シコタロウの画像を見ると豚みたいにぶくぶく太って居る。
57で働きもせず親のスネをかじって5ch三昧。
社会に出て必死で働けば栗田のことなど考えて居る暇もなくなるだろうに。
松原と同じで親の甘やかし過ぎ。
農家をシコタロウと呼んで農林水産板を荒らし、1000が近づくと言い逃げのため埋め立てる、栗田隆史の過去
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。猫が悪い動物であることに早く気付いてほしい。」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所) 農家漁師の補助金を妬む、無農薬バカの革命烈士 = 猫虐殺犯の栗田隆史 34歳(hitman)
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
144が農林水産板を荒らす革命烈士、880が猫虐待犯の栗田隆史。
2ちゃんでの対立相手が、ブログで愛護活動を報告してた今井ケンジ氏だと妄想した栗田は
同様の書き込みを何年にも渡って繰り返してました。
↓
会社・職業 [農林水産業] TPPで百姓駆除 8利権目
144:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:12:35.91
ぐひゃくの法則:書いたことは自分にあてはまります。
趣味 [生き物苦手] 松原潤を心ゆくまで糾弾するスレ25
880:黒ムツさん:2011/05/16(月) 14:00:55.33 ID:YQ8Sbb+rO
今#の法則。
一行目のコメントは全て自分にあてはまる。
277が「まちBBS」に誤爆した栗田、629が bakauyosine の名で日本人への、ヘイトレスをしてた革命烈士。
加古川市で1年近く未解決だった十数件の連続猫虐殺事件を加古川署は、犯人はアライグマだったと発表。
ニュー速系の板で、この発表に異を唱える加古川市民に、異常な勢いで噛み付いてた栗田。
栗田は警察発表の少し前からアライグマのAAを貼りまくってて、この事件への関与が疑われてます。
↓
まちBBS [近畿] 兵庫県加古川市総合スレ Part33
277:近畿人:2013/04/06(土) 21:30:56 ID:7ZqM8K5A [ i118-19-247-70.s41.a020.ap.plala.or.jp ]
さて、動物虐待してるという証明をだしてもらおうか?あと長根県民だという証拠もな。
だせなきゃお前の妄想だということになるなw
ケンジw
会社・職業 [農林水産業] 戸別所得保障=農家専用生活保護【百姓利権
629:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:23:45.41
在日特権ってなんだよ、お前が説明したら認めてやるよ。
説明できなきゃお前の妄想だな。
農家漁師の補助金を妬む、無農薬バカの革命烈士 = 猫虐殺犯の栗田隆史 34歳(hitman)
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
552がオカルト板の栗田隆史(hitman)、595が革命烈士で、共に「脊髄」を「骨髄」と間違えてます。
過去にオカルト板を猫虐待文で荒らして、数回アク禁になっていたオカルトマニアのhitman。
2006年末の逮捕後は名無しになってた栗田が、久しぶりにコテで書いたと思ったらこのザマw
↓
文化 [オカルト] ディルレヴァンガー爆発で重傷 猫の祟りか?5
552:hitman:2010/10/04(月) 18:45:24 ID:cYwCNmr30
低脳の骨髄反射を楽しんでいるだけだよぉ〜〜
会社・職業 [農林水産業] 補助金・規制・農家をTPPで駆除 4搾取目【土人百姓
595:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:33:26.19
これを骨髄反射っていうんだ、反射せざるをえないんだよなバカタレは。
361が対立農家をラサクネと呼んでた頃の革命烈士、505が犬猫板を荒らしてた動物虐待マニア
そして450は猫虐待川柳を披露して得意になってたhitman。
最終学歴中卒がコンプレックスになっているのか、頻繁に古文表現を使って
博識っぷりをアピールしていた栗田ですが、現代語とは意味が異なることを知りませんでしたw
↓
会社・職業 [農林水産業] 行革】百姓の補助金は廃止しよう【農民隔離スレ】
361:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:30:55.09
↑ラサクネの深夜の悔しがりにもつくレスなしwwwww
いとあわれなりwwwww
趣味 [犬猫大好き] ペット禁止の物件で隠れて飼っている馬鹿9人目
505:わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 00:04:45.56 ID:25y+V8gn
ペット禁止で犬猫飼う非常識なヤツがファビョッテるのだろうが
いとあわれなり
趣味 [生き物苦手] 猫の軽い虐め方を教えてください
450:hitman:04/09/29(水) 21:42:04 ID:RmT95dtW
いと哀れ 猫とキスする 赤ん坊
猫虐待犯の栗田隆史(hitman)は、農薬使用にケチをつけて農林水産板を荒らしてた自然農法信者
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
↓
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
『↑が猫虐待で2006年に逮捕された栗田隆史、↓が農林水産板に自然農法スレを立てた無農薬バカ』
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
知恵遅れのために はっきり言うよ。
畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。
農家を騙って猫殺しを正当化してましたが、栗田隆史は今も昔も無職です。
419:hitman:2005/09/29(木) 21:57:34 ID:7q5/ztb0
俺農家なんだけどさあ、苗を荒らされてるぜ。4匹くらい入ってるのを確認してる。だから毒餌しかけてる。
493:hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
358:hitman:2005/11/08(火) 22:35:15 ID:00t8ICez
庭に侵入し糞尿を撒き散らす猫。畑に糞尿する猫を駆除することは「みだり」に当たらない点に注意。
276:hitman:2006/03/18(土) 00:51:35 ID:hLItYUIm0
普通の人間なら猫に噛まれたら踏み潰して当然と思うよ。 俺も噛まれたら絶対殺す。
364:hitman:2006/09/28(木) 20:26:53 ID:zOfHJIbm0
外飼い猫、糞尿加害猫を駆除してもみだりに殺したということにはなりません。
466:hitman:2006/10/01(日) 04:13:37 ID:mYGtxNCU0
加害猫を駆除しても愛護法にある「みだりに」に当たらない。ので無罪。
↓ 本当に猫を踏み殺して逮捕、裁判では情状酌量を狙う弁護士との打ち合わせを無視し自説を披露
栗田被告「みだりに殺していない」
裁判官 「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
栗田被告「みだりではない」
弁護士 「あなたの行為はみだりになる」
栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
弁護士 「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
↓犯行当時未成年で、精神病での通院歴を考えると重い判決となりました
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、茨城県水戸市けやき台の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は懲役6月 執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
男は裁判の中で 「猫は小動物を食べもしないのに遊びで殺す悪い動物、正義感から殺した、見せしめに画像を公開した」 と述べていた。
事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所
警察や裁判所で 「猫は小動物を食べもしないのに遊びで殺す悪い動物だ」 と語った栗田隆史。
一度こうと思い込むと固執する性癖(栗田の裁判で、弁護士が使った言葉)の栗田隆史は
昔から、そして今も同様の書き込みで身バレしています。
どうやら栗田には知的障害があるようです。
ちなみに 「Uだ、二代目だ」 などと言ってますが、初代と同一人物です。
22:hitmanU:2005/05/13(金) 04:38:51 ID:SLxzRMeNO
貴方達の大好きな猫も小動物を良く快楽目的で殺してますが?
444:hitmanU:2005/05/31(火) 21:17:55 ID:ZMtAC170O
愛護の論理では愛玩動物を増やし小動物を殺すことには何の躊躇いもありません。
「猫が生き物を殺して遊ぶのは仕方がない」
等と電波をとばす基地外です
↓ 2006/04/15 栗田隆史、公園で捕まえた猫を踏み殺し、画像をネットで公開
↓ 2006/11/20 埼玉県警生活環境二課と新座署は動物愛護法違反の疑いで栗田を書類送検
↓ 2006/12/20 さいたま地検は犯行が悪質で、逃亡の恐れがあるとして栗田を逮捕し、さいたま地裁に起訴
388:黒ムツさん:2007/01/03(水) 16:47:43 ID:gnHRoQXc0
初代hitmanが引退した時に
それを引き継いでペット飼い叩きやったのが俺
つまり俺が二代目と言う事になる
初代はよく議論もして無駄あげにも一目置かれたりしたけど
俺は決まり決まった文章しか貼れなかった
去年ぐらいから流石に飽きてきて一時は完全に居なくなったと思われたけど ←警察、検察の捜査で書き込めなかったイイワケ
別のコテで似たような文章を貼る奴が出てきたので俺は完全に撤退した
↓ 2007/02/08 さいたま地方裁判所102号法廷 被告人・栗田隆史 事件番号 平成18年(わ)2114
懲役6月執行猶予3年
前科一犯、栗田隆史の現在。
『ゆうきんぐ@生活保護の民』の名で、猫のグロ画像を貼ってる栗田隆史。
動物絡みの事件記事を集め、動物好きは人殺しだ、と強弁したり、
横浜の老舗ホテルの猫駆除が罪に問われなかったから、個人の猫駆除も合法だと言い張ったり、
「ネコ好きには狂信的な部分がある」と一人の役人が言った会議録を貼って、猫ヲタは異常者だと吹聴したり、
ゴキブリやネズミが駆除され、牛豚魚が食用に殺されてるのに、なぜ猫を殺してはいけないのかと繰り返したり、
猫虐殺事件でスレが立つ度に、兵庫県加古川市の猫殺しを持ち出して「アライグマの仕業だ」と騒いだり、
そんなアホレスで粘着することで、現実社会で自分の主張が認められない悔しさを紛らせています。
また、Twitterで猫のグロ画像やCGを公開し、猫を殺すのは合法だと書いてた 【goyadego】 が
昔と変わらないバカカキコで栗田隆史(hitman)だと騒がれると
慌てて当該ツイートや画像を削除、そして更新を停止して、自ら栗田隆史であると認めてしまいましたw
猫より人 公衆衛生向上協会@goyadego の2018年1月のツイート
↓
10歳以上 + 猫アイコン = 恥ずかしい
10歳過ぎて猫抱いてるたり、猫のことを「このこ」「うちのこ」と人前で恥ずかし気もなく発言。
知恵遅れの猫虐待犯、栗田隆史(hitman)
↓
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
685:hitman:2006/01/27(金) 22:20:22 ID:XP00zvjJ0
10歳過ぎて犬猫が可愛いなどと人前でほざくやつは知恵遅れ。
461:hitman:2006/02/21(火) 21:26:55 ID:UaGVDlHl0
猫が可愛いとか言って殺せないのは 明らかに 知恵遅れ
516:黒ムツさん (ワッチョイ 2139-ciBY):2016/12/03(土) 08:58:31.41 ID:20bZcuXy0
10歳過ぎて猫飼って抱いて喜んでいると知恵遅れと見られてることを自覚しましょう。
72:花咲か名無しさん:2016/12/14(水) 11:44:58.85 ID:G/bw5dfi
10歳過ぎて猫がかわいい!かわいそう!駆除しちゃだめ!って
病原の怖さも知らず叫んでるやつって知恵遅れだな。
猫虐待事件でスレが立つ度、こんな稚拙な猫殺し正当化レスで得意になっている栗田隆史。
クリスマスイブにも梅宮辰夫さんを持ち出して一晩中、同様の書き込みをしているのが
報告されており、今も寂しい人生をおくっているようです。
157:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 10:10:20.23:czpRRA7X0
なんでねこはだめでネズミは良いんだよ
222:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 10:24:42.43:czpRRA7X0
マカジキ釣ってヒャッハーしてる梅宮辰夫にもおなじこと言うの?
249:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 10:29:19.09:czpRRA7X0
な、な、反論できないだろw
370:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 10:50:35.99:czpRRA7X0
猪獅子、豚、牛、鳥、マグロ殺しは?
646:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 16:04:54.91:czpRRA7X0
楽しみで猫を狩って焼き殺す
楽しみで魚を釣って焼き魚にする
なにが違うん?
683:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 16:13:14.35:czpRRA7X0
な、虐待も処分も一緒だろ、やられる方からしてみたら
690:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 16:15:39.50:czpRRA7X0
猫だって楽しみで小動物嬲り殺すやんw
807:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 16:53:34.37:czpRRA7X0
その猫も小動物をもてあそんで殺したから、そいつは猫を殺したんじゃないのか?
850:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 17:05:54.84:czpRRA7X0
な、お前も俺も同類なんだよ、
クジラ殺すなとか運動しながら焼肉食ってる馬鹿と同じ
857:名無しさん@1周年:2017/09/07(木) 17:10:09.16:7qK67ZRi0
そいつ ID:czpRRA7X0 は過去に猫殺しで逮捕された栗田隆史
「猫は小動物を遊びで殺すから、駆除されて当然だ」と
狂った動機を披露し、釈放後も2ちゃんで同様の発言を繰り返してた。
過去にそのカキコから散々、栗田だと笑われて
さすがに隠すようになっていたが、こうしてうっかり書いてしまうことがある。
結局、自治キャラ逃げに戻る、革命烈士こと農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史34歳。
(http://2chb.net/r/dog/1575888080/37-38)
69:名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:22:31.00
農家の補助金を妬んで糞スレ乱立やマルチ、農薬使用批判で板を荒らし、農家にやり込められると
一転して自治キャラになり、自身の荒らし行為を相手農家になすり付けて逃げてる、猫虐待犯の栗田隆史34歳
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所) 浪人を購入して串を使い、ワッチョイを簡単に変えられる栗田隆史(シコタロウと連呼してるバカ)には
ワッチョイ有りスレの方が都合が良いのです。
5ちゃんねるでは 『浪人』 を購入するとワッチョイを消すことができ、串規制もゆるくなります。
猫虐待犯、栗田隆史(現在34歳)は今でも愛猫家への嫌がらせを続けており
逮捕当時と変わらない幼稚な発言から、身バレして前科を晒されています。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
そこで栗田は浪人を購入してワッチョイを消し、第三者を演じ、多人数を装って工作してきました。
この日も浪人クンは、定形コピペだけの自演キャラと一緒に登場。
いつものように栗田擁護(261,264)を始めましたが
コピペキャラが270でワッチョイを消してしまい、自演失敗www
『ゆうきんぐ@生活保護の民』 と名乗り、生活保護受給を認めた栗田隆史。
そんな金で浪人購入して自演してないで、働きなさい。
↓
★大矢誠・北川直人・栗田隆史、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・逮捕 Part.24
http://2chb.net/r/cat/1567521943/
260:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 08:18:24.44 ID:80k+seeV0
おめでとう君の脳内では真理だね。
261:黒ムツさん:2019/11/03(日) 08:41:13.25 ID:+Ys0ZBPr
都合が悪いレスはスルーするしか無いようで。
264:黒ムツさん:2019/11/03(日) 08:53:06.73 ID:+Ys0ZBPr
犯行当時未成年だった(省略)
266:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 09:56:32.75 ID:80k+seeV0
おめでとう君の脳内では真理だね。
270:黒ムツさん:2019/11/03(日) 16:32:42.79 ID:80k+seeV
おめでとう君の脳内では真理だね。
272:黒ムツさん (ワッチョイ de08-/Lgv):2019/11/03(日) 16:34:44.45 ID:80k+seeV0
おめでとう君の脳内では真理だね。 お薬多めに出しておきますねー
きちんと飲んでくださいねー
他人を演じないと、言い返すこともできない栗田隆史w
会社・職業 [農林水産業] 【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 30箱目【林檎
14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82db-gIAq):2020/08/18(火) 23:35:03.02 ID:FZ6r4auP0
マジもんのキチガイだったか
会社・職業 [農林水産業] シコタロ ウシ ネスレ ★31
201:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:40:28.23
それにしてもシコタロウってマジもんのキチガイやなwww
まわりからも同じ様に思われてるって事をわざわざ自らコピペまでして主張してるし、自分がキチガイである事に無自覚ではないようだ
↑もう自治キャラで相手をキチガイと罵るのが精一杯の栗田隆史。
https://www.chibanippo.co.jp:443/news/national/690048
インターネット掲示板で猫の虐待をうかがわせる書き込みをいたずら目的で繰り返し、
警察の業務を妨害したとして、県警生活経済課と市原署は13日、軽犯罪法違反の疑いで、
神奈川県大和市の自称会社員の男性(32)を千葉区検に書類送検した。
「面白半分ででたらめな内容の投稿をした」と容疑を認めている。
書類送検容疑は昨年10月11〜16日、神奈川県内などで、自分の携帯電話から23回にわたり、
インターネット掲示板に「捕獲器を三ケ所仕掛けてきた」「一匹処分中」と猫を殺傷したかのようなうその書き込みを繰り返し、
市原市内での虐待をほのめかす投稿により同署などに捜査させ、警察の業務を妨害した疑い。
一連の書き込みを受け、千葉県警には延べ約350件の通報が寄せられたという。
↑
2020年5月13日、生き物苦手板で猫虐待レスをしていた ”自称会社員の男性(32)” が書類送検された。
彼は 「一秒未満の間隔で、同じレスを重複投稿しちゃう」 ミスを繰り返していた。
478:黒ムツさん (アウアウウー Sa5b-lGwY):2019/10/14(月) 13:28:05.47 ID:XpROfqU0a
ただいま倉庫にてgatito一匹処分中(省略)
479:黒ムツさん (アウアウウー Sa5b-lGwY):2019/10/14(月) 13:28:05.49 ID:XpROfqU0a
ただいま倉庫にてgatito一匹処分中(省略)
農家の補助金を妬み、農薬使用を憎んで農林水産板を荒らす、ふなっこ(革命烈士)にも同じ癖がある。。
その正体は、2006年に殺した猫の画像を2ちゃんで公開して有罪になった栗田隆史。
(http://2chb.net/r/dog/1595563295/2-9)
647:ふなっこ畑はいらない![age]:2019/03/08(金) 06:14:29.09
シコタロウさん、おはよう!(省略)
648:ふなっこ畑はいらない![age]:2019/03/08(金) 06:14:29.46
シコタロウさん、おはよう!(省略)
容疑者の年齢は栗田より1歳若いが、職業に ”自称” とあるように
まだ身元確認がきちんとされていない中で記事が書かれているから
栗田隆史である可能性は高いと思う。 ああ、シコタロウと連呼している「枝りんご」こと
猫虐待犯の栗田隆史34歳は、自身は浪人を購入して
ワッチョイを消す一方で、病的なしつこさで対立相手のワッチョイJPにこだわってたけど
自演に失敗してワッチョイ消すのをやめたら
栗田自身もJPだったというマヌケな話ねw
趣味 [生き物苦手] ★大矢誠・北川直人・栗田隆史、生き物苦手板で猫虐待を公開・・・逮捕 Part.21
=================================================
861 名前:黒ムツさん (JPW 0H1b-AH6c):2019/05/24(金) 13:04:26.61 ID:eJg49HYdH
>>851=シコタロウ 農家をシコタロウと呼んで農林水産板を荒らし、1000が近づくと言い逃げのため埋め立てる、栗田隆史の過去
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
このスレッドを立てた1です。
この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
↓
栗田被告「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない。」
「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった。」
「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。猫が悪い動物であることに早く気付いてほしい。」
↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所) >>20
次期作のほうはどう考えても醜い奪い合いの末もらえてもMAX一万程度だと思うから申請しないわ
役所も行列出来ちゃってるらしいし本末転倒
被災地にやれよって感じ >>25
一万ってどんな計算?俺が農政課に確認した内容だと、
令和2年の2〜4月に出荷実績がある
今年も生産活動してる
後日トレサビの提出
これさえ満たしてれば5万/10aもらえて加算もあるそうだが 補正予算でとりあえず240億確保されたが、
仮に青森県の果樹農家だけでざっくり二万軒×50万(平均1haとして)=100億
半分が年内出荷で申請出来なかったとしても、50億
今後も予算は随時積み上げされてくだろうが全然足りない
十町持ってて、濡れ手にアワの500万ウハウハ!なんて夢見ないほうがいい
台風9号も似たようなコース通るから猛暑は続くってNHKの気象予報士が言ってたわ。めんどくせーから全部葉取らず決定
ダニ剤一発目のオマイト、31日最高気温22℃予報、ワンチャンここか?
離層が出来上がったあとでもヒオモンて効果あるかな?
どこのサンツガルも赤い色付かないで黄土色に焼けてるわ
ハロワで求人見てるけど良い農家の探し方ある?
それとも一般のバイトと違いあまり地雷の心配はしなくてよい感じ?
ちな未経験者です
青空の下で働くのは楽しそうだなぁって
>>40
実際バイトしてみなければわからないと思うけど、大体面接時でわかる
農家が威圧的だったり、プレッシャーをかけてくるようなところはやめた方がいい >>40
雇用契約書はトラブル防ぐ為に必ず交わそう。何それ?なんて言ってる程度の低い農家は論外 >>40
普通のバイトと同じでやべー所もあるよ
休憩のオヤツや飲み物無いとか法律違反させるとか危険作業させるとかは聞いた事ある トラックドライバーって週一休み付きで月収30-60万ってチョロすぎない?
人がいないし、天候不順も酷くて、もう潮時かなと思い始めた
入社と同時に新車のトラックを買い与えられる所もあるから注意な。勿論そのトラック代はお前が払うんだぞ
雇われドライバーはたいしてもらえないよ
今は労基がうるさくて関東便でも横乗り必須とか仕事なくて週休三日とか
下手に長距離走らされようものなら帰宅できるの月に二回でヨメ浮気しまくり
稼ぎたいなら個人事業主の中距離だけど、帰りの荷物の当てがないなら雇われの方が良い
>>41 >>42 >>43
普段ここにこないので遅くなりましたが
アドバイスありがとうございます。
とりあえず直感で決めたところへ明日応募することにしました
>>50, 51 ありがとう。生き馬の目を抜くような企業の話はたまに聞くが、どこもブラックだな とりあえず30°越えも明日までか。
そのあとは傘マークばっかりだな。
どうなってんだ今年の天気は
作業しづらくてしょうがない
すぐりもぎしたりんごに隠れてたりんごが次の日には焼けてる天気。平成24年も猛暑酷かったけど同じ位酷いな
さっきテレビでやってたが長野のりんごの日焼けも酷いな。1割はダメって言ってたけど、あの焼け方は1割じゃあすまないだろ
いま青森県産のつがるがスーパーで出回ってるけどあれって今年の?
それとも去年の?
釣りだろうか?
一応答えると、当然今年のものです
旬のものを去年産のもので出すわけがありません
いくらりんごといえども、丸々一年はもちませんよ
まして早生種
ただ植えてもげばいいだけのキウイが1個100円
お前ら、真冬以外毎日手間ひまかけて
出荷額が1個60円
手間暇かからないなら、1000万分くらいキウイ植えたらいいのに。
あーなんか一個は申請したけど、もう一個はスルーしたな。
将来の収入の前取りっつーのもなあ。利子付くのに。
小泉純一郎も痛みに耐えるべきとか、答えてた。
でも首相だったらきっとバラ撒いてたと思う。
ガースーがコロナ第三次補正予算について言及したから補助金満額はありそうだな。
だがしかしこの天気今日は土砂降りか
次期作支援は三次で補填されても雀の涙にしかならんと思うけどなあ
おれんとこは7haあるから単純に満額きたら350万か
コロナでなんならりんごは単価上がった数少ない恩恵受けた作物なのにこんなにもらってもいいのだろうか
提出物の中に売り上げ台帳or帳面ってあるけど、そんなもん無い場合は適当に作っちゃっていいんだろか。
農家だから毎月の収入なんて無いし、普通に0円って記入してもok?
まぁ今日にでもサポートセンターに聞いてみるわ
トキの適期収穫をってキャラバンやるのはいいけど、とっくに収穫終えてる生産者もいるんだかな。おそらく某輸出業者が収穫させたんだろう。しかも直接買い付け
キャラバンなんてくだらないことやるくらいより、条例作って罰則食らわした方が効果あるだろ
トキもう収穫したわ
ツル離れ良かったから去年よりも塾度進んでるわ
今日つがる試しもぎしてみたら全体的にツル離れしづらかった
まだ全然落果してないし来週からだろうな
ただそのわりにはトキは確かに黄ばんできてんだよなー
実すぐり遅れたから仕上げかけてないのにこの分だと32玉位で揃いそうだし
つがるやっと終了。品質悪りーけど平年比数量20%アップだったからなんとかなるだろ
>>82
あとからゆっくり調査してしっかり回収したらいい。
利子つけて返還だよ。 もうとっくに調査してるのに馬鹿な奴は震えて待て
3%の金利に20%の反則金。そして詐欺罪の適用
え、これ申請した瞬間不正になんの?
言われた通りに書類出して申請しただけなんだけど。
経産省が対策チームを立ち上げてヤッキとなって調査しててもう逮捕者も出てるのにw
だから知り合いの県議、市議、農機具販売店からも言われたし農協も提出しない様指導してるわ
ホントかね。あとこれ結構前じゃなかった?スルーして、もう期限も過ぎてるんだと思った
不正受給にはならないだろうが徹底的に追求されるだろう。結果7年分の追徴課税は免れない事になる
どうだろう。制度を作った自分たちの無能さを自ら晒す事になるから。逆に文句言われかねない
どうみても不正
上半期に出荷するような農業以外は全部不正
悔しいのはわかるが受け入れるしかないよ。貰ったもん勝ち。高収益作物次期作支援交付金も加工りんごの領収書1枚で申請通るし
巣ごもり需要に賭けてつがるの販売価格一割上げたのにどんどん売れていく。
もうとっくに去年のつがるの売り上げは超えた。でもまだまだなっている。
このまま台風が来なければ今年の売り上げは平年比3〜4割増だろう。
はなから補助金申請するつもりもないが、こんな売れてたら批判されて当たり前だと思う。
高収益の方は当初りんごは該当してなかったがそれをゴリ押ししたのは次郎。じゃあ持続化の方もインチキしても許されると思うなよwこれ許したら選挙に響くぞって言っとくわ
悲しい😢
持続化給付金の不正受給が新聞に出てた。
そっちは自営業をでっち上げての本物の詐欺だったが
一応制度の穴なので受給資格はあるのかも まわりに受給した人はいませんか? 詳しい話を聞きたい やったもん勝ちなら申請したほうがいいのでは?
>>92
期間的にフジの値段安かったとしても申請できないから申請したわ
良心がどうとか言われてるけど申請した方が良いと思う
りんご農家は市場出し以外フジの値段確定した段階だと手遅れだもん たった数万ぽちのために後ろ指さされたり後から問題にならないか不安になったり
本当に困ってる九州・中国地方の生産者に申し訳ない気持ちになりたくないから潔く辞退します
あとお願いだから受給額が期待より少ないからといって「話が違うぞゴルア」はやめてくださいね
良心とか後ろ指とかクソどうでもいいわ。背に腹は変えられん
何が背に腹はだよ
コロナで収入減ったわけでもねー癖に
>>56
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。 RABニュース
高密植栽培
見た目汚いりんごで売れものになるんか?
津軽も早生ふじも高すぎる。サンふじで調整されるの確定
ツガルが高かったのは前半だけ。9/12時点で弘前市農協のツガル入庫率は45%でこんな遅いのは記録的。そしてその後入った柔くてデカいツガルに苦戦してるのが現状
葉取り、玉回しが間に合わない。周りが皆そうだからアホみてーになってるんだろう
葉取らずにするか人員増加すればいいだけでは?バカなの?
面積少ない奴は呑気でいいのう。支柱メーカーがとっくに在庫切れになるくらいなって玉伸びしてるのにw
ほんと早めに支柱仕入れといて良かったよ
鈴なりの割に玉伸び良すぎる位で色も申し分ないね今年は
つがる紅玉は三〜四割増、トキにいたっては八割増、今スイートとジョナの手入れしてるけど何箱取れるか楽しみで仕方ない
368ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 02:17:14.30ID:S6qIxkmv0
>>363
それは多分、品種改良された日本の果物の濃い糖質に脳が慣わされとるんや
375ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 02:24:04.73ID:Hjzq23Kx0
>>368
そうかな?
日本は今まで農作物は国内需要しか考えて来なかったから、
薄利多売戦略が取れず、また価格だけなら安い外国産に
太刀打ちできないというんで、とにかく品種改良繰り返し
美味しさと高級化を繰り返してきた。
結果、世界最高品質の果物ができたと思ってる。
外国は日本ほど果物の品種改良に時間と金かけてなくて、
日本の品種改良された果物の知的所有権欲しがってるって
聞いたことがある。
396ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 02:35:30.38ID:Ey6TF0X90
インドなんて確かに安いけど生の野菜やフルーツや卵食べて毎年死ぬ人いるからね
アイライナーで失明するような国だよ
無農薬で安全でそれでも虫にたべられず、かつ美味しいフルーツなんて奇跡みたいなものだよ 224ニューノーマルの名無しさん2020/10/08(木) 07:59:57.84ID:U7CCVyYS0
外国の農園や牧場て基本的に銃で武装してるもんな
日本の農家や畜産も銃はムリでも犯罪への防御でカメラ位はつけて自衛対策する頃合いだ
やっぱりもなにも、六月頃だったか予算明らかになった時点でこうなるの予想できたでしょ
りんごは一律対象外でいいよ
早生中生色づき悪くて安いじゃー収入減ってるじゃーと騒いでる人も一部いるけど
それはコロナの影響ではなく「腕がないから」なので対象外となります
今年大失敗して赤字、助かるかと思ったら・・。まあそんなもんだよな
失敗?今年は焼けも多いし、鳥害、ホシ、落下もあるけどトータル量で勝負出来るじゃん?
石川農協の窓口女性がコロナ感染したと某サイトで騒ぎになってるが本当なのかね?しかも隠してるらしいとか
弘前クラスターになっちまったなあ
学校は今週いっぱい休みで飲食店は今月いっぱい休み要請
ディスカウントショップに行ったら、ベトナム人かどこかの
外人3人組がいた。スラッとして南方系の明るい表情。
若くて爽やかでいいな。
日本はジジババ、おっさんオバハンばかりになってしまった。
さて誰かさんが出したフジの値段見に行くかな
なんぼすべの
>>140
?高いだろ。弘果昨年比20%入荷量多いのに平均単価は去年より高いぞ。つまり普通に作ってれば、ここまでは去年より30%程度売り上げ多いはず 今朝フジの値段見てきたけどあんなもんか?
さすがにまだ早いのかね
>>145
上実で6500円、ハネで3500ぐらい コロナリンゴとか言われて弘前のリンゴが売れなくなるのが心配だなー
>>146
昨日出したのは上7500ハネ4500くらい
昨年と同じくらいかと思う 去年と同じ相場ならいつもの所出すわ。葉取らず有袋ふじ全特級無選果ブッコミ入庫で中身¥6400。十分だろ
んな多いんか?弘前フジと有袋フジで1000収穫したがあまり気にならなかった。まあ、収量で勝負でサッサと弘果に投げてこい
周り見てるとある人と無い人で結構差があるな
今年強烈に後おがりした所は多い気がする
あと周りに比べてつる細いとか
こういうニュースがあると、コンビニをうろつくベトナム人グループが急に胡散臭く見えてくるね
すでに貰ってる市町村があると聞いたが返金するのか?
>>158
コレ一晩なら10人ぐらいじゃないと無理よね
ゴールドを乱暴に収穫したらすぐ痣になって加工にしかならん、ゴールドの痣つきなんか一般店舗で見た事ないから売り先限られてくると思う >>163
こういうのって都心で路上販売してるんじゃない? 今年は去年の1.5倍収量あるからbin box system導入したけど快適すぎてもう戻れんわ。家族2人と作業員4人でも一万箱可能だな
bin box systemって何?調べても分からんかった
やはり大豊作。今年は久々の箱争奪戦かな?既に
G農園、E弘前、Kりんごはほぼ終了で選果箱待ちとか。
うっすらと雪。今日は中休みだ。どうせ20日まで終わらんし多少延びてもいいわ
今がピークと思った方がいいぞ。弘前市農協はまだシナノスイートや弘前フジ等を大量に在庫抱えてる位りんごの生産量多いからな。弘前フジだけでまだ五万箱有るとか
>>179
ほんとだ
なんで?
