!extend:on:vvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
バレ氏は厚遇すること
★嘘バレ歓迎
★次スレは >>800 以降の人が宣言して立てること
★次スレ立つ前の無駄なスレの消費禁止
★他スレでのネタバレ厳禁
★本誌もちゃんと買いましょう
■現在の信頼できるバレ師
◆sPJZg/TdCYoQさん
前スレ
HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2662
http://2chb.net/r/wcomic/1517474518/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured 3名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ)2018/02/02(金) 00:21:29.000
ハンゾーが活躍するのは神章
「それは川柳だ」って
バショウへのツッコミかな…?
7名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ)2018/02/02(金) 00:23:36.800
>>5
まじかよ。これ何か意図があると見た方がいいのでは。
英語版だとシマノで統一されてる。今週もシマノだった。 カストロの分身って実は結構強かったんじゃねと思うわw
バレって完全にセリフを文字に起こすのと要点だけを数行にまとめたものってどっちがありがたいの?
>>12
俺的には要点だけの方がイイかもな。
全部読むとジャンプ読んだときあんまり楽しめなくなるし 部屋番号のミスとワブルが息子になってるミスは修正されたんかな
ハンゾースキル4 幽体離脱(分身)
ハンゾースキル1
ハンゾースキル2
ハンゾースキル3
ハンゾースキル 奥の手
ネテロ(没)、マハ 120歳前後
ゼノ 68歳 昭和7年頃
ビスケ 59歳 昭和16年頃 念を覚えて約40年
シルバ 47歳 昭和28年頃
トンパ 46歳以上 10歳から36回ハンター試験を受けている
ジャイロ 43歳以上 88年より前に自治国となっていれば43歳以上。
キキョウ 43歳
ジン 33歳 20年前のハンター試験を受けたのは12歳になる少し前。
ノブナガ 30歳 70年9月8日生まれ。
シュート 29歳
クロロ 27歳 昭和48年頃 幻影旅団団長。
イルミ 25歳
パーム 23歳
メンチ 22歳 99年1月の時点で21歳。今は多分22歳
レオリオ 20歳
ハンゾー 19歳 昭和56年頃
ミルキ 18歳
クラピカ 18歳
ゴン 13歳 昭和62年頃
キルア 13歳 昭和62年頃
アルカ 11~13歳
カルト 11歳 平成元年頃
メルエム 0歳(没)
20名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ)2018/02/02(金) 00:32:07.000
全バレとか現状だと逮捕だろ。
実際全バレ転載したブログ主が捕まってるわけだしな
ちょっと前にTwitterで作られてたカキン国関連登場人物まとめ表
少し間違いもあるらしいけど これより新しくて見やすいやつないのかな
カミィ生き残ってほしいわ。
ブサキャラ多い中でかなり美人だし、
他の王子が慎重モードになってる中で1人だけヤル気になってるのもいい
>>15
部屋番号は直ってたけど息子は直ってなかった マジか
てかこういうのは編集の仕事だろ
何やってんだよ
クラピカ・・・
シマノシマヌが修正されてなかったって事は全くネットとかも見てないんだよな
ワブルが息子なのもそこそこネットじゃ言われてたし
人数が多すぎて頭に入らんレベルだな
しかもこのうちの大半が非念能力者
いろいろと適当すぎる。もっとちゃんとしてほしいな。
>>21
こうして見ると一番弱いワブルが露骨に狙われてるんだな 描写もなくビスケ死亡みたいな事はまずやらんだろうから生きてるとは思うけど何なんやろな
ロベリーが犯人かもっていうのは前から言われてたから候補として挙がったのは納得したが
残る1人が誰かってとこやな
冨樫「二週連続旅団vsヒソカ(ドヤ)」
臭A射「冨樫様、そんなに面白くすると読者が興奮氏してしまいます」
冨樫「む、それは失礼した。では半蔵の話を挟もう」
無いとは思うけどヒソカがクロロに化けていて
クロロは乗船すらしていなかったら旅団詰むなw
すまん、言われてたのロベリーじゃなくてユウリだったわ
王位継承戦が終盤に入るどころかまだ準備段階でしかないからな。
ひとまずこっちが落ち着かないとヒソクロの出番はないやろ
冨樫ケヤキのの何が好きなんやろ?
俺には乃木坂もケヤキも一緒違いあんまわからんわ
>>28
ツェリの部屋での描写なのに番号が「1008」になってた 修正されなかったということは
そのミスすらわざとのなんかがあるんちゃうか
>>25
____ クルッ…
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖< |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
| |( / / ツイッターで修正箇所を呟いてるアカウントあるけど
修正の必要性すら感じないどうでもいい言葉遣いとかは修正するんだな・・
こんな細かく修正するならシマノシマヌに気づくよな
ワシが好きなハンターハンター曲ランキングwwwwwww
1位 太陽は夜も眠らない
2位 おはよっ。
3位 ぱぇあぇ
4位 play
5位 ビリーブインフューチャー
ジャンプ編集部は何やってんだ ちゃんと校正しろよな
この船に王と護衛軍乱入したら全員あっけなく殺されると思うと継承戦だの蜘蛛とピエロの復讐合戦だのバカバカしくなるんだよなあ
てか暗殺の正体想像以上に引っ張るよな。
これだけ引っ張ってスラッカが正体ですとか面白味無さすぎるから
知ってるヤツなのか?
>>53
護衛軍3人だけなら船の猛者たちに簡単に制圧されそうだけど、王込みはどうなるだろね 56名無しさんの次レスにご期待下さい (US)2018/02/02(金) 01:11:50.59H
護衛王より怖いのは爆弾よ。薔薇体内に入れたやつがいたらどうする?
正直暗殺犯分かってもヒュリコフ含めた第一王子とのやりとりやら
船に乗り込んだ旅団とのやりとりやらあるからなぁ・・・王子もまだ死んだの1人目なのにカキンの3大マフィアとかいうのも増えたし。
この調子でいくと何年後に終わるのやら
中華は数カ月前の連載時には必ず木曜に来てたのに、金曜が通常になったのか
>>53
クラピカとビルに王と護衛軍なみの能力があるなら継承戦などバカバカしいだろうし
旅団に王と護衛軍なみの能力があるならピエロ一匹の報復はバカバカしいけど。
カキン継承戦や報復合戦にまったく因縁のないキャラを、無理やり船に引っ張り込んで仮定って、それこそバカバカしいですがな。 >>53
もう読まなくていい
というか今の登場人物たとえ力で勝てなくてもハメ殺ししようとする奴らばっかやぞ >>352
46億だが
普通にwikiに書いてある 王の円能力あれば速攻でヒソカ見つかるだろうからなぁ・・・
ワシが好きなハンターハンター曲ランキングwwwwwww
1位 太陽は夜も眠らない
2位 おはよっ。
3位 ぱぇあぇ
4位 play
5位 ビリーブインフューチャー
王と護衛とか言ってるけど
ヒソカは現状でシルバやゼノより上の実力者だし
人類最強格なのは間違いないよ
旅団は継承戦の傍らで日毎1人ずつ殺された死体を出せばいいよ
話数割く必要ない
個々人バラバラに追跡して返り討ちにあったザマがわかればそれでいい
ネテロはバトルで決着にこだわったからああなっただけで
今船に乗ってる奴らは王みたいな明確な人類害には最初から薔薇撃ち込みそうな効率厨が多そう
ネテロが言ってた念使いの5指がジン以外分からんけど
実際にネテロとヒソカが会って殺意むき出しにしまくってたのに全く相手にされてなかったから
人類最強でないのは確か
>>53
その言い分厨は結構いるが非常につまらない意見だハンターみなくていい >>72
ヒソカは現状で最強格でしょ
最低でもゼノやシルバ以上なのは確定してるし、ジンと戦うフラグすらある ネタバレに厳しくなったからな、大金も発生して行きすぎて逮捕
皆ビビってやらなくなったんだろう
まあ今回の船での戦いって真っ向からのバトルってより暗殺の方が近いよな
群の監視があるから王子も公然と殺し合いはしないって言ってるし、
旅団だって十二支ん達いるし安易に大暴れはしないんじゃないか
パワーバトルは蟻でやったし変化球で行くんだろ
>>78
どのみち、ヒソカが旅団を全滅させるのは確定してる 王が王がって言ってるキッズは王が薔薇であっさり倒された事はどう処理してるんですかね?
>>81
僕の好きなキャラなら最強なのに〜って言う方がアホだわ 王が〜というよりハンタ世界の全てのキャラが薔薇撃たれたら死ぬ気がするんだが
ヒソカがゼノとシルバに勝てるわけないだろ
クロロ相手にあの様なのに
>>84
だからそういう強さの話じゃないってそろそろ受け入れろよ ジョジョも3部から4部に入って能力のデフレが始まると読者に文句言われたらしく巻末コメントで荒木先生が言及してたな
>>71
蟻編て、キメラアントを人間より強いように描きつつ「人間の底すらない悪意(進化)が、一番ヤバイです」ってオチだったしな。
ユピーのデザインからして冨樫は寄生獣の影響を受けてた様子だし。 >>85
実際問題、イルミはヒソカを恐れてるし
一方でシルバ相手に対しては、別に怖がっている描写はない
イルミの心情評価でも、ヒソカ>シルバだろう
そもそも、シルバはクロロにナイフで傷をつけられるぐらいの体術しかない
ヒソカならクロロ相手でもナイフくらうようなミスしないよ 冨樫が描きたいように描いてくれたらいい
でもシマヌとシマノはどうにかして
てことはハンタが完結しそうにないときは船に薔薇うちこめば全て解決するな
全員にさっさとダウジングチェーンすればバリゲン殺しの犯人すぐ判るのに
犯人以外は協力してくれるだろうし
>>66
存命キャラだけでヒソカより強うなやつ挙げてやるよ
ゴンさん、ジャイロ、ビヨンド、ジン、パリス、ゼノ、シルバ、マハ、輪廻、ナスビ、ビスケ、レイザー、ボトバイ、団長、キルア、サイユウの最低でも16人いる
他にもミュヘル、ロボ子、ツボネ、ベンジャミン、カミィ、イルミ、カイト、バビマイナ、イズナビ、モラウ、ノブあたりより弱いまである >>89
ヒソカは体術が得意?
クロロに蹴られまくって殴られてただろww
クロロレベル相手に十分条件下では難しいと言わせてるあたり、ゼノやシルバレベルより遥か格下
描写で言えば、モラウにすら勝てると思えないな カミーラはムッセが声かけなかったら一人でベンのとこ行くつもりだったようだな
多対1でも勝算が十分あるほどの能力なのか
だとしたら制約と誓約も凄そうだが
まあ破壊力だけなら蟻はトップクラスだから
>>98
ヒソカは十二支んより強いぞ
上から目線で点数評価してるあたり、ヒソカは格上でしょ
そもそも、ゼノやシルバも玩具箱に入っているわけで
自分が勝てない相手を、点数で評価したり、玩具箱に入れたりして
品定めするか?
実際戦って自分より強くて負けたら恥ずかしいだろ 104名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ)2018/02/02(金) 01:43:57.530
誰かカミィの命を心配しろ
34巻でやり切ったか35巻は表紙すら使い回しでまた2年くらい休みそう
>>107
オーラ切れ
すごく疲れたって言って寝ちゃった オーラ切れ 他の念獣も行動おこしたら本体ガス欠しそう
てか念獣の能力見せたら退場しそうだよな王子達 ハルケンとマー坊がヤバイ
>>89
ヒソカはクロロに蹴られまくってたやんけ草 >>111
ヒソカのコンディションが悪かったって可能性がある
モラウですら、30%まで低下したりするし
クロロは100%、ヒソカはあの時20%ぐらいだったりする
ハンター試験では雑魚相手に瞬殺してたが、人形相手だと以外に手間取ってたり
したから、あの時より調子が悪い >>103
しかもゴム人間にパワーアップしてるから120点は行ってる
12しんヒソカ1人に壊滅されそう 改めてバレ見ると サカタユヒライクラピカの
本音と建前の三つ巴トークおもしろいな
画で見ると尚ここおもしろそう
まあ要するに上には上には上には上には上には上がいるっちゅう話ですなハッハッハ
>>103
クロロ戦がまさにそれじゃん
100%勝つと言ったクロロにその通りほとんどダメージ与えられずに終了w ヒソカ厨はこうでないと
まぁ強さ議論スレでは相変わらずこんな位置だけどな
【暫定ランク】
SSS メルエム(吸収後)
SS ゴンさん メルエム(吸収前)
S+ ピトー(死後)
S ネテロ ピトー プフ ユピー
A ジン
B ビスケ
C+ キルア クロロ シルバ ゼノ ヒソカ レイザー
>>118
クロロ側は100%勝てる戦術を用意したわけで
全く条件が対等ではなかった 念能力者のベンジャミンは守護霊獣にオーラ取られてること気付かないのかね
ベンジャミン対カミーラの一騎打ち中に守護霊獣が勝手に動いてオーラ切れとかかなり危険な気がする
>>120
そうそう
相手にしっかり準備されたら手も足も出ない程度の実力ってことだよ 何対策されても負けないのなんか王だけだろw
1番のハメ技も無意味とナックルは悟ったしな
モモゼの念獣は多分「おヒマ?」しか聞けない
それに釣られないなら何の意味も無く守る力もない糞能力
>>125
パーフェクトプランとコンボしたヴェーゼがメルエムにキスしていたら操作できたんだろうか
オス奴隷になった王とか悲惨すぎるが >>127
理論上は出来る、はず
実力差あまりにあると効かないとかいう世界観じゃないから 無意識にハルケンブルグの念獣の能力によって目覚めた
シェジュールとユヒライで2人
今日のバレにあった台詞
(もう一人(ロベリー)はさっき国王軍に拘束されたし…隠れ念能力者はあと一人か…)
から4人の中にロベリーを入れてて、「能力者だったのか!?」と思ったけど
あくまでヒュリコフ視点から見たら突如騒ぎ出したロベリーが
サイレントマジョリティーの能力者だと思うのは当然だから
勝手にロベリーを4人にカウントしたんじゃね?隠れ能力者残り2人じゃね?
