別コンサルファームに転職するのが良い。
実際にやることはSESのときとほぼ同じで、ちょっと上流工程にいくような感じ。
Big4のように、膨大な量の情報を収集したなかから質の良い資料を作るような
仕事はほとんど期待されていないから、おすすめできる。
しかし、成長できるようなプロジェクトはほぼ無く、自分の希望するスキルセットの
プロジェクトには参加できるかどうかわからないので、その辺は案件ガチャになる。
いろいろと問題もある会社とは思うが、これらを見ると良い会社のように思える。
逆に、別コンサルファームから待遇アップで引き抜かれてきた人は、ストレス溜まる。
まず現場にアサインしたらほぼ放置。
そもそもスキルセットに見合うプロジェクトにアサインされるかも微妙。
前職のファームで実力不足からアベっていた人や窓際に追い込まれた人ならストレスは
感じないだろうが、主体性をもった行動力のある方にはおすすめできない。
新卒であれば、他をあたった方が良い。
コンサルとして成長したくば、1)良い先輩と組む 2)良い経験がつめるプロジェクトに
アサインされる。
が必須となる。
1)の良い先輩に該当する方は数名のパートナーと数名のシニマネのみで、他はあまり
期待できない。故に、かなり少ない可能性にかけることになる。
2)の良い経験がつめるプロジェクト。については案件ガチャの要素が強い。
現時点では、営業が持ってきた案件に突っ込まれることが多いため、ハズレ案件にアサイン
されることも多い。
もし、本当にコンサルとして成長したいなら、より大きなメジャーファームにいくべき。
それらに落ちてしまったとしたら、結局はその程度の人間ということで、コンサルは諦めて
SEとしてキャリアを構築し中途で大手コンサルファームに再挑戦する方がよいだろう。
めちゃくちゃ真っ当な評価だ。OpenWorkに転載しておいて欲しい。
ヤクザ企業イオンミニストップ!
ダウンロード&関連動画>> ここで年収あげつつ、コンサルという肩書にキャリアチェンジして3年後位に
別コンサルファームに転職するのが良い。
↑以外の部分は適切かと思います。そもそもコンサルとしてのキャリアを積めるところではないです。別コンサルファームへの転職というのもあくまで同レベルの会社に限られるかと。
ここはベイカレの2軍が集う場所。
ベイカレですらコンサルもどきなんだから、その2軍だったら社会人として怪しいレベル
この会社が企業説明会するとき、必ずと言っていいほど「コンサル業界説明」を入れるのは、一般的な業界説明の中に自社が入らないと分かってるから、自分達がコンサルであることを一生懸命繕ってるだけ。
以前、デ〇イ〇出身の基地外みたいなシニマネいたけど、どうなったのかね。
>>739 当社ではバリューを出せなかったようで他社でご活躍中!(たぶんその人このスレ見てるよ)
バリュー出さずに転職しても、このスレ見てるとか(w
その人のことは知らんけど、ダサいな
>>739 個人を特定できる書き方は危険だぞ。その人がここを見てると思うなら尚更ね。
>>739 あー、これ終わったな。
本人が開示請求と会社にクレーム入れたら簡単に訴訟になるやつだ。740と741もセットで開示請求されるパターンや。ダメ元で詫び入れるか削除申請した方がいい。
なんだか陰湿な雰囲気の会社ですね。
大学生ですが、コンサルってこういう会社が多いんでしょうか?
社内での情報開示がちゃんとされてない(それどころか隠してるように見える)
環境だとこういうところに不満とか不信感が吹き出してくるんだろう。
それはコンサルに限らず、どんな業界でもそう。
>>746 ありがとうございます。
コンサル業界というより、今のディルバートさんの状況が原因でこういう雰囲気になっているんですね。
コンサル業界は転職する人が多いと聞いてたんですが、自分もいつか辞めたときに陰口叩かれるのは嫌だなと思って心配になっていました。
今の流れだと学校名とか一部を伏せ字にして晒されそう。晒してる人が人材とかセールスの人だったら面接で会ったことあるし。
このスレの中に現役の社員いると思うけど、情報漏洩の話になると沈黙するよね
社員だけどいまだに情報漏洩の話は聞かないな。
そのクライアントとも取引続いてるみたい。
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
大手コンサルに転職しようとしたけど、面接でボロクソに言われた。やっぱディルバートだとなんの専門性もつかないって思い知らされたわ。
会社のせいにするなよって思うが。自分でなんか努力してるのだろうか?(と大手から複数声かけていただいている者が申しております)
それもあるけど、面接のアタマから「何その会社?w」って馬鹿にされたわ
おー( ◠‿◠ )
こないだ3周年パーティやってたな。いったやついつ?
