◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1504786859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net2017/09/07(木) 21:20:59.76ID:5WC2sZel
すくすく子育てについて語りましょう。

毎週土曜 午後9:00〜9:29
再放送 金曜 午後1:05〜1:34

番組公式サイト http://www.nhk.or.jp/sukusuku/

前スレ
【Eテレ】すくすく子育てpart5【育児番組】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1476192812/

>>980
が次スレをお願いします。

2名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/12(火) 13:14:29.03ID:v4WVFb5D
スレ立て乙です
毎日スクスクもここでいいのかな
イヤイヤして駄々こねた様子を写真撮るそれをイヤイヤ写真館とかいってフォトブックにしてるって人が出てた
お店で座り込んでるのを写真撮るのもどうかと思ったけど、道で座り込んでる写真が停止線の真ん前だった
あんなところで写真とってる場合じゃないだろ
こんなの紹介するのかよ

3名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/12(火) 14:41:31.15ID:LWu9Ug8j
スレ立ておつです

>>2
それって前回のすくすくアイデア大賞貰った人のかな?
私もあれはちょっと真似できないわ…って思った

4名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/12(火) 17:28:40.52ID:GJmP4y1U
あの大賞にはモヤモヤする…
道で寝転んでたら危ないから写真撮ってる余裕なんてないし、やってる人いたら引く

5名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/13(水) 13:40:58.91ID:k6Ldolsn
おもちゃ欲しがって泣く子に鏡見せたら恥ずかしくて泣き止む、みたいなのの応用かな
室内のイヤイヤでやる分にはいいんだろうけど、道路で寝転ぶんでるのとかは引っ張って戻す方が先だよね

6名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/14(木) 01:45:25.72ID:elCXJ+kB
イヤイヤアルバムなんて見たくもないわー
子供も興味あるように覗いてたけど大きくなって見たら恥ずかしくなりそう

7名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/23(土) 22:16:17.33ID:loOs/QcB
今日の二組
どちらも大人しい子だから
甘えも許せるイージータイプだなと思った

8名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/24(日) 00:32:52.54ID:mPZ8NyRm
回文の変な名前つけられて子供がかわいそう

9名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/24(日) 00:46:47.74ID:XyH6GAAX
回文気付かなかった
想愛が二文字目チョンギリネームで気になっちゃってw

10名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/29(金) 16:12:43.24ID:8a6+Tt77
再放送で見たが、保育園だか幼稚園でクラス毎に先生の対応を変えたら三学期の園児ができることにクラス間で差があった、って話。
あれって保護者の同意を得て実験したんだろうか?
自分の知らないところで勝手に子どもを被験者にされたくないな、って思ってしまった。

11名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/29(金) 16:26:21.72ID:1JNScAaR
>>10
教育大学附属の幼稚園とかは、実験的な研究活動を行なっていますって書いてある所もあるけど、どうなんだろうねぇ
幼児の一年間って大きいから、自分の子が対象になったら正直嫌だけど

12名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/29(金) 18:53:08.57ID:MZooiN0j
同じく気になったけど、どこかの短大付属幼稚園とか確か書いてたよね?
上にもあるように教育大附属のように件の幼稚園でも事前に了承とってるんだろうね
そういった人達のおかげで新たな情報が得られるんだからありがたい限りです

13名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/29(金) 20:29:30.85ID:rzZ3zRwR
>>12
お茶の水付属幼稚園だったよ

14名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/29(金) 22:11:32.17ID:1DU1w52S
あそうそあちゃんが衝撃的過ぎて

15名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/30(土) 15:24:50.30ID:xGf7g0EY
そあちゃん両親、そんな名前つけるイメージの人種と違った

16名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/30(土) 16:56:46.77ID:lEjTRBJ5
回文か!

17名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/30(土) 22:04:27.40ID:vwmkA0FI
抱っこや服を着せてもらうことは年齢とともに卒業できることだけど食事の仕方や食べ物の好き嫌いは大人でも癖のある人がいるなぁと思って見ていた
目玉焼きの白身だけ食べて黄身をくれる人とか

18名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/30(土) 22:04:50.42ID:VByqOKy3
うちの夫もそうなんだけど、泣いてる子をあやすのにその場から動かないパパにもやもやした
きっとママ達はあやすために立ち上がって部屋のなか歩いたりスクワットしたり、もっといろんなことしてきたと思うんだ
うまく言えないけど

19名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/30(土) 22:32:05.52ID:qMGMgiDo
>>18
激しく同意
まず笑顔であやして、声かけして、さっさと抱っこしてトントンして歩きなよ!とモヤモヤしてしまった。無表情、無言で抱っこも遅いならそりゃ泣き止まないよ。
なのに母親は「泣いた?ごめんね〜」と謝らなくてもいいのに謝っていて、この父親は甘やかされていると思った

20名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/30(土) 23:16:31.52ID:Z6FQFmcp
なんで謝ってるのと思った

21名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/30(土) 23:23:40.31ID:uCtpDh9x
あの父親は日本中に恥晒したって気づいていないんだろうな。母親が帰宅した時の不貞腐れ顔にイラっときたよ。

22名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/01(日) 00:19:46.42ID:i9057kcO
もう限界だの疲れただの言ってたよね
そんなお前に疲れるわと思った

23名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/01(日) 00:30:36.42ID:/2+ysTNW
ベテランママさんのあやし方はよかった〜
あんな保育所近くにあったらぜひ預けて休みたい

24名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/01(日) 00:51:14.34ID:mFKfWkSF
2番目の赤ちゃんが美形で可愛かった
両親は平凡だけど成長と共に親に似て変化するのかな?

25名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/01(日) 01:45:50.19ID:bquDlCiA
赤ちゃんの時からのパーツバランス変わらなければ美形のままだと思う
美形って鼻や顎の形で崩れやすいから

26名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/01(日) 10:44:52.98ID:86krU/LF
不貞腐れ夫は最初出てきた時ウーマンの村本かと思った
嫁は帰るなりお茶入れてスマホ触ってるし
お察し夫婦だわ…

27名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/01(日) 17:54:27.07ID:Bvm3Xzk6
不貞腐れ夫、私もナンジャコレって思った!
そもそも何で抱き上げないのか分からない
奥さんも一日中買い物してた訳じゃなくて、ちょっとの間のことなのにあの対応じゃね
ママ友とかも見てるだろうに、奥さん可哀想

28名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/02(月) 02:07:21.96ID:hTaCeoMo
不貞腐れ夫、漫喫旦那を上回るひどさだった…
テレビが来てるのに良くあんな態度で映れるね
3分後、目こすりながら大あくび
ぐずってるのも眠そうにしてる感じだから抱っこで寝かしつけてあげればいいのに
奥さん帰ってきた瞬間スマホポイしてけっこう泣いたー、はぁーって
あんなんされたらキレるわ
赤ちゃんが好きじゃないんだろうね
常に能面、顔が死んでた
関わろうとしてないのが見え見え

最初の赤ちゃんの後頭部はげがかわいい
2番目の赤ちゃん、スタジオで泣いた後母親に抱かれた笑顔がかわいい

29名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/02(月) 19:24:41.32ID:ymesFoQ1
最初の赤ちゃんのママのリスカしてるね

30名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/02(月) 23:02:19.73ID:Qd9gV7zM
わざわざ書かなくてもいいんじゃない?

31名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/02(月) 23:19:55.81ID:hTaCeoMo
リスカの跡なんてやってる人じゃなきゃ気づかないんじゃない?

32名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/03(火) 14:13:35.11ID:PQo75tRp
今録画を見た。
不貞腐れ旦那はかなりひどかったが留守番二回目だったみたいだし。
奥さん出かける前からかなり疲れた顔してたから、元々寝不足気味だったのかもと思った。
子どもがぐずっているのに抱っこして歩くとか散歩に出てみるとかしないのは、あんまり普段から関わってなさすぎだろうとは感じた。
先生も言ってたが、そこから徐々にスキルアップしていけばいいんじゃないかな?
ぜひその後が見たい。

33名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/03(火) 14:24:42.25ID:kIRbDDFw
慣れないお留守番をしてるのに手伝うでもない撮影カメラの人がずっと見ているのはストレスだろうなーと思った

34名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/03(火) 14:30:41.07ID:7LHExEkP
>>33
なるほどそういう見方もあるか
確かにオムツ変える手とか震えそうだよね
自分が旦那の立場なら、スタッフに慣れてねーなー何あの手付きとか思われてそう…って思っちゃう

35名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/03(火) 14:38:39.52ID:GZPB1KIv
撮影を許可したんだから、撮影日までに少しでも練習しておけば良かったのでは?とは思う

36名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/03(火) 17:14:00.65ID:e6zKi84U
>>26
帰ってきたママがスマホ弄りながら「気づかなかった」とか言ってたから、
留守番中に「泣き止まない、どうしたらいいの?」ってメールでもしてたんじゃないかな

37名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/04(水) 04:07:42.37ID:PD2lDu4p
留守番のとき、どうして哺乳瓶から直接ミルクをあげないでスプーンであげようとしてたんだろう?
哺乳瓶の方が飲みやすいのでは?と思った。

38名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/04(水) 09:45:35.27ID:UIiXXQfK
哺乳瓶拒否されてるのかな

39名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/06(金) 04:15:12.20ID:oaDnahfS
ウーマン村本似の旦那めっちゃムカつくわ〜〜
自分そっくりの息子なのに面倒そうに扱ってて抱っこも能面ゴロ寝しながらの無言のあやしw
あれが旦那だったら帰宅しないでほしいレベル

40名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/06(金) 13:50:08.76ID:8D8TUiMj
留守番二回目なんだよね 普段から関わってなさそうだし、奥さんが対処法をもっと教えておけばよかったのでは…
例えば好きなおもちゃ、好きな歌、好きな遊び、散歩はだっこなのかベビーカーなのか、ドライブは?寝かしつけの方法は?
たくさんメモして置いていってあげたらよかったんではって思った

41名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/06(金) 14:11:47.80ID:aoc4rMr+
>>40
夫が事前に自分で聞いておいたり調べたらよかったのでは?

42名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/06(金) 14:50:13.21ID:zwlXPwT8
>>41
よっぽどイクメンじゃない限りそこまで気が回らないと思うよ…

すくすくいつも再放送で観てるので、毎回ココ見てから観るんだけど、ウーマン村本似どんな酷いんだwとハードル下げて観たら、能面抱っこも外出して3分で帰宅するまで延々泣かれたらそら能面にもなるわwと思った。結構色々頑張ってあやしてるじゃんと思ったよ。

43名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/06(金) 15:12:18.94ID:aoc4rMr+
>>42
うまく言えないんだが、妻がそこまで至れり尽くせりしなきゃいけないのかな?と思った。
普段仕事から帰ってきてからとか休みの日に、妻が家事している時にちょっと面倒見る程度でも「泣いたら抱っこ」は分かりそうなものでは?と。
生後数ヶ月の子なら、好きな遊びとか歌とか全部試しても泣き止まないなんてザラだろうし。
その辺りは子どもの個性や家族によって違うんだろうけどさ。

44名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/06(金) 17:09:19.49ID:8D8TUiMj
>>43
別にしたくないならしなくていいと思うよ

45名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/07(土) 04:13:54.06ID:TQTFLRQv
>>42
メモとかもある程度有効だとは思うけどね。
でもこれから子どもは成長するに従ってどんどん変わるし離乳食とかも始まるし、その都度そんなの残すくらいなら連れて出かけた方が楽かも。
上でも書いてるけど、普段から頻繁に子どもの面倒をみてスキルアップした方がいいと思う。

自分はあの旦那、留守番二回目とはいえ擁護する気にはならないな。
色々やっていたっていうけど、終始仏頂面で語りかけもせず抱っこもせずなるべく楽して泣き止ませたい、みたいな態度が透けて見えた感じだった。
それこそ奥さんは能面になるような毎日を送っているんだろうに、それに思い至ることなくすぐ疲れたー!って大の字。
もちろん、写っていなかったところは分からんけどね。

それにしても、最初の留守番のときはずっと寝てたりミルクで泣き止んだりしたのかな?

46名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/07(土) 16:46:49.06ID:MgAkfo75
nhkスタッフからの要望による演技だったと思いたい。
留守番パパ。

47名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/07(土) 18:42:52.54ID:NlHscOGa
うん、普通は他人が家にいて更に自分の姿が全国ネットで自分の姿を晒されるってなれば取り繕うはず、たとえ「自然にお願いします」と言われても
出掛けちゃえば良かったのに、演出上それも出来なかったのかしらね
ま、普通の感覚ならってことで

48名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/07(土) 18:43:50.19ID:NlHscOGa
自分の姿が重複してたわ、失礼

49名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/07(土) 23:05:02.67ID:o7OXnGFW
まおみリサーチ
にイラッとしたw

50名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/10/08(日) 02:12:12.47ID:S3BoM5tu
スタジオで泣いててパパからママに抱っこバトンタッチした途端、笑顔になった赤ちゃん。めちゃくちゃ可愛かったけど、私があのパパなら横でまおみに「ママがよかったの〜」て言われたらモヤッとくるw

51名無しの心子知らず2017/10/09(月) 12:37:53.75ID:KZZECaVC
>>50
同じこと思ったw
ご主人可哀想だなと

52名無しの心子知らず2017/10/09(月) 13:44:55.16ID:958ctLCn
2人目の回って、個々の環境次第としかいえない漠然とした感じ
赤ちゃん返りとか一つのテーマでよかったんじゃないかな
男の先生は後半、お母さんの友達を〜ばかり言ってた印象だし、兄弟ママの経験談だけでもよかったと思う
金銭面のママは教育費の心配じゃなかったのに驚いた

53名無しの心子知らず2017/10/09(月) 14:45:41.07ID:0mfNBUWf
私は2人目の壁って、ママは2人目が欲しいけどパパは1人で十分、って理由が多いのかと思っていた。
だから今回のスタジオにパパがいなかったのに驚いた。
山根以外のパパの本音も聞きたかった。
あとは保育所(待機児童)問題が大きい気がする。

>>52
私も金銭面負担増=教育費って思っていたよ。
だから「お下がりで〜」って聞いて「は?」ってなった。
そんなの1人目でもそれで賄っている人は多いんじゃない?

54名無しの心子知らず2017/10/09(月) 21:19:32.27ID:ZqXjyEdO
金銭面の不安、私も思ったわ
出産準備や未就園児までのお金なんて、言い方悪いけど端金だよね
一般的に悩むのは中学くらいからの塾代〜大学費用だし

55名無しの心子知らず2017/10/10(火) 14:51:29.63ID:YEfRSAg0
けっこうみんな深いところまで考えながら観てるんだね
へーこういうひともいるんだくらいにしか思わず観てるわ

56名無しの心子知らず2017/10/10(火) 15:41:31.01ID:ipNwbIX6
上の子可愛くない症候群には触れないのが、メリット強調してばかり感強くて微妙だったな

あと、優木まおみの「周りは2人目いたほうが楽っていってる人ばかり」って言うコメントもモヤモヤだった。
深刻でネガティブな悩みほどおいそれと浅い付き合いの他人にはいえないから耳に入ってこないっていう思考ないのかと。

57名無しの心子知らず2017/10/10(火) 18:01:08.99ID:IxhRrXIO
>>56
ワンオペ状態で悩んでるお母さん紹介の後で周りに頼りまくりで二人育児してるらしいまおみが二人目いいことばかりみたいに推してたのモヤった
そのお母さんは私の周りは二人目産まれて大変な話ばかり…っていってたし本当環境次第なのにね

58名無しの心子知らず2017/10/13(金) 14:45:59.93ID:mKDzoT1B
少子化対策の番組?

59名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:26:39.37ID:nyCe/c11
超ミニスカートのお母さん・・・

60名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 13:45:31.75ID:0+FtZsZg
やっぱ気になったよねw

61名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:49:16.19ID:GRkqXWIa
高齢っぽかったから若作りしようとしてるのかなと思ったw
なんか髪型も服装も笑い方も全体的に独特な人だったね

62名無しの心子知らず2017/10/22(日) 21:24:39.82ID:TufsQ3ox
90年代っぽいファッションヘアメイクだったよね

63名無しの心子知らず2017/10/22(日) 23:12:18.91ID:7v1Thon9
超ミニスカの高齢かあちゃん、テレビ出るから張り切っちゃったのかな
キツかったわ…

64名無しの心子知らず2017/10/24(火) 10:09:46.61ID:Nfzvxqnq
先週の2人目の回から3年ぶりにすくすく子育て録画して見はじめて
なんか座席スカスカだなあと思ってたんだけど
司会の2人のフレームに入る位置に一般人は座れなくなったの?

65名無しの心子知らず2017/10/26(木) 08:29:44.84ID:Y00BwyGK
たまたまだよ
出演できる家族が少ないとそうなる

66名無しの心子知らず2017/10/29(日) 13:30:34.76ID:6cDlCb6W
昨日の放送で、食事中に寝落ちしちゃう子のその後やっていたね。
一緒に料理お手伝いしてもらったり、同じテーブルで食事ってのはいいにしても、あの椅子は大人でも落ち着いて食べにくいのでは?と思う。
背もたれのついた椅子の方が子どもは食べやすいんじゃないかな?

あと、ダブルケアのママは本当になんとかしてあげたい。
上手い言葉が見つからないが、「よかったですね!」で締めてたけど、「そうか?」ってなんだかモヤ〜ってした。

67名無しの心子知らず2017/10/29(日) 13:42:18.81ID:q16BSwen
あの食事に集中できない子って随分大きい子だよね、あのヒドさで叱らない育児を実践ってどうなのと思った。発達なのかな。
席を立って踊りだした時点で食事おしまいでしょ。
前回はハイチェアで今回は変な椅子だったし。普通のキッズチェアなり何でもあるだろうになぜあのチョイス?背もたれあって足が踏ん張れる椅子じゃないとそりゃ食事に集中できないわ。

68名無しの心子知らず2017/10/29(日) 19:23:10.22ID:1N5KEbvW
長い髪の毛を結ばず料理していて、ちょっとそれは…と思ってしまった。

69名無しの心子知らず2017/10/29(日) 21:12:40.95ID:cmMb5YQG
変なカチューシャ付けてないで結べばいいのにね

年少男児ってたまにああいう座ってられない子いない?
幼稚園に1人いるわ

70名無しの心子知らず2017/10/29(日) 21:52:22.60ID:9DhgQVSY
5歳でハイチェア、あの謎の椅子の配置…今見ても衝撃的でゾッとしたわ

71名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:08:09.28ID:rvDI91V6
>>70
5、5歳!?
番組出演や自分のヘアメイクより、子の療育に専念しろよ〜

72名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:11:32.11ID:QqT/kKM1
前回からなんかふわふわして地に足ついてないというか、お花畑な感じのママさんだったもんなあ・・・

73名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:20:28.41ID:v3G+1N2M
顔、化粧はケバいのに服だけブリブリなのもうわぁ…だった
着飾る前に考える事あるだろうにね

74名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:27:00.80ID:v3G+1N2M
色々なお母さんが出てきたけどハイチェアの人だけは得も言われぬ不気味さを感じたわ

75名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:37:25.38ID:IHqLcFdH
ハイチェアのお母さん、化粧とか気合い入っててすごいな〜美人とか思ってたけど、こども5歳だったと知って衝撃。
叱った方がとも思ったけど、専門家の意見が「楽しく食事しましょう」だったからあの場では叱れないよね。5才であれは大変だわ

76名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:45:38.56ID:q16BSwen
子供が踊り出しても無言で見守るのが怖かった。叱らなくても言葉で諭すなり促すなり導くなりするよね普通。気が済むまで踊らせる方針なんだろうか。
発達なら発達特集でやってほしいわ。観てるこちらが戸惑うし引く。

77名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:50:37.08ID:YZA46hVI
この番組で参考になったことない。
エライ学者さんの言うことも、今さらなことばかりだし。

78名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:57:19.92ID:+9nCqUO6
叱らない育児って3才までというのが一般的じゃないのかな
さすがに5才であれなら叱ってもいいかと思うよね
うろ覚えだけど60秒以内なら怒ってもいいとも

79名無しの心子知らず2017/10/29(日) 22:59:18.80ID:8hE4Mwbh
>>77
普通に育児書とか読んでいれば知っていることばかりだよね
アドバイスもそれで解決したら苦労していない、みたいな答えばかりだし

80名無しの心子知らず2017/10/29(日) 23:03:16.67ID:thEO4daX
5歳じゃないよ。初回放送時で3歳9か月、今回の放送時は4歳0か月。

81名無しの心子知らず2017/10/29(日) 23:19:46.14ID:168FmC7g
>>80
件の親本人?
4歳でも相当ひどいから療育行きな。
はっきり言って1歳2歳児でもあのレベルはそう居ない。

82名無しの心子知らず2017/10/29(日) 23:25:59.61ID:thEO4daX
>>81
単に間違いだから指摘しただけだけど。あの親子をdisりたいだけで事実がどうでも良いってことなら、いらんこと言ってごめんね。

83名無しの心子知らず2017/10/30(月) 00:55:21.87ID:/rlD8E0P
放送でちゃんと3歳9か月ってテロップ出てたし、その3か月後ってナレーションもあった。
4歳でも酷いってのは同意だけど、叩くならちゃんと見てからにしようよ…。

84名無しの心子知らず2017/10/30(月) 01:01:19.29ID:5WkPlcUJ
>>80
上でレスしたものだけどやっぱり4歳か
昨日見た時4歳だったよなーと思ったけど他の人が5歳という流れで5歳と書いてしまいました すみません
それにしてもベビーチェアのテーブルだけ外せばいいものをいきなり大人のしかも背もたれもない椅子に座らせるなんてちょっと理解に苦しむところも
4歳の子の妹がベビーチェアをそうやって使ってたけどその子はまだテーブルつけてあげてーと思ったしw
あとお母さんの食事の仕方が生々しかったw

85名無しの心子知らず2017/10/30(月) 01:50:59.60ID:x5A7ZGYH
くちに詰め込みすぎだったね

86名無しの心子知らず2017/10/30(月) 10:04:38.43ID:mVAkgK0i
ベビーチェアのママさん美人だったし子供達も可愛かったから、単純に羨ましいと思ったけどね
産後太って自分を可愛く見せるのも何だかなと思うようになってしまって…
うちの子は食べるの好きだから食事の悩みはないんだけどねw隣の芝生は青いわ

87名無しの心子知らず2017/10/30(月) 10:14:03.21ID:PaTUq+83
お母さんの食べ方は、子供2人見ながらだとああなってしまうのかなと思った

88名無しの心子知らず2017/10/30(月) 11:50:00.59ID:rkOUfcZC
家での映像はまぁまぁ美人だったのに
スタジオで見たらあんまり美人じゃなかった
なんでだろう

89名無しの心子知らず2017/10/30(月) 13:04:41.01ID:4J4M+NU9
再放送が楽しみになってきたw
ベビーチェア母

90名無しの心子知らず2017/10/30(月) 13:09:08.05ID:l34fydIR
ベビーチェアのママさんなんでそんなに人気なの?
一応ハイローチェアは4歳までって書いてあるし、
テーブルつけたままならあの並べ方で食べさせる方が効率いいからって
そうしてる人インスタとかでもいたからそんなもんなんだなぁって思ったんだけど。
確かに新しい椅子は適当に家にあったもので済ませたんだろうなとは思うけど、
最近ダイニングテーブルでもベンチ型の椅子流行ってるから
そのノリでその椅子にしちゃったのかなとか。
妹のテーブルなしも、みんなで食べた方がいいっていう専門家のアドバイス通りに
みんな同じテーブルでって思ったんじゃないの?
療育療育言ってる人いるけど、学年的にはまだ年少でしょ?
あのママさんが怒らなかったのも、食事は楽しい雰囲気でって専門家から言われてるから
って説明してたじゃん。叱らない育児してますなんて言ってなかったよ。
あのママさんは専門家に言われたことを実行するただただ素直な人なんだなって印象しかないけど。
ママが若くて美人だからってやっかみすぎじゃない?
私は>>86と同じ感想だったわw

91名無しの心子知らず2017/10/30(月) 13:15:41.23ID:4J4M+NU9
>>90
ベビーチェア母さん、収録楽しかったですか?

92名無しの心子知らず2017/10/30(月) 13:57:38.07ID:l34fydIR
>>91
絶対言われると思ったwwwww
あまりにも難癖つけて批判的だったからちょっと熱入ったわ。
でもあのママ職業なんなんだろうね。
あんなに肌とか気合い入れなきゃいけないって、美容系なのかね

93名無しの心子知らず2017/10/30(月) 14:10:03.30ID:7psfYRJY
同じ年少持ちからするとちょっと異様だなと思ったよ
周りの子も3歳ならもうとっくに普通のテーブルで大人と一緒に食べてる
なるべく大人も一緒に食べましょうってのは離乳食の赤ちゃんの頃から言われてる事だし
あの家は下の子もまぁまぁ大きかったからもう一緒にテーブルでいいと思う
椅子はこの前の椅子でいいのにね

94名無しの心子知らず2017/10/30(月) 14:34:16.64ID:rxDKHnIv
>>84
ちらっとしか見えなかったけど、妹も2歳くらいだし補助テーブルなしでも高さは合っていそうだったよ。
ただ、お兄ちゃんにつられるのか、ハイチェアの上に立ち上がってて危なかった。

>>93
前回の放送でお兄ちゃんが使っていた椅子を今度は妹が使ってたよ。
だからあの椅子を新調したのかな?
もっとよく調べて買えばよかったのにね。

あのお兄ちゃん、スプーンの使い方も下手だったね。
こういう場で発達障害とか軽々しく書くのは好きじゃないけど、お兄ちゃんだけじゃなくあのママももしかしたら軽い発達障害かもしれないと思った。

95名無しの心子知らず2017/10/30(月) 15:46:20.20ID:THgOkW0S
ハイチェアーママ、結婚前キャバの経験あるだろうなーと思ったw
キャバじゃなくてもそういう世界に足突っ込んだ事ある独特の雰囲気を感じた

96名無しの心子知らず2017/10/30(月) 19:00:11.18ID:/xlygWLM
ダブルケアママ、旦那さんが変わってくれてて羨ましい…

97名無しの心子知らず2017/10/30(月) 19:31:07.74ID:e4YJsQIM
ダブルケアママは旦那さん変わってくれてとても良かったけど、日中の大変さは改善されてないもんね。
これから更に外出したいしたいになると余計大変だろうな。
もちろん夕飯作ってくれるだけでも変わっただけ素晴らしいと思う。
ナチュラルクズって言ってごめん!

98名無しの心子知らず2017/10/30(月) 19:46:24.61ID:cxx8PdiA
>>95
それ自分がそうだからそう思うんでしょ?

99名無しの心子知らず2017/10/30(月) 19:48:31.05ID:AGk7O/Q0
ダブルケアママは平日は保育園に預けてるんだよね
おばあちゃんはデイサービスに行ってないのかな…介護は本当に大変だから何かしらの介護サービスに頼ってほしいな

100名無しの心子知らず2017/10/30(月) 22:11:10.79ID:zmnh3tL0
ハイチェアママ、前回の放送で子供2人を窓際に並べて食べさせてたのはギョッとしたけど、
今回はお手伝いさせたり、自分も一緒に食べたりと、頑張ってるなーとは思った
でも、最後の「これからも3人で頑張りま〜す」というコメントには若干耳を疑った
父親はほとんど育児参加してないんだろうな

101名無しの心子知らず2017/10/30(月) 23:13:36.35ID:l34fydIR
>>100
それ私も思った。
ワンオペ育児なのかな。
だとしたら、あえて『3人で』って言ったのかなとかちょっと考えちゃった。

102名無しの心子知らず2017/10/31(火) 04:56:46.29ID:+F+rQ9lr
>>101
私も「3人で〜」ってコメントに引っかかった1人。
ワンオペなのか、単に取材の日に旦那さんが不在で3人しかいなかったから「3人で」って
言ったのか。

どーでもいい個人的な感想だけど、前々から思っていること。
「質問スペシャル」ってタイトルが合っていない気がする。
「その後追跡」がメインで「山根のパパ修行」がサブ、紹介できなかった質問はオマケって感じ。

103名無しの心子知らず2017/10/31(火) 08:22:03.74ID:y3gLtXwq
単にシングルマザーなんじゃない?

104名無しの心子知らず2017/10/31(火) 09:30:04.62ID:+F+rQ9lr
>>103
スタジオでは夫婦で出ていたよ。
その後シングルになったのかまでは分からないけど。

105名無しの心子知らず2017/11/02(木) 01:54:30.76ID:RzVZiGIr
ハイチェアーママさん美人だからやっかみとかははないよーw
むしろ美人なのにあの食べ方は残念だった
煮物や子供二人いながらアジフライみたいの作っているのは凄いな偉いなと思ったけどね
盛り付けも子供のはちゃんとしてたみたいだけど自分のはご飯の上に煮物のせてフライは皿の上に無造作に置かれていて、手の込んだの作っておいてそこは適当かよ!って思ったよねw
むしろ親近感わいたわw見た目綺麗な人でも子育てまではスマートには行かないのだとね
ぶっちゃけそこまで綺麗とは思わなかったけどねw若いなーとは思ったけど

106名無しの心子知らず2017/11/02(木) 07:42:44.42ID:20x2VBhq
こどものお皿が食べにくそうだった
あれも集中して食べない原因じゃないかな
平皿からスプーンですくうのって難しいのにスプーンしか出してないように見えた
フォークや箸も出して、もう少し深さのあるお皿に入れたら良さそう

107名無しの心子知らず2017/11/02(木) 08:06:19.88ID:JV8POl8w
専門家の言うことを文字通りに(ちょっと極端に)受け取り過ぎなのが違和感の原因じゃないかなあ

・テーブル付きの椅子は卒業していい➡いきなり背もたれなしの足のつかないベンチ椅子(ハイチェアのテーブル外せばいいだけでは・・・?)
・食事は楽しい雰囲気で➡いきなり踊り出しても叱らない
・親が食事してるところを見せる➡気を引くため?なのか、おいしいねーと言いつつなぜか次々口に食事を詰め込む(手本を見せるならゆっくり噛み締めながらおいしいね、とかの方がいいのでは?)

髪型服装化粧とかも違和感に拍車かけてる一因だとは思うけど、主には↑かなと

108名無しの心子知らず2017/11/02(木) 09:22:20.87ID:vZ1QV1q6
>>105
逆にアジフライは番組の取材が来るから作っていたのかと思った
普段から料理し慣れてる人ならサラダや常備菜、汁物なんかも一緒に出すと思うよ

家庭それぞれなのは分かるんだけど、炭水化物と揚げ物や肉のおかずのみっていう食卓にびっくりした
上の子をハイチェアに乗せてた時の放送でも思ったけど、子供に野菜をほとんど出さない人だなぁって

109名無しの心子知らず2017/11/02(木) 13:18:13.60ID:P1Jbbtuw
>>107 やっぱり発達障害ぽいね

110名無しの心子知らず2017/11/03(金) 01:31:03.44ID:zkv3bgnx
私も育児下手だからハイチェアママが色々言われてるのは心が痛むな

111名無しの心子知らず2017/11/03(金) 02:24:01.13ID:pXkbWS4N
>>110
私も思った…
どうやっても汁物とか野菜とか食べないし食卓はほぼ茶色い
平たい皿が食べづらいのは同意だけど

112名無しの心子知らず2017/11/03(金) 04:10:55.73ID:i1TyDMhy
あのハイチェアのママ、にんじんおいしいよ、って食べていたから、全く野菜を出していないわけではないのでは。

113名無しの心子知らず2017/11/03(金) 05:25:44.63ID:ugzpSSuu
>>107
なるほど…凄く腑に落ちたわ

ダブルケアのお母さん、意外にも旦那さんが協力的になったって事に涙ぐんでしまったよ
子どものイヤイヤまで加わって余計積んでない…?って思いながらみてたし、本人笑顔も出てたから
旦那さん結構痩せてた気がする
一時的な補助じゃなくこの先続いていってくれたらな

114名無しの心子知らず2017/11/03(金) 06:52:10.40ID:rfSr+Bpb
確かに不憫だった
高齢出産の弊害だよね

115名無しの心子知らず2017/11/04(土) 10:34:52.16ID:10jbZCjy
再放送みた。
食事できない子、4?5歳?なのにスプーンだけで食べてたね。お箸でもフォークでもなくスプーン…。持ち方も赤ちゃん持ちだったし。あれでアジフライは食べにくいだろうに。
うちの2歳児ですらお箸だよ。

116名無しの心子知らず2017/11/05(日) 07:52:18.69ID:I2NWUzGi
ダブルケアの旦那、焼きそばしか作ってないのに「作ってあげたい」って、ヘルプじゃなくてシェアって言われたの全く理解してないね
奥さん嬉しそうだったからいいんだけど

117名無しの心子知らず2017/11/05(日) 09:17:38.09ID:lKx6f2Q8
すぐにはシェアの感覚が身につかないんじゃない?
男の人は手伝うってイメージが抜けないんだと思う
奥さんが喜んでるならいいんでない?

118名無しの心子知らず2017/11/05(日) 09:28:55.33ID:pJ5PJr0s
自分から作ろうってなっただけで良いと思うけどな。

119名無しの心子知らず2017/11/06(月) 13:35:52.00ID:U+Jp/tvM
上村愛子に似てるママさんといい最近のママはみんな綺麗ね

120名無しの心子知らず2017/11/06(月) 13:57:34.75ID:lO55I1nz
すくすくって未就学児持ちの親向けの番組だっけ?
赤ちゃん〜1歳くらい向けのテーマばかりで幼稚園児以上の子向けの話題ってほとんどないよね

121名無しの心子知らず2017/11/06(月) 23:35:42.66ID:fyyO1AdA
幼稚園卒業したら噂の保護者会になるのでは?