余ってんじゃねぇのかよ 津軽市場他が変わらず弘果だけ高いのは相場作って無理矢理上げてるとしか
G農園箱パンク。約400箱分、弘果に投げにいくしかなくなったわ(泣)
そこに出すメリットがわからん。
豊作の年に箱足りなくするのはもはや風物詩だし、夕方の荷受けは混むって言うし、役員はいばってるって言うし
りんご屋や農協に出してるのって何か理由あるの?借金?
>>166
ツル処理に何使ってる?ニッパーの先端丸く削ってるんだけどそれでもたまに傷つけちゃうわ うちは市場の値段の落差に辟易して使ってるわ。
1日違うだけで同じリンゴが1000円下がったりされたらアホらしくてやってられん。
売り先が複数あるってのはリスクヘッジにもなるしね。
葉取り、つる回し無し。上実、青実混合での出荷で農協の上実精算より高い。
増出荷、違約金とらないから、もっと出荷して下さい。コンテナが余ってしまってます。某農協広報より。
農協の値段とかさっぱりわからんけど弘果と比べてどうなの?
>>188
収穫袋に両手で収穫して、その場でbinに入れるからツルカットしてる余裕は無い。とにかく時間当たりの収穫量勝負ってかそんなに傷つかないよ >>195
全農県農上納金で消えるから安いに決まってるでしょ
弘果よりもG農園よりも青研よりも安いに決まってる 全農他、手数料×4
保管料
販売経費
荷造り経費
コンテナ使用料
いくら1箱からはぎ取るねん
クソ農協
出して欲しいなら高く売れ
>>198
それな
3割くらい取られる
まあ江戸時代の四公六民よりマシなくらい >>202
対策限界www
今どきサイコロサイズの防犯カメラくらい、3000円で買えるのにな 防犯カメラに映って万が一逮捕されたとしても、外人なら不起訴なるからな
めんどくせーからそのまま入管に引き渡して強制退去だろ
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 食欲の秋90分SP!★1
りんご農家さん教えて下さい。
平均10アールあたりの売り上げと利益を教えて下さい。
>>209
甘味が無くまずいのになんで高いんだろ?
>>210
人によると思います
例えば、丸葉とわい化ってだけで全然違います 両方混ざってて平地と傾斜地も混ざってて
フジ、サンフジ、王林、とき、津軽混ざってて
平均140箱/10a
売上60万円/10aってとこか
ゴールド農園の箱待ちで収穫出来ず、結局昨日から木箱に収穫再開した生産者いて驚いたわ。他に出す所いっぱいあるだろうに
>>217
見物しに行っただけです
高値の時に逃げ切りました
オーレックRMK180の支払いできました
経営継続補助金ありがとう サンフジ収穫終了。もぎぱなしで1500箱を4日間一人で積み下ろしで過労死寸前(笑)
>>158
今日こういう盗難であろうと思われるリンゴ&鮭を押し売りして回っているチンピラ二人組に遭遇
宮城ナンバーの軽自動車で警察に職質してほしい旨の通報済み
このスレに居るリンゴ農家さんはリンゴ窃盗に本当に気を付けて 弘果で早く逃げた奴のまた勝ちか。大豊作で生産量も多く、頼みの輸出も南半球産も大豊作で在庫過多。今年は量無いと厳しそう
お前ら休み無しでせっせと作ったのが1個60円
シャインマスカットのほほんと放置して作って1房1200円
シャイン舐めんな。
のほほんとしてるのはりんごの方だ。
りんごの方が楽で儲かる。
以前、りんご大豊作の時のさんふじ上味農協精算が一箱 1400円だった。仮渡金2500円で
1100円翌年返済。一生忘れないw
市場で一箱4000円級のりんごが
地元の道の駅で12000円とかw
誰が買うんだ?
>>226
調べたら平成20年度産だったw。いい時代になったもんだw 農協に出す意味がわからん。弘果よりも高い事あるの?
>>227
今そんな値段になったら倒れるとこ出るだろーな。 何が恒例なのかわからんけど例年だとさすがにもう終わってる
逆に今年みたいな超豊作年に例年ペースで終了しちゃった奴の収量ってどうなのw
青林と美丘とこうとくとふじ
残り700〜800だから多分終わるの水曜あたりかな
かじり木作って子供がメ○カリで小遣いかせぎしてる
知らんがかなり儲かってるらしい
割れに褐変出たしたな。20日以降収穫のやつはヤバイな。どうりで弘果の割れの値段安くなったわけだ
毎年毎年遅い奴って、手伝い来てくれって言うけど、遅れるんだったら切るか、葉取らずにしろやって思う。
見てると段取りも悪いし。もう誰も手伝い行かなくなってるし。
欲たがりで馬鹿なんだよw
だからサラリーマンやれずに農家継いでる
サラリーマンのほうが収入も休日も多いなら当然サラリーマンやってます
まだ終わってない奴いるんだぞ。毎年の事だし、もう町内でも呆れて誰も手伝わんわ
青森なら、縁起のいい正月りんごとか言って売り出すんだろ。
収穫遅れる、片付け出来ないなら規模縮小です。
えっ?まだ増やしてるんですか?
改植補助金狙いですか?管理もできないのに。
弘果ハネ、がだっと下がった。G農園があました葉取らずだいぶ流れてるからかも?
すれ違いでしたらごめんなさい。
青森県のリンゴで表皮が赤黒くて中身まで少し赤みの入ったリンゴを探しています。確か、熟すと中身に空洞が出来て商品化出来なかった数字だけの品番のリンゴだったかと思います。食べたのは15年前くらい前です。
親が離婚して亡くなった親父から貰ったリンゴなんだけど、凄くおいしかったリンゴの思い出です。。。もし、近しい物でも分かればと。
>>250
あー、これです!すげー、ありがとうございます! さー今日明日は花巻の温泉でゆっくり休養して月曜からはみっちり三週間贈答対応だ
4-23でジュース搾ると綺麗なピンク色のジュースになった記憶が
10月に買ったフォークリフト
高収益次期作交付金でいけそうだ
大豊作なのにギフト以外のりんごがあまり動いていないらしい。某農協の担当が荷積に行ったドライバーにボヤいたって聞いたわ。その後うちに集荷に来たトラックも6割位しか積んで無かったからな
未曾有の不景気時代なんだからリンゴとか売れるわけねえだろ。来年からはもっとひどい事になる
夏ー秋は異例の高価格がでまくってたんだけどなあ、果物
りんご産地は全県豊作で品質が悪い上、青森以外は年内売り切りたいから値段付けはいいの覚悟で出荷してるとか。
後、コロナで外食産業がダメだから全野菜が大暴落してるのもあるとか。
年明けも期待出来んな
さっき来た資材屋の話だと段ボールもパックも例年以上の動きと言ってたけど
かくゆううちも、注文数が選果ペースを上回って一時ストップ状態
こりゃ本格的に冬期要員育てなきゃ
>>262
今朝段ボールメーカー納品に来たけど、段ボールメーカーは今かなり忙しいって言ってたわ。でもそれは雑貨用段ボールの話で、りんご用段ボールはフジの収穫あたりから農協も商人もあまり発注か無いとの事 青森県内でも大きく分けて四グループはあるから単純に系統の違いじゃない?
出てるとこもあれば当然出てないとこもあるべ
ただ、日農インデックス見てれば青森はやっぱいつも通り断トツで出てるんだけどね
>>256
申請額の何%下りるかだな。期待しないで待ってるわ 高収益次期作交付金で農機がバブル状態で現物が無いそうだ。不正発注の匂いぷんぷんw
それ、犯罪ですから、つかまるよw
農機が足りないのは第一次経営継続補助金でメーカーに注文が殺到したからだが?本来今月中に農機の納品と支払い完了してないといけないが、それが間に合わず混乱しているのが現状。なんか勘違いしてんだろw
次期作については結局減収証明不要になったからなー
三次補正で予算も当初の六倍になったし、これで更に乞食が殺到するの間違いなし
うちは別に機械、設備で困ってないから申請は初めから考えてない
>>267
不正発注、かなりあるらしい。
日付改竄しての発注は詐欺。
会計検査院がすでに動いているらしい。 あとで逮捕者続出のパターン
数件の逮捕がニュースになったらあとは芋ずる式に検挙
一時分でSS、トラクター、選果機なんかの値段張るもの納入済みの生産者どうなるかwktk
お目こぼしのラインは、まあ申請数はまだ増えるだろうから予算を均等に割りふって50〜60万位と予想
>>274
どの品種って事は無いと思う。今は野菜も果物も全部ダメだから。例えば弘前市農協はトキと弘前フジの出荷終了が12月の第1週まで遅れたし、サンフジは外部の冷蔵庫には当初の予約数の1.5倍入庫して通路まで一杯になったのに、年内の出庫は無いと連絡来たしな。そのくらい青果が余ってる >>276
そんなことになってるのか!スーパーじゃまだ値下げは起きてなくて例年通りの価格で売られてるな >>275
「お目こぼしのラインは、まあ申請数はまだ増えるだろうから予算を均等に割りふって」
ここまでは、農林族とパイプあるメーカーから聞いた決定事項
SSを既に二台持ってて減収もなかったのに予備機を念のため入れとく
こんなん国民納得するわけないよね?
どう甘く見積もっても、例えばSS500万で入れちゃった人は400万は返金でしょう あーこれも乞食農民切り捨てていくガースーお得意のからめ手かもと穿ってしまったw
500万で入れた人が400万の返金って?どう言う意味だ?
共立のチェンそーだけ買った俺は
お目こぼしで済みそうだ
高収益だけど、期間内に機械を購入した人はともかく、発注だけした人も
対象になるのなら農機具屋と組んで申請するやからが出ることぐらい、農水省も
わかりそうなものだがw
>>283
1杯9000円らしい
しかも散布間隔は今まで通り
だったらデラン、チオノック、ジマンとかでえーわ
そんな高い剤割りに合わない 4000倍で9000円だよね?EBIのような治療効果を期待できるのは2000倍と聞いた
んなのそん時の天候で使用判断すりゃあいい。雨続きで周りが散布してりゃあ焦って散布したくなるからw
今年こそ雨続きだっただろ
それでも黒星なんか見なかった
までーに散布してりゃ、心配することはない
>>289
その通り
散布間隔も大事だけど
重要なのは散布量だって
ナムナム先生言ってた お前ら休み無しでツル回し、葉取り、シルバー張り、片付け
寒い中で収穫選定して出荷したサンフジと
なーんもせんでヌクヌク収穫したぐんま名月が同じ値段w
週休で計算してみたら二日以上だったよ雨多くて
ふじ、名月、ともにつる回しだけはしてどちらも原箱単価が大体5700円前後
蜜さえ入ってりゃなんでもいいって客の相手はほんと楽だよー
光センサーで褐変弾いても、客先で出てる様だな。メーカーは選果後3週間は保つ様な話してるけど今年はそこまで保たないようだ。そのせいだと思うが弘果じゃ割れが800円位まで下がったし、加工も下がった。割れ持ってるやつは明日でも弘果持って行った方がいいぞ
今そんな安くなってんのかw農協組どうなるか楽しみだな
センサー判別は数値の設定次第
しっかり調整しないとね
ありがとう。田舎の親友から毎年恒例のサンフジ届いた。美味しゅうございました。
今年はいつもと違うな。32玉からの上の大玉ばかり注文くる。赤くて美味けりゃ多少のギス、割れ、変形、サビも構わんだと。そのかわり量販店対応の40玉が動かん
>>302
9月につがるを売ったお金が今振り込まれるの?JA? >>302
恋空7000、つがる4500。
コレは、普通なのか? 毎回見てるけどつまんね〜よ
皆んな生活の為にりんご作ってるんだから今を必死に生きれば良くない??
今日みたいな天気がもう少し続けば剪定も進むのに。明日からまた悪天候だしこりゃ年内剪定一町歩は厳しいな
見に行ってないからわからんけど、もっと安くなったら一気に買うと言ってたキタエの社長が買い始めたのかもな。今まであまり買って無かったから
地域によるだろうけど無理だと思うよ
除雪された雪道歩くのがせいぜい
ヌプシより少し出してソレルのグレイシャーの方がいいよ
今のとこ一番冷えなかった
重いけど
へー、見た目はアレだけど試してみるかな
ありがとう
ジーベックのめちゃ軽一択。超軽いし足が冷たいと思った事は無い。むしろ暑すぎて午前中でインナーが汗で大変な事なるので午後用のスペアのインナーが欲しい所
ボッコ長靴欲しいけどめっちゃ高い。普段履いている長靴の約10倍w
そんなにいいのか、通販で買おうかと思うがサイズはいつもの靴と同じ感じでいいのかな?
雪の中を行くならカリブー。
雪の上を歩くならパックナイロン。
剪定はずっとカリブーでやってます。
剪定の時期ですね。
青森の皆さん、教えてください。
詰め剪定と流し剪定って何ですか?
長野の初心者です。
たぶん、自分が教えられたのも、長野あたりで一般的なのも、
流しだと思うんですが。
詰め剪定って、大袈裟に言えば、樹冠が拡大しないように、
隙あらば(伸びていても)、戻すってことですか?
>>320
剪定の技術うんぬんより、まず自分自身の
「かだ」が大事(笑) >>321
大雑把に言えばそう。
ただ、最後の伸びていてもっていうのは気をつけたい。
流してたものを詰めにするのは無理だと思った方がいい。
詰め剪定は春夏の管理が大変だから、俺は嫌だな。
自分の型っていうか、新植じゃないなら園地に合わせた方がいいよ。頑張って。 剪定は奥が深い
詰め剪定しか知らなかったわ
流しってことは当然、枝先が垂れてくるよね?
>>324
俺もよくわからんけどね。
流しって、伸ばすだけ伸ばすってことじゃなく、更新もするし、当然切り返しもする。
春の伸長時に摘心するとどうなるか。バヤが出てるだろうけどこれに花芽をつける。
すげー大雑把だけど。詰めやってる人はほんとマメな人だと思う。 >>325
そうなのか
流しも切り返しするのね
自分の習った剪定方法が流しなのか詰めなのかもわからなくなってきたw
すまん
俺の質問は忘れてください 多分流し。
普通は詰めは教えない。めんどくさいからw
雪多いけど頑張ろーぜ。
新梢管理(誘因・摘芯)に時間割く余裕なければ詰めは諦めたほうが良い
まじでキリがないから
自分は面倒でもやってるけど
詰めは早期多収、省力化なんて昔言ってたけど、あんな手間かけてわりにあわん。丸葉の低樹高のほうが稼げる。旱魃に強いし、去年の夏の高音日焼けにも大丈夫だった。
細型紡錘形は日焼けりんごだらけだった。災害に強いのは、丸葉じゃね?
まあなー。
それこそスタイルだろうな。俺が矮化詰めでやっても、多分>>328の半分しか収量が無いと思うから、間伐を視野に入れた矮化でいいし、パートをたくさん使えるなら、丸葉の方が楽はできる。
ちなみに、詰めは10年くらいでの収量が流しより圧倒的に多い。俺の技術レベルの話だけど。 うちはJM7の細型紡錘形(の亜形)で、区画60a全部を最初から贈答用と決めてる分手間かけても割に合うて感じ
とてもじゃないけど園地全体を摘芯なんて無理w死ぬw
ちなみに贈答区画だけ焼けはほとんどない
あえてのスタンダードふじを、天気見ながら10月末〜11月頭にツル元の葉っぱ2〜3枚取って約60度回すだけ
これで最悪でも葉柄跡がうっすらつくだけの仕上がりになるよ
あえてJM7なの?
