◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用16 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1610162228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
メーカー公式HP
https://toyota.jp/harrier/ 発表・発売日 : 2020年6月17日(水)
6月 4239台
7月 9388台
8月 6231台
9月 8979台
10月 9674台
11月 9897台
12月 8128台
ガソリン 4月中旬、HV 9月下旬以降(1月現在)
前スレ
【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用15
http://2chb.net/r/auto/1608124687/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自分以外の納車待ちの連中遅れようがどうでもいいので
自分の納車だけは早まりますように(‐人‐)
Androidを最新機種にしたらミラキャスト出来なくなったわ
どこまでポンコツなんだよこのナビ…
大阪ネッツ、12月頭契約、ZLP.2WD.調光無し・Pam有.黒、2月下旬納車連絡来たわ
思ってたより早かった。
噂通り、枠あるトヨペットより枠無しネッツやカロラ店の方がハリアー→ハリアー乗り換えユーザ少ないから早いみたい。
数万の値引き差より納期優先で決めて良かった。
おかげで現車高く売れる
前スレでカラー202で納車日に小傷が多くて納車見送った者だけど翌日に納車し日を改めてコーティングのやり直しをすることになったよ。
コーティングする前に基本はバフがけするもんだけど自分の車はバフがけしないでコーティングされてたからクレームつけただけ
小傷の上にコーティングかけても意味ないだろ
ほんとに浅い傷ならコーティングかけたらだいたい隠れるが自分の車は小傷と水垢が多かったからな
ペットで8/1契約
ZLP HVFF で契約時の話では
10月生産枠のはずだったのに未だに放置中
>>13 放置されてると思うなら寺に連絡とったら?
よくわからんプライドかなんかで寺に連絡しようとしないやついるけど意味わからん
新型もかなり静かな部類だと思うけど、更に静かにするデバイスとか妙案は無い?
いくらなんでも8月契約のHVで10月生産枠とかねーわ
自分が買ったディーラーは登録年度が変わるせいか展示車や試乗車の殆どが無くなったけど、ソレを上手いこと買った連中もいるのかな
8月1日契約HVZFFだけど最初は12月末に納車予定だった
結局1月中の納車が確定したけど
そもそも10月生産なんて担当が適当に言ったとしか思えない
8末zlphv ff
1末だと連絡あり大体皆こんな感じかね
>>19 こんな薄いゴム1枚敷いて
静かになるなら標準で装備されてるだろ
くだらねー
ダッシュボードのデザインはカッコよくていいとおもうけど、収納もうちょっとどうにかならんかったかな。
グローブボックスの上とか開けばよかったのに。
>>20 8月頃の予定ではそうだったんじゃない?!
その後色々事情が変わったんでしょ
自分は5月契約で当初7月予定が10月納車だったし
しかも営業さんもわからない事だらけで間違って知らされた事も沢山あったし(笑)
納期までまだまだなので、小物を買って紛らわす日々
マット、トノカバー、空気清浄機、ドライブレコーダー、TVキャンセラー、洗車メンテ道具等々
後は内外装のメッキパーツ位かな
霜取りウォッシャーて寒冷地仕様にしても付かないよね?
付けてる人いたら使用感教えてほしい
>>19 他の車種に使ってたけど
意外と効果あった
サングラスホルダー付いてて欲しかったなー
まじでそこだけが不満
代金の一部のみをカードで支払えるってみんな知ってた?
総額420で200だけカード払い・残り220を振込にしてきたよ
こんなことできるの知らなかった
担当ナイス!
似たようなことは言われたな
ポイント付くからお得ですよみたいな
ただポイントは付加する上限があるから全額付くわけじゃないよ
自分も似たような話されて、そもそもカードの上限金額がそんなにないよっと言ったら限定的に上限上げる(TS CUBIC CARD)からと
そんでポイント分でOP購入してくれと、面倒くさいからやらなかったけど
>>34 10月が11月ぐらいのスレで俺も書いたけど、トヨタカードなら一時的に限度額上げて全額クレジットカード支払いできるみたい
ポイントは支払いが200万だか300万だかで上限になるみたいだけど
楽天カードだったんだけどオンラインで一時的な利用額の増額できたし
やれる人はやるべきだわ
200万払っても1%つくのかは知らんけどね
>>38 付与ポイントは1万ポイントが上限だったはず
金額に応じて付与率が下がって、確か300万で付与上限に達したはず
都内の話だけど、新車購入時の現金での支払いって部分的でも一切禁止ってことじゃなかったけ?
不正でもあったのか知らんけど、だから振り込み手数料とか減らす方法薦めてるのかね?
>>39 これさっき言われた
今注文だと10月だって
>>40 そーなのかー
ありがとう
1万でもうれしいよ
一回だけカードが使えるから、全額カード払いも出来るみたいだよ
>>39 HVはFFとE4で随分差がついたな
年末商戦で注文が入ったのか
この納期でE4注文するとか気の長い人が多いんだな
>>43 全額出来るのは知ってたんだ
ただ普段の上限が100万だからカード使えないわ…と思ってたんだよ
10万分のオプション用クーポンとか出して良いレベル
バックオーダーの納期も公式にアナウンスしてくれたら有難いね。
>>41 関西だけど現金持込で全額支払ったよ
ディーラーによるのでは
>>47 それやっちゃうとクレームの元にしかならないから難しそうだね
悲しいことに少し遅れただけで文句言うやつはいる
>>39 豊田章男よ
注文から納車まで半年以上お客様を
待たせるとかなかなかの問題だぞ
いよいよ今週末納車。ワインディング行きたいけど、真冬ってのがなぁ。積雪は大丈夫
だとしても、路面の凍結や塩カル撒かれてたりとか、走りには厳しい時期だな……
これだけe4の納期が伸びたら、ガソリンに行く人が増えるだろうな
E4が納期10ヶ月とかどーなってんのかね
5ヶ月でも待ってるときはテンション下がりまくりの長さだったのに
>>52 流石に10ヶ月も待てないからNA 4WDに変更して商談中
今、5ヶ月経過した所だけど折り返し地点と考えたら恐ろしいな
千葉ペット限定のブラッククロームのナンバーフレームが欲しすぎる
ナンバーフレームってナンバー保護の為?
車体色が白だからナンバーフレーム付けるとナンバーが目立っちゃうからいつも付けないんだよね
最悪だわ日に当てなくても目に見える線傷ついてた
ディーラーで洗車した後に気付いたから、ディーラーにやられたかなぁ
クソが
>>65 コンパウンドかければok
小枝傷付いたのでやってみたらかなり判らなくなったわ
PBP
>>63 洗車後にナンバー付近拭いててナンバーで指切った事があるよ
それ以来ナンバーにはなんらかのフレーム付けてる
>>63 エアロ付けてるからナンバー周りだけが貧相で浮くだよね
かといってシルバーメッキは目立つから微妙
>>67 先日キーパーでダイヤモンドコートしてきた
前車ホワイトパールのクラウンにもしてたんだけど凄くツヤツヤで新車から6年半で2回Bメンテで売却した時にビックリするぐらい綺麗ですと言われた
PBPにはどうかわからないけどツヤツヤでいい感じですよ
書き方分かりづらいけどPBPにダイヤモンドコートしました
連レスすいません
予約金は振り込みで払ったけど、残りカード払いできないかな?東京のトヨモビ。少しでもポイントほしいねん
キーパーでコーティングしようと思うんだけど
EXじゃなくてダイヤモンドでも十分かな?
俺はWRXじゃないけどダイヤモンドとホイールと窓もやってもらって70000円。
結構な金額だよな。
今日1ヶ月点検だから無料洗車やって貰うわ
ダイヤモンドが一番人気らしいぞ。
キーパーラボの洗車は純水らしいからウォータースポットも出来ないらしいわ。
あっ、スレ勘違いしたわ。
俺のはハリアーでもWRXでもないw
>>74 なんのコーティングだろうと、その後洗車もせずほったらかせば水垢だらけ
逆に言えばこまめに洗車すれば安いコーティングでも水垢なし
あとはどこまで艶感などを求めるか
硬いコーティングするとセルフリストアリングコートに影響与えたりしないかな
それだけが心配だ
クチコミに釣られてEXやったけど、白はイマイチ分からない。
濃色車なら良いのかもね。セルフなんちゃらには期待できないけど。
もしEXやるなら20%オフの株主優待は必須。
>>79 どのコーティングが〜じゃなくて
どのコーティングでも生かすも殺すも結局日々のメンテ次第なんだよね
9月3日契約で今月納車連絡有り。
ZガソリンPBP5ヶ月待ったわ!
今日納車の人も多いのかな
地方だけど30分で3台見かけた。全部黒。
>>88 YouTubeに上がってるが
加速はe4の方が良い。
>>87 そんなものソイツの感覚によるわジジイ
E4を普通だと思う奴からしたら全部不十分だよ
【TOYOTA】4代目ハリアー HARRIER 1【MXUA8/AXUH9】
http://2chb.net/r/auto/1589285548/ こちらが本スレですのでお帰り下さいね。
お互いどこ走ってんのか分からんのに十分とか不十分とか意味あるの?
>>90 別にE4バカにしてるつもりはないんだが…
被害妄想強すぎるけど大丈夫か?
トヨタ新型8AT、楽しみだな。カムリから搭載されていくみたいだな。
CVTより良い走りだろうね。
>>95 連絡きたけど、ガソリンは来てると。
私のZHVLPPBPFFPVM寒冷地はまだみたい。2月には書類準備といわれました。
>>94 海外で好評なAWのやつだろ
あれは無茶苦茶良いぞ
ハイブリッド評判いいね
街中メインで距離走らないから興味なかったけど
でも納期8ヶ月とかあり得ないから、とりあえず納期3ヶ月のガソリン買って1年くらいして納期解消されたらハイブリッド買い直すわ
寺も現車売却価格や値引き拡大考えたらその方が得策かもって感じだった
今ハイブリッド買っても納車した途端にマイチェンや特別仕様車とか出そうだし
確かに‥ガソリンで満足してしまったらハイブリッドは妄想で終わるかもしれない
本日無事納車されました
耳たぶミラー自分で取り外しした
レンズの取り外しは思ったより固かったが部品代のカバー2000円程度で8万のカメラ着けなくて済んだと思うと嬉しかった
あとYouTubeみようと思ってと映像は映らないんだね
My toyotaのアプリで走行データの情報読み込もうとすると「通信エラーが発生しました」って出て情報が読み込めません。解決方法ないでしょうか。
>>101 ごめん貧乏なので
値引きや現車売却額は大事にしたい。
それより年次改良とかはありそうな気がするから
地味にナビとか評判悪いよね‥
マイチェンまで今の仕様のナビで行くのだろうか‥
>>103 あれはずしたら車検通らなくない?
車検のたびに自分でつけるの?
リアウインカーをテールランプのところに移植するやつも車検通るのかな?
>>107 多分、車検通さないんだよ。だから大丈夫。
>>103 整備不良車乙
点検などでDに入れなくなるだろ
>>106 いやそうじゃなくて
値引き幅が拡大することないて無い思うよ
現状20万〜40万ほどで、これが60とか70にはならんでしょ
>>107 車検は通らない。車検の時には戻すから大丈夫。Dに持込みする時なんてリコールぐらいしかないかな。自分で車触れるし他メーカーだけど整備士の友達があるから分解整備なんかはそこで頼む。友達が車検の検査員もしてるから耳たぶなしでも車検通そうと思えば通せるし
てか他メーカーのDだとハリアーの耳たぶの存在すらしらない人が多いから見落として通ることが多いと思う。
陸運局に自分で車検通しにいってもおそらく見落としてそのまま通るよ。検査員も弄ってあったりする怪しい車はしっかりチェックするけどドノーマルは疑わないから結構見落とす
だって自分と検査員経験あるから分かる
だから車検は通らないではなくて基本は通らないが正解だね
あとね、耳たぶないぐらいDが整備お断りなんて普通はしないよ。支局から監査が入っても車検でなければ全く問題なしだもん。
じゃあ、何故Dは整備お断りて言ってくるかだけど面倒くさい奴と思われるから怪しいひとにはお断りて言ってるんだよ。仲の良い客ならお断りなんて言わない
ってか、どうして耳たぶを外す必要があるんだ?無理してGグレード買ってZのリアマウントランプを必死に後付けしたり、こんなのばっかだから下位グレードは馬鹿にされるんだよな。
>>112 納車おめでとう。1ヶ月点検の時と半年点検の時にディーラー行かないと行けないけど、どうなったか結果お願いします。自分は今週土曜日納車のZです。
なんのために耳たぶついてると思ってんだよ
他人に迷惑かけるな
>>Ggjtoi/y0
違法改造車の分際で何を必死に開き直ってるんだ?
整備工場は違法改造車を入庫すると罰金&晒し上げされるから出入り禁止だよ
耳たぶあった方が愛嬌有っていいと思うけど、有ったら有ったで目障りになるんだろうね。
そんなところでグレード差つけてトヨタもやる事汚いね。
安全装備はどのグレードでも手を抜かない、そんな車作りして欲しいね
>>118 買ったのはGじゃなくてZだよ
PVMつけなかったのは、運転にカメラは不要だと思ったから、グリルにカメラがつくとカッコ悪く見えるから、不要と思ってる物に8万近くお金をかけるのが勿体ないと思ったから
耳たぶ外す作業のついでに通販で数千円で売ってるカメラとモニター設置すれば合法
zグレードなのにpvmのお金は勿体ないとか、その割には補助ミラー外すとかめんどくさいことやってんのな頭悪すぎだろ
>>127 コンプライアンス違反してくれる交友関係でお察し
耳たぶミラーあっても全然デザイン上気にならないけどなあ
愛知県が緊急事態宣言の要請をしたみたいだな
ハリアーの生産に多少なり影響があるかもしれん
納期遅れたら嫌だな
PVMはマジで便利だわ
駐車下手な俺はマジつけて良かった
>>132 俺も前車とだいぶボンネットの長さが違うからPVMは付けておいて良かったわ
でもまぁ耳朶が数千円で取れるならPVMまでは要らんって奴も居るだろうな
>>125 保安基準不適合になる整備はしてはいけないけど保安基準不適合車を適合車になるよう整備するのは問題ない。保安基準不適合を整備するのはダメだなんてことは書いてないね。
ただ保安基準不適合車を継続検査した場合は罰則有りと書いてあるね。
意味分かるかな?
思うにたんにPVMのつけ忘れか?
後から後悔したけど並び直しは嫌だしそのままでいいや!ってパターンか
全周囲はまでは必要無いけど、エアロ付だとフロントカメラ無いとコンビニの車止め寸止め駐車やりにくくないかな
エアロ装着しないなら無くても何とかなりそうだけど
修理代の事考えたら安いと思う。
Zでも、意外にPVM付けてない車多く見かけるな。自宅の車庫が狭い人以外は ほぼ使わないからか付けなかったのか?
ちっさいけど違法改造に当たるなら事故った時保険大丈夫なんかな?
左側巻き込み事故したらアウトだろ
その為の補助ミラーだから
俺もZだけど付けてない、てか存在を契約後に知ったくちだから知ってたら検討したかも
ただずっとハリアー乗り継いできてるから車幅感とかの問題はないかなと思ってるけど
Z納車待ちだけど田舎で周囲は道幅広いとこばかりだし自宅の駐車に不便はないしPVM付けなかった。
今になって少し後悔してるが・・・現行の60系でも不便ないし,まあいいかなと^^;;
試乗でGのJBL付試乗した時、PVM付いてないからかバッグモニターが12.3インチ内に不自然に小さく表示されてたなあ
PVM付なら全周囲とバッグと二画面フルに使うのかな?
今更ながらDAの不自然なベゼルは何とかならんのかな
あれだけ後付け感、違和感が半端ない
ハリアーにOBD2から電源取るレー探つけるやつは注意した方がいいぞ
バッテリー上がったわ
ECUが通信してると勘違いしてオフにならないようである
>>147 まじ?
