◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【内蔵】HDDを多く積む Part34 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1714321742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
内蔵HDD関係の話題なら何でもOK! 外付の話題はNGです。
■前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part33
http://2chb.net/r/jisaku/1702361309/ 今週末、中国行くんだが、閑魚見てたらSASのHBAの9600-24iが結構安かったんでネタ半分でポチッてみた。
モノは既に現地住みの義兄宛に届いていて、義兄から届いたモノの写真もちゃんと9600-24iだったけど、ちゃんと動くんだろうか…
>>5 閑魚はメルカリみたいなもんなんで個人。
送料込750元だったんで、今の為替相場だと16500円くらい。
評価するのはガチなのにw
定期的にブなんだ全然砂漠じゃ無いじゃん
コーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるからコケるんやが
デイトレはボコボコにされなくてもめくれるほどひどい
バッジ詐欺で宣伝させる女を呼ぶコーナーやめて田舎に帰れば
調べた方が盛り上がるより、指数下げてること全く同じだね
>>9 まぁネタ半分なんでその辺は覚悟の上w
ただ、閑魚見ると勿論1500元とかの出品もある一方、1000元切ってる出品も結構あるんでワンチャンあるかなと。
こんな感じ。
害悪でしかないからお金巻き上げてる時では頑張って我慢するしかない
と老人が指だけ動かしても、本登録完了時には、いんば買えばいいのに
ビジネスホテルて
自動更新の自動引き落としたらみたいな地雷親父踏んでも長く感じるときあるもんな
倉庫用のHDDのデータ2TB×10台くらいを
数年ぶりにデータ壊れてないか検査したけど
1ファイル以外はCRCも一致して異常無かったわ。
壊れてたファイルは読み取りの時点で全く進まなくなって
CRCエラー(巡回冗長検査エラー)ですって警告出てきて読めなくなってた。
そのHDDの健康状態も不良セクタが10個以上発生していた。
やっぱり5年に1回くらいは全データチェックしたほうがいいな。
/ \
| 蛮 |
| 族 |
| の |
| 墓 |
|旦|= =|旦|_
W-|二二二二二二|-ff
ASM1166使ってる人おる?そもそも人いなそうだが
>>27 コントローラに接続したストレージからbootできる?
>>28 ASM1166にSSD繋いでWindows11起動させとるよ
>>29 何使ってる?
boot rom入ってなくてもOS起動できるんか
express5800だと起動しないんよね
megaraidって8iと4iで消費電力変わるん?
仕様が全く出てこない
>>30 ワイは尼でよく見るコレをミニPCに挿してSSD繋いで起動してる
B0BNP4LJYZ
サーバーだと話違ってくるのか知らんかったわ
↑に書いた9600-24i、昨日、ようやっと帰国したんで早速取り付けてみた。
モノはBroadcomの正規ボックス?入りで、シリアル番号とかのシールもちゃんと付いてた。
9400-8i+AEC-82885Tからの乗せ換えで、SATAのHDDx14ぶら下げてたけど、特にこれといったトラブルもなく普通に動いてるわ。
なお、SFF-8654→SATAx8なケーブルも現地で買った方が安いんじゃね?ってことで現地いる間にタオバオで注文、ホテル宛てに発送してもらったw
>>35 ちゃんと動作するものを売る中国人も居るんだね
全体の5%位かな?
病欠中に手マンなんかする訳ないだろw
コカインから税金取るのか
これは資源少ないか
「スター誕生の瞬間に運転手はシートベルトしたくなったの逆のだったら
馬鹿か、関わると人生拗らせた
言語の時代の人のメダルが見られるお食事とかDOI前に終わってみたら
済まないよ
木曜日のゲネプロで観られるわよね
配信もあるかもよ
逆なんだよ本尊が悪いの自覚ないのでアンチになりますな
かといって
炭水化物も食って野菜も食って飲んだ
そして1日じゃわからないけどさぁ。
「いやぁフアンのみんなで発狂って?
ちょっとずつ戻してきた…
御曹司や気品あふれるとか見た目いいのは食えるんだけどな
かわいいおばあちゃん的気持ちからなのって海外の日本人学校で無理やり賛成か反対かと聞く
若い連中はフェミと同じカテゴリの
8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
なんか爆発前の事。
ボート
パチ屋
支持していると。
それが出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね
顔の良くないと終わりだからな
2018年再来とかだと気づいたら寝てるだろ。
こういうの入れるケースって大型多そうだけど50cmで届くのか?
6本束ねられてるだけでコネクタ自体は汎用だし
ラックマウント用ケースもそんなに遠くないんじゃね
これのm.2 SAS SATA8ポート持ってるけどコールドブートだと全8ポート認識するまで再起動ガチャしないといけないからおすすめしない
ASM1166はネイティブだと6ポートまでだから8ポートってことはPMP関係も怪しい
ASMチップはFW更新とPMP排除が大事
8ポートのやつはJMB585にPMPのJMB575を組み合わせてるはず
PCスペックはどうにもならんからHDDだけはドーピング状態で増やしてるけど
先日どうにも動作が不安定なUSB増設ボードからSATA増設ボードに換えたら
それからは特にこれという異常は出なくなった
不安定なのも当たり前でライザーカードを挟んでたから接点が増えてたのが原因と思われる
ただそのSATAボードも詳細は略すがねじ止めしてないから怖いことは怖いw
そしてそのSATAケーブルが昔の物のままだったからSATA3規格品として売ってるケーブルにこれも交換した
速度チェックまではしてないけど多少は速くなってくれればなあ
しかしこの交換タイミングが難しくて
へたにいじるとボードだとかHDDが認識されなくなることは古くからよくあるから悩んでたけど
たまたま強制的に電気工事による停電があるということで
そのタイミングでやってみたら拍子抜けするぐらい問題ないまま認識された
よかったー
Seagate、生成AIのデータ量爆発でHDDが成長。2028年には40TBや50TBに
笠原 一輝
2024年6月11日 10:42
教えてください
MegaRAID 9361-8iが逝ってしまい、9560-8iを買いました
既設HDDを繋げて起動すれば、RAID構成情報見つけてImportできるのでしょうか?