気の迷いというか、JM7を一本だけ植えたけど、樹勢強くて早々にコントロールできなくなりそうで、もう植えないつもりなんだけど。
土の違いとかもあると思うけど自根だと強くならないよ
丸葉除去に失敗したと思しき数本もスコアリングでなんとか樹間抑えられてる
協会でも去年スタンダード極少量だけど売ってたよね
スタンダード回帰叫ぶとここでは叩かれそうな雰囲気あるけど結局焼け大量発生してるの着系じゃん?
ふじのヤケは日焼けじゃなくて、冷蔵ヤケが着系多いって言ってた。サンバリアやこかげなど後半散布すれば抑えれるってたけど、色付きは遅れると思う。着系とスタンダード混植してると選果の時スタンダードの上実が青実に見える
>>334
土かー。
自根でやってるんだけど、丸葉なんじゃないかってくらい暴れる。丸葉付きの浅植えとかしたらいいのかもしれんね。ありがとうございます。 >>335
目一杯とろうとすると難しいよな。
剪定は結果が全てだから、収穫できれば十分なんじゃないの? 今しがた寄合いでの新規UターンDQNによる暴言を紹介させてくれ
@もともと都会でバリバリに稼いでた俺様が、去年は近隣の援助が不十分でもう食べていけない。話が違う
A訊いてもいないのにあーだこーだの助言?命令?は不愉快。つうか何しゃべってるか理解不能
Bせっかく寒村に新風吹かせるために来てやったのに、時代遅れの村ルールを押し付けるな
Cうちの子供に勝手に食べ物を与えるな。家に入れるな。親に関する質問をするな
Dうちだけ家の入口に業者が雪を置いていく。これは明らかなイジメだ。訴える!
本当はもっともっとあったんだけど全部呆れ果てる内容で吐き気がした
新規DQNの横暴はこいつが初めてじゃないし、共防で基本防除はやってあげたり
時間外ゴミ出しが原因のゴミ散らかしも片付けてやったり、温かい目で見守ってあげてたんだが
これマジでどうしたもんかねえ
4と5が事実ならお前がおかしい
3についても古い考えや慣習は無くして行くのが俺はいいと思うよ
なまりのきついご年配の喋りは確かに何言ってるかわからんと思う。
聞き慣れてないだろうからね
>>343
逃げていくからほっとけ。
ただ5はなんとかしてやらんといけない、 行間読んでくれるだろうと長文あえて省略してたんだが
自分はDQN親(子供が通う学校でモンペ認定)が怖くてもちろん餌付けも招き入れもしてないさ
ただ親の留守時、その辺の野原で薄着で遊んでるの見ると不憫に感じるお節介な年寄りもいるのさ
因みに、食べ物アレルギーでもあるのか確認したところ、
「は?食べ物アレルギー?なにそれ?」この返答で色々わかるだろ?
Dもね、今時そんな除雪業者いねーよw次回入札から外されちまうよw
みんなまだ暗いうちに起きて除雪してるの知らずに、9時にやっと出てくるから勘違いしてしまう
あと岩城滉一じゃないんだから、いてやってるとか、来てやったとか、普通の人は
例え思ってても面と向かってしゃべらないことを、こいつはしゃべってしまう所がね
>>346,>>347
今朝の寄合い後、そういう意見も出た
仕事ぶり、生活ぶり、隣近所との付き合いとか見てると合点がいく
うまく出来なかったことはとりあえず周りの人のせいにする習性とかね
農業をナメてる感じは当初からめちゃ醸し出してた
つーかおまいらの周りに新規就農者とかいないの?うちの地区こんなんばっかだぞ? >>344
その理屈だと、例えば逆に農村から都市部に引っ越した場合
都市生活に馴染めないからといって、農村ルールを持ち出してきて
さらにそれを周りに勝手に押し付けてもおkてことになるんだけど? 誰かが連れてきたならそいつに責任取らせて任せる。勝手に就農して暴れるなら放置。それでもダメならキツく言う。ってかお前ら学生時代は勉強せず喧嘩ばっかりした武闘派DQNだろwなんとかせーや
自己愛性パーソナリティ障害として知られてるんだよ。ご苦労だねえ。
やっぱり絡まなきゃよかった。
案の定めんどくせかった。
朱に交われば赤く染まる、現代ではミラーニューロンと言われるように、うつるからなるべく関わらない方がいいよ。
具体的にはそいつ以外との関わり、思考を増やすという積極的な行為を持たないと、侵食される可能性が出てくる。
PTAとか消防団とか町内会の悪い部分ってあるんだよな
文句いってるくせに無くそうとする動きはまだ少ない
特に消防団や町内会なんて飲み会に金つかいまくってるしな
っていう部分がいやなのかもよ
そもそも>>342の説明不足で行間を読めはないわ
後出しはズルい >>355
気遣ってくれてありがとう。自己愛性のほうはプライベートwで苦い経験あるから多少わかってるつもり
件のDQNは自己愛にありがちな歪んだプライド、歪んだ屁理屈は全くないと思う
単純に物知らない、無知の類、それも突出したやつw
関わるつもりもないし勝手に墓穴掘って自分のクビ絞めてりゃいいじゃんて感じ
だけど世話役やってるうちの長老は可哀そうでさ >>356
彼は消防団にも入っていないし、町内会費も納めてない。義務じゃないからw
だけどもらえるものは当然のようにもらって、お返しも礼もしない
説明不足だったかスマソ。こういうのうちの地区だけじゃなく他所でも結構あると思ってたからさ どちらも馬鹿っぽい
田舎の農村にありがちな口を開けば他人の悪口
市場統合の余波が・・・頼むから人並みの仕事でいいから全うしておくれ
まさかまだシナノスイートや早生フジ投げる商人がいるとは驚きだわ
ザックリしすぎてて答えづらいけど、経費差し引いて自分の場合は70円位になんのかな・・・
>>364
しない。雨降りやだ。
理由はそれだけ。 ジャムやジュースにすると手間がかかるけど利益は多くなるのかな?
ちょっと前に書いたDQN新規のところに、今から共防オペの話しに行くんだが気が重いハア
お茶なんかはなから期待してなかったがインターフォン越しの塩対応とはね
オペ育成は共防の伝統だから、なんていう理屈はもちろん通じなかったわ
こうなると予想はしてたけど、去年の防除費用も未払いのままこいつ来期からの防除どうするつもりなんだろ
>>372
金払わなければ今年から防除しなければいいだろ
去年の分は請求書出せ
そもそも事前に契約取り交わしたのか?
いちいちこんな所で愚痴るのはやめてくれ 伝統なんて言葉は新規就農者には全く効かないから。
協同組合の意味から理解させてそれから入らせてスタートだから。
そうだね。嫌なら販売も何でも全部一人でやれ、無理に入ってもらわなくてもいい、ていう
おまいらも一度運営側になってみ大変だぞー
最早見放すしか方法はないんだがそうなると結局周りに害が出る
全部ブーメランで自業自得でしかないんだが更に孤立する、これぞ正に負のループ
荒廃農地まっしぐらやなー
周りの人には気の毒だが、DQNが消えるまでそんなに時間はかからないと思うんで頑張って
未払いの防除費用は農産課で立て替えてもらえる話はつけてたんだが、多分このままトンズラされるんだろうなあ
あ>>373
もちろん契約書はあるよ
「そんな紙切れなど知らない。これ以上しつこくすると警察呼ぶぞ」
と逆ギレされたら君ならどーするよ? >>379
呼んでもらった方がいいんじゃね?後、共同防除のssは当然任意保険入ってるよな。で、弁護士特約つけてるか?俺は付けてるが所有する全ての車両以外に個人的な問題あった時でも弁護士使える任意保険入ってるわ。
俺だったらこれ以上ゴネるなら弁護士付いてるから裁判起こすからって言うけどな まともな奴よりヤンキーやら変わりモンやら多い世界なのになにを今更
頭おかしいな。
りんご屋って変なの多いけど、さすがにここまでひどいのは居ないな。
思った以上に儲からなくて辞めたいけど、就農補助金は返したくないし、貰い続けたいんだろーな。
農林課に行って話してこい。そして防除は無し。
キチガイだから、ぜったいに良くも悪くも関わるな。人に任せろ。間違いなく損しかしない。
んんー追い込んでも解決しない案件、て伝わってないかな?相手DQNだよ?
警察は呼んでくれて構わないんだけど、そんなことしたら後戻りできないことすら理解していない相手だよ?
君ら精神的におれよりずっとタフで羨ましいよ
うちの地区にもそれくらい強くもの言える人間が一人でいいからいたらなー
スプレヤーに弁護士特約なんか聞いたことないけど今のギスギスした時代、必要なんだべな
>>383
ところが就農給付金etcの類は一切申請してない(これ本当は個人情報だからアレなんだけど)
だから生活は苦しそうだよ子供なんか一年中ほぼ同じ服装だし
本当、頭おかしいんですよ基地外なんですよあー困った >>385
自分の所有する車でもいいから一台だけ入ってればおk。全ての車両にも使える。たかだか年2000円程度のアップだし入っておくべき。
自分が加害者で相手が金銭的にゴネた
自分が被害者で相手の保険屋の対応が酷く値切られた
困るだろ? ここで愚痴るなら放っておけばいいのに、自分から関わりに行ってる
いちいちもうここで報告いらんから
>>364
雨いやだし、癒合剤つけづらいからできるだけやらない ただ放置だと周りが困ることになるからね
みなさんのとこにこんな困ったちゃんが現れないことを祈ります
第三次補正予算の農林水産関係
経営継続補助金570億
高収益時期作1343億
両方申請したからいくら来るか楽しみだわ
次期作の実績報告書出せの書類来たけど、追加措置の申請金額が363万が359万になってたけど審査後の調整って事なのかな?まあ、口座番号も書いて送れだからいくらかは来るだろ
よっしゃ経営継続の二次も当たってたぜ。早速機械屋電話してキープさせとくか
今回はかなり当たったらしいが基本は高収益作物生産者とその作物の生産量の多い県が優先。一次の時は米関係の機械が一部落ちたしな。
第三次補正予算予算の国会審議聞いてりゃあわかるじゃん。コロナで米が売れず困ってる農家の救済は?の問いにスガの呆れた答弁。国は高収益作物生産者しか救う気無いぞ。りんご農家で良かったな
国策の法人とか強い農家だけ残ればいいという方向は、極めて時代的だね。
流れに逆らった所で救済する金ねーし、どの道そうなるしかない
軽トラ農家は絶滅したほうがいい
軽トラの数だけ大きな無駄が発生しているのだ
2tなり4tで一気に運ぶことを
軽トラ農家10人分手間暇かけてるのが無駄
>>401
出荷だけに軽トラックを使うと思ってるのか?
春から秋までの毎日の管理作業の度にデカいトラックで畑に乗り付けたら、それこそ無駄だろが。アホかお前は。 >>402
痛く同感w。自分は軽トラ2台と4t所有しているがw >>402
お前は馬鹿なのか?
軽トラ農家を駆逐することと
軽トラを駆逐することとは意味が違うだろ 使い分ければいいだけ。収穫時や肥料やカラ箱運ぶ時は2tや4tそれ以外は軽トラ
だから、使い分けりゃいいという話ではないっつーに
馬鹿ばかりだなw
零細農家を駆逐って意味だ
みんなで軽トラで運ぶってのは無駄の一例にすぎない
>>406
馬鹿はお前。零細農家がゴミみてーなりんごでも作ってくれるから県として数の暴力で有利販売出来るんだよ みなさんはSSなどの高額農機具は壊れるまで乗るのと、償却終わりで買い換えと、どちら派ですか?
農協りんごもジュースも売れない。ツガルを絞って入れた大量のドラム缶を冷蔵庫に入れるの待ってるがりんごが出て行かず冷蔵庫が空かないから通路に置きっぱ
昔バイトで大型車の積み込み補助してた頃、よく農協行くと
積み込み場所を尋ねても、知らん他の奴に聞け、とか舌打ちされたりとかあったよ
三回に二回は行ってもまだ荷物出来上がってなくて出来るまで待ってろやだったし
どういう選果フローでそういうことになるのか未だに謎なんだが
同じパレットにバラバラに品種違い・等級違いで渡されて
結局積み込む前にこちらで一旦仕分けするハメになったりとか、しかもそれ外で雪が降る中でね
会社側は荷物くれるだけありがたいんだから辛抱してくれって感じだったけど
農協=仕事のできない人間の集団、というイメージがこびりついてるかな
>>417
それ農協職員?
選果場作業員ならそんなもんかもね
割当作業以外のことは知らんだろうね 剪定教えてください。
つがるわい化。
幼木〜若木で、主幹がビューンと伸びて、側枝が少ないです。
3年目で、もう樹高は3.5mもあります。
もうちょい樹齢のいった樹でも、選ぶほど枝が無いんで、
良くない枝を使わざるをえません。
出し直そうと、出べそ切りしたものの、出ない。
芽傷も効果イマイチ。
どうしたら良いんでしょう。
主幹の延長枝の切り返しは、してません。
切り返すと強勢化するので、するなというのが最近の指導だそうですね。
枝でないのは日光当ってないかやたら強い枝置いてるんじゃない?
もし2次伸長の部分が多くて枝出ないなら3年目の木なら60cmくらいのところでカットバックして作り直しても良いかもね
津軽なら花芽付きやすいからやり直しは楽
出べそ切りしても、結局はあまりいい枝にならないんだよな。出始めたら誘引して下り枝にしてやればいい。
芽傷で出ないなら、芽傷入れてからBAかけてみたら?やったことないけど、多分出るはず。裸枝になりやすい品種は、生育のときにBA使って側枝を沢山つけておけば選べるし、強い側枝も少なくなるよ。
主枝切り返しは、切り返しのとこから側枝を出さなければ品種によっては全然いいと思う。特に裸枝になりやすいつがるとかは。
つがる作ってないからわからないけど。最後にオチつけてごめんね。
420じゃないけど、剪定の勉強になるわ
もっと書いて〜
>>425
ぶっちゃけ、やった事あるのは出べそ切りと植え付け時のBAくらいだから、話半分で聞いてw ベトナムに輸出したサンフジが1kg3000円だとよw
どんだけピンはねしてんだよ
youtubeでハサミをつかわない剪定の動画見たんだけど
先端から出る複数の枝を全て残すのかな?
小枝の処理しなくて良いなら楽だし試してみたいが・・・
同じ動画かわかんないけど見てみた。
多分、楽じゃないと思う。今年も花芽多いから特に。
摘果大変だよ。
剪定より、摘果や葉切り袋収穫に多くの時間がかかるから、作業しやすく、パートさんでもわかりやすくするために、剪定に時間かけた方が後々楽になると思う。
しかも、ぱっと見混んでる感じするから、多目に枝を抜いてしまって失敗しそう。上手くやれれば色上がりのいいりんごは取れると思う。
今の時期に不要な大枝や混みすぎている箇所の間引きは
ノコやチェーンソーで切って全体に日光と
薬剤とSSの通り、ハシゴを入りやすくする
ハサミは余裕があれば剪定時でいいが、個人的には摘花の時期に入れている
今月もそうだが、冬季に気温がジェットコースター式に変わると、
枝のフラン病が春先に出やすくなり、折角剪定して残した枝が壊死してしまいかねない
あと枝を変に切りすぎると樹形が狂うどころか伐採する羽目になる
剪定は100人いれば100通り、1000人いれば1000通りだから、個人のやり方次第だが
個人的に摘果はサンソー液とミクロデナポンを
フジ7ミリのときにつがるやジョナも含めて散布してるが
『おすすめはしない』
>>432
摘花の時期にハサミって作業遅くなりますか?
