◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Fire HD10 (2017) Part16 YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1529653369/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Amazon製のFireタブレット 『Fire HD10 (2017)』 について語るスレです。
※『Fire HD10 (2017)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任
■Fire HD10 (2017)
□32GB[18,980円]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6RPOJY/ □64GB[22,980円]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXW59YS/ https://amazon-press.jp/Top-Navi/Press-releases/Presselist/Press-release/amazon/jp/Devices/2017/Fire-Tablet-20170919/ 本体画像
■スペック
【CPU】 MediaTek MT8173 [64bit 4コア (Cortex-A72 1.8GHz 2コア+Cortex-A53 1.4GHz 2コア)]
【GPU】 PowerVR GX6250
【メモリ】 2GB
【ストレージ】 32GB or 64GB
【ディスプレイ】 10.1インチIPS液晶1920x1200 (224ppi) マルチタッチ
【サイズ】 長さ262mm x 幅159mm x 厚み9.8mm (500g)
【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(VGA)
【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11g,11b,11a)・シングルアンテナ
【位置情報】 Wi-Fi経由
【Bluetooth】 4.1LE A2DP
【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
【USBポート】 microUSB(USB2.0)
【microSDカードスロット】 最大256GB
【バッテリー】 10時間/充電5時間未満(同梱の充電器利用)
【同梱内容】 FireHD10タブレット/USB2.0ケーブル/9W電源充電器/保証書/スタートガイド
【カラー】 ブラック
【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
【価格】 32GB[18,980円] or 64GB[22,980円] ←プライム会員4,000円オフ
【保証期間】 1年間
■延長保証・事故保証プラン
□1年[2,690円]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6KEG4A/ □2年[3,480円]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6KEK82/ □3年[4,380円]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6KEO9W/ ■機種別デバイスサポート>ヘルプ
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202194740 ■実機レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1085319.html ■<root、カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7
http://2chb.net/r/android/1501669646/ ■前スレ
Fire HD10 (2017) Part13
http://2chb.net/r/android/1519543878/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Fire HD10 (2017) Part14
http://2chb.net/r/android/1522246397/ Fire HD10 (2017) Part15
http://2chb.net/r/android/1525788764/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) Fire HD10 (2017)新価格 <旧価格>
・32GB : 15,980円 <18,980円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6RPOJY/ ・64GB : 19,980円 <22,980円>
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXW59YS/ ※新価格: 2018年3月5日〜 「旧価格より3,000円値下げ」
※旧価格: 発売日〜2018年3月4日迄
◎プライム会員4,000円割引き: 発売日〜2018年3月4日迄
https://amazon-press.jp/Top-Navi/Press-releases/Presselist/Press-release/amazon/jp/Devices/2017/Fire-Tablet-20170919/ ※最安値
===================
プライム会員
サイバーマンデー(12/8〜12/11)特価 / ※1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FireHD10 (2017) 旧価格より7,200円引き※1
・32GB : 11,780円※1
・64GB : 15,780円※1
===================
非プライム会員
サイバーマンデー(12/8〜12/11)特価 / ※2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FireHD10 (2017) 旧価格より3,200円引き※2
・32GB : 15,780円※2
・64GB : 19,780円※2
≪事故保証・延長保証≫
メーカー保証で対応できない部分をカバー
自然故障で代替機に交換
バッテリー劣化で1度だけ代替機に交換
落下や水濡れなどの事故故障も1度だけ代替機に交換
保証限度額は本体価格
契約中途での解約は払い戻し金あり
■HD10 メーカー保証1年
追加保証1年 2,690円
追加保証2年 3,480円
追加保証3年 4,380円
□32GB 15,980円 <18,980円 ◎プライム会員14,980円>
↓
+追加保証1年=18,670円 <21,670円 ◎プライム会員17,670円>
+追加保証2年=19,460円 <22,460円 ◎プライム会員18,460円>
+追加保証3年=20,360円 <23,360円 ◎プライム会員19,360円>
□64GB 19,980円 <22,980円 ◎プライム会員18,980円>
↓
+追加保証1年=22,670円 <25,670円 ◎プライム会員21,670円>
+追加保証2年=23,460円 <26,460円 ◎プライム会員22,460円>
+追加保証3年=24,360円 <27,360円 ◎プライム会員23,360円>
・GP入れたらGP(全体)の自動更新は「切」にしとくべし。
(アマゾンアプリをGPから更新するとバグ、エラーが出やすいから。)
・もしGPからアマゾンアプリを更新してしまい不具合が出たら、GP上のそのアプリをGPでアンインストールすれば直る。
(元のアマゾンアプリは消えない。)
・アマゾンビデオはデフォルトでondeck (勝手におすすめの動画、1話目などをダウンロードする機能)がオンになってるので、不用な人はアマゾンビデオの設定でオフに。
・ロック画の広告(キャンペーン情報の設定)は非表示に出来る。
・「無線LANなのですが……5GHz・11ac対応となっておりますが、W52のみ対応です。
無線LANルータ(親機)の機種にもよりますが、ルータの設定のチャネルを「W52」か、あるいは「48」より小さい数字に設定しないと接続してくれません。
「5GHzの無線LANに接続できない!!」という方はまずここをチェックしましょう。」
・黄液晶は外れだ青白液晶が欲しい
上が黄液晶、下が青液晶で
チャート的に見て正しいものに近いのは上段の黄液晶
青液晶は暗くなると一気に潰れていくので、
明るい色の左側と暗い色の右側の階調も差が大きい
16段階のカラーグラデーション(1920×1200ドット)
64段階のカラーグラデーション(1920×1200ドット)
無段階のカラーグラデーション(1920×1200ドット)
モノクログラデーション(1920×1200ドット)
【新旧HD10 - スペック変更点】
■2015 → 2017
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
64GB-価格 35,980円 → 22,980円
32GB-価格 32,980円 → 18,980円
16G-価格 29,980円 → 無し
厚み 7.7mm → 9.8mm
重量 432g → 500g
CPU MT8135[4コア(1.5GHz×2/1.2GHz×2)] → MT8173[64bit4コア(1.8GHz×2/1.4GHz×2)]
GPU PowerVR/G6200 → PowerVR/GX6250
RAM 1GB → 2GB
ディスプレイ HD(1280×800/149ppi) → FHD(1920×1200/224ppi)
Bluetooth 4.0LE → 4.1LE
背面カメラ HD500万画素 → HD200万画素
前面カメラ HD → VGA
環境光センサー 無し → 有り
ジャイロスコープ 有り → 無し
Gorillaガラス 有り → 無し
microSDカード 200GB → 256GB
バッテリー 8時間 → 10時間
電源アダプター 5W → 9W
カラバリ 3色(ブラック/ホワイト/シルバー[アルミボディ]) → 1色(ブラック)
アルミ筐体 有り(シルバー限定) → 無し
ストレージ 16GB/32GB/64GB(シルバー限定) → 32GB/64GB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■FireHD10 (2015) ※旧モデル
□16GB:
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZARBNFE/ □32GB:
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZAQ645Y/ http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/201509182/ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/725387.html <Fireタブレットの見分け方>
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780 <Fireタブレット端末の仕様>
https://developer.amazon.com/public/ja/solutions/devices/kindle-fire/specifications/01-device-and-feature-specifications <Fire Tablets [Device Specifications]>
https://developer.amazon.com/public/solutions/devices/fire-tablets/specifications/01-device-and-feature-specifications ■Fireタブレット懸念事項■
[OS]
amazonサービスに特化
Androidベースの独自OS=FireOS
GooglePlayがない=サポート外
https://gigazine.net/news/20180327-google-block-uncertified-device/ アクティベート時にamazonアカウント必須
ホーム画面が使いにくい
カスタマイズできる項目が少ない
OSアップデートは停止できない
標準ブラウザSilkが使いにくい
使えるアプリが少ない
ロック解除の操作を省略できない
[ディスプレイ]
ゴリラガラス同等の耐久性はない
色温度設定がない
輝度設定の調整幅が狭い
指紋跡が目立ち汚れが落ちにくい
指滑りが悪い
反射しやすく写り込みしやすい
[内蔵スピーカー]
4スピーカーではない
最大音量にしても音が足りない
最小音量にしても音がデカイ
細かな音量調整ができない
[外部オーディオ接続時]
bluetoothで切れたり雑音が入る
再生アプリ未使用時にブツブツ音が不定期に入る
[WiFi]
無線ルーターのチャンネル自動では接続できない
通信が途切れたり遅い
11ac/11n/11a(5GHz帯域)ではW52のみ
[その他]
モバイル通信がない
GPSがない
ジャイロセンサー/近接センサーがない
通知用LEDがない
HDMI端子がない
TVチューナーがない
充電専用の端子/クレードルがない
充電すると起動してしまう
防水や防塵性能がない
指紋認証がない
カメラ性能が低い
カメラ用ライトがない
ベゼル幅が広くデカイ
重くて厚みがある
部材や造りがショボい
落下や衝撃で壊れる
部品交換などの分解修理はやらない
本体裏側の一部が熱くなる
スマホ/他社タブレット並みに使えない
店頭販売がない
買取り価格が安い
8月8日から8月13日の間に到着予定 発送日変わらないな
タブレットアームがあるとベッドで快適に動画見れるな 朝からずっとプライムビデオで功名が辻見てた プライムにもっと大河ドラマ増やしてほしい
HD10今日きたけど、箱がぐちゃぐちゃになってて ヤマトの人に中身の確認お願いしますって言われたけど 少々高い電子機器だし、外装が大丈夫でも この箱の様子じゃ内部に衝撃がある可能性もあるから 今すぐにどうのって言えないって言ったら持って帰られちゃった こっちでアマゾンに返品処理するから置いてって大丈夫ですよっていっても こちら側のミスですからってかたくなだったし
7月25日から7月27日の間に到着予定 今見たら早まってた
結局ケースもフィルムも買ってしまったけど 反射したら見づらいし仕方ないよな
反射ってそんなに問題かな どうせ映るとしてもイケメンしか映らないから気にしたことないわ
蛍光灯や窓の光の写り込みに比べたら イケメンの眩しさなど禿にも劣るわ
HD8と迷ったけど自分的にはこっちで良かったなあ プライムビデオが快適
>>22 firetv使うとhd10で見るのがめんどくさくなるよ
アレクサ最近勝手に電源入ってスリープにもならないのは君のせい? それとも霊のせいなのかな?
漫画と動画で256Gじゃ狭くなってきた。400Gも安くなって1.5万くらいになってるから買うかな〜。 動画はデカいから消したら良いんだが漫画は入れっぱにしたい。
A5版の本とか見やすいな iPadみたいな4:3に近い比率が嬉しかったけどな
>>33 はい、います
8のサイズも良さそうなんで8と迷ってる
>>34 電車など車以外の持ち出し前提ならHD8
自宅使いならHD10一択
CPUも画面の美しさも違いすぎる
最安値+1000円ちょいだからHD10は十分買いだと思う
サイバーマンデーで対象外商品になる可能性もある
>>35 両方持ってるけどまさにその使い方だもんな
今はHD10のためにうちもアーム買おうかと思ってる
せっかくキレイな液晶にわざわさアンチグレアタイプのフィルム貼って濁らす意味が分からない。
>>39 化け物映りこむのとどっちがマシか考えたら
俺はフィルム貼るほうを選んだ
fire hd 10のスリープからの復帰ってカバーをして開くのと電源ボタンを押す以外はないのかな タップだけで復帰できるようにしたいんだけど
>>42 1. 画面を黒くするだけで実際にスリープさせないアプリを使う
2. 指先を磁化させるか、磁石を使って、磁気に反応する箇所をタップ
それ以外はスリープ中にセンサー類止まってるし、そもそもfire端末は起点に使えるセンサーがない
>>39 使用に問題ないならそれでいいんじゃね
自分は液晶をどうこう言う以前に前面のアクリルパネルの質が悪すぎで
眩しくてまともに見れない状態だったから貼った
今はノングレアシートも出来のいいのがあってブツブツギラギラ発生しないし
マンガ読みメインだとノングレアのほうが都合がいいので満足
youtube用に初めてのタブレットとしてこいつを選んだ Mi Pad 4と悩んだけどSDM660程の性能は必要ないしこのセール価格ならば他の中華タブレットにも勝る
>>47 CPUやメモリも強化しないと最新のアプリ(主にゲーム)に対応できなくってストア売り上げにどうのこうのなりそうだけど
amazonがそこまでやるかどうかだねえ
スペックしょぼくてゲームDLキャンペーンをやってもチュートリアルすらまともに動かないとかやる気なさげだし
amaはゲーム推してないだろ それにゲームやるやつは、違う端末買う
現行モデルでも荒野行動みたいな重いゲームを快適にできるし スペック上げる必要もないと思うが
>>51 じゃー黙ってそのポンコツ使い続けてればいいだろw
2台目欲しかったけど急いでないし新型待つことにした
>>55 大切に3年使う気があるなら付けとくと良い
適当に使い回すだけならいらん
3年後ならもしかするとバッテリ消耗で交換になったとき現Ver交換品がなくてその時点での機種にアップグレードされるチャンスがあるかもしれないこともない
コンビニ払いとかで注文確定しといて、入金期限ギリギリまで悩もう!
>>45 アクリルって何のこと言ってるの?
