>>9
そうそう。カメラに被らないようにスモーク貼ってないからめちゃ暗い インナーミラーあるの分かってるんやしディーラーにクレームやね
おれはウィンコス4%を貼った
>>10
カメラにスモーク被ってめちゃ暗いってことね >>13
それでいて他の三車(ライズ除く)より倍近く燃費が良いんだから地味に凄いですよね… この寒さでリモートスタート10分程度じゃ全然エンジン暖まらないな
アイドリングの回転数が低いってのも良い事ばかりじゃないんだなぁ
納車半年後予定なんですが、キャンセル車回してもらうのは期待できないっすか?
>>18
あなたが契約したグレード、オプション、車体色と同じ車がキャンセルになれば回ってくるかもね >>8
ハリアーハイブリッド速いね、86のゼロヨンタイムより速いかもね フルエアロだと工賃込みでおいくらになるん?
納車は2月予定だけど付けるか迷うてます
>>8
めちゃいい企画
ハイブリッド速いな
控えめなエアロもかっこいい
グランブレイズ付けたのに後悔するわ ゼロヨンで86より0.15秒速くスープラSZに0.46秒差で敗れたハリアーハイブリッド
ハリアーが速いっていうより86が遅すぎる気が…
あれ腐ってもスポーツカーじゃないのか
ヤリス、ヤリスクロス大規模リコールきたな
ハイブリッドシステムの不具合らしいけど
ハリアーは大丈夫か?
ハリアーHVってでもRAV4より遅いよね?
0-100でも8秒くらい?
加速とかそこまで気にしてないが…
つべアプ主の自演か?
ハリアーに加速は求めてないけど悪いよりは良い事なんじゃね?
試しに暖房一切つけずにいつもの通勤してみたら、つけた時と燃費はリッター1、2キロくらいしかかわらんかった。これならつけた方が良い。
暖房ケチったら、それこそなぜHV選んだかってことになるよな
昨日、今日とシートヒーターとステアリングヒーター大活躍だ。
HVはエアコンの暖房温まるまで時間かかるからLPで正解だわ
道民HVZe4だけど朝は20分はスターターするし通勤もガンガン暖房付けるわ。ハンドルヒーターもシートヒーターも暖かいし快適だよ!
どのみち燃費良いんだから気にしないで快適に通勤してるわ。
>>31
自分のハリアーは寒冷地仕様だからHVでもすぐに暖かい空気が出て凍った窓ガラスも溶けてるわ 人乗せるから自分だけ暖かくてもしょうがないからLPはケチってしまったわw
ハンドルヒーターとシートヒーターは冬場必須
だけとLPなら後席にもシートヒーター設定して欲しかった
この季節後ろに乗る人は冷たいレザーシートだから申し訳ない気分になる
寒冷地仕様だとエアコンの性能さみたいなのがあるの??
>>36
PTCヒーター(自己温度制御システム)
※エンジンが温まるまでの電気ヒーター。即座に温かい風を出してくれるよ。 >>37
ほぉー、そんなものもあるのかー
op追加すると並び直しになるのかな… PTCヒーターは寒冷地仕様だけじゃなく普通のヤツにも標準装備じゃないの?
