◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 34草目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>54枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1503456480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
誰でもウェルカムやで
次スレを立てる時は
>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れて立ててクレメンス
前スレ
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 30草目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1499743462/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
花咲はもう記念のホームランしか狙ってないように見える
アクアリウムやめるんだが生態どうすればいいかな
ネオンテトラ コリ オトシ ミナミがいるんだけど行きつけのアクアリウムショップなんて無いし知り合いがやってる訳じゃないし。
水槽とかは物置にぶち込むつもり
可哀想やが袋に包んで生ごみとしてぽいーや
間違っても放流しようとか考えるなよ
ミナミが環境である程度色変わるのは知ってるけどここまで真っ黒になるものなんか?
ここまでいくとチョコレートとかブラックチェリーとか言われてるやつのレベルやな
オッメ
>>13 いいんやで、行きつけじゃなくても。
個人ショップは必ず組合入ってるから引き取らなアカンやで。
全スレの894ですが
今日新宿のアクアフォレストでキューブガーデン見てきました
同じキューブガーデンでも透明なのと少し色がある感じのやつがありましたが
当りとハズレがあるんですかね
エーハイム2213ろ材付き16800円とか生体も高すぎですね
新宿のパウパウにも向かっていたのですがスマホのナビの調子が悪く疲れて帰ってきました
>>19 ミナミの色の変化ってちょっと透けてる感じあるもんな
ミナミしか買ってないし混ざってたとしたらラッキーやな
60cm水槽にTEGARUじゃ一年通して使えんか?
教えてクレメンス
TENGAは繰り返し使えるタイプもあるけど基本使い切りやと思うで
前スレ1000め、アオミドロの呪いをかけやがって。
ま、うちのザッリで返り討ちにしてくれるけどな。
念願の90cm規格水槽が届いたンゴ!
上部フィルターとかちょっとした水槽やんけ…
はよセットしてうpするんやで?ちなみになに飼うん?
ワイ、1年以上前に120も置ける水槽台自作するも結局まだ30とか複数置いてるだけや
>>28 ポリプテルス飼うつもりやで
スペースとれるならいつか120↑の水槽もやりたいンゴねえ
水槽マット買い忘れたやがフレームありやしかめへんか…
ワイは90cmLED買った後に90スリムか60買うか悩んでるンゴ
ワイの水槽冷却ファン回して窓開けて換気口も開けて仕事に行くんやが帰ってくると大体水温29℃ンゴ…
水槽クーラーでオススメ教えてクレメンス
できればヒーターとしても使えるのも
>>24 無理、パワー不足。
30キューブでも猛暑だと役立たずになるからエアコンを補助として使わんといかん。ペルチェだから仕方ないぜ。
>>33 そこまでするんなら素直にクーラー付けっぱにした方が楽ちゃうんか
60cm立ち上げたんやけど想像よりもでかくて動揺しとる
こんな広いスペース使いこなせないンゴォ
24時間クーラー回しっぱなしでも1ヶ月で電気代4000円代
>>36 スクリューバリスネリアええぞ
あっちゅうまにぽこじゃか増える
グッピーっていろんな品種あるな〜って見てたらみんな欲しくなってきた
>>38 チャームで見たらけっこう安いんやな
今植えとる水草がもし枯れたら挑戦してみるやでサンガツ
生で見ると滅茶苦茶キッラキラ光っててド派手なんだよなあいつら
しかもミックスだと結構安いっていうメドゥーサとか好き
巨大水槽で地元の川の中を再現したいわ
完全再現するなら隣のおっさんが川原で育てとったクレソンと、おかんが育てとったわさび植えなあかんけど
あれこれ考えとる時が一番楽しいな
>>41 せやけど複数の系統を維持しようと思ったら水槽がいくつあっても足りんわ
ポゴステモンヘルフェリーって難しい部類の奴なんか?
>>40 床がおまんこになっちゃうんだよなあ
200kgはあかんわ
>>48 どこのスレか忘れたが90規格でおまんこになる床の物件なんか無いって豪語しとった奴おったで
ワイは積水で壁際やけど二階で怖いさかい90スリムにしたけどな隣に本棚置く暴挙もしとるし
180までは余裕で耐えられるはずやから、心配ならコンパネで大丈夫やで
床がもっこりする
ガチガチの土台が水槽を突き上げる
>>21 ノーマルとクリア2種類置いてたんじゃない?
>>56 店舗前に魚が入った展示してある水槽で見比べました
魚や水草、水槽名が黄色い紙に記載されているので間違いないと思います
ぼく将「床がおまんこになる」をみんな理解しているらしいことに戸惑う
賃貸やし90は恐ろしいから60のワイドほしいんやけどどこで買うんや
わし丈夫で安い枠あり派
ホムセンで買ってきて車で運ぶ
使い古して石灰飛んだ大磯も細目〜粗目まで各種そろってる
>>57 一点ずつ品質管理してる旨を10数年前推してたので、差はないと思ってたけど…そうでしたか
ADA課金者に聞いてみないと分からないですね(´・ω・`)
死んだ青コリくん見事にサンマの骨みたいに綺麗に骨だけ残ってた
凄い
わしもボラの子供入れてて死んだらエビニキがきれいに骨にしてくれた
この暑さの中クーラー入れずにファンだけ回してきたんやがいかんのか?
ちな外気温35℃
死のふるいの穴がちょっと大きくなるくらいやしヘーキヘーキ
酸素ナノバブルってアクアの世界には降りてこないの?
>>63 商品棚に並んでいる水槽はどれも透明感は一緒でした(水が入って無いので当たり前かもしれませんが
そして次は展示してあるキューブガーデンを良く見たら1本緑っぽかったです
アクロやコトブキは何本か持っていますが教えて貰った通りADAの水槽は透明感が違いますね
水槽のフタってどーしてる?
100均で自作すっかなー
水槽に付いてきたフタ使ってる
今はフタすると水温30超えるからしてないけど
バーベキュー用の網切ったで
あまりにも本格的な奴だったのか硬すぎたから焼き切ったけど
ホムセンで5mm厚のアクリル板を切って貰った。
しかし使ってると反ってくるからたまに表裏逆にする。
40cm水槽以下はプラスチック板で経年劣化するからガラスにしてる人おる?
お幾らほどで購入、加工なんでしょうか(´・ω・`)
>>61 賃貸で、900水槽の下に600水槽おいとるで
アクリルじゃなくて5mmの塩ビ板にしたわ
60規格なら60cm×30cmぴったりのサイズ売ってるから加工も楽だった
エビ伝説いいゾ〜これ
ダウンロード&関連動画>> 今朝貝がひっくり返ってたけど、時間なかったから帰ってきてから直せばいいやと思って仕事から帰宅したらこれ
コリドラス、ブルーシュリンプ…犯人は誰やろ
貼り忘れ
>>85 フネアマかな?
うちは朝見たらこんななってた
パッパ、なんで荒木田土とかミナミちゃんとか、ジッジの無農薬田んぼで取れるものを買おうとするんや…
みんな水かえする時って結構慎重に少しずつ水注いどるんか?
ワイはレイアウトとかないし面倒やからバケツからおもいっきりザバーとやってるんやがいかんのやろか
排水口にマット入れないと水透明にならないけど
入れるとすぐ詰まる
どうしたものか
>>103 昔はそれやってたけど魚にめっちゃ嫌われたからやめたわ
水槽に合わせて風呂用のひしゃくとお玉使って直撃だけ避けとるわ
前におもきしザバーッやったらゴミ舞うわ魚クルクル踊るわでえらい大変だったンゴ
ブロホースの流量絞って水抜く時と逆の要領で足し水してる
>>107 これ
1/3水換えならバケツ一杯やしプロホやって放置足し水だわ
ワイも最初は慎重にやってたけど面倒くさくなってバケツからザ・バーになったわ
上級者さん教えてください
90x30x36水槽でボルテス3灯でパールグラス、ナナは余裕ですか?
>>109 2段ラックみたいになってるんやわ
プロホかもしくは外部やでモーターで吸い上げたりしてるな
>>101 マンションの1階や
一応コンパネをキャビネットのしたに敷いとる
キャンプで使うような水タンクのコック開いて給水してる
タンクは水槽の角に乗っけて放置
水量絞れるしいいよ
60cm水槽1つやけど水槽台が上下二つ置きできるタイプやし二つに増やして室内クーラー管理したろかな
その方がコスパええか
部屋にウサギもおるし日中仕事しとるし
ところで1台目の水槽→エーハイム2213→2台目の水槽→サブフィルター2213→1台目の水槽って循環は可能なんか?
