前スレの維持費の話だけど、やっぱり2台3台と家にあると軽になってしまう
まあ1台だけならシエラ選ぶわな
僅かな維持費の為に見た目と汎用性を捨てるのは馬鹿げてる
見た目で選ぶならこんな古臭い見た目じゃなく空気抵抗も考えられたJB23が良いでしょう
アホしかいないのか?ここ
ガレ場走る訳でもないのにBFG KO2の215/75R15にしたんだが純正装着のBS DUELER H/Tは小石の噛みこみと外観に我慢すれば街乗りメインの自分には悪くなかったと思ってる
しかしオフロードやってる人でDUELERのM/T履いてる人なんていないよね?普通はGEOLANDAR M/Tにするだろうし
>>8
趣味車はアホ専用なので賢い人は消えてどうぞ >>11
2019のモーターショーで展示されてたジムニーピックアップでさえ発売予定ないのにな
なぜモーターショーに出すはずだったから発売されるって理論なのか理解できん >>15
> スズキの経営陣は「ジムニーシエラ5ドアの発表時期は、ジムニーとジムニーシエラの国内納期が正常化したタイミングが目安」といっているようですが
>しかしスズキとしても、すでに生産・販売が決定している車種をいつまでも先延ばしにはできないでしょうし
これ風説の流布だよな すごーい、TJクルーザーもそのうち発売されるに違いないね
>>18
そのページの関連記事に2020年にクリーンディーゼル積んだ70ランクルが再販と書いてたぞ
ベストカー以上のガセニュースサイトかよwやふーいw ええ…
3ドアの価値が下がるようなことはやめて欲しいなぁ
5ドアでないって言われてたのに下がる
独り者だから5ドア出ても特に何も思わないかな
家族で乗る人はいいだろうけどね
ECU解析ができてないのでエキマニもできないんだと
ECUに適合させてこそエキマニも効果あり
>>5
8000kmで溝なくなったけどそれでも欲しいならどうぞ 荒れた道で、ジムニーよりたくさんの荷物や人を運ぶ必要がある場合に、
5ドアロングモデルが欲しいってことでしょ?
しかもプラドやハイラックスより安価で
日本の需要は、
3ドアだと家族のこと考えてジムニーやめたけど、5ドアロングなら欲しいって人だけだと思うし
価格が今のシエラくらいじゃないと他の車と競合するからどうなんだろう
>>29
ジムニーの5ドア言ってるのは、林道行けるファミリーカーが欲しいだけ
プラドやハイラックスで林道入るアホはおらん。居たら糞迷惑 氷結地域だと安定性の面でストレッチが歓迎されるんじゃないかな
5ダァだけど車体の推定サイズはエスクードより一回り小さいっぽい?
荷室形状フルフラットになるなら考えるわ。
>>30
自分が日産の社長なら速攻パクって半年で5ドアのラダー車出すわw
スズキの新規客層を全部かっさらう。 ってそれほぼテラノやないか
WD21型っぽいデザインでテラノって名前で出したら確かに売れそう
確かに確かに
シエラは普通車なのに中身軽自動車と全く同じって間抜けだよねぇ
ジムニーは3ドア軽自動車サイズ
シエラは5ドアロングボディハイルーフにして差別化するのがいいと思うの
ジムニーは23復活がいいな
となると今の64と74買った情弱マヌケすぎるだろw
マシウマw
>>41
23なんか復活しないのに妄想で飯がうまいなら頭の病院行った方がいいんじゃ・・・ おそらく巧妙に23乗りに見せかけた、
23、64、74対立を煽るジムニーとは全く関係ない車乗りなんだと思う
とにかく5ドアロングモデル出たら、
短い車体が必要ないのに、セカンドカーとして64を買った人やメインで74を買ったような人たちが損するだけだから
街乗りメイン層にとってはかなり64、74の価値が下落することになると思う
>>35
リアシート倒してもエスクードだとデコボコなんだよ。
あと、走行性能は魅力的なんだけど日本でATしか売ってないから悩むのよな。 わざわざ5枚ドア買ってリアシート倒すのか
3ドアでいいんじない?
インド向けに出るってのは規定路線だったからねぇ
問題は日本に来るか、だけど
>>41
情弱とか自己紹介は要らんですw
まあ5ドアでたら買い替えるだけですよ >>41
エンジンは中身じゃないのか?
なんかお前すごいな 何で今更5ドアガーが湧いてるか分かったわ
ニュー速+にスレ立ってるのな
CAFEルールとか何にも考えてないんだろうね
23は絶望的にデザインが悪い
泥んこ遊びしたりトライアルでボロボロで乗る人には
見た目なんて関係ない話だけど
23にのるなら20年以上前の11の方がマシ
シエラ買ったから買い替えは考えてないけどね
5ドア様子見てたから注文するの遅れて2ヶ月前に納車した。
5ドア出たら乗り換えるかもと思ってた。
結局ほぼ1〜2人しか乗らないし、子供予定はない。
買い物荷物をトランクに積むの面倒だと思ってたけど、ハッチが横開きだからリアドアからリアシートに積むのと変わらなかった。
なので、もし5ドア出ても乗り換えはないかな。
親の介護するようになってで不便を感じたら、5ドアか他車に乗り換えるか、もう一台買うw
>>54
元々発展途上国向けに出て日本に持ってくるかどうかという話だから、EUの権益主張、非関税障壁は関係ないでしょ。 >>60
インドで2025年までにcafeルール導入するってさ
あとBS6って厳しい排ガス規制が導入された >>59
室内幅共通でどーやって後ろに3人乗るのよ
頭悪いやつしかいねーのなぁ
74とか買うアホマシウマw >>61
インドの場合は、常識的な数字になるのでは。 >>62
じゃあお前の言う中身って何なんだよ
車体が同じって言いたかったんだろ >>36
日産よりも三菱がパジェロミニとイオ出した方がいいだろ なんだかんだでみんな5ドアでたらそっちに行くんだろうなー
エスクードが鳴かず飛ばずなのに同じようなの増やしてどーすんだよ?
お前らもX−90の時みたいに声だけ出して全く買う気ないだろ
5ドア出ない言ってたアホいたよな
俺はシエラ出たときから何年か後には絶対出すと思ってたよ
5ドアがインドで出たとして
日本で売るのか?
販売しなけりゃ一緒だろうに
>>72
ノマドが1.6だったから…
1.8エンジンがほしいな >>74
多分毎度お馴染みの所がまた逆輸入販売すると思うよ もう街乗りしかしないのでセンターデフ欲しい。
だけどジムニーがいい。
3ドアのストレッチでいいのに
初代ハイラックスみたいな
軍用用途だから8人乗せる必要があって必然的に対面式になるから5ドアは必然的にない
そもそも乗り込みはバックドアからするから5ドアの必要性がない
来年導入なら早いな
エスクードノマドがヒットしたし
ジムニー5drも成功確定
ジムニーにフェンダーとりつけただけの乗用車乗ってる人いるってマジ!?ww
5ドア楽しみーっ!
>>82
狭いホーシングと非力なエンジン 新型ジムニーかっけー 出る訳ないあり得ない情弱の馬鹿がと色々言ってた奴
涙目もいい所だなww今どんな気分?ねぇねぇ!w
しばらくはニヤニヤしながら様子見てるか。
って人が増えそう
ワイルド○○○に聞いてみたぞ
インドのスズキマルチにコネクションがあり問い合わせ済み
3ドアロングボディがまず出るが、日本の仕様に合わないのでシートを取り払って輸入することになる
5ドアは今のところ発売の予定はなくマーケティングのためガセニュースを流して情報情報分析してるのではないか?とのこと
どちらも出たら並行輸入したいって
日本の道交法に合わせて改造して公認取る必要があるが、全込で+150万くらいぇ販売できそう
5ドア出るとしたらエンジンはk15bのターボ化じゃね?
流石にnaだと非力すぎるだろ
5ドア5ドア言ってさんざん騒いでても、いざ出れば今度は
デザインガー値段ガー燃費ガーって始まるよ
わかりきってる
5ドアなんか出る訳ない
↓
5ドアなんか求めてない
その前にこうなるでしょ
5ドアが憎くて憎くて仕方ない
その内道行く5ドアに傷付けたり落書きでもするんでないかい
新型発表時に副社長がおいおいバリエーションも言ってたのに
5ドア出ない言い張ってたアホは死んだほうがいい
ジムニーもシエラも過半数の人がセカンドカーじゃない?
オレはそうだけど
1人もしくは2人、ショートボディで停めやすくて荷物もそこそこ積めて燃費もそこそこでスタイルバツグンでキャンプも行けて
なんで5ドア必要?
林道ガレ場行かなくとも3ドアだからジムニーじゃね?
5ドアは一家に1台しか車を持てない家族に需要がある
軽のジムニー
普通車の5ドアシエラ
軽にフェンダーつけただけのアホ御用達シエラw
まじで笑えるんだけどw シエラ注文して1年くらい待ってる人の今のお気持ちお聞かせください。
セカンドカーが持てたり、一人一台ならいいけど、
家族のための車として持たないといけない場合にジムニーやシエラは選べないでしょ
見た目が好きだけど選べなかった人たちが、
ファミリーカーとして買えるようになる
単身者でも、仲間と出かけるために使いたい人とかそういう層からも需要がある
一気に大衆車として普及するだろう
子供がノッています♪みたいなステッカーが貼られるような車として
>>99
ホントそれな
軽自動車のジムニー→軽規格いっぱいだから3ドアで最適化さてていてこれ以上の拡張は無理
普通車のシエラ→何故か軽規格の4人乗り3ドアで室内も軽自動車と同じw 5ドアのシエラと3ドアのジムニーの2バリエーションになるだろうから今の3ドアシエラを買ったやつは単なるアホよばわりされるようになるだろうwwww
このスレの奴らみんなアホwwww ラインナップ増えて困る人って
どういうたぐいの人なんだろ?
シエラの買取相場w
JC 定価195万→乗り出し215万→買取185万w
ジムニーの買取相場w
XC 定価185万→乗り出し195万→買取200万w
5ドアに乗り換えたくても手遅れ(大爆笑
>>105
既に軽自動車にフェンダーをつけただけの今のシエラを買ってしまった哀れなやつw Gクラスのスレにもいるな同じやつなのかアスペ基地外
>>108
ディーゼル載せてとか言ってるお前が一番キチガイだろw
プラドやラングラー買えばいいじゃん
馬鹿?
相当な知恵遅れだなお前 >>109
お前Gクラスのスレで暴れてる基地外かワッチョイ便利だなさようなら そもそもシエラのスレなのに納車待ちや所有済以外のやつが居るのは何で?
最大の懸念は対立と既存のモデルの価値の低下だよ
出るにせよ出ないにせよ公式から発表がないといけない
JB64は趣味の車としての需要は今後も高いと思うけど、
わざわざJB64があるなかでシエラを買った人は最も中途半端なモデルを買ってしまったことになる
車体番号から製造年月日って分かる?
ディーラー(分からない)もスズキお客様相談質問(教えられない)も教えてくれないの
>>107
エンジン違う
シャーシも違う
見た目だけほぼ一緒の狼やんけ >>115
趣味の車なのに何で維持費ケチって軽にするの?
3ドア同士でもシエラのが高性能なのに 軽も1500ccも維持費なんて大して変わらないんだから買うならシエラでしょ。
オーバーフェンダーありきのデザインだと個人的には思うし。
軽にまるでオーバーフェンダーかのようにマットブラックのシールだか何かが貼ってあるの見て笑っちゃったよ。
シエラ買った大半は軽ジムニーに微塵も興味ないと思われ。
エンジンとか室内云々じゃなく切り落とされたようなフェンダーアーチがダサすぎる。
軽ジムニーの良さはあれがいいんだろ?林道とか行くのに。
俺はそんな狭いとこ行かないので自分のスレ帰れよ。
そしてバーフェン入れてる奴と戦ってきて
>>116
生産工場なら分かる
ディーラーでは調べられない
そして個人で調べる事は出来ない >>122
やっぱ無駄なフェンダーが風モロ受けて遅くなっちゃうんだね…
5ドア買おっと。 >>123
10秒切ればいいなぁと思ったが街乗りならまぁ問題ないかな なんか凄い事になってるな
デマを信じきった基地害がすでにシエラ乗ってる人間に妄想の5ドアでマウント取ってる
>>121
やっぱわからないよね
ただメーカーが教えられないとかなんかやましい事でもあるのかな
>>126
5ドアは完全に妄想ですよね
今現在出す予定はないとの事 車検と納期の絡みで購入が2年後くらいになりそうだから、その頃までに5ドア出るならそっちにしよっと
>>127
スズキがジムニーで一番悩んでるのがCAFEルールだからね
欧州で乗用仕様が売れないってどうしようもない状況だし
更に燃費が悪くなる5ドアなんてとんでもない
どうせ妄想するんならXL6に積んでるK15B+スマートハイブリッド搭載のがまだ現実的 5ドアはインドで出すよ。
それを日本に入れるかどうかってだけの話。
>>132
その情報の根拠はスズキの情報に通じているジムニー業界関係者が言ってたとかだろ
消防署の方から来ましたみたいなレベル
よくもまああのアホみたいな文章に釣られるな なんでそんな必死ににデマだという確証もないよね?