来週納車待ちで、ちょうどネットで買ったけど、コムテックの808LV にR3と通信用SDカード
ODBのスイッチ13番ってネットでみたけど、13番でもダメ?
>>137 カメラ着けててぶつけた場合修理代がかなり高額になるよ?カメラが故障した場合修理代がかかるよ?
>>148 やるならOBD2カプラーを改造してaccにつなげば良い。来週改造するつもり
レーダー探はコム808LV+OBD2-R3
>>131 それより旭化成火災の影響での半導体不足のほうが深刻だろ
国産車で探知機w
しかも鈍亀SUVw
リミッター180で探知機w
>>151 良く分からんけど、エンジンオフで808の電源が落ちないってこと?
ちなみに、自分のはHV
>>150 ちょっとぶつけただけでも保険使ってたから保険料上がるだろ
等級にもよるが修理代20万越えあたりから保険使ったほうが良いと言われてるな
例えばだけど左ミラーぶつけて破損した場合カメラつけてたことにより修理代10万てなったら保険使わないことが多くなるんじゃないか?
たらればだけどPVMつけてたら絶対ぶつけないて訳でもないんだし
>>154 808は落ちるけどクルマのECUがスリープに入らなくて動いてる状態
電流にして0.7Ah消費
24時間で16.8A
ハイブリッドのバッテリ55Aなので3〜4日で低電圧状態になる
オプション代金6万強の修理代が10マンガ超えますかね?
自分もPVM付けてないけどデータシステムから補助カメラ出ますよね
ナビの画面に連動できる的なこと書いてあったし、欲しい人はそれでもいいんじゃないですか?
>>158 おー、まじか
貴重な情報有難う
絶対気が付かずにやってたわ
設定表になかったから、みんカラ情報で買ったけど、やっぱみんカラはみんカラだな
自分は大人しくシガソケに差し込む事にするよ
ケーブル要らんかったな
ハリアーはRAV4とかいう中国車以下の雨漏り車が兄弟車だけど大丈夫だよな?
60ハリアーからの乗換だがPVMつけたぞ。便利だよ。無いよりはあった方がいい。それに500万以上の車なんだから6万くらい皆付けると思うけど。他SUVは標準だし
12.3インチナビを全画面表示出来るキット付けた人いる?
デカさは求めてないけど分割画像消したくて。
5万は高いから悩むわ
他で安く部品売りされないかな
>>159 Gの人ならわかるけどZ買う人がPVMつけないのに
データシステムを付けるとか。。。
数万円の為にそんなめんどくさいことしなくね?
>>163 付けたよ〜
雰囲気がガラッと変わるしオススメだよ
>>165 ワイドショーやニュースくらいしか見ないけど、ワイド画面で違和感ないもんなの?
それと、エンジンかけてテレビスイッチ入れたら、設定のワイド全画面が最初から出ますかね?
全画面にしたら12.3インチのベゼルの太さがより強調される気がする
>>165 情報ありがとう
機能面で特に違和感や不便ない?
納車先だけど中途半端なキャンセラー付けて余計な投資するくらいなら始めからgジャスト付けた方がいいな。
売り切れ長いけど‥
ハイブリッドとガソリンで給油口開閉レバー違うのね
何の意図なんかな
それくらいの差別でハイブリッド買いたいとは思わないけど
しょっちゅう開けないがレバー式だと60より貧乏くさいな
>>168 説明が下手だったらゴメン
使ってて不便とかは無いけど、でもただ画面を大きくしただけだからナビの画面上のボタンなんかも画面が大きくなっただけだからボタン使う場合は元の画面の大きさに戻して操作しなきゃならない(用はボタンの位置は元の位置から変わらない)
>>166 自分は違和感感じないよ(こればっかりは人それぞれ)
あとエンジンスタートの度に元の設定に戻ってる。でも小さなボタンをチョイと押すだけだから煩わしさは無い
>>171 ありがとう。違和感ないならいいですね。元の設定とはいつもノーマルから始まって、それからワイド、Gジャスト、フルなど好みの画面にボタンをさらに押すってことですか?
いつもエンジンスタートから、ワイド固定で見れる設定はできませんかね?
>>139 見通しの悪いところからバックでも前からでも出る時 車などが視認できなくても PVMだと確認できるところはすごく便利。
狭い道ですれ違うときと左前に縁石がある駐車場とかだとすごく便利
>>173 そうそう。
もしかしたら設定があるのかもしれないし自分の勉強不足かもしれないけどエンジンスタート時にノーマルに戻ってしまうと思う。
この遮音材はいいかもしれない
ダウンロード&関連動画>> 納車に8ヶ月待ちとかだけどディーラーに気持ちが冷めてキャンセルできるのって聞いたら無理ですとの事
これどうなの?
ありがとう
キャンセル料も払うけど?って聞いたけど無理ですとの事だった
納車が8月で2月に車庫証明が欲しいといわれたのでキャンセルの事聞いてみますね
釣りだろ
ディーラーなら100パーキャンセル出来るし、車庫証明などに費用が掛かる前ならキャンセル料なんて発生しません。
そこらの中古車屋みたいなとこは、キャンセル料取るだろうな
>>185 つまらん
半年前に車庫証明が欲しいって、もっと考えて釣りしろよ
もう金払ってる場合もキャンセルできる?
今乗ってる60下取り分以外の350万くらいを契約直後に払ってるんだけど
売買契約を交わしてるのに冷めたとかの理由でキャンセルなんてディーラー側からしたら認められる訳がない。
ディーラー的にも数百万のお金が動くわけだからキャンセルして欲しくないからとりあえず難癖付けてでも粘るだろうね
>>188 契約交わしてるんだから一方的に契約解除はもうできないぞ
>>188 そんなに早く支払ってディーラー潰れたらどーすんだよ
トヨタのディーラーは潰れてもメーカーが救済したから安心だけど、いつまでも救済するとは限らないぞ
スズキみたいなモータースかぶれが看板あげてるとこなんて、潰れたら車も金も手元に来ないぞ
っか、普通ディーラー側が納車直前まで金受け取らないんじゃね?
余程信用ない人だと、契約時なのか?
>>190 難癖付けてるのはキャンセル客の方だぞ?
俺んとこの寺は全額入金してても
俺<遅過ぎキャンセルな!
寺<えーまじっすかじゃあわかりました
こんな程度だぞ。釣りにしかみえないな
まぁもう少し駆け引きはあるがね
>>177 これめっちゃ気になる。
誰かのレビューしてくれないかなー?
動画に実車での検証がないのだから、大体さっしつくだろ?
>>192 まあ、倒産とか考えてもなかったけど、都内元ペットだしね…
信用あっての支払いだし、過去も同じように契約後即振り込みってのをしてたので
別に一方的にキャンセルしようって話時じゃないけど、メーカーオプション変更したいとかの理由でのキャンセル、要は支払後でもキャンセルできますか?
ってことを知っていますか?
ちな、9月半ば契約のHV、Z
一応2月〜3月納車予定
左右のエアコン吹き出し口に付けるドリンクホルダー。
使い勝手はどおですか?
前ノア乗りだったせいか、まだ車幅をきっちり身につけられてないです。狭い立駐での取り回しや、狭い路地裏での大型車とのすれ違いや、路肩よせる時に中々気を使います。当方GなのでPVMつけてないのですが、こういうとき、PVMだけあったらいいんだろうなぁと思ったりします。GにもPVMオプション付けられたらいいのに。
皆さんワイドになった新型の車幅感覚つけるための何かコツあったりしますか?
今日初めて自分の80ハリアーの前にも80ハリアー同じ色の信号待ちで止まったけど後ろ姿やっぱりカッコいい!
多分同じZHVE4だと思う
>>198 もし売る側の立場で効果抜群なら、それを動画にするよな。自分なら絶対そうする。
そしてバカ売れするね。
メーカーもオプションで取り扱い始めるさ。
ロードノイズが激減するならね。
>>201 走っている姿って自分で見れないからつい他のハリアー見ちゃうよね。
>>201 後ろから見てZHVまでは普通に分かるけど、E4だと思うポイントってなに?
>>206 E4の方が若干車高が高いはずだけど後ろ姿でそれが判断できたら変態レベル
自分がE4乗ってるって自慢したいだけだから察してあげて
>>200 新型ハリアーって確かアルファードより少し車幅あるのよね、狭めの道乗りまくって感覚掴むしかないと思ってます
電源入れた時に運転席オートスライドアウェイが作動しなかった事が一度だけあったんだけど、あれはなんだったんだろう…
>>180 注文書の裏をよく読んだ方が良いよ。
契約の成立の条件が書いてあって それの契約の成立前ならキャンセルできる
もしキャンセルできないならどの条件で契約が成立しているかディーラーに聞けばよいんじゃない?
ネットでHV自慢に4駆動自慢か
普段よっぽど息苦しい生活してるんだろうな
>>213 苦しい生活してる人は軽太郎でしょ
自慢ってより、買ってない奴の煽りだよ
実際買ったのはエヌなんちゃら言う軽太郎
>>206 HVZにフルエアロつけてたからきっと600万コースかと思った
>>215 全然会話になってないんだよなぁ
本スレもここも最近酷すぎないか?
口角泡を飛ばしてマウンティングしてる老害ばっかりじゃん
一切連絡ないまま契約書の納期まで一か月切りそうなんだけどディーラーに確認してみた方がいいよね
>>217 納期連絡は突然にだから
ディーラー自身も自分たちの契約分の納車状態を見て大体の事しかいわないか、
トラブルのもとだから納期はぼやかすところが多いから
このスレで自分の一か月前や2週間前の契約の人がどんな状態か確認してから
連絡入れたほうが腹立てなくて済むよ
8/29契約 HV Z LP FFですが、注文書の納期が1/29でそろそろかなと思って連絡したら、HVの納期が遅れているとの事で今の所3月生産予定との回答。ガッカリ。
>>217 注文書には年末の予定で12月に入ったら年内は無理だけど1月には納車出来る予定だから書類用意してって連絡あった。
結局一月末納車
トヨタ、23年に超高級SUV 「センチュリー」級、年産1000台 ロールス・ロイスなど追撃
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6382078 >>222 マジかぁ
ちょうと1ヶ月後に注文した俺は4月納車になる可能性もありか
今年度中に納車しときたかった
あー自分の不注意でボディ傷つけちゃった
クーピーでなぞれば他人は全く気づかないレベルの傷だけどめちゃくちゃ凹む
>>225 クラウンのSUVって話がこれなのかな?
それとは別?
>>227 PBPなら自己修復できたかもしれないぐらい?
>>229 水に濡らして消える傷はコンパウンドで消える
濡らしても傷見えてるのは深いから消えない
でもコンパウンドかけたらマシになる
用品店で売っるやつはWax分で埋まるけど取れたらまた現れる
ノンWaxの3MのH1かH2で傷の場所一点集中したら最小限の研磨で消せるってコーティング屋に教えてもらった。
間違ってたらごめん。
ボンネットにヌコが乗った傷とサイドの小枝傷はコンパウンドかけたら目立たなくなった
プレシャスブラックだけど洗車傷は確かに付きにくいけどひっかき傷はさすがに自己修復は無理
>>222 全く同じ日に同じ全く同じグレードを注文してますが1/27に決定しました。
何でそんなに差があるのだろう
因みに白で調光ルーフは無し
>>216 フルエアロ=E4
前後左右エアロ4点セットって察した連中はきっと多い
そう言えばこのハリアーは純正灰皿ってないよな。
皆さんどうしてます?
社外品を買ってるとか?
>>232 ネコ乗ってやっぱ傷つきますか?家の駐車場よく猫に乗られるんだけど傷心配だな
>>211 ありがとう
注文書を読んでみますね
これだけ長い納期の車は初めてなので営業担当者にも相談してみます
>>233 そうなんですね。羨ましいです。
私も調光ルーフ無しです。PVMはつけました。
レアなスレートグレーにしたからですかねw
もしくは販売店の違い?
気長に待つしかない。
>>238 かわいいけどリモートスタートも躊躇われるんだよな
>>237 猫の傷は剣士の誇り
寒い冬に暖を取らせるのもハリアー海苔のつとめです
>>240 全く同じですよ自分はネッツでもペットでもなく無印トヨタですね
>>243 猫かわいいよな
202ばかり乗り続けてるけど猫傷なんかコンパウンドで取れるもんだし半年に一回くらい洗車傷とイオンデポジットと一緒に研磨するのを楽しみにしてるわ
>>235 運転席側だけ純正のドリンクホルダー付けて市販の灰皿入れてるよ
z購入検討してますがこちらのナビはハイゾレ音源対応してますか??
公式のよくある質問より
音声(MP3/WMA/WMA・MP3・
AAC混在/AAC/WAV/FLAC/ALAC/OGG Vorbis)
FLAC対応してるから再生はできる
リンク貼ったほうが早いか
https://faq.toyota.jp/faq/show/3408?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=435&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
>>250 ありがとうございます!
判子押してきます
>>252 試乗するときにでも試してみたら?
自前のUSBメモリか何かに音源入れて
>>244 私はカローラ店です。ちなみエアロ無しです。
実はこれまでの車歴は日産とホンダばかりで初トヨタです。たまたま近くで試乗車があった代理店です。
試乗してとても気に入ったのと下取り価格が想像よりかなり良かったので即契約しました。
納期が伸びて現車は5年落ちから6年落ちになるのですが、下取り価格は変わらないとの事なので後2ヶ月現車を大事に乗ろうと思います。
周囲を囲んでる樹脂部品、段差が大きいけど砂とか土とか上に乗っかったりしない?
後席からカタカタカタカタ言うんだけど。
ディーラーに持ってって、吸音シール貼ってもらったり色々したけど、更に酷くなったんだけど…
クソめんどくさい。
60ハリアー はそんなこと無かったのに。
>>256 ラゲッジスペース下の工具が落ちているとか。
>>257 ディーラーで全部下ろして走行して、リアカメラ周辺からカタカタ言ってたので、ディーラーにて吸音シール等々やったんですが、更に酷くなりました…
>>258 リアカメラ周辺の樹脂パーツの取り付け不備と言われました。
>>260 ハズレ個体だね
我慢するのは身体に悪いから、当たりを引くまで買い換えるか、別メーカーに乗り換えた方が早いかも
>>261 悲しいこと言わないでくれよ…
しつこくディーラーに問い合わせるしかないか…
それに何もないところでバック中、自動ブレーキかかった。
ディーラーに聞いたら光の反射でたまにありますって言ってたけど、ダメだろそれ…
>>260 不備箇所分かってんのに対応はしてくれない感じなのかな?吸音シールは一時的な対応?
昔は良い物を安くが基本みたいな風潮だったが今は低コストでも高く売れるが浸透してしまったからなハリアーや車に限らず先代先先代の車の方が安くて良いものが多いと思われ
8/28契約
ZHV2駆PBP
来月納車の連絡きたー
>>265 対応はしてくれてる。ただ治らない。
吸音シールで治らなければまた連絡くれとのこと。正直めんどくさい。
>>267 全く同じ仕様で1ヶ月後の契約だから参考になる
来月のいつ頃?
じゃ3月中旬だと思っておこう
契約時の予定通り少しも早くなってない
最近hv契約した人もガチで秋まで待つ事になるよ
リアカメラ周辺の内部を発泡ウレタンのスプレーで固めちゃえば?