HD10のパネルはガラスだぞっと
悩んだら買わないが吉 HD10販売史上 最後の泥5端末になる可能性もあるしな
Android5ベースは正直良くないかと 7.1ベースになれば利便性が大幅に良くなるけど封印されてるオチ
Amazonコンテンツ使うのにアプデ必要ないだろ ゲーム用には泥タブ買う GPの話するなら別スレ建てろよウザいから
これとGPは切り離せないほど重要だからお前が出て行くべきかとw
いや、これを普通に使ってる人たくさん居るよ 別に専用スレ建てたほうがどちらにとっても害がない 入れてない人にとって関係ない話を延々とされるのは迷惑
そりゃ全体で見ると普通に使ってる奴が大半だろうがこのスレに来るような奴はGP入れてる奴の方が多い。 情報が欲しくて人が集まるスレで自治厨的なウザいこと言うならGP話題禁止のHD10スレお前が立てろよ
スレ建てた
今後は本スレではGPの話題はスレ違いになります
【Google Play】Fireタブレット【自己責任】
http://2chb.net/r/android/1540233777/ うーん、タブレット持ってなくてデレステとかミリシタとかやりたいんだけど。これでいいのかわからない…
ごめん、書いた直後に… 書き込みするまえ無かったんだ。
重複かーいw 関連スレとしてテンプレに入れておかないから。。。
なんでいままで普通にGPの話はこのスレでされてたのにそんなこといわれなきゃならんの
これマルチウィンドウって無理なのかな 画面デカイのに勿体無い
GPもちゃんとHD10に関わる話題だと思うが。自治厨は何に引っかかったのかね バーゲン情報のほうがよっぽど本体に関係ない情報だと思うが、 要は自分に興味があるかないかだけの違いだろ
この勢いを見ると結構このタブレット売れてるのかな 安いから
親が軽くネットサーフィンできる程度のタブレット欲しがってたからこれ買ったけど大満足してるわ 1万とちょっとってこんぐらいできるなら十分っていっとるね
android6ですら非対応にされてるサガスカ入れてみたが、 いろんな場面で読み込み待ちになる以外は格安スマホ程度には動くみたい いつか来る新型は、他fireとの兼ね合いでCPUはあまり変わらないだろうけど、 I/Oの遅さは改善されるかもね
買うの悩んでたら寝てしまってセール終わってたw ま、縁がなかったということか もう時期モデル待つことにする
HD10におすすめのスタンド、ダイソーやセリアにあったら品番とか教えてください
スタンドは安定感求めるなら、ダイソーに売ってるハンガーみたいな材質のやつ 簡単に角度調整したいなら、セリアに売ってる12段階調整できるプラスチックのやつ ただこっちはHD10に対してかなり細いんで倒れないよう注意が必要
自治厨じゃなく自己中だろ GPの話題はずっとOkだったのに住人の承諾なくNGにしたいっても通じねえわ 嫌なら自分達用にNGスレ作ってどうぞって言われてるのに 追い出しスレ作って乗っ取り計画かよ 挙げ句重複とか 完全に荒らし目的としか思えない
でもじっさいGP化とやらをする人にとっては情報が集まってというか 多分テンプレ充実させるだろうから有用なんじゃないの? テンプレも作られないようならゴミスレだと思うけど 俺はGP化しないからこの話題はスルーするだけ、あってもなくても良い
GP入れてるけどインストールしたのはYouTubeだけで特にGP情報も要らないって俺的には今使ってる10の価格が値引かれただのの情報の方が要らない
俺はHD10もってなくてHD8だけだから、性能はちょっと8よりいいっぽいので 安けりゃHD10買おうかなってなんとなくここを見てるだけだわ、ぶっちゃけ閉じちゃっても問題ないスレw
今月はタイヤの交換で7万使っちまって節約したい みんな、タイヤ館は高いぞ、ガソリンスタンドのほうがずっと安い、気をつけろw
>>92 両方持ってるけど家で使うには10の方がサクサク動いてストレスフリーだからはやく買えるといいな
これで一万なんだからコスパいいわ 久しぶりに当たりの買い物でした
クアッドコアであるけどA72が2基搭載されてるのはパフォーマンス向上に大きく影響している 欲を言えばメモリ3GBにして欲しかったが次の型では間違いなくこの部分はスペックアップしてるので更に人気になるかもな
でもこれ尿液晶だよね。。 寒にするいいアプリある?
>>86 こんなデカいタブレット片手でやる馬鹿いんの?w
スペックなんてどうでもいいんだけど低スペックでもサクサク出来るパズドラがたまに挙動おかしくなる時あるね
色温度の高い青白い方が好みの人が多いけど 色としては尿液晶のが正しいことが多いぞ
>>100 お前みたいなクレーマーが多いから、HD8は真っ青な液晶にされただろうが
映画みると、みんなゾンビみたいになる
それにHD10も全然尿じゃねーよ
こっちのスレが伸びてたんか見てなかったぜ
前スレ
Fire HD10 (2017) Part18
http://2chb.net/r/android/1536932020/ >4 読んでそれでも青じゃないと嫌だという人は 色味調節できるブルーライト軽減系アプリで逆に青方向に振って調整すればいいんじゃね
>>101 ちょろっとネット見たり、部屋間移動用のツマミとしてです
左手で持って右手で操作するにしても大きすぎて支えられないので
さすがに電車で見るとかではなく・・・
黄液晶も繰り返される話だけどAmazon Videoを見させたいんなら黄系のほうが選択肢になるんだよね そらAmazonも黄液晶を使いますわ
俺は尿の方がいい テレビもスマホもタブレットも買ったら即、液晶の設定画面で色温度を黄色っぽする
年取ると水晶体が黄変するし青錐体も減るっていうからな もっと青光を、ってなるんだろ
>>112 加齢による感度低下で余計に高エネルギー(高周波)の可視光(つまり青色)を欲するようになってしまうのか。
被ダメが加速的に増加していくような。。。
日本人の目の色で青系の光を好むってのがあるみたいだよね 基本黒系の濃い目だから
歳を取れば青系を避けるようになるんじゃないの? 経年劣化して悪いものへの防御力が低くなるんだから
>>116 耳が遠くなった→補聴器で音拡大
そういえば青白い液晶好き多いのに
ブルーライトカットとか言い出すの多いのも良くわからんな
単に別の層なのか?
blue shadeの機能がわからんあそこまでうんこ色だと眠り以前に使う気になれない
とりあえず試しに「画面の色を調整する」ってアプリ入れてみた これ系のアプリは画面の上にフィルター重ねるだけなんで、濃く掛けると黒部分まで変色しちゃうのよな もの凄い薄く青フィルターかけるくらいなら黒部分にあんまり影響出さず白部分が青っぽくなる
PC用のメガネとかいっそサングラスが効くかもしれんね
blue shadeとかnight shiftってなんじゃこりゃな色だけど 電球色間接照明主体な環境で見ると割と自然なのかも 日本じゃ夏に暑苦しくてちょっとね
>>117 >>118
なる
善悪関係なく両方鈍るから両方強く求めるのか
primevideoの通知が出るようになって消したいけど設定画面でエラー出て消せん
>>122 スマホとかでブルーライトカット設定すると最初は違和感あるけど慣れるもんだよ
液晶ディスプレイとか最近は眩しすぎるのが多い
ダイソーでこんなでかいフィルム売ってるの? 自分で切るやつ?
アクリル画面は、すぐ傷がつくので100均のしょぼいフィルム(自分でカット)つけとくのをお勧めする 特にヤバいのが、USBケーブルのコネクタで、ざっくりいくと自分の不注意をずっと意識させられる
>>130 ダイソーで今買った
A4サイズってやつね
蓋付いてないケースってないのかね 蓋切ったらなんか不格好だし
>>134 それ、重くなる以外になんの意味があるんだ?
>>135 いや落としたりした時に壊れないようにだろ
アーム自体も買うか迷ってるんだがどうよ、そこまでで便利じゃなかったら粗大ゴミになるし。
>>137 スマホとかタブは角から落ちてその衝撃で画面バリバリが殆どだから
角だけ守りたいんだよね
最近wi-fiがブツブツ切れるんだけど何か対策ある? iPhoneは勿論切れない
swapper&toolsをインストールして設定もしたんだけど、ちゃんと機能しているかどうか確認する方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
>>142 設定で指定したディレクトリにswapファイルが出来ているかをファイラーで確認
非root端末で機能するとは思えないけどな
>>144 ありがとうございます。
ファイラーで確認はしたのですが、swapファイルが出来ていなかったので機能していないのかな、と思ったのです。
巷のブログ等を拝見したところ、非rootでも設定できた的な記事を見つけたのですが確認方法等は記載されていなかったので実際は設定できていなかったのですかね。
saoの乞食コイン来てたわ、4000になったけど未だに使い道がない
>>145 swapファイルが出来てないのでどうやっても機能するはずは無い
設定しただけで機能しないのに、動作してると思ってただけだろう
速くなったと言ってるのは再起動したことによるものだと思う
再起動はしてなくとも それと似た効果、タスクキルになってるだけ説あったね
>>143 ワッチョイありの前スレが埋まりきってから
次スレが立ってないなーと思ってたってことさ
>>102 いやいや、A5サイズの実用書とか資格試験の本とかはHD10くらいの大きさがないとつらいわ
みんながみんな文庫本を読んでるわけじゃないんだよ
>>150 雑誌とか図入りの本は10インチはあった方が良いね
本当はでかいipad proが良いんだけど予算がね
充電が67%とかで止まってたが なんどか再起動したら直ったかな…… しかし不安だ
>>141 なるほど便利なんだな
もちろん機械式にするよ
流れ的には新型来るかな?7月のセールで底値で 買ったんだけど、普通に使っていて充電の接点が ガバガバになってしまったので修理に出そうと思う。 あわよくば新型で返って来てくれたらと思いつつ。 両親用にもう1台買おうかと思って日曜までのセール 逃したのもあるから、新型出て欲しい…。
単独割引に続いて2機種セットで割引始めたから在庫いっぱいありそう
本体安いと神経質にならなくていいな 保護フィルムの一辺歪んだけど 画面との間にゴミ入っていないなら成功ってことでいいや
microUSBコネクタガバガバになる人は使い方が手荒だぞ
俺の天才的頭脳から あらゆる情報を駆使し すべての事から予測すると あなたが使っているのはマグネットケーブルですね?
Andoroid6.0 Xperia Tablet Z4の中古が2万円ちょっとまできたから 10インチで劇薄、劇軽がよければそっちの選択肢もあるな
モバイルはバッテリーが命でもあるのにそんな古い機種の中古は..
前スレで楽天TV使えないって書いてあったけど、現状楽天マガジンは使えてる?
Wi-Fiの次世代の名称が「Wi-Fi6」になるのか >名称は古い規格にもさかのぼって適応され、 >「IEE802.11n」は「Wi-Fi4」へ「IEEE802.11ac」は「Wi-Fi5」となります そりゃわかりやすいw
>>162 ショップだとバッテリー交換12780円とか検索で出てくる
HD10が1台買えてしまうなw
amazon photosがインストールされてから、純正壁紙がダウンロード出来なくなった。。。
設定から壁紙を変更しようとしたら、photosにアップロードした画像しか選べないと言いますか。。。 「壁紙をダウンロードできません」みたいなエラーが出るのです
やっぱりダメですかっっ 初期化を何度か試してもダメだったので、私だけかと思ってました。。。
うちも同じだわ amazon photoなんて使ったことないのにな
初期壁紙を見つけられないという話でしょ
fire forumでも報告されていて、初期壁紙をアップロードしてくれている人もいるので、
これらをローカルに保存して壁紙にすればいいです
amazon photoはローカルのファイルも探してくれるので、アップロードしなくていいです
https://www.amazonforum.com/forums/devices/fire-tablets/491002-unable-to-download-amazon-wallpapers-please-try 数日前からまーたアマゾンアプリの欲しいものリストや閲覧関連商品が他人のもの表示されるようになっとるな 前もあったがどういう処理でこんなんなるんだ
ワンタイムパスワードがメールでアマゾンから送られてきたんだけどこれは何?
何って2段階認証だろ それが答えになってないなら不正アクセスされかかったかフィッシング
>>178 gpをブログのとおりにいれたのだけどメールが来てなんだろうと思った
HD10は完全家内専用にしてるからロック類は一切かけてないわ しかしAmazonに二段階認証なんてあったかな…やだ私のセキュリティ意識低すぎ!!?
>>179 とりあえずAmazonから来たというそのメールの文面を貼ってくれ。
(送信元アドレスも確認したい)
fire hd 10は家族用だからなぁ これ履歴残るから兼用でエロとかみたら一発でバれそう
プリインアプリの通知オフにしようとするとエラーになるんだけど皆はどう?
やっと届いた 中華ケースの付属保護シールはやはり貼るのに失敗したけどベンチマーク通りよく動くね カスタムOS入れようか迷ってるけど皆はPlayストアだけ入れてるのかな
>>185 特に問題無く通知オフにできてるよ
GPの自動アップデートONでAmazonアプリを上書きしちゃってるっていう定番なやつではなくて?
>>187 調べたらAOSPベースがありそうだったけどな
youtube用なのでOSは古くても良いけど5.0にはいい思い出が全くない
>>191 そうか
性能がまあまあ良いだけに残念だけど起動したら勝手にアップデートされる端末だしな
OSの重さは意外に気にならないけどセットアップ時に自動でアカウント当てられてビックリしたわ
セットアップ終わりました タブレットモードに慣れないけど当時5.0にアップデートして苦しんだのが嘘みたいに快適で良い買い物でした 2chMate 0.8.10.38/Amazon/KFSUWI/5.1.1/LR
>>190 昔はあったが現行機では無い
今はBLアンロックすらされてないから無理ドス
先日の値引セールでHD10を購入したけど、ひさびさに本当に良い買物をしたと大満足 とりあえずプライムのお試しに入ったところ、視聴したい映画・番組・音楽が山ほどあり 過ぎて、いまはタブレット猿化している状態 いまはコンテンツ観賞に夢中だけど、この熱が過ぎたら、ダウンロードしたアプリを色々 試してみようと思う いまのところ、Google Playを使わずに何ができるのか、そのあたりを調べてみる予定
>>195 ようこそ😊
さぁgame of thronesを徹夜で見るのだ
今はメンタリストにハマっているところ うちの田舎のTV局では、第1シーズン放映したまま続編をすっぽかされたため、 いま残りの2〜7シーズンを見ているところ 米国ドラマの場合、視聴率が落ちると中途半端なまま終了する番組が多いので、 まずは完結したドラマから選んで観るようにしている
メンタリストは完結してるとはいえ見るに耐えなかったぞ 恋愛ドラマ好きなら耐えられるらしい
私もセールで初fire組です Windows Chromeの拡張機能Video Speed Controllerみたいに 泥のfire使って倍速でアマプラ映画を見る方法はないのでしょうか? 見たい映画多すぎて標準速度だと眠る暇がありません
メンタリストが好きなタイプは、三国志の諸葛孔明好きだろうね 毎回、ジェーンが奇策で犯人逮捕におよぶ流れがスッキリ感もあり楽しめる あとは、ストーリーのあいだに散りばめられた細々したユーモアが面白い メンタリストを恋愛ドラマとして見るような人なら、見るに耐えないのも分かる それにしても、メンタリストって全部で151話もあるのかぁ... あと、プライムビデオでドラマの続きを待たされることなく連続再生してくれる のは、従来のTV番組やレンタルDVDにはない、新しいタイプの爽快感
プライムの動画コンテンツでおすすめするのなら、 「魔法のレシピ」かな? お子ちゃま向けだけどね! あと、「シリコンバレー」も面白かったよ!
