痣の種類も色々ありますが
単純性血管腫などの先天性の痣の治療
いちご状血管腫等の後々治る可能性はあるけど痣で悩んでいるなど
治療についてのお話しや日頃のケアや悩み事についてのお話しができたらなと思います。
痣を隠すのに良いグッズとかもありましたら是非教えて下さい
うちの子は単純性血管腫なのですが
大人の手のひらサイズの痣が首の部分にあります。
産まれてすぐに整形外科にかかり生後1ヵ月からレーザー治療をしています。
病院によってレーザーの保険診療内で受けられる回数制限があったり
予約がいっぱいだから受けられても1年に1回だと言われたり
うちでは無理だとたらい回しにされたりと色々ありました。
病院を紹介状でたらい回しにされて、7箇所目でやっと今の病院に落ち着きました。
首のところなので現在はスタイをつけて少し隠れているのですが
そろそろスタイをつける月齢ではなくなってくるので、何か良い物はないかと考えています。
男の子だけどバンダナとかのスカーフぐらいしか思いつかないのですよね・・・。
うちは腕に痣があって、大人になれば目立たなくなると言われたけど本当なのかな。
寒い時期はスカーフやマフラーで、薄着の時期はコンシーラーを塗るのはどうだろうか?
>>3
痣の種類にもよると思います。
後から出てくる、いちご状血管腫は目立たなくなり将来的に消えるとは言われていますが
生まれつきの単純性血管腫は消えないです。
でも、皮膚科や小児科では消えると言われたけど、形成外科では消えないと言われた人の話を聞いたことがあります。
痣の診断は形成外科じゃないと難しいみたいですね。
アドバイスも有り難うございます。
コンシーラー、子供がこすって取らないか試して大丈夫そうなら検討してみます。 痣ある子まわりにいないからなんか安心する
うちは女児で膝に3センチくらいの痣ある
夏にスカート履かせて買い物してたらおばあちゃんに
「ちょっとあなた!痣隠してあげなきゃかわいそうよ!女の子なのにかわいそうに…手術はいつするの?」
とか言われてビックリした
なんで痣があったらかわいそう?
娘が大きくなって気にするようなら取る予定
初めて痣見た時は複雑な気持ちだったけど、今では娘の印だと思ってる
膝見ただけで娘だって分かるから
痣がなきゃ分かんない
娘に単純性血管腫の赤アザ、お尻から爪先までアザがあります。
出産した次の日に教えられてそりゃーもう泣きまくり落ち込みまくりました。
広範囲なのでレーザー治療は全身麻酔が必要で生後半年から始めました。
レーザーは下半身の効きが悪いみたいで色が薄くなるだけで消えないので一生このアザと付き合うとは思ってください、と医者に言われてます。
まだ9ヶ月なので自分のアザを認識できた時、保育園などで他の子どもに色々言われないか不安です…
アザは今のところズボンやレギンス等で隠していて、夏場もレッグウォーマーをずっと履かせていました。
ジャニーズの嵐の相葉くんだっけ?
彼も左肩に大きなアザがあるよ
ちっちゃい頃からあって、本人はそのアザが好きなんだそう。
でも、写真とかで上から色を塗って消されるのが腹が立つってインタビューで答えてた記事をネットで見た。
喋れるようになって、子供にアザのことを聞かれたら
芸能人にもアザを持っている人がいることと、恥ずかしいことじゃないし個性だと教えようと思う。
レーザーする予定だから矛盾しているけどね。
現在6ヵ月、完全に消すのは難しいと言われているので、小さいうちに消せるだけ消して少しでも目立たなくはさせてあげたい
背中に異所性蒙古斑がある。
本人が気にするようならレーザーでとる予定。
痣の治療ってレーザーでも手術でも
小さい頃からやった方が成長に伴い消える確率が高いと聞いたので生後すぐに受診してレーザーやってる。
レーザーを受けるのは赤ちゃんの頃と子供が思春期の頃が多いと形成外科の先生が言ってた。
大きいから金額も結構するので、医療費助成のあるうちに終われば良いなと思っている。
目の下に太田母班があったから
レーザー手術を二回しました
かなりきれいになったよ
一歳くらいからうっすら出始めて、最初は影かな?と思うくらいだったんだけど
2歳頃には、ぶつけた後の青痣くらいの濃さになってた
ちなみに、麻酔クリームでの部分麻酔でした
バスタオルでぐるぐる巻きにされて、看護士さんが押さえてたよ
背中全体、肩、手首、足首、足の付け根に異所性蒙古斑がある
まだ自然に消えていくかもという期待もあって見守り中
小学校くらいまでには消えることが多いと聞いたからそれまでは放っておこうと思ったけど、もっと早くから気にするようになるかな
自然に消えるかもしれんが、体がデカくなると
それに伴い部位も大きくなるからね。
つまり治療が大変になる。
それをお忘れなく。
私自身あって、思春期に治療を受けたんだけど
それまでに受けた心の傷はね〜…
親も気にするだろうと思って親にも治してって言えないし。
物心つく小さいころにしてもらいたかったよ。
相葉みたいに強い人ならいいだろうけど。
私の足と腕に大きめのアザがあるけど気にしてなかったからここ見てビックリした。気にする人もいるんだ。
友達に指摘されても、「生まれつきあるの」「ふーん」って感じだった。
息子の身体中にも転々と蒙古斑があるから今度お医者さんに相談してみよう…
うちの息子もそういやうっすらだけど赤い痣あるわ
ちょうど乳輪の部分だから左右の乳輪の濃さが若干違う。
思春期に悩んだりからかわれたりしないか心配だけど、
薄いのと男の子だからって特になにもしてないなあ
今7ヶ月の娘の額に薄く逆L字の赤いあざがある。乳児湿疹が治まった5ヶ月過ぎに気がつき、今日病院でみてもらったらあざが薄すぎてレーザー治療は難しいと言われてきた。自然になくならなければお化粧で隠すしかないかなぁ。
診断名によるかも知れないけど
基本的には色が薄くてもレーザー治療は出来るよ
ただ、濃い方が皮膚から近いから見た目で改善が早いのは濃い色の痣だね。
薄い場合は皮膚の奥の方だから、レーザーも効きにくいのと時間が掛かるらしい
レーザーをしたいならだけど、セカンドオピニオンで何件か形成外科を当たってみれば受けてくれる病院もあるはずだよ
うちの娘も頬に結構広くて極薄いアザがあるなあ。
でも、本人は気が付いてない。
薄すぎて角度によって何となくわかる程度。
なので、私も気にしたことなかったな。
私に似て色白だったら目だったかもしれないけど、
娘は夫に似て、年々色黒になってるから余計に・・・
病院で指摘されたこともないくらいなので、
私のシミの方が余程濃いし(泣)、もうこのままでいいかな
連投失礼
年末だったと思うけどNスタって番組で、ここまで来た最新治療、顔のアザが消えたって特集をしていた。
そこでアザの治療に紹介していた病院が 東海大学病院、大城クリニック、鎌倉湘南病院だった。
単純性血管腫といちご状血管腫がメインだったけど参考になれば
額に大きめの単純性血管腫、左の尻〜太ももにかけて結構大きめな扁平母斑あり。
かかりつけの小児科医が「たぶん見た目の問題だけのアザだけど、専門的なことは専門家にしかわからん」
という医者で大学病院を紹介してくれた。
額のはよくあるサーモンパッチだから消える可能性が高いけど
範囲が広いし念のためってことで1回レーザー治療。
治療後も泣くとちょっとわかるくらいだったけど2歳現在わからなくなった。
尻のアザは場所も場所だしレーザーしても消える確率は6割(4割だったかも)とのことだったから
こっちはもう何もしない事にした。
本人からは鏡見ないと見れないから、いつ気づくんだろうなー。
うちの息子が幼稚園の時にお尻のアザを写真に撮って見せて説明した。
本人がアザを取りたいと言うので皮膚科で紹介状もらって
レーザーやってる病院にやっと予約取れて行ってみたけど
あまりの痛さに本人がメゲて2回目は行ってない。
場所が場所だから人目にはつかないけど修学旅行のお風呂とか
そういう時に目撃されて友達にからかわれるのかなぁ。
もしかしたらイジメに繋がるのかもしれないけど本人に強くなってもらうしかない。
>>6
うちと全く一緒。今4歳娘、幼稚園。
生後半年からレーザー、一歳半から全麻レーザー。3歳すぎたら日帰りレーザー。年三回程度。母子ともにレーザーには慣れたよ。子もケロっとしてる。麻酔で頭悪くなるとか何か影響が...とかもない。
素足にスカートに憧れあるみたいだけど、レーザーあるからしょーがないじゃーん、と親子で笑ってる。
娘も、そっかー仕方ないねぇー、家でプリンセスドレス着るわぁー、とか言うような性格。そう楽観的な子になるように努力はしたつもりだけどこの性格も生まれつきなのかも。
幼稚園生活しかわかんないけど、意外となんとかなるよ。
0歳から治療してたら遠目じゃわからないくらい薄くもなるし。
確かに消しゴムで消したようにはならないだろうけど、この先さらに良いレーザー機器出続けるし、その頃には無麻酔で子供が自分で打ちに行くようになるさ。
前向き思考は大嫌いな、超ネガティブな親の実体験です。
どん底味わった結果、肩透かしなこと多い日々だよ。 >>22
>>6です
自分の娘が22さんのような子になるかわからないけど、なってくれるならそうなってほしいです。
素足にサンダル履いて短いスカートや短パン履いたりしてほしいと思ってるけど、レーザー中は日焼けに気を付けなきゃいけないですもんね…
なんてお子さんは可愛い子なんだと思います。案外本人はけろっとしてるもんなんですかね。
お互いの子どもが目立たないくらい薄くなって目一杯お洒落出来ますように。 みんな消しゴムで消したらキレイに消えれば良いのにな
姑には妊娠中に動き回るからだと責められ
会うたびに子供が可哀想だと言われ
精神的に参ってきた。
顔だったからレーザーしたけど、やけどの水ぶくれの跡が一箇所残ったわ…
レーザーの慣れている病院と実績の少ない病院だと効いている感じが違った。
実績の少ない病院でレーザーをしてもらっていたけど効果が感じられなかった。
その後、実績の多い慣れている病院の方は1回で物凄く白くなった。
出力の問題かも知れないけど、あんなに違うならもっと早く慣れている病院に行けば良かったと思ったよ
うちはレーザーでも消えない痣だから子が痣のことを気にしだしたら
切るしか手段がないや・・・
結構大きいのがおしりと下っ腹にあるんだよね。
異所性蒙古斑って消えない場合あるの?
皮膚科で来いたら消えるって言うから安心してた。
背中、足首、手首の大きな範囲に濃くあるから心配になってきた。
>>28
異所性蒙古斑は多くの場合で学童期に消失するとされているが、通常の蒙古斑と比べて形状が大きく、なかなか消えにくいこともある。
その場合は子ども自身がコンプレックスを抱く原因にもなってしまう。
日本形成外科学会によると、患者の精神的苦痛があるケースでは、本来ならば蒙古斑そのものは治療をする必要はないものの、
レーザー照射等で蒙古斑を消す処置を行うこともあるという。
気になるようなら皮膚科じゃなくて、形成外科だよ
痣に関しては皮膚科では判断出来ないから
レーザーなんて可哀想なんて言ってくる皮膚科もいるらしい
子供の頃にやった方が成長と共に消えるのが早いのにね。 2歳娘にいちご状血管腫があります。左胸でめちゃくちゃでかい。NICUに入ってる間にものすごく隆起してしまった。退院後レーザー始めたけど、潰瘍もできたし、効いた感じもしない。
何より、乳首が半分ほど血管腫に埋もれた状態。女の子なのに、、
将来的には手術するつもりだけど、きっと綺麗な状態にはならないだろうな。
ここで色々情報交換できるといいな
>>28
うちの弟は大人になっても消えなかった。
手の甲なんだけど、赤ん坊の頃はマジックで塗ったみたいにデカデカ青々としてた。
今はだいぶ薄くなったけど範囲も広がった。
本人は気にしてないみたい。 4歳長女の頬に苺状血管腫がある
生後2ヶ月半から3ヶ月毎にレーザーしてるけどまだ遠目にも分かる
そして0歳の次女の手にも同じく苺
こっちは1ヶ月からレーザーして2回で消えた
早かったからなのかタイプが違うからなのか
長女の時は親に知識がなく通院が遅くなったのが悔やまれる
ウチの病院は3ヶ月毎じゃないと保険適用にならないからと
融通が利かないのがちょっとモヤモヤする
うちの二歳男子は、お腹にコーヒー斑がある。母のおやゆびくらいの大きさで目立つから、大きくなったらプールの時間とかにいじめられやしないかと心配。転勤族だから転校することもあるだろうし尚更。今のところ様子見してるけど、医師に相談しようかな…。
異所性蒙古斑のレーザー治療初回やってきた。
もう小学生だし、本人が強く希望してるからと楽観してたけど、
想像以上に娘が泣きわめいて、私がビビった。
腹部に大人の手のひら大のサイズなんだけど、
治療箇所が大きいとキツかったみたい。
1/3くらいまでは無言で頑張ってたけど、そこが限界だった。
家はカフェオレ斑がある。
病気が隠れてるかもしれないから心配。
5ヶ月の次男の頬に苺状血管腫に似たもっと薄くて平面のものがある。
生まれた瞬間からあるんだけど早く病院に行くべきなのか…。
娘は産まれた瞬間から目蓋に薄くて赤い痣がある。
泣くと濃くなるんだけど、まだ年齢が小さいから消えるかもしれない。と言われている。
女の子だから心配だ。それに目蓋じゃレーザーなんてできないだろうな。
>>36
それ、単純性血管腫だと思う。
イチゴ状血管腫は産まれた後から出てくる。
見分け方は押してみて赤いままなら、イチゴ状血管腫
白くなるのは単純性血管腫だと聞いた。
単純性血管腫なら消えないから、一度形成外科に受診して判断して貰うのが良いと思う。
都内なら虎ノ門病院の皮膚科と東京女子医大の形成外科がVビームって性能の良いレーザー入れているらしいよ >>37
うちもある。サモンパッチじゃないかな?
お医者さんや看護師さんには一歳位までに消えると思うよって言われたからとりあえず様子見してる。 カフェオレ斑がいくつもあって、レッグリングハウゼン病の疑いありと診断されてる。
このスレありがたい。レーザー治療のことなど参考にさせてもらいます。
4歳の娘の頬に直径1cmくらいの苺状血管種がありました
3カ月から3カ月ごとのレーザーを1歳半くらいまで続けて
もう気にしなければ分からないくらいまで消えたので治療終了
局所麻酔でのレーザーは泣き叫んでも押さえつけられる乳児期までか痛みに耐えられる年齢以降の治療になるので
悩まれてる方は一度専門医に話を聞いてみた方がいいと思う。
服に隠れるなら積極的治療しない医師もいるし
うちは小さかったけど顔だったから初診即治療だった。
>>38
ありがとうございます。
白くなったり赤くなったりするので単純性血管腫ですかね。
消えないとなると外科手術だからもう少し大きくなってからでいいかな〜と侮っていました。
都内なので聖路加病院へ紹介して頂く予定でいたんですが、
女子医大には知人がいるので相談してみます。
1センチちょっとなんですが頬なので気になりますよね… >>40
うちはカフェ斑が産まれてからあれよあれよというまに
体中に出てきて、MRIもした結果、確定診断うけた。
カフェ斑はレーザーでも消えないのよ。
切るしかないみたい・・・
いつ切るか迷ってる。 >>43
40です。
お子さんはおいくつですか?我が子は0歳児ですが、やはり産まれてからあれよあれよとカフェオレ斑が増えています。
まあほぼ確定診断されるだろうな、と思っています。
レーザー効かないのですね…。
この病については現行の専スレもありませんし、ここで少し43さんと絡めて少し嬉しかったです。 >>43
皮膚科に行くの?
家も3個ある。
まだ病院いったことないんだ。 >>44
娘4歳です。
年3回の定期健診と年1,2回のMRIが一生続く感じなのかも。
カフェ斑は2,3件の病院で相談したけど、切るとなると傷が残るから
子供の意思でそのままにするか切るか考えてもいいって言われました。
>>45
カフェ斑については皮膚科
痣をとりたい相談は形成外科に行きました。 >>38
色々悩んで東京女子医大に行ってきました!
結果、血管腫ではなく表皮母斑とのこと。
血管腫なら保険でレーザーが可能なんだけど、
表皮母斑だとレーザーは自費診療になるらしく。
なので電気メス?での治療になりそうです。
どうやっても跡が残ってしまいそうで悩みます…。 >>47
小さいうちにやってしまった方が、成長してから目立たなくなる可能性が高いけど悩むよね・・・。
でも、診断して症状を判断できたから良かったね。
色々調べてみて治療方法とか考えられるかも知れないし
他の人の体験談とかネットに出てるかも知れないもの レーザーの自費診療っていくらになるんだろうね。
うちは中学生まで医療費無料の地域だからいいけど、
抱きかかえて移動できるうちに治療した方が、結果的に親は楽なのかもしれない。
>>48
やっぱり小さいうちにやった方が目立たなくなる可能性ありますよね。
大きくなれば患部も大きくなるので、小さいうちにやってしまいたいと思っています。
>>49
1回3万程度×大体5回と言われました。
レーザーだと複数回継続した処置が必要になるそうで。 >>51
中3まで医療費無料の地域。
1歳前に単純性血管腫のレーザー治療したけど、1円たりともかからなかったよ。 >>51
ウチの場合は、保険適用で約4万/回(苺状血管腫)
他県に通院しているので一度払ってから地元で還付申請→無料になる
病院や痣の種類、レーザーの種類によって保険適用にならない場合もある >>51
血管腫は保険適用され
母斑は保険適用外だそうです なるほど。
みなさんありがとう。
結構保険適応なんだね。
単純性血管腫だけど、保険がきくレーザーと、きかないレーザーがあるみたい
きかないのだと、とても何回も出来る金額じゃないんだよね。
一回で20万以上飛ぶ感じ
範囲が小さかったら保険がきかなくても金額は安いだろうけど、手のひらサイズだと保険がきかないとキツイ
そして、明日はレーザー治療の予定
また泣くだろうな・・・頑張ろう。
>>57
部分麻酔をしていてもやっぱり泣きますか?
拘束されるのが嫌で泣く感じでしょうか? >>58
麻酔ありも、麻酔無しも両方やってますが変わらず泣きますよ
痛みで泣いているというよりも、拘束されて目隠しで泣いていますね。
まだ小さいので、喋れるようになってくるとわからないですが
終わったあとは結構平気な顔をしていたりします。 小さい子の方が痛みを忘れやすいとも言いますよね。
やっぱり小さいうちに処置してしまおう。
顔の血管腫の切除手術をされた、する予定のお子さんはいらっしゃいますか?
時期はご両親にお任せしますって言われて悩んでいます
>>61
顔をやってた人のblogは読んだことある。
やっぱり早ければ早いほど、目立たなくなる可能性が高くなるようで
早くやっている人が多いように思えた。
全身麻酔も生後1ヶ月からやって手術してくれる病院もあるらしい
成長して痣も大きくなるのなら、成長する前にやって少しでも消えた方が良いものね。 >61
うちも母斑ですが顔で同じことを言われました。
手術跡は薄くなるものの、成長とともに大きくなるそうです。
ただ、多少薄まる…とのことだったので、小さいうちにしようと思っています。
>>62
>>63
やっぱり早い方がいいみたいですね。
娘のは苺状血管腫なので待てるなら高校生ぐらいまで待ったらと言われました。
それ以降は血管腫の衰退はないので一番小さな状態で切除できるらしく。
ただ女の子の顔であること、現段階で多分跡は残ると思われるので
就学前に切除してしまうのもアリだそうです。
娘は今5歳なので手術するならそろそろ決断しないといけないのですが
躊躇してしまっています。 >>64
わかるわー
顔だと自分で判断していいものかすごく迷う。
レーザーならいいんだけど、跡が残るって言われると尚更ね。
うちは母斑なんだけど、どの病院に言っても子供が取りたいって言った時でいいと思うって言われる。
きれいな体(皮膚)なのに、いつでも取れるものをわざわざ今とらなくても子供の判断にまかせては?って感じ。 そうやって言って、小さい子のレーザーをやりたがらない医者が結構いるって小児科で教えて貰ったことがある。
小さな頃でも受けてくれる病院があったら、それは幸運だって
小さい子の方が成長に従って薄くなるかも知れないし、周りに何か言われる可能性も低くなるのにね。
レーザーで治るものならともかく、
手術となると医者の見解も違ってくると思う。
特に女の子の顔だと。
日進月歩の医療だから、痣の種類と部位によっては数年後の方がよいのかもしれない。
うちの息子は手に血管腫がある。
深層部にあるので、手術じゃないと取れないと言われた。
小学生になった今は硬化療法という治療法があるらしい。(自費診療で、病院も限られるけど)
いい治療法が早くできるといいのにね。
1歳児でレーザー5回目なんだけど、かなり薄くなってきた。
産まれたときは絶対に治らないのかとか悩んでいたけど、希望が持てるようになってきたよ
今回ワイン色からピンクに変わってきたから、次はどうなるのか楽しみでもある。
単純性血管腫で今日で三回目のレーザーだったけどほとんどレーザーに反応しないでおわり。口の横から耳にかけて大きいから目立って可哀想になってしまう。先生もこんなに反応しないのは3割ぐらいの人しかいないって言ってた…
0歳から4歳の現在まで既に15回以上レーザーしてるけどこの1年は全然効果が見られない
もうこれ以上は薄くならないのかな・・・
話はそれるけど、今回初めて泣かなかった!!
娘の成長に私が泣けてくる
>>70
赤アザですか?
もし、ダイレーザーで受けているのなら
Vビームの方が効果があると聞いたことがあります。
何年か前に保険適用になったようですし、Vビームを扱っている病院を探すのも手かな?と思います。
違う種類だったらごめんなさいorz >>71
赤アザです。vレーザーなんですが、大人の手ぐらいのアザの端っこの数カ所だけ反応して赤黒くなって終わりです。五回やってダメだったら新しいレーザーが開発されるのを待つしかないですねって言われました >>71
苺(赤アザ)です。
初期の真っ赤に膨れていた時(〜2歳ぐらい)はVビームを使用していましたが
赤みと膨らみが落ち着いて茶〜黒味がかった現在はダイレーザーを使っているようです。
ダイレーザーとVビームの違いは冷却機能の有無と聞いています。 Nd:YAGレーザーというのもあるそうです。
ただ、これは保険診療外になると思います。
うちの子が受けているクリニックでは導入されているのですが
現状の治療で限界を感じた時にやってみようか?と言われています。
顎に茶アザ(扁平母斑)ありの2歳の子がいます。
1歳から形成でルビーレーザーの治療開始
3回目が終わって光の加減によってはどこにあるのか
わからないくらい目立たなくなった。
でも完全には消えないので、レーザー治療メインにしつつ
本人が消したいと言ったら手術する事にする。
ageついでに
大雪の日にレーザー後の痣の経過を診てもらったら、まんまと風邪を引かせてしまった。
最近は混んでいて予約が取れないので仕方なしに行ったけど、可哀想なことをしてしまった。
わたしは大人ですがまさに>>6さんの子と同じです。小さな自分がこの世にいるみたいで不思議。今20代後半ですが大人になるまでかなり泣いてきました。幼稚園の時の記憶とかはないですが小学生からは記憶があります。小さいうちに治してあげてほしい。。 神奈川県ですが、病院選びに迷う…
8ヶ月、生まれつき膝に1センチくらいの異色性蒙古斑
おすすめの病院ありませんか?
ネットで調べてると暗い気持ちになってしまった
>>80
ありがとうございます!
早速夫と検討します >>79
あとは、こども医療だろうけど、
待ち時間は覚悟した方がいいと思う。 >>78
>>6です。もう見てないかもしれないけど、アザは小学生の頃は隠してましたか?
ご両親はアザについて何と言ってましたか?子どもが物心ついたときに、なんて説明してフォローしていいかわからないのです…。
アザについて何か言うまで服で隠そうとは思ってますがそれがいいのか悪いのかも分からなくて悩んでます。
二回レーザー当てて、少しは薄くなったけどやっぱりまだ目立つし不安です。精一杯出来るところまでは
するつもりだけど完璧にきえなくて赤いままでイジメを受けたらと思うと可哀想でなりません。 2歳女児。顔以外に8か所のカフェオレ斑があります。産まれてすぐからうっすらあって、段々濃くなってきました
産院でも小児科でも何も言われたことはないのですが、相談した方がいいでしょうか?
近所の皮膚科があまりしっかり診断してくれないところなので、小児科に行けばいいのか悩んでいます
>>84
痣は形成外科だよ
皮膚科じゃ判断は出来ないし、小児科もちゃんと診断は出来ない うちの娘は顎に4cmの黒子があった。膨らみのある焦げ茶色でレーザーでは無理、小学生になってから切除しましょうと言われた。
保育園入学時に白髪発見、2ヶ月の間に4cmぐらいに拡がり腰等に白斑も発生。顎の黒子がサットン母斑となり免疫で白斑ができているとの事、夏休みは手術の予約がいっぱいなので夏休み開け直ぐに手術となった。
あれから一年半、4cmの傷はあるものの顎なのでほとんど気付かれません。
因みに白斑はなかなか消えなくてエキシマ光線治療を半年程受けました。まだ白髪はありますが身体の白斑は消えました。
顎の手術は菱形にくり抜いて縫い合わせてあり、傷口が気になれば成長してから縫い縮めるという事も出来ると説明され安心しました。
顎の黒子は娘の印と本人に説明していたので手術をするのは嫌がりましたが説明すると頑張ってくれました。
入院中の遊びや術前術後の絶食が切なくてもうちょっと大きくなってからの方が理解力があって良かったかな?と感じました。
>>84
カフェオレ班てことはレックを疑ってる?
うちのも3か所あって相談した。
行きつけの小児科で
その旨話して然るべきところを紹介してもらったら?
レックを疑ってるなら受診したほうがいいよ。 >>85>>88
形成外科なんですね。とりあえずかかりつけの小児科で相談してみます
薄茶色で、1ミリ〜5センチくらいまで複数あるのでレックを疑っています
早めに受診します、ありがとうございました うちはウンナ母斑がある
海外ではコウノトリのくちばしの痕だとか天使のキスマークだとか素敵な言い方があるみたいだけど
女の子だからなぁ…髪の毛アップにしちゃうと丸見えだし
>>90
遅レスですが、うちの1ヶ月の娘にもあります。
大きくなったら消えるって小児科で言われ、知人の子も成長したら消えたと言っていました。
娘さんは何才でしょうか? >>90
うちの娘もウンナ母斑ある。
消える場合は3歳までに、確率は半々なんだよね。
身内の大人にウンナ母斑やサーモンパッチ残ってるから
なんとなく娘も残るのかなーと思ってる。 >>91
亀でごめん
うちはまだ10か月だけど、>>92さんが言ってくれてるとおり確率は半々らしいし生まれた時のまま薄くもなってないから残るだろうなーと思ってる ウンナ母班もレーザーで薄くなるんだっけ?
いちご状血管腫もだけど、消える可能性があるとレーザーとか悩むよね。
小さい時にした方が効果が高いと言われても、消えるんじゃないかって淡い期待もあるし
小さいころやった方がいいと思うよ。
痛みも覚えてないし、まだ範囲も大きくないから
いま一歳1ヶ月のうちの子はウンナ母斑&サーモンパッチ、生後2週間からはさらに+いちご状血管腫のコンボだけど、ウンナ母斑とサーモンパッチはだいぶ薄れてきた
顔にあるでかい苺状血管腫のみ、生後1ヶ月頃から3ヶ月に一回ダイレーザーで治療してる
ちょうど一年経って赤みはひいてきたもののまだ打ち身や青タンくらいの色とふくらみは残ってる
レーザーはまだ続けていくつもりだけど、これ本当によく見ないとわからないくらいになるだろうか?と不安
レーザーのあと外科的処置までした方いますか?
>>83さん!小学生のときはハイソックスを履いたりして隠してましたね、中学生と高校生の時はあざが見える部分は化粧で隠して学校に行ってました。友達が短いスカートを履いて自分だけ長いスカートでいるのが嫌だったからですけどね。
足どうしたの?とびっくりした顔で言われることがめんどくさくて嫌で仕方なかったです。びっくりするのはあたりまえですよね!幼稚園の時はプールだって通っていましたし!中学と高校時代が1番辛かったです。女子より男子や好きな人に見られることが嫌だったからです。
あざがあるからっていういじめは受けたことないです。 痣の上にみずいぼが出来てしまった。
皮膚科に行ったら、痣の部分は治療出来ないと言われてしまった。
どうしたら良いのだろう?
そのまま放置しかないのかな・・・。
単純性血管腫の娘1歳5か月に4回目のレーザーやってきた。
薄くなってないなあ、あと何回やるんだろう。
今日はお風呂は無理だけど、湯船に浸かっていいのはいつからでしたっけ。
忘れちゃったww
>>99
今更だけど、確か二日目からじゃなかったっけ?
でも、前に受診していた病院は当日入浴OKだった。 >>99
私は1歳3ヶ月の顔の血管腫のレーザー4回目が来月だけど、全く薄くなってない。医者からは5回までに効果なかったら、もっと性能のいいレーザーが出るの待ちましようっていわれた。ちなみにVレーザー 99だけど、100,101さんありがとうございます。
うちの子膝太ももだけど、広範囲だからハイドロパッドも沢山使うから不経済
だよ。乳幼児の医療費無料でほんと良かった!アザが無料になったのもまだ
数年前だよね。じゃなきゃうん十万治療費がかかってかつかつだったよ。
4回目のときに、れちのーるはいどろきのんのクリームをもらった。これで
ターンオーバーを促すんだってさ。
うちは産まれてすぐに頭に痣があるけど成長と共に消えますよと言われて、
確かに産まれた直後より薄くはなったものの首筋に新しく痣が増えてました。
ウンナ母斑っぽいかな。
1ヶ月健診終わったから今度小児科で診察受けてみよう。
実弟が産まれた時頭の後ろにあった青痣が成長と共に顔面に移動したらしいのでちょっとガクブルしている。
単純性血管腫が自然消失しないけど、顔が大きくなって薄くなることはある?
今4ヶ月の子供が、産まれた時より薄くなってる気がする。
>>106
あるよ、成長して皮膚が厚くなるから、薄くなったように見えることがある。
もし、レーザーとかをやる予定なら
厚くなればなるほど効きにくくなるから
早めに受診した方が良いよ >>107
ありがとう。眉と目の間にあるから、サーモンパッチかもって期待してたんだよね。
病院はもう6件回って、今月レーザー予定。
病院によって消えるとか消えないとか言われるから、迷うよ。 >>108
その部分だと判断も難しそうだし、やりたがらない人もいそう。
レーザー受けてくれる病院が見つかって良かったね。
お子さん、キレイに消えますように
ちなみにうちは、左腕に大きな血管腫
レーザーも6回目を今月末に受けます。
昔ならレーザーすら受けられなかっただろうから、現代医療に感謝だわ >>109
あざ治療後進県住みなので、お隣県まで通うことになる。
飛行機の距離から来る患者もいるからまだマシなのかな。
赤ちゃん目のレーザーって全身麻酔なのかと思ったら、部分麻酔でコンタクトなしなんだと。
びっくりしてたら、先生「そこらへんの医者とは腕が違うからね。今普及してるレーザーの開発から関わってるから」。
安心したようなやっぱ不安なような・・・。 110さんのあざ治療後進県ってどこなのか気になります・・・、転勤で全国
どこいくかわからないので。
そう言えば、今のうちの県は中三まで医療費無料なんだけど、どこかの自治体は
3歳以降2割かかるって書き込みを見て「一体どこ?」とびっくりした事が
あります。破綻した夕張市でも中三か小6まで無料だったと思うけど。
うちの子も含めて、皆さんのお子さん達もあざが綺麗に消えます様に・・。
足に大きな痣があって新宿で有名な皮膚科で見てもらったけど
顔意外だと皮膚の質が違うからできないって言われたわ。
>>112
足のあざレーザー治療しているよ
皮膚科はわからないけど、形成外科でやってもらっている。 >>113
そうなんだ、〜レスありがd
皮膚科に行ったんだけど、どうしても取りたいなら整形外科行けって言われたよ。
希望が湧いてきた。 >>114
新宿に行けるのなら、東京女子医大の形成外科が子供のレーザーやってるよ
それか虎ノ門病院も子供のレーザー受け入れが多いと聞く >>114
東京女子医大の形成、子どもの患者多いですよー。
レーザー外来は初診でも予約取りやすいです。 106です。
昨日レーザー打ってきました。
アザ関連のブログで見たような紫斑が出ると思いきや
二重が一重に腫れただけで何の変化もない・・・。
効果なかったんだろうか。
目の部分だから出力を弱めでやったとか?
あまり強すぎて他に影響が出たら怖いし
弱めだと時間は掛かるかも知れないね。
虎の門でレーザー予約取れました。
それまで日焼けを避けるように言われました。
涼しい長そでや手袋ってあるのかしら。
外に出ないわけにはいかないので悩ましいです。
手に1センチ×1センチ、お腹に5センチ×3センチ程度の赤いぶつぶつ状の血管腫があります。
1ヶ月健診では様子をみましょう、本日(2ヶ月)小児科にかかったところ、ほっておいても大丈夫でしょう、気になるなら総合病院の皮膚科に行ってみてはと言われました。
その通りにまずは皮膚科に行くのがいいのでしょうか、それとも大きい大学病院(ここに名前が出ているような)に最初からかかってみた方が良いのでしょうか…
>>120
痣は皮膚科じゃないよ
基本的には形成外科
形成外科で診断してもらって、レーザー治療とかするなら大きい病院とかを紹介って流れのはず。
>>119
何処の部分の痣なのかによりそうだけど
UVカットの洗剤とかあるので、夏用のポンチョとかに使って着せてみては? vレーザーをやって赤黒く反応がある時期は肌がツルツルなのに、反応が消えるとガサガサになる人っていますか?肌荒れしてるとレーザーできないからレーザー前にステロイドを二週間前から塗るように言われてる
>>121 ありがとうございます。形成外科に一度かかってみようと思います。 中学生まで医療費無料の自治体って結構多いのかな?
今まで医療費のかかる自治体にしか住んだことないや・・・
子は今0歳で手の甲に濃い異所性蒙古斑あり。
様子見でいいかと思ってたけど、ここ見て早く消した方がいいのかという気になってきた。
>>124
同じく、うちは肩に蒙古斑ある
スレ読んでいて形成外科いってこようと思った
いろんな人に大きくなったら消えると言われたけど、女の子だし消えなかったらかわいそうだと思って うちの2歳なりたては様子見だなー。
0歳のあまり動けない時期にレーザーやれば
良かったかもしれないけど、医者に相談したのが1歳でちょっと遅かった。
背中、足、腕の蒙古斑だけどかなり広範囲で大人しく出来る気がしない。
生まれた頃は真っ黒だったのが、ずいぶん薄くなってる。
上の子が8歳で腕に蒙古斑あるけどほとんど目立たなくなってるし。
中学まで無料の地域なので、本人が気にするならその時にやる予定。
小さいうちに治療した方が成長と共に目立たなくなる可能性は高いよ
赤ちゃんの頃からなら、早い段階で消えるかも知れない
うちは大人の手のひらサイズの赤アザなんだけど生後1ヵ月から治療している。
先生からは幼稚園に入るぐらいには完了するのが目標と言われている。
あと、治療は何年もかかるから
中学生の医療費が無料だったとしても
それ以降も治療する可能性だってあるよ?
レーザーやっていると、日焼けとかも気をつけなければならないから大変だよね。
水遊びとか今年もパーカー羽織らせてやるか悩むわ
上のレスみて、早く治療しなきゃと病院に行ったら、
子のレーザーに対する抵抗力がついてからしたほうがいいと言われたよ
6ヶ月から1歳過ぎにまた来るように言われた
レーザーは火傷させるのと同じだからって
医者によって違うのかな
>>129
医者によっては赤ちゃんのレーザーを嫌がって、理由をつけて先伸ばしにする人がいるよ
私はそれで病院を7ヵ所回りました。
小児科の先生が言うには、逆に赤ちゃんのような小さいうちからレーザーをやらせてくれる病院の方が少ない
何かしら理由をつけて断られた話をよく聞くとのこと
うちは1ヶ月の頃からやっていますが
特に抵抗力がどうとか言われたことは無いです。
回った病院でも抵抗力のことは一度も言われたことは無いですよ そうか〜
うーんどうしよう
女子医は自分のかかりつけでもあるから、お金かかっても直接行こうかなあ
紹介状なくても平気かな?
>>131
府中にある東京都立小児総合医療センターでレーザーを生後1ヶ月でやった人を知ってるよ
ただそこは回数が3回までだったかな?保険診療で決まっていたはず。
小児の総合病院は小さい子でもレーザーやってくれるみたいよ
そこで受けてから東京女子医大に紹介して貰っても良いかも
東京女子医大も保険診療内の回数制限はあったはずなので >>131
あ、どちらも紹介状は無くても受けてくれるだろうけど、その分はお金かかるんじゃないかな?
とはいえ、子供の医療費は助成で返ってくるだろうけどね。
先生が不在のことも多いので、先に電話で予約してから行った方が良いと思います。 >>133
詳しくありがと!
やっぱり女子医は8000円くらいかかるんだよね、紹介ないと
それはきっと自己負担になるはずだから躊躇しちゃう
杏林は3000円みたい
うーん、そのくらいのお金で悩んでも仕方ないかなあ
ちょっと電話してくるかな ところで女子医は最近の話題が気になるけど、レーザー治療は大丈夫だよね?
子の事だと心配になり過ぎて判断できないわ
麻酔は塗るクリームエムラだから、大丈夫なんじゃない?
うちも地方のこども病院に通わせてるけど、生後一カ月から手の甲をやってる
子とかざらだよ。
何で何件も治療を断られるのかと思ったら、
やりたくないから理由つけて断ってるんだ。
現在5ヶ月でやっとレーザーやってくれる病院見つけた
おでこから頬にかけてでっかい扁平母斑
ダメ元と言われてるけど効果がありますように。
カフェオレ斑ってレーザーで消えないなんて、娘の体中にあるカフェオレ斑どうりゃいいのさ。
絶対にイジメられるの確定だわ。
体中にあるカフェオレ班て
レーザー云々気にするよりまず
レックの心配では…?
そっちはもう受診してるの?
とっくに確定済み。
レーザーで消える痣がうらやましいよ。
>>138
レーザーやっても消えなかったの?
それとも病院でレーザー出来ないと言われたの?
レーザーやっても消えなかったのなら外科手術してから傷跡をレーザーで目立たなくさせるって方法だってある。
治療前に病院で消えないと言われたのなら他の病院に行くことをおすすめする。
東京の信濃町にある大城クリニックとかならレーザーをやってくれるはずだよ
あそこの病院、レーザーの研究所も併設していて全国から患者さんが通ってくるみたいだし >>142
知ってるよ、うちだって疑いがあったから
でも消したいならそれしか方法が無いのでは? レックか・・・親は気が休まらないね。
うちもアザだけじゃなく股関節脱臼で装具付けさせた生活してるし、将来
後遺症がどうなるかで悶々としてるよ。
どうか良い方向に行きます様に。
そもそもアザなんて誰も好きである訳じゃない
消せるのが羨ましいとか言われても、だったらアザの無い子達が羨ましいよ
レーザーで子供が痛いのを堪えているのを見るのは本当に苦しくなる。
でも、親が前を向かないと子供が不幸になるだけだから、無理矢理ポジティブに過ごしている。
絶対に消してキレイにしてやる、他の子達と同じように過ごせるようにさせてあげるんだ。
うちは消えない茶アザが顔面にでかでかとあるから、
せめて顔じゃなかったら…って思っちゃう。
でも何としても消してあげたい。
私も前向きに頑張る!