リアカメラのとこの樹脂パーツ、ハイウマウント常時点灯キットつけるときに白いクリップ1個紛失して
そのまま走ってたけど、異音はしなかった(あとで買って付けたけど)
よっぽどのハズレ個体引いたんだな。
今月で車検が切れるから来月からレンタカー生活。
納車までの2ヶ月はDが払ってくれるらしいが、ここ見てると納期伸びそうだよな。。
10月11日契約で契約書の希望納期が2月20日とあるけど厳しそうだ(´・ω・`)
HV FFLP PBPです(´・ω・`)
>>274 諦めちゃダメだよ!あなたは悪くない。
逆の立場だったら凹む。
>>277 自分は11月頭納車 納期4か月
その頃は若干HVが納期が遅れだした位の頃だから まぁ妥当な納期だったんだろうけど
8/30契約 Z HVLP 調光 白 放置プレイ中 慣れてきた
タッチセンサー付ラゲッジライト付けた時に内張りの中の黄色いクリップ2つ割れたけど音しないな
おれデジタルインナーミラーのボタンが押しても反応しにくくて、
交換してもらっても同じ状態なんだが、これもハズレ個体?
>>282 それが普通の状態とかじゃないの?他のと比べたら?
>>281 オレなんてドア内張のクリップ破損、ドアミラーカバーの嵌合爪破損、センターコンソールクリップ破損など様々
冬にクルマ弄るのは気温低いから良くないな
最近よく80見るようになってきた
さっきすれ違った白ハリは長いハイマウントランプだったからZだ
>>283 新宿んとこでオカマほられてたな
けど俺も首都高でこの車乗るのちょっと怖いわ
トラックにウィンカー見えてねーんじゃって思う時たまにある
>>284 試乗車と比べても明らかに反応が悪いんだわ
別に頻繁に押すとこじゃないから良いけど、下取りに影響あるなら嫌だな。。
リアウインカーが低い位置にある車なんていくらでもあるだろ
後続車がきちんと車間距離撮って停車してればちゃんと見える
そもそも保安基準満たしているから販売されてるわけだし
不安なら最初から買わなけりゃよかったのに
マイトヨタの運転診断ページで、エコ診断の方だけ、いつも、アクセルワーク(もっと優しく踏むといいですよ)と速度キープの点数が低い、なんでかなぁ。
安全運転診断の方は常に90〜100点で、最高のアクセルワークです!ってなってるんですけど。。笑
そんなに発進時に踏んでる感覚ないけど、上記のコメントがなされてるということはやはり、もっと弱く踏めということなんだろうか。
自分の個体も走行中の後席からのカタカタ音というかビリビリ音?があるなー
後席よりもっと後ろ、ラゲッジ〜リアガラス付近から聞こえてるような気がするから
>>256と同じ症状かもしれん
ちょっと路面の悪いところを40km以上で走ってると常に異音がしてるような状態
>>289 過敏に反応しすぎでしょ。自分の意見を否定されるとすぐキレるタイプ。たまにいる。
異音は気になり始めるとミョーに耳に付くよね。
60ハリアーの時はムーンルーフ異音に悩まされたので80にした時たとえ開かないパノラマルーフでも付けなかった。
お陰で異音は今はないけどルーフ付けなくても異音してたらきっと自分も原因究明に必死になってたと思う。
>>289 ほんとそれ
低い位置のウインカーの車なんて他にもあるのになw
昔スカイラインクロスオーバーというマイナー車かあってだな、自分も所有してたけどあれもテールランプとウインカーがセパレートになっていてバンパーにウインカーがついてた。けどこんな位置じゃ安全じゃないとか思った事ないし、むしろ特徴的で面白いなと思ったけどな。
アメ車のテールランプ点灯式なんか意識してないと全く気付かないレベルだから
オレンジに点灯して気付かないのはウインカーの付いてる場所の問題じゃない
誰か教えて。レザーパッケージのシートメモリーって、シート位置・ハンドル位置だけ記憶?サイドミラーも記憶するの?
ウインカーなんてどうでもいいが異音の件めっちゃ気になるなー
社外ナビしか使ったことなかったけど、
トヨタのナビって本当にゴミだった
使いにくいよね?
Gathersとマツコネよりはトヨタの方が優秀だぞ
>>303 やっぱりそうなんだ。
価格コムのカキコでポジションボタン押したらミラーも動くみたいな記事見たけどガセだったのね。
60で物足りなさあった装備だったので残念
>>301 オレもそう思って60でアルパインつけたけどトヨタナビの方が勝ってる点多かったな。
でもバックモニターの画質やオープニング画面や後席独立再生とかはアルパインの方が良かった。
80の画質はどうなのか知らんが。
z注文したけどナビは多分CarPlay側のナビ使うから純正ナビの性能はどうでもいいわ
新型ハリアーのターゲット層が金銭に余裕がある30代と子育てを終えた50代っていうのがこのスレ見てるとピッタリと年齢が分かれてるのがわかるな
バンパーの隙間やら異音やら色々あるね、ハリアーって。
>>303 HUDは連動だったと思ったけど
確認してないからわからんけど
昨日の後席カタカタの者です。
愚痴なんだけど、3台くらい触って全部同じだったから、標準なんだろうけど
リアカメラ周辺の樹脂パーツの取り付けが酷過ぎない?みんな触ってみてカタカタするから。
乗り潰すなら
ガソリン、HVどっち買った方がいい?
9月末契約zhve4
今日連絡あって2月あたま納車予定
>>314 長く乗るだろうから燃費や乗り心地を考えるとHVで良いんじゃない?そんな故障しないだろうし。
NAとターボを元取る考えで比較する奴がいないのに
圧倒的なパワーと静粛性のハイブリッドとNAだけは何で元を取る考えで比較するんだろ
前から思ってるんだけど、NAってHVもNAなんだけどな
ただのガソリン車とHVって言い方が正解じゃね?
>>317 お金ある人はハイブリッドに越したことないと思うな。
でも納期待ちの間にNXも出そうだしお金ある人ある人なりに悩ましいよね。
オレはそんなに乗らないし馬力とか気にならない環境だからGハイブリッドやめて装備充実したZLPのNAにしたわ。
>>317 NAで満足だからだろ。
ターボについては、不満からターボを選択するんだろ。
全く違う話。
そういえば次期NXのスパイショットが出てだな
唐草模様の偽装で分かりづらいけど恐らく年末に発表されたISのような顔になるんだろうな、リアは一直線テールランプ。
>>320 ちょっと何言ってるか分からない
不満だからHV選んだんだけど?
>>322 そうだよね
NAでも満足ならHV要らないし不満ならHVを選ぶ。
オレもそれだけの事かと思う。
NAもHVもグレード構成ほぼ同じにしてるのだから個人の価値観だな。
良い悪いの論争を見る度についていけなくなる。
ZはHVしか選べないとかならまた違う物差しあるかもしれないけど。
>>315 自分も時期構成一緒だけどなんも音沙汰無し
他に事前連絡って来てましたか?
>>321 NXの情報出始めたらハリアーから流れる人いるだろうからHVの納期解消されるのかもね。
ハリアーHV買う人はお金あるんだから。
>>315 いいなー
9月中旬ガソリンなのに連絡こねええええ
HVZE4契約から5ヶ月と1週間、ついに納車されました。とりあえず都心部を60kmほどドライブ
燃費はエコ運転を心掛けて20km/ℓ。特に気にしなければ15kmは余裕で割りそうな感じでした
素晴らしい乗り心地です
雪国は流石にハリアー欲しいならガソリン4駆の方が良さそう
>>324 年末くらいに目処たったから年始になれば書類集めて欲しいとは言われました
ディーラーじゃなくて付き合いのある車屋だからその違いですかね?
>>326 え?
俺9月下旬のガソリンZだけど来週工場出荷、来月納車だよ
契約時何て言われたの?さすがに遅すぎるよ
9月頭契約ガソリンZ PBP だけど3月になるって言われてるよ
スバルは世界的な半導体不足の影響でて生産停止も発表したがトヨタはまだ発表しないな
>>332 気温が低いとバッテリーの持ちが悪くなるからじゃね
寒いところにスマホを置いておくとバッテリーの消耗が早いのと同じ原理
そのせいで燃費も悪くなるし
8月頭契約 ガソリン 2WD ZLP PBP PVM 調光
書類は年末に提出してきたけど納車に関してはまだ何の音沙汰もないや
置くだけ充電は遅延要素?
元々2月頃って聞いてたから気長に待ってるけど
自分と同じ時期の契約でまだなら遅延要素はやっぱり調光
じゃないかな。あとはこっちから聞いていかないとね
12月頭契約で納車予定3月上旬だったけど前倒し気味だわ
2/5完成2/19以降納車可能って連絡あった。
ガソ.ZLP.PVM有・202
これより早くならないみたいだけど。
ほぼ同時にHV・070契約した同僚は8月から変更なし
調光ってそんなに良いの?
開かないし納期かかるしリセールで元取れなさそうだから今回付けなかったけど、良いなら次買い換える時には考えようかな。
>>339 そうなんだ!初売りでガソリンの方買って6月言われたけど4月くらいになりそうだな
もう少しで納車されて半年。
この車のワイドな車幅がデザインにもいきているが、駐車場でのドアパンに日々ビビっている。
>>335 トヨタも今日の午前中ライン止まってたぞ部品不足で
>>325 レクサスSUVなんて最低でもRX位乗らないとサマにならないと思うが
見え張ってUXNX買うならハリアーの方がスマートだろ
>>340 調光めっちゃいいよ!車内が夜でも明るいし何より同乗者に好評
8/26契約
ZHYFF調光なしPBP
2/5納車連絡きました
いやぁ、ハリアー 買って本当に良かったと思う。毎日乗るのが本当楽しいんだわ。仕事の辛さを運転時に忘れることができる。いい車だよ、ほんと。
>>347 もっと透明感があると良かったのに
でも開放感があって最近は常にオープン状態
閉めると閉塞感ぱねぇ
>>350 帰りもハリアーで帰れると思うと仕事も頑張れるよね。
今日ガソリンZとHVZ試乗した
加速、エンジン音、乗り心地
ガソリンで十分だと思ったから
ガソリンにした
エンジン音めちゃくちゃ静かだったし
正直自分にはHV+60万の価値が全く
見い出せなかった
まぁ自己満の世界だから
SでもGでもZでも何でもいいんだけどさ
>>346 意味不明。RXでもNXでもUXでもハリアーでも、乗りたいと思うクルマに乗るのが一番スマート。
うちの近所に条件が整うと高確率でプリクラが誤発動するポイントがあって困る・・・
警報感度を遅くしたけど今日も発動したからあかんわ
通りへの合流時に急ブレーキかけて前に進まなくなるの ほんとやめて・・・
>>351 シェードオープンで調光OFF状態が程よい明かり取りできてちょうどいい
常にこれで走ってるわ
調光ONではほぼ使ってないけど
>>124気持ち分かるわ
運転で擦った事すらないから普通のバックモニターで十分
Zで耳たぶ付いてる
>>356 怖いな
それはどんな条件なんだ?
ハリアーだけが違うシステム使ってるわけじゃないだろうから同じバージョンのプリクラ使ってるトヨタ車全部で起きてそうだな
>>348 ちなみにディーラーどこ?
全く同じ条件の9/27契約だから
3月頭から中旬で決まりかな
・スマホってどこに置いてますか?
・ゴミ箱は助手席側のドアポケット
にはめ込むのはないんですかね?
運転席側だけ?
>>322 お前の反応のそれが私の書いてるそれに該当するんだがw
抽象的な表現だと意味が理解できないか?
不満から選ぶ連中は、元をとる事は二の次だろうが。そもそも選ばれない方が購買対象でないのだから。
NAで満足してる連中がHVを買うなら、それは元をとる事を考えるだろう。NAも十分な購買対象なんだから。
ちなみにターボでNAの元をとるって、お前の元々の表現の方が意味不明すぎるんだぞ。
燃費の事か?PSやトルクの事か?
>>333 ZLPPBP四駆ルーフ無で2月中旬〜下旬言われました
HVルーフ有りなら+1ヶ月とかだったかな、当時は。
>>334 て事は自分は4月もあり得そうですねぇ
>>355 そんな当たり前のことをドヤ顔で言われてもなあ
>>365 物理的に元を取ろうとは思ってないだろ
10マンkくらい乗れば60万の差額埋まるかな?
HVの人はディーラーで車検や修理受けるの?
そのコストも入れたら、町工場で車検修理受けるガソリン車に比べて、10年式乗ったとしたら、かなりの出費じゃないか?
ディーラーなんかボッタクルことしか考えてないし。
>>365 それは走行距離や使用環境次第だろうなあ
でもお金持ちはHVで良いんじゃない?
保証切れてからの修理代とかリセールの悪さとか気にしないんだから。
PHVとか追加されたらまた買い替える余裕もあるんじゃないかな。
オレは全くガソリンで不満無し。
てか距離乗らないし街中住みだし高速とかも滅多に乗らんし。
ハイブリッドとの差額で高機能なスマホや家電とか買い替えた方が満足出来ると思った。
ハイブリッドしか選べないならハイブリッド買うけどな。
>>351 常にシェードオープンならうるさくないっすか?
この時期とか朝寒そう。
今までは売る時元取れるから開くムーンルーフ乗り継いできたけど、開かないなら結局閉めきりになるものだと思って付けなかった。
あるに越したことないけど20万は高いよね。
>>370 オマケに頭へ20キロもの重りを付けて喜んでるなんてナンセンス
>>370 今のはマジ良く出来てるよ
10年前基準と比べたらアカン
可動部分から無いからなのかもしれんが
開けてても閉めてても静寂性も変わらないし温度変化も感じない
あと屋根が全面ガラスになるので掃除が楽
>>374 何回も出てるけど‥
ハイブリッドの必要性感じないから。
必要な人には価値ある選択でよくない?
比較して必要性感じない人にいくら訴えても意味ないし、ハイブリッドサイコー!って人を否定しても意味がないし。
まぁ必要性感じてても納期がアホくさくてガソリンにした人もいるだろうけど。
>>360 ウチの近所にもある。何の変哲もない坂道だけどそこだけ高確率で発動する。
>>373 そうなんだね
でも20万はオレには高いわ
10万なら考えるけど。
掃除は楽なのかな‥
新しい間は気にならないだろうけど、雨染みとかデポジット処理は大変そうって思ってた。
>>370 ディーラーで選択出来る1番暗いスモーク貼っても車内が明るくていいよ
むしろルーフ閉めてたら車内暗すぎて困る
でも1番のメリットはブラックルーフになる事かな
白のボディだったらツートンでカッコいい
>>346 ハリアー買うに当たり全部比較したよ
RXデカ過ぎ・NXモデルチェンジ近い・UX狭すぎ
結果的にハリアーになった。
でもNX出たら普通に欲しくなると思う。
9/22 ZLPHVFF PBP PVM カンレイチは2-3月と言われてる。
>>362 オレは20アルファードで使ってた純正オプションのクリーンボックスEXってのを何台も使い回してる。
運転席からでも助手席からでも使いやすいし邪魔にならない。
プラの質や色合いも合うからいいよ
新品もまだ売ってるけど高いからヤフオクとかメルカリでもあるんじゃないかな
>>379 UXはともかく、RXとかだとハリアー2台買えるから比べたらダメでしょ。残念ながら車の格が全然違うよ。
>>374 価格安いし、リセール率もハイブリッドより良いから
動力性能も十分[個人の価値観]
特に新型NXとかに乗り換えで3年以内で売るなら納期早い方がいいし
>>368 町工場こそボッタクリでディーラーはは良心的な値段だけど
>>384 ディーラーが良心的ってw
良い町工場を見つけることだよ。俺は親子でやってる町工場で何十年もお世話になって、1度も料金に疑問符を持った時ないくらい良心的だよ。従業員は2人だからね。
ディーラーなんて、何十人もいる従業員の給料を客の車検代や修理費から高くとって、従業員の給料を払わないないといけないから、高いに決まってんじゃん。
>>385 付ける時は助手席のシート1番前にして干渉しない場所探って位置決めしてね
2箇所ほど小さい穴あけるけど、外しても目立たないから査定で減額された事はない。
黒パテで充填しるから良いらしいわ。
ディーラーは保証って安心感を得るために必要だろ
事実、年次点検をディーラーで施工してる車とそうじゃない車は買取価格が変わる
>>388 買取店はそんな所を見てないよ。客がアピールしても鼻で笑われる。マイナスポイントしか見てない。安く買取してなんぼだから。
ラゲッジスペースの下やボックスが微妙に狭かったり浅くて(箱物やチェーンがギリギリ入らない幅)、結局床上のラゲッジスペースの方にしか荷物積めてないんだよな。みんな床下、床上収納どう活用してます?