122名無しの心子知らず2017/11/07(火) 14:10:01.94ID:RmlRa1w+
>>120
新生児から2,3歳の内容が多い感じかな?
4,5歳くらいの子どもについて取り上げることは確かに少ない気がする。
自分が覚えている限りだと、「幼稚園と保育園の違い」の回くらいかなぁ。

123名無しの心子知らず2017/11/07(火) 16:46:05.49ID:3sa24Oq2
上の子の赤ちゃん返りの話とかは4歳くらいの子も出てた気がする

124名無しの心子知らず2017/11/08(水) 09:57:29.06ID:E/WeEM3z
>>120だけどレスありがとう
幼稚園以上っていうか、幼稚園あがった子の話題だね
書き方悪くてごめん
離乳食イヤイヤトイトレ偏食とか、多くの人が悩むポイントを過ぎて4、5歳になると育児が落ち着いたり悩みも様々になるのかな
うちはもうすぐ3歳一人っ子ですくすく見ない回が増えてきてさみしいなと思ってた
噂の保護者会も、小学校低学年には合わないテーマも多いよね

125名無しの心子知らず2017/11/11(土) 22:17:24.67ID:NbN/DIIK
まおみと後ろのお母さんペアルックみたいになってたねw

126名無しの心子知らず2017/11/11(土) 23:13:04.12ID:+8K/y5IS
今回出演者くそすぎ

127名無しの心子知らず2017/11/13(月) 05:30:46.12ID:3VJwFV9t
低体重、加部先生も言っていたけど正産期と早産期では問題点も違うよね。
一括りに特集しないで早産や双子についてはまた別にやった方が良かった気がする。

128名無しの心子知らず2017/11/13(月) 07:38:57.89ID:a07h09hR
早産低体重で産まれたから生産期なだけいいじゃんと思ってしまった
1500gとか羨ましかった

129名無しの心子知らず2017/11/13(月) 07:46:00.58ID:tRE7osGP
ちょっと思ってた内容と違ってた
正産期で低体重だと胎内発育不全になるのかな?
双子だと二人とも2500越す方が希だと思うし
期待して観てたけど、なんかスカくらった感じ
早産低体重の子をやると思ってたからなんかがっかり

130名無しの心子知らず2017/11/13(月) 08:36:34.06ID:5NYr5j3U
早産低体重で心配な子はそもそもこんな気軽な番組で相談する前に産まれた病院なりなんなりで定期的に診察受けるしね

正期産で低体重の子は機能的には問題なくて小さいだけだから大きい子と同じタイミングの検診しかない
それだと不安に思う人達のための回だと思った

131名無しの心子知らず2017/11/13(月) 09:54:02.13ID:T0DdRwee
双子の甥っ子達が25w700gで産まれたから、この回はちょっと期待してたけど、拍子抜けした。
でもまぁよく考えれば>>130なんだよね。
正期産で小さい子ってはっきり区分けしてやった方がよかったかなーと思う。

132名無しの心子知らず2017/11/13(月) 10:59:59.20ID:Vr19Z4YV
出演者の母親たちの体重の増えてなさにびっくりした。
うちの産院では7〜10キロ以内って言われてたから、
5キロしか増やしてないなら逆になんか言われそう。

でも、体重増やしちゃいけない産院もあるんだってね。
職場のだいぶ上の先輩が、産院が1キロも増やすなみたいな厳しいところで
ネットもない時代だったし、最先端で、テレビとか雑誌にも出る医院だったから信じて頑張ったら
正産期超えてるのに低体重児で産んでしまって小さな息子を見て自分のせいだってすごい責めたって言ってた。

133名無しの心子知らず2017/11/13(月) 12:18:17.15ID:5NYr5j3U
>>132
つわりがひどい人もいるし、そこは仕方ないかも
自分も+3kgで正期産だったけど、子は2700あった
むしろ7kg増えた上の子が2300だったし、何が原因なのかいまいち分からない

134名無しの心子知らず2017/11/14(火) 21:14:08.24ID:lGb+A1gc
>>132
子の健康より自分が太りたくない人もいるよ
なんだかねー
出生体重が少ないと成人病リスク上がるのもわかってきたのにね
やたら体重にうるさい古い産院が多いのも問題だね

135名無しの心子知らず2017/11/15(水) 14:33:57.07ID:kxLDJi9m
>>134
太りたくないから体重増やさなかったのかそうじゃないのかは、番組からは分からないよ。
産前に体重増えなかったことだけが低体重の原因でもないしさ。

136名無しの心子知らず2017/11/15(水) 16:32:37.84ID:pnFQMT2a
ヤダなーこの番組出たら結局いろいろ母親が悪いってことにされるんだー
椅子がどーのこーの、おかずがどーのこーの、揚げ足取りみたいなのばっかりだし
絶対出るのやめとこ

137名無しの心子知らず2017/11/15(水) 20:52:51.80ID:O1hgnHqp
出る気もないくせに

138名無しの心子知らず2017/11/15(水) 21:54:35.07ID:eUS5PcFc
みんなよく見てるなーと思ったw
睡眠特集を超期待して見たのに
毒にも薬にもならない内容でガッカリしたから
最近は家事しながら流し見してるわ

139名無しの心子知らず2017/11/15(水) 23:18:07.59ID:WgZ6gagH
>>138
まぁ毒にも薬にもならない内容ばかりだよね
自分も見始めた頃はすごく期待して見てたけど最近は流し見してる
最後のすくすくデビューとか写真が一番の楽しみかもw

140名無しの心子知らず2017/11/15(水) 23:36:35.18ID:wyHfAhMf
>>136
頼まねぇわバーカ

141名無しの心子知らず2017/11/16(木) 02:25:11.27ID:q6BOBkuK
>>137
>>140
実は姉がかなり昔に出たことあるんだわ
たしかこの番組の 子供とお出かけ特集ってやつ

当時のMCから質問された時に、子供が椅子に登ろうとしてて、姉はそれが気がかりで、
MCから質問された内容を全く聞いてなかったらしく
わけわからんこと答えてたり、VTR内もいろいろとツッコミどころ満載な内容だった

なんでこれこうなん?と聞いたら、その時たまたまこうだったからーと本人は教えてくれたけどw

当時はこんなスレなかったから良かったけど今だったらそこの部分だけを見てボロクソに言われてるんだろなーと思ってガクプル

142名無しの心子知らず2017/11/16(木) 02:29:03.21ID:q6BOBkuK
あと撮影の機材が入らないとか、今日はあれがないからコレでやろうとか、
いろんな理由で今日はこれでやりましょうってやってたりするからね
ドライブしてる映像とかも明るさの問題でそうしてたりよく見ればツッコミどころ満載であった

143名無しの心子知らず2017/11/16(木) 03:41:19.96ID:dYITmTj6
あれこれそれが多くて

144名無しの心子知らず2017/11/16(木) 08:08:07.11ID:sUe1N7p/
BBA特有

145名無しの心子知らず2017/11/16(木) 08:19:44.15ID:UsacQqnl
あれこれそれだらけで意味不明な長文

146名無しの心子知らず2017/11/16(木) 20:52:55.10ID:+Wzl4uUH
>>135
出演者のことじゃないよ
世の中にはそういう妊婦もいるってこと
出産しても綺麗なママでいたい!キラキラ〜みたいな

147名無しの心子知らず2017/11/16(木) 21:27:07.91ID:6eH3jjGC
あんまり具体的なことは言えないからごめん

148名無しの心子知らず2017/11/16(木) 22:16:25.95ID:RgFKX9jW
>>141
当時スレないっていつの話?一応育児スレだけど、あなたのお子さんは何才?
まさかこのスレに大昔のばーさんが常駐してるとは。。。

149名無しの心子知らず2017/11/16(木) 22:21:06.70ID:HZS07fyp
>>148
ここ育児「板」だよ。すくすく専スレがまだない頃ってことでしょう

150名無しの心子知らず2017/11/17(金) 04:09:37.34ID:Zbu73YYt
>>146
そういう妊婦も確かにいるだろうけど。
ここは「すくすく子育て」のスレだから、一般論ではなくて出演した人や内容について書くべきじゃない?

151名無しの心子知らず2017/11/17(金) 13:33:57.94ID:QQewD2fA
>>148
あたまわる

152名無しの心子知らず2017/11/17(金) 13:35:19.46ID:QQewD2fA
スレと板の違いも分かってない2ch初心者がいる

153名無しの心子知らず2017/11/17(金) 13:44:15.25ID:Z+rg+FYh
低体重だった理由なんてそれぞれなのに
母親が太りたくなかったせいにしたり
他人が勝手に理由を推測するなんて
酷いスレだこと

みんな自分以外の母親の子育てを否定したくて仕方ないのねぇ
他人の子育てを否定することで自分の子育てに自信がつくのかしら

154名無しの心子知らず2017/11/17(金) 21:11:13.86ID:JmqGTUhZ
>>153
みんなって言うほどじゃなくない?
子どもみたいだなw

155名無しの心子知らず2017/11/17(金) 21:15:27.57ID:WoTBMS4P
このスレの多くの人ね
見た所そんなレスでほぼ成り立ってるスレっぽいから
覗いても何の参考にもならなかったわ
単に他人が見て事情もわからないのに揚げ足取りしてるだけのスレ

156名無しの心子知らず2017/11/18(土) 01:43:41.97ID:w5kB2Syc
結局ヲチスレだよねここは

157名無しの心子知らず2017/11/18(土) 12:50:35.41ID:N2H2UK49
>>115みたいなのって
自分ちの子供のほうが2歳なのに箸が使えてすごいと言いたいだけやんw

自分の子育てと比べて勝ってる部分を探すために、
他人の子育てをいつも目を凝らして見てる生活が良く分かる。

「あそこのうちの子、まだスプーンなのよ。あれじゃ食べにくいわよねぇ」とな
「もう背もたれのない椅子に座らせてるのよ、危ないわよねぇ」
とかうわさ話したりするの好きなんだろうけど。

でも周りの賢いお母さんは「この人に見られたらうちも何言われてるか分からないわね」と警戒してるか軽蔑してるよ

158名無しの心子知らず2017/11/18(土) 14:49:28.22ID:IMGdN3w4
そこそこ大きい子をテーブル付きハイチェアに閉じ込めて食事させてたのは皆んな違和感感じたと思うよ

159名無しの心子知らず2017/11/18(土) 15:03:59.85ID:pQ8MPqUf
>>115は最後の一行が余計

160名無しの心子知らず2017/11/18(土) 15:38:10.24ID:QDvNKQIV
>>158
その回見てないけど
それしかなかったとかイタズラするとかなんか理由があるんじゃないの
甥はイタズラすごいからみんなと同じテーブルになんか危なくてなかなか座らせられなかったしなんか事情があるのかもよ

別にいいんじゃね?まだ座れるんなら…
人様の子供がどんな椅子で座ってよーが他人には関係ない。
そんなに気になるならNHKと、ハイチェアの会社にこの型の椅子は何才までokなのか、
何才何ヶ月超えても座らせるのは虐待ではないのか、
そんな親を出すなんてNHKはおかしい、こんな親は親である資格などない、ってクレームでも送って
その親が社会的に抹殺されれば満足するんか?

その子のために言ってんの?あんたらの指摘はなんのためのツッコミよ

161名無しの心子知らず2017/11/18(土) 15:55:19.12ID:X1oFZ7PO
>>160
あなたは何のためにこのスレ覗いたの?

162名無しの心子知らず2017/11/18(土) 16:00:51.79ID:OJ/1tra7
>>160
その後専門家に指摘されて別の椅子に変えてたから、特別理由は無かったみたいよ

163名無しの心子知らず2017/11/18(土) 16:31:35.08ID:IMGdN3w4
>>160
お前なんで2ちゃんにいんの?今は5ちゃんか
人様がどんな感想を書き込もうがお前には関係ないよね?

>あんたらの指摘はなんのためのツッコミよ

便所の落書きでこんな事馬鹿げた事言ってんの初めて見たわw

164名無しの心子知らず2017/11/18(土) 16:33:44.03ID:rm6vNwAU
今更突然蒸し返してファビョるなんて御本人降臨の兆し

165名無しの心子知らず2017/11/18(土) 17:34:30.44ID:RGB0Y1OS
その回見てもないのにこんなに熱く語れるって凄いな
数々のツッコミの中に図星というか自分がダメージ受けるような内容があったのかな?
関係者乙って言われても仕方ないわ

166名無しの心子知らず2017/11/18(土) 19:18:06.92ID:wyw9q+7d
関係者乙ってつくづくトンマな戯れ言だわ

167名無しの心子知らず2017/11/18(土) 22:08:09.25ID:XVVQxw5Y
むしろこの番組で参考になった回ってあった?
煽りじゃなくてほんとに知りたい。

あ、山根のダンボールキャタピラは良かったな。
子供がもう少し大きくなったらやってみようと思う。

168名無しの心子知らず2017/11/18(土) 22:48:55.21ID:g5/jHlHa
アドバイス自体よりは他の家の実際の様子が見られるのがいいなー
アドバイス内容はよくある内容で当たり障りない事が多いし
寝かしつけとかイヤイヤとか甘やかしとか、外ではなかなか他の子の様子見られないから

169名無しの心子知らず2017/11/18(土) 22:55:14.29ID:n6dNZfv4
アレルギーの最新情報はへーと思った

170名無しの心子知らず2017/11/19(日) 00:28:40.25ID:gxhJpPnE
>>168
で自分と比べるんでしょw
うちの子の方がいい子ーってホルホルすんのよね

171名無しの心子知らず2017/11/19(日) 03:57:12.89ID:x4EPU3SP
>>167
私も食物アレルギー回と、あと靴選びの回は参考になった。
あと、いつだったか忘れたけどすくすくポイントで簡単手作りおやつについてやってて、ドライフルーツをプレーンヨーグルトと混ぜるだけのやつは今でも時々作ってる。

172名無しの心子知らず2017/11/19(日) 13:57:44.66ID:Gi/UOh5k
子供が産まれるときに買った育児書を使ってるけど、
その本の内容から変更点がないか確認するために見てる

ワンオペ育児とかの回だったら、夫婦の意識をすり合わせるのに役立ったな

173名無しの心子知らず2017/11/19(日) 14:11:00.11ID:sddQmcFi
私はこの番組で輸送反応を知って助かったよ

174名無しの心子知らず2017/11/19(日) 21:52:34.63ID:2wpaoq+2
自分の子供と比べて安心するために
他人の子育ての揚げ足取りと断罪に必死な親

他人は関係ないんじゃね?という当たり前のツッコミが入る

関係者乙 !! ←このズレっぷりヤバイわ コワ…
犯罪でも犯したのかwこの番組に出た人は

175名無しの心子知らず2017/11/19(日) 21:56:49.44ID:2wpaoq+2
>>163
ただゲスな奴らだなと思っただけよw
あ、これ私の個人的な感想ね。
感想思って書くのは自由なんでしょ?
自分には関係ないのに他人の子育てに毎回揚げ足取りしてる人たちは、ただただゲスやなwって私は思っただけよ

176名無しの心子知らず2017/11/19(日) 23:18:05.57ID:lkluU1VP
>>175
ここはね、そういうばしょなんだよ。
いやならにちゃんねるにこないほうがいいよ。

177名無しの心子知らず2017/11/20(月) 00:36:04.71ID:STCqLj0l
いや別に本人ではないから嫌ではないw
ゲスな奴らを見るのもまた社会勉強だし

178名無しの心子知らず2017/11/20(月) 04:32:02.75ID:OSk/h5XA
>>175
半年ROMってろ!…って、最近は言わないのかな?
感想書くのは自由っていうのは、番組内容についての感想のことだよ。
ここの書き込みについての感想を書くなら別のところに移動して。

179名無しの心子知らず2017/11/20(月) 06:34:54.68ID:IG7KNOIx
育児板オチスレあるの?

180名無しの心子知らず2017/11/20(月) 08:25:55.68ID:iGsVIlKa
>>177
うんうん分かったよ
本人じゃないよね

↓とりあえずこっちに移動してね
絡みスレ286
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1510662205/

181名無しの心子知らず2017/11/20(月) 08:29:43.89ID:iGsVIlKa
>>179
コウノドリスレやいなばあおかいつスレもこんなもんだよ

182名無しの心子知らず2017/11/20(月) 12:46:19.84ID:+COrnK8d
>>178
2chなんだからいいだろ別に
レスに対してゲスやなwと言われるのが嫌なら2chに書き込むのやめたら?
どんだけ弱いんだよw

183名無しの心子知らず2017/11/20(月) 13:18:37.86ID:lCMGf2ED
コウノドリはドラマだし…ツッコミ入るのは分かるけど
すくすくはリアルに顔出し名前出しで生きてる人間だからなぁ
犯罪でも犯したのかってくらい断罪するのはなんかねぇ…そのご家庭の名誉傷つけかねないし
育児系のテレビ番組を見る楽しみ方として、ツッコミ入れる以外の楽しみ方はないの?と思う

184名無しの心子知らず2017/11/20(月) 14:15:04.31ID:wbRo9th7
同意
なんか子供が可哀想に思えてくるわ
ママがあーだこーだ言われて

185名無しの心子知らず2017/11/20(月) 14:15:10.85ID:KAcH867h
それだけハイチェアの件は異常に見えたんでしょ

186名無しの心子知らず2017/11/20(月) 14:16:49.78ID:OSk/h5XA
>>182
何を言っているのか分からないんだが、アンカー間違えたの?

>>1にある通り、ここは

>すくすく子育てについて語りましょう

ってスレだから、それ以外のレスはスレ違いなんで移動して、ってこと。
別にゲスと言われるのが嫌とかそんな話じゃない。

187名無しの心子知らず2017/11/20(月) 14:41:00.65ID:vWz68x2F
おかいつでいただきまーすのコーナーに出てる子の食事風景が3歳半くらい
あの子は4歳

188名無しの心子知らず2017/11/20(月) 18:17:24.36ID:pMTRmf0u
>>167です。みんなありがとう!
参考になることもあるんだね。
これからもゆるい感じで見続けてみようと思うよ。
期待しすぎずに、参考になればラッキーくらいな感じでw

189名無しの心子知らず2017/11/23(木) 09:19:28.48ID:sRInTThs
ハイチェアの子は健常児の域を越えてるからまともに議論してはならぬ

190名無しの心子知らず2017/11/23(木) 18:16:42.13ID:LX1/cAUA
もう蒸し返さない方がよろしいかと

191名無しの心子知らず2017/11/25(土) 11:32:14.80ID:J/mdwyL+
録画で見たけど、低体重の親にそこまで配慮して声かけしなきゃいけないとか…
適正体重で産んだ人はいちいち事情知らないし言葉尻とらえて勝手に傷つくのは良くないわ

192名無しの心子知らず2017/11/25(土) 11:59:19.80ID:9/zvcCU0
しかし子供の体重だけじゃなく、分娩方法や里なし里ありとかでも傷つく人もいるしね。

193名無しの心子知らず2017/11/25(土) 12:09:46.23ID:QQLKRTva
低体重の話

弟の子が1ヶ月早くて早産
今1歳半だけど6キロしかない
うちの子も成長曲線下の方でミルク足してと医者に言われてて1歳でやっと8キロ
なので実家でこの話題はなんかタブーみたいになってるわ
自分は発達がちゃんと追いついてたら問題ないと思ってるんだけど
他所もそうとは限らないから確かに気を使う
お嫁さんは小柄なんだけど遺伝なのかわからないからもっと成長しないとなんとも言えないんだよね

194名無しの心子知らず2017/11/26(日) 05:20:44.43ID:9o0Y95/x
まるい子はまるい子で悩みあるのにそれに対しては無神経にいってくるんでしょ。

195名無しの心子知らず2017/11/26(日) 06:55:27.40ID:WyzpssG2
>>194
悩みなんてそれぞれだし、受け取る方があんまりナーバスになり過ぎないのが一番だね。
でも、特に最初の子はそれが難しい。
「元気そうで可愛いわ」とか「いい笑顔ね」あたりの褒め言葉が無難かな。

196名無しの心子知らず2017/11/27(月) 02:47:35.73ID:XlrXgwGp
小さいことは小さいんだからそれ以上でも以下でもない
小さいと言われたからって別に貶されたわけじゃないのにね

197名無しの心子知らず2017/11/28(火) 13:21:43.57ID:WSzgFvdh
先週の録画を見たんだが、専門家の先生、質問に対して回答がちょっとズレてないかな。
・子どもが親のあげたくないお菓子を欲しがる時は?
→おやつは食事の一部と考えましょう。
とか、
・自分の使ったスプーンで親にも食べさせてそれを口に入れちゃうけど大丈夫?
→道具を分けるのは当然だが、手や口の協調性の発達も練習してください。
いやそれは知っているけど…と言いたくなる、痒いところの隣を触られてるみたいな感じだった。

歯科衛生士さんの上手な仕上げ磨きの仕方は分かりやすくてよかった。
円を描くようにとかはうちの自治体で受けた講習では言われなかったな。

198名無しの心子知らず2017/11/28(火) 22:40:16.98ID:hJTdn1BB
>>197
それ思った
8ヶ月?の子がガーゼで歯を拭かれるのを嫌がるって話にも
「首が座る前から口に物が入る感覚に慣れさせましょう」って言ってて、ん?ってなった

199名無しの心子知らず2017/11/28(火) 22:48:21.86ID:/mj+Mo51
司会の二人がフォローするように質問し直してたけど何であんな回答だったんだろうね
質問内容はあらかじめわかってるだろうに

200名無しの心子知らず2017/11/28(火) 22:53:13.53ID:fKLdNuFy
アスペなんじゃない

201名無しの心子知らず2017/11/29(水) 03:37:31.28ID:DSl0HDmV
>>198,>>199
違和感あったのは自分だけじゃなかったか。
司会者2人のフォロー質問に対しても、聞いているのはそこじゃないでしょう、みたいなのもあったし。
もっといい先生はいなかったのかな。
せっかくそれ知りたい!って質問もあったのに教科書通りの回答しか出てこなくて残念。

202名無しの心子知らず2017/11/29(水) 04:31:29.94ID:suTQhZNq
育児経験ないんだろうなって思った
経験ないから教科書通りというか、理想論というか

203名無しの心子知らず2017/11/29(水) 05:24:53.64ID:DSl0HDmV
>>202
育児経験がないか、あっても遠い過去のことなのかな。
まあ育児経験はあってもなくてもいいんだけど、なんか親身になって答えてくれていない感じだった。

204名無しの心子知らず2017/11/29(水) 08:13:19.72ID:uYDN6h+k
>>198のフォロー質問も結局もう一人の方が答えてたよね

205名無しの心子知らず2017/11/29(水) 10:59:51.42ID:bFKcW/2U
見てきたけど私はそこまで変だと思わなかったな
医師らしい受け答えだなーと

206名無しの心子知らず2017/11/30(木) 04:45:10.79ID:ztRZrfoF
答えが紋切型すぎて、パパママが聞いていることはそういうことじゃないよなー、と思いながら見た。
すくすくデビューの積み木はすごいな。

207名無しの心子知らず2017/12/01(金) 12:55:34.84ID:E1XcV6CR
>>206
積み木凄かったよね。
見てて思わず「おお!」って言っちゃったよw

208名無しの心子知らず2017/12/01(金) 17:04:40.77ID:2XA3CpTO
授乳の間隔と食事のダラダラ食べも関連性ないと思ったわ

209名無しの心子知らず2017/12/02(土) 21:14:06.28ID:oEakry5X
すくすく子育てを見てこんなに違和感を感じたのは初めてだわ
レイプされて産んだ子でもあるまいし何を言ってるんだ

210名無しの心子知らず2017/12/02(土) 21:15:12.88ID:ebcuETxh
この人自分に酔ってて気持ち悪い

211名無しの心子知らず2017/12/02(土) 21:19:31.63ID:MBum73Jr
この人なんの仕事してたの?

212名無しの心子知らず2017/12/02(土) 21:20:40.53ID:i388u4l9
SNS(笑)ツイッター(笑)フェイスブック(笑)に依存してる最近の馬鹿ママの典型的。
最初のバスガイドといい、それなら子供産まずに結婚せずにずっと働いてなよ。

213名無しの心子知らず2017/12/02(土) 21:24:39.32ID:UAXmhjeM
>>211
生保レディ

214名無しの心子知らず2017/12/02(土) 21:55:25.89ID:/MyvA2eq
そんなに社会から疎外感感じるならさっさと働けばいいのに
こどもを言い訳にグチグチ言っている感じがした

215名無しの心子知らず2017/12/02(土) 22:02:08.34ID:MBum73Jr
>>213
意外だな〜
やめたくなりそうなのに

216名無しの心子知らず2017/12/02(土) 23:13:42.50ID:iU06nmo1
何泣いてんだ?とキョトンとした
退職じゃなくて育休中だし
27で産めたら、こどもも早く手が離れて40代以降のキャリア形成には特だと思う
目先のことうわべのことしか見えない考えられない感動屋さん☆だったね

217名無しの心子知らず2017/12/03(日) 00:56:13.19ID:el9ku5wm
生保レディの森本さんの孤独大したことなさ過ぎてアホ過ぎて飽きれた
マジで知らんがな
この人のSNS誰か晒してほしいw

218名無しの心子知らず2017/12/03(日) 04:05:59.41ID:VHpMmq6e
たしか前も育児疲れの回でSNSでちやほやされたいけどどうのこうのっていう相談者がいて叩かれてたよね
頭弱くて自己顕示欲強い母親は自分のSNS栄えばっかり気にして子供が気の毒だわ

219名無しの心子知らず2017/12/03(日) 08:46:44.70ID:C5FoznZA
森本さん、昨日はSNSでチヤホヤされてご満悦だったんだろうね
外食したりゴルフしたりしてるのが羨ましいとか、年齢の割に随分子どもっぽいなと思った
デキ婚なのかな?

220名無しの心子知らず2017/12/03(日) 09:38:08.26ID:rZ9CADpu
ここ見てから録画を今見たら、想像以上にアホらしくて笑った。
こんな生保営業に出会っても加入する気になるのかしら。

221名無しの心子知らず2017/12/03(日) 09:42:16.22ID:LpajnC5N
生保ママ、撮影中とはいえ取り残されてるみたいで悲しいって1人語ってる時に目の前の泣いてる赤ちゃん抱っこしてあげてーと思ってしまった
最初のママはママ友作りにリアル友達と同じ気軽さ求めてたけどママ友って別もんだよね

222名無しの心子知らず2017/12/03(日) 09:43:36.24ID:v0Y3YvDf
この人もごもご喋ってて営業向きじゃないしいきなり泣き出して危ないな
SNS見なければいいのにな。頭悪そう

223名無しの心子知らず2017/12/03(日) 11:56:17.21ID:wjx4zf6h
共感できなかったの自分だけじゃなかったか。
あれどちらかというと産後うつのカテゴリのような気がする。

そして優木まおみは相変わらず口開くとすげえイライラするな。
黙って座っていてほしい。

224名無しの心子知らず2017/12/03(日) 13:44:17.75ID:E3e++RAL
周りに取り残された感じわかると思って見てたからここ覗いて驚いた
妊娠中だけだけど早めに退職したから働いてる友人見ては悲しくなってたわ

225名無しの心子知らず2017/12/03(日) 13:58:17.83ID:vFz4B4Wf
家で子供といる時に孤独を感じるのは凄く共感できた
でもなんか同僚いいな!仕事!仕事!って、仕事復帰したら子供おざなりになるんじゃないかとか意図しない妊娠だったのかなとか考えてしまった

226名無しの心子知らず2017/12/03(日) 15:06:31.07ID:WQ04MChI
森本さん リア充だったろうし周りもそうだろうから余計に辛いのかな。
子育て中は独身の頃のようにはできないもんね。
まだまだバリバリ仕事してゴルフや女子会したーい!って中での妊娠だったんだろうか。
テレビ用とは言え、身綺麗にしてネイルもしていて、子供が小さいのに余裕だなぁとは思った。

227名無しの心子知らず2017/12/03(日) 15:37:09.64ID:s7mzkVCs
ママ友が欲しいって人の旦那さんになんかわろた

228名無しの心子知らず2017/12/03(日) 15:57:48.51ID:h0wO3BCA
>>224
退職ならわかるよ。でも育休だからね。

229名無しの心子知らず2017/12/03(日) 16:43:39.27ID:OzfrHU41
ママ友作りの悩みの人には割と真面目に5ch勧めたい

230名無しの心子知らず2017/12/03(日) 17:14:17.11ID:fsygCzud
>>227
わかるw
奥さんが落ち着いてるだけに夫婦というよりは姉弟に見えてしまった

231名無しの心子知らず2017/12/03(日) 17:30:13.56ID:4yzHPa+y
>>229
たしかにw
生保☆の心の溝は埋まらないだろうが、はとバスの方にはおすすめしたいわ。

自分にも取り残された感、孤独感はあったけど、今回の内容はコレジャナイ感。
子が2歳になり、この番組も卒業かな。
『アレルギー最新情報』みたいな情報更新系は、とても参考になった。
最近はこの後の尾木ママのも録画して両方倍速再生で流し見てる。

232名無しの心子知らず2017/12/03(日) 20:11:07.59ID:cOrz2725
ママ友欲しいって人の、
派手なママはこの子には似合わないってどういう意味?

233名無しの心子知らず2017/12/03(日) 20:35:51.57ID:FPEc+Hc2
>>232
派手なママ(の子)はこの子には合わないって意味だと思った
派手なママに偏見があって、その子供もママと同じと思ってるのかな
全国放送で派手なママdisってすげえな、

234名無しの心子知らず2017/12/03(日) 21:53:22.22ID:dy0y85HE
森本さんのFBとインスタ簡単に見つけられた!
鍵なしだし、顔もバンバン出してるし自己顕示欲すごくてただの依存症だわ。
ずっとスマホいじってるんだろうな。
何が孤独だよwww

235名無しの心子知らず2017/12/03(日) 23:21:29.18ID:aelfGR5C
子が2歳すぎてくると、一日中何で?何で?聞いてきたり、下の子が生まれたりで、
孤独なんてまったく感じないというか、感じる暇がないというか、なんなら感じたいわ孤独

236名無しの心子知らず2017/12/03(日) 23:26:38.73ID:K7qnLCQD
>>234
そんな簡単に見つけられるの!?
Facebookはまだしもインスタまで見つけるとはすごいね
ってか。下の名前まで出てたっけ?

237名無しの心子知らず2017/12/03(日) 23:50:05.67ID:JwqGbJNr
>>235
そういうマウンティングいらない

238名無しの心子知らず2017/12/04(月) 00:24:45.83ID:jSpCyyoF
うちも2歳で1日じゅうずっと喋ってて何かあればいちいち聞いてくるけど孤独だよ
専業だし親しいママ友はいないし、大人としゃべりたいと思う

239名無しの心子知らず2017/12/04(月) 01:20:56.28ID:DpUyQtS/
SNSのお悩みで来ても毎回先生達「見ない方がいい」としかアドバイス出来ないし、相談しに来る意味あるのかな。
去年のSNS依存のママはまいにちスクスクの方にもドヤ顔でモデル出演してたし、 テレビ出てSNSで目立ちたいだけなのかと思っちゃう。

240名無しの心子知らず2017/12/04(月) 06:27:47.48ID:ZOvCxzV8
>>238
同じく。
ママ友いないから公園や児童センターは孤独を感じる。
子供はあくまでも子供だし話し相手ではないよね。

241名無しの心子知らず2017/12/04(月) 09:44:59.38ID:V+JAMlZ2
森本さんフェイスブックすぐみつかったわ。
自分のアップとかめちゃ載ってて自信満々じゃん
友達868人ってw
SNS依存だねー

242名無しの心子知らず2017/12/04(月) 09:56:06.77ID:V+JAMlZ2
ありんこありさ0524
バンバンインスタアップしてるよ

だんなインスタは
しぇふ_もりもと
証券まん

243名無しの心子知らず2017/12/04(月) 10:21:55.94ID:WRdi5wIJ
森本さん、元がリア充なんだよね
悩みが小さすぎて…

244名無しの心子知らず2017/12/04(月) 11:10:26.28ID:1fI89pWX
森本さんカルティエの時計にダイヤの指輪ギラギラさせてすごかったね
ネイルも綺麗だったし生活に余裕あるんだなと羨ましくなったけど、余裕あるからこそ余計孤独感じちゃうのかなー

245名無しの心子知らず2017/12/04(月) 11:13:59.03ID:jW1VuE2f
普段からあの撮影中みたいに泣く子放置してスマホにらめっこで悲劇のヒロイン気分なのかな…赤ちゃんがかわいそうだ

246名無しの心子知らず2017/12/04(月) 12:20:17.41ID:G55UsbUD
森本あかねさん
生後半年にも満たない赤を一時保育預けてホットヨガ行ったり、七田式に入れようとしたり、充実した様子をインスタでアップしまくってるけど。
満たされないのかな、自己顕示欲は。
もっともっと私に注目してほしい!!って感じなのかな。

247名無しの心子知らず2017/12/04(月) 12:42:29.79ID:vKkbmJpi
SNSで幸せアピールする人ほど実は満たされてないって何かで見たけど、森本さんが番組で語った事とインスタのギャップを見るとなるほどなと思った
余裕ある生活だからってのもあるのかなー
うちは孤独で悩むよりお金で悩んでるわw

248名無しの心子知らず2017/12/04(月) 12:43:23.34ID:Hh5UG6Li
森本さんのSNS教えてくれてありがとー!
早速見てみたけどこんな人のインスタ見ても時間の無駄ってことに気付いたわw
何の役にも立たないw

249名無しの心子知らず2017/12/04(月) 12:47:09.09ID:szt8fBtD
役に立つインスタとは

250名無しの心子知らず2017/12/04(月) 13:16:46.18ID:YkxM0VPI
取り残された感は育休中あるあるだと思うから、番組で取り上げるのはいいんだけど、もっと中央値寄りの人じゃないと共感を得られないよねw

251名無しの心子知らず2017/12/04(月) 13:23:46.86ID:Hh5UG6Li
>>249
私にとっての役に立つSNSは友人の近況、ファッションやインテリアの参考、可愛い赤ちゃんで目の保養程度w
友達でもない素人のインスタ映え意識バリバリの投稿はどうも虚構だらけで見ていて虚しいよ

252名無しの心子知らず2017/12/04(月) 13:39:17.76ID:bZ9KF9kc
今回の放送見てなくてこのスレで森本さん知ったけどこの人ヲチ板でヲチされている人だね
離乳食始めたての時に当たり前のことを上から目線で語っていて失笑されていた
なんか他にもあった気がするけど忘れたw

253名無しの心子知らず2017/12/04(月) 14:17:21.81ID:n6DFXgzq
http://www.instagram.com/p/BYS4bxOAZZy/
旦那と顔似てるね

「渋滞に巻き込まれてるナウ!
つらたん!
でも事故した人の方がもっとつらたんだよね」

小学生かww

254名無しの心子知らず2017/12/04(月) 14:23:30.10ID:n6DFXgzq
http://www.instagram.com/p/BX-pCDYAmpG/

顔にコルセット…?