尼動画ならインド映画の「きっと、うまくいく」が一番面白かったかな〜。 尼レビュー恐ろしいほどの高評価(たぶんNo.1)に釣られて見たんだけどバックトゥザフューチャーやマトリックス見たとき並みの充実感があった。 今は無料枠外れちゃったけど。
メンタリストが恋愛ドラマになるのは最後だよ つーか全話見てないのかよ 恋愛ドラマになるまでは文句なしで面白い
>>204 俺も同感
シーズン5辺りまでは恋愛要素は味付け程度でメインは事件捜査だから面白かった
シーズン6の中盤辺りから事件捜査が味付け程度で恋愛メインになってしまって、つまんなくなった
過去にNexsu7を買った事もあるけどこいつ程実用的では無かった Root化してランチャーを変えれば完璧
10/22までのセールで買った初Android おじさんなんだけど昨晩から急にsilk ブラウザだけ右下の◻ボタンに表示されなくなっちゃったんだけど これどうやったら元に戻りますかね?
右下のマルチタスクボタンから使うのも本来の使い方だったのか
https://www.pazru.net/smp/android/start/02.html 切るときにしか使ってなかったわw
>>208 ホームのブラウザアイコンから起動すればいいだけじゃね
即GP入れてChromeとYouTubeアプリ入れたからあのブラウザは1回しか使ってない 標準の日本語入力はオムロン製だから出来は悪くなさそうだけどGoogle日本語入力に変更
いまiPhone SEで、IIJ格安SIMを使っていて iPhone SEをテザリングの親にして、Fire HD10をインタネット共有で接続したいと 思ってるんだが認証エラーになってつながらない SEから iPod touchとかはインターネット共有できてるのでSE側は正常っぽいんだが どこから確認すればいいか、教えてエロいひと
Bluetoothテザリングは対応してないからWifiテザリングになるけどそこは大丈夫?
□ボタンはいわゆるタスクマネージャ(起動中アプリ&履歴)なんで ランチャーみたいに常に特定のアプリが表示されている訳ではない いないときは○でホームに戻ってアイコンから起動しろ
>>213 投稿した直後で恥ずかしいんだけど、パスワード間違いだた><
接続できました!
SEの画面小さいのと老眼のコンボだな、「rn」と「m」を見間違い
てかBluetoothテザリングできないんだな、それがちょっと残念
>>199 アマプラは試したことないけどYouTubeならFirefox nightly + Video Speed Controllerで速度変えてるよ
プレイストア入れてAppleMusic使おうとしたらAndroidタブレット全般に対応してないんかい!!
デレステ動作確認記念
MVは問題ないけど事前情報通りプレイ中に謎の一時停止が発生しますね
買ったばかりで試してないけど ゲームする時はGPUレンダリングをオンにするといいとか何とか
今時のアプリは開発者オプション弄らなくてもGPUレンダリング使ってるから意味ない あれがそこそこ効果あったのはICS時代までだよ
>>219 HD8では発生しない問題みたいだし今まで所有した全てのQualcomm系スマホでも発生した事はないからHD10(2017)特有の問題
強制AAx4効果無し
ゲームするやつはいいんだけど、音ゲーするやつは最高にきっしょいわ・・
電源を起動するときに電子音が鳴るけど、消せないの?
もう10年前の全盛期は過ぎ去ったから全然音ゲー出来ません デレステはパフォーマンスチェックの一環で多少動かす程度だしHD10はやはりyoutube用ですな デレステやるならiPad買えで結論出てる
>>224 刹那を生きる私達の躍動と焦燥感を表現した音ですからね
>>218 デレステはタップ音消せば止まらなくなる
けどタップ抜けがすごいから音ゲー向きじゃない
>>230 お前の糞の手伝いなんかしたくないから
使えないフリしてるだけ
気持ち悪いペド絵を嬉々として貼るのは遠慮して欲しいものですな
>>236 俺入ってない
でも、そのうち禿税払わないようにするつもりだから、その後なら入るかも
ダンボールカードの上位であるゴールドカードなら年会費掛かるけどプライム特典付いててお得だから検討はしてる
画面が反応しなくなって再起動しようとして、電源ボタン長押し→電源オフ電源オフのダイヤログで「OK」が出ても画面が反応しないのでタップできません。 強制的に電源切る方法ありませんか?
2017のOS上げるか新バージョンはよ出してくれ 欲しいのに買えない
>>244 5.1は切り捨て目前だし7.1.2ベースにバージョンアップして欲しいよな
このSoCのままで良いからメモリ3GBになってくれたらかなり快適になるけど次の型は来年までお預けだろう
10インチはデカ過ぎると思ったが本読むにはこれぐらいが丁度いい しかしOSにメモリを1.5GB食われてるのは厳しい
バッテリーって勝手に電源が切れるまで、つまりほぼ0%まで使い切るのってやべーの? 枕元で小音量で配信とか垂れ流したままそのまま寝ちゃってバッテリー切らすことが多いんだけど
0%放置を月単位でしなければヤバくはない 寿命が多少早まるという話もあるが、毎日のようにフル充電しても2年くらいはなんとかなるだろうしFireならそれで十分だろ
Fire HD10は、安いけど満足できる製品なので、自分は大切に使っていくつもり
安くても良いものは良いし、高くてもダメなものはダメだからね
>>248 > 枕元で小音量で配信とか垂れ流したまま寝ちゃってバッテリー切らすことが多い
いま別スレにも書いたばかりなんだけど――
自分は寝るときにタイマーかけてポッドキャスト聴きながら就寝することが多い
タイマー機能はポッドキャストアプリ内で設定できる
ポッドキャスト聴くのに使っているアプリは、以下の Podcast Addict
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CNGA1PS さんくす 毎日0%にしてるわけじゃないしそんな気にしなくてもええのね というか確かにタイマー使えば済む話だった
来年には次の型が出るだろうしそこまで気を使わなくてもいいと思う いい端末だから長持ちさせたいけどFire OS6に上がることはないだろうし
どうかな、HD8の新型とおなじバージョンに あげてくれる可能性もあるよな 過去のfireタブレットの例からいっても
メジャーアップデートがきた例あったはず 電子ペーパー端末でいうとPW2013は追いついてるな PW2012は切り捨てだけど
大分前に買ってほったらかしだったけど 今簡単にroot取れるようになってんのね 弄くれると途端に使い勝手も頻度も上がるわ
>>256 PWは2013以降SoCが変わってないからという事情もある
家での使用が大半で ずっとUSB-ACアダプターに繋ぎっぱなしで 動画とか音楽とか流したまま寝落ちしても バッテリーあんまり劣化してないけどな
ノートPCとかもそうだけど 下手に完全放電させがちより 繋ぎっぱの方がよっぽど劣化しないです ずっと100%ならサイクルもかさまないし
正直リチウムイオンバッテリーってよくわからん、安物中華バッテリーは一年ぐらいでだめ(充電してもすぐ無くなる)になることが多かったけど 10年間一切充電しないまま放置してたゲームボーイアドバンスSPのリチウムイオンバッテリーは10年ぶりに充電してみたら普通に遊べるようになったしさ
ipad2018と見比べると、こっちのほうが画質しっかりしてないか?
バッテリーは高温が悪いとは聞いているから ゲームとかでフル稼働中で熱々の時は充電しない方がいいかなーと思ってる というかAC直接給電モード欲しい
>>261 任天堂のバッテリーってしっかりしてるよね
自分の持っている2006年に購入した DS Lite も充電するとまだ7時間ほど動作する
一方、2008年に購入したPSPの方は、劣化したバッテリーを5年前2代目に交換した
まあでもバッテリー気にするほどの値段じゃないからな。長く持つ方が良いとは思うが。
ipadとhd10両方持ってるけど使うのほとんどこっちだわ 安いから雑に扱っても平気だしandroid機だから結構いじれるというか自由利くしな
>>262 動画ソースがフルHDならこっちの方がドットバイドットで鮮明に見えるかも
ipadはこれより電子雑誌が大きく解像度高く見れるのは良さそう でもほんと良さそうと思うのはそれだけだな 動画はステレオスピーカーだったり横長画面だったりこっちのほうが優れてる
ノングレアのフィルム貼ってると、タッチペンで傷付いちゃう? 持っているペンはゴム式で感度が悪くてへにょっとなるのが使いづらい ディスク型は子供には難しそうって事で繊維式が候補なんだけど、繊維式でもフィルム傷付いちゃうかな? ちなみにフィルムはアスデックのノングレアです
>>262 だけど、今日ipad2018届いたけど画質やら思ったほど感動しなかったんだよなー。ipadだと動画の没入感も物足りない。コスパ考えたら凄まじいわfireは
>>272 家族も1万と少しで家中でどこでもHD画質で色々見れたり聴けたりネットできてすごいねって
ことあるごとにいってくるぐらい好評だわ、ゲームとか性能に拘る必要のないのならこれでほんと十分だしね
ランチャーもまともに変えられなくて アームにつけっぱなしでただのprimeビデオ垂れ流し機と化してたけど、 知らん間にroot取れてxposedも入るようになってるやん! novaに変えてgrabityboxでナビバーカスタムして アプリ一括終了とか追加したらくっそ快適になったわ 普通に泥タブとして使えちゃうなこれ
>>272 iPad Proは感動するけど、素のiPadはいろいろ安物だからな
OGSじゃないから、液晶とタッチ面に距離あるし、横にするとスピーカーが片側に寄って、動画見ると残念だし
そのiPadの3ぶんの1くらいだから、コスパ良すぎるんだよな
外部出力解禁してくれたら出張先も捗るんだけどなー Fire TVあるからしないんだろうけど
フィルムはガラスの方がいいのかな?それとも柔らいシートみたいなタイプがいいのかな?
>>278 保護目的じゃなくて反射防止目的なら
ガラスじゃなくていいと思う
Youtubeとブラウザ同時に表示とか無理? マルチウィンドウみたいな
>>280 将来的にはchromeとoperaでもできるようになるはずだけど、
今ならsamsung internet browserでポップアップ再生させて、
他のアプリに重ねて再生可能
chromeベースであちらより軽いので常用してるけど、
ブックマークの同期は面倒なのでやらないほうがいい
広告ブロックもあるし嫌韓でなければオススメ
https://imgur.com/a/4wenMmM 7.1.2ベースになればOSの基本機能であるけど封印されてたら駄目だな
3ヶ月保証でGPも入ってないFireとか1万でも高いよ 得だとか言ってるのは頭が足りない
>>278 強度はガラスかな。
爪が当たるとかを気にせず使いたいだけだったら100均シートでいいと思う。
>>283 お前の頭が足りてなかったな エア所持者
ケースも落ちた時の緩衝をしたいだけなら 100均のゴム材とかを四隅に貼り付けるだけでいいかも 重くならないし
>>283 > Fireとか1万でも高い
そうなの?
10インチで解像度1920x1200以上のIPSディスプレイを搭載した
1万円で購入できるお買得タブレットでって、ほかに何があるの?
価格性能比的なお買い得ってのもたしかにあるが、 結局使う人間が満足できる使い方するかが問題
泥タブとして使いたくなっても root取れるのがデカいな ほぼ自由に弄くれる
それ8インチじゃね? 10インチのMi Pad 4 Plusはもっと高いし1万まで下がらないだろ
読書中心の自分はiPadの4:3画面比率が羨ましいわ
ブラウザの検索はGoogleにしたけどホームの検索エンジンは変更できないの?
Mi Pad 4やMi Pad 4 Plusは安くなる前に突然消えるパターンだと思う Kindleはコンテンツを売る為にばら撒き価格が通用するけどXiaomiにはそんなものはない
GP入れられないって・・・検索したら速攻でてくるのになにいってんだろこいつ
>>205 メンタリスト見終わったばかりで、次を探しているんだけど、おすすめはありますか?
たかが1万そこそこの食べれっとで壊れたとかレビューでウダウダ書いてるやつ 貧乏ってかないsぢいわ
>>273 使ってみないとどれぐらい傷つくのかも分かんないもんな
何回も1600円張り替えるのは無理だけど、とにかく一度試してみるか
新型がOSメジャーアプデだけで発売されたら 旧型はOSメジャーアプデなしだろう 元々アマゾンはOSのバージョンを表示しないで売るぐらいだし 出来るだけ何もしないのが会社として得
PWではすぐ追いつかせてるからなー マンガモデルとかのとき、ページめくり機能すげぇ!だったが 従来の機種もアプデでついちゃったw fireタブレットはEcho Showとの絡みがあるかも
会社として得ってなら、海外fireのShowモードもそんなんつけなけりゃ Echo Showがもっと売れたか?となるわけだが テレビ電話とかするにEcho Show2台買うのはちょっと……てなるかもで Echo Show1台は買うとして、あとはすでに持ってるfireタブレット1台くわえるなら販促にもなるかもと
皆さんmicroSDカードは何使われていますか? 自分は先日セールでHD10買ったばかりですが、カードをどれにするか迷ってます。
>>315 パチモンもあるみたいだから、
アマゾン直販売のとかアマゾンチョイスのとかがいいと思う。
あとは風見鶏という店が昔からの定番店でわりと信頼出来るんじゃないかな
約一年前のセールで買った時トランセンドのを一緒に買ったな あの時は同じくセール価格だったサムソンが相性悪いとかHD8だけの問題だとか 結構スレで騒がれてたな
>>318 当時で4000円くらいかな
いまならさらに下がってるか
物は価格comで64GB以上容量あたり安い順で聞いたことあるメーカーでいいんじゃ 今ならSandisk128とか容量欲しいなら200とか
皆さんありがとう参考になりました。 もうすぐタイルセール祭りなのでそこで買います。
>>312 買い替え促進するより旧機種でも末永く使わせるほうが得だよ
尼はFireの売上で稼いでるわけじゃないく
買わせたFireで尼コンテンツ漬けにするのが目的なので
itunesは購買意欲湧かなかったけどamazonだと買いまくってるわ 自分も罠にハマってんだろなあ
7月と12月のプライムデー以外はじょうよわ相手に尼側がぼったくるためのセールって認識だわ
fireタブレットでライン入れるにはgoogleplay必要みたいですが、初期fireタブレットでLINE(android4.4必要)ってインストール出来るか分かりますか?