無理そうなら余ってる壁掛けとブクブク入れるが
>>121 2個目の水槽と1個目の水槽をサイフォンで繋ぐしかないな
>>121 二代目の水槽に穴開けるんなら可能
要するに二代目を自作OF水槽にする
片方にごみ詰まりが起こったりして流量が変化したら死ぬぞ
どうやってポンプも無しに水動かすねんって思ったが左右じゃなくて上下配置で一つ目が下ならいけるか
どっちにしろ絶妙なバランスでしかシステムが保たれない割には水質的にそこまで良いわけでもないメリットのなさやな
あとメンテナンスが凄い大変でめんどくさそうやな
屋外で一つのポンプで4つの水槽の水を回すのをやってるんやが、バランス保つの難しいで
もう30回は水溢れさしてる
ろくな計算なしに家でやったら死ねるわ
水槽近くに蛇口、下に排水口があるオイラ高見盛の見物
>>128 フロートスイッチつけたらええんちゃうか
いずれにせよしんどいけど
>>119 ワオの家はウサギのためにエアコンつけてるわ
うさぎ飼い地味にいて嬉しいわ
ウチもうさぎと水槽3つのためにクーラーつけっぱや
オスカー君とパルマス君なんやけど
60x45x45と90x30x36だったらどっちがええかな
女子大生の間で「ンゴ」がはやってるらしいンゴw
でもここにはキモいオッサンしかいないンゴwww
90x30x36水槽でボルテス3灯でパールグラス、ナナは余裕ですか?
60cm水槽2つ目とグッピーのペア買うてきた
過疎すぎる飼育っていかんのか?
60cm水槽で
赤コリ3、青コリ3、パンダ5、ジュリー2、白コリ3
オトシン1、シマドジョウ1、らんちゅう1、GHD1、メダカ4
飼ってる
濾過は外部(vx75)と底面と外掛け(プロフィットx3)
まだ生体増やせるかな?
たまに大型魚の水槽にうんこぶち込んだらどうなるんやろなあって考える
東南アジアの発酵食品は少量口に含み吐き出して免疫を付ける
>>136 ここは初心者の雑談ばかりでボォルテスなんて使ったことないから答えられないよ
>>138 はい
使ったことのある方でお願いします
水換えでどこまで水槽の水吸えるかチキンレースするの楽しいよな
大抵負けて中出しされるけど
>>151 LED照明スレ見付けました
そっちで聞いてみます
ありがとうございます
プロホースやらで換水する時
最後
>>153みたいにダバーってなるやん
あれ防ぐ方法ないんか
水槽使ったホログラムって作れないんやろか
空中より綺麗に映ると思うんやが
カッコいいなと思ってベアタンクで飼育始めたんやけどすーぐにコケるからたまらん
やっぱ底砂って大事やな
>>160 なんか頭の病気ぽいからアグテンと観パラDのチャンポン規定の10倍でトリートメントや
外掛けフィルターが鼓膜に響くような音を出してるんだがこれって生体に影響ある?
水槽触ると震えてるって分かる位
全部の外掛けフィルターがこんな感じなんだけど
ストレスになったりしてるのかなぁ
>>160 60cm水槽で良ければ。割ったら保健所行きな。
>>169 自然の川では24時間ゴボゴボいっとるから平気や
グッピーのペア買うてきて水槽立ち上げてるんやが稚魚はカージナルテトラとか青コリとかと一緒に泳がせたらいかんのか?
ブラックモーリーとゴールデンプリステラ混泳してるけどなんともない
グッピーは多少食われるくらいでええわ、増えすぎて地獄見るで
グッピーの子供喰ってくれるかと一匹アカヒレ入れてるけど
のんきもので全然稚魚に追いつけてない
それでもアカヒレか!
水槽の場所移動するからそのついでにリセットするつもりなんやが
すぐ増えて綺麗な水草って何か無いんか?
60規格大磯Co2は発酵式でライトはおにぎりや
バトラクスは体格差があり過ぎる小さいお魚はエサ認識しないぞ
普段近づくと凄い勢いで隠れちゃうから隠し撮りンゴ
やっぱり鱗最高ンゴねえ…
基本的にしないはずだけど
庭に置いてあるほぼ放置水槽で一度だけ脱走してたことがあるな
水槽の横の土に殻があったから死んでるかなーと思いつつ水に入れたら生きててビックリしたよ
エアーチューブシリコン製に変えたけどめっちゃくさいなこれ
水槽の蓋開けたらおっさんの股の匂いしてるし
タナゴ繁殖させてる人いるけどうちの水は石灰少ないんでドブガイ溶けちゃうンゴよ
チビニラミちゃん
プロホでうんこ吸出し中に
興味津々で寄ってきてかわいい
ドジョウちゃんは今日も元気ンゴねぇ
水槽弄りたいのにやる事多くて手が回らないンゴ
悲しい
発酵式で初めてCO2添加してみたんやが
出てくる泡をグッピーがずっとパクパクしとる
大丈夫なんかな?
チャームでウィローモス付き流木買って入れたらカビ生えてきたし
ちゃんと茹でとけやクソがワイのアカヒレちゃんが病気したらどうすんねん
みんなもスパイニール飼おうや
ヘドロまみれの水槽に納豆の容器入れたら(まだうっすら白濁してるが)水が透明感を取り戻してきた
同時にマツモ神が何故かハゲた
カワコザラの卵が何日で孵るのかわかる人おる?
カワコザラ湧きまくり水槽の水草使いたいんやが、使う先の水槽には絶対持ち込みたくないんや
GHDが水草の陰でイチャツイてるンゴ
子供生まれるんかコレ
ミシニが甲羅干しまったくしないンゴけど
こんなに陸地にあがるの嫌いな種類なんやろか
いままでいろんなタイプの陸地を作ったり買ってあげたんやけどのぼらへん
無理やり陸地にのせると一目散に水にドプンッて逃げるし
>>213 ミシニ、ワイも飼っとるけど陸地に上がるとこなんて見たことないで
それが普通や
>>215 やっぱり他のミシニちゃんもそうなのね
他の亀より臆病だし先祖代々陸地にトラウマがあるのかね
ゴールデンハニたん胸周りが赤いのがいたんだけど、あの子はオスなの?
300円以下で安いから買いたい(´・ω・`)
ドロガメは滅多に陸に上がらん
うちのカブトなんて13年飼育してるが一度も上がらんから10年以上前に足場退けて30cm水槽になみなみ水入れて飼育しとる
ライトも面倒でたまにしかつけんけど元気一杯や
しかしこいついつ死ぬんや…?
今日近所のショップでグッピー買ったらレシートに鮮魚って印字されてておもしろかった
>>209 散々気を遣った挙句に混入して発狂するより
組織培養がええんやない
レアな水草ならすまんこ
>>218 水棲カメいうてもカメやし
甲羅干しする生き物やろって思ってたンゴけどね
やっと撤去する踏ん切りがついたンゴ、邪魔だったし
教えて下さい!
今、金魚すくいで金魚3匹もらいました!
金魚を飼える器具など一切ないので、今から買いに急いでいってます!
ホームセンターは閉まってしまってるので、ドンキホーテにいきます!
水槽セットのやつでとりあえず大丈夫ですか!?
気をつけることはありますか!?
大きい水槽のほうが、汚れにくいし、水質安定するしでいいのは重々承知なのですが、
ワンルームの部屋のちゃぶ台、折り畳み式のホームセンターにあるようなテーブルに置くつもりなので、
大きい水槽は買えないですorz
もしくはカラーボックスの上に設置予定。
>>226 そのレベルの意識やったら飼っても殺すだけやろうからやめとき
>>226 トイレに流すのおすすめ
スペースも取らないし何より金も手間もかからない
少なくとも流す時点では生きてるだろ
何いってんのお前
>>228 最低限の知識と必要な設備調べ直してから出直してこいやゴミ
>>231 流す時点ではって頃してるじゃんって内容については認めてますね
煽りなら帰ってください
>>232 金魚すくいで金魚持って帰ってくるなんて、準備不足からはじまることが多くない?
お前が帰れよアホ
アホが飼った所で一週間後にはNH3中毒で死んでるわ
いっそ焼き魚にでもするか肥料にでもするほうがなんぼかマシ
>>230 どうせ死なせるんやし一緒やろ
本気でやるなら外部フィルターついてる水槽セット買えや
実際祭りの金魚持って帰る人って山ほどいると思うけど、みんなどうしてんのやろね
適当な入れ物にいれてはい終わり、特に世話もせず後日死んでましたってのが大半か?
わざわざ器具一式揃える人なんておらんやろ
これしかなかた/(^o^)\
>>238 バケツかタライないか?
できるだけデカイやつだ
>>239 みてみます
どちらにせよカルキ抜きは買います
金魚ニキ頑丈な奴は10年くらいの連投なら余裕やからな
金魚すくいの横に水槽セットの屋台出すといいと思うわ
水族館の金魚イベの時はそうなってた
>>237 ワイは数年前に子供がとってきた時、翌日アクアショップ行って揃えたで。
あの時の店員の塩対応は忘れへん。
尚、今はその水槽でベタを飼っている模様
ドンキホーテ、たらいやバケツないかも
風呂の洗面器くらいしかみあたらない
お騒がせしました
ジェックスの金魚元気ってやつ買います
早く準備してあげないとと思ってます
>>247 まじなアドバイスすると中途半端に可愛そうって思ってやっても殺すから
やるならちゃんとやるんやでってみんな思ってどうせ死なせることになるからそれならトイレに永瀬いうたんやで
最善の準備をしてたって死ぬときは死ぬし見守ったれや
これがきっかけでアクア好きになったら素敵やん?