うちも消えないの確定したからあとは目立たせない工夫とメンタルへのフォローをやっていくしかない。
外科手術も一度やったけど再発したんだよね。
次は成長期が終わってからと言われた。
外科手術しても再発する痣もあるのか!
うちもレーザーじゃ消えない痣だから、これから小学生になって
いじめられても前向きにいられるメンタルが重要だわ。
カフェ斑もいつかレーザーで消せるようになってほしい・・・
日焼けしないように気を付けてねと言われ、次のレーザーが8月だから日焼けしたら反応が微妙になるのか、治療自体出来なくなるのか戦々恐々な日々
水遊びしたいけど、どうやって日除けするか悩むな
>>151
うちは頬にでかい苺があるけどベビー用日焼け止めとつば広めの帽子でしのいだよ
どれだけ効果があったかわからないけど、治療はじめたばかりの去年は色々必死だった
今年はもうダイレーザーの回数も減ってきたしよっぽど日差しの強い日じゃなければ日焼け止めまでは使わないけど >>152
やはり帽子はあった方が良いよね。
顎の部分に血管腫なんだけど、帽子を嫌がったりするから困ったもんだ。
日焼け止めを小まめに塗るしか無いかな、アドバイスありがとう。 >>153
小さい子だとパーカーのフードから始めると慣れてくるよ。
帽子の種類によってあうあわないあるから帽子かえてみるのも手。
テンガロンハットやキャスケットみたいに全方向につばが無いものの方が受けが良かった。 皆さん日焼け止めなんだ。
うちは肌色のテープ貼ってるけど自分で取っちゃって大変。日焼け止めクリームの方が楽かな?
レーザー治療、親もかなり疲れるよね
顔の傷跡痛がって大変だった。明後日また別の場所だ
生まれつき赤アザが掌にあって盛り上がってて女の子だし消してあげたいなと思い3ヶ月で市立皮膚科受診。先生も苺なのか単純か今一わからないがVビームやってみるかい?と言われ月に1度の間隔でやりました。4回目の時には綺麗になっていてレーザー無しで記念撮影して終了。
早くにやって良かったと思う。
うちの8ヶ月女児も一ヶ月の時に小指第一関節くらいの苺状があって3ヶ月なる前にVビームしたけど少し盛り上がってきててその時にすでに来るのが遅いと言われたよ。
ステロイドの注射してからレーザーした
レーザーの凹みが治るのかな?と思うほどだったけど今は綺麗に凹みが無くて他の皮膚より少し白いくらい
そこは背中の大きいあざの切開みたいなのもやってくれるらしいし小さいうちでもしてくれるよ。
両肘、両肩、両足首に異所性蒙古斑あってそれもできると言われたけどそれはしなかった。
一応場所は久里浜にあります
3ヶ月半の赤で、右上半身〜首周りにかけてかなり大きな茶色いアザがある。うまれたときはなかった気がするんだけどだんだん濃くなってきて気がついた。
皮膚科にいったら見たことない、よく分からないと言われ、総合病院の紹介状もらって来週行く予定。
茶色いとレックが心配になるけど、めちゃでかいだけで、多数あるわけではないから違うのかな…?扁平母斑なのかな?よくわからなくて不安だ…。
>>158
うちもでっかい茶アザ。形成外科でレーザーやってるけど扁平母斑って言われてレックの事は何も言われなかった。レーザーやって痛い思いしても8割効果無しなんてほんと辛い >>159
症状似た方の意見嬉しいです。159さんはレックじゃなかったんですね。
レーザー2割しか効果ないんですか…。それでもレーザーやってるんですね。子に痛い思いさせて効果なかったら悲しいなと思いますが、女の子で広範囲のアザなので、私もダメ元でレーザーしようかな、、と考えてます。
159さんは今のところ効果どんなかんじですか? >>160
まだ1回目で日焼け対策中なので何とも…すいません。
数回やって薄くなるか範囲が狭くなるかだそうです。長い戦いになりそうだ。
範囲が広いから2回にわけて照射したんだけど、ケアが大変でした。159さんはかなり大きな痣だと思うので悩みますよね…うちは顔半分痣なので、隠せないし将来のこと考えたら2割にかけるしかありませんでした。やるなら、なるべく早い方がお勧め!
うちは今6ヶ月。もっと早くやればよかった。力も強くなって、暴れて大変だし本人もよくわからないうちの方がいいと思います 1回目終わったところなんですね。顔だと日焼け対策も大変でしょうね。効果あることを祈ってます。うちも来週病院いってレーザーのことも相談してこようと思います。お互いなるべく綺麗になるといいですね。
お訊きしたいんですが、親のどちらかに痣はありますか?
私はお尻に青痣が、弟が内側のくるぶし?のところに茶痣
父親の肩甲骨のところに青痣があるようでうちは遺伝っぽいです
息子はまだ1歳なのでわかりませんが、手首の骨のところに
爪の大きさくらいの小さい青痣があり
やはり遺伝してるのかなと思っています
>>163
うちは両親も兄にも痣は無い。
病院の先生から痣は遺伝でなるものでは無いから安心して良いよって言われたよ
でも、痣の種類によっては遺伝もあるのかな・・・。 >>163
息子の尻に大きめのと体に数ヶ所小さい扁平母斑がありますが、親はどちらもアザは無いです。
でも息子を見てもらった医者に「親にアザない?遺伝することが多いんだけど」と言われました。
ちなみに上の子はアザ無いです。
今ググって適当にいくつかサイト見てみたけど、遺伝する・遺伝しない、どちらの意見もあった。
はっきりとはしてないのかなー。 あっつい中レーザー受けさせた。
今の病院って、エコなのかクーラー効かせないよねえ。子供を抑えてるだけで
汗だくだよ、不快。
5回目の単純性血管腫だけど、あんまり効果ない。ほんとに薄くなってくれるん
だろうか。
>>166
もしかして、薄い血管腫?
それだと身体の奥の方にある血管腫だから、効果が見えるのに時間が掛かると聞いたよ
逆に鮮やかな色の濃い血管腫だと表面上だから、目に見えて効果が出るのが早いらしい
うちのは色の濃い血管腫なんだけど
お椀のように下にも血管腫があるので、最初よりは薄くなっているけど時間が掛かりそう。
ビタミンCのローションを塗ったりしているけど、効いているのだろうか?
前の病院ではエキザルベとかが処方されていたけど、病院によって処方される薬も違うよね。 私@28歳♀も背中の肩甲骨あたりに青い痣あるけどそんな悩んでないよ。
もうすぐウェディングドレス着る時どうしよっかな―って思ったぐらい。
でもお母さんがなんでかすごい申し訳なさそうで、それが逆に申し訳なかった。
痣無しで生まれてこなくてごめんね、と。
とりあえず母さんは
平気平気!大丈夫!って言って笑っててほしい。
そんな痣持ち女が独り言を呟いてみる。
自分の子がそうやって気にしない子だったらいいけど、イジメとかあり得るし不安要素は消しておきたい
血管腫という言葉がこのスレに出てくるのが同志がいるようで嬉しい。
1歳の時にカサバッハメリット症候群を発病して、
長期入院と治療を経て、現在4才半。
その部位(太もも)が血行が良くなっているから両足の長さの違いを経過観察中。
167さん、ありがとう。薄い赤色の痣なので、ご指摘の通りみたいです。
今は赤紫になってて痛々しいです。
うちは塗り薬として、ハイドロキノンを貰ってます。
痣は本人、親は気丈にしてても、他人のガキがイランことを言って来たりするから
からねえ。
気にするな、と本人にいうだけじゃなく、虐めかましてくるクソガキにも
制裁は必要、親を訴えてやろうかとか考えるよ。
168さんは背中だし自分でも鏡見なきゃ分からないし、
水着にでもならなきゃ他人にも分からないからなぁ。
すぐ目に付くところにあるとやはり気になるよ。
>>172
赤紫になっているのなら効いている証拠
日焼けには気をつけて、保湿もしてあげると更に良いみたいだよ
レーザーやると、どうしても皮膚が乾燥してしまうので保湿して細胞の活性化を促すのが理想と主治医が言ってた。
周りは好き勝手言うよね、心ないことも平気で言う人いるいる。
でも、同じレベルにまで自分から堕ちることはないよ
見ている人はちゃんと見ているからね。
可哀想な人達だとスルーして離れるのが一番さ 174さん、あなたはいい人だね、そして大人だ。
やっぱり、問題なく産んでやれなかったって気持ちがあるせいか、ギスギス
して余裕がないです。どうも攻撃的思考、発想が出て来ます。
子供に察知されないようにしなきゃ。
問題なく産んでやれなかったって発想はないなぁ。こんなん、もう運としか思えない…。親があまり気にしすぎて隠すのもよくないと思うんだよね。うちは茶アザだからレーザーするけどたぶん消えない…なので、あなたの印よ、かっこいいねって育てたいな。
ま、どーせならジョジョみたいにカッコいい形の痣だったらよかったなーと思うくらい。
痣はバースマークって海外で言われているんだよね。
聞いてくる子にバースマークよって格好よく答えてみると反応が違うかね?
うちも大きくなってきたら「勇者の印」とでも教え込もうかと
他の子には無いカッコイイものなんだよって言うかな
レーザーは、悪の魔王に見つかったらいけないから目立たなくしようねとか言いくるめるか
横だけど保湿した方がいいんだ!ありがとう>>174レーザー跡が傷みたいに赤くて保湿も日焼け止めも躊躇してしまう。
遮光テープ貼ってるから蒸れたり自分で剥がしたりして赤くなるループ
わかるよ、痣つきで産んじゃってごめんってすごい思う。しかもうちは茶アザだからダメ元 痣ではないが、漏斗胸の私…
男だけど、思春期に色々親に言ってしまった…
他に病気もあって色々あったけど、40目前に親になることになり、このスレを見つけた。
なんか、親や子どもに見せてあげたいスレだな。
親にしたら一人じゃないこと感じれるし、子にしたら親の気持ちがわかる。
通りすがりの、書き込みすみません。
なんか、いろいろ救われた展開だったので…
>>177
バースマークって初めて知った
男の子だったら気にしない!って言えるんだけどなあ
肩から肘にかけて真っ青だからどうしたものかと悩む
周りはみんな薄くなる、消えるって連呼するけど消えないことのほうが多いとも聞くし
近所の皮膚科が6ヶ月になったらレーザーしてくれると言ってるから行こうとは思うけど、そのころから保育園に通う予定
秋頃なら長袖だし日焼け気にしなくて大丈夫ですか?
保湿は朝晩するものですか?
日中にやることがあるなら治療は難しいかなと悩んでいます うちの娘は苺状がほっぺたにあって、医者に消えるからといわれて放置。
今は跡形もないよ
大きさは2cm×2cmくらい。
一時的に幼児のころ大きくなったけど小学校に上がるころには扁平になって
今は全然わからない
>>180
保湿剤を出されているけど、朝と晩に塗るように言われているよ
日焼けすると治療が遅れるから、レーザーやるのなら日焼けはしないように気をつけた方が良いよ
痣の診断は基本的には形成外科なので、形成外科にも診てもらっていると安心かもね。
皮膚科では消えると言われたけど、形成外科では消えない痣と言われたって話を聞いたことがあるし >>182
ありがとう
保育園には治療の話をして、長袖をまくらないようにお願いすれば平気そうだね
診てもらったのは皮膚科じゃなくて、形成外科でした
適当なこと書いてごめん
その形成外科にも消えないとは言われたのでやっぱり自然には消えないんだろうなあ >>183
異所性蒙古斑かな?
183子さんと同じ箇所に異所性蒙古斑があった子を知ってる。
その子は2回レーザーやって、今はうっすら見えるか見えないかって感じになっているよ 茶アザがあって来月からレーザー治療を行う予定です。レーザーやる前もなるべく日焼けしないようにと茶アザにはるテープをもらいました。日焼け防止はレーザー後のみだと思っていたので驚き、日焼け対策どうしようか迷っています。
ここのスレの方はどの程度日焼け対策してますか?
室内にいるときも日焼け止めやテープをぬりますか?屋外だけですか?また、痣以外の部分も日焼けしないように対策してますか?
そもそも外出を控えたりしていますか?
どこまで徹底するか迷います…。
お尻から爪先まで血管腫がある一歳娘がいます。基本長ズボンを年中履かせて、靴下やズボンは日焼け止めの効果がある洗剤をずっと使ってます。
保育園で外遊び、水遊びをしてるけど今のところ日焼けしてないです。露出するとこは日焼け止めを塗るようにお願いしてます。
血管腫は2回レーザーあてて普通にしてたらあんまり目立たないようになってきたけど、興奮したり熱があるとまっかっか。
風邪で2月からずっとしてないけど今のところ変化なし。早く鼻水が落ち着いて治療再開したい。
>>186
教えて頂きありがとうございます。
基本は服でカバーしてるんですね。夏でもやっぱり長袖が確実ですよね。
日焼け止め効果のある洗剤があるのは知らなかったです!さっそく買ってこようと思います。
はやく治療再開してキレイになるといいですね。お互い頑張りましょう。 病院から貰った遮光テープですが、剥がした後肌がベトベトしてて、ベトベトがうまくとれません。濡れたガーゼでこすっても取れない上、赤が嫌がって泣きそうになるのでどうしたもんかなーと悩んでいます。
これをうまくとるコツみたいなのはありますか?
>>188
うちは3Mネクスケアマイクロボアメディカルテープってやつ使ってるけど特にベトベトにはならないなぁ。貼り替えだけでも大変なのにベトベトするなんてすごく嫌だね
テープの種類かえてみたらどうかな? 生後3週間で頬骨あたりに、指先大の茶アザ出現。
レーザーしてくれるところ探して、8ヶ月のときに治療。
1ヶ月経過した頃には、ほんとよく見ないとわからないくらいまで薄くなってたのに
それから2ヶ月経たない内に、急に目立つようになってしまった。
消えない&再発率高い扁平母斑だから
覚悟はしてたけど、やっぱりショック。
もう1人子供いるから外出しない訳にはいかずで
お医者に相談したところ、お医者には定期的な日焼け止めと帽子日傘で十分と言われた。
部位にテープ貼ったりは、カブレやその部分以外の日焼けで目立つから
よくないと言われたんだけど
ここ見てると、貼ってた方がよかったのかなと少し後悔。
そうすれば、消えたままだったのかな、とか…。
>>188
ニベアとかのクリームを塗ってこすると結構取れるよ
でも、全部は無理なので自然に取れるまで放置してたりする。
個人的にはニベアは保湿やヨダレを弾くので重宝していたりする。 >>189
まさに同じもの使ってます。不良品なのか、赤の肌にあわないのか…。次病院いくときお医者さんに話して変えてもらおうと思います。
>>191
ニベアなかったので、風呂上がりにベビーローションたっぷり塗ったら剥がれました!ありがとうございます! イチゴが4つある娘。
背中、脇腹、お腹、陰部。
今7ヶ月で1ヶ月からレーザー開始して先月3回目を受けた。
見た目にはあんまり変化はない。
場所が場所なので1歳過ぎたら力もついてくるし、抑えるのも二次被害(予期せぬ動きをされて捻ったりなど)があるかもしれないので、と入院で全身麻酔を勧められたんだけど、全身麻酔で治療してる方居ますか?
>>190
テープ貼った所すごくかぶれて今お休み中。日焼け止め塗って外出しないようにしてるけど1週間たっても治らない。テープは日焼け完全に防げるかもしれないけどこういう弊害もあるので悩むよね… >>193
全身麻酔2回やってるよ。生後半年からだけど。麻酔からの覚醒が恐ろしいよ、泣き叫んで暴れまくり。
大きい子だと親が聞いたことのないような暴言吐く子も居るって主治医が言ってた。
全麻じゃないとうちは無理なのでやってる。割とすぐ麻酔は覚めるけどリスクもあるけど覚悟の上でやってる。 私自身、黒あざが背中にあった。成長するにつれて、どんどん大きくなると言われて切除したよ。
黒あざ部分を切り取って、皮膚を繋ぎ合わせる手術。根が深くてレーザー無理。小2で全身麻酔だったよ。
20年経つけど、手術痕は15センチ程度。成長して皮膚が伸びた分、あまり気にならないよ。手術して本当に良かった。
遺伝を気にしていたから、子供が産まれてすぐ確認した。
1ヶ月経つ頃、腕に黒あざ発見…半年後にも茶あざ発見。
形成外科に行かないと。
今日2回目のレーザーやってきた。
予約時間に行くと、先生の診察はなくて看護婦さんが塗り麻酔を塗布してくれた。
そのまま時間が着たらレーザー打つ。先生と話すこともなく終了。
3ヵ月後の予約まで経過を見せることもなく。
前回からどのくらい薄くなったとか見てもらえると思ったのに。
前回紫斑がでなかったのはどうしてか聞きたかったのに。
看護婦さんに診察してもらえないか聞いたら、基本的にはないって。
なんだかなぁ・・・。
>>197
何県の病院ですか?
娘が通っていると全く対応が同じ
もう5年も通っているけど診察室で先生と話したのは5回程度だわ >>198
石川です。
紹介状を持っていった一番最初の診察は、信頼できると思ったんだけど
その後4回はただの流れ作業のような対応。 >>197
私もそんな対応されて不安になり、転院しちゃいました。 >>196
やっぱり切除したほうが確実なんだね。
娘はレックだから体中に数えきれないほどの茶アザがあるけど、
顔はやっぱり気になってくるだろうし、痣も年齢も小さいうちに手術考えよう。 >>201
うちは一才十ヶ月でレックなんですが、娘さんはおいくつですか? >>199
やっぱり。同じ病院でした!!
地元の市民病院で「先生は難アリだけど装置は最新だから」って紹介されました
そしてもう1つは装置は古いけどって医科大。
先生と話したかったらレーザー後手術室で聞くしかないです >>198
同じですか!あざの名医で評判がいいと思い込んでいたのですが、
後々口コミを見ると、マイナスばかり書き込まれていて・・・。
レーザーを打つ前に相談したいのに、意味ないですね。
うちの子のあざは、自然に消えるかもしれないし消えないかもしれない
判断が分かれるものです。
最初の診察では、消える可能性があるから様子を見て3ヵ月後にまた診察して
レーザーするか判断する、はずでした。
でも実際は、診察なしで即レーザー。
今、あざは確かに薄くなっています。でもそれがレーザーの効果なのか
自然に薄くなっているのか、その確認もできない。
>>200
不安ですよね。
今の病院には県外から通っていて、住んでいるところには治療が出来る病院がないんです。
病院を選べる環境がうらやましいです。 機械が最新で周辺は古いのしか無いのなら、そこで我慢するしかないかも
先生が期待できないのなら、機械だけ借りていると思って
自分でケアとかするように調べた方が良いかもね。
もしくはセカンドオピニオンとかも検討するとか
あとは日焼けに気をつけて、茶色くならないように注意かな
日焼けして茶色くなってるとレーザーをやっても効果が薄かったり
痕になってしまうこともあると言ってたよ
うちは東京の病院に通院。
>>197さんほどじゃないけど、ほとんど話すことないよ。
診察というより、次回の予約の話だけで数分で終わるし。
他にも患者さんいっぱいいるし、いい機械でやってもらってるだけで感謝。
うちの場合は、レーザー箇所がやや広めだから、
痛がる娘に声掛けしてくれるだけで十分だよ。 うちの子は産まれてすぐにお腹と背中に痣があった
息子は凄い勢いで産まれ出てきたので、先生が慌ててキャッチしたんですよ。
で、その痣もちょうど大人の両手の指の跡くらいの所にあったから、ずっとその痣だと思ってた。
そしたら、別件で小児医療センターに行った時についでに見せたら、これはカフェオレ斑で、遺伝子系の病気で、将来腫瘍が出て来て…って一気に説明されてパニックになったわ。
診断されたのが1歳ちょい。今3歳7ヶ月。
カフェオレ斑は5個から6個に増えた。
痣自体はお腹と背中だから見えないし今どうこうしようとは思ってないんだけど、いくら男の子でも将来腫瘍?腺腫?が見えるとこに出てきたら可哀想だし、腺腫か出来ないようにする方法が分かれば良いなーと思う。
そうそう、最近よくカフェオレ斑のところだけにアセモみたいなブツブツが出たりして痒がるのですが、これもレックのデフォなのでしょうか?分かる方居られますか?
>>208うちの息子は今2歳で体中痣だらけですよ、羨ましい
今慈恵のレック専門医にみてもらってますが、治療法、腫瘍を防ぐ方法はないそうです
痣もレーザーで消しても再発しちゃうとか
カフェオレのとこにだけあせもが出来る事はないですが、なんとなく全身をいつもかいかいしてますね
レックの特徴に傷の治りが早い、もち肌があるらしいけど、そんな事より痣をなくしてほしいと思っちゃいます 皆さん日焼け対策どの程度しっかりやってますか?
遮光テープは嫌がって自分で取っちゃうし、日焼け止めクリームはかぶれてしまいます。外出しないで家にいますが、赤にも良くないし自分も煮詰まってきました。曇りの日や夕方ちょっと出るだけでも影響しますよね
やっと2ヶ月。日焼け対策はいつまでやればいいのか病院も曖昧にしか教えてくれない…
1歳半の娘。
産まれた時から、首の後ろに赤ちゃんのコブシ位の赤痣があり、
「体の中心(背骨付近)にできる痣は消えない。気になるなら将来、レーザーで消せばいい。」と言われていたけど、気付いたら跡形もなく綺麗に消えてた。
赤ちゃんの頃の写真を見直して、そういえばこんなにくっきり赤痣があったんだって気づいたくらい。
こんなこともあるんだね。
7回目のレーザーやってきた@単純性血管腫
もうすぐ2歳なんだけど、さすがに察して病院で逃げるようになってきた。
二時間泣きながら逃げられてキツかった・・・次のレーザーの時は、一人では無理かも知れないと心が折れた。
予定では6歳頃までかかる予定だから先は長いなぁ
212さん、6歳までかかるんですか?一か所だけで?
我が子も単純性血管腫が太ももに。
今度5回目の1歳児です。6歳まで?
海とかプールはどうしよう・・黒いトレンカを履かせないと駄目か。
いちご状血管腫、
今は早めに治療できるんだねー。
私はかなり大きいの持ってるけど、
治療してない。
大人になったら消えるって言ってたけど、
結局大きさも変わらず
いまだに大きく残ってて
コンプレックスだわー。
>>213さん、うちの子の血管腫は1ヶ所だけですが大きいのですよ
大人の男の人の手のひらぐらいの大きいやつが背中の肩付近にあるんです。
それが消えるのが6歳ぐらいまでかかるとのこと
恐らくそれよりも小さな痣の人は治療終了までの年月は早いのではないでしょうか? 2才で、結構大きい苺が頭の中にある
本当にそのうち消えるのかな
全っ然小さくもなってないんだけど
でもレーザーするとそこに毛が生えないと言われた
今は苺にはほんの少しだけ産毛が生えてる
女の子だからクシで髪をときたがって、でっかい苺にハラハラする
女子医大行ったけど、皮膚科だったよ・・・そのうち消えるし頭だからレーザーしないと言われた
>>216
うち形成でやってもらっているよ?
ちなみに新宿の女子医大 女子医の形成、、なんだか上から目線で私は医師と合わなかったなー。
カフェ斑でレーザーでは消えないからって適当にあしらわれた感じ。
子供に関する事は女子医に行かないわ
そろそろ形成行ってこようかな
レーザーやるかまだ決心つかないんだけど、消えるならやりたいし
また相談しなければ
手術を考えていて情報を見させて頂いてます。
痣はつらいです……私は顔
2,3歳の頃の写真だと薄茶の痣(この程度なら気にならなかった)だったのに小学生の頃で真っ黒な黒痣になって成長と共に大きくなった。
保育園の段階で痣の事で虐められたし、外見での自分にずっと自身が持てなかった。
大人になってからも、他人の視線や初対面・人前等で話す事が辛く悩み残りました。
5ヶ月赤、広範囲の扁平母斑あり。夏にテスト照射して効果ありだったので、来月アザ全体にレーザーすることになった。茶アザは2割くらいしか効果なしと言われてるので、テスト照射うまくいって嬉しい。
来月は全身麻酔で、入院しての治療になるらしい。かわいそうだけど、これでキレイになるなら…。うまくいきますように。
そして再発しませんように。
>>220
大人女性かな?顔に黒痣か。
辛いね、一杯やな思いしてきたね。
でも貴女が悪いんじゃないよ、自分を責めないで欲しい。
うちの子は太ももに大きなアザがあって、何度もレーザーあててる。
親もね、なんでちゃんと産んでやれなかったんだろう、って悩んでるよ。
ましてや女の子ならね。
どうか貴女のアザもうちの子のアザも消えます様に。 なんでちゃんと生んでやれなかったんだろう、とは思ったことない
誰も悪くない
実際なんでアザができるんだろう
妊娠中に転んだからか?とか考えちゃったわ
誰が悪いとかは考えないけど、治療どうしようと頭ぐるぐるするわ
左尻から膝下まで先天性血管拡張性大理石様皮斑がある息子が居ます。
最初は単純血管腫って診断でしたが、何回か病院を紹介されて行って、最終的には文頭にある病名になりました。同じ疾患の人に会ったことがありません。
痣がある尻と足が少し細いだけで、今のところ合併症は無いんだけど、これから成長と共に出て来ることもあるみたいで胃がキリキリしてます。
来月はレーザー。子供見てるとなんか辛いなぁ。
うちは5歳になっていきなり赤あざ(くも状血管腫・星芒状血管腫)がほっぺたに出来た。
レーザーあてないと消えないらしい。
うちも扁平母斑だわ。ガッカリだよね、再発…。
でも扁平母斑は、7割再発だけど、治療を重ねると徐々に薄く再発期間長くなる傾向にあるって。何回やっても変わらないのは全体の1割だけで、多くの場合はよくなってくって聞いたよ。なのでよくなってくって信じて頑張ろう…
スレにレックの子が何人か居て、なんとも言えない気持ちになった。なぜ我が子だけが…と思ってばかりだったから。
我が子も全身に痣があって慈恵に通院してる。
たまにスレ覗きにきます。
>>229
うちも二歳男の子でレックで、慈恵に通ってます
弧発ですか?
妊娠中あれを食べたから?これをしたから?なんてずっと自分を責めてしまいます
ほんとになんでうちの子が状態
二歳なのにもうかなり痣だらけで将来辛いだろうなって思います
まだまだ赤ちゃん赤ちゃんしててめちゃくちゃかわいいのに 豚切りすみません。
先週の水曜日にレーザー治療を受けてきました。
…が、一向にかさぶたができません。
痣も皮膚も何も変化なしです。
次回診察は来週の水曜日で、その頃にはかさぶたが取れてるだろうからとのことでしたが・・・
どのくらいでかさぶたができるのでしょうか?
よかったら体験談を聞かせてください。
>>231
痣の症状によるので、その辺りも書いて頂かないと多分アドバイスは難しいかも
うちの赤アザは、かさぶたには基本的にならないです。
赤アザとか青アザとかは皮膚の中の色素だけ破壊されていくからだと病院で説明されました。
あと、最初だとレーザーの出力が弱めだったりしませんか?
よく見ると射った所の色が変わっている程度の強さでウチは様子見されて
次からは強めに射たれた経験があります。 >>232
>>231です。
痣によってレーザー後の反応が違うとは知りませんでした。
痣は異所性蒙古斑で青黒いです。
0歳児だし、初めてだしで出力を抑えて様子見した可能性はありますね。
失敗じゃないといいなぁ。 八ヶ月ぶりに三回目のレーザーもうすぐ受けられそう。保育園入れてから毎月風邪ひいててなかなか病院行けなかった。
全身麻酔してるので咳があるだけでアウトだし。予防接種も一歳のは全然受けられてない。
二回しただけでだいぶ赤アザが薄くなってきてもう少し当てたいなーと思うけど、なかなか上手くいかない。
予防接種するとレーザーって受けられないの?
全然知らなかった…
明日の予防接種キャンセルするのも難しいしどうしよう
>>235
病院による。
受けても大丈夫って病院もあるし
何かあったときに因果関係がわからないからって言う病院とかもある。 >>236
ありがとう
とりあえず予防接種は受けて、レーザーは後回しにするかどうか相談してみる 異所性蒙古斑が腕にあって
本人が取りたくなったら対処しようと
なにもせずに10歳になった
良く見ないとわからないくらいになった
幸いいじめられるなどもなかったので
本人はこのままでいいと今は言うけど
女子なので思春期になったら気にするだろうな
赤ちゃんのうちに治してあげればよかったのかなとも思う
>>238
大きさや場所にもよるかな
私は右腕の手首の近くと、内側にコインサイズのがあるけど、年と共に目立たなくなったから、子供の頃から今まで取りたりと思ったことは無かった
1歳になる娘にも肩と足の甲にあるんだけど肌質は私似だから小さく目立たなくなるのを期待してる 8月に産んだばかりの娘の左足全体に単純性血管腫があるんだけど、やっぱりクリッペルかな?左右差は今のところわからないんだけど。実際左右差って必ずでるのかな?
>>240
病院ではなんと?
早めに連れていって経過を見るしか無いと思うよ
仮にそうだとしても最初は血管腫だけだよね?
東京だったら、東京慈恵会医科大学の形成の先生が新生児でも麻酔を使って治療をしてくれると見たことがある。
東京じゃなかったらごめん >>241
レスありがとう。今の診断は単純性血管腫ってだけ。ただ左足50%範囲の地図状の痣だからクリッペルっぽい。左右差がでるかも、だけどたぶん大丈夫、みたいな曖昧な診断。福岡だけど最悪札幌までいく覚悟。 >>242
久留米大学病院には行った?
木曜日に血管腫専門外来設けているよ
行く場合は事前に電話で確認した方が良いかな、外来の先生はクリッペルの内容で講演もしているみたい >>240
うちの息子は最初クリッペル疑いだったけど、途中で診断変わって大理石様皮斑だったよ。クリッペルと逆に足は細くなる感じ。 >>242
すみませんが最悪札幌のどこの病院に行かれるか教えていただけますか?
七月に産まれた息子も左足のふくらはぎ全体にあざがあり
単純性血管種と言われたのですが同じ病気を疑っています
よろしくお願い致します。 >>240
うちの娘も片足全体の皮膚の半分くらい血管腫があってクリッペルの疑いあり、と言われて経過観察だけど
一歳半の今特に左右に差はないよ。レントゲンも撮ってるけど特に問題なし。
なかなか無い病気だし、今すぐわかるもんじゃないと思う。私は徳島に住んでるけど香川の四国こどもとおとなの医療センターてとこに行ってる。
2回しか当てられてないけど、産まれたときは真っ赤だったアザもかなり薄くなってきたよ。 240です。みなさんいろんな情報ありがとう。久留米医大病院は知りませんでした。ぜひ確認して行ってみたいと思います。
>>245
ネットで調べたら札幌の斗南病院の佐々木医師が血管奇形について詳しいみたい。血管奇形の医師向けのガイドラインとかも出している模様。近かったらすぐにでもいきたいんだけど、端と端だからなかなかw >>244 大理石様皮斑の可能性もあるんだね、今日たまたま予防接種でいったかかりつけの医師はたまに足が細くなったりするからね、て言われた。大理石様のことなんだろうか。確定診断はやはり精密検査? >>246 確かに結果を焦ってしまう自分がいるけど、経過を見ていくのが大事だよね…焦らず、任せてつきあえる医師に会いたい。見た目もだけど痛みや歩行困難とかいろいろ調べて娘の顔見て泣いちゃう。冷静になれたありがとう >>250
246だけど、私も産後半年くらいまでずーっと泣いてたよ。なんでうちの子なの?って。
女の子だし、足は露出するもんだしさ。聞いたこともない難病かも、なんて言われるし。
でも娘は可愛いし、なるようになる!で過ごしてるよ。だんだんアザのことばかり考えなくなるくらい世話も大変になるし…
あと治療するなら日焼けしないようにとにかく気を付けてね。 >>248
わざわざお調べいただきありがとうございます
札幌在住なので時間を見つけて行ってみたいと思います
ちなみに現在生後三ヶ月で一ヶ月検診では単純性血管種と診断されましたが
最近になって足首の肉付きとかかとの大きさに差があるように見えて病院を探していた所でした
斗南病院へ行ってみてなにか分かればご報告させていただきますね >>251
ありがとう。あざも含めてかわいい娘だもんね。レーザーも考えてるから日焼けは注意しとく!先のこと心配して今泣くより、娘との時間を楽しみたいとおもう。 >>252
札幌だったら近いですね!ぜひ診察受けたら話聞かせてもらいたい!うちは今2ヶ月。単純性血管腫としか言われてない。 こんなスレあったんですね!
もうすぐ1歳の娘が両肩・両足首に異所性蒙古斑あり。
地黒のため、そんなに目立たないんじゃない?と思いつつ、時々「ぶつけちゃったの?」なんて聞かれると胸が痛む。
ここを読むと、やはり小さいうちにレーザーで、なんて気持ちが揺れるけど、
母親の私がケロイド体質。もしも娘も同じ体質で、レーザーでケロイドになったら…と思うと頭の中グチャグチャです。
うちも蒙古斑、足にも腕にも背中にも広範囲にあるけど、
2歳半の現在全てが随分薄くなってきた。
生まれた時は真っ黒というか、紺色そのままでどうしようかと思ったけど。
>>255
女の子は第2次性徴の時濃くなる可能性も。
ソースは私。だから早く治療しておいてくれたら、と思った。
ならない子もいるかもしれないけど。 256さん、257さん、体験談ありがとうございます。
特に257さんの、小さい頃に治してくれたら、という話は考えさせられました。
親戚の子なんだけど、その斗南病院で血管腫の診断で、二歳まで様子見と言われたよ
ちゃんと聞いてないから情報不足だけど、血管腫にも色々種類あるのかな
二歳なったらCTスキャン?して脳に異常がないか調べるって
ここ見ている限りでは都内ならすぐに治療してくれるんじゃないって思ったんだけどとーなんだろ
>>260
血管腫はすごく個人差あるよ。範囲も深度もあるし、皮膚から見えない場所、臓器にもある場合がある。
合併症も同じような箇所に同じような大きさであっても出る人も出ない人も居る。
うちは一歳で血管造影剤使って全身の血管腫を調べることになってるよ。 娘の単純性血管腫で県民共済断られてしまった(泣)どこか医療保険で入れる、もしくは痣もちで入ってる人いる?
娘の単純性血管腫で県民共済断られてしまった(泣)どこか医療保険で入れる、もしくは痣もちで入ってる人いる?
>>262
うち、コープ共済に入っているけど
診察で診断される前に加入したからなぁ
一度問い合わせてみた方が良いかも >>262
うちもコープ共済。診断はされてたけどレーザー治療前だったから入れたのかも? ありがとう、コープ共済の資料取り寄せしたよ!通ればいいんだけど。ちなみに265は単純性血管腫はどこの部位?よかったら教えてください
子の脚に単純性血管腫があるんだけど、ここ読んでクリッペルとか、脳にCTスキャンとか
みてビビってる・・。
レーザーやってくれる先生は、そんな他の事言ってくれないよ〜〜、こっちから
精密検査してみて!って聞かないと駄目なんですか?
>>267
範囲が狭いのでは?片足に広範囲に痣があったら将来脚長差がでたりするってどこの病院でも言われたよ。気になるなら主治医に聞いてみては? >>267
脚長差が出る人もいるしでない人もいる、って意味ね。必ずじゃないみたい。血管の太さや深さや場所、静脈やリンパ管も奇形になってるかでみんな症状が違うらしい。 >>240さん、>>252です
調べたら佐々木医師は紹介状がないと診察をしていただけないと書いていたので
本日予防接種ついでに小児科の先生に紹介状を書いていただきました
ただ小児科の先生によると佐々木医師は予約しても数ヶ月待ちらしいです
ちなみにうちの子は小児科の先生が見ても「言われてみれば左右差がある」とのことです…
また斗南病院で診察を受けたら報告させていただきます
斗南病院を教えて下さり本当にありがとうございました >>270
佐々木医師はやはりその分野では有名なんですね、数ヶ月待ちですか。。しかし紹介状を書いてもらえてよかったですね。また診察してもらったら教えてください。我が家は現在は診察、治療を受けておらず、上記書いているように加入できる保険を探し中です。 徳島の方で、今現在、善通寺の四国こどもとおとなの医療センターに通ってる方、まだこのレスご覧になってますか??
お話し聞きたいのですが...
いますよー。徳島住みの者です。
17日にレーザーあててきました。今回三回目、風邪引いてたけど大丈夫でよかった。
よかったです!!
実は、私は愛媛に住んでおり、9月に産まれた娘の足に広範囲に単純性血管腫があり、クリッペルの疑いがあると言われ、これからレーザー治療で、四国こどもとおとなの医療センターに通う予定です。
聞きたいのですが、
◎娘さんの足の血管腫の範囲はどのくらいですか??
◎レーザー以外で定期的に経過観察で通われていますか??
◎レントゲンはいつ撮りましたか??
◎レーザー治療は部位を分割し、毎月場所を変えて打ちますか??それとも、3ヶ月毎に全部一気に打ちますか??
うちの娘は太ももから足の裏まで、上から下までベッタリ繋がった状態で、足の面積の半分に単純性血管腫があります。
試し打ちをし、問題なかったので、来月から部位を分け、毎月レーザー治療を受けます。
経過観察ということで、レーザー以外でかかっている科はありません。
レントゲンなどの検査も一切なしです。
正直不安の中、このレスを見つけ、同じ病院に通われていたので話を聞かせてもらえたら...と思い。
長くなりすみません。
>>274
娘は左側のお尻全部から太もも半分、ふくらはぎ半分、足の甲全体(親指以外アザ)にあります。
レーザー治療前に一度診察してもらって手術の説明受けて、同意書に判子押すってかんじです。3ヶ月ごとに2度病院に行ってます。
レントゲンは血管腫のほうじゃない右側の脚が、極端にO脚になっていたので半年前に撮って先月も撮ってきました。
両足撮ってもらってますが特に異常はないと言われてます。
部位は毎回全身麻酔でお尻から爪先まで全て打ってもらってます。
一気にしたほうが娘もストレスを受ける回数が減るし、あまりにも範囲が広いので…
先生によって違うかもしれませんが、私の担当医師は生後半年からしか全麻のレーザーはしないと言われました。
なのでうちの娘は生後半年からやりだしました。早く当てたくて仕方なかったし、日焼けさせないようにするのが大変でした。 徳島の方
うちの場合、今生後1ヶ月半くらいですが、先日レーザーの試し打ちをし、ただれ等なかったので、来月から毎月部位を変えてレーザーをします。
全身麻酔ではなく、麻酔テープを張り、その部分をレーザーします。
うちもかなり広範囲で、珍しいと言われたくらいです。
経過観察ということですが、アザに関して定期的に形成や内科には通われてないんでしょうか??
特別アザに関しては検査もしてないですか??
>>276
なるほど、麻酔テープでするんですね。形成外科で治療してますが、アザに関する検査とかは受けてないです
特に何もアザの検査に関しては言われてもないです。先生がクリッペルは今まで一人だけ居たけど、すごく脚が大きくなっててすぐわかったと言われました。
それに関しては経過観察ですが、とにかく精密検査とかは受けたことないです 検査も特になく、とりあえず経過を見るという感じですね。
クリッペル、一人だけいたんですか...
