◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

汚部屋から脱出したい!@同人板Part41 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/2chbook/1557109710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スペースNo.な-742019/05/06(月) 11:28:30.36
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>980から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part40
http://2chb.net/r/2chbook/1539758006/

ひるあんどんさんのまとメモ
http://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
http://imepic.jp/

■本の買い取りは
Book Off http://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ http://www.mandarake.co.jp/information/buy/
明輝堂 http://www.meikido.com/
駿河屋 http://www.suruga-ya.jp/

■古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ http://e-sario.com/eco/
西翼 http://www.s-wing.com/west/

■関連スレ
中古ドジン誌の店情報 27軒目
http://2chb.net/r/doujin/1551110792/

過去スレ・25個ルールは>>2以降

2スペースNo.な-742019/05/06(月) 11:29:41.32
過去ログ
汚部屋から脱出したい!@同人版
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100788059/ (未html化)
汚部屋から脱出したい!@同人版Pari2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114997790/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123931692/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1130049747/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140275201/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155002048/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170551394/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183522665/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195260903/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211728057/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1230099485/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1245145833/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254634028/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1263607749/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275507011/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284557771/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1290273799/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1299983905/

3スペースNo.な-742019/05/06(月) 11:30:42.68
過去ログ
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233362/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19 (実質20)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233575/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part20(実質21)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1321332656/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1329920625/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1339423028/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1345521530/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1355303282/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1365570301/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part28
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1391692071/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1405815344/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1430352177/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part31
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1441698902/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part32
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1449216666/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part33
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1458367324/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1469547564/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part35
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1486653893/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part36
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1500713184/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part37
http://2chb.net/r/2chbook/1505845316/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part38
http://2chb.net/r/2chbook/1528635172/

4スペースNo.な-742019/05/06(月) 11:32:45.19
過去ログ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part39
http://2chb.net/r/2chbook/1528635172/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part40
http://2chb.net/r/2chbook/1539758006/

5スペースNo.な-742019/05/06(月) 11:33:16.99
【25個ルール】

部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!


─┬────────────
  |         ||
  |  _人_      .||
  |   .Y      ||       !
  |         ||  __
  |         || ∧_∧フ
vvノ       _人_  ||(´Д` )
 ̄l       Y    || /   \
 ̄ヽ           |./ /   ) )
  |           / /  / .イ
  |        / /(/二二ヽ.
  |        し / V  /   \\\
  |____ //_ / /\__.\\/ ̄ ̄\
〜^ ̄ ̄ ̄ // ̄ ̄/ ./ .\ \ ̄  .\_)]------|]
     .//      | |    ) )    ゙ー-◎-―'
  _/∠      ノ i    し' _人_   | ぶぉーん \
∠___/     (__ノ      .Y

6スペースNo.な-742019/05/06(月) 11:36:54.01
これ>>1の関連スレに入れ忘れた
>>980次スレには入れて下さい

【関連スレ】
中間部屋@同人板
http://2chb.net/r/2chbook/1470536295/

7スペースNo.な-742019/05/06(月) 21:27:22.19
念の為保守

8スペースNo.な-742019/05/08(水) 08:22:05.95
今日雑多な書類とか細々したものを片付ける
書類関係って一応目をとおしておかなきゃと思うから時間かかるんだよな
こうならないように普段から決まった法則でファイルしたりしておけばいいんだろうけど

9スペースNo.な-742019/05/08(水) 09:27:13.40
服に関してはマジでサイズとか関係無しに流行おくれ酷くて捨てる決意した
気に入ってた高い服も年齢的に似合ってない、もう捨てる

10スペースNo.な-742019/05/08(水) 10:50:41.63
Tシャツがありすぎる
旅先でのお土産とかグッズとかを買いまくったせいなんだけど
未開封のやつもあるし捨てにくいなと思って見ないふりというか放置してた
選別して捨てるしかないのか

11スペースNo.な-742019/05/08(水) 11:29:09.98
Tシャツは外に着ていけない柄ならこれからの時期の部屋着とか寝巻きで毎日順番に着ていけば
と思ったけど大量にあるなら使い切れないか

12スペースNo.な-742019/05/08(水) 13:22:12.80
>>11
捨てるのに踏ん切りつかないから未開封のも全部あけてそうやって一度着てみるよ
実際に着てみてちょっと着にくいなとか扱いにくいなと思ったやつは潔く捨てる

13スペースNo.な-742019/05/08(水) 16:21:02.52
アニメ系の服は買ったけど着てない、そして旬が過ぎる…
使ったら勿体無いって仕舞い込む癖なんとかせな

14スペースNo.な-742019/05/08(水) 16:21:48.64
忘れてた>>1さんありがとう乙乙

15スペースNo.な-742019/05/08(水) 19:01:05.71
>>11
ハサミで切らずにそのまま雑巾にして拭いてから捨てるのは?

16スペースNo.な-742019/05/08(水) 19:32:23.18
昔の通販とかで使っていた切手や郵便ハガキがぼろぼろ出てきた
郵便局で手数料払って交換してもらっても今後使うと思えない
金券ショップとかに持っていった方がいいのかな…

17スペースNo.な-742019/05/08(水) 20:31:26.65
郵便局でゆうパック出すなら切手で払えるくらいか
数年で料金も大きく変わってるし使わないなら売るのもありかなぁ

18スペースNo.な-742019/05/08(水) 20:39:18.89
御当地切手50円シートとか家にもあるわ
値上がりで2円切手やら10円切手やら買い足して結局使わないとかな

19スペースNo.な-742019/05/08(水) 21:32:16.32
職種にもよるけど20代後半の服は30代半ばになるときつい
30代半ばで上手く大人服にシフト出来てると40代入っても着られる

服はあまり分かりやすい流行の形は買わなくなった
ぱっと見地味なデザインの定価だと少し高めのメーカーのをバーゲンで買うと長持ちする

しかし明らかに流行過ぎたら着れなさそうでスルーしてた昨冬のニットワンピは
セール品を買えば良かったと後悔してる
着る毛布の代わりに作業防寒着に出来そうだと後から気が付いた
最近ニッセンで着る毛布あまり売らないので今年の冬もニットワンピ出るなら買う
着たままトイレにも行きやすいし

20スペースNo.な-742019/05/08(水) 21:36:11.53
オバサンのアドバイスとしては十代二十代のうちに
多少変でも流行バンバン取り入れて服回転させて
好きな格好たくさんして楽しんだほうがいいと思う

年齢を重ねると肌のハリが落ちて奇抜な服は服に完全に負けてしまうんで
どうしても控えめな色とデザインを選ばざるを得なくなる
二十代の頃は変Tたくさん持ってたけど今は無理だ…

21スペースNo.な-742019/05/08(水) 21:36:51.20
連投ごめん
めちゃくちゃ話題ズレてた

22スペースNo.な-742019/05/08(水) 22:11:43.23
似たような話で皮膚が綺麗で髪の毛があるうちに金髪とかピンク頭とかやりたい髪型しとけってばっちゃが言ってた

23スペースNo.な-742019/05/08(水) 22:47:43.70
奇抜な髪色興味ないしせっかく地毛でいられる内は染めたり面倒なことしたくないと思っちゃう
根っからのずぼらなんだなぁ

24スペースNo.な-742019/05/08(水) 22:57:56.21
自分もそうだったけど
逆に年取ると地味な髪色と落ち着いたデザインの服以外が似合わなくなる

(似合う人もいるけど本人が派手でエネルギッシュな人だったりする)
わりとどんなタイプの人でも派手なの合うのが若いうちなんだよね
まあやるもやらないも本人の自由だけど

話ズレちゃったけど若い世代は回転させてすぐ着潰す前提で服買って
アラサー超えてある程度いったら流行は小物に取り入れて服は長持ちさせる前提で服買うといいと思う
年齢いっても服にたっぷり課金できる人はその限りではないけど

25スペースNo.な-742019/05/08(水) 23:05:22.70
>>17-18
レターパックや切手以外と交換できるのは知ってたけどゆうパックの支払いにも使えるんだ!
しかし送る予定が今のところない

御当地切手なら需要があるやつはオクやメルカリで売れるみたいだけど
調べてオクに出す手間がなあ

26スペースNo.な-742019/05/08(水) 23:18:11.25
アクキーや缶バッチをワイヤーネットにつけて飾ってたんだけどシンプルな部屋にしたくて見えない収納に変えようと思ってます
ファイルに収納するか一つ一つ袋に入れて仕切りのあるケースに入れるか迷ってる
ファイルのほうがかさばると思うけど見やすそうな気もするし

27スペースNo.な-742019/05/09(木) 08:58:49.02
服整理したらこんな服あったんだー!という発見や一目で見れて取り出しやすくなったり
いいことづくめ
さて、積んであるグッズも整理しないとな…

28スペースNo.な-742019/05/09(木) 09:47:05.35
>>26
ファイルの方がかさばらない気がするけど
自分がイメージしてる仕切りのあるケースが違うのかな?

29スペースNo.な-742019/05/09(木) 16:39:13.88
ガラケー、スマホ、モバイルWi-Fiを携帯ショップで引き取ってもらった
あれって引き取ってもらうときは受付で諸注意を受けて
ちゃんと目の前でチップやらにハサミを入れるとかするんだね

一般ゴミとして捨てるのはあれだし
役所に回収BOXはあるけどいまいち不安だし携帯ショップ店頭には回収BOXないし
かといって店頭の用件選択項目に機種回収とかの選択ないしどうするんだ??と思いながら
一つ一つは小さいからとずっとためてたんだけどけっこうな数になってたよ…
なくなってすっきりだよ

30スペースNo.な-742019/05/09(木) 20:36:45.01
自分もガラケー引き取ってもらうのに番号札取るのかなとか些細な事で悩んでほったらかしてた
携帯ショップっていつ行っても激込みしてるから向こうの利益にならん事で手間かけさせるの悪い気がしてしまう
結局メダル回収のやつにノートPCと一緒に入れて送った

31スペースNo.な-742019/05/09(木) 23:07:30.72
ゲオで店頭買い取りしかしたことないけど簡単だったよ

32スペースNo.な-742019/05/10(金) 02:04:31.13
>>148
なんやブランド感に憧れてんあとおプロやとわいおプロとトッモやーてきゃっきゃできる思ったねん…
たしかにわいカプ大手ヲチスレと交信しとるのばっかやは

33スペースNo.な-742019/05/10(金) 02:07:21.95
誤爆しましたすみません
お詫びに報告
最近同人誌100冊くらい駿河屋に出したけど2万くらいにはなったよ

34スペースNo.な-742019/05/10(金) 08:04:58.11
>>31
壊れてボロくなるまで使うから売却は考えてなかったな
今のが綺麗に使い終わったら考えてみようかな

35スペースNo.な-742019/05/10(金) 09:29:21.57
地震が…本格的に重い本捨てるか

36スペースNo.な-742019/05/10(金) 09:57:40.93
本棚やタンスの手前に1pくらいの物噛ませて壁にもたれ掛けさせると震度7の実験でも倒れないとか
そもそも震度7だと家自体が倒壊の恐れになるが
熊本で倒壊したご家庭も2回目の震度7でやられたしな

37スペースNo.な-742019/05/10(金) 10:12:34.76
地震があるたびに物が減る
皮肉だがありがたい

38スペースNo.な-742019/05/10(金) 10:44:22.73
東日本大震災で汚部屋脱出決意したのにまだ脱出してないんだよなあ…

39スペースNo.な-742019/05/10(金) 12:30:51.27
>>38
知らないあいだに自分が書き込んだのかと思った

10連休でお金使ってしまったから土日は大人しく部屋の掃除する

40スペースNo.な-742019/05/10(金) 12:36:07.08
物量が収納の120%ぐらいまでへったら安心して手が止まる
整理整頓された部屋を維持するなら物は70%ぐらいにしなさいってばっちゃがいってた
デフラグ出来る場所が必要だって

41スペースNo.な-742019/05/10(金) 14:42:56.97
同人誌を含む本の整理してるけど意外と手の油取られるんだね
気がついたらカサカサになってるけどハンドクリームは使えないし地味につらい

42スペースNo.な-742019/05/10(金) 15:19:10.39
布手袋おすすめ

43スペースNo.な-742019/05/10(金) 19:16:07.49
>>42
なるほど
蒸れないタイプのやつ探してみる

44スペースNo.な-742019/05/11(土) 10:04:49.96
>>40
今140%くらいだな
ここから半分に減らさなきゃなのか

45スペースNo.な-742019/05/11(土) 11:52:58.92
>>34
歴代ガラケと使い古したボロスマホ全部引き取ってくれた
値段も安かったけど一応ついたし捨てるよりかはオススメ

46スペースNo.な-742019/05/11(土) 12:42:18.14
>>16だけど
けっきょく金券ショップで切手1円や5円だと細かすぎるから買い取ってもらえなかったり
バラだと買取もシートに比べて安いと言われたので
郵便局で切手シートに引換えてもらった後に売った
金銭的に損してるけどこのまま死蔵されること考えるとこっちの方がたぶんいい

あった切手やハガキ全部で2万くらいだったわ
数えてくれた郵便局の人ありがとう

47スペースNo.な-742019/05/11(土) 13:57:47.13
K-BOOKS池袋店
1985〜1995年黄金時代作品同人誌郵送買取実施中
http://www.k-books.co.jp/news/2019/0508/

対象商材:女性向同人誌
対象ジャンル:85〜95年作品
(アニメ/マンガ/小説/ゲーム/格闘ゲーム)の同人誌全般
5月9日〜6月30日まで(期間限定)
30冊以上で着払いOK

この時代の同人誌は買取不可のケースが多いので
手許に死蔵している人は結構いるんじゃないかな
処分を考えている人には朗報かなと思ってカキコ

48スペースNo.な-742019/05/11(土) 22:01:12.17
学習机についていた重い本棚とタンスの処分について悩んでる
もっと軽くて使いやすそうなものに買い換えた方がいいのかそのまま利用するのか
とりあえず今はどうするかとかは考えずに物を減らしてから使ってみて様子みてから判断すればいいのかな?

49スペースNo.な-742019/05/11(土) 23:58:35.23
学習机の本棚撤去してカラーボックス積んで使ってる
100均のプラスチック引き出し入れて文房具や小物の収納エリアを増やした

50スペースNo.な-742019/05/12(日) 10:09:19.28
>>39
さすがにあの頃に比べれば物は減ったけど今年こそ!と思いながら8年経ってしまったよ…
今年中に汚部屋脱出する!みたいなざっくりした目標じゃなくて
もっと細かい具体的な目標をたてて進めた方がいいんだろうか?
本当に今年こそなんとかしたい

51スペースNo.な-742019/05/12(日) 10:26:06.91
面倒臭がりで適当に出したかんたん買取→2000円
頑張って一つ一つ入力したあんしん買取→8000円
中身の価値が単に違っただけなのかもしれないけど、これからもあんしん買取で出そう…と決意した
ただ買うペースと捨てるペースが追いついていなくて、段箱2つ減らしても未だに汚部屋のままという悲しさ

52スペースNo.な-742019/05/12(日) 10:33:49.46
処分するときに手間がかかって面倒な方が買うときにいったん考えるようになったな
でも買うペースと捨てるペースのどちらかを調節しなきゃ汚部屋脱出はできないよね…

53スペースNo.な-742019/05/12(日) 10:50:00.35
買ったら押し出された分は捨てないといけない
これが嫌で物を買いたくなくなる
でも買う
バカバカバカバカ!

54スペースNo.な-742019/05/12(日) 10:58:21.68
>>48
その二つが気になった理由にもよるよね
明確に使い心地悪いなら買い替えた方が気分いいだろうと思うよ
ただ、タンスはともかく本棚は軽いものにたくさん入れるとたわんだりするから
蔵書が多いなら中身減らしてから、もしくは1軍以外電子書籍移行を検討してから買い替えた方がいい

防災と年取って体力落ちてからの処分の手間考えたら
早めに軽いものやバラせるものに変えた方がよさそうだなあとは思う
うちの学習机は製図できそうな広い天板のついたやつだったけど
処分した20代前半の時点でゴミ出しするのが大変だったw

55スペースNo.な-742019/05/12(日) 11:02:24.21
家具は新しく買うものは一人で動かせないものは買わないようにしてる
アレは汚部屋へのトリガー

56スペースNo.な-742019/05/12(日) 12:42:28.02
>>53
あるものを処分しよう
それしかない

57スペースNo.な-742019/05/12(日) 14:16:11.37
色々断捨離して服とかの量は減ったけどオタクグッズだけは減らない
結局服は安く買ったものはほぼ捨てたからやっぱ妥協しないで高いの買おう

58スペースNo.な-742019/05/12(日) 14:47:03.62
オタクだからねえ…
それがもういらなかったり死蔵しているグッズとかじゃなければ他の物を減らすしかないよね

59スペースNo.な-742019/05/12(日) 15:23:58.20
>>54
大きいサイズの本(卒業アルバムとか)が入れられて使い勝手はそう悪くない
でもまさにその年取って体力落ちてからの処分の手間を考えるとね
タンスと本棚部分が分離できればいいけど一体型だし
あと粗大ゴミ系の処分代がどんどん値上がりしていくんじゃ?という心配もある

本をなるたけ減らして>>49みたいな代わりになりそうな物を物色しつつ処分する方向で考えるわ

60スペースNo.な-742019/05/12(日) 21:04:38.83
引っ越しを機に本棚買い換えたけど、今の軽い本棚は弱いよ
CD(ジャケットから出したりしてないそのままのやつ)納めた収納ケース4つでたわんでるし、
資料系の写真集とかは重さで側板たわんで棚板外れそうになってる
20年前に買ってもらった一本五千円の組み立て本棚の方が頑丈だった

61スペースNo.な-742019/05/12(日) 21:20:31.36
>>60
本棚に買い替えたこと後悔してる?
処分もある程度楽で丈夫な本棚ってないのかなあ

62スペースNo.な-742019/05/12(日) 21:51:12.68
卒アル自炊しようかなあ
天災あったら無くなっちゃうよね
邪魔じゃないけどどっちのが保存きくんだろう
自分が氏んだ後に遺すとしてデータと紙どっちが助かるんだろう

63スペースNo.な-742019/05/12(日) 22:01:53.36
卒アルと卒業証書いらん
捨てようとしたら親に止められた
卒業して20年ほど経つけど捨てていいよな
かさばる卒業証書なんより就職に必要な卒業証明書欲しかったわ

64スペースNo.な-742019/05/12(日) 22:03:44.54
すてたよ卒業アル

65スペースNo.な-742019/05/12(日) 22:18:05.04
卒業証書の写しが卒業証明書の代わりになるときあったからとっておけばよかったなあと思った
卒アルはいらなさそう

66スペースNo.な-742019/05/12(日) 22:24:24.01
>>62
邪魔だから自炊とかじゃなくていざというとき遺す目的ならデータと紙両方遺すのが確実なのでは?

67スペースNo.な-742019/05/12(日) 22:30:28.22
>>65
いいなぁ
転職したとこそれはダメだったから母校に金払って発行してもらった

68スペースNo.な-742019/05/12(日) 22:32:12.30
卒アル文集いらないよなあ
卒業してすぐ処分したよ
いつまで残すの誰のために残すのって考えたらほんといらない

69スペースNo.な-742019/05/12(日) 22:34:54.99
>>67
うんでも卒業証書捨ててたから…
同じように発行してもらった
手間だったよ

70スペースNo.な-742019/05/13(月) 01:44:12.72
卒アルって最近は最初からデータなんだっけ羨ましい
自分の時代だと全員の住所も電話もばっちり載ってて
実家の親狙いの振り込め詐欺の名簿に売られる可能性もあるとか話聞いてぞっとした

71スペースNo.な-742019/05/13(月) 08:36:54.72
大学の卒アルなんて知らない人が大半だし私はいらないよと言ったのに親が欲しがって買ってた
結局何年経っても梱包すら開いてないんだから何のために買ったのか

72スペースNo.な-742019/05/13(月) 09:04:53.88
GW中に片付かなかったから脱出続行中
今日今から片付ける
使っていないポストカードとか小さめのダンボール一箱くらいあってどうしようかと悩んでる
捨てればいいんだけどね

73スペースNo.な-742019/05/13(月) 09:08:26.38
>>71
そりゃあなたを愛してるからだよ
良い親御さんでうらやましい

74スペースNo.な-742019/05/13(月) 09:24:10.30
>>73
そうかなぁ
後出しになってしまうが私は休学して引きこもってたから写真撮影にも行ってなくて、私も親も知らない人達しか写ってない卒アルなんだよね

75スペースNo.な-742019/05/13(月) 09:42:25.15
だからこそ大学行ってた証拠みたいなのを一つでも多く欲しかったんだろうね

76スペースNo.な-742019/05/13(月) 10:04:50.13
うちの大学は携帯番号書いた帯みたいなの持って個人写真撮ってた
オレンジのつなぎ着てたらもはやアメリカの刑務所じゃん……って思いながらリーマンショックでNNTの中写真撮ってきたわ
もちろん買ってない

77スペースNo.な-742019/05/13(月) 10:13:16.65
>>70
今住所載ってないのかその方がいいよね
とくに要らないって人も個人情報満載だから捨てにくいって聞くし
(そして丈夫だから裁断とかしにくい)
自分も同じように悩んでる
捨てた人は普通にゴミに紛れ込ませて捨てた?

78スペースNo.な-742019/05/13(月) 10:31:12.59
古紙回収にまぎれて消えたと思う
気づいたらなかった

79スペースNo.な-742019/05/13(月) 13:06:08.70
>>61
さすがに20年ものの本棚だったから化粧板の塗装剥げてたし(しかも黒だったから目立つ)
後悔ってほどではないけど、DIYスキルがあったら塗り直して使えば良かった
くらいには思ってる。
割高になるけど、隙間家具みたいな幅の狭い本棚複数なら移動も楽で
そこそこ丈夫なんじゃないかな。処分する時の費用も掛かっちゃうけど。

80スペースNo.な-742019/05/13(月) 13:18:23.36
本棚は大きいの買うんじゃなくて
小さいの組み合わせろ
自力で動かせない家具は駄目だ
駄目だ…

81スペースNo.な-742019/05/13(月) 13:36:35.38
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

82スペースNo.な-742019/05/13(月) 13:43:57.58
昔の本棚って確かに丈夫だね
実家にあるオフィス用品みたいな薄い鉄板製スチール本棚
30年以上使ってるはずだけどまだまだ現役だ
無骨でオシャレからは程遠いけど
汚れてもサッと拭けるしバラせば持ち運びはできるし剥げたりしないし
ああいうのがいいのかもしれない

83スペースNo.な-742019/05/13(月) 14:06:04.95
頑丈でたくさん入るやつは地震で倒れてきたときに怖いと思うから
ムック本と大判の同人誌は横置きカラーボックスか1個売り組み合わせるタイプの棚に入れて
A5以下の本は可能な限り減らしてCDと一緒に回転ラックに入れてる
後者は変な形に日焼けする・ちょっと判型サイズオーバーすると(バインダーとか)入らないだとかの問題に気づいたからおいおい処分予定だけど
後釜をどうするか悩んで数ヶ月経った……

84スペースNo.な-742019/05/13(月) 14:33:05.34
スチール製の突っ張り棒タイプの本棚使ってたけど東日本の震災で変形したわ
転倒しないという理由ではいいのかもしれないけど
そのあと腰くらいの高さの本棚にして読む頻度の低いやつはプラケースにしまってる

85スペースNo.な-742019/05/13(月) 18:27:20.85
イケアの家具は分解するように出来てないから、引っ越しのときは捨てるしかないって聞いた

86スペースNo.な-742019/05/13(月) 18:52:07.06
そもそもイケアの家具めっちゃ重い…

87スペースNo.な-742019/05/13(月) 20:11:47.63
イケアは和紙性のランプシェードは分解できたよ
分解できないのはベッドとかの大型家具だと思う
あちらの国は家買うのこちらほど難しくないからな…

88スペースNo.な-742019/05/13(月) 20:51:48.92
実際に家具買うならホムセンやニトリになるな…

89スペースNo.な-742019/05/13(月) 22:24:39.91
イケアはコロコロが捲りやすい形状で衝撃だった
ダイソーとか類似品出してほしい

90スペースNo.な-742019/05/14(火) 08:33:39.94
粘着テープクリーナースパイラルタイプというのがそれなのでは

でもダイソーのコロコロ用の粘着テープはずいぶん前に買ったときは
粘着力が弱いわけじゃないけど変にべとつく感じで減りがはやかったから買うのやめたんだけど
今は改良されたのかな

91スペースNo.な-742019/05/14(火) 09:09:50.54
>>87
置く場所に困らないのはともかく家があろうと広かろうと
重くてでかいと運んだりするときに不便なのは変わらないのでは
運び出したりする業者が充実しているのかあちらの人はパワフルなのか

92スペースNo.な-742019/05/14(火) 09:33:38.39
>>91
あんまり引っ越ししない

93スペースNo.な-742019/05/14(火) 10:17:40.61
欧米スタイルは家具付き物件が多いから自分で大型家具は買わなくてもよい

94スペースNo.な-742019/05/14(火) 10:43:32.50
なるほど
あと地震もないのかな?
しかし汚部屋だと一軒家で引越予定なくても家具は重くなくて動かせるほうがいいと実感する…

95スペースNo.な-742019/05/14(火) 11:54:37.89
国によっては引っ越しの際に家屋ごと持って行くというのも聞いた

96スペースNo.な-742019/05/14(火) 12:20:07.03
ゲルかよぉ

97スペースNo.な-742019/05/14(火) 21:34:58.36
>>90
ググったらこれ ありがとう
でもどこの100均も普通のしか置いてなくて買えん

98スペースNo.な-742019/05/15(水) 01:04:00.29
駿河屋に300冊以上の買い取り
お願いした人いますか?

かんたん買い取りでも
リストか画像提出してくださいって
メールが来てちょっと困惑
どんな感じで提出したか
参考に聞かせて欲しいです

せっかく梱包したのに
また箱あけないと

99スペースNo.な-742019/05/15(水) 01:04:50.54
内容忘れてました
同人誌です

100スペースNo.な-742019/05/15(水) 08:37:44.84
細かい物が片付かなくてこたつやテレビ台の上に置いてぐちゃっとしてたけど
本当に毎日使うものだけ小さいお盆に並べて
たまにしか使わないものはざっくり分類でジップロックに放り込んで
テレビ台の引き出しに入れたらすっきり片付いた
イベント参加時のサークルチケットの封筒や宅急便の控えも
これまではそこらへんにぽんと置いて後からあたふた探しがちだったけど
ジップロックの中にハードタイプの下敷きを入れて補強材にすれば
ぺら紙もぽんぽん放り込めるし、終わったら捨てていいし管理が楽で取り組みやすい

101スペースNo.な-742019/05/15(水) 16:48:14.26
>>98
前使ったときはそういうのなかったなあ
かんたん使ったのわりと前だからそれから変わったのかな

102スペースNo.な-742019/05/15(水) 17:05:08.60
かんたん買取で2年前に同人誌3箱400冊近く出した時は
規定の書類1枚以外の提出物はなかったよ
その後規約?やら手数料やら改定したんだっけ

103スペースNo.な-742019/05/15(水) 23:23:59.05
最近は一度に大量に送ってはいないので何時からかよくわからないですが
昨年の夏の時点ではかんたんで同人誌300冊以上なら要相談になっていたみたいです

> 421 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2018/08/07(火) 13:43:00.28
> >>420
> 駿河屋は10箱以上になる場合は発送前に相談って書いてあるので一応気をつけて
> 春は15箱以上の場合はだったんだけど…
> あと注意事項見たらかんたんの場合は
> 10箱以上、書籍・コミック・雑誌類300冊以上、同人誌300冊以上、輸入CD300枚以上
> ぬいぐるみ50個以上、VHS50本以上、LDが0枚以上は発送前に相談になってる

> 422 名前: 420 [sage] 投稿日: 2018/08/07(火) 13:48:14.10
> ゴメンLD50枚以上ね…

104スペースNo.な-742019/05/16(木) 13:06:02.10
駿河屋へ3月下旬に発送した荷物は査定遅延の
連絡が4月上旬に来たけど
そこから何も音沙汰無くて心配してたら最終的に
GW明けに金額確定の連絡来た

時期的にも相当忙しいんだろうな

105スペースNo.な-742019/05/16(木) 14:52:27.22
3月は引越しシーズンで今はGW明けでたくさんいってるんだろうなあ
他に選択肢があればそっちにするんだけど

106スペースNo.な-742019/05/16(木) 18:29:00.65
リモコン操作するだけで、手で触れることがなかったテレビの画面を水拭きしたら映像が明るく鮮明になった

107スペースNo.な-742019/05/16(木) 21:53:07.93
今頃から梅雨入り前までの時期が個人的に一番片付けが捗るから頑張ってる
秋も気候はいいけど寒くなっていく時期って溜め込み体質になるのかどうも捨てられない

108スペースNo.な-742019/05/16(木) 22:10:55.95
昔の同人誌の本文がコミック紙のやつ
久しぶりに出してみたらまだらに黄色や茶色になってる
これはカビなのかな
他の本と一緒に保管すると感染る?

109スペースNo.な-742019/05/16(木) 22:25:24.51
手脂とか体液が紙について変質した

110スペースNo.な-742019/05/16(木) 23:36:51.94
>>107
暑くなる前にやらなきゃ!って気合も入るな
今年は冬が来る前に終わらせたいよ

111スペースNo.な-742019/05/17(金) 01:08:02.43
ここで聞いていいかな
アーティストグッズって駿河屋も買取してるし他に幾つか取扱業者あるよね
処分したいのはメジャーに行ってるアーティストのものだけど
サイトでの売価が300円位のものなら買取も一応値段付くと思います?

112スペースNo.な-742019/05/17(金) 12:06:06.92
駿河屋のあんしん買い取りで買い取り価格調べられるからいくつか調べてみて考えてみたら?

113スペースNo.な-742019/05/17(金) 17:49:06.48
>>112
ありがとう
あんしん買取に買取価格細かく載ってるのを忘れてたよ

114スペースNo.な-742019/05/17(金) 19:15:50.84
駿河はそうやって値段がわかるのがいい所なんだけど
今は売値300円ぐらいのものは0円か「メールにてお見積」になる気がする

115スペースNo.な-742019/05/18(土) 09:26:36.84
買取価格0円のものって引き取ってもらえるの?

116スペースNo.な-742019/05/18(土) 09:53:39.32
買取という字がみえないのか

117スペースNo.な-742019/05/18(土) 10:07:02.87
不可じゃなきゃ引き取って貰えるはずだよ
それでマイナスになった覚えはないけど
0円大量とかだと分からん

118スペースNo.な-742019/05/18(土) 10:57:38.03
>>117
ありがとう。買値がついているものに少し混ぜるか捨てるか考えて荷物を減らしていく。

119スペースNo.な-742019/05/18(土) 13:51:44.61
らくとらまじで捨てる感覚でださないとダメだね
7箱パンパンで送って1000円ちょっとて何だかな

120スペースNo.な-742019/05/18(土) 14:49:03.35
>>119
そこまで低いとモチベ下がるね
こっちはまんだらけに5箱出して査定待ちだけど、幾らになるかなー

121スペースNo.な-742019/05/18(土) 16:40:42.49
>>114
メールにてお見積りは1冊10円くらいかな…と思っておくわ

122スペースNo.な-742019/05/18(土) 18:34:30.24
捨てるのにもお金かかったりするから
タダで引き取ってもらえると思えばよい

123スペースNo.な-742019/05/18(土) 19:52:44.47
駿河はかんたん買取で「1箱あたり買取金額が1500円未満の場合、別途送料請求する場合がございます。」って注意ができたから
送るときに気をつけないとかな?とは思った

124スペースNo.な-742019/05/18(土) 23:27:27.56
>>123
かんたん買取で何回も買取の値段が1500円以下になってるけど、今のところ送料を請求されたことはないよ

125スペースNo.な-742019/05/19(日) 00:47:23.25
あからさまなゴミを送りつけてくる人対策だとおもってたあの文言

126スペースNo.な-742019/05/19(日) 00:50:19.77
せやろなあ

127スペースNo.な-742019/05/19(日) 01:30:23.89
駿河屋に荷物送る時ゆうパック受け取りに来てくれて人が
ああ駿河屋さんね、何かなんでも売れるんでしょ?最近ここの荷物ばっかりだよ
って言ってたから送る人相当多いんだろうなあと思った

128スペースNo.な-742019/05/19(日) 01:35:27.03
今駿河屋は買取処理遅延のお詫び出てるしGWに掃除頑張った人が多いのかな?
私も2箱出したw

129スペースNo.な-742019/05/19(日) 01:46:15.42
断捨離とか片付けも流行ってるしね

130スペースNo.な-742019/05/19(日) 09:41:43.06
断捨離流行ってるしみんなお金無いものね

131スペースNo.な-742019/05/19(日) 10:51:16.64
こんまりの影響で10連休は片付けをしようみたいな番組いくつかやってたわ
GW避けて駿河屋送ったけど今日遅延連絡きた
中古ショップで駿河屋が一番任せられるので全然待つよ

132スペースNo.な-742019/05/19(日) 10:51:56.78
ご参考に
汚部屋から脱出したい!@同人板Part41 	->画像>15枚
汚部屋から脱出したい!@同人板Part41 	->画像>15枚
汚部屋から脱出したい!@同人板Part41 	->画像>15枚
汚部屋からの脱出 応援する

133スペースNo.な-742019/05/19(日) 10:55:27.64
ビフォーも見たい

134スペースNo.な-742019/05/19(日) 12:13:25.04
これ掃除板からの転載じゃない?住民がオタクかもしれないけど

135スペースNo.な-742019/05/19(日) 13:32:34.78
古くてカビ臭い同人誌って他の新しい本と同じケースに入れたらカビ移りますかね
数冊どうしても取っておきたいんだけど一緒のケースに入れるか迷う

136スペースNo.な-742019/05/19(日) 14:00:01.56
>>135
においもカビもうつると思う
一緒にしない方がいいよ

137スペースNo.な-742019/05/19(日) 14:05:27.83
捨てよう
すべてが汚染されるから

138スペースNo.な-742019/05/19(日) 14:09:26.01
黴てそうだけど持っていたいなら紙で保存せずに自炊したら?