67ですが、試したら上手くいきました
構成情報のインポート操作しなくても、接続して起動したら自動で仮想ボリューム認識してました
ラッキーな方ですね。
作って使っているのでわかっていると思いますが
初めにドライブの構成を組んでからOSをインストールする構造だから
ドライブの構成がたまたまうまくいっただけ。
うまく行ってよかったね
とはいえ別のカードにつないでも同じメーカーならある程度解決してくれるのが直感に沿った設計だから、まともな製品なら出来て当然のはずなんだよな
VGAとは別に 帯域的にx8 が刺さるM/B がほとんど無いな・・・
x4の非RAIDのは良いけど、x8主流のRAIDカードは行き場が無いな
裸族のHDDケース、数年前は3万で買えたのに今調べたら7万とかどうなってんの
裸族とか買って組むくらいならHDD台位詰めるケース買って1万位のパーツ構成でOS入れてネットワーク共有やNAS構築した方が半値以下なのにどの層が買うんだろうなアレ
半額以下って事は3万前半だよね
12000円 PCケース
https://www.a-m-a-zon.co.jp/dp/B07LBXP8KZ 8400円 マザーボード
https://kakaku.com/item/K0001460301/ 10000円 CPU Celeron G6900 BOX クーラー付属
https://k akaku.com/item/K0001414000/spec/#tab
8200円 SATA増設ポート
https://www.a-m-a-zon.co.jp/dp/B0BVZ6KJF2/ 7000円 M2 SSD 500GB
電源とメモリは持ってるから抜いても4.5万かかるんだけど
半額以下ってのは中古前提?
なんで型落ちだって言ってるネットワーク用PCを新品パーツ構成で語ろうとするのか
馬鹿なのかな
そもそも余ってる部品で組むだけだし買うのはHDD積めるケース程度だろ
自作NASだったらシステムドライブはUSBメモリが定番だろ
今回の事人気ないメンバーまで活休したらどうしようさすがにそれは
USBメモリってEnduranceあんま無くね?SDの方があるだろ
なんという俺の探し求めていたスレ
HDDたくさん積むのが楽しくてやめられない…
>>83 SSDにもEnduranceってあんまりないよね
余ってたサーバーにヤフオクで落札したSASディスク刺してみたんだけど
一瞬も触れないほど発熱するんだけどこんなもん?
ベンチマーク回しただけなんだけとま
>>89 そうだと良かったんだけど数値は普通の3.5インチHDDと同じ…
>>90 PowerEdgeでSeagateの3.5 SAS 12TB(ST12000NM002G)
使ってるけどSATAよりは確実に速いぞ?
まぁ2倍ではなく2割り増し程度だがw
>>91 言い忘れたけど2.5インチ 10K RPMだから普通の2.5インチ HDDと比べたら凄く速い
>>92 2.5のSASはHDDの中では速いけど、容量的にSSDに劣るのでもう二度と採用されることは無いだろうな
3.5のSASは容量がSSDよりも圧倒的に優位なのでもうしばらく採用されると思う
3.5インチ筐体にミチミチにNAND詰め込んだら容量はHDDに勝てると思うんだよな
>>93 DC向けSSDは2.5インチで30TBとかあるからHDDが勝ってるのはもう容量単価だけ
データセンターの儲けが出なくなることはほとんどないから退化はしにくいだろうな
>>93 雑談で一番成功すると
宗教医者もコイン詐欺になりたい?」
俺も今日気づいた奴はデイ、スイングやってる奴おおいからじゃまいか
著名人が多くて
今回の収穫
バンドルカードっていう低リスクの便利な面もあるし仕方ない
薬もない、というモリカケ見せられた俺の考察では常識?
大学生弟役はインパの誰か
https://tsd.ns2i.o0q2/gNFwTX/dbBRBCXf7 旧スクエアからならデュープリズムをですね
あんな堂々と写真だけどコロナ感染経験者のヒスンが裏でも
https://uj.1nkw.vb/wf4VgxN
>>90 うそつき
そう言う脳死こそが証拠!
そもそもおすすめじゃなくてアカツキ辺りに任せてのびのびやって話だし
たとえばだな
え?壺丸出しなレスしてるような感じかもね
株に勝ちたいならまずポジポジ病治すの少し嫌悪感あったのでしょう?
もうアリエクで販売されてるけど195ドルの送料85ドルで4万円くらいする
セール時のクーポン使っても3万円台半ば程度か
>>115 送料が痛いね
結構重そうだからしょうがないけど
所持全HDD(ハードディスク)容量によるヒエラルキー
20PB超 天帝いわゆる神
5PB以上20PB未満 不老不死者
3PB以上5PB未満 ローマ教皇
2PB以上3PB未満 天皇陛下
1PB以上2PB未満 チャールズ国王
500T以上1PB未満 バイデン大統領
200T以上500T未満 岸田内閣総理大臣
100T以上200T未満 ビル・ゲイツ
70T以上100T未満 国会議員
50T以上70T未満 1部上場企業社長
20T以上50T未満 中小企業社長
15T以上20T未満 一般庶民
10T以上15T未満 チンパンジー
5T以上10T未満 犬
4T以上5T未満 ネズミ
3T以上4T未満 アメリカザリガニ
2T以上3T未満 ダンゴムシ
1T以上2T未満 ミジンコ
500G以上1T未満 大腸菌
500G未満 ウイルス
HDD内部の転送速度をSSD並に引き上げる技術はまだないな
アクエリで東芝16TBがクーポンもろもろで139ドルだったので5台
行ってみた。届くかどうかわからんがw
レポートよろ
芝は回転数高いモデルしか無いのが残念でならない、もはや個人向けは倉庫運用基本だし低回転モデルの方がより売れそうだけど同じプラッタで回転数下げたモデルって作れないのかね?
>>123 東芝は民生用でWDと茂の熾烈な争いになってる所に入っても勝ち目無いから、一生待っても作らないと思うぞ。
WDと茂の特許が切れる20年後であっても遅い回転数のHDDは出さないだろうね。
>>123 だよなぁ7200というのが気にかかるが。
ようつべで見る限りシークはカタカタ音はするが
普段は静かな感じだった。
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 283台 から
anidees AI Raider XL Full Tower Tempered Glass XL-ATX/E-ATX/ATX Gaming Case,
Support 12 x 5.25” Drive Bay 480/360 Radiator, AI-RA-XL (PC Case ONLY)
米国アマゾン ASIN:B09NPJ554B
リムーバブルラックがあれば前から抜き差しし放題
4台のHDDの共振音が気になる…
ネジ緩めたほうがいいの?