>>247 えんやで彡(^)(^)
パッパもワイがすくった金魚10年くらい飼ってくれてたわ
大事にするんやで
ジェックス金魚元気水きれいセットSか、水作リトルアクアリウム金魚基本4+2セット
どっちか迷ってます
アドバイス頂けますでしょうか?
そのレベルのものやったらどっちでもええ
見た目とかですきなほう選ぶんやで
>>253 >ジェックス金魚元気水きれいセットS
ワイは水作を猛烈に推すで
ジェックスのセットはエアポンプが爆音の可能性がめっちゃ高い
狭い部屋では致命的やろ
水槽は後からどうとでもなる
「うーんアクアリウムでわからないことがあるぞ…そうだ、なんJスレでそうだんだ!」の精神が謎ンゴ
質問スレをスルーするーあたり釣り臭すぎィ!
エッビ「…ツマツマ」15年
ワイ「こいついつ死ぬんや…」
水質云々言うてるから、完全な初心者ではないと思うぞ
質問内容は初心者臭いけど
>>226 買うもの
置けるギリギリの大きさの容器×1
容器の幅にあった濾過装置でできるだけ濾過能力の高いもの×1
可能な限り光量のある照明装置×1
ヒーター×1
デジタル水温計×1
シュコシュコ×1
ブクブク×1
底砂×3リットル
カボンバ×10株
マツモ×10株
カルキ抜き剤×1
水質検査薬×1
お線香×1
すること
1、クーラーの温度を一定にし、365日24時間稼働状態にする
2、水槽をセッティングする
3、水草を植える
4、カルキ抜きした水を注ぐ
5、金魚をいれる
6、水質をみて水替えする
飼育
金魚は数日〜数週間で死にます。死体はトイレに流してください。
金魚がいなくなっても、濾過装置を回し続けてください。
同時にお線香とカボンバをトイレに供えて、しっかり供養してください。
1ヶ月もしたら、マツモを半分にカットして、植え戻してください。
これを1年間続けます。水槽はマツモで一杯になってることと思います。
そこまでいったら、マツモを取り出して、生ゴミに出します。水はトイレに流してください。
水槽、濾過装置、底砂はよく乾かして燃やせないゴミにだします。
以上です
わからないことがあれば何でも聞いてください
丼金魚とかやたらちっさい金魚水槽売ってんのほんまあかんと思う
客育てる気なくて、投げ売りしたろ死んでも知らん
オカルト商品で稼いだろやしな
┏━━━━━━━━┳━━┓
┃金魚 飼い方 ┃検索┃
┗━━━━━━━━┻━━┛
そりゃ10リットルのほうがマシですよね…
ジェックスか水作かで、気に入ったのは水作だけど、水量はジェックスなんでまた悩みました。
一匹につき水量10リットルは本当は欲しいみたいですねぇ
マジレスすると
初心者セットに放り込んだら、
>>268で
上位に来たサイト読めばほぼ大丈夫
死なせる理由
・エサやり過ぎ
・水槽を日光のあたる場所に設置
・毎日水換えすぎ
今見たらこれなんやエビの卵か?
>>276 よく考えたらミナミって卵抱えるんやったな
殺すわサンガツ
子赤とかバケツに飼育水とアナカリスと一緒に放り込んでベランダに放置してるけど生きてるわ
ヒーターの故障でポリプクラウンローチ他死なせちゃったんだけど、こいつらは40度越えのお湯でピンピンしとったで(隙
金魚くらい適当に飼っても死なんから大丈夫やで
どうせ死ぬとしたら金魚すくいの過労死だから
>>264 あさイチでもどんぶり鉢でもかえますって胡散臭いおっさんが力説してたからな
魚がなつくとかアホとしか思えん
餌食えるから慣れて近づいてくるだけだろ
金魚に限った話でもないし
帰ってきて部屋の電気つけると魚が水面付近で慌ただしくなるからな
魚=餌食う機械
俺=餌やる機械
わいの金魚はオートフィーダーに懐いとるで
ガガガガと音がなると近づいとるわ
毒餌だろうとそのままパクーしてグエーしんだンゴとかなんJ民と変わらんやん
お前らもっと見ず知らずの人間に監禁されれば食事を持ってくる相手に近づくようになると思うぞ
‪なんやこれ、これならなんでも有りやんけw
5万匹の実験用メダカ…最先端の生命科学支える 愛知の基礎生物学研究所
http://www.sankei.com/west/photos/170804/wst1708040042-p1.html ‬
遺伝子組み換えでサンゴの赤い色素を持つようになったメダカ
GFPを組み込めば良いだけだから簡単だな
っていうか既にありそう
そろそろ文字を書けたりするメダカとか出てきそうやな
一文字ずつ書いたメダカ5匹集めて「あいしてる」なんてやったら簡単に女落ちるやろ
遺伝子組換でいいから顔も性格もスタイルも完璧でワイにベタ惚れの嫁作ってくれンゴ
GFP組込みはすでに中国あたりがやって闇市で売ってそう
飼いたいけど生態系のあれこれで絶対出回らんのやろなあ
ワイ、生物系アクアリスト
仕事でショウジョウバエにGFP組み込んだことならあり
小型熱帯魚なら余裕やろな
ホタルの遺伝子使えば光まくるんやろ
あかん めっさ儲かる未来しか見えへんで
水槽がうるせぇと思ってたらこれや
>>309 どれを飼育しててどれが餌なのかわからん
ドジョウも餌か?
ベッドの横に置いてるゾウリムシ培養ボトルが屁のような臭い放出し続けてる
>>295 ??「そんな事せんでもそれっぽいのにそれっぽい名前つけて売ったらええのに」
昔7センチぐらいのゲンゴロウは飼ったことあるンゴよ
田舎なんでその辺にいたンゴよ
人工水草買いに行ったら売ってなかったンゴよ
>>314 ゲンゴロウはデカくても45mm程度やぞ
グッピーちゃんのお腹がしぼんだ割に夫婦しかいない
今日は餌いらないかな...
爬虫類好きの友達に誘われてきたで。
>>298 ブレーキ五回踏めるメダカなら1匹で済むゾ
もう俺の代わりに働くメダカ開発すれば良いんじゃね?
遺伝子組み換えのやつ売ってもかまへんけど生殖能力だけは確実に無くしとくべきやで
どうせ飽きて捨てるやつなんぞ文字通り掃いて捨てるほどおるやろうし
浮草を浮かべとけば勝手に生き残る
ただホテイアオイは室内では無理だからやめておけ
明らかに煽り目的の釣りにマジレスしちゃう専スレの民たちピュア過ぎやろ
アナカリスを見習って図太くなりーや
水の民は手入れが行き届いた水のように透き通った心を持っとるんや
ちな、ワイはドブ川の水
昔遺伝子組み換えの光るメダカ売ってたけどそれ知らない方?
こんな辺境の板まできて煽り合いはやめようぜ
自分ちの水槽を見て落ち着こう
清らかな心持ってるならこの土地を原住民に返したらどうや
結局アクロ90x30x36買っちゃった
今日かねだいでキューブガーデン90x45x45みいたらクリアでビックリした
でも値段が3倍
CPX-75買ってきた
マツモとアナカリスが両方備わり最強に見える
クリプトも
ワイのアヌビアスナナこんなに綺麗に育ってないンゴ・・・
>>334 ここまで育つと苔の付け入る隙なんて無さそうやな
>>334 貼り付いてるのはタイワンプレコ?
硝酸塩濃度低そうで暮らしやすそう
ウィローモスだけコケまみれになってしまってな・・・。
張りついてるのはボルネオプレコ君やで。こいつとオトシンネグロのおかげでガラス面一切掃除したことないけど常に綺麗だから楽やで。
パイプの中でラムズホーンが繁殖してるのやけどこれはどういうことや
サイアミーズ緑苔しか食わんし
ヤマト3匹1週間みないしどこ行ったんだ
もしかして全滅したんかね
もうやめたくなりますよぉ水草水槽
60センチ水槽でレッドチェリーシュリンプ飼育する予定で底にタイルにウィローモス巻きつけた
奴をビッシリ生やしてリシ亜絨毯ならぬウィローモス絨毯みたいにしてみたいんだけどタイル
って入れすぎるとエビに悪影響及ぼすぐらい水質悪くしちゃいますかね?