>>389 買取店に教えてもらったんだけど(笑)
整備記録があるかないかの査定項目があるんだよ
>>360 信号のない脇道からの片道1車線への合流ポイントで上から見るとT字
それを右折で合流するときに誤発動 車が途切れた瞬間を狙っての合流だから超危険なタイミング
脇道から見た正面は20cmほど高くなった歩道がありその向こうに店舗駐車スペースがあって店舗がある
その駐車スペースは車道へ直接繋がってないし歩道にはちょっとした街路樹もある
恐らくなんだけどこの駐車スペースに車が止められている状況で誤発動するのではと思っている
相手の車の正面が脇道側を向く形での駐車で、こちらの合流する動きがその車に向かって突進している形になるから
>>391 車検時の点検簿のこと?そんなの町工場でもあるじゃん。買取店は客が喜ぶことをわざと言って、契約させようとするのはいつもの手口だよw
客を喜ばせといて、結局は1番低く額で買取り提示してる。
内装綺麗ですねとか、傷も少ないですねとか。
>>378 外車からの刷り込みなんだろうけど、白にブラックのルーフってカッコイイよね
俺は天井が7a下がるって聞いて付けなかったけど
>>393 町工場とトヨタお墨付きの整備記録が中古市場で同等の価値があるわけないだろ
個人の価値観の話したって商売成り立たないんだよ
>>395 だから~買取店はそんな微々たるところは見てないって。
百歩譲ってそうだとしても、ディーラーで何回も車検受けて、毎回高額搾取されて、買取価格が少し良くてもトータルでマイナスじゃんw
納車近づいてきたからそろそろ現車売却しないといけないんだけどどこに査定出すのがおすすめ?
60後期プログレ、Dで280万の査定は確保してるんだけど。
邪魔くさい一括査定か、ビッグ・ガリバー辺り回るかどっちがいいよ?
2月から3月頭が買取高くなるって聞いたけどホント?
さっきZHVFFを契約してきたけど納車は8月中旬〜下旬らしい。
7ヶ月はなげーわ。
どっちにしろ良心的な町工場を見つけておくと助かるよね。
どうでもいい部品とか中古で探して来てくれたりするし
町工場で点検なんて今まで一度もしたことないわw
ディーラー一択だろ
>>387 ご親切にありがとうございます!
やってみます
型落ちでもそんな高い値段つくんだな
誰が買うんだ笑
>>382 人それぞれ
GLCやxc60と比べてる奴もおるし
本当かどうかわからんが
>>397 一括査定の方が高値で売れるし、イチイチ買取店巡りしなくても自宅で済むから楽
その中にはSUV専門を謳っている店が含まれると尚良し
>>393 整備記録ではないけどメンテナンスノートは査定に関係してくると言われたなぁ。
なんでもワンオーナーであることの証明になると言われた。
ちまみに6か月点検以降は真っ白なメンテナンスノートでしたが
>>405 ピュアすぎて眩しい。
メンテナンスノートがあったのでこの値段つきました!→100万
これが、メンテナンスノート無いので95万です、すみませんってなると思う?
リップサービスを真に受けすぎや、きっと良い人なんやろうなと思うけど。
>>397 ビッグだったら300万超ぐらいつくよ
状態良かったら
町工場の必死なステマをやるのは良いがもう少し穏やかに好意的にしなよ
めんどくーなみんな寺でいいやってなるぞ
最近Sをよく見かける
みんからでSは見た事ないがS海苔はここには生息してないんか?
S見つけると何の車だ?って一瞬迷うw
たかだか数千円の差でわけわからん町工場に点検出す奴はアクアでも買えよw
>>406 違うよ
ありで査定してもらって、こんなものいらんだろうと自分で処分するつもりで なしで車渡したらそういわれたって話ね。
Sって見た目違うの?
ホイールしか相違点が無いと思うが
>>415 >>416に加えグリルやリアバンパーのメッキガーニッシュ、ドアメッキハンドル、フォグランプも
付いてないしな
町工場はオイル交換とカスタム、車検と点検はディーラーでやってる
町工場っていっても友人のとこだから、普通と使い方が少し違うかもしれんけど
そもそも、車検点検ディーラー以外でやっても保証って継続するんだっけ?
9/29契約ZLPFFPBP調光なし
寺に連絡したらまだなんの進展もなしって言われた
まぁもとから2〜3月って言われてたし多分そのくらいになるだろうってさ
納車1ヶ月前くらいに連絡しますって言われたので予定通りなら今月末〜来月頭に連絡があるはず
>>412 それはそもそも査定時にあるものを自分で勝手に処分はダメって話なんじゃ…。
査定時にあった付属品を勝手に触っちゃいかんよ
G FF PBP
本日契約で5月だって
約4ヶ月かぁ
まぁ気長に待ちます
ちなみにHVは8〜9月納車だと...
9/27契約 ZLPNAFFPBP調光
先ほどネッツから連絡があり2月中旬納車とのことでした。
そう言えば低ダストのブレーキパッドってもう出てる?
>>407 サンクスとりあえずビッグ行ってくるわ
傷無し・車検1年残し・2万km
革・サンルーフ・エアロっていくらか加点あるのかな
輸出屋はハイブリッドは買い取りませんって言ってたからガソにしてて良かったわ
D査定はガソとハイブリッドの査定差は10万から20万って言ってた。
輸出も参加するオークション相場から査定するらしいからハイブリッドは辛いよね
ガソより満足度高いらしいけど貧乏人のオレはガソで十分と思ったわ
>>426 ありがとう!
高く売れるように頑張ります
>>426 そりゃ誰だって高く売れたほうが良いに
決まってんだろ。交渉下手な陰キャ臭が
プンプンするな。
>>427 ありで査定してもらって、なしで渡そうとしたらダメでしょ
メンテナンスノート=付属品
>>423 早いね
全体的に早くなったのか目に見えない力関係なのかわからんが
ディーラーの力関係は
無印トヨタ>トヨペット>ネッツ>カローラ
こんな感じかねえ
とりあえずオメいい色買ったね!
>>430 お金持ちの人は下取りや売却額気にしないって言いたいんじゃないかな?
ハイブリッドだろうがガソリンだろうがハリアーだかなあ
査定額から類推したらハイブリッドは新車は割高だけど中古ならお買い得って事なのかなあって思ってきたわ
>>432 力関係は圧倒的にハリアー専売だったトヨペットみたいよ
だからオーダー受け入れ枠も多い
でも既存ハリアー客からの乗り換えも多いから結果的に枠少なくてもカローラ店やネッツ店の方が納期早いみたい。
ハリアーはアルヴェルからの乗り換えやクラウンからの乗り換え多いみたいだからカローラ店が納期早いような話聞いた。
Sで充分やろ
中古のS買って2回目の車検前に売るわ
納車後2日間乗った結果、走行モードは常時スポーツで良くね?という結論に達した
>>438 トヨペットは一見値引き大きかったけど残価買いとかならカローラやネッツの方が金利低かったり残価率高く設定したり下取り頑張ったり買いやすくする印象あったわ
>>441 HVの四駆です。アクセルワークが自分の意のままに調整できるという意味で
なので、ガソリン買ってても同じ結論になったかも
アクセルベタ踏みした時、エコモードとスポーツモードじゃ加速ちがう?
自分が中古で買う時、
町工場でメンテナンスしたクルマを中古で買いたく無いだろ?
ちゃんとディーラーでメンテナンスしたヤツを買いたいだろ?
そういうこと
みんからのハリアー見てるといらないパーツつけてダサくしてる奴多すぎて笑える
いいんじゃねーの笑わなくても
価値観なんて人それぞれじゃん
車マニアとオマルたんのYouTube動画が酷すぎる…
ハリアー入れればアクセス稼げるのか知らないけど内容や編集がヤバイ
ハリアー動画なんぞでアクセス数は稼げないよ
youtubeのハリアー動画はどれも視聴数が悲惨なものばかり
>>445 ボディ、無塗装樹脂、レザーシートのコーティングが完了した
パンチングレザーは既にシワができてしまったが
ミラーガーニッシュだけ付けるかどうか迷ってる
5ヶ月乗って街にも増えてきたし年末ぐらいから80に飽きてきてる。早くNXに乗り換えたいね
寺で字光式ナンバーにしたいって言ったら
過去に安全装置が誤作動起こした事案があるから
無理ですって断られたんだけど
やらない方がいいのかな?
陸運局が認めないとか「かも」とか言ってたんだけど
車検通らないのかな?
納車3ヶ月ほど経ったけど、未だにウェルカムランプのチュウヒが上下逆じゃないかと思うんだけどおかしいのかな
なんかしっくりこない
HVのFFと4WD乗り比べた方いますか?
加速、ハンドリング、乗り心地とかの感想知りたいけど、
温暖な地域のせいか4WDの試乗車が全くない…。
>>454 ダサいので止めとけを優しく言ってくれたんだよ
>>451 大衆車だから仕方ないよね。NXも街中に溢れてるし、ダサいけど乗り換えたければどうぞ。
>>435 アルヴェルは見栄えばかり気にするマウント取りが乗る車だからハリアーへの乗り換えはある程度納得するけど、クラウンはないでしょ。購入層が違いすぎる。
梁海苔に国産車ではマウント取れるSUVはない
LXだって梁海苔は買う気になれば買える層だろここの住人現金一括で買ってる人殆どだし
>>456 Youtubeに公道試乗会でFFと E4乗り比べてるのあるけどそれではダメ?
>>431 話の流れが全くわかってないな
メンテナンスノートはワンオーナーであることの証明になるから査定に影響すると
メンテナンスノートありで査定してもらって、なしで車渡したら言われたって話
メンテナンスノート=付属品って同じこと言っているように見えるが
付属品だが査定に影響はしないとか言うのかな
保証書 整備手帳 取扱説明書はない場合は減点対象って査定協会もあるから
査定する人によっては査定に影響するって事かな
>>465 必死なのは解るが、はたから見るとうざい
パフォーマンスダンパー付けてる人もしくは
乗り味を知ってる方いますか?
10万出してダンパー付けるなら
レグノとかいいタイヤを買うって
ディーラーの営業担当さんに言われました
街乗りで体感することは難しいからって
そうなんでしょうか?
>>461 オレもそう思ったがクラウンからの乗り換え何人か見てるわ。
現行クラウンが嫌って理由の人もいた。トヨタ店もハリアー扱うようになったから売り込んでるんだろね
レクサスに流れたら帰って来なくなるだろし。
まぁ車格違うし繋ぎでハリアー乗ってる感じじゃないかな
プリウスに乗り換えてる爺さんの方が多そうだけど
TVのキャンセラー付けてる人ってどこで付けてるの?
DはD推奨部品だと工賃込み約3万で、Amazonとかで買って持ち込み部品だと工賃約6000って話。
YouTube見てたら結構簡単そうだから自分でやってみようかな。
保証費用だからねえデーラーは
電気系おかしくなってもそれのせいにされたら事故した時下手したら保険にかかわる
考えすぎかな?
レクサススレも輸入車スレも
そしてこのスレもステータスマウントの取り合いばっか
純粋に車が好きな奴なんかいないんだろな
>>469 自分でつけたよ。工具があれば難しくないよ
モニター外したついでに家の中で保護フィルム貼った
>>469 ディーラー推奨はデータシステムのキットでしょ
てか、ディーラー施工でそれを装着しないとナビ関係の故障時に保証が効かないってことのほうが大事かと
まあ、その時に誤魔化す方法はあるにしてもナビ不具合で交換ってのはよくある話だから気を付けて
>>475 ハリアー契約してきてこのスレ見たらマウントおじさんの多さにビビってる
>>464 いくつか見たけど、FF推しとE4推しで真逆の意見だったり正直よくわからなくて…。
>>480 雪降る地域なら必須
降らないなら財布と相談
財布が許すなら高い方買っておいた方が後悔ないのでは?
>>480 E4のが値段も高く燃費を若干悪い、値段が高いのだから動力性能はその分良いに決まってる、その余裕があるなら買えばよい
ただE4って普段走りは基本FF、街乗りでは違いはほとんど感じられない、街中でハンドリングなんてたいした違いはない
平たく言うと運転下手な人程E4の方が良いとは思うけどね、悪い言い方ではなく
>>476 ありがとう
モニタ外した時に保護フィルム貼るのは確かに合理的
やってみる
>>483 初めから自分で答え出てるなら聞くなボケ!スレ汚すな貧乏人
ほとんど雪道走らないし、スノボ行くのもFFで十分かと思い最初FF契約したけど、E-FOUR試乗して変更した。
街乗りでも乗り味が違うし、新型ハリアーは街乗りでも積極的にE-FOURが動作している。
どつしり安定していてフワフワ感あるFFよりずっと良く高級感のある走り。
ただFFの方が走りが軽いのは確か。
気になる人は、絶対試乗して比べてみるべき。
>>486 HVFFとE4の試乗比較ですか?
それともガソリンFFとE4の比較?
>>486 自分もE4だけど「高級感ある走り」なんて言い方は大袈裟、過大評価だね
60からの乗り換えだったから今回じっくりFF試乗したけど街中で高級感なんてあるわけがない、ハリアーのE4は運転補助的な四駆だよ
上越で大雪食らった身からするとフルタイムの4WDじゃなきゃ無意味。
E4は補助だよ ホンと。ないよりある方がいいレベルだから、あまり期待しないように。
いずれにせよ、ハリアーはいいクルマだよ。
E4欲しい人は今月中に注文しなくちゃ年内納車が厳しくなるんじゃない?
マジかよ
もういよいよジムニーを笑えなくなってきたな
その年次改良を待ってたらまた一年待ちとかで一生買えないよ笑
買いたい人は別に買えば良いんじゃない?1年待っている間に他に良い車出たり年次改良入って後悔しなければ。
>>499 とりあえずスレチ君は本スレにいきなさい
特別仕様車も今年出るらしいからなー、納車前に発表されると嬉しいだろうね
>>501 それホント?
黙ってても売れてるのにテコ入れするかなぁ
ラブ4のパターンからするとPHV追加とかナビの改良とかはあるかもしれないけど
納期待ちの顧客多大だからトラブル避けるでしょ。
ちなみ俺自身ハリアーハイブリッドZ10月に契約して4月納車予定だから。
樹脂のコーティングしてる人ってどんなの使ってる?色々あってよく分からん
>>504 ワコーズスーパーハード使った。ものは良いがめっちゃ余ってる笑
>>504 ワコーズSH一択
高いけど一番満足度は高いかな
皆さんレザーシートのメンテナンスどうしてますか?
夏場などかなり汗をかく方なので何かしらのコーティングをしようと思っているのですが
素人のやるコーティングにどれだけの効果があるのか
おすすめのコーティング剤や業者があれば教えてもらえると助かります
つまりE4はFRセダン的な感じになるってこと?
そこまでは言い過ぎ?
これだけ納期が掛かっている内は年次改良出来ないな
今週納車の自分的には、ちょっと得した気分だわ
>>508 基本ノーメンテでOK
汚れを落としたいなら固く絞ったタオルで拭くだけでOK
>>514 ありがとうございます
付けてるんですか??