花負けしないようにできるだけ剪定時期にハサミ入れたいと思ってやってます。 >>432
自分の園地の近所の園地は剪定の基本を知らないとしか思えない
剪定です。園主は「剪定士」の資格を持っており、方々に剪定指導
をおこなっております。w 剪定講習会に行ったことがあるけど、どうしてその枝を切るのか残すのか、小さい声でごちゃごちゃ言ってるんだが聞き取れない
それでも自分の剪定で毎年樹がちゃんと実をつけてくれてるんだから、まぁ一応大丈夫なのかと
常に加工しか取れない様な剪定ならともかく普通に生活出来てるなら他人の剪定なんて見るだけ無駄
んな事より開花後どれだけ早く効率よく仕事出来るかの方が遥かに重要
剪定上手でもその他管理ダメなら残念。病害余したり収穫遅れて凍みらしたり。先生ーって呼ばれて勘違いしてる剪定士や剪定隊長。
剪定は理論じゃなく、その枝を切ったら損か得かでノコギリを入れたほうが良いです。あと作業しやすいかどうか。色々な剪定師の講習会に行ってみましたが、皆さん自分の園地に合った剪定で、理論は通用しないと感じました。あと1ha位残ってるけど、楽しみながら剪定します。
>>440
損得を突き詰めていった結果が今の技術だと思うんですけど。 近年りんご農家、家建てたり高級車買ったりでバブリーですね?
某苗木屋さんの皮ケースのおかげかな?笑笑笑
高級車って何?俺のハイゼットの事?
それはそうと今年の夏も猛暑って気象庁発表したな。またツガルの着色に苦しむのか
あてにするんじゃなくて当たった時の対策をしとかないと。桜開花も一週間早い予測。外れる前提で仕事なんてしないだろ?
去年や一昨年だと
9月は10日ごろにならないと30度を
下回らないから、つがるは8月に葉とり
した園地ではタマは良くても半分以上が
日焼けで加工や廃棄に回して涙を飲んだようだ
ウチでは去年はつがるだけは葉取らずでやり、
着色はバヤ取りとつる回し程度でヤケ被害は
1割程度で済んだ
それでも去年は一箱4500〜5000円つけてもらった
弘前ふじからは普通に葉を取るが、やるにしても
9月10日以降、ジョナは20日からと考えてる
ジョナは特に色つきにくくて気を使う
430
『先端から出る複数の枝』
車枝だと思うが、ウチでは
樹勢が強く無ければ切るが、
強ければ養分分散させるために切らないでおく
剪定。二次伸長の処理はどうしたらいいですか?
@放置。
A数ミリ残す。
B境目で切る。
時間的に余裕あるなら境目
わしはそんなこと気にしてたら剪定終わるの夏になっちまう
二次伸長の部分切ると結果的に翌年も二次伸長しない?
その辺りから長果枝ばかり出るし
よほど角度が悪くない限り放置した方が落ち着くような気がする
自分もまだよく分からんが・・・
284
(特散入れての)いっぱつめの防除ベフラン2回散布分足して1000円しか違わないよ。
二次伸長は切った方がいい。テキトーで。
伸長部分からまともな枝でないもん。
そりゃ全部の枝が二次伸長してる枝は強すぎなんだよ。角度悪くても基本間引かないで、全部の枝を先がりしてみると、素質のいい枝出てくるよ。
見た目かっこ悪けど、まあどうにかなる。
高収益次期作支援交付金まさかの満額回答。経営継続補助金と合わせると笑いが止まらんわ
>>458
次期作交付金の決定通知とかきたの?
こっちは(中南)全く音沙汰ないけど、地域差あるのかな。 接ぎ木の穂木って、一定時間浸水させた方が良いですか?
保管前やら、接ぐ寸前とか。
腐乱病に車のシャーシブラックって言うスプレー吹いてる人おる?
何年かの前の現代農業に載ってた技術なんだけどやってみて効いていそうな所とダメな所があってコツがあるのか。
もう少し大きく削れば完璧になるかな?
切り口保護だけだから、菌糸残ってれば再発する。
ボンドも同じ。
穂木は別に水揚げしなくてもいいんでない?
棚卸し3000円に設定すると所得税が300万軽く超える。しかし販売好調で3500円は行きそうとの話だし困った。ヤバイ
>>465
委託販売で、3500円いきそうという事ですか? >>466
そう。令和3年は次期作等で約400万の雑収入もあるからあまり安く設定出来ない。経費や販売単価も去年と大差無いのに2500箱も収量増えたのは誤算だった 老木なのにめっちゃ強勢なやつがあるんだけど主枝に直径の2割ほどの切腹いれたら落ち着く?
>>471
空間利用が無理になってきてるんだから、伐採したら? >>472
そうした方が良いかー
ウチの家族、全員がエリクサー病みたいな性格で伐採に踏みきるのが苦手 >>473
毎年悩みながら剪定してたのが嘘のように楽になるよ。歩留りも効率も上がる。
1本抜くと、周りの4本がその空間をつかえて、良品が増えるって思うとあまり損ではないよ。クズ実に要員割くの勿体ない。 >>475
いえ、ノコギリで少し切り込み入れるだけです
それが良いか悪いかも分からないけど・・・
自分は全然剪定上手くないので皆に教わりたいです >>474
なるほどー
何本か明らかに邪魔なだけの木があるからやってみます
ありがとうございます 切るつもりなら、今年切込み入れてみたら?
3本か4本入れてみれば効果はあるよ。太いのはやったことないけど、丸葉の50年くらい主幹にがっつりスコアリングやったら、衰弱してしまったことがある。
スコアリングの基本は、All or nothing
やるんだったら思い切って環状剥皮ぐるり一周
それ以外はほとんど意味ないどころか、不必要に病虫害の侵入経路こさえることになる
下手したら枯れるかも・・・という不安もわかるが、樹の生命力は生半可じゃない
自分は今まで何百本とやってきて枯れた個体はないよ
不安ならまずは間引く予定の亜主枝あたりから始めたらよろし
あとノコギリ使用は個人的におすすめしません
腐乱病の治療と同じで、スパッとやらないと肉の盛りが芳しくないから
専用器具か接ぎ木ナイフ推奨
>>476
ノコで切り込みいれても枯れこむかすぐ癒合するかで微妙だと思う。
やるなら環状剥皮な気がする。
伐採したくないならできるだけ剪定しない、日陰を作りすぎない牽制枝を残しておくとか、誘引で枝を弱めるとかかな。 去年は側枝にノコで切り込み入れてみたんですけど、確かに明確な効果は感じないですねー
今年は環状剥皮を試してみようかな
6月頃にやると効果的?
>>484
面積×5万の満額だよ。買ったものはその額の1.5倍の機械だけど >>482
老木の環状剥皮しても微妙だし、作業的にかなりきついからやめとけ
抜くか剪定でなんとかしないと根本的に解決にならない 今の相場っていいの?冷蔵庫にいれたほうがいいのかな?誰かアドバイスして
雪解けてしまって天気もいい
黒星も飛散するだろうな
SSは来月の10日前後になるかな
というか、剪定まだ終わってないんだが...
黒星と言えば新剤のミギワせっかく県が青森の農地面積分メールに言って確保させたのに高くて注文少ないとか
で、メーカーが県に他県に売ってもいい?と打診してるw
開花前後の天候次第では面白い動きするだろう
>>491
確保だけしといて使わなかったら返却すればいい >>490
来年以降は安くなる見込みがあるらしいよ 抵抗性が付きやすいのメーカーもわかってるから開発費をサッサと回収してしまいたいってのが実情だろう。一社独占だし強気価格設定でもな
紅玉ってフジと剪定方法違う?
新梢が伸びてなくてショウガ芽になってるのだけど。
ツガルと王林は芽とびしやすいからそこに注意だよね
>>496
品種によって性格は違えど基本は同じだよ。しいて言うなら使う枝を間違った。
ふじでも生姜芽になるし、それなりの理由がある。戻せる勢いのある枝があれば戻せばいいし、なければ成り枝でも徒長でも強い枝を残しておけばいい。
生姜芽はあまり剪定しないで、摘果を強めにして葉っぱを残すかな。
素人考えだけど、ほかの先輩の意見も参考に取捨選択してちょうだい。 どうせまた冷え込んで芽がやられるんだろ
知ってんだからな
>>166
お使いのビンの寸法はどれくらい?今シーズンからうちも導入したい >>501
弘前の某業者が使ってるのは多分コレ。出荷生産者の話聞くと楽すぎてもう戻れないとか
結構どっさり積もったのに、あっさり消えてもうた
去年並?それとも去年より早い?
弘前の十月桜が去年より二週間早く開花してもう既に満開って事はわかるだろ?まだ剪定してる呑気な奴なんて居ないと思うがw
いやいやまだまだ剪定終わってない人なんて普通にいますよ
というか、わいもまだ終わってない
あと1本剪定残ってるのに梨の花がどんどん咲いてきた
枝片付けも全然なのに・・・
最近の暑さでどこの園地でも発芽
場所によっては展葉も
しかしこれから大雨が降る
→黒星病大発生の極めて嫌な予感
昨日は近所でスプレーヤーの音も聞こえていたが
さてどうなるか?
黒星病の新薬散布も時期を逃せば?
>>496
紅玉は剪定よりも摘果のほうが影響デカいね
枝先すぐ下がるからガニメと腹枝は処分して春先に新梢摘花して下がらんようにしてる
全然枝延びてないならガニメ整理して6月まで摘果しないでおけばジュンドロとかで摘果しなくてもいい位落ちて樹勢回復したりする
中心果は全く残らないけどね >>514
ガニメって鳥足とか2股の枝のことですか?
強めに摘果で対応してみます。 SSの試運転終了つと。この進みなら展葉1週間の散布日は弘前で4/17前後だな。五所川原は4/10に特別散布らしいがな
これ折れた歯を外す方法ありますかね? >>517
残った刃をペンチで掴んで地べたに叩きつける フジの欠木したところに黄色の品種で補植するのにおすすめの品種ありますか?
摘果とか摘葉とかの管理がフジと共通の希望
王林はストッポール散布の品種なのでアウト
はるかはミクロデナポンで落ちすぎるらしいのでアウト
ぐんま名月はいけそう?
ほかにいい品種は?
デナポンで落ちすぎるって言う人いるけど実際の摘果できないほど落ちることなんて見たことないけどね
産直ならはるかオススメ、去年産400箱取ったけど全然注文に足らない
将来的には他の晩生黄色品種減らした分も増産かけて千箱目指してます
デナポンに対しての感受性は高めでいつまでもずっと落ちる感じ
逆にいえば摘果要らずの中小玉と割り切ればこれほどコスパの良い品種も珍しいかと
シナノゴールドおすすめ。デナポン掛けても一粒も落ちないw
シナゴー、生まれ故郷では暴落に歯止めがかかりませんw
サンソー液で花焼こうにも花がだらだらといつまでも終わらない
逆にいえば受粉樹としてはオールマイティ
デナポンで落ちなかった話は聞くが落ちすぎた話は聞いたことがない
>>522
はるかってつる離れと熟度の揃い方はどんな感じ?
これ見たら作りたくなってきたから参考にしたい 完熟のハルカは確かに美味いし顧客の評判もいいだろう。しかし何県の生産者かはわからんが、もし青森で完熟のハルカ収穫しようと思ったら覚悟いるで。自分なら11/20以前には収穫しない。その覚悟があるならどうぞ
>>522
はるかうまいよね
デナポンはどんな感じ? >>526
熟度の揃いは丸葉トキとわい化トキの中間位、といえば伝わるかな
単純な色だけの熟度でいえば、個人的にはシナゴーよりは揃いやすいかと
>>527の言う通り自分も11月末まで待って収穫してても、未熟果っぽいのが一割弱あります
丸葉専のパイセンはストッポで揃いやすいと言ってるけどせっかくの持ち味の硬度に影響必至
そして積雪地域でやるなら>>527の言う通りそれなりの覚悟と準備は必要
あ、それと自分ははるか無袋です。有袋のやり方は知りません。有袋の人の話も聞いてみたい。 >>531
はるかは蜜入り増やすためにフジの後に収穫してる地域もあるよね
無袋でも大丈夫ってのは心強い
出回ってるはるかは優待で白いやつばっかり >>531
めちゃくちゃ参考になったわ
俺の経営には向いてない事が分かった え?そんなに安いんですか?
キャビンSSのローン組んだばかりなのに
この程度で暴落とか言ってたら米農家に怒られるで。令和2年産の消費見通しも立たないのに今年度も米作りスタートしてんだからよ
バブル前に戻っただけ
例の密植ベンチャー企業は可哀そうだけどタイミングが悪かった
改植で一応五年が目安だから、一からの投資で新植、さらに単価下げが加わって・・・
八年間耐え切る体力があるかどうか
中国が不買することになるから更に安くなるだろう
ニュージーランドがファイブアイズを抜けて、中国寄りになったことで
ニュージーランド産りんごを中国が代わりに買うだろう
薬剤摘花(硫黄合剤)って、早朝(低温時)は効きませんか?
昼間は風が出てきますし。どうしましょう。
@南の産地
アルプス乙女が去年あまり成らなくて今年は腋芽花が咲きまくってるのですが、
毎年成らすためには同管理するのがいいですか?
カタログには摘果不要って書いてありますが成り年、裏年できないようにしたいです。
アラレだばなんぼ降ってもいいばって明日の霜のほうが危険だべな
明日からの黒星感染予報に備えて早朝4時から散布したけど散布液でSS凍ったわ。ホント寒かった
昨日開花直前の3回目の散布した
腐乱病の多いこと多いこと...
次回の散布は来月4日に殺菌剤散布する予定
そしてその次の回の散布は高かったけど
ミギワ20フロアブルに期待するか
最近の天気予報の精度にはうんざりする。おかげさまで薬剤散布が早め早めで進んで
適期散布ができていないような気がするが
周りと足並みを揃えないことだよ
警報出てないんだし1〜2日前後しても風の弱い時を狙ってしっかり付着させる
花薄・中心花霜焼けで今年は減収必至だからとにかく経費抑えていかないと
次の散布タイミングがフジの満開時と重なりそうな悪循環
ところで、シナノゴールドの花芽の状態がおかしいと思いませんか?いつ花咲くの?
ふじどころか王林も咲く気配がNEEEEEEEEEE!!!!!!
弘前霜害酷い情報ならチラホラ入ってきてるが花なんてどこで咲いてんだ?
どこの産地も霜害あるんでは?山形の桜桃も大変な事なってるってチョット前ニュースやってたし
>>560
花蕾を切ったらわかるよ。
王林は結構やられてる。ふじはそうでもない。
風通しいいところなんで、まだマシなのかもしれない。霜がたまる園地だとふじもやられてるかもね。 開花直前の散布して今日で一週間。まだ開花直前状態
進まんなあ
ミクロデナポンてフジ以外には使わない人が多いですか?
開花が早い品種はフジと同時散布では効果悪いですよね?
まだ収穫量が少ない=若樹はデナポンの効果が不安定だから品種問わず使用しない
シナノゴールドは時期問わず全く効かないので散布しても意味なし
つがる・はるか・秋映は怖いくらい落ちる(中心果も残効で多少落ちるほど)
品種によって感受性が違うので十把一絡げに扱うと危険です
自分の場合落花直後まで殺虫一切入れてない、てのもあってほぼ園地全体に散布はするけど
品種別、エリア別でなんだかんだで四回に分けてます
>>565
つがるは枝によってはエゲツない落ち方するよなぁ
実際の収穫量はたいして変わんないけどね >>565
ありがとうございます。
品種ごとに散布が基本ですね。 >>565
連レスすみません
スレのちょっと前のほうで話題になってたはるかはやっぱりダメなんですね
落ちすぎる話は聞かないとかいうのは散布してないだけかな >>567
使用回数とかドリフトで二重撒きになることを考えると、基本では無いと思う。その辺上手くやらないととは思う。
はるかは落ちるから散布しない。たくさん植えているなら、中心果のサイズを見て試してみたら?