と思ったけど『眼球周辺の揺らぎ』を頼りに4人と断定してるんだから
ヒュリコフは答えを知っているのか まじでロベリーは能力者なの?
わからなくなってきた 教えて
>>102
王ですらB級上位なんだから
ヒソカなんてせいぜいC級がいいとこ >>130
騒ぎ出したからロベリーを数に入れたんじゃなくて、初めから隠れ念能力者が4人いるって事を分かってたから、やっぱ誰かは分かってたんじゃないか?
ロベリーが念能力者なのは自分もあまり納得いってないが... ほんと上には上がいるんだな
ゴンなんて船乗ってたら瞬殺される気しかせんわ
主人公っていうことも関係なく世界広すぎ無限すぎ
>>110
最後クラピカもオイト王妃も死んでワブル王子とシマヌが生き残る
シマヌの家族エピソードはその為の伏線 前にネタバレしてた元アシかなんかが冨樫の見解話してたよな
世界最強クラスだろうと搦め手喰らえば普通に負ける可能性があるのが念能力者の戦闘
オーラ量や体術を指標に序列決めるのは悪くないが=勝てるかどうかとは別
>>127
129の言う通り理論上は可能だけど、ナックルみたいにそもそも近付けないからってことで負けるんだろうな
パームは護衛の円に入っただけで死にそうになってたしヴェーゼごときが王の円に入ったら戦意喪失確定だわ ハンゾー死ぬ死ぬって言われてるけどああいうキャラって絶対死ななくね?富樫の世界では
むしろビスケがやばいんだよな
>>135
例示しただけかもしれんがあれは完全に妄想だろ
まとめブログでは編集されてたがスレ民の質問にろくに答えられてなかったし
ヒソカの隠し能力なんて無かった ビスケみたいなキャラは玄海やネテロみたいな理由がない限り死なんから
嫁のお気に入りだしな。
強すぎて話に絡ませづらいからドッジボールみたいに退場はあり得る
>>55
護衛軍が簡単に制圧はされんだろ?
ジンやビヨンドが乗船してて自由に動けるなら
いい勝負だろうが他の連中では逆に簡単に虐殺されて終わり >>142
玄海のこともあるからね
あっさり殺しそうではあるけどそれだとカイトと同じパターンになりそうだしどうなんだろう カイトですらある意味存命させた冨樫がビスケぶっ殺すわけないじゃん
むしろ今後活躍が見込めるキャラの筆頭だろうに
能力を隠してるキャラが死ぬ事はないってお約束のミスリードを一度破ってるのにまた同じことするわけがない
意地でも予想を裏切る念能力者の冨樫に今まで一度も嘘バレが上回った事がないのが論拠
ロベリー・ユウリは元々カチョウに向けられた念使いの暗殺犯な可能性もあるな
念知らない王子ばっかだったのに急に協会員以外にも念能力者増えて混乱しそうだが
ビスケやハンゾーはゴンキルに頼まれたからクラピカに協力してるだけでクラピカと強いつながりがないからな
殺したところでショックというかこんなとこで無駄死にかよw協力しなければよかったじゃんって読者が思うだけ
>>143
カイトみたいなパターンは、非常に萎えるから
やめていただきたいw >>146
この文字って手書きかな?
めちゃくちゃキレイな字だな >>148
ビスケはキルアの紹介やけどハンゾーは違うやろ >>123
そりゃあ「しっかり準備」したら、
ゲンスルーVSゴンみたいに、はるか格上でも勝ててしまうんだから、実力を図る材料にならんわな。 ビスケ死んだら一気に緊張感増すな
クラピカサイドはとにかく退屈なので、そろそろそういう刺激があってもいいかも
別にビスケ死んでもいいけどただ単に死ぬ展開にしたところでつまらなくないか?
ビスケの本当の実力がわかるような展開の方が面白いでしょ
>>156
そうなんだよね
自分はカイト生首シーンみたいな衝撃展開が見たい むしろセンリツの扱いが問題だろ 廊下でてドアのとこに置いとけば
各部屋の情報収集し放題では?
センリツは扱いづらそう。今回のような限られた空間でのサバイバルだとセンリツの能力は都合がいい能力だけに主人公サイドがピンチになりづらいんだよなー でも重要な役回りがきそうな能力持ちだし役回りだから多分死ななそうなんだよな
>>155
ゲンスルー戦は勝負とかじゃなく攻略だからな
比較として持ち出すのはおかしい ゲンスルーだけは強いのか弱いのかさっぱりわからん
サブとバラが雑魚だったのはわかるけど
キャラが全員濃すぎてどうしようもない
風呂敷が過去最高に広がってる上に目的が遠いのがヤバイ
休載も納得
というかセンリツの地獄耳の範囲ってどれくらいなんだろうな?1層全体は網羅してんのかね?広範囲とは記憶してたがイマイチわからん
範囲によっては仮に旅団が1層に現れてもこいつ気付くよな
せめて年20週はないと完結が危ぶまれるレベル
今回分が終わった後今年中に復活できれば…
ばらまかれた細かい伏線は全部放置したままになるだろうけど
途中でそれらしく完結させるのはそんなに難しくないだろ
もうジンを探すという最大のミッションはクリアしたんだから
>>161
バンジーガム攻略のために人形軍団を用意してたんだから、比較としておかしくないですがな。
ヒソカと真正面から殴りあったら負けるからこそクロロは攻略したわけだ。まさにゲンスルー戦のゴンそのもの。 冨樫意外とがっつり欅坂好きなんだな
前からアイドル好きだったりしたっけ?
>>162
ゲンスルは旅団中位〜上位クラス
カストロは旅団下位〜中位クラス 旅団って結局入れ替え戦みたいな感じで正々堂々とメンバー交代するなら怒らないんだろうな
今回みたいな一方的無差別な殺意にはぶちぎれるわけで
>>168
生まれ変わったら性別不詳のアイドルになりたいくらいにはアイドル好き てかハンゾーが既に死後の念とかいうトンデモ展開じゃない限りハンゾーは生きてるってことなんじゃないの?
これから死ぬってこと?
>>167
クロロは手の内晒してるのに対し、必要以上に実力差あること演出して逃げ回ってた鬼ごっこはタイマンでもなんでもないからな
ゲンスルー組の攻略こそしたが、そもそも作戦から外れてゴンがゲンスルーに挑んでも一泡ふかせる止まりなのになぜゲンスルーに勝ったみたいになってんの ハンゾー死ぬって言ってる奴多いけどむしろこの状況だと分身な訳だからどうあがいてもハンゾー(分身)は死なないと思うんだが
操作されてて他王子襲いにでも行ったか?
>>177
そもそもクロロの作戦って、他の観客が捲き込まれてるのに逃げずに観戦し続ける「気合いの入った天空闘技場の観客」がいたからこそ、一気に人形軍団を量産して成功した飽和攻撃。
あれを街の人混みでやろうとしても、通りすがりの通行人はヒソカなど知らないのだから。人形軍団を量産して「ヒソカを壊せ」と命令しても無意味。天空闘技場でしか使えない限定的な攻略法。 
グリードアイランドでしか使えないゲンスルー戦のゴンと、ほぼ同質。
ゲンスルー戦が勝負と言えないのなら、クロロも勝負とは言えない、
どちらも実力を伴わない一方的な罠。 アイドル連中の追っかけでモチベ上がって、連載のペースと休むペースが逆になればいいんだがな
今回は4ヶ月くらいで戻ってきたし10週掲載なら毎回それくらいでたのむわ
>>179
だから準備の種類を勘違いしてるんだよ
バンジー対策の観客はリトルフラワー対策の流にあたる所だからそこはいい
しっかり準備した上でなお実力差があり勝負の面では勝てなかったことはゴン自身が受け入れてるぞ
ヒソカとてそこは受け入れてる
その後の盤外戦での落とし穴やらが今のクモ襲撃に当たるんだから勝負外での勝ちを闘技場での勝ちと同一視しようとしてるのが間違ってる >>182
もはや何を言ってるのか支離滅裂なんだけど
要約するとキミの主張は「準備の種類が違う」から、ゲンスルー戦のゴンは「勝負」ではなく「攻略」だと言う理屈だよな。
それ言ってること無茶苦茶やん。
言葉遊びしてるだけで、クロロがバンジーガム攻略のために人形軍団を用意したことに変わりないのだから、無理矢理こじつけて別にしてるほうが間違ってるね、
攻略しなくても勝ったと言うなら、準備や小細工ナシで真正面から戦えって話であって、その勝負が無理だからこそクロロは小細工して攻略したのだから。 ジャイロは皆が大陸行ってる間に内側の世界でやりあうんじゃねえかな、ゴンと
ビスケやられたらゴンさんとキルアさんとウイングさんが海を渡ってきそうだな
肉体と念のステータスがフェイタンと全く同格の変化系能力者が、フェイタンの攻防力50の剣を生身で防御する場合、
攻防力幾つで防御しないとあかんの?
とりあえずハンゾーの能力は雑魚確定なのか? 強い可能性もある?
本体動けないんだから分身に相当なしかけがないとおかしい気するんだが
距離が短いならクソ雑魚じゃね?
ゲンスルーに勝てたのはカードを盾に命が保証されてる状態にあったのと
両手と喉を捨てるリスクを負ったこととカードを使用できたことと
キルアとビスケの作戦があったことと
あとはゴンの機転と精神力の強さのおかげであって
オーラでも戦闘技術でもゴンはゲンスルーに全く及ばなかったんだよな
>>184
マジで理解できてないんだな…
ガソリンだのもゲンスルーが約束を反古したから勝負から攻略に切り替えたのをご丁寧にゴンのモノローグありで説明してたのに、それすらわからないの
ならそらこじつけこじつけ言うよな ゲンスルーは物語の進行上リトルフラワーの爆発と同等のオーラで手をガードしないといけないというクソ設定にされてしまった可哀想なキャラ
散々言われてるけどハンゾースキル4ってポックルやカイトフラグだよな
変化したオーラが自分の体にも効くのは他も同じだから
>>193
少なくともハンゾー一人のためにそんな何個も富樫がわざわざ能力考えてるとは思えないもんな これから後何人念能力者いるんだって話だし
4って言うのも死ぬ暗示に見えなくもない ハンゾーさんはハンター試験でゴンより才能があると評価されてた天才キャラだぞ
こんなところで死ぬわけがないだろ
>>191
ヒソカな除念師を探してクロロに引き渡す約束を果たしたが、クロロはタイマンの約束を即はたさず、準備が整うまで逃走。
@能力を同時に使うため、わざわざ「栞」をはさむ新能力を追加。
Aわざわざ流星街の長老の能力をゲット。
Bわざわざシャルナークの能力を拝借。
Cわざわざコルトピの能力を拝借。
Dわざわざ天空闘技場を指定。
これが攻略ではないと言い張るなら、キミの理解力がおかしい。
どう見ても攻略です、ありがとうございました。 >>194
他の能力は昇華することが可能となっているけれどゲンスルーの能力は欠陥能力だよね
手に強力な防爆グローブでも付けて戦うとかなら良さそうだけど ただ距離によってはハンゾーの能力はチート化する
ザタッチ並みの射程範囲ならゴミカス
フェイタンのライジングサンとかはリスクで攻撃力が増してるみたいだから防御力も底上げできてると考えられるけど
ゲンスルーの能力は制約と誓約に関する描写がないからね
ただ単に手のガードに無駄なオーラを使うハメになってしまっているだけ
強さ議論スレ見ると違和感ある
念使いだろうが基本的に無手より武器持ってるやつのほうが強いと思うんだ
>>197
パクるのが能力なのにそれ羅列して何が言いたいん?
結局クロロ自身の能力駆使しての勝負への準備だろ
対してゴンのは準備した勝負に負けた後の、ビスケやキルアが準備したギミック使ったチームでの勝利
それを「ゲンスルーvsゴンはゴンの勝ち!格上にも勝てる!」とクロロ戦の引き合いに出すのがおかしいのなんてアホでもわかるぞ ただ一握りの火薬(リトルフラワー)というネーミングとスタイリッシュな能力形態は好き
>>207
そもそも勘違いしてるけど
ゲンスルーが両手で凝を使い出したら、ガソリンぶっかけリトルフラワーを封じ込め、落とし穴に落とし、頭上に岩をゲインし、ゲンスルーを通路に誘い込みグーパンチを打ち込むまでが、キルアやビスケがゴンに指示していた本来の予定。
両手で凝を使って来たのに、片腕を犠牲にしてゲンスルーに蹴りを入れたのは、本来の予定になかったゴンのワガママ。
普通に読んでればバカでもわかるぞ。 ID:fByvb1ep0
もう少し人に説明する努力した方がいいぞ
日本語がバラバラすぎて何言ってんのかわかんねーわw
>>209
ん?だからその負けるから禁止された勝負をしにいってやっぱり負けたって最初から言ってるのに、ゲンスルーvsゴンでゴンがはるか格上に勝てたと言ってるアホがお前やん >>212
その「禁止された勝負」を、クロロに当てはめるなら人形軍団など使わず、自分の体術でヒソカを殺りに行くことなんだよ。
それが無理だからこそ準備して攻略したのだから、罠をはって格上を倒せたゴンと同じであって実力差を図る材料にならない。
こんな簡単な話がわからないバカがお前なんだよ。 サイレントマジョリティはベレレインテの能力と予想しとく!