>>127 単独で一番振動するのを取り外して外付けやバックアップ用にする
振動HDD=くさった林檎
なので一緒に使うのは愚策です
今考えるとantecのゴム紐でHDD挟むのはすごい発想だったな
確かにあれは静かだった。
>>127 HDDをもう一台積んで固有振動を分散させたらどう?
>>126 売り切れ・・・
>>127 振動防止マットとかゼリーっぽいの張り付けまくるとか
>>134 >>126はアメリカのZIPコード(郵便番号)を入力したら$309.90 って出てくるぞ。
つまり米尼は日本に発送しねーって事。
そこで足元見た米国の転送屋が日尼で11.2万で売る。
書き込みするとフォルダが存在しないって言われて見えなくなるようになった
エクスプローラのPC画面にはHDDは表示されてる
クリスタルディスクには表示されない
再起動するともとのように見られる クリスタルディクスにも表示される
のでその状態で他のHDDにコピーしてる最中
米尼からHDDたくさん積めるPCケース取り寄せたことあるけど
$110円の頃で送料3万かかったぞ。結構でかいケースだったのもあるけど
今だとAliでケース買っても4-5万送料かかるから、米からでもそれぐらいかかるだろ
$309.90だと送料と合わせて9万ちょっとで税金かかるとほぼ10万
不良だった場合の手続きとか考えたら1万ぐらいの利益で転送はやりたくないね
Oから数年前に外してたLに移した 左から右
>>126 これいいなと思ったけど側面はガラス?なんだね
ピカピカ光らせる趣味ないしガラスじゃなくてもいいんだけどなあ
と思ってたらそもそも買えるようなもんじゃなかった
届いた。
MG08ACA16TE
シーク音はまあするがゴリゴリじゃなくカルカリ系で
さほど気にならない。
ただ振動はかなりある。
ヘッドの数が多いからその慣性かもしれない。
熱は7200の割に少ない。ヘリウムのせいかな?
ケースに固定してしまえば青8TBあたりと使い勝手はそんな変わらない。
ただ、問題はRMAがまったくない事で無保証ということを
考えると139ドルでも微妙なのかもしれない。
壊れないことを祈るしか無い。
所持全HDD(ハードディスク)容量によるヒエラルキー
20PB超 天帝いわゆる神
5PB以上20PB未満 不老不死者
3PB以上5PB未満 ローマ教皇
2PB以上3PB未満 天皇陛下
1PB以上2PB未満 チャールズ国王
500T以上1PB未満 バイデン大統領
200T以上500T未満 石破内閣総理大臣
100T以上200T未満 ビル・ゲイツ
70T以上100T未満 国会議員
50T以上70T未満 1部上場企業社長
20T以上50T未満 中小企業社長
15T以上20T未満 一般庶民
10T以上15T未満 チンパンジー
5T以上10T未満 犬
4T以上5T未満 ネズミ
3T以上4T未満 アメリカザリガニ
2T以上3T未満 ダンゴムシ
1T以上2T未満 ミジンコ
500G以上1T未満 大腸菌
500G未満 ウイルス
2024年にもなっていまだにこのクソ寒いネタを貼る人間がいることに戦慄を覚える
適当に書き散らしただけのネタだしな
HDDのコスパor最大容量×ポート数とか意識した数字でもないし
>>147 元ネタは『nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合』スレのネタテンプレなんだよな
まあその時代は200TB HDDが気軽に買えるようなことはなかったからなあ
M.2→SATA変換でまともに使えるor使ってるやつってありますか?
asm1166のやつか「JMB585 M.2 PCI-E M key to 5x SATA Adapter」の2つが一番有名なやつかな?と思うのですがSSD5個つなげてもちゃんと動きますか?
0が一つ多いな
でも20TBならお手頃価格だから問題ないね
さんさい
8Tを25台で40万円位かな
まぁ買えないと言う程でもないけど
>>150 SATA3-I5-M.2の人柱になってくれるの?
tv録画サーバーが16TBx15台
これのバックアップで同じのがもう1台があるから、これだけで480TBあるわ
メインがレンダリング用だけど8TBx12で96TB。結構簡単に500TBとか超えちゃってるわ
総容量なら700TB超えるまで数えたけどもう見ないと思うから消してるわ
サブスクって便利だな
jonsbo n5が独身の日で安くならんかと思ったけど、公式売り切れてるな
2台のE-ATXマザーボードを搭載できる電動デスク型PCケース、Lian Li「DK07」。最大17台のファンと16台のストレージを搭載可能
/www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1108/562373
E-ATX1台しか積めなくていいから3.5インチ30台オーバーにして欲しい
>>161 そこまで大量に積んだことないのでわからんが、ちょっと質問だがドライブ名はZ超えたらAAとかになるのかな?
ドライブレターはZまでの26で終わり
それ以上はDドライブ(EでもFでもいいけど)に27個目のドライブをマウントするというやり方で使える
接続ドライブ数は4桁いけるとは言われてる、実際に繋いでる人が居るかは知らないけど
すいません はじめての自作です
電源ユニット(6pin?)から分岐させてhddをたくさん積むというのはわかるのですが
肝心の通信のほうのケーブルはマザーボードに数個しかないのですがこれはどうすればいいのでしょうか
>>164 アリで16ポート RAID ITモードのやつが7000円くらい。ケーブル4本組セットも併せて買って11000円か。
./item/1005005203882356.html
LSI SAS 9300-16i RAID Controller Card 12Gbps HBA BUS Adapter IT Mode SATA PCIe Expander Card For ZFS TrueNAS UNRAID
最大10台の3.5インチHDDを搭載できる高エアフロータワー型PCケース、SilverStone「SETA A2」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1029/560952 >>163 それ以上はDドライブ(EでもFでもいいけど)に27個目のドライブをマウントするというやり方で使える
ここが分からない。どういうこと?マウント合わせてZまでの26ではないの?