1/14車両完成と連絡あったけど納車までどのくらいかかるんだろ
九州です
>>510 走り出しのFF感が減少する。ただ、ハリアーはシャーシが
とっても良いので、 FFでも満足度は高いと思うよ
>>516 1月15日車両完成で29日以降の納車って言われた
愛知です
>>516 2/1完成予定だけど納車まで大体2週間って言われた
エアロとか付けたから前後するみたいだけど
大阪
ディーラーでテレビキットなんてつけてくれるの?まぢぽん?
Dの担当者曰く、最近HVオーダー待ちの人がガソリンに変更する人チラホラ出てるみたい。
HVは良いと思うけど、さすがに納期が半年近く違うと装備同じガソリンでいいやって思うのかな
そういう人が増えるとHVの納期早まるし朗報だな
>>518 愛知でも結構かかるんですね
ありがとう
ZHVE4買ったけど長時間停車でもエンジン掛からないのはホントいい
EV 走行比率も大幅に高くなって余裕があるならHVはいいぞー
ツベにまだ80ハリアーHVで雪の動画ないけどRAV4ハイブリッドと機構は同じだよね?
ダウンロード&関連動画>> >>528 ハイブリッドは一緒だろむしろリアモーターはハリアーの方が数パートルクも馬力も上じゃね?
528は悪路性能はラブホが上と言っている
この程度ならハリアーでも走れるが
問題はスタックした時ラブホはロック機能備えているから多少安心かな
それでもランクル系の副変速機持ちには到底及ばない
>>530 rav4はトレイルモードってのがあるのかその分スタックには強いのか
>>530 補完ありがとう
でもこれだけバフバフの雪だとハリアーじゃ辛いと思うし、なんならRAV4でも行きたくないや
除雪された道ならRAV4NAのトルクベクタリングも面白そうだけどね
E4とFFの違いについて質問した者です。
HV ZLPで決めているので納期は覚悟してます。
急がないので試乗車探して納得した方にしようと思います。
色も悩み中…。ホワイトパールかスティールブロンドメタリックにしようかなーと。
悩んでる時が1番楽しいんですよね。
>>534 悩んでる時1番楽しいは同意、そして納期の長さに絶望する
自分は白だけど昨日シルバーとすれ違ったけど一見すると同じ車とはわからんかったよ
白黒を見慣れたせいかもしれないけど他の人との違いが欲しいならアリかも
なくて困る日は来るかもしれないけどE4があって困る事は無いと思うとオーナーからは言っておく
自分はダークブルーマイカとグレーメタリックで悩んで、グレーメタリックにする予定
今、青系に乗ってるが青空駐車で洗車大変だから楽したい
>>536 無難にPBPを選んだ私が言うのもなんですが、
近所に止まってるスレートグレーZ正直カッコ良い
>>537 ハリアーという時点でカッコ良いというこはない。
>>537 スレートグレーええよね、悩んだ末に自分も無難にPBP選んじゃったけど
納車されて約半年だけど、未だに白黒以外で走ってるのを見たことないなぁー
一台だけ赤の試乗車は見たけど、なぜかSグレードだった
Sグレードの内装は正直ショボかったけど、カップホルダーがピアノブラック塗装になっている点は少し良いなと思ったなぁ
SGMは隠れた優良色だよね。
ほとんど被らないし、満足してる。
全色走ってるの見てます
白、黒以外で良く見えたのが赤と銀
>>508 レザーシートは、基本的に固く絞ったタオルで拭けばOKだけど、汚れないようにレザーコーティングしてる。
前から使ってるのは、Leather Master カーインテリオキット。
おそらくレクサスのレザーメンテナンスキットも同製品のOEMだと思う(両方使った事あり)
テカリが出た時は、クリーナーが結構効く
>>545 自分もスレートグレーにしました。
販売店の営業マンからはリセールとメンテのし易さからホワイトを勧められました。
優良かどうかは分かりませんが、最終的には自分が乗りたい色で決めました。
営業が白と黒を薦めるのはリセールが高くて次に繋げやすいから?
自分も薦められたけど乗り潰すしリセールなんて気にしないから赤にした
リセール考えると白か黒になっちゃうけどグレーかっこいいよなあ
グレーと言っても青みがった若々しさがないグレー
なんだよなぁ。もっとガンメタって感じだったら
グレーにしてたかも。あと60にあった茄子色も
採用してほしかった。
街中白と黒ばかりなので、SGMは最後まですごく悩んだけど、SGM買って近所の人と被るともっと嫌だと思ってPBPにした。でも、SGMはカッコいい。
隣の家の人が白・黒が人気の車種なのにグレーメタリックの車に乗ってるからちょっと気まずさを感じてPBPにしちゃった
Dにブルーがあったけど以外に格好良かった。
・・と言いつつ俺は白にしたけどw
そんなに80ハリアーみないけど、しょっちゅう見るって人は三河住みなの?
殆ど見ることのないiqを、一時期豊田市内で異常に見たことあるけど
トヨタ車の多い名古屋市内でも、まだ余りみない
>>550 80ハリアーを新車から乗り潰す同士がいて嬉しいぞ
1番安いグレード買った人いる?ヴェゼルが高くなりそうなのでこっちどうかなと思って。
>>558 道東民だが毎日見るわ、なんなら自宅の周りに自分含め3台80ハリアーいるわ。
前車のIS300hFスポなんて全然いなくて快適に過ごせていたんだけどなぁ。
UXとか全然遭遇しないけどLSは良く見る。
これもありだね
ダウンロード&関連動画>> >>562 レザーのシートカバーを苦労して付けるくらいなら最初からレザパケ選ぶわ
>>562 こんなにシワシワになるぐらいなら合皮でいいや
試乗車の合成皮革しかみてないけど、前席背面の上部とか縫い目が笑ってない?すごい気になった。
どう見ても純正合皮のほうがマシ
めちゃめちゃ汚れる使い方するなら考えても良いかなってレベル
いつも車内で唐揚げ食べてるんやが、シートカバーつけた方が良い?
レザパケなんやが
スピーカーのインピーダンスが違うからバランス崩れるだろうけど
JBLをアルパインの60ハリアーキットに交換してみようかな
JBLはやっぱり中高音が物足りない
>>572 唐揚げの油でレザーもピカピカの手入れ要らず!
>>541 あるよ、コンソールで操作できるよ
メニューにあるでしょ
タイヤ交換したからナビの自動補正実行したんだけど、一緒にスピードメーターも補正されるんだね
>>581 なんでメーターまで補正されると分かったの?
つか、どんなけタイヤ径変えたの?
>>582 純正19インチから別の車で使ってた18インチに変えた。
タイヤ系が少し小さくて実速との誤差が10%くらいになってたんだけど、補正後は5〜6%になった。
誤差はレーダーのGPS計測で測った
納車待ちが暇で色々サイト見てたらハイブリッドVsガソリンの論争多いね
そんなのどれだけ力説しても個人の価値観なのに不毛だなぁと思ったわ。
>>584 HVのほうが良いのは否定しないけどね
価格差に見合うと思うかは完全に主観でしかない
>>587 納期だけではない
単身赴任中はNXターボで高速使ってたけど
今はほぼ街乗りオンリー
試乗した結果NAで
>>588 ゴメン途中で切れた
NAでオッケーって感じだから購入
納車後も問題なく過ごしてるよ
ここではE4に、マウント取られてるけどね
俺のハリアーはまだかいっ
9月下旬契約のHV PBP4駆以外ほぼ全部載せ
誰かいない?納期は何て宣告されてます?
>>590 9/29契約ZHVFFPBP調光なし
この調子で生産が進むなら2月末から3月上旬らしい
概ね契約時に言われていた納期と同じやな
>>591 590です。追記としてLP、
調光ルーフありです。担当からは
「6月納車も覚悟してください笑」
なんて言われまして冗談じゃねぇ
って感じですけど貴殿のレスから
強ち冗談ではなない気がしてきた…
僕のZHVLP白いつまで経っても納車されない(-_-;)なんで
>>590 9/26契約ZHVFFPBPLPPBM調光なし連絡も無し orz
10月11日契約HVFFLPPBP、予定通りに進めば2月生産との話あり。
8月契約組と比べても9月組は納期延びてる感はあるね
8月下旬契約、未だ連絡なしです・・・ちなネッツ店
次の車検6月なんでそれまでに納車ならば問題ないけど、ちょっとね^^;;
9/28契約、ZFFガソリン、調光、PVM、パールです。全く連絡ありません!
ネッツで、関西地方です!
受注殺到&半導体不足で納期延び延びになってるんだね
トヨタは減産のアナウンス無いけど大丈夫なのかな?
去年の5月契約で10月納車だったけど、9月半ばぐらいまで全くなーんも連絡なかったから気長に待つしか無いよね
>>600 ガソリンの方は特にメーカーからも聞いてないって言ってたな。
12月契約のオレはどちらかと言うと前倒し気味。
ハイブリッドから変更されてる方が多い感じだったけど、輸出モデルがハイブリッド専用モデルらしいからそっちの影響が多いかもって感じだった。
貧乏くさい話だけど中古リセールは、HVのメンテ対応出来ない国多いからガソリンは高く売れるかもーって
長く乗るなら関係ないけどね。
8月下旬契約ZFFHVLPやっと生産開始の連絡あったよ
>>597 やっぱりそう感じます?
ちょうど実車を始めて見て
「お、欲しいかも」って層が
殺到したのではと勝手に推測してます。
>>591 同じスペック9/20です。私も同じ予定です。
一時期納期前倒しかかってたけど、今は元々の納期予定のままな感じかな?
自分は9月13日契約hvze4白契約で3月頭生産って言われてます
9月12日 Z ガソリン FF 調光ルーフ
パール
未だ連絡なし。
>>608 それ遅すぎない?
調光付きでも長すぎるような‥
トヨペット?
9月19日 ZFF PVM ホワイトパール 1/22生産との連絡有り
半導体って、車程度で使ってるのなんてゴミCPUなんだから、少しコストかけてAMDやインテル使えば済むのにな
安いAMDなんて数百円で調達出来るし性能も上だよ
9月5日契約、HVZFF202PVMだけど一切連絡ないですよ
元々注文書の希望納期欄も3月上旬になってるし3月末までに納車されれば全く問題は無いんだけど
同時期契約の人でも希望納期がすでに早かったり実際にもう納車の目処がたってる人もいたりと
納期の差にどんな規則性があるのかだけ知りたいよねぇ
やっぱり販社の力関係なのかな?
>>613 千葉トヨペットと福島トヨタで納期予定違うから地域も少なからずは影響はしてそう
>>614 そうなんだね
自分は東海地方だからお膝元みたいなものかもだけどそれはあまり関係無いのかな
8月初旬のZHV E4PBP
未だなんの連絡もないよ
やる気あんのかトヨタ
>>618 対米的に便座も頑張らないといけないから
8/23契約 Z E4 PVM
早くて2月末
コロナの為、書類は
3カ月縛り無しとの事で本日提出
リモートスタートすると勝手にエアコン起動してデフロスターになってる?
気のせいかなー
ハイブリッドがガソリンより良いのは分かるがそこまで納期かかるならガソリンでいいと思ったわ
街中でこんなに見かけるようになったのに自分のが半年待ちとかオレには耐え難いし流石にもう冷めてるわ
比べなければガソリンで不満も無かったし
それに待てる根気あるなら今買う必要もないし納期解消されてから買う。
忍耐強い人を尊敬するけど、ストレス発散でガソリン叩きはやめてね
そこまでしてHV欲しいと思わないし、そもそもガソリンで不満ないから。
リモートスタート快適すぎてこれ無しにはもう戻れない……
9/20ガソ4駆LPPBP連絡きました
順調なら2月中旬〜下旬納車可能との事
ガソリン車は今から注文すると納車5月くらいですか?
>>623 今乗ってる人は結構早めに注文してるんだろ
ハリアーの納期かかるのは60の時からの恒例行事
>>622 外気温が5℃以下になるとデフロスターがオンになるとの事
>>627 ディーラーによるかも、1週間前に自分が契約したとこは4月下旬予定だったけど他に交渉してたとこは5月下旬以降になると言われてた
HVのG
見積とってきたが1発目で値引き40程度やね
ただディーラー系なので今乗ってる車の買取が異常に低かった。ネットの買取額117なのに、70は舐めてる、ここから上げていく戦法だろうけど
トヨタ純正コーティングのQMItype2を施工してもうか悩んでいるけど施工したことある人いる?コーティング業者に頼む予定だけどQMIか
キーパーコーティングか迷ってます
>>632 ありがとうございます。
ディーラーによって違うのは不思議ですね
9/19 Z LPFF PVM 202 契約で1/24納車
12/20くらいに1/14に完成と生産の連絡が来て納車日が決まりました。
関西ネッツ
>>633 買取専門店に売った方が高いよ
それかその見積持って別のディーラー行くか
>>638 どうやら調光パノラマルーフで納期が遅れてるみたいですね。
>>627 Dの枠次第だけど調光無しなら3ヶ月くらいかな
Sグレードにした人おるか?
ファブリックの方が好きなのでハイブリッドのSにしたぞ
この車、デイライトが高い位置にあるせいもあって異様に眩しくかんじるよね
明るさ調整とか出来るの?
>>642 Sもハイブリッドも要らんけどグレーの内装色はありかもな
パターン的に特別仕様車やマイチェンで内装色追加ありそうだな
>>644 も一つ言うとレザパケも要らんけどシートヒーターとベンチレーション要るから仕方なくレザパケにしたわ
高いグレード買わそうとするグレード構成が露骨だな
ヤリスでもシート ヒーターくらいついてるのに
Sは内外装差別され過ぎで無い
Gはナビのベゼルがまともなら選択してたかもしれない
結局Zに誘導される
手先冷え性だから冬場のハンドルヒーターの為にレザパケは迷わずつけた
9月末契約ZLP HVFF PBP PVM 調光なし
契約時は2月末〜3月納車予定
Dからは納車1ヶ月前に連絡しますって言われてたけどなんの連絡もなし
スレ見る限りじゃ8月組もまだまだみたいだし納車伸びそうだな
年度初めに会社に通勤車登録しないといけないから今年度中には納車されてほしい
調光ありだけど8/7契約のガソZLP PVM PBPがまだ連絡すらないんだから9月末の人とかもうちょい待って
ステアリングヒーター弱くない?もっとアツアツになるのかと思ってた
輸入車とかもあんなもんなのかな…
機能モリモリでもそんな使わないからSで十分
タイヤがデカイと自分でスタッドレスに変える時重いし
>>650 ガソ Z LP FF PVM 調光 寒冷地 スペアタイヤ 置くだけ充電 070 8月3日契約
昨年の11月18日に納車済み
9月末 hvff z
まだ何も連絡なし
契約書上の納車予定は3月末
自分も9月末hvだけど9月勢はまだだろ
予定立ってる人もいるし気が早るのは分かるけど
全体的にはやっと8月の人がって感じかな
納車される時にはアルヴェルみたいに街中ハリアーだらけになるんだろうなあ
近所や知人と被り過ぎるのは嫌だから色は考えようだな
>>649 同じ内容で今月出荷、来月納車だよ
千葉ペット
>>657 隣もハリアーなんだが気に触るかな、
色は違うけど。
個人的にはありふれていた方がいたずらされ難い
気がする。
PBP選んだけど街中で見るとぐすんで見えるな。ただの黒の方が精悍に見えるのはオレだけかな
洗車傷は少し目立たないけどデポジット付くのは同じと言う事に今気づいた
ZLPやHVが大勢いるこのスレでも2駆>4駆だよな
実際の販売台数は2駆のほうがかなり多いんだろうか
>>659 注文のタイミングで仕方ない場合も有るけど
俺なら嫌だな 特に一軒家同士なら
気にするだけ時間の無駄
己がハリアーが好きで契約したのだから
ハリアーの色々な情報を共有できるとか
ポジティブに考えるべき
俺7月末で明日納車なんですけど、、
9月なんて、まだまだでしょと言いたいんてすけど、、
JBLナビの分割画面小さい方ってみんな何をデフォ表示してるの?