正直、うちの娘のアザは珍しいと言われた時、四国内ではうちだけなのかなと思ってしまうまで考えこんでしまってました。
質問ばかりで申し訳ないですが、担当の形成の先生は医長の先生ですか??
>>278
私のときはあんまり居ないかな?くらいでした。担当医は高津先生という方で医長かどうかはわからないです。
私も自分の娘ほどある子ってなかなか巡り会わないと思ってます。
待機してるときに、あなたはアザの治療ですか?なんて話しかけられないですしね。
先生も看護師さんも信頼してますし、質問したら何でも答えてくれます。なので今は不安はあまりないです。
初めてはとても不安だろうし、娘さんもお母さんもご家族も辛いと思いますがお互い薄くなるといいですね。 高津先生ですか。確か医長だったと思います。
私は出産した病院から、紹介で形成で行ったときは他の先生でした。クリッペルの疑いがあるからと内科にまわされ、結局内科の先生はクリッペルについて知らず、不安だけが残り帰ってきました。決まっていたのはレーザーの試し打ちだけでした。
来週30日、このモヤモヤを少しでもとるためにも形成で話をちゃんと聞こうと予約をとり、行く予定です。先生が高津先生だといいな...
四国内で、しかも同じ病院に通われている方にこのレスで出会えてよかったです。
うちだけじゃないんだと前向きになれました。ありがとうございます。
とりあえず今できる治療はレーザーなので、娘と一緒に頑張ろうと思います。
こんなスレあったのか、、
息子は頬広範囲に赤あざがある。
来月3歳、9回目のvビーム
関西で超絶有名なとこでやっててえらいことになった。
火傷あとが二箇所。
今は信頼できる先生のもとゆっくり治療してる。
焦りは禁物。
一回きえてもまたでてくるし、
幼い頃からあてるほうがとは言われてはいるものの、そんなの僅かなことらしい。
あせらないで一生つきあうつもりでがんばってる。
せめて顔でなければと何度もおもった。
身体と顔では正直全く痣の意味は違うとおもう。
>>281
それって顔以外の痣ならマシって言いたいの? でも、顔は1番悩みが深くなりそうだからなあ
あんまり否定する気にもなれない
顔は一番目立つものね…隠すにも中々限度がありそうだしね
私はお尻、弟には足首に痣があるけど人目にあまりつかないところだし
息子にも爪の大きさ程度の青あざがあるけど手首のところだからあまり目立たないもの
うちも顔の広範囲だから、せめて顔以外の場所だったらって思っちゃうから気持ちはわかるよ
皆優しいね。
うちの子は腹と頭皮と足に血管腫があって見た目的にはそんなに見えないから良いのかもしれないけど、かなり深いところまで血管腫が伸びてるから脳と臓器に影響が出てる。
見た目だけで済まないから、こんなこと言われるとちょっと噛み付いてしまう。
たかが痣、されど痣‥。子供が生まれてから翻弄されてるわ。
>>286
無知で申し訳ないけど血管腫というものを知らなかったよ
顔よりは目立たない場所とはいえ痣があるのにはかわりないし
脳や内臓に影響が出てるなんてより大変じゃないか…
ごめんね、あまり気の利いた言葉は何も言えないんだけどさ うちは足に広範囲だからスカート履かなければって感じだけど、合併症があれば足の左右差がでてきたり、足がゆがむと体がゆがむからね。あしを切断なんてこともある。たかがアザだけど悩まされるのは部位関係なくみんな同じだよね
>>286
ちなみに顔のアザも同じでスタージウェバーの可能性や発達障害も含んでるしね そんなこと言ってじゃあ右顔半分のアザと交換するの?って言ったら躊躇するでしょ。
身体と顔、
というか、広範囲か小さいものかで意味はだいぶ変わるとおもうわ。
やっぱりアザもちどおしなかなか仲良くなれないのはこの辺がかんでる。
消える太田母斑はまた別口だしさ。
同じアザもちだから…とかそんなうすい一言全くひびかないし、
やっぱり孤独に戦うしかないや。
こんなスレで色々みても結局みんな違う状態だからなんの接点もないよね。
すいません、消えないアザの治療につかれているのかもしれません。
嫌なこと書いてる自覚はあります。
気持ちはわかるよ。広範囲アザ子持ちとしては、小さなアザの人と少し悩みの範囲が違うかな?とは思う。
でも小さなアザでも大きなアザでも、将来子供が傷付くかもしれない、心の痛みは同じだと思う。
従兄弟の脚に黒アザがあって五センチくらいなんだけど、小さい頃に脚にウンコついてる!って言われてから
大学生になる今でもずーっと毎日絆創膏貼ってるんだって。それ聞いてアザの場所がどこでも
本人は一生傷付くのかも、って思った。それがどれくらいの大きさでも誰かにみられる可能性はあるもの。
>>287
いや、こちらこそすみません。お気遣いありがとう。
>>289-290
痣には色々な疾患があるのは百も承知です。でも顔以外の痣にも色々あるんだって>>281を読んで知ってほしいと思い書いてしまいました。
誰かと比較しても仕方ないし、自分の痣じゃなくて子供の痣だからこそ、大きさや部位に限らず親は悩むし、孤独なんだろうね。
自分でも過剰反応したのは分かってる。嫌な気分にさせてしまいごめんなさい。 息子(4ヶ月)の首に単純性血管腫があって、昨日初めてのレーザー(Vビーム)を受けてきました。
直後から紫斑ができると言われていたのに今のところできておらず、レーザーを打つ前と何ら色の変化がありません。
効かなかったのかなぁと気になっているのですが、紫斑にならなくても効果はあるのでしょうか?
しばらくしてから紫斑になることもあるのでしょうか?
反応が薄いとあんまり紫色にならないと先生が言ってたよ。弱めに打ったのかもしれない。
娘が三回打ってますが打った直後が一番すごくて3ヶ月かけてだんだん薄くなる…って感じです。
>>0294
0293です。
レスありがとうございます。
やっぱり反応が良くないんですね…。
最初だから弱めだったのかもしれませんね。
次の診察で聞いてみます。
娘さんはおいくつですか?
3回打って効果はいかがですか?
>>295
>>246の書き込みが私です。先月3回目やってきて、まだ今回の効果のほどはわからないですが
今は赤紫色の水玉模様が脚にいっぱいあります。アザ自体は2回で大分薄くなってきて、目立たなくなってるとこもあります。
反応が弱いところは先生が次回に強めに当ててくれます。末端にいくほど効果が出にくい、と言われてます。 >>0296
0295です。レスありがとうございました。
2回で効果が出ている所もあるんですね。
うちのも同じように効果が出るといいのですが。
長く付き合わなくてはならないとわかっていても、つい少しでも良いので早く効果が表れて欲しいと思ってしまいます…。
今回の反応については先生によく聞いてみます。
ありがとうございました!
もうそろそろ押さえてレーザーも限界になってきたので、次からは全身麻酔でやった方がいいと思います、と言われたんですが、ネットで調べてみると全身麻酔ではない治療をしてくれる所もあると見たんですが…転院したいと申し出てもいいものでしょうか?
ただ転院先の目星はついていません。
イチゴ状血管腫が4ヶ所ある10ヶ月女児です。
言い方が悪いかもしれませんが、やらないと死ぬわけでない治療のために1歳そこらの子供に全身麻酔というのがどうしても怖いです。
>>298
押さえて?箇所によるかも知れないけどグルグル巻きにされて固定されないの?
顔なら全身麻酔をするって病院は多いようだけどね。
保険診療の関係で病院を3ヶ所替えてレーザーやっているけど、固定されなかった病院は無かったよ
あとイチゴ状血管腫なら成長したら消えるよね?
全身麻酔が嫌なら治療ストップして様子見でも良さそうな気がするけどな 扁平母斑レーザーしてきた。はじめての全身麻酔でドキドキだったけど無事終わった。
7ヶ月でかなり動くので毎日のガーゼ交換に苦労してる…。再発しないよう祈るばかり。
>>300
うちも2回目もうすぐだ。
前回はまだ4ヶ月で動かない時期だったけど、それでも色々大変だった。現在9ヶ月。嫌な事は全力で暴れるから家でのアフターケアが不安でしょうがない。遮光テープは剥がしちゃうからまた引きこもり生活だろうなぁ。
これで効果無かったら泣ける >>301
日焼け止めじゃダメなの?
うちはレーザー後は日焼け止めだけだよ >>302
300ですがアトピー持ちで肌弱いから日焼け止めはかなりかぶれる。肌弱い子用やつ調べまくって買ったけどダメでしたorz
おでこだから帽子で隠せたらいいんだけど夏は帽子も拒否だったなぁ。 >>303
パックスベビーのも荒れた?
うちは皮膚科で販売されている日焼け止めを塗っているんだけど、アトピーの人も大丈夫みたいなことを書いてあった。
肌に合った日焼け止めが見つかれば良いね。 >>305
うちの子はアトピーの人用のやつでダメでした…
前回は腫れ上がっていつまでも治らなくて何種類も試せなかったから、今回はパックスベビーをまず試してみます!ありがとう! 262だけど、一応報告。アザ持ちの子の保険加入の件。
アフラックにも散々待たされて断られてしまった。。条件付きとかでもだめみたい。
ただ足にアザがあるだけなのになんかすごい落ち込む。。県民共済もダメだったし、あとはコープ共済の結果待ちになる。落ち込むなぁ。
>>307
いちご状血管腫だけどコープ共済の告知条件ゆるやかな方は入れましたよ〜。 みなさんありがとう。今はコープを申し込んでみる。告知がゆるいタイプがあるんだね。そっちに入れたらいいなぁ。
異所性蒙古斑、5日前に初めてレーザーしたんだけど、かさぶたにならない。
よく見ると赤いかなってレベル。
レーザーうつ瞬間はパチパチっと白くなり夜は真っ赤に腫れ上がったんだけど、かさぶたにならないと色抜けないよね?
痣で保険に入れないって、全部の痣がそうなのかな?
血管腫だけ?
異所性蒙古斑もダメかな
ググってもあまり情報がないのは、そもそも入れようとする人がいないのか
>>312
いちご状血管腫は保険に入れるよ
消える可能性があるからだとか何とか聞いたことがある。
単純性血管腫は消えないのでレーザーするから保険に入るのは厳しいと言われたよ
診断される前なら入れたりするケースもあるようなので、加入したい人は診察に行く前に保険に入った方が良いと思う。 >>311
>>232にも書いたけど、レーザーは必ずかさぶたになる訳じゃないよ
皮膚の内側の色素だけ破壊するから皮膚はそのままなんだって
うちの先生が言うには、かさぶたになるのは強すぎたってことだから駄目なんだと言われたよ
青あざの子もかさぶたになっている子は見たことないから同じだと思うんだけどな
不思議だけどレーザーの後の皮膚ってサラサラして乾燥しやすくなっている気がする。 >>313
詳しくありがとう
消えるから入れるって事は蒙古斑も大丈夫そうだね >>299
固定されたことはありません。
お腹、陰部、わき腹、背中にあるので固定というのが多分そもそも無理なんだと思います。(陰部以外レーザーしています)
レーザーの一週間後に本当は病院に行かないといけなかったけど子の風邪や私の風邪で行けなかった… 妊娠前に飲んでた漢方薬局からのメルマガにスタッフの子供がいちご状血管腫で漢方のみで治ったって書いてあった。ほんとかなぁ
>>317
飲もうが飲むまいが
いちご状血管腫は成長すれば消えるじゃない コープ共済と、学資保険(特約付き)しか入ってないけど、
痣のことで告知事項あった?
うちは加入時に通院も治療もしてないから、問題なかっただけかな。
娘の異所性蒙古斑は自然に消えないと言われたが、
年子の兄がいて通院困難だったので、
乳児期の治療は見送り、小学生になってから治療してる。
息子の時は生まれてすぐに保険加入。
深層部にある血管腫は、生後1年くらいのときに判明したので、無問題。
(治療法が手術しかないと言われたので、医療の進歩待ち。痣と傷跡が同じくらいになるのでやらない)
うちはco-opはダメだった
血管種の治療は進められてないと言ったけどレーザーの治療法がどうの〜と言われて
逆に道民共済(県民共済と同じ?)は問い合わせたら単純性血管種で通院中じゃなかったり
治療を進められてなかったら入れますよと
更に後からあざに関連する病気が発覚しても大丈夫です、加入する時点で治療や通院をしていなかったら入れますとのこと
この時期だからそんなに気にしなくていいのかもしれないけど、
日焼け止めってどの程度のもの使ってますか?ベビー用はSPF17位のやつが多いけどちゃんと効果あるのかな?
コープの告知ゆるいタイプは確か血管腫に関して書くとこなんかなかった。今申請中だけど。
産まれて2日目にNICUに検査入院して診断されたから保険入れる暇なかったし、大体の保険の告知の2年以内に入院してるかってとこに確実にひっかかる。
通院も今はしてないし治療も未定なんだけどね。
>>320
告知ゆるいやつもだめだったのか知りたし。 横ですが…
いちごと単純性血管腫でコープ共済告知ゆるやかタイプ加入済みです。
診断は生後一ヶ月、加入は7ヶ月。
現在9ヶ月ですが痛みや刺激で嘔吐をするので、いちごと単純性血管腫は経過観察中です。
告知ゆるやかの方は一年以内に入院、手術を予定してない場合、原則加入可能だそうです。
レーザーは手術に該当しないと言われ、外来にてレーザー治療を予定していても加入は可能だそうです。
>>323
ゆるやかもダメと言われた
でも告知しなくていいなら大丈夫なのかな?
私は単純性血管種があるんですけど入れますか?と聞いたところ
詳しく教えて下さいとなって治療方法が詳しく分からないなら入れませんとのこと
治療方法が明確にわかっていて保険に入れない手術に当てはまらなかったら入れると言っていたよ 娘の手に異所性蒙古斑があります。
病院に行こうと思ってるのですが、病院のレーザーって元々なかったように綺麗に消えますか?
行こうと思ってる病院は虎ノ門か女子医大です。
かかりつけの小児科の先生は保険適用外もあるけどレーザー専門の大城クリニックの方が綺麗に消えるかも…と言ってるんですが。。。
>>326
うち、大城さんに行ってます。
単純性血管腫ですが他で何回かやったあとに大城さんに行きました。
他では消えたかどうだかわからないなって感じだったのが
大城さんでやったら一度で明らかに薄くなっていたのでビックリしました。
ちなみに保険適用内でやってもらっています。
相談の上で保険適用内か適用外か決めるので、一度診察だけでもしてみることをおすすめしますよ
ただここのところ物凄く混んでいるので、待ち時間は覚悟しておいた方が良いかも知れないです。
あと、高濃度のビタミンローションとアロエジェルを処方されるのですが
それが保険外なので7000円とかで地味に痛いです。
あとレーザー後に出る強酸水と薬も確か保険外です。
そちらも5000円とかだった気がします。
値段は高いのですが確かに効いているので個人的には納得しています。 中学生の娘は太もも裏に茶あざがあって結構大きめなので今までも治療しようかと確認してきたものの
本人は全く気にせず、誰かに聞かれても生まれつきーとあっさりかわしているらしい。
今のところあまり短いボトムスはもともと嫌いなようではいていないけど
後々後悔することがあったりすると親としても切ない。
生まれた時よりは成長に伴い広がってるので治療するとしたら広範囲になりそうだけど
茶あざはそもそも取れにくいというのが…
娘のわき腹に、今では大人の手サイズの異所性蒙古斑がある。
1か月検診でも、どこでもすぐに指摘されて、
「これは経過を見てもおそらく消えません。
治療するなら早めの方が、治療範囲が小さいし、本人も楽です」
とは言われてたものの、上の子がいて通院治療が困難だったので見送った。
小学生になった今、あの手この手でなだめすかして、
レーザー治療に通ってるけど、わき腹なせいもあって、相当痛いらしい。
猫なら、可愛いブチ模様で済むだろうに。
「何で痣の治療しないといけないの!?」って娘に言われて、返答に困る。
そういう意味では、乳児の頃に治療しとくべきだったなぁ。
自分はスケートの無良の黒アザと同じようなのが生まれつきついてた
自分は親に何もしてもらえなかったから20代の頃は母親を責めてしまったけど、まだコンプレックスですがいい年になった今はもう恨んではいません。
だけどできる限りの手を尽くしてあげて欲しい……親の見れない場面で辛いこと何度もありますから
カフェ斑、多分取ってあげた方がいいと思ってる。
顔に2箇所あるからいずれ絶対に気になるわけだし。
でも、園児で全身麻酔してまでっていうのと、顔面にキズが残るって思うと、
踏ん切れない自分がいる。
レーザーはほとんど効果ないから余計に気にしてしまう。
328さん、ありがとうございます。
では私も一度大城さんに相談してみます!!
薄くなるといいなー。。。
>>332レックでどこか大きい病院通ってますか?
うちは慈恵に通ってるけど、レックの痣は再発するから無理に取らなくてもいいって言われました
顔には2、3個で体には大量にあります >>334
新宿区の大きい病院通ってます。
レーザーは試し打ちの時点で全く効果なしだったから
切開を考えているんだけど、切り取ってもまた新しい皮膚はカフェオレってこと?
うちも体は大量。もう数え切れない・・・ >>336レックの痣はただの痣じゃなくて腫瘍が痣化したものだから、再発しちゃうみたいです
腫瘍ごと切り取ればいいのかなぁ
主治医はレック専門医ですか?カフェを消すことに前向きでした?
さすが難病だけあって情報が少ないですよね、もうたまにくじけそうになっちゃいます… 痣で保険に入れないって、ここ読んで初めて知った。ショック。
すでに治療をはじめてしまったよ。
8ヶ月男児、肘に5センチ弱の黒あざ(色素性母斑)あります。
生後すぐに、県内のアザ治療に力を入れている形成外科受診。
Qスイッチルビーレーザー、CO2レーザーを使用している医院でした。
レーザー治療するとしたら今すぐ(生後2週間)始めるのが最善、局所麻酔使用との説明でした。
しかし説明するのはメリットばかりで、リスク等はうやむやにされるため、医師が信用できずそれ以降受診していません。
生後1カ月頃、かかりつけの小児科医に相談すると、黒あざにはレーザーはおすすめしないと言われ、小児形成外科のあるこども病院を紹介されました。
そこは、黒あざに関しては切除手術を勧める方針の病院だそうです。
すぐ予約したものの、人気があるため受診できたのは、生後4カ月になってからでした。
紹介された小児形成外科では、やはり一歳前後での切除手術(全身麻酔)を勧められました。
あざが膝にかかっているため、術後しばらくはケロイドを防ぐために脚を伸ばしたまま固定するそうです。
固定期間は1カ月程度と予想されますが、発達には全く影響がないことがわかっているそうです。
しかしどうしてもレーザーでの治療がしたいのであれば、そちらも検討すると言われました。
今の所、切除に気持ちが傾いていますが、どちらがおすすめでしょうか?
>>340
ウチの息子は顔に大きな色素母斑があって、やはりレーザーよりも切開を勧められ8ヶ月で全身麻酔の切除手術しました。
レーザーだと今の技術だと完全に無くならないと言われました。
顔に傷を作るのも悩みましたが、他の方の術後の写真などを参考にさせてもらい、手術しました。
術後はやはり顔を触らないように腕を固定しました。
一歳過ぎた今は以前を知ってる人でもどこに傷があったか分からない位にきれいになりました。顔に細い線がスッとある程度です。
切開なら傷が塞がれば後は殆どケアが要らないので、やって良かったと思います。
ご参考までに。 >>325 情報ありがと。加入できたらいいなー。だめだったらアリコも申し込んでみるよ! ちょっと前の読売新聞に乳児血管腫の記事出てたよ。
レーザーやステロイドでなく、狭心症の治療薬を服用するらしい。
記事中の写真ではまぶたの血管腫キレイになってた。
保険適用外だけど、治験で出来ることもあるみたい。
記事には聖マリアンナ医大が紹介されてました。
ウチは扁平母斑なので関係ないけど、参考までに。
>>337
再発しちゃうなら、キズ作るだけで可哀想な気がするね。
主治医は小児科の発達専門医。カフェを消すことに同意してくれているけど、
専門外っていう感じでした。
なんだかどこの診療科に行っても、難病だから何やっても無駄っていう雰囲気がうっすら感じられ
徒労感でいっぱいです。
>>338
やっぱり慈恵の専門医に行ってみようかな。ありがとう。 >>341
ありがとうございます。
やっぱり固定必須なんですね…
子も私もそこが一番大変かな〜
傷跡気にならない程度まで薄くなるみたいで安心しました。 いちご状血管腫って生後3ヶ月過ぎてできることってありますか?
すでに頭にあって、それは生後1週間くらいからできたんだけど、最近まぶたに怪しげな点が出始めて、心配で…
1歳の娘に異所性蒙古斑があります。
小学校にあがるころまでに消えるとのことで、レーザー治療はしないことに
したのですが、この判断で果たして良かったのか今でも時々悩んでしまいます。
蒙古斑がある場所は両肩・両足首・片手の甲で、足首と片手の甲はかなり
小さいもの。肩については半袖を着れば隠れる大きさです。
また、地黒な為それほど目立たないかなぁ?と思っています。
同じく異所性蒙古斑のお子さんをお持ちの方やご自身にあった方が
レーザー治療をしたかどうか体験談を聞いてみたいです。
>>347
うちも1歳児持ちで、異所性が背中全体と腕にあり、腕が濃紺と呼べる濃さだったので治療中です
ルビーレーザーを一度照射しただけで当たった所はなくなりました
ただ、医者の腕なのか照射漏れがあってまだ通わないといけないのですが…
うちのは医師から薄くはなるけど多分完全には消えないと言われたので決めました
濃さが濃紺までいかなければ隠れてるようだし、私も様子を見たと思います
友人の子も腕にあったのですが普通?の青っぽいものなら年長で消失してました すみません、腕だけ気にされてるのかと思ったら違いましたね
小さいものでも濃さによるかと思います。
>>347
私自身、足首に異所性蒙古斑あり。
色白なので目立つけど、靴下で隠れるので殆ど気にしたことはない。
サンダルを履いてると、蒙古斑だと知らない人から「転んだの?」とか言われたことはある。
成長とともに蒙古斑の範囲も大きくなり、色も更に濃くなった気がします。
10か月の娘も手首と肩に異所性蒙古斑あり。
健診などで、その色の濃さから成長しても消えない可能性が高いと診断されたため、
手首の方はルビーレーザー治療を始めました。
娘の場合、半袖を着ると隠しようがない場所だし、大きさもすでに私と同じくらいあるので
ここから更に大きくなるかと思うと早いうちに消しておいた方がいいと思いました。
私もレーザー治療するかかなり迷いましたが、形成の医師から早い方がいいと勧められ決断しました。
小さい子の方が皮膚が柔らかいため痣が消えやすいそうです。
すでに1回照射しましたが、少し薄くなったかな?程度です。
医師からは、完全に消すにはあと2回くらいかかるでしょうと言われています。
>>348さんの言うように、元の痣の濃さで成長後消えるかどうか変わってくるので、
医師が消えると判断したのならそのままでもいいように思います。
ちなみに、娘の肩の方は手首よりも色が薄めのため、成長で消えるのを期待して
レーザー治療はしていません。 348さん、350さんありがとうございます。
多くの方が色が濃くて消えない可能性が高い場合に治療されるのでしょうかね?
このスレや検索して出てきたブログ等を読んでいると、異所性蒙古斑は
すべて治療する人が多いのかな?と感じていました。
地元の形成外科で「痣に詳しい有名な先生だから」と紹介された医師からは
「消えます」と断言されました。レーザーもあまり勧めないといった感じでした。
もちろん、人間の体のことですから断言されたとはいえ、100%ということは
無いのでしょうけど一応様子を見てみようと思います。
348さん、350さんのお子さんも大変だと思いますが、治療がんばってくださいね。
一回目のレーザーは3ヶ月で復活。
今回はたったの3週間で復活してきた。何が悪かったのか色々考えて嫌になる。もう次は小学校高学年まで出来ないと言われたのに。
アザのケアで保湿には皮膚科で処方されるヒルドイドか市販のキュレルが良いと教わった。
早速キュレルのローションをつけているがカサカサした部分が無くなってきた。
カサカサしている部分があると色素沈着しやすいそうなので改善してくれて良かった。
扁平母斑にレーザー1回あてて3ヶ月…じわじわ再発してるなぁ…。
病院では再発してるけどマシなほうとは言われたけど…範囲が広いからまた全身麻酔かなー…憂鬱。
レック二歳、来月からプレ幼稚園が始まる
他人と接する事になるのが初めてだからものすごく緊張感する
うちの子は痣が多いから、それなに?って言われたらなんて答えたらいいんだろ
>357
それは子供同士の会話でってこと?
私自身も見えるところに赤い痣や茶色の痣があるんだけど、
母親からは○○ちゃん印だよ〜って教わったからその通りに友達にも言ってた。
年齢あがると聞かれることも減るけどね。
今は我が子にお母さん印だよ〜って風呂場で教えてるよ。
単純性血管腫のレーザー治療について教えて下さい。
生後1ヶ月半の息子が左顔半分に赤アザがあり、出産した病院で神奈川県立こども医療センターを紹介されました。
先週初めて頬にレーザーをしたのですが、目の周りはじっとしてられる年齢になるまでできないと言われてしまいました。
目の周り(鼻から眉毛にかけて)が一番濃いので幼稚園に入るまでになんとか薄くしてあげたいです。
転院を考えているのですが、小さい子供の目の周りをレーザー治療してくれる病院を知りませんか?
湘南鎌倉総合病院は5歳からとネットで見ましたがどうですか?
また、以下の病院の詳しい情報を教えていただけると助かります。
虎の門病院
東京女子医科大学病院
東海大学医学部病院
東京慈恵医大病院
よろしくお願いします。
>>359
湘南鎌倉に通ってるけど7ヶ月で全身麻酔でレーザーしたよ。なので5歳前でもいけるんじゃないかな? >>359
教えていただきありがとうございます。
涙が止まりません。
原因不明とはいえ、なんでこうなってしまったんだろう、何がいけなかったんだろうと毎日自分を責めてしまいます。
顔半分で目にもかかっているので脳や目の影響もこれから検査していかないといけないので毎日不安でしょうがありません。
慈恵会病院に月曜日問い合わせてみます。
皆さんは何箇所かの病院に話を聞きに行く場合、紹介状なしで選定療養費を払って受診されてますか?
今の病院(3カ月後のレーザー予約)をキープしつつ、目の周りをレーザーできる病院が見つかれば予約をキャンセルして転院しようと思っているので、今の病院からは紹介状は出してもらえないですよね?
近所の小児科で紹介状を書いてもらってという方法もあるのでしょうか?
無知な上説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 間違えました。
>>360さん
ありがとうございます。 >>361
ありがとうございます。
湘南鎌倉病院はうちから近いのでそちらでできるなら助かります。
山下先生に治療してもらってますか?
効果はいかがですか? >>362
私の場合は産んだ産院で紹介状を書いてもらってて、紹介先の病院が駄目だったので再度1ヶ月検診の時に産院で行きたい病院を伝えて紹介状を書いてもらいました。
1ヶ月検診が終わった後なら、小児科で紹介状を書いてもらった方がスムーズかも知れないですね。
うちも血管腫で病院を何ヵ所も回ったからお気持ちわかります。
納得出来る良い病院に巡り会えますように >>365
なるほど!
産院で書いてもらう手段がありましたね!すっかり忘れてました。
教えていただきありがとうございます。
そして優しいお言葉ありがとうございます。
すごく嬉しいです。 >>364 はい、山下先生です。うちは扁平母斑なんで1回綺麗になったけど再発気味です。まぁ長期戦覚悟なので特に落ち込んではいませんが。先生は信頼出来る感じですよ。病院いくと低月齢の子もたくさんいます。
いい病院みつかるといいですね、お互い頑張りましょう。 >>367
詳しく教えていただきありがとうございます。
湘南鎌倉病院に問い合わせしてみます。
再発してしまうなんてやるせないですね。
不安だらけですが長期戦も覚悟の上やれるだけのことはしてあげたいと思います。 うちの6歳男子にも薄い茶色のアザ?が右胸に乳首や乳輪と重なるようにあるんだけど
今まで特になんの治療もしてない。
そっち側だけ乳輪の色も若干濃いし今は良くても、思春期にからかわれたり
本人が気にするようになるかなと今更ながらちと心配。
今からでも治療した方がいいのか、放置でいいのか悩む
顔の単純性血管腫。結構薄いから治療してないけど、瞼にもある。
最近、あざのある方の瞼がかなり腫れぼったい。
クリッペルみたいに、あざのある方が大きくなってきてしまうんだろうか。
レーザーで取ってしまったら、大きくなるの止まるのかな。
>>370
薄いってことは、それだけ皮膚の奥深くに痣があるってことだから
効き目がわかるのに時間が掛かるらしいよ
詳しくは形成外科で診断してもらった方が良いかと >>370
うちの主治医が、中年まで放っておいたら隆起するといってた。色もこくなると。レーザー当てることで隆起や濃くなるリスクが減るとのこと。 痣のある子は、それを理由にしてあらぬ「虐待疑い」をかけられ、児童相談所にわが子を拉致されるリスクが高まりますから
厳重注意です。
詳しくは、こちらのスレで↓
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1427735393/
特に、入院中に病院から「虐待通告」されて、そのまま児相に拉致拘禁される事案が頻発していますから、
入院中は、親や片時も目を離してはなりません。
これは、児相関係者の利権のための国家的な児童誘拐なのですが、こういう人権蹂躙が平然とまかり通って
いるのが、今の日本です。 うちも手の甲にアザがあるけど、「あらこんなとこにアザが〜。大きくなるうちに薄くなっていくよ〜」っていう人と、
「…それ、どうしたの?」と聞いてくる人に別れるわ。
こんなぷにぷにの手を青アザ作るまでどうかするとか考えられない!
>>374
>「…それ、どうしたの?」と聞いてくる人
その人、貴方のお子さんをもう児相に「親から虐待受けてる」密告したかもしれませんよ。マジで。
児虐法で、「通告義務」が全国民に課せられていますからね。
そして、児相は「秘密は守られます」と言っていて密告を奨励している。
いったん通告を受けると、ウソでも何でも、児相にその児童のファイルが作られます。
そして、あるところまで通告がたまると、本当にお子様が児相に拉致されてしまいます。
いったん拉致されると、児相はろくに調査もしないで、貴方を「虐待親」に仕立てあげてしまいます。 生れつきだから出産した病院の皮膚科にそのまま通ってカルテも写真も残ってるわ。
出産後退院しない内に受診するメリットって大きいのねー(棒
子供が叩かれてついた痣か
先天性の痣かの見分けもつけられないヤブ医者って・・・。
そもそも痣があったら産院のカルテに記載されるわ。
ただでさえ痣の治療でナーバスになりやすいんだから、余計な不安を煽らないで欲しいわ。
痣ってカルテに書かれるの?
異所性蒙古斑もだよね?
初めて知った〜
未だにレーザー受けるか迷っている
もう1歳になるのに
薄くなるかも…って期待しちゃうんだよな
>>378
うちの産院は記載されてたよ
上の子の時も違う産院だけど、知り合いの痣のある子は紹介状を貰うときに把握されていたって言ってたよ
1歳ならレーザーやっている形成外科で相談だけでもしてみては?
レーザーやるかやらないかは置いておいて、診断だけでもしておくのは悪いことじゃないと思う。
今は子供医療費助成があるから幼児の頃にやった方がお金も掛からないので、レーザーをしたいのなら早めが良いだろうけど
悩んでいるのなら思春期の頃に子供が決めても良いんじゃないかな? >>378
0歳のうちにやった方が薄くなる可能性が高いそうですよ。皮膚が薄いからレーザーが痣に届きやすいとか何とかだったと思う。
うちは2回やったけど、小さいうちの方が痛みに鈍感で楽だった。
前の人も言ってるけど、迷ってるなら形成で相談だけでもしておいて損はないと思います。 わー、ありがとう
形成に一度相談しに行っていて、6ヶ月過ぎたら出来ると言われていたんだけど
そこからグダグダしてました
町医者でも大変なことにはならないよね?
仕事しているから平日休めなくて大学病院は行けそうもない
>>381
都内なら大城クリニックが土日でもやってくれるよ
大学病院でも町医者でもやるのは機械だからね。
大学病院でも古い機械を使っているところはあるから変わらないと思うよ 自分語りごめん。
次女に、生まれつきおでこに黒あざ(2センチ位)があって、生まれたときからずっと申し訳ない気持ちを抱えてた。
病院へ相談して2才になったら切除手術する事にしてたんだけど、この4月でようやく2才になるので、病院行って2泊3日の入院予約してきた!
無理に手術する必要ないといわれたし、全身麻酔のリスクとか、傷が残るとか不安もあるけど、無事に終わることを願っている。
日頃気にしないようにしてたけど、やっぱりキレイな身体で産んであげたかったよ…
>>383
>>86なんだけどうちは早く手術していれば!としか思えないので
手術の成功を祈っています。
お母さんの食事など付き添いも大変ですが頑張って! 7ヶ月のイチゴ状血管腫。
治療はしないで様子見してて、かなり盛り上がっていたんだけど、最近シワシワしてるときがある。時間が経つとまたパンパンに。
これってこのままシワシワになって小さくなっていくのかな?
イチゴ状血管腫が自然に消えた方、どんな感じで小さくなっていきましたか?
こんなスレあったんだね。うちも単純性血管腫。
引越しでダイレーザーからvビームの病院に変わるんだけど、効果上がるといいな。
頬にある苺状血管腫のレーザーを生後3ヶ月から始めて、1か月ごとに5回打った後は様子見になったのですが、1歳半になった今ものすごく薄くなりました!
あんなに赤くてぷっくりしてて目立ってたものがここまでなるなんてびっくりで嬉しいです。
5回打ったあとは薄くなった&平たくなった程度で不満でしたが時間が経つにつれて薄くなることもあるということで。
うちの息子おでこに白い痣がある。
前髪に隠れてたら見えないけど、
将来もし野球部になって坊主にして日焼けしたら目立ちそう、とか考えてしまう。
白いのは治療できないらしいし仕方ないよね…
>>390
白斑は紫外線治療とステロイド治療があるよ。
弟は効果あった。 >>386
家の娘は、お腹にいちご状血管腫があったけれど、目立たなくなったよ
今、中1。
一時期は赤紫で盛り上がっていたけれど、成長とともに平らになり色も薄くなった
今は肌色に近くて若干シワっぽい感じ
大きさは、皮膚がのびたらその分大きくなった
娘本人は、友達に指摘されることもなかったせいかあまり気にしていないみたい。 >>383
3歳で全身麻酔5回目だわ
やりたおしてるからどうともおもえなくなってきた >>389
一ヶ月ごとにレーザーって保険適用?苺状血管腫は75%が7歳までに良くなるし、効果は少ないからあまりレーザーする必要無いって言われたけれど。受けた方がいいのか…。 >>394
場合による。
目立つ場所に大きく出ている場合なら何度も頻繁にやる場合もある。
保険適用も出来るし、いちご状の場合は医療保険も使えるやつがある。
でも、色素沈着するケースがあるので3ヶ月ぐらい置いてから繰り返すのが最近は主流らしい
それでも効果が低かったら切開を勧められるってこともあるようだよ
早めにレーザーをやると消えたときに皮膚がシワシワにならないからって早めにやる人もいるよ >>394
私が説明受けたのは、赤みそのものはレーザーの効果より年齢による消失が大きい。
レーザーで大きくなるのを出来るだけ押さえる。そのため早い月齢でやったほうがいい。
大きくなるのがストップするまでは1ヶ月おきでその後3ヶ月おきと言われました。
うちは1ヶ月おきを3回やってこれから3ヶ月おきになるところです。 >>394
保険適用でした。手出し一切無しです。女の子なのに頬に大きいのがあったのでこれ以上大きくなる前にと早めに始めました。記憶がないうちの方がトラウマにもならないしね。確かに5歳までにはほとんどの人が消えると言われたけど、信じられなかった親心ですw >>397
わかる。これが綺麗になくなるって?と思うよね。
でも、生後半年で知り合いもいないところで暮らしてて、結構な人にうちの子にもあった、私にもあったらしい、保育園にいたよ、とか言われる。
その割りに、産むまで見たことなかったから、小学生までに消える子がほとんどなんだろうなと今は思ってる。 >>382
亀だけど、教えてくれてありがとう
HP見たら、相談に行った形成と同じ機械を使っているみたいなので近所の形成にかかろうと思います
レーザーしたあと、1週間は日焼けダメとか見るけど、この時期から始めると大変かな?
保育園に行ってるから日中の服装とかお願い出来ないかもしれないし、日に当たったらまずいよね >>398
確かに!そう言われてみれば我が子を産むまで見たことないです!!そっか。みんな消えるのか!なんかすごく納得。ありがとう。うちも薄くなったけどまだ虫さされレベルで残ってるから希望がもてました >>399
1週間どころか基本的に日焼けは色素沈着するから痣の子には厳しいよ
日焼け止めを処方してもらったりして対処だね。
塗ってもらうのが難しそうなら気休めに朝だけでも塗ってみては? >>399
まだ子供が小さいから外出て遊ぶというより散歩ぐらいでしょ?
外出て遊びたがる前にやらないとどんどん厳しくなると思った。 >>401
治療終了後もずっと色素沈着を気にしなければいけないかな?
確かに>402さんの言うように外遊びとかはないはずなので、そういう意味では今のうちなんだね
そのうち消えるとか色素沈着とかいろんな情報に惑わされてしまうorz >>403
治療完了すれば日焼けしても大丈夫らしいけど、レーザーをすると普段と肌の色が少しも変わるんだよ
日焼けをするとその肌の色から普段の肌の色に戻るのに時間が掛かるの
なので早く治療を終わらせたいのなら日焼けは厳禁だね。
無理にスケジュール通りにレーザーをやろうとすると跡になってしまうと先生が言ってたよ 莓状は私もあったよ〜
鼻の横にでっかいのバーンと
いつの間にかできていつの間にかなくなっていたって
ちなみに一歳前後のことでもちろん記憶にはない
昔だから、そのうち消えるよ、で特に治療もしてないらしい
莓状イコールいつの間にか消えるって刷り込まれているから、治療するんだ!って驚いたけど、なかなか消えない子もなかにはいるんだね
このスレにいるくせに無知だわ…
>>403
ところでお子さんは蒙古斑だよね?
それなら数回で消えるんじゃないかな?
血管腫とかだと時間が掛かるけど、蒙古斑は2回とかで目立たなくなったって知り合いの子が言ってたわ。
そこのお子さんは生後半年からやって、二歳前には治療が終わってた。
うちは単純性血管腫で、もう10回以上やってて少し目立たなくなってきたぐらいだ。 >>406
ID変わったかもしれないけど403です
治療終了したら日焼けはそれほど気にしなくても大丈夫そうですね
蒙古斑と聞いたはずだけど、記憶が曖昧なのでその辺も含めて聞いてきます
数回で終わるといいなあ 顔に苺持ちの現在6歳の娘
生後2ヶ月から3ヶ月毎にレーザーしてるけどまだしっかり残ってる
あとは切除手術しか選択肢がないけど病院は遠距離
下に乳児がいるから入院となるといつ受けるのがいいのか悩む
ウチの病院は3ヶ月毎でしか保険適用になりませんでした
初めだけでも短期間でレーザーしてたら違ってたのかな
苺の種類や個人差もあると思うけど綺麗に消えた苺持ちさん達が羨ましい
夏休みなど長期休みに切除する人多いからぎりぎりに病院行っても予約とれないよ。
幼稚園保育園なら休ませてもたいしたことないけど
入学したら長期休みしかできないしその後の日焼け対策とか考えると
うちは3ヶ月テープ貼らなきゃいけなかったのもあって先生の配慮の厚い幼稚園時期に切除して良かったって思ってる。
>>409
ありがとうございます。
病院からは待てるならもう少し待った方がいいと言われてます。
ただ女の子の顔だから早く切除したいのなら時期は両親の判断に任せると。
手術したい半年前に予約を入れるように言われ私達も入学前にしようかと思っていたのですが
次女の出産育児が重なり、実家も遠方のため
入院時に次女をどうしようと考えていたらタイミングを逃してしまいました。
今は年長なのでまだ間に合うと言えば間に合うのですが次女問題が未解決なのと
本人が痣に慣れ気にしていないこともあり手術を嫌がっており・・・。
今年度以外だとやっぱり小学校中の長期休みしかないですよね。
本人の意思を確認しつつ低学年中を目標に調整して行きたいと思います。 神奈川県内で生後1ヶ月から色素性母斑2p程)の手術してくれる病院知ってる方いましたら教えて下さい。
神奈川県立こども医療センターは評判は良さそうですが、大きくなってからじゃないと手術してくれないとブログで見たのですが本当なんでしょうか?