信じようと信じまいとそれぞれの勝手じゃん。
>>134
確証が無いから「デマ」なんだよ
あのひどい文章のどこに真実味が有るんだよ
「かなり上のポストの人から、『ジムニーシエラ5ドアの日本発売が決まった』(ただしスズキの人とは言ってない)
スズキに太いパイプを持つ業界関係者から、「今年に入ってから湖西工場内においてジムニーシエラ5ドアを見た」という話が飛び出しました。
(ただし車業界とは言ってない)
さらに「友季 遙」でググっても全く引っかからない
頭ベストカーなの? 今の納期では100%日本導入はないな
たぶん5年後ぐらいじゃね
>134
スズキに電話して聞いてみたか?
悪質なガセと言ってたぞw
法務部動いて削除させてるみたいだわ
本当に出るならスパイショットくらいあっても良いと思うのよ。
>>136
匿名のあんたの言う、デマだという主張のほうが全く持って信憑性がない。 買い替えないと思ったけど、車幅変わって車内広くなるなら5ドア買い替え有りかも
>>139
5ドア用の専用部品の写真とかな
ドアそのものの他にドアトリムとかガラスとか天井の内張とか
部品メーカーの工員がリークしましたみたいな >>140
ここ2年くらい何回もデマ記事に踊らされて謎のマウント取る阿呆を匿名の有志が論破してきた訳だが >>144
なんか無職のこどオジみたいな文章。
ますます信用できないや。 でもパジェロも消えたし本格派はそんな需要ないんじゃね?
なんちゃってがたくさんあるんだし
>>141
まぁワゴンRとかコンパクトSUVとかと同じノリで使うんでしょ。
想像力足りないねぇ。 パジェロが本格って…
モノコックのなんちゃってになって落ちぶれたと言うか元々…
>>146
どうぞご勝手に
3年経ってもお前は5ドアガーだろうよ 5ドア出れば価格次第じゃバレーノやSX-4よりは売れるんじゃね?
シエラだと実用面で不便でランクルだと大き過ぎるという需要はあるとは思うけどね。
>>88
エスクードの1.4と6ATで良くね? 5ドアが出るとして横幅も同時に広げないと高トルクに対応したまトランスミッションが積めないからエンジンはこのままだね
でも横幅まで広げると共通部品が大幅に減るから販売価格はみんなが期待しているものよりずっと高くなる
>>151
ここ2年で何十回も同じ問答が繰り返された
エンジンの向きが違う、何とか縦置きにしてもジムニーのボディーに納まる直径の高出力対応のATが存在しない
結果的に拡幅すると共通部品が殆ど無くなって新規車種を開発するのと変わらなくなる ついに5ドアが発売決定したんだってな
そんなことより納期を3ヶ月にしろ!うんこすずき
一年以上もまたせてんじゃねーぞ!
ワゴンRとかの工場をジムニーにしろ!
なんか論破した気になってるアホが居るけど
やれエンジンが、ATが、サイズが部品がうんたらかんたら
まるで物理的に不可能だから無理!みたいに言ってるけど
インドで5ドアは作るのが決まってるだからな
5ドアのシエラは存在するんだよ。物としてあるんだ
それを日本に導入するかしないかはどーなるかわからんが
5ドアシエラ自体は有りなんだよ有り
なにが匿名の有志が否定してきただよ
あほらし
もし5ドアが日本で発売されたらちゃんと謝りに来いよ
自分が無知で思い込みの激しいアホだったため現実がわかっていませんでした
くるまのこと何もわからないのに偉そうにいってました。ごめんなさい
ってな
>>158
だからインドで5ドアを作るのが決まったってソースを貼れよ
物としてあるんだろ?
どこのインドにあるんだ?異世界のインドか?
頭ベストカーかよ 頭ベストカーかよ?
とかうまいこと言ってるつもりなんだろうなぁ・・・
裏の取れないデマ同然の記事じゃなく、きちんとしたソースを貼れば一発で済む話
さぁ貼って黙らせてみろよ遠慮すんな
>>162
だからどうやって存在しない5ドアに傷つけるの?
それに5ドアが出たとしても欲しけりゃ乗り換えるだけだよ
何で3ドアのユーザーが嫉妬する必要が有るの?
世の中の大半の人はお前みたいにねじくれて無いし貧乏でもないよ >>163
噂レベルのリーク記事でワイワイディスカッションするなんてどこでもやってることだ。
何かあったらすぐソースは!!とか
お前インターネット初心者かよw >>165
ディスカッションになってたようには見えなかったけどな 5ドアは今のところ発売の予定は無いそうですよ
5ドア出る出るくんはメーカーやディーラーに聞いてみてはどうですかね?
>>166
いや、楽しくてしょうがないわ
納車前は馬鹿の相手ムカついたけどね 5ドアがでるかどうかは知らないが、開発中の車の情報なんて、ディーラーとかお客様窓口になんていかないよ
5ドア出るなら、フロントドアの幅を切り詰めてエスクードみたいな配列になるだろうな
根も葉もない噂で盛り上がってんのか
もし将来スズキディーラーで5ドアシエラが買えるのならその時に予約なりして乗り換えればいいだけなのでは?
スズキ的にはジムニーの納期を短縮出来ないのに新型導入するのにためらいあるみたいだが…
>>173
格差社会なんだよ
カツカツで世の中恨んでる様な奴は買い替えればいいって発想にならないみたいだね つまりジムニーシエラという高級車を買えるということは、格差社会の上層にいるということなのか
>>123
荒らしのレスで一番素直にこれは笑ったw
なんで5ドアがフェンダーない64のストレッチ前提になってるんだw
妄想記事でさえ全部海外モデルの74準拠なのに
取り敢えずスズキは今出てる不具合とか対処しろよと言いたい 5ドア待ってる間に、ビンテージハーレー買ったわ。
貴重な貯金を他の趣味に生かせてくれたスズキに感謝!
>>176
こんな安い車を買えない様な人も居て、そういう人の感性は常人には理解出来ないって事だよ ハンドルのテレスコピックって上下と前後、どちらも動かせたっけ?
上下だけだっけ?
>>181
前ディスク 後ろドラム
ハンドルはティルト機構(上下)のみ >>171
くそ記者や関係者wにも情報なんざ流れねーよw
ましてやベストカーとかとかw 納車はどれくらいですか?
今でも一年とか一年半待ちですか?
後に出てくるモデルの事考えてたら車なんて買わない方がいーぞ
バカじゃねーの
>>185
地域によって差がある
大阪や京都は最短で半年ぐらい お前が5ドア発表まで1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が5ドア発表まで2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が5ドア発表まで3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が5ドア発表まで4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『ジムニー3ドアとはなんぞや?』
お前が5ドア発表まで5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
メーカーが公式発表するまでは箝口令敷かれるから、リークでもない限りどこからも情報は出ないよ。
ちなみにダイハツで過去にあったんだけど、期間工が発表前の車両を撮ってブログに
うpした結果、撮影者の特定までして懲戒解雇にした事例がある。もう10年以上前のことだけどね。
真面目な話5ドアとか居る?
後部座席を常用するようなファミリー層にはあまり向かないクルマだと思うけどな
俺のクルマなんかは後部座席なんて拡張ラゲッヂスペース扱いで常に座席倒れたままなんだが
>>189
発売から2年間そんな状況だな
納車期間も欧州向けがストップしたここ最近以外ずっと1年前後
限定車やらマイチェンも予想通り無
>>191
5ドア出れば欲しいって人は多いと思うけど現行の動力性能で重くしたら燃費やら加速やら酷い物になる
ハイブリッドやらエンジン改良と新型ATやEV化なりで性能の底上げをしてからだと思うよ
現実的にはエルティガにも載ってるK15Bスマートハイブリッドだけど3ドアですらCAFEルールをクリア出来るかな? 「いる、いらない」は人それぞれだから議論しても無意味
「(工業,量産)技術的に出来るのか、商業的に現実的か」なら娯楽の範囲でディスカッションしても良いと思う
>>191
四駆の必要なファミリー層はデリカD5乗ればいいのにね
子どもが巣立ったから手放したけど走破性も悪くないし操作性も素直で30万km超えても大きな故障なく耐久性も良かった 今でも非力だから5ドアには1.4ターボくらい積んでほしいな
でででデリカwww
名前もクソダセーやんけ。あんな恥ずかしいのよく所有する気になるな。
>>197
だから今のトランスミッションでは(量産車として)これ以上トルクがあるエンジンは積めないんだよ
1.0ターボでもダメという話
個人の責任で走らせるチューニングカーなら話は別なんだけど 中身エスクードかクロスビーで見た目だけシエラ5ドアの方が日本では売れそう。
正直自分もその方が嬉しいかも。
RAIZEでよくね
もうちょっと金出してヤリクロでも
スズキって縦置きエンジンの一番大きいのって1500になるの?
昔は1800とかあった気が・・・
>>203
過去にエスクードで3.2Lあったけど現行で一番大きいのはシエラ1.5L >>204
3.2はシボレーのエンジンだったかな? 物理的にむりとかさぁ
物理現象を超えてやれとかいってるわけでなくて
他社ならやってるようなものを出来ないってのは
怠慢なのではないか???
新技術を編み出せとはいってない
ハイパワーをやれともいってない
並ぐらいの燃費とパワーをもってるエンジンとトランスミッションを箱に入るようになんとかしろよってだけじゃんね
>>206
無い物ねだり言って無いで自分で造ったら良いのでは? >>206
そのトランスミッションが無いんだよ
他社もやってないし
現行でもATのトルク容量をオーバーしてるのをシエラ専用に強化してる
この上の縦置きATミッションはロードスターに使ってる物で馬鹿でかい、そもそもロードスターも高出力用のATを流用してる
ちょうどいいATが無いから無駄に重くて大きいAT使ってるんだよ
MTの能力は不明だけど、パワーアップしたらクラッチディスクやスプリングの強化だけで
済むかね?
頑張って5ドア出しました、MTのみですとかニッチ過ぎるわ でかいATでも入る様に車体幅広げればいいじゃんってのは無な
流用出来る部品が殆ど無くなって新規車種開発するのと変わらないから
ラパンをジムニー顔にカスタムとかしてる人いるし、
スレでも言ってるようなジムニー顔のモノコックオンロード車を出した方がよいようにおもう
街乗り乗り心地だけならパジェロミニだったからな
この手の見た目が欲しがる層の需要はそこ
5Dが出たらID真っ赤にして物理的に無理とか言ってる人どうするんだろう。
ここまで粘着しておいて、あっさり掌返しかな?
5Dが日本国外で出るのは誰も否定して無かったと思うのだが
1.0ターボや1.4ターボを乗せるのが合うミッションが無いと言ってる内容だろうに
燃費も乗り心地も良いこのサイズで本格的なラダーフレーム車を販売してるメーカーって何処?
>>212
いつかは出るかもな
ただ現状のエンジンでは出ない、最低でもスマートハイブリッドが必要
これならミッションには負担がかからない
低速トルクを太らせた分ハイギヤードにすれば燃費も稼げる
スイスポのハイブリッドなら13psも上乗せ出来るからより良い
馬鹿は出る〜絶対出る〜しか言わないから馬鹿なんだよ 現行エンジンのまま車体を伸ばして5ドアモデルを作るなら出来るでしょ
それの商品力がどうなのかは知らないけど
>>216
クロカンっぽい事をしたら今以上にシャフトが折れそうだけどそう言うクルマじゃないから問題ないでしょ
今のエンジンでもローギヤード化すれば実用上問題ないと思う
燃費さえ気にしなければ いっそEVにしてしまえば制約は大幅に減る 車体を伸ばした分バッテリーも余計に積めるだろうし
販売価格がどうなるかだけの問題
>>216
>>217
現状で3ドアでもCAFEルール導入国では売れば売る程罰金取られる
商用車にして売るとかインチキ臭い方法で回避しようとしてるし
インドもCAFEルール2025年に導入予定
3ドアのインド生産がいつまでたっても始まらないのはCAFEルールのせいか?
5ドアとかこれ以上燃費悪化するとどうしようもなくなるよ ジムニーもこの型が最後の内燃機関になるのかね
バッテリーの持ちがよくなって充電も早くなればトルクも加速もいいモーターでもいいんだけどさ
>>220
雪ん中遠出するときはVALPROの10Lジェリ缶積んでるんだが、コイツがお役御免になるかも
って思うと、ちょっと寂しいな
結構形気に入ってるんだよ
まあ、まだまだ先だろうけど 日産のe-POWERみたいなシステムでも制約の回避はできそうだね
スズキはバイク用の小型のエンジンならいっぱい持ってるし
>>221
缶の代わりにバッテリーだねって思ったけどバッテリーって寒さに弱いわ >>225
本当に積めたら事実上何でもありだな
でもホイルベースは30cmと言わずもっと伸ばさないとプロペラシャフトの音鳴りが後々問題になりそうな気もしないでもない(もっと伸ばして) >>195
あの機能で5ナンバーサイズで出してくれたら欲しい。
トヨタのTJクルーザーも気になってたんだけどな >>211
今でも継続してパジェロミニ出していたらだいぶ儲かっただろうにな。
三菱は車はいいけど経営者がアホなパターン >>185
シャシー登録の連絡から出来上がりまで1か月以上要するみたい carwowのマットワトソンがシエラ黒買ったらしい
>>235
前の動画の青シエラは私物じゃないみたいだね >>235
たぶん、レビュー用の試乗車だったんだろうな 10年後とかにはガソリン車モデル消えて電気自動車モデルにして売られるのかな?