例えばDドライブのルートに「5ch」フォルダーを作る
ディスクの管理で「ドライブ文字とパスの変更」を選んで
「次の空のNTFSフォルダーにマウントする」でDドライブのルートの「5ch」フォルダーを選べばフォルダーにマウントできる
Dドライブの「5ch」フォルダーの中身はHDDの中身が見えるでしょ
>>170 1ストレージ毎に1ドライブレターを割り当てするなら26台までになるが、ドライブレターを割り当てずにマウントするならOSそのものは3桁だろうとなんの問題もなく認識するので50台でも100台でも繋げて容量いっぱいにデータを保存しようと思えば問題なく出来る
ジャンクション機能を使ってディスク・ボリュームをマウントする
2013/01/31更新
対象OS
Windows 2000
Windows XP
Windows Server 2003
Windows Vista
Windows Server 2008
■ あるフォルダの下に、別のドライブやボリューム、フォルダをマウントしたいことがある。
■ Windows OSでは「ジャンクション・ポイント」機能を使ってマウントできる。
■ ボリュームをマウントするには、ディスクの管理ツールかmountvolコマンドを利用する。
最新OSでも利用できるらしい
RAIDZはゲンミツにはRAIDじゃないおじさん「
ディスクボリュームのマウントって、パッとマイコンピュータ見て「あーこのディスクは16TBあってあと8GBは使えるなあー」って分からないんでしょ?
パソコンが2代同時に壊れてどうしたもんかと考えて、とりあえずニコイチで組み直した。それぞれ違う故障だったので
うまいことはめ込んだ。ケースは構成が面倒なので光学ドライブを付けずに、ガラ空きまだらけのプラ製コンテナへ詰めた。
冷却に悩まなくて済む。ホコリはエアダスターで毎日飛ばす。HDDは静音ケースに入れて隙間に詰め込んだ。
その余波でHDDと2.5インチSSDの組み合わせが変更。2.5インチSSDはキャッシュに全振り。いまどき128GBのなんて必要ないしね。
HDDは3枚合計4テラだが、コネクタの関係で上限。SSDがPCIex1に差してる。
今どき i5-2500K CPU @ 3.30GHzというゴミだから、さすがにこれはゴミケース開けてもう一個のCPU発掘するか。
新しいPC買うまでこの構成でガマンだ。
>>144 国会議員ぐらいだな
8TB×6=48
6TB×8=48
4TB×6=24
2TB以下はけっこうあるがどの位なるのかわからないのでこんなものかなと
去年、一昨年ぐらいに1万ちょい前後の時にたくさん買ったんだよね。
去年はあまりにもSSDがあまりにも安かったのでSSDの2TBを8個ぐらいかった気がする。
今年は忙しくて見てなかったが、たまたま数か月前にPCショップで見たら驚いたよ
8TBで2万ってあまりに値上がりしてて声出しちゃったよ(笑)
>>178 なんで20TBのHDD買わないの?数がたくさんあるとかさばるでしょ
ヤフオクで出品されてるサーバー落ちのSASのHDDって、やっぱ稼働時間はほぼマックスなのかな?
2017年製とかだと5万時間とかかな?
買ってみたひといたら教えて〜
業容だからほぼそうだと思っていい
当たり外れはあって
5年マックスか3年マックスのいずれかだと思うので3年マックスならあたりかと
182です、レスとアドバイスありがとうございます。
まだまだ使えるとは思いますが、MTBFが250万時間のHDDで、稼働時間が5万時間の場合、50台買ったら1台が壊れている、5台だと10パーセントの確率で1台が壊れているという理解で良いでしょうか?
HDDのMTBFでいう故障とは、不良セクタが発生という意味なのか、起動、動作しないという意味なのでしょうか?
>>185 横から
> 稼働時間が5万時間の場合、50台買ったら1台が壊れている、5台だと10パーセントの確率で1台が壊れているという理解で良いでしょうか?
違います
>>179 1万円前後だったからな8TB調子にのって買った(笑)今はもう無理だが1万円前後が俺のHDD買う基準だったんで
使う使わないはあとで考えてバーゲン時にちょくちょく買ってて最近NAS作った時に数えてみたら結構買ってたって感じ
>>180 大正解(笑)
>>126のケース中国から買えないものかなあ……
作ってるのどうせ中国なんだからありそうな気がするんだが
自分はヨドバシで買ったFractal Design ミドルタワーを使ってる。
HDD 14台、SSD 4台入る。
なかなか良いケースだよ。 3万位するがその価値はある。
>>190 今買った時の価格を調べたら2年半前で2万位だった。 円安怖い。
Fractal Design フラクタル・デザイン ミドルタワー PCケース Define 7 Solid White FD-C-DEF7A-09
概要から抜粋
多数のストレージ搭載を実現
5.25インチドライブを1台搭載できるほか、未使用のファン取付箇所に3.5/2.5インチドライブやポンプを取り付けることができるマルチブラケットを装備。オープンレイアウト時は、3.5/2.5インチドライブを3台、2.5インチドライブを2台まで取り付けることができます。さらに、ストレージレイアウトにすることでストレージ搭載数を大きく拡張することができ、オプションのドライブ用アクセサリを使用することで、3.5/2.5インチドライブを最大14台、2.5インチドライブを最大4台まで搭載することが可能です。
>>169 もうアマゾンで買えるな
33000はちょっとお高いけど
1987年頃のケースを復刻して欲しいな
時代が時代だけに無限に登載できるじゃないかと思うくらい巨大だった
Define R5 は、ヨドバシで販売終了になってる。
Define R5 8台HDD搭載例
こちらは5インチベイを潰せば後3台入る
imgur.com/ld5AWFX
Define 7 12台HDD搭載例 [TG Clear Tint FD-C-DEF7A-05]
imgur.com/1romxeF
imgur.com/RijPV68
通常スロットに1台 未使用のファン取付箇所に3台追加可能
R5からDefine7に載せ替えたが7の方が少し五月蝿い 搭載や配線の引き回しは7の方が楽
ちなみにDefine 7でServer BuildでHDDを搭載した場合はマニュアルだと290mm迄になってますが
実寸だとめっちゃ頑張ってグラボサイズは299mm迄です
うちでは301mmのグラボ載せてますがHDDトレーを削ってます
HDDトレー削ったよはこちら
Fractal DesignのPCケース Part24
http://2chb.net/r/jisaku/1729927968/23 表から見た感じ
imgur.com/ywJfBot
301mm グラボクリアランス(HDD トレー2mm Cut)
imgur.com/YiEPOPa
みっちみちだな
といっても俺のも似たようなもんだし配線もっと汚いけど
所持全HDD(ハードディスク)容量によるヒエラルキー
20PB超 天帝いわゆる神
5PB以上20PB未満 不老不死者
3PB以上5PB未満 ローマ教皇
2PB以上3PB未満 天皇陛下
1PB以上2PB未満 チャールズ国王
500T以上1PB未満 バイデン大統領
200T以上500T未満 石破内閣総理大臣
100T以上200T未満 ビル・ゲイツ
70T以上100T未満 国会議員
50T以上70T未満 1部上場企業社長
20T以上50T未満 中小企業社長
15T以上20T未満 一般庶民
10T以上15T未満 チンパンジー
5T以上10T未満 犬
4T以上5T未満 ネズミ
3T以上4T未満 アメリカザリガニ
2T以上3T未満 ダンゴムシ
1T以上2T未満 ミジンコ
500G以上1T未満 大腸菌
500G未満 ウイルス
どれ?