無理 最初のfireはAndroid2.3ベースのはず
2.xだとyoutbueアプリでさえ使えなくなってるからな 2.4のXperia rayで粘ってきたが、さすがに乗り換えた
root取ってxposed入れてランチャーnovaにして片っ端からプリイン消して gravityで弄ったらほんと快適すぎてやベーなこれ デフォと別もんのグレードの端末触ってるみたいだわ
まあ自分は個人使用だからほぼ満足だけど せめて家族使用を考慮してコンテンツの履歴とかを隠す設定があってもいいと思うけどね 一人1台戦略か
最悪だ画面焼き付いてる 買ってから結構経ってるから劣化かなぁ 取り敢えずRGB白黒表示で慣らして駄目なら交換すっか
>>330 結局そこだよな。GP入れてるけど尼プラ動画オフラインで見るのが一番必要な用途。
GP弾かれたらゲーム出来なくなるくらいでそれほど問題にはならない。
Google Playで弾かれてもAPKを突っ込めば良い話だしな アプリケーション自体にベースOSバージョンで弾かれる様になる前に次の型が出てるだろうさ
>>342 まさかとは思うが、APKを突っ込めば済むアプリを使うのに
わざわざGPを入れてるのか?
交換品のHD10が届いて早速またGPを導入したんだけど、うっかりAmazonのアプリ(カートのアイコンのやつ)をGPからの通知でアップデートしてしまいまして…。 結果として立ち上がらなくなってしまいました。 アンインストールもできないし。 何か対処法ありますかね?なければまた工場出荷時に して、GP入れ直しかぁ…。
>>344 アンインストールして残っている奴は立ち上がらない?
残ってるのは元々のアプリだと思ったけど
今のところ、使いたいアプリでアマゾンのアプリストアに無いのは2つだけだったので 自分はGoogle Playは入れず、野良アプリを探してきて入れるだけで済んでいる 逆に、GPを入れないと困る用途というのは、どんなことなのかな?
GPよりもrootが重要 パフォーマンスから何から全てが別物になる
>>346 Google Playを通しての課金が必要になるアプリで
課金しなくとも動かなかったしたな
>>351 スペック低めだから余計効果あるのよ
メモリ少ないからプリイン消しが効くし
そもそもデフォのランチャーが無駄だらけで
パフォーマンスにめっちゃ響いてる
>>352 rootとるまではいろんなサイトに出てるからなんとなくできそうなんだけど
root以降のランチャー変えたりする作業は簡単に出来るもんなのかい?
どこかに詳しいサイトないかね?
殆どの人にとってGP(GMS)は不要 yalp storeやaurora storeで事足りる
>>349 ,350
なるほど、アマゾンプライムの課金だけで済ませたい自分みたいなユーザーには、
Fireという選択肢が期せずしてベストマッチだったことが改めて良く分かった
値引セールで安かったため衝動買いしたHD10だけど、このまま故障やトラブルが
なければ、ここ数年で一番の大満足できる当たりガジェットになりそう
「課金しなくとも」ってのはややこしいか たとえばマンガワンアプリ、無課金でも使っていけるけど ほかの端末からぬいたapkからインストールしてみて GPなしでもさいしょ動いたかなと思ったら アプリ落ちる場面あったりして
>>356 GPにある殆どのアプリは通知システムをGP(GMS)に依存してる。
例えば「abemaTV」アプリはFireタブレットにインストールできて普通に視聴できるけど、通知は機能しない
abemaの課金はGP通すわけじゃないんだったかな
>>359 あれはandroidに閉じてるサービスって訳じゃないからね。
326です。 ありがとうございます。 android4.4以上となると、いつ頃のシリーズから使えるようになりますか?
GP入れるのが常識という風潮に対して、逆張りでGP使わないぼくすごいアピール 何かに闘っている俺すげー
FireでGooglePlay導入【違法?個人責任?】
http://2chb.net/r/android/1465612081/ こっちいってやれ
>>331 FireOS最新でもroot取れる?
silk速くて気に入ってるんだけど
root取ったら使えないよね?
キチガイ多くてワロタ Amazonに迷惑かけんなよw
>>345 >>348 すみません。自己解決しました。
諦めて寝て起きたら治ってました。なんでだろ?
Amazonアプリ版はもうアップデート来ないんかな? 課金効率良いからアップデート続けて欲しいんだが
ゲームなんかでAmazonアプリ版が途中で亡くなった人はGPでしのいでんの? しかし途中でなくなるのはかんべんだよなあ
Root取るほどまでの事か? 自分は不要アプリアンインストだけでいいけど
アプリ一覧に一括終了ボタン付けるだけで使い勝手一気に上がるな あと元々バッテリ容量あるから消費電力多少犠牲にして ガバナーをperformanceにしたらさらにサクサクになった マジで別もんになって満足
>>366 root取ってもプリインアプリ使えなくなる訳じゃないから大丈夫
ただこれ以上やるならこっちでな
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8
http://2chb.net/r/android/1535002719/ やっぱりタブレットアームとBluetoothマウスだな
マルチウインドウにするアプリない? 泥7.0では標準装備らしいけど
新型8の6.0はAndroid 7ベースみたいだけどマルチ出来るのかね
この前の10安売りで初めてFire使って大感激中だけど、新型8も2500円引きでポチりたい 2つ持ってる人いたら有効活用できているか教えろ下さい
>>380 家だけで使うなら10があれば8は必要ない。外でも使うなら8買ってもいいけど液晶が残念だからなぁ
新型といっても、その時に普及して安価で調達できる部品を使ったというだけだからな アマゾンのサービスを使う分には何も変わらない 性能が良くなったからといって冷蔵庫を買い替えたりしないでしょ
10はPC横に据え置きで動画やラジオ再生機 8は寝床で使ったりゲームしたり、自分では有効に使い分けてる
>>383 10でゲームした方が画面キレイでよくない?
10を手持ちで操作するのは俺にはちょっとでかすぎてなあ 能力的にはもちろん10のほうがいいけども
今回、10インチだけ値下げないのかぁ…。 7月のセールで1台買って凄く気に入ったのでもう1台 親の誕生日プレゼントにしようかなと思ってたん だけど…。 10インチ値下げないってことはまだ相当在庫があって、新型はまだって受け入れてもいいかな? 10インチ、定価で買っちゃおうかな。
エロで使ってる人いますか? いたらオススメな使い方教えてください
>>388 メディアによるけどアームで固定小さなBTコントローラーでスキップやページ送り
最低でも片手が空くように
エロ同人のZIP集めて入れとく PDFにするとうっかりホームに表示されたりするからアカン
bingの壁紙をHD10でも日替わりで表示なんて・・・無理だよね
>>388 マウスあると良さそう
コントローラーみたいなのはカーソルの細かな動きが駄目だった
>>369 GPで該当アプリをアンインストしたのかな?そのアンインストした時点では元の端末標準版の完全復活はしなかったけど、しばらくしたら端末上の自動上書きとかで直ったんじゃないかな?
標準アプリは更新設定などなく自動更新(限定)だから。
>>402 >106のスレ埋まったあと
ワッチョイ有りの次スレ立ってないから
再利用ってとこかな
kindleストアで検索して本の内容見ようとするとPCでもFireHDでもこんなのが出てきてしまう
KUスレだけどこれかもね 681 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417b-7TBo) sage 2018/10/31(水) 16:40:39.73 ID:A6XHGeph0 先週あたりにサーバーを自社のなんかに変えたとかで数時間不安定なことがあった。 それがそのまま一部不具合が残ってるはず。夜中に返却するとエラーになることが多いかな。
>>399 いや、GP上でもアンインストできなかったです。
あなたの仰る通り自動上書きなのかな。
レスありがとうございました。
オーディブルっての体験で1000~3000もらえると聞いたからこれに入れようと思ったが 尼AppにはアプリないしGP版はインストこけるな
【聴くほどポイントキャンペーン メガ】 受付期間:2018年10月24日(水)00時00分から2018年12月12日(水)23時59分(日本時間)まで ってのか 以前の似たようなキャンペーンページも残っててややこしい
Kindle oasisの7インチのは Bluetoothついてて再生できるってことだったか >Amazon、Kindle Oasisを防水に。7インチ画面とAudible再生も
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 新型Paperwhiteも海外ではAudible対応してるらしい
>>416 スレチどころか板違いだね余所行ってどうぞ
エロサイトでも画像と動画の棲み分けがあるやろ! どっちが、いいねん?
Prime Music から、おやすみ前にオススメのアルバム 南里沙 Blend ハーモニカ奏者による名曲カバー集 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCLR72H エンニオ・モリコーネ ニュー・シネマ・パラダイス オリジナル・サウンドトラック https://www.amazon.co.jp/dp/B00LPN7GIA 大橋純子 THE BEST SONGS OF JUNKO OHASHI 落ちついたアレンジが心地よい https://www.amazon.co.jp/dp/B07213JC8H HD15くらいの大きさで1kg切ってくれれば動画だけでなく漫画ビューワーとしてもありがたい 15000くらいで出してipadを退治しましょうアマゾンさん
アレクサー! めざましテレビで使えないことが判明‥
アホクサって呼んだら機嫌を悪くするアレクサたそかわゆす
>>426 そんな大画面じゃkindle漫画本の解像度の低さが際立ってしまうからダメです
HD10でコミック縦1ページにしても意外と見づらいのもそれかな……
kindle for PCで24インチ縦使ってマンガ読んでるが別に粗くはみえないんだなこれが 表示体の能力重要
さすがに24インチ縦で漫画読んでるやつの感想を、一般に当てはめるのは厳しいような
>>433 うちも24インチだけど4kだから横向きで見開きで綺麗に見れるよ。
うちも24インチだけど漫画は読まないな 雑誌か技術書だけ
漫画はもっぱら24インチのモニターで読んでいる
電子書籍化された漫画は、モアレが発生しないよう、カリカリの高解像度ではなく
意図的に解像度を落としているように見える
コミックをスキャンするさい、業者との間で次のようなやりとりもあるらしい
| 『モアレが出ない1200ピクセルと、モアレが出る2000ピクセル。
| どちらがいいですか?』
| 『モアレがない方』
ちなみに、モアレというのは、下の画像にボンヤリと見えるような干渉縞のこと
最近電池減り早いの俺だけ? スリープでどんどん減ってく バックグラウンドアプリ多すぎでウザい マジでroot取ってキルするしかないんか
俺はギャオのアプリ入れたらめっちゃ電池減ったからアンストしたら減り戻った
バックグラウンドアプリの数を設定するとこあったけど それじゃダメ?
>>437 モアレにならないように変換する技術もあったような気がする。
今年ネットニュースで見たような、、、。
>>438 俺もどこかのアップデート以降、操作が重くなったし、
背面の電源ボタンの周囲が常にぬるくなってるし、
長いケーブル繋いでるとsleep状態でもバッテリー残量が
減るようになってきたよ。
何か対策あるのかな。
>>441 いっつもGP目の敵にしてるけどなんなん?入れるのミスって導入できなかったヘタレか?
>>445 そう、どこかのアップデート以降
キルアプリも機能しなくなった
アマゾンアプリ多数がずっとバックグラウンドで動いてる
FireのタブレットはWindowsの更新みたいに決まった更新日とかあるの?
ファッションヘルスでアルバイト、小学校の女性講師を停職処分 「やめられなかった」
>>449 復職しても普通に働けるんだろうか?
生徒も親も知っちゃってるでしょ多分。
>>447 > そう、どこかのアップデート以降
> キルアプリも機能しなくなった
うちのはfireOS 5.6.2.0以降にそうなった
システムアプリ一括休止が機能しなくなって一気に不便に
そのうえ手動で一個ずつ止めてもすぐバックグラウンドで
復活して止めて復活して止めてのイタチごっこが延々と
fireのOSはfireOSであり これは頼んでもいないのに頻繁に強制アプデがくる (大体重くなって使いにくくなる) 決して放置などしてくれない
いじくり回すならroot取ってやればいいんじゃない?
バックグラウンドでアプリ動きまくりで電池減りまくりな今ゴミ化しつつある
寝転がりながら小説読むくらいしか使わないからroot取る意味あんま無いや
Amazonアプリが裏で動いててメモリかなり食ってるから殺したほうが快適
他のアンドロ端末の方が数年経ったらOSのアプデなんて放置されてる印象しかないなぁ。 VER2.4とかの時代の記憶だけどw
>>456 >450への反論なだけなんで気にせんといて
ちなみにrootは取ってる
元々プリインが多いからか root取って停められるプリイン全部停めた 状態ではむしろキルが強すぎるので adiutorでキル緩めにすると再読込減って より快適になったよ
未改造だけどADBコマンドとやらで絶対要らないアプリアンインストできるの?
>>465 できるよ
セキュリティホールがずっと修正されてなくて、その穴を使える不正アプリをインストールして
ADBでroot権限と同等の操作が可能になる
ADB自体はrootとは直接関係ない
質問しないとわからない人はOSアップデート時に対処できないだろうからオススメしないけど
一回も止まった事ないぞ 少なくともGPから入れた方は
たまにちょっと止まることはあるけど気になるほどではないなあ ときどき絵だけ隣のチャンネル行くほうがよっぽど気になるw
こいつの性能で不満があるのならば3年前に少しだけ使ってたSnapdragon615のスマホとか叩き割るレベル
AbemaTVは9月頃にHD10だけよく止まっていたけど最近のアプデで解消した コメント多いときの自動スクロールは重く感じる
HD10のアマゾンでお買い物アプリのトップページに表示される履歴や欲しいものリストが他人のもの表示されるんだけど 他に同じ症状の人いない? PCやネクサス7だと正常なんだが・・・
>>604 アマゾンプライムビデオを見るために欲しいんだけど、7と8ってそんな違いますか?
安い方がありがたいから7が欲しいけど、重過ぎて動かないとかなら8の方がいいのかな?
>>474 誤爆だと思うがここで聞いても10しかないぞ
性能的にはHD10が無難 HD8の性能とか正直Android4.4時代の物だしFire OSのベースとなってるAndroid5.0以降は重たい 容量と性能を考えるとHD8をとりあえず買ってみたらよろしいかと これでも同性能の中華タブより圧倒的に安いしOSのベースバージョンが7.1.2になってる
7よりはバッテリー持ちいいし持ち出すならHD8だな 家でしか使わないなら綺麗でサクサクなHD10
8買いました! 届くまでにやっておくべきことありますか?
>>479 mircoSDカードとケースまたはダイソーでタブレットスタンドを買う
8スレは下だから後はそっちで
Fire HD8 (2016/2017/2018) Part16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1539098346/ >欲しいものリストが他人のもの表示されるんだけど だいぶ前に聞いたおぼえあるな
>>481-482 ありがとう
そっち見てみます!
>>460 寝転んでシコるだけだけでもroot取る必要ない?