>>240
ハマーが完全電気自動車で復活らしいね。
ジムニーより先に三菱が電気自動車のパジェロミニやパジェロ出す可能性の方が高いような気がする。
三菱は3社アライアンスの電気自動車担当だから。 車体購入時に錆び止めやってる人いる?
いくらくらいかかった?
>>239
スズキのAGSは残念ながらクロカン的な用途で使える性能はない
もっと多段化出来たら違うのだけど、そうすると安上がりというメリットがなくなる >>198
3輪車の君よりはマシだと思うよ
早く自転車にランクアップした方がいいよ >>244
三輪車・・・
一生懸命考えた煽り文句がそれですか〜。
そんな事より自慢のデリカ見せてくださいよーw
デリカww
名前って大事よね。デリカとボンゴは名前だけでダサ過ぎて赤面しちゃうぜ。 >>241
そうなんだ
やっぱガソリン車は消えていくのかな >>245
あー俺は74乗りw
三輪車の乗り心地どう?
>>247
出ないなw
出てもシエラ5ドアじゃねーよ
まあ出たら買うけど 結局、ボディ以外のフレームやエンジンとかの部品は共通なの?
共通なら供給できる総量はそんなに変わらないだろうけど、別だったら3ドアは売れなくなって余って
不人気車みたいになるのが怖いね
>>243
>もっと多段化出来たら違うのだけど、
トランスファーに副変速機が付いてない? >>247
CLもガセ流して後でガセの言い訳して信用落とすこと考えてないのか?
駄目だなここ >>253
普通の渋滞での制御だってそんなに得意じゃないんだよ 今は少しはマシになっているけど
基本的には安くて発展途上国でも製造と修理が出来る事を目的として簡易なAMT >>250
トランスファーがあるかどうかは関係ない
普通のATだってトランスファー付いているんだし >>234
喜んでて何よりだった
イギリスでもまだ買えるのかな フロントドアを多少詰めたとしてもリヤドアは新設するには流石にホイールベースも延ばさなきゃなんない=フレーム流用不可だな
燃費だの快適性をジムニーに求めるなよ
ならクロスビーでも乗っとけ
>>261
30cmまでってマニュアルに書いてある 30センチってw
ぷぷぷ、そんなんでクロカンなのんなやw
水溜りでも渡るのかい???
そもそも30センチなんかそこらの乗用車でも渡れるっつの
ほんまカッコだけのクルマだわ
>そもそも30センチなんかそこらの乗用車でも渡れるっつの
マジで言ってる。壊すよ。
まぁわいのラングラーでも48センチ位だからそんなもんでは。
CLリンクはなぁ…
評判の割には良くないんだよな
塗装が剥がれるとか溶接が甘いとか
>>263
今年購入決めていて来年納車の場合、納車されるのは海外製作版だったりするかな?
6〜7月に購入決めて納車待ちなんだけど >>266
高さ的にブリーザーだろ
ホースで延長すれば良い そもそも普通のクルマは「渡河はダメ」とマニュアルに書かれているくらいだから
安全マージンを取った上で30cmと謳っているにはそれなりにちゃんと作っている証拠
>>266
ワッチョイ追ってみたよ
悲しい人生だな >>271
そなん?
1インチup入れようか悩み中なんだが
ビル足B6にも組めるよな
エロい人教えて 30でわめている荒らしは法律知らないだけだろ
あれ基本、車高で決まるのに
ジムニーでもランクルでも規定よりは深く浸水しても走れる
あくまで走れるだけでOH必要
走りたきゃどんな車でもシュノーケルやら構造改変するか
英国三聖人みたいにワセリンとコンドームとタンポンでシールしろ
>>267
266みたいな人が、ゲリラ豪雨で冠水したとこに突っ込んで立ち往生するんだろうなぁ >>277
自分もtubeみて買ったけど悪くないよ
純正からロールもだいぶ減るし >>180
山崎友貴の別名(ペンネーム)だと思われる 川や水没した道路なんか走ると
エアクリーナーやマフラーまでは
とりあえずエンジンが動くってだけで
ベアリングとかグリスアップした所にダメージがいくので
メンテナンスが必要になる
放置すると後でツケがくる
>>266
30センチ?普通車の電装品がフロアとかに付いてるけどアホなん?
水没車扱いだぞ? ランクルとかの渡河性能70cmって室内水浸しだけど取り敢えず動けるってだけだよね
シエラの30cmは室内に浸水しない深さだと思う
フロア高の差が40cmも差があると思えない
ランクル70は取説に70cmまでOKとあるが1mでも走るだけなら走れちゃうらしい(後処理は大変)
>>287
30でフロアつかるとかw
お前のシエラ偽物だぞw
最低地上高の21cmはホーシングまでの距離だから
30cmで電装品つかるシエラなんかねーだろ 錆対策って裏側や足回りならノックスドールかべた付き嫌ならシャシーブラックで良くね?
個人的にあまりにも報告はやかったスペアタイヤのマウントの接合面の錆が気になる
あれネジ外してネジ穴だけ塞いで接触するボディ側の面に5-56吹いてゴムスペーサーカマせりゃ充分かな?
現行ジム錆報告だけやたら多いのが気になる
あ、ボディのマウント当たる面なら5-56でなくシャシークリアの方が無難かな?
>>290
お前のシエラは30cmの水深の中を波一つ立てずに進めるんだな
物理法則無視出来るなんて凄いわ
馬鹿なのか? 速度出さなくても波は必ず起きる
そして目視で正確に水深なんて分かる訳無い
馬鹿が調子に乗ってフロアに浸水してクレーム入れると困るから安全マージン取って30cm以上の水深の場所に
入るなって謳ってるんだよ
シエラ買ってそろそろ2年になるけれど…
まだ林道へ行けてないorz
>>272
MTだと早くて半年、ATは未だ1年待ちと言うね
来年はまだ国内生産してる事願いたいね >>298
田舎じゃあるまいし、どこに林道とか河川敷があるんた?
入っていいのか? 入ってOKな林道があるところまで移動する手段あるじゃん
>>300
コロナすげえからな…
下手したら来年は生産中止まであり得るし 実家に帰れば海山川雪なんでもあるんだけど
東京だとどこに行けばいいのか教えてほしい
レンタカーで川を渡ろうとぷかぷかしたシエラがおったな
>>293
周りにコーキングしたら水入らないのでは >>307
見えない所とは言えジンクは躊躇するチキンだわw
>>309
マウントが食い込んでボディの塗装最初からか乗ってるうちに剥がしていくから
コーキングしてもネジ山や内部の隙間から湿気入って錆びるかな…
やっぱりシャシークリアしてゴムワッシャ噛ますのがベストかなあ >>310
従業員を働かせるな!休ませろ!給料増やせ!
とか言ってるくせに、ダブルワーク認めろ!とか意味わかんない社会だからなぁ。 >>313
20年後まで乗れるかも知れんけど、ガソスタがもう無くなっている可能性…… 調べてたら車両価格にプレミア上乗せなし定価で未使用車も出てるみたいだ
>>315
ジムニー向け電気自動車キットとか製品化するジムニー専門店が現れる なんか今日はグレーをよく見かけた
人気あるんだろうか
>>312
>東京からアクアラインで房総半島行けば林道あるな。
地元民だけど、未舗装は狭いか、やめといた方が良いよ。 >>321
やっぱり林道初心者は止めた方が良いですか?
昨年雨続きでコンディション悪そうで止めといたが…
今年は大丈夫かなと思ってんだが… 純正のコーナーセンサー付けた人いる?
ジムニーシエラのオプションカタログで83600円でかなり高額だけど付けて良かった?
純正のナビとの連携もあるみたいだけど良いところ悪いところ色々聞きたい。
>>328
黒ってやっぱ光の当たり方によっては青っぽい? >>327
自分が買ったときはオプション制定自体ががなかったなぁ >>327
多分ここには、そういう装備を付ける人は居ないと思います。
初心者やペーパーや高齢者を対象としたオプションです。
(周りのジムニー、シエラ乗りで見たことがない)
価格ほどの価値があるとは思えません。
運転は慣れです。
その分のお金を別の社外パーツや冬タイヤ代に回しましょう。 >>328
グレーがよく見えるが
そううち黒が良くなってくる
シエラは黒が1番いい 知り合いが納車後にルーフだけブルーイッシュブラックパール塗ってツートンルーフにしてた
けど、それ見ながら最終手段としてオールペンという手があるよなーと思った
>>344
じーさんがやってるYouTubeでシルバーあったな
シルバーもいいなと思った ブルーは・・パステルブルーだったら女子にウケたかもしれない
>>332
ジムニーシエラカタログってやつで本体のカタログとは別に付属品だけのカタログがあるんだけど無かった? せっかくJL注文したのだから
軽トラホワイト選べばよかったと後悔してる
>>347
Carwow見てると青シエラもなかなかイイな
マットがあまりにも楽しそうなんで、釣られて印象がよくなってる可能性は高いがw 黒が悪いってかスズキのブルーイッシュブラックが中途半端なんよな
前乗ってた23のワイルドウインドもこれだったがなんていうか深みが全く無くて磨き上げてもイマイチだった
傷つきやすいし洗車大変だけどいっそトヨタの202みたいなソリッドの方が満足感高いかもな
俺北海道なんだがあるショップの人が錆対策で
なるほどと思う方法をしていた。それは下回りを
クリア塗装する。それだけ。
これの肝は内部が見える事だそうで、錆びが出たら
早めに対処出来るそうだ。黒く塗ると錆びに気がつく
のはかなり大きくなってからで、ノックスドール
も同じ事が起きるらしい。防錆処置を信用せず
実用的な方法だと思った。手間がかかりそうだけど
>>348
旧ディフェンダーにあったアルルブルーとか似合うだろうね ウチの町内と近辺
ジャングル
ブルーツートン
イエローツートン
アイボリーツートン
ジムニーのジャングルで、ジムニーだけインチアップでオープンカントリー履いてる。
後はどノーマル
>>359
シエラ自体が珍獣レベルで見ないからな🥺 スペアタイヤに傷跡が、、、バックした時にぶつけてたっぽい、、、タイヤだけ押し込んでた感じならボディまでダメージいってないよね?
>>367 音楽爆音なんで気付かなかった、、、ギリギリゆっくり寄せたけどぶつかってたとは気付かずに食事して次の日気づいたわ、、、 シエラかうか
スイスポかうか
マニュアルならなんでもいい気がしてきた
制限がないならロードスターとかS2000とかフェアレディZとか買いたいんだけど
2シーターは荷物置けないからダメだね
二台目ならいいんだろうけど二台持つのはちょっと
やっぱりシエラかスイスポだな
納期が3ヶ月くらいにならんかなシエラ
>>290
30cmは普通車の話だ…
油脂類の必要な部分が水没したらメンテが必要なのはジムニーでも変わらんけどな。
ブレーキのピストンとか等速ジョイントハブベアリングその他もろもろ >>357
ちゃんと塗装が出来ていれば錆びないけどな。
エッジ部分の塗膜の剥がれた所から錆が侵入してボロボロになっていくと思う。 数あるグリルの中で、スタンダード以外ピクリともしなかったが、
JA22もときのグリルカッコイイし似合う
今や代表的御三家色と言えば、ジャングリ、塩ビ灰、シフォアイ
何故だ
発売間もなく注文した時は塩ビ色はこの店で初めてですと言われてたのに
近所でも結構見る様になってしまった
74 64ともに
むしろ二台に一台は黒じゃないかって気がするんだが…
どうせ近所の同じ個体を何回も見てるだけってオチだろ
ラングラーとかに似たような色があるからなのかね塩ビ
ほとんど毎日アイボリー見るぞ
自分のシエラだから当然だけど
ブルーも迷ったが
当時ブルーは激レアで県内のディーラーに実車が無かった
自分が住んでるところは、ジャングリと黒とグレーが同じくらいで、たまにアイボリーって感じ。
黄色のボンネット黒の個体も1匹居た。
ラッピングして気分転換したいんだけど
何年ぐらいなら塗装にダメージが無いのかな?
赤黒ツートンかグレーのカモフラを妄想中
磁力でくっつけるだけでOKのマグネットシートなんかもあるでよ
発表直後はグリーンに殺到、
その後アイボリーが怒涛の巻き返しで首位奪還…
といった売れ行きだとDラーの中の人に聞いた
現行のシエラに白が少ないだけで、基本的歴史的にジムニーは白ばっかだろ
>>399
白で屋根黒オプションあったら
買ってたかもしれない >>397
だいたい合ってる感じだけど
自分の感じ方はジャングリ大人気でアイボリーが2番人気だった
そして実車が現れると
ジャングリは昼間みるとウグイス色と判明しキャンセル続出って感じ
現在は理解した上でジャングリも安定の人気色 >>401
ラッピングなり塗装するなりで金額はオプションと変わらんと思うの >>386
そういや知り合いの4駆ショップの店主もグレーを絶賛してたな >>402
スズキ社員も自分が買うならとミディアムグレーを絶賛してるな 白少ないかあ?