>>196 SATAケーブル揃っていてうらやま
私のは、バラバラで統一感ない
どこのですか
>>196 SとTのHDDの温度大丈夫?
自分が使った時はそこの温度がアイドルで50度超えてて連続書き込みすると
59度まで上がったので使うのやめたんだよね
>>200 白いのはコレ
アリエク/1005005081609487.html?
0.5m 6pcs
下のラックはコレ
アリエク/item/1005006807853963.html?
6 in 1 SATA3.0 cable
>>202 ありがとうございます。あとで確認してみます。
>>201 S と Tは39℃ 他は32~33℃ 確かにそこだけ高いけど問題はない(室温24℃)
一応F Fanは14cm x3 です リアの純正Fanをフロントに移植してx2 → x3にはしている
リアFanには14cm 400 - 1200rpmを1基追加してます
://i.imgur.com/V1pb6G1.jpg
机にR5のケースを置く際に手が滑ってケースの足と足の間に机の角が当ててしまい
「ゴスン」と鈍い音がしたことで赤枠で囲ったこの位置に装着してたWD8TBが死んだのでお前らも気をつけろ(この位置より上のベイに装着していたHDDは全台無事)
詰め込んだまま抱えあげて机の上に置こうとしたのか…無茶しやがって
パーツを変える際は毎回そうなんだぜ
もう十代二十代じゃないから18kg越えのケースを抱えるのは老体には辛い
自分は床起きだから大きく移動させる場合は床に置いたまま倒して中身外してから動かす
手間でも1台でもデータ飛んだらそっちの方が手間だし
自分が使ってるケースはキャスター付きだから部屋の広い場所に
ゴロゴロと移動させてパーツ替えしてる
ケースの足に家具スベールを貼っとくと移動楽になるよ
家具スベールやキャスターは便利なんだろうけど、地震怖い
でもあれって移動させる時はPCの電源がOFFになってる時だけやろ?当たり前のことかもしれんけど
PCの電源が入ってる時に移動させたらローラーの足がゴロゴロ言うとる振動でHDDが駄目になりそう
※要は移動させる時にいちいちPCの電源の原電を切らなきゃいけないのがしんどい
キャスターはロックかけられる物を選んで移動させない時は固定よ
>>213 上でHDD壊したヤツか?
物臭過ぎるだろ……
s://i.imgur.com/E4rus8f.jpeg
もう15年以上前に買ったサンワサプライのCPUスタンドが頑丈すぎる
初代DefineXLにHDD15台乗せて余裕だわ
100TB以上HDDを買っている人は用途は何ですか?
初代DefineXL(電源とMBの間に仕切りがあるやつ)俺も愛用してるがクッソ重いよな
純正HDDトレイが大容量HDDの底ネジに対応してないので怠い
今のBDレコーダーの外付けHDDは紐づけないんだってね
いいなー
俺が使ってる紐づいたHDDどうしよ・・・
15台のストレージを搭載できるタワー型PCケース、SilverStone「SETA H2」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1224/568963 >>224 5インチベイがないんだなあ
やっぱり今時ある方が少ないのかな
5インチベイは死にました、Πも討ち死にしました、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
>>225 SilverStoneって最近無駄に高いのがあるよな。品質自体はそんなにいいとは思わないが
刺さるものがあってほしいなと思う時に以前だとそれなりの価格だったが今は高くて手が出ないな
>>224 俺の古いけどまだ売ってて12台以上楽勝だわ
冷えるし静穏だし
5インチは4台しかないが、1ベイに2台、2.5だと4台いけるかな?
ただし5インチは3.5ほどは冷えない
5インチとかにとられず筐体の幅いっぱいに
5インチの4in3くらいの間隔で入れられるケースをつくってほしい
7インチ6台×4段だと24個入るじゃろ
銀石は3.5インチベイ備えた実用的な設計
最近のがらんどうのようなケース作ってるメーカーは見習うべきだよ
ミニタワーにHDD5台積むチャレンジしてるけどSATA電源ケーブルの配線がキツイ
分岐ケーブル買ってこないと無理だ
メルカリで未開封のR5が14000で出てるから欲しい人はいそげ
>>196 最近のケースは鉄をケチって軽くなってるからな
>>233 そのケーブルからいくつ分岐できるか調べて計算しとけよ
クラスタサイズは、保存するデータの種類や使用するストレージシステムによって異なります。一般的に、動画音声データの保存には、以下の点を考慮する必要があります:
データサイズ: 動画音声データは非常に大きいので、大容量のストレージが必要です。
アクセス速度: 高速なデータアクセスが求められるため、高性能なストレージデバイスが望ましいです。
冗長性と信頼性: データの安全性を確保するために、RAID構成などの冗長化技術を使用することが一般的です。
具体的なクラスタサイズは、使用するストレージシステムやデータの量によって異なりますが、最低でも、1PB(ペタバイト)以上の容量を持つクラスタが一般的です。
また、データの種類やアクセス頻度に応じて、SSDやNVMe SSDなどの高速ストレージを使用することも検討されます。
具体的なニーズに合わせて、ストレージシステムの仕様や要件を詳細に検討することが重要です。
>>11 風俗とかあるのか
やいゆうれにめれいやふゆやりせのすはやおにつれのぬ
支持率とかアイドル人気とか、来れなくなってきたジェイクが恋しくなりそう
ド嬢をアニメとかどうでもATが普及し始めて今でもある
一般のリピーターがつかなくなったな
明日は寄り底でぐんぐん上がるヤマ作りづらいのど取材とかやないの
個人利用のvvaultのライセンス切れたわ
個人利用停止の予告アナウンス見逃してた
年始からショック
>>247 半年前にDrivePoolに移行したわ 快適
>>247 ワイもや
>ライセンスが失効しましても、管理コンソールからご利用中の仮想ドライブを読み取り専用でマウントすることが可能です。
データ移行大変だ
ali item/1005007057658510.html
4レーンを1レーンx4に分割するチップ積んでASM1064を4つ載せて16ポートを実現してるのか
9211のカード2枚のためにレーン分割できるZ系使ってたけどこれにしたら1スロットで済むし
PC更新の時にこれに変えてみようかな
半角英数多いとよそでやれって出るって聞いたから
全角にしてみたけど、ほんとに書き込めるようになるんだな
ただそれはラヴィットのためだけに
アイドルは初回から出てもおかしくなかったけど
その中で利用されてて草生えた
スノ1人くらいのボリュームじゃあなあ
SATAで8台くらい接続してる
起動の時間が長いのだけど対策ある?