全画面キット付けようかと思ってたけどエアコン操作の事考えたら常時表示も悪くないかなぁって思ってきた。
俺はエアコン画面にしてる。全画面キットは縦幅が広くなるわけじゃないから、見送ろうと考えが変わってきた。この前の土曜日に納車されたばかりだけど、今の画面状態でも悪くないね。
ミラーキャストがいいね。テザリングして、YouTubeで懐かし曲とか流しっぱなしにしてる。
>>667 >>668 データシステムなどのよくあるキャンセラーはつけてるん?
>>669 契約時に付けたよ。3万を無料にと交渉成立。
全画面ナビ男くんはそれを外すと3000円取られるらしいw
>>668 なるほどね。ノーマル画面でも後席からちゃんと見えてるよな。
ミラキャストってやっぱりエンジンオン・オフの度に再接続?スマホ側にマクロアプリ入れたらスマートに繋がるかな。
>>671 テレビ画面は運転席の右寄せでいつも見てるから、よく見えるよね。全画面は6万近く出しても、それほど恩恵がないように思えてきた。
再接続だよ。まだ慣れないけど、そんなにやること多くないし、あとは慣れだね。プツプツ切れることもなく快適。
全画面化は無理やり引き伸ばしてるから違和感あるんよな
人それぞれだね
自分は全画面付けて大満足してるよ。
強いて言えば慣れるまで画面が眩しいかな(笑)
>>674 質問なんですけど、ニュースやワイドショー見る時に、字幕が切れる、顔が太って見えるってことはありませんかね?
ワイド画面しか使わないとして。
ノーマルと比べて、少しでも画面に違和感ありますか?
>>666 契約時に言われた納車予定が2〜3月だったからな
納車前にしか連絡来ないからとりあえず当初言われた日程を信じるしかないよ
地域によっては8月契約HVLPが納車されてる人もいるみたいだし
>>674 そだね。とりあえず普通のキャンセラー付けて様子みるわ。
4月以降部品売りするみたいだから自分で取付したら安く上がるし。
>>678 色やグレード・装備合うなら良かったね
地元のトヨペットも展示車・試乗車一気に消えてたもんな。
>>678 走行距離、グレードや値引きなどどんな感じ?
こりゃ1年待ちも見えてきたな
コロナって素晴らしい
メッキガーニッシュって
ステンレス製とABS製と
どっちの方がいいのかな?
今日暖かいから暖房切って20キロほど走ったらhve4で22.3km/lって凄いな、暖かくなるのが楽しみだ
なお、朝はデフロスタかけたりしたからか13くらいしか出てなかった
>>682 どこに付けるガーニッシュ?
ステンレスは付ける場所や付け方次第では下地に傷がつきやすいかも
郊外で50〜60kmで流れに乗って調子いい時だとリッター30超える時もあるよね
びびるわ
>>682 事故った時の危険性考えたら樹脂にメッキタイプかな
ハリアーsのHVかプリウス50前期どっち買うか迷ってるんだよなー
5月に車検あるから、どっちにするか迷うな
ハリアー80は、デザインが好みでプリウスは、燃費がいいってことぐらいかな〜うーん迷うな…
>>688 そんな貴方にはプリウスPHVをおススメします
現在乗ってる80ハリアーの前に乗っていた車だけど充電とガソリンと合わせて
手放すまでの生涯燃費はアベレージで71.2km/Lだったよ
>>689 ごめんPHVに興味ないわ…50前期がいいんですよ僕は
ハリアーもグレードは、sで充分です!ほぼ通勤(おおふく50キロ)がメインで日曜は乗らないし
>>688 SのHVの納期は9月とかだけど
4ヶ月来る前無しでいいの?
>>691 そんときは、会社が車貸してくれるから特に問題なし
ほとんど通勤でしか使わないから、プリウスがいいのかな燃費もいいし
通勤メインで新車ハリアー80は、勿体ないかな〜
>>685 ハイブリッド買ってまで燃費気にするなよ
ガソと比較してパワーが〜とかトルクが〜とかで優越感誇る人達が悲しむぜ
>>694 普通に走ってたら17kmlは出るからね
なんも不満無いわ
ただエコモードはだるい。ダルすぎる
フロントバンパーがずれてくるって言われてたけど改善された?
>>695 全く同じ製品に見えるけど素材違うんだね。もしかして誤表記じゃない?
ステンレスのが耐候性あって鏡面の歪みが少ないのが一般的かな
ハリアーでYouTubeみたいからポケットWi-Fi契約したいんだけどレンタルするならどこがオススメ?
>>698 特徴を教えていただきありがとうございます
G以上だとフロントガラスは撥水なんだっけ?
フッ素コーティングとかやんなくてもいいよね?
やったら悪くなるかな?
>>695 違う場所だけどABS樹脂はめっちゃ水垢が固着しましたよ。
スケール除去材でとったあとにコーティングしましたけどどうなるやら
リヤワイパーは要らないな
バックドアスポイラー付いてると巻き込み汚れがすごく少ないことに気づいた
撤去しても法的には問題ないよね
ミラキャストユーチューブは絵も音も出るけどアマゾンプライムとかユーネクストは音だけしか出ないね。
これは著作権の関係かな?ネットフリックスとかだと見れたりとかしないのかな?
>>707 それは辛いなぁ
Visitってキットでも観れないのかな
スマホ→Wi-Fi→キット→USB→DAに接続みたいだけど
でもちと高い
レコーダー買い替える方が先だわ
>>709 あっオレそれ買うよ
エアロ付だから構成少し違うけど
60で他社(サムライ P)の付けてたけどデポは付いてたな。
たまにボディと一緒に酸性クリーナーで拭けば取れるし気にしなかった。
>>705 業務のオッさんの話ではボディもパーツもガラスコーティングだけだとデポジット付着しやいすいらしいよ
ガラス系の上にシリコンやレジン重ねると浸透しないって言ってた。
だからディーラーのコーティングは糞なんだと。
>>709 >>711 うーん
写真だとすごく浮いてるよね…
他のメッキ部分と同じ色じゃないとなぁ
誰かつべに動画出してくれんかな?
新車納車されたけど、サイドガラスとサイドミラーの撥水がイマイチでうろことかついてるし、雨降るとあまり見えず危ないんですけど、一回油膜落としてガラコとか塗ったらいいんですかね?皆さんどうしてます?
>>711 クリーナーで拭くとメッキの光沢、塗装までいっちゃうってことはないです?
こういったことに関して知識がないもので
>>713 確かにそうなんですけどね
ただ少しでも差別化を図りたいなと(汗
>>715 専門的知識はないけど、過去7年クリーナーでボディやメッキに使ってきたけど全く異常はないねー
オレはAmazonで買ったWSCってクリーナーばかり使ってる。
一本持っとくと便利だよ。
>>713 うんでもオレは付けるよ
自己満の世界もあるけど数ヶ月後には街中溢れかえる車だから目印の意味も込めて
車に無関心な家族でもわかりやすいみたいだし
>>714 新車はどれもそんな感じ
キイロイビンで完全に脱脂して撥水剤塗る必要あり
ワクチンは重症化を防ぐとよく聞くが
それを証明した人は一人もいないw
暇つぶしにどうぞ
ダウンロード&関連動画>> >>716 商品名も含めて教えていただき
ありがとうです
メッキ購入の際にセットで買います
去年注文して納車が6月なんだけど、さっきDから連絡があって
注文したオプションを展示車に付けて2月にお渡し出来ますとのこと。
走行距離は1km未満。
これ迷うけど皆さんだったらどう思います?
展示車だから走行はしてないのか。現物見てキズがなければアリじゃない?
個人的にはあり得ないけど
>>722 現物と金額が納得出来れば契約するかなー
>>721 試乗車でなく展示だけなら
間違い無く展示車買いますね
少しでも長いあいだ最新型に乗っていたいので
4ヶ月の差はでかい
>>725 試乗車でなく展示だけなら
間違い無く展示車買いますね
少しでも長いあいだ最新型に乗っていたいので
4ヶ月の差はでかい
>>710 これなら出来そうですけどちと高いですね😅
アマゾンFireスティック直付とかできないかな?
>>722 登録年度・傷(ステップとな内装)・お得に感じる価格かで決めるかなあ。
ハイブリッドならね。
キズ、価格、中古車扱いなのか?等…贅沢言ったらキリないけど美味しい話じゃん!!
待つの疲れたから、同じ状況なら展示車でもいいから買ってしまうかもしれん
展示車でも色んな人が座ったり触ったりしてるんでしょ?
それが受け入れられるなら良いんじゃない
ウチは絶対に嫌だけど
施錠して車内は入れない様にしてる展示車もあるけどね、ドアノブとか触れられる部分にはちゃんと保護シールみたいの貼ってあって
そうゆうのとかって売り出すこと考えての展示車なんじゃないかな?
試乗車拒否って飯屋で過去に誰が使った皿かわからないから拒否するのと近いな
家電の展示品は安く売られてるけど
ああいうのは電源を入れて動かしたりしたものなのかな
車の場合も走行はしてなくてもエンジンは何度もかけてるとか
皿は洗うから良いんじゃない?
車も専門のところで清掃してもらえばと思ったけどkeeperだと5万くらいかかるみたい
展示車なんて中古車と同じと思ってるけど、20万くらいするコートなんかも、誰かが試着してたりするんだよなと思うと、20万くらい余分に値引きして貰えるなら、アリだとも思えるな
6月納期の場合と値引きの差があるかどうかだね。
どのみち誰かがすぐ買うでしょ
>>707 今やって見たけど、両方とも普通に見れるけど?
てか新車も納車までだれか乗ってるんだから誰かが触れてるという意味では中古だろ
くだらねー貧乏くせー無駄話はやめれ
>>741 全然違うだろ
お前は一生中古買ってろよ
>>709 なにもコーティングしてなかったんで真っ白になったと思うんでコーティングしてれば大丈夫だと思いますよ
まぁ、汚れてもスケール除去材で少し拭けばキレイに取れるんで割りきってもいいかもしれませんが
LTAの誤作動多くない?
車線の真ん中走ってるのにハンドル切ってきたり、はっきり引かれた線に反応しなかったり
他のアシスト機能もいざという時に使えるのか不安だわ
>>743 ありがとうございます
参考にさせていただきます
納車までに何付けるか色々考えてるんだけど、クラクションの音ってどう?
ショボかったら付け替えたい
調光パノラマルーフの調光状態On/Offをエンジン切っても記憶する設定にディーラーで設定したけど便利
てかなんでこれが標準じゃないんだ
>>748 そんな設定あるんだ
でも開けっぱなしで透過だったら暑くなるんじゃね
>>748 曇り状態じゃなくてクリアな状態の時は電気を流し続けなければいけないからじゃなかったっけ?
ごめん書き方が悪かったけどエンジン切ったら必ず調光Onになるよ
標準だと調光Offでエンジン切って再度エンジンかけると必ず調光Onになってたのが調光Off状態からスタート出来る
冬場は曇りでよく調光Offにするからエンジンかける度に調光Offボタンを押す手間が省けてよかった
今納車されて帰って来たけど、トリップの切り替えは取説読まないと、殆どの人は分からないよな
あと、ナビの自車の前を上向きするやつも、分からんよな
>>752 納車待ち暇すぎてずっと取説読んでるわ…w
>>753 読んどいた方が絶対良いよ
トリップの切り替えなんて、帰りにずっと探してたけど、ほんと盲点だったわ
>>752 トリップボタンは独立してハンドル左にあるのに分からんかぁ?
それよかナビの3D常時設定が無い
なせ無い
>>755 あ、それ確認したけど、普通に風出たよ。
エンジン停止でハンドルが上に上がらないだったか引っ込まないだったか忘れたけど、どっちかならないみたいだわ
誰か教えてくれ
新車の匂いがキツすぎて気持ち悪い
いまいつくらいの契約組が納車されてるんだろ
オプションによって変わってくるのはわかるけどメーカー側のHPでリアルタイムで教えてくれないかな
ガソリン2駆、ガソリン4駆、HV2駆、HV4駆のそれぞれの納車状況とか知りたいわ
工場生産開始までなんの連絡もないからいつくらいに納車されるか全然わからん
説明書はページをペラペラするよりPDFをスマホに入れておいて単語検索すると楽だよ
>>758 ざっくりの納期聞いてるでしょ?
それだよ
>>757 テレスコチルトは、ナビの方の設定で全て作動にするだったと思う
>>761 ありがとう、こんなとこにあるとは思いもしなかったわ
道案内はスマホで、車内で音楽聞く位だから全然機能いらないんだけど
G、Sグレードの人はナビどうしたよ?
>>680 GHVの白
メーカーオプション装備は家庭電源用のコンセントついてるやつぐらいかな
走行距離は10kmぐらいだったと思う
値引きは30万程度でした
半年以上は流石に待てんので即決したよどうしても欲しかったメーカーオプションとかもなかったし
HVだったら納期半年もかかるみたいだけど、どのタイミングで金払うんだ?
当たり前だが、届いてからだよな
いついつまで払って下さいとディーラーから連絡が来る
>>765 下取あったんでそんなに大きな金額じゃなかったってのもあるけど
契約時に一万
納車の日に残額カード決済したよ
納車からちょうど1週間。乗れば乗るほど良いクルマだと実感できる。今のところ
不具合らしい症状もなくて一安心。旅行に行く予定がコロナでキャンセルしたの
だけは残念かな。まだ遠出できてない。納車まだの人にも早く届くよう祈ってます
>>746 プレミアムホーン。
レクサスホーンと似てるけど、同じかな?
GガソリンFF今日完成したってメール来た 契約は11月末で元々3月納車予定が早まった
納車は来月初めかな
MyTOYOTAアプリのガソリン残量の表示が見にくい
>>772 えらく早くない?地域は?色は?教えてください
https://ameblo.jp/valle8008/entry-12651863195.html これ見てもコロナワクチン打ちますか?
どうせ打つなら1億2,000万人の人口の日本人最後にすれば?様子みたほうがいい。
>>774 オレもZlpガソリン黒でオプションPVMだけで12月頭契約・1/27完全予定って連絡きた。完全→陸送→架装に2週間ほどらしく2月中旬納車みたい。関西。
モデリスタエアロの部品切れとか落とし穴ないかが心配
>>774 京都で白ですよ
これがHV4WDだと10月とか11月になるって言ってたわ
>>777 同じくHV2wdは12月頭時点で7月くらいって言ってた。半年待つほど魅力感じなかったからパス。
ガソでも調光付けたら+2週間から1ヶ月かなみたいな事言ってた。あっても邪魔じゃないけど20万の価値見出せなかったからパスした。
調光機能なんかいらねーしMCで開閉式出してくれ!
>>781 オレはガソに不満ないけどハイブリッドの方が動力性能高いし、後で待った甲斐あったって思うから挫けず待ってくださいな。
ヤリスクロスもハリアー並みそれ以上に売れてるけど納期はもっと短い
ヤリスクロスも売れ筋はHVだけど納期は普通
ハリアーの納期は異常だよ
電池ガーと言ってもトヨタの他HV車の納期は普通なんだからハリアーだけがここまで長くなるのはおかしい
納期異常長期化の本当の理由なんなのよ
これから納車だ
8/13 Z HV FF
仏滅の雨天だけど 長いこと待ったなあ〜
YouTubeなんか大方見たわ
>>783 米国版の便座のお陰じゃないの勝手に思ってるだけなんだが?
>>785 オレもそう思う。
日本での販売落ち着いてから便座売れば良かったのにな。
納期短いならHV買ってたけど、当面ガソリン乗ってマイチェンでHV買い直すわ。
ナビって運転席側に少し傾いてるよね?