スキル4と言ってるんだからスキル1〜3もあるって事だろ。しばらく連載はハンゾーの描写だろう。ハンゾーは念能力の取得もクラピカと一緒で早かったから結構強い設定だろ
モバゲーのハンターハンターでも色んなキャラのSSSカードのレベルが34が最高だった時期にハンゾーだけはSSSレベルが35と強い設定だった。大活躍するだろうよ
>>213
捻くれ者の冨樫ならベンジャミンを惨殺したカミィが遺体を自分の便所ミィにする位のことはやってのけるはず >>215
なんでクロロだけ人形だのの能力縛って勝負前提なんて仮定勝手に作り上げてんだよ…
自力での準備で勝負に勝ったクロロ
自力での準備での勝負は負けたが他力の準備含め攻略はしたゴン
まるで違うのまだ解らないんだな >>211
ID:vYHRCS2lの言ってることもわからん
二人がなんで争い始めたのかもわからん
なにもわからん >>220
ヒソカがクロロ除念師を引き渡した時点では無かった能力なんだから、その時点で約束を守って即タイマン勝負してたら「準備も攻略もナシ」と言えるけど。
約束を反故にして逃げ回りながら攻略準備した能力を「縛る」とか、仮定を勝手に作り上げてるのはお前なんだよ。
「>>191ガソリンだのもゲンスルーが約束を反古したから勝負から攻略に切り替えた」
↑
お前、ゲンスルーが約束を反故にしたからガソリン作戦に切り替えたと勘違いしてるだろ。
ガソリン作戦は本来の予定通り。
ゲンスルーが約束をやぶってゴンのノドを潰しに来るのも、ビスケの想定内。作戦終了後の通信で、ゴンの声を聞いて「やはりノドを潰された」と明言してる。
ちゃんと読めっつーの。 能力説明が制約か何かじゃなきゃ
舐めプしてるからな
唯一勝てる手段で勝ったゴンとは全く違う
能力はバラしても構わない()ってやつだな
あれを栞の制約とか言ってるやついるけど対象者や時間の範囲が不明瞭だしそもそも念能力は対人指定の物ばかりでは無い以上、
誰かに説明することが必ずしも制約として機能するとは限らないんだよね
ペラペラ能力をバラすことの物語上の意味をうまく汲み取れない漫画読み力の低いやつには制約だと思えてしまうらしいけど
ゴンもご親切に説明してるけどね。
これを使ったら、最悪お前は死ぬと。
>>224
反論になってないぞ
自力で勝負に勝ったクロロと他力で攻略したゴンを同列にしてるのがおかしいのであって、準備の是非などはなから問題にしていない >>221
元辿ったら分かるよ
クロロVSヒソカ戦ではクロロがしっかりと準備したからこそ勝った試合だったってレスが発端
それに対して
ID:vYHRCS2ldは、そりゃあ「しっかり準備」したら、ゲンスルーVSゴンみたいに、はるか格上でも勝ててしまうんだから、実力を図る材料にならんわな。
さらに↑に対して
ID:fByvb1ep0が、ゲンスルー戦は勝負とかじゃなく攻略だからな比較として持ち出すのはおかしい
って流れだよ ビスケなら小細工無しでゲンスルーに勝てそうな気がする
>>230
反論になってないぞ。
クロロもゴンも準備し相手の能力を攻略した。
しかも限定空間でしか使えず、同じ手は二度と通用しない。
どちらも攻略したことに変わりない、そんなものは実力差を図る材料足り得ない。
何が勝負で、何に勝ったなどの見る人の主観で変わるものなどそれこそ問題にしてない。 >>233
誰が攻略したかを意図的に省くなよ
結局チームで攻略にあたったのにゲンスルー戦はゴンの勝利とねじ曲げる根拠は出せないんだな
おうむ返しガイジになってるしもうええわ レスの元たどれば分かることだけど、
元々の話は、「しっかりした準備」次第で、下の者でも上の能力者に勝てるってことでしょ?
戦略練ったのが一人か複数かなのかは問題ではないでしょ
>>232
ゲンスルーとタイマンなら勝てるかもだが
サブバラくっついた3VS1じゃビスケでもやっぱり分が悪いんじゃないかね >>235
それ、要約すると「作戦はゴンの発案じゃないから、ゴンの勝利とは呼べない」と言う屁理屈か?
だとしたら、お前の言うクロロの勝利とは「準備を重ねた攻略」の部分だけであって、どちらにしろ念能力者としての実力差を図る材料にならない。
お前こそ、まるで反論になってないガイジになっとるぞ。 戦う場所や相手を慎重に選んだり
チームで戦ったりが凡例だ
オレはそれに加えて必要な能力を増やす事ができる
ー ヒロロ=ルシルフル ー
カミーラの動向がめっちゃ気になるわ
ただのバカにも見えるし念マスターの可能性もあるしどうなるか全く読めん
下手したらベンジャミン瞬殺まである
ゴメン上手く貼れてなかった >>246
これフクロウ男死んだな
カミィはやっぱ能力者っぽいね この目が変なやつってフクロウの能力持ったベンジャミン軍団の一人だよな?
完全に殺害予告しちゃったぞおいw
カミィはどう考えても強化系だから肉体も実年齢より若いのだ
>>256
見る目のないロリコンキモオタは死んで!
モモゼよりカミィの方が可愛いの! >>256
読者も30過ぎのおっさんばっかだからちょうどいいだろう いや強化系ではないだろ
だとしたらベンジャミン有利じゃね?
見た目的にだが
ベンが30後半だとして下手するとカミィも40が見えてきたババアの可能性あるからな。
ベンジャミィも強化っぽいからガチ強化同士の戦いワンチャン見れないかな
「自分の体術でヒソカを殺すのが不可能だからハメて攻略した」てのがそもそも無根拠だな
ゲンスルーにボコされたゴンと違ってクロロのが体術も上だし
仮にまともにやって7,8割型勝てる相手でも準備してハメれば100%勝てるとしたらクロロは後者を選ぶキャラでそ
一人でってことは母親殺したのかな?
ママがやれみたいなこと言ってなかった?
あれそれはハルゲンのことだったっけ?
カミーラ死んだら継承戦の花が居なくなるからできる限り最後まで生き残ってくれ
王子が出た時に盛り上がれるのツェリとカミーラくらいだから
除念師を引き渡して除念が完了した直後に
クロロ「ふ、約束通りタイマンしてやろう」
ヒソカ「いつがいい?」
クロロ「お前ていどなら準備はいらない、今かかって来いよ」
ヒソカ「ヒッッハーっ!」
クロロ「ファンファンクロス!!」
ヒソカ「うわー!出してくれー!もうケンカ売りませんから!」
↑
こうなってたらクロロがヒソカより強いと誰もが認めていただろうけどねえ。
逃げ回りながら攻略の準備が根拠っすわ。
今回の話でハンゾーとビスケのラブフラグ立ったな
ハンゾーはビスケの年齢知らないから世話好きの少女だと思ってるぜきっと
クラピカや王子サイドの話ほんとつまらん
名前も知らないような小物の念とか殺し合いを今更見せられてもしょーもないわ
しかも冨樫らしくなく長期に渡りタラタラとさ
暗黒編のハンターはくだらないドタバタ劇を繰り返し続けているワンピースみたいなつまらなさを感じる
これでカミィがひたすら鋼の自尊心だけで生きてる実務は霊獣や部下が頑張るタイプだったら好きなのに。
ドゥアズルはルックス的に40代後半くらいだろうから
カミィは上限でも29歳くらいだろう
>>246
フクロウ男も強キャラ感出てて良いな
冨樫は初登場時ブサイクでもすぐに微妙なイケメン修正かけるな
これは屈せず殺されるパターンだろうけど またワッチョイ無しのガイジ隔離スレになってんのか笑うわ
>>279
ワッチョイあっても大差ないだろ
あれ付けてれば大丈夫みたいな浅い考えは捨てろ >>241
おれはおまえを支持するぜ
その2戦をまったく同一とは見難いが念入りな事前準備と相手を自分の舞台に立たせる必要性があるという点では同一線上だな
闘技場でヒソカがゴンにもうここでは戦わん、次はルール無しの世界でやろうと言ってたが
闘技場という舞台に立たされたのはヒソカ言う通り相手十分の条件だ
ただヒソカはそれでも勝ってみせると思い承諾したんだろうが結果無様いまに至る
年癌だった相手に舐めプしようとしたヒソカの落ち度もある ネテロも事前準備しっかりして自分のフィールドに王を引き込むためにゼノ雇ったほどだしゲンスルーゴン戦ヒソクロ戦と同一線上だよな
そしてどれも綿密に準備したほうが勝ってるのも同じ
このフクロウおじさん確実に死ぬじゃん
ベンジャミンの部下ばっかぶっ殺されてない?
ムッせさんの末路は既にビンセントが示してるから
次回は開幕死体かな…
カミィが強化系以外だとすれば
性格的に合うのは短気な放出系か個人主義の特質系ということになりそうだな
負けるけど結構な大暴れして第一王子の優位性を崩してはくれそう
フクロウが操作系でカミーにそう言わせて捕縛するための言質を取ったのかもしれん
モモゼの例があるから王子sの自信満々は信用できない
でもかみぃはきっと強キャラ
カミィは斬撃性のオーラを全身に纏いつつ肉体を強化して戦う肉体派
自分の名前を自分で呼ぶカミーラの性格
・自分の事が可愛くてお姫様でいたい
・自己中心でわがまま
・個人が確立してない
・絶対にごめんなさいしない性格
>>299
モモゼは最初から虚勢張ってる感出てたよ ベンジャミン配下の念能力者集団は全員キャラ濃くて面白いな
フクロウおじさんは死んじゃうんだろうけど
惜しいキャラだ
俺「カミーラ様の美貌は人頃しするためのものではございません!
私と飲み会にでも行きませんか?」
カミィ「まぁ嬉しい。カミィ今日はお泊りセット持ってきちゃった」
どうしてこうならないんだろうな
ちくしょおおおおおおおおおお
モモゼとせっくるしたかったああああああああああ
>>305
冨樫は昔同人誌で、コミケの女王みたいな女は嫌いだって書いてたな カミィはベンジャミンの引き立て役
ベンジャミンはツェリードニヒの引き立て役
フクロウおじさんにバックで犯されるカミイのが画像ください
>>306
おっさんよく眠れたか?まだ寝ぼけてんぞ >>283
クロロ「ふ、攻略法も準備も整った・・・おいヒソカ!タイマンしてやるから天空闘技場に来い!」
ヒソカ「わざわざ天空闘技場??嫌だね、ボクが殺りたいのは試合じゃない。無人島でやろう」
クロロ「え・・・いやほら、せっかくだから観客の前でやろうよ。フロアマスター同士だぜ?チケット売れるて経済効果も上がるし。たまに社会貢献しようよ」
ヒソカ「なに言ってんのお前?天空闘技場じゃないと使えない作戦でも考えたか?」
クロロ「は?いやいやいやいや、俺はどこでもいいよ?お前なんかどこでも楽勝だよ?あーっ!お前さては大衆の前で負けるのが嫌なんだろ!ヘタレめ!か〜情けねぇ!」
ヒソカ「ハァ…わかったわかった、天空闘技場でいいから」
↑
こんなやりとりがあったに違いねぇ。 308 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ)[] 投稿日:2018/02/02(金) 07:25:46.80 ID:R+eQHSwH0 [7/9]
ちくしょおおおおおおおおおお
モモゼとせっくるしたかったああああああああああ
314 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ)[] 投稿日:2018/02/02(金) 07:28:27.61 ID:R+eQHSwH0 [8/9]
>>306
おっさんよく眠れたか?まだ寝ぼけてんぞ
ワロタw ハンゾーの能力、本体動けないなら分身じゃなくね?
それこそ幽体離脱じゃん
どこをどう読んだらビスケが死んでるとか思えるんだろうか
下位の雑魚はいいから上位の王子をそろそろ削ってくれ
>>320
モモゼ殺しの真犯人がハンゾーだったと聞いて。 カミィの髪の毛ぼっさぼさー
メデューサだな能力これできまりじゃね
バビマイナとかベンジャミン軍団の作画の変化を見るに
冨樫はベンジャミン軍団が好きになりつつある気がする
ベンジャミン退場かな初登場時の噛ませ感半端なかったし
継承戦始まってから実は脳筋ではなく〜みたいな強キャラ設定がより噛ませ感を増させたし
ポジション的にいなくなったほうが話が早く進みそう
ここでカミーラが1人の兵士にやられたらあまりにも意外な展開
念獣の詳細も分かってないのに
仮にもおめぇ国軍の長と直属の配下がワガママ女に全滅させられるはずないだろ
大体直接やりにいったら王子とはいえ殺人犯として拘束されるしな
今回はカミィの念獣か能力でフクロウおじさんがやられるだけだろう
ハチャメチャな王子たちが話をどんどん動かして勢いづけて欲しい
ツェリとかワブルの見せ場はその後でいいよな
あんまり言いたくないけどハンターハンターってつまらなくなったよね
明らかに蟻編から勢いが落ちてる
ハンゾーってモモゼ殺しの犯人殺したの?それとも捕まえただけ?
>>341
休載長いし、内容複雑だし勢いは落ちるだろ。
ただ暗黒大陸はまだ導入部分だから、まだどうなるかは判断できない。
実際、蟻編だって序盤の頃ネットでボロクソ叩かれてたよ。
面白くなる要素はあるから、冨樫ならなんとかしてくれるだろう。 蟻編も序盤の方が面白かったしネットの評判も良かっただろ
同行すると言ってくれなかったという理由で身内を大虐殺するカミィ
>実際、蟻編だって序盤の頃ネットでボロクソ叩かれてたよ。
そんなことあったっけ
あの頃はスレの勢も半端なかったし依然としてみんな熱狂してたと思うが
休載入って次の連載始まったら流石に冨樫も飽きてバショウとイズナビのとこの王子いつの間にか死んでそう
ゴンが変なコウモリと戦ってるあたりとか連載では読んでなかったな
こういうのハンタには望んでないし、単行本でいいやという感じだった
あのさー、冷静に考えてカミィとかクソ雑魚だろ
温室育ちの修行一つしてない奴がハンゾー殺したらハンターライセンス破り捨てるわ
よく分からんけどビスケはまだ死んでないってことやろ?