139スペースNo.な-742019/05/19(日) 14:15:59.67
本とカビ取りでググったら外で軍手してエタノールでどーこーってあったけど無理っぽい?

140スペースNo.な-742019/05/19(日) 14:42:46.24
保管する時は押し入れとかに敷くカビ取りシートみたいなのと一緒にしたほうがいいのかな

141スペースNo.な-742019/05/19(日) 15:59:51.36
自炊いいなーと思うけど
まずスキャナがないのと無精だからコツコツ自炊できん気がする
だから汚部屋なわけだし

142スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:04:55.95
同人誌は最終的に自炊するのが目標だけど
道具揃えてコツコツ自炊してまで残したいものか?という問いかけでだいぶ減らせた

143スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:15:54.71
完璧を目指さないなら
スマホ自炊でもいいんだけどね

144スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:17:37.03
マメさと潔さがあればそもそも汚部屋にはならない

145スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:18:30.46
変に拘るから汚部屋になるんだよね
そーす自分

146スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:21:18.06
>>143
小説40冊くらいやったけどスマホはスマホで大変だった…
ただそれはバラさずやったからでちゃんとバラしてやればもっと楽だったかも?

147スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:25:50.27
200ページくらいある小説本数冊あるけど考えただけで気が遠くなる…

148スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:30:13.97
>>147
とりあえず他の手をつけやすそうな所や物を先に片付けてしまおう

149スペースNo.な-742019/05/19(日) 17:35:39.82
都心部だったらビジネスコピー屋や同人作業スペースで断裁とスキャンできるよ

150スペースNo.な-742019/05/19(日) 18:07:57.01
再燃経験のあるジャンルの同人誌を捨てる難易度が高い
前に再燃したときは置いてて良かった!って心底思ったんだよなあ
しかし、今現在はいらない

151スペースNo.な-742019/05/19(日) 18:34:25.35
ずっと邪魔だったもう使わないモニターと液タブ売ってきた!二束三文だったけど
オクに出す写真を取るスペースがないからしゃーない
でもスッキリして最高!

152スペースNo.な-742019/05/19(日) 19:11:49.53
>>47の該当ジャンル多いから思い切って送ってみるかな
考えてみたらもう全然読み返してないし…

153スペースNo.な-742019/05/19(日) 19:25:37.98
>>150
同じ経験あるけど再燃したとき持ってたやつ全部萌えた?
再燃したときに萌えなかったやつはもしまた再燃したとしても萌えないだろうなと思って手放した
やっぱりこれ最高!と再確認したときは自炊候補

154スペースNo.な-742019/05/19(日) 19:27:24.24
自炊無理だから業者に出そうかなーと思ってる

155スペースNo.な-742019/05/19(日) 19:36:05.27
>>151
ずっとあったやつが無くなって少しでもお金になるってすごい気持ちがスッキリするよね
このスッキリ感のまま片付け進めていきたいわ

156スペースNo.な-742019/05/19(日) 20:10:13.33
>>153
古い上にマイナーだから、他人の萌えがお目にかかれるだけでありがたい状態
同人誌って紙媒体じゃないと滾らないから、また死蔵させとこうかな

157スペースNo.な-742019/05/19(日) 21:08:02.52
ブラウン管のモニタをさすがにもう処分しようと思って
車庫に移動させてから引き取り手続きしようとしたんだけど
重すぎて車庫に行く前に力尽きて玄関前にいったん置いたままにした
お茶飲んで一休みして戻ったら、速攻で盗まれてたよ…
処分の手間が省けたからまあいいんだけど戸締りちゃんとしなきゃと怖くなった

158スペースNo.な-742019/05/19(日) 21:12:10.09
>>155
びっくりするほどスッキリした
この調子で電子でセールあったら買い直そうくらいでコミックスも処分していきたい
売ったお金でエコさって人を呼べる部屋にしたいわ

159スペースNo.な-742019/05/19(日) 21:23:48.32
>>157
怖っゴミ捨て場ならまだしも玄関前って
鉢合わせなくてよかったね

160スペースNo.な-742019/05/19(日) 21:28:11.16
>>157
お住まいは欧米ですか

161スペースNo.な-742019/05/19(日) 21:34:06.14
>>154
そう思ったままでも少しでも減らさなきゃとかどこの業者にするか決められずうだうだしてる…

162スペースNo.な-742019/05/19(日) 22:34:29.15
すごいエロとかだと業者に頼むの躊躇する

163スペースNo.な-742019/05/19(日) 23:11:11.76
>>157
えええ
手間が省けたのはいいけどこわいね

164スペースNo.な-742019/05/19(日) 23:12:14.07
電子書籍になってるやつは
読みたいときに電子で買えばいいやって捨てた
買い直したのは今のところ30冊ぐらい

165スペースNo.な-742019/05/20(月) 00:29:26.53
プリンターが壊れたから捨てよ
もうこんな維持費が高くてすぐ壊れて場所とるだけの製品いらない
今時年賀状とか印刷所に頼んだ方が安いし
ちょっとした書類はコンビニのコピー機でいいや

166スペースNo.な-742019/05/20(月) 02:30:04.72
>>132
クローゼットの扉が閉まり切って無いのが気になる
詰め込んだのでは

167スペースNo.な-742019/05/20(月) 03:17:29.58
>>166
元スレ見てたけどクローゼットの中もスカスカだったよ

168スペースNo.な-742019/05/20(月) 08:41:23.95
>>165
やっぱり必要だ!となったらその時買えばいいしね

自分はそういう捨てるのにちょっと手間かかりそうなやつは捨てずに放置してしまう
今月中、いや今週中ににまとめてなんとかしよう

169スペースNo.な-742019/05/20(月) 11:37:19.67
>>164
電子書籍版買ってから(揃えてから)手放そとか思ってた
でもそっちの方が本当に読み返したいやつがわかりそうだし片付くしよさそうだな

170スペースNo.な-742019/05/20(月) 22:09:49.67
自分も親に自殺か家出でもすんのかって心配された程
商業コミックの殆どを処分したことがあった
欲しくなったらまた買えばいーやって思って
あれから10年、電子書籍で買い直したのは動物のお医者さんのみ

171スペースNo.な-742019/05/20(月) 22:55:34.39
GWに駿河屋に売るもの送った組なんだけど、
10日朝に見積もりメール来て12日夕方に出したから13か14日には着くだろう、
見積もり確定価格の5日以内に送れた〜 
と思ったら着いたのは15日ですってメール来た…
これは配達が遅れたのか駿河屋に着いてから荷物確認手間取って伸びたのか…?
いつもなら見積もりどおりですぐ査定済むのに未だに結果来ない
5日以内じゃなくなって再査定になってしまったのかな?
そうこうしてる内に売ったモノのあんしん買取の値段がどんどん下がっていて
もしそのとおりに査定価格下げられたら従うしかないのかな…
こっちはちゃんと見積もりメールから期日内に発送したのに

172スペースNo.な-742019/05/20(月) 23:00:23.49
>>171
宅配伝票の番号から駿河屋に届いた日時を調べたら?

173スペースNo.な-742019/05/20(月) 23:07:35.11
>>169
自分は何を所持してたかを電子書籍のマイリストに入れてから手放して
後で読みたくなったら割引クーポンとか使って買い直してるよ

>>170
場所を取ったまま終わらない長編漫画の続きを電子書籍で買い直した
買い直ししても再び場所取らないし出先でも気が向いた時にスマホ一本で読めるから嬉しい
何より自分の保存が悪いのか古い漫画本って読んだ後手がベトベトするんだよな…

友人はもうスマホは漫画読む用の大きい画面サイズで買ってるって

174スペースNo.な-742019/05/20(月) 23:12:27.58
>>172
なるほど、今調べてみたら遅れてはいたけど14日の19時には届け先に届いてました(希望日は13日)
やっぱり駿河屋の荷物受付が混んでて処理が15日になったのかも
もし査定下げられたら一応5日以内には届いてるとの旨を主張してみます
それでも下げられたらもう諦めるけど

175スペースNo.な-742019/05/20(月) 23:25:51.96
うちの親は本類紙類全部捨てろと言ってるから仮に全部捨てても何も心配されないだろうなw

176スペースNo.な-742019/05/21(火) 00:09:29.97
本をスマホとかで読めるようにした方が
本棚にぎゅうぎゅうに詰め込まれてたりクローゼットの奥にしまい込まれてたりしてるよりも
(自分が今まさにその状態)
ぜったいに読み返すようになるよね…
片付けよ

177スペースNo.な-742019/05/21(火) 01:07:58.60
>>174
荷物が14日の19時に着いたならそりゃ駿河屋の受付日は15日になるだろって思うよ
個人のやりとりじゃなくて企業なんだし9時17時

178スペースNo.な-742019/05/21(火) 12:25:28.31
仕事中ぶっ倒れてそのまま緊急入院→長期入院した
運動神経が麻痺してしばらくベッドから起き上がるのも困難になったんだけどその時一番心配だったのが「このまま死んだら部屋のものどうなるんだろうまだ読んでない本もあるのに」だった
死ぬ前にはなんとか汚部屋脱出したいしたいとおもってダラダラ片付けていたけど本当に真面目に取り組まなきゃ…積み本とかもちゃんと読まなきゃ死んでも死にきれないわ

179スペースNo.な-742019/05/21(火) 13:04:53.45
>>178

生きてて片付けられるようになるまで動けるようになって本当によかったね

180スペースNo.な-742019/05/21(火) 20:37:48.97

自宅で倒れてたら大変だったのかな…

再現グロ有の孤独死ミニチュア記事も30代女性や汚部屋があったし
なにがあるかわからないよね
自分も1カ月近くかがんで掃除出来なくなったから出来る時にやらないとな…

181スペースNo.な-742019/05/21(火) 21:16:19.04
孤独死ミニチュア記事というのを知らなかったのでググって読んだらなんとも言えない気持ちになった…
どうしようもない自分の死体はともかく自分の物は生きているうちになんとかしとかなきゃな

182スペースNo.な-742019/05/21(火) 22:26:54.06
親戚から売ってくれていいからと記念硬貨いっぱい渡されたけど…一部緑青付いてて汚い
こんなん売れないよなぁ…

183スペースNo.な-742019/05/21(火) 22:32:33.10
古くて面倒臭いOTKだから紙媒体で読みたいと思ってしまい電子書籍躊躇してる
ページめくる感覚が好なんだけどそうも言ってられないのかな

184スペースNo.な-742019/05/21(火) 22:38:11.30
紙は劣化するし小さい(のが多い)けどデータのほうが綺麗で紙から変な匂いがしたり黄ばんだりもないし
PCの大画面で見る好きな漫画は最高だった
稀に取り込み下手な人にあたったらしき電子書籍に当たって泣きそうになるけど

185スペースNo.な-742019/05/21(火) 22:41:46.44
単行本は30年経つと紙がまっ茶色になるし40年位でバラけるようになるよ
電子にしちゃえ。それか自炊

186スペースNo.な-742019/05/21(火) 22:44:50.09
>>183
汚部屋にさえならなければ紙媒体のままだろうとなんだろうとなんでもいいと思う
自分の場合はその紙媒体を大事にできていない部屋の状態だからな…

187スペースNo.な-742019/05/21(火) 22:47:39.68
>>182
一度そういうの買取ってくれそうな所に相談してみたら?
買い取れません言われたら躊躇なく捨てられるし

188スペースNo.な-742019/05/21(火) 23:08:51.23
日本円だったら使っちゃえばいいんじゃない?

189スペースNo.な-742019/05/21(火) 23:44:42.86
>>183
自分も電子より紙派だったけど、最近は公式でWEB連載やる媒体も増えてきたから
そういうのをPCで見るようになったら案外普通に読めて、新しく買う分はもう電子でいいやってなった
アマゾンのアカウント持ってるなら、kindleのCloud Readerというサービスでブラウザでマンガ読めるので
無料のキンドル本購入してどんな感じか試してみるといいかもしれない

190スペースNo.な-742019/05/21(火) 23:44:58.52
>>187
ゲームとか漫画本位しか買取は出したこと無くてビビってたんだけど
やっぱそういうところ持ってった方がいいよなありがとう
>>188
普通のお金と違う見た目だからそこら辺では使う勇気ない
もし使うとしたら銀行で交換かなぁ

191スペースNo.な-742019/05/22(水) 01:22:42.89
電子書籍ならどこがオススメですか?

192スペースNo.な-742019/05/22(水) 02:18:32.08
>>190
硬貨マニアの人の集まるお店に売れるんじゃないの?それ
譲ってくれるくらいだから価値は低いんだろうけど
通常の貨幣価値よりは上乗せされるはず

193スペースNo.な-742019/05/22(水) 03:00:43.48
なんだ部屋晒しスレかと思ったのに

194スペースNo.な-742019/05/22(水) 07:49:47.09
>>191とは別人だけど電子書籍のオススメ自分も聞きたい
Kindle Unlimited投げ売りの時に契約して乱読してるから
流れで品揃えも問題なさそうなKindleメインに買ってるけど
もっと良いところあるのかなーと流し見してる
古めの漫画とsns発レシピ本系が安く買えるところないかなあ

195スペースNo.な-742019/05/22(水) 10:25:47.99
古い漫画はebookが品揃えよかったけどyahooに移ってからはチェックしてないなあ

196スペースNo.な-742019/05/22(水) 11:22:58.14
おすすめというかKindleとhonto使ってる
クーポンの使い勝手がいいからhontoに絞りたいけど品揃えがKindleの方がいいんだよね
でもhontoも以前は30%オフとか50%オフとかもあったのに今はもっぱら20%オフしかやらない
もっと安いところあるんだろうか

でも電子書籍とはいえ2つ以上店(本棚)増やすと混乱しそうなんだよね…

197スペースNo.な-742019/05/22(水) 14:00:59.22
ラノベ系だとブックウォーカー一択になっちゃうな
漫画や一般小説はkindle

今のところジャンルで別れてるから平気だけど、電子書籍でも本棚がバラバラだと分からなくなりそう
すでに各社の公式でやってる無料マンガアプリもありすぎてごちゃごちゃして嫌になった

198スペースNo.な-742019/05/22(水) 18:16:04.76
古めの漫画だとebookjapan自体が電子化してたけどヤフーに取り込まれて評判悪くなってたな
角川系のブックウォーカーが期間限定含めた楽天ポイント使えて本棚も好きだけど書庫が面倒な人もいるかな
カテゴリ細かくて同人も多少あってニコカド祭りなど安売りも結構ある
ちょっと調べてたらマイナーな出版社はKindleでも他より遅いことがあって意外だったな

199スペースNo.な-742019/05/22(水) 19:26:24.05
一次同人も買う人ならブックウォーカーかな
時々サークルが配信委託してる
自分はケータイコミックを読んでた頃の流れで
そのままシーモアとRenta!で買ってる

ところで漫画や同人誌を自炊してる人は解像度とファイル形式どうしてる?
ググったりもしてるけどこのスレの住人は保存に厳しそうなイメージあるから
参考にしたいかも

200スペースNo.な-742019/05/22(水) 19:37:35.63
194だけど色々聞けて参考になった
古いのって言ってもマイナー少女漫画とかではなく昔のジャンプ漫画とかなんで
置いてないところはそんなになさそうだけど
もうちょい品定めしてからジョジョ全部買う……

ちなみにKindle以外だとkobo使ってた時もあった
楽天ポイント余ってたからなんだけど
最近楽天本体が改悪気味でさっぱり貯められなくなってしまった

201スペースNo.な-742019/05/22(水) 19:40:47.53
ブックウォーカーしか使ってないな
ちょうど他人に本を贈れる機能ができたので布教にもいいかもしれない

202スペースNo.な-742019/05/22(水) 19:48:17.10
まだどこにも登録してないなら予め好きな作家でリスト作って置いてあるか探すといいよ
あとは本棚アプリの好み

199だけど2社で絶妙に片方のサイトしか置いてないのある
書き忘れたけど活字や実用書ならこれにKindleが加わる
やっぱり2社に無くてKindleにはある本もある
本棚アプリの好みで2〜3社くらいで使い分けるのがいいと思う
どれかがサービス終了した時のダメージも薄いし

203スペースNo.な-742019/05/22(水) 19:49:06.23
ごめんよく読んでなかった
Kindleとkobo使ってたって書いてるね

204スペースNo.な-742019/05/22(水) 21:53:51.33
>>176
ふとあのシーン読みたいなとか確認したいなって時にハードルが下がった
汚部屋の山積み段ボールから漫画一冊探り当てるとなると先送りにしてそのままになる…
電書で買い直して久々に読んだ本がたくさん
古本で買ったらどハマりした漫画とかもあったから、公式にお金落とし直せてよかったと考えることにした

205スペースNo.な-742019/05/22(水) 22:01:25.40
>>196
セールしない出版社なら楽天で10000万円以上30%オフクーポン使うとかかな…
去年末にひかりTVブックが60%オフしてくれたから色々電子で買い直せた

講談社がよく1巻2巻無料とかやってるから、まんまと新規開拓させられたり懐かしジャンル再燃して電子書籍購入金額がヤバいことになりつつある
紙本と違って場所とらないから汚部屋住人にも安心!
あんしん…

206スペースNo.な-742019/05/22(水) 22:12:49.79
いちまんまんえん…

207スペースNo.な-742019/05/22(水) 22:26:57.11
?と思ったら普通に1万円って読んでた

>>205
ありがとう
見てみたら「15,000円以上のお買い物で使える30%OFFクーポン」になってた
値上がりしたのかな?
でも一気買いするときはこちらの方がよさそう

208スペースNo.な-742019/05/22(水) 22:37:08.68
>>207
スーパーセールとか買い周りの時期にクーポンがアップグレードされてた気がする
20日に五千円以上2割引で買った

209スペースNo.な-742019/05/22(水) 22:40:50.16
>>208は勘違いっぽいごめん

210スペースNo.な-742019/05/23(木) 05:55:35.01
>>205
1億万で三割引は草

211スペースNo.な-742019/05/23(木) 10:18:54.59
>>199
同じく知りたい
でも同人誌の自炊までいった人は汚部屋を脱出している人が多いだろうか
同人誌を自炊できるようになるまでが遠い…

212スペースNo.な-742019/05/23(木) 10:29:47.24
自分の同人誌自炊はキッチンラックの高さを合わせて上にスマホを置く
無線カメラシャッター(無線イヤホンが流用できるし専用品も300円ぐらいで売ってる)を右手に握って
本を両手でもってパラパラめくりながらシャッターカシャカシャ
JPEGのままGoogleフォトにぶちこむ方法これなら容量無制限
処分したいけど未練がある程度のならこれで捨てられるようになる感じ

213スペースNo.な-742019/05/23(木) 11:10:18.08
グーグルのクラウドはエッチなものは漫画でも削除されるらしいので要注意だ

214スペースNo.な-742019/05/23(木) 11:35:06.70
エッチじゃなくても肌色は削除されるらしいから注意

215スペースNo.な-742019/05/23(木) 13:38:22.02
記念硬貨の人、金は捨てるもんじゃないですぜ
まず中性洗剤で洗うそれから酢につける
ピカールとかで磨いてもいい
かなりマシな見た目になるのでそれで銀行に入金すればよろし
実家物置の片づけで古い硬貨じゃらじゃら出てくるので
小遣いに貰ってる

216スペースNo.な-742019/05/23(木) 14:07:49.18
>>200
買う前に各社のためし読みで画像比べてからの方が良いよ
ジョジョ購入したけど、PCで読むと若干ぼやけて文字が読みづらい会社のがある
携帯アプリの小さい画面だと問題なかったけども、途中から他社に切り替えた
あとジョジョに関しては個人的にカラー版の方が圧倒的にお勧め

217スペースNo.な-742019/05/23(木) 16:20:29.72
ちょうどジョジョ電子書籍に切り替えようと思ってたとこなんで参考になる!
カラー版の方がいいのか

218スペースNo.な-742019/05/24(金) 08:04:50.26
子どもの頃から好きだった漫画がキンドルで一冊30円wで売ってたので
全巻買い直した
焼けて茶色くなって押し入れの中に入ったままだったので自炊しようと思ってたので助かった
ずーっと所有してるだけで大事にしていたつもりだったけど
実際は10年以上読み返してなかったんだよなあ

219スペースNo.な-742019/05/24(金) 10:44:04.07
あーそんな本自分の所にもあるなあ
これは売らないから!ってダン箱に詰め込んでそのままだよ
汚部屋あるあるの持ってるだけで安心して実際は活用していないってやつだよね…

220スペースNo.な-742019/05/24(金) 11:01:52.38
結局は所有欲の固まりなのよねえ

はー、自分もそろそろフィギュアやドール売らなきゃ
プレミア持ちたい優越感なんてなんの埋め合わせにもならんのにな

221スペースNo.な-742019/05/24(金) 12:46:03.24
iPadいらねえと思いながらついつい買ってしまい、特に使いもせず手放してまた欲しくなって買うってのを繰り返してる

222スペースNo.な-742019/05/24(金) 13:37:31.32
>>219
そういうの読み返したらギャグのノリが寒く感じたり、エピソードがあっさりしすぎてたり
ストーリー展開が昼ドラとか演歌かな?って思うようなのがあったから捨てたわ
棚卸し作業大事

223スペースNo.な-742019/05/24(金) 13:40:37.20
無線Wi-Fiあるし、大きい画面で動画見たいからタブレットも欲しいとは思うけど
スマホの方が片手で持てるから結局スマホばっかりになりそうで買うの躊躇ってる

224スペースNo.な-742019/05/24(金) 13:43:26.63
>>219
以前、かなり古いジャンルに転んだ時に知り合った方が
「今は絶版になってるムックやノベライズを複数冊ずつ持ってる
欲しいなら定価で譲る」と言うからお願いしたら
OK探しとく、と了承しといて何ヵ月経っても行動してくれなかった
「絶対に持ってるんだけど自宅の他に倉庫を3つ借りてるから
全部の倉庫とダンボール箱の中身を探さないといけない」と言われて結局奥で落札したけど
夫婦二人で3LDKのマンション住まいで倉庫を3つも借りるって経済的にもすごい無駄だし
押し込むだけ押し込んでどこに何が入ってるのか把握出来ないって最悪だなと思ったよ
しかもしばらくして倉庫の一つを点検したら荷物がカビだらけになってて
ゴミ処理サービスを頼んで捨てるのに○万かかって~とドン引きする話を少しも悪びれずにするから
なんか怖くなって距離を置いた

225スペースNo.な-742019/05/24(金) 14:29:03.24
>>222
今読んでも面白かったら面白かったらで
そんな本なら詰め込まずにすぐに読み返せるようにしておかなきゃもったいないってなるしね
持ってるものは定期的に見直すべきなんだよね

226スペースNo.な-742019/05/24(金) 16:04:32.83
>>223
漫画は読む専になったし場所とらないしとPCとペンタブ処分してiPadとペンシル買った
見開きで電書読めるのがありがたくて漫画リーダーと化した
アクションものとかの見開きページってスマホだと微妙なことになってたから…

227スペースNo.な-742019/05/24(金) 16:08:15.55
>>223
ごめん漫画じゃなくて動画の話だったね
個人的な好みだけど、作画のいいアニメとか映画とか画面の情報量多い動画はタブレットの方が見ててテンション上がる気がする
スマホだと通知に邪魔されたりするし

228スペースNo.な-742019/05/25(土) 01:04:59.27
とにかく物を減らそうというスレで定期的に物を買う話か出るのが面白いよな
データ化やる気でタブレット買っても特典やカバー裏や色々理由つけて処分できず物が増えるだけというのはありそう

229スペースNo.な-742019/05/25(土) 01:18:30.31
CDを処分するためにPCに取り込んでて更にバックアップ取ろうとしたらいつの間にかデジタル断捨離始めてた

230スペースNo.な-742019/05/25(土) 02:09:04.96
確かにデジタル空間もとっちらかっている
写真の整理とかめんどくさい

231スペースNo.な-742019/05/25(土) 05:50:43.23
>>226-227
ありがとう
漫画もどうしても手元に欲しい物以外はスマホで電子書籍で買い始めてるから問題はないよ

>>228
すまんw
タブレットではないけど昔コンテンツの為にスマホ2台持ちしてたけど結局使わなかったので
また汚部屋の一部にするには忍びなくてつい

232スペースNo.な-742019/05/25(土) 06:27:09.45
>>221
あるある自分の場合ゲームだ
一回売ったやつをやり直したくて買い直すけど再プレイせずに積んで結局やらないから売っちゃう

駿河屋が同じ物は2度買取らん日にちを開けてもダメだぞって文を追加してた
同じ物を買って売って買って売ってを繰り返す自分みたいなタイプにはキツイわ
今後は慎重に買い物をしないと

233スペースNo.な-742019/05/25(土) 08:23:18.18
>>230
同じく
デスクトップまでワケわからんファイルがびっしりあってうんざりする

234スペースNo.な-742019/05/25(土) 09:31:04.95
日本じゃ故人の死後の写真は
基本プライバシーフリーみたいなことを朝の番組で見て戦慄した
明日死んだら確実に恥ずかしいことになる
掃除に行き詰まったらデジタル整理の方もやるわ…

235スペースNo.な-742019/05/25(土) 09:33:38.32
あれ、これだと心霊写真みたくなってる…
そりゃ番組に投稿されそうだわ
頭も整理しなくちゃダメだ よし捨てる!

236スペースNo.な-742019/05/25(土) 09:54:09.77
CDとか写真とか自炊とかデータ化しようとしてるなら平行してやるべきかなとは思う
べつに見えない所だなんだけどPCの中身がとっちらかってると
やっぱりそのまま部屋の状態に反映される気がするんだよね…

237スペースNo.な-742019/05/25(土) 12:26:03.72
部屋の状態が頭の状態に反映するとかも言うよね?
少し片付いてきて少し頭がスッキリした気がする
未だ汚部屋だけどね

売ろうと思っていた同人誌を詰めたダン箱が出てきた
数年前に詰めたやつです
存在も忘れていたよ

238スペースNo.な-742019/05/25(土) 13:11:38.30
フィギュアの箱、スマホの箱…
箱だらけだ
でも売る時のこと考えるとっていう貧乏性で捨てられない
押入れにはそういう箱がぎっしりと詰まってる…

239スペースNo.な-742019/05/25(土) 13:55:09.59
スマホの箱は捨ててる
常に最新機種を追ってるわけじゃないし壊れるまで使うから売りものにならないしな

240スペースNo.な-742019/05/25(土) 14:00:13.36
ひどすぎてどこから手をつけたらいいのかわからず今こうして5chみてる…

241スペースNo.な-742019/05/25(土) 14:49:59.98
>>240
書き込んでから少し進んだのだろうか…
まずはものすごく狭いスペースからやってみるとか

242スペースNo.な-742019/05/25(土) 15:08:01.05
>>241
ひとまず目に付くホコリをはらってみた…まぁそのホコリはらう道具もホコリにまみれてたけど…
服塚を少し崩したよ、埋もれてた座椅子が見えたw
狭いスペースから始めるのいいね
ありがとう

243スペースNo.な-742019/05/25(土) 15:16:53.66
某ジャンルの○○を持ってるとか
取り合えず関連スレで持ち上がってたアイテムを買ってみるとか
別にSNSをやってる訳じゃないし、同じ趣味のリア友もいない
じゃあなんのために買うのって言ったら
ちょっとした特別感のため
毎日充実してるぞー!って言う自己洗脳のため

全部自分のこと
はっと気がついてジャンル欲がおさまったらお金が貯まる貯まる
次の萌えのためにすっきりさせるんだ
今度は吟味して本当に欲しいアイテム買うために

244スペースNo.な-742019/05/25(土) 15:21:33.46
なんかやる気でないときは財布の中身とか鞄の中身とか整理してみるな
みると鞄や財布の中身も無駄なものが溜まってたり放置されてたりする

上でデジタル空間も部屋と同じようにとっちらかってるって話が出てるけど
たぶん汚部屋的思考になっていてそれがいろんなものに反映されるんだろうなあ

245スペースNo.な-742019/05/25(土) 17:11:34.48
>>238
ぎっしりとなると現物がないやつや実際に売ってしまえる物の箱もありそう

246スペースNo.な-742019/05/25(土) 17:42:26.66
スマホの箱はすぐ捨てたわ
買い換えるまでに最低2年は使うし、そもそも個人情報満載すぎて
データクリアしても心配でショップで処分してもらうのすら不安で嫌だったもん

247スペースNo.な-742019/05/25(土) 17:54:27.77
自分も以前は箱捨てずに置いてたわ。電化製品なんかはもし修理に出す時があれば
必要だろうと思ってたけど、そんなこと滅多にないし。
フィギュアやグッズは思い切ってパッケージから出したら「自分のもの」って
感じがして一層愛着が湧いたので今は出して飾ってる
褪色は怖いけど、隔てるもの(パッケージ)がないって萌える

248スペースNo.な-742019/05/25(土) 18:54:56.54
オタグッズ断捨離終了して気分爽快
金の余裕もスペースもないのに明らかに買いすぎてて引いた
使いまわしだったりネットで高画質で見られるイラストのグッズはもう買わない
ていうかグッズってそんなに重要じゃないなーと気がついた
ハマったジャンルのグッズは必ず買う位のグッズ厨だったはずなのに
フィギュアは360度見られるから今後も吟味して買うとは思うけどアクキー系はもう手を出さないかも

249スペースNo.な-742019/05/25(土) 19:14:38.14
>>237
同人誌じゃないけど処分または片付けるつもりで詰め込んで存在を忘れていた箱あるある
あーこの時一度やる気になってそのままだったんだ…脱出できてないじゃん…と思い出して虚しくなるけど
いま見つけたことでその時よりは前進したんだと思いたい

250スペースNo.な-742019/05/25(土) 19:52:12.07
企業が売らんかな精神で粗製乱造した缶バッジやアクキーやクリアファイル全部売った
もともとデザインがオタクくさくてダサかったけど推しのために買ってた
たいした金額にならなかったけどスッキリした
これからは厳選して買う

251スペースNo.な-742019/05/26(日) 13:33:46.32
いかんまだ5月なのに暑すぎる
マスクしてやってたけど限界だ
みんな熱中症にならないように気をつけような

252スペースNo.な-742019/05/26(日) 15:56:23.27
そこで扇風機の出番

253スペースNo.な-742019/05/26(日) 17:02:54.06
汚部屋で扇風機をつけたらホコリやゴミが舞い飛ぶじゃないか…

254スペースNo.な-742019/05/26(日) 17:21:33.86
本をだいぶ電子書籍やら自炊やらにしたんだけど
バラバラだから収集癖が満たせない
なんか書籍管理アプリとかいいのないかな

255スペースNo.な-742019/05/26(日) 22:25:52.96
ああくじの景品がいっぱいある
下位はタオルくらいだから使えるけど
グラスとかそんなにいらないし値がつかない
たまたま上位を沢山当てた時の幸せ感がそもそもの沼だと気がついたけど
大物のぬいぐるみも取捨選択しなきゃ

256スペースNo.な-742019/05/27(月) 08:36:32.72
>>254
読書管理はブクログ使ってるな
ただ使っているけど操作性がちょっと…と思ってる
readeeってアプリも良さそうと思ってたんだけどPCからは見れないみたいでやめた

257スペースNo.な-742019/05/27(月) 14:21:23.85
EXCELが1番楽そうw

258スペースNo.な-742019/05/27(月) 21:11:10.71
それでは聞いてください
「明日、電気屋が来る」
電気屋は汚部屋見慣れてる?ヘーキヘーキ?
無理無理!小中学校いっしょだった近所の先輩だーーーー!

