◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part103【成長】 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1516765417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 12:43:37.26ID:JTkkzrUC
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう

>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart34【魔の2歳児】
http://2chb.net/r/baby/1508594132/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part101【成長】
http://2chb.net/r/baby/1513236218/
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part102【成長】
http://2chb.net/r/baby/1515150161/
2名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 14:53:22.35ID:jUmSdBHY
インフルエンザB型 幼児
日曜元気に遊ぶ 兆候なし
月曜朝39度歩くのを嫌がる タミフル5日分処方 夜39.4 1日食欲なし
火曜朝37.6 昼38度 夜37.2 昼過ぎまで寝て過ごすが夜は動き回る おなかはゆるい 朝から食欲あり1日中食べてた
水曜朝36.9(平熱) 朝から元気 鼻水とくしゃみが出るようになる段々と下痢 食欲なし 今は昼寝してる
発症本人ではなくてゴメン
スレを見つけたので暇に任せて書いてみた
3名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 15:02:11.85ID:nB+LM8cM
何だこいつ
4名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 16:57:06.60ID:wQzQOXyU
>>1
乙です。

前スレ>>993です。
あるあるなんですね。
抱っこしていいよ!ママ、抱っこしたいでしょ?みたいに言ってくるからたまに「抱っこして でしょ?」と突っ込んでしまう。
5名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 17:16:29.31ID:Gk1QKwRP
>1乙です。

前スレの流れで猫まんま見たことないというのに衝撃受けたアラフォーの自分。
自分が幼児の頃の自宅の犬の餌がまさにご飯の味噌汁かけだったからさ…。
なので、そういう認識があるため、子供にはさせたことはない。
6名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 17:19:48.42ID:WBPUe8+Y
>>1乙です!

前スレ999
うちも言う言う!
しかもちゃんと言えなくて
〜してごあん?って言うの可愛い
未だに動物園もどうつぶえんだし幼稚園になるからそろそろ直してあげないとと思いつつやっぱり可愛くてそのままにしてる
たぶん他の子も言ってるだろうからそのうち周りに合わせて治るよね
7名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 17:41:42.71ID:iUjU35HW
>>1おつありです
うち方言バリバリだから「○○してみー?」だわ
小さい子が自分と同じ訛り話しているのなんだか笑えるわ
8名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 18:30:44.47ID:Hqi6MbtV
3歳なりたてが替え歌?みたいなのを歌うんだけど
「友達なんだ〜」は「友達じゃないんだ〜」「知ってるよ〜」は「知ってない〜」「〜してみたい」は「〜してみたくない」とか、あまのじゃくで可愛くない…
9名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 19:21:17.62ID:JqU3WHmS
ただの愚痴です。
早生まれの年少息子(まだ3歳)と2歳娘、毎日くっつけばすぐ喧嘩。
お互いすぐに手が出る(押したりする)から危なくてほっとけない。
毎日怒鳴ってて疲れるし自己嫌悪。
兄妹ってもっと仲良しだと思ってた。
うちだけ?私の性格のせい?育て方が悪い?
10名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 19:31:53.63ID:UCdobvuc
>>9
せめてこちらで
◎2人目育児を語る part24◎
http://2chb.net/r/baby/1511251306/
11名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 19:35:13.12ID:wQzQOXyU
うちは2歳男児と1ヶ月女児で、当然ケンカはない。
近所に3歳男児と1歳半?の女児の家がいるけど、近寄ればケンカばっか!って言ってた。
その話を聞いてた5歳男児・3歳女児ママが、上が幼稚園行き始めたらおさまったよって言ってた。
お兄ちゃんが大人になったのと、妹がお兄ちゃん大好きになったらしい。