あと北里大学病院も候補にありますが、全然情報が出てきません(汗)
東京だと東京慈恵会医科大学附属病院でやってくれるみたいですが…
>>411
素直に慈恵でやった方が良くない?
小さい子をやり慣れている方が安心だと思うのだけど・・・。
神奈川から東京なら頑張れば行けるでしょ 今日、北里大学病院行ってきました〜
1〜2歳になるまではやらないから早くやりたいなら他の病院行ってって言われました。
湘南鎌倉に紹介状書いてもらったので明日行ってきます。
小さめの母斑は経過観察が普通なのかな〜
東京慈恵会医科大学附属病院は内田先生が辞めてしまったので悩んでます。
湘南鎌倉も1歳以降じゃなきゃしてくれないなら東京慈恵会医科大学附属病院に行ってみます。
東京の情報が多い&スレ自体の動きが最近は少ないみたいですが、
関西でオススメの病院はありますか?
神戸住みですが
近県であればどこにでも行きます。
顔に大きめの茶アザがある生後半年女児ですが
近くの病院では
「様子見しましょう、、」
と、断られてしまって。
>>416
葛西形成外科は?
確か関西では痣の治療で昔から有名だったはず。
ちょっと神戸だと遠いかな?
検索してみたら、神戸なら神戸百年記念病院ってところが幼児のレーザーを積極的にやっているとHPに書いてあったけど、保険診療外なのかな?
その辺も含めて問い合わせしてみた方が良いかも知れないです。 >>383です。
先月入院して、額の黒子切除手術受けてきました。
傷は横に2センチで、抜糸も終わり今はスキンテープを貼っていますが、だいぶきれいになってきました。
傷跡は残ると言われていますが、黒子より断然目立たず、本当に手術して良かったと感じています。
このスレは大変勉強になり、皆さんに背中を押してもらい、手術を受ける事が出来ました。
後は少しでも傷跡がきれいになるよう、日焼けなど気をつけたいと思います!!
本当にありがとうございました。 単純性血管腫だけど、もう7回やってるのに、全然薄くならない!
暴れるのを押さえつけるのが大変で憂鬱。
は〜〜〜やだな。
>>417
その病院はぜったいすすめない。
葛西先生は名前が一人歩きしてる。
無茶な治療で火傷して瘢痕になった。
その後の対処もひどいものだった。
子供を安心してあずけられる病院じゃないよ >>419
消えるアザは3回までに消えるらしい。
数重ねても結局育ってきた血管腫をつぶすだけ、
この病気はよりよい状態をつくるために一生レーザーする。
悲しいけど。
また、成長して血管が太くなりレーザーに反応するものも稀にある。 >>419
血管腫の色は最初から薄めですか?
薄いと血管腫が皮膚の奥の方にあるから、効果が出るのに時間が掛かるって主治医が言ってたわ。
うちも血管腫で11回レーザーやってる。
まだまだ赤いし時間は掛かりそうだよ
それでも少しずつは薄くなってきている。
暴れるのって治療中?
固定されたりするのが難しい場所なのかな
病院で器具を使って固定はしてくれないの? >>420
そこまで書くなら何処の病院が良いとか教えてあげれば良いのに 藤田保健衛生大学の形成はどうなんでしょう。
口唇裂の方が有名みたいだけど。
私も息子が顔の血管腫でvレーザーをやるのに押さえつけるのが心が痛む。三ヶ月おきに6回やったけど、若干薄くなったかな?って感じです。保険の関係かなにかで、一旦一年間を空けてからやるって言われました。
>>423
駄目な病院は身を持ってわかったから書いただけ
いい病院はわからないよ。
今行ってるとこがいいとは言えないから。
どうしてそんな言い方になるんだろ >>426
くれくれ気質な人なんじゃない
キニスンナ
ダメな病院が分かるだけでも有難いよ 病院探しでイライラしていたりするのだろう
自分もたらい回しにされていた頃は荒んでた。
大きな病院でも子供をやりたくなくて断る病院が多いことを知ったよ
>>425
それは病院の都合だから他の病院を探すと1年開けなくても3ヶ月毎にやれるよ
私はそれで転院しました。 >>421、422
もともと薄ら赤みのあるアザでしたが、やるたびに真紫でうっとなる。
太ももですが、固定器具は使ってないですね。
バスタオルでぐるぐる巻きにして、看護師一人と親一人で押さえつけてって
感じです。
ほんとに両手両足を括りつけるような器具使って欲しいですよ。
麻酔塗るのも察知しちゃって暴れる暴れる!
一生つきあうのかなあ、プールが始まるから、ラッシュガードで
UVケアすればいいのかなあ?
皆さん、プールの時はどうされてますか? 娘は下半身に血管腫あり。今日四回目のレーザーやってきた。お風呂の時に娘が「痛い痛い痛い!」って泣き叫んでた。
傷を見たら痛い気持ちになるらしい。生後半年からやってて、2歳になった。
アザがなければ、夏に水遊びするときだってズボン履かなくていい。
保育園でみんなが帽子被って、外にすぐ遊びに行けても、娘は日焼け止め塗らないといけない。
スカートだけでは外に出られない。幼稚園行きだしたら、着替えのときに必ず見られるから、友達から何か言われないか。
プールだって大きくなればもうズボン履けない。でも日焼けはできない。
アザは薄くはなってきてるけど、消えるものではない。
私は母親だから泣けない、泣きたいのは娘。アザのことを将来責められるのかな。ごめんなさいとしか言えないよなぁ…
とか考えてしまった、上の動画みて。今更考えても無駄だけどね。
足でいいな。
顔はまた別次元の悩みだよ…って言ったらあれるかな
上の動画、見れる人はまだいいよ。この手のやつは見ない、見れない。
後、脳内でなかったことになってる。
問題が強烈すぎて処理しきれない。
よって一周まわって息子のアザなかったことになってるw
最近全く気にしない。
これまた、息子か娘かで話も変わるんだろうけどね。
いや、かわんないか…
その動画に顔の痣がある子供と家族を支援するユニークフェイスってNPO法人が紹介されていたよ
検索して団体のHPを見て、顔以外の痣も支援する団体があればいいのにとか思ってしまった。
程度は違えど、どこに痣があったとしても悩むものと思う。
子供が悩んだりしないで受け入れられるような育て方を出来るかとか、日々悩んでいるよ
洋書だから翻訳しながらになっちゃうけど
Sam's Birthmarkって絵本が顔の痣についての話で子供に教えるには丁度良いよ
本当は日本語版が出てくれたら嬉しいけどね。
ユニークフェイスのことなんかは多分血管腫顔に産まれたお母さんは産院の寝床で知るとおもうな。
けど私は自分の息子がアザのある子として全く教育するつもり全くないや。
その団体にも関わる気はおこらない。
関わったら自分の息子が普通じゃない気がしてくるからなのかな。
幸いレーザーがきいたのか初対面で指摘されることが少なくなったからかも。
顔に痣はあるけど、ユニークフェイスなんて初めて聞いた。
子供が嫌なことを言われても対応できるように勉強しておきたいから調べてみる。
一番大変なのは子供だからちゃんとサポートしてあげたい
>>433
荒れると分かってるなら書くな。
足のあざが別次元って言うけど何知ってるんだ?歩けなくて骨切断したりもあるんだよ。
その子に足の方が顔よりマシって言うのか?〜よりマシとか言うなら顔アザ専用のスレ立てろバカ。 ほんと〜だからましとか、やめてほしい
顔だから大変なの?うちの子はレックだけど?って言いたくなるわい
言ってるじゃんってつっこみはノーサンキューだぜ
上を見ても下を見てもキリがない
子供が少しでも悲しんだり苦しんだりしないように親だけでも明るくしていようや
人を羨んで痣が消える訳でも無いしね。
かつ、初対面では指摘されないくらいとかね。
子供が痣持ちでここ見に来て、本当に多種多様な痣や病気があることを知った。自分の子の痣も産まれてからはじめて知ったし。
いろんな痣や病気を知る機会がもっとあるといいと思う。
そしたら、変な目でジロジロ見る人は少し減ると思う。
来月で10回目のレーザーだ。
だいぶ肌色の部分が多くなってきた。
前の病院ではあまり変化を感じなかったけど、今の病院に移ってからは劇的に薄くなっていると感じる。
機械は同じなので不思議だけど、強めにして打っているのかな?
早くキレイになってくれると良いな
幼稚園のプレで在園児の女の子がウチの子のアザを見て
「凄く痛そう、お母さんに虐待されたの?」と子供に聞いてた。
虐待なんてよく知っているな
でも虐待じゃないよ・・・生まれつきなんだよ・・・。
そのあと、他の子と一緒に遠巻きに私の方を見てヒソヒソしてた。
幼稚園に入ると子供達に色々言われるのかとブルーになったわ。
>>443
異所性蒙古斑ですか?
「凄く痛そう・・・」はともかく、遠巻きにヒソヒソってイヤな感じだねえ。
443さんのレス見て思ったけど、あらかじめ園に異所性蒙古斑のことを伝えた方が
いいのかな?知らないと、あらぬ疑いをかけられちゃいそうだよね >>444
ヒソヒソもあるけどストレートに汚いとか汚れているよ!なんて言葉もジワジワくる。
悪気が無い子供の言葉は凶器にもなるよねorz 生まれた時から左まぶたに赤アザがある娘がいます。
場所的にサーモンパッチの可能性も?と思ったのですが、あまりに気になったので、新橋にあるクリニックを受診しました。
先生の見立てでは、サーモンか単純性血管腫かはっきりしない。でもサーモンでも消えない人もいるから生後3ヶ月からVビームレーザーやってはどうかと提案されました。
保護用コンタクトを使用するので全身麻酔はしないそうです。
都内だとよく虎ノ門、女子医大の名前が上がりますが、新橋のクリニックでレーザーされたかたいらっしゃいますか?ネットで検索してもあまり口コミが少なく、実際の評判が気になっています。
2歳になったばかりの娘。左頬に2センチ程の苺がある。
周りに苺持ちのお子さんが結構いて、大きくなると消えるから〜と言われてきたもので、一切レーザー治療しなかった。
1歳代くらいまではパンパンに膨れて真っ赤で心配だったけど、2歳を目前にして急にへこんで白い部分が目立ちだした。まだ目立つけど、数ヵ月前に比べれば全然薄い。
幸い軽い方だったんだろうけど、一時は誰からもぎょっとされるし、治療しなかったことを悩んだりしてたので、少しでも薄くなってくれて良かった。
>>446
保護用コンタクトって赤ちゃん用があるのかな?
全身麻酔しないってことは、まばたきとかしたときに打つ場所を間違えないのかと気になってしまう。 >>449
保護用コンタクト、赤ちゃん用あるそうです。
まぶたにクリームを塗って部分麻酔するとのことでした。
従来のレーザーは重ねて打つとダメージが大きく、少しでも動いたらいけないので全身麻酔していたが、
Vビームレーザーは重ねて打っても大丈夫なので部分麻酔でOKとおっしゃっていました。
でも、びっくりして暴れるだろうし、ちょっとドキドキしますよね。 異所性蒙古斑で初めてレーザー打って来た。ガーゼ交換大変だな。苦痛を和らげられる方法はないものか
>>451
保冷剤で冷やしてあげるぐらいしか思い浮かばない
ガーゼってそんなに頻繁に交換する?
通っている病院は膿んでいなければ二日間は交換しない
お風呂は清拭程度にされる。
処方された薬を塗るのは二日後だ。 >>446
新橋のクリニック通ってます。
顔半分に単純性血管腫があります。
生後2カ月から始めて2回やりました。
部分麻酔で保護用コンタクトしてやります。
ここのクリニックは他院と違って親が一緒にレーザー室に入って子供を押さえつけます。
先生が打ったところがわかったり、指摘できたりしていいのですが、泣き叫ぶ子供を見てるのがとても辛いです。
麻酔の待ち時間も受付に言えば個室を貸してくれるので授乳等できて助かります。
近所の眼科で断られた緑内障の検査も同フロアーにある眼科で診てもらえました。 >>453
レスありがとうございます
親も一緒に入るんですか。押さえつけるの辛いですが、実際に打っているところを見られるのはいいですね。
やはり眼科もあるから赤ちゃんに対しても保護用コンタクトを使って積極治療出来るんですかね。
実際に行っている方のお話聞けて嬉しかったです。お子さんのレーザー治療が効きますように。 待ちに待ったレーザー日だけど、
子どもが熱出した。
ただでさえ嫌がってるから、不調だと無理だ。
東京の虎ノ門病院だけど、
日付変更が電話で出来ないので、親が行くのも億劫。
早く終わらせたい。
イチゴ持ち母だけど一歳前までレーザーに4、5回通ったけど、一歳過ぎたら全身麻酔のみと言われて治療やめた。
段々薄くなってるけど、これがあと6年で分からないくらいまでなるなんて本当かなぁ
でもどうしても全身麻酔で受ける有期が出ないよ…
豼・>蜊倡エ疲ァ陦邂。閻ォ縺悟承鬆ャ縺九i鬘弱・ヲ悶↓縺九¢縺ヲ縺ゅk縲∫函蠕�1繝オ譛医・蟄舌′縺・k縲�
莉雁コヲv繝薙・繝豐サ逋る幕蟋倶コ亥ョ壽律縺縺代←縲√い繧カ縺梧カ医∴繧九°荳榊ョ峨�
濶イ縺梧ソ・>縺ィ縺薙m縺ェ繧薙°閼域遠縺」縺ヲ繧九@縲�
1蝗槭〒豸医∴繧九o縺代↑縺・→諤昴>縺、縺、繧ゅ∵悄蠕・@縺ヲ縺・k閾ェ蛻・′縺・k縲�
縺。繧・s縺ィ逕溘s縺ァ縺ゅ£繧峨l縺ェ縺九▲縺溯・蛻・r雋ャ繧√※縺励∪縺・�
ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。
血管腫でレーザーやったら皮膚が乾燥して傷が出来ちゃった。
もう二ヶ月ぐらい傷が治らない
薬も塗っているのだけど乾燥してしまう。
薬の上からガーゼでもやった方が良いのだろうか
息子1歳で黒あざの切除手術受けました。
膝関節にかかる部分だったので、ケロイド防止のため術後1か月は装具着用だったのが大変だったけど、1歳半の今は傷もすっかり落ち着いて良かった!
手術前は歩いてたのに、その後装具外れても歩かなかったから心配したけど、1歳4ヶ月で急にすたすた歩き出してびっくり。
突然歩き方思い出したのかな…
来月レーザーだage
引っ掻いたゃってカサブタになっちゃってるよ!
来月までにはきれいになりますように
私自身に夏場は丸々見えてしまう単純性血管腫がある。とても大きな物で小学生の頃からとてもコンプレックスだった。
でもそれをコンプレックスだと言ったら両親に悪い気がしてずっとこのまま。
本当に小さい時私が治療は痛くて嫌だと言ったらしい。
無視して治療してくれていたら…と恨んだよ。
でも今は結婚してドレスも着て満足してた。
そして先日子を産んだんだけど、子も痣持ちだった。
顔だけど範囲はかなり小さいので消えるかも、と言われた。
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいだよ。
こんな身体でも普通の人生になった!って思ってたからさ。
子が大きくなったらどう説明すりゃいいんだ。
自分語りでごめん。
きっと今は昔と違って性能良いレーザーになったのかな。
単純性血管腫は遺伝じゃないっていうけどね。
自分が未消化なのに、子供もなんてつらいね。
>>463
うちも血管腫で範囲が凄く大きい
今のレーザーは性能がいいよ
そして小さいうちにレーザーやっておけば目立たなくなる可能性も高い
病院によっては様子見でと言い出す所が結構あるけど
成長してからだと範囲も広がるし皮膚が厚くなって時間も掛かるので、本当に早めに動いてあげた方が良いです。 >>463
うちも血管腫で範囲が凄く大きい
今のレーザーは性能がいいよ
そして小さいうちにレーザーやっておけば目立たなくなる可能性も高い
病院によっては様子見でと言い出す所が結構あるけど
成長してからだと範囲も広がるし皮膚が厚くなって時間も掛かるので、本当に早めに動いてあげた方が良いです。 以下苺状血管腫、異種性蒙古斑の体験談。
出産した総合病院で退院前に新生児科の先生に皮膚科受診を勧められる
⚫︎アレルギー研究で有名なおじいちゃん先生→「レーザーやってもやらなくても対して変わらないよ的な発言。
●助産院の助産師→レーザー早いうちからやるといいよ。
⚫︎最寄りの皮膚科年配先生→今は大学病院に紹介状書いてもレーザーやらないで返されるから放置して。
⚫︎かかりつけ小児科女医→県に一ヶ所だけ積極的にレーザー照射してる先生がいるとの情報。
結果。乳幼児期に古い機種で2〜3回照射。幼児期に最初機種で2回照射。
幼稚園現在。異種性蒙古斑は消失。苺状血管腫は盛り上がりなし、色はずいぶん薄いがサイズそのまま。
大学病院だからって最新機種があるわけではない。最新機種でのレーザー照射が効果的。
と大学病院でレーザー照射担当医だった開業皮膚科医に説明受けた。
二期目は総合病院から独立したばかりの開業医の所に最新機種があると紹介されて行った。
大城クリニックに行けば良いよ
あそこなら新しい機械が導入されてるもの
保険外診療のやつもあるけどね。
そっちの方が治療が終わるのが早いと言われたけど高くて無理だったので保険内診療でやってもらってます。
>>468
詳しくありがとう。参考になります。
うちも上唇の苺でいくつか病院回ったけど場所によって言うことが違ったよ。
最終的に紹介状もらって3ヶ月からレーザー始めたけど、結構膨らんでしまってたので初動が遅れたこと少し後悔してる。
一ヶ月検診で相談した際は「赤ちゃんのうちはレーザー出来ないし消えるから様子見で」とのことだったけど、実際は月齢低くてもレーザー打てるし、皮膚が薄い方がいいし、苺は膨らまないうちの方が治りが早いし…。むしろ苺の場合6ヶ月過ぎたらあまり意味ないって言われた。
親戚、友人、支援センター、会う人会う人みんなに怪我しちゃったの?って聞かれることも慣れたけど気にしてないわけじゃないんだよね。
痣のこともっと皆に知って欲しいし、最新の治療法が産院や小児科や古い小さいクリニックにも浸透して欲しい。 長文すみませんでした
それと、うちは苺状血管腫から出血しちゃってそれをかかりつけの皮膚科に相談したらこども医療センター紹介してもらえました。
苺血管腫は場所や大きさにもよるけど、自然に消えるから、小さいうちから何でもかんでもレーザー当てない方がいいよ。ましてや全身麻酔とか。。
レーザーやって逆に傷が残ったり、紫外線でシミになったりもあるからね。
子供じゃなくて、親がコンプレックスでレーザーやってる感あるよね。
うちの子もあちこち病院で見てもらい、悩んだ結果治療はしなかったんだけど、ピークは11ヶ月、1歳半になり薄くなって来てホッとしてるよ。
知り合いの子は2歳で殆どわからいくらいになってるよ。
現在6歳の娘の苺
思いっ切り跡が残っている
苺衰退の限界は7歳ぐらいまでなので
娘の場合は切除するしかない
苺状の人は悩むよね。
血管腫だと消えないから早めにレーザーに踏み切れるけど、これが消える可能性があるのなら躊躇すると思う。
うちの子はおでこの苺状ですが、レーザーは6ヶ月までにした4回で治療終了となりました。
9ヶ月の5回目に行ったら、まだ赤みや腫れはあるもののこれから消える時期だからとのことで、もうレーザーは必要なし、治療終了でした。
治療が全く記憶に残らないであろうタイミングで終わりホッとしてます。
今はまさしく怪我って感じに見えるため、いろんな人に聞かれます。
カフェオレ斑が目の下や脚など複数ある
1歳女児持ち。
ここのママさんと子供達でオフ会できたら良いのに。
娘の従姉2人からアザを指差して質問攻めに
あったのが苦痛だった。わからなくて当然なんだけどね。
話変わるけど職場のおじさんで生まれつき顔半分が
打撲のような色のアザ持ちの方が2人居るんだけど、
喋るとめちゃくちゃ優しくて大好き。
人の痛みがわかるから優しいのだろうか。
私も娘が凹んだ時はしっかり元気づけてあげられる母親でありたいな。
にしてもカフェオレ斑とか苺状とか美味しそうな名前でお腹空くわ。
英語でも、ストロベリーなんちゃら。って苺状血管腫の事いうみたい。
英語幼稚園とか海外旅行でキッズプログラムとか参加する予定があるなら、レーザーの治療痕の事や痣、異種性蒙古斑の名前は英語で説明できるようにメモ持ってるといいよ。
虐待とか、伝染する皮膚病か?とかって聞かれる。体験談。
バースマークって言えば大抵通じない?
あちらではその呼び方でわかるようだけど
1歳11ヶ月の娘の頬に大きな苺があって、生後二ヶ月から1歳まで計5回のレーザーを久留米大学病院であてたんだけど、今になって急速に肌色になってほぼわからなくなりました!
徐々に薄くなってはきてたんだけど、蚊に刺された程度のピンク色で止まってたのにここ一ヶ月で本当に一気にわからなくなるまでに。
女の子なのですごくホっとしました。
レーザーしなくても消える確率も高いんだろうけど、結局は結果論なんで私は記憶に残らないうちに早めのレーザーしてよかったと思ってる
カフェオレ斑が全身にあり、ダルメシアンみたいなか体なんだけど27年前ってレーザーありました?
親に愛されてなかったから、レーザーあったとしてもやってもらえなくて仕方ないんだけど、かなり辛い。
カフェオレ斑もおまえのせいだと言われ育ち、私の子にも遺伝するのかなぁ?と不安になりました。
子供の痣を消してあげよう!と思えたのはなぜですか?
>>480
少しでも子供が生きやすく、大きくなってから目立たないように小さい頃の記憶の残らないうちに消してあげたかったからです。
でもね、レーザーをすると
その部分が皮膚がんになりやすいことがあったり
メリットだけじゃないのですよ
それでもデメリットよりもメリットが大きいと判断したからレーザーやってます。
私は痣は子供には遺伝しないと病院で聞きました。
その辺は気になるようなら病院に行って確認して頂きたいです。
あと、痣は子供のせいでは決して無いです。
産んだ母親のせいでも勿論無い
誰が悪いとか思わないで下さい カフェオレ班は遺伝性の可能性もあるよ。だからあなたの親の影響である可能性がある。
子に必ず遺伝するかはわからないけど、一応調べてもらったほうがいいかも。レックリングハウゼン症候群かどうか。
我が子はレックで全身にカフェオレ斑があるけれどカフェオレ斑はレーザー効かないらしいので治療していません。出来ない。
うちの場合は夫からの遺伝。夫はレックのことを知らないまま生活出来ていたが子どもはどうなるか分からない。二人目は諦めた。
うちは10円玉位の蒙古斑が肩にあって、毎年水泳の授業の度に、肩ぶつけたの?って言われるらしい。
本人に消す気がないから、放置。
成長に伴って薄くはなるけど、大きくもなるんだよね。
>>483
うちもレック。
カフェ斑たくさん出るのにレーザーきかないって
つらいよ。
顎のところに痣があって、私はそこばかり目についてしまう、、
女児だから、小学生になりはじめたら気になり出すんだろうな。 うちの娘はおでこに目立つ感じでサーモンパッチと背中に異所性蒙古斑がある
サーモンパッチは遺伝的要素が強いみたいで、父親もおでこにくっきりある
他人にそれどうしたの聞かれる度に胸がざわつく
娘も物心ついたら嫌な思いをするんだろうな
前にも書き込んだけど、私が特大の血管腫持ち。
最近産まれた娘はまさかの小さい痣持ち。
私は思春期あたり、血管腫を気にしすぎて性格が歪んでいたような気がするなぁ。
私は人並みの人生を歩めない出来損ないで醜い。
と、誰にも言われていないけど勝手に思っていた。
思春期特有のやつかなwww
夏場は可愛い服が着たくて、でも丸見えになるし…と服屋で涙目だった。
娘には絶対にこんな思いさせたくないから治療する。
思春期なんてニキビやら体型やら好きな人やらで忙しく悩むのに痣まで悩ませたくないな。
3か月の息子に頬〜顎、首にかけて広範囲に赤あざがあるよ。
レーザー2回終わって、2回目は水疱ができたりしてぐちゃぐちゃになってたからめげそうになった。
首は消えそうだけど、頬、顎はかなり濃い赤あざだったから、薄くならないかも。
顔なのに濃い色のままだったらかわいそう。
ちゃんと生んであげられなかった自分を責めてしまう。
妊娠中にあれたべたから、これしたから、なんて、考えてもどうしようもないことを考えてしまう。
何も知らず笑いかけてくれる姿を見ると、涙が出そうだよ。
治療は一生続くらしいから、がんばらないと。
>>488
親は関係ないよ
難しいかも知れないけど、
子供の前では親は泣かずに堂々としててあげてね >>488
同じく頰だよ。赤アザ。
三カ月の時はほんとに辛かった。
生まれた時が一番地獄だった。
自分が死んで普通の頰になるならいくらでも死ぬと思った。
4歳になりました。
可愛いです。レーザーは14回やりましたが、薄くはなりましたがあります。
全然きにしてません。
きになりません。
いまや幼稚園や小学校のことのほうが悩みの種ですよ。
段々大丈夫になります。
あの、人を羨む気持ちはなくなりました。 >>489
ありがとう。
自分のことを不幸だと思わないように、親はアザを気にしないようにふるまっていかないとね。
>>490
人を羨む気持ち、それ、とても大きいって、言われて気が付いた。
あざの身代わりで死んでも構わないって思えるくらい。
レーザー14回したんだね。何回でも通うから少しでも薄くなってほしい。
だんだん大丈夫になるかな。。私も早くこの毎日責めてしまう日々から脱したい。
励ましてくれてありがとう。 娘に苺があります、二センチ大くらいで少し盛り上がってる。
額で前髪が伸びれば隠れる位置なんだけど、前髪上げたり分け方によっては見えてしまう。
どうしたの?って聞かれるの、心配してくれてるとわかっても心が痛みますね。何、ぶつけたの?可哀想にって言ってくる人は非難めいた口調だし。
健診では消えると言われ様子を見てましたが変わったようには見えず、一歳目前の今、一度形成外科を受診してみようかと考えています。
都内大学病院にも出られるのですが、皆さん近くのクリニックで紹介状をもらってから受診していますか?千葉県で評判のいいクリニックご存知の方いらしたら教えてください。
カフェオレだからレーザー効かないってもんでもないのでは
専門医に行ったら一応やってみてもいいと言われた
そもそも扁平母斑は効果が一定でないからその範囲での不確実性ってことだった
>>492
千葉だと
東京女子医科大学八千代医療センター
千葉大学医学部付属病院の形成外科かな
いちご状血管腫なら数回レーザー打てば大抵終わるし
レーザーに人の腕はそんなに関係ないので性能の良いレーザーを置いている病院が良いと思う。
東京まで行けるなら東京女子医大、虎ノ門病院、大城クリニックとかがレーザーの機械は保険適用できる性能の良いレーザーが置いてあるよ 栃木県は下野市の そうとめ皮膚科が最新レザー。@二年前
開院したての皮膚科にある可能性が高い。
>>494
ありがとうございます、どこも行ける範囲ですので情報収集してみます。
でも痣が生え際にあり、髪の毛の生えている頭皮ともいえる部位にも 途中送信すみません。
髪の毛の生えている部位に痣がかかっているのですが、レーザーをあてて大丈夫なのでしょうか?髪の毛の部分にレーザーをやった方いらっしゃいますか?
>>498
ありがとうございます。
髪をカット…数クールということは一年くらい伸ばせないんですね。消えるかもしれないと思うとレーザーをやるか悩みますね。 2ヶ月の男の子です‼
右の頭まから頬にかけて、かなり広範囲の苺があります‼
今月からレーザー治療を始めました。
瞼の上下に苺があるので目が開かなくなりそうなら入院して血圧の薬を飲む治療に切り替えるみたいです。まだ保険適用前みたいなのですが。
息子の苺ちゃんは盛り上がりが少ない代わりにかなり広範囲しかも顔なので少しでも薄くなってくれることを祈ってます‼
最近、苺ちゃんがカサカサしてきちゃいました。何かいい方法ありますか⁈
>>500
レーザー治療してるならその病院に聞いた方がいいよ。 >>500
目の部分なんだよね?
他の部位なら皮膚科に行ってヒルドイドを処方して貰う感じだけど
目の部分だとレーザーやった病院に相談の方が私も良いと思う。 2ヶ月の男の子です‼
右の頭まから頬にかけて、かなり広範囲の苺があります‼
今月からレーザー治療を始めました。
瞼の上下に苺があるので目が開かなくなりそうなら入院して血圧の薬を飲む治療に切り替えるみたいです。まだ保険適用前みたいなのですが。
息子の苺ちゃんは盛り上がりが少ない代わりにかなり広範囲しかも顔なので少しでも薄くなってくれることを祈ってます‼
最近、苺ちゃんがカサカサしてきちゃいました。何かいい方法ありますか⁈
>>502
ありがとうございます‼
病院に相談してみます‼
同じ文を2回書き込みなってしまいました…
ごめんなさいm(._.)m アザについてお子さんには何て説明してますか?
色々回りに言われる年齢になっても
それを跳ね返す位の良い例えが無いか
探してるんだよね。
我が子にはカッコいい強い子の印だよーって教えてる。
来年度幼稚園入園なのだが懇談会で周りに軽く話しておくべきか悩む。
行事で連れていくと痣が目立つところにあるから子供達に聞かれまくるんだよね。
>>508
懇親会で軽く目立つアザがありますがお気になさらず〜くらいでいいと思う。
年少くらいの子供は悪意なく聞いてくるから、それを止めるようなことしない方がいいよ。最初だけだし、興味持って貰えないと理解もしてもらえないもの。 私自身に痣がありますが、神様の印とか言われたら神様嫌いになるわ
しゃべり初めた頃に、人は色々な条件で生まれてくるんだよ。
目が見えない、音が聞こえない、歩けない、指がないなど。外見は完璧に見える人でも心臓の病気があったりする。
あなたはにはあざがある。それ以上でもそれ以下でもない。って感じではなしました。
>>510
痣があるなら一番良い答え方わかるんじゃない?なんて言われたらあなたは納得できますか? >>512
横ですが、
私自身にもアザがありますが、私の親は「生まれたときからあったんだよ」と言っていただけで特に理由はつけませんでした。
そして、子供でも成長すれば誰のせいでもないっていうことはわかります。
親が親自身を責めるように謝られたりすると辛いです。
自分の親はそのように謝ったりはしませんでしたが、
アザのことで私がからかわれた、じろじろ見られると親が辛そうにしていました。
自分は幼い頃から、親が悲しむ姿を見たくありませんでしたので、平気なふりをするために「自分は悪くない」「誰も悪くない」と考え続けました。
今もその考えは変わりません。
親には感謝しています。 親のことをすごく尊敬しててすごく大好きなのはわかったw
>>514
どんなに嫌な思いをした時でも、常に自分のことを好きでいてくれたのは親であり、今の家族だからです。 だから、横から出てきて私が言いたいことは
親御さんが、子供さんに対してどんなふうに声をかけても、いずれ成長すれば子供さん自身が理解し受け入れる事が出来るのではないかということです。
家族が味方になってくれていて、自分も含め、普段から平然と振る舞って暮らしていれば
いずれ周囲に理解してくれる人が集まって来てくれそうに思います。
誰かに大切に思われていると感じながら暮らしていると自信もつくんじゃないかと思います。
>>506
私自身は、通りすがりの子供にどうしたの?と訪ねられたら
「生まれたときからついてるの」と答えています。
「なぜ?」と聞かれたら「わからないの、なんでかなー?」と答えています。
自分の経験では、「ふーん」とか言われて、納得(?)したのか諦めたのか、それ以上相手に食い下がられる事はありません。 生まれつきあるチャームポイントって教えようかな。
児童館やら色んな所に気にせず連れていってれば
本人も堂々とした子になるかなと
バタバタだけど毎日どっかにつれ回してるw
>>509
有難うございます。
止めるつもりは無いのだけど
「怪我したの?」「叩かれたの?」
「痛いの?」と聞かれることが多いです。
生まれつきよ〜と言っても小さい子は理解できないようで
一度は話しておいたほうが良いのかなと考えていました。
子供自身にも話しておいたほうが良い時期なのかも知れませんね。 生まれた時からあるんだよーでそうなんだーって感じだなあ。
痛いのかな?って心配してくれてる子もいて、痛くないよっていうと安心するみたい。
本人には生まれた時からあるんだよプラス、一万人に一人くらいの確率である子がいるみたいって話したら、自分は一万人の中から選ばれたんだと言って回ってて、何かのオーディションに受かったの?と聞かれまくったことがあるw
私も顔にアザがあります。
鼻の下に親指の爪程の濃い茶アザがあって、小学生の頃は、鼻の下を丸く真っ黒く塗りつぶした私の似顔絵を上級生の女子達がクスクス笑いながら描いていたり、嫌な思いもしました。
>>513の親御さんのように特に理由を言わないほうが
、成長に伴って自分自身で消化できる気がする。
うちの母親は毒親なのですが、「妊娠中に火事を見たわけでもないし、母さんなんにもしてないのに、なんでこんなのできちゃったんだろう。」と言われ、「こんなの=悪いもの、醜いもの」って事なんだ、と、20歳くらいまで苦しんだものです。
だから、アザを持つ子の親御さんは、アザがあることをサラッと流してくれたらいいなと思います。 すみません、質問です
生後5ヶ月の子の右顎下に小指先くらいの苺のような赤アザが3ヶ月頃から出来始めました
その苺が出来る前に県民共済に加入したのですが治療する前に担当者に告知した方がいいのでしょうか?
ネットでは他の生命保険だと告知違反とか保険料が支払われないなど関係書かれていて不安です
聞いた方が1番早いとは思うのですが…
苺ができる前に保険に入ってたんなら良いように思うけど、
加入年月日と、通院を始めた日があまり近かったらどうなんだろう
保険はそれぞれの約款によって違うから何とも…
どちらにしても医師の証明(初診日がいつだとかも書いてある)がいりそうだよね
ちなみにうちは生後1ヶ月で別の障害が発覚したんだけど、
生後すぐに保険に入ってなくて、未だに子供には保険を掛けられないままだ
幼児なら医療費無料じゃないの?
実費負担が無いのに、保険請求するの?
>>525
保険診療外のレーザーとかも多いのよ
それが保険適用になるかじゃない?
あと手術するケースもある。
その場合な入院したら付き添いの食事代とかで保険が賄えると助かるよね。 523です
調べるうちに保険外のレーザーもあると聞き県民共済からの給付金が出るのか不安になったんです
やはり直接担当者に聞いた方がいいですね
失礼しました
>>527
苺なら出る保険もあるよ
単純性血管腫は生まれつきだから保険使えないんだよね。 ウチはコープだけど入る時に苺があるって言ったら、苺なら消えますよね?ってことで
加入できた。
レーザーしてることも話したけどレーザーは美容目的だから給付金は出ないだけで問題ないと。
保険適用のレーザーだったから自分も気にしてなかったけど、結局跡が残ってしまった(現7歳)
将来的に切除手術する場合、給付金対象になるのか不安だ。
自分も聞けばいいことなんだけどきっぱり断られるのが恐くて躊躇している。
>>527
都民共済に入ってて同じ質問したことある。
共済は基本的に点数で計算するから、点数が共済の基準を満たしていれば支払われるよ。 527です
直接担当者に聞いたところ加入後に出来たのなら問題ないとのことでした
ただ肝心の給付金関係を聞き忘れた…
また聞いてみます
皆様ありがとうございました
遠山の金さん状態の娘をついにレーザーさせることにした@1歳
あざは私は気にならないし、服で隠れる程度だから治療しないでおこうと思ったけど、
娘が大きくなって悩むようになったらかわいそうだなと思い直して治療をすることに
街の形成外科で麻酔クリーム塗っていざ打ってもらったら痛いと泣き叫んで、こちらも辛くなってしまった
続けた方がいいんだろうけど、かわいそう過ぎる
あざつけてごめんね
私が妊娠中に電車で人の下敷きになったからだ
代わってあげたい
>>532
こういう人ってなんなんだろ…
同じ痣を持つ子の親だけど、イラついてしまうわ。
本気で自分のせいだと思ってるの?
その押しつけた人を恨んでるってこと?
あざつけてとか医学的に何の根拠もないことを言うなら、医学的なレーザーなんて受けなければいい。
痛くてかわいそうなんだから。
痛くても将来のためにと思って、みんな我慢させてやってる人ばかりだと思うよ。
何も知らない人に妊娠中にぶつけたからと言われたことあるけど、
笑顔で説明してる。
間違った知識で傷つく子が少なくなればいいと思ってる。
悲劇のヒロインになったって仕方ないよ。 絶対自分のせいとか思ってないでしょ。思ってたら遠山の金さんなんて書かないよ。娘が〜って言いながら自分カワイソスな方だわ。
あれ、そんな捉え方?
ま、いいけどゲスパーもほとほどにね
人がどう思うが勝手なのに、ケチつける人はなんなん?
どっちが悲劇のヒロイン気取りなんだか
他のスレで吐き出すならともかく
当事者の親ばかりのここのスレに書くから叩かれるんだよ
安心してください!ID:pRJQgF8mが一番のゲスの極みですよ
ここは帝王切開スレと同じなんだね
悩んでる人が偉い雰囲気
同じ当事者なのにね
不用意な発言しなきゃいい。悩んでいるから偉いなんて思うわけない。子供のことだから悩むんでしょう。
痣のことだって遺伝ならともかく、電車で〜なんて関係ないって痣持ち親なら普通知ってるよね。
書きたいこと書いていいと思うなら、リアルチラシの裏にしたらいい。
>533が書いてる、
>痛くても将来のためにと思って、みんな我慢させてやってる人ばかりだと思うよ。
ってまんま、532も同じこと言ってるけど、私の方が真剣に考えてるって言いたいのかな?