だってハンゾーが生きてるんだから
蟻編は導入良かったと思うけどな
ピトー登場で一気に盛り上がってその後も景気良くキャラが死にまくってるし
女王の最期とか凄く冨樫らしいヒューマンドラマだと思うし
むしろ突入してからがハンターの方向性が変わってしまったようで微妙に思う
サクサク進めて分かりやすい心理戦描くのがハンタの面白さだったのに
ハンゾーは自分が死んだことを理解できてない死後の念
>>352
休載期間とかアンチの住み処と化してた記憶があるw
19〜22巻あたりは連載中もアンチが結構いたの覚えてる。
冨樫の巻末コメントってもうきてます? カミィ「修行してない?私がそう言ったか?言動に惑わされぬ事だな」キンニクムキー
ルズールスには活躍して欲しいな
冨樫が凄いのはバカを単なる記号として扱わないで
バカなりにもこいつにしか無いっていう心情を描ける事だわ
アンチは一定数いるんだけどアンチスレが盛り上がらないからこっち来ちゃうんだよな
>>341
キメラアント編は冨樫の集大成みたいな作品だったしな
今はハンター試験中盤やグリードアイランド中盤と比べたら似たようなレベル >>362
客観的に見た場合、バカな奴が必ずしも賢い奴に劣ってる訳ではないってパターンが多いな
冨樫はゲーム好きだから最善の行動を取り続けるリスクみたいのに詳しいんだろう クラピカはワブルに操作されてるんじゃないか?
緋の目奪還が最優先の目的なのにワブルを絶対守ることが至上命題にすりかわってる気がする
今きたんだがビスケ死亡ってマジか
ベロニカ死亡並にショックだわ
>>359
草 死後の念が自我持つとか半端ねえじゃん…
ある意味チートキャラと化すな >>364
休載多すぎてアンチとしてもつまんないからなw >>178
マラムーヤの守護霊獣が王子の側を離れる訳がない!
ビスケが任務を離れる様な事態が起きてたらハンゾウ起こす!
よってマラムーヤの部屋では何も起きて無い!
起きたのは正体不明のハンゾウの分身がマラムーヤの部屋に入ってこうとしている
当然守護霊獣はセキュリティモードが発現して行動するのだか
不審者は何か警護員に似てるが人間じゃない!
取り敢えず自分の念空間に捕獲しておく事にした。
ハンゾウ分身が見たなのは念空間に再現された王子の部屋
誰も居ないのは当たり前、霊獣も本体の分身みたいなものだから
小さくても当たり前
そのうち分身が帰って来ない状況をビスケが不審に思い
上記の用に推理しハンゾウをつついて無事これ一件落着 カミィ最高に魅力的なんだけど、冨樫は絶対こういうキャラ嫌いだよなぁ
好きなのはチードルとかだよな
>>374
一番好きな女キャラはパームじゃね
扱い的に >>374
バカ王子的なポジションに収まればどうにか 冨樫は描くのめんどくさい順に殺してくよ
だから最初にモモゼ殺した
よって最後に生き残るのはチョウライ
>>367
仲間ごっこしてる旅団ころすのにも矛盾感じだすぐらいには情で動く性格だし
ワブル助けたい気持ちは本心じゃないか?
第四王子の部屋の前を通る時も意識してたし目的はすり替わってはいないだろ シマノ(姓) シマヌ(名) っていう名前なのかしら。クラピカらシマノで、オイトはシマヌって呼んでるよね
緋の眼を取るかワブルを取るかの選択を迫られる展開ありそうだね
冨樫は自分の作った設定で
自縄自縛になるのいい加減にしてほしい
船内の2週間今年で終わると思えない
寝てないと分身出せないってかなり使いづらい能力だな
変わり身の術とかにすら使えないじゃん
今回も10週連載だとして後9週以内にバトルやら、
意表をつく展開とかを入れないと読者が一気に離れていくと思う。
個人的に暗黒大陸は期待値高いんだけど、キャラ多すぎるからテンポ悪くなるんだよね。
ターボかかるまで後2巻くらいかかりそう。クラピカ、王子、旅団、ヒソカが絡めば面白くなるんだけど。
それまでの溜めが長すぎるんだよね・・・
>>301
それだと吸血してミイラにして回ってたツチボッコと被るじゃん 暗黒大陸なんか到達しないだろ
今回の王位継承編終わるまで5年は掛かる
>>379
描くの面倒だったらこんなにキャラ増殖せんて >>385
まあ他にも色々あるんだろうな
冷静に考えたらスキルのどれかは変わり身なんじゃねえの? お前らの書き込みみてたら俺も操作されてる気がしてきたわ
道理で働く気ぐしない訳だ・・
どう生きたら寝てる時に幽体離脱して分身を作る初なんて思い付くんだろうな
夜寝る時に好きな子にイタズラ氏に行けたらなぁとか妄想してたのかな
>>393
寝込み襲って人殺す奇襲ばっかやってたんだろうな 同時に動けるならともかく
本体が寝てないと分裂出来ないなら
あまり使いみちがあるとは思えないな
>>396
だよなぁ
ただ距離によっては使い道あるような気する >>396
忍びらしく潜入とかに使えるじゃん
壁とかもすり抜けるらしいし しかも分身にする利点が分からない
斥候や偵察なら他人の顔のが良くね?
ハンゾーは分身以外にもあるっぽいし分身だけにメモリ使うわけにもいかんやろ
ハンゾーは一生ハゲのままという制約と引き換えに
全ての系統を100%引き出せる
ハンゾーは自ら分身解除できないから戻ってるんだよな?
でもそれって本体ないと解除できないってことか。
欠陥発だな。
あるいはオーラ切れたら戻れるのかもしれんが冨樫そこまで考えてるのかな。考えてなければハンゾーはポックル同様捨て駒にされるだろうね
3月のハンタ連載開始20周年記念に合わせて戻ってきただけでしょ
>>374
カミィは確かに魅力的なキャラだな
というか、どーでも良さそうなキャラですらキャラ立ちさせるのうまいからこれだけ人数多いとややこしくなるんだよなぁ
前のテータとサルコフなんて一回のやりとりだけで感情移入させられたのは流石としか言いようがないわ 顔割れてるからこそ潜入できるパターンもある
一流の忍者なら見つかるようなヘマはしない
目撃者も口封じすれば良い
堂々と寝てればアリバイ作りにもなる
複数ある内の1つと考えたら悪い能力ではなくね?
併用もできるかもしれないし
冨樫が死ぬまでに終わらせてほしいが
作者病死のため連載断絶とかなったら流石に暴れるわ
人を殴ったことない俺でも通行人とか殴ってしまいそう
>>389
そんな理由で今さらファンが離れるわけねえよw
そもそも船上で大バトルなんか描くわけないし
ずーっとサスペンス展開が続くよ >>373
なるほど、1番最初にわかるのがマラヤームの能力で、こういう感じで徐々に他の念獣の能力が明らかになっていくと 本体の代わりに戦わせればいいんじゃん
首絞めたりできるんだし、分身がやられても本体が無事なら平気っぽいし安全
クラピカ陣営の三大切り札
・ワブル念獣
・虚空拳
・ビルの発
なお全て詳細不明
ただのモブが少し描写されただけで活き活きとしだすのはぶっちゃけ凄えわ
その制約として10週しか持たないけどな
>>415
本体が無防備になる代わりに壁抜け床抜け出来る時点で強い
これで死んだときに本体に戻る機能まで付いてるなら相当えげつないよね 本体安全な場所にいてオーラ切れるまで壁抜け暗殺仕掛けられるとか恐怖でしかないだろ
初見殺しみたいな能力も回避できるし絶対帰ってくるスパイと考えてもかなり有能
>>428
だからハンゾースキルで作った分身で、モモゼ殺しの犯人の首絞めてるじゃん >>423
1話そこそこでテータちゃん好きは急増し俺はバレの1ページだけでフクロウおじさんファンになった >>431
バレ師が書いてるやん
タフディー「わかった」
タフディー「でも何でオレがやったと…」
タフディーの背後から首を絞めるハンゾー
ハンゾー「ただの2択さ」
ハンゾー「先にお前を試しただけの事…!」 次回カミーラ霊獣の能力御披露目?
フクロウは普通の諜報系だし死にそう
分身が分身の首絞めてたとかだったら面白いんだけどな
>>425
それだとむしろチートすぎない?
ザタッチみたいな射程20mそこらなら微妙だが 分身が攻撃されても本体ノーダメなら死地にも赴けるし便利だよな
龍は視覚や聴覚を誤認・失認させる系の能力なのかな
そこに在るものをないように見せれる的な
むしろチートぐらいの能力でないと割に合わないw
ハンゾーと放出系の株を上げたいw
ハンゾーは4つもスキルあるし分身にそこまでメモリ割けないんじゃない
距離は短そう
>>442
距離短いなら急に雑魚化するけどな笑
それこそ使い道ねえぞあんまり >>443
でも距離長ければメタ的に使い勝手よすぎて逆に使い道なくなるわな ビルの能力早く明かせよ
全員を脱出させられるとか言ってたからテレポート系だろ
>>446
能力明かしたのはカートンとサイールドだけで、ビルの能力はまだヒントすら出てないぞ >>445
たしかに笑
でも距離が短いってことは完全にこの話の為に作られた能力っぽいな
この章以外で使い道ある気がしねえw 本体が行ったことある場所とか通った場所しか活動できない制約かもw
壁抜けする前にあらかじめ壁抜けしとかないといけないのか…
これすき
クラピカのジャッジメントも要請型の操作系なんだよな
これも本人の認識が関わってて他人の信念をねじ曲げてまで強制操作することは望まずにあくまで相手が拒否するならそれを尊重するってスタンスだからだよね ただし死んでもらうけど
センリツが緋の眼知ったときもばらすなら残念だが仕方ないって言ってたけどそれもその一例
パーソナリティーが能力に反映されてる
ビルは最新刊の登場人物欄にも載ってたし割と重要なキャラなのかも
パリストンとのパイプ役として案外最後まで生き残るかもね
>>457
クラピカは生かす気持ちはあるんだろうね ビルは今一番死んで欲しくないキャラ
レオリオといいセンリツといいクラピカの保護者は皆いい奴
>>167
ゴンは真っ向勝負じゃ勝てないからああいう攻略をしたと作中で述べられてる
クロロは100%勝つ方法を選んだだけで準備なしでやったらどうなるかは一切描かれてない 準備なしの状態からならヒソカに軍配上がりそうバンジーがそういう状況強いし
クロロは逆だよな待てば待つほど有利になる
まぁでも100%勝てる方法を用いられて負けた時点で負けは負けという観方もあるけどな。
クロロの準備が整うまで完全に逃げ切られて諦めてたわけだし
あの試合はどう言い訳しようが完全にヒソカの負けだったと思う
おまけページで
出なくていい どうせ担当だとか言ってて草
タフディーってやつちょろすぎだろ
やってきたハンゾーを信用しすぎだろ
>>188
いや王子の部屋から拘束室まで飛ばしたから距離は相当長いはず >>466
「いかに相手より有利な条件で闘うか」も強さの内だからな
ビスケも念バトルでは戦闘考察力が一番重要だと言ってる
そう考えると強さ議論スレの設定なんてズレてると思うわ 旅団って円を使ってヒソカ探さんの?
円が得意なノブナガさんの出番じゃん
>>246
こういうタイプとはな。パワーファイターではないようだが、能力はいかに?
・操作
・幻惑
・エネルギー弾
>>256
うあーーー
王になると、子孫を残すため、さっさと子作りせにゃな >>89
お前何日張り付いてヒソカはゼノ、シルバより格上、格上言ってんだよw
しかもアホみたいな根拠で、シルバなんてクロロじゃれてた位しか戦闘描写ないのに。
お前がヒソカ、ヒソカ言うたびにヒソカがネタキャラみたいになって可哀想だわ。 >>471
円って誰か居ることは分かるけどそれが誰かまでは分かったっけ? >>246
文字バレ見た時はもっと笑顔で言ってるの想像してたわ ハンゾーの能力分身とはいえ本体の状況がどうなってるかわからん
って欠陥だろ
円のほうがマシやん
ハンゾーの分身は本体が触れられたり、声をかけられたら消える
ハンゾーが本体がある部屋に戻ったときには本体がなく見張りをしていたビスケも消えてた
つまりハンゾーもビスケも体に触れられる事なく消滅したことになる
そしてハンゾーは一生分身のまま
>>473
休載ばかりでうんざりしてるからとっとと打ち切れって思ってるけど
結局掲載されたら面白いから見るしかない感じ >>481
円は触れたらバレるし距離も個人差あるしな 前準備無しの何もないとこで用意ドンなんて脳筋強化系の考えることだ
実際の戦いなんていつどこでどのように始まるかなんてわかったものじゃない
たぶん今回のヒソカ対旅団はルール無しの問答無用になるよ
円の解説で「達人は舞い落ちる木の葉の数も把握できる」ってあったけど、オイトの筆跡も達人なら読み取れたのかな?