大丈夫と思ってた霜害も、いざ開花の段階になってみると結構やられてた。 やっとふじが開花し出したけどダラダラ咲くパターンだな
で、思ったより開花量多い
次ミギワにするかセルカディスにするか・・・それか週末の雨の量次第では
今年はもうチウラムたっぷりでもいい気もするし、ああ〜悩む!
やっぱチウラムにするか。今年はどうも不作型みたいだからとにかく経費抑えなきゃな
交配適期時期に何故か雨のち暴風が続く不思議
カラマツ大発生だなコリャ
毎年の開花時嫌がらせ強風
そもそも無風で穏やかだった年がない
今日だけならともかく、明日も明後日も雨のち暴風だぞ
しょうがないから作業員には手で交配。自分はSS交配終日やったわ。明日明後日も天気の合間みてやるわ
>>582
何年りんごやってる?毎年恒例の事なんだが心配症の方かな >>583
岩木山に面した緩斜面の園地。海抜100メートル位で風当たりが非常に強い(台風にも無茶苦茶弱いが一箇所でかなりの面積あるこら辞められない)結実不良の酷い年は試験場が調査に来る位酷い場所。りんご作りは多分君より長い約30年
一年でこの時期が一番気を使う 自分の園地は、父親の代から人工授粉、マメコバチもいっさいやっていないが、
それなりの収穫があるw
>>584
30年やってそんなに余裕ないの?考えてもどうもならん事を女々しく考えるなよ >>586
引退までの目標貯蓄額になるべく早く到達したいからな悩むわ
年金貰いながら仕事するつもりは無いからな 同感。自分は24年目だが、一応65〜70歳での引退を予定してる
60位で経営譲渡というか居抜き売却に向けて動き始められたらなと思ってます
以前は使い潰しの方向で考えていた機械・設備も資産価値残すために
ここ数年どんどん買い替えや建て直ししてたから今はスッカラカンですw
トラクターとリフトはもう一回、SSはもう二回買い替えたら引退かな
国民年金は期待してません。老後は雪の降らない国に移住したいな
りんご以外の不労所得増やせよ。まあそのへんの年ならもう手遅れか
ここ三年位で自分と嫁の車、フォークリフト、ss、トラック全て新車にしたから当面買うものは無い。
このペースで行けば後8年で目標金額達成だから引退後は嫁の実家が持ってる南房総の別荘で暮らす予定
関東はやめといたほうが良いと思うけど・・・地震怖いよ
ほっとくニーサはやってるけど実際そんな増えてないかな。減らなきゃいいやって感じ?
もしもっと若かったら何で稼げてたのかな?
若手のためにもぜひご教授プリーズ
>>591
あなたは>>588この文面だけで金の使い方が下手なのがわかるから無理。典型的な成金でしょ。
畑で倒れるまでリンゴ作ってください う〜ん、今色々我慢したり不便をそのままに要らない苦労しながら所得あげて税金で持ってかれるよりも
将来の経営移譲で引退後に毎年安定した不労所得もらう方が断然得、とはうちの税理士の勧め
多分>>590は年間少なくとも100万は貯蓄できてるだろうけど自分はさすがにまだ100万には届かない
それにりんご産業担う次世代に条件の良い売り先も含めた内容で引き渡すのは有意義でしょ >>593
パートさんも少なくなってきたけど、そんな次世代がいてくれればいいね。 ヨーロッパのマイスター制を倣えばいいと思うんだ
技能実習は結局お手伝いに過ぎないし、産地維持のためにはもっと踏み込んだ対策しないと
「実際にやってみたら思っていたよりもしんどい」
農業甘く見ちゃった新規あるあるだけど、不幸なミスマッチとも言える
>>593
国民年金を当てにせず65で引退したいなら、年100万の貯蓄じゃ全く足らんと思うけどな。目標金額を幾らかにしてるか判らんけどな
それと投資で今から資産増やす考えは止めた方がいい。コロナでこの2年間でボーナスステージが2回合ったが、今からは厳しいと思う。第一日中ざら場に張り付けないだろ?仕事終わってから先物や通貨ポジったら睡眠時間無くなるぞ そもそも年100万も貯蓄出来ないくせに機械だの買うなよって思うがな。いつまでもこのリンゴ相場続くと思ってんなら大変な事になるぞ
経営移譲で不労所得もらうって事業丸ごと賃貸に出すって実際事例あるんだろうか
売上2000-3000万だとしても税引き後利益から100万取られるだけでも借り手としては重いような
津軽未来農協だけで未選果サンフジ約6万箱。県全体で見たらまだ数十万の在庫あるだろう
今年は台風でも来ない限り前年比マイナス20%くらいは確定してるよ
>>610
脳狂
ジュースさせばいっきゃ
全農県本部クーデター中
組合員の事など考えじゅー訳ねーね そのジュースも一人負けなのが農協なんだけどな。小口客を馬鹿にして大規模チェーン店の業務用ばかり優遇してきたつけがコロナの外食産業休業の影響をもろに受けた
同業他社が過去これほどジュース売れた事無いって言ってるのにな。巣篭もり需要のおかけだとよ
鹿児島の田舎民なんだけど最近のサンフジがどこの店で買っても不味いんだけどなんでですか?
イオンで買っても鹿児島ローカルの大手スーパーで買っても小さな商店で買っても全部古くさい感じで美味しくない。
美味しいリンゴは中国が買い占めているとかそんな事情があるんですかね。
鹿児島なので地元にリンゴ農家がないので分かりません。
教えてください。
リンゴは西へ行くほど不味いもんだよ。サンふじなら青森産より長野産買えば間違いない
王林はこっちではあまり見ないなあ。
見かけたら買ってみよ。
サンフジは当分買わない。
品質が悪すぎる。
釣りなのかもしれんがこの時期に美味いサンフジなど無い
第一長野産なんてこの時期ある訳ねーしw
九州でこの時期食ってもまあ食えるのはシナノゴールドくらい
まあ今年の秋まで我慢しろや義務で通年りんご食うならしょうがないが
>>610
青森産サンふじ、東京青果に入荷していない
のだけど。ということは10万箱もしかしたら
全部ジャムかw 一箱300円w 死ぬわw >>614
馬の農協、ジュース売れ過ぎで原料足りず弘前農協がら原料買って絞ってららしいよ 落花直後の散布だったので
ミギワ20フロアブル使ったが、効けば良いのだが
あと一週間後にはデナポンも散布するから忙しい
うちでは6〜7ミリで散布する
610
在庫もそうだが、春の大暴落で箱1000円前後
二束三文にもならないから畑の中に全部廃棄処分
どこでも酸っぱい臭いが充満してる
>>612
前年は成らせ過ぎのところが全般的に多かった
反動で今年はかなり成りが薄い
何箇所かりんご畑回ったがまったく花が咲いてない木もちらほらあった
加えて霜害の被害が青森は勿論、他県でも甚大な被害が既に出てる
だから摘花でも普段摘み取ってしまう花を残しておくところもある
これから台風被害が出たらりんご関係は本当に壊滅 いい加減農協に出すの辞めろよ。借金で抜けられなくなってるんだろうけどカモにされてるだけだろ。
長く農協の総代務めた先輩からの情報だと弘前市農協のサンフジ規格外品の精算単価は前年比-1500円とか
ツル割れがきいたな
皮肉にもふじの満開過ぎてから天候が良かったので、中心花がダメでも脇花と新梢花も全部結実しそうなので生産量は昨年並みにある。
品質の悪いりんごが量だけ平年並みとなる
1年2年でパンクするような財政状況なら大変な事になるぞ。
現状円安だけが唯一の救いだがコンテナ不足と運賃暴騰で海外向けもだめ。今後も数年未曾有の安値になるのは確定してる。
借金ある人はご愁傷さまだろう。
5/12〜5/17ほぼ連日黒星飛んでんだな。5/17はsだしまだ油断出来ない
今年りんご安いんですか?
経費削減した方がいいのかなぁ
>>633
弘前と板柳と浪岡(と黒石)は17日と18日で重度感染S
さらに昨日から明日にかけてまた重度感染S
が観測されるでしょうな
県や農協は10日間隔での散布を推奨してるが、
雨が頻繁に降るなら落花20日後(来月はじめ)くらいまでは
5〜7日間隔で殺菌剤だけでもかけといたほうが無難
631
場所にもよるが
今日か明日が適期とみてるが
ちなみに落ちすぎる品種があるというが、
適正着果量以上に落ちすぎるという話は
あまり聞かない >>607
年100万くらいで十分だろ。
ザラ場張り付きのデイトレなんかそもそも投資じゃないし。それを投資と思ってる時点で年100万の意味もわからないんだろうな。 >>471
まだいる?
環状とか、スコアリングの代わりにノコ目半周10pずらして反対側に半周ってやり方本に載ってたよ >>639
確かに今日も黒星バッチリ飛んでそう。6月上旬から騒ぎ出すたもな >>642
たしかに10散布20日散布なら、かなり厳しいかも。 カラマツ?どこの平行世界って位なってるが、連日黒星重度感染で大変な事なりそうだからそっちが心配
ふじ摘果しないで袋掛けできるくらいのレベルのカラマツさん
同じ津軽のJAでも防除歴が違ってて、ミギワを載せた所と載せない所の差が顕著に出たら面白い事なるなw
>>654
載せた所と載せない所、どっちが黒星出てんの? >>655
お楽しみはこれからだろ5/12からほぼ連日黒星飛んでるんだし舐めた散布してる奴は100%出る 警報は連日出てるが飛散数はそれほどでもないレベル
あまり神経質な間隔で散布してると経費倒れしてまう
ベフラン×2→ネクスター→チオノック→ジマンダイセン、次は雨続きそうならデランかな
黒星出てないエリアで高い治療剤の加用は意味がないと思うけどお金が余ってるならご自由に
飛散数はそれほどでもない?計測器マックスの数値73.9が二連ちゃんでその直前にもマックス近い数値があるのに?
青森の人じゃ無いんだな
>>645
少し離れた園地に行ったら、全滅だった‼力が抜けた >>661
同じく、詳しく知りたいです。
感染危険度の意味は分かるけど、無防除園の胞子飛散と防除された園(胞子密度の低いと思われる)の胞子飛散を同列で考えるべきなんでしょうか? ジマンやチオノックそれなりの間隔で散布してたら問題なし。雨前にミギワなんて高価な薬使ってたら破産だわ。前の大発生の時はEBIの効果が薄れてきたからの話。近くに放任園がない限り大丈夫。もう少ししたら結果がわかる。
マンゼブ、チウラムなんかの基幹剤は元々安いけど大容量規格買っとけば惜しみなく使えて便利
今年成りが少ないのはホントかな
昨日、作業してたら言われたわ
ふじは負けてるって
うちはつがるが去年の半分位から
つがるがこれだけ成らないのは初めてだな
ただ
ふじは鈴なりに実がついてる 摘果大変
黒星よりカラマツさん
県の収穫量2割くらい減じゃね?
品質もよくなさそーだし
収入保険発動だなこりゃ
>>667
20kgとか買ってもめんどくさいじゃん。 開花量が多くて蜂任せじゃい人工授粉やってもカラマツ来たならドンマイだがそんな事はほぼありえないし、近年の開花時期は天候不順ばかりだから蜂任せが危険なのは当たり前
>>671
受粉とかじゃないんだよ。遅霜で雌しべやられてしまってるんだよ。 >>672
だからこそ人手による人工授粉が必要なんだが。霜の影響はどこでもある。うちでも酷い所は雄しべも雌しべも無く花弁が縮こまってしまったが被害を最小限に抑える為ss三日人手一週間やったわ 結実確保しなきゃりんご作りのスタートラインにも立てないんだからやれるならやった方がいい
霜でダメだあって言ってなあーんもしないよりはるかにマシ
溶液受粉って要するに砂糖撒いて虫寄せると思ってんだけど
虫はともかく病気増えないの?
カブトムシ来ると思う。りんごより高く売れるかもしれないな。
今年の霜って場所によっては梵天でもどうにもならんレベルだから、りんごちゃんと成ってる所は運が良かったと思った方がいいよ
多分霜前に50倍でマシン油かけた方が梵天で受粉するよりも結実良かったんじゃないかなって思う
>>678
液体に花粉を混ぜて散布する。
砂糖は増量剤の一つ。 >>681
>>>678
>液体に花粉を混ぜて散布する。
>砂糖は増量剤の一つ。
そうなんですか。
で、SSで散布するときの花粉は何万倍になってますか? 1000リッターに純花粉30g欲しい作るの結構大変
ふじは品質はともかく結実量は確保できそう
摘花してしまった品種が足りない
超極一部の酷い所が騒いでるだけで品質はともかく生産量は平年並み確保出来るだろ。去年よりちょい少ない位かな
最初落ちすぎだと騒いだが今になるとちょうど良い感じになってくる少ない木もあるが
なんでも成らせるバカ農家のせいで今年も品質悪の豊作傾向か?
弘前管内フジ中心果結実率72%て平年より肥大良好
不作な訳が無い
会社・職業 [農林水産業] シコタロ ウシ ネスレ ★9
=================================================
845:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:18:52.21
栗田ってやたらとベトナムを叩いてるから、なぜかと思ってたら
ベトナム人女性が韓国軍に慰安婦にされてもめてたのね
会社・職業 [農林水産業] 酪農ホルスタインスレボスのスレ
=================================================
60:名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:43:04.88
農家の補助金を妬む猫虐待犯で朝鮮人の栗田隆史は
相変わらずベトナム人が嫌いなんだね(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
>>689
どーりで皆んな作業遅れてるっぽいなーて思った
でも県の発表は全然あてにならない まてよ?結実率72%て、10個中8個結実?んな訳ないやろぉー。新しょうまでかぞえたのか?この調査って協会の歩兵部隊やってたような
>>661
黒星でめっちゃ騒いだ利家のピークの胞子飛散量は10000超えてたよ。
ということは、今年は感染リスクがかなり低いということ。
心配なら降雨前散布を徹底すれば感染リスクは抑えられる。
今もし黒星が散見されるなら手遅れなので来年に期待してくれ。大事なのは6月前までの密な散布だよ そろそろ農協の精算の時期がやってくる
かなりひどい精算だという情報だ
農協には出荷してないから自分には影響無いが、精算が安かったら完全に販売戦略失敗だよな。フジや王林の入荷があれほど多いのに早生ふじやトキの販売を引っ張りすぎてフジとかの販売スタートが遅れた。結果足切りでフジの加工かご積んだ農協のトラックを毎日見たし
道路向かいの王林畑一番新しい葉っぱに黒星出始めてるんだが
地元じゃない生産者だからいつ何散布してるのかわからんがヤバイわ
数年前の大発生まではいかないが
まわりの話だと黒星病相当出てきたようだ
ミギワフロアブル散布の園地は防げたかな?
罹病葉を一日一枚見る程度だから去年より全然少ないと思う(ミギワ不使用)
果実被害では先週の強風だろうか、スレ果が目立つ
それといつ降ったのか雹害もチラホラ
黒星皆無ではないけど気にするほどでもない
サビは目立つ気がする
霜害だろうが黒星だろうが生産量確保の為なんでも成らせる
安値スパイラルに突入したな
弱小農家ふるい落とす為にも数年安値を希望するわ
果樹共済使わんのかね。新規就農なら均しで使えないけど、長くやってる農家なら。
秋田横手でも雹か。今年は霜と雹の障害果実が大量に市場に出回って相場下げそうだな。しかし雹は最悪だ最近多くなった?
雹は多くなった気がするよね。山形では全体の三割被害受けて防除費に補助出るとか
トレリス活用するタイプの防雹ネットに使える補助金てあるんだっけ?