答えになってないし、「言ってた」とか「らしい」ばかりでごめん。
12名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 19:40:45.83ID:NoaViNev
3歳以上身長110センチ未満専用の有料キッズスペース行ってきた
対象年齢層狭いから同じくらいの年齢の子ばかりで危なくもないし良かった
もともと平日でガラガラだったけど
13名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 20:13:51.26ID:JqU3WHmS
>>10
スレチ失礼しました
14名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 23:02:09.64ID:OQxz/dW+
2歳0ヶ月男児ですが言葉が遅い…。
消防車をぼーぼー、パトカーをぱー、どうぞをどー
まんまん(アンパンマンは)ここと指さしたりするのが唯一の二言文
上の娘は一歳台でもっと話してたので心配になってしまう
〜してごらん?なんて話すの想像できないわ…可愛いんだろうな…
15名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 23:06:21.96ID:15efBlvo
>>14
周りの子や兄弟が喋れると焦るよね
うちも2歳1カ月だけどアンパンマンしか言わないのかってぐらいアンパンマン以外のこと言わない…

とか思ってるといきなり
「◯◯なのよねぇ〜」とか会話のような事言ったりするし
教えた言葉いきなり言えたりする(次の日忘れてることも多いけど)

2歳あるあるらしいから焦らないことにした
16名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 23:12:06.08ID:ISlw0rsm
>>14
そんなものじゃない?
うちも同じ月齢だけど、単語はまぁまぁ出てきたものの二語文はうんちでたくらい
ついこの前、市の歯科検診で同月齢の子たちと集まったけどそんなに喋る子はいなくて、そんなもんかーと思って帰ってきた
17名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 23:24:57.10ID:OQxz/dW+
>>15>>16
同じようなお子さんがいてすごく嬉しい!
うちも単語はアンパンマンばかりで。ちーずをちーとかだだんだんをだだんとか。
なのよねぇとか出た!みたいな会話っぽい言葉羨ましいです。
二人目で手を抜いていて児童館等の施設に連れていってないのも良くないのかと反省中で…
今度行ったら周りのお子さんの様子見てみよう…
18名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 23:38:52.82ID:wQzQOXyU
2歳2ヶ月。
毎日のように怒ってる気がする。
旦那は「今の時期に怒ると脳の成長に悪影響。もう少し大きくなったら怒ればいい」って言うけどさー。
危ない事してて、最初はやんわり注意してるけど聞かないんだよー!

どうしたら怒らないでいられるんだろう。
19名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 23:52:16.06ID:QcBqLPot
娘は3歳半
独身時代10年間保育士やってたし子供大好きだし余裕だわ、と思って同じく3歳半のママ友娘を3時間自宅で預かったんだけど
他所の子がびっくりするほど可愛くないというか扱いにくくなってて自分でもびっくりした
娘のおもちゃを奪ったり、我が家のテレビでアニメを見てるのに娘ちゃんは見ないで!と言われたりしては大人気なくイライラしてしまい
仲良く遊べないならテレビは消すよ、といったら今度は拗ねてトイレに閉じこもってしまい、うちの子はそんな行動取らないから八方塞がりだったよ
こんなんで復帰できるのかな私…
20名無しの心子知らず
2018/01/24(水) 23:55:54.08ID:9pamNzIL
>>19
自分の子が絡むのとそうでないのとでは雲泥の差だと思うよ。
“自分の子が”蔑ろにされるからイライラする、“自分の子が”おもちゃを取られるからイライラする、のであって特別な対象がいなければ前みたいにフラットに対応できるんじゃないかな。
まぁそれでもうちの子はこうじゃなかったなーとかうちの子だったらって思いが多少なりとも過るものだろうから小梨時代に比べると気持ちの持ち方が違うかもしれないけどね。
21名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 06:06:01.99ID:31cTct/X
>>18
その危ない事をする物を物理的に撤去すれば怒らなくて済むと思うよ。
辞めなさいですぐ辞めるほどまだ発達してないよ。
一瞬辞めてもまたすぐ忘れてやるからそのものをなくしたほうが危なくないよ。
22名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 06:18:20.01ID:50UcSfFK
>>5
真田丸でもやってた北条氏政の汁かけ飯知らないの
大名クラスが食すセレブ飯よ
23名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 09:13:32.30ID:h66ZfeA2
3歳時検診の視力検査で引っ掛かって、眼科に行ってきたけど、全然できなかった。
顎つけて、気球みるのもダメ。眼鏡かけてCのやつも眼鏡外したりとりあえずじっとしない。しない、見えないばっかり。
予約がないとこだったから、おじいちゃん、おばあちゃんばっかりで、やっと診てもらえたのが昼前。
何度も来ているうちに慣れるから、一ヶ月後って言われたけど、行きたくないなー。
24名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 09:17:20.87ID:hQ9vuXL5
3歳半、甘えとこだわり、イヤイヤが酷くてしんどい
でも保育園ではお姉さん的存在でとてもいい子らしい
家では甘えてるのは頭では分かってても
ついイライラしてしまうよ