HVは適切なエンジン出力のためにエアコン付けてなくても暖気するからな
冬場はエアコンつけててもあんまり燃費差出ないな
プリウスだと冬場だけエアインテーク閉じるサードパーツとかもあるよ
普通はそこまではしないけどね
PTCヒーターは作動条件がシビアなんだっけ
気温が何度以外でautoモードじゃダメとか
今日試してみようかな
この時期はやっぱ燃費がクソ悪いな
17切ってもうた
>>44
液晶下の送風ルーバーのとこにマグネット式つけてる PTCヒーター作動するか気温0℃でやってみた
結果よくわからん
ただエンジンが暖まる前の始動後3分後ぐらいでもなんとなく暖かい風が出てきたので効いてるの?かも
HV寒冷地仕様でつ
>>43
フロントガラスの右下隅っこに吸盤の付けてますがドリンクホルダーとも被らず使い勝手良いですよ。 事故った時吹っ飛んで来たら困るので、肘から上にはアクセサリー類を付けるなと父ちゃんに教わったので、そういうのは付けない
ええとおちゃんと、その教えを守る女子大生なんて素敵な親子なんだ
>>21
36〜38くらい
ディーラーによって若干違う >>54
思ってたくらいの額でした
情報ありがとう >>56
まだありませんが、3月ごろといわれてます。 >>56
ガソリンG FF
9月上旬契約で11末納車 ロードノイズ凄いのか
フォレスターにも負けてるらしいな
>>62
キャンセル車とかなら普通にある話かと
それより珍しく雪積もった地域の方は落ち着いたら下廻り洗浄しっかりね >>44
普通に気にするけど
洗車嫌いマンだからスタンド行くのもめんどくさい >>61
どこ情報?
SKフォレスターからの乗り換えだけどフォはロードノイズどころか外の音が全て聞こえるレベルだから紛れてるだけやないの?
ハリアー乗って何だこの静かさってなったけどな 以前書き込んだデジタルインナーミラーのカメラ部分にスモーク貼られて見ずらい件をディーラーに確認したら
基本全面に貼ってるし初めてクレーム来たと言われ対応協議中
雪国でもない都市部在住の人は今回みたいな急な大雪の時に備えてどうしてます?年に一度降るか積もるかどうかのためにスタッドレス買って交換するのももったいないなとおもい、チェーンだけ買ってトランクにつんどこうかな思ってますが皆さんどうされてます?
アバンエモーショナルのリアのデザインどうにかならんか
>>72
降ったら乗らなきゃいいと割り切って何も備えてないな。 >>71
デラオプのIRカットフィルムだったらリアカメラの部分は最初からカットされてるはず
全面に貼ってるのは絶対おかしいぞ
変なスモークフィルム使われてない? >>72
都寄りの神奈川住まい、雪には慣れてないからハリアークラスの車なら降ったら乗らない >>73
アバンはリアだけなんとかしてくれたらねー 洗車しても一晩で砂まみれだわ
次は屋根付きの駐車場あるとこに住みたい
カーポートつけるか悩んでるんだけど、カーポート程度じゃ変わらないのかな?
あると多少は変わるもの?
Zでミラーリングすると、画質多少落ちるのかな?
地デジと比べて、我慢できる許容範囲ですかね?
>>80
雨の日に乗り降りがしやすいのと真夏の直射日光による暑さが多少マシになるのがカーポートの役目だからね。防汚効果はそんなに期待できない。
週末にしか乗らないなら平日の雨で濡れないという効果は期待できるかな。 >>72
都心近郊在住で職場まで車通勤
12月初旬〜3月初旬まではスタッドレスに 換えてますよ
雪降らなくても真冬朝一は路面が凍ってるとこなんかもあるし
夏タイヤも一年通して酷似しないから夏場にコンディション良いし
あくまで雪が降ったときのお守り程度で考え乗ってるけどお薦めかな >>71
参考にスモーク貼ってたらどんくらいデジタルインナーミラー暗くなるか写真か映像かなにか載せていただけません? 質問
Z-EFOURはタイヤチェーンつけれますか?
降ってなくてとも路面の凍結あるからチェーンよりもスタッドレスあった方が安心だと思う
頻度少なそうならナンカンぐらいなら安いからスペースあるなら持っててもいいんじゃないかな、あれはあれで値段以上の性能みたいだけどw
>>81
ミラーリング最初は面白いと思ったがあんな面倒くさいもの使わなくなった
はっきり言って要らないわ Z HV契約しました
ご相談乗って頂いた方々ありがとうございました
>>84
YouTubeだけどこんな感じになった
ダウンロード&関連動画>>
今ディーラーから返答あってガラス業者に頼んでカメラ部分をカットすることになった
これから買う人は念のため確認したほうがいいかも >>87
1月に納車なんだけど、具体的にどんなところが面倒臭いですかね?