気付いたらビジョンのスレ落ちてたのか。
社員数600突破の割には情報量少ない…
それにしてもあっちは来春六本木ヒルズに移転とか一昔前のITバブルの様な会社になってきたな。
ディルもあと5年くらいすれば同じくらいの規模になれるのかね。
株式会社ビジョン
あちらは1部上場、社員600人いるらしいがビジネスモデルが違いすぎ 比較対象ではないな
株式会社ビジョン
あちらは1部上場、社員600人いるらしいがビジネスモデルが違いすぎ 比較対象ではないな
売上100億とか言ってた目標はどうなったん?公言してた時期になるけど、全然達成できる見通しないし、むしろ遠ざかってるくらいに感じる
11/8にopenworkへ明らかに工作と思われる口コミが追加されてますねー。
この会社からBig4狙えると思う?兵隊じゃなくて、エース級で入りたいんだが。
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
Big4に行ける人はここに来る前からすでにBig4に通用するキャリアを持っています。残念ながらステップアップのための経験を得られる場所ではありません。何の取り柄もない人がこの会社に入ったとしたら、ステップアップ先としてはせいぜいSIerがいいところではないでしょうか。
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
11/21にopenworkへ工作っぽい口コミが追加されてますねー。
社員だけど
明らかに質が悪い社員も多いが、ほんとに尊敬できる人も多い。なのでどこの会社とも変わらない
自分がやりたいこと、目指すことをきちんともって、そのために行動したら、会社の決まりを良くも悪くも壊して動いてくれる。
そこに対して文句を言う社員は、行動が足りないようにしか見えない。(事実たくさん変えてきたし、自分のやりたいことを私は実現してきました)
ベンチャーに入社したのに、その利点を自分が使えてないだけで文句を言う人は、自分の決断を成功に変えることもできないんだと思い、退職してくれてありがとうですね。(個人的な意見です)
セールスに文句を言う、人事に文句を言うだけじゃどこの会社も変わらないですよ、自分の行動見直してみてください
意識高いポエマーが出てきて草
ブラック企業の社長から送られてくる手紙みたい。いい感じで洗脳社員が仕上がってるな。投稿した気持ち良さで脳汁出てそう。リプライがつくかを何度も確認してそう。
>>792 ちなみに何を実現してきたのかもう少し具体的に教えてもらえませんか?他社員に対する意見を言われているようですが肝心な部分が不明瞭で、貴殿の意見を元に考えを巡らすことができない残念なコメントに見えていますのでもう少し具体的に何をどのように実現したのか説明をお願いします。
>>794 それは酷だよ。飲み屋のトイレに貼ってある標語でもコピってきたんだろう草
この反論してくるやつはなんなんだ
辞めた人間が固執してるのか、競合企業からの回しもんか、、
>>794 >>795 いやいや、冷静になりなさいよ。個人が特定される話をこんなとこで言うアホいるか笑
競合からの回者→まだ分かる
辞めた人→ただの暇人
在職者→直接文句を言えばいい
>>798 それ言ったら2chにスレが立った意味ないべ。
愚痴とか恨みが渦巻くスレなんだから。
かっこいいことはOpenworkに書いてればいいよ。まあ向こうの評価も工作員以外ボロボロだが。
そんな自分は在職者w
在職者だとしたら(多分違うけど)ネット上で愚痴や恨みを書いても何も解決策にならないよ
激しく玉石混合だけど、どの職位にも優秀な人はいたよ。
だから、プロジェクト外で繋がりを持とうとするメンバーはすぐ優秀な上位職に辿り着いて成長早い印象あったな。
一方、そうでないのが大半で、そういう奴らはてんでダメなのが多かった。
そして、そういう奴らほど会社の文句言う傾向にあったな。
結局、そういうことだよ。
大手ファームにいる身からすれば、地を這うような会社に見える。このスレは偶然辿りついたが、可哀想なスタッフレベルの会社だなと。。。
とはいえ自分もそろそろこういう会社作って、単価の安い兵隊アリでビジネスしようかな。
>>802 結論これだよな
別にここに入ってもやれる人ははやれる
この会社に入って後悔してる人は省みた方がいいよ
とはいえ火のないところに煙ってのはあるから今から入ろうと思ってる人は避けた方がいいのも吉
実際にウデがある人は、もっと良いところにいくだろ。あえてこんなギリコンサルに行く理由はないだろうな。
>>807 まともな意見をポエマーとしか捉えられないのはかなり卑屈だと思います。生きづらくないですか?