一時期鉢底ネットで生体死んだ死んだって騒いでるのいた(いる)けどあれどうなんやろな
ワイが使ってきた中だとそんなこと一度もなかったで
ADAの詫び草マットにモス巻き付けて重りつければ良さげな気する
鉢底ネットも製造元で微妙に成分違うだろうから何とも言えないがワイが通ってる熱帯魚ショップの主人は普通に鉢底ネット使いまくっとるな。
土留め、棚田、生体の仕切り等々。特に問題は起きてないぽい。
レッドフィンバルブ30cmになるってマ?もう買ってしまったんやが
>>320 ヒドジョウしか知らんけど、でかい和金3匹と外飼い、投込み&エアストーン+大磯で4年目、めっちゃのびのびやっとるで
餌くれ以外も和金sと一緒に泳いでて多分自分は金魚だと思ってはるわ
60ソイル水槽を砂にしてコリ水槽にしたいが、コリタブ泥棒のヤマト邪魔やわ
こいつらどうしよ
鉢底ネットを入れたタイミングで死んだだけやで
そもそも製造元がどーのこーのなんてのも「そうらしい」って書き込みが何故か広がっただけやし
>>363 A1.新たに水槽立ち上げる
A2.とりあえず一緒に飼う
A3.知人とかショップに引き取ってもらう
A4.ヤフオクとかジモティーで売る
A5.殺す
好きなのえらびや
引き取りしかないかな
しかし立ち上げ初期から魚はバタバタ死んでいく中、こいつらは1匹も死なねー
本家のヒカルスレでウーパールーパーとナマズの風評被害
蔵に保管してあった水槽を触ったらAMANOと名乗る髭面のおっさんに取り憑かれる話
>>369 あれここと同じでやきう民少ないやろ
ここは平和なおっさんしかおらんから中身は違うけど
スレチかもしれんですが縦10m横5m深さ4mの水槽あったらなにを養殖したいですか?
>>379 コリドラス・ハスタトゥスの大群泳がみたいわ
俺アホなのかな?縦10m横5m深さ4mの水槽がどんなのかわからん…
池だと上から見てもキレイとか楽しいのが良いからカニ飼いたい
縦横高さの高さが深さになっただけだろ?縦は奥行き、横は幅
一体何が分からないんだ
>>390 一応でかい濾過装置も地面に埋め込んであるから濁らんで
>>392 アホだからだろ何回も言わせんな恥ずかしい///
正面からの水槽を想像して縦横高さだと???だけど
上から見た池なら縦横高さでも理解できるな
コンクリの池なら錦鯉やろなぁと思ったけど深さ4mかよ
まず3mくらいコンクリで埋めます
深さはないけど池
前にどっかでうpした画像残ってた
ガースレでその池の画像乗せて質問したら多分荒れるやろなあ
虐待厨と盆栽厨が質問関係ない所で場外乱闘始めるで
大型魚やディスカスの民は初心に帰って和金とかアメザリみたいな丈夫な生体飼うべきンゴ
自慢や煽りのためでなく純粋に楽しむ心が大事なんやで
初心の位置にあったメダカニキは今じゃ修羅の国になってるンゴねぇ
メダカスレ見てみたら卵を冷蔵庫に入れても生まれない言うてた
ケータイで魚うまく撮る方法ない?
キレイなグッピー買ったんやが泳ぎまくってブレて全然撮れない
ライトガンガンで明るさ上げると少しマシになるけど
基本数撮っていくしかないやな
水槽の4隅から水中ポンプ使って強い水流を発生させれば中央に洗濯機みたいな渦が出来上がってグッピーが渦潮に閉じ込められるって寸法よ
室内水槽に浮き草いれてる人おるがなにいれてるんや?
>>420 アマフロ入れてるけど週一で根っこ切らないと凄いことになる
太陽神ガーって沖縄の気候いけるんかな
琵琶湖だったかノーザンバラムンディ捕まえてたし、中北米産はギリギリセーフ?
水回してそろそろ4週間
Rラムズと逆巻君が頑張ってるけどそろそろなんか入れようかなあ
>>415 黒いプラ板を後ろに入れる。ガラス越しじゃなく水の中にね。
で、スマホで動画をとる。
その動画を再生して、良いショットをスクショする。
>>415 無理やね
素子のデカイAPS-Cやフルサイズ一眼でISO上げてシャッタースピード上げないと
これから広角レンズは樽型に歪むから50mmあたりのレンズ使わないと
ワイのミサイルが発射体制になってたときに邪魔しやがって
最近うちのサイアミーズがミサイルのごとく水槽内を駆け回って他の魚追いかけ続けてるわ
撃ち落としたろかこいつは
ワイのミサイルを水槽に発射したらお魚ちゃんたちはどんな反応するんやろ
>>432 イトミミズ並みやから食われて終わりやろ
でもお前らのミサイル起き上がらせることすら出来ないじゃん
いつまで運搬時の状態なの?
お前がガンダム大地に立つのBGMを口ずさんでくれればいつでも可能やぞ
サイアミ君のこけとり能力気になるけど気性荒いらしくて手が出せんわ
既に気性荒い奴おるし
ピンナティフィダ買って見たけど根なんか全くなしでこいつどうやって活着したらいいんや?
茎を縛り付けとくと
勝手に節から根が出てくるで
最初は割りと葉が溶けるかもしらん
ピンナティフィダ活着出来るから陰性みたいな感覚でメンテしてたら乾燥したせいで溶けてもうたな…
葉っぱの感じも似てるからナナとかミクロソとかブセみたいに少々乾いたくらいじゃ大丈夫と思ってたで…
バルテリーを置き忘れてしまい、半日以上放置してカピカピになってしまったんだが大丈夫だった。
厚みがある葉持ちの水草は乾燥に強いんかね。
関東の木曜日から土曜日まで気温低いな。日曜日の最低気温16℃やし。
まだヒーター入れてない人はヒーターの準備しといた方がええよ。
今年こそ飽きないぞっと春頃に模様替えしたのに
やっぱり飽きてきた
>>444 俺は去年それで駄目やったわ
ワサビだけになって、葉っぱ生えるとこからやり直ししとるわ
今はナナと変わらん
やべえ 三日の出張から帰って来たらグッピーの尾ビレが
完全消失してダルマみたいになっとる
な、なにがあったんや
扇風機つけ忘れてネオンテトラが一匹お亡くなりになってしまったンゴ
ネオンテトラごときでいちいち凹んでられへんわと思ってたんやが、夢の中でめっちゃ泣いてたンゴねぇ...
大丈夫
そのネオンテトラはおまえのことめっちゃ恨んでるよ
切替えてこ!
水草ニキ変なところから茎やら芽出すのは構わんけど変なところから根出すのやめちくり〜
髭コケに自信ニキおるか?
髭コケが付いた石や流木を取り出して木酢液を塗るって手法がポピュラーみたいやけど取り出せない場合はどうすればええんや・・・
というかレイアウトして水草が茂ってきたら取り出せんやろ普通!ふざきんなよ
油膜に悩まされていた水槽に、ニムファを3株入れて一週間経ったくらいから油膜が出なくなった
これはニムファのおかげやろうか
ネオン一匹で落ち込んでたらこういう水槽だったら鬱病になるやろ
>>454 100均の美容コーナーに注射器みたいのあるからそれに入れればいいんやないか?
>>460 水槽内で直接かけるってことか・・・ワイがやったらpHショックで死なせそうだから怖いンゴねえ
大和郡山って面白いンゴねえ
電子レンジとかも水槽になっとるんやね
いってみたいわ
どこにあるかしらんけど金魚改札機に金魚自販機もあるでもちろんそういう形の水槽で動いてはないけど
エーハの2218?実物見たこと無いからデカイって感想しかない
あああああ金欠なのに60ワイド一式買ってしまったンゴ
>>461 水槽のサイズいくつや?ワイは300Hやがやっとるで
120の水槽新しく買ったのに、コンパネ届かんからいつになってもセットできんわ
最近コリドラスだけが週に1匹死ぬんやけど原因わからんわ
予兆としては元気なくなって横になって次の日死んどる
どうせフィルターメンテとか底床掃除ずっとサボっとるとか、その逆で頻繁にメンテしまくっとるんやろ
そうじゃなきゃ寿命や
わいのビオはエビたくさんいたのに全部消えたンゴ
死骸も見当たらん
>>479 かき揚げやるのに持ってかれたんやなって……
先月はキッチリ20産んだソードテールが何故か6匹しか産まんかった上にそのうち4匹はヨークサックついて丸まった状態で生まれてきて死んでしもたわ
貴重な品種のソードやからガンガン増えてくれんと困るんやけどなあ…面倒臭くてアカムシやなくて適当な人工飼料に切り替えたのがアカンかったか
>>479 メダカも水草もエビもタニシも全部偽物の記憶で夢のようなものなんです。
あなたは、何者かに利用されて庭先に水をはっただけの桶を仕掛けてたんですよ。
アマフロに完全侵食されてビオの生体どうなったか全然わからん
たまにアマフロの葉にタニシが乗っ取るから生きとるとは思うんやが
タガメに食われるカエルとそのカエルの亡骸を骨まで貪るゲンゴロウ達
これぞ水生昆虫飼育の醍醐味やな!