259スペースNo.な-742019/05/27(月) 21:26:03.25
今からできるだけのことはしよう
なんで来るかは知らないけど電気屋さんの通り道ぐらいつくろう

260スペースNo.な-742019/05/27(月) 21:32:29.11
死ぬ気で明確なゴミをすてて空いた収納にガラクタ詰め込む作業してる
がんばる

261スペースNo.な-742019/05/27(月) 22:21:06.43
頑張れ!
てかやっぱり人が来るってのが一番の脱出の近道かもね…

262スペースNo.な-742019/05/28(火) 13:03:21.35
資料として買った本をスキャンしなきゃと思いながらずっと放置してたけど
LINEに自分一人だけのグループ作って、資料を必要なとこだけスマホで撮って画像と本のタイトル投稿する形式にしたら一気に片付いた
昔はコピーとったり紙に書き写してたけど、そうやって記録した紙をきちんとファイリング出来なくて
いざ欲しい時にどこいったらわからなくなってたから
いまのところこれが一番私にはいい方式

263スペースNo.な-742019/05/28(火) 13:21:09.21
同人誌の断捨離が一番キツイが一番場所を取るオタク系グッズなんだよなぁ
アホみたいに分厚いアンソロや再録本ばかり買ってたから余計に…
なんとか3/4まで減らしたけどまだまだスペース取るからもう少し頑張りたい
自炊とかも考えたけどどのみち今ある分だと時間もお金もかかりそうだしやっぱり減らさないとだめだ
しかし読み返すと萌えがぶり返すから進まない

264スペースNo.な-742019/05/28(火) 14:29:03.54
そういうのって少し時間をおいて何回か選別を繰り返すな
1回目ではこれはいる!と思ったやつが2回目3回目でそれほどでもないな…ってなったりする

しかし脱出スレで書く事じゃないかもだけどぶり返しとはいえ萌えるならそれは必要なものなんでは?と思ってしまう
買った当時はすごく萌えてとっておいたはずの同人誌でも
読み返してみるともう今の感覚とズレてたりノリについていけなかったりで
あー萌えるうちにもっと読んでおけばよかったとか思うものが多い
そしてなんでそれができなかったのかというと汚部屋だったからなんだよね

265スペースNo.な-742019/05/28(火) 21:49:08.10
>>264
263です
萌えるうちに読んでおけばよかったってなるのわかる
萌えのぶり返しとはいっても、結局読まなかったら思い出しもしない程度なので捨てることはできなくもないんだよな
同人誌は捨てる基準が難しい…

266スペースNo.な-742019/05/28(火) 22:04:03.03
>>262
分かってるだろうけどラインは機種変や何やらでうっかりデータ消えるから注意な

267スペースNo.な-742019/05/28(火) 23:37:22.08
>>262
ラインだと一回も拡大作業してない画像は二週間で消えるよ

268スペースNo.な-742019/05/28(火) 23:47:33.83
そういうのってEvernoteじゃダメなん?
使ったことないけど

269スペースNo.な-742019/05/29(水) 00:11:16.86
>>265
一度手放したらもう手にはいらないことが多いものだからねえ…
同人誌に限らず本は表紙を見ても中身が思い出せないものは手放してよし!とはよく聞くけど実践できてない

270スペースNo.な-742019/05/29(水) 00:39:39.62
>>262の資料は大部分が失われたあとっぽい

271スペースNo.な-742019/05/29(水) 09:10:40.84
自分で描いた本ですら中身思い出せないタイプだから1か0しかなくて泥沼だわ…

272スペースNo.な-742019/05/29(水) 10:25:02.29
それ1以外はいらないってことなのでは

273スペースNo.な-742019/05/30(木) 08:21:13.54
>>264
同人歴長いしイベントで買う本の量も多いのにすっきり暮らしてるオタ友がいるけど
幅90×高さ180くらいの本棚に入るだけしか同人誌は持たないと決めて常に整理してる
ダンボール箱を傍に置いて、いらなくなった本はどんどん箱に入れて満杯になったらだらけへ発送
最初は新刊もすぐ売るのを勿体なく感じてたけど、収納スペースを限定することで
自分の気に入った本を厳選する作業をこまめにやってるだけなんだよね
こまめにこつこつやってるから汚部屋住人の私みたいに
大型連休で一斉に片付けるぞ!と張り切ってもどこから手をつければいいかわからなくて
餅上げようと掃除関係のサイト見たりうだうだしてたらもう夜、なんてことはやらないんだよ‥

274スペースNo.な-742019/05/30(木) 11:25:07.40
そういうのって収納スペースを限定するだけじゃなくて
常にマメにチェックできる状態にしておくってのも大事だよね
同人誌を衣装ケースにいれておいてこれ以上増やさない!ってしたことあるんだけど
収納方法が悪くて読み返しにくくてけっきょく死蔵って感じになった

275スペースNo.な-742019/05/30(木) 11:44:03.50
本は箱に詰めたら終わり

276スペースNo.な-742019/05/30(木) 12:21:05.00
そうそう…一回の動作で出せる状態じゃないと終わる

277スペースNo.な-742019/05/30(木) 14:19:13.14
ヲタご用達メタルラックに平積みする方がマシ

278スペースNo.な-742019/05/30(木) 18:34:10.64
某通販の同人誌専用ラック買った人いる?
クローゼット用で両面使えるのが欲しいんだけど耐久性とか使い勝手とか本当にいいのかね?

279スペースNo.な-742019/05/30(木) 21:09:33.83
そんなのあったなーと思ってググったら種類の豊富さにびっくりした
しかしまあ試しに買うには高い買物だよね

>>273
掃除するときにネット見たらあかん
あかん…

280スペースNo.な-742019/05/31(金) 20:07:58.77
今日で5月も終わりなのか
一応片付けの予定をたててたけど予定どおりいかなかったな

281スペースNo.な-742019/06/01(土) 12:46:34.00
GW頑張って片付けたけど、終わらないまま停滞
今日から6月か、また頑張ろう

棚に収納しっぱなしだった箱から出した同人誌、
もういいかと思うのもそこそこ出てきたけど、古過ぎて売れなそう
なのに本当に売れないかなとか考えてしまう
売るにしても処分するにしても、いつもこっから時間がかかる…

282スペースNo.な-742019/06/01(土) 13:19:17.56
>>281
>>47に出てたやつとかなら売れるんでは
にしても売るにしても処分にしてもそこから時間かかるのわかりすぎる
売ろうと思って箱に詰めたのにそのまま放置したり…
期限決めてやるべきなんだよね

283スペースNo.な-742019/06/01(土) 13:48:51.62
下駄箱につっこまれてた要らない靴とまだときめく靴に分けたわ
捨てれるのは可燃ごみの日やけど今日はまだまだがんばるぞ

284スペースNo.な-742019/06/01(土) 19:07:46.65
>>282
>>47は何でもいいなら嬉しいけどジャンル指定あるからね

しかし期限決めてやるのは大事かも
来週中にあんしん買取を申し込むことにする
売ると決めた同人誌は他にも新旧含めて沢山あるから
何か良い感じにまとめて売ろう

285スペースNo.な-742019/06/01(土) 19:36:21.25
>>283
偉い!
靴はそんなに持ってないしと思っていざ整理したら
要らないやつがごろごろ出てきて自分のことながら呆れたわ
下駄箱ってわりと靴が入るんだな

286スペースNo.な-742019/06/01(土) 19:47:24.84
弟の結婚式で履いた合皮パンプスを13年後の2回目の弟の結婚式で履こうと下駄箱から取り出したらボロボロとパンプスの表面が崩れた
1回しか履いてないな

287スペースNo.な-742019/06/01(土) 19:55:40.03
合皮は三年くらいが生地の寿命だよ

288スペースNo.な-742019/06/01(土) 20:03:37.89
履いて出かけてからボロボロ崩れるような事にならなくて良かったね
靴は履かないでしまい込んでる方が劣化が早くなるらしいし
登山で久しぶりに履いた登山靴が山に入ってから崩壊して困ったなんて話よく聞く

289スペースNo.な-742019/06/01(土) 20:14:39.97
物ってなんでも定期的にチェックやメンテナンスが必要だってことだなあ
ただしまいこむんじゃ捨ててないだけで大事にしてないってことなんだね

290スペースNo.な-742019/06/01(土) 20:30:36.66
自分は鞄でやらかしたわ、合皮
気に入って買ったけど服と合わせづらくて一度しか使ってなかったのにボロボロになってた

そろそろホットカーペットと電気毛布と冬用もこもこ敷き布団カバーしまわなきゃ…
と思いつつ洗濯めんどくさい&しまう場所がなくてほったらかしだ
明日晴れたら明日こそ洗濯しよう
そんで今夜は同人誌見直して分別しよう

291スペースNo.な-742019/06/01(土) 21:08:26.65
合皮トラップが面倒すぎるから
財布とカバンは本革かナイロン以外買わないようにしてる
靴は履きにくかったらどうしようもないし、履いてたら意外に汚れたりキズついちゃうから
数はしぼって管理気を付けてるけど材質はそんなに気にしてない

292スペースNo.な-742019/06/01(土) 21:18:25.90
電気毛布とか冬物のしまう場所がないの同じ
正確に言えば場所はあるんだけどしまうまでが物をどけたりしなきゃでめんどくさい
物を片してから洗濯しようかと思ったけどそれだといつまでも洗濯すらできない気がするので
洗濯したらきれいなうちにしまわなきゃ!ってモチベあげていこうと思う

293スペースNo.な-742019/06/01(土) 22:12:37.78
>>285
ありがと!
売れそうな靴もわけて服と一緒にまとめて買取だしに行ったら1000円になったw
明日も引き続きがんばる
お互い整理がんばろう!

294スペースNo.な-742019/06/02(日) 02:01:59.94
合皮じゃなくても10年以上も経てばダメになってて当然じゃね?w

295スペースNo.な-742019/06/02(日) 06:49:18.50
冠婚葬祭の鞄と靴はもうレンタルにする方が懸命か
同人全然関係ないけど

296スペースNo.な-742019/06/02(日) 08:17:21.13
使う頻度によるだろうけど10年に一度ってぐらいならそうなるかなあ

297スペースNo.な-742019/06/02(日) 10:19:51.90
>>295
結婚式に出るのにドレスとカバンをレンタルしたけど一万ぐらいで楽だったよ

298スペースNo.な-742019/06/02(日) 11:11:23.99
先日の新●さんいらっしゃいに出てた旦那さんはナントカ会会長をいくつもやってて週に5回くらい葬式があるって言ってたなw
数年に一度くらいならレンタルも手かもね

299スペースNo.な-742019/06/02(日) 13:28:57.57
>>288
いや式当日に履いたらホテルの室内歩いてるだけでボロボロしだした
カーチャンの靴借りて事なきを得た

300スペースNo.な-742019/06/02(日) 13:36:37.55
黒いワンピースや靴やバッグは一揃い持ってたほうが安心かな
最近、知り合いが亡くなることが多いんだよね…
葬儀には呼ばれないけど、もし呼ばれたら慌ててしまいそうだ

今日は本棚のすきまに積ん読の文庫本とか積みゲーとか押し込んだ
何とか床が見えたけど片付いたことにはならないんだよなー
少しづつ本も捨ててるんだけど昔のマイナーな小説ってブックオフでは買い直しできなかったりするから悩む
電子書籍は目がすべるし

301スペースNo.な-742019/06/02(日) 13:40:14.41
葬儀に呼ばれるって書き方は変だな
亡くなってすぐに連絡がある、みたいな意味です

302スペースNo.な-742019/06/02(日) 14:01:09.38
標準体型の範疇なら、呼ばれた時にしまむらとかイオンに駆け込むって手もあるね
靴だけはフォーマル枠として黒の本革のシンプルなやつ一足置いてる

303スペースNo.な-742019/06/02(日) 14:26:51.56
ある程度の歳になると葬式に呼ばれる率がガンと上がるよね
アラフォーになって親戚の葬儀も増えたから常に一式用意はしてる
気づいたら服のサイズ合わなくなってるとかもあるしね

304スペースNo.な-742019/06/02(日) 16:17:08.43
>>300
量によるけど紙の本がよいって思ってて紙ではもう手に入らない本は置いとくしかないんでは
その分それを確保するために他をがんばって処分

積ん読積みゲーは自分は期限決めてそれまで読まないしプレイしないなら処分ってしたな

305スペースNo.な-742019/06/03(月) 10:18:27.79
CDをデータ化→処分する作業に取り掛かろうと思った矢先のiTunes消滅の噂
様子見するしかないか

306スペースNo.な-742019/06/03(月) 10:32:51.87
CDはmp3形式で取り込んだらいいんじゃないかな?
iTunesは使ってないけどaac形式はこわい

307スペースNo.な-742019/06/03(月) 10:45:11.17
消滅というかアップルの音楽用アプリが新しく変わるだけでしょ
取り込んだ楽曲が全部パーみたいな事にはならないと思うよ
どうせすぐ発表だし様子見しててもいいとは思うけど

308スペースNo.な-742019/06/03(月) 11:49:16.74
ツイで20年前に焼いたCDのデータが破損してた、って見て血の気が引いた
20年前のはないけど10年くらい経ってるのはあるから破損しないうちにデータ移そうと思った

309スペースNo.な-742019/06/03(月) 11:55:32.04
CDはそんなにもたないよね
どの記録媒体にも寿命がある

310スペースNo.な-742019/06/03(月) 12:22:14.82
ちょっと前にも書いたけど、CDのデータ破損怖くて後生大事に持ってた推しの自主制作ほぼ全部手放したよ……
大事にしてても壊れるときはいきなり壊れるし複数バックアップ取ったから悔いはない

iTunesは、将来的にはわからないけど
現時点では自分で取り込んだ音源使用不可にはならないと思う
DTMやってる人もAppleユーザーに多数いるだろうに、まだストアに売り出してない自分の音源取り込めなくなったら残念すぎるwww

311スペースNo.な-742019/06/03(月) 14:14:54.64
20年前…そういやいつの間にかそんくらい経ってるのあるな
ちょっと中身確認してみて大丈夫そうならPCに移して置こうかな

312スペースNo.な-742019/06/03(月) 15:22:34.73
保存はクラウドとHDDの二枚体制がいいのかね
CDそんなに持ってないからセル用とPCのソニーのアプリにしか入れてないや
セル用も20年くらいで駄目になる事例見たし怖いな

313スペースNo.な-742019/06/03(月) 15:22:43.12
保存はクラウドとHDDの二枚体制がいいのかね
CDそんなに持ってないからセル用とPCのソニーのアプリにしか入れてないや
セル用も20年くらいで駄目になる事例見たし怖いな

314スペースNo.な-742019/06/03(月) 15:31:38.07
20年もののお宝って気になる
うちのHDD10年過ぎたけど当時のゲーム特典CDとかたんと入ってた
10年後要るか?って言ったら多分要らないと思う奴ばかりだからある意味潔いけど

315スペースNo.な-742019/06/03(月) 16:21:11.61
やっと少し進んであんしん買取で約4箱分申し込んだよ
要問い合わせもあるから多少査定後に送るのは減るだろうけど
少しでも物が減って床の可視率が少しだけど上がる
まだまだ先は遠いけど

316スペースNo.な-742019/06/03(月) 17:19:36.87
おめ!
4箱かあ頑張ったね
自分もちょうど話に出てたCDとか選別しよ

317スペースNo.な-742019/06/03(月) 21:30:39.26
漫画買取に出したんだけど荷物到着の連絡が来た時に
混んでるから査定とかに2〜3週間ほどかかるってあって
その時GW中だったから忙しい時期だよな仕方ねえ
って何とも思わなかったけど
未だに連絡なくて調べたら評判クソな所でした

いつも出してた所が買取一時停止してたから
まーどこでもいいやーでろくに調べずに出したばかりに
取り敢えず問い合わせしたけど
スルーされるとかあったからどうなる事やら
新しい漫画は少なかったから値段は低いと思うが
断腸の思いで手放したんやぞゴラァ!!!っていうね

皆も気を付けてね……

318スペースNo.な-742019/06/04(火) 14:11:19.05
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
汚部屋から脱出したい!@同人板Part41 	->画像>15枚
 
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
       
 かんたんに入手できるのでぜひお試し下さい

319スペースNo.な-742019/06/04(火) 14:44:34.14
>>318
QUOゲット   

320スペースNo.な-742019/06/04(火) 22:26:50.44
<孤高に楽しく生きる秘訣!一挙公開!>

・部屋じゅうに日光を入れて、セロトニン脳内生成力アップ!
・フィットネスや自重筋トレで、快楽物質脳内生成力アップ!
・最低でも週2回の自慰で自律神経リフレッシュ!
・無料のエッチ動画を毎日3つ以上見よう!


<親に殺されずに高等遊民としてノンビリ生きる方法>

・ミニマリストになる(衣類や家電などの私物合計は、多くても250個程度)。
・趣味を囲碁、将棋などの初期投資だけで良いものにする(ギャンブルや課金ゲーは厳禁)。
・外出したら街の人々に礼儀正しく振舞う。
・親に感謝する。
・親に怒られても黙って大人しくしてる。
・猫を飼う。清潔な環境で大切に育てる。

321スペースNo.な-742019/06/05(水) 07:25:25.48
親に暴力振るう息子も
息子を刺し殺すと決めた父親も結局凶暴性が遺伝してる似た者同士なんだよなあ

322スペースNo.な-742019/06/05(水) 08:08:22.78
昔の写真やネガがたくさん出てきた
撮った当時は整理するつもりだったらしくアルバムとセットで
今後アルバムに整理とか絶対しないな

みなは昔の写真とかデータ化したりしてるのか
潔く捨ててるのか

323スペースNo.な-742019/06/05(水) 09:48:47.59
フィルム時代の大切な写真はほとんどアルバム数冊に収納してるから
それは人生の良き思い出として大切に保管してる
ネガも取ってあるよ
それ以外は写真もネガもシュレッダーしてから捨てた

デジタルデータになってからは気軽に撮れる分、見返しもしないなあ
フィルム時代の方が良かったかも

324スペースNo.な-742019/06/05(水) 18:16:32.17
数年前に自分の周囲とカプ内で複数問題勃発した
原作は継続中だし読むのは平気なんだけど手元の自カプ同人誌読むのが辛くて放置して早数年なんだけどもうこれこのまま詰めて送るのが1番だよね
オラの背中を押してくれ…

325スペースNo.な-742019/06/05(水) 19:11:21.48
読んだら辛いってわかってる同人誌があるかぎり
そのうち原作も楽しめなくなりそうだから送ってしまっていいと思うよ

326スペースNo.な-742019/06/05(水) 21:55:29.55
同人誌を駿河屋に送りたいけどそのための段ボールひろげるためのスペースすらない
かんたんの方なら直前に無理矢理スペース作って詰められるかもだけどあんしんで送ってる人たち尊敬するわ…

327スペースNo.な-742019/06/05(水) 22:06:45.19
ものを段ボールとかにつめてテトリスみたいにして片付ける為のスペースだけ最初につくったよ
まあそのせいで何だこの要らない物しか入ってない段ボール!?みたいなのがあとで見つかったりするけど…

328スペースNo.な-742019/06/06(木) 15:26:33.02
部屋に場所ない程酷い時はかろうじて廊下でやってたw
かんたんで送ると馬鹿みたいな金額で買い取られちゃうから
1度こりて何が何でもあんしんで送ってる

329スペースNo.な-742019/06/06(木) 22:01:40.76
自分の持ち物の場合何度か送ってかんたんもあんしんも大して変わらなかったんでもっぱらかんたん
あんしんは要領悪いのもあって休日丸一日潰れる

330スペースNo.な-742019/06/07(金) 01:23:05.09
大量の未開封フィギュアどうにかしたい
業者に頼めば1日だけど、買いたたかれるしなぁ
でも億めんどくせぇ
オーディオ用のスペースが確保したいよう

331スペースNo.な-742019/06/07(金) 06:39:28.81
出品代行ってのもあるよ
送れば写真撮影から何から全部おまかせできる
当然ながら代行料は取られるけど業者に売るよりは実入りがあるはず

332スペースNo.な-742019/06/08(土) 10:05:20.51
梅雨入りしちゃったか
洗濯気楽にできないのは辛いけど暑いよりは捗る…よね

333スペースNo.な-742019/06/08(土) 11:02:04.81
湿度が高いのは辛いけど真夏の暑さを思えばまだましだよね
今のうちに部屋を片付けて夏は過ごしやすい環境にする
普通にクーラーつけても安心な部屋にするんだ

334スペースNo.な-742019/06/08(土) 11:48:55.14
本来大掃除でやるような掃除って梅雨にやるといいって説あるよね
例えばカビ掃除なら冬は乾燥してて胞子が飛びやすいから湿度のある梅雨が向いてるとか

335スペースNo.な-742019/06/08(土) 22:49:29.13
部屋のゴミ箱3つにしたらだいぶ綺麗になってきた

336スペースNo.な-742019/06/09(日) 05:49:01.36
一部屋12畳くらいあるのかい

337スペースNo.な-742019/06/09(日) 11:47:17.35
16畳LDで2個でいいから24畳だろう

338スペースNo.な-742019/06/09(日) 14:11:44.35
台所のガスレンジまわりをきれいにした
汚部屋脱出エッセイ漫画かなにかに描いてあったことかと思うけど
準備体操的にまず台所から綺麗にするってのはいいね
確かにやりやすかった

339スペースNo.な-742019/06/09(日) 15:42:19.05
池田先生の最初に出したやつかな
水回り触るのに抵抗なければ台所とかトイレとか風呂は汚れが分かりやすいし
賞味期限が明確なものや安い消耗品・用途がダブってるのが明らかなものが多い
普通の部屋に比べて買いなおせない・こだわりがあるからコレじゃないとダメだから大事に使いたい
ってものが少ないから捗るだろうと思う

問題は……ゲームとか同人誌なんだよ……

340スペースNo.な-742019/06/09(日) 17:11:22.25
GWにおわらせるよていだった断捨離がまだ20%くらいしか進んでいない
毎日仕事で遅いから帰ったら寝るだけだし土日もほぼ寝て終わる仕事いきたくない

341スペースNo.な-742019/06/09(日) 21:40:14.05
>>339
思い出関連は最後とどのアドバイザーも言ってない?

342スペースNo.な-742019/06/09(日) 22:26:11.36
オタクにとっては本や同人誌って思い出の品だよね

343スペースNo.な-742019/06/10(月) 03:13:07.00
どんなに好きな本でもKindleで手に入るやつは売った
古くてマイナーな本でも結構電子化されてるのでかなり手持ち減らせた
漫画は巻数多いと本棚の圧迫がすごいし仕方ないと割り切った
ゲームはパッケージ捨ててラベル?だけ残してファイルにまとめた
よっぽど特別な特典が無い限りゲームはDL版以外買わないようにするわ
ファンならパッケージで買うでしょ!と意気込んでたけどもうやめる

344スペースNo.な-742019/06/10(月) 08:21:05.55
>>340
わかる
そしてそんなふうに土日に寝てても疲れがとれない感じするこは
たぶん汚部屋だからゆっくり休めてないってのもあるんだろうな…とか思ってる

345スペースNo.な-742019/06/10(月) 16:20:27.05
わかる
常に物をどかしたり探したり雪崩れてくるのを雑に受け止めたりまたいで歩いたり避けながら横になったり
仕事で疲れて帰ってきた家でも休まらないから片す気にならない
片さなきゃ休まらないのに

346スペースNo.な-742019/06/10(月) 18:32:55.78
売ろうと思ったDVDの買取金額調べてみたら1巻200円とかで心が折れそう
これなら地元の中古屋で買い叩かれても大差ないだろうか…それならそっちでやってスッキリしてしまいたい

347スペースNo.な-742019/06/10(月) 18:54:04.01
自分はお金になるだけマシだな精神でやってるからお金より自分がやりやすい方選ぶかなあ
どっちつかずで放置が一番駄目な気がする

348スペースNo.な-742019/06/11(火) 09:26:51.56
わかる
放置してるせいで汚部屋なんだしねw

フリマアプリの方がお金戻ってくるのは解るんだけど面倒くさがりでずっと放置してたから
10円20円でもいいからと地元のリサイクルショップに置いてきた
捨てるには痛んでないから勿体無いの精神が災いして汚部屋なの十分理解してるし
すぐ手元から消えるのがいい
梱包とか評価とか気にしなくていいし十分だ
今日も燃えるゴミで靴箱の靴いくつか処分したよ
こんなかかとが磨り減って金属見えてるような靴どうして放置してたんだと我ながら疑問

349スペースNo.な-742019/06/11(火) 10:10:45.54
最近プラゴミを燃えるゴミで出せとの風潮でこれは片付けが捗る予感!

350スペースNo.な-742019/06/11(火) 17:47:33.02
汚部屋にあるプラは汚れてるものとして(実際汚れてた)もともと燃えるゴミで出してたや

351スペースNo.な-742019/06/11(火) 18:29:38.83
フリマアプリ使うのは片付いてからでいいよ

352スペースNo.な-742019/06/11(火) 19:27:48.96
>>348
いろいろ処分しているうちに取捨選択の判断力が上がって
なんでこんなの取っておいたのかな?と思えるようになったんだと思う
汚部屋ってそういう感覚が麻痺してると思うわ…

353スペースNo.な-742019/06/11(火) 19:53:32.22
収納の110%ぐらいの物量になったら手が止まりまた増えてきて片付けて終が見えかけたら手が止まりを繰り返してる

354スペースNo.な-742019/06/11(火) 21:50:21.79
手が止まるのは嫌になるから?

355スペースNo.な-742019/06/11(火) 22:16:07.14
このスレ参考に片付けて汚部屋脱出したので卒業する
駿河屋毎週末土日2箱くらい発送しててゆうパックのおじさんには本当に申し訳なかった
コツは迷ったら捨てる
とにかく捨てる
もう帰ってこないぞ

356スペースNo.な-742019/06/11(火) 22:31:58.29
>>355
おめでとう
中間部屋スレに昇格だな

357スペースNo.な-742019/06/11(火) 22:32:48.94
>>355
卒業おめでとう!

買ったはいいけど全く飾ってなくて買うだけで満足したフィギュアやぬいぐるみは売る、本当に残したいものだけ取っておく
あとは本類…画集とか電子書籍にないものは取っておきたくてそれが一番嵩張ってるのはわかってるんだ…ある程度読んだら売らなきゃな
前より部屋の床面積広くなってきた気がする

358スペースNo.な-742019/06/11(火) 22:55:31.48
>>355
おめでとう!

>>357
自炊してしまうとかは?

359スペースNo.な-742019/06/12(水) 10:22:40.67
昔仲良くしてた男のオタ友が、オタグッズは消耗品って考えだった
一人暮らしで賃貸の部屋の壁に穴開けたくないからと大きいベニヤ板を立て掛けて、ポスターやポストカード、気に入ったペーパーはそのベニヤ板にピン留め
それも結構しょっちゅう入れ替えて、飾り終えたポスターは家具の引き出しや収納スペースの中に敷いて汚れ防止に使う
イベントのノベルティは「俺こういうの使わないから」とイベント当日に譲ってたし
引き取り手がないグッズや一回読んでいまいだった本はすぐだらけに売ってたから
当時はそんな彼を勝手に「ジャンルを愛してない」と思ってた
でも最近部屋を片付けて、とっくに飽きたジャンルの存在も忘れてた未開封ポスターを見てたら
彼は好きなジャンルの絵柄をハマってる時にしっかり楽しんでリサイクルして、オタグッズとしても紙としても
ちゃんと本来の役割を全うさせてたんだなと今さら気付いた
自分が使わないグッズを専門店に引き取って貰うのだって何も悪いことじゃない
そうやって余計な物を溜め込まない生活だから1DKの部屋を結構広々とした感じで維持してオタ友を自宅に招くことも出来たんだ
そのすごさが今になってやっとわかってきた

360スペースNo.な-742019/06/12(水) 10:41:51.39
つい永遠に綺麗な状態で所持したいと保管に走っちゃうんだよなぁ
実際は管理しきれず山積み…

361スペースNo.な-742019/06/12(水) 11:32:53.42
自分はいつまでも若いつもりでいたけどアラサー後半に差し掛かった頃
自分がこのまま40代になっても堂々とグッズを使えるだろうかって考えたら
(他の人はともかく自分的には)NOだったから
ポスター系はスティックポスターを専用ファイル1冊分に厳選して残りは処分
アクキーは机に2.3体だけ、ぬいぐるみ系は全処分
キーホルダーは100均のワイヤーネットにかかるだけにとりあえず絞った
最近は円盤もパッケと中身が別々に入ってたりするからいっそのことディスクだけソフトケースで保管して
売る気がないものはパッケージも捨てようかなって検討中

362スペースNo.な-742019/06/12(水) 12:27:26.77
自分はオタクだけどコンテンツ系ヲタクでグッズは興味なかったからまだマシなのか
本が大量にあるよ!

363スペースNo.な-742019/06/12(水) 15:47:14.33
自分語りになるけど、二月に都市狩人の映画を見てハマったらアラフィフの知人が
「昔ハマってたから当時の雑誌や同人誌を持ってる。興味あるなら貸してあげる」と言ってくれた
すごく楽しみにしてたんだけど、何かやり取りする度に
「捨ててはないから探せば必ずどこかにあるんだけど探す暇がない。もう少し待ってね」と言われる
自分の中の萌えも落ち着いたからもう結構ですと断ったけど、心の中に
「自分から貸すと言い出しといてなんなのこの人。信用出来ない」と不信感が芽生えた
本人は悪気ないみたいだけど汚部屋って信用も失う気がする

364スペースNo.な-742019/06/12(水) 16:33:54.02
おまいうだけどダニだらけで譲られてもかゆそう

365スペースNo.な-742019/06/12(水) 16:42:26.23
汚部屋じゃなくても同人誌は紙の質にこだわった作品は別かもだけど
当時の雑誌なんか紙が茶ばんでたり酸えた匂いしそう
すぐに見つけられない時点で虫干しもしてないだろうし

366スペースNo.な-742019/06/12(水) 16:49:42.45
汚部屋住人だからこそわかる
管理されてない本やグッズの経年劣化のヤバさ

367スペースNo.な-742019/06/12(水) 17:43:35.91
しまいこんでいるは大事にしているとは違うんだよね…

368スペースNo.な-742019/06/12(水) 18:48:01.45
>>358
自炊する手間と読み返す回数考えるとさっさと売っちゃったほうがいい気がするんだよね……
画集だとフルカラーだからめんどくさいのもある

369スペースNo.な-742019/06/12(水) 22:11:16.58
押入れ収納の書架化が同人オタクの味方過ぎる説に対して「気をつけて床が抜ける」のアドバイス。様々な対策案が寄せられる展開へhttps://togetter.com/li/1365172
参考になった
うちはクローゼットだから中もフローリング続きになってるけど補強がと言うなら親のタンスセットの方が重量やばそうだが

370スペースNo.な-742019/06/12(水) 23:17:34.62
>>369
重量というより車輪部分に重さが掛かって床にめり込むんだと思うよ
とはいえこの程度ならコミック紙の本だったら大丈夫そうだけど。
写真集とかミケカタログ入れたらアウトな気がする

371スペースNo.な-742019/06/13(木) 20:08:22.57
本棚って材木積んでるようなもんよな

372スペースNo.な-742019/06/13(木) 20:56:30.67
久々に同人の選別したら疲れた
会場の空気が好きだからテンション上がってつい買っちゃうんだよな
残す本がもっと取り出しやすくなるよう更に厳選せねば

373スペースNo.な-742019/06/15(土) 03:53:19.66
汚部屋から脱出したい!@同人板Part41 	->画像>15枚

374スペースNo.な-742019/06/15(土) 06:20:15.59
スマホの32GのmicroSDがいっぱいになったのでとりあえずGoogleのマイドライブに画像だけ移してきた
2Gくらいあったがほかの30Gはいったいなにに占領されているのだろう
動画落としてもいないし電子書籍のアプリはアンインストールしてデータ消したからmicroSDにデータ残っているはずもないのに

とりあえずポータブルHDDが安くなるのを見計らうまでPCのデータもマイドライブに移していきます

375スペースNo.な-742019/06/15(土) 08:18:40.22
>>373
グロ

376スペースNo.な-742019/06/15(土) 15:53:16.68
梅雨で涼しいうちに片付けた方がいいに決まってるのにやる気も停滞中だ…

377スペースNo.な-742019/06/15(土) 17:40:05.22
梅雨で大きい布ものが干せないから掃除が進まないだけなんだ
せっかくの休みの日にさぼってる訳じゃないんだよ

378スペースNo.な-742019/06/15(土) 21:57:45.51
やっと駿河屋に荷物送れる
二箱目を一杯に出来なかったのは無念
査定が安かったのとかキャンセルしたから仕方ないか
まだまだ売りたい同人誌とか沢山あるので、次に向けて頑張る

379スペースNo.な-742019/06/16(日) 23:57:35.84
同人誌売っても大した値段にならないなら、表紙剥いで古紙扱いで捨てようかなとやっと思えてきた
量が多すぎて着払いの送料のほうがかかりそう

380スペースNo.な-742019/06/17(月) 00:06:04.78
自分もう売れないやつはシュレッダーにかけてる
かつて愛したジャンルが散り散りになるのは心苦しいが
紙が細かく粉砕されていく様子をぼんやり見つめるのは単純にストレス解消になる
疲れてるのかな

381スペースNo.な-742019/06/17(月) 00:23:40.67
作者的にも売られるよりゴミに捨てられたほうが嬉しいよ

382スペースNo.な-742019/06/17(月) 06:39:07.81
スレ的には最終的に片付くならどちらでもいいと思われ

>>380
シュレッダーで癒されるのはわかる
なんとなく生物にご飯やってるような気分になる

383スペースNo.な-742019/06/18(火) 00:31:32.16
溜まってたCDの取り込み終わった、これで売りに出せる
まだまだ処分したいのあるけど一旦査定して送っちゃおうかな…手数料考えると一度にやったほうがいいんだけどとりあえず箱だらけの部屋をなんとかしたい

384スペースNo.な-742019/06/18(火) 01:26:06.95
自分もシュレッダーにはいっぱい食べろよーと心の中で言ってる
入り口を越える大きい紙を今食べられる大きさにしてやるからと折ったり切ったりしてるオタク的ルンバか何かかな
ストレートカットタイプはペンを入れた厚口投稿用原稿用紙も二つ折りにすればいけるので
エコサリオ行きのダン箱減らせてる
トーン貼ってあるやつはまだ詰まるかもしれないので最後にしておく

385スペースNo.な-742019/06/18(火) 16:02:18.01
今月が夏物を売るラストチャンスなので古着屋にもう着ない服を洗って持って行ったけど
梅雨時の古着屋って防虫剤の匂い強いな〜
過去にも何回か売りに行ったことあるけど今回は待ってる間に咳が止まらなくなった
気管支の強い人じゃないとああいうところで働けないだろうな

386スペースNo.な-742019/06/18(火) 23:46:05.33
地震が…

387スペースNo.な-742019/06/18(火) 23:54:33.78
本当になんとかしなきゃな…

388スペースNo.な-742019/06/19(水) 05:41:41.84
片付けて床に物を置かないと言う決心でルンバ買ったがまだ動かせるスペースがない
絶対今月中に使うんだ

389スペースNo.な-742019/06/19(水) 06:06:02.31
ルンバ買ったままずっと箱から出せてない
メール遡ってみたら2015年に買っててさすがに自分に引いた
今年中に出せるように頑張ってみる
壊れてないといいな…

390スペースNo.な-742019/06/19(水) 10:59:03.92
県内で災害が発生した時、うちのご近所さんのところに被災した親戚が一ヶ月くらい泊まってたから
「自分が被災しなくても身内が被災して転がり込んでくる可能性あるんだな、片付けなきゃ」と決意したはずなのに
同人誌が全然整理できてない…
今年は夏コミ落ちて原稿もしないから片付けに全力投球する余力はたっぷりあるのにやる気をが出ない…

391スペースNo.な-742019/06/19(水) 11:00:38.29
買った物を箱に入れたまま放置も買ったのがいつか確認して引くのもあるある…
備蓄品とかはともかく買ったものはすぐ使う!を徹底するだけでもだいぶ違うんだろうな

392スペースNo.な-742019/06/19(水) 14:09:09.01
やる気がないときって>>5みたくとにかく何かやり始めるしかないよ
待っていてもやる気は出ない

393スペースNo.な-742019/06/19(水) 15:59:06.06
実家を出て一人暮らしすることになったので荷造りしながら断捨離頑張る

394スペースNo.な-742019/06/19(水) 17:24:19.47
やる気ってやり始めないと発生しないって実験結果がどっかにあったな
やれないんだけど…

395スペースNo.な-742019/06/19(水) 20:29:07.79
どうあがいてもやる気出ないって何か栄養が足りてないとかじゃないの

396スペースNo.な-742019/06/19(水) 22:29:06.37
>>393
頑張れ!