255名無しの心子知らず2017/12/04(月) 14:27:18.22ID:n6DFXgzq
http://www.instagram.com/p/BX4ZTlTAB8C/

子供はアクセサリー感覚なんだろうね
ちょっと可哀想になってきた

256名無しの心子知らず2017/12/04(月) 14:32:05.46ID:kbAvQh63
森本さんのインスタ教えてくれてありがとう

いやー、ご両親もご主人もお金持ちっぽいしうらやましい〜
離乳食アドバイザーの認定証の投稿もあるけど、評価されたいんだろうね。生保レディなら周りとの競争激しいだろうし、負けん気も強そうだし、育児に関しても何かと評価されて張り合いたいんだろうな。

257名無しの心子知らず2017/12/04(月) 14:37:19.83ID:fUxWsAR7
すくすく子育てのことについて全く触れてないのはなんでだろう?フォロワーの中にも見てた人いるだろうにね。
これだけインスタで幸せアピールしてて自己顕示欲が強い人なら、テレビで泣くところとか不幸なところなんて誰にも見られたくない気がするけど。番組がやらせってわけでもなさそうだしな

258名無しの心子知らず2017/12/04(月) 14:46:30.50ID:V+JAMlZ2
>>253
これ渋滞中とはいえ
乗車中なんだよね??
ノーチャイルドシートかぁ

259名無しの心子知らず2017/12/04(月) 15:14:02.83ID:w7tNo3YW
>>254
す、すごいね。
顔にコルセットさせるつもりなんだ。

こんな人がすくすく子育てなんかどうして出たんだろ?

260名無しの心子知らず2017/12/04(月) 15:23:21.88ID:n2LOgAaI
旦那の子供時代と娘が酷似。
旦那にいつから目が細くなったか、顔が長くなったか聞く。
そして顔のコルセットを購入決意。
いつか感謝するはず。

つまり旦那に似て欲しくないと…
コルセットしたら目が細くならずに顔も長くならないの?

261名無しの心子知らず2017/12/04(月) 15:54:40.37ID:Aq3Km38A
とりあえず番組での言動以外のインスタなどの中身についてはヲチ板のスレに行った方がいいかと

262名無しの心子知らず2017/12/04(月) 16:24:04.25ID:lckwGkUS
>>250
このご時世、普通の人はなかなかテレビに出ようと思わないのでは

263名無しの心子知らず2017/12/04(月) 21:26:11.15ID:d6trz9KE
元がリア充な人ほど孤独を感じたり産後うつになったりするのかな
ママ友いないから夫が帰ってこない日は誰とも会話しないけど、
誰にも気を使わないしストレスたまらないし楽チンすぎる

264名無しの心子知らず2017/12/04(月) 21:32:10.20ID:OiRE6Xlz
見た目が中の中くらいの人ってたまにすごく自己顕示欲強い人がいるよね

265名無しの心子知らず2017/12/04(月) 21:44:01.04ID:nfDaZz7F
>>264
わかる〜〜
コンプレックス強過ぎて自分を飾ることや上に見せるために必死なんだよね

266名無しの心子知らず2017/12/04(月) 22:38:14.65ID:UqCLQ/M2
あの人、金はありそうだけど美人でもないのにそんなに注目されたいもんかねと思ったわ
地味に生きたい

267名無しの心子知らず2017/12/04(月) 22:38:35.28ID:4ilRvBWO
話したい欲は5chで十分だわ
ちょっとした相談とかもできるし

268名無しの心子知らず2017/12/04(月) 22:54:53.14ID:Plt93bLe
大日向先生はほんと優しいな〜。
>>252
気になるからあだ名あれば教えてほしいw

269名無しの心子知らず2017/12/04(月) 23:13:46.40ID:d6trz9KE
>>267
わかる、雑談から相談までここや他の板で満足してしまう
育児で疲れてるのに人間関係に無駄な労力を使いたくない・・・

270名無しの心子知らず2017/12/04(月) 23:23:27.13ID:qmo5ewsu
リア充って大変だね
非リアだったし仕事も別に好きじゃなかったし一週間旦那以外と喋らなくても全然平気だわ
ライブ行きたいとか酒飲みたいとかあるけど泣くほどじゃないわ
育休明けて子供と離れることの方が泣ける

271名無しの心子知らず2017/12/05(火) 00:40:13.50ID:EI4C4i2V
>>270
全く一緒だw
出産するまではライブとか飲み会とか行ってたけど行かなきゃ行かないで別に辛くはない
リア充の友達は家にいるのが辛くて産休切り上げて仕事復帰してて理解できなかったけど、
そうか世の中から取り残されたような気持ちになるのかと番組見て納得した
元々取り残されてる私にはない感覚だわ

272名無しの心子知らず2017/12/05(火) 00:55:18.56ID:96uk+aZk
一番目のママの派手なママとは付き合えない宣言、生保ママの事かと思ってドキドキしたわ

273名無しの心子知らず2017/12/05(火) 03:18:18.28ID:r15YslA6
金持ちならベビーシッターでも雇って仕事復帰したらいいのに。

274名無しの心子知らず2017/12/05(火) 04:20:02.73ID:Q8m3QD88
たしか番組HPでアンケート取ったときは「ママたちの孤独」だった気がしたから、今回の内容は思っていたのと違った
SNS疲れとママ友作りについては独立して放送したらどうかと思う
今回は「今まで通りのお付き合いは還暦を迎えるまで無理」という大日向先生の言葉が全てだろ、と思った

275名無しの心子知らず2017/12/05(火) 10:44:53.18ID:VKG9mq3M
すくすくは毎回微妙に外してくるよね。
むしろサブタイトルのほうに問題があるんだろうか。

276名無しの心子知らず2017/12/05(火) 17:15:03.37ID:KXXRddRw
森本さんのインスタ
最新の離乳食のとこに
すくすく子育て出てませんでしたか?ってコメあって
(2時間前)なんて返事するのかなぁと今見にいったらコメ丸っと消されてた!

277名無しの心子知らず2017/12/05(火) 17:28:50.86ID:Ggo3bNjd
スタッフから番組の事は書くなって言われてるんじゃない?

278名無しの心子知らず2017/12/05(火) 17:38:04.93ID:uEwJNQ4q
すくすく子育てに出演しました〜
ってブログやらたくさんあるのに
森本あかねさんだけ書かないように
言われるってのもおかしすぎるだろw

279名無しの心子知らず2017/12/05(火) 17:42:25.75ID:ZBFiYK89
1・2人目にモヤモヤしたから3人目のお母さんにやたらとホッとしてしまった回だった

280名無しの心子知らず2017/12/05(火) 18:28:22.91ID:OC5f3OYA
一人目のお母さんは二人目の人とは仲良くならないんだろうな
派手な人はこの子には合わない云々って言ってたすぐ後に派手な人出てきて笑った

281名無しの心子知らず2017/12/05(火) 19:23:47.52ID:pBARwK/H
>>278
産前より10キロ近く太っている状態らしいし写りも悪いから友人知人インスタ蝿達に知られたくないんじゃないかな

282名無しの心子知らず2017/12/05(火) 20:03:08.66ID:Q8m3QD88
>>280
1人目の人、そうやって自分で壁作っちゃっているからママ友達ができないんじゃないか?と思って見てた。
まぁ、2人目の人と仲良くなりたいか?と言われると黙るしかないが。
2人とも子どもがいる独身時代からの友達とかはいないんだろうか?
あの年代なら1人か2人くらいは子持ちの友人がいてもおかしくなそうなんだけど。

283名無しの心子知らず2017/12/05(火) 20:04:13.32ID:R8QA2cLv
森本さんの回見てなかったけど、インスタのキラキラ自撮りとすくすく子育てでのキャプの顔の違いよ…w

284名無しの心子知らず2017/12/05(火) 20:06:00.38ID:SJow5RDZ
私も、森本さんはすくすくに出てる時もお洒落したんだろうけど、インスタの写真と違って盛れてなさすぎて、出演した事を隠してるんだと思う

285名無しの心子知らず2017/12/05(火) 20:24:16.06ID:xY+QVzQg
全国放送なのに隠せるとか思ってるのか?この人本当に子供欲しかったのかな?邪魔になったら放置しそうだな

286名無しの心子知らず2017/12/05(火) 20:34:27.32ID:K/oeoJy4
優木まおみみたいに家に来てあそんで楽しめるみたいな友達はいないのかね

287名無しの心子知らず2017/12/05(火) 20:34:36.44ID:jbgoBnKY
>>263
まじで自分が書き込んだのかと思った
一字一句すべて同意だわ
ほんと楽チンだよね

288名無しの心子知らず2017/12/05(火) 21:53:28.72ID:uEwJNQ4q
すごい幸せですぅ。

だけどぉ〜
友人の誕生日会やってるのを見たりとかぁ
ゴルフ行ったり
飲み会やってるのを見たりするとぉ〜
あぁ、行きたいのになぁ、みたいな。

なんか…
取り残されて
何が起きてるのかわからない

って、
録画見たけど森本さんアホですか。

289名無しの心子知らず2017/12/05(火) 22:16:57.24ID:hSaQBFWL
27で出産って決して早すぎないと思うし、周りが独身だったり小梨だったりで身軽に遊んでる人が多いかもしれないけど、
そういうの覚悟の上(納得した上)で子供作ったんじゃないのかよ…と思った。
FBの友だち800人のうち1人くらいは子有りで同世代の友人いると思うから、似たような環境の友人とつるめばいいのに。
自分も子育てしながら孤独に感じることは今でもあるけど、今回のスクスクは孤独で辛いねんというより、
気の合うママ友が欲しいいいいいいというだけだった。

290名無しの心子知らず2017/12/05(火) 23:22:04.55ID:r15YslA6
一人目の人ほんわかしてなんだか憎めないキャラだけど、派手なママは子供に合わなそうとか言ってたの、むしろ自分に合わないってだけじゃないかと思った。

291名無しの心子知らず2017/12/06(水) 00:50:59.65ID:ftJrQdnw
>>289
森本さんほ精神年齢は17歳くらいでしょ

292名無しの心子知らず2017/12/06(水) 02:10:41.52ID:mA1uMBfO
>>291
番組見逃したから実際の年齢知らないけど、もっと幼い精神年齢だと思ってた。

つらたん とか大人の女性が使う言葉じゃない気がする。

293名無しの心子知らず2017/12/06(水) 03:39:14.94ID:UGs4VXAx
>>289
気の合うママ友作りたい!ならまだ共感できたと思う。
一人目はママ友欲しいと言いながらハデな人はどうのこうの、二人目は子なし時代と同じように遊びたい、だから全く共感できない。
世間から置いてけぼりって気持ちはよく分かるんだけど、その気持ちにどう折り合いつけるかじゃなく、子どもがいても自分は今まで通りの自分でいたい、みたいな感じがする。

294名無しの心子知らず2017/12/06(水) 08:11:04.19ID:CCl+IsL2
>>293
一人目の人は、派手な人云々って言い方が余計だったけど
要は、ママ友ってなると子供との関わりもあるから色々気になってしまって、学生時代みたいに気軽に友達作れないってことが言いたかったんだろうね
それならまあ分かる
というかママ友に学生時代の友人のような気軽さを求めるのは難しいと思う

295名無しの心子知らず2017/12/06(水) 08:43:51.17ID:yHnq1Voj
一人目の人はママ友作りの場にいくも森本さんみたいな派手ママいて心が折れたのかな

296名無しの心子知らず2017/12/06(水) 09:20:28.28ID:WpaOGz2F
正直あんなキメキメなひとがいたら気後れしてしまう
自分がダラなだけだけど
あんな赤ちゃんがいるのに小綺麗にしているのはえらいと思うけれど

297名無しの心子知らず2017/12/06(水) 09:25:03.08ID:Edg9vgRM
森本さん似たようなママ友グループに入れたら楽しめそう
でもなんというか中の中が上の中に行きたがってる感みたいのがあるから今後も色々葛藤しそう

298名無しの心子知らず2017/12/06(水) 15:46:51.00ID:Bh58vIoi
マウンティングに忙しくて疲れちゃう層っぽい

299名無しの心子知らず2017/12/06(水) 21:01:38.65ID:wlhBVULc
もりもっちゃん、頭の盛りがコブダイにしか見えんw
娘ちゃんはほっぺ可愛いのぅwww

300名無しの心子知らず2017/12/06(水) 23:55:43.34ID:YgvYqjte
娘ちゃんママにそっくりだね

301名無しの心子知らず2017/12/07(木) 00:20:18.32ID:nZ7UXvDO
>>276
#ご意見ご質問はDMで受けます。だってさ

302名無しの心子知らず2017/12/07(木) 00:36:31.33ID:XmciEyui
>>301
あら。
触れてほしくないんだね、すくすくのこと。

303名無しの心子知らず2017/12/07(木) 00:48:06.38ID:Ilody5yY
全国放送に自ら出演しといて隠そうとするって謎だ・・・
放送見たら自分で思っていた以上に馬鹿っぽく映ってて後悔とか?

304名無しの心子知らず2017/12/07(木) 01:13:11.33ID:zbfx7K41
美人ママとして話題になるつもりだったのかも?
テレビに映ってみたら思っていたほどではなかった、とかw

305名無しの心子知らず2017/12/07(木) 02:22:31.74ID:htkI1YMU
どう見てもテレビだから気合い入れた普通の小太りな人、だったもんね
二重顎とかも凄かったし、いつもの盛ってる自撮りと全然違ってショックだったんじゃないのかと

306名無しの心子知らず2017/12/07(木) 03:03:59.43ID:GXcWmMUg
放送は録画してまだ見てないんだけどレスで内容がほとんど分かるね
すくすく子育てのことがmixiニュースのトップになるくらい反響あったのかな

307名無しの心子知らず2017/12/07(木) 09:29:43.64ID:zgzOO63V
>>297
中の中が上の中に行きたがってるってすごくしっくりきた
お金持ちっぽいから余計にそうなんだろうな

308名無しの心子知らず2017/12/07(木) 10:04:58.78ID:UeCazrQh
青野さんはママ友に求めるものは自分の話を聞いて欲しい8割、コメント2割
励ましと自分の失敗談話して欲しいって…
自分のことしか考えてないしママ友できたら依存するタイプだわ
派手なママ友はうちの子に合わないとかイミフだしw
自分の友達なら気にしないんですけどーと言い訳してたけど
自分が派手なママ友嫌いなだけでしょ

森本さんは涙ふくシーンで私の時計と指輪見てドヤァに見えたw

309名無しの心子知らず2017/12/07(木) 10:53:45.00ID:1+LShucW
>>308
それはご主人に求めていたものだよ

森本さんの指輪・時計は取材用に付けたんだろうね。あれで育児はしていないと思う
インスタ見てもブランド名のロゴどーんの小物ばかり身につけているから基本見栄っ張りなんだろうね
静岡出身でしょ?名古屋嬢的なメンタル

310名無しの心子知らず2017/12/07(木) 13:19:02.84ID:J2b3xmuD
>>309
静岡風評被害w

311名無しの心子知らず2017/12/07(木) 13:23:13.27ID:CRpqf/GJ
>>309
静岡出身で大人になってから名古屋在住となった私からしたら、あんな人静岡にはいないw
名古屋には確かにいっぱいいるw

312名無しの心子知らず2017/12/07(木) 18:04:47.82ID:bOnNjlzb
名古屋は派手好きな人多いからね〜

313名無しの心子知らず2017/12/07(木) 22:20:45.05ID:Sv0VNqnL
ここ読んでから録画見たけど、森本さん予想以上にバカっぽかったわw
自分的に、今までのすくすくの悩みの中でNo. 1の下らなさ
この人母になるのが早すぎたんだろうね
育休中くらい子供との時間を目一杯楽しもうと思わないのかな

314名無しの心子知らず2017/12/08(金) 11:22:48.17ID:Ss06gFJ1
今までのリア充な私とキラキラ子育てママな私を両立したいんだろうな
気持ちは分からんでもないがそれをテレビでて訴えて泣くってうーんって感じ

315名無しの心子知らず2017/12/08(金) 11:37:53.65ID:pToK+SIF
実際はキラキラお洒落したママと赤ちゃんアピールの投稿しまくりなのなかったかのように友人のSNS楽しそうで辛いって話してたのが怖い
見てたこっちが何が起きてるかわからんw

316名無しの心子知らず2017/12/08(金) 12:05:43.62ID:rwHQUuDX
今日再放送ある(あった?)よね。
また森本さんのネタでスレが伸びそう。

317名無しの心子知らず2017/12/08(金) 12:26:59.87ID:E7oa/A/p
>>316
忘れてた!リマインドありがとうw
見逃したから見るよ

318名無しの心子知らず2017/12/08(金) 13:16:03.07ID:Eo18opjG
森本さんのこと助けてあげたいって人もいるみたい。

落ち込むならSNS見なければよいという先生のアドバイスは的外れではないと思うんだけどね。

http://togetter.com/li/1178363

319名無しの心子知らず2017/12/08(金) 13:17:09.68ID:f+MrMu5Q
森本さん、確かにインスタの写真と違うから本人隠したくなる気持ちわかった。

320名無しの心子知らず2017/12/08(金) 13:39:49.39ID:CtaNK73Z
インスタ繋がりでママ友できたみたいだね

321名無しの心子知らず2017/12/08(金) 13:44:54.34ID:WHy7reIF
森本さんスタジオのとき髪型も服もすごいダサかったけどなんでだろ
インスタや家ロケのときはバッチリキメてるのに

322名無しの心子知らず2017/12/08(金) 14:01:47.31ID:X5FiyS9e
*****
今、録画を見ていたら❣??すくすく子育てに出演されてましたね
生のありんこちゃーんと思って興奮してしまいました❣

arinkoarisa0524@***** すくすく見られてしまったのですね(°▽°)つらです!!笑 すくすくの収録に行った時に優木まおみさんに色々アドバイス貰って今はとても元気になりました^ ^

323名無しの心子知らず2017/12/08(金) 14:06:05.51ID:KFmKyO/A
再放送でやっと見た 

なんだかんだ言いながら、5ヶ月の赤ちゃん抱えて家も身なりも小奇麗にして、SNSする暇もあって、
経済的な不安もなさそうで、誕生会や飲み会行きたくなるくらい産後の体調も良くて、テレビに出られるほどの
気力体力もある人なのね、ふーんそれで?て感じだった
産後、自分の体調不安と家事育児まわすのに必死だったからさっぱり共感できないけど
邪念が多いだけだわ SNSなんてやらんでも死なんわ  

324名無しの心子知らず2017/12/08(金) 15:00:43.93ID:MLh8VK0W
インスタの写真ってスノーで盛ってる?
そりゃ実物は違うでしょうよ。映像なんてモロ現実が映ってしまうのに綺麗に映るとでも思ったの?不思議w

325名無しの心子知らず2017/12/08(金) 17:17:48.33ID:mAzzskGV
>>323
難産で里なし親なし回復も遅かったから、まるっと同じ事を感じた

326名無しの心子知らず2017/12/08(金) 18:17:09.84ID:Q3GwAi8g
ふわふわの白ニット着て、まつげエクステ盛り盛り付けて、ネイルもメイクもバッチリで髪も綺麗にアレンジして、指輪もアクセもギラギラさせてるのに、
赤ちゃんが泣いてるの放置でスマホ握りしめて「私こんな汚れても良い格好して…なんか…取り残されてる…みたいな…なにが起こってるのか分からない…」ってちょっと怖かった
10代なら分かるけど、27歳で出産してまだ気持ちがついて行ってない…って泣いてたけど、そんな早い訳でもないし

327名無しの心子知らず2017/12/08(金) 18:29:30.24ID:bAfxgHLX
インスタママってインスタの写真と映像の差がすごいよね
番組で見ると顔も体もぱんっぱん
そりゃフォロワーには見られたくないわな

328名無しの心子知らず2017/12/08(金) 18:36:21.32ID:1KlcfB8j
>>326
どう見ても汚されてokな格好じゃなかったよね・・・

329名無しの心子知らず2017/12/08(金) 18:41:14.96ID:z9POMXZZ
森本さんドスコイ体型で逆に親近感湧いたw
自分は臨月くらいのときにああいう気持ちになったなぁ

330名無しの心子知らず2017/12/08(金) 18:50:38.47ID:bAfxgHLX
>>326
白いニットとか汚れたら一番面倒なのに、よく着れるよなっておもった
ピアスも子どもに捕まれたり、取れちゃって子どもが口に入れたらどうしようとおもって全然つけられないわ
ほんと、番組だとただの小太りな人が頑張ってる感じ

331名無しの心子知らず2017/12/08(金) 18:59:32.92ID:ic8u7cH8
インスタと大分雰囲気違うね
再放送で初めて見たけど、あの悩みは先生達に何て言って欲しいの?って思った

332名無しの心子知らず2017/12/08(金) 19:30:05.72ID:O7lv+Pr+
>>330
ほんと、ただの見栄っ張りの小太りな人だったねw
インスタとは映りが違い過ぎてビックリ…

333名無しの心子知らず2017/12/08(金) 19:38:03.42ID:UnkbkPnE
森本さん観て
私ももう少し化粧したりしようってのが感想でしたわ

334名無しの心子知らず2017/12/08(金) 19:44:22.22ID:gaw6/R2a
土曜日に見たときは「結構綺麗な人だなー。でも化粧も服も派手だし、テレビだからものすごく頑張ってるのかなー」程度だったけど、
インスタの盛り盛り写真を見た後に番組に戻ると味わい深いね。

335名無しの心子知らず2017/12/08(金) 20:10:25.34ID:KTVq3dwL
赤ちゃん半年くらいって一番キラキラできる時期な気がする
離乳食も簡単だし洋服も好みとかないから好きな格好させられるしおもちゃもインテリアも自分好みでいいしあんまり動かないから部屋もきれいにできるしバッチリ安全対策するのもまだこれからでいいし

336名無しの心子知らず2017/12/08(金) 20:39:33.40ID:EisNhChL
27歳で出産したなら25,6歳くらいで結婚したのかな。

大卒なら2〜3年働いて出産か。
これから仕事面白くなるときに自ら選んだ道とは言え第一線を退いたなら、取り残された気持ちになりそう。
でも産科的な出産のタイミングとしてはいい時期だと思う。

森本さん1年後の予想

仕事に復帰。
ダイヤの指輪とカルティエの時計をギラギラさせながらVERYにステキリーママとしてドヤ顔で出る。

ご両親、旦那さんもお金持ちならVERYが飛びつくであろう。

337名無しの心子知らず2017/12/08(金) 20:42:09.50ID:oFAs3epk
思いがけないタイミングで子供を授かったのかもしれないけど、あまりにも幼稚というか
本人にとっては深刻な悩みだったのかもしれないけど、見る手にしたら実にくだらない悩みだったね
ご主人恥ずかしくなかったかなw

自分が産後5カ月の頃なんかおしゃれする余裕も意欲もなかったから、森本さんにはすこし興味あるわ
お金持ち羨ましい!

338名無しの心子知らず2017/12/08(金) 20:50:41.51ID:f+MrMu5Q
復帰に向けて会社と話し合いしたみたいだしもう働き出すのかな

339名無しの心子知らず2017/12/08(金) 20:50:58.75ID:SOF7JGJL
生保の営業好きでやっている人ってああいう人多いよね
動いていないと病んじゃう、みたいな
巻髪、ネイルもいかにもだなぁと思った
生保でトップ営業だった知人は子育て中に同じくそのエネルギーを屈折させた結果、自然派に系統していったわ

340名無しの心子知らず2017/12/08(金) 20:53:59.28ID:SOF7JGJL
ごめん、傾倒ね

341名無しの心子知らず2017/12/08(金) 21:47:09.36ID:xzPkwfXJ
森本さん育休明けて保育園からお迎え要請来たら迎えに行くまでに1時間かかるらしいけど働き出したら大変そうだね。
子どもって預け始めはしょっちゅう風邪やら熱やら出すしね。
育休明けたら今までみたいにキラキラ働けると思ってそうで怖いわ。

342名無しの心子知らず2017/12/08(金) 22:13:51.75ID:73PwTfHm
森本さん歯の色がきれいだねーw
ホワイトニグしてんのかな
子供の顔撫でるとき雑でワロタ

343名無しの心子知らず2017/12/08(金) 23:02:50.31ID:X5FiyS9e
森本さん
すくすく子育て、自分が出演した回観てないらしいよw
見たらどんな風に思うんだろ。

二の腕とかめちゃ太ましかったし、インスタ加工詐欺すぎてw

344名無しの心子知らず2017/12/08(金) 23:06:14.21ID:VSeBls4n
名古屋大好き
だって。
わかりやすいわ。

当時は引っ越してきたばかりで寂しかったそうだよ。
血迷って出演したのかなw
みんなNHKみるのー?って書いてあったから、みんなが見ないと思ってひっそり出演したつもりなのかな。

345名無しの心子知らず2017/12/08(金) 23:09:01.14ID:OfyVr8z8
森本さん人気すぎワロタ

346名無しの心子知らず2017/12/08(金) 23:29:32.21ID:C1aBRfyJ
ハイチェアーママが霞むねw

347名無しの心子知らず2017/12/08(金) 23:31:24.06ID:JhbhuLuI
見てないわけがないよね

348名無しの心子知らず2017/12/08(金) 23:43:26.72ID:Wtii4GQ+
見てないわけがない。
記憶から抹消しただけでしょ。

349名無しの心子知らず2017/12/09(土) 01:01:55.31ID:A9waKmM3
>>343
いや絶対見てるよw

350名無しの心子知らず2017/12/09(土) 01:05:18.10ID:nHAtVXpx
コメも美人ママとかマジで言ってんのか
逆に失礼だろ

351名無しの心子知らず2017/12/09(土) 09:56:23.46ID:vqjucMA5
みんなから取り残されて寂しい......と言うのは建前で、
私はこんなにお金持ちで幸せなのぉ〜アピールしたかったんじゃと疑ってしまう。

NHKみんな見るの?って聞くということは、森本さんもほとんど見てないんだろうな。
知性の限りが知れる。よく生保会社に入れたね。

352名無しの心子知らず2017/12/09(土) 10:18:07.55ID:yMew6j9K
>>351
生保レディなんじゃないの?
誰でもなれるでしょ?

353名無しの心子知らず2017/12/09(土) 10:48:18.10ID:2BPgOVEg
>>352
生保レディとはまた別だと思うよ
新卒からの生保営業なら成績にもよるけどかなり貰えると思う

354名無しの心子知らず2017/12/09(土) 10:50:21.26ID:2BPgOVEg
とりあえずあんなに目のまわり真っ黒な人久しぶりに見たw
前半のお母さんの方が好感持てたなー、悩みとしてもわかる

355名無しの心子知らず2017/12/09(土) 10:51:03.21ID:+OhanG11
>>350
逆に失礼www
にしても写真の加工ってすごいなって改めて思った
インスタ写真でいけば優木まおみの隣でも、綺麗めな一般人になれるのに
現実はただの小太りな人が頑張ってるだけにしか見えないっていう
優木まおみ好きじゃないけど、やっぱ芸能人はインスタ女子()とは比べ物にならないんだなって思った

356名無しの心子知らず2017/12/09(土) 12:52:19.91ID:ZuyMja+Q
どこの生保会社だろう?

357名無しの心子知らず2017/12/09(土) 14:50:52.48ID:61yS+qn/
インスタみてたら元々証券会社に勤めてたみたいだけど、その関連なのかな?

358名無しの心子知らず2017/12/09(土) 16:39:22.14ID:D+4juXEu
頭悪そうなのによく証券入れたね

359名無しの心子知らず2017/12/09(土) 16:56:51.41ID:P75dQjUk
証券会社もピンきりだからね
頭悪くても入れるレベルの会社だったんじゃない
今勤めてるっていう生保もよくこれで営業やらせてると思う
専業になる前生保勤めだったけど、こんな営業見たことない

360名無しの心子知らず2017/12/09(土) 17:46:39.01ID:wpFZzmZ6
>>359
こんな営業とはどんな人?派手な人ってこと?

361名無しの心子知らず2017/12/09(土) 18:14:51.84ID:kfCsqtuI
かなり馬鹿っぽいからだと思う

362名無しの心子知らず2017/12/09(土) 20:08:56.06ID:03Alo+z+
保健の営業なんて大して頭使わないと思う。
過去会った営業は、少し調べればわかる知識で、滅多に起こらないリスクを大げさに話して危機感煽って売ってるだけだったよ。

363名無しの心子知らず2017/12/09(土) 20:42:19.07ID:FIMMqrWd
>>253
これみてバカっぽくないと思う方が難しい

364名無しの心子知らず2017/12/09(土) 21:36:53.85ID:gonfpyPH
家事シェア妻、求めすぎw
しかたなくでもやってくれるならいいのに
やってないじゃん!とかあんな言い方されたら同じ女でもやろうとしてもやりたくなくなる
女の先生もたたみかけるように意見してたのにびっくり
その前に亭主関白の夫に物申せと思った

365名無しの心子知らず2017/12/09(土) 21:38:10.38ID:vfLYWt35
今日の家事やらない宣言してた双子の父親、クソだったね
顔出ししないのに偉そうなこと言ってて尚更むかついた

366名無しの心子知らず2017/12/09(土) 21:52:32.53ID:qb/zOu8V
今日の双子の父親は家事も育児もしないんだろうね。
後ろめたいし、そんな自分が通用しないのを分かってるから顔出ししないんだろうね。

367名無しの心子知らず2017/12/09(土) 22:16:46.05ID:yu3EKFLb
まおみに抱っこされて寝てる子可愛かったw

368名無しの心子知らず2017/12/09(土) 22:25:08.43ID:jDdTueo/
双子抱えてあの亭主関白旦那はきついだろうな
専業とはいえ同情してしまう

369名無しの心子知らず2017/12/09(土) 22:59:29.84ID:7FBaLGWn
>>364
まるっと同意 
妻が何をしてほしいかを察してとか、無茶な話だな 
言ったらやってくれるんだからいいじゃないか 旦那さん可哀想だった

双子の旦那は他人ながらムカついた
稼いでる俺様エライ、食洗機もルンバも買ってやった俺様
うちも双子なんだけど、双子見ながら家事回すのってほんと大変
実際回ってないんだけど、まあうちの旦那は何にもしないけど文句も言わない
あの旦那は普段から文句言ってそうだ

370名無しの心子知らず2017/12/10(日) 01:42:04.60ID:U7jL8eTS
最初の旦那さんは自然な感じで協力してて和んだ

371名無しの心子知らず2017/12/10(日) 02:53:23.72ID:dZB6v3HP
双子はきついよね…
最悪家事やらなくてもいいけど、労いの言葉だったり料理の手抜きを許してあげるくらいはしてほしいね
でも、実際に双子見ながら買い物行って料理して片づけてってやってみないことには伝わらないんだろうな

372名無しの心子知らず2017/12/10(日) 05:25:18.94ID:o5kqsfOR
3人目のパパ、うちも昔あんな感じだった。
だから妻の苛立ちはよく分かったわ。
出来ることしかやらない、言われたことは渋々中途半端で放り出す、それで俺はやってる感を出すからムカ。
先生の野球に例えたは話はピッタリだった。

双子パパは、あそこまで突き抜けるといっそ清々しいまでのクズっぷりに感心する。
あれを見た自分の両親や妻の両親、知り合いはどう思うのか、考えなかったのかな。
妻も顔出し無しと思っていたのかしら。
自分の中では満喫の上いくクズっぷりだったわ。

373名無しの心子知らず2017/12/10(日) 09:06:04.88ID:690JEzaG
家事シェアといっても、妊娠前から専業主婦だった場合と、共働きで家事シェアしてた→妊娠出産を機に専業になった場合じゃ
全然事情は変わってくるよね
前者だと、妻が家事するのが当たり前になってしまってる 
主体的に家事をしたことがない人に、自ら察してすすんでやるとかは難しいと思う
だからこそ話し合いや依頼がいるんだけど  メダカ旦那はどっちなのかな
  

374名無しの心子知らず2017/12/10(日) 10:04:41.86ID:S8MiRCuw
普段あまりこのスレ伸びないけど、SNS森本さんのおかげでだいぶ伸びたね。
このスレ初代からみて、スレ伸ばし女王に入るのでは?

なんとかしたい!家事ストレスの回見なかったけど、文字起こしサイトはみた。
http://o.x0.com/m/637757
「パパ絶対見てて下さいねこれ。」
ってあったけど双子の祖父江パパはスタジオにも来なかったの?

亭主関白を振りかざす割に顔出ししない・スタジオにも来なかったなら、態度の割にすげーチキンだねwww

375名無しの心子知らず2017/12/10(日) 14:23:01.88ID:yFjv5Fus
>>374
うちの旦那もそうだよ
家じゃ王様だけど実際は弱いものにしか強く出られない超チキン

一人目のご主人に感動してしまった
仕事から帰って腰も下ろさず抱っこ紐の子を受け取ってくれるような男性もいるんだね
もうなんかただただビックリした…

376名無しの心子知らず2017/12/10(日) 15:05:34.02ID:jXKOVEpy
二人目の人は旦那に気を使ってわざと笑ってる感が凄くてなんか見てて痛かったわ…
そうやってあの関係ができてしまったんだろうな
他の二人は割と旦那にもハッキリ物を言えてるからいい関係なんだろう
一人目の人の旦那さんは理想だけど凄く早く帰れるホワイト勤めなんだろうね
あんな明るいうちから帰ってきて手伝ってもらうのはうちは無理だわ
でも本来はあれが理想だよね

377名無しの心子知らず2017/12/10(日) 19:54:39.48ID:Hbyv2jWB
婆コネタワー

378名無しの心子知らず2017/12/10(日) 23:35:28.47ID:X2nrbvnf
>>375
腰も下ろさずにってところほんとそう思った
1人目のご夫婦は奥さんも旦那さん帰ってくるとホッとするって言ってて
支え合ってる感じがすごく良かったなぁ
実家も男が台所に立つなって言う家ではなかったんで…って言ってて、
小さい頃からの環境ってやっぱり大事なのねと思った

379名無しの心子知らず2017/12/11(月) 10:03:27.88ID:akt/Jr23
森本さん、インスタですくすくのこといろんな人に見たと書かれてるねw
あのときは孤独すぎた
あのときは太りすぎてた
らしいですわ。
そんな1ヶ月ちょっとで激やせするかな?どうせ加工だろ〜

380名無しの心子知らず2017/12/11(月) 10:17:07.72ID:N/xAgwQS
インスタ見れば見るほど顎のラインとか別人すぎる
見栄っ張りなんだろうなぁ

381名無しの心子知らず2017/12/11(月) 10:51:48.44ID:hcN0kpIs
>>379
インスタに載せてる動画だとすくすくの時みたいな小太り感隠せてないしね

382名無しの心子知らず2017/12/11(月) 12:32:22.50ID:RnweP7VF
1人目のご家庭は本当に理想だわ…。
上が男の子2人でそうとう大変そうだけど、3人目に踏み切れたのもあの旦那さんの協力があってこそなのかな。
夫にはこれ以上求められないので、自分でもっと何か出来ないかなっていうお悩みからも、協力的な夫婦なのがうかがえた。
2人目の夫はクズすぎてw
家事シェア妻は夫にやる気なくさせる天才だけど、一応やってる夫がえらいと思ったわ。
大豆生田先生じゃない方の先生も追い打ちして、旦那じゃなくてもちょっとムカっとくるだろうよ。
そこを「そこで夫婦の対話ですよ」といい方向に提案する大豆生田先生のほうが観ていて気分が良かった。

383名無しの心子知らず2017/12/11(月) 13:04:42.56ID:zJG8uK4l
あそこまでしてたのはテレビ仕様だって旦那本人も言ってたじゃん
実際のところは分からないのに「やる気なくさせる天才」とかよく言えるね

384名無しの心子知らず2017/12/11(月) 14:34:46.98ID:jjPB4Zzx
二人目の旦那さん、あまりにも2ちゃん脳すぎない?
思わずネタ乙!よく釣れますか?って言いたくなるレベル。
奥さんがベタ惚れで、俺は結婚してやったんだ、って感じなのかしら。
だとしても、普通はもう少し思いやりもあるだろうに。

385名無しの心子知らず2017/12/11(月) 14:53:23.44ID:49IXgVEV
いやぁでもあの言い方だと逆効果にしかならないよね

386名無しの心子知らず2017/12/11(月) 16:50:59.08ID:O3PUY/up
二人目の夫、家事はともかく育児はしなさいよと思った
双子なんて父親の出番多そうなのに
育児は母親だけでするもんじゃないでしょ

387名無しの心子知らず2017/12/11(月) 18:40:06.87ID:0inxrzKL
もしかしてあの双子父の父親も亭主関白だったのかも。
クズの連鎖が働いていないか?