ここ1週間でアクアリウムはじめたんやけど12l水槽に
金魚4匹はやばいんか?
どの程度ヤバイかって言うと
フィリピンやブラジルの刑務所の人口密度と同レベル
こんな密度で生きるんか?
ダウンロード&関連動画>> 生きながらえてるって感じだな
濾過さえしっかりしてたら問題無いんだろうけど、ストレスすごそう
見てるほうも苦しくなってくるわ
魚のストレスなんて知ったこっちゃないがこれは見てても癒されないだろ
一体何のために飼ってんだ
最初は小さかったけど死なずにめっちゃデカく育ったパターン
水草の成長がイマイチやな〜と思ってph測ったら8.3くらいあって草
水道水測ったらやっぱ8.5くらいまで上がってたわ
夏は水道水こまめにチェックした方がええね
>>498 カキ殻入れたらええで、酸性に傾いたら自動的に中世にしてくれる
>>499 いや明らかにアルカリに傾き過ぎとるやろ
どっちが酸性でどっちがアルカリ性かわからなくなるときあるよな
30年前は高校生だったけど学校にガラス切って枠がステンレスの水槽いっぱいあった
音楽部に引き抜かれたけどたまに生物部に遊びに行ってた
ラスボラの稚魚が1cmちょいになったんで本水槽に移したら成魚に追いかけ回されとるわ。喰われそう。
地域の大人で子供を育てるとかそういう精神はないのかこいつら
ぶち殺すといえば
ワイちょっと怖い夢を見たんで聞いてクレメンス
ドラえもんにしずちゃんてキャラクターいるやろ?
そのしずちゃんを二枚貝の中に閉じ込めて真空パックして潰すんや
二枚貝を殴るとその度にしずちゃんの悲鳴が聞こえてきて
ワイはそれが嬉しかった
反応するのが楽しくて何度も繰り返しとったんやが
そのうち悲鳴は抵抗に変わって貝の中から腕を出してワイに襲い掛かってくるようになったんや
ワイはそれが怖かったんやろなあ
必死に脚で貝を踏み潰してペシャンコにして プレス機でさらにペシャンコにしたんや
無言の抵抗は悲鳴や謝罪の言葉に変わり最後には声すら上げなくなってた
無言になった貝をみてワイは何を思ったのかペシャンコのしずちゃんを冷凍庫に入れて一晩冷凍した
翌朝 貝の中身を開けようとするところで目が覚めたんやが
多分ぐちゃぐちゃやったんやろなあ
石巻4匹入れてもガラスのコケが取れません
フネアマ貝の方がコケは食べる感じでしょうか?
拾ってきたエロモナスの金魚が一ヶ月かからないくらいで完治する水質なので
悪くはないと思うんですが…
30キューブでエデニックシュルトとエアレ、溶岩砂に水草少々
金魚すくいで拾った選別漏れであろうオランダ獅子頭6センチくらいが1匹
ヤマトヌマエビが4匹、石巻貝が4匹
アクログロウとかいうled一台にスマートライトとかいうタッチ式のledが二台です
水の揺らぎが綺麗なのでライトは出来ればこのままがいいです
グアテマラガーがハイブリッドポリプのお腹に隠れんぼしてそのまま神隠しにあってしまったンゴ…
残念ながら、一緒に捕まえたカミツキガメは鶏肉みたいでめっちゃ美味いっていってたけど、ガーは調理も皮が硬すぎて包丁通らずに丸焼きにしたらしい
不味いというほど不味くはないが、美味くもない。ソース工夫したらいいかもしれんが、手間に見合った味ではないそうな
カミツキガメはまた採りにいくって言ってたからよほど美味かった模様
>>519 ここに詳しいレポートがあるけどめっちゃうまそうやなあ
一度食ってみたいけど首を落とすとき噛まれたらシャレにならんのと解体するのが面倒なのがね…
http://zazamushi.net/kamitsukiryouri/ やっぱり美味そうやな。ワイの友達は鍋と唐揚げにしたらしいわ。
ゲテモノ調理で思い出したが、ワニキは最近どうしてるんやろか。
今ニュースで水草大発生ってやっとるわ
埼玉でオオカナダモとエビモらしい
カミハタのバイオボールがAmazonから届いてウッキウキで開封したら中から髪の毛っぽいの絡まってる奴がいくつか出て来たんやけど……
これはプラスチックの成形の時にできた削りカスやろ?(震え声)
>>527 死の腐海のような外のバケツの中でも逞しく生き残るからな
あいつら1cmでも生きてたら復活するやろ
そら大発生もするわな
ザリガニは死骸とか苔とか食べてるから積極的には食わんぞ
君の名は
>>527 戸田のレース場らしいね。
選手が練習中に水草に引っかかって転倒しまくったみたいやな。
水草が大繁盛している場所なんて沢山あるのにわざわざニュースになったのはそれが理由か。
オトシンクルスってコリと入れると一緒に床モフし出したり
サイアミと一入れると一緒になって上下したり
自己を忘れて行動するから面白いンゴ
なおコケ
5年くらい屋外に放置してあったエーハイムコンパクト2000を久々に動かしたら普通に動いてワロタ
やっぱドイツ製は頑丈やな
そろそろ冬の水槽による結露について話し合う時期だと思うんだけど
うち窓とかびっしょびしょなんだけど、ラップとかしてる?
荒木田土入れてエアレしてた水槽に鬼のようにミズミミズ湧いててワロタ
ショップ行ったら新発売の水草につける接着剤?みたいなのおすすめされた
ゲテモノって大体鶏肉っぽいっていうよな
プレコやミドリガメも美味いらしいで
大体淡白な味の肉で食用に育成されてない肉を鶏肉とか言う風評被害やめろ
ワイは鶏肉大好きやで
ほとんど毎日食ってるわ
特にササミすこ
鶏様ありがてぇ…ありがてぇ…
ギルはしらんがブラックバスは美味いらしいな。なお、生きたまま持ち帰れないから泥抜き出来ない模様
琵琶湖の外来魚回収BOXの前にいたら
人の釣ったブラックバス貰えるんやろか…
プラティって遊泳力高いんか…?
今朝届いたやつをとりあえずバケツに入れとったんやけどバケツのフチまで水面から15cmくらいあるのに飛び出したンゴ…
お前らの魚飛び出しすぎ
魚飛び出すなんて見たことないわ
>>552 ひっそり持ち帰るならバレへんからへーきへーき
もし捕まるとしても宝くじ当たるようなもんやろ
ブロキスしんどったわ
色薄くなってるしなんでなんですかねぇ
>>562 ここんとこ温度が急激に変化して体調崩したんやないの
>>547 カメとワニは鳥に近いから多少はね?
ミドリクサワニガメは現地では食用だしきっと美味いんやろうなあ
>>564 旨いことは旨いんやろけど普通に鶏肉買ってきたほうが楽でもっと旨いから割には合わんやろな
泥抜きしてぶっ殺してあの甲羅を割って膀胱や胆嚢を破裂させんよう綺麗に捌かなアカンし
カージナルテトラを網ですくい上げて水に入れるまでちょっと時間かかったら真っ白になって草
一気に気温下がったな
油断したらまた35℃とかなりそうだけど
ホムセンで買ったナノストムスくんがなかなかいい色になってきてうれしいで
海水水槽に魅力を感じるんや
けど怖くて手が出せないンゴ…
>>574 魚だけなら全然難しくないで。
デバなんて亜硝酸出まくりでも耐えるからアカヒレ並みに丈夫やぞ。
アフリカンシクリッドぶちこめば海水魚っぽくなるやろ(適当)
>>576 飾りサンゴのレイアウトは照明も大事やが悪くはないぜ。ただ見飽きてくるのとコケが厄介や。
それに飾りサンゴ自体が高いから生きたサンゴ買えちまう。
淡水水槽を海水っぽいレイアウトにすりゃええやん(暴論〜
今日行ったホームセンターにパールンおったんやけどあんな泳ぎ回るもんなんか ずっと水槽ぐるぐるしてたで
パールンなんて買うもんやない、下手したらピラルク並の広さがいる
>>556 結局ここはニワカスの雑談ばっかで誰も答えられないから
最近うちの魚やエッビ達が同時多発的に飛び降り自殺するのはなんでなんや
涼しくなってきたから隙間キッチリ埋めるしかないのか
>>588 うちは超オラオラな奴が1匹で他の魚を
追い回しては飛び出させてたわ
アクアリウム3大プロ
サブスト
プロホ
エーハプロ
>>588 グラミーみたいなエビに興味を示す魚が入ってると飛び出すやで
GHDとか入れてない?
ワイのザリガニちゃんはしょっちゅう脱走するで
隙間埋めても器用に
>>592 雨の日は特に多い気がする
今朝玄関の靴の下まで逃げてたわ
>>589 言われてみれば暴君と化してきたサイアミが該当する
>>591 ほんまや、エッビの飛び降りメッカ水槽にはGHDおるわ2匹
そうか、ちゃんと原因探れば解決出来そうなんやな
ちょっと賢くなれたわ
蓋してヒーター入れてあんのに24℃しかないンゴ
去年は真冬でも26℃あったから劣化しとるかもしれん
ヒーターに劣化とかあるんか?