自分は引越しを期に汚部屋化したから引越し前の断捨離は本当に重要と感じる

397スペースNo.な-742019/06/20(木) 00:14:11.12
>>396
ありがとう!
引っ越し先がすごく狭い部屋だからよくよく考えて選別しようと思う

398スペースNo.な-742019/06/20(木) 13:15:25.48
>>397
友人の引越しを手伝った時は転居先が狭い部屋だったので必要な物だけを出して残りは全部捨てた
急な異動で時間なかったし友人はプチ買物依存だったから選別する時間がなかったんだよね

399スペースNo.な-742019/06/21(金) 16:38:46.79
ルンバを箱から出してない人はその間ずっと掃除機かけてない状態なんだろうか
掃除機ってどのくらいの頻度でかけるのが普通なんだろ
もしかして毎日なのか

400スペースNo.な-742019/06/21(金) 16:53:53.84
専業主婦じゃなければ大抵の人は平日はクイックルで済ませて
掃除機は休日の昼間や粉もの落とした時位じゃないかな

401スペースNo.な-742019/06/21(金) 17:52:37.43
掃除機は母親は仕事してたけど毎日かけてたなぁ
自分は汚れが気になったときとかだけだw絨毯だから普段はゴミ見つけたらコロコロしてる

あれもこれも売ろうと思ってバンバン箱に入れたけどそろそろめんどくさいのに差し掛かるから一旦見積もりだした
5箱になってたし丁度いいくらいのタイミングだったかもしれない…ひとまずそれ送ればスッキリするぞ
収納まったくなかったからワイヤーラック買って収納しきれないものは処分しよう

402スペースNo.な-742019/06/21(金) 18:59:13.01
掃除機は週一が理想なんだけどもうどのくらいしてないだろう…

>>401
5箱はすごい
こっちも頑張ってつめよう

403スペースNo.な-742019/06/22(土) 04:50:29.52
床が見えてないから掃除機かけるスペースもない…
何年も片づけの途中状態で掃除に至らない
ホコリと蜘蛛の巣とカビがやばい

404スペースNo.な-742019/06/22(土) 07:11:10.61
単なる散らかし魔を通り過ぎてる感じの人は、なんかしらサポートしてもらったほうがいいんじゃないか?

保健所のサイト等に情報無いかね

405スペースNo.な-742019/06/22(土) 07:42:58.70
ここの人って散らかしレベルじゃないでしょ
散らかしレベルじゃないから悩んだりしてるわけだし

406スペースNo.な-742019/06/22(土) 07:47:35.93
年1の泊まり客来るときに必死こいてクローゼットに詰め込みしたときしか掃除機かけない
客帰ったらまたじわじわ元の汚部屋に戻る
去年嫌々片付けてたときヤモリいて爬虫類苦手なんで泣いた

407スペースNo.な-742019/06/22(土) 08:09:51.56
散らかした物がずっとそこにあるような状態と言えばいいかな
シーズンごとに片付けと掃除してるけどいつの間にか戻ってる

クイックルも夏場に床空いてるとき月一回くらいしか掛けないし
スリーシーズンはラグ敷いてるからコロコロも掃除機も掛けてないや

408スペースNo.な-742019/06/22(土) 12:07:31.28
ついつい駿河屋の買取価格とフリマアプリの売買価格を見比べてしまう
そうやって売るタイミングを逃し続けてるのにな

409スペースNo.な-742019/06/22(土) 13:29:25.41
やばいダニが出たかもしれない……汚部屋歴=年齢だけど初めてうぎゃあバルサン炊かなきゃ

410スペースNo.な-742019/06/22(土) 14:08:29.80
汚部屋でバルサンて大丈夫なのか?

雨が降っているので本を売りに行けない
早く場所を開けて次に売るものをまとめたいのだけど
諦めて他の場所に取り敢えず積み始めようかな……

411スペースNo.な-742019/06/22(土) 21:33:30.57
うち倉庫系だけど家具とか本とかなるべく出して数年に一回くらいバルサンすることあるわ
ペットが居ると準備大変なんだけどねえ

412スペースNo.な-742019/06/22(土) 21:44:56.26
>>408
すごくわかる…フィギュアが邪魔で売りたいけどフリマやったことないからサイズの合う箱の確保や仕組みを一から勉強するの面倒臭くてもう半年くらい悩んでるよ
相場見ると駿河屋で売るより少なく見積もっても7000円くらい高く売れる物や確実に2、3万高く売れるのとかあるのわかっているのに

あとヤフオクで買った未開封品とかかなり経ってから出品者がたまに中古の物も新品未開封で売ってたのがわかったから開封して確かめてから売るべきかとか悩んでる…
買って安心しないすぐに開ければ良かった

413スペースNo.な-742019/06/22(土) 22:28:10.35
いついつまでにやれなかったらフリマは諦めるって期限決めた方がいいよ
そのままズルズルと放置しちゃうよ

414スペースNo.な-742019/06/22(土) 23:08:03.20
>>413
本当にそうだね
結局店で売るか自分で売るかの違いって、その金額を得るために手間や時間がかけられるかなんだよね
まぁ自分も引っ越しの予定があるからその月までに行動しなかったら諦めて全部買取だすわ

415スペースNo.な-742019/06/23(日) 10:10:04.41
フリマやオクはとりあえず出品してから梱包の準備するわ
よほど旬のものじゃなければ買い手つくまでに結構時間かかるし

416スペースNo.な-742019/06/23(日) 10:13:39.02
あと箱は適当なダンボール切って巻きつければいい
中身がプチプチに包んでさえあれば
汚れる部分なのにあんまり綺麗な梱包にこだわると金も時間も損

417スペースNo.な-742019/06/24(月) 01:53:13.37
フリマ興味あるからとても参考になります
サイズとか重さ図ったり送料考えるとどこで出すのが良いのかとかよく分からないからつい躊躇してた
本格的に暑くなる前にある程度自炊終わらせて作業スペースを作らねば
後で絶対読み返したくなるから必要とわかっていてもやっぱり一番ハマっているうちにさっさと自炊しないと億劫で仕方ないよね

418スペースNo.な-742019/06/24(月) 07:09:55.65
>>413
わかる
古着屋だとデパートブランドの服でも激安だから自分で売って少しでも元をとらないと!と思ってたけど
汚部屋には商品を撮影する場所さえなかったり
服がしわくちゃだから今度洗ってアイロンかけてから出品しよう、と箱に詰めてそれきりになってた
どんなに安くても業者に一括で引きとって貰うのが楽

419スペースNo.な-742019/06/24(月) 12:59:36.95
明輝堂破産だってね

420スペースNo.な-742019/06/24(月) 13:21:34.12
おお…
次スレから>>1のテンプレの明輝削除かあ

421スペースNo.な-742019/06/24(月) 13:50:54.80
駿河屋もきつそう
5年くらい前から比べると売値上がってるし発送手数料なんてのも取り始めたし

422スペースNo.な-742019/06/24(月) 14:11:06.68
いきなり潰れるってことはないだろうけど
駿河屋送られる荷物が増えてますます査定が遅くなったりなんだりはしそうだね
まあ色々処分しにくくなる前に汚部屋を脱出しろってことかな

423スペースNo.な-742019/06/24(月) 14:34:57.41
中古オタものは管理コストかかる割に欲しがる人が多いとは限らないから
事業としてやるのは大変そうだよね
実店舗は持ち込み買取と取り寄せに特化させて
通販システムをもっと見やすい所に変えればよかったのにと思う
昔の本とか好きな作家さんの過去ジャンルたまに探してたけど
カートの使いにくさにげんなりしてた

424スペースNo.な-742019/06/24(月) 16:17:36.12
同人板の中古スレで、送った荷物が郵便局に何日か止められて査定保証内に届かなかったから減額されたって書き込みあった
その人だったか別の人だったかが郵便局に問い合わせたら
荷物多すぎて駿河屋が一日に受け取る数の規制をしていて引き取ってもらえないという話だった
明輝堂潰れてますます駿河屋送る人が増えそうで郵便局も大変だよね…
かくいう自分も駿河屋用に段箱に詰めてるけど

駿河屋は前はカート入れやすかったのに(商品一覧でカートがあった)
リニューアルで商品ページ開かないとカート入れられなくなったのが微妙にめんどくさい…

425スペースNo.な-742019/06/24(月) 17:29:37.28
受け取れなかったのは駿河屋のせいなんだから
本来届いてたはずの荷物は査定保証してほしいもんだな
規制してる間にも新しい荷物がどんどん雪だるま式に溜まりそうだし
今後は事前予約して決まった日にしか送れないなんて対策もありえそう

426スペースNo.な-742019/06/24(月) 19:06:39.46
駿河屋そんなことになってんの?
困ったなぁ

427スペースNo.な-742019/06/24(月) 22:39:39.93
先週送った分は翌日に受け取ったって連絡来たけど
繁忙期とかだとそうなるのかな?
ちなみに最終の買取価格はまだ出てない

428スペースNo.な-742019/06/25(火) 00:07:39.14
先週末査定出したけどもしそうなったら嫌だな…
ネットでオタク系グッズ買い取りしてくれるとこ無くなる前に断捨離終わらせないとやばいな

429スペースNo.な-742019/06/25(火) 10:33:47.51
そのスレ見てたけど、その人が郵便局に問い合わせしたら駿河屋に事情が伝わって元の査定で買取されたはず

配達希望日を期間内にしておけば遅延してもこちらの不備じゃないし
申告すれば対応してくれると思う
買取の荷物って大体は追跡できるような形で送るよね

430スペースNo.な-742019/06/25(火) 11:10:59.36
明輝にあったマイナー同人誌は全部処分されてしまったんだろうか…

駿河屋が買い取ってくれない(かもしれない)となったら買う前にブレーキかかりそうでありがたいかも
つい売ればいいしと思ってしまうんだよなーフィギュア買っても箱から出さないのにさ

431スペースNo.な-742019/06/25(火) 19:05:18.98
やっぱりアニメ終了するとグッズ需要が下がるね
もう自分でちょっと使って捨てようかなってくらいになってきたわ
あとは高額のドールとフィギュアだけ…

432スペースNo.な-742019/06/27(木) 09:36:10.54
駿河に同人誌買取アップキャンペーン来てた
…7/3までで自分は間に合いそうにないけど

433スペースNo.な-742019/06/27(木) 18:20:27.05
やった!情報ありがとう

434スペースNo.な-742019/06/28(金) 16:49:16.27
Kブも終了…
少しでも高く売れる店を~てちんたら選んでる状況じゃなくなってきたな

435スペースNo.な-742019/06/28(金) 17:14:52.50
古い本あえて探す人がそんなに多くないんだろうな……

436スペースNo.な-742019/06/28(金) 19:04:29.52
今ってどこが郵送買取やってるの

437スペースNo.な-742019/06/28(金) 19:57:15.34
Kブ終了って通販が終了で店そのものはそのままだよね?

同人誌の郵送買取やってるのはだらけ、駿河、とらのあな?
あとKも普段は芸能系同人誌の郵送買取はしてるはず
期間限定で古い同人誌もやってたけど末までだから今からだと間に合うか微妙?
自分は駿河以外使ったことないけど

438スペースNo.な-742019/06/28(金) 20:29:35.51
学習机処分したい
引き出しが多いから詰めちゃってものが溜まる一方なんだよね

439スペースNo.な-742019/06/28(金) 20:36:03.82
学習机はこの間粗大ゴミとして処分した
出すまで本当に使わないかな?とわりと悩んだけど今のところ困ってない

440スペースNo.な-742019/06/28(金) 20:38:56.20
同人誌の整理始めたのになんてこった……
いっそのこと自炊した方が良いのかな
駿河のあんしんで少し調べたら0円ばっかだったし

けど電子書籍への抵抗はかなり減ったけど
本を裁断する事への抵抗感はまだまだあるんだよな

441スペースNo.な-742019/06/28(金) 20:44:11.65
100均でつい買いしてラベルが付いたままのものとか捨てるの抵抗あるな

442スペースNo.な-742019/06/28(金) 20:51:34.53
じゃあ、ラベル剥がして1回でも使ってみれば?
それすらも面倒なら捨てるしかない

443スペースNo.な-742019/06/28(金) 21:33:48.06
私は使ってない新品グッズ捨てたよ
パッケージ開けてちょっと眺めて使いどころやっぱりなくて捨てた
無駄使い後悔したけど部屋は広くなった

444スペースNo.な-742019/06/28(金) 21:40:32.43
>>440
自分もそう思って自炊迷ってたけど紙が黄ばんだり折れてきたり虫が湧いたりしたから踏み切ったら
裁断とスキャン超しんどいけどこれ以上劣化しないし読む分にはすごく便利だったよ

445スペースNo.な-742019/06/28(金) 22:12:00.14
>>437
ありがと
駿河使った事なかったのだけど見てみる
しかし女性向け同人は本当に減ってくなあ
需要がそれほど無いって事なんだろうかね
周りのオタ友はイベントで山のように本買うから、あまりそんな感じしなかったけど。

446スペースNo.な-742019/06/28(金) 22:21:54.47
男性向けも中古市場は栄えてなくない?
向こうは使い道的に中古はモヤりそうだし不正アップ多すぎなのもあると思うけど

447スペースNo.な-742019/06/28(金) 22:34:02.72
自分は古いジャンルや新しいジャンルでも後から遅れてハマることが多いから中古で出回ってくれないと本当にすごく困るんだけどなぁ
駿河屋とかでも山のように買いまくってるよ…
旬ジャンルが結構早く入れ替わることや断捨離が定着しちゃったせいなのかねぇ

448スペースNo.な-742019/06/28(金) 23:17:07.24
中古は業者に送らず個人で売る人増えてんのかなと思ってた。ヤフオクや手軽なメルカリで
あと古い同人を作者がブースで出ししてくれるのは嬉しい
探しやすいし個人サイトから買うのよりずっと楽だし(匿名発送なら最高)
同人誌はDL販売が一番嬉しいけど二次だと駄目なんだろうなあ

449スペースNo.な-742019/06/28(金) 23:21:00.91
>>439
参考にいくらくらいかかったか教えてくれる?

450スペースNo.な-742019/06/29(土) 01:48:45.89
>>449
横からだけど粗大ゴミって自治体によって処理費用違うと思う
きれいなら市区町村でリサイクル無料譲渡とかやってる自治体もあるから調べるのがいいと思う

451スペースNo.な-742019/06/29(土) 07:25:05.66
↓汚部屋のくせに中間部屋スレに誤爆してしまった…

部屋の見える部分の不要品をほとんど処分して後は押し入れの一部と天袋の途中なので
部屋の前に積み上がった物にもようやく取りかかり始めたけど
驚くほどどうでもいい品が出てきてビビる

大昔のペットボトルのオマケや食玩あと三年前の未開封の通販カタログが出てきた
通販はネットでやるから紙のカタログ送らないで欲しいわ

452スペースNo.な-742019/06/29(土) 09:32:03.54
いつも座椅子の周囲やテーブルに郵便物や爪切り、耳かきなんかの
よく使う物を置きっぱなしにしてしまうから
小物入れやリビングワゴンを買っては
手あたり次第に物を詰め込む→満杯で入らなくなる→収納を買い足すという
悪循環繰り返してたけど、マガジンラックで一気に片付くようになった
A4が横に入るサイズで幅は約20センチ、仕切りやポケットも一切ないシンプルなもの
使ってないペン立てを二つ入れたら小物とリモコンを入れるのにちょうど良い
郵便物や書類もすぐ使うもの、紛失しやすそうなものはクリップボードに挟んで
「とにかくここにしか物を置かない」っていう状態を作ったら
部屋の雑然さがだいぶマシになった
メモ帳も貰い物の企業ノベルティを使ってはどっかやって
いざという時見当たらなくてチラシの隅にメモ書いたりしてたけど
使いかけのノートが大量にあるから、ノートに紐でボールペンくっつけたのを用意して
なんでもそれにしか書かない&貼らないと決めたら探し物をすることが激減した

今の時期ってコミケ夏インテのサークルチケットや旅行会社の予約票なんかの
大事な書類が次々発生するから、いつも家具の上にごちゃごちゃ積んだり
封筒ごと壁にピン留めしてたけど
古封筒に「コミケ」「インテ」と書いてマガジンラックに入れといたら
書類を受け取った時点ですぐ片付けることが出来る
マガジンラックの中身がきつくなってきたら物を取り出して
いらないものは捨てて、適度に収納内の余白を保つことも出来るようになった
子供向けの片付け本に、子供に片付けさせるには
「一目で見渡せる」「収納スペースに余裕がある」「ワンタッチで出し入れ出来る」が
ポイントと書いてあったけど本当だな小学生に戻ってやり直すことは出来ないけど
自分の片付けスキルが小学生以下だと自覚して
内面年齢相応の片付け方法を見つけることは大事だと思った

453スペースNo.な-742019/06/29(土) 09:33:38.93
>>449
>>450がレスしてくれてるけど一応
自分の所は両袖学習机1,600円だった
椅子と付属本棚とかは別途料金
学習机のタイプによっても違うと思う

454スペースNo.な-742019/06/29(土) 11:00:34.38
うちの地元は両袖机2800円だけど
それ以外の机(ライティングデスクや製図机)は800円だ
自分の所は地域アプリがあって料金検索ができる

455スペースNo.な-742019/06/29(土) 11:02:39.49
たぶん2800円のほうは校長先生や社長の使うような立派なやつで
学習机なら800円+キャビネット処分代って所かな
学習机ってキャビネット分離してるの多いし

456スペースNo.な-742019/06/29(土) 11:04:39.71
途中で送ってしまった連投ごめん
キャビネットくらいの箱物家具だと400円なので
学習机だとうちの地元はトータル1200円くらいだと思う

457スペースNo.な-742019/06/29(土) 18:16:18.88
GWからサクサク片付けてるけど、紙類の整理にもたついてる
こんまり本だとクリアファイルにざっくり保管を推してるけど細々した公的な書類とか、アナログの絵とかざっくり種類毎にまとめてるとクリアファイルの枚数が膨大になって結局ぐちゃぐちゃしてしまってる…

458スペースNo.な-742019/06/29(土) 18:38:27.04
>>452
おめでとう
多分書類の大事なものが多い割に住所がなかったんだろうね

459スペースNo.な-742019/06/29(土) 18:40:50.23
公的書類はポケットファイルにまとめてる
絵描きじゃないから的外れかもしれないがアナログ絵はバンカーズボックスとかにまとめて入れておくんじゃダメなのかね

460スペースNo.な-742019/07/01(月) 02:49:15.49
自分
カラー=デジタルだから

461スペースNo.な-742019/07/01(月) 08:05:42.78
あんしん買取の査定順番通りに詰めるのが本当に苦労する
本だけならまだしもグッズとか細かいものが多すぎてこれ順番通りなの?といつも自分で疑問だわ
あとでかいポスターの筒が入らなくてダンボール買い直し…

462スペースNo.な-742019/07/02(火) 21:43:12.29
そういう労力や梱包資材代も厳密に計算すると宅配買取りも得ってわけじゃないんだよね

派遣で一時期行ってた会社が運送会社と大口契約してて、非正規従業員も原価(同じ地方内なら100サイズで400円)で利用出来たから
売るものが一箱たまったら会社に運んで県内のだらけに送り続けて合計30箱は売った
その時でもだらけの振り込みの三分の一は運賃で消えたから
かなり値上がりした今の時代の正規の運賃払ってたら赤字になってた

463スペースNo.な-742019/07/03(水) 16:30:09.48
>>461
ポスター何気に厄介だよね
駿河屋のダンボールいっぱいあるからこれでいいやと思ってたら微妙に入らないのばっかだったわ…

464スペースNo.な-742019/07/03(水) 17:11:24.37
卒業したジャンルのあれこれを取り合えずゴミ袋に詰めて二ヶ月ぐらい経った
そろそろ古い服捨てなきゃと思って、ついでにそいつもゴミに出せた
売るとか惜しいとか色々考えてたけど中身見えなきゃどうとでもなるな

人気が飽和して中古で溢れてる品だから、逆に思いきりが良かったわ
役目が終わったんだなあと実感した

465スペースNo.な-742019/07/04(木) 06:43:34.95
私も売るのも面倒で放置してた
グッズ大量に捨てたよ
部屋が大分スッキリした
着てない服も捨てた
これからはもうちょっと考えて物買うわ

466スペースNo.な-742019/07/04(木) 09:00:49.45
45Lゴミ袋二つ分のゴミ出した
服も資源ごみの日待ってたらいつまでたっても出さないので今回だけ燃えるゴミで
ブランド物のカバンももう変色して使い物にならないし、旅行用ポーチやカバンも場所取るだけなのでまとめて捨てた
どうせ最近旅行行くときはジップロックしか使わないし
化粧品も一回しか使ってなくても潔く捨て捨て
残るは画材と使ってないプリンターが積まれてる一角なんだけど画材っていつか使う!て意識が強いね

467スペースNo.な-742019/07/04(木) 09:10:51.98
実際もう使わないってまとめてからやっぱいるわって出してくることがあるから諦めた
コピー本の紙くらいは処分したいな
最近作ってないし

468スペースNo.な-742019/07/04(木) 10:28:03.26
なんちゃってPPやろうとA3ラミネーターとフィルム500枚買いこんだけどそのうち激安通販印刷が出てきて結局未使用のまま
開封してないから捨てるのもったいないしヤフオクかメルカリか
そのうち

469スペースNo.な-742019/07/04(木) 12:08:52.43
>>468
スクリーントーンとか顕著だけど、糊は割と傷みやすいし
a3クラスの品物だとフィルムもラミネータも多分宅配便になるけど
おいおいまた値上げされそうだから
早めに処分進めた方がいいよ

470スペースNo.な-742019/07/04(木) 13:04:28.41
>>468
フィルムは年数経つと黄ばむから売るなら早い方がいいよ

471スペースNo.な-742019/07/04(木) 13:49:06.57
汚部屋住人のそのうちは軽く数年放置しちゃうから
今からやるかぐらいがちょうどいい気がする

472スペースNo.な-742019/07/04(木) 16:05:57.99
スクリーントーンて今でも引き取り手あるのかな…
新品未開分のが多分100枚以上ある

473スペースNo.な-742019/07/04(木) 16:15:02.82
まだトーンもアナログの作家がいるみたいだから需要はあるんじゃないかな
Jトーンが破産したりアナログ素材も厳しいね

474スペースNo.な-742019/07/04(木) 16:59:40.72
なくはないってところじゃないかな
先日100均にスクリーントーンと漫画用紙が置いてあったから憧れのスクリーントーンを切る作業をして遊んだんだけど倒産したところのを細かくして売ってたのかな

475スペースNo.な-742019/07/04(木) 17:10:53.31
>>474
あれどこのメーカーか忘れたけどもともとスクリーントーン作ってた所のだよ
サイズから言えばあのサイズで百円ならすごく安いってわけじゃない
昔もあれの4枚分ぐらいの大きさで3〜400円だったし

476スペースNo.な-742019/07/04(木) 17:11:33.60
ちなみに細かくしてたんじゃなくて新しく作ってるけど柄は見覚えあるので印刷だけ変えたと思う

477スペースNo.な-742019/07/04(木) 17:41:49.47
100均のスクリーントーンはデリータのだったな
約4分の1サイズだから値段も同じくらいだった

478スペースNo.な-742019/07/04(木) 22:09:00.86
ええーそんなのあるんだ、ちょっと欲しいなあ
って思ったけど自分も昔買ったトーンがどこかにわんさかあった気がする
最近はデジタルソフトとかアプリで足りるんだけどさ

479スペースNo.な-742019/07/05(金) 15:55:45.10
うちもトーン山ほどあるわ。時々引っ張り出して汚いのとか変な柄とか捨てて減らしてるけどまだ山だ
トーン貼り大好きだった記憶が刷り込まれてるせいか無下に出来ない
劣化してそうだしアナログ描きが周りにいないから譲るのも何だし捨てるしかないんだけどね

480スペースNo.な-742019/07/05(金) 16:03:45.29
特定の品番だけど最近森のバザーでトーン探してる人いたよ
一応持ってるか見てみたら?

481スペースNo.な-742019/07/05(金) 20:37:09.56
駿河屋に査定だしたら1万くらい見積もりからガッツリ減額された…
フィギュアとか未開封で取っておいて箱もきれいだったのに
売ると決めてたからいいんだけど悲しい

482スペースNo.な-742019/07/06(土) 07:37:07.26
最近よくネットで見る同人誌収納ラックが欲しくて
購入費用の足しにするために要らない本を整理し始めたら
物が減って、ラック買わずに家にあるカラーボックスで整理が出来た
カラーボックスの色がバラバラだし縦横組み合わせて並べるから
ホームセンターで幅30センチの板を買って来て天板として載せて布を画鋲で留めてる
簡単な物だけど高さ90×幅180の壁面収納っぽくなって中々いい
ちょっといいの選んだから板と布で6千円ほどかかったけど、当初の予定ではラックを6万円分買う予定だったから
10分の1の値段で綺麗に片付いて嬉しい

483スペースNo.な-742019/07/07(日) 09:08:00.90
やっぱり片付けたかったら収納考えるより物を減らせってことだよね
わかってるのについネットとかで本棚とかを見てしまう

484スペースNo.な-742019/07/07(日) 15:03:36.74
今クソデカイ本棚使ってて部屋の圧迫感凄いから
薄型の天井までのやつ(大体2万ちょい)に買い換えよう
それに収まる程度までちょっと本を減らすか!
って本の選別してる私には少々効く話だな
カラボ2、3個の方が安いよね……
最近のカラボは扉付けたりできるし

何を買うかは減らしてからだね

485スペースNo.な-742019/07/07(日) 15:17:36.84
けーぶにグッズ売りに行ったら1万円くらいになった
買って満足する節があるから改めたい

486スペースNo.な-742019/07/07(日) 18:46:40.99
10年前の引っ越しの際に、新居に合わせて3万もする薄型大容量本棚3つ買ったけど
本の整理始めた今となってはこの本棚めっちゃ持て余す
ぬいぐるみ飾るには奥行き無さすぎるし、シャレオツな飾り棚にするにしても3つも要らんっていう
本棚の処分にも困ってる(デカすぎて)
カラボ最強やわ

487スペースNo.な-742019/07/07(日) 19:35:30.24
>>485
グッズに限らず買って満足する傾向あるから同じく改めたい
買う前に一度考えるべきなんだよね

488スペースNo.な-742019/07/07(日) 20:40:34.02
カラボはカラーボックス特有のサイズ感がすごく貧乏くさい
正方形のカラボはまだましだけど

489スペースNo.な-742019/07/07(日) 21:12:22.69
しかし貧乏くさいくさくない以前の問題の汚部屋だからな…
汚部屋脱出中または直後にいきなり本棚買わずにカラボで様子見期間は自分の場合必要そう
それでいい!となったらそれはそれで

490スペースNo.な-742019/07/07(日) 22:03:55.20
小学校上がる前に絵本を入れていたら棚が壊れて以来カラボの耐久力は信用してない
今のはコミックスや同人誌入れてもたわまないくらい丈夫なの?

491スペースNo.な-742019/07/07(日) 22:37:35.79
>>490
アイリスオーヤマのはめちゃ頑丈
あと立てて使うのではなくて横倒しにするとA4サイズまで綺麗に収まって使い勝手がいい
二つ積むと棚板がもっと頑丈になると思うけど自分は地震が怖いので窓際に横一列に並べてる

492スペースNo.な-742019/07/07(日) 23:00:15.07
>>490
無印のパルプボードボックス使ってる

493スペースNo.な-742019/07/08(月) 09:00:21.91
駿河屋が2回目から査定額が安かった時に送料無料じゃなくなってから詰んでる…

494スペースNo.な-742019/07/08(月) 09:50:23.82
今安くなくても送料?手数料?かかるんじゃなかったっけ

495スペースNo.な-742019/07/08(月) 09:59:57.85
また変わったの?
前回それで2回目送れなくなってから詰んだまま止まってるw

496スペースNo.な-742019/07/08(月) 10:22:15.45
あれはほんまもんのゴミを送られないよう予防線であって
実際に金額が足りなくても請求はされなかったって聞いたような
ここじゃなくて中古ドジンスレかな?
ただ自分もまだ送ってないからな…

497スペースNo.な-742019/07/08(月) 10:25:01.77
このスレだった>>123くらいで

498スペースNo.な-742019/07/08(月) 10:25:52.76
品物の状態が悪い自覚のない汚部屋住人もいそうだもんなあ
人の家の匂いなんかも住んでる本人は気が付かないしね

そういえば昔は紙の本の貸し借りすると本からその人の家の匂いがしたよね

499スペースNo.な-742019/07/08(月) 10:27:00.87
連投ごめん
自分も猫飼ってるから自覚ないけど人からしたら猫臭するんだろうね

500スペースNo.な-742019/07/08(月) 10:49:32.22
1箱ならともかく10箱単位であるから万が一送料取られたら頑張ってちまちま捨てる方がまだマシだよ…

501スペースNo.な-742019/07/08(月) 12:38:59.82
全部同人誌?