アイボリー>白>ジャングリ
って印象
カワイイ
アイボリーはカワイイ色でしょと周囲に言いつつサファリとか砂漠仕様だと自分に言い聞かせられる
汎用性の高い色
ジャングリだと奥さんに反対されてもアイボリーなら大丈夫でしょ
アイボリーはどう見てもタピオカミルクティー
ハンヴィーのような無骨さは無い
>>381
走行済み中古車が一番多いのがジャングリ
ジャングリを売ってアイボリー黒に変えるやつが多いみたいだよ 黒白買うやつはリセール厨
ボッタクリ中古車も黒白を売って黒白を2年後にもってこいと言ってくる(買取保証付き)
ワイの行っているDでは、女の子からの発注はアイボリーがダントツだそうだ
いかついジムニーが可愛く見えるから、らしい
女はアイボリー好きだしな〜グレージュとかも出したら食いつき良さそう
さっき>>352見て思いついたんだけど
JB64のスペリアホワイトに黄色ナンバープレートにして、
タイヤカバーを軽トラの荷台用の緑色シートでつくったら
すげえいけてるジムニーできるよね 単純にシエラのJLスペリアホワイトでAT、なおかつカーナビ無で安い1DINのカーステ付いてると
プロ感凄いよ
近所のアリーナに有った
青に乗って1年
今だに何故か慣れない色だ
良い点は滅多に被らないこと
こんなに白が不人気な車も珍しい
他にはマツダ車くらいか?
白が1番選択肢になかったかな…なんだろな…
なんか別の車に見えるのよ
>>423
白はいかにも軽作業車って感じなのよ
工事現場が似合うというか どの色でもカッコええんよなあ。
水色とか出て欲しい
もう3年ぐらいになるのか???
マイナーチェンジしてくれよ
>>429
値引き後で250万か……日本とほぼ同じだね こんだけ嬉しそうにしてると、なんかこっちも嬉しくなってくるな
あっちで商用仕様じゃないのを手に入れるには、ほとんど最後のチャンスだったかもしれんね
最終的には黒を選んだみたいだが、青黒も検討してたみたいやね
キーもプッシュスタートじゃないみたいだし、日本のJCとは仕様が違うみたいだ。
そう考えると少し割高なのかも。
ジムニーシエラのJL、JCではキーを差込んで回してエンジンかける仕様にはできないの?
車は世界に通用するぐらい凄いが
マツダと同じようにディーラーがあまりにも糞過ぎるのが糞困る
メンテでその都度車壊すとかお前ら本当に資格持ってるのかよと
リコール多いというか初期不良多すぎる
それがあまりにも報告増えてきたのからリコールして言ってる感じ
半年使用。乗ってる時も、乗らずにガレージに停まってる時も、毎日みとれるな。
この色にして良かったと言うより、74にして良かったと思う。
どんな色でも、自分が選んだシエラに愛着があるだろ?違うかな?
>>429
買った当初を思い出すなあ
最初希望ナンバーじゃなかったからナンバーが〇〇44で縁起悪かったんで
陸運局に行って自分で希望ナンバーに変えたわ
四駆っぽくていいのかもしれないけどね やはりキー挿して回したい
スマートキーもプッシュスタートも
どわいきらい
>>442
お前にふさわしいジムニーXLといういい車があるぜ >>439
わかる
2階から見るツートンカラーもいいぜ >>429
クルマには目が肥えているマットワトソンがシエラ選んだんだ! 納車待ちの人達が怒らないよう
50周年記念車をXAで出せば解決だろう
パワーウィンドウなしとかリヤワイパーなし
税込120万で頼む
>>429
黒クソかっこいいな
Gクラスと同じ品格をおぼえた >>439
うんうん
どの色もかっこいいけど、自分のは一層可愛いというか愛着出るよね
ドライブも楽しいし買ってよかった 黒はカッコいいよ!
だが自分で所有すると他人には解らない細かいキズがアチコチ…
洗車好きには無理なカラーだわ。
どの色かは言わないが
フッ、みんな分かってないな
俺の色が一番だぜ って思ってる笑
それぞれ方向性もあるしな
グレー買ったけど、木目基調とした家の庭には合わなかったw
最初は家に合わせてベージュかグリーンにしようとしてたんだけどな。
64スレで見た >屋根に雨を溜める作り
これはマジで思おう。この仕様は試乗じゃ解らんし予想もしなかったな
洗車した時も雨の後も安全な位置でアクセル踏み込んで急ブレーキでざばーさせてるw
なんで後部に収束させるようにしなかったんだろうなせっかく後部ワイパーあるのに
洗車後うっかり前上がりで駐めると
拭き上げできません
JA22は
オプションで屋根にたまった水がフロントガラスに落ちないようにするレインモールがあったな
俺は洗車で水をブロワーで吹っ飛ばしてからCC金かけてから拭きあげる“
CC金ってかくど放尿したみたいで草
病院で爺さんとか検尿渡すときに「黄金水だよ」とか言ってるし
ぶっちゃけ塗装は丈夫そうだから
雨が降った日に雨水を使って拭いている
これで1年やってるがピカピカだよ
青は街中で見るとかっこいいけど所有しようとは思わないな
>>349
まさに今の俺。黒納車待ちだけどグレー見かけたらかっこよすぎて濡れたわ
フェンダーの黒とグレイのコントラストが最高だわ。
あんまり考えないで黒にしちゃったけど洗車めんどくさいのと葉っぱとかでキズ目立ちそうだから気軽に林道行けなそうでちょっと後悔してる。
黒もかっこいいけど無理行って色変してくださいって言ったら対応してくれんのかな。
マットが黒買っててちょっとうれしかったけどw 青は人気無いとは言えジムニーもシエラも時々見かけるようになった
色変はどこのディーラーでも注文リセットが基本的な回答だよ
>>463
白・青・シルバーだったか塗装初期不良の報告もポツポツあってスズキも知ってるみたいだから
クラックとか塗装分離してないか確認だけした方がいいかね。塗装不良なけりゃ脆い塗装ではないと思う グレー納車したけど、オレンジのウィンカーが車体の色と合ってない気がしたから、スモークタイプのやつに替えたら引き締まっていい感じになった。
街乗りメインなら濃色でも淡色でも好きな色で良いだろうがアウトドアなら淡色選んどいた方が後悔は少ない
>>429
個人チャンネルで「買う買う」言ってたのがcarwowで動画かだから、広告料減って金欠なんだろうな しっかり個人チャンネルの方にも誘導しようとしてるし
下廻りの防錆処理施工に出すまでに時間がかかりそうなんだけれど、
その間使えるような、洗車で落とせるような防錆剤とかってある?
>>474
サラダ油でも買ってきて塗れば?
安いしどこでもあるし発火点も高い方だし
洗車機onlyだと厳しいかもしれんがそもそも洗車機onlyで落とせる防錆剤なんて無いと思うが アームレスト欲しいんだけどカップホルダーに挿すタイプって強度的にどうなんだろう
刺すだけでは弱いだろうな
スペーサー入れつつネジで固定するんだろうよ
>>476
肘掛けとして使ってグラついたりすることはない
助手席側をフルフラットにしようとするとき干渉するから、両面テープなどで固定しない方が
取り外せて便利 売ってるアームレストって全部中華製?おれのは海外発送だったけど。
何回か車中泊した時に着けたままにしてたら、寝返りうった時に押したみたいで蓋がばかになった。
あとはシートカバーとアームレストのクリアランスがゼロなので蓋の開け閉めがスムーズにならない。
貴重な小物入れとして重宝はしているが。
サイドブレーキ引きやすくなってるアームレストって見た目同じで価格違うのあるけど物は同じ?
どれにするか全く定まらない
ハンガリー製のアームスターは品質良さげビス留め必要だけど
>>474
洗車で落とせる防錆剤なら
雨の日走ったら落ちる気がする
変なモノ塗ると本命の防錆処理の仕上がりに影響出たり
塗装やゴム・パッキン類に悪影響でたら
サビより残念な可能性があると思う >>474
納車時に施工しないと無駄な施工料金とられるだけだ
自分でノックスドール吹いとけ >>466
カスタム予定ある?
リフトアップ込みでホイール黒×シルバーにSバンパーまでしたらグレーより黒が断然いい
太タイヤのみなら好みによる パドルシフトを欲しがる理由が判らない
MT設定の無い車種ならともかくシエラでシフトチェンジしたいならMTを選べるじゃないか
今まで所有した車殆どにパドルかスイッチシフトだったが、パドルシフトなんてあっても使わないしな
ジムニー欲しいが、職場がクソだから乗って行ったらキズつけられそう
ジムニーで傷つけられたらクラウンとかラブ4 とかだと帰る頃にはタイヤがなくなってそう
車傷付けられる職場って大企業?
中小だとでかい問題になりそうだけど
パドルシフトのATでFFのジムニー?
それ、なんてライズ?
フルタイム4WDでデフロック付きで
モノコックフレームのシエラ出して下さい
納車から3ヶ月、ぼちぼちイジりたいと思うんだけど
前の車をオイル交換や車検してもらってた整備工場は
カスタムはやらないらしい
イジってる人はやっぱ四駆専門店みたいなとこでやってもらうの?
>>505
どの程度の車検に影響するカスタムをするかです。
具体的に何をするか、購入したディーラーに事前に話してみたらどうですか?
自分はショックを自分で交換しようと思うと言ったら、ディーラーに持ち込みで付けますか?って言われた。
メーカー保証は問題ないけど、足回りにリコールが出た場合は対応できないとのこと。 ゼロ発進が凄いジョーク臭が凄い
ノーマルATべた踏み発進とさほど違いがないような…
あと音も撮影機材が悪いのかいうほど良い音ってほどでもないような
まだ柿本の方がレーシーな音してるような…
座高が低くてシートの高さ変更できないことに困ってる人に質問。
どうやって解決してる?
シートの高ささえ変更できれば最高なんだが
>>507
雨降っててラギットテレーンはいてるとは言え、まっすぐ走るだけであれだけブレるのか…
俺が乗ってたら、多分挙動に慣れる前に事故って死にそう 座布団じゃせいぜい1〜2センチだしズレてイマイチなんだよな〜
座高が高い人が羨ましい
改造パーツのシートの高さいじれるやつ付けた人いる?
まぁでも女性が乗ってるとすごい埋まってる感があるな
そのおかげか実際より車が相対的にでかく見える
>>503
タウンエースがセンターデフロック付きフルタイム4WD
5MTの設定があって広くてお安い
実燃費はシエラの方が上だけど >>523
いやいや、本格クロカンSUVには前後のデフロックと高い車高が必要だろ
jeepを小さくした感じが欲しいんだな >>526
後から条件を追加して……
モノコックって時点でセンターデフに加えて前後にデフロックが必要なところに行ったら壊れるぞ
最初から買わない理由を探すタイプ オプションであったような>デフロック
梯子型シャシーにリジットだからこそ、その時代のシステムに追従できるんじゃないかな
電気自動車の時代に合わせてモーターを抱かすやり方はリジットなら自由が利く
モノコックで独立懸架だと、車体構造からやり直す必要がありシステムを改正出来ない
現行がモデルチェンジするころには電気自動車が普及し始めてるから、
現行のマイナーチェンジで電気自動車も出すだろう
>>513
最低でもリアにLSD入れないと真っ直ぐ走らないな こりゃ >>531
あんだけステアリング暴れてるとこ見ると、足回りはほぼ全とっかえレベルで見直さないと
ヤバいんじゃないかな
一般人が一般道であそこまでぶん回すことはないだろうけど、高速であの挙動されたら
ふつーに死ぬわw
シャコタン化したジムニー作ってるショップがあったけど、あれもサーキットで攻め過ぎて
横転してたような…? いやレインボーは元々そっちの路線趣味の人が弄ってるし現行までにも実績あるから安定してる
転倒は転倒しても良いだろ?と意図的に攻めたりそういう風にレビューさせたりしてる
パジェロミニだと良い高さに視点が来るが、ジムニーシエラだと身体が沈んだ位置に来るのはある。
シートの高さは変えられる方がいい。
あと、後ろの扉も段階ロックが標準で付くようにしてほしかったな。
ただその段階ロックサードパーティー使った人でも結構標準に戻している人多いのよな
丁度いいパーツって中々無いよね。自分はノーマルで慣れたわ
可変式シートハイトは今の時代に合わせて欲しかったよね…
まあ座高高い高いの私は不要ですが (´;ω;`)ウッ…
>>507
人体実験w
以外にもコーナリングスピードが出ててワロタ
足回りのセッティングがクロカンのままだからターマックでは無くてサンドや土道でラリーすべきやなw >>530
ヤフオクで写真を見る限りは同一じゃね?ってのが1万位で売ってたので買っちゃった。
違いはサイの型押しが有るか無いか位じゃね?知らんけど。
他のシートと比べてないけど、コスパ良いので満足。1年待って、やっと来月納車の予定〜 MT乗ってる人、坂道発進はサイドブレーキ引いてやってる?
ヒルホールドコントロールは、ほんの小さい勾配の坂でも機能する?