母親も専業で、家事育児は1人でこなすのが当たり前みたいな時代で、
それを見て育ったならあんな風になりそう。

クズ父が自分スタンスの軌道修正しないとね。
双子の子達(番組見てないから性別知らないけど)も男児ならクズ亭主関白になったり、
女児なら外で威張って中ではチキンな男を選んで不幸にならないといいんだけど。

388名無しの心子知らず2017/12/11(月) 22:29:41.29ID:Lv+q8EKk
>>383
よく言えるねって言うけどさ、
テレビでもあんな言い方するんだから普段からもっと言ってるんじゃないかと
思ったけどねぇ

389名無しの心子知らず2017/12/11(月) 23:43:54.93ID:gRayxnqX
>>388
夫の両親とか知り合いもテレビ見るだろうに結構な言い方してたよね

390名無しの心子知らず2017/12/12(火) 04:26:11.56ID:hWFVhTsW
家事ストレスって結局のところ、こどもがいて思う通りにできない家事が出来ないストレス、なんだよね。
一人目は旦那さんの協力があるけどそれでも家事が大変、ということだからこのテーマに合っていると思うんだが、他の二人は家事ストレスってより夫に対する不満でしょ、って思う。

391名無しの心子知らず2017/12/12(火) 04:34:47.00ID:DMk6PM7i
>>387
たぶん二人とも男児だったよ

392名無しの心子知らず2017/12/12(火) 07:00:48.10ID:XSjqcyte
>>390
その一人目のアドバイスも「優先順位を決めて諦める」だからなぁ
でも嫁姑問題が夫婦間で起きてるとはよく言ったもんだと思ったよ
そこ聞いてハッとした

393名無しの心子知らず2017/12/12(火) 07:37:09.05ID:K4zFpXMl
今回のアドバイザーの女性すごかったよね

394名無しの心子知らず2017/12/12(火) 08:20:36.00ID:e3J2UV7k
女性の共感はしてくれるようだけど(というか煽っているように見えた)、
それで家事育児がまわるならこういうアドバイザーがいてもいいんじゃないかとは思うけど、
夫婦揃って相談しにきてるのに旦那さんの方だけ追い詰めるのは火に油だと思うわ。
負け試合でホームラン打っても無駄wとか「うまいこと言ってやった」感とかもなんだかな。

395名無しの心子知らず2017/12/12(火) 12:10:22.34ID:a5ybRVi+
わかる
あのアドバイザーは相談に乗るっていうより自分の言いたいこと言えてスッキリしてるように見えたわ…
隣で見てた旦那もイラっとしてた

396名無しの心子知らず2017/12/12(火) 13:33:25.50ID:CBou4NhT
二人目の亭主関白旦那みたいなのみると落ち込むわ…
三人目のメダカ旦那の奥さんみたいな人みるのも落ち込むわ…
思いやりとか想像力とかがあったら家族にあんな態度にならないよ。相手にイライラする気持ちもわかるけどさ。

397名無しの心子知らず2017/12/12(火) 13:36:00.43ID:CBou4NhT
結局甘えてるのかな。
弱い方が声の大きい方に仕方なく従っているように見えていやだ。

398名無しの心子知らず2017/12/12(火) 17:41:24.17ID:lXvFq0vi
二人目のパパかわいそうだったな
大豆生田先生がフォローしてくれてよかった

399名無しの心子知らず2017/12/12(火) 18:05:51.65ID:Z2JA0GUR
2人目のパパはクズだろ

400名無しの心子知らず2017/12/12(火) 19:06:34.88ID:lXvFq0vi
>>399
ごめん間違えた
三人目のメダカ旦那のことだった
ジョセフアドバイザーに責められてしょんぼりしてた

401名無しの心子知らず2017/12/12(火) 21:20:09.64ID:DMk6PM7i
私!共感できます!ママの気持ちわかります!例え話もできます!

402名無しの心子知らず2017/12/12(火) 22:46:36.68ID:8iUtDpyo
山根が二人目のママにパパの代わりに労いの言葉かけてて、良い人だなと思った。 
ルックスはどうであれ山根のようなタイプはモテるんだろうな。

403名無しの心子知らず2017/12/13(水) 04:01:24.63ID:HJIzn57b
3人目の人、あの言い方は良くないけど同じような夫がいるので気持ちは分かる。
結構上のお子さんたち大きかったから、もう夫より子どもの方が戦力になりそう、と思いながら見てた。
あの女の先生、かなり珍しいお名前だったが、本名なのかな。
ググるほどじゃないけど気になった。

404名無しの心子知らず2017/12/13(水) 07:46:00.69ID:V1NKr0xI
おお、見ていたときのモヤモヤが全部書き込まれている
今回は一方的に男性側を追い詰めている感じがして本当嫌な感じだったわ
大豆生田先生と山根が救いだったけどそれも微々たるもので
男性が家事に参加するのは良い時代だと思うけれど、この頃は男性の負担が多くなりすぎている気がする

405名無しの心子知らず2017/12/13(水) 08:48:36.21ID:gimpi9N2
批判もちらほら見かけるけど、私もすくすく見始めてから山根の好感度が上がった
無難と言えば無難だけど、ちゃんと言葉を選んで話しているから押し付けがましさがない

家事の回は夫と一緒に見たけど、メダカ旦那には批判的だった
頼まれたことをやらずに好きなことしてるなんて、仕事だったらありえないよねと

406名無しの心子知らず2017/12/13(水) 14:34:04.65ID:1/NScdyv
>>404
よそで言ったら笑われるよw

407名無しの心子知らず2017/12/13(水) 14:37:00.67ID:1/NScdyv
>男性が家事に参加するのは良い時代だと思うけれど、この頃は男性の負担が多くなりすぎている気がする

嫁の方が稼いでたって女の方が家事をしているこの国でそれはないよね
子を産むのだって女

408名無しの心子知らず2017/12/13(水) 16:18:12.30ID:+Jy0fuq0
うちも夫と見てたけど、3人目の旦那さんのことを
「自分を見てるようでいたたまれない…」と
言ってたわw
共働きだけど家事の主体は妻、自分は手伝う立場って
意識があるんだと思う
1人目のモラハラ夫の事はあり得ないと怒ってたな

409名無しの心子知らず2017/12/13(水) 18:30:01.61ID:OMflLYih
なんかみんなグダグダになってるけど
1人目 帰って来てすぐ育児参加の旦那
2人目 クズ
3人目 メダカ

410名無しの心子知らず2017/12/13(水) 20:32:28.64ID:0DhuwOZ+
双子の父がほんとーーーにキモいモラハラ。作り笑顔が辛くなったわ

411名無しの心子知らず2017/12/13(水) 20:34:11.02ID:0DhuwOZ+
山根がいい人すぎてつらい

412名無しの心子知らず2017/12/13(水) 20:56:45.16ID:dny+zSQy
つらたん
つらたん!

413名無しの心子知らず2017/12/13(水) 23:32:39.38ID:jAjVLl4j
>>412
森本さんw

414名無しの心子知らず2017/12/14(木) 00:16:29.29ID:UUoNH6kR
二人目がくず過ぎてつらたん
でも奥さんはもっとつらたんだよね

415名無しの心子知らず2017/12/14(木) 05:07:59.86ID:smUHb70a
>>409
メダカでクスッとなった

416名無しの心子知らず2017/12/14(木) 22:31:40.01ID:jPQ+v2kj
ママ友の旦那がまさに2人目のクズそっくりで、ママ友が旦那の悪口言うたびじゃあ離婚しろよってイライラする。でも旦那大好き。
あの奥さんもそれでも旦那が好きなのかな?わからん

417名無しの心子知らず2017/12/15(金) 02:33:12.29ID:sgzhVayB
>>376
1人目の旦那さん、5時台に帰ってきてたよ。スゲーって思った。
夜が早いと子供の生活整いそうだし強みだね。
ウチなんか8時だよ…。

双子パパ、こりゃ2ちゃんで叩かれてるだろうなと思って来てみたら、案の定でワロタw

418名無しの心子知らず2017/12/15(金) 02:47:59.24ID:sgzhVayB
>>416
共依存っていうのかな?モラハラスパイラルにはまってる気がする。
>>376
モラ夫に変わってほしくて番組に応募したかもしれないけど、あの関係性を見たら変えるのは難しいね。

419名無しの心子知らず2017/12/15(金) 13:02:40.54ID:M07H0hzg
>>376
一人目の旦那さん、なんとなく工事現場系かなと思った。
朝はめちゃめちゃ早いのかも。

420名無しの心子知らず2017/12/15(金) 13:21:07.85ID:yQTKWV3m
家事の大変さを共有してほしいって旦那の仕事の大変さは共有しないんだろ?
共働きならまだしも専業主婦でってのはなぁ

421名無しの心子知らず2017/12/15(金) 13:46:23.00ID:M07H0hzg
>>420
2人目の旦那発見

422名無しの心子知らず2017/12/15(金) 18:24:32.01ID:MyidB2Bn
>>420
仕事はしてたから大変さはわかってるんじゃないの?
きっとあのクズ旦那は家事なんて楽だろうと舐め腐った態度とってると思われ

423名無しの心子知らず2017/12/15(金) 19:14:42.66ID:gQmi5TvO
残り二人の父親が残念なおかげで一人目の父親が輝いて見えたわ
まあ帰宅後、座る間もなく育児や家事するって兼業母が当たり前にやってることなんだけどね

424名無しの心子知らず2017/12/15(金) 21:31:53.52ID:plJ4DjSc
>>419
スーツ着てたよ

425名無しの心子知らず2017/12/15(金) 21:43:29.18ID:JzehXd72
え、一人目は作業着みたいなジャケットきてたじゃん

426名無しの心子知らず2017/12/15(金) 21:46:31.84ID:GsczFkdH
私もスーツだったと記憶

427名無しの心子知らず2017/12/16(土) 01:07:24.20ID:81K694+q
スーツって言うか、シャツは着てた

428名無しの心子知らず2017/12/16(土) 02:05:05.39ID:4kGK0fmE
顔を出さないのはそれなりに批判されると思ったからなのかな

429名無しの心子知らず2017/12/16(土) 03:50:28.50ID:ssG65N9o
>>419
結婚前町役場職員だったんだけど、なんとなく公務員っぽいって思って見てた。
水道課とか建設課とかそういう部署だとワイシャツ+作業着でみんな仕事してて、そんな感じの服装だった気がする。

430名無しの心子知らず2017/12/16(土) 04:31:42.77ID:ssG65N9o
>>392
亀レスでごめん。
その優先順位第一位の事柄すらマトモに出来ないってところが家事ストレスなんですが?!
…って思う。
電子レンジに食材入れてチンする間にも、絵本が上手くめくれないだのシールが剥がせないだので呼ばれる日々だわ。
キッチンのコックピット化とか理想だけど安全対策も考えながらとなったら、もうそのままでいいやって思っちゃう。

431名無しの心子知らず2017/12/16(土) 10:01:51.39ID:2D/uoYxb
>>429
普通の企業のエンジニアもあんな格好してる人いるよ。
と思ったけどあんな時間に帰宅するわけないか。

432名無しの心子知らず2017/12/16(土) 10:49:17.39ID:+Mqr79PK
5時半だったから取材の為に早上がりしたんじゃない?
スタジオ収録には来てなかったし
家広かったしお子さんの大型遊具がたくさんあったりでお金ありそうだなーと思った

433名無しの心子知らず2017/12/16(土) 13:30:54.68ID:Xys4cRXQ
家事の回再放送見ました。
メダカの家ごちゃついてたなー。

434名無しの心子知らず2017/12/17(日) 01:28:12.04ID:3IFWK490
メダカの家てw

435名無しの心子知らず2017/12/17(日) 01:42:04.05ID:1GZwZLCm
大型おもちゃが散乱してたよね
収納場所無いと大変だわ
最近は物置おいてる家庭減ってるし

436名無しの心子知らず2017/12/17(日) 08:13:51.52ID:QgVokwcq
子供には楽しそうだなと思った

437名無しの心子知らず2017/12/17(日) 17:23:45.32ID:mQjqQJM0
morimoto.akane0207 #formybaby.am
2012証券会社営業2015外資系保険会社営業2015/10入籍2017/5出産予定〜趣味ゴルフ・テニス・ホームパーティー・テーブルコーディネート講師資格保有♡ファイナンシャルプランナー♡リボンレッスン♡横浜市青葉区在住♡

438名無しの心子知らず2017/12/17(日) 21:43:53.49ID:Tv9hAEVV
今日アイデア大賞やってたんだね
なんか参考になりそうなのあった?

439名無しの心子知らず2017/12/17(日) 22:40:59.22ID:eRxGVu8Q
シャボン玉液がこぼれない容器、やってみようと思った!

440名無しの心子知らず2017/12/18(月) 14:01:32.95ID:/t2jh/n8
私も!
シャボン玉容器は1位でいいと思った
今回の1位は完全に「お姉ちゃん加点」だよね。今後お母さんが考えたけど兄弟が考えた体にするとかありそう、とゲスパー
ご近所さんごっこなんかは似たような事どの家庭でもやってるだろうし目新しくもなかったけど、ごはんの音当てはやってみようと思ったな

441名無しの心子知らず2017/12/18(月) 14:13:15.28ID:EOdfM5TE
>>440
書こうとしたこと全部あなたが書いてくれてたw
大賞はみんなも簡単に出来ること、やってみようと思える方がいい
絵本は力作だけど、あそこまでやろうとは正直思わない

442名無しの心子知らず2017/12/18(月) 19:16:38.11ID:c0Y/2Pmh
しゃぼん玉容器は商品化して100均なんかで売って欲しいレベルだった
子供に持たせるとこぼすから困るよね

443名無しの心子知らず2017/12/18(月) 19:51:46.02ID:LNjCrjvz
大賞の発表しか見られなかった
しかもうちにある絵本で見たような感じでなんだこれ??と思ってた

シャボン玉気になるー!

444名無しの心子知らず2017/12/18(月) 20:02:58.54ID:6/ABy/FC
売ってるよ?
こぼれないシャボン玉液入れ
だから大賞じゃなかったのかなーと思ったけど

445名無しの心子知らず2017/12/18(月) 20:07:48.22ID:Da/X0XAO
公式サイトで見られるよ

446名無しの心子知らず2017/12/18(月) 20:10:07.72ID:3x0KYPhz
>>443
再放送あるよ

447名無しの心子知らず2017/12/18(月) 21:12:31.68ID:QX82llFn
爪きりも良かった
うちはおおいに役に立った!

448名無しの心子知らず2017/12/19(火) 15:25:59.88ID:N9mLqICO
スマホを頭につけた歯磨きは吹き出したわw

449名無しの心子知らず2017/12/20(水) 15:23:44.13ID:Odfb83R7
ごはんの音当てはいい考えだなと思ったけど
今後食べ方が汚くなったりしないかしら

450名無しの心子知らず2017/12/20(水) 16:46:01.87ID:CAFGf58g
思った
すごいクチャラーになりそう

451名無しの心子知らず2017/12/21(木) 15:25:36.11ID:a940ooV8
やっと噂の家事ストレスの回を見た
一人目の旦那さんはお家は広く、家事も積極的だし(ホワイト企業な感じだし)素敵だった
双子旦那さんは新婚当時からの話とか言ってたけど、共働き(奥さんの就労時間とか分からないけど)で家事全くしない何てゴミみたいな夫だ
三人目の旦那さんは奥さんが…だった
確かに一々文句を言われたらやる気を無くす

452名無しの心子知らず2017/12/23(土) 21:56:32.87ID:PMOgGChB
>>451
双子は専業じゃなかったっけ?

453名無しの心子知らず2017/12/23(土) 22:28:33.16ID:mmcUm/qN
>>452
結婚を機にじゃなくて出産か妊娠を機に退職って言ってたような気がする

454名無しの心子知らず2017/12/23(土) 23:16:39.68ID:TomIZXDn
>>453
言ってたよ

455名無しの心子知らず2017/12/25(月) 00:09:00.34ID:kNg1yjIl
アイデア大賞ようやく見た
歯磨き絵本はすでに同じようなのが売ってるわ
はみがきおねがい!ってやつ

456名無しの心子知らず2017/12/26(火) 03:00:27.67ID:ojhdiJ9f
あの双子の夫婦は私はマスコミ関係者の人だと思ってる
二人とも意識高い系に見えた 顔出し出来ないのもそのせい
祖父江って名前も普通の家の子じゃなさそうだし
だから旦那さんも相当稼ぎはあるんだろうなと思ったし、食洗機も乾燥機もないうちからしたら仕方なしかなとさえ思ってしまった
ただ、家事はしなくても育児は少しはしろよと思った 自分の子に興味ないのかね

457名無しの心子知らず2017/12/26(火) 03:03:54.77ID:ojhdiJ9f
歯磨き絵本が大賞なのはまああれだよね
効果と言うよりお姉ちゃんの優しさ、姉妹愛家族愛みたいのが良かったんだよね
シャボン玉容器はネットで調べればありそうだしね

458名無しの心子知らず2017/12/26(火) 08:06:37.54ID:fBSMK3XW
>>456
祖父江って苗字は
フツーに名古屋や尾張地方に
多い苗字だし、もともと地名からきてるところあるし
特別感もないけど。

459名無しの心子知らず2017/12/26(火) 08:30:43.09ID:LDvohc86
苗字じゃなくて名前だったような

460名無しの心子知らず2017/12/26(火) 08:36:28.88ID:tWfp6/ic
苗字だったよ

461名無しの心子知らず2017/12/26(火) 08:48:32.05ID:Fhw/EpM0
>>456
意識高い系の使い方、間違えてる?
マスコミって、要するに年収高い部類の職種って言いたい?
そういう夫婦なら共稼ぎを選択するのでは?
嫁育休中だったっけ?退職したって印象だったけど。
正しい使い方でのいわゆる「意識高い系」のほうが近いんじゃね?

462名無しの心子知らず2017/12/26(火) 09:13:53.88ID:W2r+wD8f
シャボン玉は100きんでもあるらしいけど、どこの家にもあるタダ同然のもので誰でも簡単に作れるのがいいとこじゃないかな

463名無しの心子知らず2017/12/26(火) 09:20:11.54ID:wkTggvuY
>>456
祖父江(←苗字ね)夫はマスコミでも意識高い系でもなく、
「オレは家事は一切しない。家電買ってやったんだから妻が全て担うべき」
という考えでテレビに出たら全国から叩かれるのがわかってるから顔出ししないのではないかと。
○○県にお住いの〜というナレーションすら出てなかったよ。

ただのチキン男。
弱い男ほどみんなの前では虚勢を張るから。

464名無しの心子知らず2017/12/26(火) 11:18:00.17ID:IJ0M6Ik3
手作りとか貧乏くさいwww

465名無しの心子知らず2017/12/26(火) 13:49:01.01ID:ojhdiJ9f
苗字だったのかごめん

466名無しの心子知らず2017/12/26(火) 14:38:48.77ID:lUGAR/si
名前に祖父なんてつけるわけないw
昔の同級生に祖父江くんいたけどあだ名がソッフェでうらやましかったな

467名無しの心子知らず2017/12/26(火) 14:57:51.11ID:GVdP49Ld
苗字だったのか!
クセの強い親御さんが名前つけたんだなぁと思ってたわw

468名無しの心子知らず2017/12/26(火) 15:30:42.45ID:WEY9hv7T
>>466
私の知り合いの祖父江さんのあだ名もソッフェw

469名無しの心子知らず2017/12/26(火) 16:54:25.35ID:yYAB7JAG
ソッフェかっこいいね

470名無しの心子知らず2017/12/26(火) 21:30:16.20ID:8XioAzQX
ソッフェ懐かしいなー

471名無しの心子知らず2017/12/29(金) 01:46:35.88ID:E4XFG45r
11月11日のすくすく子育て見てたら最後の写真館で双子の家事クズ夫の写真出てたぞ

472名無しの心子知らず2017/12/29(金) 01:48:21.44ID:E4XFG45r
小さく生まれた赤ちゃんの回
名字は祖父江だし写ってるのは双子だったから確定

473名無しの心子知らず2017/12/29(金) 05:22:50.04ID:hpJKxd4Y
>>471
UP!w
置き型の食洗機買っただけであんなに大きな顔されてもな

474名無しの心子知らず2017/12/29(金) 07:09:50.53ID:YTc628C7

475名無しの心子知らず2017/12/29(金) 07:32:35.20ID:EJ7CdGoc
関係ないけどズッキーニ持って笑う子とアヒル握り締めてお風呂の子が可愛い…

476名無しの心子知らず2017/12/29(金) 07:56:42.07ID:q18KKpT3
みんな可愛いなぁ

477名無しの心子知らず2017/12/29(金) 08:59:57.76ID:E4XFG45r
>>474
そう、これ
鉄棒やってる写真

ズッキーニかわいいw

478名無しの心子知らず2017/12/29(金) 09:43:02.37ID:Q/6ura0u
放送見てないから、意識高そうな双子ってもう一組の子達かと思った

479名無しの心子知らず2017/12/30(土) 22:44:40.23ID:KI47e22R
ああ!アヒルの子かわいい

480名無しの心子知らず2018/01/06(土) 05:32:33.27ID:WvsJnO3w
やっと大賞の放送を見たが、エプロンすごい!
コッシーをきちんと立体に作ってあってビックリ。
器用な人ならできるんだろうが、ぶきっちょな自分は無理。

すくすく大賞は、爪切りとかシャボン玉液の容器みたいな、簡単で役立つアイデアにして欲しいな。
兄弟愛姉妹愛まで加点の対象になるのはなんだかなぁ、って感じる。

481名無しの心子知らず2018/01/06(土) 14:26:17.35ID:W3tiV3VN
そあちゃんの回、夏頃本放送あったんだね
そあちゃんママは、そあちゃんの食べ残しばかり食べてるから太ったのかなと思ってた。

482名無しの心子知らず2018/01/07(日) 05:10:24.49ID:6pLrnZAx
昨日の放送。
後半のママの生活リズムも大事だとは思うけど、子どものリズムの整え方をもっと中心にして欲しかった。
お昼寝の話なんかはもっと詳しく聞きたかったよ。

483名無しの心子知らず2018/01/07(日) 11:27:52.48ID:0T/CXqcU
今録画見たけど私も昼寝のとこもっとやって欲しかった。後半のお母さんは、旦那がやれよとしか思えなかったし

484名無しの心子知らず2018/01/07(日) 14:17:25.31ID:UnRufe/F
あの自営の人なにやってるんだっけ
畑とか言ってたけど農業?

485名無しの心子知らず2018/01/07(日) 16:42:13.92ID:0T/CXqcU
専業農家だって。緑いっぱいの写真が出てたね。農家あんまりわからんけど育児何にも出来ないくらい忙しいのかな?
スタジオでは微妙な笑顔だったから、手伝えって言われるのわかってただろうに

486名無しの心子知らず2018/01/07(日) 16:51:52.77ID:UnRufe/F
専業かー
妻がメールとか電話対応とかしてるつってたけど
少なくとも電話くらい夫が受けれそうだよね

487名無しの心子知らず2018/01/07(日) 17:37:35.54ID:6pLrnZAx
いとこが漁師だけど、自然相手だと大変だよ。
雨が続くと漁に出られないし、漁の後は漁協に荷揚げした物を運んだり仕分けするから、早朝に出て帰ってくるのは夕方近く。
漁がなくても船のメンテナンスとか網の補修とかある。
農家のことはよく分からないけど、天候に左右されるだろうから土日祝日休みってわけにもいかないだろうし、ちょっと農作業サボると畑に雑草生えたり野生動物に荒らされたりして収穫量に影響するんじゃないのかなぁ?
電話も家に帰らないと資料がないだろうし。
山根が井桁先生に「自営こそ時間が思う通りにならない」って言ったけど、いとこ見ているとその通りだと思う。

だけど、徹夜するくらいの事務作業はなんとかしてあげて欲しいわ。
番組では触れてなかったけど、夫は家事育児参加してなくて妻ワンオペ状態っぽい感じだったよね。

488名無しの心子知らず2018/01/07(日) 23:45:29.12ID:DzQX2Qrd
専業農家の人は、旦那が育児参加できないなら一時保育も使えってアドバイスもらえてよかったな
NHKで放送されれば、妻が在宅なのに保育預けるのはおかしいとか言われづらくなるだろ

489名無しの心子知らず2018/01/08(月) 14:07:17.10ID:7QBdZ6iZ
専業農家妻さんは、生活リズムの整え方ってよりも仕事と家事育児のキャパオーバーが問題だから今回のテーマからずれている気がする。
下の子が幼稚園に行くまでの期間は保育園や一時保育に預けるか、事務仕事を外部委託するか、どっちかが良さそう。

490名無しの心子知らず2018/01/08(月) 22:37:03.40ID:basu1K9c
専業農家とかレアケース過ぎて、なぜ取り上げたのか謎だった。

491名無しの心子知らず2018/01/09(火) 13:38:51.10ID:2zvKWe9G
自分も一歳児育てながら在宅仕事だから興味深かったけど、
やっぱり他で聞くのと同じようなことしか言わなかったね…
仕方ないんだけど真新しい意見も知りたかった

492名無しの心子知らず2018/01/10(水) 22:39:03.48ID:qyLD7gyO
保育園など外部サービスに頼るか
自分の仕事減らすか以外解決策ないと思うけど。
だから他の助言なんて出てこないでしょう。
専業農家やるような地域なら待機児童もなさそうだし
徹夜して仕事するくらいなら短時間保育で保育園入れればいいのにと思った。
毎日行けば子どもも慣れて楽しく通うよ。

493名無しの心子知らず2018/01/11(木) 05:16:23.51ID:jpsn0lE9
>>492
最近は街中に家を建てて畑に通勤する農家も多いよ。
そういうところは保育園も激戦区だったりするしね。
とりあえず下の子を保育園に入れたほうがいいんじゃないか?とは番組見てて思った。

494名無しの心子知らず2018/01/11(木) 09:53:48.35ID:MBIXCEmM
>>493
幼稚園バス乗せてる場面あったけど家もたくさんあって田舎って感じではなかったからそのパターンありそう

495名無しの心子知らず2018/01/12(金) 01:59:20.07ID:pfC00kMI
農家、妻は徹夜で事務作業してる中でご主人は寝てるんだろうか
事務作業手伝ってあげたりできないのかな
家事育児100%負担の上に仕事もなんていつか体壊しそう

496名無しの心子知らず2018/01/13(土) 03:53:37.29ID:/ZT8ndcz
>>495
家事育児分担については言ってなかったけど、妻ワンオペっぽかったね。
昼間の農作業で疲れてる、お前は家にいるだけだろう、っていう一昔前の感覚なのかも。
夜妻が家事しながら子どもの相手してる横で晩酌して寝てる…とかいうパターンもありえそうだ。

497名無しの心子知らず2018/01/13(土) 09:46:06.75ID:+LUG9N9V
まぁそこまではゲスパ

498名無しの心子知らず2018/01/13(土) 11:25:05.83ID:hDKaUHpT
ゲスパかもしれないけど井桁先生に突っ込まれてたとき図星のような反応、タジタジだったよね

499名無しの心子知らず2018/01/14(日) 00:59:35.59ID:+E8e7loZ
スマホ回、再放送かと思ったら新しい回だったのね

500名無しの心子知らず2018/01/14(日) 01:09:05.23ID:ZzWKsddM
時々お母さんが話してる時のお父さんの表情が気になる
自分は関係ないですよー的な

501名無しの心子知らず2018/01/14(日) 01:16:40.58ID:+h+ZjaSo
前にこの番組は薬にも毒にもならないってレスあったけど、まさにそれだなーと感じた
スマホ回は期待してただけに残念
全体的にフワ〜ッとしてて内容ほとんど記憶に残ってなかった
医師の話はタメになったし、最後の〆の時に抱っこされながら寝てる赤ちゃんが可愛くて癒されたからそこは良かった

502名無しの心子知らず2018/01/14(日) 09:32:41.06ID:jONPa1yc
井桁先生が、「きついことを言うようだが、自分の子どもに責任感を持て」と言ってくれたのは良かったと思う
子どもにスマホ見せるの云々以前に、スマホのお守りばかりして子どもを見てない親が多いと思う
自分はクリニックで働いてるんだけど、待ち時間に1〜2歳の子ども放牧してスマホしてる親が結構いるもの
他スレで、小児科の待合室で感情込めて絵本を読む親がウザいとか定期的に書かれてるけど、スマホ親に比べたら
1000倍ましだわ

503名無しの心子知らず2018/01/14(日) 09:51:11.72ID:a7EuyelG
井桁先生は出ていなかったと思うけど。
大日向先生じゃなかったっけ?

504名無しの心子知らず2018/01/14(日) 09:59:25.77ID:sUDxxSq/
大日向先生だったね
大日向先生、超エリートなんだろうけど平易な言葉で物腰柔らかに話してくれるから好きだ

505名無しの心子知らず2018/01/14(日) 11:21:27.93ID:+E8e7loZ
ITパパが先生の話聞いてるときのドヤ顔にイライラした
ママは一生懸命子供と関わろうとあやしたりしてたのに、それを単調な遊びみたいに言ってたのもイライラ
子供にとったらスマホよりその単調な遊びの方が楽しいだろうに

506名無しの心子知らず2018/01/14(日) 11:34:38.15ID:6bHjtzdo
ITのところ、そのうち教育方針にすれ違いが出てくるかもしれないなーと思った。

507名無しの心子知らず2018/01/14(日) 12:18:29.07ID:iZQKGN/a
>>505
わかる〜ドヤ顔してたよね!イラッときたわw

508名無しの心子知らず2018/01/14(日) 22:30:17.90ID:jnHiSd5g
スマホ育児が「良くないですね」って強く言い切れない立場なのは仕方ないにしろ、オブラートに何重にも包んで柔らかい表現にしすぎた回答ばかり
二番目なんて最後は問題すり替えみたいになってたし残念だった
母親は旦那に対してだいぶ気を遣ってそうな物言いだったからモヤモヤ残ってるだろうな
IT男、自分は責任持ってスマホアプリ厳選してます(キリッ っ的な解釈してこれからもガッツリ同じ事してそう

509名無しの心子知らず2018/01/14(日) 23:31:50.63ID:WpaYVHyU
IT男が「おもちゃは限られた遊びしかできないけど、スマホなら無限にある」みたいなこと言ってて頭弱いのかなって思った。
まだ座りもしない赤ちゃんにスマホゲーム見せてもそれはただの動画なだけであって、
いろんな動画はあるけど遊び方は全て指でタッチするだけだよね
それをさ、おもちゃより多様性のある遊びだと思ってるんならお母さんもほんと頭痛いだろうね
幼児期ほど手先を使ってつまんだりもったりひねったりっていう遊びが重要なのに
スマホタッチしてるだけじゃダメなんじゃないかなって思う

IT男じゃないけど、1歳半の子がアプリのガチャ引いてて、
しかも「はい」「いいえ」をちゃんと押してる上広告スキップまでしてるのを
この前SNSで見たし、
「現代の子は物を動かす時に人差し指でなぞって動かそうとする」
って書いてあった記事が現実味を帯びてきたなと思って怖くなったよ

5105022018/01/14(日) 23:48:18.20ID:jONPa1yc
>>503
>>504
あ、素で間違えました、すみません 大日向先生でしたね、どうもありがとう

自分もIT旦那のドヤ顔にイライラした
体を使った遊びって、親は疲れるし大変なんだけど、子どもは一番喜ぶよね
結局は自分が楽をしたいだけ 夫婦で内容を共有すればいいってもんでもないと思う 

511名無しの心子知らず2018/01/15(月) 00:04:23.76ID:o4hUsDuS
>>509
アスペとか発達ありそうよね

512名無しの心子知らず2018/01/15(月) 00:40:28.33ID:j+LIjsPL
>>509
大人の私ですら本が読みづらいとつい親指と人差し指で拡大しようとしてしまうから、これから指で動かそうとする子はどんどん増えていくだろうね…

513名無しの心子知らず2018/01/15(月) 01:03:59.68ID:22XDnjfn
1才で絵本を指で捲ろうとしてた子がいるわ

514名無しの心子知らず2018/01/15(月) 04:18:18.13ID:2/5C4wkp
今回は一昔前の「ノーテレビデー」みたいに「ノースマホデー」を設けましょう、くらいまで踏み込んでもよかったのでは?
ITのお父さんは絶対先生のお墨付きをもらったと勘違いしているだろうし、実際そう思っても仕方がないような気がする。
あのお父さんの仕事がITじゃなかったらもう少し違った回答だったのかな。

515名無しの心子知らず2018/01/15(月) 05:34:48.17ID:VK/40GmS
IT旦那は子供のためより自分がこういうのつくる仕事してるから子供にもやらせたいって自己顕示欲のほうが勝ってるのにじみ出てて気持ち悪かった
あの年齢の子じゃアナログで体使う遊びの方が喜ぶだろうに

516名無しの心子知らず2018/01/15(月) 09:02:36.43ID:e17lqZbF
>>512
ボケ始まってるんじゃない

517名無しの心子知らず2018/01/15(月) 09:20:15.18ID:mdHmcy/T
>>511
やっぱそう思っちゃうよね
さすがにどんなに親がやってるのを四六時中見てても、ふつう一歳半でそんなことできるようになるもんなのかなって思ったわ

>>512
 気持ちわかるw
字が小さいとスマホみたいに拡大できたらいいのにって思うよね

>>513
すごいねそれ
まだそんな子見たことない
極端な一例なんだろうけど、そういうのも取り上げてほしかったな、今回

518名無しの心子知らず2018/01/15(月) 09:20:17.65ID:hrYbKwFR
スマホばっかりいじってないで育児書の一冊でも読んだらいいのに。
子供は身体を使った触れ合い遊びが大好きです、とか書いてあるだろうに。

519名無しの心子知らず2018/01/15(月) 09:29:09.46ID:Gm6fQFZP
>>512
さすがにこれはないなぁ

調べものに人との連絡にと頻繁に子の前でスマホ使っちゃうんだけど、
もうすぐ一歳のうちの子、あんまりスマホに興味持たない
触りたがるけど、どちらかというと舐めたいだけみたい
一歳そこそこでスマホにハマるかハマらないかも、個性なのかな

520名無しの心子知らず2018/01/15(月) 10:33:13.26ID:uUALrrLI
>>519
個性かも
うちの子も1歳の間はテレビもスマホも興味なかったけど、2歳過ぎたらテレビもスマホも興味持ち出したな

IT旦那は一緒に遊んでるだけえらいと思ってしまったわ…

521名無しの心子知らず2018/01/17(水) 11:46:55.01ID:9RNEL8f4
普段もああやって一緒に見てるのかな?
見せっぱなしにしてるんじゃないの。

522名無しの心子知らず2018/01/18(木) 01:01:47.85ID:7uzATl3x
>>520
あれ、一緒に遊んでいるっていうのか?
放置よりはマシだろうけど

523名無しの心子知らず2018/01/19(金) 00:28:32.83ID:W3vxhnW0
スマホ回うちは為になったなすごく
今2歳だけどスマホ依存ぽくなってて動画の〇〇見たいよースマホは?と探すし、渡さないと癇癪起こして泣くまでになっちゃって
見始めたらずーっと見続けて困り果ててた
でも番組で言ってたように時間決めて1日何回とかも決めて言い聞かせたら始めは泣いて暴れたけど3回目くらいから素直に時間になったら見るのやめるようになった

524名無しの心子知らず2018/01/19(金) 08:28:06.78ID:ryFUX5n5
うちはスマホでは動画見せなくて、ChromeCastでテレビに繋いで見せてる
小さい画面を見続けるよりはまだいいかなと思って。

525名無しの心子知らず2018/01/19(金) 18:02:18.33ID:SJVW9i/b
再放送観た。
スマホが怖いっていうか、テレビを含め光が怖い。
2ヶ月のとき、たまたまリビングでテレビが着いていて、それまでみせていなかったから慌てて切ったら、テレビのオフと同時に子の目が閉じ、頭がガクンと下がって恐怖だった。
夫は子とテレビ電話したがったけど、目を閉じている寝顔以外怖くて見せられず。
1歳になってテレビ解禁したけど、まだ怖い。
スマホは小学生になるまで見せない予定。

526名無しの心子知らず2018/01/19(金) 18:07:31.66ID:AraEc1ly
>>525
ちょっと病んでない?大丈夫?