>>480 モノによるけど平均すると毎月200〜300円ほど値下がりするので、必要になったタイミングで買うといい。
>>480 SDカードを挿しておくと、アプリをインストールする際、アプリが利用しているデータを
SDカード側に振り分けてくれるため、内蔵ストレージの消費量を減らすことができる
あと、プライムビデオはSDカードにダウンロードしオフラインで観賞することができる
動画は数GBとファイルサイズも大きいため、出先でオフライン動画を楽しむといった
使い方をしたいのであれば、SDカードは128GB程度のものを挿しておいた方がいい
ただし、SDカードにダウンロードしたプライムビデオは、オフラインの場合、再生開始
してから48時間まで視聴が可能という制限がある
もちろん、またオンラインに接続すれば48時間の制限は解除され、ダウンロードした
映画やTVドラマが無駄になるということはない
こうした細かいルールって、実際にSDカードを挿していないと分からないんだよね
SDカード256Gで窮屈になってきたから400Gポチった。
SDは相性とかあると面倒いから本体のメモリだけで使ってる。
HD10で使えるmicroSDカードは256GBまで
新型HD8以外のユーザーは、400GB買っても無駄になるので気をつけよう!
技術仕様 Fire HD 10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6RPOJY/ref=fs_ods_fs_tab_sue#tech >>472 11/1に出たんだが、ここのスレGPありなん?
10の新型はいつでるんだろ? 8は10月に新型でたけど
16:9でもiPad12.9より大きな画面で漫画が読めるサイズを出して欲しい カメラとかもなくていいからお手軽価格でお願い あとビデオを勝手にダウンロードしないようにする設定が見つからなくなったのでわかりやすいとこで設定できるようにしておくれ
カメラなんて外したところでコスト的に200円ぐらいしか変わらんぞ
>>492 多分だけど256G超えても使えるんじゃね。使えない理由が見当たらない。
今までシルクでyoutube開いて好きな曲をバッググラウンドでループさせてたんだけど今やってみたらバッググラウンドでループしなくなってた…何か仕様でも変わった? Chrome使ってる人はバッググラウンドでループできる?
>>492 現行のHD10が発売されたときに普及していたSDカードの上限が256GBだったということ
最近は2の倍数じゃないのが色々あるのね。 200GBとか400GBとか。 SSDも512じゃなく500とか。 正直もう作る方は2の倍数にするメリットはないのかな?
>>470 >ときどき絵だけ隣のチャンネル行くほうがよっぽど気になるw
これ、時々起こるな
麻雀チャンネルを見ていたはずなのに、画面だけゲームになったり将棋になったり
2の累乗のことを言いたいのかな? 200も400も偶数なので2の倍数です メモリもSSDも含め記憶媒体はこれまでも1024ベースではなく 1000ベースで表記しているので、 128GByteだって、128,000,000byte つまり、昔から2の累乗ではなかったです 細かく分解していくと、途中からのコンポーネントは2の累乗単位 を扱うものになりますが、それを足し合わせたものが同じく2の累乗 になる必要はないので、30年くらい前からメリットはありません
>>505 200も400も500も2の倍数だよw
>>505 エラー代替用の冗長構成で実際に積んでる容量が512*1024*1024の所を公称500*1000*1000にしてるんだぞ
1024単位はソフトウェアの世界での数え方で、ストレージそのものは物理の世界だから1000単位で数える 1000単位の数字を1024単位の世界から見るから64GBのカードが59.6GiBになったりする だからストレージの容量は2の累乗に縛られない 冗長性はその上で数%減らされる
やべえ 10が来て以来、火棒が完全に無用になったわ
ニゴロ、ゴイチニまで来たら次は1000単位だからな 256K、512K ・・.・ 1M、2M、4M ・・.・ 256M、512M ・・.・ 1GB、2GB、4GB ・・・ みたいな
とはいうもののSDカードの場合256GBまでは2の乗数表記だったわけで そのあたりの表記の境目ってどの辺なんだろうなという疑問は分かる
コモディティ化してきて、一般人にもわかりやすくという配慮だろうな ハードディスク界隈ではすでに、250GB、500GBの表記だったし
>>506 これたまにあるね
おま環かと思ってたけど
付けっ放しにして他になんかして音は聞こえるけど
ふと画面見ると隣のCHに映っていて画面が固まってる
後下のバーでほとんどか番組名だけど
番組名は無しでアニメとかで毎週○○放送中
とかだけはやめて欲しい
番組名に追加してるならいいけど
>>512 10の画面をテレビに映したいからスティック購入検討中
>>505 「メモリ」だと8の倍数とか16の倍数にしないと効率が悪いというより使い物にならないけど「外部記憶」ならそんなの関係無いからねえ
>>516 https://www.logitec.co.jp/poke/regend/hdregend.html HDDは一般人の使わないMB単位の頃から
GB単位に繰り上がったあたりでズレたんだか、上1〜2桁だけ累乗にしてるんだかはよくわからない
>>517 最近はわからないけどPCのブラウザでもなってたからAbemaのほうの問題だと思うけどね
HD10の購入を、検討しています。 iPhoneで撮影した画像や動画をHD10で再生する場合、やはり画像や動画を一旦SDカードに転送してからSDカードをHD10に挿入して再生が画質を落とさず再生できる方法でよろしいでしょうか?
>>522 デフォでAmazonのクラウド使えばいいんじゃね
まさかプライムはいってない?
道民だけどお急ぎ便と通常便が届く日一緒ってのが痛すぎる プライム入ってもメリット少ない・・・
>>527 道東住みだけど去年あたりから非プライムだと発送が1〜2日遅くなったよ。プライムになったら戻った。
差別化のため放置されるのだ‥。
ヤマトがAmazonの当日配送やっとれんわってなった頃か
「Fire」タブレットが「仮想Echo Show」になる「Showモード」を試す
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1811/04/news010.html 端末には既に実装されてるしECHO端末も既に販売されてるから
日本語未対応って訳でもないんだからいい加減解放してくれんかな
Echo Showはまだだな 12月発売か その関係はあるかも
印刷をしたいと思い「Epson印刷サービスプラグイン」を入れてみたんだけど 「設定」から「印刷」を選び有効にする必要があるらしい ここで「設定」の中に「印刷」が見あたらずに困ってます 誰か設定方法わかる人いませんか?
>>531 > 近い将来、Amazon.co.jpアカウントで利用可能になることが待望されるこの機能だが、
>> Echo Showの投入後は、いつ正式サポートされてもおかしくない。
>> 既に日本語化を果たしていることからも、間違いないとみてよいだろう。
これおそらく具体的なリリース日掴んでるよねw
>>522 パソコンあるならそこに写真入れて、パソコンにfireタブusbで繋げれば普通に転送出来るでしょ。
パソコンがMacだとわからんが。
あとはクラクドストレージとか。
家のwifi経由やら、アイフォンとfireタブを直接wifiやブルートゥースやらでも何かアプリ使えばいけるかも。よくわからん。ぐぐってみて。
SDカード経由にする場合は、元々fireタブでmicroSDカード刺してる場合微妙だから USBホストカードリーダー使ったらいい
スリープ押しても画面をタッチすると復帰してしまうんだけど これって不具合?
動作中にスリープを回避するアプリがバックで動いてるんじゃないの
うちのもそうだけど これってデフォじゃなかったっけ? 電源ボタン押して画面消した瞬間に 画面タッチすると復帰する 画面消して1秒も経つと復帰はしなくなる
>>541 旧HD8でさいしょはそんなことなかったのに
あるアプデ以後そうなると思う
HD10でもそんなものかも
今はroot取って弄った後だけど 最初からそうだったけど気がすんのよね まぁオフにした瞬間に画面に触れなければ いいだけだから実害は何もないけど すぐ復帰するというより完全にスリープするまで 一瞬ラグがあるといった方が正しいのかも
過去ログ辿れば分かるがどっかのアプデ以降だよ 仕様なのかバグなのかは知らない
買ったけど、中古が届くことってあるの? 届いたら最初にチェックすることって何かある?
あのビリビリ破くパッケージにわざわざ入れ替えて新品に見せかけるのか
>>543 5.6.2.0からその症状が出る
5.6.1.0はならない
rootとって5.6.1.0でアプデ停めてるから確実な話
なるほど参考になりました まぁそのためにわざわざ5.6.1.0に戻すほどでもないか・・・ dloadで中継パッケージと初期ファーム焼く 手順で初期出荷状態に最短で戻せるか 一度テストしてみたくはあるんだけど またハマると面倒くさいからなぁ
>>548 知らん人のが登録されていたってのは聞いた事がある
コンビニ払いでも自分のKindleとして登録さらるから、キャンセルしたら残るのかね?
んな事は無いか
>>551 発送作業でのミスの可能性
開封済みや中古の証明にならないことだけは確か
今年最後のビッグセール「サイバーマンデー」を12月7日18時〜11日1時59分まで開催
いけね 他のスレでプライムデーとか言ってしまった気がする サイバーマンデーだったね
人殺し予備軍は死ねばいいと思うけどまぁどうでもいいや
画面オフからオンにした時、ロック画面じゃなくていきなりメイン画面に出来ないの? (家使いだからセキュリティ無視で)
プライム会員だけどコンビニ払いして半日経つのにまだ発送されない 遅くない?こんなものなの?
>>556 本来は広告画面だからroot化して弄くり倒さないと無理では
>>554 よそのスレじゃ、ブラックマンデーと言ってる人もいた
12/7じゃブラフラでもサイマンでも無い気がする。 ブラマンは知らん。
>>170-175 の発言にもあるよう、HD10のFire標準の壁紙が消えてしまったため
代わりに壁紙アプリをゲットした
適当に選んだものだけど、下の壁紙アプリが風景・動植物・CGなど満遍なく広い
ジャンルから画像を集めていて使えるものが多い感じで良かった
画像が大きいので、好きな部分を切り取って壁紙にできる点も便利
美しいHDの壁紙
https://www.amazon.co.jp/dp/B0774DKLM6 >>565 なんか通常価格で買ったやつがバカを見る感じでセールしょっ中やってるな
全然発送されないんだけどなんで? いつもなら数時間後に発送されるのに
アカウント枠付けで時間がかかるのだと思う 早く送って欲しい人はギフトで買うとすぐ発送されるのでは
>>567 Google謹製の「壁紙」ってアプリ入れれば端末に保存されてる壁紙として標準壁紙選択できると思うけど
>>570 タイムセール祭りで全体的に発送遅延が起きてる
デリバリープロバイダが担当だと更に遅れる
先月のセールで買ったけど発送まで2日待たされた セールで7やHD8が大量に売れてるだろうからアカウント枠付け処理待ちが凄いことになってそう
>>551 シリアルに紐付けてるだけなんで開封して云々では無いと聞いたような
>>575 小さい運送会社の集まり(総称)
それぞれの運送会社がさらに小規模の会社や個人事業者に委託して
集荷センターから配達させている
【緊急事態】Amazonで大規模なデリバリープロバイダ配送遅延事故発生中 / ここ数日酷い状況に「また今日も届かない」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4142896 俺のところはデリバリプロバイダならTMGという運送会社になるんだが 基本的に注文したその日に届く プライム会員には入ってない
>>578 もしかしてその業者が登録忘れただけで、いきなり明日届くとかあるのかな?
>>581 > いきなり明日届くとかあるのかな?
逆に、到着予定日が明日の商品を
「センターに届いてたので持ってきた」と前日の夜9時過ぎに届けられたことがある
あとこれまでデリバリープロバイダ(TMG便)には3回当たったけど
追跡番号が登録されたことは一度もなかった
つまりそういう連中
>>582 >あとこれまでデリバリープロバイダ(TMG便)には3回当たったけど
>追跡番号が登録されたことは一度もなかった
>つまりそういう連中
マジで
いつものパターンなら昨日発送、明日着なので明日待ってみるよ
コンビニ受取で配達完了入力忘れられたことあるわ。 あれ受取番号のメールこないんだな
いつもは鳥栖から発送されるのに今回は堺だった タブレットは鳥栖にはないのかな?
FireやKindleなど、ユーザーアカウントを設定してから発送する製品に関しては、 発送が1〜2日遅れるし、発送元も限られてくるんじゃないかな
なんか通知がいつもと違うなと思ったら昨日ちっちゃいアプデきてたのか 寝てる間に児童で勝手に更新されるから気づかんわ
そろそろ画面OFF直後に画面触るとスリープキャンセル治らないのか
シリアルをアカウントに紐づけておくだけだろ 現物に対してなんか作業するなんてやり方でこんな安くできるわけがない
>>594 それを手作業で少人数でやるから時間が掛かるのだろう。今はセール後だから7やHD8の注文が多いし
ギフトとして買えばこの作業が省略出来るからピッキングしてすぐ梱包発送出来る
正直全量購入者がアカウントログインして紐付けすればいいと思う
ピッキングついでにバーコード読み込ませて終わる仕組みなら発送まで2日とか待たされる事はないと思う
実際ピッとするだけだよ そもそも紐付け作業と発送遅いこととは何の関係もない
>>597 多分これでしょうな
そうしないと発送ミスとか多発するだろうし、そもそもそういうシステムにしない理由がない
タブレットにアカウントを紐付けするのに手間は一切増えてないんじゃないかなと思う
タブレットをネットに繋ぐまでは
アカウントの紐付けは行われなかったはずだしさ
初回起動時に、LAN設定をキャンセルすればamazonに登録しないで使えるしね xdaで、登録しないとamazonのサービスがほとんど動かないので軽くなった! という投稿があったけど、嘘か勘違いなだけで、通常と変わらず たくさんバックグラウンドで動いてた
400G届いて快適になりました。
>>492 さんみたいな間違った知識な方に一応報告しておきます〜。
>>603 報告ご苦労さま
ところで、SDカードの容量分(約372GB)しっかり認識されてるのは確認した?
>>599 ピッキング
仕分け作業。注文のあった品物を選んで取り出すこと。
>>604 366Gですね。PCで見ても同じ。多少少ないのは謎ですがw
sdカードって近所で適当に買ったのでもいいのかな? amazonとかのでお勧めありますか?
>>607 Fire HD 10ですらスペックが低いので、速めのmicro sdcardの性能を出しきれないです
なので、近所で買ったものでも十分使えるとは思いますが、potentialは高いほうがイイ
amazon marketplaceには偽物があるのと、sdcardは比較的壊れやすいと理解して使いましょう
64GB2000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSWLYLF 128GB4000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSTCW3G がamazon.co.jp販売で安全
amazon販売でないものであれば、sandiskやsumsungでも3-5割ほど安く売っています
スマホやタブレット使っててサムスン嫌とか言ってられないぞ
Samsungって高級品なのに、老害は黙ってろよw メモリもスマホも、高くて高性能なのはみんな韓国製だよ。。。 どうしてこうなった?