ヒソカなんてジンと一緒にいるコックかもしれんし、そもそもイルミと仲いいから針で姿変えてるかもしれんし180以上探しても意味ない気がする
分身能力で本体がどうなってるかわからないって意味不明なんだが
本体とは一体…
>>488
前回の闘技場ではクロロ有利の場
今回の問答無用ルールなしはヒソカ有利って感じだな まさかの展開でイルミが部下の一人に潜んでる可能性もある。富樫の手のひらで転がされてるのだよ。
ヒソカとクロロの勝負で重要なのは
作者が実際戦わせてクロロを勝たせたってことなのよ。
他人がうんこしてるのを察知できるヒソカが一歩進んでるね()
今度こそ旅団はチームを組んで連れションするけどな
ヒソカは旅団が一人の時を狙っている。複数いる中に出てくることは無いよ。ということは次戦うのは
ふたりで組んでたシャルとコルトピが殺された
同時に相手をした場合を考えてるからフィンクスたちは4人でいる。
3人だと2(うんこと護衛)と1に別れてしまうからね。
じゃあウンコしたければ3人全員で連れションとか効率悪い
シャルナークは携帯の型が時代と合わなくなったからパージされたんだろうな
ハンゾーは本体に触れられたり声を掛けられると強制解除
って自分で言ってるから解除されてないってことは
本体とビスケいなくなっててもそういうことなんだろ
この先どうなるのかよくわからんな
>>500
別に能力用と普段用に分ければいいだけだぜw ハンゾーの分身て意味あるの?
本人がいっちゃだめなの
船の中の戦いならノヴがいたらチートだった。上から上にエスカレーター状態。あと、触れずに本体隠したならそれ相応の能力。ヒソカのガムみたいな覆い隠すような。
四次元マンション的な能力なのか、念獣は全て操作系統一で全員が操作されてるのか...
>>504
潜入とかするのに壁抜け出来て捕まっても問題ないのは結構つかえるんじゃない?
拷問とか心配しなくてすむし 前から思ってたけどベンジャミンってスト2の豪鬼とそっくりじゃね?
>>246
ゴゴゴゴゴってオーラ出そうな感じだし
やはり念能力者じゃ… ベンジャミンとカミィ好きな王子のワンツーだからどっちもまだ死んでほしくないなあ
>>508
てかそもそもバレずにタフディーのとこまでどうやって行ったかだよな
そこが一番チート感ある >>457
キルアがアルカで家族を脅した時も近いものがあるな >>246
これアレだな、次のページでもっと踏んでください〜みたいなアレだなw カミーラのこれも王たる姿勢だから念獣とは別に天然の念を持ち合わせてるんだろうな
ツェリと同等の才能なら思い込みの度合いが半端じゃないから知らなくても発現するのが自然のような気がする
王子が普通にスマホ使ってるからヨークシンの携帯買うくだりが悲しくなった
いちばん犯人っぽくない奴が犯人というのはミステリーの基本なんで
11人いるの使い手はユウリだな
バリゲンの側にいたし
美人な子から死ぬ法則あるからカミィはどうだろ・・・・
ぶっ殺すわって単独で突っ込むアホがこの先勝てる訳ない
「純粋な個の力」の強さ議論なんて無意味じゃね?
そもそも個々の能力だって系統・準備が必要な物があるし
ハンタの戦闘は自分の能力、状況、条件の中から目的を達成する方向性だろ
相手を倒すという目的の為に下準備して達成したんならそれも含めて敵(側)より上手だったって話
ゴンvsゲンスルーもヒソカvsクロロもそういう意味では同じ
ただ勝敗から念能力者の純粋な練度は測れないってだけ
>>525
たしかにホイコーロもそういう奴はダメって言ってたけど
マイト曹長が止めなければベンジャミンもそうしようとしてたんだよね ベレレインテの正体がヒソカって説があったけど
協会員が身分を偽って王子の護衛につくのは難しそうだ
>>526
わかる
クロロがあの手役を揃えてなくて純肉弾戦ならヒソカが勝ってた可能性もあるわけだしな
ところでもうゲンスルーの再登場の可能性はないんすかね・・・
何か憎めないあのキャラ >>432
ほとんどなにもしてないけど第五王子の部下のおじいちゃんとか調免持ってる人とかもう好き >>521
具現化で現実と全く関係ない空間作って出入りし放題な上に攻撃まで可能と規模でかすぎだろ
便利すぎ カミーラ操作系だろうな
性格がまんまワガママ自己中で常に指示したり頼みごとしたりだから
結論は、クロロ、ゼノ、シルバ>ヒソカなんだけど、冨樫のお気に入りって事で生きてる。ヒソカなんてゴンさんに勝てるイメージねーわw
ハンゾーに殺されたやつはどこの王子の護衛?
1.4以外だったら念使い集団結構いるんだな
>>533
流石にその三者よりはヒソカが強いだろうな
まぁヒソカの上にビスケ、ジン、ネテロといるわけだが。 >>531
いろいろ欠点もあるんだけどね
穴(部屋)は事前に設置しとかないといけないし
スクリームは接近戦ありき >>532
そらもう、次の瞬間フクロウおじさん靴ペロっすわ 結局念使い五本指って誰だったん?大陸離れちゃってるけど
ジン
クロロ
ネテロ
ビヨンド
パリストン
って勝手に思ってるけど
最新刊買ってきたんだが使用されてる紙がペラペラでページめくりにくいんだが、前より紙質落としたろ集英社
>>536
そういや穴って永続(自分で消そうとしない限り消えない)のかね >>541
死後の念でもない限り消えると思う
苦手な放出なのに制限感じないな >>538
ビヨンドパリストンはなくね
パリストンはただの力自慢だったらボコして終わりと言われてたしビヨンドはそもそも存在自体を知られてなかった クロロは盗賊の極意って割とありきたりというか、トップレベルではありがちな能力な気がする
>>538
えー
マジでそういう解釈するやっているんだなあ
ちなみにだけど何歳?中学生あたりか?純粋に興味あるので教えて しかし、ワンピースネタバレ.jp とか言うサイトがウザいわ
考察とか言って、自分のオナニー全開で気持ち悪い感想を淡々と述べているだけ
で、露骨にアクセス稼ぎする奴は駄目だよな。
こいつは通報しておく
>>409
制約と誓約、
破れたなら全ての毛根の命が奪われる!! >>543
5指論はビスケ評だからビヨンドのことは知ってるんじゃないか
むしろ心源流同期まである
ジンネテロビヨンドマハとビスケを門下生にしてる都合女の誰かじゃね ホイコーロの念獣も勝手に暴れ出す可能性あるんだよなぁ
なんか主要キャラが死ねば盛り上がるとかいう風潮嫌いだわ
荒らしか煽りか知らんけど低年齢層向けじゃないはずなんだがな
ハンゾー帰ってきたら本体とビスケいなかったってのは
本バレじゃないよな?
見つかったり声掛けされたら解除なのに
解除にならないのはおかしいし
仲間を殺されるって今までにも何度もあったろうに今回は何がクロロの怒りに触れたんだろうな
てかジンってそんな魅力なくね?
継承戦の上位王子の方がまだ魅力ある気がする
ハンゾーって馬鹿なのか?
分身できる真犯人(?)を殺しちゃったら
下手すると同じように分身できちゃう自分が
モモゼ殺しの犯人役を押し付けられる可能性あるじゃん
>>550
でももう毛根はなくなってるからすでに破れてるんじゃね? >>560
漫画のキャラとしてはそうかもしれんけど
博識だしカラッとした性格で付き合いやすいし
きっぷがいいし強いし新しいアクションガンガン起こしてくれるし
仲間にあんなんおったら最高やん? ていうかハンゾーとビスケ同じ2段ベッドの上下なのか
えっちだ…
>>538
ネテロ
ジン
ビヨンド
で他は未定だろ
クロロ程度の奴が入るわけない >>565
ゴリラモード見るまでは毎晩めっちゃ聞き耳立ててそう >>558
胸周りのスーツが盛り上がりすぎておっぱいみたい 3大マフィアにも陰獣みたいな用心棒がいるんだろうか?
>>562
分身で殺したって他の奴分かってないやろしかも犯人はもう既に拘束されてなかったっけ? >>538
ネテロ目線だからまず候補は
ドン、ネテロ、マハ、ジグ、リンネ、ジン、ビヨンド、ビスケあたり
ジン同様にドンの存在を感じてるとは思う
このうちジグは故人っぽいのとリンネは年齢に負けてるっぽい雰囲気、ビヨンドの強さはしたたかさで別種なので結論は
ドン、ネテロ、マハ、ジン、ビスケ ハンゾーの行為、よく考えたらおかしい
モモゼ殺されたからって、その犯人をハンゾーが殺していい法はない
しかもモモゼとハンゾーは家族でもなくただの雇用主と使用人の関係で、情状酌量の余地もない。
自分が任務を遂行出来なかった事に対する八つ当たり行為にしか思えない
ヒソカはハンターのマスコットキャラだから別に強くなくても良いのです^ ^
戦闘力じゃ無くてあくまで念の能力だけの話だから
ビスケは外れそう
心源流の弟子ってことは同格以下だろうし
あーごめん前スレに詳細文字バレあったんだな
ハンゾーも本体ないと戻れんしビスケと一緒に本体は避難してると思うわ
ロベリーは能力者だったのかサイマジョがついた状態で部屋に入ったからそう見えたのか
どっちにしろ4人もいると思ったら実質一人だけかよつまらん
一応テータもサルコフもハンター準会員なのになんで胸元にHのマークないんだ?
本気ならクロロはゼノと相打ちになったでしょ実際は互角じゃない
この三人の旅見たいよな
>>581
カキン王家が雇ったハンターにHマーク付けてるんじゃないの?
クラピカもビルもオイトに雇われたわけだし イルミって変な野心持ってるけどゾル家が生きて自分が死ぬなら良いとかも言ってるし結局目的が見えない
しかもハンゾーは犯人殺しただけで犯行を暴いた訳でもない
犯人が誰か分かってるのもハンゾーだけ
他人からしたらなんでこいつ死んだの?って思われるだけで完全な自己満足
クロロなんてタイマンと偽って集団でボコったのバレて団員を殺されてるんだから
ヒソカがやってることはまたボコられちゃたまらないから戦力削ってるだけだし
旅団はキレる権利すらないじゃん
ハンゾーって犯人殺した方が本体だろ?
ビスケといる方がアリバイ作りの分身で、それに声かけられたり触れられると消えてしまうから見張っててくれってことで
テータちゃんの可愛さを再確認した
もう難しいことはやらずに保身に走ってほしい
>>246
ちょっと・・・カミィ美人になりすぎだろ・・・てか強者のオーラすげえ出てるやばすぎ タフディーって気絶させられただけ?それともやられた?
ヤっちゃったとして
ハンゾーは「犯人がわかれば王子が落ち着くかも」とか言ってたけど
証拠用にボイスレコーダでも使ったのか?
独断でヤっちゃったことについてはマラヤーム保護最優先のためとか言うつもりかな?
船に乗ってない主要キャラ
ゾルディック家 ジャイロ
ゴンキルアくらいか
>>262
ベンジャミンはライオンを具現化してくると思うつまり具現化系 冨樫はあまり多人数で話を作るの得意じゃないな
場をひっかきまわすバカも必要だぞ
ネテロがいう5本指ってなんの話?
言ったのはビスケだろ?
>>587
そんなもんかね?あまり深く考えんほうがいいのかもだが、テータたち5人は正式な15人の護衛ではなく、ハンターとして雇ってるわけだし、そこはかたちだけでも協会員としての扱いになるからHのマーク付けてるのが普通な気もするけど みんな魅力的なのにあんま出てこなくて哀しい
十二支んとかもっと掘り下げろよ
でもう新キャラ増やさなくていいです
>>593
カミィはドゥアズルと食事してる時が一番美人だった ベンジャミン組がカミーラに殺された場合、ヒュリコフとかバビマイナはどうすんのかなー
ビスケ「ネテロが言ってたんだけど、念能力者としては間違いなく世界の5本指にはいるという話だわさ」
さて誰が5本指について言ってるでしょうか
りょだん、はんたきょうかい、12しん、クラピカ、王位継承編で処分して島に着いたらごんじん合流修行
暗黒大陸突入で俺達の戦いエンドかな
舞台そのものをひっくり返すことを冨樫は好むから
暗黒大陸編は無いかもしれない。
そこまでの過程を楽しむ
>>583
見たい!
何か90年代のRPGぽいけど >>246
こうやって
これからどうなんの???
って引きを作るのが冨樫は上手いんだなぁ 王子の死を対外的にどう対応するんだろうな
週一の晩餐会があるからそこには王子本人が居ないといけないのに
十二支んのチードルのモデルが名探偵ホームズのマリー・ハドソンがモデルなのを最近知った
ウサメンといい古い作品から引っ張ってくるんだなあ下手したら盗作じゃない今更だが
暗黒大陸で一旦終了して
キャスト一新して連載再開とか
>>601
準会員は協会が新大陸渡航用に雇ったみたいな扱いで
協会側の配慮で王子護衛の準会員は王子のそばに置いている形なんじゃないかな
クラピカ達は王子王妃が私的に雇った連中で協会は関係ないその差があるんじゃないの?
あとせっかくはじいたのにパリストン一派が入ってくる(実際ビルがいるし)とチ―ドルが問題にしてたからから
協会側がせめて見分けられるようにしろと支持がいったのかも >>612
冨樫にパクり癖あるのは今更やぞ。
船乗り込んだ時の司会の女キャラとか誰が見てもラムちゃんやし >>606
それは分かってるよ
おれが言いたいのは船内従事者は正式に15人までとされてて、表向きはどの王子も15人なわけ
従事者を増やしたい王子は私設兵をハンター試験合格させてそいつらをハンターとして雇って兵の数を増やすって方法とってんだから表向きはハンターとして雇ってる事になるからHマークつけてないのはおかしくないかと言ってる 今回の幽体離脱ザ・タッチとか隠すそぶりも見せず悪質だよな
誰か訴えていいぞ
ツチボッコって力で引き剥がせるのかな
不可能だったらクソ強くね?