茶化したように書いていても本心なんか分かるわけないし、私がつけたと言いふらしたとも書いてない
どこに責める理由があるのかと思うわ
私は顔に痣がある者ですが、>>532みたいに
>あざつけてごめんね
>私が妊娠中に電車で人の下敷きになったからだ
>代わってあげたい
なんて言われたら、やっぱり私の痣のせいで親も苦しむんだ、自分が悪いんだ、って思う。
ポイントは「誰もせいでもない」「なぜそうなったのかわからない」「痣がある人もない人もいて、どちらも自然なこと」ということだけ言えばいい。
はっきり言って、>>532みたいに年寄りが言うみたいな迷信じみた事を言われると腹が立ちます。
真実じゃないのにそう言われてもね、こちらも悩んでいて、それでも自分なりに納得したり消化したりしてるんだから。 大事なのは、痣を持つ子の親がどう感じるかではなく、「痣を持つ子がどう感じるか」でしょ?
それをふまえて話す言葉を選んでほしい。
それによっては大人になって前向きになれる子と、いつまでもネガティブに考える子に分かれる。
正直、変な事言うならなんも言わなくていいわ。
なぜなのかわからない、たまたまなんだね、そういう人もたくさんいるよ
以外、余計なこと言わないでほしい。
言いふらしていなくても「私がつけた」と思っている所に違和感を持った人が、
当事者にも親にも多いのではないだろうか。
痛くても我慢させてレーザーやってるとか、変わってあげたいっていうのは叩かれてないと思う。
なんと言うか…妊娠中なんにも全くトラブルなく過ごせてる人のが少ないよね
私自身鼻の下に薄い赤いアザがあり、
産まれた子どもにも同じ所にアザがあったので周りからは遺伝したんやね〜とは言われたなぁ
子のアザは二回のレーザーで消えたので自分もしたいくらいだ…
自分には顔に色濃い痣があるが3人の子どもには痣はないよ
知ってる限りの親戚にもいなくて自分だけ
遠山の金さん状態のあざを服で隠れるからって思えてたのが、ちょっとすごいなって思った。
女の子なら半袖でもパフスリーブとか短いデザイン多いし。
元々レーザーで消えにくいアザなのかな?
レーザーの性能や麻酔のやり方とかもあるから他の病院あたってもいいかもね。
範囲が大きいとレーザー時間も長いし、
子どもが可哀想になるよね。
でも小さなうちにやってあげた方が治療箇所も小さくていいと思う。
うちは異所性蒙古斑が脇腹にあって、
消えるかもと期待してしまって、治療開始が年長から。
赤ちゃんの頃なら小判サイズだったのが、
男性の手のひらサイズになってしまって、
泣きながら「痛い。もうやめて」って何回も言われるのは本当に辛い。
治療7回でかなり薄くなってきたけど、
体育の着替えとかで痣を指摘されるのが嫌なんだって。
これで最後と言いつつ、まだやると言ってて、親として本当に申し訳ない気持ち。
1ヶ月前に乳児血管腫と診断された生後4ヶ月
顔面、しかも鼻の頭
ぱっと見はまだ分からないと思う
深いところにあるので色も若干色が付いてるかな?くらいで、お鼻が高いのねと言われるようなギリ不自然じゃない程度の大きさ
色が付いてないのでレーザーは出来ず経過観察のみと言われてしまった
でもまだこれから大きくなるらしいから怖い
女の子だし、目立つし隠せない所だし、不安ばかり大きくなる
私が代わってあげたいなぁ
相談です。
5ヵ月の男児の肘に異所性蒙古斑があるのですが、
楕円形で長いところで1センチ弱程度の大きさで
色もそこまで濃くありません。
皮膚科では凄く目立つサイズまではならないだろうから、
様子見と言われたのですが
この程度であれば、レーザー治療をする必要は余り感じられないのでしょうか?
どこまで大きくなるのかもまだ、分からなくて不安です。
ちなみにウンナ母班もありますが、これは髪の毛が生えない方が気になるかな、と
治療しないつもりでいます。
>>552
うちも異所性蒙古斑があってこれは消えないって言われたからレーザーしたけど、
「濃い蒙古斑」でぐぐった時に一番最初に出てくる背中の画像と同じくらいの濃さだったよ。 ごめん質問ちゃんと読んでなかった。
長いところで1センチでそこまで濃くないなら医者の言うとおり必要ないんじゃないかな?
判断に疑問があるなら他の皮膚科で相談してみてもいいと思うよ。
1才2か月、いちごレーザー5回目終わった
だいぶ薄くなってきたし、子供が全力で嫌がるから終わりにしたいなー
今回のレーザーで良いぐらいまで消えるといいな
四ヶ月、息子の体にカフェオレ斑っぽいものが6つ…
レックリングなんでしょうか。
近くの小児科へかかっても、様子見としか言われず。
6つあると95%でそうだと書かれているのを見たんですが、既に診断されているかたはそういう話聞いたことありますか?
以前髪の毛の部分の苺にレーザーやるか迷っていた者です
結局髪を剃る勇気がなくそのままでしたが1歳すぎて、濃いピンクだった苺が目に見えて薄くなってきました。
盛り上がっていたのもフラットになってきています。髪が伸びてきたのもありますが、あれ、アザどこだったっけ?と思うこともあるくらいに。
この先完全に消えるかわかりませんが、乳児期すぎるとほんとに薄くなっていくんですね。
都内で休日もOKの病院で扁平母斑のレーザーを
しましたが、かえって真っ茶色になってしまいショックが大きいです。
レーザーが強すぎたのではと勝手に疑っています。
転院しようと思ってますがおすすめはありますか。
大学病院のほうがいいのでしょうか。
>>558
レーザーあててから何週間くらいですか?
私自身の場合は、レーザーあててしばらくは黒くなり茶色くなって徐々(週月単位)に薄くなっていくけど
いきなりすぐには薄くならなかったよ >>556
診断はされてないけどうちの子もカフェオレ斑ある。
1ヶ月の頃から増えてきて1歳半で5個。黒子サイズの入れたら6個。
小児科と皮膚科では様子見、これ以上アザ増えてきたら大学病院紹介と言われてる。
1歳ちょい前にレックの人によくできる黄色肉芽腫ができて都立病院へ紹介された。
そこでレックについて聞いてみたら家族歴や神経線維腫や側湾症など他の症状出ないと診断出来ないし、レックと診断されても根本的な治療法ないからどうしようもないって言われたな。
低年齢でレック確定の人は家族歴あったり生れながらにカフェオレ斑が多発している人かな?
不安だよね、最近新しいカフェオレ斑は出来てないんだけど、増えてきた時は毎日お風呂で身体中アザできてないか探してたよ。 11月末にしました。かさぶたができてとれて一瞬肌はピンク色でしたが
あっというまに茶色になりいまも一向に薄くなりません
1月に見せにいったところ日焼け止め塗ってますか?って
きちんとと塗っているのにこちらのせいのような感じになり気が滅入ってます
効果なしか一部の人で効果ありときいたのに悪くなったことにショックです
>>562
扁平母斑で、たまに濃くなるケースもあると聞いたことがあるよ。
試し打ちしないで全部打ってもらったの?
個人的には大学病院に転院しても変わらないと思う。
レーザーは人の腕では無くて機械の性能だよ
実際にウチが大学病院で受けてたレーザーよりもクリニックで性能の良い機械でやったら全然違った。
日焼け止め云々を言われているのなら、試しにこんなテープを使ってみては?
http://www.skinix.jp/products/airwalluv.html
これでも改善されないようなら、再度どうするか主治医に相談かなと思う。 >>563
横だけどこんなのあるんだ!
手首のいちごレーザー治療中で今は長袖だから良いけど、半袖になったら保育園だし日中塗り直せないからどうしようかと思ってたけど、これいいね
でも自分で剥がしちゃうかな
検討してみよう、ありがとう >>564
これね、上からファンデーションも塗れるんだよ
本人がつけている感じがしないぐらい薄いから良いよ
薄い皮膚をくっつけた感じ。
でも、場所によってはよれるかも うちの娘は背中にハガキ大の単純性血管腫。
本人がわかったら相談して対処しようと思っていたけど、物心ついてからも別にいいと言い続け、高2になったらセパレートの水着も着てる。
「慣れてるし、私の模様みたいなもの」だろうです。
私は気にしまくってたけど本人はどこ吹く風。
一応治療費は取ってあるけど、このまま使わなければ嫁入りの時持たせる貯金に足してやろうと思います。
>>563
試し打ちはありませんでした。あざの範囲は小さめなのですが
顔の目立つ場所で今はせめて元の色に戻ってくれないかと思ってます。
テープ購入してみます、日焼け止めはすぐ落ちて困ってました。
治療はあきらめて痣用ファンデを探してます。 レーザー治療の日焼け対策ってどのくらいの期間しておくべき?
今は2ヶ月に1回だからその間は勿論のこと、レーザー終わってからは?
先生に聞けばいいんだろうけど、次は3月末なので…
ちょっと気になったからどうなんだろう
>>569
私自身が黒子をレーザーで取ってて言われたんだけど
治療完了した後もシミになりやすいから、日焼けには気をつけた方が良いよって言われたよ >>569
病院に電話で聞いてみれば答えてくれると思う、その方が確かですよ。
深さや肌の弱さによっても違うみたいだし、ネットでみてもまちまちな気がする。
ちなみにうちの場合は、1年はかなり気を付けて、でも基本的にはずっと日焼け(紫外線)対策してと言われています。顔なのに。 うちはイチゴなんだけど、日焼け対策は必要ないと言われたわ。
そんな深くじゃないからと。
まあ、うちの子は帽子かぶれば大丈夫な場所なので深刻ではないけど。
>>569です
ありがとう、次で多分最後なのでその時聞いてみます
対策しなくていいならその方か楽でいいんだけどねw 春から1年生の娘の顔に2センチの痣があります。
痣を切除手術された方、
大きさや痣の種類にもよるとは思いますが
術後、包帯やテープなどのケアは何ヶ月ぐらい続きましたか?
>>574
1ヶ月はテープ貼ってたけど、夏に日焼け止めを怠ったせいで一年後に傷口がシミになって、それをまたレーザーでとる羽目になりました…
なので日焼けはずっと気をつけていた方がいいと思います。女の子だし、日焼けに気をつけるに越したことはないと思うし 0歳の娘の顔に2cmほどの異所性蒙古斑があります。女の子だし顔なのでどうにかしてあげたく、形成外科のある皮膚科に行きましたが、いずれ消えるかもしれないから待ってた方がいいと医師に言われました。いつまで待つのか聞いたところ、小学生になる頃と。
その医師に青い痣は自然と消えることはあまりないとも言われたので、医師の言葉に矛盾を感じながらも、専門医の言うことだし...という思いもあります。
ですが、月齢の若い頃の方がレーザーで消える可能性が高いという書き込みを見て不安です。
他の病院を探して受診するべきでしょうか...
>>576
セカンド、サードオピニオンで納得行くまで聞いて下さい。
同じ系列の大学ではなく、違う医大や新しくできた開業医など。
うちの子は、異種性蒙古斑なら消える可能性が高い。この感じだと異種生蒙古斑だと思うんだけどなぁ〜。と言われました。 >>576
うちは一件目で「消える可能性が高い」と言われ
二件目で「この濃さは消えるのは難しいけど、ここの病院よりも他の病院の性能の良いレーザーの方が良い」と他の病院を紹介され
三件目で「この濃さは消えないですよー。」と言われレーザーやりました。
小さいうちにやった方が皮膚が薄いからレーザーが効きやすいのと、範囲が今なら小さくて済むからと言われたのも決め手でした。
成長すると痣も大きくなるし、皮膚も厚くなるので早めが良いそうです。
納得出来る病院に出会えると良いですね。 娘がお尻から爪先までの単純性血管腫持ちなんだけど、こないだ高熱で夜間救急に行ったら
アザを見て医者が「なんですか、これは?」ってすごい冷たい言い方をして、わざわざズボン脱がせてチェックしたのがすごくイヤだった。
足だけみてたらまだらだから、虐待ぽいアザだし、疑うのはわかるけどこれから一生こんな感じかなーと思うと憂鬱
>>579
それは仕方がない
逆にちゃんと見てくれる良い医者だってことだ。
うちは聞かれたら赤ちゃんの頃の写真と記載されている母子手帳を見せてる。 >>579
それは嫌な思いしたね。
救急で所見なら仕方ないか…
そうして本当の虐待から守られている子供がいるんだと良い方に思うしかないのかな。
嫌な思いへの愚痴はここで吐き出そう。 >>579
うちも言われるよ。
でも、医者からしたら重大な病気に似た症例もあるかもしれないし、忙しい救急なら少々冷たくてもしかたないと思うよ。
気にしない感じではねのけるしかないよね!
気にするけど。 >>574
亀レスですみません
もう見てないかもだけど・・
ウチも顔の2センチくらいのアザを切除しました。
うちの先生は、テープは最低1年、2年出来たら最高って
言ってました。
日焼け止めの意味もありますが、傷口の広がりや
盛り上がりも少なくなるからって。
2年間は、傷口がケロイドになったりなどの変化の可能性があるそうです。
もしケロイド状になっても、早く気が付けば投薬で直せるそうです。
もう2年経ちましたが、一年とちょっとテープを続けて
傷口が盛り上がる事もなく、いい感じになってます。 >>575
>>584
ありがとうございます
レスが付いてる事に気づかず遅くなり申し訳ありません・・・
テープは最低でも1ヶ月、理想は1年以上は必要なんですね。
病院が近くになく長期休暇の時にしか手術が出来ないのですが
日焼けなどを考えると夏休みは避けた方がいいのかもしれませんね
ちなみに傷口自体は術後どのくらいで落ち着きますか?
水泳の授業などは何ヶ月後から参加できるのでしょうか? >>585
横だけどうちが3cm程度のほくろ切除した時の話。
まずは1週間薬塗ってガーゼあてなきゃいけない。
その後、診察して問題なければテープのみになる。
薬塗る期間は傷口が開きやすいので学校は行かない方が良いとうちは言われた。
一ヶ月後また診察、その後3ヶ月、一年後診察して貰って終了。
個人的には春休みか夏休みしか無いんじゃないの?って思う。
冬休みは医師も正月休みになるし予約取りづらい。
うちも遠方だったので日帰りでも済む手術だけど2泊の入院になった。
事前検査、術後検査などのために往復するのが負担になるとの判断だったので。 以前教えてもらったエアウォールポチってみたけど、いいわ!凄くいい!
手首だから剥がしちゃうかな?と思ったけど、本当に薄くて子供も全然気にならないみたい
これで夏も平気だ
良いもの教えてくれてありがとう!
横浜在住、1歳になったばかり、膝に黒あざと青あざがあります。
まだ病院で診てもらったことがないので行こうと思っています。
ここでは主にレーザー治療の話題が多いですが、
黒あざの場合は基本的に切除手術になるかと思うので、そちらの評判が良い病院はありますか?
横浜近辺で評判が良さそうなのは、
・大城クリニック(レーザー専門ですが)
・虎ノ門病院
・東京女子医大
・東京慈恵医大附属
・東海大学病院
・湘南鎌倉総合病院
・神奈川県立こども医療センター
あたりのようですが、この中で切除手術にも強いところはあるのでしょうか。
もしくは、他に良い病院はありますか?
また、1歳でも対応可・不可とか、こういう点が良い・悪いとか、
著名な先生がいらっしゃる等の情報もあれば、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
>>588
その中なら
東京慈恵会医科大学附属病院の形成外科が良いかと
生後3ヶ月とかでも麻酔が出来るし、手術してくれるとか
麻酔師の腕が良いと聞いています。
個人のブログなので貼れないけど、そこの子が黒アザでかなり改善されているのを見るよ
去年だったかな?頼りになる先生が定年退職されて、その先生から教わった方達で今は対応されているようです。
大城は青アザにはレーザーでオススメだけど、黒アザもあるのなら慈恵の形成外科が良いと思うよ
東京女子医大はレーザーは良いでしょうけど、麻酔をする切除手術は・・・
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3533_all.html >>589
早速ありがとうございます。
上の方でも出ていますが、やっぱり慈恵会の形成外科と麻酔科が良いのですね。
内田先生という方が有名だったみたいですが、退職されたとのことでどうなのかなと思っていました。
他の先生方では、どの方が良いのか判れば良いのですが…。後任みたいな先生はいるのかな?
ひとまず、明日近くの形成外科を受診予定なので、紹介状を書いてもらおうと思います。
それから、東京女子医大のことは知りませんでした。ここで聞いて良かった! >>591
ありがとうございます!
リンク先のスケジュールは見ていたのですが、気づいていませんでした。
実は膝以外にも、そんなに大きくはないけれど青あざと茶あざが複数あって、
それらをまとめて信頼できる先生としっかりお話したかったのです。
内田先生宛てに、紹介状を書いてもらおうと思います。 >>587
亀だけど
あれ、いろんな種類があるし
上からファンデで塗ってあげると目立たないし良いよね。
夏場とかの顔の痣にはオススメだと思う。 娘が単純性血管腫持ち。夫と治療への考え方が合わなくなってきた。
医者からは、10回くらいを目処にして様子見ましょうと言われた。
0歳から休み休みでして、もうすぐ3歳になるけどまだ5回しか終わってない。
私が見る限りは十分薄くなったし、近くで見ないとほとんど気にならない。娘も特に気にしてる様子はない。
夫はとにかく限界まで薄くしてやりたい、と言う。
範囲が広くて全身麻酔してるし、術後はとても痛がってるし私はもういいんじゃないの?って思う。
夫は娘を思って言ってるのは分かってるし、ただの肌色になるならそうしてあげたいって思う。
現状そこまでもう赤くないし、ピンク色くらいまではなってる。
医者からも全て消すのは無理って言われてるのに、どこまでいけば納得するんだろう。
悩んで悩んで、治療してるけど将来薄いピンクでもあの時もっとしてほしかった!って恨まれるのかな…
>>594
全身麻酔で術後痛がってるって想像しただけで辛くなる
うちはそんなに大きくないいちご血管腫だけど、術中は大泣きだし連れていくのも心苦しい、でも薄くしてあげたい
6回目が今日終わって大分薄くなってるからそろそろ終わらせるか悩む
落としどころが難しいよね >>594
逆に小さいうちにやっておかないと皮膚が厚くなってレーザーが届きにくくなることもあるようだし
まだ5回なら、もう少しやってみては?と私は思う。
うちの子も同い歳。
単純性血管腫が腕半分ぐらいあって今13回目のレーザーやってる。
ピンクなら、あとは奥の方に残った血管だろうから成長したらレーザーが届きにくくなるかも知れないし >>595>>596
痛がって泣いてるの見て、一回り大きくなった脚見たら辛くて仕方ないんだよね…
勿論腫れは引くし、その分アザは薄くなるんだけど。成長したら効かなくなるかも、というのは確かに。
長い目で見たら今のうちにしっかり消しとくのがいいんだよね。
うちはお尻から爪先まで皮膚の三分の一くらいがアザだから、隠そうと思えば隠れるんだけど本当にどこまで治療するのか?と悩む。 >>597
レーザーは赤い色にきく。
だから薄いピンクにやったってもう僅かしかきかない。
あと、幼少期に死ぬほどがんばっても、まず成長と共にまた赤くなる。
血管が太くなり、血管も成長するから。
だから、沢山幼少期にやったからそのぶん薄くなったからよかったね、終わり。ではない。
常にいいコンディションを整えるためにレーザーと共に生きる、という考え方が正しい。
小さい時に無理にやっても、結局赤くなるからね。
ある程度血管が育って赤くなった所をレーザーで打つほうが効果が高い場合もある。3を2.5にすることしかできないけど
5は2にすることができる。みたいな原理。
ついやればやるほどと思いがちだけど、違うんだよ >>598
え?単純性血管腫でしょ?
レーザーで血管を潰して新しい普通の血管に再生されるんだから太くならんよ
海面状血管腫なら太くなったりするから手術とか必要だけどさ
レーザー終わったら日焼けだけは気をつけるけど、普通の人と変わらないよ
再生するとかは治療終了して何年も経っている箇所でも出てきていない。
あとピンクでも今のレーザーは効果あるよ
ソースはうちの子。
ピンクから普通の肌色になったよ
昔はピンクが限界とか言われていたようだけど、今はかなり性能が良いから治療効果が見られやすいと思う。 >>598
何でこんなに不安を煽ろうとするの?
血管腫をレーザー治療して消した人なんていくらでもいるだろうに >>599
治療した血管ではなく、成長と共に、もともと根元にあった血管も育って年をとると血管も育つ。太くなる。
幼児期に反応しなかった血管が、歳とともに育って太くなり治療対象となる。
だから赤くなる。
部位にもよるだろうけどね。
ちなみにレーザー専門医ではなく血管治療専門医にうちはVビームパーフェクタでやってもらってる。かなり信頼できる先生。
みんなやっきになって幼児期に幼児期にと言うけど子供の気持ちを置き去りな人も多いし、正直子供の時にいくらやっても必ずまた赤くなるんですと。
その時また治療して叩いていく。そんな感じだそう。 息子の脂腺母班の手術が無事に終った。
隠すために長めの髪型ばかりしてきたけど、今年の夏は少し短めにしてあげられるかな。
>>599
はちなみに部位はどこですか?
回数は?
正直ピンクから消えた人の血管腫は消える痣だったんだよ。
うちは生後1ヶ月からVビームパーフェクタで合計13回かな。
ま、消えはしないよ。
消えた箇所は3回目で完全に消えた。
正直6回やってピンクの人はそこが打ち止めだと思うし、再発で赤くもなる。
ここで悩んでる人の多くは完全に消せない痣で悩んでるんじゃないかな。
私はすごくすごく研究したし、6人のお医者さんに診察をうけた。
今の先生の、娘の事を思った物言いには共感できるし、
効果の打ち止めも感じてきてるから、わかる気がする。
先生は何百人もみてるけど、必ず小学校、中学校と個人差はあるけど再度赤みが増すのはほぼ7割がそうだと言ってる。
その時にまた治療で叩いていくんだって。 >>600
不安?自分が渦中にいるから、なんでそんな消えるとかおもってんのか逆に不思議。
5回打ってきえましたよ、なんて痣は痣ちゃうやんw
根深い血管腫はピンクになってからゼロにはならんのよ。
逆に完全に消失した血管腫もちのお子さんはみたことないよ。
みんな、ここって落とし所で納得して治療を打ち止めて、目立ってきたらまた打つ、の繰り返しだよ。 >>602
何歳で手術しましたか?
10カ月の娘が後頭部に脂腺母斑持ちです。
髪で隠れるから部分麻酔でいける高学年になるまで様子見といわれているけど気になります。 >>605
今年三年生です。
プールの時に目立つので、少しずつ回りの友達に気がつかれてきたので今回やることにしました。
部分麻酔か全身麻酔選べましたが、本人の病院に泊まりたくないという意思もあり部分麻酔にしました。
点滴の針を刺す時と、麻酔の注射が痛かったようです。 >>604
五回打って消えた痣は痣じゃないって酷い
回数じゃないでしょ?早めに目立たないようにさせてあげたいって気持ちだってあるでしょ?
うちは20回以上打ってても消えていない血管腫が太ももにある子だけどさ
それでも前よりは見えなくなってきて皮膚の薄い今のうちにやって良かったと思っているよ >>606
ありがとうございます。
高学年まで待たなくても部分麻酔いけるんですね。
本人が気にするようになったら多少の痛みは我慢してくれるかな。
伸ばして結えばわからないとは思うけどプールは盲点…。 >>607
20回打ってもまだピンクなんだよね?
頭打ちと感じてるんじゃないの?
どんなペースで打ってるかは不明だけど三カ月に一回はやりすぎだよ。せめて半年。
密に打ってもしんどさほどの効果は得られない。
そして、今すごく頑張ったからといって、
年齢重ねたらまた赤くなるんだから。
終わりはないんだよ。
メンテナンスとしてレーザーをとらえないと。うまく付き合っていかないと。
子供の精神に影を落とす治療と、薄くなる効果の程度を比べてやらないと。
子供が嫌がってないならすいません。
レーザー治療のせいでパスしないといけない行事があったり、子供が嫌がったりするから考えないと。
20回で消えないんだよ。ゼロにならないよ。
消える血管腫は5回くらいで消える。
うちも13回やってるけど消えてないよ。
無理な治療はやめてます。半年に一度のペースに落としてます。
あと、赤い箇所に反応するのよ。
10が5になり、5が3になり、3が2.5になり
2.5が2になり、2が1.8になり。
みたいな効果だよね?これは同意してもらえると思う。
上にも書いたけど4は3にしかならないけど、
5は2になったりもするんだよ。ある程度赤くなるまで間をおくのも技術の一つ。
また、全身麻酔だと血の気が引いて赤みが消えるから、全身麻酔より局所麻酔のほうが効果は高い。 ちなみにこれ全部専門医のお話ね。
有名な先生だよ。予約もなかなかとれないし。
6病院転々と話をきいて、
保険内でパーフェクタうってくれるとこでやっている。
レーザーに精通してて、血管奇形にも精通してる先生の話。
沢山の血管腫の子供を、子供が大人になるまで何人も見送った先生だよ。
また再発は絶対するんですよ。。しない子もいるんだけどね、大抵はまた赤くなる。
だからあまりこんつめてやってるお母さん見ると、悲しくなります。ってさ。
大人になったら太くなった血管のおかげでレーザーが反応してくれて初めて消える子もいる、とのことだよ。
うちも生後1ヶ月からレーザー定期的にやってるけど、皮膚の薄い早くからと言われてるけど、それも別に絶対じゃないとのことだよ。
>>609
素朴な疑問なんだけど
年齢を重ねたらまた赤くなるって言っていながら何で治療してんの?
13回もやってても大きくなったら赤くなるのに続けるのに矛盾を感じる。 40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>
宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシア緑茶]
ダウンロード&関連動画>>
講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス) 生後2ヶ月の女児
髪生え際の剃り込みのところに1×3センチ程の苺があります
産院での1ヶ月検診で小児科医に消えるからと言われ、あまり気にしないようにしていたものの、2ヶ月目前に乳児湿疹で行った皮膚科に色も濃く目立つし早期レーザーした方が治りも早く綺麗になると言われて、総合病院の形成外科を紹介されました。
うろ覚えだけどVレーザーがあると言っていたような
深く考えずにお願いしたんだけど勉強しとこうとここを覗いてみたら押さえつける、麻酔、長期治療等思っていたよりも大変そうで不安になりました。
全部読ませて頂きましたが、予防接種はレーザーまでに受けない方が良いのですよね?
心の準備や、持参すると良い物などありますか?
>>613
生後2ヶ月になる前から同じような場所にレーザー受けさせてたけど、早くから受けると押さえつけもそれほどでもなく、寝てるまま終わってしまうことも何度かあったよ。
うちは確か、4回1ヶ月おきに打って、その後3ヶ月開けて1回打って、次は暴れるから大変だな…なんて思いながら病院行ったら、もう打たないで大丈夫!あとは勝手に消えますよってなりました。
ちなみにうちの子の痣は3×4くらいはありました。
今1才半ですが、まだ赤みはありますが、ちょっとぶつけた程度でどんどん薄くなってます。 >>614
早速の返事ありがとうございます!
調べれば調べる程、いずれは消える可能性が高いんだしとデモデモダッテでもやもやしてたけどやると決めた以上は、親がしっかりしないといけませんよね。
うちの子もあまり苦痛を伴わない間に終わりますように。実際された方のお話が聞けて嬉しかったです
ちなみに日焼け対策、どこまでされてましたか?上の子が居るので外遊びを回避するのは難しいです。日焼け止め(上に出ていたシールみたいなの?)と帽子でなんとかなるのかな。 >>615
一応日焼け止め塗ってましたけど、基本は帽子でした。うちの子は秋生まれだから、レーザー打ってたのが冬だったのもあると思います。
あと、予防接種も普通に受けました。2週間は開けて欲しいって言われたかな。
日焼け止めも必要ないよとうちの先生は言ってましたが、念のためやってました。
とにかく早めに病院に行ってみたらいいと思います。 >>616
ありがとうございます
先日、総合病院行って来週からレーザー始めることになりました。
場所が場所なので、日焼け対策もそんなに気にしなくて良いと言って貰え少し安心です
また何か有ったら質問させて下さい 3歳の娘が、お尻から爪先まであるアザを「娘ちゃん、この赤いの好きよ。ママ、娘ちゃんの赤好き?」
って聞かれたので、「うん!可愛いくて、娘ちゃんにしかないもんねぇー」って答えた。
特に隠したがる様子もなく、レーザー5回して大分薄くなってきて、まぁピンクって感じになってる。
正面から見たら殆ど分からなくて、足の外側にできてるから気づかれないのかもしれない。
落ち着きどころがわからないけど、気にしない性格でいてほしいわ。
>>618
お尻から爪先までのレーザー、痛いだろうに偉いねえ
本当にどこまでやったらいいのかわからないよね >>618
うちの脳天気8歳娘は未だにあまり気にしてないよ。
赤じゃなくて白の方で、治療しようがない段階にいるから助かってる。
6歳ぐらいに幼稚園でからかいが発生したけど先生のフォローが早かったのと
娘が気に病まなかったのですぐにおさまった。
小学校では様子が見えづらいものの
学内では「あの白い子」で通じるようで、私としては爆弾抱えているみたいで気になるけど
親としても何でもない顔しているようには心がけてる。 生まれた時からあるあざが色素性母斑か扁平班かというところで経過観察してる。
1か月検診で先生に将来的にガンになる可能性が数パーセントあると言われたのがショックでショックで。皮膚科を紹介してもらって受診した結果が経過観察の今なんだけどネットで検索しては辛くなってる。
あざのところに毛が生えてるのもよくないのかな。紹介してもらったところを信用したらいいのか、他も受診したらいいのか考えて悩んでばかりだ。
>>621
何らかの処置をする計画があるなら形成外科紹介して貰うと良いんじゃない?
レーザーでいくか切除しないといけないのか
それとも、そのままで良いのか。
先生の方針もいろいろだし、レーザー治療が可能な病院、評判な病院、
外科手術するにしてもそれが可能な病院は限られる。
どんな治療が可能なのか、それは何処で受けられるのか
悪い可能性考えるより、何が出来るのかを考えた方が気持ちも楽になるし
方針も決めやすいよ >>622
悪い可能性考えるより、何が出来るのかを考えた方が気持ちも楽になるし
ほんとこれだね。今まですっかり忘れてた。まだ何にも決まってないんだしいろんなことを想定して考えてみる。救われたよ、ありがとう。
あざの色も色素性母斑か扁平班かはっきりしないし、これからどうなっていくかでレーザーするかもって感じなんだ。それも先生曰く、女の子だから早めにした方が大きくなってからするよりも早く消えるよって話だった。
ありがとうレスもらえて少し落ち着いた。子のためにしっかりするよ。 6ヶ月からレーザーやって今2歳5ヶ月。扁平母斑薄くなって喜んでいたのに、最近急に元どおりの茶色になった。紫外線の影響はあるのかな。どっちにしろやっぱり再発したかとがっかり。
すごく大変だったのに。
次やるとしたら、小学生になってから本人の意思でやりたかったら…と言われたなぁ
顔にでっかい扁平母斑。虐められないか不安だ
今10ヶ月なんだけど秋からサーモンパッチを消すかなやんでいます
現在、背中にある血管腫をVビームで治療中で、秋からおでこのサーモンパッチもお願いするか悩んでる
サーモンパッチある方どうしています?
新生児の時よりも薄くはなったけど、完全には消えないだろうと形成外科からも言われているんだけど…
うちも苺状血管種にvビームうってもらう時に、鼻の下にある薄い赤いアザのこと先生に聞い た んだけど
これは完全には消えないアザって言われたからその場で苺といっしょにレーザーしてもらったよ。
サーモンパッチだったかは不明なんだけど…
医者的にはまだ様子見と言われたんだよねサーモンパッチ。
0歳児はサーモンパッチは様子見だったりするのかな?
消える子消えない子いると思うんだけど
6ヶ月です
昨日朝起きたら片腕の前腕部にワイン色っぽいアザができていました
今朝、昨日より広がっており心配です
ぶつけたりしたら青アザで段々消えますよね
皮膚科が明日までやってないので色々ググッたら難病が出てきたりして不安です
いきなりアザができるって何なんでしょう
釣りではないです
まだハイハイもできないのでどこかにぶつける事もないと思い…
急にアザができて心配で書き込みました
ましてや昨日より広がってるので尚更です
徒歩か車、若しくはタクシー、またはバス電車でやっている小児科か皮膚科に行けばいい。診断ついて難病だったら書き込みなよ。素人に聞いてどうするんだ。
蚊に刺されたに一票
皮膚科に行こうと思ったのですが小児科のほうがいいんでしょうか?
焦って書き込んでしまいすみませんでした
普通はそんなに急に痣は出来ないよ
その赤いのが盛り上がってきたらイチゴ状血管腫かも知れんが
それでも6ヶ月の子に急に出来るのかが疑問
>>635
有難うございます
急にできていたのでびっくりしました
外出もしてないので虫刺されでもないと思ったのですが…
明日病院行ってみます >>637
近場の皮膚科が休みでして…
小児科も近い所は信用ならず遠いところは休診日でして 1歳半の息子、顔の4分の3の範囲が単純性血管腫です。
5回レーザーやりました。
前回のレーザーから4カ月が経つのに、未だレーザーの痕&赤みが残っています。
1カ月前に医師に相談しに行ったら、稀に痕が残る体質の子がいる。3カ月後にまた様子見ましょうと言われました。
医師に相談してから1カ月経ちましたが、全く変化がありません。
このまま消えないんじゃないかと不安で仕方ありません。
同じような症状の方いませんか?
評判の良い病院なのですが、病院を変えるべきなのか悩んでいます。
黒色母斑外科手術で取るか取らないかどうしよう。
水着で目立つ位置だから子が他人に指摘されて気にしてしまうかもしれないから幼児期に手術するつもりだったけど、
全身麻酔のリスクを知って迷う。
知能に影響あるかもしれないなんて知らなかった。
はあ
>>641
病院行きました!
恐らく単純性血管腫じゃないかという診断でした
今頃出てきたみたいです
急に出てくる事もあるんですね >>642
そんなこともあるんだね。
初めて聞いたわ。 >>643
結局2週間後また来てと言われたのですが
それまでに消えて、どうやら内出血だったみたいです
抱っこ紐きつくしめすぎたみたいです >>644
とんだヤブ医者だったねw
痣なんて無い方が良いんだし、消えて何よりでした。 もう10数回レーザーやってる娘3歳、単純性血管腫、消えないんだけど。
やるたびに紫色になって、グレーになって。グレーになってもう半年以上。
お風呂にはいると、やけど?とぎょっとするくらい赤になる。
いい加減消えてよ・・・アザは面だけど、レーザーは点で当てるし意味ない・・・。
もうすぐ3歳で0歳からずっと通ってる
扁平母斑が顔にあるんだけど、なかなか納得できるほどにはならない
0歳のころはレーザーするたびに薄くなった感じしたけど、最近は違いを感じない
でもやめる踏ん切りもつかない
うちもお風呂入ると真っ赤になってびっくりする
皮膚が薄くなって透けてるのかな
膝下あたりに2センチほどの楕円の扁平母斑あり。
6ヵ月でレーザーを港区にある有名病院でやったけど濃くなってしまった。
今日2度目の診察に行ったら「治療は基本的に2回だけ、濃くなった場合は2回目も濃くなるのでやりません」と言われてしまった。
切除は?と聞いたら、ここ数年切除は聞いたことがない。
本人が大きくなったら考えましょうとのこと。
切除を断られた事に驚いた。
本人にこれは何?と聞かれたらどう答えたら1番ポジティブに受け入れられるか考える日々。
皆さん何て答えますか?
>>648
港区・・・慈恵なら切除やっているはずだから、違う病院かな?
大変だと思うけど、何ヵ所か回って納得の出来るところで治療した方が良いよ
うちは、本人が聞いてきたときは「強い子の印だよ」と伝えている。
小学生ぐらいになったら具体的に話すつもりではいる。 まだ治療中の3歳
○ちゃんだけの特別なマークだよ!って言ってある
うちはこめかみにあるから本人はあんまり見えない、今のところきにしてないみたいで「そっかー!やったー!」と喜んでる
気にし出したらコンシーラーで隠そうかなと思ってる
>>649
虎ノ門病院でした。東京女子医大も進められたんですが、どちらも赤ちゃんの切除は乗り気?ではないみたいですね。
慈恵も調べてみようと思います。
幼稚園に入る前に解決してあげたいと思って焦っていましたが、
ココを読んで、大きくなってから本人に聞いて考えようかとも思えてきました。
切除だと入院が必要ですし、夜
泣きや離乳食、手術前の絶食や麻酔など心配事が沢山ありますが
子が大きくなれば入院もしやすくなりますしね。
まずは子にアザはチャームポイントだと教えてあげたいと思います。 >>651
うちの娘はレックで顔にうすい扁平母斑がたくさん。
体にはものすごい大きいものが2つ。
しかも口の周りにあるので、とても汚らしくみえるから将来は目立つところだけ切除してあげたいと
思っています。
顔だから傷になるのもかわいそうと思うと、やっぱり大きくなってから本人の判断が一番かと思いました。 大きくなってから切除する前に、実母にアザについて子供にどう話そうか、と言ったら
「体に模様のある子は模様のある部分にい良いことが起こる。
顔や首にある子は人に覚えられやすいから友達が沢山できる、
腕にある子は器用な子、
背中やお腹にある子は健康な子、
足にある子は運動が得意な子」と言っていた。
母の作り話だけれど、この話が世間に広まれば良いのにと思った。
私にはそばかすとお尻に扁平母斑があって
自分で言うのもどうかと思うけど、顔は広いし運動も得意。
自分の子にも頑張ったら良い事ある特別なマークだよと教えてあげようと思った。
>>286
古いレスだけれど
顔面、頭部を中心(※)に血管腫があり、大脳にも影響がある病気で『スタージ・ウェーバー症候群』というのがある
胎内で発生する非遺伝性のもので、数万人に一人という珍しいものなので、産科医が知らずに血管腫と判断してしまう場合もある
早期に治療を始めなくてはならないので心当たりがある場合、医師にこの疾患名の可能性を尋ねてみることをお勧めします
※顔面全体の場合と、顔の真ん中の線からはっきり片方に偏って赤い血管腫がある場合がある 655補足
初め、血管腫と診断され3歳くらいになってからこのスタージ・ウェーバー症候群(SWS)の疑いと言われることが有るようです
>>653
足に痣がある息子に教えてあげようと思った
ありがとう!
息子は年少の時に足の痣を嫌がって、毎日消しゴムで必死になって消そうとしてた
でも、これは他の子にはない息子だけの特別なマークなんだよ、格好いいんだよ、と教えたらそれからはそんなこともしなくなった。
年長になった今、クラスの子に首に痣がある子がいて、痣のことでからかわれたらしく担任から話があったそう
その時に、僕にもあるよ!これは格好いい僕だけのマークだから◯◯君のも格好いいマークで一緒だね!