502スペースNo.な-742019/07/08(月) 17:34:01.60
>>493
点数足りず3000円にも足りなくて送料請求されたの?
なら2回目はあんしんにして3000円超えてから送れば良いんじゃないの

503スペースNo.な-742019/07/08(月) 18:07:58.59
>>499
それはあると思う
事情があってオフ活動出来なかった時期に
イベントで既刊を委託で面倒見続けてくれた猫飼いの友人から
残った在庫を送り返してもらったら、在庫にもダンボール箱にも
生臭いともカビくさいともいえない妙な臭いが染み付いてて
自分が耐えきれずに捨てたことある
本人は毎日その中にいるからわからないんだよね

504スペースNo.な-742019/07/08(月) 18:48:38.05
猫は特に匂い染み着きやすいと思う
賃貸でもペット可物件が少ないのはどれだけクリーニングしてもペットのにおいが残るからだよね

505スペースNo.な-742019/07/08(月) 19:12:47.18
体臭そのものは犬のが強いんだけどね
猫は尿臭かな
♀や虚勢済みならまき散らさないから
それでもどうしても獣臭は残るだろうけどね
あと猫も♂はそこはかとなく男臭いんだよな

506スペースNo.な-742019/07/08(月) 19:16:23.14
話ズレるけど異性の匂いって種族年齢関係なく鼻につくって言うよね
女性ばかりの環境で育った人だと乳児でも男臭さが気になるそうだ
自分は男兄弟に囲まれて育ったからか子供の匂いまでは判別つかない

507スペースNo.な-742019/07/08(月) 20:18:53.96
>>500
それが不安で10箱分の片付けがとまってしまうならスレ的には捨てるしか…
駿河以外に送るところ探すとか

508スペースNo.な-742019/07/09(火) 04:13:40.25
>>503
その臭いは集合住宅特有のやつちゃうかな
多分各部屋に繋がってる排水管からくる臭い
換気もしてないと同様の下水臭が物や服に染み付いてるからすぐ分かる

駿河屋、>>123-124あたり見ると送料大丈夫そう?一度送ってみるかな

509スペースNo.な-742019/07/09(火) 06:25:45.44
集合住宅のご家庭は一戸建てより臭いやすいね
どっかのアホ夫婦が流しに灯油流してマンション全体が灯油の臭い取れなくなった話見たけど
戸建ても20年経つとリフォームしないとボロくて汚くなるけどさ

510スペースNo.な-742019/07/09(火) 06:53:51.41
部屋リフォームしたいけど汚部屋のものが減らせないまま消費税10パーセント迎えそう
となりの部屋につながるガラス戸(タンスで塞がれてる)を壁にして塗り壁を壁紙にして畳をフローリングにしたいのに…

511スペースNo.な-742019/07/09(火) 07:44:13.90
10月だよね…?
大丈夫だいけるいける

512スペースNo.な-742019/07/09(火) 09:21:58.59
みんな増税前にって考えるから早く予約しないと希望の業者さんの予定埋まっちゃうぞ
がんばれ!

513スペースNo.な-742019/07/09(火) 09:27:07.78
築20年で廊下とLDKの壁が黄ばんでつなぎ目に黄シミ浮いてるから壁紙にペンキ塗りするわと思ってたら最適時期の5月が過ぎてしまった
9月に手始めに廊下を塗りたい
色に悩むけど写真だとカッコいいブルーグレーは日本の冬に極寒になりそうだから候補から外れた

514スペースNo.な-742019/07/09(火) 14:23:32.67
>>510
>>512みたいなことあるから
先に予約をしてしまってあえて逃げ場をなくし自分を追い詰めるという方法も

515スペースNo.な-742019/07/10(水) 21:42:32.66
駿河屋で0円買取のアンソロや痛んだ本を意を決してカッターと手で裁断したけどやっぱりシュレッダー必要だわ。
裁断した後手でちぎってたけど白いゴミが出るし知らないうちに怪我してた

516スペースNo.な-742019/07/11(木) 04:28:37.91
自分も0円買取のアンソロとか今スキャン中だけど終わった本の処理が厄介だね
まー肝心のスキャンがちゃんと裁断してるし埃や傷もないのに偶数ページ全部縦線でやり直しばっかで全然進まないんだがw
厚い小説より薄い漫画の同人誌の方がやたら斜行や縦線出まくるのが不思議

517スペースNo.な-742019/07/11(木) 04:58:51.54
>>513
古い家のリフォーム考えてて自分も壁塗装するつもりなんだが
時期とか関係あるのか
たしかに湿度や気温がちがうもんなあ

518スペースNo.な-742019/07/11(木) 11:57:33.23
初めて粗大ゴミの申し込みした
もったいないけど邪魔だしと思ってモヤモヤしてた大型ごみを捨ててすっきりできそう

519スペースNo.な-742019/07/11(木) 12:13:09.89

自分はボロボロになっていたベッド捨てた
捨ててしまうと今までなんであんなに悩んで先伸ばしにしてたんだろ…と思った

520スペースNo.な-742019/07/11(木) 16:29:23.79
>>516
自炊の機械買った?それともスキャナで1Pずつ…? 

自分は商業漫画の単行本の方に悩んでる
電子書籍に移行したいんだけど捨てて電子書籍を定価で買い直すのに躊躇ってしまう…ケチですまん
皆さんは商業漫画をどうしてますか?

古い飽和状態な単行本なんてブックオフ5円にもならないよね…

521スペースNo.な-742019/07/11(木) 16:29:51.18
変な改行しまくってたごめん

522スペースNo.な-742019/07/11(木) 16:44:11.19
>>520
角川なら今40%オフセールしてる
電書は割引使えることもあるから少しずつ買い替えしてるよ

523スペースNo.な-742019/07/11(木) 16:47:29.54
電子書籍は登録しておくとちょくちょく割引クーポンくれる
一割引二割引くらいならしょっちゅうくれる

524スペースNo.な-742019/07/11(木) 17:05:44.73
>>520
電子書籍はお気に入り登録しておけば割引お知らせが入るからその時に買うのもいいよ
表紙と本文以外はほとんど収録されないから注意しないといけないかな
ブックウォーカー使ってるけど40%コインバックが結構ある
今日までのパタリロ52冊100円や4月のクレしん31冊31円のような激安セールもあるから
定価じゃなければ躊躇なく捨てやすいかも?

525スペースNo.な-742019/07/11(木) 17:23:50.72
520です
クーポンやキャッシュバック、破格な割引とかもあるんだね
作品見てどこで買うか考えてみます!ありがとう

526スペースNo.な-742019/07/11(木) 17:25:02.54
エアコン修理やらなにやらが入って慌てて片付けてるが同人誌と漫画と小説の山がすごくて残り時間的にも売りに行く暇はない
かといって選別する時間もないから一旦まとめて別室に避難させるしかないかなあ

527スペースNo.な-742019/07/11(木) 18:02:23.22
避難させた後に放置しなきゃそれでいいと思う
あと急ごしらえとはいえ片付いた部屋見たらやる気でそう

528スペースNo.な-742019/07/11(木) 19:18:32.34
あまりにも原稿進まないし部屋汚いしで辛くなって半日だけ掃除したら詰まってたネームがすらすら書けた
汚すぎる部屋もだめなんだな

529スペースNo.な-742019/07/11(木) 19:42:58.30
気掛かりを解消できたスッキリ感とか、汚部屋は視覚的にノイズが多いから注意力散漫になりやすいというのもあると思う
カレン本には玄関が散らかってると気が滞るってあったな

530スペースNo.な-742019/07/11(木) 20:02:34.72
私も本をscansnapでちまちま自炊してる
サービス終了が絶対ないなら電子書籍で買い替えるけどそうじゃないから商業漫画もただ捨てるよりはと思って自炊してる

>>516
ローラーもガラス面もいくら掃除しても線は出るときは出るね
黒ベタが多い漫画は特に目立つ
片面スキャンと片面スキャンを合わせて一冊にするってテクニックをどこかで見たよ

531スペースNo.な-742019/07/11(木) 20:29:28.53
>>520
自炊の機械ってスキャナじゃないのか…?

532スペースNo.な-742019/07/11(木) 21:34:27.15
デスクトップにうじゃうじゃ並んでどれがいるかいらないか分からない
カオス状態だったショートカットやファイルを一つのフォルダにまとめた
壁紙がちゃんと見えて嬉しい

533スペースNo.な-742019/07/11(木) 22:33:45.96
>>529
視覚から知らない間に頭使って疲れてそうだよね…

534スペースNo.な-742019/07/11(木) 22:40:42.41
>>520
遅レスゴメン>>516です
自分の場合、基本的にフラべで表紙やカラーページや薄い漫画本をスキャンしてて、それ以外の本はかなり古いCANONの廉価版ドキュメントスキャナーDR-150を使ってる
今から買うならやっぱりscansnapの方が定番だし使いやすいと思う
単行本をすでに結構な量を持ってるなら、買い直すより自炊セット買って手元の本を自炊した方が安上がりかもしれないけど、電子書籍で出てるなら絶対そっちの方が楽だろうね

>>530
あー片面スキャンという方法があったね
当面はそれでやってみるよ、ありがとう
古い機械だし見えないだけで、とっくにガラスの内部に埃か何かが入っちゃっててもう買い替えの時期なのかもなぁ…

535スペースNo.な-742019/07/12(金) 01:39:02.92
>>517
ペンキ販売サイト見ると乾きにくいから冬は塗るなと

536スペースNo.な-742019/07/12(金) 06:51:38.99
>>531
ごめんなさい、スキャナには違いないですね
自動で神送りが出来たり高速だったりの自炊向けのスキャナでやっているのか、
普通のプリンタの付属スキャナみたいなものでやってるのかどっちなのかなと

>>534
ご丁寧にありがとう!
スキャンスナップっての公式見てきた、すごく良さそう
5万前後かな、手の届きやすい価格なのもいい
電子になってないものが多かったら挑戦したい

本について考えながら他のモノの片付けもがんばります…

537スペースNo.な-742019/07/12(金) 08:34:50.69
自炊は気になってるんたけど、金額やスペースの問題を考えるとレンタルで自炊セット借りられるのいいなって
制限時間ないといつまでも取り掛からないだろうし…
誰か借りた事ある人いる?
どのくらい出来た?

538スペースNo.な-742019/07/12(金) 09:21:44.98
「これは自炊した後処分しよう」と避けてある本がダンボール2箱部屋に積まれたまま10年経過
その間に電子書籍化された本も多々あり
もう箱ごと処分でも良いかな…

539スペースNo.な-742019/07/12(金) 09:38:30.09
今すぐ救いだしたい物がなければいいんじゃないかな
意外と趣味嗜好って変わるのよね
今見たらそうでもないかも知れんよ

540スペースNo.な-742019/07/12(金) 16:10:39.91
なぎまゆさんのWeb連載片付け漫画の単行本第2弾良かったよ
描き下ろしでコレクション関係についての項目があるのでまさにここの人向けな内容だと思う

541スペースNo.な-742019/07/12(金) 21:58:49.57
>>540
ありがとう
てっきり衣類収納メインかと思ってた

542スペースNo.な-742019/07/12(金) 22:29:34.41
さすが元大手
在庫の管理方とかも描いて欲しいけど流石に無理か

543スペースNo.な-742019/07/13(土) 11:18:22.90
メルカリ15件出品と駿河屋へ送る荷物まとめた
閲覧件数といいねの数からメルカリに出品したもののいくつかは駿河屋に詰め直すことになりそう

544スペースNo.な-742019/07/13(土) 12:08:14.39
>>537
自分もレンタル気になってるけど
結局期間内にできずにあとで買うことになりそう
自炊してる人は最初からレンタルは考えずに購入したのかな?

545スペースNo.な-742019/07/13(土) 23:59:30.23
>>537>>544
もう何年も前の話だけど買う前にお試しでレンタルしたことあるよ
あくまでお試しのつもりだったんで期間は3日くらいだしその時は切りぬきの山を中心にスキャンしたから量についてはよく分からない
古いけど業務用のスキャナーだったんでスキャン自体は早かった
自分は結局スキャナー買っちゃったけど使用回数考えると別にレンタルでも良かったかもなと思う
レンタル期間は延長出来たような気もするし別に一度で全部終わらそうとしないで毎月1回とか本が溜まれば定期的にレンタルすれば良いんじゃないかな
どうせその時は全部電子化しても新しい本が溜まっていくから必要になるし

546スペースNo.な-742019/07/14(日) 01:31:53.81
>>544
最終的に2000冊くらいの自炊を目指して月50冊くらいのペースでやってる私はドキュメントスキャナのレンタルは最初から考えずに買っちゃったな
裁断機は最初はロータリーカッターでやってたんだけど30冊くらいで挫折してプラスの60枚カットできるやつを買って結果よかったと思ってる
自炊する本がもう決まってるなら大型裁断機だけレンタルするのはありかもしれない

547スペースNo.な-742019/07/14(日) 07:53:21.92
スキャナーと裁断機をセットで借りて
やってみたら裁断の作業が大変だ思って
スキャナーは買って裁断は業者に頼んでる
裁断機は大きくて重いし子供が触ったりしたら大変だからね
スキャンだけなら同人誌100冊土日で出来るから凄くスッキリしたし
しまいこんでいるより読み返せるようになった

548スペースNo.な-742019/07/14(日) 08:50:23.37
ボールペンがいつの間にかたまる
一度減らしたのにもう筆立てに入らないくらいになってる
粗品とかで一番もらうんだよね…

549スペースNo.な-742019/07/14(日) 09:00:42.32
溜め込まないでひとつ貰ったらひとつ処分すればいいよ

550スペースNo.な-742019/07/14(日) 10:19:53.34
断裁をキンコーズに頼んだら全部繋がってた苦い思い出…

551スペースNo.な-742019/07/14(日) 10:23:26.06
それ良さそうだと思ってたのにそんなことあるんだ…

552スペースNo.な-742019/07/14(日) 11:16:44.13
それ断裁した人の腕が悪い
普通は断裁後にばらけてるか確認してその後で更に化粧裁ちする
心配なら受け取りのその場で確認させて貰うといいよ

553スペースNo.な-742019/07/14(日) 23:42:15.91
537だけど皆ありがとう!
めちゃくちゃ参考になったよ!!
自炊するの同人だけだし…と思って裁断機は手持ちの安いローラーカッターで済まそうと思ってたから業者の選択肢は全く無かった
そこは肉体労働だから大変になるよね…
まぁでも読み込みだけなら結構行けると判明したから選別(原稿終わったら)頑張る
ジャンル、CPの表記分類で挫けそう…

554スペースNo.な-742019/07/15(月) 10:50:06.75
以前誤って可燃ゴミにドリンクの瓶を入れて出したとき
そのゴミ袋を管理会社の方が仕分けて瓶を取り出してくれたらしい

そして一緒にゴミ袋に入れていた郵便物から個人を特定されてその郵便物と瓶の写真付き警告書をドアポストに入れられた

それ以来ゴミを出すのが怖くなった
自業自得だし「それくらいで」と思われるかもしれないけど不注意な人間だからまた同じことをしてしまったらどうしようと思って可燃以外のゴミが出せなくなった

最近そのトラウマ(大げさだけど)を克服してゴミ出しできるようになったのでこれを機に汚部屋を脱出したい
もともと書籍以外の物への執着心は無かったからどんどん捨てられて嬉しい

555スペースNo.な-742019/07/15(月) 11:10:27.72
過ぎた話に悪いけど瓶もだけど郵便物丸のままってよほど仕分けてなかったのでは
郵便物なんてゴミの持ち主が特定される個人情報だから必ずシュレッダーする

もう亡くなった人だけどゴミ捨て場のゴミを拾ってきて
袋の内容物を記事にするサブカルライターとかいたからね

556スペースNo.な-742019/07/15(月) 11:38:13.23
プライムデーでシュレッダー買うか
持ってなかったし

557スペースNo.な-742019/07/15(月) 11:45:20.42
シュレッダー買うなら連続稼働時間と一度に入れられる枚数大事だよ

558スペースNo.な-742019/07/15(月) 12:51:17.88
私はシャツホルダー買った
突っ込むだけで仕舞えるから服塚解消に役立つといいな

559スペースNo.な-742019/07/15(月) 15:50:59.01
アイドル雑誌とかも裁断してもらえるもんかな
端がどれくらい切り取られるんだろう

560スペースNo.な-742019/07/15(月) 19:46:34.49
中綴じは自分でやった方がいいと思う

561スペースNo.な-742019/07/16(火) 10:40:42.41
駿河屋にアクスタやらなにやら送ってすっきりした
なんで並んで買ったのかもうわからない

562スペースNo.な-742019/07/16(火) 11:11:34.73
うちもあんしん買取で4万キタ…!倉庫系汚部屋を作り出してたモノがなくなり4万もらえたってめっちゃうれしい
収納は最後ってわかってるのに部屋がきれいになってきたテンションでシェルフほしくなってる…我慢してリバウンドさせないところまで頑張る

563スペースNo.な-742019/07/16(火) 11:33:56.23
壁面収納みっちりしてある海外の邸宅の画像集めるのが趣味

564スペースNo.な-742019/07/16(火) 16:06:25.38
この雨続きのなか駿河屋に送るの躊躇する…
段ボール入れてれば濡れないよね?

565スペースNo.な-742019/07/16(火) 16:34:36.18
昔同人誌をリュックとトートバッグにぎっちり入れて数時間かけて売りに行った時
行く途中で大雨降って着く頃にはほとんどが濡れて売り物にならなかったことを思い出した.…

566スペースNo.な-742019/07/16(火) 16:56:42.56
濡れるの嫌だから気休めかもしれないが規格が変わってもう使えなくなった地域指定のごみ袋に入れて送ってる

567スペースNo.な-742019/07/16(火) 16:59:35.14
>>565
悲しいな…

568スペースNo.な-742019/07/16(火) 17:29:26.36
晴れていても塵避けにビニールには入れてる

569スペースNo.な-742019/07/16(火) 18:23:33.46
駿河屋に送るの、ビニールに入れる人にききたいです
全部まとめて一つの袋に入れるの?
それとも本は本でまとめたりするの?

570スペースNo.な-742019/07/16(火) 18:38:56.85
>>569
本とグッズは分ける
値段がついた本
0円の本
グッズも同じ感じ

571スペースNo.な-742019/07/16(火) 19:43:57.38
>>570
複数かんたんで送る予定だけど重いから下に同人誌入れて上にグッズ入れようかと思ってたけど同人誌の箱とグッズの箱は分けたほうがいいのですか?

572スペースNo.な-742019/07/16(火) 19:45:48.87
いい加減それくらい自分で考えればいいと思うの

573スペースNo.な-742019/07/16(火) 19:49:55.27
>>570
ありがとう!
45リットルのデカイ袋にまとめてぶっこむと考えてしまってた…
その程度なら自分も分けたりしてた、安堵しましたありがとう

574スペースNo.な-742019/07/16(火) 20:38:42.22
痛部屋みたいな部屋って埃掃除とかの頻度はどれくらいなんだろう
片付けてたら痛部屋みたくなったんだけど埃掃除が面倒で更に減らしたけど面倒
なのでアクキーや缶バッチはワイヤーネットにかける方式からボックス収納にして立体ものも何点かはしまっている
クリアファイルやブロマイドもファイルに入れた
これ持ってる意味あるのかなって思いつつ捨てられない

575スペースNo.な-742019/07/16(火) 21:07:11.38
>>574
コレクションをむき出しで飾ってる友人がいるけど週に一回以上はハンディモップで掃除してるって
普段大雑把な子だけど掃除は好きな方だと言ってたよ
うらやま

576スペースNo.な-742019/07/16(火) 22:26:54.96
>>575
最低でも週1は必要なんですね
フルで飾ってる状態で週1の埃掃除は無理だなぁ

577スペースNo.な-742019/07/17(水) 01:07:56.31
ブロマイドやクリアファイルはでっかいパズルフレームとかにまとめて並べて入れると
ふき掃除が割と楽に

578スペースNo.な-742019/07/17(水) 14:21:50.10
スレ違いかもだけど、
俺は引越しする際にエロ漫画全部自炊したぞ
古いHDDに入れっぱなしで見ることもないな

俺のエロ本で見た方がいいよ
エロ本はまとめて置いて玄関のドア前に
おいて置いたら
少しずつ盗まれてたww

579スペースNo.な-742019/07/17(水) 15:43:48.61
駿河屋に発送するために集荷依頼したらこわれもの、逆さま厳禁に丸つけてるのに箱を立てられた
慌てて注意したら「あっ逆さま厳禁って書いてましたね〜w」だって
あんしん買取だから必死にきれいに詰めたのに中でガシャガシャ音がしたわ…
すげー萎えた

580スペースNo.な-742019/07/17(水) 15:49:16.28
○○厳禁書いてもおまじない程度だと思ったほうがよさそうだね
ガシャガシャ言わないように隙間なくすしかないわ

581スペースNo.な-742019/07/17(水) 16:26:09.99
>>580
これからは目立つ所に逆さま厳禁書いてみる
ガシャガシャいってたのはちょっとした組み立てキットかなおそらく…
ブリスターが存在しないプラ製品も多くて、細かいもの全部にプチプチ巻くのは査定する人の手間になるかなって考えてやめちゃったけどこれからはガチャガチャしないように気をつける
隙間埋めの新聞紙も甘かったかも

ショックの勢いで書いてしまったけど自分も梱包が足りてなかったと反省しました、スレ汚しごめん

582スペースNo.な-742019/07/17(水) 17:02:39.66
>>576
以前働いてた会社が、仕事に関するカタログや雑誌をフラップ式の棚に並べてたけど
最低週2回は扉部分の本を全部どけて埃を落としてた
凹凸が少ない冊子でもそれくらいで埃溜まってたから
立体物はこまめにはたきかけないと大変そうだね

583スペースNo.な-742019/07/17(水) 18:00:26.77
○○厳禁って消費者が勝手に書いてるだけで運送会社としては契約内容に含んでないから無駄らしいよ

584スペースNo.な-742019/07/17(水) 18:21:03.40
正真正銘一人暮らしの汚部屋なんだけど
ひょっとして普通の人って週1回以上必ず部屋の掃除してるの…?
もしかして週2回とかしてたりするの…?

585スペースNo.な-742019/07/17(水) 19:22:59.83
毎日やってる人もいると思うよ

586スペースNo.な-742019/07/17(水) 21:01:00.21
掃除機が無理でもコロコロやクイックルワイパーはやる

駿河屋に送ったと思ったらまたグッズ出てきた
3000円届かないどうしよう

587スペースNo.な-742019/07/17(水) 21:55:14.85
会社終わって食事の準備して台所片づけて部屋の掃除してお風呂入って髪の毛乾かしたらもう寝る時間じゃん
びっくりだよ
掃除毎日してる人は凄いな…

588スペースNo.な-742019/07/17(水) 22:54:42.25
>>586
どこかに持ち込むか諦めて処分

589スペースNo.な-742019/07/18(木) 06:28:11.84
>>588
検討する

590スペースNo.な-742019/07/18(木) 13:33:55.22
手のひらひろげたくらいの大きさのシュロ箒を買ってから毎晩寝る前に掃き掃除はしてる
昔このスレで見てから箒、ちりとり、ウェーブ、掃除シートをカゴにまとめたらテレビ見ながら合間にちょいちょい掃除するようになった
割高でも使い捨てシートだと気楽に掃除出来ていいよ
トイレも流せるシート買ったらこまめに掃除するようになった

591スペースNo.な-742019/07/18(木) 20:35:29.97
駿河の買取アップキャンペーン間に合わない…と思ってたけど期間区切ってるだけでずっとやってるんだね
何とかして今月中に売れ(片付けろ)ってことかなあ

592スペースNo.な-742019/07/19(金) 09:43:37.98
消費税が10%になったら送料やら手数料やら何もかも全部アップになるだろうし
それまでにできる限り物を減らそうと決めた
フリマアプリに連日出品し続けたら売りあげもなんだか加速してきて
最初はめんどうで億劫だったけど売れてくるとやっぱり楽しい
ジャンル「断捨離」にハマったようだ

593スペースNo.な-742019/07/20(土) 20:26:50.50
フリマアプリに薄い本は出品しないほうがいい?
エロ要素は無いんだが、
オークション等には出品しないで下さいって奥付けに書いてあるのよ

594スペースNo.な-742019/07/20(土) 20:35:55.82
描く側の個人的な意見だけど絶対にやめて欲しい
オク等禁止って書いてあるならフリマアプリはその範疇だよ
エロあるなし関係なく個人情報描いてあるから何かあったら作者の責任だからね

595スペースNo.な-742019/07/20(土) 20:47:00.51
後からハマったとか地方住みには奥はありがたいけどなぁ

596スペースNo.な-742019/07/20(土) 20:49:48.54
禁止は絶対に封じられるものではないけど
オク禁本をオクやフリマアプリに出す人は軽蔑する

597スペースNo.な-742019/07/20(土) 21:18:12.27
>>595
分かる
古いジャンルとかオクしかない場合もある
オク嫌いによってどんだけの神本がこの世から消えていったかと思うと悔しい

598スペースNo.な-742019/07/20(土) 21:31:14.19
>>597
わかる
中古本屋もなくなっていくしね…

599スペースNo.な-742019/07/20(土) 21:49:41.82
悔しいって図々しいな

600スペースNo.な-742019/07/20(土) 22:20:30.38
>>599
何で?

601スペースNo.な-742019/07/20(土) 22:34:42.20
>>593
あれは基本的には二次創作を知らない人や嫌いな人や公式の目に入らないように
自主的に売り買いしてるコミュニティ外に出さないでねって話だから
エロ無しならオッケーって訳じゃないよ
まあ強制力ないしフリマサイト自体の規約違反ではないから売ろうと思えば売れちゃうんだけど

602スペースNo.な-742019/07/20(土) 22:44:42.30
Twitterで宣伝はバンバンするのに不思議

603スペースNo.な-742019/07/20(土) 22:59:20.90
スレチ

604スペースNo.な-742019/07/20(土) 23:16:10.83
昔ならmixiで表紙とか作家名とか細かいことは出さずに
ジャンルとかCPで括って50冊1,000〜2,000円で譲渡したりしてたんだけど
今だとSNSで精々無償譲渡とかになっちゃうのかな

605スペースNo.な-742019/07/20(土) 23:36:54.68
>>602
それこそ作家個人の裁量だよ
ツイはカプ名は検索引っかかるように出しても作品名、キャラ名は書かないとかやってる人はやってる
話を戻すけど、オク等禁止と書いてあるのにフリマアプリに出すのは作家のお願いを無視する行為ってだけ

606スペースNo.な-742019/07/20(土) 23:42:14.77
>>595>>597
遅くハマった自分を恨め
オクやフリマに同人出品と落札は悪
サークルから一生軽蔑されとけ

607スペースNo.な-742019/07/21(日) 00:21:53.63
中古書店に送ればいいじゃん
処分は処理がめんどくさいし中古書店なら冊数数えて箱に詰めて送るだけだよ

608スペースNo.な-742019/07/21(日) 00:58:11.56
古いのは値が付かないし下手すると送料請求されるし
SNSで譲渡なんて怖すぎて無理
シュレッダー行きが一番手軽で安心

609スペースNo.な-742019/07/21(日) 02:35:35.51
ちょっと横道に逸れるけど
今はだいぶ規制されて落ち着いたけどネット無断転載とかも酷かったからね
転売されていって行き着く先がそことか悪夢だわ
動画なら引っ掛からないだろうと思ってるやつのせいで
作者が続き描かない宣言した例もあるし

610スペースNo.な-742019/07/21(日) 09:06:05.74
>>597
オク嫌いだから出すなって言ってるんじゃないよ
同人入りたて?

611スペースNo.な-742019/07/21(日) 09:44:22.05
エアコンクリーニングが来るからある程度駿河屋出したら未練なくなった
追い立てられるとやるよね

612スペースNo.な-742019/07/21(日) 09:50:50.19
人が来るって追いたてられる理由として最高だよね
逆に人が来ないから汚部屋化するかもだけど…

613スペースNo.な-742019/07/21(日) 09:57:32.42
>>612
実際そうらしいよ
人を家に呼ばなくなるのが汚部屋化の兆候らしい

614スペースNo.な-742019/07/21(日) 10:55:49.93
>>610
ほんと図々しいよね

615スペースNo.な-742019/07/21(日) 11:53:08.53
ラック作ってるけど一人じゃきついやつだった…歪みませんように

616スペースNo.な-742019/07/21(日) 13:34:17.71
CDはパソコンに入れて外付けHDDにも保存してるんだけど消えたら怖くてCDを手放せなかった
なんか消えたら消えたでいいかなって気分になったから駿河屋行きの箱に詰めてる
ライブ行くぐらい好きなアーティストが3組いるけど、そのうちヴィジュアル含めて好きなの1組だけだからその人達以外のCDは処分するわ

617スペースNo.な-742019/07/21(日) 14:09:10.40
ついこの前タンスに入れる防虫剤替えたと思ったのにもう取り替えサイン出てる
汚部屋はあんまり代わり映えしないのに月日が経つのが早すぎる…
また買って替えなくては…

618スペースNo.な-742019/07/21(日) 14:58:02.56
私もクローゼットのがいつの間にか切れてた
汚部屋あるあるだと思うけど衣装ケース用は使いきれないくらいにあるのにクローゼット用は全くない

619スペースNo.な-742019/07/21(日) 15:29:11.95
自分は水取りぞうさんがタプタプになってた…
普通の人は定期的にチェックする所なのを汚部屋は放置してるから
ふとしたとき見つけてもう!?ってなるんだろうな

620スペースNo.な-742019/07/21(日) 17:54:08.80
水取ぞうさん忘れちゃうからやめることにした
水取ぞうさん無い時でもカビ出たことないし、なんか交換するの忘れるとそこに溜めてる水があるからむしろ湿度供給源になっちゃうとか聞いたら撤去したくなった

冬の結露はむしろ部屋の湿度調節してくれるとかいうダイキンのお高いエアコン買ったら消えたからエアコンのが効果的な気がする
うちの場合はだけど、10年悩んでた結露がほぼ消えたからセールでも17万くらいしたけど価値があった

621スペースNo.な-742019/07/21(日) 18:27:29.66
日が入らない部屋で風通しも悪いから本もCDケースも革製品もカビる
革好きなんだけど高かった鞄がカビて心が折れた

622スペースNo.な-742019/07/21(日) 18:32:15.54
除湿器は?
あると何かと便利だよ

623スペースNo.な-742019/07/21(日) 18:37:38.38
良かったね
自分も去年ちょっと奮発して厚手の遮光カーテンと透けないレースカーテン買ったらやっぱり高いだけあっていい
前は家族が冬になると冷気を遮断する発泡スチロールのボードやカーテンに重ねてつけるビニールのライナー?をつけてたけど
窓を開け閉めするのに毎回邪魔だし見た目も貧乏臭くて嫌いだったんだよね
窓の外が通路だから前はずっと締め切ってたけど透けないレースカーテンと補助錠を用意したら換気もこまめに出きるようになった

624スペースNo.な-742019/07/21(日) 18:42:17.99
>>622
付けっ放しにしないといけないのかと思うと悩ましくて
ちゃんと調べてみようかな…

625スペースNo.な-742019/07/21(日) 19:05:06.67
>>624
まぁ部屋の湿度によるけど音も慣れるからそこまで気にならないよ
コロナの大きなタイプを持ってるけど部屋干しやクローゼットの湿気取りにも使えてかなり気に入ってる

626スペースNo.な-742019/07/21(日) 22:22:49.86
うちは除湿機あったけど手入れ面倒で…フィルターやらなんやら…
結局水とりぞうさん使ってる

627スペースNo.な-742019/07/22(月) 05:01:24.61
フィルター掃除してないや…
6Lがすぐ溜まるから水取ぞうさんじゃまず間に合わないな

628スペースNo.な-742019/07/22(月) 07:28:18.47
やっぱ音するよね
コイル鳴きで起きたりするから難しいだろうか

629スペースNo.な-742019/07/22(月) 10:54:10.18
寝てるときは消せばよくない?
外出中につけといてもいいし

630スペースNo.な-742019/07/23(火) 13:12:11.95
多分5年以上前の猛暑の時に「クーラー壊れたけど汚部屋過ぎて交換頼めない」ってこのスレに書いてみんなに死ぬなよってレスもらった者なんですが
その後数年は片付けてはリバウンドを繰り返してエアコン無しで耐えてたけど改元の連休の時に引きこもって全てを捨てて普通の部屋になり
この度ようやくクーラー交換の調整ができましたのでご報告します
同人誌や漫画本はそれぞれカラーボックス1コマに入る分だけ、グッズはカラーボックス1本だけに限定して残りはメルカリ出来そうでもとにかく全て捨てました

631スペースNo.な-742019/07/23(火) 13:48:32.54
>>630
脱出おめ!
そのレスは知らない民だけど聞きたい
「棄てる」ことを決断し実行できたコツとかってないでしょうか。
例えばそう決めたとしても「これはまだ読むかも。こっちは可愛いからとっておきたい…」みたいな感情が湧いてきて捨てられないものも少なくなく、一旦片付けては半年かけてリバウンドを繰り返してる者です
私もあなたみたいに完了させたい

632スペースNo.な-742019/07/23(火) 13:49:17.73
あ、あとその作業は一人でやりましたか?