メルエムだって倒せるかもしれない。
チードルとサッチョウあたりは
そろそろ魔獣かどうかハッキリしてほしい
>>606
私設兵を合法的に船に乗り込ませるために暫定的に会員扱いにする試験を受けてたからそれのことかと
まともに協会員として動くつもりがないからバッチ着けてないとかそういうことなんだろうな 中年読者から見ればカミィは可愛いかもしれんが、
小学生読者から見れば・・・・
>>620
変装か整形じゃねーか >>611
王子に微妙に似てない影武者が新キャラとして登場する予感がするんだけど >>621
カキン側ではなくハンター協会側の意図でバッジつけてたんだな
言われてみればそうだわな >>618
ザ・タッチ自身がハンターのファンだと言ってたみたいだからたぶん大喜びだぞ >>625
これだけのことやるんだから、影武者くらい作っておくのかもな
周囲も事情を知ってる奴等で固めておけばいいし ザ・タッチって幽体離脱しか能のないクソ双子まだ生きとるんか?
社長のいない社員であるハンゾーとビスケの目的とは?誰かおしえて
>>616
ああいう分かりやすいのはパクリじゃなくただのお遊びだ
パクリっていうのは人が見て簡単には分からない様にやるんだよバーカ
その程度のこと少しは考えらんねーのかよ >>632
ハンゾーとビスケ雇ったのは王妃でマラヤームはまだ生きてるから仕事あるぞ >>633
パッと見分からんようにもやっとるがな
昔から冨樫は基本的に色んな所から拝借しまくってるぞ カミィは戦闘力あるわけ?
親との会話とか今回の自信の根拠はなんなの
toらぶる連載終了&新連載記念でブラックキャットをジャンプ+で掲載したあと(星の使徒編)
ハンター ヨークシン編を連載再開記念として掲載する鬼畜編集
勘弁してあげてください…
カミーラ念使えそうではあるけど真っ向勝負したら普通にベンジャミンに首の骨おられて終わりそうやな
操作系か特質かなー。ムッセ使ってベンジャミン攻撃するとか
ゆたーりした服着てたら何か隠してると思うのが普通ね
エアブロウといいムッセといい短い命でしたね…
ベンジャミンナメプで戦力ゴリゴリ削られて…
>>649
短気っていうか常にキレてる感じだけどね >>641
少なくともベンジャミンのあの肉体を見て殺す気まんまんなんだから一定以上の実力はあるでしょ
たぶんお互い念能力者だってことはわかってるだろうし
その実力が過信なのか事実なのかは蓋を開けてみないとわからない >>645
ムッセをその場で殺す発言してるから操作だとしてもムッセ使ってベンジャミン攻撃はなさそう >>641
ネテロ曰く世界でも5本の指に入る念能力者の一人の可能性が浮上した >>653
死体を使う操作系もいたからな
何も生きてなきゃいけない訳じゃない ゴン パーム ウボォー
レオリオ フランクリン ナックル?
どちらに似てるかと問われたらやっぱり強化系の方じゃね?カミーラ
メレオロンとパームも連れて来てればかなり楽だったのに
カミィ生きてて欲しいけどなぁ
モモゼが死んだ今カミィがいないと華が
>>652
過去何回か殺し合いしてて決着がついてないとかいう設定きたら胸熱だなwww ただの能力者だったらベンジャミンとかカミィも大したことないように見えたかもな
やっぱ霊獣付きってだけで底知れないものがある
旅団より強いのがうろうろしてるしフィンクスあたりはいつの間にか殺されてても不思議じゃないな
公式データでクロロより強いのが確実なビスケもいるしハンゾーもフィンクスよりは確実に強いし
おそらくジンも放出だと思うけど
放出はキレる時はキレるけど普段は理性的だったりするんだよね
カミーラはずっとあの調子じゃん
冷たくて気まぐれな感じが変化系を彷彿とさせるし変化寄りの強化だと思うんだ
ああいう貴族っぽい女性がロングドレスで戦うのか
胸熱
カミーラが放出系で
かめはめ波みたいなん出すと思うとなんか笑えてくる
カミーラみたいな傲慢で思い込み激しいやつの念は強力っしょ
思い込み激しいパームみたいな念の強さに突き抜けた傲慢さが加わってチートみたいな念だと思う
そんな気まぐれな感じには見えんけどな。
むしろ一切ブレない我儘お嬢様って感じがする
気まぐれというか激情するけど切り替えの良さで言えばベンジャミンの方がまだ理性的な方
カミィはドラゴンボールがすきなの!!だからかめはめ派が使える念がいいの!!!
念すら知らなかったツェリがベンジャミンやカミーラ馬鹿にしてたのって滑稽だわ
なおベンジャミンはツェリに負ける模様
>>669
変化系じゃなくて変化系寄りっていう予想だからね
ヒソカとかも目的には一直線に見えるけど熱が冷めたらすぐに眼中に無くなるところあるじゃん 強化系を極めたネテロが百式観音だし能力ではわかりずらいな
系統はヒソカの性格占いの方が正確のような気がしてきた
>>625
ヒソカさんとイルミさんが影武者するらしい カミィの着てる服いいよな
母親と会話してるところとか
カミィは我儘お嬢様に見えてちゃんと自分で考えて行動してるのが良い
カミーラの能力はカミィが適当なお願い事言ってそれを叶えられないと死ぬ
なんで急に殺しに行こうとしてんの
王に必要なのは噛み付く牙じゃないってパパ言ってたよ
>>680
ベンさんは部下が止めてくれれば
思いとどまれる位は理性あるけど
カミィは獣剥き出しですねぇ… 霊獣いるのに念使ったらすぐバテそうだな
そういえばクラピカはチョウライの霊獣って目視出来たの?
今回伏線多いから車輪がオイトを見てるシーンとかも気になる
ベンジャミンは俺様呼びカミーラはカミィ呼び
どちらもツェリが言ってた同類
確かに念使いだし同類だったな
ツェリが滑稽に見えるのはわかるが、これはある意味すごいぞ
>>463
いやいや、そんなものわざわざ描かれてなくても読み取れるでしょ。
準備ナシでやったら負ける可能性が高かったからこそ。100%勝つ方法を準備したんでしょ。
クロロ擁護してるつもりだろうけど、もし仮に「準備ナシでも10回やって9回は勝てるくらいの実力差がある」としたら、必死こいて逃げ回って準備してたとしたら、クロロはモタリケさん以下のチキン野郎ってことになるぞ。
それだったら「準備ナシでやったら10回やって5回負けるくらいの実力差だから準備しました」って考えたほうが自然で、よほどクロロ擁護として理にかなってる。 >>680
それ王になる者の念獣についてじゃなかったっけ 変化系のヒソカもキルアも基本的には人の言う事は聞くからな。カミーラは自分以下の人間が言う事は眼中にない。
そういう意味ではカミィはパームやゴンに近いのかもしれん。
というかゾル家が殆ど変化系の家系だったと思うが王妃別で王子の系統が偏るのかも気になるね
念を覚えて40年のビスケが
生まれたてのガキごときの念獣にホイホイやられる展開ではないと思うんだけどなぁ
そんなサクっとやられるならキルゴン含めた弟子連中のパワーバランスも壊れるやろ
カミィの能力こそ幽体離脱系だと予想してたけど、流石になさそうだな
カミィまぁまぁ好きだからある程度まで生き残って欲しいけど
ベンジャミンにやられるんだろうなー
霊獣が操作系だから操作系の素質持ってる奴が有利だよな
教えてくれ・・・
35巻の念取得に集まった場面でロベリーがヒュリコフの座敷人形に
気付いたとき、能力者のヒュリコフがロベリーに対して「何だあの女。。何が視えている?」
セリフがよくわからないのだが。。。
ヒュリコフ自身が発動した念能力だろ?なぜ上記のような言葉がでるの?
説明下手ですまんが一度見て解説してくれ
>>693
人形の能力者はヒュリコフ以外の誰かだぞ 今回名前出てきたオラーウてどいつかな?
ベンジャミンとこの私設兵は一応全員登場してるしな
マラヤームもいないんだろ?
本体食われたのに分身のままおるのはおかしいし
ビスケも一緒におるよ
クラピカ「手伝うってどういうこと?共働きだよね それでも家事は妻の仕事だっていう訳?」
クラピカにそんなこと喋らせんなよ
>>693
座敷童はヒュリコフの念能力じゃない 別の暗殺者の念能力
座敷童はヒュリコフの念能力じゃない 別の暗殺者の念能力
間違えやすいので二回言いました ムッセはカミーラの監視が目的だしカミーラの霊獣も分からんから適当な嘘をついて命令に従う振りをしながら霊獣の情報を得るが無難な選択だろ
霊獣が全部操作系なのは王が言ってた間接的ってことなんかね
たしかに指導者に必要なのはそういう要素で、腕っぷしじゃないからなあ
ヒュリコフの念使い見分け能力は無自覚でも分かるんかよ
嘘つきが分かるんかと思ってたわ
最新刊読み直したらマラヤームのとこハンター多いな
ビスケ、ハンゾーもいるし実は一番戦力ある王子なんじゃないか?
まぁ行方不明だけど
5ページだけ日本語できとるやんけ
マラヤームの念獣きもくなりすぎ
>>694
>>699
ありがとう
「イキリ面してるんだろうな⋯ ってヒュリコフが言ってるんじゃないんだー クラピカに対する考察
バビマイナ→操作or具現化 自白強要能力他
ヒュリコフ→バビマイナとほぼ同じ
バルサミルコ→操作系ではないっぽい 自白強要も嘘っぽい
バルサミルコはさすが隊長なだけある
ぶっちゃけクラピカに関してはもう能力が多い上にチートすぎて
「自白強要」って言ってても乗せられてるようである種正解のような感じはしてる。
今回のヒュリコフの台詞で、消去法で
サイレントマジョリティーの能力者がほとんど
ロンギしかいなくなってしまったように思う。
テンフトリの可能性もあるかもしれないが、
この人は殺人を目的にきてるような台詞じゃないからなあ
ドラゴンこわ
キレてた割にあっさり殺すのはなんかハンゾーらしいな
>>710
ハゲがなんか変わった絞め方してんのは
索条痕なんたらで自殺に見せかけるためか やっぱり読者的にはトリッキーな操作系であってほしいと思ってしまいがちだよな
実際戦闘においてアドバンテージがあるのは強化系だと思うけど
密室空間にあれだけ能力者がいたらもう何が起きるかわからんよな
トイレットペーパーを縄状にして念で強化か。ハンゾーやるじゃん
上で静かに戦いが始まっているのに比べて
下のごちゃごちゃしたところで旅団が必死にヒソカを探してるのはなんか滑稽だな
都合良い能力登場のオンパレードになったらもう終わり
群像劇にしようと意気込んでたけどキャラが全く立たないどこぞの駄作にならない事を祈るんだな
ハンゾーがモモゼ殺した報いは必ず受けさせるとか言ってたがハンゾーも犯人を殺した報いを受けて死ぬな
冨樫はそういうやつ
名編集マシリトがいうには、漫画家は描きたいものを書いてるうちはダメ
自分が書けるものを見つけることが大事
鳥嶋明はずっとアメコミもどきを描きたがってたがどれも詰まらない
彼がようやくたどり着いた自分の描けるものが田舎のおっさんと少女
冨樫が描きたいのはハートフルコメディ。でも書けるのは間違いなく厨二病
冨樫よ目を覚ませ厨二病を書くんだ
バレ読んだがビスケごと禿みたいな空間系でもってかれた?
犯人はまたやるっつってたから一応他の王子暗殺を防いだのもあるんじゃね
キレてた面が強いだろうが
ハンゾー、寝巻きから分身したらスーツに着替えてる
便利だな
>>724
冨樫そういうやつだよな
でも暗殺めちゃくちゃやってるだろうから今更だろうなハンゾ 念獣がそんな何でもありの強さを持ってるってのはセオリーじゃないし
ハンター試験で最優秀評価されてたハンゾーやハンター協会トップクラスの実力であろうビスケがやられるとは思えないな
メルエムとかがあれだけ強かったのはあらゆる生物を長期間取り込んだおかげみたいなもんだし
ゴンさんが強かったのは命さえ掛けたからだし
大した誓約やリスクも無しにそんな強力な念獣が生まれてたまるかよ
ビルはいつまで能力隠すんだ
現状使用機会ゼロな能力なのか?
暗黒大陸攻略用らしいけど
クラピカビスケセンリツバショウハンゾーイズナビ
クラピカもたくさん能力ある薄汚いチートだがネテロの次くらいに強いビスケや遠距離から足音や心音で心理状態やら聴きとれるセンリツ
強キャラ濃厚なハンゾーイズナビ
王子たち みんな仲良く 船降りる
俳句次第でなんでも出来るバショウ
正直今の旅団陣営より強いだろw 変な話センリツが旅団の足音聴き分けてクラピカが鎖で捕獲してゴリビスケにボコらせればクロロ以外は楽勝なレベル
つまらん絶対やらんがろうけど
クラピカ側の何人かは体調不良や負傷者の治療やらで退場だろうね、有能すぎるから
離脱してビスケにいってくるぜみたいなポーズしたハンゾーわらう
これ分身になったら幽霊みたいに空飛べるのか?しかも壁抜けできたらどこでも行けるじゃん
いくら念能力者といえ道具にまったく頼らないのもアホだよな
なんか悪そうな奴をみつけるレーダーとかないのか
分身ハンゾーがいないと誤認してるだけで、実際はビスケも他の人も部屋にいると予想してみる
ビスケが戻ってきた分身に声かけても反応ないのを不審に思って本体起こす→解除
マラヤーム君めっちゃ怯えてて防衛本能とか言ってるし、ここから逃げ出したい隠れたいという願望の現れ
>>231
どっちもガイジやな
こいつらじゃ喧嘩稼業とか読めなさそう カストロ「私の能力?分身(ダブル)だ。
ダブルは基本私が囮になるか、ダブルを囮にするかにして、相手の喉元を狙いに行く事ができる。
無論ダブルもまた、私の第2の念能力…虎咬拳を使える。
虎咬拳とは、念なしでも大木を真っ二つにできる拳法である事はお前たちも知っているだろう。
念を上乗せされた場合、どこぞのヨーヨーの威力より高いから、呉々も不意打ちには充分気をつけてくれ。」
ヒュリコフが黙ってる念能力者と見立てたのが4人
・ロベリー(無自覚?サイマジョの黒ボッコに憑かれてたから?)