良ければ教えてください。
ナビ男くんの全画面を考えてますが、面倒臭い、画質落ちるなら考えようと思います。 >>82
なるほど、ありがとう。
あれば便利だけどって感じだね >>78
そんなあなたには、リアはグランを選択をおすすめ ^_^ >>72
雪国じゃないならスタッドレスは積雪予報出たらレンタル
積もらない雪は無視
前もってサイズがあるところいくつか把握しておけばそれで十分事足りる
もう2年連続でスタッドレス履かなかったよ 今季はどうなるかね アバンのリアがどうしても鬼滅の刃の目がいっぱいのキャラに見えてしまう。
フロントはこれが気になってる
>>80
夜露に濡れない&朝霜が降りないからフロントガラスが凍らない
埃を被った状態で夜露に濡れると染みが固着しやすくなるしコーティングの持ち悪くなる
夏は紫外線、冬は夜露食らわないだけでコーティングの持ちはマジで伸びるよ >>90
毎回ペアリング操作が端末とナビ側で必要
操作は全て端末側(当たり前だけど)
縦画面ならそのまま縦画面
横画面にするなら端末も横向きにしなければならない
エンジン止めたら全てやり直し
ときどき切れる
これでも使う?危ないでしょ。やめたほうがいいよ >>89
なるほど
ありがとうございます
自分のも明日確認してみます >>95
おお!これいいな
リアがオムツ履かせたみたいになって無ければ凄く好みだわ
何処のエアロですか? アーティシャンスピリッツ
リアはイマイチだけどアバンやグランよりはシンプルで好印象
>>97
毎回ペアリング必要なんですか?これは予想外。
初めにペアリングすれば、エンジン切ったとしてもボタン1つで使えると思ってた…
これは使えないわ。 音楽はUSBで聞くのが一番だな。俺は手持ちのiPod繋いで聞いてる。
今のBluetoothって音楽レベルなら劣化なんてないっしょ
違う風に聴こえるのは同じボリュームで聞いた時の音の大きさの違いで良く聴こえたりする雰囲気でしょ
なんか知らんけど定期でUSB接続が話題になるのって自演なのかな?
前スレでも聞いて流れたけど、同じ音源で何で音質変わるの?
納車前だから自分で比較できないし、音楽の比較だとつべにもなかなか出てこないし、取説見てもとくに書いないのよね、ハイレゾは対応してるみたいだけど。
詳しい人いないかな?
そうなんだよねー雑音だらけの車内でUSBに何を求めるのかさっぱりわからんね
iPhone鞄に入れときゃ勝手に再生されるのにいちいちUSB接続してまで拘るのはもう意地としか思えん
まぁ本人の勝手なんだけど
最近はピュアオーディオでもケーブルに金掛けるならBluetoothでケーブルレスだと言われてる時代なのに、真剣にUSB接続と、いつの時代の話しだよと笑いたい
>>96
そう言われると凄く悩むなw
10〜20万くらいでつけられるしなーちょっと検討してみる 有線と無線で比較すれば無線が劣るのは当然だけど所詮ノーマルのカーオーディオで違いはわからないだろ
絶対にプラシーボ
音の違い分かるマウント取りたいだけ
カッコつけたいお年頃
俺の書き方がマズかったか。
USBの接続の話ではなく、USBメモリに入れた音楽を聞くのが安定して良いって言いたかった。
メモリって言う単語を書き忘れてしまったわ。
>>114
ツッコミ待ちのエンターテイナーですねw嫌いじゃない >>96
朝霜でフロントガラスが白い高級車ほどダサい滑稽。 >>116
なんと律儀な方やお気になさらず
焼酎吹いてしまったけどw >>117
それは言えてる
ある程度の高級車はセキュリティーの問題もあるし
野良猫が徘徊する屋外の空き地駐車場にはとめられないなぁ スレチだったら申し訳ないんですが、ヤフオクとかにあるほぼ新品の格安モデリスタとかは一体なんなの?
ホイールは社外品付ける人いるからまだ分かるけど、エアロは一体…
ハイブリッドの暖房で、冬場の霜は何分くらいで解けますか?