633スペースNo.な-742019/07/23(火) 14:35:13.19
この人かな?

525 : スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:36:21.98 .net 床はもちろん見えないし謎の山とか年単位で足を踏み入れてない場所が沢山がある汚部屋一人暮らしなんだけど、クーラーが壊れた
夏コミ原稿やってるから掃除できないんで修理屋も呼べない
ぶっちゃけ原稿やってないときも掃除なんてしてなかった訳だが
今は換気扇・扇風機・クーラーから出るただの風・数時間おきのシャワーでしのいでる
なんかもうどうしよう何も考えられないぐらい本当にクソ暑いペンタブ割れそうに暑い
これを誰かに聞いて欲しかったけどTwitterとかで繋がってる同人仲間には汚部屋とか言えないし
夏コミ前でこんな状況の焦りは普通の汚部屋の人に言っても伝わらないと思うし
こんなスレあるんだな検索してみるもんだ
イベント予定つまりすぎてて多分9月にならないと掃除できない

634スペースNo.な-742019/07/23(火) 16:42:57.03
>>630
おめでとう!
決断と行動えらい
見習って動かなければ

635スペースNo.な-742019/07/23(火) 17:11:47.29
自ジャンル公式がクソすぎてジャンルに冷めたんで数年間集めた同人誌やグッズを思い切って駿河屋で安心買取で見積もりに出したら3万超えてテンション上がった!

636スペースNo.な-742019/07/23(火) 18:58:52.89
>>631
私は630さんじゃないしまだ九合目だけど、少しでも背中を押せれば

>何年掃除のことで時間使って悩んでるんだろう
>その時間で好きな本が何冊読めただろう

私はここの過去スレでこれ読んで覚醒した
毎年毎年片付けを目標にしてずっと悩み続けてて
どれだけの時間を悩むことに使ったのか、このままだと10年後も同じことしてないか?
って思ったら、一気に捨てられるモードになった
覚悟が決まったんだと思う

誰かの本の受け売りだけど、残す!ってもの以外の迷うものをゴミ袋に入れてみよう
それをすぐ捨てなくていいから、気がすむまで見えるところに置いておく
やっぱいるわってなったものは救出してもいい
保留ボックスとかいって押入れに入れるのは違うよ
どうしようって迷いつつ救出はしない日々を送ると最後には
しゃらくせー!邪魔くさいし捨てようこれ!ってなると思う
スペースが空いたことと、もう悩まなくていいんだって解放感は最高よ

637スペースNo.な-742019/07/23(火) 21:12:57.85
今9割かた片付いてるんだけど新たにハマる対象ができてしまいリバウンドする予感
CDとBlu-ray類は我慢しないけどグッズ類は抑えたい
既にポスターとクリアファイル欲しくなってるけど

638スペースNo.な-742019/07/23(火) 22:07:28.83
一旦避けておいた本類が片付かなくてリバウンドしそう
少しずつやるつもりだったのにその少しすらできなくてやばいし原稿もやばい

639スペースNo.な-742019/07/23(火) 22:22:46.72
>>637
ポスターとクリアファイルは壁に貼れるだけ
立体物は壁に取り付けられる棚一ヶ所か二ヶ所まではどうだろう?

640スペースNo.な-742019/07/23(火) 22:30:45.60
>>637
飾ると目の保養になるし飾る場所あるなら使用できるグッズはいいと思う
コンビニA4クリアファイルを額縁に飾ってる写真見たことあるけどいい感じだった
LEDで日に焼けなくなったし好きな絵がいつも見れるのは良い

641スペースNo.な-742019/07/23(火) 23:51:18.97
>>639
>>640
グッズをだいぶ処分したから、また増やすと汚部屋に戻りそうで怖かったけどスペース決めて飾ろうと思います
コンプ欲は全力で抑える
クリアファイルを額縁に入れて飾ってる画像みてみたら素敵だったんでマネしたい

642スペースNo.な-742019/07/24(水) 06:29:42.68
>>636
631です、レスありがとう!
>残す!ってもの以外の迷うものをゴミ袋に入れてみよう
>保留ボックスとかいって押入れに入れるのは違うよ

やってみる!私は倉庫系なので保留にしてるもの(あんまり使わないけれど捨てたくない気がするもの)が凄く多い
そういうタイプだから余計に保留を作るとリバウンドしやすいんだろうな
今まで何も考えずに年に一回焦って掃除するだけで原因なんて考えたこともなかった
一度‘’迷うものをゴミ袋’に入れる‘’こと、やってみます
火災感知器の点検のため、ざっくりと部屋を片付けたばかりで作業スペースもあるし…
今日点検の人帰ったら終わったと安心せず頑張ります

643スペースNo.な-742019/07/25(木) 12:33:25.13
駿河屋、買取査定終わったらすぐにまた買取依頼してもいいんだろうか?
この前300冊近く送ったけどまだ全然部屋が同人誌に埋もれてるんで早く送りたい

644スペースNo.な-742019/07/25(木) 13:33:43.90
>>643
okでは?
私もまだ入金待機中だけどすでに次の買取の準備始めてるよ

645スペースNo.な-742019/07/25(木) 13:42:15.36
>>644
ありがとう
同人誌300冊までって書いてあったから一回で300冊ギリギリまでしか送れないのがもどかしいw

646スペースNo.な-742019/07/25(木) 15:28:49.35
>>645
それ以上になる場合は発送前にご相談ってあるから一度ダメ元で問い合わせしてみたら?

647スペースNo.な-742019/07/25(木) 17:32:54.68
>>643
全然オッケー
こないだ実際やった

648スペースNo.な-742019/07/27(土) 09:29:13.71
このスレのエアコンを掃除しておいた
  ________
 |王三王三王三| o=
 |王三王三王三| |
 乂━━━━━乂_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 // /// // /// ゴォォオォ
/ / / / / / /
 ∧__∧
ミ・ω・ミ

649スペースNo.な-742019/07/27(土) 09:37:59.81
全く

650スペースNo.な-742019/07/27(土) 16:42:07.67
会社勤めしながら同人で白色申告してるから
申告に使う書類や領収書を整理するために色んなグッズ買ってきたけど
結局、フラットファイルにすべての書類を日付順にファイリングしてそれを見ながら申告ソフトに入力
一年分終わったら売上・請求・領収と分けて整理し直す方法が楽で確実に続く
「これはここに放り込むだけ」と単純なルールが決まってたら頭使わずに手だけ動かせるんだと思う
片付け下手だから完璧な収納は無理だけど視点を変えて
アイテム別に「放り込むだけ」の収納ルールを模索していこうと思う

651スペースNo.な-742019/07/28(日) 16:06:55.69
まだ断捨離の途中なんだけど
好きだった物を捨てるのってすごくつらい
(でも取っておきたい気持ちはないし処分したい)
オタクなのは変わらないんだけど片付けしててもう懲りたっていうか…
また何かにハマって同じようになるのが怖い

漫画やアニメを見てても好きにならないように感情をセーブしてしまう
もう今までのように心の底から何かにハマれない気がして悲しい
断捨離が終わればまた楽しくオタク出来るようになるのかなあ

652スペースNo.な-742019/07/28(日) 18:16:51.36
>「これはここに放り込むだけ」と単純なルールが決まってたら頭使わずに手だけ動かせる

職場では片付け上手とか綺麗好きと言われる自分はまさにこれだ
全ての物に収納場所がラベリングされてるし掃除の方法も決まってるから
機械的に毎日同じことやるだけで頭を使わずに綺麗になっていく
なのにこれが自分の部屋となると、同人誌を整理したくても
ジャンル別、サークル別、サイズ別のどれで整理すればいいんだ…と
考えるだけで思考が停止してしまう

653スペースNo.な-742019/07/28(日) 18:29:09.06
>>652
わかる、同じく職場は機能的に片付いてる
今思ったんだけど整頓の仕方に悩むときって、この部屋は他人の部屋で、片付けを依頼されたんだって思い込めたらすんなりこなせそうかも
口で言うのは簡単だけど

654スペースNo.な-742019/07/28(日) 20:15:23.51
同人誌売るときって一箱何冊くらいにしてる?
あんまり詰めると底抜けそうで怖い

655スペースNo.な-742019/07/28(日) 20:43:15.72
同じだわ>>652さんや>>653さんと
会社のものは次々片付けられる
仕事も書類も備品もすぐ片付けられるし、過去書類の処分もすぐやる
でも自分のものは財布の中すらごちゃごちゃ

本や雑誌ってかさ張るよね…

656スペースNo.な-742019/07/28(日) 21:34:39.13
会社ってそもそも、無駄にたくさんの文具とか本とかないから
簡単に元に戻せるし散らかりようがないんだよね
会社片付けを部屋に適用するなら
収納スペースに普通に並べればすんなり収まるくらいまで、ひたすらモノを厳選するしかない

657スペースNo.な-742019/07/28(日) 21:42:12.43
駿河屋から査定結果届いたんだけど「買取不可品今度入れたら今後取引無し」みたいな事書かれてたんだけど0円査定って買取不可?
0円とは別に買取不可ってあったからそれは抜いてたんだけど

658スペースNo.な-742019/07/29(月) 00:22:08.17
>>657
私も同じこと書かれてた&買い取り不可は送ったらダメだけど0円は送っても良いと思ってた(つまり657さんと同じように解釈してた)

次からは0円の本は送らないようにするわ

659スペースNo.な-742019/07/29(月) 01:53:08.15
>>654
ゆうパックの大の箱で同人誌50冊(郵便局で測ったら10kg)ほど送ったけどガムテで補強しまくったおかげで無事に査定終わったよ

660スペースNo.な-742019/07/29(月) 06:19:42.49
4月時点だけど、あんしんの見積りメールに
>申し込み順に箱詰め、査定0円は0円のみでまとめて輪ゴム
って書かれてるけどそれはどうなってる?

0円と買取不可は別だと思うけど、メールでは0円ってなってるやつが
ウェブ上の承認フォームでは買取不可になってるのが1つあった
もしかしたらそのパターン?

661スペースNo.な-742019/07/29(月) 08:11:32.38
657だけど確認したら見積りメールに0円商品のみをまとめて送ってって書いてあった
フォームでは0円のやつが見積もりメールでは買取不可になってたからそれはちゃんと抜いたけど
フォームの送らないものチェックはしなかったからそれなのかな
>>658 さんはどうだったろうか

662スペースNo.な-742019/07/29(月) 11:54:40.44
>>661
見積結果メールにどれが買取不可品になってたのかは書いてなかったのかな?
どれがいくらになったかとかは書いてあるよね?

663スペースNo.な-742019/07/29(月) 12:38:46.96
>>659
ありがとう
全部で150冊あるんだよね…10kg目安に入れようかな

664スペースNo.な-742019/07/29(月) 12:53:16.12
>>662
見積りメールの値段書いてあるところに※不可品って書いてあった
のでそれは送ってない

駿河屋スレみたいになってすまん
とりあえず今回はめちゃくちゃ場所とってたゲームの初回限定ボックスを送ってスッキリした

665スペースNo.な-742019/07/29(月) 13:18:09.98
>>663
入る箱あるなら纏めて送ったらいいよ
再録みたいな厚めの本含めた200冊程送った時は裏のガムテープ補強を頑丈にしたけど無事届いたよ
持ち上げられる範囲なら重量気にするより詰め方を気をつけたい方がいいと思う

666スペースNo.な-742019/07/29(月) 15:44:03.07
あんしん買取派は同人誌もあんしんで出してる?

667スペースNo.な-742019/07/29(月) 21:35:11.35
>>665
ありがとう!
段ボールは大きいのがあるから底補強して全部詰めちゃうことにする

668スペースNo.な-742019/07/29(月) 22:08:47.78
>>664
>>657の査定結果って荷物送った後にくる最終的な査定結果メールじゃなくて
荷物送る前の見積りメールのことかあ勘違いしてた
買取不可品抜いて送ったのに「今回は見逃すけど次から送って来ないでね」みたいな警告メールが来たのかと思った
なら買取不可品ではない0円商品送って問題ないと思う
スッキリしてよかったね!

669スペースNo.な-742019/07/29(月) 22:41:29.24
>>668
いや買取不可品抜いて送ったのに「今回は見逃すけど次から送って来ないでね」みたいな警告メールが来たんです

後学の為にも問い合わせてみます

670スペースNo.な-742019/07/30(火) 09:39:27.17
>>666
出してる
というか同人誌以外はあんしんで細々としたグッズとかは登録がないからかんたんで出した

671スペースNo.な-742019/07/30(火) 09:41:32.53
>>670
「同人誌以外はあんしんで」は
「同人誌はあんしんでそれ以外の」間違い

672スペースNo.な-742019/07/30(火) 10:38:54.45
あんしんだと細かいもの、缶バッジとかラバーとかアクキーとか、いつもうまく順番通りにできなくて難しい
缶バッジは缶バッジ、とかでまとめてるけどいいんだろうか

673スペースNo.な-742019/07/30(火) 12:23:20.66
グッズ系はまとめて袋に入れて送ってる
というか見積もりメールの順番がぐちゃぐちゃにされて軽いものの下に重いものが来ちゃうこともあるから
大体あってれば厳密にしなくていいって聞いた

674スペースNo.な-742019/07/30(火) 12:23:46.70
>>672
あんしんで店舗持ち込みしてきた時は
グッズは出来る限り同じ種類ごとに小分けでまとめておけば大丈夫だったよ

675スペースNo.な-742019/07/30(火) 12:24:06.59
>>673
逆だ
軽いものの上に重いもの(本とか)にされることがある

676スペースNo.な-742019/07/30(火) 14:04:47.60
>>656
会社も物は多いけど、誰でも迷わず収納できるように
場所とルールがきちっと決まってるから汚部屋住人でも気楽に片付けられるんだよね
自宅だと人目もルールもタイムリミットもないから
どこから手をつければいいかもわからずgdgdしてしまう

677スペースNo.な-742019/07/30(火) 16:19:10.07
>>670
ありがとう
大手以外の本は登録とかどうかなと思ったけど同人誌結構あんしん買取対応してるんだね

678スペースNo.な-742019/07/30(火) 16:28:15.80
672です
>>673
>>674
ありがとう!
潰れないよう無事に届けられる状態を優先で種類(缶バなら缶バとか)ごとに、そして大体の順番で分ければいいってことだよね
やってはいたけど自信なかったので毎回不安だった
今まで通りそれっぽい感じで送り続けます

679スペースNo.な-742019/08/01(木) 19:25:49.21
駿河屋にとりあえず一箱発送できたー
まだまだ沢山あるけど頑張ろ

680スペースNo.な-742019/08/01(木) 19:36:41.14
>>679
暑い中乙!
その報告をモチベにして仕分け頑張る

681スペースNo.な-742019/08/02(金) 06:04:37.48
>>680
ありがとう!
仕分けが一番大変だよね…スムーズにいきますように

682スペースNo.な-742019/08/02(金) 06:08:24.37
駿河複数個の場合100cm以上の段ボールって記載あるけど料金100サイズになればいいのかな?それとも厳密に100cm超えですか?
同人誌重いから大きすぎる箱だとみんなつらい

683スペースNo.な-742019/08/02(金) 06:19:39.50
>>682
文言通り100cm以上で取ってた
私も心配で郵便局のおじさんに聞いたら上限の30kgまでなら大丈夫って言ってたよ
書籍なら合計100cmちょうどの箱がベストだとは言ってたけど(私が使ったのがこのサイズでみっちり詰めて16kgだった)

684スペースNo.な-742019/08/02(金) 08:29:15.08
>>682
9Xとか100近くてもいけたよ
処理に手間だから大中小の箱サイズ混ぜて送るなって意味での100サイズ以上でだったはず

自分は重いの無理でぎっちりつめずに丸めた紙いれて隙間うめてる
あとは1買取1箱にして小さい段ボールで送るとかした

685スペースNo.な-742019/08/02(金) 08:47:02.01
>>683
>>684
お二方ともありがとう
選別して詰めるを繰り返そうとして段ボール測ったら90〜100cmの間だったからどうしようか迷ってました
また再開します

686スペースNo.な-742019/08/02(金) 19:17:35.49
ゆうパックの一番でかい箱(茶色の段ボール)にみっちり本詰めたら30キロ超えちゃって持ってってもらえなかった思い出

687スペースNo.な-742019/08/03(土) 12:00:15.31
いまは25キロになった

688スペースNo.な-742019/08/03(土) 20:21:27.50
>>687
知らなかった!30キロと思ってたわありがとう

689スペースNo.な-742019/08/04(日) 19:07:48.98
ゆうパックは25キロまでは通常料金、そこか、30キロまで重量ゆうパック扱いだからまだ30キロまで。
10月からゆうパックや定形外が主に実質値上げしてるからフリマ系は厳しい

690スペースNo.な-742019/08/04(日) 21:39:44.31
イベント用の敷き布に使えそうと思って保管してた布を処分した
どうせ使いなれたポケット付きの敷き布しか使わないのに
「新刊の色にあわせて敷き布変えたらカッコいいよね」と妄想して買い込んで未開封なのが何枚も出て来たよ‥
手芸で色々作る知り合いが引き取ってくれて良かった

691スペースNo.な-742019/08/05(月) 21:04:12.19
暑すぎてしんどいな
部屋の物が減ると多少は涼しく感じるのかな

692スペースNo.な-742019/08/05(月) 21:35:31.96
>>691
涼しくなるかはわからないけど、少なくとも部屋の中でいちいち物を退けたり避けたり足をぶつけたりしなくても良くなるだけでも全然違うと思う
あと物がごちゃごちゃしてると視界に入るだけでも何か目が疲れるような気がする

693スペースNo.な-742019/08/05(月) 21:42:23.66
まだ片付け途中だけど物が減ったことで暑さは変わらないものの
暑さから来るイライラは減った気がする

694スペースNo.な-742019/08/05(月) 22:30:59.33
とりあえず高く積んでるとこ崩して窓から入る風や
エアコンの風の通り道を作っておくだけでもだいぶ違うよ

695スペースNo.な-742019/08/08(木) 17:57:51.69
駿河屋に段箱二つ送ってきた
処分する時に言い聞かせてるのは「新しい物に出会う為に手離す」って掃除スレで見た言葉
断捨離と違って新しいジャンルの物を置くために処分って考え方は自分に合ってた

696スペースNo.な-742019/08/08(木) 20:35:40.20
天袋からVHSテープが出てきた
個人撮影などは一切なくてほとんどTVや映画のダビング
調べたらデータにすると業者依頼で1本千円で自分で機材用意すると一万円近くする
変に活かそうとせずに捨てよう

697スペースNo.な-742019/08/09(金) 20:06:02.55
ビデオテープ→DVDへのダビング昔やったことあるけど画質も音質もすごく悪いんだよね
薄型テレビやデジタル機器の高解像度に慣れた目にはきつい代物

698スペースNo.な-742019/08/09(金) 20:16:25.64
だよね
だから処分しちゃおうと思って
以前知り合いの家でデジタルテレビでアナログ録画見たら画像の荒さが酷くて
デジタルリマスターだっけ?そういうのが出たら見たいのは買い直せばいいかな

699スペースNo.な-742019/08/09(金) 23:47:05.28
とりあえずDVD化されていないドラマのは一旦考えてから捨てる

700スペースNo.な-742019/08/10(土) 01:21:09.63
自分でも天袋に保存してたのを忘れてたくらいだから
懐かしい内容ではあるだろうけどそこまで大事なのはなさそう
まだ確認してないけどあっても数本だと思う

701スペースNo.な-742019/08/10(土) 01:41:23.06
うちもVHSは天袋にしまってたw
全部捨てたけど

702スペースNo.な-742019/08/10(土) 08:47:09.46
10年近く前に結婚して家出た身内が実家来て置いてた本がないとぶちギレてた
そんな大事な本なら自分ん家持ってってほしかった

703スペースNo.な-742019/08/10(土) 10:13:58.34
個人撮影ものはヲタならではのこだわりを見せて画質最良に完全になるように全力でパソコンに取り込んだわ
デッキもS-VHSで、簡易なDVDダビングじゃなくて頑張った
昔のビデオでも今はスマホとかで見たりすることも多いからありなんだよね
200本くらい取り込んでそのVHSテープは捨てた
まだ先があるけど頑張る

704スペースNo.な-742019/08/10(土) 10:19:59.76
それは立派だけどこちらの捨てる決心を鈍らせないで

705スペースNo.な-742019/08/10(土) 10:23:32.13
ちゃんと捨ててるのに鈍るのを人のせいにしないでw

706スペースNo.な-742019/08/10(土) 10:25:20.85
今まさにビデオデッキ捨てようか悩んでるところ
ビデオとDVDが一緒のデッキになってる奴で10年以上前のだと思う
他にブルーレイがあるからずっと使ってない
実家にはテープも山ほどあるけど全然見てないし今住んでる所にはそもそもテープがない

707スペースNo.な-742019/08/10(土) 10:56:08.22
>>705
分かってないなー
処分する前にもっと再利用できるかもという可能性が捨てる気持ちを鈍らせる
あんたが立派にダビングして処分した話なんてどうでもいい

708スペースNo.な-742019/08/10(土) 11:01:37.79
お前の決心が弱いだけじゃねーか

709スペースNo.な-742019/08/10(土) 11:20:18.25
どうしてもダビング自慢したいなら該当のスレでやればいいでしょ
ここ汚部屋住人が汚部屋脱出目指すスレなんで
話に割って入って自分の成功体験を語りたい人はお呼びじゃないんで

710スペースNo.な-742019/08/10(土) 11:31:35.95
足引っ張るだけの文句書き込みが一番どうでもいいわ

711スペースNo.な-742019/08/10(土) 11:50:47.45
ほんとだよ
どんだけ歪んでるんだよ

712スペースNo.な-742019/08/10(土) 12:02:46.99
朝早く目覚めたしガスの点検日近いしで軽く片付けて掃除機かけたとこで
親戚がお参りに来たそうだ盆だったやっててよかった
雑多なものまだまだあるから減らさないとだ

713スペースNo.な-742019/08/10(土) 12:31:07.97
成功体験こそ汚部屋脱出話なのでは…?

714スペースNo.な-742019/08/10(土) 13:24:58.75
俺は本をスキャンしてから捨てている。
MDをPCにデジタル取り込みしてから捨てた。
ビデオテープはDVD化されてるようなものばかりだったから取り込まずに捨てた。

715スペースNo.な-742019/08/10(土) 13:39:35.97
やっぱ点検がきっかけで腰をあげる人が多いね
逆に業者が「今日行った汚屋敷」みたいに名前は伏せて顧客の汚部屋度合いを語るスレがあればもっと頑張れるのかも

716スペースNo.な-742019/08/10(土) 13:58:20.69
仕事が汚部屋に当たるとあの家ヤバかったよなって永遠に身内で話題になる

717スペースNo.な-742019/08/10(土) 14:46:25.05
仕事で汚部屋に当たったからって話題にするってよほど暇な仕事なんだな

718スペースNo.な-742019/08/10(土) 15:12:45.94
なるだろ
汚部屋とかめったにあるものじゃない

719スペースNo.な-742019/08/10(土) 15:13:41.91
それぞれの汚部屋の基準が違いそう

720スペースNo.な-742019/08/10(土) 16:36:06.47
赤の他人の部屋を永遠に語り継ぐってさすがに話題無さすぎ

721スペースNo.な-742019/08/10(土) 16:39:53.25
永遠に話題になっても本人には知りようがないから無問題

722スペースNo.な-742019/08/10(土) 16:44:51.95
永遠に話題にされたくなければ片付けよう

723スペースNo.な-742019/08/10(土) 17:03:07.06
>>636
636さんまだ見てるかな、アドバイスもらった631です

最初めっちゃ戸惑ってた、
これを集めるのにお金も時間もかかったな…ってものを見つめてしまったり、ただゴミ袋に入れる作業ですらなかなか難しかったんだけれど、少しずつながらゴミ袋に入れ始めたら徐々に勢いがついてきた!捨てちゃおうってなる!
感覚的に捗ってる実感もある!
ずっと何年間も収納が足りないって嘆いてたはずなのに気付いたら引き出しとか棚が空き始めたんだよー
本当にありがとう!
この夏で終わらせたい、がんばります

724スペースNo.な-742019/08/10(土) 19:51:14.89
>>722
そういうこと気にする人間になりたかったわ

725スペースNo.な-742019/08/10(土) 22:53:14.17
>>636って何だろうって見たら、自分も過去を振り返るともうすでに10年ぐらいずっと同じこと繰り返してるって愕然とした
フリマサイトに出したばっかの迷ってた物も、よく考えたら売れるまでずっと保管してなきゃいけないからなかなか減らないし、ダンボールやプチプチの山を見てるのもストレスたまるから全部捨てることにしたわ
ありがとう>>636

726スペースNo.な-742019/08/11(日) 16:02:22.96
売ろうと思ってた同人捨てるわ
送るのも面倒くさい
そもそも面白くなかったから売ろうと思ったんだ

727スペースNo.な-742019/08/11(日) 16:30:53.62
自分もTwitterで見掛けた同人誌を処分してくれる所に送ろうかな

728スペースNo.な-742019/08/11(日) 16:34:51.46
売ろうと思って寄せといたけど店に持ってくのも送るのも面倒で年単位で片付かない
捨てた方がいいなと思うようになった

729スペースNo.な-742019/08/11(日) 17:11:49.03
そのうち売るとか絶対できないし時間経てば経つほど商品価値落ちてくから速攻で捨てた方が良いよ

730スペースNo.な-742019/08/11(日) 18:38:26.67
>>729
人気の移り変わり早いから即売らないと駄目なものも結構あるよね
良いときは数万の値段で売れてたフィギュアを売るか迷って最近押し入れから出したら今年雨が多かったせいか何箱かカビが生えてた
こんなんだったらガンガン飾って売れないくらい劣化した方が全然マシだったわ…

731スペースNo.な-742019/08/11(日) 19:16:16.56
それは残念だったな…
フィギュアは経年劣化でべたつきも出てくるし、でも飾るともったいない気もするし
難しいよな

732スペースNo.な-742019/08/11(日) 19:17:52.02
あ、もったいないとか言ってるスレじゃないのはわかってるけど感覚的には、ということで
帰省したりするから片付けが止まる
戻ってきたらげんなりしそう

733スペースNo.な-742019/08/11(日) 23:27:41.16
>>732
あーわかる
フィギュアに限らないけど、綺麗に残しておきたくても大半の物が使っても使わなくてもいつかは劣化が免れないから判断難しいね
自分は暑いし忙しくて中々掃除に時間取れないから、とりあえずデジタルで収まりそうな物だけでも減らすことにしたよ
フィギュアは迷ってる2〜3個だけ残して残りは写真撮ってほぼ捨てた

734スペースNo.な-742019/08/12(月) 00:35:33.08
今は昔のジャンルの同人誌買う人が少なくなってて中古同人誌屋が閉店しまくってるね

735スペースNo.な-742019/08/12(月) 03:02:32.04
同人誌の走りの年代は人によっては終活始めてそうな気がするし
これも時代の流れなのかなあ

736スペースNo.な-742019/08/12(月) 03:07:32.61
買う人が少ないのもあるのかもしれないけど、単に売る人の方が人数も冊数もめちゃくちゃ多そう
店に毎回売りに行ってた時、朝開店とほぼ同時に入っても遅く行ってもそれなりに売りに来る人達の列ずっと絶えなかったな
みんなカートやリュックや紙袋にものすごい量の同人誌を持って来てる訳で、安く買い叩いても結局売上より払ってる金の方が絶対多いんだろうな
全部つぶれる前に何とか汚部屋脱出したいね…

737スペースNo.な-742019/08/12(月) 06:57:45.84
自分まだまだそんな年齢じゃないけど周りに急逝する同世代の同人者が多いから
終活も兼ねて片付けてるよ
終活と言わないまでもいつ事故にあったり急に倒れて入院するかは分からないから

あとサマージャンボ買ったので当選者発表の日までに力入れて片付ける
たぶん汚部屋じゃ福の神が住んでくれないよね
猫は散らかった部屋好きだけど

738スペースNo.な-742019/08/12(月) 08:49:57.77
>>736
昔は古いジャンルにハマるとまず中古店で買い漁ってたけど
今は渋で検索かければそれなりに出てくるし
完売からい

739スペースNo.な-742019/08/12(月) 08:51:58.80
>>738
切れた
新刊完売から半年~1年も経てば渋に全文掲載するサークルも増えたから
言い方悪いけど無料で萌えが満たされる時代だもんね
中古書店の需要が減っていくのも当然だよ

740スペースNo.な-742019/08/12(月) 10:05:13.56
ペーパーレスの時代だもんね
無料じゃないにしろDL販売だったら売り切れたりもないし在庫抱えなくてすむしな

741スペースNo.な-742019/08/12(月) 11:35:11.66
一次創作や男性向け二次は電子も増えたよね
印刷代かからないのは営利扱いされてアウトらしいから
難しいのは分かってるけど女性向けでも電子同人出ればいいのにっていつも思ってる

742スペースNo.な-742019/08/12(月) 18:25:40.02
思いきってあれもこれもと捨てたら家電や図書カードや現金が当たったな
入る余地を先に作った方が懸賞は当たるイメージ
どうしても捨てられないものがあるけどそれらと身分証明書とか通帳類以外は一度捨ててもどうにかなる、で処分してるわ

743スペースNo.な-742019/08/12(月) 18:41:26.42
天は二物を与えずとは言うけど
人が一度に手にできる資産(無形物・概念も含む)には容量があるんだと思う
容量は個人差があるものの古い価値の品で容量埋めちゃうと
容量不足で新しい価値の品が手元に入らないのかも
スマホみたいなもんだな

スピ臭い話でごめん
新しい良い物を手に入れるぞ!をモチベに古い品を片付けてる

744スペースNo.な-742019/08/12(月) 18:44:59.37
ソシャゲガチャで推しを引くのにもあてはまるだろうか…
暑くてモチベ上がらないけど買いたいものもあるし惰性やめんどうで置いてしまってるような物だけでも手放したい

745スペースNo.な-742019/08/12(月) 22:31:07.70
むしろ惰性や面倒でもて余してる物ほど無くなるとすごいスッキリするよね
スペースや家具の数もあるけどすぐにどうしたら良いのかわからなくなってしまう自分はきちんと管理出来る限界量が元々少ないのかもなぁと思う

746スペースNo.な-742019/08/13(火) 13:05:47.74
部屋を片付けるやる気が起きない…

747スペースNo.な-742019/08/13(火) 18:08:05.79
会社勤めしながら商業作家やってる友達に時間管理の仕方を聞いたら
「とにかく無駄な行動はしない。Wi-Fiがあると1日中ネットするから切ってる」と言われた
確かに私もHulu契約して毎日なにかしら見てたけど
見たドラマや映画の内容ほとんど記憶に残ってないから思いきって先月解約した
自宅のWi-Fiもオフにして動画やネットを無制限に見れないようにしたら最初は時間持て余してかなり辛かったけど
とりあえず座って手が届く場所の荷物を分別してみたらこの一週間でだいぶ不要品整理が進んだよ

748スペースNo.な-742019/08/14(水) 01:22:58.53
仕事でデータもやり取りするし自分はWi-Fiはさすがに削れないなあ
ミニマリストになりたいわけじゃなくてただ普通の人並みの整った暮らしがしたい
お盆を機に他の物を見直したら本当に不要品ばかりでげんなり…

最近ヤフーの記事漫画で押し入れや物置等のバックヤードから先に片付け始めるという方法が載ってた
押し入れまでたどり着けるレベルの汚部屋ならわりと有効だと思う
押し入れマジで要らない物だらけだった押し入れの収納力を舐めてた
捨てても捨ててもまだ押し入れが不要品だらけ

749スペースNo.な-742019/08/14(水) 01:31:49.29
男性も見てるスレですまんけど生理前なので片付け気合い入れてる
重い日をせめて少しでも片付いた部屋で過ごしたい
散らかった部屋で痛みと不快感に耐えながら重い日を過ごすのしんどい

750スペースNo.な-742019/08/14(水) 05:27:08.85
>>749
きもい

751スペースNo.な-742019/08/14(水) 08:53:33.11
きもいって言った奴お前も苦しめ

752スペースNo.な-742019/08/14(水) 09:06:03.37
スケッチブックとか画材のストック買いってマジでダメだな

753スペースNo.な-742019/08/14(水) 09:18:20.47
ほんとにね
増税前だからって買いだめしちゃ絶対だめなやつ

754スペースNo.な-742019/08/14(水) 10:16:40.31
いつの間にかスケッチブック5冊くらいあるのは美術科行きたい言ってる姪っ子に回した
てか使えそうな伯母ちゃんの画材献上したらよいのか
伯母ちゃんiPadPRO無理して買っちゃったから

755スペースNo.な-742019/08/14(水) 10:31:44.99
生理の話とか誰も聞きたくないんだよなあ…

756スペースNo.な-742019/08/14(水) 10:32:28.35
使わなくなったトーンやインクやペン先などのアナログな画材を友人の子にあげたら喜ばれたよ
押し付けはダメだから確認を取ってから渡したけど

757スペースNo.な-742019/08/14(水) 10:41:27.69
子供はざくざく使ってくれそうでいいね〜
お盆は休みだけどモチベが下がりまくってる
やるきしない…

758スペースNo.な-742019/08/14(水) 11:41:57.26
ここの人らはみんなデジなのかな
自分はアナログでトレース台とか去年新調してしまったわ
液タブ買えばよかったかなぁ…

759スペースNo.な-742019/08/14(水) 11:42:19.53
✕デジなのかな
○デジ移行してるのかな

760スペースNo.な-742019/08/14(水) 12:53:25.66
デジアナ混合で画材もガジェットも順調に増えてる
練習用にアナログ使ってるけどストックがないと急な廃盤が怖くて練習に使えないから買いだめしてる
しょうがないからせめて商業誌を電子に移行したよ…

761スペースNo.な-742019/08/14(水) 13:07:28.10
>>758
両刀
つまり荷物も2倍!