Zのやつなんやけど
>>778 調光は面白い機能だけど完全な透明じゃないのがね
実写見て調光外したわ
>>789 10万なら考えるけど20万は無いわー
ムーンルーフは売る時元取れるから付けてたけどな
納車されたけど、室内のイルミネーションってあんもの?
止まってる時でも、まったくっていいくらい、ブルーが出てないんだけど。なんか濃くする設定あるのかな?
ホールド機能はいいけど、エンジンかける度に押さないといけないのが、めんどくさいね。
納車待ちなんだが、GのナビからZの幅広ナビにグレードアップしたら
差額は幾らだろ?
ホールドしてほしくない時もあるのでクルーズコントロールのボタンで停車保持じゃダメなの?
>>794 メーカーオプション変更なら並び直しじゃね?
Gに色々オプション付けるならシンプルにZ買った方が売る時とか有利と思うけど
>>793 散々言われてるけどGでナビを12.3インチにするならZ買ったほうがいい
がっつり雹に降られてるんだが大丈夫かこれ…
小傷にならんだろうな…
ルームランプが暗過ぎると思うんだけど、特に前のは交換出来ないし、どうにもならんよな
ルームランプくらいなって思わないけどな
今まで自分で変えた爆光LEDに慣れ過ぎただけだろ
ルームランプは暗いと思うよ
オーバーヘッドコンソール外して殻割しないと交換出来なそうなのであきらめたわ
あの暗さはラウンジをイメージしてと勝手に思ってるが実用的で無いのは確か
ZHVの9月組の方、他に連絡来ている方いらっしゃいますか?
805
早い遅いは車のエンジンの違い
あなたはただアクセルを踏んでるだけ
>>805 相手が勝負してないかもね
もし公道でやってるならモラル違反で止まらないからやめてね
ハリアーの印象悪くなるし
DCMって永年無料じゃないんだな
5年も乗らないけど、5年落ち以降の中古を買う人は金払うことになるんだな
リモートスタートで、車内快適にって降りる時にエアコン切ってたら、リモートスタートさせてもエアコン切ったままになるのかな?
【検証】最速ハリアーはどのモデル!?加速対決!!
やっぱり新型が一番速いのか!?30ハリアー,60ハリアー,80ハリアーで対決!アルファードやクラウンも新型が速いのか?
ダウンロード&関連動画>> 通勤時間30分程度だけど日当たり数台はすれ違うようになった
会社駐車場も自分入れて3台に増えたし、来年の今頃は間違いなくRAV4並に増殖してるな
RAV4の納期は1〜2ヶ月なのにハリアーは半年以上。
この差は生産能力だけど、ハリアーの増ライン化で納期が早まらないかな。
ハイブリッドの人平均燃費どれくらいよ?
20は超えてる?
Venzaの12月販売台数が4495台
日本販売分足して月産約12500台
年間15万台がハリアーの生産台数
乗り出し400〜500万の車が年間15万台売れるのはトヨタとしても予想外だったんじゃない?
ドライブ診断みたら9〜11月は18km/lだったのが12月は15.5km/lに落ちていた
冬場はヒーター使うからこんなもんかな
新型ハリアーに標準のドラレコって実際どうなんかな?専用品つけるか悩み中
>>815 納車して1ヶ月でリッター15切るくらい
西日本平地非降雪地帯ノーマルタイヤ
>>818 俺は前だけケンウッドのやつを自分でつけた。
標準のフロントは画角狭く、画質も悪い。さらに音声も録音していない。
>>817 やっぱり冬場は伸びないんだね
年間で平均すると16-17くらいなのかな
納車直後は初めてのHVもあって走り方特に気にせず13kmぐらい
ここだか本スレだかでHVのアクセルワークの仕方学んだ後は意識したのか19kmまで燃費伸びたな
11月納車から2500km走って平均19.0
冬場中心でこの燃費だから、年間平均だともうちょいいきそう
購入して3500kmで平均燃費17.3
ちなみにドライブ診断では9〜12月で
安全運転100点、エコ運転70〜75点と燃費運転で頑張ってこれ
もちろん走行距離や渋滞具合で左右されるだろうけど20km/l超える人は凄いわ
E4でちょいのりばかりで生涯燃費16.3
20km以内の走行ばかりでこの値なら文句ない
E4は3台乗ったけど進化してるわ
HVを都市部で毎日往復5kmくらいの距離を走る乗り方だと燃費とれくらいだろ?ほとんどEV走行で済むのかな?
燃費の話しかしねえなまじでw
国産安もん乗りの貧乏臭さは異常だなw
>>826 その5kmの巡航速度次第だな。
渋滞&信号待ちでノロノロ運転か、50kmの速度でスイスイ走るかで
大きく変わるよ。
HVFFですが、12、1月に入り急に落ち込みリッター17くらいですね。
それよりもサイドミラーの撥水がイマイチで雨の日見にくい事この上ない。サイドミラーにガラコ塗るのダメなんですよね?
>>829 渋滞はしないけど信号だらけのルートを往復5kmくらいの使用かなぁ
こういう使い方ならハイブリッドよりガソリンなのかなぁって思ったり。
アクセル踏み込むシーンないし長距離はほぼ乗らないから。
>>831 燃費はエンジンの回転数に比例するから、信号待ちから発進する時、
ゆっくり発進すればかなり燃費は良くなるよ。
あとHVの特性を考えてアクセルから足を外し、惰力で進むのも手です。
勿論、アクセルワークが基本だけど、結論渋滞がなければHVが正解かと。
>>832 わかりやすい解説ありがとう
結局のところハイブリッドのパワーを気兼ねなく満喫しようとすると燃費は犠牲になるって事だね。
HVは燃費アタックも然ることながらEV走行時のフィーリングが気持ちよくてハマる
若干の勾配ならEVモードで走行するし、バッテリー残量も常に維持出来るし、新型HVは良く出来ている
ちょっと前のプリウスアルファなんか1800ccなのに冬場の燃費は15〜6だぞw
それに比べたら新型ハリアーは2500ccで最低でも17〜8。伸びれば25〜6
それだけで十分だと思うけどな・・
JBLナビにHDMI入力付けた猛者おる?
車内待機多い俺にHDMI入力ないのは致命傷
JBLは絶対欲しいし
>>835 そだね
低使用ユーザーはガソリンで十分だろうけど、そこそこ使う人はハイブリッドの良さを満喫出来そうだな
オレは年5000キロ走るか走らないくらいで長くて5年乗り換えだから悩むわ
いつになったらメーカーもエンジン一択にするのかね
>>830 オプションのブルーミラーとかでなければ塗っても大丈夫ですよ。
ミラーを撥水させると水滴ついて見にくいですが…。
>>836 オレも最初必須と思ったけど今は必要ないと思ったわ。ごちゃごちゃ部品付けるより、融通利くAndroidタブレット一つ車に置きっぱにした方が万能だよ。
テザリングすりゃ何でも見れるし、普段はヘッドレストに付けて後席のおもちゃにしてる。
ガソリンzlpとghv悩みすぎて禿げそう
予算的に500はきついしな
ここ見てるとghvのが良いのかと思える
>>840 ZにするとPVMどうするかとか悩み出すから、GでBSMやJBL要らないならGHVLPが満足度高そう
Gはあのナビフレームに耐えれるか否か
ガソリンは非力且つ煩わしい音に耐えれるか否か
普段使いでストレス感じそうなら上のグレードを選ぶ方がいい
数十万くらい何とかなる
>>841 ありがとうございます
見た目的にpvmも欲しいとこだからなんだかなと
逆にJBLやナビなんかはどうでもいんだけど
>>840 装備優先かエンジン優先か。
オレの使用環境ならガソZだなぁ
比較しなければガソでも別に不自由ないし。
60ガソでも皆んなが言うほど不満無かったしむしろ80ガソよくなったって思ったから。
でもここHV納車待ちの人多いのもありガソはやたら叩かれるよね。
HVよ下取りは価格差程有利にはならないとよく言われるけど、これ程納期が掛かる現状では新車需要がガソリン車に流れて希少度アップで下取り高くならないかな?
>>836 自分も欲しいけど、まだ突破出来てないと言うか開発(販売)されてないんじゃないっけ??
>>845 それはないわ
待ったら買える車だからね。いつかは納期解消されて値引きとか大きくなる一方だから。
高くなるのは輸出需要だからガソリン車のZLPとかじゃね?1年経過しないと輸出出来ないみたいだから流通動くこの夏くらいに分かるんじゃないかな
ストップアンドゴーの多い街乗りならハイブリッドでしょ。
トルクが太いから発進ラクだよ。アクセルワークにリニアに反応するし。
>>840 似たような予算感でGの極太ベゼルに耐えられそうにないんでガソZにした
走行性能を気にするならGHV、格好をきにするならガソZじゃないかな。ぶっちゃけナビのベゼルなんか気にしなくなるしPVM無くてもなんら困らんよ。
いつもの定型だけどハイブリッドじゃないとダメ!と思うかガソリンで別に問題ない!って思うかは本人が試乗して決める事だね。
ハイブリッドなんか要らねーって思う人も結構いるからあまり人の意見に左右されない方がいいよ。
今から注文するなら納期考えてZガソリン一択だと思うけどなぁ
同じ予算で待てるならG HVだけど
>>840 自分もそれで悩んだけど結局HVZLPにした。
ロングハイマウントが無い低グレード丸出しの貧乏人の見た目でも気にしないんならGで良いんじゃない
年度が変わる4月から生産ライン増設で納期が早まる。
・・といいなあ。
外観はGで良かったけどナビ枠だけは我慢出来なかったからZ一択
でも車種専用ベゼル付12インチナビが社外から出たらG比率高まるかもね
GとZの違いはナビだけだは無いしなあ。調光もPVMもZ専用だしね。
以下引用
225/55R19タイヤ
リヤクロストラフィックオートブレーキ+BSM
ドアミラー足元照明
後席スマートエントリー
カラーヘッドアップディスプレイ
イルミネーション付ドアスカッフプレート
静電タッチ式ヒーターコントロールパネル
ハンズフリーパワーバックドア
T-コネクトSDナビ+JBLプレミアムサウンドシステム
先読みエコドライブ (※ハイブリッドのみ)
オレはHVとかガソリンとはどっちでも良くてZLP一択。
ハイブリッドの納期が許せないからガソリンを選択。
寺から納車の一ヶ月前くらいに連絡するって言われたから今週中に連絡がなければ2月納車は無理かな
ぶっちゃけガソリンとHVの走りの違いなんかどうでもいい
納車されてからガソリン乗りがHVにすればよかったあ
はあってもその逆は基本ないから
その辺後悔したくなければHV選択した方が精神的に良いだろ
極太ベゼルがダサいのはわかってるんだけど、DAの使い勝手はどうなの?あんま評判良くないけど。。、
ワンソクの新型ハリアー「ココがダメ」レビュー
Hとか意味不明
新型ハリアーのココがダメ@ナビがワイド画面を活かせてない
新型ハリアーのココがダメAステアリングが内装に合ってない
新型ハリアーのココがダメBやっぱりパドルシフトは欲しい
新型ハリアーのココがダメCデジタルインナーミラーは夜間は見えづらい
新型ハリアーのココがダメDロードノイズが結構デカイ
新型ハリアーのココがダメEトノカバーは標準にして欲しい
新型ハリアーのココがダメF後席がRAV4の流用で質感は普通
新型ハリアーのココがダメGカップホルダーが微妙
新型ハリアーのココがダメH最近だいぶ街中で見かけるようになった
値引き40万してもらって、ほぼ買う直前まで行ったが横幅デカすぎるのを気にして踏みとどまった
近く小さい駐車場が多いねん
>>865 そりゃハリアー買う余裕がある事がわかって特別給付金は出さんって麻生閣下も言うよな
デジタルインナーミラーのREC機能って
エンジン始動中だけ?
駐車監視機能ってあるの?
>>867 ワンソクのおっさんは沢山の車乗ってて一見車偏差値高そうに見えて実際はつまみ食いばかりだから大して偏差値高くない
風俗嬢ばっかとやってる奴が女を語るようなもの
>>870 ごめんねーごめんねー
>>871 店長決裁を取らずに、平社員の一存でこの金額だからまだ行けるんだろうなとは思ってる
>>873 確か社員が勝手に?値引き額を決済できるのが10万か15万までだったはずだから
40万は確実に上まで話は行ってると思うけどなあ
総額400万円と600万年では値引き額は違うものなの?
値引き40万って言ってるひとは、オプション込み500万とか600万とか?
>>877 まぁ車両だけで40万値引きはまず無理だろうね
クルコンめちゃ怖いな
高速で使ったけど逆に疲れたわ
あと、車線逸脱防止のも、変に制御が入ってハンドル重くなるし使わない方が楽だな
なんか、この辺りの先進技術に期待してたから、ガッカリ感が大きいわ
全然怖くないだろ
むしろしっかり運転してくれて感激したけどなぁ
慣れたら死ぬほど楽だわ
老人にはもう無理だろうけど
>>879 ウィンカー出さずにレーンチェンジしようとするから制御入るだけだろ。
交通ルール守ってから文句言えよw
>>879 新車買うの久しぶりなのか?
今時全車速なんて軽でもついてる装備だぞw
>>846 まだダメなんか来月末納車だから参ったね
今後トヨタナビは出来なかったりしたらトヨタは選択肢から外れるかな
>>839 Amazonリモコンの操作性が良くてねタブレットやミラーはやって見たもののイマイチだったのよね
>>878 やはりオプション少な目じゃ40万は難しいんですねー
>>879 60のクルコンから結構進化してるけどな
ディーラーオプションなしで45万円いけるよ。
ネッツで10台以上の付き合いあるけど、、、
>>885 私、ZFFでDOP6万くらいでしたが、39.8万引きでした。
値引きクライマー登場ですw
値引きマウンティング果たしてトップクライマーの金額は?
>>887 >>888 いける人もいるんですねー。うらやま
オークションワロタ
画像のひとつでもあげたほうがいい
下取りがある場合は値引きしたように見せかけて
気分良く買わせる場合もあるからな。
実際には下取りからの利益分を減らして
値引きしたように見せかけてたりする。
そもそも
大阪のおばちゃんじゃないんだし値引き自慢なんて
浅ましいわ。
本当に特別な値引きの場合、
ディーラーには口止めされるしな。
お便所の落書きだからな
ヤリマ○ 090-XXXX-XXXXと同じ
いいんじゃない
値引書くことでオレスゲーって自己陶酔出来て
別にアンタのことなんて誰も相手にしてないから
ネットなんていくらでも金額書けるしね
インター降りようとして車線変更しながら減速する前走車に反応して無駄にブレーキ踏んだり、ありもしない白線を認識して勝手にハンドル切ったりするから、クルコンとか使う気にならない
普通に金ねぇからG買ったけどナビなんか他のやつ見ねぇだろ
世の中他人の意見に流されてたら崩壊するぞ
>>895 それは大変だな
ディーラーに報告しないと
俺のだけおかしな動きするから
すぐにチェックしてくれってw
>>895 使わなければ問題は解決だね!
それでも使いたいなら
やっちゃえ日産かメルセデスをオヌヌメしとく
>>879 単純に自分がクルコンの挙動を覚えてないだけだよ
制御の入り方とか理解すると楽になってくると思う
超真冬の石北峠とか、モデリスタ装着してても大丈夫?
>>900 除雪車として使えるから有り難がられると思う
GガソリンFFで車体23万値引きだったけど全然少なかったんだな
下取り止めて買い取りオークション出したら下取り価格より15万高かったからセーフセーフ
納期半年かかるってヤバいな
今乗ってる車の買取価値も落ちるし
ディーラー買取依頼しといて、直前に買取専門に高く売るのが賢そうやな
下取り前提で契約しといて、納車直前に買取業者に売るとかありなん?