USB接続は音圧が違う
異論は認めます >>122
BTとは違うよね
音圧、広がり、粒だちがよーーく聴くと違いがわかる
よって走行中はどっちでもヨシ ただ、乗り降りの度つけたり外したりが面倒なんだよねぇ...
いや、まじ変わんねーってば
1,000万位かけたオーディオでも、Bluetoothだろうがケーブル接続だろうが違い分からんよ
その違いは、気分的な物で同じ音量でブラインドテストしたら100パー分からん
今の高級オーディオは忠実な再現より、どう音を加工して出力するかの方向性だから、メーカーによって音が異なるけど、あくまで作った音付け
音圧にプラス、DAC処理を端末でやるかどうかの違いもあると思う
音質音質うるせージジイだなほんとw
お前らどんだけ音質にうるせー付けてんだよw
音質音質うるせージジイだなほんとw
お前らどんだけ音質にうるせー耳付けてんだよw
ZだがusbメモリとBTじゃ全然音違うなぁ
あれが同じに聞こえるって、耳くそ溜まりすぎてるか耳が悪いかのどっちかじゃないの
>>131
USBメモリではなく、BT接続のを直接USB接続でも明らかに変わるって前書いてる人いたけど、そうなの?
あとあんまり書かれてないけどJBLの有無問わずの話なのかも気になる ZHV、純正の19インチから18インチ+ブリザックDMV3に履き替えたら乗り心地が良くなった気がする
スタッドレスだから硬くなるかと思ってたので意外。単にインチダウンしたからかな
なんか音質はスレチだと思うけど補足しておくね
Bluetoothはスマホの音を圧縮して対応する機器に送ってる
USB直接は圧縮なしで送ってる
なので、Bluetoothのほうが音質は劣化するよ
ただ、最近の新しいBluetoothは圧縮率もよくなってるし、音質に敏感な人じゃないとわからないんじゃないかな
少なくとも俺は分からないよ
青空駐車場ゆえ、鳥の糞が天井にバーンと落ちてるけど朝急いでるし一々拭き取り対応もできず、めんどくさいなぁ。。電線の下ではないのに、たまにズドーンとデカめの糞が落ちてて萎える。
JBL付いてるけどフロントのスピーカーだけ解像度低いから交換したい
>>137
自分も青空駐車だけど折り畳んだサイドミラーに早朝スズメが止まるらしく毎日同じ所(ボディー)にウンコ付いてるよ(笑) >>71
ディーラーオプションのTRDのフィルムだとすれば、
カメラあり用となし用があるので、
存在を知らんかったんでしょうね AndroidのスマホをUSBでナビに接続してもオーディオ選択の画面でUSBが選択できないのですが、これはAndroidの仕様ですか??
それともUSBケーブルの相性の問題ですか??
ちなみに充電はされます
スマホから音楽聞くならわざわざケーブル繋げなくてもBT でいいと思うが…
とは言え自分もBTからのスマホ選択や音量調整する手間がイチイチ面倒なのでUSBにデータ落として指しっぱなしにしてる
ミラキャストも毎回設定面倒だし運転中に繋げてまで見るコンテンツないから一回試したあとは一度も繋げてないな
>>145
DAの人はCarPlayとかで直接接続することもそれなりにありそうだから、JBLの人とは運用は微秒に違ってたりはするかもね >>142
android端末を繋いだ場合はandroid auto での再生しかできないのでusbは選択できないよ -2℃で最初からデフロスター全開で始動したら1分後には少しぬるい風が出てくるからやはり何らかの電気ヒーターはいってるな
横のエアコン吹き出し口にドリンクホルダー付けたら、エアコンの風が下方向にいかなくなったわ
ハンドルの下の方よく持つからこれは致命的やわ
>>147
なるほどです
Androidはそういう仕様なんですね
ご丁寧にありがとうございます >>149
見た目に吹き出し支障してるし、吹き出し口周囲のメッキパーツが中途半端に見えなくなってるし
いっそ、昔流行った窓に噛み込ませるカップホルダーのほうが全然マシ 契約済みのみなさん、ナビどうするんですか?