かなりのとこまで反応する
ただ、ギアがニュートラル以外に入っていて、ブレーキ踏んで完全に停止しないと
発動しないし、アクセル踏んだ途端に解除されることにも注意が必要
そうなんだ
アクセル踏んでから半クラッチまでに時間かかったりすると怖いなぁ
あと焦って発進失敗したり
MT車に慣れるまではサイドブレーキ引いて動いたら解除の方が良いのかなぁ
坂道発進は考えるとエンストするよ。
要は平地の発進より勾配分だけアクセル踏み足すだけなんだよ。
アクセルしっかり踏めば、半クラについては別に平地と一緒。
そこを余計なこと考えると時間がかかってエンストするよ。
初心者はサイド引くことに意識が行ってそのせいで操作が遅くなってエンストすることもある。
ヒルホールドが優秀すぎて坂道はブレーキで済ます事が多くなったな
違う話だけど
海外でミラー盗まれた人をYouTubeで見たけど
駐車中はミラー畳まないといかんよな
ありがとう
サイドを意識せずにちゃんと引いて解除できないとだめそうだなぁ
>>544
シュノーケルつけて南米旅してる人?
ミラー一枚で済んで良かったよな、あれ >>528
今はジープもモノコックじゃなかったっけ? >>539
18カ月乗ってるけど平地でもサイドブレーキを引いてるからヒルホールドはよくわからない >>547
現行Jeepだと
RENEGADE , CHEROKEE , COMPASS はモノコック
WRANGLER はラダーフレーム
だったよね? >>545
逆に初心者はサイド引かないで練習するのも手だよ。
余計な手順を無くせば時間もかからなくなる。
少しぐらい下がってもいいから、とにかく平地と同じに発進する。
ただ、アクセルだけ踏み足す。平地と同様に半クラすればエンストしない。
一方で、平地の停止でサイド引くようにすると、サイドブレーキの扱いに慣れる。
それぞれ別個に練習して慣れたら、一緒にやってみる。後は特に怖いものはなくなる。 >>548
>>550
ありがとう
平地でサイドブレーキをひくのは、ほんの少し勾配があったりする危険を回避するため? どうせ信号待ちでブレーキペダル踏むのだるいわおじさんだろ
昭和の頃はよく居たよね
そりゃ昭和の方がMT多かったからな。理由はそういう意味もあるけど。
もひとつ言いたいのは、坂道のときだけ違う操作をすから怖くなる。平地も坂道も同じ操作でできる感覚になるとこわさが減る。
ATでパーキングに入れて信号待ちしている年配者もたまに見るな
後ろから見てると発信時にバックランプが点くから直ぐ判る
だからなんだと言う話だがね
ブレーキランプの玉切れ防止にもなるかも
ずっとフットブレーキ踏むと消費量多いからな
スズキはブレーキランプ点かなくなってる車多いみたいだし
>>547
ジープでも乗用車タイプはモノコックだけど、流行り廃りに敏感で
ジムニーやウィリスタイプのような旧車を後世まで乗れるタイプじゃないよな
趣味的にも実用的にもラダー+リジットは最強 かなりの勾配で他車と接近してるところで駐車してるなら、
発進するときサイドブレーキを使う坂道発進は有効
FRで後ろが空で坂下に前が向いててもイケる
大型だったら坂道発進メチャクチャ楽
アクセル踏まなくてもエンストしない
>>562
チョット話が違うけど……
私はMT派だけど、ある程度パワーがあるクルマに乗るとAT,CVTでも街乗りだろうと山間部だろうと高速道路だろうと物凄く快適で「MTイナネ」って思っちゃう。 字光式のナンバーにしようか迷ってます
ダサいかな?
>>563
確かに。
あんまりミッションの話すると怖いんだけど
車によってミッションって決まるよね
シエラはギリギリマニュアルが似合うと思ってる
カスタムも古臭い感じで控えめにしようよ思ってる >>563
楽なのと楽しいのとどっちを取るかなんじゃないかな
漢字と機能は同じだけどね 個人的にはSUVはもうATで良いかなって思う
元自衛隊の人にガチ山はATの方が良いって洗脳…じゃなかった。教育されたというのも大きいが
逆にドライブするぞ!みたな気分の時は自分はシエラでなくMTセダン選んでる
ネット見ててもそういう人増えてると思う。ジムと一緒にマツダロードスター所有とかそこそこ見たな
ただシエラに慣れるとハイトある車は運転しながら夜景見れるのも結構恩恵で夜は悩むw
悪路はATの方が運転しやすいのは常識だし
俺農家でATMT両方の軽トラ持ってるけど畑の中ではATの方が有能
狭い道で凹凸のある路面で切り返しとかはMTの方が微妙な加減で急発進し難いと思う
ATはクリープ現象で動かなかったときのアクセルワークが難しい
勢い余ってゴンと逝きそうで
>>563
シエラぐらいだったら間違いなくMTの方が私好み
レンタカーで安いクルマを借りると「これがMTだったら」と毎回思う >>568
転勤で愛知だけどあんまりいないぞ。
北九州は多かったけど この車いいと思うけどホイールハウスとか下回りがカバーで覆われてないのが気になる。すぐに錆が出るんじゃないかと。
自分が下手なのかも知れないが20年以上前の事だが
ランクルBJ44のMTからHZJ77のATに乗り換えてV字の林道に行ったら
77は44で行けてた所をクリア出来なくて
オフロードはMTで無いと駄目だと思ってたよ
>>575
基本的に今のスズキは塗装に対して完全に無頓着だよ。塗装不良報告も検索したら出てくるよ
だから錆も全く考慮していない。SNSでも結構半年未満で錆報告ある
シャシーブラックかノックスドールする人が増えてきてるが長く乗るつもりならやっとく方が良いよ 走る場所にもよるけど
あまり塗りたくると異常が出た時に見つけにくくなる
MTだと非力なくらいのクルマは運転が楽しくなるということだよね。
だから昨今のスポーツ仕様車にMTは少し違う気もする。
黒い方がしまって見えるがシャーシクリアの方が下回りの以上見やすいぞ。
タイヤハウス内だけ自分でシャシブラぶしゃーすればいいんじゃない
自分で見るのならシャシークリアの方が見やすいが
業者やディーラー見てもらうなら別にノックスドールでも関係ないと思うぞ
構造自体簡単だからプロから見れば特定は普通にできる
ただノックスは汚れるのが人によっては嫌がる人も居るが…
シャシークリアは足回りに使うと耐用年数が凄い短い
いつも思うがどうしてこのAT絶対許さないマン装った人って
よりによってMT車も持ってる人ターゲットにするんだろうか
ジムニーシエラのMTは、
加速、エンストのしやすさやトルクとかって、
教習車のカローラアクシオ、アクセラみたいな1.5リッターのセダンとそう変わらない感じ?
>>586
カローラアクシオやアクセラの方が(少しだけ)リニアに近い扱いやすい特性 シエラは踏み始めの部分の反応が悪い(慣れないとエンストしやすい)
踏み込めば似た様な物
スロコンを付けると改善するから意図的にそう言う設定になっているんだろうな(低μ道対策?) >>588
カローラアクシオやアクセラは冷やかしでチョット運転しただけだから言うほど知らない(失礼) まだMTとか言ってる奴いんのかよ
ジムニーMeisterの山崎さんがシエラのAT買う事に決めたんだから結論はATで答え出てんだよ素人が
>>590
ネットコメントのみ信じて残念強者情弱信者
ある事情で3ヶ月もATとMT乗り比べてるが
MTの方が遥かに速いし楽しい。今となっちゃ知り合いも全員MT買ってるがw みんな錆も全く考慮しないようなメーカーのクルマよく買うな
残念強者情弱って日本語か?
荒らしって日本語下手だよねいつも
10年後なんてガソリン車自体存続しているかどうかも怪しいがな
>>594
お前こそ下手だね 大丈夫?勉強不足じゃねぇ? >>594
神経質でハゲか?錆粘着ジジイ 錆の事ずっと考えてろ シエラ乗りは自分で錆削って塗装するから錆なんて気にしないんでしょうね
社外バンパー(前後とも)でオバフェンのとこまで長さがないの見るとどうもいまいちな気分になるのは俺だけ?
74用にちゃんと長さあるバンパー作って欲しい
兼用は手抜きにしか思えない
フロントはともかくリアバンパーは
オーバーフェンダーのどこまでカバーしてないと車検NGだよね?確か…
もしかしてジムニー乗りって金持ち?自宅に塗装もできるようなガレージがあったり
>>581
クリアカラーの錆防止?
値段いくらくらいするの?
納車時にオプションで依頼できる? >>590
誰だよ山崎って
マット・ワトソンがシエラMT買ったことは知ってる >>603
下回りの錆なんて気にしない人が多いんだよ
JB74だってボディーは錆て無いだろ >>590
お前みたいなAT(頭足りない)やつは山崎のいう事聞いとけ
こっちは皆んなが楽しむMTで過ごすからさw 5ドアモデル出せ出せ言っている連中は、実際に出したら見向きもせず違う車種を買いそうな気がする。
ブルーイッシュじゃなく、ただのブラックならなと思った。
好天時に見たら紺色だった。
スズキ車で人気カラーなのは分かるが・・・
>>510
5ドアモデル見たら、なんか細長くてバスみたい
あれならラブ4やハリアーで良いやとなる人が多いと思うよ 5ドアならラングラーとか別の車種買うわ
ジムニーである必要がない
>>602
車検通らないんだ?
なら、兼用です!って売り出してる店は相当ひどいな HONDAクロスロード以来の最高SUVの登場やな
軽にフェンダーつけただけの車とかマジで恥ずかしすぎてガチで無理だったから嬉しいな
スモールカーの本格SUVは唯一無二なんで
軽がどうのという意識はない
ホンダのSUVってどんなのかなと探したら
フィットをSUV化とかジムニーと性格が違うだろ
スイストをSUVしたようなもの
>>603
金持ちも居るが
自宅で塗装するのは大金持ちはでは無さそう
ハケでペタペタ塗ったり
スプレーガンで本格的に塗る人もいるけど
塗装ブース作るのは少数派じゃないかな?
仕上がりは どうなんだろうね?
塗装はプロに任せて金をかける程キレイに仕上がると思うよ >>621
それフィットのクロスターだろ
そんな頭悪くて人生大丈夫なの?キモすぎ >>623
中日ドラゴンズに所属していたホームランバッター、山崎武司やな
シエラ二台持ちで、一台はミニG、もう一台はブラックバイソン 山崎渉aaを貼ろうとすると未だに書き込みエラー出るのな
>>625
>HONDAクロスロード以来の最高SUVの登場やな
何の車? クロスロードはホンダが売ってたディフェンダー
まともな4WD作れないけどクロカンブームに乗りたくて輸入してホンダ車として販売してた
>>629
初代クロスロード探してるけどさすがにほぼ出てこないな SUVの範囲って広いしな
ピックアップトラックもSUVだし、CUVもSUVだし、クロカンもSUV
シフトノブ交換したいけど動画みて第一段階は取れたけどその後だよドライヤーで温めたけど取れない 交換した人どうやって取ったの教えて欲しい
今年5月契約、契約時MT約7か月待ちAT12か月待ちと宣告され、コロナで1.2ヶ月遅れるかもと言われた。
先程連絡あり来月には手に入りそうです。
シエラJC、MT、シフォン単色、大阪
参考までに
>>609
64,74すら持ってない荒らしだよ
64スレでガイアブロンズさんとか言われてたがそもそもジムニー持ってないと思う >>639
大阪はMTなら半年くらいまで縮まって来たみたいやねぇ
おめでとう
オーダー入れてからの一ヶ月と、納期確定してからの一ヶ月が一番ウキウキワクワクしてたわ
まだ納期も定まらないのに、ガレージにパーツの箱が積み上がってた 215/70R16をノーマルのまま履かせてみたいけど
速度計の誤差とかセーフティサポートの影響とかどうなんだろ?