762スペースNo.な-742019/08/14(水) 13:23:49.53
アナログ画材は劣化しやすいし、現在形でアナログ絵描きかつ廃番品で死ぬほど気に入ったものがあるのでなければストックまではしない方がいい気がする
自分はインテのイベントで物珍しさに買いだめしたスケブを持て余して途方にくれた
ハンコ絵までしか書けずに折れたのに何で15冊も買ってたのか……

>>749
抜いたあと虚しすぎるから寝室掃除して換気するンゴ
ティッシュも鼻セレブ用意したし今日の夜は何発でもいけるwwww
って書かれてるようなもんだから
異性にない生理現象の話は止めてあげた方がいい気がする

763スペースNo.な-742019/08/14(水) 13:28:49.55
>>762
さすがに生理の話をセックスの話と結びつけて例えるのは無いわ
そんなだから被災地で生理用品の普及が進まなかったり
増税対象になったりするんだよ

764スペースNo.な-742019/08/14(水) 13:39:00.06
>>762
男に対しても失礼だよ
さすがにそこまで頭悪い置き換えする男なんて童貞こじらせたごく一部でしょ

765スペースNo.な-742019/08/14(水) 14:24:12.80
758です
混合、両刀はたしかに荷物が増えるね…
まだアナログつかってる人も少なくはないか、仲間がいてほっとした
移行やら考えるのはまず部屋をきれいにしてからだな…がんばろう

766スペースNo.な-742019/08/14(水) 14:29:10.23
芸大時代の画材が捨てられずにいるわ
課題はほとんど処分したけど大変だった
画材だけはまだ使えそうと思うけど部屋を圧迫するし収納場所もないしどうしたものだか
せめて乾いてる絵の具だけでも選ぶかな

767スペースNo.な-742019/08/14(水) 14:55:05.07
>>631
630です(>>633でもあります
4年前でしたねログ探してくれた人ありがとう我ながらブチ切れてて笑えた)
636さんの良いアドバイス自分も凄く同感
自分は上手く言えそうにないけど、
グッズや本の多過ぎる汚部屋解決法は「身の丈に見合う量まで捨てる」しかないと思う
でもヲタなので色んな理由を付けて溜め込んでしまってた
ちょい捨て→リバウンドを何度かしてる中で「どんなレアグッズでも長年見てなかった物は捨てても後悔しない」事が実感出来たから今回は思い切り捨てられた

あと今回に限って自分がやり切れた理由は追加で2つ
1.【命】冷蔵庫も壊れてアイスノンを凍らせられなくなったので今年こそ夏になったら死ぬと思った
2.【金】家の中で生活に使えているスペースは全体の1/5以下、しかもそのスペースも物を押しのけて作った寛げない状態なので、仮に家賃を月5万として毎月4万が無駄金を払ってると考えた(年48万円、5年で240万円)
なんか理由付けて取ってある埃まみれのグッズや本の山にそれだけの価値があるか落ち着いて考えたけど普通に無かった
以上です

768スペースNo.な-742019/08/14(水) 18:09:14.38
生理はシモの話と近い気がする
避けて通れないしタブー視すべきではないけど
他人のグロテスクな話題であることは確かだしいきなり目にするとウッとなるのも仕方ない
注意書きして改行するくらいがちょうどいいんじゃないかな

769スペースNo.な-742019/08/14(水) 18:17:08.57
サマージャンボ買って汚部屋片付けしてた者だけど見事に外れた\(^o^)/
まあ片付けきってなかったからな…
次はハロウィンジャンボを目標にキレイ部屋目指す

770スペースNo.な-742019/08/15(木) 00:20:42.24
>>749
その気持ちわかるわ
自分では意識してないけど片付け始めると母親にあんたそろそろ生理くるんじゃないと言われる
ホルモンバランスの関係あるんだろうね

771スペースNo.な-742019/08/15(木) 00:24:25.28
八月に入ってようやく晴れたから冬物の寝具洗って夏物に変えられた
これで寝苦しさから解放されたよ

772スペースNo.な-742019/08/15(木) 01:00:06.57
夏は洗濯物すぐ乾くのだけは助かるね

773スペースNo.な-742019/08/15(木) 05:14:13.73
>>769

そういう無理に短くせず、でも長すぎない目標立ててやる方がモチ上がるよね
自分も不要品減らして宝くじ買うお金を作ってスッキリした気持ちで買いたい…

774スペースNo.な-742019/08/15(木) 06:04:14.90
>>770
俺もヤリたくなるとイライラする
一緒だな

775スペースNo.な-742019/08/15(木) 06:29:44.59
>>749
経血おばさんは生理用品もぐちゃぐちゃにしまってあるん?

776スペースNo.な-742019/08/15(木) 06:30:45.26
>>770
こどおばwww
ママに生理臭い汚部屋片付け手伝ってもらえば

777スペースNo.な-742019/08/15(木) 07:14:59.93
そうだね
夏の暑さでも湿度低ければ押し入れの空気入れ替えも捗るんだが

778スペースNo.な-742019/08/15(木) 08:05:37.35
台風で今日の予定なくなったからやるかーーーと思ってたんだけど起きたら全然やる気でないしだるいし眠いし頭痛かったりだるい

ゴミ25個だけ拾ってくる、やらないよりましだよね?

779スペースNo.な-742019/08/15(木) 08:10:05.94
うん!がんばれーーー!

780スペースNo.な-742019/08/15(木) 08:55:22.13
コミケで買った同人誌すべて読み終えた
100冊くらい買ったが手元に残すと決めたのは半分かな
週末には感想メール送って来週中古屋に出しに行くよ

781スペースNo.な-742019/08/15(木) 09:41:21.59
同人誌ってそもそもそんなに買わないけど中古ショップに流すのと資源ごみに出すのとどっちがいいんだろう
普通の本屋で売ってる本は新品で買った方が作家の収入になるだろうからどんどん資源に出してるけど

782スペースNo.な-742019/08/15(木) 12:32:23.68
>>781
最近の同人誌は3ヶ月とかで完売させるから
作家にお金とか言ってる時間が無い気がする
即完売かっこいいみたいなのも多いし、
逆に○ヶ月以上残ってる売れ残り恥ずかしいって感じなのかも

ってことは頒布日のイベントに行けなきゃ買えないから
欲しい人のために中古屋に流してあげると喜ばれるかもね

783スペースNo.な-742019/08/15(木) 13:06:20.47
買い専の人かな?かっこいいとか恥ずかしいとかの問題じゃない
余裕を持って刷ってるけどはっきり言って在庫が片付けの難関になってる
住宅事情を考えたら自分も次からは一回売り切りにしようかと考えてる

特に完売かっこいい売れ残り恥ずかしいってそういう考え方の人がいるなら
イベント逃しても買えるようにっていう誠意が全く通じてないわけだから…
悲しいな

自分が処分する時は転売禁表示がなければ駿河屋で
駿河屋で買い取り拒否ならシュレッダーしてる

784スペースNo.な-742019/08/15(木) 13:09:58.96
訂正
そういう考えの人がいるなら→サークルの在庫スタンスをそういう風に見てる人がいるなら

785スペースNo.な-742019/08/15(木) 13:53:01.47
出す側にも買う側にも大して場所を取らないタイプで売買できたらいいのにね

786スペースNo.な-742019/08/15(木) 14:31:54.04
今だとダウンロード販売とかやっぱり電子書籍だろうね
昔分厚い小説の再録本をCDやDVD-ROMで売ってた人は見たことあるな
その人は一応本の方も少し用意してたけどディスクの方が薄くて軽いからかそっちの方が売れてた
ディスクだと売るときタダだったから売る予定あるなら本が良いのかもね

787スペースNo.な-742019/08/15(木) 21:40:05.24
自分、駿河屋で買って駿河屋に送り返してるわ…
値が付かないのはバリバリ破いてパンフレットとか
DMに包んで燃えるごみに交ぜちゃってる

788スペースNo.な-742019/08/15(木) 22:47:48.24
>>787
自分も同じ
いらなくなったやつは

789スペースNo.な-742019/08/15(木) 23:49:52.60
紙在庫40箱以上抱えてる一次書きです
>>783さんタイプの誠意はなんとも判断できないですね、自分には
在庫置くのが誠意とかいうのもちょっと分からないです
サークルとしては過去作をスペースに置くのは当たり前だと思っているので
もちろんこの考えを分かって欲しいわけではありません

790スペースNo.な-742019/08/15(木) 23:55:21.47
>>789
自分も一次のシリーズ描きだけど在庫置くのが当たり前とは思わないよ
プロじゃないんだからそんな義務はない

791スペースNo.な-742019/08/15(木) 23:58:40.63
ごめん連投
一次の人で>>789>>782みたいな推測よく見るけど
自分はそれ性悪説に基づきすぎてると思うんだ
スペースは有限なんだから在庫持てるかどうかなんて個人の都合でしかない
かっこいいとか恥ずかしいとかそういう邪推するほうが恥ずかしい

792スペースNo.な-742019/08/16(金) 02:08:50.33
駿河屋であんしんの方で調べたらデュエルディスクとか侍騎兵のCDとかも普通に買い取りしてたので気合い入れて送ろうと決めたよ
円盤になってないビデオがセットで4000円超える買い取りとかありがたい
押し入れこれでスッキリしたら良いんだけど……

793スペースNo.な-742019/08/16(金) 02:57:46.54
>>791
何故789に同意した後に、同じ相手に推測とかいい始めてるのか意味がわからない
分裂症かなんか?

794スペースNo.な-742019/08/16(金) 03:18:41.73
読み手に対する誠意とかじゃなくて単に完売しないからドンドン在庫が増えてく

795スペースNo.な-742019/08/16(金) 05:51:48.85
買う方としては即座に売り切れちゃうより>>783さんみたいに余裕もってくれてるのは助かる
でも特にこんなスレにいる人なら、もっと自分本位に片付け優先でいいと思う
助かるって思ってる人が在庫保管スペースくれるわけでもないし

796スペースNo.な-742019/08/16(金) 06:48:20.91
本で売ってくれる人ありがとう、自分は割と遅れてハマることもあるから在庫があるとすごく嬉しい
でもこのスレの住人なら無理せず己のスペース確保も大切にしてくださいと思う

同人誌は本でほしいタイプだけど自宅の狭い有限スペースを考えたら保管はデジタルにしたい
自炊したいけど膨大すぎて手つかず…
自炊業者も気になるけど中身ネットに放流されたりしないのかな?

797スペースNo.な-742019/08/16(金) 07:01:41.85
女性向けはお金にならないから聞かないけど男性向けは格安中古大量購入して裁断スキャンして云々って聞いたことある

798スペースNo.な-742019/08/16(金) 08:42:27.67
>>793
何故同意してるように読めるのか
789はスペースに在庫持たせて過去作置くのがサークルとして当たり前だというスタンス
それに対してサークル側にそんな義務はないとレスしてる

それとは別に在庫持つにしても既刊何種類で何サイズの箱で
一回のイベでどれだけ売れる見通し立ててるのか分からないけど
一次で40箱はちょっと残しすぎでは?毎回売れてるサークルならごめんだけど一体何年くらいかけて売り切る計画で置いてるのかな
紙にこだわりあるんだろうけど一次ならデータ配信問題ないし
こだわりあるからこそ紙は時間置きすぎると傷むってことは本人理解してると思うんだけど

799スペースNo.な-742019/08/16(金) 08:43:42.81
いまから!25個捨てるか片付けます!

800スペースNo.な-742019/08/16(金) 08:51:01.32
やった!今日の片付け終わり!

801スペースNo.な-742019/08/16(金) 08:52:35.16
>>799
いてら!自分昨日25個やったけど動き出したらもう一息頑張れた
勿論25個で完了しても全然オケ!
がんばれー!

802スペースNo.な-742019/08/16(金) 08:53:04.11
>>800
おめ!

803スペースNo.な-742019/08/16(金) 10:41:25.91
片付けようと押入れのものを全部引き出したら直すのが億劫になってしまった
グッズ中一番とっ散らかってるトレカは全種順番に並べないと気がすまなくて揃ってないやつが直せない
学生時代の書物を読むかもと思ってしまって捨てられない
どうしようこれ…

804スペースNo.な-742019/08/16(金) 10:51:27.59
早っ!
10分かかってないじゃんw

でもなんかスレに一陣の風が吹き抜けたようだわ
スカッとした

805スペースNo.な-742019/08/16(金) 10:51:43.36
iPadPro買ったよ
これでちょっと読むように取ってあるA4の山だのA5の山だのを全部入れておく
山撲滅!!

806スペースNo.な-742019/08/16(金) 11:53:41.29
>>803
学生時代の書物は絶対読まないから捨てな

807スペースNo.な-742019/08/16(金) 13:05:21.15
>>806
ありがとう
頑張って全部資源ゴミに出すわ
書物に混じって黒歴史ノートもでできて目逸らしながら片付け中
捨てるに捨てられないな黒歴史

808スペースNo.な-742019/08/16(金) 13:14:25.54
>>807
自分も途中で挫折して数年放置した中国語検定2級の教材を今捨てる用に縛った
今からだと検定問題の傾向も変わってるだろうし

809スペースNo.な-742019/08/16(金) 13:45:34.38
黒歴史ノートあるあるw
オリキャラ設定とか厨二病振り切ってたし
友達との交換日記も腹抱えて笑った痛すぎて
全部細かく破って捨てたわ

810スペースNo.な-742019/08/16(金) 15:03:10.80
黒歴史ノート見返すの大好きで保存したくなる派は少ないのかw
設定()とかプロットが出てきてデジタル保存しようか迷ってたw

811スペースNo.な-742019/08/16(金) 18:07:19.77
>>810
突き抜けてる厨二なら保存したくなるよー
原作で普通の人間のキャラをハーフエルフで〜とか捏造しまくった設定ノートとか読み返して腹筋痛くなるw

明日は駿河屋に送るにもかかわらずまとめる予定
押し入れに結構物があるからあんしん見積もりしつつ値段付きそうなのはガンガン処分したいなぁ……

812スペースNo.な-742019/08/16(金) 18:46:27.05
夏コミ終わって部屋を振り返ってみたけど在庫とか画材ガジェット多すぎてどこから手を付けていいかわからない…

813スペースNo.な-742019/08/16(金) 19:04:25.09
>>811
ごめん、ハーフエルフくそワロタw
ハーフなあたりに厨二炸裂してるねw

814スペースNo.な-742019/08/16(金) 19:24:08.71
>>812
まず明確なゴミを捨てな

815スペースNo.な-742019/08/16(金) 19:52:52.19
ねんどろやらfigmaを売ろうと思ってパーツ数えてたら紛失しまくってた
パーツ欠品って駿河屋売れないよね

816スペースNo.な-742019/08/16(金) 19:59:29.98
ブックオフで刀がない刀剣乱舞のねんどろ売ってたわ

817スペースNo.な-742019/08/16(金) 20:20:39.93
刀剣乱舞って刀がメイン?なんでしょ
なのに欠品してて大丈夫なのか…

818スペースNo.な-742019/08/16(金) 20:27:34.96
投売りのねんどろは改造素体として使う人がいるからふつうに売れると思う
駿河屋がダメなら手間でもメルカリなんかで投売りしたら?

819スペースNo.な-742019/08/16(金) 22:33:07.75
刀剣はむしろ刀そのものよりイケメンキャラ達がメインだから大丈夫では?

そういや昔、箱や台座なしで駿河屋に送ったことあるけど値段つかなかったな
捨てるのは気が引けるんでおまけで入れただけだから別にかまわなかったけど

820スペースNo.な-742019/08/16(金) 22:49:08.67
>>805
羨ましい…絵が描けるやつだっけ?
自分は未だにiPod touchに自炊した本を入れて読んでるよ
本体軽いし、好きな作家全部入れて読みたい本を即取り出せるのはすごく便利なんだけど、さすがに小さすぎて目が疲れるからもう少し大きいのが欲しい…
暑くて自炊や掃除が全然捗らないけど、いつかiPadPro買って綺麗な部屋で優雅にベッドに寝そべって使うことが出来るように頑張ろう…

821スペースNo.な-742019/08/17(土) 02:36:10.31
元ネタの本体が消失しててどこにあるのかわからない刀キャラもいるからへーきへーき

822スペースNo.な-742019/08/17(土) 06:45:44.22
>>819
メインパーツの不足はだめっぽいな駿河屋
うちの自治体はプラ系も可燃ごみになったから捨てるほうが楽かな

823スペースNo.な-742019/08/17(土) 21:03:26.91
>>820
俺はiPod touchしか持ってないが、処分する漫画本の
好きなページやコマだけを撮って残すデジカメ代わりになってるw

824スペースNo.な-742019/08/18(日) 03:09:51.64
>>820
同人読むのには自分もTouchから入ったよ
iPadProは書込みしたい用途に最適
前の世代のなら、セカンドスクリーンや液タブ買うよりいいじゃん、と思って…
のんびり寝そべり読みするなら小さい方がおすすめ…顔に落とすと痛い…

825スペースNo.な-742019/08/18(日) 03:15:39.51
絵を描かないなら泥タブも安くてだいぶ読みやすいよ
自分は縦横比が電子書籍向きの泥タブ持ってるけど
読書が捗るから電子で買える紙本はほとんど手放した

826スペースNo.な-742019/08/18(日) 03:18:17.96
自分のは防水じゃないけど防水タブレット選べばお風呂でも漫画や小説読めて便利だよ

827スペースNo.な-742019/08/18(日) 03:20:40.50
自炊と薄い本はめちゃ相性がいい

828スペースNo.な-742019/08/18(日) 12:56:26.43
駿河屋に査定出したら手数料引いても七千円くらいになったので
このお金で残したいやつをデータ化したり自炊費用にあてる

829スペースNo.な-742019/08/18(日) 21:56:57.36
同人誌を駿河行き・自炊・現物残しで選別
今日朝からずっとやっててようやく完了した…
思ってたより駿河行き多くて何か驚いてる

駿河に同人誌送る時ってビニール袋に入れてから
段ボール箱に入れた方がいいの?
あと入れるとしたら作家さん毎にした方がいい?
あんしんじゃなくてかんたんで送る予定です

830スペースNo.な-742019/08/18(日) 22:11:20.41
駿河屋に買い取り金額アップのコツってページがあるから読むといいよ

831スペースNo.な-742019/08/18(日) 22:31:11.07
そんなページあったっけ…と思ったけど
見落としてましたありがとうございます
透明なビニール袋に作家さんかジャンル別に分けて
入れるのが良さそうですね

今日は段箱に詰めるまでやってしまいたい!

832スペースNo.な-742019/08/20(火) 06:23:23.40
テレ東 夜7時 家のモノ全部出して!!3日でお家ダイエット

833スペースNo.な-742019/08/20(火) 09:47:09.59
自宅全壊しそうな状況で外に持ち出すのを諦める後回しにする物は大事じゃない

834スペースNo.な-742019/08/20(火) 09:52:00.30
となると大事な物って結構少ないね
免許証保険証通帳権利書印鑑年金手帳とかは失っても再発行できるし
持ち出したいのはタンス預金の現金ぐらいか

835スペースNo.な-742019/08/20(火) 10:51:14.93
極端な話過ぎてちょっと難しいな
日常を健やかに暮らす部屋を作り出したい

836スペースNo.な-742019/08/20(火) 13:23:36.80
床をルンバで掃除出来るようになったんだけど
チリひとつないフローリングの上を素足で歩くのすごく気持ちいいよ
ずっとこの部屋を維持したい

837スペースNo.な-742019/08/20(火) 13:27:34.73
昔買った物で今同じ金額で売ってても買わないなと思ったらさようなら

838スペースNo.な-742019/08/20(火) 14:00:26.18
>>837
これいいな
定価を思い浮かべてみるのありだわ

839スペースNo.な-742019/08/20(火) 14:05:03.42
ピンと来ないかも
買った時の値段では買わないけど今もバリバリ使い倒してるものってあるから

たぶん買い物が目的になってる人じゃないと効かない方法
手に入ると満足して途端に要らなくなる人っているよね

840スペースNo.な-742019/08/20(火) 14:40:49.70
割高でもったいないと思ってたけど
ウェーブと小さい箒、掃除シートを買ったら
思い付いた時にすぐ掃除が出来るようになった
一番活躍するのが赤ちゃんのおしりふき
コミケから帰宅してカートを拭き掃除したけど、車輪は勿論
持ち手の部分も拭いたら結構汚れてるからびっくりだった

841スペースNo.な-742019/08/20(火) 14:42:05.80
時間が経って萌えがちょっと落ち着いているジャンルの物なら結構有効かも
自分の場合、どうせ閉まっておくだけなんだけら画像だけでも良いのに、勢いで買ってしまった高いフィギュアが当てはまるわ…

842スペースNo.な-742019/08/20(火) 16:28:19.65
一万五千円のゲーム初回特典付き新品未開封の査定が2000円で流石に辛くてメルカリかヤフオク辺りに出そうか考えてしまう

他のはサクサク処分出来るのにゲーム初回特典付きとかは買い取り低いと躊躇してしまうのは何故なんだろうか……

843スペースNo.な-742019/08/20(火) 17:22:59.91
悩んでる間に出しちゃった方がいいよ
いつまでに売れなかったら買取出すって期限決めておけばいい

844スペースNo.な-742019/08/20(火) 21:55:56.90
男ならエナメル系塗料を連想してほしいんだけど
安物のネイルエナメルが大量にあって処分するのも面倒くさい
けどおいておくわけには行かないしやっぱり処分か

845スペースNo.な-742019/08/21(水) 04:37:33.00
>>842
自分はそれでも売っちゃったけどよくわかる
その値段で新品未開封2000円は確かにすごく損した気分になるね
ゲーム系は値段高めだし、自分が未使用なので余計新しい物っていう感覚が強いから中古品扱いされると躊躇するのかな

このスレ見て奮起してフリマで初めてフィギュア売ってみた
相場より数千円安いけど値下げに応じてさっさと売ったんだけど、よく考えたら手数料や送料結構かかるんだよね
差し引いたら駿河屋で売るのとほぼ変わらなかった
やり取りや梱包にすごく気を使うし、たくさん出品してる人ってすごいなぁと勉強になりましたわ…

846スペースNo.な-742019/08/21(水) 09:44:41.64
>>845
そういうのって実際に行動して計算してみないと実感出来ないよね
昔、結婚して専業主婦になった友達が実家に置いてる本やオタグッズをせっせとヤフオクに出品してお金にしたけど
商品ページ作成や落札者とのやり取りにかかった時間、梱包資材代、毎日のように郵便や宅配便を出しに行くガソリン代なんかを計算したら
安くても専門店にまとめて引き取って貰って自分は普通のパートに出たほうが良かった、と言ってた
時々落札者に変なのがいてそれの対処で精神的に疲弊したこと考えると赤字だったらしい

847スペースNo.な-742019/08/21(水) 11:24:07.62
一つ一つは買取店に出すより高く売れるけどってところか

848スペースNo.な-742019/08/21(水) 12:10:32.31
オクなら無職引きこもり時代にやってたけど暇潰しにはよかった
オクやってるって親戚に言ったら不要品くれてそれがそこそこの値が付いてラッキーだったこともある
ただハズレの落札者に当たったら地味にストレスだった
社畜復帰した今は捨てる一方でもし親戚にやってる子いたらあげたいw

849スペースNo.な-742019/08/21(水) 16:13:38.64
ヤバイってか病んでる落札者とか怖いぞ
病院通いだから待って!とか
親戚に振り込んで貰うから待って!の学生とかも居たし
闇のごった煮みたいだったわ
ほんと中古業者の方がなんぼかマシだと思った

アイテムごとに相場見て、残りは駿河屋へコースだけど

850スペースNo.な-742019/08/21(水) 16:57:18.82
そういえばオタグッズの落札者は全体的にだらしなかったな
リアルの都合があるんです!みたいな言い訳が無駄に多くて入金も返信もダラダラしてた
取引するのに非ヲタのファッションアイテムの倍の時間かかった

851スペースNo.な-742019/08/21(水) 17:43:22.35
自分は逆だったな
オタクグッズ系はとにかく速く楽に終わった
やたら丁寧なコメントくれる人も居たけど大半は慣れてるのか無言で気楽だったなあ
化粧品とか服の方が変な奴にあたって面倒だし疲れるしで846の友人みたいにコスト的には大赤字になったわ

852スペースNo.な-742019/08/21(水) 17:46:19.01
自分も>>851に同じ
メルカリの話だけどオタグッズはお互いスムーズに取引できるのにそれ以外が値引きしろだの届かないだの面倒くさかった

853スペースNo.な-742019/08/21(水) 18:00:43.15
トレーディング系のオタクグッズは神経質な人が多いね
OPPとプチプチ二重とか絶対のイメージある

854スペースNo.な-742019/08/21(水) 18:23:29.58
どの界隈にもへんな人はいるからやっぱり駿河屋は楽だ

855スペースNo.な-742019/08/21(水) 19:00:11.61
若者のメルカリ離れ
バザーしんどくなってブックオフがゆり戻ししてるみたい
業者ってありがたいよね

856スペースNo.な-742019/08/21(水) 19:37:08.08
個人売買は気を遣うしな
業者はありがたいわ

857スペースNo.な-742019/08/21(水) 20:19:22.57
変なユーザーもそこそこいるしな
疲れるのもわかる

858スペースNo.な-742019/08/21(水) 20:36:55.57
旧紙幣は業者ばっかだったのかストレスフリーだった

859スペースNo.な-742019/08/21(水) 21:04:30.58
取り扱い品のターゲット層にもよるのかな
自分は非ヲタ品はマニア向けの知る人ぞ知るブランド雑貨を新品未使用で取引してたので
意識高い系の落札者というか即レス即取引で気持ちよく後腐れなくが多かった
運が良かっただけかもだけど

860スペースNo.な-742019/08/21(水) 21:24:47.79
8月中に少し涼しくなってしまったからGとムカデ対策しなきゃ
金曜日に買い出し土曜日設置頑張る(宣言)
孵化するまでのスピード勝負だ

861スペースNo.な-742019/08/21(水) 22:53:38.10
>>859
どんなジャンルも例外はあるだろうけど
基本的に安めの物が変な人の遭遇率高くてトラブル多そうな感じ
高級ブランド物も安く出したら更にしつこく値下げ請求されたとか届かない詐欺やって代金払わない又は新たに送れと請求されたとか

862スペースNo.な-742019/08/21(水) 23:09:22.99
859だけど汚部屋のくせして上質な暮らしに憧れまくってたので
高級ブランドというよりは上質な暮らしオタクの人達が好む
中堅良質ブランド系を取引してたんだよね
そういう意味では変な人の少ないターゲット層だったかもしれない

863スペースNo.な-742019/08/21(水) 23:16:56.42
例えばどんなんだろうACTUSの雑貨とか?

864スペースNo.な-742019/08/21(水) 23:21:33.97
ブランド名は伏せるけど
厳選した材料を使い日本の職人が手作業で〜みたいな系統のブランドを複数

865スペースNo.な-742019/08/21(水) 23:50:25.50
863ではないしそれ系のブランドは全くわからないけど、何となくどういうタイプの人達かはわかった
自分もそういうちょっと余裕のある感じに憧れるわ

866スペースNo.な-742019/08/22(木) 18:11:59.12
駿河屋あんしん見積もりでも確定見積もりメール来るまで結構待つね
ゆうパック着払いのみだから土日しか発送出来ないからちょっと焦る
メールから五日以内に到着だしなぁ……
今週発送出来るんだろうか

押し入れの物かなり処分してスッキリしたけど発送しないと段ボールがヤバイ

867スペースNo.な-742019/08/22(木) 18:13:08.09
>>866だけど持ち込める重さじゃないから集荷のみだと土日しか発送出来ないって意味ね
何か言葉足らずですまん

868スペースNo.な-742019/08/22(木) 18:22:03.50
五日以内に到着って結構期限短いよね
物が多いと詰めるのに時間かかるし順番も気にしなきゃだし
離島の人とか焦りそうだなーって思ってる

869スペースNo.な-742019/08/23(金) 00:49:17.44
やや気持ち悪い話なので注意



10年モノの汚部屋で去年部屋の半分だけ中間になったけどまた放置してた
原稿に本腰を入れるから!と1年ぶりに少しだけ片付けてたら思ってた以上に絨毯や床に自分の毛がわんさか散らばってて(女です)めちゃくちゃ気持ち悪い
軍手で集めてたら西部劇の地面に転がってる枯れ木のボール?みたいになった…
ホコリや砂?でザリザリしてて気持ち悪いしヒメマルの幼虫みたいなのもウネウネしてて泣きそう
そりゃあコイツらにとってはこんなごちゃごちゃしててホコリの溜まってる汚い所はパラダイスだろうねw
コロコロクリーナー買ってこなきゃ…

870スペースNo.な-742019/08/23(金) 01:31:22.35
そこまで行ったらコロコロじゃ追いつかないから掃除機使ったほうがて

871スペースNo.な-742019/08/23(金) 06:04:02.87
ハンドクリーナーなら一部分だけ掃除できるからここのスレの人は買ったほうが良いのではw

こないだ調べたら3000円程度で買えるので驚いてしまってさっそくポチッた

872スペースNo.な-742019/08/23(金) 06:51:31.63
久々にスレタイ部屋らしさが溢れる書き込み見たw
私は先日マキタのコードレス掃除機を買ったよ……やっぱ掃除機は必要だよね

873スペースNo.な-742019/08/23(金) 06:55:41.03
あと、十年選手の絨毯なら捨てちゃうのも手だよね
毛足のない夏用の霊感ラグとかいいよ
表面には髪の毛突き刺さるけどぐちゃぐちゃ絡まることはないからそういうつるつるしたタイプが私は好き

874スペースNo.な-742019/08/23(金) 07:25:51.35
霊感ラグは怖いよお

875スペースNo.な-742019/08/23(金) 07:38:30.94
うちも10年選手の部屋だが
絨毯をひっぺがせる段階にまでするのが大変

876スペースNo.な-742019/08/23(金) 07:42:05.45
>>874
ひやっとするかもしれないw

うちは防音絨毯を敷いてるんだけど50*50の正方形のやつで、汚れたところだけ交換してる

877スペースNo.な-742019/08/23(金) 07:44:10.02
モノの少ないオタクって矛盾しないのか否か

878スペースNo.な-742019/08/23(金) 08:03:05.04
自分は超汚部屋から物が少ない部屋になったけどまだオタクだと思うよ

879スペースNo.な-742019/08/23(金) 08:17:58.92
買取額大したことない商業本ってどこで売ってる?

880スペースNo.な-742019/08/23(金) 08:32:02.71
>>879
本はまとめて近所のブックオフに直接持ち込んでるー
買取不可でも引き取ってもらえるだけでありがたい

881スペースNo.な-742019/08/23(金) 08:37:19.87
昔少年漫画一冊10円くらいだったけど今もそんな感じ?

882スペースNo.な-742019/08/23(金) 09:06:22.67
燃えるゴミに捨てちゃう

883スペースNo.な-742019/08/23(金) 10:24:06.04
>>881
5円や0円もザラよ
数冊くらいなら可燃ごみもありだよね
自分は未だ紙の本買いがちで結構溜めちゃうのでまとめてブクオフ

884スペースNo.な-742019/08/23(金) 11:46:38.78
駿河屋に同人誌を売る時に商業誌も一緒に混ぜてるわ

余談だけど駿河が明輝を引き継いて駿河屋乙女館が誕生するもよう
さっきツイッターで情報流れてきた
ありがたい
https://twitter.com/surugaya_kosin/status/1164713808813682694
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

885スペースNo.な-742019/08/23(金) 14:01:07.19
>>884
マジで?有難い…!