527名無しの心子知らず2018/01/19(金) 18:17:10.81ID:TpwRIfLY
みんな結構スマホ見せてるんだね
一回も触らせた事無いわ、安いものじゃないから壊れたり変な操作されるのが嫌すぎる
テレビ見せてるから一緒だけどね

528名無しの心子知らず2018/01/19(金) 18:25:38.05ID:SJVW9i/b
>>526
魂抜けたみたいで本当に怖かったからさ。
ポケモンショックとか思い出したよ。

529名無しの心子知らず2018/01/19(金) 18:42:55.72ID:j3GEbPFW
ロックしてても勝手にカメラ起動して遊んでるわ

530名無しの心子知らず2018/01/19(金) 19:28:44.90ID:RL+euH+u
私も見せたことない
スマホ見せるなら絵本読むわ

531名無しの心子知らず2018/01/19(金) 19:42:11.57ID:osuImpaR
見せたことない自慢はもういいよ

532名無しの心子知らず2018/01/19(金) 21:02:13.52ID:ETvLABUq
テレビもよくないよくない言われてきたけど、スマホは尚更だよね
うちもテレビ止まりにさせてる

533名無しの心子知らず2018/01/19(金) 21:06:06.17ID:DTDCGiGv
スマホ見せたことないの、3歳以上ならすごいと思う
子供が見たがらないってことはたぶん子供の前でスマホ触らないってことだもんね

534名無しの心子知らず2018/01/19(金) 22:19:27.54ID:gpdJgT2e
必要ないからね

至近距離で見るからテレビと同じとは言えないと思う

535名無しの心子知らず2018/01/19(金) 22:27:26.71ID:MjJzU5cO
>>522
うん、いつもは放っておいてそう。再放送見たけど、ねんね時期の赤ちゃんじゃなかった?もっとインタラクティブに〜とかさ、はぁ?って感じ。
スマホはおろかテレビも見せるのビミョーな時期よね。

536名無しの心子知らず2018/01/19(金) 22:27:48.45ID:RL+euH+u
子供が起きてる時間は家事と支援センターか公園行ってるしね
電話と急ぎのラインくらいしか触らないわ
番組でももっとはっきり良くないって言って欲しかったわ

537名無しの心子知らず2018/01/19(金) 22:32:40.68ID:3mgZSBp3
うちはスマホで写真や動画撮りまくりだ
わざわざデジカメ出すのが面倒で

538名無しの心子知らず2018/01/20(土) 20:46:32.44ID:8xa1Wq5a
いまのスマホ社会で全く触らせないのも
どうなんだろう…
まぁ進んで触らせるものではないけどねw
3歳以降は興味示すなら教育系アプリもいいらしい
でも7ヶ月の子にドヤ顔で見せてるあの旦那の顔がオープニングからほんとに受け付けなかった
相談のVTRみたらもっと受け付けない
ほかの方が言ってるようにその月齢なら身体使った遊びの方がいいに決まってるのに

539名無しの心子知らず2018/01/20(土) 22:08:25.03ID:/MESTDjA
いくらなんでも7ヶ月は早いよな…
自己主張しだして仕方なく渡しちゃうなら分かるんだけど…

540名無しの心子知らず2018/01/20(土) 23:50:08.71ID:pzqnjUW0
子供は興味があることはすぐに覚えるよ
初めて携帯買ってもらった時も、説明書なんて読まなくてもメールやライン使えたでしょ?
幼児期にスマホやPC触らせないからって、それが将来に繋がるとは思えない

541名無しの心子知らず2018/01/21(日) 01:06:28.10ID:jPbcDSkj
>>538
ごめん、まだガラケー

542名無しの心子知らず2018/01/21(日) 11:39:10.45ID:I0gdki92
>>525
2ヶ月で頭がガクンと下がるってどんな状況なんだろ
2ヶ月なんて仰向けに寝て足と手うねうねさせてる時期なのに、頭がガクンといくとこってないきがする
まさか2ヶ月の子を座らせて放置してたんじゃないよね?
流石に2ヶ月の子座らせてたら集中が解けた瞬間ガクンってなるのは当たり前だと思う

543名無しの心子知らず2018/01/21(日) 13:29:40.50ID:Ia8Cp1Vh
さわっちゃダメな人でしょ(笑)

5445252018/01/21(日) 18:10:47.56ID:C5joMD/Q
>>542
抱っこしてたよ
放置してたらその瞬間を見ることはなかったわな

545名無しの心子知らず2018/01/21(日) 18:26:51.48ID:AdiRsJWP
二ヶ月って首すわってなくない?

546名無しの心子知らず2018/01/21(日) 20:34:15.81ID:snAOD2Zn
慌てて動いたから体が傾いただけなのでは

547名無しの心子知らず2018/01/21(日) 20:34:34.35ID:hB/25HGy
2ヶ月を縦抱っこしてたら首押さえてるよね

5485252018/01/21(日) 21:55:16.29ID:C5joMD/Q
横抱っこだよ
寝室からリビングに抱っこで移動してソファに座った後、赤ちゃんがテレビに視線を合わせているのを確認して、私の母親が「赤ちゃん(リビングに)来たから消すね」といって慌てて消した。
そしたらガクン。
母親もその瞬間を見て「今の何?!」とびっくりしていた。
魂抜けたというかシャットダウンというか、そんな感じでした。

549名無しの心子知らず2018/01/21(日) 22:49:31.34ID:snAOD2Zn
2ヶ月てどんなだったっけって画像ふりかえったわ
改めて見たらかわいかったわありがとう

550名無しの心子知らず2018/01/21(日) 23:02:39.66ID:f1MpCSN/
危ないよ本当…怖い。もうずっとテレビもスマホも見せなければいいじゃない…

5515252018/01/22(月) 00:11:40.90ID:+qPq1pO4
できるだけ見せない努力はしていくつもりだよ。
うちの子は光刺激に敏感なのかもしれないから、子の準備が整うまでは制御したい。
私は映画好きなので早く子と一緒に行きたいと思うけど、それも我慢。

552名無しの心子知らず2018/01/22(月) 01:34:35.24ID:mWjpCceQ
>>536
公園に連れてったりしたら写真撮ったりしないのかなスマホで
うちはスマホでパシャパシャ撮りまくってたらついに食いついてきて自分で撮るようになってしまった デジカメでも同じ
持ってると興味深々で奪いにくるから最近あまり写真撮れなくて悲しい

553名無しの心子知らず2018/01/22(月) 02:48:40.69ID:JYE9z2nv
土曜の放送。
家事ストレスの回にここで「理想だ」と言われていた旦那さん家のその後をやってた。
ますます理想の家庭になってて実在を疑うくらいだ。
でも、大半の家庭は無理だと思う。
あの回はメダカの家のその後とかの方が知りたかった。

554名無しの心子知らず2018/01/22(月) 04:01:00.91ID:TMb4mmwB
離乳食の回のその後、イスって変わってなかったよね?
イスでどれほど変わるか知りたかっただけに残念
大日向先生が言ってた「子供は一時預かってママ達が自分の人生を話す会」、凄く楽しそうだと思った
語れるほどの人生でもないけど

555名無しの心子知らず2018/01/22(月) 09:58:25.37ID:bWcFjZ4y
>>552
必死すぎ
スマホをあまり使わない親、食いつかない子が居たっていいじゃん

556名無しの心子知らず2018/01/22(月) 11:28:25.67ID:ZN6OVC2H
>>553
双子のところ離婚してたりして

557名無しの心子知らず2018/01/22(月) 12:30:33.13ID:/t9/YZKC
>>525
光に敏感なら目の病気疑ったほうがいいよ
目の病気の可能性高いから、準備とか関係なくずっと見せないほうがいいと思うよ
もし目の病気だったら光見せてることでどんどん目が見えなくなっていくから
テレビももう完全シャットアウトしたほうがいいんじゃないかな?
普通の子だと首支えてる状態で頭がガクンとかならないから、病気疑ったほうがいいかも

558名無しの心子知らず2018/01/22(月) 12:42:40.26ID:/duxoB6h
二ヶ月って目もまだぼんやりってところでしょ?
脳神経系とか、てんかんとか、そういう心配もあるよね

559名無しの心子知らず2018/01/22(月) 13:03:43.08ID:/t9/YZKC
>>558
そうそう。何が原因かわからないよね。
2ヶ月じゃ見えてるのは20センチ先までくらいだから、
すごい近距離でない限りテレビなんて光がぼやっとしてるなっていうくらいにしか感じないはずなんだよ
それこそ天井の照明みてるのと変わらないような感じだと思うんだよね
だから、そんなに敏感なんだったら病気疑ったほうがいいと思うんだ。
うちはテレビもスマホも見せません!キリッ
うちの子敏感なんです!キリッ
ってやって意識高い系してる場合じゃないと思うんだよね

まだ子も小さいんだろうからきちんとした検査まで後数年は明確なこと言えないだろうし
最低でも小学校入るまではテレビもスマホもなしで、
家の明かりとかも極力つけないで太陽の明かりが家に入ってくるくらいの時間帯だけで暮らすのがいいんじゃないかな

5605252018/01/22(月) 13:47:36.87ID:+qPq1pO4
>>558
私も脳の異常かと思った。
頭をエコーで診てもらったけど異常なし。
また何かあったらMRIの予定で今は経過観察中。

>>559
とりあえず長文ありがとう。

561名無しの心子知らず2018/01/22(月) 15:16:04.92ID:gqGVvjUM
それだけで生まれたばかりの子の頭の検査するって凄いな…

562名無しの心子知らず2018/01/22(月) 15:20:44.09ID:fV6TqRLv
525が病院行ったほうがい(ry

563名無しの心子知らず2018/01/22(月) 15:56:48.55ID:76A9r/cG
テレビみせるより検査で被爆するほうがこえーわね

5645252018/01/22(月) 18:38:26.77ID:+qPq1pO4
エコーもMRIも被爆はしないよ。
でも検査には何らかのリスクを伴うのだろうから、できればこのまま何事もなく過ごしたい。
そんな気持ちから光が怖い存在になっている気がする。
私自身がカウンセリング必要なのかも含め、またよく検討してみるね。
色々アドバイスありがとうございました。名無しに戻ります。

565名無しの心子知らず2018/01/22(月) 19:01:00.48ID:vKFuAZ4L
ご自身でよく分かってるじゃないかw

566名無しの心子知らず2018/01/22(月) 20:04:14.61ID:+146tRQK
>>525
2ヶ月なんて色々不安で調べまくってるんだろうけど、とりあえず2chに張り付いてレスしてないで育児書に噛り付いてた方がいいと思うよ

567名無しの心子知らず2018/01/22(月) 20:48:45.13ID:8oF7DjgM
本人がカウンセリング受けるって言ってて安心した

568名無しの心子知らず2018/01/23(火) 10:08:38.01ID:M8N2yAje
カウンセリング必要だって分かってて良かった

569名無しの心子知らず2018/01/23(火) 12:34:49.91ID:mNKBrb0o
真性久しぶりに見たわ

570名無しの心子知らず2018/01/23(火) 22:42:16.98ID:6mD+O6iC
>>553 旦那さん素晴らしすぎてため息しか出なかったわ。奥さんもいい奥さんなんだろうなぁ。

571名無しの心子知らず2018/01/24(水) 16:55:54.07ID:VudaAl+3
>>570
ほんとにね
あれは理想とする夫婦像
ご主人の帰宅早いのも羨ましいわ

572名無しの心子知らず2018/01/26(金) 04:25:00.81ID:6N7JWoBC
夫の帰宅が遅くて頼れず子どもがわちゃわちゃして家事ができないのがストレス、っていう人が多いのでは?
そういう家でどう工夫しているのか、を知りたいと思った

573名無しの心子知らず2018/01/26(金) 13:33:42.53ID:7d9TyQgc
もりやすバンバンビガロみたいのが出てる

574名無しの心子知らず2018/01/27(土) 23:51:19.19ID:eb127eHC
今日の英語教育については、先生方がはっきり言ってくれてすっきりした
いつも通りお茶を濁したような言い方になると思ってたから
一方的ではなく、親に問いかけながら伝えるのがよかったと思う

バイリンガルママはプライドが高そう
あとルー語はヤバい

575名無しの心子知らず2018/01/28(日) 00:24:14.90ID:+bP2HqBQ
バイリンガルママ泣きそうになってたねw

576名無しの心子知らず2018/01/28(日) 00:47:12.76ID:7Ktzopq3
英語の先生の解説分かりやすくて良かった

577名無しの心子知らず2018/01/28(日) 01:10:32.40ID:paTtxmGd
「乳幼児期には母語を確立させるのが何よりも重要。英語教育をすると、それだけ母語の習得が遅れる。」という理論に基づいてましたからね。

578名無しの心子知らず2018/01/28(日) 08:20:27.68ID:12QAweG3
今回はよかったわ

579名無しの心子知らず2018/01/28(日) 13:21:39.07ID:+DK7iNS0
チラッと見たタイミングでちょうど
>>577な事を先生が言ってた
再放送楽しみにしよう

580名無しの心子知らず2018/01/28(日) 15:29:48.18ID:qtYxrjq5
英語教育興味なかったけど、ここで評判だから録画見たら確かによかった
今後どうしていきたいのかってのを全員に訊いてたのが印象的だった

581名無しの心子知らず2018/01/28(日) 21:30:53.42ID:LVoPxqXY
ルー語ママもバイリンガルママもお通夜みたいな顔してたな
中途半端にしか英語できない人が英語を教えるのは良くないな

582名無しの心子知らず2018/01/28(日) 21:48:22.35ID:hQ5rBTXF
ルー語笑ったw
あのまま幼稚園とか通ったらうちのクラスにルーがいるって話題になっちゃうよww

583名無しの心子知らず2018/01/28(日) 21:54:31.61ID:x50GSSeB
私も今回はすごく為になったな
小学校の英語授業がどんな感じなのか分かってよかったし、イギリス人のご主人を持つ松井教授の話も実体験を基にしている分説得力があった
ディズニーの英語システム賭けでやらなくてよかったw

584名無しの心子知らず2018/01/28(日) 22:40:04.35ID:GdX3oNgM
ルー語ママもバイリンガルママも今はっきり指摘されて良かったと思うわよ
あのままだとあと数年もしたら子供が苦労することになりそうだったんだし

585名無しの心子知らず2018/01/29(月) 04:05:48.83ID:lG9OSMPg
ルー語は遊び半分だしママも一緒に楽しんでる感じだから微笑ましかった
バイリンガルは先生自身の体験を基にしたアドバイスだったから、ママも真剣に受け止められてたね
将来英語圏で生活するとか英語で教育受けさせる予定…ならまた違ったアドバイスだったんだろうな

586名無しの心子知らず2018/01/29(月) 09:47:03.60ID:gyBUR3K8
録画見終わった。あの女性教授のお話が説得力凄かった。角が立たないようもの凄く丁寧に、でもきっぱり否定してて笑った。
日本の学校に入れるなら日本語教育を優先、て当然だけど英語が頭にちらつくと気づかないんだね。

英語+日本語で、日本語だけの子にくらべて語彙力が半分、友達同士のコミュニケーションで躓く、ってのは発達障害なんかで言語理解が遅れてる子と似たような状況におちいっちゃうわけだから、恐ろしいよね。

587名無しの心子知らず2018/01/29(月) 09:56:33.56ID:Oa2AexIO
4月生まれならいいんじゃないかなーと思ったな
でも外に出るようになって親子では英語、子供の友達には日本語って使い分けてたら大変そうだ

588名無しの心子知らず2018/01/29(月) 10:40:55.30ID:s2NW1aBS
バイリンガルママ、赤ちゃんもうそこそこの月齢みたいだったし
初語はまだでも、言葉の吸収はかなり進んでるよね。
全部英語で接してきたみたいだけど、これから日本語に方向転換するにしても弊害はないのかな。
どうしていくんだろう…。
他人事ながら心配になったわ

589名無しの心子知らず2018/01/29(月) 10:59:14.89ID:QPV5SRVi
旦那の海外転勤で英語も習ってた子が児童館にいた
お母さんは普通の人だったけど娘さんは4歳になるのに他の子とコミュニケーション取れずにおもちゃの取り合いで殴ってきたりする子
なのに英語は得意げに披露するんで周りは凄いね上手だね〜って褒めてたけど正直言うと英語より日本語ちゃんと話せておもちゃ貸してのひとつくらい言える様にしとけばいいのにって思ってたよ
周りと上手くやれるのが子供にとっては一番幸せだろうし
小さいんだから英語もすぐ習得出来るから転勤してからで遅くないよね
事前学習する必要無かったと思うわ

590名無しの心子知らず2018/01/29(月) 11:07:22.57ID:1wggdq6e
前にニュースで英語の勉強を始めるのは9〜10歳くらい?がベストって見たことあるけどな
個人的にも何で赤ちゃんの頃から英語を習わせようとするのかわからない
多少の効果はあるのかもしれないけど

591名無しの心子知らず2018/01/29(月) 11:10:10.88ID:FIfMhpkK
バイリンガルの胎児から英語で話しかけてたんでーとかいうコメント必要か?と思った
なんか苦手なタイプ

592名無しの心子知らず2018/01/29(月) 11:13:27.66ID:QPV5SRVi
途中からしか見てないけどバイリンガルママは今後海外で暮らす予定でもあったの?

593名無しの心子知らず2018/01/29(月) 12:14:51.83ID:pZwDvbTc
英語って言わばコミュニケーションツールでしょ
発音の良い英語話せても、コミュニケーション取れなければ何の意味も無いと思うんだけど
発音が悪くても片言でも異文化に入っていける力をつける方が大事なんじゃないのかな

スマホ回みたいになるかと思ってたけど、今回本当に良かったわ

594名無しの心子知らず2018/01/29(月) 12:22:58.94ID:QPV5SRVi
鈴木奈々とかウド鈴木とか出川哲朗とか
母語をスラスラ話せなくてもコミュニケーション取ろうとして一生懸命やってて好かれるタイプっているもんね
発音やヒアリングだけやっても人間ってコンタクト取れない方を対象から外すからやっぱり意味無いんだね

595名無しの心子知らず2018/01/29(月) 13:10:16.54ID:sdATbpBo
>>590
生後半年ぐらいまではlとr、vとbの聴き分けができるけど、その後は聴き分けが出来無くなるって研究によると思う。
だからといって、英語教育を早くやればいいと考えるのは論理が飛躍してるにも程がある。

聴き分けができなくなるのは、コミュニケーションに必要な音を習得している、正常な発達段階なのだから。

596名無しの心子知らず2018/01/29(月) 14:48:52.13ID:yL/xMhtf
義姉のとこがインターナショナル幼児園行かせてるけどやっぱりルー語で日本語でも英語でもない言葉話してるわ
あの保育園の子もそういう園に行かせてるのかな
もう五歳だけど地区の発達診断にひっかかって特別学級行きになるかもって焦ってるよ
そんなんだったら小学校もインター進めば?と思ったけどそこまでの金銭的余裕がないってアホかと

597名無しの心子知らず2018/01/29(月) 15:15:51.66ID:ntTqgbUs
2歳の子供に義母が、英語は早めに慣れさせないと!とかって英語のゲームとかDVDとかくれるんだけど今回の放送見てほしいわ

598名無しの心子知らず2018/01/29(月) 16:34:56.80ID:IciREnB9
自分が小学校のときに英語の時間あってすんなりいってたから特に英語教育を先取りして…って考えたことなかった
なんで英語教育?そんなに需要あるのかこのテーマ?って思ってたけど、英語に苦手意識持ってた人は確かに心配するよね、なるほどって思った

599名無しの心子知らず2018/01/29(月) 18:14:32.48ID:/NoX2jcp
ネズミーの営業とかもすごいしね

600名無しの心子知らず2018/01/30(火) 00:28:13.51ID:qo3XyYFB
>>592
あるとは言ってなかったよ、日本の小学校に行かせると言ってたし。
ただ単に自分が英語話せるから父親→日本語+母親→英語=バイリンガルという思惑じゃないかな

今回は非認識能力って言葉を知れたのも良かったな

601名無しの心子知らず2018/01/30(火) 00:29:18.16ID:qo3XyYFB
×非認識能力
◯非認知能力
自己レス

602名無しの心子知らず2018/01/30(火) 07:22:39.65ID:KWbu9b/0
>>597
うちもそうだけど、全部メルカリよ

603名無しの心子知らず2018/01/30(火) 12:03:20.71ID:27bEJlZT
>>594
イッテQで河北がインタビューするのにためらいみたいのがあって出川の凄さを改めて感じてたの思い出した

バイリンガルの父親は母親の意見に賛成だったのかな

604名無しの心子知らず2018/01/30(火) 12:31:22.22ID:hToZ+8TL
>>603
河北は無視されていたよね
コミュニケーション能力と度胸があればどうにかなると出川を見ていると思うね

605名無しの心子知らず2018/01/30(火) 16:40:34.49ID:RRFbNSmY
>>588
海外で生まれて外国語オンリーで育ち、4歳から日本に住み始めたケースでも母語は日本語になるから大丈夫だよ
最初は日本語の語彙が少なくてもそれこそ出川みたいにコミュ力があればクラスの子とうまく付き合える

606名無しの心子知らず2018/01/30(火) 16:48:11.30ID:9TQoqB/P
>>605
そうは言ってもやっぱり苦労はすると思う。
ハーフの友人は幼稚園まで日本語話せなかったって言っていた。
父親は日本人で日本生まれ日本育ちだけど、やっぱり主に覚えて使うのは母親の言葉らしいよ。
だから「母語」と言うのだなぁとその話を聞いて理解したよ。
今は普通にコミュニケーション取れるけどね。
バイリンガルママは、子どもが話し始める前の今の時期ならまだ間に合うとは思うけど、特段事情がないなら早いうちに日本語で話しかけた方がいいんじゃないのかな?

607名無しの心子知らず2018/01/30(火) 17:31:48.11ID:RRFbNSmY
そういうケースだと一時期は苦労はするだろうけれど帰国子女やバイリンガル家庭の子たちは通る道だからねぇ
子供は言葉を覚えるのも早いが忘れるのも早い
忘れないようにすることにも苦労する
>>605のケースでは3歳までの言語はすっかり忘れちゃった

3ヶ国語環境に生まれた子は初語から2年ほどはママと喋る母語の語彙数も少なかったけれど追いついたよ

608名無しの心子知らず2018/01/31(水) 00:47:45.02ID:pNq5mSuK
家庭の事情で2カ国語環境なら、その環境でできるだけのフォローをしてあげるべきだけど

将来英語で苦労しないようにという動機で2カ国語環境にするのはリスク高すぎなんだろうね

609名無しの心子知らず2018/01/31(水) 06:32:52.77ID:n0fNwg+Z
このタイミングで、ベネッセから一歳からの英語の案内がきたw
監修の先生によれば、家庭でのやりとりが日本語なら言葉が遅れたりはないってことだけど
バイリンガルママ、母親からの話しかけが英語のみってなかなかやばいことやってるんじゃないかと…

610名無しの心子知らず2018/01/31(水) 08:50:44.33ID:k+Xiz7TE
英語で苦労しないようにっていう気持ちはわかるけど、日本で暮らす予定なのに日本語で苦労してたら本末転倒だよね

611名無しの心子知らず2018/02/02(金) 11:17:10.43ID:FDsgelx3
福沢諭吉だって岩倉具視だって幼児英語教育を受けた訳でもないけど立派になったもんね。志があればいくつでも勉強はできると思う。
日本語力がないと論理的な内容が理解できないから、算数や科学に響いてくると思うよ。

612名無しの心子知らず2018/02/02(金) 11:49:54.12ID:WxWgzdOX
逆にまともな日本語教育を受けてなかった例としては、ジョン万次郎がいますね。
英語は流暢だったけど、訳すべき日本語を知らず、図示しようにも絵の心得がなかったから、
明治以降はあまり活躍できませんでした。

613名無しの心子知らず2018/02/02(金) 13:26:25.98ID:R1xIgIw+
結局セミリンガルになって苦しむのは子どもなのに、親のエゴだね…
バイリンガル夫婦は撮影の日の夜言い合いになってそうだな

614名無しの心子知らず2018/02/02(金) 13:30:42.67ID:Oan71Mz8
バイリンガル親とはママ友になりたくはないな
YouTubeのバイリンガールもすごく苦労したって動画で言ってたし
でも外国語を勉強した身からすると、バイリンガルに憧れる気持ちはよくわかる
いざ子供が海外に行きたいと言った時のために今は貯金をしようと思った

615名無しの心子知らず2018/02/02(金) 14:16:16.87ID:Uf4zIZJZ
バイリンガルママ、ものすごく叩かれてるねw
再放送録画したからたのしみーwww

616名無しの心子知らず2018/02/02(金) 14:42:10.90ID:XpHbtQ0T
英語の回は女の先生が良かったね
皆に今後どうしたいかちゃんと聞いてたし話に説得力があった

617名無しの心子知らず2018/02/02(金) 14:47:35.81ID:upklxeRZ
>>616
ほんと説得力あったね
自身の経験があるから自分の発言に自信があるんだろうね
遠藤先生みたいに経験ないと「〜だと思います」が連発するんだろう

618名無しの心子知らず2018/02/02(金) 14:48:48.13ID:M3zXmly9
松井先生だっけね女の先生
丁寧だし一方的じゃなかった
もう一人は個人的に大好きな大豆生田先生
初見で胡散臭そうと思ってごめんなさい

619名無しの心子知らず2018/02/02(金) 15:03:20.02ID:ytap9De7
すごく勉強になった!
松井先生、大豆生田先生が、優しい言葉で的確なアドバイスをしてたのが良かった

スマホとか歯磨きの回でモヤモヤしたから、どの先生に来てもらうかってかなり大事なんだなと思ったわ

620名無しの心子知らず2018/02/02(金) 16:06:34.54ID:mwlIAujm
バイリンガルの旦那さん途中から見てられなくなったのか子どもの相手して妻とは距離とってるように見えた

621名無しの心子知らず2018/02/02(金) 16:23:27.85ID:vIfljD/F
>>617
遠藤先生は「〜気がします」だった気がします

622名無しの心子知らず2018/02/02(金) 17:33:43.94ID:upklxeRZ
>>621
そうだったw

623名無しの心子知らず2018/02/03(土) 02:13:00.69ID:or/ewoVL
子どもの英語教育の回、とても良かったなぁ

専門家の先生とお母さん達がやり取りしながらアドバイスしていたことと
子どもにとって望ましくないことは穏やかな言葉で、でもきっぱりと望ましくないと先生達が言ってたことが。

お母さんを落ち込ませてはいけないとのらりくらりとお茶濁す言い方は
そのお母さんにも、観てる私達にも伝わらないし、何よりもイラつくw

松井智子先生もバイリンガル子を育ててるという実際があるから、とても説得力があったね。
いくら専門家と言えども、やはり子育てや保育経験がない先生のアドバイスは空虚にしか感じられない。

子育て番組なんだから、専門家の人選は子育て・保育経験ある人を第1条件にしてほしい。

6245252018/02/03(土) 11:44:03.69ID:0Apz78YU
>>623
>>バイリンガル子を育ててるという実際があるから、とても説得力があったね。
バイリンガル子の話を出す前から十分説得力あったよ。
科学的論理的にこうだからこうって説明の仕方をしていた。
子育て保育経験だけで語られる弊害のほうが大きいから、必ずしも経験者である必要って感じない。
要は専門家として専門知識の解説ができるかできないか。
今回の非認知能力の話とかも良かった。

625名無しの心子知らず2018/02/03(土) 11:49:07.00ID:mSyMg9h9
>>623は未婚・小梨の保育士とかも信用できないとかいう人なのかしら

626名無しの心子知らず2018/02/03(土) 13:14:22.42ID:bgBo61/B
まあでも育てて(経験して)初めて分かる事もあるからね

627名無しの心子知らず2018/02/03(土) 16:03:01.51ID:C5dMnF1w
>>615
いやー、オンエア見てたけどネタか?!思うくらいのママだったよ。あれは録画して何回も見たいわ。

628名無しの心子知らず2018/02/03(土) 16:17:29.35ID:oZZyFWHI
ネタか?って思うほどではなかったけどな
自身が英語できるから子供もバイリンガルにしたい!気持ちは分からなくない

629名無しの心子知らず2018/02/03(土) 16:19:21.46ID:ZzLc2nIb
私もペラペラ話せたら英語で会話しちゃいそう

630名無しの心子知らず2018/02/03(土) 16:22:09.18ID:sBeLZsc4
バイリンガル母、子どももバイリンガルにしたいと言いつつ、
日本語の小学校に行かせたいと言っててズコーとなった。

てっきりインター行くのかと思ったらw

631名無しの心子知らず2018/02/03(土) 18:41:56.36ID:2GEcGnLs
バイリンガルにどうしてもしたいなら海外転勤でも希望出せばいいのに
帰国子女枠で楽にいい学校入ってウマー

632名無しの心子知らず2018/02/03(土) 19:22:06.45ID:hVzty9Fr
日本にいながらそんなに英語力保てるものなのかな
夫も日本人だし

633名無しの心子知らず2018/02/03(土) 21:02:35.06ID:W3Tpibd9
旦那さんが英国人の奥さんに内心焼きもちやいてるのかもね
家の中に2国語あれば喋れるようになると思ってたんじゃないかな

634名無しの心子知らず2018/02/03(土) 21:20:50.31ID:Bqm57dBo
ていうか皆言い過ぎじゃない?
その人ネイティブ並みにペラペラかもしれないじゃん
だったら別にいいと思うし私は全く話せないから羨ましいけどね

635名無しの心子知らず2018/02/03(土) 21:59:57.37ID:udb8c7IB
ここぞとばかりに生き生きと叩いてる人いるね
叩かれてるね!再放送楽しみ!とか呆れる
どんだけいじめ体質
子ども大丈夫かよと

636名無しの心子知らず2018/02/03(土) 22:32:55.43ID:otF9UU6y
自分がバイリンガルなら、日本語オンリーで育てるのも多少決意が必要だと思うよ
子どもには、ママはペラペラなのに何でって多かれ少なかれ恨まれるだろうし
周囲の人にバイリンガルなの知られてたら、言葉の教育について無責任なこと色々言われることもあるかも知れないし
何の知識もなければ、良かれと思って子どももバイリンガルにしようとしちゃうだろうと思う
ウエンツ瑛士は家庭の母語優先の方針で英語はしゃべれないらしいけど、それはそれで、けっこう勇気ある決断だと思うよ
まあ子どもの見た目がハーフになる国際結婚家庭とはまた少し違うだろうけどさ

637名無しの心子知らず2018/02/03(土) 23:19:48.69ID:90yUvzwE
>>615
品性下劣
こんなのが人の親

638名無しの心子知らず2018/02/03(土) 23:47:54.17ID:C5dMnF1w
>>634
バイリンガルの旦那の所在なさげの態度が痛々しいかった。バイリンガルママだけが子をバイリンガルにしたいぃぃぃと思ってるのが手に取るように見えた。

639名無しの心子知らず2018/02/03(土) 23:54:37.60ID:tu9LWs8e
すごいゲスパー

640名無しの心子知らず2018/02/03(土) 23:54:47.52ID:tlaug4nN
>>627
ずいぶん暇そうねw

641名無しの心子知らず2018/02/04(日) 12:11:59.31ID:5gaW0hhJ
ウエンツのところは兄と姉は英語が喋れるのでしょう
国際結婚家庭で育つ子達を見ていると兄弟姉妹の下の子ほどバイリンガル度が薄くなっているなぁ
上の子は親から言葉を学ぶけれど下の子は兄姉の会話から自然と吸収するからね