いざ必要になったらエントリーなんちゃらを後から買う?
工賃かかるのかなぁ…
11万(別途工賃)のナビ着けてもテレビその他DAの機能使うにはT-CONNECTの契約が必要だしGやS選んどいて道案内の為に金払うのはコスパ悪すぎないかね
今注文して納車6月7月なら年次改良待ってから注文した方がいいんじゃないかと思ったんだがどうだろうか
もう車は完成してるらしいけど、納車日は年明け登録して16日。雨ざらしで保管?バッテリーとか大丈夫なんだろか?
昨日用事あってディーラーに寄って状況聞いたけど何も音沙汰無しとのことw
9月末契約2月納車予定
何となくだけど2月に「仮」が付く気がするって言われて、仮って完成する1ヶ月前に付く?から、そこから運ぶのに2週間、点検して色々取り付けってなると納車3月末有り得るかもって言われた
見込みだけど遅くなってんじゃんorz
この仮ってどういう情報が入ってるもんです?
TOYOTAの納車って1年待ちとかあるからな
現実キャンセルが多くむしろそのキャンセル車を流してもらえば3週間で納車も可能だったりする
キャンセル待ちのが最速納車だな
6月契約で10月納車だったけど普通に1ヶ月前にしか連絡来なかったから心配すんな、そんなもんだよ。
>>154
全く同じ考えだわ
クラウンも2022年にSUV出すなんて
話もあるから
それも含めて購入資金を貯蓄がてら
待ってみようと思う クラウンのSUVというパワーワード
今までのブランドとユーザーを切り捨ていくスタイル
>>158
仮=工場生産予定だから実際に製造する日が確定したら仮マーク外れる。普通は生産日翌日には各ディーラーの新車センターに運ばれて、そこからオプション取り付け等で1週間もあれば各店舗に到着する筈 マイナーチェンジとか待ってたらキリがない
どっかで妥協しないと
>>163
ありがとうございますm(_ _)m
全く無知なんですが、車って1台出来上がるのって何日ぐらいかかるもんなんですかね? >>134
サマータイヤより硬いスタッドレスって、履く意味あるのか? キャンセルってけっこうあるんだ〜
キャンセル車でいいからはやこないかな〜
2022年まで待つなんて気が長いね。
いまZ乗ってるけど、NXかRXがフルモデルチェンジしたら乗り換えるつもり。
>>168
オッサンのあんたと違って
20代なもんで余裕で待てるんすわ >>169
君と違ってお金に余裕があるからね。
金銭的に欲しいと思ったら買えるか、タイミングに悩むくらいギリギリかの違い >>168
だよな
欲しい時に欲しい物が買える層からすると、一年以上先に出る物を待つと言う感覚が分からんよな
別に1年後に出た物が欲しければ買うだけの話しだし
自分は今回はケチってハリアーにしたけど、車検前にはRXか適当なベンツ辺りに乗り換えるつもり >>169
アクアか軽で余裕こいて待ってりゃいいよw
貯金頑張って!
そういう奴はどーせ2022年になったらなったで来年あたりマイチェンするしなぁとか、あと3年でFMCするしなぁって言い出して買わないのが見えてるけどね >>169
モデルチェンジ待つとかいう奴は結局はポンコツ車乗ってる奴らだけ。
買うときになったら型落ちでも十分とか言いだして中古買うよ。
おれもモデルチェンジ気にするけど今までも同じ車に最長で2年しか乗ったことない。
ちな20代。次車はNX・RX目標 承認欲求マンワラワラで草
おまえら隙見せすぎだぞw
>>177
同い年くらいでNX/RX等乗ってる人見ると悔しいよ。
でも一括で買えない車は見栄になってしまうから、諦めた。
正直NX・RXの中古も検討したけど新車が良かったから新車にしたけど
中古でも良かったなって思うこともある。 今のトヨタは7年周期でFMCだからマイナーチェンジなんて早くて三年後だけど
>>170,172,175
息のくせージジイが
俺みたいな若僧相手にw
いつでも好きな時に好きな車買えるおじ様なら
もうちょい余裕見せてくださいよ〜www >>175
よう同世代
口だけならいくらでも言えるもんなぁ >>171
>適当なベンツ
ダッセーw
口番長お疲れさんっす! 捨て台詞は歳関係なく見っともないからお互いそこら辺でやめとけ
20代でもうこんなに拗らせてる奴なんているんだ?w
金額気にせず好きな車買えるんなら誰もハリアー、国産なんか買わないぞw
空気読まずに書くけど今週納車なんだー!!いぇーい!