ここで書かれてる悪評は、ベイカレ派生に共通して言えることが多いのかな?
ベイカレ派生のノースサンドも元社員が不満をブログかしてるのだが。。。
https://northsand.hateblo.jp/ 結局SES or 派遣でぼったくりをする。
社員は、いくらでも変わりを作れるように採用している。
コンサル版、〇〇ソフト
というイメージなのだが、どうなのかな。
dirbato、ノースサンド、ベイカレ
会社名違うけど、やってることは大して変わらない気がするのは気のせいでしょうか。
あくまで個人的見解です。
このブログの粘着ぶり……この元社員のほうがやばいんじゃないの?
>>805 その通りですな。なんだかんだ理由つけて自分を正当化して自尊心保ってるだけでしょ。そう考えるとめっちゃかわいそうになってきた。
>>810 ノースサンドはsnsではいい会社感を出してるのに違うのか
>>814 SNSでいい会社感出そうとしてるのは、dirbato、ノースサンドも一緒な気が…。
youtubeで特に。
まぁ、dirbatoはツイッターやってたっけ?という感じだからあれだけど…。
ディルバートも似たようなブログがあった気がする。そっちは現役の社員みたいな内容だった。
「継続的な行動とわずかな運だよ
それしかない」 みつを
ブログは知らんが、会社公式のインスタあるぞ。サークル日記みたいな内容だが。
経営して吸い上げる分にはいいな。
ここで働くのは地獄だが。
>>810 このブログ見れないんだが、ノースサンドの圧力で消されたのかな。。。
怖い。。。
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到
24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか
食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界
世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
>>822 臭い物、まずい事は圧力でもみ消す。
実はヤバい会社なのかな、ノースサンド。
それが本当だとあぶない会社なのかなって個人的に思います。怖いです。
エントリー候補にするのをやめておこう。
そして、消されるの早過ぎるのだが、ここ監視されてるのかな、ノースサンドに。
嫌な部分含めて、話せるのがいい企業だと思うのですが。。。
ノースサンドのブログは本当だとしたらヤバい内容だった。それを圧力で消す、というのにも怖さを感じるよね
ディルバートも人事とかバックオフィスがエゴサしまくって、変なところにはプレッシャーじゃけてたりして
>>826 ディルとノースは裏で繋がってそうなイメージ。
ノースのオフィス移転の時に花贈ってたのをTwitterで写真あげてたから。
たまたまかもしれんが、普通ライバル企業で取引ないだろうし。
外の人間だから知らんし、あくまで想像だけど。
ノースサンドの話題出てから過疎ってるけど、ここメインでゴタゴタ書いてる人は、ノースサンドの人なのかなって思ってしまいましたがどうなんだろ。。。
>>829 Northsandの人、お元気ですかー?