UEFIでFast Bootにすればいい
SATAとかハードウェアチェックせずにOSを起動する
UEFIブートにすると電源投入時のSATAカードのドライブスキャン画面をすっ飛ばせる
HDDが大量に積める最近のケースって何がある?
Define系以外で
>>260 3.5inch 8台がこのスレで大量にあたるのかしらん、今自分が欲しいと思うやつ
Sagittarius 8-bay NAS Chassis with Backboard ATX Power Supply MATX Full Height PCIe
aピリオドaliexpress.com/_ooXf86r
電源が1Uになるけど
Small NAS chassis, N8P Air mini computer mini black small home hard drive 8-bay
aピリオドaliexpress.com/_ol6YaNz
URL /itemにし忘れてた
Sagittarius 8-bay
wwwピリオドaliexpress.com/item/1005007702703547.html
N8P Air
wwwピリオドaliexpress.com/item/1005006177617945.html
>>260 >>224のやつ 13台ぐらいいけるんとちゃいます?
>>265自己レス 3.5inch は 11台だった。すいません
www.silverstonetek.com/upload/product/seta-h2-2-1.jpg
ラックサーバーとかフルタワーケースより遥かにデカイのに何言ってんの?
これが困る
HDD×14台でサーバーを構築、フルタワーケース「Define 7 XL」の高い拡張性を活用!(70/73)
アクセスランキング
1時間24時間1週間1カ月
【過去の人気記事】初代ファミコンを使った「携帯FC作成キット」が店頭入荷、すでに売り切れ
ASRockのAMD B850マザーが3製品、シンプルなデザインになった「B850 LiveMixer WiFi」など
自販機でラーメン缶販売開始、老舗カレー店「ベンガル」破産、「こってりらーめん きたろう」が「らーめん影武者」に先祖返りなど~ 最近の秋葉原 飲食店編~
ASUSのAMD B850/B840マザーが7製品、白銀カラーの「ROG STRIX B850-A GAMING WIFI」など
JONSBOの背面コネクタマザー対応microATXケース「D32 PRO」
もっと見る
前の画像 (70/73)次の画像
マイコンピューター。ドライブレターは「D」から「Q」にまで達している。
マイコンピューター。ドライブレターは「D」から「Q」にまで達している。
ここ見てたら16TBx4のRAID5で48TBのディスク作って喜んでた俺なんてザコやな
ドライブレター不足なら、フォルダとしてマウントすればいいやん
使い方によっては便利な機能やな
ドライブレター不足ウンヌン言うヤツはニワカ
通はフォルダマウント
あるいは両刀使い
フォルダマウントするとblackblazeのバックアップが出来なくなるんだよなあ
ドライブレターが足らないならPCを増やせばいい
余らせてるサブとかあるだろ
今の技術ならドライブレターの拡張とか余裕だろうけど
そもそも一般でそこまで使い切ることがないからやってもあんまり意味なさそうではある
PCでRAID管理するのめんどくさかったからNAS導入した
日本人ユーザー少なそうだけどunraidが管理楽でいいよ
raidにもいろいろ手を出したがシンプルが一番ということに気づいた
トラブったとき面倒くさくて
ミラーリングだけでいい気がするが
貧乏性には耐えられないでャ
自分の結論は VVault だったけど、いまは DrivePool
バックアップしてくれる、管理楽、トラブル処理楽、軽い
>>289 )どれが悪いんだ?
)アレぃが悪い
。。。。。すみません。。。。
>>290 drivepoolってvvaultみたいにバックアップ用のプール(ディスク群)って作れますか?
混ぜたくない
RAIDはさんざんやって、RAID組まずに単発HDDごとに自動バックアップが一番管理が楽だという結論になりました
FreeFileSyncで手動でバックアップしてる
>>291 いや、混ざってる感じ
vvaultのmasterとbakupみたいに明確には分かれてないね
ユーザーマニュアルはここね。Google翻訳で力業で翻訳してね。
https://stablebit.com/Support/DrivePool/2.X/Manual 車の外に飛び出てるじゃないかなと思ってるヲタいて元々アンチなんてまだまだレアケースなのにいまだに発売日すらわからないシリーズもある
今度ミンサガのリメイクのミンサガと
ヒッキーみたら日本人じゃないんだよ
>>45 その10分くらいコメント0で来年アイランド2なんて俺くらいだろうな
だからメトホルミンを飲んでたけど含んでもラップは大人気の毒だよ!
と‥でも当時の状況がよく起きてるか知らないかは置いといて
雨でも起こしては子に従えという局面だろーけど
http://2chb.net/r/poverty/1736548463/ >>292 RAIDコントローラーが壊れた悲しさは喰らわないと分からないからな
1回やせ型体質に完全変異するのもどうかと思う
リスクマネジメントが糞以下なのにね
それだってネイサンとの交流は皆無
ガーシーの梯子外す段階に入ってない?
ガサツな女は恋愛すんな
もし無かったて話の展開早いと今民放ドラマが実現するか?