チラウムとジマンで乗り切った感じ
ミギワは使わなくていいレベル
黒星は1本あたり10個以内
ふじはアホみたいに実がついてるわ
1本の木に14輪(1400個)袋がかかった
かなり落としたけどね
>>714
ふじならつける事もあるけど、王林ならつけないかな
品種によるよ 俺も早くふじに袋掛けたい。作業員一人追加したのにあまり進捗スピードが変わらない。ふじはなり過ぎてるから手付かずの木に支柱入れながら草刈りしてるわ。木が欠けそうでヤバイから
>>723
雨レーダーが真っ赤だったら、もしやと思ったけど
板柳や大鰐、関方面も真っ赤 雹やばい
玉も大きくなってるときにこれだから
被害相当出るかもしれん
>>727
今テレビで弥生周辺?の被害状況やってたで。ありゃあ全滅だな 明日も明後日も雹の予報だぞ。最近多いし収入保険入ってないとヤバイな
地上と上空500hPaの気温差が35℃以上あると、大気の状態が不安定といえる
今日は13時時点で地上26℃、500hPa-14℃より、気温差が40度
明日の予報では地上23℃、500hPa-13℃より、気温差が36度
雹がそんなにすごかったのか
ウチは有袋なんで影響ない
有袋最強なんじゃないか
有袋でもオシついてるんだよなあ
無論名前出されてる地域のリンゴは被害の有無に関わらず叩かれるよ
有袋最強って言っても葉っぱ裂ける位の雹降ったら袋も葉っぱも実も裂けるし袋ごと落ちる事もあるし。第一この時期じゃあフジは大して袋掛かってないだろ?もう既に30万とか50万掛かってたら凄いが
殺虫剤で悩んでる
アブラムシ対策なのか
カイガラムシ対策なのか
前回モスピラン使ったんだよな なんか葉っぱの後ろに
卵らしきものがあったので
もう一発ネオニコノイド系でいくかどうか
コルトってやつにするか それともスプラサイドなのか
長考中
今出てるもん対象に選べば良いじゃん
葉っぱに付いてる卵はヨトウムシかカメムシの卵だろうから気にしなくて良いと思うよ
>>735
コルトは浸透移行性が無いから新梢の伸びが止まってから使わないと効かんぞ。
新梢生育中は浸透移行性のあるウララかトランスフォームだ。
つか、今年アブラムシ少なくね? アブラ 多いよね
ネオニコノイド系ってモスピランとかダントツとかじゃん
で3回以内ってなってるでしょ
これって、モスピラン3回以内 ダントツ3回以内の解釈でいいのかな
要はネオニコノイド系3回以内って意味じゃないよね
なんか前、一緒で何回以内とか言ってなかったけ
我が園地のスーパーアブラ虫はネオニコもう効かない。デカいしゃくとりもいたし、そろそろダニ材もかけたいし。1000l当たり恐ろしい金額なりそう
>>739
その成分で3回だからそうなんだけど、メーカーはあくまでネオニコ3回想定してると思うよ
ネオニコは多くても年2回まで >>742
今回はコルトで勝負してみます 明日
アブラ中心に徹底してみます >>740 そういうスーパー害虫を農薬メーカーが欲しがってるらしいじゃん。農協に言ってみたら >>739
ネオニコチノイド系ではモスピランが唯一(今でも辛うじて)アブラムシに効果がある。
ダントツは過去の遺物。 水をかけるのと同レベル。
つか、お前はここに書き込む前に地元の先輩に教えを乞え。 選択する展着剤で殺虫効果や殺菌効果の薬効を高めるって考え方にシフトして行くのかな。今後は
そうね。浸透性も移行性も溶媒次第でランクアップ可能だよね。
今時期だとパラフィン系が最強。
それとやっぱ確実な付着には、例えば奇数列の散布完了してから時間差で偶数列に行くことね。
最近、脂肪酸エステル系の展着剤を使う様推奨されてるが、有機リン系殺虫剤やストロビルリン系殺菌殺菌剤と混用すると促進効果が高すぎて薬害が起きるらしい。そこをもう少し詳しく知りたい
確かにスカッシュはポスターよく見かける
近所の共防のゴミ捨て場にビオネクトとスカッシュの空が一緒に捨ててあったw脳狂の指導w
チョット前に話出てた農協の精算。葉取らずサンフジを全等級無選果ブッコミで入庫した人の話だとかなり酷いな。2000円代前半が普通とか
>>751
無選果だとそんなもんやろ。やすいもなにも。選果して3500位だった。 >>752
それって良品、小玉、格外全ての平均?G農園は格外除いた大小ブッコミの平均が3200なんだが 荷造ったり、産直で売ったり、加工もやったりでの平均が今大体250〜270円/kg
某商社から打診受けてる内容で今一番いいのが腐れ以外全部OKのビン引き取りで190円/kg
めちゃくちゃ美味しい話なんだがいつまで続くかの保証がないから尻込みしてまう
ジョナ、紅玉は大きくしたくないからまだ一つ成りのまま、とりあえず他は終わったー
黒星はかなり限定的、それより干ばつが気になる。明日からは水やりするべか
でいつもならここで遊びに行くんだけど、どこにも行けない。。。君ら休みにナニしてんの?
先日の雹害、被害が予想以上に凄まじくて
一番摘果終わったところなんかは壊滅的だったようだ
周りの話だと雹は弥生、貝沢、高杉周辺を10分くらい降り続けてヘコミと傷だらけ
被害になってないりんごを探すほうが難しいそうだ
それでも袋かけはするんだってさ
>>757
まだ6反残ってる。この時期遊びに行ったのは、何年前だろう。 袋掛け終了
昨年より1割多い 玉はでかい
雨がほしいな ホコリだらけ
何気にトップジンの良さがわかったシーズンって感じする
安いし何に混ぜても効果は安定してる
>>761
トップジンの良さって何?
高いし耐性付きやすいし褐斑にも効果薄いしでメリットが分かんないわ カクテルの材料
基幹剤と呼ばれるにはそれだけの理由がある
いつまで袋掛けするかな。掛けすぎて秋に余すのもイヤだし
>>766
でも、今年の農協の精算単価を見たら、袋をかけて11月中に弘果に出した奴らの大勝ちだったよな。。これほど違うとは。。 >>767
今の相場見れば弘果買参人が損してるのはわかる。が、今年は品質が悪いサンフジの大豊作の年。サンの下位等級は100%買い叩かれる 今のとこ12ミリ、全然足んない。どーせ降るならもっと降ってくれ
相馬のロゼおもろいね
降ったうちに入らないね
どうせ降るんならどっと降れよな
NHKが雨って言ってたから休みにしたのになんだよこれ…どう責任とるんだ?
マメコガネもめっちゃ見るんだけどどの剤が効くのかね?
アブラムシのションベンで汚れたりんごでも見えないフリして袋かけたわ
>>781
りんごについている葉っぱの充実具合
葉を充実させるために肥料を与え、
葉に日光を当てるために枝の整理(剪定)をする
葉が小さかったり淡い色だと玉伸びしないし
味ものらない 今日薬剤散布したわ
ベフランでやったわ殺虫はスミチオン
全部有袋だから毎年この程度でいい 最強のシールドがついているわけだからね
ダニだけ注意していればいいかな
有袋にしてると間隔も15日くらいでも十分いける
やっぱ袋かけるメリットはかなりあると思う
ただ9月からは鬼のように忙しくなるけど
15万か。何人でやるかにもよるけど葉も取って二重袋なら忙しいな。1発袋で葉取らずなら楽だが
青森県りんご協会パワハラで職員辞職騒動w
無能揃いの癖になにやってんだか。アホらしいから脱会するわ
青森って言ったらりんごめちゃ有名じゃん
無能って事は流石にないだろ?
>>795
何かあっても、場当たり的なことしか回答ないしな。例えば霜被害が有っても成っている果実大事にしろとか馬鹿なのか! このサウナみたいな環境でまだ実すぐりやってるのいたw
今日明日も弘前どこかで固いもの落ちてきそうだなあ。どうにもならんね
次、ダニ剤入れるけどバヤ取り間に合わない。何いれっかなー?
隣の畑フラン病、サンホーゼ、黒星余ってる。
散布間隔もバラバラ。
その近辺だけフラン病多発どうすればいいですか?
腐らん病対処しない奴増えたせいで、治しても切っても腐らん病減らんわ
>>804
どうするもこうも先ずはそこの園主に文句言えよ。一人で行くのか怖いなら被害被ってる周りの園主と一緒に行け 今日の日本農業新聞に岩手のりんごの雹害状況の記事が写真共に載ってたけどアレは酷い。とても生果では売れない外観だし150町歩もあんなんじゃ流石に可哀想
農業委員に話せば動いてくれるもんなのですか?
深刻な状態です。防除徹底しても周りがこうなら……
>>813
農業委員の中には市議もいる。ソイツにお願いしてみれば?直に役所に相談行くよりは効果期待できるかも知れない ダニ両方いる
まだ使いたくないけどコロマイトしかないなー
トメ散布にアカリタッチか
りんごの無農薬って人いないの?
以前 青森で奇跡のリンゴって映画にもなった
農薬や除草剤無しでリンゴ栽培している人がいたよね?
>>818
またこんな奴が出たか。。
ハダニよりもしつこいな。。 ダニは厳しいな
コロマイトは耐性出てる地域が去年から出てる
アリタッチは所詮窒息死狙いだから週一散布でも密度低下だけ
ダニ王手は有機銅で分解きされるから使えない
>>818
自分でやってみろ、アホ
いい加減にしろよな >>820
昔々、コロマイトは耐性出ないってメーカーのひと言ってました。
あと両方ダニいたらコロマイト以外ってありますか? 農薬腸減らしてる人はいた。外観はそれなり。不快な感じではない
>>822
とりあえずコロマイト一本でも試験散布して効くか見てみたら?俺の園地ではまだ効いたし
自分は
6/中多い園地だけコロマイト特別散布
6/末スカッシュを展着にエコマイト
7/中もスカッシュを展着に使用
後2回はスカッシュ使用予定
これで今はダニ皆無 スカッシュ入れて薬害出てない?今年ビオネクトで結構薬害出てると聞いた
かくいう自分も前々回の散布でビオネクトかけて、
最後の一杯が500L分だしタンクの底になんぼか炭カル残ってるべと
炭カル補充しなかったらそこだけ見事に薬害だらけになった
>>825
効果アップを狙って800倍で使用した人は薬害出してると聞いた。メーカーが2000倍での使用推奨してるんだから、その通り使用してれば問題無いかと。ただ高温時の散布は注意と言われてるがその高温が何度なのかはわからない 恋空の日当たりの良い果実が全部焼けで黄色になってるわ
まだ何もしてないのに
>>828
つがるもきおうもシナノゴールドも王林もふじもなんでも焼きりんごの出来上がり
連日の真夏日と旱魃が原因か?
さらに良品減ったやる気なくすわ >>829
有袋もヤバイかなと思って剥がしてみたらこの様
>>828
つがるもきおうもシナノゴールドも王林もふじもなんでも焼きりんごの出来上がり
連日の真夏日と旱魃が原因か?
さらに良品減ったやる気なくすわ >>831
これどこの地区の方?余程標高低くないと今からこうならんだろ >>835
弘前市農協南地下支店近くのフジのワイ化園
海抜約100メートルだから低くはない
今日よく見たらツガルの上枝は焼けて黒くなってるのもあった >>837
もしかしてアカリタッチって焼け助長すんの? アカリタッチの主成分は脂肪酸だろ?
海水浴に行って自らサンオイルを塗ってるようなもんだ。
この酷暑でそんな有り様じゃ、そりゃ焼けるよな。笑
>>837
使って無い。高温障害考慮して朝9時で散布やめて二日に分けてる >>828
つがるもきおうもシナノゴールドも王林もふじもなんでも焼きりんごの出来上がり
連日の真夏日と旱魃が原因か?
さらに良品減ったやる気なくすわ >>828
つがるもきおうもシナノゴールドも王林もふじもなんでも焼きりんごの出来上がり
連日の真夏日と旱魃が原因か?
さらに良品減ったやる気なくすわ それでもやらないよりマシだよ
わい化中心だけど大体12,000L/日潅水したら
頭の中でサクッと計算して、降水量70mm相当にはなる
これを3〜4日に一回やって東西植えの園地でも今のところ日焼けはゼロ
スイートとゴールドはM9
スイートは干ばつに敏感な気がする
徒長枝が全く出てこない
普段焼けないような位置のりんごでも、うっすら焼けてる。しかも玉伸びも止まってしまった。台風の雨も期待出来ない。隣りの恋空、ピンコ以下、日焼けだらけ、悲惨だな。収穫まで小玉になるのか?
今年は未曾有の安値予想だったから逆にいいんじゃね?全国どこも良品ないでしょ
長期予報見ても笑うしかねーな。水やるったって五町歩に毎日やる水が無い
>>848
そうなんだ。灌水ないと厳しいかな
徒長枝でないのも干ばつの影響ってことだよね? 毎日定点観測して実の成長スピードが落ちてたら今すぐ潅水したほうが良いよ
高畝で高密植やってる人の園地こないだ見たけど葉がほとんど萎れてた
定植時紙オムツの中身投入したらいいとアドバイスしてたのにやらなかったみたい
今日はこれからグルタン2000倍を潅水
グルタン2000倍効果感じますか?
試してみようかな
夜の雨予報も微妙だしこれほどまで干ばつ記憶ない。
どうなるんだべな。
もうどうもならんなあこの時期でここまで焼けたの記憶ない
ツガルだが黒くなって腐るの見てるだけ
ぶっちゃけ、持続化給付金貰ってない奴っていたの?
周りの奴はほとんど貰ってたんだけど。
>>856
写真だと上と下の赤いの以外は焼けてるようには見えない >>856
収入保険入ってないの?あんまり酷いなら減免申請してみたら?
今年は少なくとも盆まで気温が下がる気配はないし来年以降もこんな感じでしょ。品種切り替えるとかしたほういいのでは? つがるはスタンダードの放任栽培でちょうど良く色つく
何年か前からここでそう主張してた人の真似してやってみたら、
去年はめっちゃ楽できた上に日焼けもほとんどなかった
スタンダードまだ持ってる人いたら試しにやってみたら?
相馬の農協が今年から等級設定変えたのも苦肉の策というか、これ以上赤くして日焼けで
廃棄するくらいなら販売先に事情説明して安くてもいいからってことじゃん
なにがなんでも弘果に早く一番手出す!って人以外はこれからは葉つみもそこそこでいいんじゃない?
>>861
等級変えようが葉摘みして玉回しなきゃ値段取れない
農協の言うこと聞いて良かったことひとつもない
葉取らずでも中枝、葉取りしろとか玉回ししろとかってアホらしい。それでいてG農園の平均より安い。農協は入庫数量が欲しいだけ。 農協って借入ある人以外で出す理由あるの?農協高いとか聞いた事がない
長野は◯印という泥棒みたいな値段付けるとこが最大手だから農協に頑張ってもらうしかない
まあ結局農協とズブズブでどうしようもない、だけどどっちも儲かってなくて生産者ほか関連全部地獄状態
りんご作って台風がこっちにこいと思ったの初めてかも。
私のまわりでも持続化給付金もらってない人多いよ。
何か裏があるに違いない!ってよくわからない理由で
>>860
つがるの放任栽培について詳しくお願いします。
まだスタンダードが10本あるから試してみたいです 停電はしてるようだが雹は落ちてないようだな。あぶねー
>>875
昨日の雨でも足りないから、今日の雨で幾分足りた。 今日35℃まで上がるのか。早朝から薬剤散布してるけどやばそう
弘前35℃
恋空をガッチリ葉摘みしてるのみたけど今日でチーンでしょ
今週ずーっと30℃以上
1ヶ月予報ずーっと高温
雹害以上の被害出るねこれ。市長の支援で農薬免除たのむ
お盆にお供えしたいから苗木一本だけカヤかけて恋空の葉を少し取った
りんごの食感で歯ごたえあってシャキシャキしてるのと歯ごたえなくてシャクシャクしてるのあるじゃん?