産業スパイ防止法の制定を創価と在日が阻止しまくっとるからだよ。 盗まれまくり。
>>613 引き抜きにホイホイついていく売国奴も悪いだろ
400GBとか何なんだよ モノを捨てられない性格なのか…?
並行や個人輸入NGだとサンの日本価格がボッタすぎるので相対的にサムスンが上がるんだよな
FIRE7はただの7なのに8と10はHDってなんで付くの?
fire7は1024x600 (171ppi) か むかしのKindle Fire HDX 7なら1920×1200 (323ppi)あったんだな
HD10でroot化に失敗すると文鎮になりますか? それとも初期化して元に戻せたりしますか?
>>622 rooted手続き自体に文鎮化リスクは無いよ
>>623 どの段階で失敗すると文鎮になってしまうんでしょうか?
>>624 人の脳は頭蓋骨で保護されてるので「うっかり」脳みそを弄って再起不能になることはない。
rootedとは頭蓋骨を外した状態似ていて、気軽に脳を弄れる反面不注意や事故及び他者の悪意による損傷から保護されなくなる。
もう1度繰り返すけど(少なくともxdaで公開されてるoffline)rooted手続きで文鎮化することはないよ。
>>622 >>623 Google Play入れるだけならroot化する必要ないと思うけど
root化するメリットある?
下記の作業はいずれもroot権限が必要(作業後にunroot) ・ロック画面無効化 ・ナビバー無効化 ・シャッター音無効化 ・hosts変更(ad/tracking/analitics の遮断を透過的かつ低消費電力で実現) ・Titaniumで他のデバイスからのバックアップ復元 GP(GMS)導入やシステムアプリ無効化はroot権限不要
root化後にsystemファイル入れ替えたりしたら、 起動しなくなることはあるし、ファクトリーリセットしても戻らない それでもamazonのbinファイルで上書きできるから、文鎮にはならないですね xdaでは本当に文鎮になったらしい例が数件あったけど
システムアップデート来たんだが、5.3.6.4てバージョン減ってるじゃないか…… 詳細見たらちゃんと5.6.3.0ってなってたけど
>>629 当方でも同じ症状。
使えないアプリがあって焦った。
システム権限で動いていて通常は停止できないアプリ等を起動しないようにできること
rootなしでもこんな状態に
https://imgur.com/a/x34u6s9 >>625 m(_ _;)m なかなか難しそうですね。
どのみちこんなポンコツこのままじゃ遅くて使えないしゴミにする覚悟で挑戦してみますw
HD10 2017が遅くて使えないポンコツって 普段はSD845が載ってるタブレットでも使ってるんでしょうかね
まあ、ガチでゲームする層ならポンコツだろうね 素直にiPad買っとくのがいい 俺は大満足だけど
ゲームをガチる層が果たしてroot取得で文鎮化がどうなんて質問をスレでするのかっていうね
そもそも使用目的と購入するハードのスペックが一致していない時点でずぶの素人
文鎮リスク人に尋ねるような人間は下手に弄らんほうがいいぞ どんだけ簡単にroot化できたってどうせ その後どうすればいいですかとか聞いてくるに決まってる
64GBのSDカードだとプライムビデオ何時間分保存出来るの?
世界有数のハッカーも最初の一歩はあったんだぜ 彼も5年後にはグレートハッカーになってるかもよ そん時は馬鹿にしたお前らわかってんな?
>>635 さっきヨドバシで新型ipadいじったらヌルヌル快適に動いてて笑った。
だが俺はfireHD10の方が愛おしい。
高級機をエロコンテンツ三昧で使ってたら死にたくなるわな。
>>641 30分アニメ20本くらいダウンロードしてるけど5GBくらいやね。
A12Xはぶっ飛んだ性能過ぎて何に使うんだこれって状態だろ
>>645 ファンレスだと発熱でおかしくなりそうなもんだけど
そこはApple設計部隊の成せる技なんだろうか?
うちは映画を最高品質(1080p)でダウンロードしているけど、ファイルサイズは おなじ2時間の映画でも1.4GB〜4GBと作品により大きく異なっている
新iPad(A12X) ※一番安いモデル 画面サイズ:11インチ RAM:4GB ROM:64GB 価格:89,800円 Fire HD 10 画面サイズ:10インチ RAM:2GB ROM:32GB 価格:15,980円 CPUの性能は雲泥の差なので、あえて記載しませんが果たしてどちらに価値があるのか? 何をするかによっても違いますが、通常タブレット端末ですることなど限られてきます。 新型iPadが優れているのは間違いないがFireHD10の約6倍の価格。費用対効果を考えて、それだけの価値があるのか? 私は5chを覗いたり、エロサイトでセンズリこく位なので新iPadなど持っていても宝の持ち腐れになりますがね。 もちろん6倍気持ちいい射精ができるのであれば間違いなく買いだ!w 皆さんはどうかな?
価値の有る無しは買う人が決めるから他人があれこれ言っても不毛
steamが出来れば安い買い物なんだけどなーソシャゲの為に買うのも勿体無い
通勤中ずっとカリギュラ見てる。ダウンロード出来るのほんと神だよね。
12月のサイバーマンデーで幾らになるんだろ? つかもうすぐモデルチェンジ?
また長期セールか 今回で泥5売りつくし 新型泥7でサイバーマンデーだろこれ
>>663 今年のプライムデーが10480円だったかな
サイマンもこれと同等か最安値くるかもね
新型でSnapdragon636に匹敵する性能になれば迷わず買う
こう長期セールの連発で新型投入のサイン出されると悩む人はいるのでは 今の性能でも文句無いけどメモリ3GBに上がってAnTuTu10万ぐらいの性能になるのなら新しいのを買おうかなと考える
>>668 今買うのを我慢するのって余程金無いんだな
>>670 いや先月のセールで買って久々のタブレット生活を満喫してるよ
4年前にMEMO PAD買ったけどあれは辛かったのでタブレットから離れてたがHD10ぐらいの性能があれば全く問題ない
欲を言えばもう1ランク上の性能が欲しくなるけどすぐ欲しいのならばMi Pad 4を買うべきなんだ
性能はもう満足してるから2017版のメジャーアプデしてくれたら長く使ってあげる
一番後悔しないのは、割引なんて考えずに新型を予約開始と同時に買うことだと思う 何年後かに買い換えが視野に入っても「次に新型が出たら買う」と決めておけば迷わなくていい
エミュ放り込んで遊んどる 性能的にはGPDQ9よりいい感じ
なんかしらないけど、また、値引きしているね。 新型のフラグかな?
HD10を5歳の長男に借りパクされ状態。 新型HD8は次男が長男の真似して返してくれない。 自分の仕事が普段遅くて中々関われないから仕方ない なと思ってるんだけど、自分用のも欲しいエゴ。 先月のセールは迷ってる内に逃しちゃったから、今回のセールでもう一台HD10買おうかと思う。 少なからずいると思うけど、新型が出ると嫌だなぁ。 まぁ、大幅は変更はないだろうから、今買ったほうが 幸せかな?
>>679 680
>>675 さんの言う通り、あまり変わりは無さそう
なので、今回ポチります。ありがとうね。
ワイ4台持ってるけど アップデート日バラバラやね 1台は更新しても アップデートありません やて
新型だとroot取れないようになってるかもしれないから今回買っとこうかなぁ
wifiの5GHzが改善されたら、即買い換えるんだが。
>>684 そうだね、10だけアップデートされてるよ
解像度は据え置きでいいわ。CPUは性能アップするなら3000円ぐらいまでは値上げしてもいな
アップデートしたはずなんだがFire OSが5.6.2.0から5.3.6.4になったんだが? 強制ダウングレードきたのか?
>>691 これ なんなんだろダウングレードなのかな
>>691 自分は遮断してるので確認できないけど、build.propの設定値ミスってるモノをリリースしちゃったように見える。
ro.build.version.fireos に設定すべき値が ro.build.mktg.fireos に設定されてるんだと思う。
verはどうでもいいけどアプデ終わったら通知欄とナビバーが消えて初期化する羽目になった
>>696 それ電源オン後しばらくデータ構築中で放って置けば良いだけ
これだけ安売りのチャンスが多いのは新型のフラグかもな でも今のHD10の性能で十分過ぎるけどな 新型出て価格がうんと上昇したらコスパはむしろ現行HD10の方が上になるという・・・
新型を初セールの時に買うのが常套だわな 待てるならプライムデーが最強だけど 今買うのは情弱 サイバーマンデーまで待つのだぞ
独身の日セールでMi Pad 4買うか今のHD10買うかって所だろ 新型に拘るなら機能を切り詰めてコストダウンされてるFireなんて買うべきではない
新型をレビューなしで買うの怖くない? 新型8はバッテリー時間減るって公式で発表されたからいいけど こっそりマイナーチェンジする可能性もある
HD10は不良品が多かったからね 付属のUSBケーブルは絶対に使わない
アプデしたら○と□が無くなってアプリのマルチタスクが出来なくなったのですが直し方ありませんか?
◁押すとアプリ終了してホーム画面に戻ります。
セールで売れるうちは新型なんか出ないだろ お買い得感が完全になくなるまで放置が基本
>>704 自分もさっき勝手にアップデートされて同じ状態になった
同じ事例がないか調べながら3ー4回電源ボタン長押しの強制再起動やってるうちに直ったけど、結局原因は不明
GoogleやWunderlistなんかのアプリが同期するのにも結構な時間がかかったし、最初だけバックグラウンドアプリやランチャーの準備が完了するまで時間がかかるのかもしれない
>>704 再起動でなおったという人もいるし、うちでは再現できないけど、
最悪でも初期化すれば直るでしょ
でも、再設定面倒なので、その前にできることいくつか。
1. 設定->すべてのアプリで「ランチャ」を探して「データを消去」。ホームに戻って確認。
この作業では特に再設定不要。
2. 設定->すべてのアプリで「ホームページ」を探して「データを消去」。ホームに戻って確認。
この作業をすると、ホームの設定が初期化され、アイコンも並べ直しされちゃいます。
>>699 次は12月だっけ?
今やってる4,200円引きより安くなる可能性ある?
俺も□○が出なくなって再起動したら、△もなくなった😂
新型ということは、そろそろGPS内蔵来るかw 後はそれくらいしか残されてないよな
>>713 GPS入れるとなると電子コンパスや加速度センサーもとなるしLTE通信もとなるからこの際MVNOでも始めて欲しい
こねーでしょ 新型HD8と同じようにインカメラ強化、SDカード最大変更 OSがAndroid7.1相当ってくらいじゃね 海外でのShowモードに最適化なだけ それも旧機種でできないわけでもないと Showモードが日本でもくればいいけど OSもメジャーアプデで
プライムビデオを見るのがメインなんだけど、その場合はグーグルプレイ入れなくても支障ない? 入れた方が良いのかな?
MT8183は既に存在するからSoCもアップグレードされる可能性はある
>>704 やっぱHD8より文字がきれいだなw
いいな〜読みやすそう…。
>>720 HD8は妥協点が多過ぎるからHD10が良く見えるけど重量の問題でXiaomiのMi Pad 4も買ってしまった
>>718 primeビデオアプリはさいしょからはいってるからね
fireタブでプライムビデオ再生すると、 ヘッドフォンの音がしっかりバーチャルサラウンドになるよね
タスクバーのボタンが消えて機能しなくなった人はFooViewを入れるといいよ。
yalp store 経由で入れたperfect viewerがなぜか起動しません 再起動しても無理でした 試しに入れてみたcomic screenは起動しました どこか設定見直した方がいいところがあれば教えてください
>>725 たとえ無料アプリであっても、
GMS依存等でインストールできなかったりできても起動しないアプリも存在する。
perfectviwerなんてamazonストアにもあるし普通に起動しそうだけどね。 と言うか、普通にAmazonストアで買えよ。着色できるぞ。雪山を茶色く塗っちゃう間抜けっぷりもかわいいぞ。
>>709 nova lancher設定してたので、Amazonのホーム画面切る設定をオフにして再起動したら、ホーム画面の最適化が行われて直りました!
筋トレ応援ゲーム ねんしょう! ってのがGPでは基本無料だが Amazonアプリストアにあるの¥240か まぁAmazonコインは余ってるんだが 他にちがいがあるのかなと
>>727 >>728 > perfectviwerなんてamazonストアにもあるし普通に起動しそうだけどね。
自分もそう思ってました
かなりの定番アプリ?のようなので自分の設定か何かに問題あるのかと思って2回ほど再インストしたが変わらず、起動しない
>>731 Amazonストア版は普通に起動してた。
今日出勤前にシステムアップデート(最近話題のバージョンナンバーが下がるやつ)してそれ以降は試してない。
>>718 必要ないってわかってるのに入れなきゃって考えおかしいやろ
必要な人(GPのアプリが必要な人)だけが入れればいいだけ
GPアプリ使わないのに入れてもバッテリーや動作が鈍るだけでメリットなし
>>733 >>722 なるほど!
amazonアプリ一覧とかないのかな?
なんのアプリがあるかわからない
>>725 俺もこないだのアップデートで立ち上がらなくなったけど
別に入れてたPDFとかの何個か入ってたプラグインをアンインストールして
本体アプリ入れ直したら立ち上がった。
>>735 イメージだかのプラグインアンインストしたら立ち上がりました
サンクスです
>>734 アプデでアイコンかわったのもあるけど
ビデオ、Kindle本、ミュージック、写真(photo)くらいしか使わないかな
マイビデオが別なのがややこしい
いらないアイコンは重ねるとフォルダにしまえる
>>729 俺もnova使ってたからamaホームが原因か
ほんとろくなことしねぇ
今はroot取らなくてもnova lancher使えるのかいな?