>>633
近所さんはGクラスとシエラの二台持ちですよ
その人は金持ちだと思う >>639
おめでとう
同じ近畿圏納期情報参考になります >>637
動画見て俺はショップにお任せした
力任せになるらしくて万力で固定して気合い入れて外してた >>637
網状の滑り止めシートあるだろ あれで傷つかないように巻いてプライヤーで回せば外れるよ >>642
純正のタイヤ外径が693mm
215/70R16のタイヤ、例えばTOYO OPEN COUNTRY R/TやBFGoodrich A/Tだと外径708mm
タイヤ外径が大きいということは、実速度より遅めに速度計には表示される
車検適合範囲は速度計表示が40km/hだったとき、実速度が30.9q/hから42.55q/h以内
外径708mmのタイヤは、これに充分収まるのでセーフだよ
セーフティサポートに関しては、まあカスタムして車高やら変わるとディーラーの工場はまず
イイ顔はしないが、タイヤで15mm車高が上がっても変化は実感出来ないレベル セーフティサーポートはエラーしだすとノーマルでもエラー連発するからなぁ
30q規制位置で100qとか出た時は笑った
あと自動車専用道路に入る時に毎回一時停止だすところあったり
離れた所にいる自転車に対して赤BRAKE連発はかなり危ない(こっちが)
車高上がってあんまり酷いならディーラーで調節してもらえばオケ
>>650
デュアルセンサーブレーキって歩行者と車両に対して危険と認識した時に反応すると
営業に聞いていたが、一度自転車にも反応して赤くピピとなった。
やっぱり自転車の飛び出しとかにも効果あるのかな >637
自分でシフトノブ交換しました。ノブの上側を外した後、プラハンで叩いた後に、バイスグリップでつまんで回しました。傷防止を兼ねてゴムシートの上からつまんだけど、やっぱり傷は付いたので、後は思い切りかと。
>>652
意外に自転車に反応するよ。強制ブレーキに絡むから結構困る
あとは白地やベージュ塗装の4トントラックに対してもシエラ3台分ぐらい離れていても
やたら赤BRAKE連発する事もあった
カメラが反応しやすい色とかもあるかもしれん >>649
純正サイズだと実速度より早めに表示されるから普通に干渉がない範囲の大きなタイヤなら換えても問題になることはない >>652
車両に自転車も含まれるだろ
バイクにも自転車にも反応するよ
すり抜けバイクに反応した時はもう切ろうかと思った >>654
>>658
そうなんだ!デュアルセンサーブレーキをたいして期待しないでいたけど
まあまあ反応するだけでも良かった
ちなみに夜間の人はどうなんだろう >>651
後ろのオーバーフェンダーが削れるぞ
旧型miniクラブマンの様な隠しドアが左側に欲しい。 >>656
そもそも時速5-6km程度は遊びがあるように作ってあるもんだそうやね
例えば、速度計の表示が60km/hだと実速度は54-55km/hくらいらしい
速度制限ギリギリで走ってて、なんかの拍子で数キロ過ぎちゃっても大丈夫なようにしてある
のだとか何とか
だからまあ、思ったよりもデカくする分の余裕はあるみたいだ
もちろん、ジャダったりする可能性他、デメリットもデカくなるからほどほどにしておく方がいい
みたいだけど 関東だけど1年以上(どや!
って言われて、他の車のカタログ並べられたのはワロタ
電スロコネクター繋ぎ忘れてエラー出て繋いでもエンジン警告ランプだけ消えないけど
消しかた分かる人教えてくださいな
まじで納期なんとかしろよ
ワゴンRとかもう廃盤にしてジムニーとシエラ量産しろよ
どんだけ売っても海外に輸出できるし10年くらいうれ続けるだろ
感覚が、旧型シエラの月20台たかで脳みそが止まってるんだよ
あんまり急かしても不良叩き込まれるだけだと思うぞ
今でさえ64も74も不良連発してるわけだし
あっちこち細かい不具合出てくると俺も途中買わなきゃ良かったと悩んだぐらい
まぁ改善できたらやっぱり良いわーと手のひらクルーするんだけどさ
もうすぐ2年点検
JC、距離は2万キロ走ってて、きずはほぼ無し
180万で売れるかな
流石に2年目のは良くても140万〜じゃない?売った先は200万とか付けるだろうけどw
むしろその値段でも他種より異様に高い値が付く方だと思うが
2年前の超初期型はクレーム続出みたいだな
あちこちから異音が出始めている
>>669
マジで?自分のは異音も故障も全く無いけど >>667
2年目でシエラの新車オーダーしておいて、初回車検で新車に乗り換えもありなのか >>664
ディーラーに行って消してもらうのが一番簡単 結局ナビやドラレコのぶん損するし、オプションなしで三ヶ月ごとに新車に買い替えてくのが一番いいのかな
>>639
納車おめでとー!
自分も大阪だけど今年7月上旬に契約、AT納車待ちだけどまだまだ先だわ〜
オプション何にした?
スズキ自販近畿だったらめっちゃ高いコーティング勧められなかった? マイナーチェンジされるとしたらどこを変えて欲しい?
・シートの高さ調整
・後ろのドアの段階式開閉
あたりやってほしい
>>678
色追加
ガイヤブロンズ
クールカーキ
23から乗り換えようと思ったけど
74の色バリエーションゴミ過ぎてスルーしたw
黄色に薄緑にババアの尿もれパンツw
買ったやつ乙やわーw
センスなしw >>661
速度計はオーバー気味に作るように法律で決まってる。
決して過小表示にならない >>680
全塗する金ない貧乏人はずーーーと24乗ってれば良いよ
まあいまだに23乗ってる時点でお察しw ずーーーと24×
ずーーーと23○
訂正しとかないとw
>>678
エンブレムを簡単に外せるようにしてほしい
車は気に入ってるがスズキ臭だけはなんとかしたい スズキ臭を気にするのに社外品のグリルを買う金をケチる貧乏臭さが泣ける
>>680
色のセンスが20年前だな
メタリック系の暗色で高級感を演出ってか
メッキグリルも追加しとけ 高級感が欲しいなら独立懸架のSUVを求めたらいい
クロカンはソリッドカラーが似合う
>>689
メンテが大変になって主要顧客が離れていく 新色希望なら新型ハスラーのバーミリオンオレンジ やデニムブルーメタリックあたりが
ジムニーやシエラに合うと思う
メタリックと言いつつキラキラしてないし
フロントのエンブレムをマツダに変えて、リヤもMAZDAとAZオフロードに変えるのってどう思う?
>>645
近所の方はお金持ちかも知れないが
オマエは貧乏人じゃん シエラを三年三年で乗り換えても3年で寝落ち50万くらいじゃねーか?
年間15万で三年ごとに新車になるぞよ
納期縮んでいってるみたいだしそろそろプレミア価格消えるんじゃないの
スズキのSエンブレムはそろそろ彫を深くするなり造りは変えて欲しいとは思ってるかな
今風にリデザインとかは求めてないがあまりにもチープなエンブレムというのは正直思う
マツダは結構工夫したよねクリアパーツで覆って旧車の七宝みたいな演出してるし
バブルの時に各社で
新しいエンブレムを作るのが流行ったけど
正直、マツダと日産とトヨタのはカッコ悪い
(その前のただのローマ字の方がずっといい)
良いかなと思うのは
ホンダとスバルとスズキくらい
(レクサスもいいかな)
ただスズキのは大きいエンブレムだと
少しくどいような印象がする
>>696
5ドア出たら目も当てられないほど乗ってるの恥ずかしくなるからね…
はぁ…予約キャンセルして5ドア待とっと。 エンブレムは三菱1強ですわ、エンブレムはな
他は五十歩百歩
マツダのエンブレムにすればAZオフロード新型出たんだって思われるかなと
>>703
ジープスリットのままSUZUKIロゴのを出してほしかったが何故か無くて失意 ロゴなんてどうでも良いが
強いて言うならLにするわ
高級感は出る
>>705
最初期の懐かしいな
無塗装成型色白フェンダーが今のスズキには無理だと思う
今の黒と同じ素材で行くなら間違いなく短期間で日焼けするし
ホワイトルーフツートンはハスラーとかであるからできそうだけどな
発表前はブルーにホワイトルーフ出るなら選ぼうとしてた 板金塗装やるとこにルーフだけ塗ってくれ、で簡単に出来るよ
>>700
出ないよ
出てもシエラじゃないしどのみち出ても君は買わないと思う
どうせシエラも予約してないだろw そういやS1000の時も似たような連呼君が居たけど、出る気配がなくてしばらくしたら居なくなったなw
>>683
キモ
シエラとかランクル買えない貧民が妥協して乗る恥ずかしい車だろw
値落ち早くてザマァって感じっすわ
23は今でも高価買取約束されてるからな >>688
薄い緑よかましw
23のグリーンは艶のあるオリーブドラブって感じで渋かった >>703
俺もそう思ってsuzukiグリルにしてたけどファイブグリル?に戻したよ
ジムニーはファイブグリルが似合う
納車の時に純正グリル貰っといてよかった いつものGクラスGクラス言うてる人やん
相手するだけ無駄
448 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-2V/W) sage 2020/10/29(木) 07:01:23.39 ID:CJF55zmGr
>>429
黒クソかっこいいな
Gクラスと同じ品格をおぼえた ジャンクグリーンと呼ぼうぜ
出来損ないのポンコツカラーw
23時代からあった伝統のカラー以外はカス
パーホワ ブルブラ シルバー
ガイブロ クーカキ
新色はニワカ向けダサダサカラー
旧式の軽自動車の話は頼むから軽自動車板でやってくれ
貧乏臭くてゲンナリする
>>699
三菱のマークがデザイン的に1番好きだわ。
トヨタならクラウンの王冠は風格あっていいと思う。レクサスよりも高級車に見える >>678
コアなジムニストに罵倒されるのを承知の上で
遮音ガラス または ガラス厚アップ
遮音シーラー 新ハスラーが採用したもの
トランスミッションを遮音
いじょ >>699
そうなのか?俺はホンダと日産がダサ過ぎて買う気にならん…人それぞれなんだな。 JB23の初期型から乗り換えたから5スリットグリルは好きだわ
今でも23のガイコツが前から来ると俺が乗ってたやつじゃないかと確認してしまう
>>719
メインカー云々とかどうでもいいわ
ダッサいミニバンとか腐った様な中古のスポーツクーペとか自慢されても困る
ここシエラスレだし スポーツクーペは分からんでも無いが
ミニバンって車というより育児や人の運搬に便利な道具ってだけだから
好き嫌いで語るものではないと思うんだがなぁ
走りがどうとか形がどうとか笑っちゃう
どれもほとんど同じなのに。
お前にとってカッコいいヨダレ掛けとか欲しいのかって話よ
子供が食べこぼしで汚れなきゃいいだろって道具なんだから
ミニバンはそういうポジションだろう。
サブカーとしてシエラのMT買ったら、メインで使うわ
普通の家庭なら妻がアルヴェル〜セレナ
旦那がAudi A4レベル〜カリム
セカンドカーとしてスープラ、コペン、ジムニー
ジムニーのみとかみっともなさすぎる
ファミリーカーがエスクァイア
嫁の軽
旦那用シエラ
これが理想だなぁ
>>714
オプショングリルが真っ黒だったら買った >>727
そうか、カリムなんて高級車が有るんだね
俺知らないけど外車かな?
マセラティ? 235 75 R15ってリフトアップしなくても入る?
>>727
それほとんどタクシー車両だよな
カリムは知らんがw
ちなみに、このスレさシエラなんだよな。
ジムニー違うし。シエラ持ってないのばればれだし、イキられてもなー もうそろそろ複数端末餅の荒らす目的だけでJB23すら持ってない荒らしの相手しなくても良いんでね
家族用にと実家に15年前のエルグランドを置いてるけど、ほとんど乗ってないな。
車検が切れる来年には廃車にする。
子供が大きくなればなるほど、家族と車で出掛けるなんてないよ。
一人一台の地域だから尚更ね。
うちは妻が車免許持ってないからシエラのみ!
あとはバイクが125と250×2!
子供いないからこれで問題なく遊べてる!
>>645
金持ちが貧乏人のクルマに乗ってると
ビルゲイツがエコノミークラス乗ってウォーレンバフェットがマクドナルドで食事するようなもんだな☺ >>645
レクサスLXとシエラ 近所の家の駐車場に横並びで止まってるがそこの住人はいつもシエラ 乗ってる >>736
1インチアップだとノーマルと変わらない うちはファミリー用に大型クロカンと妻用にミドルサイズのsuvが元々あり
シエラを増車したらシエラばっかり乗るようになったよ
小回り効くし運転してて楽しいし
ノーマルで全く弄って無くて見た目が地味だったが
ステッカーをいくつか貼ったら見違えるようにカッコ良くなった
やっぱりジムニー、シエラにはステッカーが似合う
グレー注文したけど、なんか画像や動画をググってるうちに白がいいなあと思いはじめた
>>743
ステッカーって耐久性どんなもんかわかりますか?
洗車機くらいじゃビクともしない? >>712
23が高額?
俺は23そのまま廃車にしたけど高額だったんだw
まあ早くシエラ買えるといいね 純正オプションのグリルにもっとバリエーション増やして欲しい
>>746
ステッカーの耐久性なんか9割ステッカー自身の商品品質に依るぞ…
残り1割は脱脂と空気入れないとかだけど
野外用・車用でない奴は1年ぐらいで日焼けする(防UVスプレーふいてから貼るのも手)
あとステッカー書いてても室内向けの紙製のシールだったりする場合もあるが
当然そんなの雨でもすぐボロボロになる
きちんとした奴でも3年ぐらいで痛んではくるよ
最近の洗車機なら剥がれる事はほぼない。
文字独立タイプとかで小さい文字やコンマとかあるなら脱落する可能性はあるが >>746
749さんの言う通り、普通の外用のステッカーなら洗車機は普通は大丈夫かと
手洗いメインなので確信はないけど普通に洗車しても落ちる気配はないよ
大型クロカンにもステッカー貼ってるけど3年くらいで色褪せてくるので
適当に張り替えます。ステッカーを張り替えるだけで
車が変わった気がして楽しい。 >>751
おめ!
周りの目痛いだろうけど買っちゃったものはしかたないし、楽しもう! 2週間後に製造ラインに入る予定だが、カラー変更今できるかな?
2週間前なんかもう無理だろ 工場も組んだスケジュールに沿ってるわけだし
あと64,74のカラー変更は事実上発注リセットでの新規発注だよ
そっか
じゃ諦めた
動画とか観てたら他の色いいなあと思ったり
たぶんモデルチェンジする前にまた買うだろうからその時違う色にする
>>758
このミディアムグレーは他の車種でも見たことないしすげ〜実際みると良い色だとおもう 黒買って俺は後悔してるがな >>760
俺が通ってるジムニーショップオーナーがグレーが1番っていってたから大丈夫!