642名無しの心子知らず2018/02/04(日) 23:19:25.95ID:Z3J3niXg
英語なんて小4まで全く触れてなかったけど結局得意になって全国模試で名前載るくらいだったし普通に喋れるから乳幼児期に始める必要性は全然感じないな
lとrの発音なんかそこまで完璧に出来なくたって困りゃしないし
それより読書好きで国語も得意だったからやっぱり母国語ちゃんとできるところが重要だと思う

643名無しの心子知らず2018/02/05(月) 00:12:00.15ID:5PTvTduF
>>642
素質と本人のやる気もあるね
大人になってからでも独学でネイティブ並みに話せるようになる人もいれば、留学経験あっても遊び呆けてて全く話せない私みたいな馬鹿もいる

644名無しの心子知らず2018/02/06(火) 00:49:24.87ID:KTWdlEqn
>>615
サイテーだね

645名無しの心子知らず2018/02/07(水) 13:24:27.98ID:Bed3AG7k
>>615
クソみたいな女
こんなのに育てられる子もお察しだわ

646名無しの心子知らず2018/02/09(金) 22:06:18.34ID:kYTVdxjI
日本語の語彙が少ない人とは意思の疎通を図るのがすごく難しく感じるから、
子どもにもまずは日本語を豊かにしてもらいたいわ
英語は必要にせまられたら嫌でも勉強するし、その方が身に付く気がする
私も社会人になるまで英語ダメだったのに仕事で毎日外国人と接することになったらどんどん話せる言葉が増えたし、
喋りたい言葉を自分から勉強するようになった

647名無しの心子知らず2018/02/10(土) 14:19:42.97ID:OlvzJWwH
結局は子供が大人になる頃にはどんな世の中になってるかだよね

648名無しの心子知らず2018/02/11(日) 04:46:29.05ID:Tt0Y+/x/
昨日の放送の二番目にビックリした。
化粧品で遊んでるのを見たらそりゃやめさせるよ。
あれは私を信用してないとかそういう問題じゃない、と思って見てた。

649名無しの心子知らず2018/02/11(日) 08:09:16.19ID:QutVypOG
大豆生田先生じゃない方まったく参考にならなかったわ
2番目は信用云々より子供の安全優先しようよと思った
あんな感じの感情で物事考える人が母親だと子供もこの先大変そう

650名無しの心子知らず2018/02/11(日) 09:06:26.75ID:1u4OYCd6
化粧品で遊ばせるのはそりゃダメだよ
奥さんが赤ちゃんより自分自分で頑固だったよね…
見てるから大丈夫って言ってるけど本当にずっと見てられるかな
関係ないけど夕方のニュースの救命特集で1歳の子が家で目離したすきに大怪我したの見たから万が一って絶対あるよ

あとパパ特集はやはりまおみの笑顔と口数が増えるのに草

651名無しの心子知らず2018/02/11(日) 09:34:17.16ID:/6tNP1Tz
テレビ観ながらこりゃ批判くるわなーと思った案件だわ、化粧品ママ
よく旦那のテレビ出演許したね、自分間違ってない!って信じてるからだろうけど
夫に信用されてないって自分の意見曲げないって子どもの安全第一だろうに

652名無しの心子知らず2018/02/11(日) 12:16:41.54ID:/T5jtJIn
化粧品ママ同意
夫婦間の話し合いが必要だよね
子供に何かあってからじゃ遅いわ
自分が見てるから〜信用されてない!のあたりはほんと馬鹿じゃねーの?としか思わなかった
予測できない事をするのが子供でしょうに
言ってもやらないから結局パパが安全対策してるって言ってたけど
これ夫婦逆なら何を言ってもやってくれない夫に期待しなくなって全部抱え込む妻と同じになるよね

653名無しの心子知らず2018/02/11(日) 21:40:28.39ID:vzAvN6Ek
化粧品ママはカウンセリング受けた方がいいと思う
化粧品で遊ばせちゃあぶないよ!からの私のこと信用してないのね!は普通の発想じゃないよ
きちんとずっとみてるっていうけどべったりなの?
そのうちバタバタ動き始めてべったり見るなんてできなくなってくるけど、それまでにダメなことはダメ、危ないことは危ないって教えないと本当に大事故が起きるから旦那さんも心配してるのに

654名無しの心子知らず2018/02/11(日) 21:51:38.33ID:1u4OYCd6
この先も叱らない育児をしていきそうな雰囲気を感じる
調理台でやりたい放題させてるママ思い出した
あっちのほうが強烈だったけど

655名無しの心子知らず2018/02/11(日) 22:39:11.74ID:SRNvtEnh
コソダテフル?
あれは一家揃って発達障害だから一緒にしたら気の毒
でも化粧品ママは旦那としっかり話し合い必須

656名無しの心子知らず2018/02/12(月) 10:36:04.30ID:mt9GfbvT
あれは子育て関係なく性格が問題な気がする
ちょっと非難されとすぐいじける面倒臭いタイプ
相当な美少女がやってるならともかく…だわ

657名無しの心子知らず2018/02/13(火) 03:48:12.39ID:e8t4nsTE
パパたちの本音って、食洗機買ってやったただろって言ってた双子パパみたいな人が大勢出てくるのかと思ってた。
化粧品で遊ばせる人を見て誤嚥事故が無くならない理由の一つが分かった。

658名無しの心子知らず2018/02/13(火) 06:53:25.00ID:qMRcmnsL
化粧品もキツいけど、靴なめちゃったのは完璧にアウトでしょう
化粧品奥様的には怪我しなきゃセーフくらいの感覚なのかしら

659名無しの心子知らず2018/02/13(火) 07:04:17.08ID:TNPtLVps
化粧品ママおかしいよね
旦那がしてるのは非難じゃないよね
信用されてないとかの話じゃなくて二人の子供の安全対策なのに
ちょっとの心配や忠告も攻撃されたと受け取る人っているそしてすぐ着火するタイプ
たいていは気に入らない義母に対して発動するイメージだけど旦那にもガルガルしてる
こういうのがパートナーだとこっちがいちいち説明して納得させないといけないから大変
とりあえず子供のことだけは自分自分にならずに柔軟になってほしいね

660名無しの心子知らず2018/02/13(火) 10:17:58.90ID:SKA9OFai
奥さん在日朝鮮人なんじゃない?

661名無しの心子知らず2018/02/13(火) 17:54:35.26ID:HMKt/Q96
うちもメイクしてると色々触りたがって口紅や美容液、ファンデの蓋開けたりする
中身が手についたこともある
触らせないとすごく泣くしメイクしない選択肢はないし、一人じゃいられない子だから別室は無理

662名無しの心子知らず2018/02/13(火) 18:25:15.83ID:qaCZh103
洗面台とか子の手の届かない高いところに置いてやるという発想はないのか

663名無しの心子知らず2018/02/13(火) 18:57:17.33ID:3KDmXFZv
>>661
本人?

664名無しの心子知らず2018/02/13(火) 19:06:42.48ID:CPJ8c3Ag
>>661
立ってメイク出来ない?

665名無しの心子知らず2018/02/13(火) 19:10:32.06ID:Li1qWIuK
子が起きる前にすればよくないか
そのうち飽きて触らなくなるかもしれないけど

666名無しの心子知らず2018/02/13(火) 19:11:43.46ID:8LZ2MQqi
うちも触りたがったから、使い終わったお粉のケースとパフを綺麗に洗って渡したら満足して遊んでた。
私が化粧してると自分もほっぺにポンポンしてて可愛かった。
男児だけど。

667名無しの心子知らず2018/02/13(火) 19:28:21.61ID:wBKMyNfz
>>661
泣いたらダメなの?
最近子供の言いなりな親ほんと多いよね

668名無しの心子知らず2018/02/13(火) 20:03:11.73ID:wLE4KKIs
改善する方法ではなく言い訳ばかり考えてるんかね

669名無しの心子知らず2018/02/13(火) 20:15:25.03ID:DrHtQ5lE
おっIDコロコロ姑ここにも来たの

670名無しの心子知らず2018/02/13(火) 20:50:08.73ID:6ppyHZww
>>666
ちゃんと子供用におもちゃメイクグッズ作ってて優しい人やと感心してたら男児にフイタwww

>>661
化粧って床に座ってやるもんなの?
うち椅子に座ってやってるから子どもの届かない位置に置いてるし、収納も子どもが開けれないところに入れてるよ
それかもう>>666みたいにしたらいいのに

671名無しの心子知らず2018/02/15(木) 08:29:57.29ID:Ja05LvsX
別に泣いてもいいじゃん
泣かせたらダメなの?
やりたいこと出来なかったらそりゃ泣くよ
でも、だめなものはだめでしょ

672名無しの心子知らず2018/02/15(木) 23:44:55.43ID:QLrc3b5v
>>671
子供はなんでダメかわからないからねえ
ただ単に拒否されたとしか思わない
3歳過ぎればいいけど
この性格にもよるけどとんでもなく喚き散らす子もいるからね
ふえふえ泣いてる程度ならいいだろうけど

673名無しの心子知らず2018/02/16(金) 00:30:33.75ID:F/U/NilE
いや危険物なんだから拒否でええやん

674名無しの心子知らず2018/02/16(金) 03:47:39.05ID:CiDano1J
>>672
で?だからって危ないもの渡すの?
拒否された云々より、わめき散らせば貰えるって学習する方がダメだと思うけど

675名無しの心子知らず2018/02/16(金) 03:57:29.78ID:AE1h40Mj
>>672
わめき散らされようがふえふえ泣かれようが、そこは拒否しないとダメじゃない。
メイクなら子どもがいないところや寝てる間にササっとして、終わったらすぐ手の届かないところにしまうとか工夫したらいいだけ。
あのくらいの月齢なら最悪おんぶして化粧もできるだろうしね。

>>661
横だけど、祖母の家にあった鏡台は床に座って使うタイプだ。

676名無しの心子知らず2018/02/16(金) 09:18:14.79ID:Kf5kXHby
キッチンのベビーゲートでも同じこと言う人よくいるよね
ゲートの前で号泣するから中に入れてる、気をつけてるから大丈夫と料理中に足元で遊ばせてる人
どれだけ気をつけてても大怪我する可能性があるんだから安全なところで泣かせとけよと思うわ

677名無しの心子知らず2018/02/16(金) 10:05:42.65ID:Hwv623v7
間違った叱らない育児ってこういう家庭から生まれるのか
親が子供にコントロールされちゃダメだよね

678名無しの心子知らず2018/02/16(金) 13:22:31.41ID:Kp5NK/0L
化粧品ママ、子どもが靴舐めててもみてるだけらしいよ
これは夫婦の話し合いどうこうじゃないと思う
育児ノイローゼなのか、もともと叱らない育児なのか
てか靴舐めてても見てるだけなママを見てパパも苛々しないはずがないと思う
男性学の先生のアドバイスも的外れすぎておかしい
奥さんの意見も受け入れろっていうけど
靴舐めてても化粧品舐めててもそれを受け入れられるパパはなかなかいないと思う

679名無しの心子知らず2018/02/16(金) 13:22:57.51ID:wospcCnm
化粧品ママが適当だからしっかり者のパパになるのか

680名無しの心子知らず2018/02/16(金) 13:27:02.52ID:Hwv623v7
男女逆なら子供(の安全)に関心がないのね!って大喧嘩になるよねえ
パパ頑張れ

681名無しの心子知らず2018/02/16(金) 14:09:59.71ID:XSd4T+h5
>>654
すくすくに出てた人だよね?
キッチンのカウンターかワークトップに乗せてスパイスとかいじらせてた人
なんでわざわざキッチンに入れて抱き上げて乗せて遊ばせるのか謎だった

682名無しの心子知らず2018/02/16(金) 16:47:40.04ID:luOKfTkd
うち調理台高くて手が届かないからキッチン入れてるわ
何が危ないのかわからん
私の身長に合わせて高めに作った

683名無しの心子知らず2018/02/16(金) 16:50:48.34ID:8H3v0157
壁付きキッチンの家の人が普通に足元で遊ばせながら家事してるのはわかるけど。
ベビーゲートつけてるのにわざわざ入れるのはわからないなぁ
泣かれるのがストレスなのか
おんぶ紐で入れてた延長なのか

684名無しの心子知らず2018/02/16(金) 16:55:01.16ID:rm2Qtia8
>>682
調理中だったら油はねとかあるじゃん

685名無しの心子知らず2018/02/16(金) 16:59:19.91ID:F/U/NilE
>>682
自分とこがそうだからってわからんてことはなくね

686名無しの心子知らず2018/02/16(金) 17:27:39.67ID:7uAOB+Se

687名無しの心子知らず2018/02/16(金) 17:32:51.36ID:pk0svAWc
>>654
>>681
コソダテフルの人かと思った
私も毒されてるわ…

688名無しの心子知らず2018/02/16(金) 19:11:38.48ID:/fnEGXNV
>>682
油、お湯、フライパンや鍋、包丁の落下による怪我。
勝手に火をつけて火事。
小さい蓋や固形物、洗剤などの誤飲。
フォークやハサミ、お箸など先の尖ったもので目などを刺す。
他にも考えればたくさんあると思うけど…

もちろん引き出しロックやチャイルドロックは当たり前だとしてもいつ忘れるか突破されるか分からないのだから、キッチンに入るのと入らないのでは入る方が危険度が増すのは明白でしょう

689名無しの心子知らず2018/02/16(金) 21:34:03.05ID:jJK9/a4+
危ない危なくないでなく、キッチンは遊ぶ場所ではないから立ち入ってはいけませんって守らせるのが躾だよ
化粧品も一緒でおもちゃじゃないから遊びません

化粧品ママのとこはこどもがちょっと器用になったらすぐに蓋とか開けるようになると思うけどそうなったらダメだよって取り上げるのかな
それこそこどもは納得出来ずに大泣きだろうね

690名無しの心子知らず2018/02/16(金) 21:40:28.82ID:HUEOQdM6
キッチンでお手伝いさせてしまってるけどやめた方が良さそうだな…

691名無しの心子知らず2018/02/16(金) 21:49:41.20ID:ybgDUct0
そうなんだ…うちキッチン出入り自由だったけどみんなそんなにきちんとしてたのね
洗面所から踏み台持ってきて楽しそうに眺めるから、お手伝いしたいのかなーってほのぼの考えてた
食育にもいいかなと思ってたけど考え直そう
ちなみにキッチンゲートで泣かれる場合ってみんなそのまま泣かせながら料理するってこと?
都度様子見てもキッチン戻ると泣き出すのってまた別の問題なのかな

692名無しの心子知らず2018/02/16(金) 22:02:01.75ID:pk0svAWc
泣いてもダメだよって繰り返し教えるんだと思うよ
根気がいるのが躾というのではないかな
親が楽な方にいくと子供が困る例だよね
それこそ化粧品とか前は良かったのに大きくなったら駄目じゃ混乱するし
泣けばいいって学習しちゃうから親は何度も繰り返すしかないんだと思う

693名無しの心子知らず2018/02/16(金) 22:14:34.77ID:F/U/NilE
おてつだいはまた別のはなしだと思うけど

694名無しの心子知らず2018/02/16(金) 22:18:55.25ID:VE7LC7nN
お手伝いできるほど大きいなら、側で天ぷらとか揚げなきゃ別にいいんじゃないの。

695名無しの心子知らず2018/02/16(金) 22:47:51.85ID:ybgDUct0
ごめん普通に相談させて
二歳目前で会話という会話はたぶん成り立ってなくて、娘は私の言葉のトーンを主に読み取ってる感じがある
それでも言葉で年単位かかる躾を施すのが正解なの?
そもそも言葉で説明する類の躾ってみんな何歳から始めるの…?

そしてキッチンでは混ぜたり千切ったりは出来るから、そういうのだけやらせてる
そしてコンロを使う時はベビーゲートから追い出してリビングでトマトとかのヘタとらせてる
これってアリなのナシなの…なんか色々わからなくなってきた疲れてんのかな自分

696名無しの心子知らず2018/02/16(金) 23:07:30.96ID:pk0svAWc
>>695
言葉が通じなくても感じ取ってるはずだから大丈夫だよ
子供は母語を母親から学ぶから話しかけるのは大事なんじゃないかな
うちはベビーゲートには絶対に入れないようにしてていつからお手伝いさせようか迷ってるよ
レタスちぎったりトマトのヘタ取るなら出来るね
我が家もリビングでやらせてみる

697名無しの心子知らず2018/02/16(金) 23:12:04.54ID:jJK9/a4+
>>695
え?いいんじゃないの?
あなたはこどもに「お手伝い」してもらってるんでしょ?
できることをちゃんと与えていいことじゃん

698名無しの心子知らず2018/02/16(金) 23:15:56.22ID:5swYrPkt
>>695
それは普通に良い子育て

699名無しの心子知らず2018/02/16(金) 23:24:18.64ID:f5wm2czn
うちも何度も言い聞かせてる@1歳半
キッチンは出入り自由で、危ない引き出しだけロックしてる。
食育も兼ねて料理してるとこ見せたり、こねくり回すだけだけど一緒にクッキーもどきも作り始めたとこだった。
言い聞かせが聞くタイプの性格?年齢?付きっきりで見れる状態?(子供の数や介護、母の性格)にもよるよね。
つちは付きっきりでいるから大丈夫だと思うけど、何事にも万が一があるから怖いね…

700名無しの心子知らず2018/02/16(金) 23:26:47.84ID:f5wm2czn
>>695
ベビーガードはあるんだね!うちは完全につけてないや…

701名無しの心子知らず2018/02/16(金) 23:35:18.32ID:UM9jJzcT
>>695
言葉が通じなくても表情から読み取る能力があるよ。
「社会的参照 視覚的断崖」でぐぐるとそこらへんのこと出てくる。

702名無しの心子知らず2018/02/17(土) 00:15:14.02ID:C59ye8eJ
我が家は間取りの都合でキッチンに仕切りが付けられないから
一歳前からキッチンの横で遊び放題。

チャイルドロックはしているけど、
つけていない引き出しもわざと作って、乾物やジップロックやタッパーなど遊んでも問題無いものを入れて探索心を満たすようにしてる。
コンロのスイッチ触ったりした時はアチチだよと言って教えてる。
料理にも興味があるらしく抱っこで鍋をのぞきたがる。
こうやってお料理作ったりお茶を沸かすんだよ〜と言い聞かせてきた。
最近お湯が沸いたら教えに来てくれるようになったり、
グツグツと呟きながら絵本を見て納得したり。
アチチだよ!危ないよ!と言うだけで危険を察知して離れるようになったり、
賢くなってるのを感じるし、勉強にもなっていると思う。
でもヒヤッとする場面がないわけではないので人にはあんまり言えない。

しかし昔のキッチンなんて、対面式でもなくベビーゲートもなかったんだろうから
揚げ物と刃物に気をつかって根気強く教えていけば
教育に繋がると思うんだけどね。

703名無しの心子知らず2018/02/17(土) 00:36:46.19ID:sYWL9HFJ
>>702
そりゃそうだよ
でも事故が起きたら大変になるんだから、わざわざ回避できるのに危険の意味が分からないからといって放置する>>682とか泣くから許す>>661>>672のは良くないでしょって話だよ
概ね壁付けや手伝いできる歳なら教育しながらうまくやりましょという流れだと思うけど

そういえばそもそも番組でキッチンにも入らせてたっけ??

704名無しの心子知らず2018/02/17(土) 02:03:56.84ID:EDcvSvZ5
キッチンは別回であったようだけど>>681

705名無しの心子知らず2018/02/17(土) 22:04:41.63ID:icowkQPS
キレるお母さん
暴言はかない家事育児こなせるのは「普通のおかあさん」というより「理想のおかあさん」だよね
「普通の」って誰が決めるのさ…

706名無しの心子知らず2018/02/18(日) 01:28:32.12ID:UnW1MHJs
今録画見たけど最初の「うるさい!」から泣きっぱなしだったわ…最後の「皆さんご一緒に」で崩壊した
まだうちは二人とも話せないけど、話せるようになったら使おう

707名無しの心子知らず2018/02/18(日) 01:41:09.08ID:p18cSt3C
出演してくださったお母さん達に心から感謝

私も涙が止まらなかったわ

708名無しの心子知らず2018/02/18(日) 01:42:39.27ID:YzUsbjgT
「いつもかーちゃんがんばっとるわー」は
最初総集編かなんで見たときなんじゃそりゃだったけど
今回はなんか泣きそうになったよ
疲れてんのかな

709名無しの心子知らず2018/02/18(日) 08:18:41.67ID:hs46zBeK
出演した人たち、偉いよね
顔出しで勇気あるわ
私もうるさい!とか怒鳴っちゃってるから今回久々に見た
大日向先生の口調の優しさに泣ける

710名無しの心子知らず2018/02/18(日) 09:24:55.85ID:1EX8jYo2
しまった、オリンピック見てて録画も忘れてた
再放送絶対見よう

711名無しの心子知らず2018/02/18(日) 10:08:40.17ID:Yn2HOoLA
今回スタジオ子ども抜きでやったらよかったのにって思った。
その方がより深く本音を聞き出せたんじゃないかな。
子ども達大きい子が多かったから、おそらく自分のことだって分かっていたよね。
最初の子が倉石先生に褒められたと分かったのか、一瞬ニヤッと笑ったのは可愛かったけど。

712名無しの心子知らず2018/02/18(日) 12:23:57.84ID:aW5gahAP
同じく、うるさいのお母さんの話泣けた
名前忘れたけど、女の先生が言ってることは理想であって、それが出来たら苦労しないよーって思ったけど、なるほどって思った人も居るのかな?
個人的には、男の先生の「怒ってもいいけど、そしたら2つ褒める」っていうのを実践しようと思ったわ

713名無しの心子知らず2018/02/18(日) 21:48:25.59ID:PRgJ7f6q
私もつい怒ってしまうからタイムリーなテーマだと思って見てた
でもみんな兄弟もちの家ばかりで一人っ子なのにこんなにイライラして怒ってる自分が情けなくなって、逆に落ち込んでしまった

714名無しの心子知らず2018/02/19(月) 00:06:37.61ID:Sm38aKFJ
>>713
子が1人だと1対1だから辛い部分もあるし人数が多い方がより大変という訳じゃないと思う
私もまだ二人しか育ててないけどさ

715名無しの心子知らず2018/02/19(月) 10:28:45.90ID:vO+QpXZW
>>714の優しさに心打たれた
5ちゃんにもこんなに優しい人がいるんやね

716名無しの心子知らず2018/02/19(月) 17:08:28.12ID:2OhL4/h4
本当に今回は良かったね
キレるのを肯定してしまうようなアドバイスだったらどうしようと思ってたけどそんなこともなく安心した
すくすく子育てで初めて泣いたわ

717名無しの心子知らず2018/02/20(火) 05:27:01.99ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

16FMD

718名無しの心子知らず2018/02/21(水) 10:19:04.88ID:MKqETdL7
録画やっと見てる。
私もすくすくではじめて泣いた。

719名無しの心子知らず2018/02/21(水) 10:20:28.98ID:MKqETdL7
>>713
どんなときにイライラするの?

720名無しの心子知らず2018/02/21(水) 11:00:46.85ID:nZ5yZQ0S
今回のママの涙と以前の生保営業ママの涙の差よ…

721名無しの心子知らず2018/02/21(水) 11:25:59.51ID:PMC7Fj0A
ここって結局は出演者の悪口になるよね
叩きたい連中が集まってる
純粋な番組の感想は3割くらい
育児ストレスなのかしらね

722名無しの心子知らず2018/02/21(水) 11:27:21.37ID:T5l+eOXJ
>>721
たま〜に突っ込みどころ満載のママが出るからね
仕方ないさ

723名無しの心子知らず2018/02/21(水) 16:30:58.38ID:okWhC3HW
>>721
一般的な感覚からしたら??な人が出てくれば話題になるでしょ
観てて?な感じになってこのスレ見れば、やっぱりそのことについてレスついてるし
番組側がもっと考えて出演者だせばいいのにね

724名無しの心子知らず2018/02/21(水) 19:25:44.78ID:nzB81pIh
>>723
考えるといっても、
アンケート送ってきた出演希望者の中から抽選してるだけだろうし、難しくない?

725名無しの心子知らず2018/02/21(水) 20:56:48.79ID:/2o0k/hr
生保ママはまぁいい加減しつこいと思うけど
出演者の何組かは密着するわけだから
放送前に選別できそうではあるよね
まそこまでしておいてやっぱりボツで、とは
なかなか言いにくいだろうけど

726名無しの心子知らず2018/02/21(水) 21:23:03.87ID:5cG4mK3G
ちょっとおかしな人の方が番組的には面白くなるよねw

727名無しの心子知らず2018/02/21(水) 22:07:19.69ID:qwTbBCe4
>>726
でも極端すぎて参考にならないw
ここでああだこうだ言うしかない

728名無しの心子知らず2018/02/21(水) 22:15:15.13ID:cp1MgBk0
叩けるわーいみたいな人もいるよね

729名無しの心子知らず2018/02/22(木) 21:46:42.67ID:oDryyDBW
ご鑑賞ご観覧の皆様
通報のご協力または拡散のご協力をお願いします

809: [sage] 2018/02/21(水) 02:15:32 ID:mDGztBH40

前列左から2番目の子がめちゃくちゃ可愛いな
犯しながら首締めて殺したいタイプだわ

http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1470658311/809

730名無しの心子知らず2018/02/24(土) 14:48:55.68ID:kA600xAp
>>711
そうだね
まおみも一瞬子供が振り回したぬいぐるみが当たってたね
こないだのパパの回は、最初パパだけでスタジオにいたのにね
パパも子供にマイク取られそうになりながら頑張って喋れよと思った

731名無しの心子知らず2018/02/24(土) 22:04:43.64ID:XeYJ5rER
今日の番組の看護師のママ、一昨年くらいにきょうだい育児に出てた人だ
お兄ちゃんが赤ちゃん返り?してて当時自分のとこも似たような状況だったから興味深くて録画何度も見てたわ
下の子大きくなってたなー、内容よりもきょうだいの成長ばかり見ちゃったw

732名無しの心子知らず2018/02/24(土) 23:41:35.74ID:obT1QzQU
四月から仕事復帰だから期待してたんだけど、普通のことしか言ってなくて参考にならなかった。

733名無しの心子知らず2018/02/25(日) 02:01:16.91ID:h8yUpcn7
だいたいいっつもそんな感想だねこの番組

734名無しの心子知らず2018/02/25(日) 02:04:15.95ID:RwAywUt4
どういうスレの流れを期待しているの?

735名無しの心子知らず2018/02/25(日) 02:25:23.97ID:sCq+AldH
答えを探すっていうよりは他の家庭の育児の様子が割とリアルにのぞけるから見てるわ
覗き見的なそれじゃなくて、やっぱり自分だけじゃないとか、みんな悩んでいるんだなぁとか思うと心が少し改まる

736名無しの心子知らず2018/02/25(日) 07:21:10.51ID:NWIInOEW
番組見てると出演してるお母さんみんなすごく喋りが上手だなーと思う
私ならあんなうまく喋れないわ

737名無しの心子知らず2018/02/25(日) 09:49:40.36ID:bFeQVYJX
>>736
同じこと思ったわ VTRで出てきてた2人のママさんたち、美人だし上品だし知的な感じだし
まあだからお手本みたいにテレビに出れるわけだけど

738名無しの心子知らず2018/02/25(日) 15:44:51.00ID:rjZg5Iv5
まおみやっぱ綺麗だな

739名無しの心子知らず2018/02/25(日) 22:14:40.90ID:d4A4Khup
まおみ嫌いだけどそれは思うw
さすがに芸能人だけあるよね

740名無しの心子知らず2018/03/02(金) 11:19:10.25ID:3DMOB7h+
>>525
2ヶ月で頭がガクンと下がるってどんな状況なんだろ
2ヶ月なんて仰向けに寝て足と手うねうねさせてる時期なのに、頭がガクンといくとこってないきがする
まさか2ヶ月の子を座らせて放置してたんじゃないよね?
流石に2ヶ月の子座らせてたら集中が解けた瞬間ガクンってなるのは当たり前だと思う

741名無しの心子知らず2018/03/02(金) 11:23:15.93ID:3DMOB7h+
まおみはほんと二人産んだって思えないくらい体型も顔も綺麗なまんまで羨ましいわ
って書こうと思ったらだいぶ前に書いたことそのまま残ってて間違って投稿してしまった>>740

742名無しの心子知らず2018/03/02(金) 11:47:29.41ID:RD5k8OVa
なんだびっくりしたw

743名無しの心子知らず2018/03/03(土) 22:42:05.90ID:I7zcM+9V
今日の先生、斉藤由貴に似てたなー

744名無しの心子知らず2018/03/04(日) 00:19:40.29ID:+3oUbiq2
胸ガバ開きの服着て谷間見せてた母親なんなの?恥ずかしかったし見てしまう

745名無しの心子知らず2018/03/04(日) 00:22:03.52ID:/ZC5mUjZ
経産婦の胸元がゆるゆるなのはむしろデフォルト…

746名無しの心子知らず2018/03/04(日) 01:03:38.54ID:uNa0DzSl
>>744
意識し過ぎw男子中学生かな?

747名無しの心子知らず2018/03/04(日) 07:15:28.27ID:WbGhx644
>>746
実況を見ていると殆どの実況民は胸元を見ている
中学生だけの話じゃない

748名無しの心子知らず2018/03/06(火) 10:19:09.44ID:J5LB0T4/
可愛って名前は何て読むんだろう

耳掃除ママはぐりぐりやり過ぎでしょw神経質なのかな

749名無しの心子知らず2018/03/06(火) 20:07:11.79ID:wgA9fz4+
子どもの耳にシャワーかけてたお父さん、角度的にも完全に耳に水入っちゃうよ〜とハラハラしたわ
その水が残ってずっと黄色い耳垢が出続けるんじゃないかと…
先生はズバッと言わなかったけど、掃除しすぎってことは分かったんだよね?

750名無しの心子知らず2018/03/06(火) 21:15:52.44ID:F9cBF6KI
耳掃除一家は耳鼻科行って医者に聞けば耳掃除の仕方くらい聞けるのに自己流であってるのか心配〜って
結局テレビに出たいだけなんだろうな

751名無しの心子知らず2018/03/07(水) 22:55:18.20ID:ALolzJgG
このご時世ググれば普通に正しい耳かきのやり方なんてでてくるだろうにね

752名無しの心子知らず2018/03/10(土) 16:50:48.39ID:8iPE9vCq
490 名前:彼氏いない歴774年 :2018/03/10(土) 16:25:45.38 ID:SZI1CPTc
子どもがたまらなく嫌い。苦手じゃなくて嫌い。
重たい一重瞼、ひっくい鼻、おちょぼ口、よだれ鼻水
キモい、汚い、可愛いと思った事がない
今、YouTube見てると高確率でダニの泣き声から始まる広告(グリコかな?)が流れる。たまらなく不快。不快すぎて本編が始まる前に低評価押して動画を閉じてしまう。
小さい子どもをもつ母親も嫌い

753名無しの心子知らず2018/03/10(土) 21:52:38.86ID:mB5QVMB7
今日のはうしろの赤ちゃんが可愛すぎてそればっかり見てしまったわ
うちと同じような1歳5ヶ月がいたけど、

754名無しの心子知らず2018/03/10(土) 21:54:10.06ID:mB5QVMB7
そんなに気にしなくても大丈夫、からだのことばが出てるし…ってところでほっとした
あと支援センターがきれいすぎておもちゃもたくさんあってすごく羨ましくて禿げそう

755名無しの心子知らず2018/03/10(土) 23:20:21.80ID:z25PI+7y
視覚の言葉は自閉症の子への療育だよね…あんまり安心出来なかったわ

756名無しの心子知らず2018/03/11(日) 05:34:44.93ID:2VjIMh1O
今回はすくすくポイントが良かったな。
先生の話だけではなくて、他のおかあさんと子どもの関わりの中でのいい声かけみたいなのが参考になった。

言葉については大丈夫〜だけじゃなくて、こういう傾向があったら専門機関に相談して、とかいうのも教えて欲しかった。
もうすぐ3歳の姪が言葉が遅いので期待して見たんだけど、個人差が大きいといっても素人にはその範囲が分からない。

757名無しの心子知らず2018/03/11(日) 09:37:49.65ID:7+Wi1K4l
1歳4ヶ月でほとんど発語がなくて気にしてたけど、今回のはすごく参考になった。

758名無しの心子知らず2018/03/11(日) 09:40:07.92ID:D5i5tDg/
>>743
は?
唐橋ユミ似だろ?

759名無しの心子知らず2018/03/12(月) 00:05:27.87ID:6BX4uVX3
言葉が遅いって療育行った方がえーよ

760名無しの心子知らず2018/03/12(月) 00:14:49.55ID:U/Ik/RCX
先生の受け答えや目の前を通った子に笑ったりしててを字幕で見てたんだけどなんか癒された
親によりそうタイプの先生というか耳触りのいいこと言ってくれるというか…
そうじゃないと親が不安になるから敢えてそうなったのかもしれない
色々考えてしまう
普通にほんわかしたけどね

あと児童センター綺麗で羨ましいの同意

>>756
同意
あんな風に穏やかになりたいわ
理想でしかない

761名無しの心子知らず2018/03/12(月) 00:35:53.25ID:8noKIoMz
>>759
単にことば遅いだけだと療育でなんもする事がない
療育に行けるのは複合的要素ある子だけ

762名無しの心子知らず2018/03/12(月) 15:10:58.56ID:E9wvyZc7
>>761
自治体とか施設の方針によるのでは?
言語療法のみ通っていた子を知ってる。

763名無しの心子知らず2018/03/12(月) 15:48:41.18ID:LfNcVW0W
子供によってそれぞれ違うから心配ならちゃんと診断してもらわないと療育に通うだけじゃ…ってなって時間を無駄にすることになるよね
本当に軽めの言葉 だ け 遅い子は心配ないとは思うけど
今回出てた子達は目付きもおかしくなかったし意思疎通できてるし

764名無しの心子知らず2018/03/12(月) 17:01:33.62ID:QtVGWuhl
言葉の療育なら言語聴覚士が居るところがベストだよね
言語聴覚士が月1しか来ないところとか保育園と変わらないんじゃと思った

765名無しの心子知らず2018/03/13(火) 13:17:29.70ID:bGP0TIxK
録画してたやつ見たけど、家事をしないお父さんとか言って責めてたけど、
既に子供の面倒見て、そこそこ家事と仕事もしてるのに頭おかしいと思った

766名無しの心子知らず2018/03/13(火) 17:29:57.48ID:iQQELm+B
>>765
めだか?