前者の方が好きなんだけど見分け方を教えてほしい。
梨の幸水と豊水の違いみたいなもんで品種によるのか品種で選んでも個体差や鮮度でハズレもあるのかも教えてほしい。
ただの一消費者でもともと果物好きなんだけどりんごに限ってはハズレが嫌で普段なかなか買うことないんだよね。
>>884
品種にもよるし、個体差鮮度にもよる。
スーパーで買うなら品種で選んだ方がいい。年によっても硬度が低い時とあるからなんとも言えないけど、とにかく旬の品種を少量買って気に入ったものを探してみてよ。
俺は、歯ごたえのないリンゴは腐ってんのと変わらんと思ってるから食わない。 >>884
早生種は比較的すぐにやわくなる
品種だとやはりふじが持ちがいい 重さで選べば良いと思う。売り場に並んでる時点でサイズ分けは済んでるから、
同じ体積でも重いものほど中身が詰まってる理屈で
店員に嫌な顔されるかもだけど、小型のスケール持ち込んで計るのが確実
因みに生産者で選ぶのも手だけど、信用に値する生産者に巡り合えるまでが博打だからおすすめできない
それと不自然な位真っ赤なのはやめといたほうが良いかも
赤く色づきやすくする農薬や肥料があるけど、だいたいどれも副作用で果肉が柔くなるから
いろいろ教えてくれてありがとう!
単純な見た目だけだとやっぱプロでもわかんないもんなんだね。
あと色づきを良くする薬は知らんかった!
たしかにめっちゃうまそうな見た目なのに丸かじりの一口目でモシャモシャだとすごい萎えるんだよねあれ。
鮮度の要素はある程度しょうがないけど味や見た目なんかより食感を保証してくれる品種があればいいんだけどね。
ふだん実生活で表立って話題にのぼるような話じゃないけど感覚としては自分と同じような人けっこう多いんじゃないかなと思うわ。
シナノゴールドなんかは品種で選んでも当たりはずれ少なそうな気がするけど
どこでどう育てられたか、いつ収穫したか、収穫後〜販売までにどんな管理がなされたか、
一般消費者にはこれらの情報は知る由もないし、
たとえわかったところで産地毎に地域差があって単純な比較もできない
だからやっぱ究極はお目当ての生産者を見つけ出すことなんだけど・・・
うちは贈答用によくある5キロサイズを中身が6キロになるように厳選調整してるから
やっぱり顧客からは歯ごたえで喜ばれるね
春明(しゅんめい)
あまりまだ小売りされてないと思うけど、春明はめっちゃ硬いからもし見かけたら試してみてほしい!
一般消費者でも手に持っただけであのゴツゴツ・ズッシリ感は伝わるはず
悲報
凍霜害、雹害、旱魃、高温焼きリンゴのあとは10日あたりの台風か?
上枝の焼きリンゴ全部落下させる位で丁度いい
頼むわ台風来てくれ
りんごってさ、ぶっちゃけ大して上手くないと思わない?
糖度16度のも食べたけど(自分でも計って確認した)、他の果物ほど甘みが強い訳ではないし
台風9号日本海に出てから発達すんのかそれでも大した事は無さそうだが雨は欲しい
青森直行便になってて草。今年はハネ2000切るなこれ
スタンダードのつがる、全力で葉摘みしてる人見た。ずーっと雨だから、色着かず芋なって終わりでしょ。
通常散布の計画が立てられない
ストポはいつでもいいや。どうせツガルは安いってか高くなる要素が皆無だし
津軽なんて8月で出荷終わるわ。色とかどうでもいいし遅いのは農協組だけじゃん
ぎょえーーーー
リンゴ落ちたな
3カゴ位 被害額5000円位
1週間カップラーメンだわ
今年は収入保険入ってない人どうなるんだべ……
私の周りの農家はほとんど諦めてるけど
さっき日焼けしたつがる食べたが甘くて美味い
糖度は14%以上は軽くあると思う
ただ青みの部分は甘みは出てきてるがいま一歩といったところ
今年は例年に比べて暑さが続いたから熟度が進んでるのかもしれない
多分今月中につがるときおうは味のせた上で収穫
できるかも
恋空のツル部分が黒くなってボロボロ落下してきたから熟度は進んでるかもしれない
週間天気ずっと雨、曇りだけどストッポール早くにかけた人つがるに色入るのかな
明日の朝一から散布しようと思ったら今雨。明日早朝も雨予報
んー厳しい
青森のつがるって早くない?
つがるの早生とかあるの?
今日明日って言ってるのに
いつ?とか会話が成立してなくて笑うわw
どこ?だろw
さて、低温続いてるうちにさっさとオマイト+クレフノンかけるか
それとももうちょい待ってコロマイトでいくか
早く決めないとな
アカリタッチからのコロマイトの方が良かったと思う。
アカリタッチは単用で、成虫を殺す。その後頭数が減ったダニと卵をコロマイトで叩くが理想なんだけど.猛暑でアカリタッチ撒くのびびって俺は撒けなかった。
>>928
クソあっちー日に撒いたけど大丈夫だったわ 昨日アカリタッチ2000倍の単用、効果好成績だった。
ただ7月8月の猛暑に使う勇気がない。
>>930
朝散布したら午後にはダニ死んでるの見えるほど
即効性なの? コロナとか様々な要因で今年の米の概算金は暴落予想
さて、りんごはどうなる事やら
最近異様に玉伸びしてきた気がする
結局今年も豊作だわこれ
つがる見てきたけど悲惨
相場
上6000前後
2番 4000前後
ハネ1000〜2000前後
いい加減自分らで売り先見つけた方がこの先いいかもな
人の褌で飯食ってるりんご屋なんて頼らなくてさ
>>942
もうそんなに下がったの?2日前で上9000小7000だったよ だいぶ下がったよ。周りの農家仲間は弘果に出さない!って怒ってるくらい
仲買いに足元みられ馬鹿にされてる値段だって
誰も出さなきゃ潰れるのにな
爆サイで弘果の競売に汚すぎて問題があるって書いてるけどどんなやり方?
って今後上がる要素今の所皆無だし、ダラダラ下がって安値安定なのは皆覚悟してるたろ?
今年はダニもいないしうまくいってる
アップルネットの防除暦いいな 今年はそれを全面的に採用した
オキシランとかアリエッティCとか久々にやったわ
でもいい感じだな
なんで市場に出すかな
りんご屋つけあがるだけなのに……叩かれて文句言ってるの疲れない
今後農家減っていく=りんご屋少なくなるの目に見えてから販路確保しておくのが先
>>948
防除暦なんて載ってるの?URLプリーズ りんごは市場の価格が一日で段違いになることもあるの?
あるよ。
最初高値で餌撒いて次の日クソ値で殺しにくるやり方
仲買いのやり方汚すぎて嫌になり全部自分で産直で売るようにしてる
破棄あるけど全然儲ける
休みなしで作ったリンゴ50円
テキトーに生えてる桃が200円w
え?桃は袋掛け、防除、防鳥とかしないと無理では。俺一回も収穫したことないよ
産直も楽ではないよ
出荷経費だけで見てもなんだかんだで市場出荷のそれの倍はかかる
今更全くのご新規で、ていうと運賃目ン玉ひっくり返る位高いかも
宅配やったらやったでクレーム対応でハゲるし
安定したオーダー得るには味と品質が高いレベルで一定していないと顧客はすぐ他所に移る
「りんご作りは皮作り」みたいな基本早出しがルーティンになってた人は、考え方が180度変わるのを覚悟で
運賃は大型で契約してるから他より安いですよ
確かに選果は弘果に出すより神経すり減らしてるね。クレーム対応と顧客管理の大変さはキツイけど価格安定してる分辞める気はありませんね。
桃は防除無しなら100%売り物にならないって勉強しましたけど
園地規模とそこにかけられる人員数でやり方は全く変わるから何が正解かはわからん
正直仲買い通さないのが1番儲かるのは知ってるけどなかなか動けないのが現実
豊作貧乏確定したな…津軽でこれならキオーとかどれくらいなの?
この時期でツガルの上実5000じゃ平均3000円代?
アカリタッチ混用で展着剤は入れないほうがいいんですかね?
浸透性のある物2種類混用したら促進効果増大でどうなるか解るだろ?葉っぱ落とすの狙いなら有りだが何故かツル元以外が落ちるんだよなあこれがw
今日つがる もごうと思ったけどやめた
安すぎる なんかみんな様子見てる感じがした
29日 日曜日にしようかなと
安すぎるっていくらかわからんけど今日の安値が明日の高値ってパターンじゃねーの?
大手のキタエとかのりんご屋がシナノやジョナをまだ大量に持ってて現在2500円でぶん投げてるって聞いてるし
国は飲食店ばかり注目され給付金やってるけど間接的に第一次産業や仲買いにもダメージあるんだよな。
>>977
仲買は可哀想だが、一次産業は金もらっただろ?去年大盤振る舞いだったよ。 わからんよ GDPは去年より成長してるし株価も絶好調
いいものはそれなりに売れるんじゃないかと思ってる
ちっこい早生サンつがる、1個税込み88円で売ってた
別のところだと同じようなサイズが2個パック入り税抜350円
両方試したが1個88円のほうが美味かった@関西
東一の9月予想、前年比80%の2700円
農協の入荷予想は前年比105%と多い
雹600円ってマジか……
ジャム屋に持っていった方がいいな
は?600?箱代と持っていく時間、木箱に入れる手間考えたら全部ジャムでいいばん
どうせカットりんごでアホみたいな値段で儲けるつもりなんだべ!アホくさ
今まで高値だったから頑張ってた年配の方は2年連続安値ならはこれがキッカケで辞める人多いべな〜
去年は安値のうちに入らないから廃業するジジイなんて出ない
心折れて辞めるとしたら平成三年の19号台風クラスの被害が来ないと
来たら俺も廃業するわ
普通は貯蓄あるし今は収入保険もあるし金銭的な理由で廃業するなんていないだろ
わの周りのジジイそれなりに引退してるよ
去年の農協値段悲惨じゃない?わはオール弘果だったけど
一昨年のりんご高値のおかげで、今年収める税金が高額すぎて収穫する前に死にそうw
国税地方税で大台越えたか?(1000万)
儲かったならいっぱい消費して経済回してくれ
俺は400万弱しか収めてないから暫く消費控えるわ
1000万が大台突破なんですかそれくらいが普通にゴロゴロいると思ってました。
すげーな皆
所得税1000万払う為には課税される所得金額が3200万位必要なんだが儲かってる奴多いんだな
売り上げも四捨五入したら億か。裏山
所得税・消費税・住民税・国保・組合費・各種保険・自動車関連の税金・自治会費・各種負担金・家族や従業員の源泉とか併せたらすーぐウン百万だけど1000万はいかんな
ジョンカラープロ追加散布しようと思って注文したら売り切れだった
lud20221011064034ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/agri/1597751352/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 30箱目【林檎 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 31箱目【林檎
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 32箱目【林檎
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 32箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 19箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 29箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 23箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 27箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 28箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 24箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 22箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 26箱目【林檎】
・【りんご】リンゴ生産農家集まれ!! 25箱目【黒星】
・【りんご】リンゴ消費者集まれ!! 1箱目【林檎】
・りんご◎リンゴ◎林檎
・椎名林檎とハムリンズ
・【名札】学校用品愛好家集まれ_3【生徒手帳】
・【MHX】アオアシラちゃん愛好家集合!! [無断転載禁止]
・椎名林檎が熊井友理奈にインタビュー!!!!!!
・【オメガラビリンス】ゲハを斬る!!おパンツ34枚目【おっぱいじゃんけん】
・椎名林檎がまた宇多田に売名!!!サブカルアイドルと大スターじゃ格差がありすぎると話題に!
・【悲報】椎名林檎、音楽の日で口パク&下手くそなダンス披露で「ダサすぎる」「残念」の声続出!!!
・優良畜産農家1
・椎名林檎とモランボン楽団
・【位置偽装】BAN覚悟7【泥 林檎】
・【林檎的ID】に皆、閏え! Part146
・椎名林檎とガイコクジンノトモダチ
・デリヘル呼んで椎名林檎が来たらどうするよ?
・どうすれば林檎と結婚できるか真剣に考えるスレ
・【椎名林檎メイク・ファッション総合スレ】
・なんでバーモンドって林檎と蜂蜜をことさら推すの?
・【電球】LED照明 48灯目【シーリング】
・椎名林檎→天才 鬼束ちひろ→メンヘラ どこで差がついたのか
・【盗作】椎名林檎またまたパクリが発覚!【夫婦】
・【コロナ】強欲整形女 椎名林檎 6【テロリスト】
・椎名林檎の三大隠れた名曲「すべりだい」「依存症」あと一つは?
・【麦100%】キリン新一番搾り 3缶目【KIRIN】
・デリヘル(3Pコース)でaikoと椎名林檎来たらどうする?
・【世界大会】遊戯王デュエルリンクス383ターン目【狩場三星】
・椎名林檎「東京五輪では国民全員が組織委員会!進め一億火の玉だ!」★2
・【音楽】<椎名林檎>「パプリカ」に困惑!一斉ダンスで首傾げ考え込む... ★2
・【日帰り】関西発ツーリング 42日目【お泊り】 [無断転載禁止]
・日本四大メンヘラ系歌手 「椎名林檎」「Cocco」「大森靖子」、あと一人は?
・【芸能】椎名林檎のライブ中止発表に猛バッシング「最初からそうしろ!」
・「ゲスの極み乙女。」の「達磨林檎(だるまりんご)」が発売中止に [無断転載禁止]
・【音楽】椎名林檎、ニューアルバムのオープニング飾る新曲「鶏と蛇と豚」MV公開
・【糞運営】遊戯王デュエルリンクス398ターン目【決闘走延長】
・【日帰り】関西発ツーリング 43日目【お泊り】 [無断転載禁止]
・【糞運営】遊戯王デュエルリンクス362ターン目【新パックはよ】
・【音楽】「椎名林檎といえばこの1曲」をJ-WAVEリスナーが選ぶ! もう勝てない、と感じるのは
・【芸能】椎名林檎がキレる?原爆万歳グループBTS「Mステ」出演で一触即発の危機! ★2
・【初心者】遊戯王デュエルリンクス 41ターン目【まったり】
・【初心者】遊戯王デュエルリンクス 16ターン目【まったり】
・林檎信者「iphoneの緊急SOS機能に命を救われた!apple最高!iphone最高!」これ機能の宣伝だろ
・【音楽】椎名林檎、初のオールタイムベスト『ニュートンの林檎』発表 MV集もリリース
・【テレビ】椎名林檎、スガシカオらが選んだ「ジャニーズNo.1ソング」嵐は強し [湛然★]
・【東京】 6月7日(金) 藤井林檎 秋葉原 サイン会イベント開催決定!【06/07】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【日テレ】「椎名林檎2世」?『ZIP!』、女子高生シンガー「みゆな」の紹介で物議「どちらにも失礼」と批判の声
・【東京事変】<椎名林檎>“ライブ強行”の理由とは?「世間の風潮には流されないアピールか?」「もう41歳だろ!」★9
・【バクラさん】遊戯王デュエルリンクス345ターン目【再来日決定】 [無断転載禁止]
・【スリカエ死亡!】遊戯王デュエルリンクス350ターン目【ペガサス来日】
・【神運営】遊戯王デュエルリンクス501ターン目【初イベント】 [無断転載禁止]
・【芸能】「この前はあいみょんだった」「竹原ピストルにも同じこと言ってた」吉岡里帆 椎名林檎への思い入れを語るも反感の声[06/04] ©bbspink.com
09:39:44 up 24 days, 10:43, 0 users, load average: 10.58, 10.90, 10.31
in 0.10196685791016 sec
@0.10196685791016@0b7 on 020623
|