って言ったらしい。
先生から聞いて思わず泣きそうになった。 >>657
やばい、涙腺崩壊しそうになった。
良い息子さんをお持ちですね。 こんなスレあったんですね
うちの子も足に異所性蒙古斑があったけど何度かのレーザー治療で言わなければわからないくらいになったなぁ
今では中学生、今となっては懐かしい
こんなスレあったんですね。
ざっと見たところレーザーの話題が多いのかな。
首から方にかけて少し大きめ、複数の扁平母斑があります。
来月初旬全身麻酔で手術をします。上の方で言われていた知能指数の低下の話を聞いて不安です。
先生からはそういった話は聞きませんでした。
首の手術で全身麻酔を使うのに入院ではなく日帰りです。
日帰りだからと楽に考えていました。
先日、主治医から電話来て新しい論文が出て息子の病気と複数の合併症の場合突然死の可能性があるから注意しろって。脳の血管が切れてしまうことがあるみたいなこと言われてショックで何しても泣けてくる。
生まれた時はただの赤い痣だと思ったのに。単純血管腫から3回も病名変わってこれって何なの。次の検診が早まってまた最初から精密検査。
体や頭が大きいのも合併症が原因だけど、他人から見たらスクスク育って良い子。大きいから良いですねって言われるたびに、病気なんで良くないですって最近言ってしまう自分卑屈すぎ。
1歳2ヶ月女児 頬に扁平母斑があって来月レーザーします
生後4ヶ月くらいからうっすら出てきてたのに、まわりに「大きくなったらわからなくなるよ〜消えるよ〜治療なんて可哀相〜かえって痕が残るんじゃ…」
なんて聞いて、フーンそんなもんかーと気になりつつも放置してたら段々濃くなってきた
慌てて形成外科に行ったけど、本来は低月齢から治療すべき・再発多い・2歳からレーザーは全身麻酔って聞いて、もうものすごい自己嫌悪
なんでもっと早くちゃんと調べなかったんだろう
医療従事者でもない人の話をうのみに思考停止して、女の子の顔に出てるのにほっといて…ここ一年の自分をボコボコにしてやりたい
>>662
慰めの気持ちでいい加減な事言う人いるよね >>662
うちも顔にでっかい扁平母斑あって病院の看護師に0歳にレーザーやるなんて酷い親だみたいな言われ方した。みんな自分の子供じゃないからって無責任なこと言うよね。 脚の扁平母班と単純性血管種で病院行ったけど、0歳と言ったとたんうちじゃ診れない治療はできないと門前払いされること2軒目。
かなりヘコんでる。乳児期の早いうちのほうが効果的なんじゃないの?
>>666
効果的なんだけど
やったことない、万が一が怖い
そんな理由で断られるケースは多いんだよね。
都内の人なら慈恵とか行ってみては?
あそこは0歳でも麻酔を使って外科手術をしてくれるよ
もしくはレーザーなら大城クリニックかな >>666
うちも足の扁平母斑で見てもらったけど
0歳はやってないって言われて大きい病院の紹介状もらった。
でもレーザーは保険適応内の2回までと言われてしまったよ。
扁平母斑は再発が高くて回数重ねる可能性が高いと思うんだけど
そうなると1歳半とか暴れるようになるとアザによっては全身麻酔になるから乗り気じゃない感じが病院側から伝わってきたよ。
(幼児の全身麻酔はやりたがらない感じ、我が子の1回目レーザーは5ヶ月で部分麻酔。)
信憑性はわからないけど、去年だかに4歳未満の子に全身麻酔をすると言語やらに遅れがーとか(詳しく覚えてないのでググって下さい)
そんな話もあるし、必要に迫られてるわけではないならゆっくりでも良いかなと。
小学校上がる前とか、3年生とかになった頃に本人に聞いてみて
取れるなら取ってあげようと思ってます。 2歳越えたら全身麻酔なところもあるんだね、うちは扁平母斑と太田母斑で0歳から通って今3歳だけど麻酔テープだけでレーザーしてる
赤ちゃんいっぱいいて癒される
病院によってかなり違うね
>>667
大城見にいったらすごく期待できること書いてある。理想的な病院だ。ちょっと希望が見えてきました。まずはレーザーで早速問い合わせてみます。ありがとうございます!!
>>668
場所や大きさによって全身麻酔があるようですね。うちもそれを懸念して0歳で診てもらおうと決意しました。とにかく後悔しないようにできることはやっておきたいと。
レーザーで再発などしたら、うちも将来本人の判断にまかせようと思ってます。 >>670
大城さんに行くなら、産んだ産院か小児科でも良いから紹介状を書いてもらった方がスムーズだよ
うちも生後1ヵ月からレーザーを保険治療打ち切り後に他で断られ続けて
今は大城さんでお世話になってる。
保険診療で3ヶ月に1回レーザーでやってもらってるよ。
ビタミンCの誘導化粧水とクールジェルというのがあるんだけど、それは保険外で7000円とか治療あとにかかるよ
それのおかげなのか、同じレーザーなのに大城さんの方が他の病院でやったときより明らかに白くなるのが早い気がする。
あと混む、物凄く混む。
下手すると二時間とか余裕で待つときがあるので
声掛けしてから外出して、近くの公園やカフェとかで時間を潰したりすることもあるよ
時間を潰せるものは必須だと思う。 >>671
大城さんで初回診察予約しました。0歳でも首が座っていればOKと言われ、うちはまだ首座ってないけど診察なら問題なしとのことで予約してもらえました。
まだ治療もなにも始まってないけどすごく救われた気持ちです。ありがとう。とにかくがんばる。 >>672
良かった。
レーザーは皮膚の薄い時の方が効果的だし、範囲も小さくて済むから
きっとその選択は正しかったと思うよ
うちも来月に大城さんで15回目のレーザーです。
お互い頑張りましょう。 大城さん調べてみた。土日やってるのかー、素晴らしい。
都内病院で扁平母斑を部分麻酔でレーザー。
1回目で濃くなったので2回目はしませんと言われて治療が終わってしまったんだけど。
大城さんで相談してみようかなー
扁平母斑、キレイになったor薄くなった人
どれくらいいます?
こちら、0歳で病院巡り開始し
ほとんどが消えないと診断、レーザーもあまり乗り気でないお医者が多かったです。
それでも、レーザーやってみましょうかと言ってくれるところを探してやってみたけど
一端消え、またすぐに再発。
刺激すると、メラニンが反応おこして濃くなる場合もあるそうで
未来の医療に期待して、治療終了しました。
元々扁平母斑は、消えにくいと言われているし
仕方ないと思おうとしてたのだけど
最近の流れを見ると、諦めちゃだめなのかと思ってきました…
そんな娘は、もう3歳。
年を経るほど大きくなり濃くなると言われ
やはり、少し濃くなってます。
>>675
消えたりはしなかったけどかなり薄くなりました
最初は茶色でファンデでは隠れないだろう濃さだったのが、2歳後半の今はファンデで十分隠れるレベルに
写真見返してみると、治療開始から数ヵ月は見るからに薄くなっていってその後は一進一退で微妙な変化
最近レーザーの種類をかえて少し薄くなったかな >>675
うちは0歳の時2回やりました。
1年位は全然目立たなかったのに、今年の夏になって濃くなった。でもレーザー前の写真見るともっと濃かったからやって良かったと思ってる。
うちの方は何件か相談に行って、大きくなったら皮膚が伸びて薄くなるかもって言う医者が多かったです。
同じく未来の医療の進歩に期待して2回で終了しました。 異所性蒙古斑の治療でも、上手い下手ってあるのかな
三ヶ月の娘の足首に帯状の蒙古斑があって
検診時に紹介状お願いするつもりなんだけど
指定しなかったら、近くの総合病院の形成外科になりそうで。
>>678
病院調べてからにしたいって言って名前書かないでもらえば? 扁平母斑でレーザー治療されてる方みえますか?
再発はしてますか?
1歳女児、はじめてレーザー打ってきました
このまま消えてくれたら嬉しいんだけどなぁ
>>680
レーザー打ってその部分がぺろっとめくれて綺麗な肌が出てくると思いますが
そこから1週間くらいで戻ってきましたよ。
子のアザの大きさや色にもよりますが、扁平母斑のレーザーは、1回で綺麗になるのは本当に幸運だと思います。
何度か打って薄くしていく方が多いと思いますよ。
もし再発したとしても気落ちせずに気長に頑張りましょ! 2歳娘に扁平母斑が複数あって、レーザーとかは
なにもせずに来た。母親の私がレックのモザイク型っぽい。
娘は診断がつくかどうか怪しい所。
二人目を妊娠中でまた女の子。
将来恨まれる事になるのかなと不安がよぎる。
扁平母斑を1度目は保険適用のレーザーを虎ノ門病院でやりましたが
少し濃くなって2回目断られるという対応に困っていた者です。
教えていただいた大城クリニックに行った所、驚くほど丁寧な説明をしていただきました。
推測ですが断られた理由も教えてもらい、
保険適用外の他のレーザー2種類をあわせたテストも、その日のうちに打ってもらいました。
治療中の子供の抑え方やレーザー後の塗り薬やガーゼの当て方なども全然違うんですね、びっくり。
本当にこのスレがあって良かった。
大城クリニックを教えて下さった方、ありがとうございます。
>>683
もう少し詳しくおしえてもらっていいですか?
おいくつくらいのお子さんですか?
アザの大きさは?
2回目の治療後どうですか?うすくなりました??
以降は何回くらい通院することになりそうですか?
うちも0歳のときに他院でレーザーしたのですが再発し、それきりです。
地方なので、大城クリニックに通うとなると
治療費以外のお金と時間がかかってしまうのですが
出来ることなら消してあげたい。 >>679
結局検診で相談してみたものの、紹介状は皮膚科or形成で相談してからという感じになりました
ここら辺では虎ノ門に行く人が多いとは言われたけれど
大城クリニックもかなり良さそうですね
うちからは、大城は通えなくはない距離なものの
3ヶ月とイヤイヤ期の子供連れてはハードル高いのですが
大城クリニックのHP見てると、レーザー治療経験に長けた方に通った方が早くて綺麗に治りそう >>684
子は11ヶ月で、6月に1度保険適応内のレーザーを打ちましたが効きませんでした。
扁平母斑は足の膝下に2.5センチ程の丸い形で少し濃いめです。
保険適応内のQスイッチルビーレーザーは、浅い部分までしか届かないようです。
我が子の場合はアレキサンドライトレーザーという深くまで届くレーザーを併用。
まずはアザの半分をテストする事になり料金も半額。
しかし初診でしたし、飲み薬やら塗り薬でだいたい5万でした。
昨日打ったばかりなので経過はわかりませんが、結果を出すためには3回から5回は通うんだろうなと思っています。
長文になりますが、大城クリニックの感想を書いてみます。
駅ビル内で駐車場もありますし、車と電車どちらも通いやすいと思います。
赤ちゃんも多く、ベビーカーで来てる方もいました。
おむつ替えは男女のお手洗いに台があり、授乳室も言えば用意してくれるそうです。
離乳食ですが、赤ちゃんのみであればOKらしいです。
ただ気が引けるので、車の中や病院の外でどうにか食べさせる予定です。
他の病院を下げて比べるのは失礼だと思うのですが
虎ノ門にくらべ、本当に説明が丁寧です。
「気にしなければいい」とかよく聞くフレーズも言ってきませんし、すれ違うスタッフさんですら非常に親切です。
レーザーの種類も保険適応外の物もありますし、治療中はしっかり固定する用の器具があります。
虎ノ門ではタオルでくるみ、先生と親の手で抑えてました。
麻酔クリームの説明も細かく、影響が出る子もいるため麻酔クリームなしの子が多いようです。(顔でも)
治療後の保冷剤や飲み薬塗り薬、消毒液やシリコンガーゼやテープなどの用意もとても丁寧だなと感じました。 >>671です。大城さんに行かれた方、良かったです。
うちもこの前経過を見せに行ったら普段より更に混んでてビックリしました。
うちはレーザー打つとき担当の先生の時もあれば
慶応の病院の先生とかが研修で打ってくれることもある。
どちらもそんなに変わらない、むしろ研修の先生の方が頑張ってくれるのか沢山打ってくれてたりすることが多々ある。
どちらも打つ前より格段に消えているので本当に嬉しくなる。
ちなみに地方の方で高速に乗って通っているって人と待ち合い中に話したことあるよ
確か新潟とか言ってた。
それでも良かったと言っていたよ。 なんてこった
自分がスタージ・ウェーバー症候群なのか
単純性血管腫なのかわからなくなった
病院でどちらの病名も出されたことある
一緒のものを指してて別名みたいなものかと思ってたけど、
別の病気なのか…
>>675>>680
このスレの76ですがレーザー治療で扁平母斑ほぼ消えました。もうすぐ5歳だけど再発もなし。
当時は写真でも目立ってたし、会う人に顎ぶつけた?と聞かれてたくらいだったので綺麗になった事に驚いた。
こういうケースもあるので、小さい内にレーザーはやるだけやってみた方がいいと思います。 >>684です
>>686
詳細ありがとうございました。
やはり結構かかるのですね。
こちら西日本住まいなので、治療費は何とかなりそうだけど
交通費が厳しい…
1〜2回ならと思いましたが、でも丁寧だからこその回数なんでしょうね。
こっち方面にも、似たようなクリニックあればいいのに。
>>690
保険適用のレーザーですか?
再発しなかったこと、羨ましいです。
このまま消えてること、願ってます。
ああ、羨ましい!! >>691
690です。保険適用のレーザーです。
普段日焼け止めなども塗らずに普通に生活していますが、今のところ再発はなしです。 今年の夏に扁平母斑が濃くなって、再発かと諦めていたけど冬になったら何故かまた薄くなった。
紫外線の関係なのかな?
苺状血管腫あり。母曰く病院では小学校入学までには消えますって言われたらしいけど今年26になるけど完璧には消えなかった。赤みは成長とともに落ち着いてきたけど膨らみがあって、ぶつけた?と言われるレベル。幸いおでこなので髪の毛で隠れるからよかったけど。
成人してから皮膚科に相談に行ったけど皮膚移植をしたら今より目立つ可能性が…って言われて諦めました。
扁平母斑でルビーレーザーやった方に質問です
現在8ヶ月の子の背中に大きな茶アザがあって、3回に分けてルビーレーザーを照射しました
大まかには白くなったのですが、各照射跡の境目というか縁取りが、くっきりと茶色い線になって残っています
初めに照射した箇所は、もう5ヶ月経ちますが、縁取りは茶色いまま。こう言うものなのでしょうか?
医師は、レーザーによる色素沈着だからいずれ消えると言っていますが、この数ヶ月まったく薄くなっていない気がして不安です
実際に消えた方がいれば経過をお訊きしたいです
千葉県浦安に住んでるんだけど、この辺りでサーモンパッチの治療に良い病院知りませんか?
順天堂大学医学部附属浦安病院に行ってみようと思ってるんだけど、評判を知ってる方がいたら教えて下さい。
一歳半娘、10月に顔の扁平母斑を形成外科でレーザー治療したんだけど赤茶色にかなり濃くなっていて不安で仕方ない。
お風呂の時や泣いてる時は特に濃いから、皮膚が薄くなって血管が透けているだけ?と思いたい
背中の濃い青アザも同時にレーザーしたけどそっちは白くなってる
扁平母斑をレーザー治療した方、経過はどんな感じでしたか?
655 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2016/10/19(水) 20:08:05.53 ID:6Khk1CVu
>>286
古いレスだけれど
顔面、頭部を中心(※)に血管腫があり、大脳にも影響がある病気で『スタージ・ウェーバー症候群』というのがある
胎内で発生する非遺伝性のもので、数万人に一人という珍しいものなので、産科医が知らずに血管腫と判断してしまう場合もある
早期に治療を始めなくてはならないので心当たりがある場合、医師にこの疾患名の可能性を尋ねてみることをお勧めします
※顔面全体の場合と、顔の真ん中の線からはっきり片方に偏って赤い血管腫がある場合がある
>>656つづき >>698
8ヶ月の時に肩と太股のレーザー治療をした
肩は一回で白抜け、太股は逆に濃くなった
七月にレーザーして、肩の白抜けの部分に少しだけど色が戻ってきた感じ
太股はこれならやらなきゃ良かったと思ってる
レーザー治療で肩は酷い水膨れになり、太股は直ぐ瘡蓋になったんだけど
レーザーの効き目の違いなのかな? >>701
レーザー強すぎたんじゃないかな?
塗り薬とか処方してもらうと少しは違うかも知れないよ
うちも強すぎたレーザーを打たれたときに塗り薬処方してもらって何とか回復した。 塗り薬でリカバリーできることもあるんだね、1度病院行ってみる
沢山調べて悩んで、病院も吟味して先生にも色々相談して納得して治療受けたつもりだったけど、やらない方がよかったのかな…
どう見ても治療前より目立ってて娘の顔を見るのが辛い
こちらのスレで大城さんを知り、今日レーザー打ってきました
子は5ヶ月で、額に太田母斑あり
経過はこれから見守り必要ですが、人気なのが納得なくらい先生もスタッフもみんな優しかった
教えてくれてありがとうございます
久々に書き込み。
こちらで大城さんを知り、足の扁平母斑(大人の親指サイズ濃いめ)を治療中。
先日行ってきたけど、切除も視野に入れようかと思い始めた。
治療費や毎月の経過観察と薬代が辛い。
待ち時間も長く、子は1歳2ヶ月で歩きたがりグズって大変。
高確率で風邪をもらってくるのも辛い。
そして他の子がお母さんに「ぼく、もう頑張りたくないな」とぼそっと悲しそうに言っているのを聞いて、ズキッときた。
よかれと思って治療してるけど、毎月長い待ち時間を耐えて更に怖い思いもして(先生見るだけで泣く)数ヶ月に1度痛い思いもする。
なのにアザは再発する。
病院からは勿論レーザーを進められるけど、切除でなるべく早く治療を終わらせたほうがいい気がしてきた。悩ましいな。
>>705
切除出来るなら、私なら切除する。
その上で傷になったり目立つようならレーザーにするかも
うちは血管腫なので切除が出来ないから、選択肢があるのは羨ましい
大城さん、最近は特に混んでいるよね。
小児科じゃないのに小児科みたいに子供が多い。
うちは混んでいるときは外出して、近くの公園に行っちゃう。
薬代と交通費は医療費控除に回すから良いんだけど、時間が掛かるのが苦痛ではある。 >>706
そうですよね、選択肢があるだけ有難い事ですよね。不快な思いをさせてしまっていたらゴメンなさい。
先生には傷跡がとか、将来もっといいレーザーがと進められますが。やはり真
剣に切除の説明も聞こうと思います。
切除なので全身の麻酔になるのか、だとしたら大きくなってからか。と視野にいれていませんでした。
大城さん、本当にお子さんが多いですよね。
私はすぐ外の廊下で子と待っていて、中にいる夫に呼ばれたらダッシュで向かうという感じですw
お互い頑張りましょう! 大城さん子供が多いと言ってる方、もしかして土日に行ってますか?
今は育休中で、平日午前に行ってるけど、来月から復帰なので土日にしか行けなくなる
そして、今でも1時間半は待って6ヶ月赤がグズグズになるので、通い続けられるか不安だ…
今日午前中行ってきた。会計まで100分かかりました。
子どもはざっくり15人くらいだった(兄弟含む)。最近特に子どもが増えてる気がするのだけど、もしかしてここで大城さん知って通ってたりして。私もそのくち。
脚の扁平母斑1回と血管種2回打ってもらったけど、現在は少し薄くなったな〜程度。
あと数回はやらなきゃならなそうだけど、あの混雑を見るとゲンナリする。予約の意味あるの?という感じ。
>>709
なるほど…ありがとうございます
やっぱり平日行ってもそのくらい待ちますよね
うちはまだ額の太田母斑を1回打っただけだけど、治療前より白抜けの今の方が目立つ…
長い闘いだから精神的に辛いこともあるけど、キレイになることを信じてお互い頑張りましょう! 705です、いつも土日に行ってますよ。
11時に予約したとして病院出るのは13時ごろです。こんど9:30に予約を取ってみました、少しは混み具合が落ち着いてると良いんだけど。だめかなー。
大城さんは都内の大きな病院だと紹介されることが多いみたいだよね。
痣仲間がやはり大城さんを紹介されてた。
うちの子も大城さんで長いけど、もう半分ぐらい消えたと思う。
以前だったら考えられないぐらい目立たなくなってきた。
大城さんからもらったビタミンのローション
使用期限が切れたやつを自分の顔に塗ったりしている。
そしたら肌が白くなってツヤツヤしてきて笑ってしまったよ
ジェルも一緒に塗ると更に良い感じだけど若干ベタつく気がする。
大阪に住んでいます。生まれつき左肩から手のひらにかけて単純性血管腫がある娘がいます。
生後すぐから形成外科にかかりレーザー治療をしていますが、全く効果が出ません。
大学病院でダイレーザーです。
みなさんの書き込みを見ているとVビームやルビーレーザーなどとレーザーの名前が出てきますが、最新のレーザーはなんと言う名前なんでしょうか?
ダイレーザー、Vビーム、Vスターは聞いたことがありますが、効果が出るのなら転院して治療したいと思っています。
>>715
お返事ありがとうございます。早速調べてみます。 娘、小2
暑くなると瞼にあるアザがパーッと赤く復活する
普段は全然気にならないほど薄くなったけど
1ヶ月検診でジイチャン先生に
「おっ、コウノトリにチュッとやられたなwこれは大丈夫だからね」
て言われたのをこの時期になると思い出す
>>716
認可されたんだ
2012年産まれの上の子が苺状血管腫なんだけど、当時紹介してもらった大学病院に検査しに行った時にプロプラノロールって薬があるけど
今はまだなぜ作用するかも解っていないし、よほど他に影響するとか早く治療しないとという場合にしか使えませんと言われたよ
うちの子は顔面で目立つけど瞼とか口とかじゃないから治療するならレーザー推奨と言われてダイレーザーした
今4歳、だいぶ薄くはなったし気にしないようにはなったけど膨らみは残ってるから、当時薬が使えて血管腫が大きくなる前に使えてたら
今どれだけキレイに消えてたのかなとは思う。飲ませたら飲ませたで今度は副作用も心配だろうけど
経験談じゃなくてごめん ここって異所性蒙古斑もオッケーかな
両肩二の腕背中一面脇腹足首手の甲に蒙古斑があって乳児検診の時に将来的にレーザー治療を勧められた。先生いわく薄くはなるけど完全に消えるかはわからない、足の蒙古斑は一生消えないだろうと言われました。
今は二歳で何も気にしないでいるけど小学生になったらプールの授業もあるし治療するなら早い方がいいかなとも思う。本人が気にし出したらでいいのかな…
>>720
レーザーすると日焼けに気を遣う必要があるので
お母さんが働いていないのであれば早い方が良いと思う
広範囲だと短期入院してのケースを知っているし
通院出来る病院の近さ空き状況にもよるけど
うちの近くには午後に打ってくれる病院が無かったので
入学後に通うのは不可能だった
そのあたりの見当つけるためにも受診してみて良いんじゃないかなぁ? >>720
まさにうちも悩んでたとこでタイムリー
異所性蒙古斑が肩と脇腹と足首にあり
顔の太田母斑は既にレーザー治療し、1回でほぼ見えないレベルまで消えた
女の子だし顔だけは、と夫婦で話して決めたけど、こんなに綺麗になるなら身体も治療すべきか?と欲が出てきてしまった
でも薄い所も合わせると広範囲すぎて、かわいそうかなと悩んでる…
顔は1cm×3cmくらいの大きさだけど、70ショットくらい打ってギャン泣きだった >>720
うちは2歳7ヶ月女児、右足脛から下に異所性蒙古斑。
小児科医や健診の時の先生は消えると思うと楽天的だったけど、専門家に見てもらおうと受診した。
小学生になったとき、好きな男の子とかにいじられたらトラウマになっちゃうとかわいそうと思って。
ここでもよく載っている病院だけど今月術前検査、来月レーザーするよ。 >>720です
アドバイスありがとう。男の子だし…とちょっと思ってたけど早めに検討してみる。しかし広範囲すぎてかわいそうで仕方ない。冗談じゃなく体の3/1くらい蒙古斑ある… >>724
足首の異所性蒙古斑って消えにくいとかあるのかな?
たしかに、うちの旦那も足首に残ってる
すね毛で全然目立たないけどねw >>724
723です。
ほんとはもっと小さいときにやってあげればと思ったけど、消えるかもと期待してやらなかったから、この時期になってしまった。
全身麻酔で不安もあるけど、大きくなるとアザも広がって照射範囲も広くなるから決断したよ。
夏は保育園で毎日プールあって娘はプール大好きだから、遮光水着と靴下でなんとか乗り気って、入学前には終わらせたいなと。
それと物心つかないうちに終わらせておくのがうちの子にとっては良いかなと思ったんだ。 >>725
一般的なお尻や腰の蒙古斑よりも異所性蒙古斑の方が消えにくいそうです。うちの子も足首に一番濃い蒙古斑があります。やっぱり大人になっても残るんですね… >>726
やっぱり体が小さいうちに治療終わらせた方がいいですよね。
うちは最初にレーザー治療勧められたのは4ヶ月検診だったのですがその時はすぐ薄くなるだろうとあまり深刻に考えてなかったんです。二歳になってもほとんど変わらず…
プールとかで体を気にせず過ごして欲しいですよね。 >>727
そうか、お医者さんに足は一生消えないだろうと言われたのは、濃さの問題なんだね
だったら、うちの子も肩と脇腹は残るな…(>>722です)
うちは健診も小児科も皮膚科も様子見で消えると言われたけど信用できなくて、5ヶ月で太田母斑の治療開始したよ >>729
そうなんです。その先生の見解かもしれませんがお尻から離れるほど消えにくいんだよねーって言ってました。うちは足首は紺色のペンキでも塗ったのかってくらいの濃さです。
近々病院行って話聞いてみようと思います。 >>716
うちも苺で大学病院で紹介された
医者の判断は様子見となっているけど、親からやりたいと言えばできるみたいな感じだった
5日入院して投与する量を増やして、それからは2週間毎の通院と言われた 羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん
モンスターペアレントとして連行 米兵さんのそそりたつ巨根。 あと25年住宅ローンの奴隷
PTA当番さぼって村八分 発狂押しかけ義母つきまとい。
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なモンキージャップ
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです。
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万。
米兵さんとわたくし達はメス倭猿の青かびちーずまんこの共同所有者なのです
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円
06年にアメリカ2等軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。
今年生まれてくる子も間違いなくモンキーと人の合いの子のビッチ害児でしょう。
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwwww
.・・
.
/ /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ
/ ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ
/ /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i.
. ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │
. i, ‐'´ ,、、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 |
,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ :
(、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ!
{,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ
{__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
`ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. |
/ i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ |
/ ! / ,i :i i |iヽ| /
i iノ ,' / : | |ヽ|; /
i ー'´ :,' / i ! | | |ヽ'
i / / ’ } i | |\
|il ./ i i ./ i ヽ
| / i' 、 :: , 'i / | :| \
/| / i ヽ_j_ノ |' / i \
; / ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね
4ヶ月半、いちご状です。
こちらで大城さんを知り、今日初めてのレーザー打ってきました。
初診時には内服治療も視野にと言われましたが、
2週間後の痣の様子を見ても変わらずだったので無しに。
初めての治療で私が泣いてしまった。
コンタクトも衝撃過ぎて、、
でもあっという間に終わり一安心。
効果出ると良いなぁ
途中で書き込んじゃって、わけわかんないレスになっててゴメンなさいw
うちは今1歳5ヶ月。扁平母斑で二種類のレーザー(ちょい強め)を打つも、濃く再発。
6月頭に大城さんに再度行って、切除の病院を紹介してもらう事になった。
入院と手術。緊張するわー。
お子さんが全身麻酔された方にお伺いします。
全身麻酔レーザー手術の後、遠出の旅行はどの位自粛しましたか。
東京在住ですが、用があって京都にいく必要があります。
夫は心配し、数カ月はやめようと言っていますが、日帰り手術で翌日から身体を動かすお稽古にも行く予定です。
1ー2カ月後だと問題ないのではないかと思ってしまいますが皆さまはどうでしたか。
娘は2歳8ヶ月、足首付近のレーザーをします。
>>738
全身麻酔でレーザー治療しています。
娘は肩から手先までの広範囲です。病院の方針で手術2日前から入院し、手術の次の日に問題なければ退院です。
術後は家で毎日塗り薬を塗りガーゼを貼り、一週間後に診察に行きますが、術後のレーザー跡が赤紫色で痛々しい為に一週間後の診察までは手当てが必要なので運動などは控えますが、それ以降は紫外線や日焼けに気をつける以外は遠出は問題ないかと思います。 >>739
教えて頂きありがとうございます。
こちらは診察が2週間後ですので、それがある程度の区切りなのかもしれませんね。
うちの保育園は月末から屋外プールの時間が毎日ありますので、引き続き日焼け対策は万全にすごそうと思います。 5歳の女の子で両腕肩から手首まで赤痣
たぶん単純性血管腫
1歳くらいのとき紹介状もらって大学病院に通い始め、3ヶ月に1回日帰りでレーザー受けてた
2年ほど通ったところ、これ以上は効果がないからお子さんが気になりだす年には技術も進歩してるだろうしまた受診してねと言われて通院終了
最近半袖着るようになって友達からいろいろ言われたようで、なんとかしたいと言ってきた
さすがに2年やそこらでは大して技術進歩してなさそうだし、肌も弱い子だからコンシーラーで隠すこともできず…長袖着るしかないかなあ
先日こちらで紹介していただいた姫路医療センターの野村先生に診察して頂きました。とても良い先生で今まで大学病院で治療してきて効果がなかった血管腫を「うん まだまだ薄く出来るよ。今はVビーム2が出てるから」と。結果が出なくて悩んでいたので本当に良かったです!
>>742
書き込んだの私ですが病院替えて効果があったようで良かったです。
>>715の研究会の人達は少なくとも熱心な先生だろうし、知識のある人はやはり違うなと自分の主治医を見てても思う。
お互い頑張りましょう。 >>743先日はありがとうございました。野村先生は神戸大学病院の先生らしく、次回から神戸大学病院で治療しましょうとご自分で神戸大学病院の自分宛てに紹介状を書いてくださいました。今まで通っていた病院との治療方針が違いすぎてビックリしました。 皆さん真剣に治療と向き合っていて偉いなぁ
私は赤痣が右のふくらはぎに手の平大、太もも裏にも小さいのがあるけど何も治療しないまま30過ぎてしまったよ
ここ読んで今度親に会ったら治療を考えなかったのか聞いてみようと思った
私自身は足を出してると人から「痛そう」とか言われることもあるけど、最早これが普通だからあまり思い悩んだことはなくて、事故に遭った時に目印になるかなーとか開き直ってるw
特にからかわれたりいじめられもせず、本人も気にせず大人になった一例もあるよということで書き込みました
>>745
娘の目の下の扁平母斑を治療せずに3歳に
なろうとしている所でこのスレを見て
治療すればよかったかなと心が揺れている所に
あなたの話を読んで少し気が楽になりました。
個人的に痣を本人の意思でなく治療する事に
抵抗があって、痣があっても無くても
娘は可愛いので、本人が消したいと思ったら
全力でサポートするつもりでいます。 >>746
ただ痣治療なら月齢が早い方が消えやすいし、痛みも覚えてないよ
扁平母斑なら赤ちゃんのうちの方が取れやすいし、本人も楽
大人になったら取れる方が稀だしね
赤ちゃんに本人の意思云々てなんか酷い
女の子なら取れる時期に出来るだけ治療してあげればいいのにと思うわ
顔なんて隠しようのない場所なら、特にそう思う 子供は無邪気だからストレートに攻撃するからね、目立つものとか…
>>747
746ですが
扁平母斑は再発しやすい上に目の下すぐの
場所なので麻酔を使ったとしてもレーザー
照射は怖いです。
0歳の頃皮膚科医にレーザーはここ数年で
かなり進化してるから本人が大きくなった時に
やってみては?と言われました。
後出しで申し訳ないけど、このスレって
治療前提なの?普通の悩みとかダメなのか。
母親の私も同じ痣があるけど消したいとは
思った事がない。 それならそれで良いんじゃないかな?
治療している人達のことを否定しなけりゃ良いと思うよ
ただ、お互いに平行線の悩みだと思うし
治療を考えている人の方が大半のスレだとは思うけどね。
>>738
全身麻酔で日帰りの切除手術をしました。首から肩にかけての扁平母斑です。
1回目は10ヶ月の時、先月1歳4ヶ月で2回目の手術でした。
特に制限はなく、当日家で安静くらいでしたよ。2回目の時は次の日からシャワーもOKでしたし、来週新幹線で旅行に行く予定です。
ただ紫外線には気をつけるように言われて、傷の上(すぐくっつきました)からでもしっかり日焼け止めを塗るように言われています。
レーザーと切開手術で違うかもしれませんが参考までに 知恵袋で思春期の女の子が治療について質問してるの見ると…ちょっとね
でも結局、考え方次第だからなんとも言えない
>>749
参考までに母親のあなたが治療したいと思った事がない理由が知りたい
それなのに治療するかどうか揺れていた理由も 横からでゴメンだけど、私も自分に扁平母斑と小学生になってソバカスがあったけど治療してない。
扁平母斑はお尻(濃いめだけど小さい)と太腿(極薄だけど大きい)で、普段の服装じゃ分からない所。
太腿の扁平母斑はプールの授業が少し気になったくらいかな。
でも生まれつきだったし、そもそも治療で取れるってことを知らなかった。
ソバカスはアザより知名度?あるから、出てきたもんはしょーがないって思ってたし。思春期の頃はちょっとしたお洒落だと思っていた。
ただ、自分の娘(1歳5ヶ月)にある扁平母斑は膝下に濃い目に出て目立つからレーザー→駄目で切除予定。
知らない小さな子に「それ何?変なのー」と言われた衝撃は凄かった。
他人から「それ何?どうしたの?」と聞かれる程の痣なら、子が「取りたいな」と思う前に治療してあげようと思ってる。
周りの反応って大抵はこんな感じ。
治療をしている子→こんな小さいのに痛いし可哀想、親のエゴ!、そんなもの気にしなければ良いのに
治療をしていない子→子供はからかわれて可哀想、親は子供のこと興味ないのかしら?、人と違って悪目立ちしているよねー。
結局はどちらも当事者にしかわからないし
最後は親次第なんだから、自分の子供にどうしたら最善か考えて、治療するかしないかなんて考えれば良い話。
個人的には中途半端な小学生とかになって治療させるのは可哀想だとは思うよ
皮膚も厚みが出てしまうから奥までレーザー届かせるのに時間はかかるし
痛みはバッチリ覚えてしまうし、負担は大きくなるばかり
治療がする方が良い、しない方が良いは置いておいて、将来的に子供から
「どうして小さい内に消してくれなかったの?」
「(場合によって)周囲から、からかわれる事を考えなかったの?」
「(性別によって)化粧・美容等に支障が出る事を考えなかったの?」
「赤ちゃんの時に考えて意思表示できる訳無いのに、どうして"本人の意思"っていう考えに行き着いたの?」
と聞かれて、納得出来る答えを言えなければ駄目だとは思う。服装や髪型とかとは違うし。
あと、子供によっては母斑関係の話し合いになる前からネガティヴな思い込みしちゃう子もいるからその辺りも気をつけてね。
>>751
738です。ありがとうございます。
こちらも先週全身麻酔でレーザー手術をしました。
初めてでしたので、全身麻酔を恐怖に感じていましたが、術後も機嫌良く、食欲もあり、お陰さまで気苦労に終わりました。
これからの紫外線が強くなる季節ですので、ケアが大変ですがお互い頑張りましょう。 うちの娘は手のひらにも痣(血管腫)があるんだけれど、知らないおばさんが「あらまぁママに虐待でもされたの?」って言われた事あったなぁ。痣だと言ったけど信じてもらえなかったり「血が止まってるよ!可哀想真っ赤になってるじゃん」「女の子なのに可哀想に」って。
本人がわかるようになってからだともっと酷い事言われるかもしれない。親としてごめんねって気持ちもあって、なんとか治してあげたいと治療しています。
>>753
私の痣は産まれた時からあるので、それが
当たり前だと思っていました。
脚腕背中に複数で、顔には無いので
気にならないのかもしれません。
主人にもかなり大きい黒子があって
小さい頃は色々言われたみたいですが
あまり気にしないタイプで夫婦で楽観的に
考えている部分もあります。
扁平母斑について皮膚科で相談して
納得した後にこのスレを読んだので
小さいうちに治療した方が良いのかなと
気持ちが揺れました。 >>759
うーん、お子さん程目立たないところにあるんですね
うちも顔なのでこれから先>>756みたいな流れになると思って治療選択しました 赤ちゃんの時の方が、痣も小さいし本人の負担も少ないと思うんだけどな
痣の消えやすさも違うし
夫が体に広範囲に痣があるんだけど、昔は治療の術がなくてそのままだった
だけど義両親は思うことがあったようで、成人してから治療を勧めた
結果痣より酷い事になったけど、それならと子供には0歳台での治療を決めたよ
痣の大きさは一年で倍以上になったから、早めに治療して良かったと思ってる
うちも1歳から肩の蒙古斑治療したけど、治療可能な6ヶ月からやっておけば良かったと後悔したよ
薄くなったけどまだまだ目立つ
3歳目前で麻酔クリームでは暴れて抑えも効かないくらい力がついてて、町医者だけど治療はできませんと言われた
あとは小学校入学前に受診してと
このまま薄くなればいいけど、全身麻酔する程なのか悩む
5歳くらいなら我慢できるのか…
母斑は病院で相談しても体が大きくなるにつれて目立たなくなるとか当たり障りないこと言われるからスタートのタイミング難しいよね。低月齢のうちはこんな小さい子にって迷う気持ちがあるけど大きくなるほど力もイヤイヤも強くなるし。
うちは三ヶ月で苺状血管腫と蒙古斑のレーザー始めたけど出来ることなら膨らむ前の0ヶ月時から始めたかった。
>>758
うちはこれ乳児検診の時保健婦に言われた
何なのこのアザは何をしたの?!って目を吊り上げて
苺状血管腫で通院もしてると話したらトーンダウンしたけど謝罪は一言もなかった
もし本当に虐待でできたアザだったらこんな言い方したら警戒されるだろうに
通院時は太ももの上の方で大きいけれど服を着れば目だたない、全身麻酔のリスクが云々で医師も消極的だった
紹介状出してもらって大学病院まで行ったけど小学校入学の頃になってまだ気になるようだったらまた来てとのこと
1歳頃がピークで大人の握りこぶしほどの大きさになったけど5歳頃にはほぼ目立たなくなり結果的には何も治療せず終わりました
一例として参考まで
様子見していた1歳から消えるまでの間はかわいそうだの何だの色々言われたよ
治療してもしなくても周りにとやかく言われるのは避けられないと思う 4ヶ月の娘の脛〜足首に薄めの青色の蒙古斑があります。
小児科医に相談すると『成長するにつれ薄くはなると思うけど、完全には消えない』と言われました。
レーザー治療について尋ねると『これはレーザー治療の適用ではないから』(?)と言われました。
ネットで調べると異所性蒙古斑はレーザー治療可能と載っているのに、この小児科医はどういう意味でこの発言をしたのでしょうか?