>>831 最近東谷さんTwitterつぶやかない。
消されたブログの人にターゲットにされてるからかなー。
ここのコンサルフィーって大手の4割減くらいだから、肉の壁にぴったりなんだよなぁ。
能力対コストで見ると高いけど。だからうちはパソナ以上、社員未満の扱い。
ノースサンドってのも似たようなもんだった。
パソナを見習ってどっかの島にセンター作るか。島で流通する通貨はディルバ
>>834 ディルもノースサンドも首都圏で、派遣やってるから厳しいんじゃない。
無駄に高い立地に拠点構えたがってるし…。
正直今オフィススリム化する傾向が多いのに、高いテナント借りて、無駄金使って何がしたいのか…。
>>836 真面目に無駄。
派遣型コンサルをするのに、見栄で高いところにオフィス構えるのは現実的でない。
コンサルされた方がいいのでは。。。
ノースサンドの展開、面白いね! あのブログも法律事務所がバックにあったってことでしょ。法律家同士の戦いみたいになっちゃってて勉強になるわ
>>840 どちらにしろ、あのブログからは
そこまでやり合ってる
ブラック
労基違反スレスレ
ってイメージ。
外面よく見せて派手だけど、あまりいい会社ではないってイメージ。
ここにあのブログ乗っけられた後にすぐ消されるとか、ノースサンドの人、ここのスレをよく見てるんだろーね。
YouTubeの収益は「年間1兆6000億円超」とGoogle親会社が初めて公表
最も稼ぐユーチューバー 1・3位は8歳と5歳、年収20億円以上
年商500億円!今アフリカで超人気の日本企業
トヨタも知名度では足元にも及ばない!?
100万円が4年で300億円ビジネスに。アフリカで大成功した若き日本人
日本の中古車、アフリカで爆発的ブーム
ネット通販で市場開拓の先兵に
アフリカなどの新興国へ中古車輸出が増えつづけている理由
アフリカで年商400億円を稼ぐ! 日本人実業家・金城拓真氏と
インターン生が語る、アフリカでビジネスをする魅力
アフリカで年商400億円稼ぐ男、金城氏に聞く!タンザニアの商業見本市に注目が集まるワケ!
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到
24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか
食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界
世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク
スレチだからじゃね?
誰かディルバートの危険人物のこととか教えてくれよ。
ベイカレスピンアウト系の総合スレならともかく、ここはディルの板だからね。
ノースサンド関係者じゃなければ、そこまで盛り上がらないでしょう?
六本木のオフィスは、クソみたいなバックオフィス共の溜まり場
ここ新卒1期生として受けたけど人事の態度や不祥事がひどかったです。
メールを送ると言っても送ってこなかったり、選考に関する情報を全然共有化しなかったり、挙句には面接の時間間違えたのあちらなのに全部自分のせいにされましたw
具体例を挙げるとマイナビ国際派就職経由でエントリーして21年入社希望として選考受けていたのにいつの間にか22年入社となっており、問い詰めたら「あ、じゃあ21年入社です」とか言われてやばいなと感じました。面談や説明会でも21年入社希望の旨を伝えていたのに人の話聞いてた?って感じでした。
企業側に人事のことについて全部問い合わせメール送ってもスルーされました。しかもその人事が今でも新卒採用担当を継続しているらしく呆れました。自社ファースト企業でもう二度と関わりたくない企業です。
バックオフィスの仕事ぶりはホントにゴミだよ。
退職関連の書類を郵送してもらった際、切手が足りてなくて郵便局から不足代金請求されたしw
こんなしょうもないミスされた経験は当然ながらこの会社が初。郵送料も確認できないって本気の馬鹿なのか?と思った。
>>850 君、前も同じこと書いてただろ。「関わりたくない」とか言いながらどんだけ粘着してんだw
>>852 地雷を教えてくれてるんだろう。むしろ有益じゃん?
低レベル企業の新卒一期生になれなかった彼は、よっぽど良い会社に内定されたんでしょうね
最近Vorkersに2、3週の間隔で工作員が来てる笑
多分そろそろ高評価の書き込み来るぞ!
>>854 はい、アクセンチュアのビジコンやってます。
ディルバート様はアクセンチュアなんかよりずっとレベルが高いです。マッキンゼーと同じくらいの水準だと思うので、私には手も足も出ませんでした!
>>857 この会社に入れなかったのは残念かと思いますが、その気持ちをプラスに持っていきましょう。
就活でご縁がなかった会社のスレッドにいつまでもしがみつくのではなく、気持ちを切り替えて、悔しさバネに頑張るぐらいの思いでいていただけると良い気がします!