>>739 使える
Launcher Hijack V3とParentalControlHideで快適
うちのHD10ちゃん、いま勝手にシステム更新してシステムストレージとアプリケーションを最適化中... なんか嫌な予感が
アップデート時にストレージとアプリケーションの最適化は普通ですよ 表記通り10分弱かかる
コチラは無事にダウングレード完了してくれてよかった
>>741 SDカードを内部ストレージとして利用してたら結構時間かかる
Amazon.co.jpでは現在、11月16日までの期間限定で“Fire HD 10 タブレット”を4,200円OFFで購入できるキャンペーンを実施中です。 通常15,980円の“Fire HD 10 タブレット”32GBモデルは11,780円、 通常19,980円の“Fire HD 10 タブレット”64GBモデルは15,780円で販売されています。
>>742 ,744
SDカードのおかげで時間がかかったけど気分ちょっと軽くなったような気がする・・・気のせいでしょうが・・・
ParentalControlHideで出てきたページ見ながらpm hideしたらスッキリしたわ
>>704 言われて注意してみてみたら
〇□ボタンが遅れて表示される時があるな
>>750 Launcher Hijackだけだと裏で動いてるからチラチラ出てくる
5.3.6.4にしたら俺も下ボタンが消えて焦った
別のランチャー入れてたから標準のランチャーに戻して
>>709 の2試して再起動してしばらく待ってたらようこそ画面みたいなの出て直った
あとadbコマンドで有効にしてた外部ランチャーのウィジェット権限が消えてて置き直すのめんどくさかった
ParentalControlHideってソースおいてあるところしかみえないが
apkはxdaにあるよ。xdaとアプリ名でgoogle検索するよろし でも、ダイアログでたらbackボタン押すだけのアプリだから、 期待しないでね。firelauncherがちらつかないかわりに、 ダイアログがちらつくからw あと、hijackとparentalcontrolhide使ってpm hide firelauncherしても、 firelauncher分のメモリは開放されないみたいで、トータルで200MBほど 無駄使いになる
なんだろ?またHD10がセールか。 皆さんも仰られているように、新型控えてる のかな? そんなに変わらなそうだと、今回買うんだけどな。
アプデしたらfilterproxyが使えんくなった
HD10で防水出たら買うかな。 それ以外は今のままでコスパいいし。
GP入れたけど結局たまにYouTube見るくらいでほぼプライムビデオ専用機に落ち着いた
OS5.3.6.4に変更完了 詳細をタッチしてユーザーガイド見たらちゃんと「OS5.6.3.0にアップデートされました」ってなってて笑ったわ
夏のプライムで買ったがなんかスリープにしててもバッテリーが発熱するようになってしまった…… いつか燃えそうで怖いんだがこれって仕様?
>>764 古いHD6でならそれよくなるわ
めちゃめちゃ熱くなるよね
持った時「あーまたか」って思うw
↑5.6から5.3に バージョンダウンじゃん…! 笑っちゃったわ
>>764 発熱はよく聞くけど燃えた話は聞いたことないから大丈夫じゃないか?
オレのSDカード、クラス10だと思ってたら Fireにお前のはクラス2だよ、Amazonでクラス10買うか?って言われた
やっすいから返品前提で保証付けてfirehdデビューしたが予想以上に使いやすくてワロタ
Android5ベースと7ベースだから二世代違うよ
https://ygkb.jp/11325 設定画面も違うね
新しいの羨ましいな
>>773 ベースの泥OSが5から7だから、かなり違うと思う
新型HD8はSDカードを内部ストレージに合算できる機能つかえてるそうだしね まぁそれでGoogle Play入れられてもたまにおかしくなってるヒトもいるみたいだが
泥7ベースだとRAMがネックだよね HD7は第7世代から第8世代にかけてRAM1GBから1.5GBに増やしてる。 HD10はもとからRAM2GBだからいけると思うけど、fireOS6は結構足切り端末出るだろうね
>>768 昔の尼タブは高価格機だからな
コスパ最高の現役モデルと同列に語れるもんじゃないと思う
>>781 そんな安くなりそうなのか?
そこまで下がらんだろってのを見てこの前買ったけど、やっと最近使い始めた程度だ
夏のセールで10480だかでこうたで 使ってないけど
冬は暖かい布団にもぐって映画を観る いい時代になったものだ
ルーターとの相性悪いせいか小アプデの度にwifiが不調になりやがる 前回の小アプデでぶちぶち切れてたwifiが全然切れなくなって歓喜だったのに 数日前にきた小アプデでまた切れまくるようになってもた PC、androidタブ、winタブ、スマホ、ゲーム機、全部問題ないのにfireHDだけ切れまくるわ
HD10(2017)だけど今回のうpデートするとなんか幸せになれんの? 好ましい変化があったら教えて
これとアームとニトリのクッションで完璧や 休日はベッドでプライムビデオ見て終わる
>>790 目が覚めたら、なぜか30年前にタイムスリップ
会社のオフィスではPC98とワープロの一太郎が大活躍
家庭では子供たちがファミコンのドラクエVに夢中だ
マジでHD10とアームスタンドで快適な廃人生活できるわ
HD8にあわせてるアームは HD10ではもうちょい遠くにすべきか……
こちらも無事5.6.3ベースの5.3.6.4にダウングレード完了 気になったのがその5.3.6.4のインストールがここ最近じゃなく9/1付けな点 この辺りから自分の端末電源OFF直後にディスプレイに触れると再点灯するバグ 出てたからOS5.6.3ベースにそのバグあるのかね?
FireHD10を購入したのだがperfect viewerでpdfを開くことができない... 同じような症状のやつっている?
>>792 そして俺は98DAでイース2と女神転生(北爪絵の最初の)を遊んでいた。
一太郎買えずにアシストワードでお茶濁しな。
30年前に突然飛ばされても何一つ活かせなさそう 競馬とかの結果も覚えてないし
>>800 バブル崩壊とか311とかの災害に備えるくらいできないか?
あとは聖地巡礼を先取りかw
真面目な話、30年前に戻ると不便すぎて気が狂うか、逆にアイデア商品の開発で人生変わるかもしれん。
まずはモデムのATコマンドを覚えようw
ほうぼうで色んな不具合発生してるみたいだけどダウングレードさせてバグ仕込むって何なんですかね? ダウングレード後に何か改善された人って居るのかな?
>>799 >>802 見れました
初歩的なことで恥ずかしい...
ありがとう
>>798 PC98で発売したばかりのハイドライド3をやってる友人が
「お前のMSX2版だと防具着替えてもキャラのグラフィック変わらないんだろw」と馬鹿にしてくるので
「お前の98のFM音源よりMSX版グラディウス2のカートリッジ搭載のSCC音源の方がはるかに良い音出すけどな」とやり返した。
今回のアプデって、数字の間違いじゃなく、本当にダウングレードなんですか…?
>>804 おめ、忘れがちだからな、気にすんな
>>805 そしてX68000で全てが吹き飛んだとw
>>803 HD10と7だが、今のところ不具合感じてない
気持ち、動作が軽い気もするが気のせいかな
システム最新になったらfilterproxy使えなくなってしまった。bypassでもダメ。
ガチでダウングレードだよ 数字のマスキングを忘れて本物を出してしまった
画面消してMX Playerで音楽をバックグラウンド再生してる時に音量ボタンいじると画面付いちゃってたけど 5.3.6.4にダウングレードしてからは音量ボタン押しても画面付かなくなった
新型がLTE対応になったら神機確定なんだが携帯性の高いHD8がwifiモデルのままモデルチェンジしてるし無理な話だよなぁ・・
LTEか androidタブ買えない貧乏人御用達になるね!
AmazonがMVNO始めない限りはないだろうなぁ
GPS付いてないのにLTEにしてもあまり魅力ないだろ
amazon経済圏に囲い込むために最低限の機能載っけて廉価で配ってんのにLTEなんかつけるわけないでしょ…
そう。付ける意味が無い。馬鹿にはそれがワカランらしい
>>814 キャリアのモバイルルーターでも持ち歩けよ
>>814 Kindleに4Gモデルが来てたような
Kindleの4Gは今までの3Gモデルと一緒で容量小さい電子書籍のDL専用でしょ。
システムアップデートしてFire OS 5.3.6.4にしたんだが WifiエクスプローラがWifiにつながらなくなったんだけど対策された? Wifiエクスプローラを起動してもWifiに接続しないみたい
>>826 PCにあるPDFをHD10のストレージにコピーするのってwifiエクスプローラないとどないやってコピーするんや
付属の充電ケーブルで繋げばPCからHDが見えてbooksフォルダにコピーできるん?
PCから見えるようにするのに、スマホみたいになんたらモードとか切り替えいるのかな
今回のセールで購入したけれど、折りたたみキーボードとの併用で気軽に持ち運べるワープロソフトになって便利だわ メール、読み書き、調べ物くらいの時はFire HD10だけ持ち出して、MacBookの持ち運びによる故障リスクを減らせると思うといい買い物した
文書入力に関しては、折りたたみ式キーボードを追加購入しても専用機であるポメラの 半額以下でより快適な作業環境が得られる
俺もLTE付けて値段上がるのは勘弁だが… 仮にLTE付けるとたいていはGPSもおまけで付いてくるぞ。チップセット的にそ〜ゆー仕様のが多い。
またセールか もうこれ在庫処分確定でしょ 12月から来年1月、または2月か3月に新型来るね
新型はルート取れなくなるよ!!! みんな今すぐ買って!!!!!
アプリ一括終了ボタンとかもないんじゃ 使い勝手天と地ほど違うからなぁ ランチャーとかウィジェットもそうだけど
新型きても去年ビッグチェンジしたばっかだからマイナーでOSバージョンアップだけやろね。
Fireデバイスは新型が良くなる保証一切ないからなぁ FireHDでも劣化した事あったけど FireTV(スティックじゃない方)も 旧型のほうが遥かに処理性能高いし
泥7に変わるだけで雲泥の差だからな 今みたいな泥5売りつくしウンコセールで買ってられんわ
OSアプデ一回分マシになるだけ 旧型は遥かに価格高いから比べるもんじゃない
>>838 マイナーの対はメジャー
ビッグの対はスモール
まぁ現実にはroot取ったほうが遥かに快適なんすけどね カーネル周りちょっと弄ると モッサリ相当解消するし
セールしてんのは普及が目的だからだろ fire端末はハード売って利益取る代物もんじゃないんだから 定価下げないで期間セールにするのはお得感増すためのただの演出
延長保証に入るとrootとるって選択肢はないんだよな rootとるなら延長保証には入らないし 延長保証は保証が切れる前に端末交換するのが目的だから そもそもお互い相容れない目的があるんじゃないの
fire hd 10のroot化は特殊なので痕跡は消せるから 保証交換とも両立できるよ 1万円の機器でセコいことすんなとしか思わないけど
>>847 へー、痕跡消せるならバッテリーへたりの交換には障害にならないね
でも落下破損や単純故障の時には痕跡消せなくて断られるリスクは残るな
1万円でセコいことすんなっていうけど
バッテリー交換費として3500円余計に払ってるようなもんだからね
>>842 知ったかイクナイ
bigとmajorの意味は被ってる部分がある
プライムビデオで1080pでDL出来るって聞いたんだけど洋画1本DLすると何GBくらいになりますか? fireHD8だと1.5GBくらいです
2−3年前買ったけど特に不満はないなあ バッテリーはどんくらい持つんだろ
>>851 DL設定の最高画質は1時間あたり5.8GBですか?
なぜか特定のポートが使えなくなって原因がさっぱりわからない(´・ω・`)
>>855 最近アップデートした?
自分はポートが何かで使われてるためにWIFIエクスプローラーが繋がらなくなった
port8000は将来的に使うのか何かで使えなくなってるね 決め打ちしてる残念なアプリじゃなければ変更するだけだし、 大して問題でもないような filterproxyもwifi file exolorerもたまたま初期portが8000なだけ
>>857 ポートが変更できるアプリなんて見たことないんだが普段気にしてないだけ?
>>857 ポートを8000→8080に変更したらWiFiファイルエクスプローラに繋がりました
thx.
>>850 自分が今までダウンロードした映画は、すべて1080pの最高画質だけど
いまのところすべての作品が4GB以内のファイルサイズに収まっている
現在、うちのHD10のSDカードには、5本の映画がダウンロードしてあり、
最小サイズの作品は1.3GBで最大サイズの作品は3.9GB
もちろん、どの映画も1080pの最高画質
上映時間はサイズにあまり関係なく、音響効果や動きの激しいシーンの
多い映画ほど、データサイズが大きくなるという印象かな
念のため書いておくと――
オフラインで映画を見る際は、再生開始から48時間以内という制限がつく
ただし、オンラインにすれば48時間の制限はクリアされる
だから自分の場合、映画の再生開始の時だけはオンラインにし、始まった
ところで機内モード(オフライン)に切り換えるようにしている
ビデオ再生中オフラインにするのは、バッテリー節約、通知やアップデート
作業がバックグラウンドで発生するのを避けるためそうしている
>>856-859 ありがとう。うちもWIFIエクスプローラー使っててしょうがなくポート変えて使ってたんだけど、機種固有の症状だったとは!
Fire8でもスマホでも8000のまま繋がるから不思議だったw
GPSその他機能をつけてくれ 俺の車、純正DVDナビが糞だから ナビとして使いたいんだよね 毎年1台買うから頼むよ (1万円なら安いもんだ)
充電ランプと急速充電がほしい ランプのコスト削減はしゃーないにしてもせめて2.4Aは受け入れてほしい
セールで初めて注文したからスレあるかなーって 探して読んでみて良かったですよ 先人に感謝 >ロック解除の操作を省略できない これ見て慌てて注文キャンセルしてきました 泥機はどれもロックしてなくてカバーのスリープ対応使ってたから多分ストレスになる 感謝
ちょっとスワイプするだけがストレスって不便なメンタルだね
ロックなしにできるやつはなししてるが あったらあったで慣れるな
fireの場合カバーのスリープ&ロックが強制だから尚更ストレスなんだよな フタ開けるたびのスワイプせなならんの毎回イラついてた 個人的にはロック無効化のためだけでもroot取る価値あるわ ほんとはカバースリープ機能もオフにしたい
>>868 HD10は純正カバー、7は中華の△になるやつ使ってるが
両方とも蓋の鉄板が丸ごと磁石になってるっぽいので無理
冷蔵庫に貼り付けてレシピ動画視るには便利なんだけどね
Kindleスレにも広告モデルを親の敵のように嫌っている奴いるし、一回スワイプするのが耐えられない奴って結構居るんだな
ガラス面吹いた後電源入れた時指でスワイプするかタッチペン探すか一瞬悩む事はあるわw
新型出るなら、ipad proに対抗して、12.9インチを出して欲しいけど、無理かな〜。 画面はデカい方がいいと思うんだが。 どうせ家の中でしか使わないでしょ。
12.9だと縦横4:3にするのか それだとプライムビデオにむかないとなるかも 13.3インチといっそ15インチとかね
新型かぁ どうせならカメラとか1度も使ってないから別に強化しなくていいかな
在庫なくなるまで時間かかりすぎw 先日のセールと合わせて2週間はかかってるだろ みんなニューモデルに薄々気づいてるから セールでも売り上げ鈍すぎたな 当然俺も買わない
午前中見たときはまだ今日中に届くってなってたから買うか悩んでたけど 30日だったらもうサイバーマンデーまで待つ諦めつくからよかったのかもしれない
>>884 グラディウスXが解像度2倍で45fpsから50fpsぐらい出ましたよ
2Dの紙芝居ゲームだったら問題なく遊べそう
まさか1万ちょいのタブで動くとは思わんかった
>>885 返事、ありがとう。
PS4のコントローラーが無線で繋がるなら、セール購入ありかな。
テリワンSPやってるけど1時間に1回できる自動冒険は端末の時間変えると 待ち時間なしでできるらしいがHD10はデフォで手動で時間変更できないし そういうアプリも無いみたいだからこの裏技は諦めるしかないかな?