・シェジュール(ハルケン護衛、無自覚)
・ユヒライ(ハルケン護衛、無自覚)
・???(サイマジョの使い手)
こういうことか
自分を殺したと思ったヒソカに
カストロは床下から飛び出してきて
トリプルなんだよおおおお!と叫びながらヒソカの首を刎ねてたら強キャラのままでいられたのに
首絞められた奴ハンゾーと能力かぶりすぎなんなん
あれはハンゾーが自分の能力説明してんか?
冨樫さんやる気なくなってきてんかな
もうめんどいよな漫画かくの
世の中の
全ての生物
息絶える
とかやったらいけるのかなバショウ
>>732
大した契約がないってこの継承戦自体が契約だろ
兄弟殺し合うとかメッチャ重たいんだが
それにあの壺自体どれだけの犠牲の上作られたか想像もつかないぞ >>746
残りの隠し念能力者はムシャホじゃかな
念能力でモモゼ殺したスティンコ所属だし お、ハンゾーとビスケのベッドシーンでもS字N字論争できるじゃん
ハンゾーもタフディーも同じ分身だけど
本体が動かないことで分身を動かしやすくしてると考えると
強化系でありながら、自分も戦いつつ分身をほぼ自由に動かしていた
カストロさんの潜在能力は再評価される
っていう風にはならない?
>>750
確かにあの壺自体の潜在性がやばい可能性はあるけどね
それでもゴン以上の評価をされていたハンゾーさんが簡単にやられるのは納得できん ヒュリコフが言った4人は受講者の中での話だから、受講者以外のスラッカやサカタが念を使える可能性はゼロでないよ
ただサイマジョ使いは残った一人と考える方が自然だとは思う
このちんこ一生使わないでいいって制約つけたらどのくらい強くなるかな?
隠し念能力者はムシャホで
サイマジョはスラッカが使用者
と予想
マラヤームの龍でかすぎ多分こいつの霊獣が最強と思えるほどに
使えないモノに使わないでいいって制約つけてもしれてる
>>754
物語の序盤から登場した事
ヒソカに負けた事
この単純な思考持ちの人は、根拠無く批判するだろうな。 >>767 たまにこするほどは使ってるよ、あとハゲとかブサイクは生まれつき制約してるようなもんだから強くなってもらわなきゃ困るよな バショウの能力って絶対ハッタリだろ
燃やすくらいしかできないんじゃねーの
ビスケ達は念空間に飛ばされた系だろうな
ハムスターみたいにかごの中に皆入れちゃいたいという願望の現れとか
俺なんだかんだカストロさんはゲンスルーぐらい強いと思ってるよ
>>663
公式データってどこ情報?
単行本に載ってたっけ? >>741
ハンタースレで、なんの脈絡もなくいきなり喧嘩稼業(笑)を引用しだすキチガイに言われたかないわ。 >>772
いくら潜在能力があろうが、それを開花できるまでに
強敵に出会って死ねば変わらない、そういう運も含めて
強者なのだと言われれば、そこはその通りだけどな
そういった点を置いといて、単純な能力で評価するなら
この分身の2例は、カストロさんの名誉回復にはなるのではないか バショウの能力は自分が傑作だと思わなければ大した効力を発揮しないみたいだし
傑作だと感じる感性ってのは自分でコントロールできるわけではないだろうから結構な制約になってると思うけどね
つまり自分が納得しなければダメってこと
フランクリンみたいにちんこ切り落とせば多少強くなりそう
>>778 したい時にできるがすっごい痛いって制約がある >>775
やたらハムスターのコマ絵綺麗だしマラヤーム覗いてるのも伏線か ハンゾーが帰ってくるところ宮殿突入らへん思い出すわ
>>783
通常のセリフもなるべく5-7-5に揃えるっていうのも
一部、能力の制約になってるんだろうかね
またはより高いパフォーマンスを得るための本人なりのトレーニングみたいな ハゲゾーは今念だから攻撃されても死なないんじゃないの?
>>781
環境って大切だよな。ダブルを会得したとしても師匠が後についていたら指摘して能力の扱い変えたろうに
ハンゾーは既に殺られてる
今のハンゾーは死後の念
いわゆる幽霊
ある意味最強
>>790
あれはメタフィクションジョークかただのキャラクターだろうな 具現化と操作って、具現化の発を作る際には操作を連携要素にしたいけど
間に特質が挟まってるってのが難儀よな
最後のページのカミィはピトー初登場時を彷彿させるから強キャラかも
>>786
それやめたほうがいいよ
膀胱が破裂するぐらいの制約つけたほうがいい サレサレ警護のラーメンマンみたいな奴ヒソカくせえな
意味深な1コマあるし
>>710
これだけじゃビスケとハンゾー本体がいなくなったかわからなくね?
ハンゾー本体がいる部屋とは別の場所じゃん >>796
ヒソカからしたら分身は宜しくないって言ってるな。念だけで作る分身はコストが高い訳だ。 ビスケとハンゾーは寝室で寝ている。
本体がいるのも寝室
冨樫やっちまったな
そもそも単純な肉弾戦においてはそっくりな人間を作ることって何のアドバンテージにもならないよな
騙し討ちとかには使えるけどね
>>793
作中の念の仕様とか仕組みはだいたい心源流が定義したものよね
イズナビさんもしっかりと心源流でクラピカに教えてるけど
手を組み合わせた時の癖でカテゴリ分けするのもそうなのか
クラピカオリジナルなのかは結構気になる
>>795
どっかのまとめスレで「実は普通のセリフも5-7-5になってる時がある」
って見つけた時には、そういう風に思ったんだけどさ
念の仕組みの目線で考えると、そういう部分が能力強化の一端を担ってる
っていう風に考えても面白いんじゃないかと思った次第 マラヤームの何を考えてるのか分からない顔に狂気を感じた
忍者に分身の技は必要不可欠だからコストなんか度外視しろ
例えば恐怖を感じたら自分含め仲間を全員安全な念空間に飛ばして念獣だけ残して戦わせる能力とか
今回だけはイレギュラーでハンゾーの分身の侵入に反応してしまった的な
>>806
確かに、分身系はあくまでコルトピみたいに他人をコピーするだけして
自分は操作しないに留めておくのが限界で、自分の分身を作って操作
しようと思ったら本体は動かない+αくらいの制約がないことには本来
機能しないっていう基準なのかもしれないね 変化と具現化組み合わせるなら酸とか炎とか自傷してしまうものに変化させたとき
器とか防具として具現化を使うもんかね
的にぶつけたらすぐ割れるフラスコとか
バショウの能力もそろそろ
蟻編みてーにナレーションで能力解説してほしいね
火に関連する能力なのか、詠んだ句が厳しい制約つきで実現するのか
実現させる事象の難易度によって句の出来の要求度があがる
とかだったらめちゃくちゃだよな
>>806
それは使い手次第。
騙し討ちや不意打ち、罠や心理作用は時に、不利な状況や、絶対的な実力者を相手に、形勢逆転をもたらしている。
これはHUNTER×HUNTERの闘いにおいては共通している。
カストロは馬鹿みたいにヒソカの本気を待ってないで本気で最初からやるべきっだった。
ヒソカがダブルを看破するのに(ましてや受け身なのに)3発も攻撃を食らってぶっ倒されて能力を見破れなかったのだから 火に関する句を二回読んだのは、脅しに使うためだったから分かり易いように同じ性質の効果にしたんだと思うけど
それを「火の能力しか使ってないから実は火しか使えないんだろ!」って思っちゃうやつがたまにいるみたいだね
クロロが能力説明したのを栞の制約だと考察してるやつと同レベル
>>819
だからトータルの戦闘の話じゃないってばよ ハンタの面白さ極まってるな
今回みたいな駆け引きしてる話が一番面白い
クロロの栞は実は4枚あっても不思議じゃないとか言い出した奴もいて唖然としたわ流石に頭おかしい
つまり本来は禁術であることを忘れそうになっている多重影分身を
当たり前のように使いこなして数十体の分身を動かしてるナルトさんは
火影に相応しい人物なのだ!
本体も戦えるスタンド使いとか厄介過ぎるからな
カストロもなめぷしてなければヒソカに勝ってたろ
本気を出せとか言っちゃうから
カミーラが念能力者で母親もそれを把握してるとなるとスラッカが念使えるのはなんら不思議じゃないんだよな
口調も一致してるしまだサイマジョの最有力候補じゃないか?
>>826
モラウ「お前を苦しめてるの俺じゃねぇ、お前自身だ」
カストロまさに、チードゥ状態 クロロが後付けで調整したように、クラピカが人差し指を空けてたように
既存の能力も調整はできるが、前と同等のパフォーマンスを得るなら制約を増やしたりしないといけない
全くの新しい能力も作れるがメモリ次第
このくらいの認識でいいと思ってるけど
カストロって全身じゃなく手だけを分身できるようにして
虎口拳を3つか4つくらい同時に出せるようにすればよかったのに。
スキルハンターは制約であるとは言え片手に本持って戦うのがオサレでカッコよかったのに
無くすんなら初めからそんな設定にするなよ
結局クロロが能力説明したのは制約でもなんでもなくただの舐めプだったの?
>>832
初戦でヒソカを相手にしちゃったから、効率性と安全性を求めたのかもね。
あんな変態から洗礼を受けて、ラモットみたく生死の境を彷徨ったから仕方ない。 >>826
ヒソカも途中までは劣勢だったからね(虚勢張ってたけど)
腕じゃなくて首とか心臓狙ってたら勝負あったよな 団長IQも旅団メンバーから借りてた説
頭脳派が死んだからバカになった
>>834
説明無しでやってたら「これ絶対クロロ一人じゃねえ!」って逃げちゃうだろ あまり喋り過ぎると共闘スレ池になっちゃうけど、個人的に栞の制約は
「別の能力に挿して使った時点で前に栞を挿してた能力が持ち主に戻る」だと
思っているので、能力披露という建前でシャルとコルトピに能力返還しつつ
能力が戻ったら共闘コンボ開始だぞという合図を兼ねたものだと思います
>>834
絶対に勝てるという確証がある&クロロはそもそもヒソカと戦いたいわけじゃなかったから戦闘を回避できるならそれがベター
だったから
だが一番の理由は読者への能力解説のためというメタ的な理由 >>840
カモフラージュ作戦か。
カストロの闘いのヒソカの虚勢=作戦と同じだな。 スラッカはチョウライに張り付いていたから同一手口っぽいウッディー殺しは無理だろう
サイマジョ使いの本体は別にいて、誰かがスラッカに憑依させてやったとかならあるかもしれんが
暗黒大陸編が最終章だとして
絡んでこなそうなゾルディック家はもういいんだろうか
選挙編とアルカ編で終わったことになってるのかな
>>832
いっそのこと目も増やして天津飯目指そう サイマジョは全容が良く分からんから何ともな
黒ボッコが見える憑依させる奴と攻撃対象は別
黒ボッコの役割は単に他に注目を引き付けるだけなんだろうか
「本当は誰かに操作されてた」みたいな展開の多様はやめてほしい
ナルトの「実は影分身でした」みたいに緊張感がなくなる
座敷童使用者はおちゃらけた言動的に
スラッカ以外だとしっくりこない
新キャラの能力なんだろうか
ビルとシマヌは無いとして。
犯人が誰か分かったところで、ウッディーらをどうやって殺したか説明してくれんとスッキリせんでなぁ....
>>841
制約が能力返還説はありだと思うけど団員に能力を戻す必要性についてはあったかと言われたら疑問だな
クロロ一人では絶対にできなかったという明確な描写があったわけではないし
共闘してるんだろうという結論を先に考えちゃってるから団員に能力戻したんだという考察になってるんじゃないかな サイマジョなげえよな
多分14日目までサイマジョだけが襲撃してる状態でそのまま儀式の流れにいくんじゃないかな
しょうもないスタンド使い一人で引っ張り過ぎ
去年の休載から引っ張り続けてるからもういい加減みんな飽き照るだろ
ぽっと出のやつが犯人だと意外性がないから
割と前から出てきてたやつが犯人なんだろうな。
冨樫の年齢的に最終章なのは間違いないだろうが1年10週だとしてもまともに締められるかが心配だわ
無期限休載してなし崩しに終了になるのか。後7.8年くらいで60歳だから大病にかかって描けなくなるのも十分考えられる
>>857
継承編完結はベルセルク完結よりかは希望が持てるから何とか頑張ってほしいわ クラピカてもう9年も寿命使ったんだなもったいねえな
まだ編集が20周年煽ってないので今回10週で終わっても今年中に巻頭カラーで帰ってくるよ
>>852
それはあるな
一人でもできるし、共闘でもできるように描写してるからこそ
こういう考察が面白いんだと思う、ただたいていの流れはS字N字もそうだけど
ただ自分の説が正しいんだぞって相手に押し付けてマウント取りたいだけの
流れにしかならんから、なかなか冷静に異なる意見の人と考察を深め合える
機会が少ないのが本当残念だけど クラピカがポットクリン預かったら悲惨なことになるな
トリタテンが消える30日間ずっとエンペラータイム
今年のノルマ10週は果たすだろうから
2019年下半期に10週載せるとすると1年半くらいは休めるだろ
漫画にそれほど熱意がない50代のおじいちゃんだぞ冨樫は
イズナビの能力が気になる
クラピカの師匠やし結構強いやろ
イズナビ…だったな、ミズケンって言ってたわ。訂正…
クラピカはオイトとワブルを継承戦から回避させることできるのかな?