汚れても味がある 235 75 15インチにマッテレ履かせてノーマルでもいいが、アピオやダムドグレーカスタムかっこよすぎ
俺は嫁の希望で黒だったからw
俺もこれから買うとなるとグレー1択 >>761
このスレで有名なジムニー好きのイギリス人自動車評論家は黒を選んだから
それを糧に生きよう グレーも黒もカッコいいじゃないか
俺のは見向きもされないブルーツートンだけど
>>766
215/70R16を入れたい
軽が16インチでシエラは15インチなんだと
動画で215履かせた軽カッコいいんだよな
軽の純正ホイールを流用できて裏山
なんか心動かされっぱなし グレーもアイボリーもマットならなあ
テッカテカなせいで塩ビやらプリンやら言われるのが
洗車ついでにスポンジじゃなくて激落ちくんで洗えばあ〜ら不思議艶消しに大変身
ジムニー女子に人気→アイボリー黒、白黒
パリピ系に人気→黄黒、青黒
クロカンオジサンに人気→塩ビ、アイボリー
リセール厨に人気→黒、真珠
ハズレ色→ジャングルグリーン
>>752
周りの目を気にして乗ってるの?
人生つまらなくない? そういうもんかね。
自分もおじさんだけど、あまり気にしてないや。
>>775
おじさんに褒められたくてたまらないってソッチの趣味の人? >>769
高級車以外に何でマットカラーが存在しないか考えてみよう グレーは傷だらけになっても渋く変化するから、2度美味しい
色についてだが
フルカスタムしたらグレーより黒がいいぞ
>>767
駐車場で迷わなくていいね!
ワイはありふれたジャングルグリーン。
三菱のジープに乗りたかったからこの色でOKなんだけど、たまにキネティックイエローでも良かったかも。とか思ってしまう。 >>784
カスタムしようがしまいが、好きな色に乗るのが最高だよ。 5ドアもうそこまで来てるって本当なの?
ガチなら2ドア4人乗り軽に無駄なフェンダー車とかすごく恥ずかしくなるなw
ボディーが軽サイズなのに登録車なのが恥ずかしいって貧乏臭い感性が恥ずかしすぎる
軽バンと軽ハイトワゴン以外は狭いから損みたいな
常人なら排気量が倍以上ならそれだけで納得するんだけどね
少しでも広く無いと勿体ないやろ〜みたいな
重く長くなって性能低下しても広くてお得だからええんや〜ってか
ジムニーは正真正銘の貧乏人SUVだから肩肘張らんでええんやで
>>767
俺は青一色だけど駐車場で目立つからやかりやすいじゃん?
でも車体が小さいから周りにミニバンとか停まると見えなくなるけどw 一周回って普通の銀が一番かっこよかったりする
現物みたらそう思った
塩ビとサンドベージュは流行り過ぎてなぁ
やっぱりこの車はフェンダーありきなんだよな。
わずかな維持費の差で軽にする意味分からん。
>>800
しかもわざわざ金払って白ナンバーにしてるやつとか何なん? 維持費の差って僅かじゃないしょ。
税金だけで年間数万円の差を僅かと言うなら、こんな車乗らないだろうし。
見向きもされない青ツートンの>>676です
そっか、確かに駐車場では埋もれてなければ探しやすいという
メリットがあった
>>785
>>796サンクス アイボリー黒だけど自分もグレーいいなぁ…と思ってた
家族に反対されたので今の色に
>>800
寧ろ逆
軽じゃないのにジムニー買う意味がわからん
林道、酷道でフェンダーは邪魔
幅広が欲しいなら、ラングラーでもディフェンダーでも他があるだろ >>789
235タイヤ 3リフトアップ スチールバンパー
のフォルムにした状態での車体色の映え方 >>802
その上のクラスはシエラ購入費+軽自動車の維持費+年間数万円程度程度じゃ全く届かないし >>802
7,500円位と30,000円位か?
4倍といえば大きく感じるかもしれんが、月2,000円なんて誤差範囲もいい所やんけ。
年金暮らしや親の脛齧りならわかるけども。
貧困層は貧困層で数十万の中古買うからそもそもジムニーなんか選ばない。 >>805
幅広といってもそれでもかなり小さいから。
ジムニーで問題なくてシエラで邪魔になるケースってのは限定的過ぎて
それだけのためにフェンダーの無いダサくてクソ非力なのには乗りたく無いね。
ラングラーは今乗ってる。 今回のモデルチェンジはフェンダーありきのエクステリアデザイン
64は前後から見たらなんとも奇形
>>811
JAオマージュだからフェンダー無しデザインありき
フレームも軽ベースで作られてるのは明らかと五味も言ってたぞ 軽だとフロントミッドシップなことからも軽がメインなのは明らか
前のバンパーの切り詰めはかっこよくないが、大径タイヤとフェンダー無しは
引き締まっててかっこよく見える
>>814
そら3鬼頭なのだからフロントMRにもなるだろうねw >>803
山でも青は存在しない色だから遠くから視認出来るし便利
イエローとか新緑の季節とか普通に溶け込むから >>809
早くラングラーの鍵アップしろって
お前がラングラースレに一度も書き込みしてないのにシエラスレに入り浸ってる理由を知りたいw 鍵じゃねーじゃんかとか、お前の車じゃ無いだろ、とか言い出すんかなw
>>802
僅かだよ、ごく当たり前のコンパクトカーの税金なんだから
4000ccで2.6トンとかならちょっと無理な額だけど
多くのシエラユーザーって比較対象が軽ジムニーじゃなくてもっと大きい4駆なんだよ
洒落たデザインで普通に使えて車体も税金もびっくりするくらい安いって感覚
>>810
高速料金云々も貧乏臭すぎる
快適に移動する為に高速乗るんだから軽ジムニーで苦しい思いして僅かばかりケチっても意味が無い >>821
金銭感覚の違いとしか言いようがないな
別に高速も煩いけど、120で走っても問題なし
シエラ多少静かでも乗用車比較だとヤリスあたりと比べても十分煩い
大金持でGクラスでサブにシエラはたまに見るけど
庶民の俺はジムニーで良いわ
ETFと貯金ではは7000マン以上あるけど
お金は大事 元JA11乗りとしては軽は軽で面白いけどな
エアフィルター新品時のタービンの音とか、5速からの加速はクセになる
>>819
JKの中古買ったってこと?
人のお古で良い人なんだ?
汚いオッサンが屁をこいてシートに汗びっちょり染み込んだ汚いおフルw >>826
新車で買って5年目。
JKは400万から買える車だから、騒ぐほどの車じゃ無いんだがね。
まさか証拠求められるとは思いもしなかったよ。
寧ろ軽のジムニー推しがなんでシエラスレではしゃいでんの? >>828
俺は軽自動車推しなんてしてないけど被害妄想持ちの精神病患者かな?
外の世界の人と接触するなと監視されてないの?
キチガイ病院のやつは書き込むなよ非人間 >>828
シエラにしないでラングラーにしたと言っておいて5年前?
74シエラ出たのは2年前じゃなかったか?
そして後付で新車購入宣言
どんどんボロ出てるぞ?精神病患者じゃ、5ch無理だから黙ってれば? 証拠求めるやつで
ちゃんとごめんなさい出来た子供見た事ないね
>>824
お前の資産なんてどうでもいいよ
シエラで120km/hでもギリギリ感が有って、これ以上は止めた方がいいと思うのに
軽ジムニーで120km/hとか凄いな
ヤリスとか何で出て来るのか理解出来ないけど、ジムニーの形してて僅かばかりの税金の差で
少しでも快適になれば俺はシエラを選ぶよ
お金大事って僅かばかりの車体購入費と税金ケチって性能不足でカッコ悪い軽ジムニー買う方が勿体ないわ >>830
今はラングラー乗ってる、としか言ってない >>833
快適な移動を求めてシエラ買うやつw
お前が貧乏くさいというから金はあるという話をしたまで
ヤリスもシエラが十分煩いの比較に出したまで
序でに言えば遠出は基本、新幹線か飛行機にレンタカー派
カレンダーどおりの休みだから、休日に渋滞嵌って車で遠出とかしたくない
時間も大事
わずかばかりのお金けちって時間無駄にする奴は言うことが違うな >>829
そこは悪かったよ。
書き方間違えてたね。
「〜はしゃいでんの?って感じなんだけど」
と書いた方がよかった。つまり>>805に対してのレスだったわけで。
悪かったね。 >>836
お前馬鹿だろ、だからヤリスとか出て来るんだよ
新幹線や飛行機やレンタカーでキャンプ行くの?
お気に入りの車で何かやる過程で高速道路乗るんだから少しでも快適な方がいいだろ
車で遠出したくないんだったら高速料金の話なんて何で出すんだ? >>838
誰と同一視してんだよw糖質??
俺は高速料金の話なんかしたことねーよ
そもそもキャンプなんてどこで出たワードだよw
馬鹿にもほどがあるww >>833
120km/hでギリギリ感を感じるならLSDオヌヌメ
ブレーキ性能や音はどうにもならないけど直進安定性は良くなる ジムニーからシエラに立て続けに乗り換えると
やはりデカいなぁと感じた
これで更にラングラーだとどんだけデカいんだろう
楽しく使ってね
仲良く使ってね
____
_‖_‖_‖
∧_∧ /L__|∧
(・ω・`//‖|ロ|・`)
/(^(^ // ‖|ロ|c )
∧_∧ //‖‖|ロ|ノ
(・ω・`// ‖‖|ロ|
゙/(^(^ //゙゙‖‖|ロ|゙゙
// // ⌒ ⌒⌒⌒
 ̄ ̄ ̄~ ゙、、゙゙、 、゙゙゙゙
>>840
マットがシエラ試乗レポでアウトバーン行って160km/h出して、「もっとスピード出したことは
あるけど、こんなスリリングな160km/hは初めてだ」とか言ってたなぁ
まあ、日本じゃそこまで出せるとこもないし、高速は制限速度でぼちぼち移動してる
覆面気にしなくて良いから、かなり気楽だわ >>813
メーカーの開発者がシエラがベースって何かのインタビューで言ってたよ
日本じゃ軽が主力だろうから軽にも対応出来るように開発したんじゃね
五味だかゴミだか知らんけど言わせとけ 頭おかしい人は
長年ジムニースレ荒らしてる旧モデル含めてもってない人だぞ
複数端末もちでコロコロもしてるし職業荒らしの疑惑さえある
相手しても無駄だよ
まぁ画像うpでフルボッコはワロタ
貧乏レッテルしておいて外車の値段事情も理解してないんだろうね
Jeepとジム両餅って昔から愛好家結構いるのにな。そもカスタムしたらシエラでも余裕で4、500万いくのに
>>840
納車時からLSDは付けてる、ショックとステアリングダンパー交換してるから直進性は何とか
ギリギリってのは主にエンジン音
全体的に100km/hまでで巡航する車だと感じる
シエラでこれなら軽ジムニーはとても無理だわ >複数端末もちでコロコロもしてるし職業荒らしの疑惑さえある
>相手しても無駄だよ
こういう情熱?怨念?ってどこから湧いてくるんだろう
報酬貰ってやるなら百歩譲ってまだ分かるけどさ
匿名掲示板初心者とかが反応得れて面白半分にやるのとは全く違うもんな
>>845
全部別人でしょ
俺だったらそんな事して我に帰ったら人生について考えて死にたくなるわ 貧乏人SUVジムニーオーナー同士なぜ仲良く出来ないのか?
謎は深まるばかりである
>>837
悪かったね?
随分軽い謝り方だな
日本古来の伝統の謝り方も知らないってことはお前チョン助か?
そんなんだからクソダサい型遅れのラングラーに乗り続けるしかないんだろ
生き方を見直したほうがいいぞw
旧式型落ちポンコツラングラー乗ってるオッサンよーw 貧乏人SUVジムニーシエラオーナー同士なぜ仲良く出来ないのか?
謎は深まるばかりである
>>854
俺にビビってidコロコロ変え始めたか?
ざっこw
ラングラーとシエラ乗りザッコw シエラもなー
新古車が100万くらいでランドベンチャーでガイヤブロンズが出たら絶対買うわ
5ドアとかロングボディはいらね
>>859
おー
君なかなかセンスいい人なんだね
さっきはちょっとムシャクシャしてて当たって悪かったよ
あとラングラーのステアリングカッコいいね
仲直りしてシエラのカス共を退治しようw 納車三ヶ月目の素人です(´・ω・`)マニュアル車にして毎日楽しく走ってます(´・ω・`)
雪の降る地域に住んでいるのですが、スタッドレスタイヤで悩んでいます。
インチアップはしてないのですが、ノーマルで少し大きなスタッドレスタイヤ履かせたいのですがおすすめのものはありますか(´・ω・`)
詳しい皆さん教えてください(´・ω・`)
スタッドレスおれも知りたい。R15で軽めのやつがいい。主に凍結時に。
>>861
誰に言ってんだ?
idコロコロしてる糞ダサシエロなりの分際で
ツカオマエ車なしだろw
鍵の証拠出してみーや
なんでもいいからつけてるパーツ書いてみ
ググる時間はやるからID入りのパーツパケ写位は添付しろよ ウチの近所で見かけるガイアブロンズの23は可愛らしいお爺ちゃんが運転してる
>>811
ホントその通り!