現職でバリューだせない悔しさをこのスレにぶつけてるのかもしれないな
実態の業務って意味で、ディルバートはSESってことでいいのかな?
>>860 いろいろやってるが6〜7割ぐらいがPMO案件と思う。AsIs/ToBe書くようなコンサルっぽい仕事もやってるよ
この会社、結構人が辞めてるのね。
Linkedin見るとよく分かる。
退職者が多いかどうかでいうとそこまで多くはない印象。入った分辞めるような状態ではない。
入社即退職のケースもいまだにあるが本人にスキルがまったくないケースが多い。採用がちゃんと評価できてないからこういう事象が発生しがち。
そういう即辞め人材が色々悪評を書いているのかもしれない。
「結構人が辞めてる」ってのは良い経歴やスキルを持っている、中核になれそうな人達が辞めているように見えるって意味ね。大量採用大量離職しているということを言っていたつもりでは無かったのだが…墓穴掘ってない?w
底辺会社に興味を持っていただきありがとうございます!
下の中から中の中くらいの人材が多い。
それより上だと馬鹿馬鹿しくて辞める。
下回る場合はついていけずに辞める。
>>873 何についてのカウントダウン?
きになる。。。
『解散』が『倒産』に近しい意味だとしたら、その根拠は?
どんな企業だっていつかは解散するんだから、どの企業だってカウントダウン状態だよな。
人は生まれた時から死に始める的な
これが炎上ってレベルなのかわからないが「私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない」の文意がよくわからなくて怖い
『結果出してもないのに、待遇面について希望出してんじゃないよ』っていう考えはある意味正解だと思うんだけどな。
なぜか叩かれるよな、この類の投稿って。
本音と建前ってやつだろうな。
買い手市場・人手不足のなかでそれ言うの市場動向を読めてないか、自分を過大評価しすぎだと思うけどな
人手が足りないからと、能力に見合わない待遇で頭数だけ集めてもしょうがなくね?
そもそも企業側から高待遇提示したくなるような人材に売り手市場買い手市場なんて関係ないしな。
とはいえ、そんなこといえるのは、成績好調の優良大手だけで、弱小ベンチャーなどは無理してでも大金ちらつかせないと人集まらんのよね。
現職Sierで転職考えてるんだけど、ここって残業代ちゃんと出る?
プロジェクトによると思うけど、休出した時は代休がちゃんと取れるかな。
現職は残業代・代休皆無だからここでも天国かなぁ
みなし残業だから規定の時間超えないと残業代でないよ。代休は取れる(ただし月内に取らないと消える。たぶん)
ディルバートとノースサンドの違いがよくわからないのだが、詳しい人教えて。
やってることは同じ派遣またはSES。
やりがい搾取レベル
ノースサンド > ディルバート
自意識過剰、意識高い系レベル
ノースサンド ≧ ディルバート
人数、傭兵数
ディルバート > ノースサンド
給料どっち?
ブラック度どっち?
そーいえば、ノースサンドやり甲斐のある会社ランクインしれっとニュースにして、SNSはダンマリ決め込んでるみたいだが、何やってんだろ。。。
https://northsand.co.jp/common/news/2022/02/10/001.pdf >>889 ノースの回し者とか言われるかもしれんが、給料ははっきりノースの方が上。どっちも行ったから分かる。
特定されるからどっちから転職したかは言わない。
>>890 職位と大体の金額がわからんと、なんとも言えんな。
>>892 他社に注目が集まってるこの機に乗じて工作したのかね。めげずによくやるなぁ。
ビジョン・ノース・ディル・ライズ・イグニの中で健全な経営できてて、能力も高いファームってどこなのかね?
>> 885
>> 886
みなし残業代45時間分付いたとしても、裁量労働での契約になる場合(若手以外は基本このケースに該当する)、80h以上残業したとしても残業代は出ません。
>>894 健全かは分からんけど一番勢いあるのはビジョンじゃね?