ありだよ
むしろディーラーの本音からすると業者に売ってくれたほうが良い場合まである
納車まで価格保証する場合がほとんどだから、価格だけでいうとディーラーはほぼ損しか無い
私契約したときは納車近くになったら改めて査定してその値段で下取りしますって言われたけど
>>905 オレはいつも下取り目一杯頑張ってもらって価格保証してもらった上で、一括査定や買取店で高く売却してる。車種にもよるけど大体下取りより20万以上は高く売れたかな。代車生活とか面倒だけどね。値引き交渉頑張るより遥かに得するしDも最初から認めてくれてる。
>>897 895が正常な挙動ってこと?
ブレーキ踏むのは機械的な判断で仕方ないけど、LTAの誤作動は1日1回は起こっててポンコツすぎる
>>909 そんなこと言ってんのお前だけだよ
そんなにポンコツなら使うなよ
はい解決したねよかったねー
>>907 そんな糞Dなら遠慮なく他業者に売っちゃいなよ
>>911 ちなみに隣の市町村の別系列でも言われたし他社Dでも言われたからこれが普通だと思ってた・・・
>>912 納期が6ヶ月超えるような場合に言われることがあるらしい
普通は査定時の価格が維持させる
5年10万キロでHVZ レザパケ E4 で下取りどんくらい?
>>914 100万円超えるかどうかじゃないかな?
ただし技術革新とかあってHVも死滅予定だと変わるだろうけど
>>912 あまり納期が先の下取り車は安全側で査定されるから納車近づいてから再査定して上がる場合もあるよ。
下がる場合は最初の査定維持してくれたけど。
まぁ買取店に売った方が面倒でも高いわ。
オレはそんな変動に付き合うの嫌だしHVやめた。
納期が長くて下取りを再査定するなら、再見積もり取って値引きもその時に合わせて増やして貰わないと割に合わないよね
>>918 そんなセコい事言うなら買わなきゃいいのでは。
もしくは納期落ち着くまで待てば良い。
ディーラーは下取り保証or代車無料が普通だと思ってた
>>916 俺の7年八万乗った60HVが半年待ち契約時に120万だったからもうちょい付くと思うよ
買い取り専門店に出せば最低でも+10はいくし
>>919 オレもそう思う
1月に注文したら9月納車、でも6月に注文しても9月納車だったらみたいな話だからね。
人それぞれだけどオレはバックオーダーで納期長期化してる車を慌てて買う必要ないと思ってる。
ディーラー6ヶ月点検までオイル交換ないんだね
HVなんだがみんな最初は何キロ走ったら交換してる?
>>924 2万k毎に交換で十分だよ
10万k超えたプリウスは3万k無交換だけど、ゲージみたら綺麗だったから、3万kくらい余裕なのかもしれない
バイクが3000-5000kmで交換だから違和感しかないわ
回転数が違うから当たり前っちゃ当たり前なんだろうけど
>>924 HV3000kmでオートバックスの量り売りオイル入れた
けっこう黒くなってたよ
換えた後のフィーリング特に変わりなし
みんなオイル交換とかって点検パック入ってDでやってるの?
オートバックスとかの方が予約もスマートだし料金安いしパンクやローテーション無料サービスあるから便利かなって悩み中。
とりあえずパック付で契約したけど。
>>927 ありがとう。オイルレベルゲージ見て汚れてきたら一度交換しておこうっと
>>929 納車先でまだ外せるから。
納車しても使わなければ最後返金するって言ってた。
>>928 自分はDの点検パックに入ってるよ
車を触られるのにやっぱり自動後退より安心だし
高性能オイルほどすぐ黒くなるし、色じゃ判別できないよ。
いいとこ1万キロで交換した方がいい。
純正のオイルはカタログの環境性能出すための0W-16だし。
整備士なら自分の車には入れたくないようなやつだよ。
>>930 あのさー正直ハイブリッドは
>>925 が正しいよ。自分の考えと違うから無視するならオイル積んで乗って好きな時に交換してろや
折角コストかからない答え出してるのに
D曰く、Dのオイルは高性能だし定期点検もやるからパック薦めてくるんだよな。
試しに現車は6年間5000kmごとに量り売りオイル交換し続けたけど何一つ異常ないんだよ。
だからDのパック要らねーって感じになりつつある。
オートバックスのオイル交換なんてバイト君やぞ。
よく触らせるなぁ。
>>935 いや新車購入後初回の交換タイミング聞いてるんだが
>>937 前車がオイル抜くのにクリップ外してカバーをしならせる構造だったんだけど、オートバックスでクリップ外さず無理やりカバー曲げやがってカバーが変形してた事あるわ
以後D一択になった
オイル屋ですけど、上にも書いてる人がいるようにオイルは見た目で寿命の判断は出来ないですよ。
合成油と言ってもピンキリですし商品によって交換距離はだいぶ変わります。あと、街乗りメインの人より高速メインの方が長持ちします。
HVでもガソリン車でも、オイルの性能差によって寿命は全然違うので使っているオイルメーカーに推奨交換距離聞けば大体の目安教えてくれます。あくまで自己責任の目安ですが。
>>939 なるほどな
何かあった時の求償や現状回復考えたらDって事か
オレはたまたま運良くベテランに当たって無事だったんだなあ
でもリコールや保証対応のDの整備士の仕事ぶりや受け答え見てたら不安感じることもあるはオレだけかな
>>941 デラもピンキリだからね。
日産で車検出してラジエーター割られたり、
マツダで新車買って乗って帰る時に冷却水
ダダ漏れしてたって事もあったから
完全に信用はしてない。
ただ、自動後退なんかだと珍しい車とかだとオーナーが
見てないとベタベタ触ったり
無駄に空ぶかしとかするよマジで。
ディーラーでは展示車や試乗車で見学は
済んでるからそういう事もないし、
心配なら担当変えてもらえば良い。
>>942 で、結論的にメンテナンスパック入ってDでオイル交換する方が良いって事?
金の問題より予約のしやすさとこも大事なんだが。
でもおっしゃるように量販店は危ないなら不便でもDにするけど‥
日産車ねぇ。営業車の車検で、パワステがオモステになって帰ってきた事あるよ
人がやることだから失敗もある
ただディーラーで施工してることなら保証が他より遥かに大きく信頼性もある
>>943 自分の車なんだから好きにしろとしか。
ただ、
ディーラーって予約しにくいかな?
シビアコンディションでなければ
点検の時にオイル交換しておけば
十分。
昔はオイルもこだわって色々試したりもしたけど
普通に乗る分にはメーカー推奨値で何の問題もない。
外車だと2年2万キロ交換だったりするけど
それでも問題起きた事無い。吹けは悪くなるけど。
良いオイル入れて満足しても良いし、
安いオイルを頻繁に交換しても良いし、
空っぽで走るとかしなければ自己満足の世界よ。
新車で買って、全くオイル交換せず壊す奴とか
マジで居るからね。
新型ハリアーの横幅どうよ?
細道や狭い駐車場だとやっぱりしんどい?
>>941 結局は人次第だからDなら安心とも思ってないけど、責任の所在が絞れるのは楽だと思うよ
自分は車を弄ったりする事もしないしノーマルで乗りたいタイプなのでDで完結出来るってのもあるかな
>>945 なんかDの人みたいな説得力だねー
Dって作業してる状況が見えないから不安もあるけど上長の目が厳しいから安心して良い?
オレの行ってた量販店はDの兄ちゃんより熟練工っぽい人が作業過程を報告してくれるから安心してたんだけど。
>>947 全く問題ない
狭い路でも林道でも平気で突っ込んでいける
ただ河川敷とかの1.8m制限の左右ポールは超緊張する
中古サイトに未登録車が沢山でてる
なにこれ、ディーラーより全然安い
どういう仕組みなん、半年町とかバカみたいやないか
>>951 トヨタが卸してるのはトヨタのディーラーだけじゃないからだよ
ディーラー経由で買ってる販売店もあるけどね
>>951 転売屋と同じ。
ディーラーには業販専門の特販課って部署があって
そこから安く仕入れて売る。
車事態ではあまり利益が出なくとも手数料や
客寄せにはなる。
トヨタが直で卸すってのは聞いた事無いな。
新車は必ず配車センターに行ってそこから
店に配送だからトヨタが直で卸すって事は工場直送?
そんな事してたら配送がパンクしそうだけど。
中古車屋から新車を買う層って
一定数居るんだよね、
昔からの付き合いとかなんだろうけど。
カーセンサーの未使用車で安いと思ったことはない
関西圏であほみたいにディーラー周ったけど
G NA 2WD 320〜
Z NA 2WD 370〜で買える
即納欲しいならアリかもね
>>943 オーナーズサイトから予約できたと思うけども
>>949 別にただのハリアーオーナーですよ
ただ自分でもメカいじりはできるので、だからこそプロに任せてます
ちなディーラーのピット、覗くことできると思いますよ、作業中は入ってよい境界線もありますけど
何か車に問題あれピット内に入って確認することもできるし
機械式駐車場で1850のパレットに入れている方いますか?
>>940 おれBMのってんだが、2000キロで一回交換して次は13000キロで交換だわ。
>>959 入れてる
マンションだけど
車検証には185cmと表示されてるからか
車庫証明も管理組合への届出も問題なくパス
60ハリアーGRガソリンからの乗り換えで
80ハリアーZガソリン 4000KM 乗ったんだが
80ハリアーのスポーツモードより
60ハリアーのパワーモードのほうが良くない?
60ガソリンから乗り換えの人どうですか?
納車されたばかりなんだけど、平均燃費の表示ってどれがベスト?
イマイチよくわからない。
始動後、リセット間、給油後
給油後ってのが良さそうだけど?
>>960 961 963
レスありがとう。
あとはドラテクの問題ですかね。
PVMつけたら大丈夫かな。
>>964 制限2000キロなんで大丈夫みたいです。
>>966 60の方が反応が良いと思う。悪く言えばガサツ。
個人的感覚です。
嫁は80の加速の方が好きと言うけど、
今回の疑問はパワーモード、スポーツモードにした時の60との比較をお聞きしたい。
皆さんどうですか?
>>970 ガソだってほとんど出てないんじゃない?
初めて聞いたし
出たとしても修理するって言ってんだから
大した問題じゃないよ
全高1655だから高さ1800制限の駐車場大丈夫だよな?
>>96,653
寒冷地仕様をお付けなのにe4でなくFFを選択されているのは、
フルやパートでもない電機式の4WDだし、
スタッドレスを装着すれば個人的にFFで十分、などの理由でしょうか?
もしくは、雪に関係無く寒冷地仕様の一部機能が必要だったからでしょうか。
豪雪地帯にお住まいかも含め参考にさせて頂きたいたいので、もしよろしければ教えてください。
Twitterみてると1日違いの契約、同じカラーなのに納車日が決まってる人もいる。
俺はなんの連絡もなし。悲しい。
販売店の力関係とかもあるのかなー?
8月初旬契約
ZLPE4PBPその他全部
2月末ころかな?って曖昧な連絡が来たw
まだ確定ではないって
8月初旬契約 ガソ ZLP PBP PVM 調光あり
ちょうど半年で納車日決定
寒冷地仕様なんて3万位でメリットだらけじゃん
俺はとりあえず生的な感覚
>>971 オルガンだからドラポジが悪いとアクセル踏み込みにくいよ
>>976 寒冷地仕様にしたのはDの薦めとダッシュボード右下にあるスイッチ類をフルに埋めたか
ったから
自分の住んでいる所は今月三連休の時の寒波の時は最大で60pの雪が積もったけど
も大通りは融雪装置があったり除雪作業も速やかにして貰えるので、FFでもスタッドレス
で充分
これ以上積もる時はセカンドで乗ってるジムニーがあるので問題なし
ガソリンでやっと8月勢か
9月のHVとかまだまだだから
連絡来た人居ますか?とか聞くなよw
9月3日契約。Z 4WD PBP PVM来週納車予定
オデッセイからの乗り換えだけど小回り全然効かないな
トヨタ車はみんなこんなもんか?
>>987 自分は30プリウスからの乗り換えでハリアーが小回り効かなくて驚いてる
>>976 オレは真冬の北海道走りたかったから埼玉だけどE4の寒冷地
あと、リアフォグも欲しかったし
9月末契約HVZ FF LP納車予定は2月末から3月初旬
今の車が今月末で廃車なんだよな
1ヶ月位なら専業嫁の車使おうかと思ってたけど納車時期遅れそう
このスレの報告状況だとHVは8月初旬契約組もあんまり納車されてないみたいだし
今から代車用意してもらうべきか
>>989 北海道の何処を走りたいのか知らないが軽くそんな台詞を吐くと「北海道なめんじゃねぇ!」って言われるよ
俺もよく夏場の北海道に車で行ってて「冬の北海道にもきたい」みたいなこと言ってたら、そんな会話を聞いてた地元の人に怒られた
取説見てたら
『バッテリーあがりを防止するために
エンジンを停止した状態でランプ類を長時間点灯しないでください。』
ってあるんだけどエンジン切ってしばらくすると消えるんじゃないの?
>>995 フォグランプの説目のとこであったんだよね
言葉足らずで申し訳ない
>>986 ちょくちょく給油してる。15リットル前後で満タンになるくらいで。
雪国で立ち往生が怖いし、停電になったらコンセントからの給電も考えているから。
>>984 同じ構成で9月下旬契約2月下旬納車予定
契約日からぴったり4ヶ月目で連絡きて、契約書の予定通りの日で納車だ
1月ZLP HV E4 PBP
連絡来た人いますか?
-curl
lud20250207223852caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1610162228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用16 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用13
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用31
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用24
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用43
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用42
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用23
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用40
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ちHV専用1
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用10
・2代目ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part9
・新型ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part1
・2代目ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part20
・2代目ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part11
・新型ヴェゼル オーナー&納車待ち専用 Part2
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用47
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用16
・【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part23
・【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part29
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用18
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用12
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用14
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用19
・【新型】80ハリアー 納車待ち専用3
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用55
・【オーダーカット】80ハリアー オーナー&納車待ち専用49
・【オーダーカット】80ハリアー オーナー&納車待ち専用51
・【オーダーカット】80ハリアー オーナー&納車待ち専用50
・【オーダーカット】80ハリアー オーナー&納車待ち専用52
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用6
・【TOYOTA】GRスープラ オーナー•納車待ち
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用2
・【TOYOTA】GRスープラ オーナー•納車待ち
・GN0W型アウトランダーPHEV オーナー&納車待ち専用
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用9
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用22
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用21
・【TOYOTA】ヤリスクロス オーナー&納車待ち専用20
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ちHV専用55
・【ハイエンド】220クラウンオーナー・納車待ちスレ25
・【ブランド】220クラウンオーナー・納車待ちスレ24
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 44
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 18
・2代目ヴェゼル 納車待ち専用 Part29
・2代目ヴェゼル 納車待ち専用 Part30
・【MAZDA】CX-60 納車待ち&オーナースレ5
・【二代目専用】GR86/BRZ オーナー&納車待ちスレ 24
・【二代目専用】GR86/BRZ オーナー&納車待ちスレ 25
・【R90系】ノア・ヴォクシー 納車待ち専用 part8
・【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ19
・【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part44
・【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part64
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ5
・【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ7
・【終了】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ21
・【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ 1
・【高級車】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ21
・【日産】ノート オーラ AURA納車待ち&オーナースレ Part5
・【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.27
・【TOYOTA】3代目ハリアー納車待ちPart23【HARRIER】
・【TOYOTA】3代目ハリアー納車待ちPart25【HARRIER】
・納車待ちの集いスレ [無断転載禁止]
・【SUBARU】スバルフォレスター納車待ち5 【FORESTER】
・【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart25
・SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち37【LEVORG】
・【TOYOTA】86/BRZ★170【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
00:28:24 up 42 days, 1:31, 1 user, load average: 11.09, 43.03, 68.98
in 0.82639908790588 sec
@0.82639908790588@0b7 on 022414
|