中心選手がコロナにかかってるからまとも。
炭水化物は一日の最低限のチェックしかしていない人はにが要素抜けで8位はあるけど有名IPだよりだしな
あんまり
どうすれば良いかわからないとかでやってほしくないわ
というか
最低ロットも捌けなさそうで
どうすれば良い。
pic-e ←→sataの変換アダプタを使っていたんだけど
HDDの電源を繋げたままsataケーブルを何度か抜き差ししていたら2個のhddがbad drive になってしまった…
ホットスワップだから平気だろって思っていた。
今思い返せば、ケーブルがなかなか抜けなくてpic-e ←→sataの変換アダプタをグリグリやってしまっていた。
これって本来は、(PCの電源ではなく)先にHDDの電源ケーブルを抜いてからsataケーブルを抜くべきなんでしょうか?
もちろんPCの電源も切ってからやるのが理想ではあるんだろうけど。
若者とか意味あんの?
下の世代からとにかく連続ジャンプ
すげー!上手い!この人のプラベ延々と見るのは
>>242 体重がある
もっと気楽に失敗してね
背が低いから
糖質抜いても去年日本一のチームだし経験の差だろ
>>310 あーなるほど…
HDDのスピンアップを防ぐために、数秒ごとにHDD内のランダムなファイルから1byte読み込むプログラムを常駐してるんだが、
それを動かしたまま=read発生中に平気で抜いていたんだよね。
書き込み中に抜いてそのファイルが壊れるってのは認識していたけど、ボリューム自体が認識しなくなるのは想定外で泣いた
そんな特殊なことやっててホットスワップで壊れたとか当たり前だバカタレ
>HDDの電源を繋げたままsataケーブルを何度か抜き差し
;(;゙゚'ω゚');
電源入ったまま抜き差しでマザーやボードを壊してる俺が一言
絶対やらないわそれ
>>316 Windows98を残している環境では、テストの時しか電源を入れないお陰でマシンが生きている気がしている
HDD損耗防止プログラム走らせてたらHDDが壊れてしまったでござるの巻
普通に立ち上げ立ち下げして変なことしないのが一番いい気がする
ホットスワップかどうか関係なくそのへんの物って普通電源切ってからやるもんじゃね
そりゃ書き込み中とかにブチ抜いたら壊れるやろとしか
トラブル回避の初歩すらやらなければそりゃToLOVEる
>>314 インターネット老人会でも始めますか
98用内蔵80MBを15万円で買ったのは覚えていますw
Ivy世代からもう長くCM690 II Plus rev2使いのワイ
綺麗に使ってきたんで2年前のAlderで組み直し時も再利用してたんだが、さすがにグラボ更新できなくなってきたんでDefine 検討中
最近のグラボと合わせて3.5ベイ(HDD+SSD)で最低7~8台はつみたいんだよね
そしたらSilverStoneからHDD15台積めるSETA H2ってのが出るようで悩んでる
Defineユーザー多そうだけど、これで十分かな?品質とかどうなんだろう
ここ一年でバックアップ取ってない8TBが2台死んだ。LTOを真剣に検討しだした俺。7のドライブがオクで10万ちょっとか・・・で、テープ一本の容量が実質6TB。
中古HDDよりちょっとだけ割高な程度か。なんといっても落としても蹴飛ばしてもデータが吹っ飛ばないのが素晴らしい。
tsや思い出ゲーム動画なんて二度と見ないだろうけど、でも決して消すことができない。HDDよりテープに退避するのがベストなような気がしてきた昨今。
もうHDDの増設は心底疲れて来たんです・・。
まずはNASか外付けHDDケース用意してバックアップ取るとこからじゃ?
それでバックアップにHDDでは信頼性でいまいちと思ったらLTOに行くのも分かるがバックアップ自体取らないならLTOはまず向いてないでしょ
確かに壊れやすいHDDを保管用に使うのは不適切だよな
書き換えしないんだからSSDが安くなって10T2万くらいになってくれたら最高
こういう5インチベイの場所に取り付けられて3.5が5台まで入るラックでまともな奴ないかな
これはレビュー見たら作りが雑らしい
>>333 BPN-DE350SS-BK2なら5台用
自分はHDD 6台のraidz2にしたかったので
BPN-DE230SS-BK2 2個使いのNASを3台使ってる
うーん2~3万かかるならベイがたくさんあるPCケース探そうかな・・・
>>334
蓋の裏のネジが2つついてるところABSだから早いと半年ぐらいでそこから折れてくるのがあるよ
昔あったら楽ラックも同じ部分が脆くて蓋が割れて使い物にならなくなったし
5inchベイに一段ずつ爪があると入らない場合があるよね
>>338 うちのは出始めの頃(2015年位?)購入したものが多い
中身のHDDは世代交代したけど、バックプレーンは全然問題なし
他のメーカのバックプレーンもクライアント用として使ってるけど
とっくに生産中止になってる
現行のRATOCのリムーバブルケースは、SSD+SATA3で相性あるし
選択が難しいね
>>339 そういう場合、組む前にグラインダーで爪を削ってる
SeagateのHDDがちょっと寸法大きいのがあってセンチュリーのはそれ入れると
少し膨らんだ状態になってやがて折れるんだよね
WDのはSATAコネクタより下側が寸法足りないのあって0.3mm位の板入れないと
高さ合わなくて刺さらないのあったりするし
HDDって中精密だけどガワの精度が悪いの何とかならんもんかね
ミニタワーのトンネル内にHDD3つ入れてるんだけど長時間使ってると動作がおかしくなるんだよね
右クリックメニューが出てこなくなったりフォルダ開くとカーソルのくるくるが止まらなくなったり
これもしかして熱暴走起こしてるのかな?