社員数600人超えて、春に六本木ヒルズに移転するくらいだし。
客先常駐がメインの派遣会社が本社をヒルズに移転って、採用の見栄えには効果あるのか分からんが。
>>901 社員が多いせいか、目立っているせいか、ビジョンって黒い噂が絶えないよな。
その点イグニとかは黒い噂は少ないので、質としてはイグニなのかね。
ビジョンの社長がどなる、は有名よね
ほかは情報がでてないだけじゃね?
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
>>903 全くないよ、あちらはデロイト、アクだし。
先輩方に聞きたいんだけどアビームっていい会社なんでしょうか
転職活動中で候補に入れようか迷ってる
面接受けたけど志望業界とか他に受けてる企業とか深掘してきて怖かった。そんなに内定辞退されたくないんだろうか。
>>908 友人の何人かはアビームから
外資のコンサルに転職したから
問題なさそう
1ヶ月で辞めたけど派遣先からの扱いが酷すぎて毎日吐いてたな
すぐ別のSIerに就職できたから良かったけど
ここまで言うと身バレしそう
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
フリーエンジニアが年間3,600万円の売上を上げた方法を解説する
26歳で独立して月収150万になった 元引きこもりエンジニアの物語
ブラック企業から退職し、独立後11ヶ月で“月収300万円超え”になるまでの軌跡を
デザイナー社長船越良太に聞いてみた!
ITフリーランスで月額単価150万円!万が一の就業不能に備える無料の保険もある「クラウドテック」
最高月収150万稼ぐ、僕がフリーランスエンジニアになったわけ
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
フリーランス時代に月収4万円→最高340万円を達成した船越さんに、「お金」との向き合い方を聞いてみる
フリーランスSEってどれくらい稼げるの?月単価160万円の案件を扱う定番エージェント
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
ディルバートとテック企業のコンサル部どっちがいいですか?
>>933 プライム上場のSIer企業のコンサルです!人材系のベンチャーも貰ってます。
普通に大手行ったほうがいいと思うが。ディルバート程度の会社ならいくらでも後から入れるし
アリを率いるリーダーになって最強のアリ軍団を育成しよう
>>915 1か月で根を上げんなよ、ヘタレ
所詮、お前の実力がないだけ
来期には1000人規模の会社になってるだろう
業界最速なのは間違いない
まだまだ伸びるし大きくなるよこの会社は
新卒のポテンシャルに期待。経歴も技術も浅い中途のコンサルをとっとと追い抜いて欲しい
結局ここに書いてあったこと、ほぼほばガセだったな
批判してきた人、アンチコメント書いてきた人、外でも元気で前向いて頑張ってるかな。頑張ってほしいな
ガセってことはないと思うが、アンチが思うほどインパクトがある話じゃなかったんだろう
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 Robo Co-opで業務提携を締結RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍 所在地:島根県浜田市
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//ledge.ai/soumu0607/ 06 07 AI(人工知能)ニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato すごい 中田敦 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517
//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 Robo Co-opで業務提携を締結RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍 所在地:島根県浜田市
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 Robo Co-opで業務提携を締結RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍 所在地:島根県浜田市
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
もう国内大手コンサルティングファーム(ベイカレントコンサルティング)のスピンオフ企業総合スレでいいのではと思うくらい。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 491日 6時間 33分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250326102107caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/venture/1613578164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コンサル?】ディルバート part1【いいえ、SE派遣業です】 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ツィルコニスト
・【バーチィルYoutber】にじさんじ有ンチスレ19288【嘘松会議スレ】
・なぜディルムッドやハサンに苦戦してたセイバーがメドゥーサをワンパン出来るの?
・ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 65
・ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 61
・オーバーコート
・コンバースアディクト
・加賀楓バースデーイベント
・山﨑夢羽バースデーイベント
・【TCG】ランブルバースト 2barst目
・【一騎EB】一騎当千エクストラバースト Part34
・【一騎EB】一騎当千エクストラバースト Part36
・ベイブレード バースト ネタバレスレ2
・ベイブレードバースト ゴッド 第3話 Part1
・ベイブレードバースト ゴッド 第5話 Part1
・【I3P】ファイナリスト Part.5【オーバース】
・【I3P】ファイナリスト Part.5【オーバース】
・東條希ちゃんがμ'sのメンバーからもらってそうなプレゼント
・サイバーエージェント おっぱいゴルフ 最終日 ★2_
・【スロスト】ユニバーサルスロットストリート 22
・【16時~】浅倉樹々バースデーイベント 当落報告スレ
・一人で行くモーニング娘。'24 北川莉央バースデーイベント
・ケント・ギルバートさんの旧速のスレタイのような本、異例の大ヒット
・Pハイスクール・フリート ALL STAR (ユニバーサル) part30
・【えくばと 】一騎当千エクストラバースト Part7【抜本的糞運営】
・一人で行くさわやか五郎 35thバースデーイベント ~ 悪あガキ ~
・一人で行くモーニング娘。'24 山﨑愛生バースデーイベント
・ハロー! プロジェクト メンバー 人気ランキング 2019/01/27
・【東京】黒川すみれ バースデーイベント ~THE Cosplay~【05/07】
・「モーニング娘。'25 羽賀朱音バースデーイベント in 大阪」開催決定!
・【12時】モーニング娘。'25 井上春華バースデーイベント 当落報告スレ
・「Juice=Juice 有澤一華・川嶋美楓バースデーイベント in 名古屋」開催!
・【バーチャルYouTuber】ゲーム部プロジェクト 46【赤い新入部員】
・一人で行く田中れいなバースデーイベント おつかれいな会12!【飛行船シアター 11月5日】
・【EC】Amazon、年末のビッグセール「サイバーマンデーセール」、本日からスタート
・一人で行くモーニング娘。'24 櫻井梨央バースデーイベント 【11月7日(木) 山野ホール】
・一人で行くモーニング娘。'19 横山玲奈バースデーイベント 【2月22日マイナビBLITZ赤坂】
・【16時~】田中れいなバースデーイベント・小片リサバースデーイベント 当落報告スレ
・一人で行くカントリー・ガールズ 山木梨沙22歳バースデーイベント 【山野ホール 10月15日】
・【バーチャルYouTuber】魔乃アロエ ファンスレ ※叩き禁止 #1【ホロライブ/hololive】
・【16時~】つばきファクトリー 秋山眞緒バースデーイベント 2次受付 当落報告スレ【落選祭り】
・★ファンクラブ会員限定イベント★「モーニング娘。'25 羽賀朱音バースデーイベント in 大阪」開催決定!
・★ファンクラブ会員限定イベント★「モーニング娘。'25 羽賀朱音バースデーイベント in 大阪」開催決定!
・【MLB】大谷翔平 日本時間30日に約1か月ぶりブルペン投球練習再開へ、ロバーツ監督明言… 二刀流再開へリスタート [冬月記者★]
・ジャングルポケット 斉藤慎二メンバー 性的暴行疑いで書類送検 ロケバス内で犯行、容疑認める ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ロマサガRS】ロマンシング詐欺 リ・ユニバース★625【エアプ糞運営 糞シナリオ 糞イラスト 糞ミッション 神ドッター】
・【16時】モーニング娘。'25 小田さくらバースデーイベント さくらのしらべ14 マイナンバーカード活用チケット先行抽選受付 当落報告スレ
・【音楽】New Year Rock Festivalの出演順発表 カウントダウン後はDIR EN GREYでスタート [フォーエバー★]
・学歴フィルター
・使用済みディルド
・新型寝取られウィルス
・底面フィルター51枚目
・底面フィルター 58枚目
・藤岡幸夫◇関西フィル◇
・ブルーフィルムで英語学習
・ウィルス関係情報スレッド
・コロナウィルスの思い出
・獨協大学は学歴フィルターでNG
・大阪フィルハーモニー交響楽団
・池袋アニメフィル聴きに行く
・オイルフィルターについて語ろう
・iフィルター6.0を解除したい。
・ウィルス騒動と、情報の取り扱い方。
・コロナウィルスを応援して五輪を吹き飛ばせ
・コロナウィルスの騒動に疲れた人 2
・【ツイステ】ヴィルアンチスレ5
20:16:01 up 4 days, 9:27, 0 users, load average: 9.09, 8.14, 7.80
in 0.74478912353516 sec
@0.74478912353516@0b7 on 041209
|