>>871 自分はゲームしないけど、毎回絵柄が変わるのは新鮮でいいけどな
端末の時刻調整で不正できるって、今どきインディーズゲームでも
めずらしいような
fireos自体、時刻設定画面持ってるからがんばれー
https://imgur.com/a/SYOovIe >>869 純正カバーは中に塩ビ板みたいなのがあって
四角くくりぬいた中に磁石がはめ込んである
>>871 Kindle端末はFireと違って、スリープ機能付きのカバーを使えば
前回中断したところからすぐ読み始めることができるからな
俺はKindleは広告ありと広告なしモデルを両方経験してるが
広告なし(+カバー)の便利さは実際に使ったことがある人じゃないとわからんよ
>>895 871だけど広告なしもありもスリープカバーも全部もってるよ。
全部持ちのくせに利点がわからない奴って結構いるんだな
全部持ってるんだからわかってるに決まってるだろ。 その上で必要ないんだよ
Fireは通知等で自動的にスリープ解除されるし通知確認もある都合、ロック画面やスワイプに意味を見出せるので許せる Kindleにはそれらがないし広告にも価値を感じないからスワイプは手間でしかない 別にFireで許せない人やKindleで許せる人がおかしいというわけじゃないが
最初に一回だけ好きなところをスワイプするのが耐えられないとか許せないって感覚がないってことやね。
Kindleは3Gも持ってるが必要な順に
容量
>>3 G>広告なし
かな。
bingの日替わり壁紙、なんとかHD10で設定できませんか?
>>891 ヘルプに「注: Fireタブレットでは、タイムゾーンを選択することで、端末の日付と時刻が設定されます。
手動で日付と時刻を設定することはできません。」ってあるけど?
fireHD10にGooglePlay入れた 子供用にセットアップしようとしたけどFamily Linkがインストールできない… Android5ベースだから? なんとかする方法ありますか?
>>904 GP経由ではなく、family link apk で検索して
野良アプリをインストールしてみれば?
う〜んFamilyLinkはインストールできたんだけどセットアップが完了しないなぁ
>>908 yalp/aurora で公式から直接DLした方が確実だぞ
新型出るまで待つかなあ、と思ったけど ことGoogle関係とかは今より不便になってる可能性も無きにしも非ずということで 安いしいっとくかね。
インストールは問題なくできた 起動するとログインになって親のアカウントの認証もできる なのにFamilyLink既に入ってるんだがFamilyLinkのインストールに進みエラー吐いて終わる 最初からやり直しになって前に進まない
新型の情報あるかな、と思ってきたら 今セールやっているんだね >サイバーマンデーが2018/12/7 18:00−2018/12/11 01:59の期間に開催されることになりました 今購入しても30日まで届かないし、サイバーマンデーまで待つべきかなあ
>>885 そんな動くとは驚き。やらんけどw
グラVは面白かったなぁ。
去年の12月に購入するものして先日から熱が持つようになったと同時に充電が出来なくなったんやけど一年以内だから交換してくれるのかな?
購入してから11カ月、昨日WPS Officeが標準で入ってたことが分かった。 早速.xlsファイル作成 普段、天気予報、Amazonでの買い物、2chMate、ニコ実使用
>>922 HD10は1年保証だから修理か交換してもらえるはずだよ
修理になるか交換になるかはアマゾン側から連絡が来るんじゃないかな
>>916 Google Play入れてGoogle Now ランチャー使うとか。
HD10を購入して以来、プライム映画ばかり観ているけど、内蔵スピーカーの音響も サラウンドで音の広がりと奥行きがあり、映画を観ていてドキッとさせられることも SDカードにダウンロードした映画を観ているんだけど、Fireを100円ショップで買った スタンドに立て、スピーカーを下に向け木のテーブルに音を反響させるようにすると、 音の広がりや遠近感がクッキリして、ヘタな映画館よりもいい音で映画が観られる 映画を観ているとき、手前側で話をしている人のずっと後ろ、自分の部屋の奥の方 から音が聞こえてきたりすると、ちょっとビックリする スピーカーの音質というとすぐに低音ばかりを評価する傾向があるけど、音響効果 という面では、このFireのDolbyスピーカーはなかなかの優れものだと思う
昨日の夜から一晩格闘したけどやっぱりFamilyLinkの設定ができないなぁ 子供用に設定したかったけど普通にログインしないとダメなんかな
32GBと64GBでは どちらのほうがお得ですか?
>>928 ねーよ耳鼻科行け
10段階で言えば4、並以下だがまぁ耐えられる音質だろ
>>930 32Gだな
だって容量なんてmicroSDで増やせるし
プライムビデオ見ない人がわざわざこれ買ってGP入れるの意味わからない 中華安タブ買ったほうがマシでしょ
>>934 > 中華安タブ買ったほうがマシ
たとえばどれ?
Alldocube Xってのはちょっと興味あったが3万円くらいにはなるんだっけ
中華安タブでも済むけどコレじゃダメって事も無いしな
>>930 俺は64GBにしてSDカードは使わない事にした。
>>928 それは本当に映画の音ですか?
貴方の見えないお友達ではありませんか?
>>928 アマゾンの映画とかの時だけ
価格以上に頑張ってる音響だなと感じたな、奥行き、音の広がりは十分に感じられるし、音量も十分に大きい
そこはあなたと一緒
けどYou Tubeや普通の音楽を再生すると価格なりの低レベルの音質と感じる
ちなみに自分はオーディオが趣味です
100万円以上オーディオ関係にお金を使っている
長期保証ってバッテリー交換希望したら 残り期間関係なく保証終了みたいだけど じゃあ普通の細かい故障とかなら期間中であれば何度でも修理してくれるの? タブレットで物理的な故障ってそうそうないとは思うけど
いやスマホ類の内部ストレージ遅いままだろ なんで昔から速度上がらないのか不思議
>>945 以前HD8が起動しなくなったので、保証交換をしてもらった時に電話で問い合わせたところ
「故障の場合は大丈夫、事故破損とか電池交換だと保証終了」って言ってたよ
Fireって突然死も何件か報告されてるけど、自分の場合は起動の途中でスタックして使えなくなった
音は期待してなかった分感激した記憶があるけど据え置きだから結局スピーカ付けた 100均のでも随分と変わるもんだなw
>>945 >長期保証ってバッテリー交換希望したら
>残り期間関係なく保証終了みたいだけど
この認識は正しいのか?
俺が保証に入ったとき電話で確認したのとは認識が違うけど
fire端末についていえば、I/O周りの部品ケチってるのかeMMCも遅いよ A1以上のsdcardの性能使いきれてないのにeMMCとsdcardで速度差なくなってる
>>950 「お値段の割りには」が抜けてるぞ
まあオレもこれで尼Musicとか聴いてるくらいだからそこそこは聴ける
内蔵スピーカーだと小さな風の音とかがすごくうるさいノイズになる
保証内容について考えるなら、一度くらいは保証規約に目を通しましょう 保証Aでカバーされる自然故障については、カバーされる故障内容であれば 保証期間内に回数制限なし。ただし故障したと申し出たところで、 むこうで故障状況を再現できない場合は保証対象外とあるから、 嘘重ねて交換品送ってもらおうとすると、検査料とか送料とか請求されても文句言えない。 バッテリー劣化による交換は1度だけ。ただし、「交換対応になる劣化かどうかはむこうが判断」。 保証Bでカバーされる事故故障については、1度しか交換してくれないので、 交換したら事故故障の保証は終わり。 リファービッシュ品が送られた場合は電池も新品ではない。 (でもamazonが劣化してないと判断した電池)
音周りに関してはタブレットを拠点とすふインターフェースぐらいに考えて、ブルートゥーススピーカーやイヤホンジャックで楽しむのが幸せだと思う 映画を見る時も寝ながらはイヤホンで座りながらは小型のスピーカーで楽しんでいるよ
>>956 それ読んではっきりさせときたくて電話したんだよね
バッテリー交換は一度のみだけど物損の保証は継続って言ってた
>>959 一度きりのバッテリー交換(劣化が認められた場合のみ)は保証A
物損による本体交換は保証B
保証A使うだけなら、保証Bの一度きりの交換には影響ない
画面に触れながらロックするとすぐに画面が点いてしまうんだけど仕様?
>>919 グラディウスXはクソむずくて何度やってもクリア出来なかった記憶があるな。
1周するのに1時間半くらいかかるらしいから、毎回終盤にヘトヘトになってた。
もう、あれっきりグラディウスのまともな新作が出てないと思うと悲しくなるなクソコナミ。
>>962 自分トコの音ゲーで「グラディウス復活を目指すアイドル」
なんてネタに使う辺りホントにクソ共だなと
>>962 ファイブの時点でレベル5の開発だったしね。
コナミ本家じゃやる気なかったんでそ。
マジレスするとHD8のほうが良い音がするので HD10の音は大したことない
格安タブレットに音質とか求めてるのがよく分からない
>>966 そうだったね。俺の勘違いだったごめん。
>>928 ねーよ
3千円くらいの安物ヘッドホンで聞いたほうが100倍良い
このスレの流れを見ていると、どうもHD10には当たりとハズレのスピーカーがあるみたいだね
反響の良い部屋で下の映画を観ても、音響が悪いと感じる人はハズレスピーカー
テストの条件は、映画はダウンロードすること、吹替ではなく字幕版で観ることの2点
ここで言う音響というのは、音の動き、音の広がり、音の奥行きが良く分かるということを指す
移動する音、手前側の音と後ろの音、狭い室内での音、耳元で聞こえる音、広い空間の音等、
音響デザインの優れた映画では、音による状況描写が良くできていることが分かるはず
ちなみに、家の反響の良い場所は、拍手しながら室内を探しまわればすぐに分かる
レッドプラネット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWNVX8 10クローバーフィールド・レーン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LKH1NB6 イミテーション・ゲーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B4UY8SY fireタブでのプライムビデオはちゃんとドルビーのバーチャルサラウンドを生成してるようで、それでそれなりに音声効果が出るんでしょ。
安さや見た目からすると結構良く感じるのもある。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201401/21/215.html ヘッドフォンでもサラウンド効果効くのもいい。ただの泥スマホでプライムビデオ聴くと違いがよくわかる。
youtubeとか他だとドルビー効果とかが効いてないっぽい。無料アプリでサラウンド効果とか付けても微妙だったな。
ヘッドフォンは脳内定位解消とかしたいなら結構使える(無料アプリ)
>>926 チャットで聞いたら即交換になりました。
ありがとう
最初からamazonのサポートに確認すりゃいいのに
タブレットの音で満足出来る程度のヤツもいるってだけの事だな
いつの間にか在庫復活 一度セール中に在庫切らして購買意欲を煽り セール終了目前で復活させ売る戦術だなこれ
「このタブ最高だわ!」「GP最高だわ!」って同じレスで全員で繰り返すだけの宗教スレだったから 「このタブのスピーカー最高だわ!」も加わってほしい
>>980 どうも情報をありがとう
自分の耳の感覚だけで書いていたことに、きちんとしたアマゾン側の技術的背景が
あったことを知り、もやもやした部分も十分解消され溜飲が下がった感じ
映画を観ていて、音の移動や奥行きなど音響効果が気になるのは、自分がDTMで
音楽を作っていることも影響しているだろうと思う
音楽を作品として仕上げる場合、どんな場所で演奏し、楽器はどの位置にあるのか、
ボーカルと楽器の距離はどれくらい? など、これらのことはトラックを編集するさい
最初に決めなければならない項目の1つだったりする
もちろん、安いスピーカーでも安いなりに良い音が出るよう仕上げるのも重要
ところで、
>>980 のリンク先記事で取材に答えているのは、アマゾンではなくドルビー
ジャパンのエンジニアなんだね
ここからオーディオスレになります 最低でも単品オーディオ揃えてから意見しましょう
自分もDTMを嗜んでいるけどタブレットにしては音質がいいかなぁというぐらいかなぁ 簡易としては別に許せない訳でもないぐらい でも映画を観る時は3000円程で充分だから外付けの小さいスピーカーを使った方がいいかも(サブウーファーがあるとなお良し) 上のレスでも語られているけれど音質そのものより音の定位がしっかりと存在することの方が重要
この安タブ画面の指滑りと指紋ベタベタ最悪だわ! もうちょい足してteclast買うのが正解!
それフィルムじゃあ解決できない致命的な問題なんか?
-curl lud20250211012757caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1529653369/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・Huawei MediaPad M5 lite part1 ・Androidの神アプリを挙げるスレ part79 ・【国内】在日韓国大使館「日本にある韓国の文化財を取り戻す」[10/10] ・Androidアプリセール情報スレ Part40 ・ラジカッター Part3 ・Android用壁紙 二十三枚目 ・小米 Xiaomi13 シリーズ Part.1 ・Android Wear 総合スレ Part.4 ・Fire HD10(2023)Part 1 ・Huawei MatePad Part4 ・Google Pixel Tablet Part.1 ・小米 Xiaomi Mi Max ★2 ・【Android 6.0】動かないアプリを報告するスレ ・Huawei MediaPad M3 part 28 ・Samsung GALAXY Note 4 総合 Part7 ・Vivaldiブラウザ part.1 ・キャリア契約なしで使える端末 ・Nexus 6 Part35 ・Nexus 7 (2013) Part119 ・【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】 ・柳晃平Wikipedia ・【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part24【SOT21】 ・Androidアプリ質問スレPart17【探し物は別スレ】 ・au Qua tab PX ・Android 質問スレ Part65 【アプリ質問は他で】 ・Android Yuzu Browser みかん5個目 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part17 ・Androidアプリセール情報スレ Part68 ・Android 質問スレ Part76 【アプリ質問は他で】
02:13:12 up 30 days, 3:16, 0 users, load average: 135.13, 149.94, 156.36
in 1.9515781402588 sec
@1.9515781402588@0b7 on 021216