逝くか暴走かのどっちかだと思うンゴ
つまり逝ってるだけと違うか?
イエローラビットスネールって貝飼ってるんやけど
赤ちゃん産んだンゴ
親が死期を悟ってひり出したんかなと心配だったが
今のところ母子ともに生きててうれcやで
ヒーター暴走で水温70℃とかえげつないンゴねぇ…
どうやったら防止できるんやろか
ワイらみたいな一般の個人はヒーターのヒキの運に委ねるしかないやろねぇ
友人はセンサーに警報機付けたり色々やってるけどそれでもダメな時はダメやろし
オスカー水槽にメダカ50匹投入したら半分くらいフィッシュレットに吸い込まれて草
エア切り忘れた めんどくさい
アクア雑誌でGEXのヒーターが出ると必ず安全対策について強調してて苔
他の器具や消耗品はともかくヒーターとクーラーは買わんで
GEXはリコール多すぎるからなあ
ヒーターは怖くてよう買わんわ
GヨXのサイト開いたら
常に「交換・点検のお知らせ」がトップに来とるからな
壊れたら新品と取り替えたるからええやろの精神や
GEXのヒーターは煮魚事故どころか出荷事故やからな
物売るレベルちゃうぞ
GEXはマグネット式の水槽クリーナーくらいかな良い物は
物置からシャカシャカ振るタイプの水換えホースを発掘して使ってみたらクッソ笑った
色々巻き上げるし魚はみんなパニックだしあーもう滅茶苦茶だよ
>>610 プロポース?
呼び水は口で吸った方が楽やで
ヒーターどんくらいで買い替えとる?ワイは毎年夏になると変えるわ
>>611 GEXの古いやつやで
未使用品やからオク出したらGEXマニアが買ってくれたかもしれんなあ
テトラのヒーター故障で10年飼ったクサガメが茹でられて死んだ時は号泣したで
どこのメーカーでも逝くときは逝く
高い物じゃないし2年くらいで買い換えるのが良いのかもね
カメはサーモスタットを噛んで壊す個体もいるね
俺はネコにサーモスタットを水槽から引っこ抜かれてビー数百匹がボイルされたわ
水槽3つ以上あるならヒーターよりエアコンつけっぱのが総合的に安いし安定するで
ミドリガッメのヒーターは2〜3年で変えとるな
最近クサとイシも飼いたくなっててヤバイヤバイ
>>610 適当に初めてプロポース買ったのがそれやったわ
なんであんな使いにくいの売ってるんやあれ
>>611 口ですったら思いのほか素早く水がきて焦るよな
何度口入ったことか
冬になったらセラミックヒーター水槽に向けて部屋の保温と加湿も兼ねるンゴねぇ
傷口に水槽の水が入って重篤な感染症を起こした例もあるし口でいくのこえーな
人食いバクテリア(エロモナスの一種)も怖い
でも外部フィルターの立ち上げとか口で吸わんとどうにもならんよな
今日26℃だったから入れたで
朝はもっと冷え込むしなぁ
ワイは逆にほとんどヒーター使わないな
都内のマンションの上層住みだとそんな人も多いんじゃないか
北海道の知り合いもセントラルヒーティングでヒーターは要らないって言ってたな
ワイ「水換え吸うためにホースから口で水吸うンゴ!」
ワイ「こんなもんでええやろ!」トメー
ミッズ「ほな・・・また・・・」モドリー
ワイ「まだ足りんか・・・ほなもうちょい強く吸ったろ!」シュゴー
ミッズ「よろしくニキーwww」
ワイ「ゴホッ!エッホ!」
テトラの外部買ったらシャコシャコして水吸ってくれるやつついてたで
他のやつはそういうのないんか?
エーハのは大概口で吸うパターンだね
メガパワーは水中モーターだから呼び水要らない
>>635 一応エーハも呼び水ツールあるけど別売りで高い
そんなあなたにエーハが出してるよくわからんしゅぽしゅぽ
エーハイムエコの呼び水機能便利だけど何年も使ってると呼び水するための取手が壊れるよなw
今のところテトラの外部についてる灯油ポンプみたいなのが使いやすい
>>638 普段は水が落ちる勢いだけで呼び水成功させてるけど
たまーに失敗したときに使ってる
エーハのこういう品はプリンターのインクかよって値段設定で高いよね
>>642 テトラ外部にシュコシュコするやつついてくるよな俺もあれだな
全く話題にならないけど
しっかり呼び水機能あるコトブキすこ
そもそも呼び水とかセット時しかしないやろ
まさか掃除の度に吸ってるガイジおるんか?
瓶に排水口を突っ込む
ストローを隣に差す
隙間をラップで閉じてからストローを吸う
カブトムシ甩枯葉投入したら一晩にして麦茶が完成した
百均で買えるホースの太いところ取って吸えるんだよなぁ…
数年振りに外部の大掃除した時は呼び水で口内発射されてファッ!?ってなった
マグネットクリーナーの浮くタイプでオススメ教えてクレメンス
水槽ガラスの厚さ1センチくらいあって磁力弱いとすぐ剥がれるンゴ…
呼び水機能ついてないのってエーハだけやない?メガパワーはポンプだし、VXとパワーボックスは呼び水機能あったやろ。
そういやアズーのポップアッププレフィルターとかいうの良さげ。外部濾過槽の追加とポンプつけて単体利用可能。なにより安い。
生体目当てならアクアリウムバスよりこっちの方がええんか?
コバルトドワーフってなんで水面あんなパチュパチュさせんの?うるせーわ
ワイの海水水槽見惚れるほど美しい
眞子様も見習ってほしいわ
TBSでうなぎを食べようって番組やっててショックだわ
絶滅危惧種って認識はほぼないんやね
せやろか
完全養殖はすでに出来とって後は量産技術確立待ちやし大丈夫やろ
昨今のなにもかも他人事の風潮はやばいやで
マスコミも絶滅煽らんと代用魚特集とかすればええのにな
代用としてサンマの蒲焼きとか豚バラの蒲焼きとかあるじゃん
完全に別モンだけどな
ナマズの蒲焼きはうなぎのそれにより近いと言うが、食べたことない
・・・ナマズ?・・・オトシン・・・
うなぎの代用のナマズの蒲焼き知らんのか
去年くらいから話題になってるけど
鯛焼きのひれ部分をパリパリに広げた
ベタ焼き
めっちゃデカなるけどw
>>663 こういう展示会みたいなん関西でないんか?
>>663 この広告に載っとるマリンボトルアクアのせいで海水やりたくなったンゴ
今キューブでライブロックと底面&外掛け回しとるわ
ウツボ飼いたいわ
前にうなぎ飼ってたせいかうなぎを食べようって気にならないンゴねぇ
>>679 まさに今日ショップでクモウツボ眺めてたンゴねぇ……
ヘビとかスネークヘッドとか飼ってるから懐くニョロニョロはどストライクや
20キューブやし初の海水やしスズメダイとかにしとこうかなぁ
最初の5分ぐらいダーウィンが来たと被ってるやん無能
田んぼの水抜かれたから救出して来たンゴ
>>686 高くて良いならイエローヘッドジョーとかどうや?
>>699 多分モツゴや
池はモツゴだらけだよな
近所の池にお魚キラー仕掛けた時もモツゴとスジエビだらけ
またヘドロ池の水抜いてイシガメ探してたんか
ドブさらいしてゲンゴロウやホタルの幼虫探すようなもんや
見つかった在来種も汚染に適応出来る奴だけやんけ
寒さ続きで成長遅なったがそろそろ上陸や
ゲンゴロウが14匹も水槽に居ったら圧巻やろなぁ…
ゾウリムシ培養液に犬用チーズ入れたら完全に透明になった
GEXのパワーフィルターに前からエアレーション機能なんてついてやろか
水槽内めっちゃスッキリしてええわ
わい60cmワイドの45/60兼用の上部をグランデカスタムにのせかえ満悦
水槽の前を通るたびに濾過槽をながめニヤける
今日インドエメラルドパファーお迎えしたった。めっちゃキレイやわ。
淡水、小型で飼いやすそうなのに、ほとんど飼ってる話聞かないのはなんでなん。
自分語りせずに何がアクアか
もっとやってもええんやで
アクアで自分語りせんで何を語るんや?魚の学術的知識か?機器のカタログスペックか?
>>708 飼ってるで
繁殖も可能な可愛いやつやね
ワイは繁殖には挑戦したことないけど(2つの意味で)
ここは少なくとも語ったり雑談するとこやろ
話題はあればあるほどええやん
>>709 >>702で自分語りしとるやんけ!?