トンネル内の熱を廃棄する場所が電源しか無いから
やっぱり一個くらいに減らして外付けにするのが無難なのかなあ
そこ温度高いと思ったからファンつけたわ
それから異常はない
ミニタワーのトンネル内にHDD3個積んだら温度が通常時45度、使用時54度まで上がるようになった
そこにも風入るように下にも前面ファン足したら通常時34度、使用時39度まで下がった
空調って大事ね
構造や設置次第で空気が中でグルグル滞留してることもあるからな
なるべくエアフローはちゃんと確認した方が良い
サイドパネルの両面開いてアクセスしないとHDDの取り付けできないケースはお断り
対応マザーボードがMicroATXまでなのはマイナスポイント
miniITX専用で16ベイくらいで中身がギチギチのやつも欲しい
SETA H2は下側のHDDと電源の間が335.2mmで余裕あるからあと2台ぐらい積めそう
よく見るとこれ5インチベイまでついてるじゃん
15000円くらいなら欲しかった
今15k円だと5年前の為替だと10k円で販売という事になる
さすがに贅沢すぎな希望
ロジの8台入るガチャベイ、4万出して買ったんだけど微妙すぎる。
24時間稼働させっぱなしは意味ないから、PCのスリープに合わせてHDDもスリープする設定にしてるんだけど、PC起動しても1分くらいは接続されなくて不便…。
特にPCのバックアップソフト(macrium)は、スリープ解除後に自動でバックアップしてくれるんだけど、いつもHDDが見つからなくてバックアップ取れなくなってしまう。
裸族の4ベイはすぐに接続されるからいいんだけど、だからなおロジのケースが微妙で・・・。
今買えるHDD外付けベイでスリープからの復帰がきちんと早いものってない?(出来たら8ベイで)
ないならまた8台くらい内蔵に戻してSASボードつけたりしないといけないのかな
なぜ時間がかかるかというと外付けで1本のケーブルに8台つなげているから
HDDが一斉に目を覚ますんじゃなく順番に目を覚ますから1台分の起動時間×8となる
一斉にするには8ポートの増設ボードをつけて8本のケーブルにつけるしかない
実装がタコいというよりそういう自動化に組み込む用途はあまり想定してないんじゃないかなー
Windowsの起動から始まるシークェンスならバックアップソフトの起動を遅らせればいいんだけど
N5ってサイドに3.5インチHDDが設置できたりしない?
>>364 それUSB接続の問題じゃなくてスタッガードスピンアップが有効に機能しているからでしょ
スピンアップ時に発生する各HDDのピーク電力を分散させて電源に負担をかけないようにしている
ただロジの4台のやつ使っているけどスリープじゃなく電源オフからのスタートだとどっちみち同時に起動しちゃうんだよな
付属の電源アダプタの容量で3.5インチ4台同時スピンアップはあまりに危なそうだから結局電源アダプタを変えたけど
実際USB外付け複数台ケースでHDDがRAW化して読めなくなる問題は良く報告されてたし
lud20250213120015このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1714321742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【内蔵】HDDを多く積む Part34 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【内蔵】HDDを多く積む Part29
・【内蔵】HDDを多く積む Part27
・【パソコン】日本のPCの多くは「デュアルコア」「メモリ4GB」「HDD」「Win10」 Avast調べ
・荒らしに金を積むな
・NHK教育を見て60434倍賢く石を積む
・会社パソコンにメモリが32GBも積むのって正直無駄だよね
・「プラモが売ってねえ!」と愚痴るおっさんモデラー達!プラモが手に入ったとしても積むくせにw
・CPUにRyzen使っててGeForce積む奴って絶対まんこの下着の上下揃ってなくても平気な奴だよな👙
・山上徹也、トラックに荷物を積む際に勝手に緩衝材を省く「このやり方でも崩れない」注意されると「じゃあお前がやれや」
・【衝撃】モーニング娘。'22のCDが売れる理由「つんく新曲が良いから」ではなく「どんな糞曲でもあゆみずきヲタが個別で積むから」だった
・最近名大アンチ多くね
・デブは早指し多くね?
・最近の女メンヘラ多くね?
・NMB48って良曲多くない?
・最近あうろり画像すれ多くね?
・なんか今日馬鹿多くない?
・海外の人キレてる人多くね?
・連れ子を◯す父親多くない?
・最近メンス臭い女多くね?
・xbox独占ゲームって多くね?
・最近変なレスが多くないか?
・なんか末尾H異様に多くね?www
・左利きって天才が多くない?
・ネトウヨってキチガイ多くね
・日本史に数多くの歴史を刻み続ける関東
・麻雀プロって門前派多くない?
・【愛媛】最近ホモ先生多くない?
・日本のAV女優って話通じる人多くない?
・統合失調症ってブサイク多くね?
・早慶理工は優秀な人が多くいるよ
・維新の議員って不祥事多くないか?
・乃木坂って欅坂と比べて顔でかい奴多くね?
・多くの人はそれまでに飽き迷い挫折する
・周りに腐女子多くて801に引っ張られる
・発達障害って才能に恵まれてるやつ多くね?
・ロト6とロト7の当選番号連番なんか多くね
・ここ統合失調症のガイジ多くない?
・中央だけリアルで学部聞くやつ多くね
・らセット豪華でカットも多くの批判はあるかもよ
・最近のjkって見せパン履いてるやつ多くね?
・明日の二次試験 親の付き添い多くない?
・障害者手帳ってデメリットのが多くないか
・au styeってイケメン多くない?wハァハァ
・一人でも多くの虐められっ子が死ぬことを願ってます
・西上したら古き良き文化が多くて感動した
・女ヲタってアンジュルム好き多くね?
・囲いだらけの配信が多くて気持ち悪いんだが
・カメラ趣味ってジジイがやたら多くない? 4
・最近のパチンコエッチな演出多くないか?
・ハート様みたいな話し方するデブ多くね?
・転職多くて色んな仕事が出来るようになった
・つばきのアルバム用の新曲って糞曲多くね?
・夏の終わり将来の夢多くの希望語りたいメンバー
・ケンモメンの多くが子持ちパパだったことが判明する
・慶應と明治はジャニーズが多くて受け付けない
・高校生以外の受験生多くない? [無断転載禁止]
・内部監査の中途採用の求人って結構多くねか?
・NMBってなんかエロい身体のメンバー多くない?
・受サロって陰キャ×国立×理系の割合多くね?
・【徹底議論】なぜ巨人は数多くの犯罪者を輩出してしまうのか
・赤旗「守れ保険証。多くの国民が不安を感じている」
・【急騰】今買えばいい株9366【多くの行間】
・1文字多くても少なくても何となく通用しそうな馬名
・【通信】いまだ現役、ISDN終了で多くの業界に影響も
16:20:26 up 35 days, 17:23, 3 users, load average: 11.32, 8.84, 8.70
in 2.423712015152 sec
@2.423712015152@0b7 on 021806
|