886スペースNo.な-742019/08/23(金) 14:01:51.62
>>883
店舗でそれならわざわざ店に持ってくより宅配でいいか
前は古本市場で500円査定アップとかあったけど潰れてしまったし

887スペースNo.な-742019/08/23(金) 23:57:03.41
>>884
ああ、だからBLゲームとか同人誌買い取りやや高めなのか

駿河屋あんしん見積もりで送って、付いたよメールから何日くらいで着金されるんだろうか
今月中には手元にお金入るかなぁ……_| ̄|○

888スペースNo.な-742019/08/24(土) 01:19:04.05
先月買い取りしてもらったけど自分の場合は到着から1週間で査定終了
査定内容承諾から土日挟んで4日で振込されたよ

889スペースNo.な-742019/08/24(土) 14:42:31.18
だめだどこから手をつけていいのか解らないぐらいモノが多い
クローゼットはぎゅうぎゅうしまうところが無くて服は干しっぱなし
掃除してないお風呂とトイレキッチンも汚いホコリ被って見渡す限りのモノ・モノ・モノ
発狂しそうだ汚い

890スペースNo.な-742019/08/24(土) 14:48:54.75
>>889
狭いところからいこう
テンションあがらないだろうけどトイレから、とか

891スペースNo.な-742019/08/24(土) 15:21:09.97
>>889
まずは服をたたんで軽くゴミを拾う
それができたらトイレと風呂を掃除する

それができたらクローゼットの物を選別できるスペースをつくる為に
外に出てる不要品を処分

最近読んだ片づけ本は押し入れから先に片づけるって方法だった
床の可視率0%だと難しいけどある程度片付いてから押し入れに手を付けたら
見事に不要品だらけだった

892スペースNo.な-742019/08/24(土) 15:22:31.72
>>891
補足
風呂トイレだけじゃなくキッチンもだったね
水回りは先にやると成果が分かるからモチベ上がるよ

893スペースNo.な-742019/08/24(土) 15:22:41.87
>>890
ありがとうレスみて速攻トイレ掃除してきて今お風呂にカビキラーしてる
さぼったリングくっきりで落ちないわ
だらしないからこまめに掃除出来なくて情けない

894スペースNo.な-742019/08/24(土) 15:24:55.33
>>891もありがとう
お風呂終わったらキッチンやる
お風呂は何かの生物が生まれそうなコーナーが出来上がっていた…
ブラシで発狂しながらこすったら綺麗になった
だらしないわ根性ないわでお恥ずかしい

895スペースNo.な-742019/08/24(土) 15:31:23.67
>>894
いやそこまでの状態からキレイにしたいと思えただけでも偉いよ
けっこう慣れちゃったままずっと麻痺して過ごすもんだよ
お互いがんばろう

896スペースNo.な-742019/08/24(土) 15:54:19.29
>>894
キッチンは冷蔵庫の前に水回りな
次がガス付近そして食器棚や引き出し戸棚など
冷蔵庫はぎゅうぎゅうになってたり変な匂いしない限りは涼しくなってからでいいよ

897スペースNo.な-742019/08/24(土) 16:11:18.83
G話と長文注意



うちは収納に癖の強い(他の家族が収納ルール分からない)母が亡くなってから汚家化が進んで
父がレジ袋や空き箱やボロ布を使えると何かと取っておきたがる
最近はようやくレジ袋と空き箱は捨てさせてくれるようになった

二箱以上あるから半分に減らさせろと言っても父が難色を示すバスマットの
いつも使ってない層のバスマットを昨晩引っ張りだして使ったら
Gのミイラが挟まってて風呂上がりの素足でGのミイラを踏んでしまった

私はGが大の苦手で悲鳴を上げながら家族に助けを求めたが
父「いい大人がGくらい自分で片付けろ!(酒飲んで逆ギレ)」弟「(ゲームやりながら)知らない…」
今も脱衣所にGのミイラが放置

これからGを自力で片づけた後に強制的にバスマットを半分捨てる予定
ちなみに私自身は母の生前から倉庫系汚部屋なのを母の病気発覚後から長年かけて断捨離中の身

898スペースNo.な-742019/08/24(土) 16:12:32.60
長文ごめん
自分で書いてて気持ち悪くなってきた…

899スペースNo.な-742019/08/24(土) 16:15:00.00
ちなみに父の収納=レジ袋に入れてその辺のフックに吊り下げる なので
家のそこら中に中身不明のレジ袋がぶら下がってる

900スペースNo.な-742019/08/24(土) 16:15:42.62
>>889
>クローゼットはぎゅうぎゅうしまうところが無くて服は干しっぱなし
って事はクローゼットの中の服はほとんど捨てても構わないんじゃないの
今手を付けてる所がひと段落したら自分なりのルール決めてクローゼットの中のもの捨てまくるといいよ

901スペースNo.な-742019/08/24(土) 17:55:33.38
>>889だけどあれから台所に辿り着いて油汚れと格闘して半分ぐらいかなというところで力尽きた
ステンレスをこすりまくってもなかなか白い汚れは取れないね
とりあえず壁の油は取り除いたから明日は上の棚整理して鍋を収納できるようにしたい
冷蔵庫はまだちょっと手を付けられそうにないからアドバイス通り涼しくなってからとひとまず置いとくw

このスレに書き込むとやらねばならない気持ちになるな…ありがとう
>>897も一緒に頑張ろう

>>900
おっしゃる通りです…台所終わったらクローゼットの中身分別したい

902スペースNo.な-742019/08/24(土) 18:01:11.79
897だけどなんとかGをトイレに流して
弟に捨てたくない物を聞き出し水回りの不要品を一括処分して清掃
父親の数ヶ月分の焼酎の空容器を潰してゴミ箱に捨てた
アルコール臭いしんどいお酒なんて大嫌いだ

>>901
ありがとう
今あまり物を増やさないほうがいい事業者だろうけど
水回りの汚れ落としは100均で揃うよ

903スペースNo.な-742019/08/24(土) 18:02:58.97
訂正ゴミ箱に捨てた→ゴミ袋に捨てた
とてもじゃないけどゴミ箱に収まる量じゃなかった
自分お酒飲まないからなおさら焼酎の匂いにダメージ

904スペースNo.な-742019/08/24(土) 18:04:46.17
>>902
ごめんテンパって>>901へのレスも誤字

今あまり物を増やさないほうがいい時期だろうけど
の間違い
私も掃除グッズ補充しなきゃ

905スペースNo.な-742019/08/24(土) 18:05:37.84
匂いで酔うよね
お疲れ様でした

906スペースNo.な-742019/08/24(土) 18:50:32.86
>>901
ステンレスはメラミンスポンジでかなり綺麗になるよ〜(百均の小さいサイコロ型でたくさん入ってるやつとかで十分)

907スペースNo.な-742019/08/24(土) 19:14:24.68
トイレ掃除がめんどい人はスタンプするだけの洗剤とか使い捨てブラシとか、お金かかってもいいから便利なの買う方がマメにできるよ

908スペースNo.な-742019/08/25(日) 02:20:35.41
押し入れのお宝頑張って駿河屋あんしん見積もりやったんだけど、数が多すぎて全然終わらないよ……
百は見積もりやったけどもバーコードが無い同人誌は一点一点手打ちで時間が足りなさすぎる

もうゲームする余裕が無いから買い取り0円でも送ろうと決めて入力してたんだけどPC-9801のエロゲやら初代スーファミとか結構値段付くので驚いてる
(大抵0円だけど中には箱説有りの完品で2000〜3000円とかある)
プレミア付いてるのとかだと7万買い取りとからしくて片付けのテンションめっちゃ上がったよ
冬コミの印刷代にしたいから原稿やりつつ片付け頑張る!

909スペースNo.な-742019/08/25(日) 08:46:33.44
今日の関東めちゃ涼しい〜最低21℃だったのか

910スペースNo.な-742019/08/25(日) 11:33:20.94
トイレの使い捨てブラシ良いよね、定期的に掃除出来るようになった

最近になって使った直後にシャンプーボトル丸洗いする事を覚えた
手がつけられなくなる前にこまめに掃除しないといけないのは理屈ではわかるんだが
実行と維持するのがなかなか出来ない

911スペースNo.な-742019/08/25(日) 11:58:50.80
学生時代の文集は自分のページだけスキャンして捨てる
時代柄個人情報載ってるし手を出しにくかったけど場所取ってるしスッキリさせるぞ
あとは卒業アルバムだなぁ……でもこれは捨てたらまずいかな……

912スペースNo.な-742019/08/25(日) 12:25:57.09
卒アルは小中高全部捨てたよ
見返すことないし

913スペースNo.な-742019/08/25(日) 12:37:43.77
いじめられた記憶がよみがえるから中学のは捨てた

914スペースNo.な-742019/08/25(日) 23:17:53.95
二ヶ月間机の上に放置していたLED電球の外箱(一応畳んである)スマホで写真撮って捨てた!
これで万が一電球切れた時にポイントカードなくてもすぐに同じスペックの商品に買い換えられる!

915スペースNo.な-742019/08/26(月) 14:59:58.87
涼しくなってきたから脱出にむけて再開したい
ちょっと前はエアコンつけていてもさすがに無理だったな…
スレみると夏のあいだも脱出にむけて頑張っていた人いるけど本当に尊敬するわ

916スペースNo.な-742019/08/26(月) 15:11:52.07
暑いから家に居ることが多くて
部屋の汚さに嫌気がさしてやった
後悔はしていない

917スペースNo.な-742019/08/26(月) 18:02:40.71
>>915
(・∀・)人(・∀・)
私もコレからだよ
流石に大型ゴミ処分料が消費税うpでいつ値上がりするか分からないから頑張る!

918スペースNo.な-742019/08/26(月) 23:17:09.03
粗大ゴミシールも値上がりするのかなぁ
なら9月中に何とか目処付けないと……

十畳一間なんだけどセミダブルのベッドがあるから実面積よりかなり狭く感じる
(突っ張りクローゼットに布で覆われたクローゼットにカラーボックス四台ある)

これはもう荒療治として通勤服夏五着冬五着秋と春で合計五着くらいに減らさないと駄目なんだろうか……
鞄類も頑張って捨ててるんだけど洋服や下着類靴下類がなかなか捨てられない

919スペースNo.な-742019/08/26(月) 23:27:39.17
>>918
自分は生活にそこまで余裕ないし通勤服とか買い足したり換えたりする金銭的余裕あればあっさり断捨離するよ
それでも今は制服みたいな組み合わせパターンを決めて同系統の服を古くなったら換える位で枚数もないよ

920スペースNo.な-742019/08/26(月) 23:50:57.54
着てない服使ってないコスメ大量にあったので捨てた
オタグッズもだいぶ前に捨てるか売った
あとはマニキュアと塗料系だけだが処分するの面倒くさい
なんでこんなに買ったんだ
無駄遣いでいくら使ったか考えると鬱るね

921スペースNo.な-742019/08/26(月) 23:55:47.93
>>919
組み合わせパターン気になる
上下どれくらい揃えてる?

922スペースNo.な-742019/08/26(月) 23:58:58.67
>>918
まずは今年の春夏に着なかったものを処分
処分に悩んだら着て姿見で写真撮って客観的に見る
無理に捨てなくても来年も着たいと思うなら残す

本来の秋は二週間もないから
ヘビロテ出来るトップスのセーターやカーディガンを2着か3着で乗り切る
ボトムは冬兼用出来るパンツやスカートを7着に絞る
マンネリ化が気になるならマフラーやブランケット兼ショールで変化つける

下着と靴下は一晩もあればすぐ乾くから週二回の洗濯でも余裕あるくらいの枚数あれば充分

絶対これが正解と言うわけじゃないけど少しでも枚数減らせるように頑張れ

923スペースNo.な-742019/08/27(火) 00:03:57.81
>>921
自分は週5事務職制服なしだから春秋冬で上も下も基本5枚で組み合わせしやすい色違い同じ形で基本ユニクロ
夏や春とか厚過ぎるものばかりだとさすがに着心地悪いから薄手のものをそのシーズンだけ着捨てる感じで3枚くらい

924スペースNo.な-742019/08/27(火) 06:26:25.23
>>923
ありがとう参考にする

925スペースNo.な-742019/08/27(火) 07:27:18.13
服ならプロジェクト33で検索すると参考になるかもな

926スペースNo.な-742019/08/27(火) 07:36:24.44
すまない
プロジェクト333だったわ

927スペースNo.な-742019/08/27(火) 12:46:00.82
>>920
乙!
マニキュアとかは確かに処分めんどくさそうだけどそこまでやれたのすごい

なんでこんなに…はよく思うわ
でも脱出前はそういうこと考えずに汚部屋にしてたわけだから
そう思えるようになっただけ前進したんだなと思っておく

928スペースNo.な-742019/08/27(火) 13:00:40.97
マニキュアはキッチンペーパーに全部出して、残りもキッチンペーパーやティッシュで拭う
後は捨てるだけ

929スペースNo.な-742019/08/27(火) 15:25:42.98
選り分けて残していたグッズの箱あけてなんか冷静になった
その時わーわーきゃーきゃーして予約・専スレで盛り上がるのが楽しかったらしい
くじの下位とかめっさある
価値無視して全部捨ててしまいたい衝動にかられてる
もしくは全部詰めてかんたん駿河屋かな

930スペースNo.な-742019/08/27(火) 16:08:24.53
>>929
このスレ的にはそういう衝動大事
めんどくさくならないかぎり駿河屋でいいんじゃないかな

931スペースNo.な-742019/08/27(火) 16:37:51.38
自分もくじやブラインド商品に結構つっこんだけど欲しいやつだけオクや中古ショップで買ったほうが安く手に入るしいらない物も増えないなって思った
あとマニキュアはベージュとピンク、ベースコートの3本だけにした

932スペースNo.な-742019/08/27(火) 16:57:28.28
この夏第二弾の駿河屋発送完了したー
まだまだ終わらんけど着々と物が減ってるの嬉しい

933スペースNo.な-742019/08/27(火) 17:24:53.17
皆は駿河屋で買取額1円のものも諦めて送ってる?
定価で数千円したものがその価格だと躊躇っちゃう…でもスレタイ部屋だし躊躇ってる場合じゃないよね

934スペースNo.な-742019/08/27(火) 17:56:52.07
買った時数千円したから捨てるの躊躇してたけど売ってもこんなものなのか…
ってむしろ処分するのに踏ん切りがつくかな
ただ0〜1円みたいな物は送るのが手間に感じて自分は捨ててしまうな

935スペースNo.な-742019/08/27(火) 19:08:48.39
グッズは駄目だなー
飽きたときの虚無感半端ない
本は何も思わないのに

936スペースNo.な-742019/08/27(火) 19:17:01.48
駿河屋のあんしん買取
1箱辺りの買取金額が1500円未満の場合送料を請求する場合があるって前から書いてあったっけ?
今まではあんしん1箱〜+追加でかんたん1箱みたいに送って追加分が1500円に届かないことも多かったんだけど
今後は請求されるようになってしまうのかな

937スペースNo.な-742019/08/27(火) 19:25:19.44
あれは明らかなゴミを送ってくるものに対しての牽制で
普通に品物送って査定が安い場合は気にしなくていいってどこかで聞いたような

938スペースNo.な-742019/08/27(火) 19:30:59.85
>>927
やっと人並みの部屋にできただけだけど乙って言われると嬉しい。ありがとう
この大掃除で懲りたから物は増やしすぎないようにしようと決めたよ

マニキュアは頑張って処分したけど
たっぷり残ってるスプレー式のプラモデルの塗料どうしたらいいんだろ
たくさん道具揃えたのにすぐ飽きて使わなくなったんだ…
こんなんだから物が溜まるんだよね

939スペースNo.な-742019/08/27(火) 20:06:11.05
>>938
市役所のゴミ担当部署に連絡すると捨て方教えてくれるよ
頑張って

940スペースNo.な-742019/08/27(火) 20:07:35.15
あーわかる!うちにも結構前のスプレー塗料あるわ
誰もいない無人島で段ボールの中にファーーっとしたい

941スペースNo.な-742019/08/27(火) 20:12:02.36
>>936
書いてあるけど二箱合わせて1500円未満だけど請求されなかったよ

942スペースNo.な-742019/08/27(火) 20:29:45.89
>>935
同じく
オタク友がグッズは選んで買ってちゃんと使ったり飾ったりして
飽きたら譲ったり処分したりして上手く切り換えてるの見て
自分はグッズ買って楽しむオタクにはむいてなかったんだなと思った

943スペースNo.な-742019/08/27(火) 22:13:51.14
>>939
休みの日に問い合わせてみる
どうしたらいいか困ってたから助かりました
ありがとう

944スペースNo.な-742019/08/28(水) 02:22:02.29
>>942
わかる
ラバストや缶バッジみたいな安いグッズ大量に買い漁って
コンプしたらそこで満足して後はほったらかしにしてた
そういうプチプラグッズは一切買わないオタ友が、万超えの複製原画は迷わず買って
綺麗な部屋にお洒落に飾ってるのを見たら急に
「安物買いの銭失い」って言葉を自覚したよ
とりあえずタンスの上を祭壇にしてそこに置けるだけしかグッズ持たないと決めて整理し始めたけど
ディスプレイ用の収納用品を調べたらまたお金がかかるのがわかって思いきり処分した
立体物は使ってない水槽に入るだけ、紙物はポケットファイルに入るだけと所有量の枠を決めたら
次々新しいグッズが出ても冷静に買う買わないの判断が出来る

945スペースNo.な-742019/08/28(水) 07:45:37.32
>>934
933だけどありがとう
なるほど!あなたの意見で私も1円0円のは捨てようと気持ちが変わった
勿体無いとか考えてる貧乏性なところが汚部屋の原因だよね
このスレがモチベになったり参考になったり背中押されたりするから頑張れる

946スペースNo.な-742019/08/28(水) 08:23:52.56
>>936
怖くて送れなくなったよ

947スペースNo.な-742019/08/28(水) 09:12:17.01
>>946
送れなくなった分どう処分した?
別のところに持っていった?

948スペースNo.な-742019/08/28(水) 10:34:14.37
家に10箱くらい積んだままになってまさに詰んでる…

949スペースNo.な-742019/08/28(水) 10:37:36.08
>>948
そのまま捨てな

950スペースNo.な-742019/08/28(水) 11:39:17.60
開けたら最期さらなる地獄が待ってるよ

迷って段ボールに詰めて2年くらい開けず過ごせたら捨てても大丈夫って言ってたな

951スペースNo.な-742019/08/28(水) 12:58:50.97
駿河屋の送料請求する場合があるについてはこのスレで何回か出てるね
>>123>>493

>>500とかけっきょくどうしたんだろうと気になってたんだけど
ひょっとして>>948=500?

952スペースNo.な-742019/08/28(水) 13:08:03.31
>>948
もともと中古ショップに送るために詰め込んだ物(不用と判断した物)だろうから
2年待たなくてもそのまま捨ててよさそう

953スペースNo.な-742019/08/28(水) 13:15:52.13
「もしかしたら小銭稼げるかも」という思いこそ断捨離するべき

954スペースNo.な-742019/08/28(水) 13:26:37.80
まず捨てよう
小売業でもないのに物が金に見えたらおしまい

955スペースNo.な-742019/08/28(水) 13:43:11.43
>>941
これ今年の6月くらいなのでまだ変わってないと思うよ
2箱合わせて1300円くらいだった

956スペースNo.な-742019/08/28(水) 13:43:58.41
汚部屋出身の物を買いたくないよね

957スペースNo.な-742019/08/28(水) 14:13:41.21
>>953
それがモチベになるならともかく
脱出の障害になるならまず最初に捨てるべき考えだよね…

まあ>>948は単純に10箱分の物を捨てるのしんどいってことかもしれないけど
スレ住人としてお互い捨てるの頑張ろう

958スペースNo.な-742019/08/28(水) 14:18:26.92
同人誌って普通に資源ごみで出していいのか悩む
コピー本は少なかったからチラシとか雑誌に混ぜて捨てたけど
同人誌はかなりの量あるんだよな

959スペースNo.な-742019/08/28(水) 15:05:45.59
>>958がどのくらいの量かわからないけど
自分は表紙と個人情報部分を剥いで雑誌とかと挟むようにして一緒に出したな
でもシュレッダーして燃えるゴミに出す人が多いのかな?

960スペースNo.な-742019/08/28(水) 19:27:34.75
夜9時 BS朝日 断捨離しすぎた母

961スペースNo.な-742019/08/28(水) 20:19:28.04
千秋がゲストのやつかな
つべで今見てる

962スペースNo.な-742019/08/28(水) 20:22:19.97
とうとう自分の部屋が片付け終わって亡くなった父の部屋を片付けてるんだけどもう要らない物ばかりのはずなのに泣けて来て進まなかった
家中綺麗にし終わるまであと何年かかるかな

963スペースNo.な-742019/08/28(水) 20:47:08.60
>>962
自分のところは終わったのかすごい

お父さんの部屋は汚部屋なの?
だとしてもそんな状態なら気持ちが落ち着いてからでいいのでは

964スペースNo.な-742019/08/28(水) 20:55:02.43
>>963
実家なんだけど自分が住んでた頃の残した荷物を片付け終わったんだよ
今住んでる部屋ほど汚部屋ではなかったから何とか済んだ
実家はもう母以外いない一軒家だから少しでも物を減らして暮らしやすくしてあげたいなと思って大きな家具から減らしてるところ
ものが溢れる部屋って生きてる間は不便かも知れないけどだからこそ生命力を感じるなぁって思ったよ

965スペースNo.な-742019/08/28(水) 20:56:43.90
父親生きてるけど自分の何10倍もの物量汚部屋で片付けたい
車庫も玄関も父親の物だらけで通るのに本当に邪魔
動いてなさそうな物こっそり捨てたい

966スペースNo.な-742019/08/28(水) 20:59:47.49
逆に動いてる物って何だろうと思ってしまった
生き物とかそういうことじゃなかった

967スペースNo.な-742019/08/28(水) 21:02:11.37
駿河屋の査定が5万8千円で嬉しい
かんたん買取にしたから何が高かったか分からないけどモチベーション上がった

968スペースNo.な-742019/08/28(水) 22:25:18.60
>>964
おつ
同じような状況だあ
母が元気で自分が重い物をある程度運べるうちになんとかしておきたいよね
掃除板に遺品整理スレあるけど動いてないんだよね

969スペースNo.な-742019/08/29(木) 02:31:55.50
>>965
全く同じ
車庫の両端ビッチリ荷物置いてるから車幅ギリギリで車が停めづらい
年々物が増えていって処分費用いくらかかるんだと思うくらい物がある

970スペースNo.な-742019/08/29(木) 08:20:02.16
>>967
すごいね掃除して良かったね

971スペースNo.な-742019/08/29(木) 08:32:32.15
でかい家具無くしただけでそれに見合う収納量になったから荒療治も必要なのかも

972スペースNo.な-742019/08/29(木) 09:07:56.56
家具は一人で運べるサイズ以外の物を持つとえらいことになる…

973スペースNo.な-742019/08/29(木) 12:07:09.35
学習机とセミダブルベッド処分したときすっきりしたなあ
ベッドは古くてどっしりしたやつだったから大変だった…

974スペースNo.な-742019/08/29(木) 14:58:20.25
実家は早いうちに手を打たないと大変だよなぁ…
買い物依存気味の母亡き後、未使用含めて雑貨やバッグが凄かった

もったいないから使えばとも言われたけど、バブル世代とは趣味合わないし
自分の不用品含めてせっせと捨てた

975スペースNo.な-742019/08/29(木) 15:13:13.66
自分も実家暮らしで同人者としての自分の断捨離だけじゃなくて
家族を説得していかに反発させずに物を減らさせるか悩ましい
最近グッズ熱に浮かれてる兄弟の部屋がグッズ積み上げまくりで昔の自分の部屋のようだ…
さり気なく駿河屋の存在を教えたけど

976スペースNo.な-742019/08/29(木) 15:14:13.80
>>974
うちはメルカリで売れるかもと思って未だに残しちゃってる
捨てたいんだけどまだ使えると思うと踏ん切り付かないんだよね

977スペースNo.な-742019/08/29(木) 15:14:51.79
話題ずれちゃったごめん
グッズ熱中の兄弟に加えて年老いた父親も片付け苦手なんだよね
これからどんどん物事がおっくうになっていくだろうし
自分で足腰が何とかなるうちに減らして欲しいのだが…

978スペースNo.な-742019/08/29(木) 15:15:40.94
ごめんもたもたしてたら
977=975です

979スペースNo.な-742019/08/29(木) 15:20:35.25
駿河屋のあんしんで0円だった漫画小説CD、雑誌を100点ほどブクオフに持ち込んだらキャンペーンなのか買取額upが全品について3000円ちょっとだった
捨てても良かったけど廃品回収を待ってまとめて縛ったりするのと大差ないので僅かにでも足しになってよかった
引き続き頑張ろう

980スペースNo.な-742019/08/29(木) 15:24:23.78
>>976
自分とこもそういう売れるかもって残してるのある
思うだけで出品準備とか全然してないのに
来月中に出品するか処分するか決めて片付けるよ…

981スペースNo.な-742019/08/29(木) 15:47:15.45
980踏んだのでスレたててきます

次スレからはテンプレから明輝堂をはずす
関連スレに中間部屋スレ加える以外にとくに変更点はないかな

982スペースNo.な-742019/08/29(木) 17:33:43.64
たてた
何か不備があったら次スレをたてるときになおして下さい

汚部屋から脱出したい!@同人板Part42
http://2chb.net/r/2chbook/1567067277/

983スペースNo.な-742019/08/29(木) 18:52:53.17
>>982
スレ立てありがとー

984スペースNo.な-742019/08/29(木) 20:01:44.01
>>982
たておつ

985スペースNo.な-742019/08/30(金) 05:34:53.30
>>982
おつおつ

986スペースNo.な-742019/08/30(金) 07:49:54.82
>>979
0円が3000円は大きい
自分もがんばろ

987スペースNo.な-742019/08/30(金) 15:38:51.62
>>982
乙!

選別中だけど深く考えすぎてめんどくさくなる
今でも好きな気持ちはあるしなんか思い出を削ってるような感覚になるというか
でも置いておいてももやもやするしなー処分候補に上がってる時点でなくしてもそこまで後悔しないはずなのに
人間は物を溜め込む習性があるから減らすのが辛いのは当たり前みたいな意見を見たことがあるけど
もっと気楽に捉えられるようになりたい

988スペースNo.な-742019/08/30(金) 17:00:17.40
何度も言うけど大友展行った時の衝撃たるや凄まじかったで
え…原稿用紙て2Dやんな…?てなる

989スペースNo.な-742019/08/30(金) 18:10:00.76
>>987
処分する捨てる前提のスレで言うことじゃないかもだけど
あんまり迷うやつは期限を決めて少し置いといてみたらどうだろう
置いておくってもしまったりせずあくまでも目のつく所に
自分の場合はそれでしばらく経つと
何であの時あんなに迷ったのかな?ってなったりする

990スペースNo.な-742019/08/30(金) 18:30:36.57
あまり若い人だとピンと来ないだろうけど十年後の自分を想像して選別してる
すごく手元に置きたいわけでもないけど捨てるのも微妙な品物は
十年後の自分の人生設計をぼんやり想像してこれって十年後の自分にとって
アガるアイテムかな?その時も持ってたい品?と考えてみる

991スペースNo.な-742019/08/30(金) 19:38:04.72
>>989
なんていうか毎回そんな感じで保留してきたものたちに悩まされてるんだよね
むしろ何回も選別を乗り越えてきたからこそ難敵で
でも滅多に触れないんだしいい加減卒業しないとなーしたいなーみたいな心境

この先も本当に必要なのかっていうのも考えてる
災害や病気でどうにもできなくなる前に今の内になんとかしたいってのもあるし
けどなんかオタクとは…人生とは…みたいな不安にぶちあたってるw
一般の人はこんなに悩まず捨てられるのかなって思うけどそれはそれで服とかで迷うものかな

992スペースNo.な-742019/08/30(金) 19:39:26.51
部屋の収納に居場所がないものって本来はあってはならないものなんだよね
部屋のキャパシティを超えてものが集まるから汚くなる…

993スペースNo.な-742019/08/30(金) 19:56:37.31
>>991
ウダウタ言わんと捨てろ!

994スペースNo.な-742019/08/30(金) 20:08:00.58
ヘルパーやってるけど思い出の品も一度も開けられてないDMも消費期限の切れた化粧品もとにかく全部ごちゃまぜの山をときどき見るよ。
みんな物の住所がないのに勿体無いでとっておく。
生きてる間にもうその一人の体力じゃその山を切り崩せないし、子無しだったりするから親戚が死んだ後処分すんのかと思うと哀れ。
そして汚部屋老人に共通して言えるのは、必要な物が全然無い。

995スペースNo.な-742019/08/30(金) 20:15:30.80
>>991
何回も選別を乗り越える物が汚部屋になるくらいあるの?

996スペースNo.な-742019/08/30(金) 20:41:46.09
>>991
>>993に同意
デモデモダッテしてるうちは片付かないよー
毎回悩んるんでしょ?その時間やストレスって無駄でしかないと思う
私もそうだったんだけどその悩むタイミングの何回目かの頃に心を鬼にしつつ捨て始めたら片付けられてきて継続して進んでるよ
思い出として残したいなら写真に撮って捨てたら?

997スペースNo.な-742019/08/30(金) 20:59:06.65
選別のたびに必要だと断言できないものってことだから
逆に本当に必要ない物なんだって答えが出てる感じだね

998スペースNo.な-742019/08/30(金) 21:27:25.23
>汚部屋老人に共通して言えるのは、必要な物が全然無い。

金かー・・・

999スペースNo.な-742019/08/30(金) 21:42:23.28
>>994
思い出の品もゴミもごっちゃで
引き出しを片付けたときに大事に取っておかなきゃいけないような物もガラクタもいっしょくたに入ってたこと思い出した
汚部屋って大事なものを大事だと判断してそう扱う感覚を鈍らせるね

1000スペースNo.な-742019/08/30(金) 21:43:15.61
>>998
994だけど金ってより必要な物と
不必要な物の判別が出来なくなるんだよね
加齢によるものもあるし、認知症によるものもあるし

だから987も今が一番若い時と思ってがんばれ〜!

mmp
lud20191012180151ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/2chbook/1557109710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「汚部屋から脱出したい!@同人板Part41 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
汚部屋から脱出したい!@同人板Part42
汚部屋から脱出したい!@同人板Part36
チラシの裏@同人ノウハウ板Part81
チラシの裏@同人ノウハウ板Part72
中間部屋@同人板
汚部屋から脱出したい!@同人板Part43
汚部屋から脱出したい@同人板Part55
汚部屋から脱出したい!@同人板Part34
汚部屋から脱出したい!@同人板Part50
汚部屋から脱出したい!@同人板Part33
チラシの裏@同人ノウハウ板Part79
汚部屋から脱出したい!@同人板Part35
汚部屋から脱出したい!@同人板Part45
汚部屋から脱出したい!@同人板Part37
汚部屋から脱出したい!@同人板Part47
汚部屋から脱出したい!@同人板Part44
汚部屋から脱出したい!@同人板Part48
汚部屋から脱出したい!@同人板Part46
汚部屋から脱出したい!@同人板Part40
汚部屋から脱出したい!@同人板Part38
汚部屋から脱出したい!@同人板Part39
汚部屋から脱出したい!@同人板Part49
何が何でも大手になりたい◆24
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆942
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4669
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4616
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5497
買ってはいけない入門書・44
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆9583
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その13
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆203
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆98
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆194
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆196
安田朗と水戸椎土は、西村氏に対して突き放すようにこう言ったという。あきまん
絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆379
Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その96
【大手スレ派生】何が何でも商業したい9【絵描き専用】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆9029
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5244
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5405
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆706
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆9552
【ノウハウ板】モララー同人誌印刷所
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆9140
フォント大好きってふぉんと〜? 15書体目
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆693
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆673
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5264
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆283
【漫画絵】透明水彩専用スレ15【コミックイラスト】
【大手スレ派生】何が何でも商業したい39【絵描き専用】
印刷所・印刷費価格相談スレ・4
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆8075
【漫画絵】透明水彩専用スレ22【コミックイラスト】
正しい?コピー本のつくりかた。その35
【大手スレ派生】何が何でも商業したい17【絵描き専用】
【大手スレ派生】何が何でも商業したい58【絵描き専用】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆9657
【制作者専用】同人音声制作について語るスレ Part21
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆9433
絵描きのtwitterスレ(愚痴以外) 3
【大手スレ派生】何が何でも商業したい52【絵描き専用】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆7023
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆466
22:52:13 up 28 days, 23:55, 0 users, load average: 117.96, 120.64, 122.03

in 0.17940998077393 sec @0.17940998077393@0b7 on 021112