それでええんや。
この前も隙あらば(自分が)自分語りおったな
言っとるやつの9割が自分語りしとる件
そもそもが他人の語りを聞いて情報を得て詳しくなる趣味だからね
成功談や失敗談はほんと後継を育てる糧になる
ワイ友、夜勤終わって帰ったら、プラチナガーを飼うための200水槽をヨッメに乗っ取られ喧嘩して家出してきた模様
なんでワイが巻き込まれなあかんのや
立ち上げ中にパイロットフィッシュ入れるやん。
しばらくしてヨッメが、大きなお魚を飼うっていってたのに、小さなお魚だけ。こんなに大きな水槽にこれだけは寂しいわってグッピーとかテトラを大量に入れたんやと
ヨッメに文句言ったらチビたちがキレイな魚喜んどるからこれでいいじゃないと
ほいで真夜中に喧嘩して家出やで
そのままガー突っ込んで子どもたちに弱肉強食を教える良い機会やね(ニッコリ
そのままガーぶち込んだら餌になってちょうどええやろ
家出中の友のために、水槽の出張メンテナンスを買ってでよう
友嫁と真夜中のメンテナンスに勤しむといいよ
チャームのアルビノセネガルスってやっぱショートなんかねぇ…?
一年くらいたったんやがまだ15センチいかないくらいしか育ってないんだが先駆者ニキいたりしないか
祭りで子供が金魚持って帰ってきたンゴ…
水道水ジャバーのプラケースにボチャーしたけど普通に泳いどる…死んでくれてええんやで…
ワイも稚エビいることに気付かず、ナナ付き流木を水道水入りバケツにドボンしたけど、普通に生きてるなぁ
この後死ぬんやろか
残留塩素濃度が致死量以下だっただけだろ
0.7mg/l超えてたら金魚でも死ぬやつが出る
水槽に手突っ込んだらビリビリきて焦ったわ
漏電には気をつけなきゃいかんね
デンキウナギかデンキナマズでも飼っとるんやろ(適当)
蛍光灯の照明水中に何度も落としたけどあいつら丈夫やな
トリミングでパールグラスをザックザク切り刻んでたらヒーターのコード切っちゃったことはあったな
明らかに嘘松なりと断言能ふ。草を狩ると鉄を断つは異なればなり
このやうに場に乗じて妄う輩獣に犯さるるが良し。
一般人ならまだしもJ民に草とコードに区別なんてつくわけ無いんだよなあ・・・
>>741 数えきれないくらい水槽に漏電させたけど魚が死んだことは一度もないんだよなあ
こいつ最近餌くれへんなぁ… せや!漏電させて殺したろ!
丁度一年使用した水心sspp-3sのエアーの量が低下、いくらメンテナンスしても戻らなくなった
交換ユニットを買えってことかいな
明日暑さが戻るらしいンゴねぇ……
睡蓮鉢のメダカ、壊れる
ヒーターケースの中にどぜう住み着いてたンゴ…
今は切ってるけどヒーターつけたらよくないかな?
ワイ、実家にて山の湧き水を引いてるのにカルキ抜きしようとしてた妹を盛大に笑ってグーパンと金的食らう
今日は厄日やでほんま
>>761 スチールラックはあかんでちゃんとした台買うんや
雑誌の表紙やから平気や
あとスチールラックはちゃんと計算して載せてるから平気やで
崩壊したらそれまでやし
>>769 どういう計算しとるんや?3.11のときスチールラックぶっ飛んだでワイ
ひかりクレストのとったどおじさんが見切れてるやないか!!
3.11のときアクアリウムやってたやつってどんな悲惨な目にあったん?
60水槽が台から落ちて水浸しやったで
まあ、水槽だけじゃなかったけどな被害は
@茨城
30キューブのエッビ水槽2個ひっくり反って、かっぱえびせんできとった
インペリアルゼブラもお亡くなりになったやで………………ハァ
>>777 ピグミーやと思ってた
コリドラスは砂で遊んでるイメージあったんや、すまんな
ワイもソイルでハブロースス飼ってたわ
正直ソイルでも全然飼えるからな、潜るわけじゃないし
水槽立ち上げてから迷走中
何でもいいからアドバイス欲しいやで
なおCO2は添加する気ない模様
>>781 隔離ボックスの吸盤が乳首にみえてきたで
>>783 迷走中だからすぐに移動できるようにウール巻いてエビの隠れ家みたいのに挿して沈めてるやで
ほーん
とりあえず木にモス巻けば?
一ヶ所だけ茂っててそこだけ買ってきましたっぽくてアレやん
>>781 こういうすっき水槽はバックスクリーン貼った方がええで
無地黒でええから
>>781 真ん中のミクロソを左奥に移動したら良さげ
いっそのこと流木を変えて凹型レイアウトにした方が見栄え良さそう
全体的に散らすより
左右にまとめた方が自然に見えるかもな
>>751 流石に水槽が100本以上あって配線もこんがらがってるとどうしても時々漏電しとるんや
別にライトが水中に落ちとるとかそういうわけでもないのに何故か漏電しとる時もあるしようわからん
管理のために手を突っ込んだ瞬間にビリっと来てヒェッとか言うた事が何度もあるのに魚はそんな中でも平然と泳いどるから不思議やわ
水槽100本以上って下手なアクアショップより多いやないか
ブラインシュリンプって沸かしてからもエアレーション止めちゃいかんのやな
止めて全滅したわ
週末バックスクリーン貼って色々移動してみるわ
サンガツ
ベタ大磯はたしかにあれなんやけど混泳でヒレボロになってたからつい買ってきちゃったんや
レイアウト崩壊した水槽のやる気のなさは異常
次の案もないからリセットもやる気なくて、完全に惰性になってる
40センチ水槽で何したらええねん
ウチの金魚生き残り水槽も酷いで…
全面苔ビッシリ。餌も全くやってない。
なお金魚は苔やら水草やら食ってて元気な模様。
ジッジの家の金魚60水槽は壁面びっしりコケで中が見えない状態で金魚(20センチほど)が2匹おる
餌やっとるかもわからん
一年に一度ワイが掃除しに行く
孫に来て欲しくて掃除しないんやで、もっと会いに行ったってくれ
ライブロックからポロっと落ちたカノコ貝がウチウラタコアシサンゴにホールインワンしたで…
ワロタ…
>>806 781やがだし昆布やで
ファロウェラとネグロのご飯や
>>793 ワイが昔アクアショップでバイトやってた時代の話やからなあ
流石に自宅であの数は管理できん
アナカリスだらけの60cm水槽にグッピーのメス入れとったら稚魚50匹ぐらい生き残って泳いどるんやが
こいつら全部飼えるんかこれ
>>808 昆布で正解なのか( ゚д゚ )
底物可愛いね(´・ω・`)
初めて可愛いと思った
ファロウェア飼いやすい?
>>812 飼いやすいとは思うがなかなか人口餌食べない子もおるで
冷凍赤虫か昆布かきうり入れとけばだいたい食べるけど
コリドラスを移動させようとして小さめの容器に掬って退避させたら即死したンゴ・・
これが自家中毒ってやつか
25cmのアーマードプレコ買ってきたンゴ
こんなに厨二心くすぐられたの久しぶりやで
アーマードとか名前かっこええからなぁ。見た目もすこ
25cmなら相当エサ食べさせないと餓死しそう
クソだらけで水質悪化させるのに自分は水質悪化には弱いもろ刃の鎧
なんかFFにも登場するらしいな
>>818 それがネックなんだよな
とりあえず外部上部フイッシュレットのオスカー水槽に入れてみた
濾過能力は追いつくだろうけどエサがオスカーにとられんか心配
レイヴン?
ロイヤルファラウェアのFF出てきそう感すこ
おかずくらぶのオカリナを見るたびにコリドラスを思い出す
コリの雄は語尾に「〜なんだなぁ。」
雌は姉御肌か肝っ玉母ちゃんで「アタイ」とか言いそうなイメージ。
コリ別に好きじゃないけど、なんか一定の人気あるよね
何が他の人の心をくすぐるんや?
ドジョウとコリドラスだったらコリドラスの方が格好いいからね
仕方ないね
ロングノーズはちょっとアレやけど、ショートはコロコロしてて可愛いやろ
あと何と言っても種類の豊富さ
脚が全部なくなった達磨状態のザッリって脱皮繰り返したら元気に復活するんか?