少し遠いのですが、皮膚科も併設している形成外科があるので一度診てもらおうとは思っています。
>>765
単に知らないだけなんじゃない
回数制限があるかもしれないけど、保険適応だから形成に早く相談してください >>765
全く同じ部位ですが、先週東京の大学病院で2歳の娘がレーザー手術しましたよ。
しかも保険適用でしたので支払い無しでした。 扁平母斑はレーザーしたけど、 異所性蒙古斑とウンナン母斑はしなかった
サーモンパッチは見事に消えたけど、ウンナン母斑はさらに濃くなったような気がする
髪が生えれば隠れるし、と治療しなかったけどやっぱりやれば良かった
必ず汗疹?って聞かれるし、相当目立つみたい
当時は扁平母斑の事ばかり気にしてたけど、ちゃんとこっちもレーザー打てばよった
>>768
扁平母班はレーザーで薄くなりましたか? うちの息子、腕にいちご状血管腫がある。
産まれたときからあって、退院時に産婦人科では治療を勧められたけど、皮膚科や小児科では腕で目立たないしいずれ消えるからと言われ、レーザーやりたかったのに紹介状を書いてもらえなかった。
3ヶ月くらいまでは、日に日に大きくなってるような気がしてたけど、7ヶ月の今は大きさが落ち着いてきてる。
最近ようやくレーザーじゃなくて様子見ようって思い始めたところ
半袖になって、会う人会う人(主に親戚)に「それどうしたの?」と言われるのがすごくイライラする。
パッと見で痣ってわかるでしょ?って言いたくなる。
なんでズケズケ聞いてくるんだろ。
娘のときにも、眉間に青アザあって太田母班を疑って虎ノ門病院行ったけど、皮膚が薄くて血管が透けてるだけで3歳くらいになったら消えると言われた。
4時間待って結局レーザーの必要なしってことで治療はしてもらえなかった。5歳の今もあるから、本当に血管なのか?と思ってる。
娘のはあんまり目立たないから様子見でいいけど、息子の血管腫は赤みが消えるにらやっぱりレーザーしたいな。
なんとなく愚痴でごめんなさい。
>>770
産婦人科でも紹介状書いてもらえるよ
あと、アザは形成外科に診てもらう方が専門なので
行くなら形成外科 >>770
うちもいちご、足首と顔
意外とみんな痣のこと知らなくて痛そう、ぶつけたの?ってよく聞かれる
スルーできるときもあればイラッとくる言い方してくる人もいるんだよね…
紹介状もらわなくても初診料払って大学病院いけばやってくれるのでモヤモヤしてるなら行った方がいいよ
消えるやつは3回くらいできれいに消えるよ
保健の範囲だと3ヶ月に1回でそれより細かく打つなら2万くらいっぽい
自分の愚痴だけど
今まで4回Vビーム打ってるけど顔のいちごが全然改善されてる感じがしない
色味は化粧でどうにかなっても
しこりが小さくならないのは誤魔化しようがないと思うんだけど
病院変えた方がいいのかな
1歳になったからこれから縮小してくのかもしれないけど女児の顔だけあって焦る
入学前までに改善しなかったら切除を視野に入れてもいいかもと言われたけど
顔の手術って怖すぎる… >>772
うちの娘は血管腫で生後3ヶ月から大学病院で
治療しています。
毎回先生が代わり、全身麻酔で治療しても
全く変化無くて先生に聞いてみたら
「変化は無くてもレーザーしているお陰で
盛り上がりを抑えられているから、
これから3ヶ月毎に全身麻酔で治療しましょう」
と言われ。
治療の止め時はお母さん次第ですと。
全身麻酔の治療は前後数日入院とそんなに
しょっ中全身麻酔とか怖いので、転院を
考え、こちらで紹介していただいた病院に
転院しました。
転院して本当に良かったので転院してみても
いいかもしれないですね。 5ヶ月半、保健センターで行われる3.4ヶ月健診に行ってきました。
両隣のママさんに「おめめ怪我しちゃったのかな?」と聞かれ、やっぱり聞かれるのか〜って。。
痣ですと答えたら1人のママさんは気まずそうにして、
もう1人のママさんは「今はメイクでなんとかなるから大丈夫よ〜」って。
これからもこうやっていろんな人に聞かれるのかと思うと、
しょうがない事なのに滅入る。
>>774
私はアザがある人に悪気はなかったんだけど
ケガしたのかな〜と思って聞いてしまった
事がある。申し訳ない事したなと思ったよ。 ふとももに大きな苺状血管腫の後遺症
皮膚がだるだるで、収縮もしていて毛細血管拡張もある
体操服(当時はブルマ)になると丸見えだから、体育が大嫌いだった
隠そうと立つから、足はエックス脚です
部活動は当然文化部で、運動を楽しく出来るようになったのは、服装が自由になる大学生から
当時は治療しないことが主流だったようですが、コンプレックスは半端なかったです
出来るなら早めの治療をしてあげて下さい
10歳になった男子
生後すぐに目と鼻の間に血管腫が出てきた
最初はミリだったのに大きくなって2センチくらいでたまに出血のイチゴ状血管腫
男子だし〜と当初は治療する気ゼロだったけど、3歳くらいの女の子に
この子なんでこんななのと言われて将来好きな子にでも言われたら、と治療する方向へ
6か月くらいでかかりつけの小児科ではまだ早いと言われて様子見をしてしまい、その後8か月で大学病院に行って
遅いから綺麗に消えないかもと言われて後悔(専門以外は意外と情報がないと痛感
すぐに治療開始
麻酔しても泣き叫ぶ子をがっちり看護師さんが抱えて拘束して一瞬のレーザー照射
一か月ごとに治療して日焼け防止のばんそうこう貼って…を繰り返して半年
色味消えて皮膚は少し引きつれているけど気になるほどではないレベルで治療終了
その後は誰にもあざを指摘されたことはないです(それまでは都度言われてた
泣き叫んだ本人はまったく覚えていない
当時より今はレーザーの質も向上してるんでしょうね
うちの8歳もレーザー治療で泣き叫んでたこと全く覚えてない
それどころか自分に痣があったことも知らなかった
口元の苺だったからよく見ればひきつれ痕に気付くとは思うんだけど
1歳女の子の表皮母斑で相談です。
長袖でかくれる場所なので、皮膚科で見てもらったところ経過観察でと言われているのですが、治療された方いらっしゃいますか?
治療するとすればレーザーとは言ってました。
親としては早めに治療してアザは消してあげたいのですが。
明日、またレーザーだ。
もう20回目、そろそろ消えてきて欲しいわ。
うちは2回レーザーして2回とも濃くなって中止。今月中旬に切除手術で入院の1歳8ヶ月。緊張するわー
YouTubeでみた女の子の赤ちゃん
オムツ一丁で背中が蒙古斑だらけだったけど
親は気にしないのかな
たとえ蒙古斑がなくても
今の時代にオムツ一丁の動画載せる神経がわからない
小3女子
右のお尻から足首にかけての広範囲に単純性血管腫がある
0才から3ヶ月毎にレーザー治療受けてきたけどほとんど変わらないので年長になってお休みした
それまでずっと日焼けしないよう足を隠してたけど小学校は否応なく制服でスカートだから見られることに慣れる必要もあるかなと思ったのと消えないなら共存した方がいいのかなと思って
でも、諦めて受け入れるタイミングはいつがベストだったんだろうと今でも悩んでる
今はまだしつこく聞いてくる子がいるくらいらしいけど、きっとこれからだよね...乗り越えてほしいな
小2女子
生後すぐに頬に苺状血管腫が出来て、ピーク時にはピンポン玉サイズに。
3ヶ月毎にレーザーしてきたけど跡が残ってしまった。今のサイズはスーパーボール程度だけど、色だけでなく表面がボコボコしてるから親としては切除手術を希望しているけど子供はこのままでいいと言っている。
みんなから色々聞かれたり、指でツンツンされるのにも慣れてるとか。
でも今は幼稚園からの持ち上がりも多く、周りも幼いのもあって悪意のある指摘はまだ少ないけど、この先中学高校と進むとそうもいかないだろうし、女の子の顔だから将来を考えると手術も不安だけど必須と考えている。
今行ってる形成外科はレーザー専門で手術は消極的。
数年前に大きな病院いくつか回ったけど、手術方法がみんな違っててどこに決めたらいいのか悩む。
>>784
頬は場所によるけど口に近い部分は難しいらしいよ
小児形成専門じゃないと成長を見込んでの部分が不安なので
そこらへんの説明が明確なところにしたらどうだろう? アザの切除手術したかたにお聞きしたいのですが、切除後のテープ(病院で頂いた茶色の物)がすぐ剥がれてしまいます。
今は茶色のテープの上に伸縮性のある薄い透明の防水のテープをはってます。(抜糸までガーゼと共に使っていた物)
ネットで調べてアトファインという商品を買いに行こうかと思っているのですが、皆さんはどの様なテープを使っていますか?また、剥がれにくくするために何かしていますか?
1歳男子、太ももに大人の小指ぐらいの扁平母斑。
形成外科って知らなかったので、ルビーレーザーで調べて
近所の美容皮膚科が取り扱っていたので行ってきた。
そしたら、
「今消しても、大きくなったらまた出てくるから、今やっても意味が無い。
成長してからにしては。
この病院のレーザーはちょっと古いので、やるなら紹介状を書くから女子医大とかで」
って言われた。
でも調べたら、生まれつきのやつはやっぱり少しでも小さいときのほうが消えやすいんだよね?
後から出てくるにしても、今の分はひとまず先にやったほうがいいんだよね?
このスレを読んで、大城クリニックに興味あるんだけど、>>686の書き込みを見ると
大城クリニックでの扁平母斑の対処は保険適応外なのかな。
あと、扁平母斑は消えにくいのかな。 >>786
うちは住友3Mの茶色いテープだけでも剥がれなかったけど
娘が気にするので可愛い絆創膏貼って弄らないようにした >>787
保険適用外のレーザーと保険適用のレーザーがあるから
まずは受診して聞いてみるのが良いと思うよ >>716
遅レスですが、娘の耳と顎の境に1センチくらいのイチゴ状血管腫があり
服用させてます。
出産した総合病院の小児科で1ヶ月検診を受けたときに、形成外科を紹介され
副作用が出ないか見るため10日間入院しました。
今は朝晩飲ませてるけど、甘いから嫌がらず飲んでます。
10ヶ月になったけど、最初に受診したときと比べてサイズは変わらず。
色は真っ赤だったのが薄いピンクになり、盛り上がりはほぼなくなりました。
形成の先生からは、1歳半くらいまで飲んでも消えなければ、自然と消える
7歳ころまで様子見すると言われてます。
髪を伸ばせばそれほど目立たない場所なので、残ったときにレーザーで消すかは
本人と相談するつもり。
長々とすみません、参考になれば。 ピコレーザーしたことある子いますか?
顔に扁平母斑があって、ルビーレーザーだと再発してしまいました
>>791
ピコレーザーについては分かりませんが、再発というのは一度だけやった結果でしょうか?
扁平母斑は一度では消えない、何度も打って薄くなっていくのを期待するものだと医師に言われましたよ。
何度も打つときに(医師によると思いますが)レーザーの種類を変えたり試行錯誤していくそうです。
ただ、色素沈着ではなくアザが濃く再発した場合ははやめに切除することをオススメしてますと言われました。
はやめに、というのはお金の問題もありますが。うちの場合1歳だったので幼稚園に行ってからの切除だと術後のケアなどが難しくなるからだと言ってました。(日焼け対策やテーピングなど) >>792
ルビーレーザーは3回しました。
最初に比べると境界線が分かりにくくなり、部分的に薄くなったところもありますが、やはりまだまだ消えません
うちは目の近くなので、切除はしないほうがいいと言われてます 良いニュースですね
扁平母斑はほんと厄介な痣なので、こういうニュースをみると少し希望が持てます
先天性ほくろだけじゃなく色々な痣に効果があればいいなと思います
目の横に扁平母斑があって4ヶ月健診の時に紹介状書いて貰った
年明け(6ヶ月なる頃)にでも行ってみてと言われたけど結構小さい頃から治療されてる方多いですね
調べると早いうちに〜と書いてあるのが多くてすぐにでも受診したくなった
>>796
扁平母斑でレーザー治療する場合、長期戦になる確率が高いので個人的には早い方がお勧めです。(イヤイヤ期がくる2歳からが大変なので)
保険内の数回だけで消える方もいますし、保険内のレーザしか基本しないという病院もあります。
生後数カ月からどんどんやっていきましょう!って病院もありますよ。
一度病院にいって、どのような治療になるのか聞いてみるといいと思いますよー >>797
早く出来る治療があるなら早いうちが良いですね
治療内容の確認のためにも近いうちに受診出来るよう予約を入れてみます
1ヶ月健診では色が濃いのでレーザーでは取りきれない切除手術の可能性が高い、手術はもう少し年齢が大きくなってからと言われました
そのためまだまだ先だろうと気にしてなかったのですが、4ヶ月健診ではどういう治療になるか相談するのも含めて一度受診をとなったところでした >>794
20年前に扁平母斑のレーザー何度も受けて効果がなかった者だけど、この20年間で初めてのレーザーの進歩の話だ
生きてるうちに扁平母斑消せる医療技術が確立されてほしい 紹介先の病院を受診したところレーザーでは効果がないので切除手術になると言われた
目の横に1.5×3pの楕円形の茶アザ
手術したとしてどれくらい傷が残るだろうか?
アザと傷とどっちが目立つかな?
出来れば小さいうちにとってあげたいと思ったけど、傷が残る可能性を考えると息子が大きくなって選ばせた方が良いのかな?
>>800
傷のほうが後々レーザーで消せたりするよね。
あと、小さい頃の傷って深くなければ大抵は成長と共に薄くなる。
その辺も踏まえて先生に聞いてみたら? >>801
なるほど!ありがとうございます
春頃にもう一度受診して手術の説明とのことでしたが色々心配になってきて…
病院行った時に尋ねてみます >>800
我が子は9月末に切除しました(足、ぎりぎり一回で取れる大きさ)
いま傷跡は腫れてはいませんが少し赤い線になってます。今はまだ目立ちます。
切除をすると暫くはテープ保護が続くので(最低でも3ヶ月?)顔のテープを取らない様に何か考えるか、子が大きくなってテープを剥がしてはいけない事を分かるまで待つか、悩みどころだとは思います。
長くなりますが手術の体験談を。
手術の場合、事前に色々な検査をして(採血、レントゲン、心拍?麻酔の説明などなど、たらい回されます)その結果をふまえて(我が子は1ヶ月後)入院。2泊3日でした。
前日の19時ごろから水分のみ、当日の7時頃から手術までの数時間(我が子は10時手術でした)は絶食です。
術後は先生が様子を見ながらゆっくり水→ヨーグルトなどを口にする感じでした。その日は夕飯で始めてしっかり食べ物を食べました。
我が子はテレビやDVDで必死に気をそらしましたが1歳8ヶ月の絶食は大変でした。
術後は特に痛がらず、我が子の場合は塗り薬も飲み薬もなく、傷の保護だけ気をつけている感じです。 娘の目の下に大きな青黒っぽい太田母斑が10センチ位有るのですが、本人が気にして学校に行ってくれません。
黒い部分はマーシュフィールド
赤系のコンシーラやダーマカラーで多少目立たなくはなるのですが、汗っかきなのでそれだけだとすぐ落ちます。
専用品で粉やファンデも揃えると予算がちょっと厳しいのですが、プチプラで良いもの無いでしょうか?
敏感肌です。
>>804
レーザー治療は考えてないですか?
太田母斑は消える痣なので、女の子だし顔だし、治療してあげるのも手かと思う
ただ、施術後ガーゼで一定期間、保護する必要があるのですごく目立つけどね
うちの娘は生後5ヶ月で額の太田母斑にレーザー当てて、1回で消えました >>563に出ているテープが上から化粧出来るみたいだよ
ただ、激しく動くと寄ってしまうので
あまり激しい動きをしないなら良いとは思う。 レックの方に質問です
お子さんのレックは精密検査?などをして判明したのでしょうか?
4ヶ月の子供に茶アザが大小すでに8個くらいありレックを疑っています…
皮膚科で質問したところ早期発見しても治療法もないしレーザーしても余計目立つ場合もあるし再発もある物心ついた時に判断してもいいのでは?レックの診断をするにしても麻酔等する事もある、とりあえず様子見でいいのでは?の様な事を言われてしまいました。
これから茶アザは増えていくのでしょうか?検査をした方がいいのかなんだか色々不安になっています
体験談やレックの方のご意見が聞ければと思い書き込みしました、宜しくお願いします
>>807
レックかどうか分からないんだけど
顔体足に茶アザがいっぱいある3歳。
産まれた頃からだんだんとアザが増えてきてアザを見るたびに、動悸がする位に悩んだ。
でもレーザー治療とかは全く考えなかった。
大きくなってから本人が消したいと言ったらいつでも協力すると夫婦で決めている。
1歳になってからはアザが増えなくなった。
信頼してる小児科の先生に相談したけど
現時点でレックを疑う医者はいないと言われた。とりあえずレックの知識だけはつけて、信頼できそうな医者に相談して、いつでも動き出せる準備をしておけばいい気がする。 五か月女児、かなり濃く広範囲にわたる異所性蒙古斑です
埼玉県立小児医療センターであざの治療された方いたら治療の経過など何でもいいので教えてください
皮膚科二件で相談したところ、この濃さと範囲だと全身麻酔で大きな病院でやってもらった方がいいとの事で
それぞれ虎ノ門病院、埼玉県立小児医療センターと、慶応大学病院、国立成育医療研究センター
の名前が挙がってきました
症例こなしてるのは虎ノ門と聞きましたが、お母さんが通いやすく負担が少ない所がいいよと言っていただきました
通いやすいのは小児医療センターですが、あざ治療の口コミなどがほとんどでて来ず。
数こなしてる虎ノ門がいいのか、小児専門の病院だしそちらの方が安心できるのか・・・
>>807
レックの確定診断は難しいみたいだよ。
小さいうちは線維種が出てこないからね。
うちは幼稚園の年長で確定かな。という診断。
カフェ斑は小さいものが成長とともにどんどん増えて、年長くらいで増え方はとまった気がする。
けど、これからもどんどん増えそうな気もする。
年に1度のMRIや経過観察で通院。
レックの子は多分、発達がゆっくり目だと思うし発達障害を持つ子も多いから
そっち方面を気にしていた方がいいと思う。 生後3ヶ月の息子。右膝と左肩それぞれに3センチくらいの異所性蒙古斑がある。小児科の先生に、そのうち消えるから気にしなくて大丈夫よ、と言われててそういうものなのかと思ってたけど消えない場合もあるのか。
>>811
消えない場合もあるね
治療するなら早めがおすすめ
2歳前後で暴れて町の形成外科ではレーザーできなくなった >>811
健診で小児科の先生に消えるか消えないか断言はできない
確率で言ったら消えない確率が高いと言われたよ
なので専門の先生にまず話だけでも聞こう思って、県内でレーザー治療をやってる形成外科がある病院に紹介状を書いてもらって生後半年から治療中
まずは専門の先生に診てもらったら?
赤ちゃんのうちならレーザーでの治療費はタダが助成があるし >>811
うちの子は消えなかった
成長と共に大人の手のひらサイズにまで広がっちゃった
この大きさのが肩や背中尻に4つくらいある
気になるなら痣が小さいうちに消す方が良いよ
扁平母斑ばかり気にして、茶痣は消えたけどこっちも一緒に消せばよかったと後悔してる >>809
地域は全然違うから申し訳ないけど、広範囲に濃い異所性蒙古斑の娘持ちで、3歳から全身麻酔でレーザーしてるよ
異所性蒙古斑なら、執刀医の腕前とかはさほど関係なく数回やれば確実に薄くなるし、今まで3回手術してみてやっぱり心配だったのが麻酔の方だったから、小児の麻酔の評判が調べられれば、そっちの口コミなんかも参考にしてみるのはどうかな 知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
40HJK
>>809
>>815と同意見
5ヶ月なら今後を考えて近場がいいと思う。歩いたり、走ったり動くようになってくると通院も大変になるよ。
うちの子は1時間半かけて成育医療センターに通ってるけど、帰ると親も子もぐったり・・・ 成育でもできるんだね知らなかった
成育で産まれて、産まれたときから肩に大きな異所性蒙古斑があったけど、誰も何も教えてくれなかったわorz
聞かなきゃいけなかったのかなあ
もし通うなら平日のみだからそれはそれで難しいんだけどさ
>>815 >>817
そうか、確かに麻酔の技術というか安全性も重視した方がいいですよね
それに範囲も広いし赤ちゃんのうちに通い終えるかも分からないんだもんな
病院自体の口コミは悪くないみたいだし、何よりやっぱり30分くらいの差でも通いやすい方がいいかな
お二人の書き込みで気持ちが決まってきました、ありがとう 子に巨大色素性母斑があるけど、頭皮にあり髪に隠れるのでなかなか手術の決断ができません。大きさ的にレーザーではなく形成で切除手術になります。
女の子なので将来凝ったヘアアレンジをしたいとなれば見えちゃうけど、むしろ手術をしたら傷跡がハゲてしまいそっちの方が気になるかな…と答えが出ない
頭皮にある方はどうしましたか?
>>820
頭皮なら、何もしないかな
女の子なら坊主刈りにすることもないし、髪が濃くなって全然分からなくなるのでは? >>809ですが、埼玉県小児医療センターでは1歳からしかレーザー治療はやってないとの事でした
私の書き込みで0歳からできると思う方がいたらいけないので・・・
ちなみに1歳からは5回まで保険適応、レーザーはルビーレーザーだそうです。
うちのはお尻から太ももにかけてが一番大きく濃いのだけど、
お尻の蒙古斑は保険ではできないので、太ももからしかできないと言われました。 自分が頭皮に痣あるけど、手術しないほうがいいと思う
蒙古斑で、慈恵と虎ノ門とどちらで紹介状書いてもらうか迷ってるけどどっちがいいかな
病院によって保険適応の部位とか回数とか違うのならなるべく多く保険でやってくれるところがいいな
何度でも無制限でやってる病院もあるのかな?
子供に顕れる痣は生霊の仕業
悪いものが来ています
天照皇大神宮教の同志となれば真人間となり痣も消えてゆきますよ
>>824
大城クリニックでレーザーやっているけど何回やっても保険適用だよ
ただ、3ヶ月に一度とかなので毎月レーザーとかではない
慈恵も別に保険適用の回数は決まっていないんじゃないかな
知り合いが何年かやってたけど保険でやってると言ってた。
ただ痣の種類が違うから確実ではないので、病院に確認は必要かも知れない。 うちは虎ノ門で異所性蒙古斑やりましたよ。背中から脇腹にかけて、背中の1/3が痣でした。
保険適用は三ヶ月に一回と決まっているので、三ヶ月おきに受けたけれど、全部保険適用でした。うちの場合は面積が広いので全身麻酔でやるとなると、で虎ノ門を選択しました
慈恵も虎ノ門も保険の回数にそんなに制限はなさそうですね
>>826
え、実は大城クリニックいって二回までしか保険きかないって言われたんですよ
最新式のレーザーもすすめられてそれが自費でしかできずめちゃくちゃ高い
1㎠あたり25000円
保険きくレーザーでも二回目以降は自費になって1㎠あたり19000円だとか
範囲が広いうちの場合車買えるくらいの額になってしまう
なんでうちの場合二回までなんだろう
異所性蒙古斑で大城いってる人保険で何回できましたか? >>828
痣の種類違うので参考にはならないと思いますが、我が子(扁平母斑)も大城さんでははじめから保険適応外のレーザーでした。
別病院で保険適応で打てるレーザーを一度試し、濃く再発。
大城さんで見てもらった所、保険適応できる種類のレーザーは浅い部分までしか届かない為、痣が取れない確率が高い(何度も通い、取れる子もいます)
我が子の痣の場合は自費の高いものでないと効果は薄い(保険適応だとレーザーの回数が跳ね上がる)と説明されました。
828さんの場合も痣の濃さによるレーザーの種類又は大きさ等の理由で保険適応が2回なのではないでしょうか? >>829
そうですね・・・でもうちのは保険適応のレーザーでも回数こなせば消えるみたいなんですよ
同じ異所性蒙古斑でも他の病院では何度も保険適応でできる人もいるのになんでこんなに違うんだろうと思ってしまう
百何十万を何回もなんて払えないよ
本当は大城さんでやって欲しいから保険適応のレーザーの回数をもう少し増やしてくれれば助かるのにな >>830
異所性蒙古斑は回数打てば消えるらしいですね。大城さんで保険適応のレーザーと自費のレーザーの違い等の説明は聞きましたか?
ざっくりですがレーザーの違い=レーザーの届く深さだと説明されたので、保険適応外を進められると言うことは、保険適応の種類のレーザーだと届かないタイプの異所性蒙古斑と先生は考えているのかも?(ただの憶測です)
病院を変えてもう一度説明を聞くのもありだと思います。
残念ながら痣の治療は病院によって言う事が大きく変わったりするので、大変ですが色々と回ってみるのもありでしたよ。
大城さんの近くですと道路を挟んだ向かいの慶應も痣の治療しています。
虎ノ門や慈恵もいいと思いますよ >>831
説明は聞きました
二回まで保険適応のレーザーでも3〜5回が治療目安だと言われたので
届かないということはなく回を重ねれば消えるのだと思います
ただそれだと範囲も広くて時間かかるし痛みもある、水膨れなどもおこりやすくケアする親の負担も大きい
対して自費の最新式レーザーは日帰りで全身麻酔もできて本人の負担が少ない、
麻酔が切れてからも痛みが少ないしあざも綺麗に消えやすい、治療回数も少ない
などの理由で自費のレーザーも考えてみては、という感じでした
でも異所性蒙古斑で100万以上かけて治療した話なんて今のところ聞いたこともないので
もう少し疑問点を説明してもらって、あとはおっしゃる通り他の病院もあたってみてどうするか考えてみます 827です。うちは虎ノ門ですがレーザーの際は二泊三日の入院です。初日は検査、2日目レーザー(全身麻酔)をし、3日目チェックして大丈夫なら退院でした。レーザーの後は火傷と同じ状態なので水分チェックなども厳しく、大城さんの当日退院にはびっくりしました。
全部で8回やりましたが、回数をあまり重ねるのはオススメできません。5回か6回目から、レーザー後いわゆる白抜けになる確率が上がるからです。(レーザーの強さにもよります)
痣の消え具合はレーザーの強さ+レーザーの直径+どの密度でそのショットを打つか、の総合なので先生の腕にもかなり左右されました。
虎ノ門の良い所→全身麻酔後容態急変した場合も対応できる。保険適用。腕のよい先生もいる。
悪い所→美容外科ではないので、大体薄くなったら治療を終了の方向へ進める(顔を除く)。先生の移動が多い。
>>834
何歳の時に、どれくらいの濃さ、範囲でやりました?
どれくらい薄くなったか、目立たなくなったか、よければ教えてください 1歳になってから切除手術の予定だけど跡は目立たなくなるかな?
治療?は縫い合わせたら終わりですよね
手術跡を目立たなくさせるためにレーザーなどしたい場合は美容になって保険外かな?
>>836
切除してからもうすぐ半年ですが、赤い線で痛々しかったのはだいぶ薄くなりました。
痣の大きさや種類にもよるとは思いますが、我が子は100円玉程の大きさの扁平母斑で一回のみの切除だったので、切除後にもしかしたら縫い目からじわっと痣が出る可能性があると言われ、現在ほくろ程度の点が数個出てきてはいますが、正直気にならない程度のものです。
切除してからは最低3ヶ月はテーピングが必要だと思います(症状や医師によって言う事が違うと思います)
アトファインというテープが使い勝手良かったです。 >>835 治療期間は一歳半〜3歳半まで、保険適用治療です。自費なら一ヶ月おきでもokらしいです。痣は一番濃い所でペンのインク位の青さでかなり濃かったです。
先生の話では濃いほど消え辛いとの事でした。今はお尻にある蒙古斑と同じくらいでかなり薄く、色黒の子なら殆ど分からないと思います。うちはかなり白いのでわかりますが 範囲を書き忘れました。肩から脇腹にかけて背中の1/3から1/2位の範囲です。全身麻酔だったので一回で全面レーザーだったので助かりました。少しずつ、なんてしていたら今だに治療中だと思います
>>837
ありがとうございます
顔にあるので痕がどうなるか気になってしまいました
大人の親指の指先から関節くらいの大きさで2回に分けて取ります
テープのオススメまでありがとうございます!
夏頃に手術を決めるので忘れないようにメモしておきます >>839
詳しくありがとうございます
うちも背中1/3くらいと太ももから足首に点在しているくらいで、濃いところはホクロより若干薄い?くらいの濃さから薄墨くらい(自分で聞いておいてなんですが、濃さって表現しにくいでしたね)
結構広範囲なのに、かかりつけはレザーとかに消極的だったもので、2才まできてしまいました…
違う病院でもう一度相談してみようと思います >>839 私は全くの素人ですが、2歳なら全然遅くないと思いますよ。何度か同じ病室になった女の子は10歳で、うちの子と同じような異所性蒙古斑でした。
大きくなると共に痣も大きくなり、皮膚も厚くなるのでレーザーの効果が薄いとお母様は悩んでおられました。本人の意思が決まってからレーザー治療を、との事でしたが早く治療すれば良かったと後悔されていて。
本人も治療は辛そうでした。
小さいうちなら本人の記憶に殆ど残りませんし、あの女の子を思い出すと早いに越した事はないと思ってしまいます。薄い所などは一回で消えてしまいますし。 子供にレックの確定されてしまいました。
まだ赤ちゃんなのに目の腫瘍も見られたらしくもうなんか落ち込んでしまっています。
遅いといっても進行するんですよね?なんだか本当に辛いですね。
保険適用にこだわる場合は大城さんはオススメじゃない感じなのかな
扁平母斑…いくらかかるんだろgkbr
上の方で大城さんの高額な自費レーザーすすめられたと書いたものですが、結局他の病院と迷って大城さんで二回、保険適応で打ってもらうことにきめました。
決め手は上の子がいて入院はできれば避けたかったこと、技術ではやはり大城クリニックなのかなと感じたこと、虎ノ門など他の病院は一歳からしか受けてなかったこと(保育園入園までに0歳のうちに少しでも治療を進めたかった)などです。
保険適応だと麻酔なし、日帰りで治療する、というのはうちにとってメリットもありデメリットもありとても迷いましたが・・・
保険適応の回数内だけでは消えないかもしれないけど、それでも今より薄くはなるしとにかくやってみようと言うことになりました。
結果、広範囲なので子どもにはかなり負担だったろうし可愛そうでしたが治療が終わってしまえば意外とグズらず、今の所一回だけでもかなり薄くなっている部分もありやって良かったです。
まだ一年後まで経過観察してその後もう一度打ってみないと分かりませんが・・・
二回打って数年たってもまだ濃かったらその時点でまた保険適応で打ってくれる別の病院へ行くしかないかな、と考えてます。
>>844
高額になるのが不安でも、そこは丁寧に説明してくださるし納得いくまで相談できるので迷ってるなら一度受診してみるといいと思います。
ちなみにレーザーは保険適応でやりましたが、消毒液、ローションやジェルなどが自己負担で結構かかりました。 どうでもいいけど保険適応じゃなくて適用でしたね、ずっと間違えててすみません
うち、大城さんでずっと保険適用でやってもらっている。
もう3年目なんだけど徐々に薄くなってきているのが明らかにわかる。
前はローション出してもらっていたのだけど、肌荒れ起こしてからはローションなしでワセリン塗っている。
ただやはりローションは高いだけあって使った方が薄くなるの早い気がするよ
うちは血管腫だから痣の種類が違うとまた変わってくるとは思うけど
あのローションは意味があると思った。
今日大城さんで声かけてもらったママさんともっと話せたらよかったな
感じの良い方だったし月齢も近かったし、症状は一緒か聞けなかったけどもう少し情報交換したかった
リアルで情報交換できる相手って中々いなくてこういう掲示板で聞いたりしかできないから病院行って同じ様にレーザー治療してそうな人見かけると色々聞きたい衝動にかられる
おでこ全体に赤アザ、顎に茶色のアザ、足首、肩、太ももに濃いめの異所性蒙古斑がある1歳6ヶ月女児なんですが、どこの小児科でも皮膚科でもそのうち消えると思うと言われてここまで来てしまった。
レーザーやってる病院は紹介状が居るので紹介状を書いて欲しいとお願いしても断られてしまって。
保険適用されないと自費だとかなり厳しい。
生まれた時からあって全く薄くならないし、知らない人にもこれどうしたの?と良く聞かれるからこのまま消えなかったら…と思うと無理して自費でも受けた方がいいのかな。
何故紹介状書いてもらえないんだろう…
1歳半の検診は受けましたか?
息子は顔に大きめのホクロ?でしたが、4ヶ月検診で紹介状(何か別の名前だった)書いてもらいました
検診で相談するといいかも
>>850
3ヶ月検診、6ヶ月検診、1歳検診でも言ったんですが、そのうち消えるから気にしなくていいんじゃない?っていう感じでした。
自費は厳しいけど保険適用なら是非やりたいと思ってる程度だから伝わらないのかな… 無知で申し訳ないのだけど、紹介状がないと全国どこの病院でも自費診療になるの?
うちも今度初診でひとまず診てもらうつもりなんだけど、紹介状なんて無くて自分で調べて予約してしまったわ
美容整形外科でレーザー治療をすると自費だろうけど、異所性蒙古斑なら保険適応な自治体が多いんじゃないかな
うちの自治体は乳児のうちは治療費が無料だった
紹介状無しで大学病院にかかると5000円くらいかかるけど受診はできるよ
とりあえず電話で大学病院に聞いてみたら?
1ヶ月健診の時に小児科の先生から、私が住んでる県で痣のレーザー治療をしてるのは大学病院だけと言われて紹介されたんだよね
お年寄りの先生は蒙古斑は消えるって言う人ばかりだから、若い小児科医がいるクリニックに行って相談するのもいいかも
紹介状が無くても初診料を払えば診てもらえる病院もあるよ。その病院が保険診療をしているなら紹介状が無くたって保険診療じゃないの?
ちなみに痣の治療は基本は形成外科だから、小児科や皮膚科の先生を信用しない方がいい。
近くに形成外科は無いのかな?
紹介状が無くても初診料を払えば診てもらえる病院もあるよ。その病院が保険診療をしているなら紹介状が無くたって保険診療じゃないの?
ちなみに痣の治療は基本は形成外科だから、小児科や皮膚科の先生を信用しない方がいい。
近くに形成外科は無いのかな?
紹介状が必要な病院は紹介状なしじゃ初診料がものすごく高いよね
保険が適用する治療費に関しては変わらないけど
紹介状書いてもらえる病院探すのにもその都度初診料かかるから最初から紹介状が必要な大きな病院に電話相談してみたらいいかも
説明不足ですみません。
私の住んでる地域では子供専用の医療センターでしか保険適用のレーザー治療が出来なくて、問い合わせたらものすごく混んでるので紹介状がないと基本的に受診出来ない、出来ても1年以上待つと言われてしまって。
形成外科専門の病院行ってみます。それでもダメだったら諦めようかな…
でも女の子だし大きくなってから気にするとかわいそうですよね。
>>848
あら私のことかしら?と思ったけど月齢は近くなかったわw
情報交換したくなる気持ちすごくわかる。昨日ももっとお話できれば良かったなぁ〜
大城さんに紹介状なしで行ったんだけど初診のときに今日レーザー当てるなら
初診料がなくなると言われて即決wただし3時間コースだった...
家族と合意が取れていて時間に余裕がある人は良いかもしれないです >>858
恐らくそんなに小児のアザの知識の無い先生なんじゃないかな?
そんな先生だとレーザーとかで何かあった時に責任取りたくないから、紹介状は書かないって人もいるらしい
病院何ヵ所かまわって紹介状書いてくれるところ探した方が早いよ >>859
そうそう、うちも同じく大城さんで、初回でレーザーやって初診料無料w
専用テープやらジェルやら日焼け止めやらで、実費負担も結構あったけど、治療費は助かった
額の太田母斑で、生後5ヶ月で治療したけど、一度で消えたよ >>858
うちもなかなか紹介状書いてもらえず、無駄に一年使った
その間、皮膚科3、小児科5で断られた
関東で、そこそこ人口のある市で、レーザー治療もやってる病院が隣市含め県内そこそこあるのに…
そこまで断られ続けると、この程度でレーザーなんて考えるのはダメなのかと思った時期もあった
転勤で引っ越してきたんだけど、直前に受けた健診で、この蒙古斑は残るから気になるようなら治療したら?と健診医に言ってもらっていて、それを気にしてくれていた保健師さんがわざわざその後伺いの電話をくれて、この一年の惨敗を話した
それで、結構遠いけど、前に住んでいた市の小児科に頼んで紹介状を書いて貰って受診した
結果は、早いうちにレーザーやった方がいいと、次の日には一回目の予約をねじ込んでくれた(緊急性がある訳じゃないけど、年齢が上がって大変になる前に、長期休みになると混むからその前にという事でした)
治療が必要かどうか、専門医に診てほしいから紹介状を。という言い方が良かったのか、そもそも今の地域が消極的な医者ばかりなのかはわからないけど、諦めずに良かったと思ってる。長くなったけど、頑張って >>859
うちはもうすぐ10ヶ月でお相手は11ヶ月だったけど違うかな?
どこか違う病院行ったりしたか聞きたかったけど、受付のすぐ近くで料金や治療の説明してくれた先生が側にいたからなんか他の病院のことは話しづらかったw
>>858
諦めないでお母さんが納得いくまで紹介状書いてもらえる病院探してあげてほしいな
大変だしめげそうになるけど・・・
うちも862さん程じゃないけど、早く治療始めたいのに数ヶ月何件か病院まわって中々自分のいいと思える病院も見つからず嫌になってたけど、納得いくまでやってあげてよかったと思ってるよ よく小児科や産科の先生が言う「大きくなったら消える痣」って厳密にはどの痣の事?
苺状血管腫とお尻に近い蒙古斑、サーモンパッチとか?これらだとしても消えない事もあるのに、そのうち消えるから様子見、なんて言わないで早く専門の病院を紹介して欲しい。
ちなみにうちの娘は苺で1ヶ月検診の時に先生には「様子見」と言われたけど、帰りに受付の事務員さんに形成外科に行った方がいいと言われ受診した。2ヶ月頃からレーザーしてるけど今10歳で跡が残ったので小学生の間に切除手術の予定。
うちの子も苺血管腫が顔にあって9ヶ月からレーザー治療してる。
今までで8回保険適用のレーザーうったかな。
少しずつ薄くはなってきているけど最終的に消えないのかなー
いつまで通えばいいのか先が見えない
うちはサーモンパッチが消えない3歳なんだけど、
薄くて広いから治療するか悩む
おでこの約半分が言われればそうかな程度なんだけど、消えることはないよね
109のおしゃれで可愛い店員さんのガバッと開いた背中に赤い痣がまだらに広がっているのを見て、こう言ってはなんだけど希望が持てたわ
「未来のミライ」の、ミライちゃんも右手首のとこに血管腫あるよね
CMで流れるたびに目につく
映画は見に行く気ないけどw
なんかあれが映画のポイントになりそう
見に行かないけど
この暑い中にイヤイヤの2歳児と通院するのほんと辛い...
生後半年で大学病院受診したときに様子見で説得された自分を殴りに行きたい
アザは成長とともに大きくなるんだよ、1年後にはめっちゃ目立つよと教えたい
子が1歳になるのを待って切除手術受けたけど、ちょうど歩き始めと重なって転んで傷が開いてしまった
不幸中の幸いか2回に分けての切除だったので次の手術後は傷が残らないように注意したい
1ヶ月前に異所性蒙古斑のレーザー治療始めたんだけど、色抜けってちゃんと戻るよね?