>>185
俺は逆に買うなら国産車だけどね
自分が国産に拘る製造業に関与してるってのもあるけど、ほんとのてっぺんクラスの日本の職人業見てるとね
デザイン的にはBMWなんか惹かれるけどね
BMW、ベンツ買うならLEXUS買うかな 俺も次に買うならNXかRXかな。やっぱLEXUSに戻りたくなった。サービスが違うもん。タイヤ交換や点検の度にクルマを取りに来てくれるのは楽。
>>190
でも、わりと高級住宅街だとレクサスやBMWって1割も止まってないんだよね
ほぼ、9割ベンツ ベンツはなあ
ワン速の記事見たら買う気無くなる
ありゃ酷いわ
ワン速なんてただのネット乞食じゃんw 本スレとオーナースレが逆になってきたな
ここで中身のある内容かいても反応無いしね
>>185
世の中は金があれば外車しか乗らないというお前みたいな価値観の人間だけじゃないんだよ >>197
国産にはAMGやMやRSやポルシェみたいな楽しくてデザインも良くてな車ないからな NA Z LP PVM 調光ルーフ 寒冷地仕様 17インチスタッドレス(BS DM−V3)で路面は
ウエットだけどもNAとは思えぬほど燃費が良い
現在の最高平均燃費燃費はこちら
>>199
デザインは主観だから何も言わないけどAMGとかってベンツのディーラーで扱っているけど、あくまで外注会社でチューンドしましたって車だから、BMだったらアルピナも然り
国産で言えば直系会社だけどニスモGT-Rが近いかな
要は楽しい車ってのは外注チューンドに出せばよいだけの話 >>201
じゃあレクサスも外注チューンドに出せばいいね。
なんで出さないの? >>202
LEXUSだったらLFAとか出してるでしょ
LFAは買おうとしたって無理だけど夢の塊だったでしょ
普通にLCとかあるけど >>193
うへ、見てきたけどハリアーにして良かったわ
amgでコレやられたらブチ切れする
逆にすぐ乗り換える理由出来たからワン速的には勝ちかもしれんが数年乗るつもりなら差分は返金ものだろ LCなんて幅1900超えてるし気楽に運転楽しめる車じゃないよね。
今調べたら最低価格1300万からの車なのに加速4.4秒みたいだしちょっと遅いね。
やっぱりレクサスは外注にチューンドに出さないと駄目だね。
ハリアースレでいつまでレクサスの話してんだ
しかもsuvですら無い
マジで他の車の話するなら本スレ行ってくれ。勝手に自己紹介してる奴ら気持ち悪すぎだろ
>>199
釣り丸出し
お前ほんとは免許すら無いだろ ボーナスじきの割にはHVとE4の納期が延びなくなったけど、何かあったのかな?
>>209
ボーナス当てにして買う層は既に契約してるよ。
この時期はあまり売れない時期。 >>200
俺も納車してすぐはそんなんだった
安心しろ、あと数千キロも走れば燃費半分ぐらいになる この時期は正月フェアの為のチャージ時間で値引き渋くなるんだよね
納期は事前から発売直後勢の納車終わってきたのかな?
始動後燃費はあてにならんね
10の時もあれば20の時にもなるし走行状況でぶれまくる
せめて給油間燃費出したほうが参考になるよ
>>196
7月末契約のZLPNAFF白調光パノラマルーフよ