さっき買ってきたストーンフィッシュくんのアホ面
ぐうかわ
シマドジョウが太くならないンゴ・・・
もう2年も飼ってるのに全然太くならないンゴ・・・
プロテイン与えるか
魚にも成長期があるからそれ過ぎるとデカくするのは難しいらしい
>>817 こんなイメージや
>>837 実際はこんなんやで
>>839 まあたしかにアーマード感はあるよなコイツ
>>839 死なせるとこのサイズだとトイレにも流せないから頑張ってくれ
水面に落ちた羽虫をベタが食べた
彼の野生を見た気がした
>>839 カッコいい 可愛い 強そうを兼ね備えた大谷みたいな奴や
30cmキューブでパールグラミーとピクタス各1匹飼っとるけど
5cmくらいのやつあと1〜2匹入れたい衝動に駆られてきた
近所のショップに良さげなパラダイスフィッシュおるけどこいつ気が荒いんか…
ならばラミレジィ…こいつも個体差博打…お勧めあったら教えて欲しいンゴ
亀に餌やってる時にふと思ったんやけど
亀って太ったら甲羅で苦しくならんのかな
水槽に500グラムぐらいの金属を1メートルくらいの高さから思い切りぶつけたで…
ヒビとか一切無いけど交換するべきやろか…
ワイならしないけどいつぱっくり行くかわからん水槽はこわすぎるで…
交換したほうがいい
90cmだから余計怖いし交換するか…
これから数日は深夜の水槽観察タイムが消えると思うと悲しいで
お礼言うの忘れとったわ
こんな深夜に答えてくれてありがとやで
うさぎの形した和菓子あるくらいだしコリドラスの形した和菓子って売れんやろうか
ビスケットなら売れるかもな
動物ビスケットはあるしな
和菓子は売れない
シマドジョウって生餌とか冷凍赤虫食うんじゃね?
うちはメダカのえさだけど
>>863 なんでも食うぞ
うちの子はアカムシよりミニキャットのが食いつきいい
アカヒレが大口開けて海老剃り状態で苦しそうに泳ぎ回ってるから心配して見てたら
ヴォォエ!ってミナミのクソデカ尻尾を吐き出して死ぬほど笑ったンゴ
>>839 なんや・・・ノーマルフィンかいな
しょーもな
>>867 いるよな、こういう自分にとって何でもないことに他人が盛り上がってるとケチ付けずにいられない奴
アーマードプレコ語りたいなら最低でもオレンジフィン
自慢したかったらブルーアイもってこいや
>>874 命は平等でも値段は違うんやで
例えばお前のフェラとガッキーのフェラは同じ値段やと思うか?
じゃあお前のフェラとコレステロールたくやさんのフェラは同じ値段か?
はい論破
趣味の世界には必ず、希少性と値段でマウンティングしたがる蘊蓄おじさんがいる
アクアなんて正直値段や希少価値よりも自分の好みよな
貧乏人ほど高い魚とか高い時計自慢したがるのはなんなんだろうか
まあでも高い物ほど自慢になるのは間違いないな
どんなにワックスかけても改造しても軽自動車は軽自動車、頑張っても洗車してないフェラーリに勝てるはずもなく
荒れる話題持ち込むのはクソアフィの仕業
ピュアな水の民は釣られてばっか
>>889 並オト可愛いやん。ワイも水槽がもっとコッケコケになったら飼い始めるつもりや
ワイ友お金持ち、ワイの日淡水槽見て、300水槽で日淡飼い始める模様
なんでワイが貴重な休みに採取に付き合わされなアカンのや…。今メール来て軽いブルーやわ
うちは全然コケてないけど何故か丸々してきたぞ
食い尽くして早々に餓死すると思ってたんだが
30キューブかと思ったら300cm水槽なんか?
床下補強とかもあるし手入れがメチャクチャ大変だから初心者が一時の感情で手を出しても続かんやろ。
>>880 平等かどうかから値段の話に話題をすり替えるガイジ発見
>>900 一方で命は平等という意見は認めながら他方で値段に違いがあるという問題提起をすることによって現代人の生き物に対する価値観に一石を投じるつもりで言っただけなんやがその文脈を汲み取れないお前がガイジってことに気づいてるかな?
まあガイジはガイジ故に己の愚かさに気付けないやろうけどな
300cmやで…。勉強したから大丈夫言うとったけど…。
もし万が一管理出来んなったら、うちの病院の水槽管理しとる業者に委託するわってお金持ち凄いわ…。
ほいでワイと同じミズゴケ採取から始めたいやと…。あそこ片道で車で一時間、さらに登山二時間やぞ。ワイの水槽で繁殖したやつじゃダメなんか?なんでや…
妥協せずに自分で取りに行くって、管理は妥協しかかっとるやないかい
みんな愚痴ってすまんやで…
知らないやつの知り合い自慢に乗るか
改行もできないやつの屁理屈に乗るか
苦しい二択
>>903 せやで…。ワイが120でそれっぽくしとるのみてツボったみたいや
>>901 はぇ〜すっごい早口で言ってそう
別に価値観は人それぞれやと思うからしゃーないがお前が空気読めないから叩かれただけやない?
一石投じたいなら論文でも書いて勝手にやってくれや
>>908 え?意見言うのに一々論文書かなあかんの?あ、大学出てないガイジならしゃーないかwwwwwww
あががいのがいっwwwががいのがいwwwwwwwwww
>>902 確かにもらうのもありやが、やっぱ自分で色々やりたいのやろ
>>909 ほんな長文かくのが好きならって話やろ
お前の一石投じなんて誰も聞いてないから勝手に原稿用紙におナニーしろってことやで
>>909 いってることほんま支離滅裂やなこいつ
お前が
>>901で語ったことすでに
>>847で論破済やんけ
ガイジか?
パイロットフィッシュとしてアカヒレ最初に買ったけど丈夫だし色も綺麗やしこいつとエビちゃんだけでええんちゃうかと思い始めてきた
>>915 白が入った背鰭と腹鰭もかわいらしいやろ
コッピー ウィローモスひと切れ ビン
1500円
ぼろい商売やでほんま
ワイもハイブリッド化させたらきっと綺麗な子供生まれるからロシアJKとえっちさせて
ロシアンは成長したら超劣化するぞ
成長する前から劣化しきってるお前とじゃ汚物しか出来上がらないぞ
大きいコロソマは地獄のミサワみたいな顔しててかわヨ
顔がかわいいと言えばレオパクテノポマとか目でかくてかわええ
今日だけで3匹も飛び出して死んだんやが
なんやこれ
なんJ民かどうかは岡田有希子が出るか出ないかでわかる
すこってええぞ
>>950 もっといいのもあるぞ
ちな去年
よくタガメの画像貼っとるやつか?
虫苦手やから一言書いといてほしいわ
>>957 ゲンゴロウのほうがすこ
昨日は生体の価値の話題で荒れてたがこいつ1匹で2000円以上するんやで〜
ゲンゴロウ好きな奴はコガネムシも好きそう。目が可愛いンゴ。
ゲンゴロウは甲羅干しがなぁ
こいつカメムシの仲間やから水上にあげるとめっちゃ臭いにおい放つんや
知らずに飼ってえらい後悔した
中国かベトナムあたりにあるゲンゴロウの素揚げとかも臭いんやろか
>>964 エアプか?
ゲンゴロウは甲虫(オサムシ)やぞ
カメムシとは全くちゃうで
>>966 えええ
部屋で甲羅干しした時めちゃくちゃ臭いやん
あの臭い気にならんの?
日淡々って難しいんか?
60cmにフィルターは2213とかでもええんやろか?
>>970 熱帯魚は水槽で飼いやすい魚しか輸入されないけど
日淡はなんでもありに近いからな
タナゴとかあの辺の小型なのはそれで十分
>>958 イイね
ホンゲンゴロウのメタリックグリーンが好き
他はゴミ
ただ水棲昆虫飼うと水槽が臭くてたまらんのよな
外で飼うとアオコで大変なことになるし・・
次スレ行くしもっとすこるか
3匹目に羽化したメス
かわ∃
そのメスが上陸した時や
立派になりやがって
こっちをすこってもええぞ
脳天から消化液注入されて即足ピンしてて興奮するンゴねぇ
>>961 ゲンゴロウにあげたカエル君はタガメの食べ残しやからもう死んでるで〜
ワイは嫌な思いしてないから
この絶望顔が堪らんなぁ
地元でテトラの60水槽フルセットが5000円で投げ売りしてる。めちゃくちゃほしいが、置場所が・・・
>>994 GA?RA?
なんにしても半額だよすげー安いじゃん
マジでどこよ
ワイも買ってから考えるに1票やわ
>>995 買い占めてきます!
>>996 RGっす!チャームでみたら2万越えっす。
-curl
lud20241205141415caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1503456480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 34草目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>54枚 」を見た人も見ています:
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 64草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 44草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 74草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 94草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 114草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 134草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 164草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 124草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 38草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 38草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 35草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 39草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 32草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 33草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 30草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 30草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 37草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 31草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 42草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 40草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 43草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 68草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 69草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 59草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 78草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 67草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 63草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 61草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 72草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 66草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 75草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 77草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 29草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 43草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 65草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 70草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 76草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 60草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 71草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 73草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 41草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 45草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 28草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 45草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 36草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 81草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 87草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 83草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 110草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 92草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 83草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 89草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 105草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 112草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 91草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 80草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 131草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 106草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 127草目
・彡(゚)(゚)なんJアクアリウム部 54草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 113草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 133草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 103草目
10:25:29 up 22 days, 11:29, 0 users, load average: 7.74, 7.32, 7.27
in 0.079268932342529 sec
@0.079268932342529@0b7 on 020500
|