>>859
9年はおかしくね?
369話以降緋の目使ってないはずだぞ 逆に、クラピカが発動の難しい能力を奪った時に
ポットクリン憑けてもらってトリタテンにして強制絶になれば
解除されるんかな
>>871
クラピカは165pにしてほしい。
171pとか何故俺より2p高いし。 お前ら寿命10年縮むけどエアブロウ使えるなら欲しいか?
>>872
間違った!9時間寝たから9年じゃないな 中身がやや薄くなったから今回は多分10週以上掲載する
が話はあんま進展しないだろうね
単行本買ってきたけど、この最後の続きが今週のジャンプ?
サイレントマジョリティの能力者知りたかったのにいきなり旅団にカット変わったのか
しかし制約と誓約って設定良く考えたよなこれあるから念覚えたばっかのゴンとかクラピカがかなりの格上相手に圧倒出来んだからツェリに教えたら色々誓約つけてチートになりそう。
タフディーが驚いてなさすぎだろ
後ハンゾー人殺すってことは主人公タイプじゃないしビスケも不満持ってるっぽいから生き急いで死ぬパターンなのかな?
まあキルアもクラピカも人は殺してるけど
ハンゾーの能力の一つを知れて良かった。
まだ能力はありそうだし、楽しみだな
>>884
まじかー、面白いけどまた10週ぐらいで掲載終了だよね
旅団も話いったら全く進まなそう・・・
せめてクラピカの身内そろそろ一人ぐらい死んでくれ >>886
1番危ないのって誰だろうな。
旅団が五層にいるからレオリオかミザイ? キャラがとととん!とどんどん死んでいくのも冨樫の魅力だったのになぁ
>>890
来週はムッセ辺りがコロコロしてるからそれで勘弁を… >>890
ホントに
雑魚キャラいっぱいいるけど、こんなの死んでもどうでもいいしな
もう第四王子あえて殺したらいいわ >>890
ヨークシンもグリードアイランドもそんな頻繁に人死んでないわ 言うほど死んでない定期
カイトとポックルの印象が強すぎるだけやろ
そういえばそうだな
王位継承と暗黒大陸編ハンターハンターの中で一番面白くなりそうやし
30週ぐらい続けてほしいけど、1巻分が限度なんだよね、次再開いつになるんだ
ウッディーを殺ったのはワブルの霊獣の可能性もあるが…死体の特徴がサイマジョの攻撃による状態と一致している
犯人=能力者が集まった16人の中にいるとすると、14号室と近い部屋の護衛ほど可能性は高いはず
一人だけ私設兵ではなくハンター協会員というのが引っかかる…
そしてオカマキャラなのも能力の見た目と比べて違和感無い
犯人はベレレインテか?
しかし王位継承編はイケメンはとことんイケメンに描いて
ブサイクはとことんブサイクに描いてて面白い
キャラの描き分けでいえば冨樫はもうトップクラスかもな。
>>897
キャラの描き分けは実際漫画界でトップじゃないか? ハンゾーの能力空も飛べるのか
距離が凄いならかなり有能能力かも
今も実質無敵だし
ベンジャミンって最初ただの脳筋キャラかと思ったけど
意外と理性あるし、そんな直ぐ死にそうもないんだけどなぁ
ただあの女も馬鹿っぽいけど策ありそうだし、ヒソカクロロみたいに痛み分けで終わりそう
>>900
今の冨樫が幻影旅団デザインしたらキルアとマチの顔が一緒、とかにならなかったかもな。
この歳で進化するとは恐ろしい男よ。 カミィとベンはバトルで決着つかないだろうけどカミィがベンのエリアに侵入して暴れたことをカキン軍がどう思うか興味ある
もしかしたらマラヤームの念獣は人を殺したハンゾーを敵と見なしたのかな?
悪意のある人は見えなくなるとか
まあよく分からんが
でも今のクロロよりヨークシンのクロロのがカッコよかったわ
昔のキャラは鼻をしっかり書かないで欲しいわ気持ち悪いから
>>893
ヨークシンはともかくグリードアイランドは頻繁に人間死んでただろw 何かクラピカは王位継承戦おわって暗黒大陸付く前には
第四王子と蜘蛛終わらせて死にそうだよな
バビマイナとかヒュリコフとかポッと出でも魅力的なキャラかけるし
富樫もそろそろ旅団掃除するやろ
クロロが共闘を選んだ理由って
タイマンだと負けるから?
>>899
幽遊白書の幽助vs戸愚呂みたいな殴り合いがまた >>913
確実に勝つために準備して戦う派って言ってた >>910
継承戦はグリードアイランドほどの一網打尽に大量殺戮のような展開は無い気がする
ボマーは二回も念能力者大量殺害やってたからな あんな見た目なのに、カミィが肉弾戦キャラやったら面白いな
ゴンは王位継承には全く関係ないし、暗黒大陸も今さら行くことないだろうから
再出場するの5年後とかになりそうやね、下手したら出ないまま終わりそう
>>903
嫁さんがアシスタントしてる時は、キャラの顔が全体的に優しくなるんじゃなかったっけ? FEHとかスキル継承やバフ掛けが重要なゲームやると
連携やスキル準備する方が普通で
単独かつ基本スキルのみで戦うのは縛りプレーに思えてくる
もうシナリオだけ考えてすべて別の担当が絵を描くじゃダメなのかな
確かに富樫の絵がいいけど、仮に別の人が書いても面白さ変わらんと思うけどなぁ
>>916
14〜15巻は1冊一殺ペースだし
王位継承戦なんて初めからウッディーその他死んでるじゃん >>922
シーンによってキャラクターデザインが変わってく手法は
冨樫本人が描かないと無理な気がする ゴンはミトさんと幸せな地元生活して終了でいいよ…
熱心な読者でもついて行けるのは継承戦までが限界じゃでは?
つーか冨樫の寿命的にジャイロ編になる頃にはもう死んでそう
>>746
あーなるほど
ハルケンブルグの念獣が施設兵をまとめて念能力者にしたから
全員仮死状態で倒れてたということか >>924
確かにそうだけど
このままじゃ完結しないまま終わりそうで
王位継承戦と暗黒大陸、せめて王位継承戦だけでも終わらせてほしいんだよな
面白いし・・・仮に他人が絵をかいて面白くなくなったらそれでいいわ
面白いのに先が見れないのが一番つらい >>860
発表号 1998年14号 - 連載中
この連載中に20年迎えてそのままお休み >>923
グリードアイランドはグリードアイランドオークションの段階から旅団に殺された人がおるし
グリードアイランド入ってすぐボマーに腹吹っ飛ばされた人とかもおったしな >>53
メルエムのユピー砲で一瞬で全員蒸発だよな >>922
それやっちゃうと漫画家として終わりだと思うんで
と言ったそうな >>931
なるほど、確かに人気作家だからプライドもあるよな
でも先が見たいんだよなあ。今回も10話だったら多分何も進まないよ
富樫それ考えて後半あたりに急展開入れてくれるかな ジンと死闘までにないにしても軽くやりあって欲しい
頼む冨樫
ま〜だ蟻編でインフレがどうのいう奴いるのか
9mm弾みたいな豆鉄砲でもクラピカに「凝でガードしても無傷ではすまない」みたいにビビらせて
もうパワーデフレは済ましているんだよ
残念だったなアンチ
そもそもアリンコなんて死んだやんw
死んだ奴だしても
お前死んでるじゃんで終わり
でも富樫は絵と漫画が上手いからなあ
こんな読みやすいの中々ない
スラダンとかDBくらいかね
売れてるのでも読みにくいの多いし話以上に漫画が凄い上手いわ
流石に十二支んが陰獣みたいな扱いならハンター協会は雑魚集団すぎるだろ
それはありえない
漫画家としての矜持も大切かもしれないけど読者の早く読みたいという要望と秤にかけてとも思う
でもさすがに登場人物多すぎるしなぁ
パリストン達の協専のハンター、十二支、王子&護衛、蜘蛛
ある程度一掃しないと大変すぎる、このグループなら王子たちはメインの話だから処理難しいけど
蜘蛛アタリならもう一掃されてもいいやろ、インパクトあるし
てかサルコフみたいに何も考えず発言する奴ツェリ は嫌いそうだけど、よく雇われてるよな
今週もハンゾーとカミィで辛うじて持ってるからな
やっぱキャラ大事
何だかんだ人気あるからなここら辺は
マラヤームの念獣が小さくなってるというのは何か能力を使ったのかな
念獣って王子自体は攻撃出来ないからマラヤームみたいなのは結局残れそうもない気がする
ただあぁゆう子供キャラ殺せるんかな
>>952
ブシドラみたいに描写無しでシにそうだな >>952
王に殺されて脳みそ喰われた幼女がいますがな >>763
でもスラッカだと何でワブルの護衛でそれも上位王妃からの目付け役を殺したのかわからんよな
サイマジョ=ウド殺したやつだろ? >>946
せめて1ヶ月に2,3週掲載のペースで描いてくれれば、多くても問題ないけど
冨樫は平気で1年以上休んだりするのにキャプ翼の登場人物数を超えることを裏目標にしちゃうからあかん いきなり少女が指令があったのかも不明のまま 首しめられたやん
35巻めちゃくちゃ面白いな
週刊で追ってるときは正直退屈だったけど
やっぱり10週の制約があるのに進むのが遅いのだけがネックか
>>960
ジャンプ漫画だから
友情に熱くないキャラの復活はなかろう >>962
確かにジャンプ漫画だしな・・
ゴンさんも何気に友情のバランスが可笑しいから退場したんだな ビルが独断でビンセントに突っ込むシーンかっこいいな
ビルがモブからメインキャラに化けた瞬間だと思う。
ヒソカはゼノやシルバより上って何度も言ってるやつがおもしろいw
そういやテータも死んだんだろうか
ツェドリーニヒの念獣ににらまれてる描写の後、血しぶきみたいなカットイン入ってるよね
僕にはもう漫画の域を超えるくらいの文字数と説明の繰り返しですでにお手上げです。旅団の動向が一番気になるんで読んでますが。コナン君に呼んでもらって誰が生き残るか推理してもらうのが良いと思うんですが。
でも小説と違って吹き出しも絵もあるから読みやすいけどな
小説も色々読むけど風景描写多いやつとか苦手だわ、特に建物が複雑な構造してる場合のミステリとか
何度も読み直さないといけないし
そもそもサイレントマジョリティーで殺された奴ってなんで標的にされたん?
あんな念も使えんボディーガードの雑魚消していっても意味なくね?
むしろ念能力者がおるってバレてまうだけやん
メリットがわからんわ
デスノより多いと思います。
しかもデスノと違ってあまり展開が動かない
34巻の後半から読み直したけど突っ込見所がけっこうあるよね
ハンゾーの戦い方めっちゃ地味だな
背負って締めるて
>>963
そう描いてるのは冨樫なのにな
ゴンを活かすも殺すも冨樫なのに。。ちょっとゴンは嫌な奴にされててかわいそうだわ >>974
分身が能力
つまりは、" 分身=能力 "が能力を発動すると言う" 二重の「発」 "を扱えるのは、ビスケとカストロくらい。 テータとかどうなってたか完全に忘れていたし
ヒソカの件もビスケの件もはやくやってくれないと忘れるわ
漫画見るにビスケは死んでなさそうだしマラヤーム生き残りそうな気もするけど、能力見せたら死亡フラグだし死ぬのかな
俺の漫画見た感想だとビスケじゃなくてやっぱりハンゾーが死にそうだな
>>982
本誌みてないけど、ハンゾーとビスケやばいのか
死ぬとしたらハンゾーやろな 魔界のオジギ草出てきたな
マラヤームくんの念獣が魔界産だったとは
ハンゾーは立ち位置が蟻編のポックルと同じなのがやばい
ハンゾーは書きやすいから退場させないんじゃない?
バショウがヤバイ
たしかに誰が死ぬかって言うとバショウあたりは危ういよね
ゴトーやポックルと一番似たような立場でしょ
>>984
ビスケがハンゾーのやり方にあんま納得してないようにも見えたしハンゾー普通に人殺してるからあんまり生き残りそうなキャラじゃないなぁって思った 普通に人殺したキャラが生き残らないならキルアなんかどうなのよ
とぐろ=蟻編
仙水編=選挙、継承戦
魔界=暗黒大陸
よく似てる
暗黒大陸ついたら即たたみかけていきなり終わりそうだな
芭蕉ヤクザ系王子の中で一番弱そうな奴のとこについてるし
抗争に巻き込まれて死にそう
>>970
楽にこなせそうだから、でないのか
能力の誓約がなかったら、リスクある、と本人もいってたしやってないと思う バショウが付いてるルズールスは棚ぼた的な感じで勝ち残って王位に付きそう。
サレサレとその母親は王子暗殺がバレて死罪になりそう。
mmp
lud20180417162601ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1517496663/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2663 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2683
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2577
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2785
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2587
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2714
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2604
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2704
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2567
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2656
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2625
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2829
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2752
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2766
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2750
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2749
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2812
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2617
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2727
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2570
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2655
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2672
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2674
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2717
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2771
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2769
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2697
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2822
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2605
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2632
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2701
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2613
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2763
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2753
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2753
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2561
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2653
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2783
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2673
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2652
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2754
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2668
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2825
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2814
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2759
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2720
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2739
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2823
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2686
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2816
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2616
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2772
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2787
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2720
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2606
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2627
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2602
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2726
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2743
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2746
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2693
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2723
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2678
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2662
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2635
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2629
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2744
20:39:45 up 23 days, 21:43, 0 users, load average: 10.56, 11.00, 10.22
in 0.071959972381592 sec
@0.071959972381592@0b7 on 020610
|