不安になってきちゃった
>>873
戻るよ、安心して
うちは太田母斑だから顔だし、相当白抜け目立って心配したけど、半年もしないうちにすっかり分からなくなった >>874
ありがとう!そんなに時間かかるものなんだね >876
赤ちゃんの皮膚の赤いあざ 血管腫の飲み薬治療可能に
全部薬でなんとなればいいのにね
>>876
これ、去年10月くらいの朝日新聞の健康欄に載ってたから親が切抜きくれた。
記事掲載後すぐに生後2カ月からお世話になってる形成の先生に相談したら、
小さい子の症例が少な過ぎてまだ辞めといた方が良い。どうしてもならこの投薬は入院してもらわないといけないけれど、ずっと脈測ったり、じーっとしとかないといけないので無理では?じっと出来ないなら全身麻酔だよ。(うちの子今1歳)と言われて辞めたわ。
ヤフー、記事にするの遅いわ
早く世界中の勇気のある人の症例が揃うといいな >>876
うちは1歳目前から服薬治療してる(今1歳3ヶ月)
本当はもう少し早く始めたほうが効果があったみたいだけど、薬のんでからいちご状血管腫の状態がかなりよくなった
入院は血糖値はかったり脈とったり酸素はかったりでまぁ大変だったけど、やってよかったと思ってる やっと日本でも治療可能になったんだね
でも薬の内容的に内科など併設した総合病院とかじゃないと治療出来ないよね
地方の小病院や形成外科専門病院じゃまだ無理
早くどこでも誰でも治療可能になって欲しい
うちは生後2ヶ月から1歳まで服用したよ
導入するとき10日程度入院して血中酸素濃度?と脈はお風呂のとき以外ずっととってた
(でもシールで貼ってるだけだから嫌がらなかった)
血圧と血糖値の検査が1日2回服用前後にあってさすがにそのときは泣いたけど。
ねんね期だったから楽だったと思う
地方の県立病院で形成の先生に勧められるままにやったけど、
うちの場合は副作用もなく、赤みもほとんど取れた
今1歳9ヶ月の娘、背中に2cm四方の苺状があって二ヶ月から4回保険でレーザーしてこれ以上はいいと言われて治療一旦終わったけどまだ膨らみと若干色もある。
大学病院の形成だったけどレーザー始めるときに服薬の話もされたけどよほど目立つところとかでないと勧めてないと消極的に言われた
服薬だともう少し綺麗に早く消えたのかな〜
一ヶ月健診ですぐに紹介状書いてもらえたのはラッキーだったのね
上の息子は足首に異所性蒙古斑があったけどいずれ消えると言われ無治療で5歳の今、気づいたら消えてた
>>882
足首の異所性蒙古斑、消えるんだ!
うちも両足首にあって、健診ではいずれ消えるって言われたけど、お尻から離れれば離れるほど消えにくいと思って信じてなかった
とはいえ、額にも太田母斑あって、顔だけはレーザー治療したけど、足首や肩まではさすがにかわいそうで治療は諦めたんだ
(泣き叫ぶ我が子と、皮膚の焦げる匂い、その後のガーゼ交換や日焼け止めまで含めてきつかった)
うちも自然に消えたら嬉しいな あざのある子って他にもあざができやすいのかな
うちは一番目立つのは扁平母斑だけど、異所性蒙古斑もある
今は消えたけどサーモンパッチもあった
男児だし見た目の問題だけだけど、ちょっとかわいそうで
2歳になって普通のほくろもできてきたしなー
>>884
うちはそれに加えて白斑までできたよ
下の子は特に目立つほくろはないのに白斑できたから遺伝性のものなのかもしれないけど
メラニンのいたずらなのはかわらないらしいわ 皮膚科の先生によって自然に消えるだのレーザーしないと消えないだの言われる事がまちまちで
親の先延ばし癖のせいもあって3歳になってやっと治療始めるわ
来週手術するけど麻酔開始まで飲食禁止の6時間(水分は3時間)のしのぎ方をどうしようか悩む
足首も消えるんだ…治療始めちゃったよ。まぁ、濃さにもよるよね!
うち、お尻にビー玉サイズの一番濃くてまあるい蒙古斑があるんだけど、お尻はやる必要ないよね?
先生にはこの濃さは消えないっていわれたけど、さすがに女の子とはいえお尻なんてめったに見せないしと思ったんだけど。
>>887
水泳とか修学旅行とかあると
コンプレックスになる可能性があるから
消せるなら消した方が良いと思う。
思春期に治療すると無駄に時間がかかるし >>888
たぶん全裸にならない限り見えない位置だと思うんだけど、そっか…修学旅行とかあるの忘れてた
もう少し夫と話し合って決めてみる!
できればあまり痛い思いさせないで治療は最小限にしたいと思ったけど、やるなら今やった方がいいんだよね 蒙古斑、きえるのもあるのか
上の子小2の足首には、打ち身のアザとよく間違われるくらいの薄さの蒙古斑があるけど、多少薄くなったくらいでまだわかる
治療対象には絶対にならない薄さだけど、友達にも気づかれてしまうから気にしてる
元が色白だけど、夏は真っ黒に日焼けして多少は目立たなくなってるから本人は嬉しいらしい
消えてくれると良いな
サーモンパッチが消えない三歳女児
怒ったり泣いたりすると浮かび上がるくらいなんだけどもう消えないよね
就学前までは医療費無料だから今のうちに…と欲をかきつつ年齢的には痛い思いをさせるのも可哀想で悩む…
>>891
大きくなってからだと皮膚が厚くなって、治療が長引くから更に可哀想だよ >>891
もっと成長してからだと、治りも悪いし、お金もかかるようになるし、治療後の紫斑も痛々しいから学校とか行ってると可哀想
早めに始めてあげたほうがいいよ
3歳すぎてのサーモンパッチはたぶん自然には消えないから 891ですありがとう
そういうこともあるのか
早めに相談に行ってみることにします
うっすらだけど範囲が広いし、本人が気にするようになる前の方がやっぱりいいよね
お友達の顔を描く時間に、子供の正直さ故に眉間に赤いクレヨンで太い線描かれて大ショック…みたいな事態もありうるからね
>>891
うちも同じく3歳女児でサーモンパッチ 。
あなたと同じく悩んでいたけど、ついに来週レーザー治療受けてくるよ。
全身麻酔はせず、痛み止めのクリームを塗ってレーザー当てるんだって。
だから意識はあるから、目隠ししたり拘束されたりは可哀想だけど1分くらいで終わるらしいし、終わったらケロッとしてる子ばかりらしい。
先生がベテランで頼れる感じだからこの際お任せすることにした。
白抜きしないように予後のケアも大変そうだけど。 >>896
うちも来月3歳でサーモンパッチ他多数のアザあり
レーザーの病院はどのように見つけましたか?
大学病院とかですか? >>897
初めに街の小さな小児科の先生にかかったんだけど、レーザー治療をやっている大きな病院に紹介状書いてくれたよ。
紹介状有りのみのこども医療センター。
後日そこから電話がきて、予約して行った。
ちなみに神奈川県です。 >>898
詳細ありがとうございます
かかりつけの小児科は様子をみましょうというスタンスなので他の小児科にかかってみます >>899
まてまて、行くなら小児科じゃないよ
痣は形成外科だから >>900
そうなの?
小児科と皮膚科併設してる小さな個人病院だったけど紹介してくれたわ。 >>901
本来は皮膚科は専門では無いよ
痣は皮膚に出来ているのではなくて
内部にあるものだから本来は整形外科。
ただ、知識のある小児科や皮膚科でも紹介したり、やってくれるところは確かにある。
大半の小児科も皮膚科も知識が薄いからやりたくなくて様子見と言われるところが多いよ
月齢が小さければ小さいほど様子見と言われる率は高い。 >>902
確かにそうだった
小児科も皮膚科も何軒か回ったけど、全て様子見だった
写真撮って経過観察だけ
住んでる県が積極的治療しない方針だったみたいだけど、結局隣県の整形外科で治療したわ 私は産婦人科で今は様子見で良いよ手術出来るのは1歳頃にならないと出来ないだろうからと言われて悠長にしてた
市の乳幼児検診で一応上記のことも伝えて相談してみたら紹介状書いてくれた
手術出来るのは先だけど受診して治療方針だけでも聞いた方が後々スムーズに治療出来るって言われたよ
私も里帰り先の産婦人科で「そのうち消えるから様子見で良い(苺)」と言われ、地元の3ヶ月検診ですぐに皮膚科か形成外科に行くように言われた
すぐに形成外科行ったけど、もっと早く来れば綺麗に消えた(多分跡になる)と言われかなりショックだった
産婦人科医と小児科医にもっと痣の知識を浸透させて欲しい
NICUのある大きな病院で産んですぐに痣が悪性でないかを診てくれたけど、皮膚科医だったな
扁平母斑だろうということで基本的に切除になるし、今やると全身麻酔になるから大きくなって本人がある程度我慢できるようになってから、意向を聞いて部分麻酔で取るのがいいと言われた
手の甲治療してる乳児いますか?
今度手の甲の治療が始まるんだけど、傷の保護で保湿クリームやらテープやら付けるから、ただでさえ手を口に入れてベロベロするのにどうなるのか不安
足はそこまでベロベロしないしレッグウォーマーでなんとかなったけど、手はどうしてますか?
以前どこの病院にかかってもレーザー治療してる病院の紹介状書いてもらえないと相談した者です。
結局未だに紹介状書いてもらえなくて2歳に突入してしまった。
都内ならあるのかもしれないけど、上の子の送り迎えもあるし、2歳連れて都内まで出るのは正直しんどい。
もうこれは保険きかなくても美容外科に行くしかないのかな…。どなたか横浜で治療出来る病院あったら教えていただきたいです。
>>910
横浜ではなく藤沢になってしまうけど、湘南藤沢形成外科クリニックRは、紹介状なしですぐ治療始めてくれたよ。藤沢駅から徒歩5分くらい
たぶん過去レスで話題になってた湘南鎌倉の先生が最近開いたみたい 辻堂の湘南鎌倉総合病院も紹介状なしでいけた気がする
川崎だけど、駅前のミューザ川崎子どもクリニックはこども医療センターに紹介状書いてくれたよ。
生後2週間。今日になって、左手の内側に2mm程の黒くて盛り上がっている物に気付きました
黒子なのか、病院受診して診て貰った方がいいのか迷っています
黒子をほっといて悪性化した実例ってあるのかな?調べてもわからなかったんだけど…
目立たない位置なので総合病院の形成の先生も痛い思いして取らなくていいでしょうとの事で何もして無い
しかしネット読み漁ってると不安になってくる
何もしないって選択した人もいる?
ほっといて悪性化っていうか、悪性黒色腫は普通のホクロと全然違うから出来た時点で見ただけでわかるよ
写真見てもただのホクロだと思う
新生児ならホクロじゃなくて先天性の色素母斑かな
形成の医師にも何も言われてないなら気にしなくていいのでは
もしこれから急激に大きくなってきたり隆起してきたりしたら相談すべきだと思うけど
気になるならまずは1ヶ月検診の時でいいと思うよ
異所性蒙古斑の治療を初めて3ヶ月。
思ったよりも広範囲を時間かけてやらなきゃならなくて、1歳前から毎回痛い思いして泣いてる我が子を見て、胸が痛む
もし治療しなくても消えたらって思うと本当にやるべきだったのかと思ってしまう
でもこのまま治療せず消えなかったら本人はもっと嫌だよね…
痣は形成なんだけど
黒子は皮膚科の方が専門と言われて
悪性かどうか私が診てもらったことがあるよ
悪性だと明らかにボコボコしてくるらしい
あと急激に大きくなってくる。
>>917
うちも異所性蒙古斑治療中
先月2回目の照射終えたところ
通院も処置も大変だから正直これで終わりにしたいけどまだ少し残ってるからもう1回かな…
痛い思いさせてるのは申し訳ないけど
大きくなったときに「なんで消してくれなかったの」と言われるほうがお互い辛いかと思ってるよ 3歳なりたてで腕に5cmほどの色素性母斑あり
来月全身麻酔で切除手術をすることに決め、今日は術前検査だったんだけど、心電図と採血でギャン泣き…すごく怖がってた
土日にかかるから入院も4泊5日と長いしもう不安しかない
術後の痛みはもちろん、やんちゃで動くの大好きな男児と大部屋で5日間…他人に迷惑をかけないようにしないとだしどうやって安静にさせよう
親の付き添いも不安でもう不安だらけ
>>920
うちの子が入院した大学病院は院内プレイルームがあって保育士さんも常駐されてた
テレビはイヤホン使えないからヘッドホンの軽めなの持ち込んでお気に入りのおもちゃに新しいおもちゃいろいろ持ち込んだけどプレイルームで遊べたからあまり退屈せずに済んだよ >>920
シールブックとか、付録付きの子供用の雑誌?みたいなのおすすめ >>920
息子も1歳で入院手術して同じ不安抱えてたけど、小児病棟だから多少のことはお互い様だと看護師さんに言ってもらえた
プレイルームあったけど、実際に遊べたのは手術前(点滴前)だけだったからテーブル上で遊べるものがオススメ
点滴がコンセントに繋ぐ式のものだったから自由に出来なかったのが大変だった レックの確定診断を受けたお子さんは発育の遅れなど感じましたか?
一歳の娘のお尻寄りの太ももに1.5cmくらいの扁平母斑がある
普段は見えない場所だし将来時には水着やブルマーにならないとわからないと思う
しかし旦那はいじめられたらかわいそうだから取った方がいいと言う
扁平母斑はレーザーで完全に取れない場合もあるし、また再発する可能性もあるし私はそこまで治療に積極的ではない
でも本人が気にするかもしれないし…取るなら早い方がいいし…
デモデモダッテで申し訳ないけど扁平母斑のお子さんはレーザー治療しましたか?効果はありましたか?
したよー
うちは女児で首〜お腹までと範囲が広かったからやったよ。
0歳で全身麻酔でレーザーして、4歳の今かなり薄くなったよ。
でも麻酔のリスクはあるし、レーザー後も定期的な通院や、毎日の遮光テープなど手間は多いよ
自分だったら色の濃さにもよるけど、1.5センチはやらないかも..
>>925 2歳お尻の下太ももに4pの扁平母判。2ヶ月から治療開始して2回レーザーした今はかなり薄くなった。完全には消えてない。
現在は塗り薬で様子見してるけど、じっとしてないしイヤイヤされたりで朝晩の薬がストレス。
赤ちゃんの頃はサッと塗って終わったのに今はやっと塗れても直後に座ったりゴロゴロされるから神経使う。
皮膚の薄い今のうちに治療をしよう、できることはやっておこう、やらないことのほうが後悔という考えで治療しました。
結論はやって正解でした。 >>926>>928
ID変わってるかもだけど925です
小さめだけどちょっと色が濃いんだよね
まだ迷うけどとりあえず近所の大きい病院の形成外科に行って相談してみようかな
貴重な体験談どうもありがとうございました 2歳息子の胸に生まれつきの茶色い痣がある
親としては息子がうまれたときからついてるものだし、可愛いとも思ってしまうけどやはりプールで露出するものだしいじめられるのだろうか
本人が気にするなら治療しようかと思ったけど、ここ見て皆はやめに治療していたので考え方かえなければと思った
>>930
茶色のアザだと扁平母斑かな。
治療はレーザーか切除手術だと思われる。保険適応のレーザーで消える子もいれば効かずに保険適応外のレーザーを打つ子もいます。
基本的に扁平母斑は再発しやすく、レーザーは何度も通う場合が多いいです。月齢が低いほうがレーザーの効きが良いそうです。
消えるまで(薄くなるまで)レーザーを打ち、打ったらガーゼをあててテーピングなどがあります。(数週間、毎日薬を塗りガーゼの張替え等)
幼児の切除の場合は全身麻酔の手術で、2泊3日程度で終了。その後テーピングなどありますが、アザの大きさによっては一回だけで終了します。
基本的に再発はありません。(切除した所の傷跡から痣が出ることがありますが、小さなホクロ程度) >>931
詳しくありがとうございます
ネットの写真みる限り扁平母斑かなと思います
全身麻酔で切除でなんてこともあるんですね…
今のうちにレーザーを試してみて、息子が嫌がるようになったら手術も視野にいれていこうかなと思います
まずは形成外科受診してみます!
このスレ見るまで小さいうちからの治療に気づけなかったので
今のうちに知ることができてよかったです >>932
うちも扁平母斑持ちでレーザー→切除でした。レーザーだと局部麻酔(塗るタイプ)か病院によっては簀巻きにされてそのままバチバチやります。
麻酔が効くまでの待ち時間なども大変ですが、レーザーは全身麻酔ではないので確実に嫌がります。家での薬なども2歳だと大変かもしれません。
いきなり手術は勇気がいるとは思いますが、短期間で解決しようとするなら手術をお勧めします。
保育園、幼稚園など通うとどうしても保護しているテーピングがズレたり剥がれたりした場合の対応も難しいですし、治療の最中は夏のプールに入れないなどの問題もあります。
手術の場合は一回で取り切れれば手術から約3ヶ月ほどでテーピングもなく普段の生活に戻れると思います(日焼け対策はします)
1度レーザーを試すのはとてもいいと思いますが、大きさ的に1度で取れるのであれば切除の方が子供も親も負担がすくなかったです。(全身麻酔は怖かったですが) うちも扁平母斑
背中に5センチ×3センチくらいのがある
生まれた大きい病院で相談したけど、小さいうちだと全身麻酔になるから、成長して自分の意思で取りたいと思うようになってから切除するのでよいのでは、と言われた
なので結局まだ取ってない2歳
遮光テープって、レーザー後どれぐらい貼り続けてますか?
足の蒙古斑治療が7月の1度で効果が出て終了なんだけど、それからとりあえずずっと保湿クリーム+遮光テープを貼り続けてる
日焼けさえ気をつければもうやめて良いのかな?
>>935
うちのかかりつけは3ヶ月ぐらいって言ってた
心配ならかかりつけに電話するといいよ >>936
ありがとう
そうだね。電話で聞いてみます 足の蒙古斑治療後、白抜けが全く戻らず半年なんだけど、何年もかかるものなのかな?本当に元の肌色に戻るか不安になったきた
>>939
そうなんだ。今1歳手前だけど、幼稚園入るまでに戻るんだろうか 1歳過ぎにやって、5歳間近だけどまだ白抜け目立つ
気長に待つしかないね
>>941
ありがとう!5歳でもまだ目立つんだ。ちなみに、日焼け対策は何をしてますか? >>942
保育園通っていて、日焼け止めとかも塗れないしなるべく長袖着ているくらい
それも園では無駄だろうけど
肘より上だから日に当たるのはプールの時くらいかなとは思うけど、ラッシュガード持たせても本人が着ないみたい
まあ諦めてる 5歳と3歳の娘が昨日、足の色素性母斑の切除手術して今日退院しました
上の子は深めの黒アザが膝にあって、90度以上曲げないようにいわれてるんだけど
今日目を離したすきにバランス崩して曲げちゃったみたい(話聞くと90度以上曲げた感じ)
痛がってないし様子見でいいのかな
本人も私もすごく気をつけてるけどこういうことがあるなら何かで固定してもらった方がいいのかな
回診の時に、心配って言ったら固定するほどでもないと思うよ〜とは言われました。
1歳なりたてで1回目の切除手術を受けました
半年空けて2回目の予定でしたが、体調不良が重なり既に手術延期2回…
今日から保育園に通っています
保育園、幼稚園等に通わせている方は手術前後はどれくらい休ませますか?
手術前は特に休ませる必要もないけど体調が心配です
手術後は抜糸して傷がくっつくまでとは思っています
>>946
目の横で1.5×3pくらいです
しっかり歩けるので転倒は大丈夫かなと思いますがうろちょろするのでぶつけそうです
病院からの指示はないですが、保育園で傷が開くと後悔するし先生方にも申し訳ないので抜糸まで休ませるのは決めてます
どのみち術後の通院があるのでそれくらいは休ませることになると思うし
術前に体調崩したらそのまま休ませて、体調良くても一応入院前日は休ませる方がいいかな? 私は顔に痣があって知らない人からやけどなどキモイなど言われ続けて精神障害になった。
マジで死にたい
手の甲治療中なんだけど遮光テープは自分で剥がすし日焼け止め塗るだけで効果あるのかなぁ
服でも隠せない場所だしこれから暑くなるし…
産まれたばかりで目の周りに青いあざがあり、おでこにも薄くあります。
調べたら太田母斑のようなのですが、どこの病院がおすすめでしょうか。
>>950
大城クリニックおすすめですよ
うちの娘も額に太田母斑あって、このスレ読み込んで大城さんに決めた
生後5ヶ月でレーザーして、1回で消えたよ
結果、最短距離だったと思う >>953
大城クリニック行ってみます。
産まれてすぐ気付いて寝れない日々が続きますが、子供のために頑張ります! 一歳一ヶ月の娘がレックリングハウゼン病疑いで全身に40個くらい茶あざと、異所性蒙古斑が腕と足首に3箇所あります。
茶あざの切除手術でおすすめの病院はありますか?
あと蒙古斑のレーザー治療が7月にあるんですが、夏はやめたほうがいいですか?
>>955
上のほうにもあるけど、慈恵が良いかな
レーザーは夏だと日焼けとか少し大変だけど、服で隠れるなら大丈夫かと
露出しているところなら日焼け止めとカバーとかで併用してあげてください エアウォール使ってる方レーザー照射後どれくらい経ってから使ってます?
剥がすのも刺激になりそうだなと思いつつ保育園行きだして日焼け止めでカバーするのも厳しい
>>958
うちはかさぶたが綺麗に剥がれてからって指示だった
だから照射後2週間経ってからの時もあれば1週間後からの時もあった
脚なんだけど座ったり立ったりしてるうちにすぐ剥がれちゃうから
プールの時以外は日焼け止め+長ズボン靴下で物理的にガードしてる デカめの色素性母斑が肩のところにあって、最近暑くてノースリーブ着せてたら知らん子供に何その黒いの?って話しかけられて凹んだ。
遠いけど横浜こども医療センターに1度見てもらったことがって、とりあえず年一で診察して様子見。
もう少し月齢進んでから切除って言われたけど、こども医療センターで切除手術された方は何歳くらいでしましまか?
術後の様子も教えて頂きたいです
>>959
ありがとう
ちなみに当たり前だけど毎日貼り替えるよね…?
肘より下の腕だからテープは剥がれにくいんだけど長袖着させる訳にもいかなくて >>961
剥がれなければ数日そのままでもいいと言われたよ
ドレッシング材って貼りっぱなし前提のものだし
入浴後にヒルドイド塗って乾いたらエアウォールって感じだった
腕だったらアームカバーとかサポーターみたいなのでカバーするのは?
うちは包帯で保護してる時期に解けやすくて保育園に迷惑かけそうだったから
100均で見つけた筒状の包帯(ネット包帯の目が詰まったようなの)で押さえてた
レッグウォーマーよりフィットして良かったよ
絵とか描いてあげてもいいかもね 何歳かわからないけど、うちは赤ちゃんの時の靴下切ってアームカバー代わりに使ってた
エアウォール目立たないからすごく良いけどもう少し安くなってほしいな
痣って形成外科なんだ
皮膚科だと思って、子供専用の大きな病院でレーザー治療してたわ
早くここ見てれば良かった
ID変わってるけど >>961です
後出しで申し訳ないけど1歳半、1×2cm位の扁平母斑で最後にレーザー打ったのは半年位前くらい
アームカバー知らなかったのでありがとう。ただ場所的に子供が取っちゃうかもしれないなと
大城クリニック通院中で朝晩ビタミンCのローション塗ってるのでエアウォール貼りっぱなしだとローション塗れないしな、と一長一短で悩んでる
去年夏病院で相談した時はエアウォールより日焼け止め頑張って塗るのをオススメされたんだよね
今度通院するから保育園行きだしたしもう一度相談してみます >>966
うちも大城さんだけど
キュレルの日焼け止め塗ってる。
幼稚園の間は外遊びの時は先生に塗ってもらうようにお願いしてたよ
今は小学校に入学したので、出来る限りは自分で塗ってもらっているけど
難しい場合は保健室で塗ってもらうようにお願いしている。
エアウォールもカバーも色々と試したけど、どれも嫌がって最終的に日焼け止めに落ち着いた。 5歳の娘の口の中に静脈奇形(海綿状血管腫)があり口腔外科のある大学病院に行っています
レーザーが届く深さではないから取るなら手術
手術のために必要なMRIを撮る間じっとしていられる年齢(小学校高学年ぐらい)になるまで様子見と言われています
半年に1度通ってきましたが病院まで1時間掛かるし混んでいるので1日がかりです
ほんの1分の診察で様子見と言われる為の1日が虚しくてツラくなってきました
とはいえ通える範囲に大きい口腔外科は他にないです
何か打開策はないものでしょうか
>>966
959からレスしてる者なんだけど
うちも最後の照射が半年前で1歳半
ちなみに異所性蒙古斑
3ヶ月前の受診で通院は終了してて
この夏も日焼けに気をつけて、で
終わったんだけど
一体いつまで厳重に日焼け対策するものなんだろう
何か指導あったなら参考にしたいです >>969
うちも手や足に異所性蒙古斑持ちの1歳5ヶ月
この前看護師さんに聞いたら、学童期までは頑張ってほしいな〜と言われた
日焼け対策しないとまた濃くなったりすることもあるらしい
とはいえ今の時期、テープは自分で剥がしちゃうから貼り直すの大変だよね
日焼け止めもこまめに塗ってるけど効果あるのか…
幼稚園入ったら外遊びやプールやらで何度も手洗ったりするし1人だけずっと長袖は暑くて可哀想だし 痣なんてこの世からなくなればいいのに。
子供が産まれてから毎日毎日痣のことばかり考えてしんどい
>>971
私は自分自身がレーザーで消えない痣持ちで毎日毎日痣のこと考えてるよ、昔から化粧がクソ面倒、はげるから汗かきたくない、透けて見えないかヒヤヒヤ
幼少期から親のせいだとは一度も感じてなく自分がそう生まれたせいだと感じてる
ちなみに親は昔は知らないけど今は気にしてない様子
化粧でカバーしてしか会わないからかもだけど
なんの参考にもならないと思うけど、こういう人もいるよ
レーザーはこの20年間進歩なし >>970
遅くなったけどレスありがとう
学童期まで…!
とにかく動き回る男児なので
いつまで対策できるやら…
あちこちぶつけてアザが常にあるし
なんかもう以前ほど神経質にはなってはいないんだけど 茶アザがある8ヶ月
わき腹に1大人の手のひら大の薄い茶アザと、2その中に2mm程度の濃い茶アザ、3お尻に1cm程度の複雑な形の薄い茶アザがあります
他に関係ないかもしれませんがお尻に5mmの白抜け、手の甲に2cm程の茶?青?わかりにくいうっすらとしたアザ、手首に異所性蒙古斑?と思われる2cmの青アザがあります
今までかかりつけ皮膚科や自治体健診の小児科医からは問題ないとは言われましたが、一度レックに詳しい先生に診せるべきか迷っています個数は少ないけど、かなり大きな茶アザなのが気になっています
どうしても気になると言って紹介状をもらうべきかそれとも現状では確定診断できないしそもそもレックを疑うようなアザでもないのに心配しすぎなのか
我が子のことなのにしっかりしろよって感じですが、アザを見ては気になりつつでもこれはそういう病気じゃないよという言葉を信じるべきか気になります
さらにこのスレを読んで、男だけど手首の青アザを消してあげるべきなのかなという迷いも出てきました
痣は皮膚科じゃなくて形成外科に診てもらったほうが良いよ
うちの子もいたるところに異所性蒙古斑、一箇所カフェオレ斑、膝に単純性血管腫があって最近1cm程度だけど白抜けまで出てきた
蒙古斑のレーザー治療してる形成外科に相談したら、こういう子はメラニン色素の異常が起こりやすいから白抜けとかも出たりするって言われたけど様子見
カフェオレ斑も様子見。
専門医に診てもらうと自分も納得できるんじゃない?
かかりつけの小児科で大きな病院を紹介してもらうことになり虎ノ門を薦められました
虎ノ門で0歳児の異所性蒙古斑を治療されている方はいらっしゃいますか?
上の方で1歳を待っての治療になるとのレスがあったので心配です
生後4ヶ月で確実に治療が開始出来る都内の病院は大城だけでしょうか?
>>977
ありがとうございます
慈恵と大城でかかりつけ医に相談してみます 私が一年以上前に紹介状もらいにいった皮膚科の先生は慈恵出身だったけど、その先生は慈恵も一歳までやらないと思う、と言ってたな。
その先生自体が一歳以下の治療に積極的じゃないような感じだったから本当はどうだか分からないけどね。
まず慈恵に直接問い合わせてみてもいいと思う。っていうか大きい病院てすごく待つし、わざわざ紹介状もらって行ってやっぱり一歳からしかダメでしたー、って本当精神的にも疲れるよ。
問い合わせても看護師はみせてもらわないとなんとも言えない、と言うかもしれないけど何ヵ月くらいから治療してるケースがあるかとか聞いたら答えてくれるかも。
ここであまり挙がらないけど0歳代に聖母病院で異所性蒙古斑の治療したよ
3ヶ月健診の時に紹介状出してもらったけど、健診の医師も聖母病院も治療するなら早いほうがいいって言ってた
都内からちょっとかかるけど神奈川の湘南藤沢形成外科も0歳代から治療してるよ
むしろなるべく早くから始めるべきって言う先生だよ
小さい病院だから30分も待ったことない
受診時と問い合わせの時のメモしてたのがあったので参考になれば
2018年3月とか4月あたりの情報です
・慈恵に電話で問い合わせ
小さいうちは全身麻酔でやる
0歳でもやるけどリスクがあるので相談で
(>>979で書いたかかりつけ医によると慈恵は担当が替わったばかりで今の先生は0歳からはあまりやらないかも、とのこと)
・虎ノ門
電話問い合わせ→みせないと何歳からとか分からない
受診時→(うちの場合は)大きいあざだから全身麻酔した方がいいけど、全身麻酔できるのは一歳から、もしくは10sから
予約は3ヶ月前からできる
っていうか3ヶ月後くらいじゃないと予約うまってる なので4ヶ月で行ってもすぐに予約があいてるかとか麻酔はするのかとかで色々変わるから、早めに動くべきだけど動いても治療してくれない病院もあるからよく調べてみてください
うちも5ヶ月くらいからあちこち相談しにいって結局0歳でやってくれて条件が合って通えるところは大城クリニックしかなく、7ヶ月からようやく治療開始した感じです
うちの子が府中の小児総合医療センターの形成で生後1ヶ月からレーザーで治療をしてもらってた。
ただ、回数の制限があったので
そのあとは何個か病院に問い合わせして、最終的には大城さんに通っている。
今でも通っているけど、大城さんは子供が凄く増えたね。
通い出した時には子供は少な目だったのにな
あの周辺で子供向けのオモチャ屋でもやれば、繁盛するんじゃないかとか思っちゃう。
ちなみにうちも異所性蒙古斑で、虎ノ門や他の病院受診した時は保険の関係で3ヶ月ごとにレーザーを打つとのことだったけど、大城クリニックの医師は二回目以降は最低一年は間あけて打った方がきれいになる?だか薄くなる?っていう言い方してました。
実際うちも二回目は一年後くらいの予約だったけどその間にだいぶ自然に薄くなってた。
そんな感じで治療の方法も病院によって様々だから合うところ探してがんばってください>>976
なんか0歳で早く治したくて色々調べて不安になってた時思い出してしまった
連投してすみません >>984
ネット上に意外とまとまった情報ないしここのレス見て受診決めた人も多いかもですね
私もその一人だけど >>975
ありがとうございます
形成外科で一度診てもらうべきですよね自分が納得するためにも
様子見と言われる可能性があっても診てもらえればひとまず安心できそう青アザ茶アザ白抜け、メラニン色素の異常が発生しやすいということもあるんですね
かかりつけの小児科は大丈夫だよで済まされるのでほかの小児科で紹介状書いてもらうなり検討してみます ネットで情報収集するだけでも早めの治療が望ましいっていう医師と様子見でって医師で分かれるもんね
特に蒙古斑だと消えるかもしれないから〜で済まされるし
うちは4ヶ月検診でいちご状血管腫と
異所性蒙古斑の相談して紹介状出してもらって
(1ヶ月検診・小児科ではそのうち消えるでしょと取り合ってもらえず)
保健師さんが「まず皆ここに行く」と紹介してくれた近所のクリニックを受診
小児メインでやってた先生が開業してて話は早かった(この先生は早ければ早いほうがいい派)
最短で予約入れてくれて1歳までに3回照射
まだよく見るとまだらに残ってるけど
1歳過ぎて抑えつけるのも大変だし先生も「ここまで薄くなると反応しにくくなるし、成長で多少目立たなくなるはず」と言うことで一旦終了
本人も分からないうちに済んで良かったと思う
仕事しながらの通院は大変だったけど
スレ立てした当初は落ちちゃうかなとか思っていたけど、残ってて使ってくれている人達がいて良かった。
こうやって見返していると悩んでいる人達が多いのもわかった。
発注を受けました
特に変更点がなければ次スレ立てます
子供産んでから悩みすぎてどん底だったけどやっと前向きになってきた
早く治療はじめたいな
顔の広範囲に単純性血管腫の4歳。
生後2カ月からレーザーやってだいぶ薄くはなったけど、それでもアトピーと間違えられるぐらいの赤みが残っている。
レーザーの効果も見た目ではわからなくなり、先生に尋ねたところ、「完全には綺麗にはならない。これからは赤みが濃くならない為にレーザーをしましょう」と言われた。
本当にもう薄くならないのだろうか?
こちらで評判の大城さんに行ってみようか悩んでる。
さすがに4歳ともなるとレーザーの痛さがわかって嫌がるし、顔だから完全に紫外線予防ができず、色素沈着が目立ってきた。
テープは嫌がり、今は日焼け止めのみ。
本人は全く気にしてなく、こっちが気にしてカバー塗ってあげようとしても嫌がる。
幼児期なレーザー後は家で引きこもっていればよかったけど、今はそういうわけにいかなく、なかなかレーザーするタイミングも難しい。
http://imepic.jp/20190708/576940
生まれつきこれくらいの青アザがあります
ここを発見し早く取ってあげようと形成外科を探しましたが近くになく大学病院を紹介してもらうべき小児科に行きましたが薄いしこれくらい靴下で隠れるから問題ないと言われましたがなんとか紹介状を書いてもらいました
これくらいなら形成外科でも取らなくて良いと言われるのでしょうか?
また費用はどれくらいになりますか?医療受給者証は使えますか?
聞いてばかりですみません
わかる方いましたらよろしくお願いします >>995
気になるならレーザーしても良さそうだけど
レーザー痛いから、隠れるところならって消極的な医師の気持ちも解る。 なんか時系列がよく分からないんだけど病院探してるうちに4年たってしまったってこと?
4歳だと本人も気にしていて
痛いの我慢出来るのが前提になりそう
そのサイズなら外来で表面麻酔だろうから本人が協力してくれないと厳しいと思う
個人的にはそれくらいなら治療しないかな
勿論本人が気にしてるなら連れて行く
lud20220919182313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1389366109/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「赤、青-----痣(アザ)のある子-----黒、茶YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・赤、青-----痣(アザ)のある子-----黒、茶 2
・【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
・【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.7
・『おまえたちの行き先は天神じゃない。地獄だ』←ネオむぎ茶(西鉄バスジャック犯)の名言。こんなキレのある返しをできるようになりたい [無断転載禁止]
・鉄ヲタだけど質問ある?
・ヲタ友が貯金5千万あるらしい
・信号機ヲタだけど質問ある?
・哀しみのプヲタあるある【哀愁編】
・中二女子プリヲタだけど何か質問ある?
・欧米にも緑茶とか麦茶ってあるの?
・女ヲタもハロメンを性的な目で見ることあるの?
・生田えりぽん(のこと好きなヲタ)だけど質問ある?
・ヲタ友付き合いに疲れ最近現場に冷めつつあるやついる?
・改宗しないヤマトヲタには死あるのみ!
・松村ヲタは乃木坂アンチである [無断転載禁止]
・漫画喫茶の快活CLUBでバイトしてるけど質問ある?
・【画像】ベリヲタで一番嫌われてるレポコだけど何か質問ある?
・中国の権威ある医療機関「緑茶がコロナウイルスに最も効く」
・モーヲタだがアンジュルムに一生のお願いがある
・今話題の山梨の感染者の方はベリキューヲタである
・指フェラをセーフにしてやれる山下ヲタは凄い漢気のある奴等ですね
・ハロヲタ同士で付き合ったことあるやつwwwwwwww
・【疑問】声優にヲタがつく文化っていつ頃からあるの?
・【訃報】ハロプロ解散を要求したとあるヲタが希代の名言を残し逝去
・いい加減運営に文句があるヲタは乃木ヲタをやめたらどうだ
・女ヲタには厄介や基地外がいなくて良い子ばかりって風潮あるけど
・乃木坂アンチである松村ヲタを駆逐しないか? [無断転載禁止]
・ハロヲタ離れて一般人になったけど、現役中の後悔してる事がひとつだけある
・堀って遅刻するし片手しか出さないしヲタを舐めてるのになんで握手人気あるの?
・【悲報】アフィ庭さんが宮脇ヲタでも横山ヲタでもなく島崎ヲタであることが発覚
・俳優の菅田将暉が難波ヲタであることが判明! ファンタCMでやらかす
・アイドルが多数ある中でわざわざAKB48を選ぶAKB48ヲタの神経が分からん
・【悲報】平手ヲタって自分がブス専っていう自覚あるのかね [無断転載禁止]
・イケメンアナウンサーがハロプロヲタであることをカミングアウト
・君の名は希望って曲あるじゃない?あれってどっぷりはまってる乃木坂ヲタ的には誰の曲なの?
・ハロヲタだけどたまに乃木坂とか見ると気持ち揺らぐ時がある [無断転載禁止]
・ダサイタマと呼ばれる牧野ヲタが東大医学部であることが判明! [無断転載禁止]
・梁川と森戸の武道館処女を奪われたカンガルヲタの気持ち考えたことあるの?
・横国の周りには東一工外茶筑医科歯科早慶上智がある。学歴コンプになるのも無理はない
・ハロヲタ辞めて別アイドル推そうと思うんだが今勢いのあるアイドルグループベスト3は? [無断転載禁止]
・なぜ娘。ヲタは看板のおかげで人気があることを認めようとしないのか [無断転載禁止]
・支店の中で、地下板に本スレがある事をステイタスに感じてるのは味噌ヲタだけ
・野中美希を推す事がトレンドでカッコイイ風潮あるけど、ヲタ的にどう思ってる?
・まゆゆの卒業コンサートに中国人ヲタが大量にやってきそうじゃあるまいか [無断転載禁止]
・常に落ちぶれっぱなしの現場ドルヲタ君も実は昔はかわいい彼女がいてリア充だった過去もあるの?
・らヲタの間で最近流通し始めた「ラーパス」なるものがあるらしい…かなりの優遇を受けれるらしいぞ
・セブンイレブンが「栗クリーム大福(194円)」を発売。濃厚な栗ホイップとコクのある白ホイップが美味しい大福が一個入って価格は194円
・【良識ある白ブリーフおじさん】#岡口基一裁判官 「遺族は俺を非難するよう東京高裁事務局に洗脳された」
・奥様がヲチするインテリアブログ85
・刺激(夢)のある仕事がしたい無職 part1
・【上級無罪】#河井克行 法務大臣(当時)の車、猛スピードで爆走→広島県警「かばいきれません。余裕のある時間割を」検挙せず★3
・【上級無罪】#河井克行 法務大臣(当時)の車、猛スピードで爆走→広島県警「かばいきれません。余裕のある時間割を」検挙せず★4
・ヲチスレ
・ヲタ親です9
・ヲタ親16
・ヲチスレ★2
・キモヲタ親スレ★5
・キモヲタ親スレ★4
・☆家計簿ヲチしてください☆
・キモヲタ親スレ★3 ©3ch.net
・キモヲタ親スレ★4 ©3ch.net
・【ネトウヨの皇帝】黒瀬深(旧RAIE)ヲチスレ Part2
・【小学生】★鉱物・石ヲタ子供スレ★Vol.1【中学生】
・【ヲチ】妊娠・出産・育児マンガ&エッセイの作者をヲチろうPart7【総合】
・【ヲチ】妊娠・出産・育児マンガ&エッセイの作者をヲチろうPart1【総合】
21:59:31 up 1 day, 23:03, 0 users, load average: 10.44, 10.63, 10.79
in 0.10468602180481 sec
@0.10468602180481@0b7 on 011511
|