やっぱ車はデザイン第一だと思う >>863
ワンサイズアップの215/75R15はLTタイヤしかないからジムニーだと車重軽過ぎてグリップしないよ。15インチならノーマルサイズのSUV向けスタッドレスが無難。凍結路重視ならブリザック、価格重視ならアイスガードとかかな。 >>805
機械式駐車場なのでそのサイズが厳しい…
一戸建てにすべきだったとちょっぴり後悔してる。
畑仕事とか好きだし。 >>809
意外とその差が大きい時もあるよ。
森の中の林道とかは、軽トラがギリギリ通れるサイズの道を作るから、ジムニーだと通れるけどシエラだとちょっと気を使ったり… >>869
新型ジムニー&ジムニーシエラの人気は間違いなくデザインだよな。
前のジムニーはデザインが嫌いだったから三菱のパジェロミニずーっと乗ってたわ。 >>852
SUVをウィキペディアで調べて出直してくれ
ガチのオフローダーはジムニー
丘サーファー的な丘オフローダーがシエラで
似て異なるもので仲良くなる可能性は低い
自分はシエラ乗り歴1年です
一度も泥道は走ったことが無い
見た目が好きだからシエラにした
オバフェンが無かったらシエラ買わなかったぞ ここいつもラングラー買えないからシエラ買うだの本物のクロカンとはみたいな話で盛り上がってるよな
>>872
そんなとこまで入り込む人はオーバーフェンダーの傷なんか気にしちゃいけない ディスプレイオーディオ今年のモデルと同等にならねえかなあ
>>878
後部座席の側面にスピーカーっぽいスリットあるよね? >>874
Wikipediaしらべてやったぞ
The Suzuki Jimny (Japanese: スズキ・ジムニー, Suzuki Jimunī) is a line of four-wheel drive off-road mini SUVs,
manufactured and marketed by Japanese automaker Suzuki since April 1970, and now in its fourth generation.
SUVって書いてるな、うわはは
正真正銘貧乏人用SUVとして胸を張れ オプションで付けてよかった!ってものと、これ必要なかったなぁ…っていうもの教えてください
>>884
車検証は箱形、幌型、ステーションワゴンの三種類だけだそうだ >>881
ご苦労であった
その姿勢嫌いじゃないぞ
SUVをウィキペディアで調べてと書いたのだ
Wikipediaとは言っていないぞ
しかし作ったスズキがSUVのカテゴリーにしてるのなら
ジムニーもシエラもSUVだな
以上終了
解散! >>875
ラングラーってジムニーより衝突安全低いな >>875
シエラすら買えなくて頭がおかしくなった奴が暴れてるだけだから さっきシエラに並ばれたけど
車高低くてチョロQにフェンダーつけたみたいでクソダサかったw
軽自動車にフェンダーつけるとかDADステッカー貼ったやつがよくやってるなw
まぁ、ジャングルグリーン出たら買うかもしれんけどw
ジャングルグリーンは大ハズレゴミカラーやったw
ガイアブロンズね
>>892
じゃあ今すぐ買うわ
そしてクソみたいなジャングルグリーンをガイヤブロンズで全塗装する
ドノーマルの吊るしのクソダサ純正カラー乗るようなお前らみたいなゴミにはなりたくないw 5ドア ハイルーフ ガイヤブロンズでシエラは完成する
軽自動車にフェンダーつけただけの手抜き現行シエラは偽物の手抜きの買うやつ馬鹿なゴミw
ってことでやっぱ5ドア待ち
>>896
あ?こら?おっ?こらぼけ!タコが?あん?カスガ SUVって大分類だろ
CUVやクロカンがそれに含まれてるだけで
ピックアップトラック タンドラとかもSUV扱いだったりしてるから、ジムニー・ランクル・ラングラーもSUVだろ
個人的に10代から30代前半はATでもなんとも思わないけど30代後半でATだと正直何故か見下すなー
>>901
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ 2速から4速に入れたりしちゃだめなの?
4速から2速に下げるのはいい?
(3速を飛ばして)
40過ぎならATだよな
初心者はトータス系を選びがちだけどパーツの入手性と汎用性からやっぱりドッグ系のがいい
MTなんて乗員剥き出しだし両手クローってどうすんだよ
>>903
どっちも問題ないよ
回転数の差を考慮してあげれば MTなんて乗らねーよw
湾岸ミットナイトやイニDのゲームでもMTむずいのに本物でMTなんて痩我慢のカッコつけ野郎だろw
MT乗らるやつはレーシングドライバーに勝手になっとけw
キモオタw
炎の匂いでむせてる最低野郎だと思うが、MTが何かわからんわ
>>904
マジそれな!
乗員剥き出しでパンツ丸見えだろ >>907
ジムニーに関してはMTの方が低燃費になるメリットがある
周りが混んでなければ2000回転までしか回さないから平均15km/Lにはなってる ATにはターボカスタムもあるからな
アテにならねぇパーツがざっと50ほどあるが
>>910
実燃費で3kmも違うのにATのる方がマゾだろ 今日は点検andスタッドレス交換
担当さんと雑談してるが未だにツートンに方が半年遅いのは事実なんだな(笑)
5ドアの問い合わせ多いけどディーラーには当然アナウンスなんてないんでやめてくれってw
とりあえずインチアップしても普通に問題ないし直前直左もクリアしたし帰ります。
>>910
俺はリフトアップして大径履いてブン回してメーター燃費平均9kmくらい
タイヤの誤差あるから実際は10kmちょいかな >>914
俺の23と同じくらいやな
元はなんぼよ? >>890
お前の感性がださい ねたみがおおあらわ >>907
おまえがオートマに乗ろうが知ったこっちゃねーが
俺にいわせりゃロマンに欠けるぜ そりゃそれなりに踏まないと動いてる時は一速に入りにくいでしょ
MTの話ならどんな車も走ってるとき、1速は入り難いよ
>>916
お前の感性が一番だせーから
だってジャングルグリーンだぜ?wwwww
俺は定評のガイヤブロンズ!
ひれ伏すが良い ごめん、MT車初めてだから変な質問しちゃったんだけど
駐車場とかでノロノロ動いて2速→クラッチ踏み込む→1速に入れようとするとシフトノブが引っかかる
完全に停止してから1速入れる時はそんな感覚がないので、機械的に誤って1速に入らないような機構があるのかなと
ローは発進に使う
駐車場でノロノロ走るときはセカンド
仕様って言っていいのか逆に困るな
MTの仕組みはYoutubeでも見たら理解できるでしょ
MT解説〜とかシフトダウン、ブリッピングの動画でも見たらわかるんじゃない
そういう話じゃないなら何か壊れてるから修理屋行こう
>>908
「マジカルドール MT」でググって絶望しろ
フロッガーがリムジンに思えるぜ >>929
お前のジャングルなんちゃらは
ほうれん草ばっかり食ったあとの糞だろ
なんだよあの手抜きの薄めた緑は
ださっ >>926
いやクラッチを繋ぐ話じゃないのよ
左手で操作するシフトノブの操作のとこ
シフトノブを左に寄せて上に(1速)いれるときのシフトノブの入り方なのよ >>931
ちょっとガリっとした感じで入りますよね
本来走行中は1速は使わないけど、シエラの2速
ってギア比高くて小回り左折時 >>924
アイスワイヤーはかなり効いてる
他にも色々着けてMTで長距離だと燃費18kmって出る
でも、もうMTATの煽りはスレで見たくない
どっちもいいとこあるでしょ
そもそもが趣味の車なんだから お前ら相変わらず仲が悪いなw
同じ車 兄弟車同士仲良くせーよ
当方5ドア待ちだったけど一言。
今までのシエラは、軽ジムニーラインでボディ作れたけど、5ドア車だと専用ラインが必要。
つまり、シエラ5ドアは結構高い価格設定の可能性有りかと。
でも買っちゃうけど。^^;
>>936
スパイショットかスズキの公式発表があってからにしてくれ
現状はインチキデマサイトの妄想記事だから >>930
俺は黒だが
ブロンズはやばい ほんとうんこ色 >>934
アイスワイヤーいいんだね
つけてみるか >>938
お前どこ住みだ?
お?こら
いい加減にしろよ
偽プアまんずGクラスがよ >>942
ハゲと言われて悔しいのはハゲだけだぞ
お前ハゲってことな
きめぇな
シエラにハゲでテカテカの頭とかまじ生きてて辛くねぇの?
しまいにはいい年下おっさんが緑の小型車とかセンスなさ過ぎて惨めだろw
はっきりいうお前はだめだ
異世界転生してホームレスからやり直したほうがマシなレベルで駄目なおっさんだぞオメェ
ジャングルグリーン(ププププ >>939
今日たまたまDAMDがアイスワイヤーの検証動画アップしてたね
しかし発売から1年経たずしてそこそこ値段上がってたw >>941
リコール対象軽ジムニーじゃん
シエラ関係無いし >>947
ライン上で起きたトラブルだから特定の日時にラインに流れたクルマのみ対象 >>934
2000円くらいで買える低抵抗ケーブルと違いあるのかなあ
ボッタくさい気もする シエラが貧乏人御用達だと?
さっき計算したら数百円のモンまで入れて購入後1年で180万以上かかってるぞ
手軽なおもちゃだと思って購入したが、メチャクチャ金のかかるおもちゃだわ
>>951
それは試したことないからわからないかな
価格に対しての効果は人それぞれなんだろうけど、燃費向上、アイドリングが静かになった、音楽の音がよくなったってのは感じる
アースそのものにも効果はあるんだろうし、まずは安いので試すのもありかと思う 銅や銀はケーブル素材で良く使われるんだけど、面央格子だから極低温でも結晶構造は変化しない
鉄なんかは構造変化して抵抗下がるけど、それなら銅でええやんってなる
例のケーブルの素材が何なのか気になりますね
>>954
横からだが定番だと
ドリンクホルダー×2
ソケット増設
フロアマット×2or後部座席で4
ラゲッジルームの導線隠し
アームレスト
ラゲッジマット
ルーフキャリア
サイドバー
カーゴフックにネット
ダッシュボードトレイ
これに車体もいじろうとするならもう沼だな 一般的によくある車体カスタム例だと、
ホイール&オフロードタイヤ
前後バンパー交換
リフトアップ
各種アンダーガード類
エアインテーク&マフラー交換
って感じかね
ターボキットは工賃含め50万オーバーコースだから、流石に「よくある」とは言えん感じ
>>954
買う時点で250〜280万円くらいになったわ デューラーMTの235/75/R15ってリフトアップなしで入るかな?
BFGのATの同サイズが入るのは知ってるんだけど、微妙に外径も幅も違うからどうなのかなと
ディーラーからはスタッドレス履かなくても良いと言われた
履いておいて間違いは無いのは言うまでも無いけど
そりゃあ凍ってる道に行かなければスタットレスはいらないよ
沖縄とか
はいてるタイヤにM+Sマークついてたりしないか?
俺が住んでるとこって、雪は降ってもチェーン規制までかかることはほとんどない地域で
タイヤ決めるときショップのおっちゃんから「ジオランダーならM+Sついてるんで充分ですよ!」
って勧められたおぼえがある
シエラってほとんど見ないけど
64はおばちゃんがよく乗ってる
>>966
規制はクリアできるが、スタッドレスの代わりにはならんよ そもそもスタッドレス要らないとか、代わりになるとは一言も書いてないんだけどね
タイヤ決めるときに勧められたというだけで、はいてるのはOPEN COUNTRY R/Tだし
>>968
程度による
アイスでなkればならジオランダーは5年目のスタッドレス位には効く >>870
ありがとうございました(´・ω・`)
重さとかも関係してきますよね。
ノーマルなのでノーマルのスタッドレスにしまさす。ありがとうございました(´・ω・`) >>870
すいません、私にお返事してくれたかと思ってしまいました。863さんすいません。
参考にさせていただきます。こういうのも素人でみなさんすいません本当にすいません。 直結四駆にする必要あるかわからないけどかなり雪が積もった道路から乾いた車庫へほぼ直角にバックするとか問題なくできますか?
>>975
俺の車はなおってないよ
ローで音がする >>978
過去十年の間に一度も降雪の無かった地域に引っ越せ 先週納車になったんだけど、床下あたりから「ジャー」って音がするの、あれ何?
クラッチ踏むと消えるし。
トランスファの音?
>>915
リッター13km前後
好きなようにカスタムして楽しく乗ってるから燃費は気にしない >>976
その状況の経験無いから想像で答える
たぶん大丈夫
直結四駆で車庫入れで問題が起きるのは
路面が乾いた状況
タイヤが雪で濡れてるから問題なく直結でも車庫入れできる
心配なら雪の積もった道路で前後に何度も動いて
道路の雪を固めたり平にしてしまえば2WDで動ける
間違っていたら先輩方のアドバイスお願いします マフラー交換したいんだけど柿本とジェントマフラーどっちが良い音しますか?
音の好みなんて他人にゃわからんから、動画でも検索して聴き比べた方がいいよ
音量的にはカキモトの方が大きいけどな