767名無しの心子知らず2018/03/13(火) 17:53:56.89ID:D9HIft5X
めだか懐かしいw

768名無しの心子知らず2018/03/13(火) 18:20:15.64ID:i4Xo7O/W
>>766
そうそう、めだか!
めだかの世話は趣味だから違うけど、トイレ掃除、換気扇のフィルター掃除はしてたからなんだあなーって
あと子供の面倒見てるのはすごい感じたんだけどね

769名無しの心子知らず2018/03/13(火) 18:50:51.50ID:jcHX6nHo
>>768
あれは旦那さん気の毒だったね
メダカも子供と愛でてる感じだったのに、水槽掃除なんて家事のうちに入らない!とか言われててw
換気扇とかはテレビ用に張り切っちゃったとは言ってたけど、上の子みながら家事やってて偉いと思った
奥さん的には「自分の理想のタイミングで、理想の手順で」家事をやってほしいのかな?と思った
それよりも顔出しNGの旦那がクズすぎて…

770名無しの心子知らず2018/03/13(火) 20:46:02.17ID:weRDzcPS
顔出しNG旦那は後ろめたいって自覚してるってことだよね
その後どうなったかな…

771名無しの心子知らず2018/03/13(火) 20:54:13.61ID:i4Xo7O/W
何というか振れ幅がすごいわ、
ある程度普通の家庭ってテレビなら出来そうなもんだけど、数字取るためには極端な方が良いんかね

772名無しの心子知らず2018/03/14(水) 00:05:04.21ID:UMX4Rz6O
>>771
このテレビ局あざといと思う
幼児番組の幼児の着替えアングルとかママの乳の谷間とか
うまい具合に釣られてるわ

773名無しの心子知らず2018/03/14(水) 04:12:44.27ID:w1GTZfYB
「このテレビ局」呼ばわり…。

天下のNHKをご存じない人も世の中にはいるのか

774名無しの心子知らず2018/03/14(水) 07:02:58.45ID:3YDjI4zE
このテレビ局あざといってワロタ
NHKは数字とる必要ないって知ってる?

775名無しの心子知らず2018/03/14(水) 12:42:23.07ID:Zz91QrcH
>>774
必要はないけど意識は絶対してますよ
制作する人間はみんなそうだと思うけど

776名無しの心子知らず2018/03/14(水) 17:13:13.51ID:eo32fsfK
あの谷間ママは、自分の武器を自分で分かって見せびらかせているのだろうからNHKは悪くないんじゃないのかな。。

777名無しの心子知らず2018/03/14(水) 18:32:01.90ID:JsTNp5Rm
谷間ママって言葉の回?鼻水の回?
全然分からなかった
いつの放送だった?

778名無しの心子知らず2018/03/15(木) 00:40:35.17ID:FZe3/7Tt
このスレを谷間で検索くらいすれば

779名無しの心子知らず2018/03/18(日) 15:18:47.20ID:Klb7Pf9M
高齢ママが多いね

780名無しの心子知らず2018/03/18(日) 20:39:40.52ID:pIgm1C6z
一人っ子は過保護になる?の母親。
二人目を考えてる理由があくまでも今目の前にいる第一子のためなのが違和感あったな。
二人目は別に一人目の子育て環境作りのためのものではないとおもうんだが。
まあ実際、今一人しかいないからそこまでしか想像できないのかもしれんけど。

781名無しの心子知らず2018/03/18(日) 21:25:52.54ID:mhxGFWEL
一人っ子まだ見てないけど
1人目しか目の前にいないのだからその子の為にと思うのは親として自然だよ
綺麗事よりも親心でしょ

うちの場合は20年近く一緒にいた飼い猫達が立て続けに亡くなった時に自分より長く生きてくれる1人目に救われた
この子が一人にならないようにって2人目決意したよ
もちろん以前から旦那とは話し合ってたんだけどそれが決定打だった
1人目の為を思うのは至って自然
それは2人目を作る作らないの両方の決断に深く関わるわ

782名無しの心子知らず2018/03/18(日) 22:55:07.42ID:IxBTmx3p
一人目の子のために兄弟作ってあげたいっていう母親はすごく多いって助産師が言ってたよ
自然なことでしょ

783名無しの心子知らず2018/03/18(日) 22:59:33.69ID:JmeryHTw
一人っ子だと周りのお友達には兄弟がいるのになんで自分にはいないの?とか実親や義両親に一人っ子かわいそうと言われたりあるからなぁ

784名無しの心子知らず2018/03/19(月) 00:04:29.47ID:gmvwWWbM
わたしかわいそうだったのか

785名無しの心子知らず2018/03/19(月) 01:26:39.85ID:iQ9b5of8
まあでも最近は一人っ子も多いよね
兄弟いればいいってもんじゃないし
先生の言う通りいろんな環境要素があるから一人っ子どうこうではないと思う

786名無しの心子知らず2018/03/20(火) 08:18:42.35ID:r/DGdwP5
>>784
一般論で言うと一人っ子だと可哀想と思われることあるよ
今までの人生で一度もそれを感じなかった、言われなかった、そんな論調が一定数あることを知らなかったのなら幸せな人なのよ
ちなみに兄弟がたさんいても可哀想婆に絡まれることはあるけどね

787名無しの心子知らず2018/03/20(火) 08:19:04.69ID:r/DGdwP5
??ごめん
たくさんいてもの間違い

788名無しの心子知らず2018/03/20(火) 08:25:09.46ID:HBiBYuLn
まさかのマジレス

789名無しの心子知らず2018/03/20(火) 08:42:11.13ID:425/Hzto
あえてでしょ

790名無しの心子知らず2018/03/20(火) 08:58:41.11ID:fXFsYfzq
のび太くんは一人っ子の方が気楽でいいやって言ってたわ

791名無しの心子知らず2018/03/20(火) 11:57:32.18ID:+z8SLQuV
兄弟いると小さい頃は楽しいけどね

792名無しの心子知らず2018/03/20(火) 12:16:24.22ID:KV5TcJHl
のび太は一人っ子で良かったと思う

793名無しの心子知らず2018/03/20(火) 12:22:25.98ID:fXFsYfzq
スネ夫は弟がいる
アメリカに養子に出されてるんだよね
骨川家は従兄弟や弟自慢が何故か微笑ましいw

794名無しの心子知らず2018/03/20(火) 12:57:32.26ID:mQ+IzfRi
>>780
わかるよ
うちも一人っ子だけどもし二人め作るとしたら今いる子のためではなく自分と夫が欲しいと思ったときだと思う
今いる子が下の子いらないと言ったからって諦めるつもりもないし、下の子欲しいと言われても私たち夫婦が無理なら無理だし
仲良くなって将来も助け合ってくれたら嬉しいけど、今いる子のために兄弟を作りたいという思いは全くない
子が兄弟いて良かったと思うか一人っ子で良かったと思うか、どちらのタイプかわからないし

795名無しの心子知らず2018/03/20(火) 15:47:28.91ID:H6yy2zXl
1人目に兄弟を作ってあげたいとか安易に考えられない。
もうじき高齢出産にさしかかる年齢だし、つぎも健常児が産まれる保証なんてないし。

796名無しの心子知らず2018/03/20(火) 19:27:07.72ID:VBLUWSgh
私も一人目基準で考えがち。
>>795さんと同じで健常児が生まれる保証がない時に、やっぱり悩む。
私自身は、障害児でも一人目同様に愛する自信はあるし、欲しいという気持ちもある。
ただ、私や夫が欲しいという気持ちを一人目にも背負わせていいのか悩む。

797名無しの心子知らず2018/03/20(火) 20:47:03.29ID:Ao9tnHzu
愛せることは愛せても大変なことに変わりはないし障害あったら本人も辛いよね

798名無しの心子知らず2018/03/20(火) 22:17:53.42ID:mNo9K3C+
きょうだい児になる上の子もね

799名無しの心子知らず2018/03/20(火) 23:53:26.98ID:jjmsNJua
>>795
それなら尚更早めに作った方がいいと思うけど

800名無しの心子知らず2018/03/21(水) 00:42:16.28ID:wguz441K
でも高齢出産にさしかかるということはもうすぐ40でしょ、まあ確かに悩むよね

801名無しの心子知らず2018/03/21(水) 00:47:42.27ID:rs0zeyPy
高齢出産は35からじゃなかった?

802名無しの心子知らず2018/03/21(水) 00:52:32.03ID:wguz441K
初産なら35だけど、二人目以降なら40だよ

803名無しの心子知らず2018/03/21(水) 08:37:08.03ID:HsHQopN0
>>795
私もその理由で躊躇、たぶん子は一人っ子確定。
私自身も一人っ子だけど、寂しいと思うことなかったな。
むしろ大人になった今の方が親の介護とか考えるときょうだいいる人羨ましい。
きょうだい不仲よりいない方がマシかと開き直ってるけど。

804名無しの心子知らず2018/03/21(水) 10:56:54.33ID:2Gbwf/NH
私自身は兄弟4人で子どものころはひとりっ子に憧れたけど大人になって兄弟いて良かったと思うことが多い
親が突然倒れたとき、突然死んだとき、本当に大変でひとりだと相当つらいだろうなと思った
でも我が子は今のところ経済的にひとりっ子予定
本当はもう一人欲しいけど厳しいから子になるべく負担かけないように早めにきちんと終活しよう

805名無しの心子知らず2018/03/21(水) 11:09:23.72ID:dZXYfcyI
私逆だわ。3人姉弟だけど年離れてるし連絡先も知らないし親とも連絡取らない。弟がいて良かったなんて思ったこともない。旦那も3人姉弟でみんな年子だからか仲良くて羨ましい
赤ちゃん返りの影響って大きい気がするからうちは年子で産んだけど

806名無しの心子知らず2018/03/21(水) 13:11:42.54ID:lO5ehQka
私も兄から嫌なことされたりしたし現在も遠方で暮らしてる
嫌いなわけじゃないけどいればいいってものじゃないと思う
それとは関係なくメンタル病んで通院してた時に、家族間のストレスを抱えてる患者は非常に多いと医者に聞いた

807名無しの心子知らず2018/03/21(水) 13:41:40.41ID:o3Zf2m2l
幼稚園には一人っ子って全然いないんだけど保育園にはいっぱいいるの?
年中で各クラス25人いてどのクラスも一人っ子は1人とか2人とか

808名無しの心子知らず2018/03/21(水) 14:45:58.11ID:GZRBp8iE
>>807
第一子が園児でこれから二人目(4〜5,6歳差)を作る人も一定数いると仮定するとその人数は少なすぎる気がする
偶然>>807のところがそうなだけじゃない?

809名無しの心子知らず2018/03/21(水) 14:57:28.74ID:+rJvGS3v
合計特殊出生率が1.44だから一人っ子も相当いるよ

810名無しの心子知らず2018/03/21(水) 15:02:37.07ID:nX653Xvn
>>809
産む人は二人以上が多いよ
産まない人もいるから低いだけ

811名無しの心子知らず2018/03/21(水) 15:35:23.36ID:QPJoDRJt
出生動向基本調査でも一人っ子が増えてるのは把握出来るけどね
兄弟いるいないで良い悪いはないから好きなようにすればいいと思う

812名無しの心子知らず2018/03/21(水) 16:17:06.10ID:Ek2WV7Km
住んでる地域によるんじゃない?
田舎は二人三人当たり前の所もあるから

813名無しの心子知らず2018/03/22(木) 17:03:20.62ID:WVd0DwWw
引っ越し多いけど、やっぱり都市部は一人っ子そこそこいるなと感じた
ちょっと田舎のところだと一人っ子は同じクラスに2人だけとか本当にあるよね

814名無しの心子知らず2018/03/23(金) 09:49:42.75ID:HMhuym99
2人目欲しいなと思ったら双子になって一気に3人になった例もあるわよ

ソースはうちw

815名無しの心子知らず2018/03/23(金) 10:01:05.04ID:qmudLKxN
>>814
周りで2家族そのパターンいる
本当は三人欲しいけど年齢的、気持ち的に踏み切れない私からしたらかなり理想的だ
大変だろうけどね
双子が男女なら最高
でも最初の妊娠で双子ができたところは下の子作らないところばかりだから(あくまで私の周りだけど)やっぱり子供二人がスタンダードって風潮なのかな

816名無しの心子知らず2018/03/23(金) 10:49:05.13ID:rq3QtfgA
うちは一人目がかなり育てにくい子で育児が超ハードモード
私自身も妊娠出産トラブル多かったから二人目はいらない
もう無理

817名無しの心子知らず2018/03/24(土) 15:17:13.86ID:ryFUzJvf
>>814
同級生が男の子三人の後、三つ子の女の子だった
でもバランスはいいよね

818名無しの心子知らず2018/03/24(土) 18:38:55.53ID:CDgQdHNw
合コンかよ

819名無しの心子知らず2018/03/25(日) 01:38:06.73ID:tmmbax9o
それは嫌だわ

820名無しの心子知らず2018/03/25(日) 05:01:05.79ID:DdHn4WwW
4月から放送時間変わるのね。
録画予約忘れずに直さねば。

821名無しの心子知らず2018/03/25(日) 08:36:37.05ID:d8z7d8iQ
>>820
再放送が土曜の正午にお引越し
本放送はそのままです
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/30jikokuhyo-kokunai.pdf

822名無しの心子知らず2018/03/25(日) 13:55:54.90ID:DdHn4WwW
>>821
訂正ありがとうございます。
ぼーっとした頭で録画見ていたので間違えてしまいました。

823名無しの心子知らず2018/03/28(水) 17:45:26.89ID:HwYQj7Z3
ガチホモが子供作ったってマジ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

824名無しの心子知らず2018/03/28(水) 17:46:58.62ID:HwYQj7Z3
ガチホモが子供作ったってマジ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

825名無しの心子知らず2018/03/28(水) 19:39:38.54ID:VdIAps+u
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバーつき)。
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



怖ろしくておもらししそう´・ω・`

826名無しの心子知らず2018/04/01(日) 22:13:08.14ID:ipRtIKFx
まおみ先生に対して失礼すぎない?
びっくりしたわ

827名無しの心子知らず2018/04/02(月) 13:54:38.49ID:RskfISsI
先生たちのバックボーンが聞けたのは良かった
まおみは偉そうだった

828名無しの心子知らず2018/04/02(月) 16:44:44.62ID:F4lAGZ4q
なんか上からだったね
聞き下手だし

829名無しの心子知らず2018/04/07(土) 21:29:25.60ID:aaj5LlJR
遠藤先生を久しぶりに見た気がします

830名無しの心子知らず2018/04/07(土) 21:32:22.84ID:sXXAL7wg
気がしますww

831名無しの心子知らず2018/04/08(日) 04:59:47.28ID:co+MAOUG
珍しくお父さんと子どもという組み合わせで来ていた親子がいたから、お母さん目線とは違う話が聞けるかと思って楽しみにしていたら、カットされてしまったようで残念。
あと、最後の褒められ中毒みたいな話はほーっとなった。
遠藤先生の話で初めて心に残った。

832名無しの心子知らず2018/04/08(日) 14:15:41.98ID:yWCvuSzl
山根の髪型が珍しく変じゃなかった

833名無しの心子知らず2018/04/08(日) 17:58:30.21ID:WLetLljC
>>832
雰囲気イケメン風だったねw

834名無しの心子知らず2018/04/08(日) 19:04:59.71ID:qP6DH8Ao
本当に気がします、ばっかりで笑ったわ
多分…な気がします
気がするだけかい

835名無しの心子知らず2018/04/08(日) 20:21:38.12ID:FhY+owGK
まおみと一般人の違いに感心する

836名無しの心子知らず2018/04/08(日) 21:47:35.36ID:dFgXrlmB
何とはなしにまおみのWikiを見たら、父は日中ハーフで母は中露ハーフなんだね
知らんかった

837名無しの心子知らず2018/04/08(日) 21:52:57.56ID:iUz7JHeg
もしかして「まおみ」という名前は
中国語の「猫咪」(=ねこちゃん)からとったのかな

838名無しの心子知らず2018/04/08(日) 23:54:25.96ID:TosoROf3
>>836
ウィキペディアのソースは確かなの?
たまにどえらいウソも書いてあるからね

839名無しの心子知らず2018/04/09(月) 00:07:57.00ID:v0vKEVCu
中国のハーフなのは公表してるよね
実家中華料理屋だし

840名無しの心子知らず2018/04/09(月) 02:05:38.64ID:E9WY7+gp
実家両親に全然似てなかった

841名無しの心子知らず2018/04/09(月) 04:56:10.26ID:5d2zaOVh
今まであまり叱ったことなくて下の子ができたら叱ること増えた、っていう家のお兄ちゃん。
4歳であの食べ方はビックリした。
赤ちゃん返りもあるのかもしれないけど、どうしたらズボンの後ろにあんなにいっぱい米粒くっつくの?

842名無しの心子知らず2018/04/09(月) 11:10:19.41ID:reGLN1HE
>>841
うちの2歳もあんなに汚く食べないから私もびっくりした。あと2年もあんなに汚く食べるのか…と。食べるの好きじゃないのかな?

843名無しの心子知らず2018/04/09(月) 17:18:23.10ID:KM4I3aru
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(車両ナンバーつき)
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



怖ろしくてお漏らししそう。´・ω・`

844名無しの心子知らず2018/04/09(月) 23:27:03.53ID:Ui8CNeN2
うちの4歳男児もあんな感じでおっしゃる通り食べることに全然興味なし。早く食べて遊びたい、とにかく口に入れればいいと思ってる、口に運ぶ途中で違うことに興味がいく、などの複合的要因でそうなるんだと思う
やる気を出した下の2歳の方がうまいぐらいだから4歳児が皆あんなに汚す訳じゃないよ

845名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:19:51.42ID:7ju4Ujmg
褒めて育てたいお母さんが持論を展開した次に遠藤先生が褒めてばかりでは良くないって言った後のお母さんの表情が死んでたのが印象的だった

846名無しの心子知らず2018/04/14(土) 23:00:30.40ID:Gpn5uPkc
最近また井桁先生出るようになったね。
嬉しい!

847名無しの心子知らず2018/04/14(土) 23:07:26.46ID:EzpSEMu8
いげたせんせい、肩書きがなくなってたけど。
東京なんちゃら大学ナーサリールームだっけ??
退職したのかなぁ

848名無しの心子知らず2018/04/14(土) 23:33:58.12ID:1PBUsu9q
ここに出てくる先生たち、歯並び悪い人多いよね
見てて気持ち悪い

849名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:42:20.22ID:593/OoT9
>>845
ほくそ笑むなよババア

850名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:54:02.60ID:d9Jb6nnc
子供の持ってる好きは日常生活にたくさん潜んでいるっていい言葉だな! 

851名無しの心子知らず2018/04/15(日) 04:24:20.26ID:yV6VSypp
好き=習い事、みたいについつい考えちゃうけど、そうではないのね。
ピアノ好きな子のようにハマればいいけど、スイミングの子のようにちょっと違う場合もある。
見極め難しいけど、子どもが楽しめばラッキーくらいに考えておこう。

852名無しの心子知らず2018/04/15(日) 06:41:52.81ID:geC0X6y/
知らなかったけど井桁先生、東京家政大の短大卒だったんだ
そのままナースリー勤務で家政大一筋だったとは
年齢知らなかったけど、62歳でびっくり
もっと若いと思ってた
知名度もあがったし退職してフリーになったのかな?
有名な先生を私立大なら手放したくないはずだし、定年なわけないだろうしね

853名無しの心子知らず2018/04/15(日) 06:48:40.19ID:mRdfaxkL
井桁先生は保育士さんであって教授や大学講師ではないから、教鞭取るには、論文とか、色々書かないといけない

854名無しの心子知らず2018/04/15(日) 08:24:12.09ID:geC0X6y/
プロフィールでは大学と短大の非常勤講師にはなってるけど

855名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:17:45.05ID:jUMoGQD7
じゃあ次回の出演からは、非常勤講師と紹介されるでしょうね

そんなに気にすることじゃないよ

856名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:24:15.19ID:geC0X6y/
じゃなくて以前のプロフィールでは
すくすくでの紹介でも大学名なくなったから、退職してフリーになったんでしょ
しばらく出演しなかったのは引き継ぎとかあったからかもね

857名無しの心子知らず2018/04/17(火) 08:57:44.75ID:013LUx+e
すくすく写真館のヨガやってるママパンツ見えてる…よく投稿したな

858名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:25:13.15ID:EhVUo1if
水着と思えばオッケー

859名無しの心子知らず2018/04/19(木) 16:09:21.05ID:StkMAinb
この番組、谷間見せてるママさんわりと出てくるからパンツなんか見えても特に気にならないな。

860名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:05:41.52ID:prNNc4Sy
うん、色気のいの字もないし全然オッケー

861名無しの心子知らず2018/04/20(金) 13:11:23.89ID:zkzGKASd
ホルスタインマークだよね

862名無しの心子知らず2018/05/01(火) 21:51:14.41ID:i3OW3r6x
柴田先生っていいこと言ってる風でいたって普通の事しか言ってないよね
私の着眼点すごいでしょ!的に言ってるけどさ
好きじゃないわ

863名無しの心子知らず2018/05/02(水) 04:35:42.58ID:E31rU2O3
>>862
最近出てきたっけ?
私は考え方は嫌いじゃないけど、運営してる保育園の様子にドン引きだった。

864名無しの心子知らず2018/05/02(水) 19:58:34.47ID:475yT8Hl
大豆なまだ?先生なかなかの珍名

865名無しの心子知らず2018/05/02(水) 21:08:18.53ID:vMBGbGKM
いまごろ!?

大豆生田は日本で一番読み方の多い苗字
25くらいある

866名無しの心子知らず2018/05/02(水) 21:17:20.66ID:wiLPHBSK
おおまみゅうだと思ってたけどおおまめうだなんだよね

867名無しの心子知らず2018/05/04(金) 13:44:20.35ID:aklir9vg
時間が余ってお父さんの日焼け話聞いてたの草

868名無しの心子知らず2018/05/06(日) 10:57:24.25ID:JACqbGJh
紫外線の回って再放送ないの?

869名無しの心子知らず2018/05/09(水) 10:38:17.42ID:ZUpVdhS9
まおみ、歯にべっとり口紅付いててわろたw

870名無しの心子知らず2018/05/20(日) 05:17:17.80ID:668pxuXG
昨日の放送。
家族で公園に行ってたシーン、ベビーカーにそらジローのカバン?がかかっていた気がしたけど気のせい?
これも知りたい!はその日の放送テーマと関係ない話題のこともあるのね。
てっきり関連することが選ばれるのかと。

871名無しの心子知らず2018/05/20(日) 06:19:05.91ID:HU450pM0
そらジローだったよ

872名無しの心子知らず2018/05/20(日) 11:08:33.65ID:r3TgyzBH
ロボット二つを両小脇に抱えてた女の子、二回目抜かれた時も同じようにガッチリ抱えていて、これは絶対に誰にも渡さないって頑固な強い意思を感じた

873名無しの心子知らず2018/05/21(月) 05:23:24.90ID:DA591pIS
NHKでそらジロー?と思ったが、やっぱりそうだったのか
誰も気がつかなかったのか、それともあのくらいはセーフなのか

874名無しの心子知らず2018/05/21(月) 20:08:48.98ID:ey/5nAed
まだ録画見てないけど目立ってたのかな?
アンパンマン関係もたまに見切れてることがあるけど

875名無しの心子知らず2018/05/21(月) 20:39:02.18ID:XbsJQSRB
顔どーんのダイカットだから目立つけど一瞬だよ

876名無しの心子知らず2018/05/22(火) 03:48:23.75ID:r9V2P4D/
そらジローはアンパンマンやディズニーとは違って、他局のオリジナルキャラだからちょっと驚いた

877名無しの心子知らず2018/05/26(土) 23:25:25.64ID:7MAvOSUJ
障害児親だけどヒヨドリさんに賛同できなくてモヤモヤした

878名無しの心子知らず2018/05/26(土) 23:25:31.52ID:z0vLH4En
うちの子取り合いになった時にどうぞしてーっていうとどうぞしているわ
いい子って思っていたけど良くないのか…

879名無しの心子知らず2018/05/26(土) 23:31:53.98ID:6Ce5YE24
支援される側の親の口から「育ちあい」って言葉を聞くのが嫌だわ

880名無しの心子知らず2018/05/26(土) 23:34:15.72ID:DvxJK1KM
>>878
フォロー待ちのレスやめなさい

881名無しの心子知らず2018/05/26(土) 23:48:45.24ID:z0vLH4En
>>880
そうだね
ごめん

882名無しの心子知らず2018/05/26(土) 23:55:22.62ID:JcnJTDwX
ヒヨドリさんは図々しいな
奥山佳枝みたいな患者

883名無しの心子知らず2018/05/26(土) 23:58:27.60ID:s9qJeFyp
わかる
奥山が頭をよぎった
他にも発達障害の親は出演してたけどヒヨドリさんの印象が強くて障害児親が皆こうだと思わないで欲しいな
うちは支援級だけどこれが自分の子にも周りの子にもベストだと思ってる

884名無しの心子知らず2018/05/27(日) 04:42:00.41ID:VDIlqM50
さすがりんごの木の親だと思った
ヒヨドリさんみたいな親と同級になったらキッツイわ
園での様子みたら普通級は無理でしょ
これが普通級に無理矢理突っ込む親の心理なんだね
他の親は皆子供の事を考えてたのに、ヒヨドリさんヤバいわ

885名無しの心子知らず2018/05/27(日) 06:00:48.62ID:rw6mUyg3
私もヒヨドリさんに驚いた
他のお母さんは子どもの特性を考えて就学先選んでるし自分の負担覚悟だけど、ヒヨドリさんは自分の希望で普通級希望、周りのフォロー当然で話してるから違和感あるんだろうな
自分の子が脱走したら他の子どもたちに自習してもらって…みたいなことを言ってたけど、他の出演してたお母さんたち気色ばんでたね
そんな甘いもんじゃないわ!って再三言ってたけど、伝わったかな?
ウワサの保護者会は見たことなかったけど、座談会形式で先輩お母さんの経験談が聞けるのがいいね

886名無しの心子知らず2018/05/27(日) 07:31:58.52ID:T6A/IIME
>>884
りんごの木って何かあるの?

887名無しの心子知らず2018/05/27(日) 09:23:03.72ID:6byvbLlW
ヒヨドリちょっとあれはないや
周りの人のフォロー前提で普通級つっこむって…
それもしクラスメイトが受け入れられないってなったら発狂しそう

888名無しの心子知らず2018/05/27(日) 10:12:14.08ID:BpQpU5cl
自ら普通級を志願してくれるのは教育行政的には大助かり
特支は教員数も多くて人件費や設備も費用がかかるから、特支を増設するより普通級の1/40になってくれるとありがたい
現場の教員が倍働いて、同じクラスの生徒の学ぶ権利が少し侵害されるだけ
本人が特支で受けられるはずの専門的な訓練を全部権利放棄するんだから、まわりの人間も少しは犠牲になってもいいんじゃない
インクルーシブ教育って(お金がかからなくて)素晴らしいね!

889名無しの心子知らず2018/05/27(日) 10:42:12.02ID:V9VJ1wkC
ケイくんの切り絵、とても上手だと思った!

890名無しの心子知らず2018/05/27(日) 13:43:46.40ID:ONIbOPZN
ヒヨドリさんは最後までわかってなさそうだったなあ
助け合いとか思ってそうだけど、ほぼ一方的に助けられるのは助け合いではないよね

全ての子供が一緒にという動きが〜とか最後に言ってたけど、まず1教室あたりの子供の数減らして先生も常勤で正副でつけて部活動とか事務の余計な仕事は専任に振り分けるくらいにならないと無理だと思ったわ
そこまでいかなくてもあの教育サポーター制度はいいなと思ったわ

891名無しの心子知らず2018/05/27(日) 17:16:59.42ID:rw6mUyg3
>>886
この番組に出てくる専門家の柴田先生の保育園
たまに園の様子が番組内で放送されるけど、道路で園児を遊ばせたり本当にハサミで髪を切って遊んでいるのを注意しなかったりと、目を疑うことが多くて
よく言えばのびのび自由な保育園

892名無しの心子知らず2018/05/27(日) 19:40:26.97ID:35ocVH+l
今回のおじいちゃん先生もせっかく現実的な話をしてるのに理想論言うだけで、なんだかなだった
理想は少人数のインクルーシブなんだろうけど、それが現状では無理だからどうしたらいいという話なのに

8938862018/05/27(日) 20:46:28.86ID:kZVHavFC
>>891
教えてくれてありがとう

894名無しの心子知らず2018/05/27(日) 23:15:38.50ID:lEh0Rmio
ヒヨドリさんのような普通級に絶対入れる!って人は子供の教育のことをどう考えているのかな?
ついていけない授業でパニック、逃げ出す、座ってるだけが続けば他の子はもちろん迷惑なんだけど自分の子供の教育の時間も無くなっていくのに、そこは家で教えるからいいのかな
支援級や支援学校なり自分の子供の能力を最大限引き伸ばしてくれることを一番の目標にして選ばないといけないのにね

幼稚園まではまだまだ遊びや生活の中での学習か多いだろうから、他の子との助け合いは他の子を伸ばすこともあると思う
そこから学ぶこともすごく多いのだろうけど、机に向かって勉強するのに助け合いも何もないよね
テストとかは助け合えないんだし

895名無しの心子知らず2018/05/28(月) 03:55:45.04ID:mDqn5Q+5
>>894
机上で学ぶことだけが勉強ではない
助け合いも立派な社会勉強
それが真の教育

…とか思っていそう
あの子、療育にはちゃんと行っているのかと気になった
年齢に見合った学習姿勢や集団生活ができないのに普通学級にいっても、当の本人が一番辛いのでは?
学年が上がるにつれて勉強の内容も人間関係も難しく複雑になるし

896名無しの心子知らず2018/05/28(月) 16:31:31.78ID:/B7IfH7J
ケイくんが遠足?でスト起こしてる時にリュック持ってまで応援しながら一緒に歩いてあげてる女の子、小さい子なのに偉いな、凄いと思った
お母さんがそういう姿見せてるのかな
「光とともに…」思い出した

897名無しの心子知らず2018/05/28(月) 16:33:07.60ID:97dlkMig
ケイくんのリュックをみんなで持ってあげたり優しい…
ヒヨドリさんはケイくんにあった学校へ通わせて、得意の切り絵の才能を伸ばしてあげれば良いのにね

898名無しの心子知らず2018/05/28(月) 17:08:45.31ID:qmjtiDbP
近くの女の子の対応は優しくて素敵と思ったけどそれを小学校でもされて当たり前だと思ってそうなのか怖い
教育委員会が選ぶシステムちゃんと機能されればいいけど

899名無しの心子知らず2018/05/28(月) 21:02:58.25ID:IJ6AAvJ/
菜の花さん?あの関西弁のお母さんが多分ここの方々と同じ感覚なのかなぁと思った

900名無しの心子知らず2018/05/28(月) 21:16:33.27ID:oMTMJvQ9
他のお母さん達はちゃんと現実や自分の子供と向き合って、将来を考えての発言だったよね
ヒヨドリさんだけが自分の理想の世界で生きてる感じで怖かったわ

901名無しの心子知らず2018/05/28(月) 23:44:38.42ID:id30Ki0Z
脱走する子につられて健常の子も脱走し始めて、授業どころではなくなって学級崩壊…ってならなきゃいいけど

902名無しの心子知らず2018/05/29(火) 07:06:02.41ID:cjV5SkdZ
>>901
実際そうなっちゃってる学校知ってるからか
取り上げられてたようなコーナー保育実施+集団保育否定園出身の子達が多数いる学校
補助の先生がいるけれど、ふらふらしてるのが2人以上だと対応が中々難しい
勉強に遅れてる子を補助するためにいるのに、ふらふら対応のためじゃないし
結局そのふらふらにつられて、座ってらてた子たちもふらふら、結果崩壊してるよ
卒園まで好き勝手出来たのに、4月に入学しても座って授業とか無理でしょ
園側は今の学校教育がオカシイ!と主張するけど、子供可哀想
その園は障害の子を受け入れてるけど、障害ある子にも健常の子にも害な気がする

ヒヨドリさんは我が子の障害を受け入れてないんだと思うよ
だから普通級に拘る。子供の障害受け入れてるなら、子供にあった学校考えるよ

903名無しの心子知らず2018/05/29(火) 23:27:13.72ID:2YlhMkcK
自らリュック持ってあげたり助けてくれるこは元々そういう子ってのがあると思う
小学校にいてもそういう子がいればいいけど成長し合うみたいにそうじゃない子があんな風に助ける子にはならないと思うんだよなあ
逆に優しくしていた子でも成長するにつれて離れて行ったりとかもありそうだし
そうなった時に相手を認められるのかヒヨドリさんは

904名無しの心子知らず2018/05/30(水) 06:37:38.45ID:2bAlcbjB
自分がリュック持ってくれてた女の子二人の親であの番組見てしまったら、モヤモヤするかも…
たまになら良いけど毎回お世話係になっているのでは?と

905名無しの心子知らず2018/05/30(水) 10:34:06.73ID:tBB0SQYd
うちの子をお世話してくれるような健常児がいないから支援級や支援校には行きません…っていう本音を、
助け合いとか成長とか聞こえのいい言葉で取り繕ってるように思える

906名無しの心子知らず2018/05/30(水) 13:26:53.55ID:mwwXdCWQ
助け合いとかいうけどぶっちゃけ健常の子にはメリットないのよね
むしろゴリ押しされたりお世話係やらされたせいで障害者が嫌いになったって人も多いし理解してほしいとかいうなら逆効果にしかならない

907名無しの心子知らず2018/05/30(水) 14:20:00.30ID:0yTruXIZ
ヒヨドリ見ててイライラした。子供の障害受け入れて現実を見て欲しい。助けられること前提だからイラつく。
小学校で浮くだろうな。

908名無しの心子知らず2018/06/01(金) 09:27:11.17ID:d3bxqS9t
メリットで語る問題じゃないけど、強いて言うなら「色んな人がいる」ということを早いうちから学ぶことができる。
助け合いって言葉を使うから、しっくりこないんだと思う。

909名無しの心子知らず2018/06/01(金) 11:31:21.27ID:S4P3ujmz
療育園と隣り合って交流もある園児は、成長するにしたがって障害児に冷たくなる
在園児でも馬鹿にしてる子もいるしね
支援級のある小学校に通ってたけどキツい思い出しかないし
色んな人がいる、というのを学ぶのは中学以降の方がいいと思う
子供は善意の塊じゃないからね

910名無しの心子知らず2018/06/01(金) 11:37:22.16ID:avKdGT/E
ここの流れ見てると支援級のある小学校に子供を進学させるのは躊躇するね
うちは学区が被っててひとつは支援級がありもうひとつは無い
元々雰囲気が良くて気に入ってるのは支援級が無い学校だからそちらを希望だそうかな

911名無しの心子知らず2018/06/01(金) 15:49:26.03ID:wUHRYmlh
自分も小学校のときにむりやり支援級と一緒にクラブ活動させられて
そこで苦手意識ついた。
何時間もかけて作った作品を横から故意に壊されても
先生が
「◯◯ちゃんは支援級だから仕方ないでしょ」
って

幼心にそれのほうが差別じゃね?って思ったわ

他にも痴漢されたりいろいろあったけど
支援級の子から嫌なことされても誰も助けてくれない
泣き寝入りするしかない
と学習してしまった。

先生にもよるのかもしれないけどさ

912名無しの心子知らず2018/06/01(金) 18:49:55.87ID:d13TYxFk
将来的には教師か補助の人を増やして特性にあわせて指導するようになるのかも知れないけど……
現状では難しいだろうね

913名無しの心子知らず2018/06/01(金) 21:07:21.65ID:Qa24Avq5
同じ教室で過ごさなくたって、色んな人がいるってことは学べる。
机に向かって真面目に授業を受けていたってカリキュラムいっぱいいっぱいで時間が足りないのに、よその子の面倒に時間取られたくない。
そりゃ理想は一緒に過ごして関わり方を学ぶことかもしれないけど、十分な学習環境との両立は現状無理。

914名無しの心子知らず2018/06/02(土) 13:55:55.31ID:6TCgPx6R
欧米の初等教育でインクルーシブ教育が進んでいるかどうか一口に言えないなぁ
教育ママたちが世知辛いのは世界共通

大空小学校やサポーター制度のように特色のある学校の選択肢が増えれば良い
ヒヨドリさんの望みも大空小学校なら叶えられるのでしょう

915名無しの心子知らず2018/06/02(土) 20:16:56.17ID:5nAuAnzx
ヒヨドリさんの考えにドン引きして初めてこのスレ覗いた
テレビだからやんわりだけど周りのお母さん方が注意促してるのに全然気にしてないヒヨドリさん…
収録終わってからでもいいから誰かハッキリ言ってあげたら良いのになぁ

あとこのスレの流れ見て近所ののびのび園入れようと思ってたけど怖くなってきたわ
厳しいと有名な方に入れようかな…

916名無しの心子知らず2018/06/02(土) 20:53:17.35ID:ZMEqhzf6
5ちゃんねるの鯖入れ替えで明日朝までサーバー停止

917名無しの心子知らず2018/06/05(火) 04:53:29.20ID:xlU01PC5
土曜日のパパ修行、全然うまくいかなくて笑った
専門家のアドバイスじゃなくておしぼりアートで…ってところは斬新だった

918名無しの心子知らず2018/06/05(火) 08:49:44.32ID:xXNWM+cC
だねー苦手なのを食べたのは食べたけどお行儀は良くないからいつもは使えないし
でもリアルでよかったw

919名無しの心子知らず2018/06/05(火) 12:03:04.24ID:5Xm17AUX
おしぼりアート、地味だよねw
子どものリアルな反応に笑ってしまったw
でもお父さん頑張ってて微笑ましかったわ

920名無しの心子知らず2018/06/05(火) 13:58:34.68ID:sBBRd2xU
おしぼりの、真似してやろうと思わない面倒くささでワロタ

921名無しの心子知らず2018/06/09(土) 00:30:57.89ID:v6BNNQjG
おしぼり、地味でめんどくさい上に見向きもされない可能性も

922名無しの心子知らず2018/06/09(土) 12:27:04.15ID:YLq5M00M
お行儀わるっ

923名無しの心子知らず2018/06/09(土) 19:30:21.55ID:47AWj65Y
おしぼりアートの人、長男が0歳の時見ていたシャキーン・ザ・ナイトでずっとレギュラーだった人だ

長男はもう9歳だが、懐かしかった

924名無しの心子知らず2018/06/09(土) 23:39:46.88ID:+ZA5Yy2H
祖父母は五枚目のカード納得
片親や入院や虐待での保護先としてなら仕方ないけど、
基本的に頼りきりは良くないわ

深夜二時にばあば呼んで頼るとか情けな過ぎる…

925名無しの心子知らず2018/06/10(日) 00:03:49.05ID:mo7JWVSD
いっそばあばに預けて寝ればいいのに
もしくはばあばも同じ家で寝るとかさ
同じ建物内とはいえ深夜にばあば移動させるの可哀想
冬とか血圧怖いし

926名無しの心子知らず2018/06/10(日) 00:06:29.02ID:vGncKuVs
大日向先生が、5つのカードの話ししてたけど、ジジババよりママ友頼れってことだよね?
それも無理あるんじゃないのかな…

927名無しの心子知らず2018/06/10(日) 04:35:00.68ID:HeLVK5ko
深夜2時に親呼びつけて頼るとか甘すぎ…
テレビ用なのかと思ったけど引くわ
夜泣き対応で昼に来てもらって休ませてもらうとかに切り換えるとかしないのかな
赤塚不二夫似のおばあちゃん可哀想

あと血縁のある祖父母よりママ友の優先順位が高いのは良くない
他人の子なんて任されたくないわー

928名無しの心子知らず2018/06/10(日) 05:06:43.67ID:nmXioSrQ
同じ建物とはいえ深夜2時に呼びつけるのはどうなのよ?と見てたが、やっぱりここでも書かれてた
娘がおばあちゃんの家に夕方子ども連れて行って泊まったらいいのにと思いながら見た
あれ、娘の旦那さんはどう考えているのかな

大日向先生のママ友順位は、じじばば世代と今の常識は違うという感じだな
昔は横の繋がりが今よりも強かったのかも
行政支援や民間支援サービスも今よりなかっただろうし

929名無しの心子知らず2018/06/10(日) 13:34:09.49ID:Atb6ka/K
子供四人も五人もいてとかならまぁわからんでもない
第一子で、ババは24時間体制で待機してて、娘夫婦は午前二時に夜泣き対応を親に頼るってよく恥ずかしくないな
断らないババもババだし
普通テレビに晒せない

930名無しの心子知らず2018/06/10(日) 14:16:45.25ID:svCOQ86I
なんで子供作ったんだろうと思うレベル

931名無しの心子知らず2018/06/10(日) 14:38:50.14ID:dzb8sX9v
ばあば抱っこで即泣き止むのを見ると気持ちはわかる
最初から助けてもらうつもりで同じマンションに住んでるんだろうし
でも同じく夜中に呼ぶなら泊まりに行くか泊まりに来てもらったら良いのにと思った

ママ友の2番目は内容によるよね
毎日保育園のお迎えに行ってその後遊んであげるとか、夜泣きするからと夜中に呼び出すのはあり得ない

932名無しの心子知らず2018/06/11(月) 12:29:19.46ID:3FVny3/X
自分の知人友人でもジジババにがっつり頼り切ってる人多い気がする
ジジババが保育園に迎えに行って夕飯食べさせて、仕事の終わるのが早い父親が迎えに行って風呂に入れる、母親の
帰宅はそのあとっていう人もいるし、実家で風呂まで済ませて家に帰って寝かせるだけっていう人もいた
ジジババがいないと共働きそのものが成り立たない感じ
子育てや生活に口出しされて困るとか愚痴られても、そりゃ口出されるやろうと思うけど

933名無しの心子知らず2018/06/11(月) 12:40:07.82ID:uo4UqS0g
>>932
磯野家のサザエは母親に口出されてるよね
それでも同居人続けるのは美味しい思いもしているからだろうに

934名無しの心子知らず2018/06/11(月) 15:32:56.65ID:HL/VLQWU
そこまでしてもらってるのに愚痴が出る人って実家を都合よく利用してるだけって意識だからだよね
義親所有のアパートにタダで住まわせてもらってるのに「義親がよく訪問してきてしんどい」とか言ってて草

935名無しの心子知らず2018/06/11(月) 15:52:58.51ID:3FVny3/X
大日向先生も、孫を預かるのは楽しいことばかりじゃないって言ってたものね
孫は来てよし帰ってよし、っていうけど、ほんとその通りだと思うわ

近距離に娘二人が嫁いで、それぞれ共働きで複数の子持ち、がっつりあてにされて、子どもが熱を出しては
預かり要請がくる、熱出してる子も預かる、それで自分が体調悪くてもなかなか休めなくてとうとう
倒れちゃった人を知ってる
その話を聞いて、なんだかもう色々もやもやしてしまうわ

936名無しの心子知らず2018/06/11(月) 16:29:57.62ID:HL/VLQWU
普通は自分で通院とか病児保育とか欠勤とかするわけだけど、ババがやってくれて当然っていう思考の人はそういうの全部すっ飛ばして働けるからババの疲れとかは無視だよね
可愛い孫の面倒見させるのも親孝行とか言っちゃう人もいる
もちろん孫が可愛いのはあるだろうけど、働く娘のためを思ってしんどくても断れないババも多いだろう

937名無しの心子知らず2018/06/11(月) 16:44:08.10ID:pBQGyfBv
産休育休明けじゃない人は面接で「祖父母に預かってもらえるから大丈夫です♪」と言わないと
雇ってもらいにくいというのもあるかも。
自分で看たくても休みにくい。結果じじばば頼み

938名無しの心子知らず2018/06/11(月) 18:52:03.79ID:tax8XFNu
職場に親が隣に住んでるので大丈夫です!つって採用されたのに子どもになんかある度に早退欠勤するからそれはそれでヒソヒソされてる

939名無しの心子知らず2018/06/11(月) 20:12:11.65ID:u+5Yiymi
>>937
そんな祖父母が頼れない人が働けない企業は育児の理解が低そうね…

基本的に夫婦で解決しなくてはならない問題よ
無料の託児所と見てはいけないと思う

940名無しの心子知らず2018/06/11(月) 20:36:46.38ID:XQeilIoQ
すくすく関係ない自分語りというか他人語りは他所でやって

941名無しの心子知らず2018/06/11(月) 21:21:04.40ID:lwGK1vNs
ママ友が2番目というのは違和感あるけど、助け合いというかお互い様が大事ってことなのかな
祖父母の生活無視して頼りっきりよりの人よりは大人として親としてちゃんとしてる
祖父母が5番目というのは納得できるけどママ友は4番目が妥当な気がした

942名無しの心子知らず2018/06/11(月) 23:53:42.65ID:tax8XFNu
ママ友のカードなしでもいいくらいじゃない?
お互い働いてるママ友ならそんなに頼れないし、同じ立場じゃなければどちらかが一方的に負担被ることになりそうで
ママ友頼るくらいなら親頼みの方がマシな気がする

943名無しの心子知らず2018/06/12(火) 13:47:07.26ID:V3oUIElW
カードの話、先生の言う頼るっていうのは
子ども預けたり、困ったときに来てもらったりってことだよね…?
相手にも子どもがいるのが分かってるママ友に、そんなこと頼めないよなぁ。
我が子も近所の子もいっしょくたに面倒見てた昔の村社会みたいなことを想定して言ってるのかな
今の世の中じゃ無理な話だよね

944名無しの心子知らず2018/06/12(火) 14:03:43.76ID:2ojHgyVN
私は子供3人を私立幼稚園に通わせてるけど、ぼっちで、他のママから色々頼られたいのに、引っ込み思案だからずっとママ友もできない
幼稚園外のイベントで幼稚園から市民ホールに移動する時、うちの車2席空いてるから、娘のクラスメートとお母さん乗せていってあげるよって言いたいのに、引っ込み思案だから誰にも声を掛けれなくて、娘と私二人だけ車に乗っていく…みたいな。

もっと頼られたいんだけどね。
私の見た目おばあさんすぎて、周りが引いてるのかも?と思い始めた。

945名無しの心子知らず2018/06/12(火) 14:27:44.12ID:Lgzh6d+7
クマー

946名無しの心子知らず2018/06/12(火) 19:12:43.91ID:TBo+Tn9T
ママ友が「実家に頼れる状況だけどあまり頼るのは良くないからママ友にお願いしよう」という雰囲気で子守り頼んできたら正直引き受けたくない
仲良くしてるママ友が実家が遠方で夫も激務で大変そうだったら手助けしてあげたいとは思うけど

947名無しの心子知らず2018/06/12(火) 22:35:29.61ID:q59AMuKq
気軽に子ども預かって怪我でもあったらシャレにならんもんなー
身内ならまだしも他人の子をそう簡単に預かれないや

948名無しの心子知らず2018/06/16(土) 05:37:35.15ID:tpxd9n/2
ママ友順位2位、精神的なものなら分かるんだけどあの流れだと精神物理両面支援ってことよね?
自分の子も見ながらママ友の子どものことも面倒見るって、預けるでも預かるでもかなり無理あるよ
両親同居の人が多いとかで、昔は結構そういうやりとりあったのかな
人の子の面倒みるなんて、支援センターでママ友がトイレ行く間にその子見ているだけでも緊張した自分には無理

949名無しの心子知らず2018/06/17(日) 09:04:31.75ID:ukKe9DRR
何だったか前の回も思ったけど出っ歯先生話が長い

950名無しの心子知らず2018/06/17(日) 09:29:03.77ID:P+2xfRnw
名前は覚えてないけど出っ歯ですぐわかるの凄いわ

951名無しの心子知らず2018/06/17(日) 09:34:01.05ID:8WinhDTN
練マザファッカー - Wikipedia
メンバー D.O 
本来、練マザファッカーではなく、練馬のマザファッカーの事であった。
2009年1月30日、大麻取締法違反(所持)でリーダー格のD.Oを含む練マザファッカーのメンバー数人が逮捕された。
現場に居合わせた若麒麟が練マザファッカーのメンバーと共に逮捕に至った。
>>1
2018年01月15日、UZIこと許斐氏大(このみ うじひろ/44歳)が逮捕
大麻取締法違反の罪で、執行猶予5年、懲役3年の判決
ダウンロード&関連動画>>


Zeebra UZI D.O 漢 a.k.a GAMI 2017新年会生放送
ダウンロード&関連動画>>


何故ヒップホップはダサいおっさんの音楽に成り下がったのか?
http://2chb.net/r/hiphop/1481513123/
>>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
刺青・暴言の前沢友作とは?
■ 子供が3人認知はしているが、結婚はしていない
得意の暴言ツイートで「そんなの他人には関係ない。」と一喝しそうな予感もします・・・・
前沢社長のキレやすい性格は、紗栄子さんお似合いなのでは?なんて世間では言われています
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
■ 刺青が入っている
「俺刺青してるんだ。刺青する人間って弱い人間なのかな?社会非適合な人間なのかな?上場企業として相応しくないのかな?そんな社会って悲しいよ」
しかし、その疑問視する声にも、「そこまで言われる筋合いはない」と反論
 大体、そんなことを言われることは始めから分かっているだろうに、わざわざ刺青を公開ツイートする方がどうなの?と思いますが。
http://paris0608.seesaa.net/article/428222115.html
■■時代遅れの服装になったダサいファッション2■
http://2chb.net/r/fashion/1528926204/

952名無しの心子知らず2018/06/17(日) 09:35:03.52ID:8WinhDTN
【チョー参考になる 】プチプラのあや(wear、zozotown)【フォロワー数23万人ごえ】
http://2chb.net/r/net/1517451047/
WEARやってる人 | - Girls Channel -
72. 匿名 2016/10/23
プチプラのあやって人高校一緒だったけど男作って妊娠したかで学校辞めた
埼玉の高校
104.
プチプラのあやって子どもいるよーうちの娘が年違うけど保育園に一緒だった、
保育園もほとんど祖母が迎えに来てたから、
本人は数回しか見てないけどすごい着飾って迎えに来てたし、覚えてる
子供今は小学校6年か中学生くらいかな?
その後違う男と再婚して子供実家に置いて行ったよ
108.
>>104
うわ〜〜〜
プチプラのあやって目が怖いよね
179. 2016/10
プチプラのあやは32歳。
32歳で育児放棄してるのにコーデアプリに必死って痛い。
215.
食事作りは放棄みたいね
プチプラあやの家事分担役割
213.
WEARのフリマでみんなボッタクリすぎてちょっとガッカリ。
何故あんなので買う人いるんでしょうか…
皆さんも気をつけてー
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
ユニクロは潰す企業に決定
http://2chb.net/r/fashion/1528209184/

953名無しの心子知らず2018/06/17(日) 15:36:06.43ID:e91Zi5xh
大学生〜5歳の5人の育児中ってママさんが若くてビックリした

954名無しの心子知らず2018/06/17(日) 16:25:22.71ID:dJN+nSNG
>>953
あのママさん若かったね!園児1人と言われても違和感ないわ

955名無しの心子知らず2018/06/21(木) 23:23:58.37ID:Qx9Pp6N7
ジョージ・ソロス氏警告、世界は新たな金融危機に近づいている−EU存続脅かす - Bloomberg
「間違った方向に動きかねないと恐れていたことはすべて、間違った方向に動いた」
富豪ソロス氏、新たな世界金融危機を予測 - Sputnik 日本
「全てが上手く行かない可能性がある。上手く行かなかった」
ソロス氏が警鐘「EU存続の危機」 (写真=AP) :日本経済新聞
「欧州連合(EU)は存続の危機にある」「マネーの質への逃避」
豊島逸夫
一橋大学経済学部卒。三菱銀行入行後、スイス銀行にて国際金融業務に配属。
>>1 >>2 >>3
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://2chb.net/r/stockb/1517482750/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
いかがわしい - Google 検索
いかがわし‐い  いかがはし・い  【如何わしい】 《形》
1. どうかと思われるような様子だ。 疑わしい。 信用出来ない。  「 − ・い品物をつかませられる」
2. 道徳上よろしくない。 あやしげだ。 「 − ・い写真」

956名無しの心子知らず2018/06/25(月) 18:55:12.17ID:qhrIwvcd
今回は久々に良かった
特に有益な情報はなかったけど赤ちゃん可愛かったし

957名無しの心子知らず2018/07/16(月) 03:57:12.11ID:GY+doQ5Y
1日をリスト化して大変さを訴えた人
「こことここを削れるよ」と答えたという夫になんか腹立った
平日激務っぽかったから大変だとは思うけど、うまく言葉にできないモヤモヤが残った

958名無しの心子知らず2018/07/16(月) 10:05:28.24ID:e2iuD5eF
専業楽そうって言われてキーってなった。って言ったら子どももキーって真似してて可愛かった。

959名無しの心子知らず2018/07/16(月) 12:52:45.99ID:n85QyUzS
3歳までの専業は特に楽ではないと思う
子供の責任が全部のしかかる上に、子供を飽きさせぬよう毎日いろんな遊びを考え、相手しなきゃいけない
逆に仕事始めたら息がつけるようになったっていう人もいる
3歳までの子持ちの専業主婦は軟禁状態とも言えるし、預け先のない人はほんと大変だと思うから、こういう議題を扱ってくれたことはとてもいいことだと思うよ

960名無しの心子知らず2018/07/16(月) 13:19:09.32ID:W+lgRGzm
削れるよ、の内容が知りたい。
家事をやらない人って、その家事がその時間に存在してる理由を考えずに、「皿洗いは夜まとめてやれば?」みたいなこと言いそう。

961名無しの心子知らず2018/07/16(月) 13:37:26.66ID:qewJgdKt
リスト化した人が、夫の辛さとかを考えてなかったって言った時びっくりした
自分がー!自分がー!って人ばかりだったわ

962名無しの心子知らず2018/07/16(月) 15:54:44.59ID:YBiCANj5
たしかに夫の辛さは考えてなかったけど、実際問題そんな余裕も作り出せないくらい大変て事なんだよなぁ

私も仕事復帰して大人同士のやり取りが増えて、息がつまる感じは無くなった

963名無しの心子知らず2018/07/16(月) 16:47:07.96ID:Q53vEzC8
あの人は妊娠中でもなく子供一人だし、もう2歳で週1保育園に預けてるって何がそんなに大変なのかと

964名無しの心子知らず2018/07/16(月) 18:50:18.42ID:LSwDKQE6
観てるこっちもモヤモヤした回だったわ

965名無しの心子知らず2018/07/17(火) 03:18:47.21ID:KXDcAsJ+
>>963
何が大変かは人によるんじゃない?
赤ちゃん時代が大変で大きくなったら楽になった、って人もいれば、2歳代のイヤイヤが大変で赤ちゃん時代が懐かしい、って人もいる
あと、夫と話が通じないってのは乳幼児育てていると一番キツイと個人的には思う
人一人育てるのは、それだけで大変なことだと思うよ
そういう共感ができないってなんだかなぁと感じるわ

966名無しの心子知らず2018/07/17(火) 09:27:55.64ID:DugY2qWp
>>963
2歳って自己主張激しくなるけど意思疎通完全じゃないしまだ大変な時期だと思うけどな
未就園育児の大変さに人数は関係ない気がする

967名無しの心子知らず2018/07/17(火) 12:47:35.64ID:Az4rNEeE
大変さは子供によって全然違うよね
1日一緒にいると他のこと何もできないような子もいれば
いること忘れるような大人しい子もいるし

ママ友のの2歳の子はほんと一日中叫ぶように喋ってて
自分は1時間一緒にいただけで頭がおかしくなりそうだったw

968名無しの心子知らず2018/07/17(火) 16:54:24.94ID:ZmtSZAWf
うん、癇癪持ちの子とかだとずっと一緒にいる専業の方がよっぽど大変だと思う
うちはおとなしめの子だけどそれでも働き始めて初日のランチが自由すぎて感動したもんなぁ

969名無しの心子知らず2018/07/18(水) 00:15:13.61ID:w9RURJKY
リスト化してたママのスケジュール見て、あんなにきちんと家事してて偉いなぁというかもっと手抜きしていいんではとは思った
同じ頃掃除もご飯ももっとテキトーだったわ

970名無しの心子知らず2018/07/18(水) 15:25:58.78ID:ZdqJPAYr
あなたも仕事内容リスト化したら、削れる仕事見えて午前様にならず早く帰れるのでは?
というのが番組見て家事削れる夫の話を聞いて一番に思った感想だ
仕事と家事育児は違うけどね

971名無しの心子知らず2018/07/18(水) 15:32:53.64ID:Z0iRf6aO
深夜まで働いてるなら残業手当でかせいでるんだろうし、掃除はダスキンでも頼んで金で解決すればいい
皿洗い中にリモコン持ってこられるくらいでガタガタ言うなや

972名無しの心子知らず2018/07/18(水) 20:26:47.09ID:y8uwgAUA
>>971
開業したばかりで忙しいって言ってたような。でも週一で一時保育なら経済的余裕はありそうだね。

973名無しの心子知らず2018/07/18(水) 20:52:09.65ID:J15G8TcM
女の敵は女だね

974名無しの心子知らず2018/07/20(金) 10:00:41.37ID:d8Dv41z8
子供が2歳の頃 旦那激務で実家遠方友達もほぼ居なかったけど子供とべったり最高だったけどな
週1で一時保育しといて大変なのよキー!とか馬鹿みたい
この先働く気もないみたいだし甘えんな

975名無しの心子知らず2018/07/20(金) 11:07:05.48ID:rFpRfUot
現在進行形で2歳児育ててるけど毎日辛いしんどい一人になりたいとしか思わないわ
夜に寝顔見てこんな母でごめんねと懺悔する日々
週一一時保育羨ましいな〜とおもったけど>>974の方が俄然羨ましい

976名無しの心子知らず2018/07/20(金) 11:12:16.36ID:pCjr2GX3
自分を基準に考えちゃイカン

977名無しの心子知らず2018/07/20(金) 11:25:58.11ID:6zQ7n80E
個々にキャパが違うんだから
そりゃ楽しい人もいれば
一人でもしんどい人もいる
私は上の子が2歳の時はずっと一人になりたいしんどいだったけど
二人目産まれたら楽になった方だ
多分旦那の育児への貢献度が上がったのと手抜きを覚えたからだと思うw

978名無しの心子知らず2018/07/20(金) 13:22:09.37ID:fTQHUW9r
俺は藤岡まさきとかいう童顔の竹中平蔵似の幼稚園児みたいな顔したクソガキに剣道場で足踏まれた謝らなかったからよ 殴ってやったんだよ
そしたらよ一発で口がへの字に曲がってひっく…ひっく…うぇええええええええええええええええん( ノД`)%って泣きだしたんだよ いい顔してたからよ 鼻水垂らしてよ
さらにボコボコに殴ったり蹴ったり投げ飛ばしたりしたんでえ そのたび泣きわめくからよ言ってやったんだよ
「くやしい?くやしい?」「ねえ?くやしい?」っていったらよ泣きながらうなづいたんだよ そして「てめえは弱えから弱肉強食の肉だ」って引導渡してやったんだよ
すげえ充実した日だったな 人生で一番楽しかったマジで クハハハハ童顔の奴をしばきまわすことがどれだけ楽しいか理解したんだよ この素晴らしさを君らにも教えてやろうと思ってな
んな生ぬるい性の対象としてではなくてんなつまらない だいたい幼女なんか犯してなにが楽しいんだよ ギャーギャーさわぐうるせえだけだろ 不細工で浅黒いし 一重だし とくに童顔の男の子、女の子をボコボコにすんのマジ楽しいぞおまえらもやれよ

979名無しの心子知らず2018/07/20(金) 16:08:20.12ID:FQE4lM6j
>>974
すごくイライラしてるみたいだけど大丈夫かな

980名無しの心子知らず2018/07/20(金) 16:17:14.56ID:Oi0yM8nN
友人が信州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
長野県では驚くことじゃないみたいですよ。

981名無しの心子知らず2018/07/20(金) 16:21:03.71ID:IicBYpl6
ドヤとやっかみが渦巻くスレだねw

982名無しの心子知らず2018/07/20(金) 16:23:12.56ID:Oi0yM8nN

983名無しの心子知らず2018/07/20(金) 17:24:20.84ID:2B9sgsB+
>>974
友達いないのがよくわかるレスですね

984名無しの心子知らず2018/07/20(金) 17:46:42.38ID:fm0oYorK
新スレで2ゲットじゃなく、スレ立てするためにウニ丼で踏むなんて斬新乙

985名無しの心子知らず2018/07/20(金) 18:07:40.58ID:yTbIXfQy
ストレス耐性とかも個人差あるし子供も個性が色々あるし、ほんと人それぞれとしか言えんね。
私は1才児ひとりでもへとへとじゃよ。

986名無しの心子知らず2018/07/20(金) 20:00:10.48ID:2beqIMNV
>>985
仙人ちゃんとご飯食べてる?カスミだけじゃ腹ペコだよ

987名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:25:05.12ID:8w8FAAEe
今1歳8ヶ月で2歳過ぎたら楽になると信じてるんだけどそうでもないのか

988名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:51:06.97ID:oJebBoJJ
2歳って一番大変て聞くけどどうなの
もちろん子によるだろうけど

989名無しの心子知らず2018/07/20(金) 22:18:06.66ID:d8Dv41z8
2歳が一番可愛かった
可愛さのピークだったと思うよ

990名無しの心子知らず2018/07/20(金) 22:52:20.99ID:gqdtQUXo
2歳半くらいがピーク
そこからはこっちのして欲しいことはせず
親がやめてと言う事をするようになる
うちは同じ時期に下の子も産まれて拍車かかった感じ
やったらいけないと理解してるのか?不思議だったけど
3歳半〜4歳超えた頃からこれやったら怒られるなってのは理解してる様子
まあそれでもやっちゃうんだけどw
まだ前頭葉が発達段階でしてはいけないことを我慢出来るようになるのは5歳からと聞いた
あと1年の辛抱だけど同時期に反抗期が来るんだよね
楽な時っていつよと毎日思うけど
まだ素直な返事ができる4歳のいまが一番天使な時期なのかな…

991名無しの心子知らず2018/07/20(金) 22:53:56.19ID:RQeSAK6N
親も子も個人差ありそう
上の子男児5歳も下の子女児3歳も今が一番かわいい。もちろんその時その時が一番かわいいんだけど私自身意思疎通できる方が好きだからかも。赤ちゃんの時は育てにくい子ではなかったもののほんと大変だったなぁという印象だし。
上も下も1歳代が歩きだしたり危ないこともわからずしようとするし目が離せないし、2歳代はそれなりに言うことは聞いてくれるけどイヤイヤ発動もあるし、特に男児は幼稚園行くまでは親の体力的に大変だったよ

992名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:05:06.28ID:gqdtQUXo
>>991
確かに親と娘でそれぞれだね
うちは上の子の2歳のイヤイヤ期がほとんどなくて3歳半超えて意思疎通出来るようになってからがイライラしてきたよ
何故やめてと言ってるのにやめてくれないのか
やめて欲しい事(危険行為)はちゃんと理由をつけて説明してるのにまたやるのか謎すぎ
言い聞かせが響かないのは本当に辛かった

ちなみに年齢差と性別が991と一緒だけど4歳の上の子男子が今までで一番ややこしい時期に入ってるわ
言う事は聞かないのに叱られるとママ大好きなの!と泣いて抱っこしてとせがんでくる
家にいる時はベッタリで暑さもあってしんどい
幼稚園入って楽しく通えてるし親は手が離れたと思ってたけど子供からすれば親だけの世界から切り離されてかけてるのを感じて不安なのかな

下の子が産まれてから一年は上の子フォローの指導通りに何でも上の子優先してきたツケなのかな
下の子は旦那がよく見ててくれてたから1歳半まではそこそこ楽だったけど最近は全部ママでないと泣くし
兄と妹でどっちがより母親の領地を取るかで寝る時は揉めてるわ
兄妹で普段は仲良く遊べるのに私が間に入ると喧嘩になる
どっちも気持ちがわかるし可哀想で中途半端な対応なってしまってるのが悩み

993名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:20:26.45ID:hwH4vcYV
長い産業

994名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:26:30.77ID:gqdtQUXo
長男4歳が極度の甘ったれになってややこしい
下の娘も自我が出てきて何でもママがいい
母親一人で対応するの大変すぎる

995名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:28:03.38ID:3OjeVDrY
ヒント:遺伝

996名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:29:30.09ID:gqdtQUXo
マジか
3歳半頃は何でも自分でやりたがってたのに妹が羨ましくてママやって!になってるのかと

997名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:54:50.08ID:TBMTx4qs
ウニ丼スレ立てするなら誘導までいれてよ

【Eテレ】すくすく子育てpart7【育児番組】[無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/baby/1532071318/

998名無しの心子知らず2018/07/21(土) 00:00:37.53ID:RaSX83np
>>997
>>982にあるのにウニ丼カワイソス

999名無しの心子知らず2018/07/21(土) 00:09:12.73ID:H1O6Ce3/
>>992
年少さんだと幼稚園楽しんでいるようでも初めての人間関係?とかで大変だったりするんじゃないかなぁ。うちも色々あったよー
でも何よりお世話だけの赤ちゃん時代よりもアホなことでもおしゃべりできて、叱っても自分の意見が返ってくる今の方が私は楽で楽しいかなぁ
でも下の女児には面倒くさそうなものを感じるのでうちの男児がアホだからかもw
ちなみに下が生まれてからは上の遊び担当は夫だからかパパ大好きでこっちが寂しくなるくらいよ…

1000名無しの心子知らず2018/07/21(土) 00:11:23.26ID:H1O6Ce3/
あ、911です


lud20200722000859ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1504786859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【Eテレ】すくすく子育てpart7【育児番組】(c)2ch.net
NHK教育を見て53004倍賢く子育て
いい機会だ 黄金期メンはしばらく子育てに専念してプラチナモーニング娘。に動いてもらおうじゃないか
大阪市、学習塾の費用助成 対象を小学校5・6年にも拡大 「子育て世帯の経済的な負担を軽くする」  [powder snow★]
障害でも楽しい子育て
専業主婦(夫)で子育て
都内子育て相談
夫が経営者の子育て事情
一軒家で子育てライフ3軒目
ドケチの子育て
ハーフの子育てを語るスレ 
子育て中のナンパ師
子育てを放棄した長谷川亮太
海外での子育て、駐在妻ママ集まれ〜
障害でも楽しい子育て Part.2
子育て中のタイムスケジュール 3例目
みんな貯蓄いくら?で子育てしてる?
ハゲに子育ては出来ない
子供代わりに育てるよー
分譲マンションでの子育てライフ7
実際に子育てをすると収入いくら必要?2
子育てするなら、この本は読んでおけ! 2冊目
【理想】 子育て改善スレ 【現実】
「女性は2人以上子を産み大学は子育て後
子育てを終えた奥様 12
子育てを終えた奥様 18
子育てしやすい街1位「松戸」の魅力
障害のある子供を育てる有名人
+++育てにくい子+++3人目
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ3
鬼滅の刃を見せて子供を育てよう!
【24時間365日】子育てってしんどい・・・109
【24時間365日】子育てってしんどい・・・106
【24時間365日】子育てってしんどい・・・108
【24時間365日】子育てってしんどい・・・100
核家族親「大変大変子育て大変」
【24時間365日】子育てってしんどい・・・145
【24時間365日】子育てってしんどい・・・160
【24時間365日】子育てってしんどい・・・166
【24時間365日】子育てってしんどい・・・174
【24時間365日】子育てってしんどい・・・148
【24時間365日】子育てってしんどい・・・136
【24時間365日】子育てってしんどい・・・153
【24時間365日】子育てってしんどい・・・144
【24時間365日】子育てってしんどい・・・172
【24時間365日】子育てってしんどい・・・139
【24時間365日】子育てってしんどい・・・151
【24時間365日】子育てってしんどい・・・132
天王神寺北花田 子育て天女
子育て支援は国政に任せるとして
【戸建て】子供を育てる家 part.66
発達障害 子育て系YOUTUBERを語れ
DQN親に育てられてる子供が可哀想です
早生まれの子を育てている親のスレ 2
子育てしながら英語の勉強も頑張るスレ
【親の愚痴】障害児育てたくない 103
【親の愚痴】障害児育ててなくない 99
【親の愚痴】障害児育ててなくない 100
【親の愚痴】障害児育てたくない 101
【親の愚痴】障害児育ててなくない 98
自民 一億総活躍社会へ子育てや介護の提言案
【包茎対策】男の子のおちんちん育て【皮むき】
お前ら何で子供を日本人として育てるの?
子供を正社員と派遣社員のどっちに育てる?
母乳で子供を育てない女って、何なの?part3
乳児を育てているシングルマザーのスレ
23:55:48 up 32 days, 59 min, 0 users, load average: 92.76, 80.15, 71.34

in 0.19554114341736 sec @0.19554114341736@0b7 on 021413