上の子は4歳の誕生日頃から急に落ち着いたから
あと半年の辛抱だと願ってるけどどうだろうなぁ
25名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 09:51:13.54ID:KIfJdRl7
2歳6ヶ月、昨日の夜から歯が痛いと言い出した。ちょうど奥歯が生えてくる時期らしいけど奥歯5本目まで生えてるんだよね。この奥が生えてくるってことかな?
歯医者に行けばいいんだろうけど乳児もいるしこの寒さで億劫。今はトミカばらまいて遊んでるから様子見ようかな。
26名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:00:05.71ID:ErIN3I5e
>>21
何もない部屋でも危ないことができるのがこの年齢でしょ
走り回って壁に激突する子もいるけど壁撤去するの?
27名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:14:53.96ID:lebx5QrA
2歳8ヶ月
朝ごはん食べてすぐラムネ食べたいだのジュース飲みたいだのうるさい
おやつの時間にね、って言ってるけどずっと言い続ける
下がまだ1ヶ月未満だしこの寒さで外出れなくてストレス…
早くインフルの時期終わって暖かくなってほしい
28名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:22:09.97ID:qBSWzmss
1乙です

前スレ992が「アラサーだけど味噌汁ご飯を犬猫が食べてることない」て言ってたけど(そしてアラサーと言いたがるということは20代なんだろうけど)
70年代生まれの私は普通に猫にあげてた、残飯処理として。地域性も大きいだろうから一概には言えないけど(猫は21歳まで生きて失踪)

なので親世代とかは当然NGっていう人も多いんだろうね。でもおいしいよね……子も私も好きです……
29名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:24:08.29ID:qBSWzmss
リロってなかった!ごめんなさい
5がほぼおんなじこと言ってる
30名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:41:52.68ID:WSXE99rO
>>19
3歳半でそれなのかー
2歳ならわかるけど3歳児ってもっとお友達と譲り合ったりを覚える頃だから預かった子が特殊な気がする
私も仲間保育っていうお互いの子供を預かり合うサークルにいたけど3歳のおもちゃ独り占め女児がいて参加した預かる側のママ達は連絡帳に褒めることかけなくて困ったものよ

>>21
まだまだわかってないねお子さんお幾つ?手のかからない子なの?
ソファやテレビ台や棚や窓枠にもよじ登るけど全部撤去するなんて無理だよ
うちはもう3歳半だけどまだやるわ
リビングと和室は上記以外何にもないわ
31名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:47:42.72ID:h6YEzQfW
>>30
3歳半でそれなのかーって特大ブーメラン刺さってるよ
32名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:51:25.11ID:WSXE99rO
>>25
6本目が生えるのは小学校上がってかららしいよ
歯になにか詰まってるのかな
>>31
悪いけど意味がわからない
33名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 10:52:26.05ID:D4eXcF1w
>>18
脳が萎縮とまで心配してるってことは、2歳相手に怒鳴ってるの?
34名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:02:59.69ID:7BecQrYj
>>32
3歳半でまだやってんの?ってことでしょ
あまりにもなにもないから逆効果なんじゃないの
ジャングルジムでも買えば?
35名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:06:32.52ID:WSXE99rO
>>34
男児だしそこは諦めてる
お友達とはおもちゃ貸し借りできるしむしろ譲ってしまう方なんだよね
あと下の子いるからまだ当分はこのままですわ
36名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:10:22.30ID:xAMDtmdk
1日に1人は>>35みたいな人くるね
この前の幼稚園教論の義母の悪口言ってた人みたい
37名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:13:01.93ID:c8zEnhTT
>>35
うちも相当やんちゃな男児だけど、テレビ台やソファ昇るのなんか一歳台で卒業することだと思うよ
一歳スレでもその話題良く出てるし
ソファは座るものだってまだ理解してないのかな?
38名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:20:22.20ID:E+oRyPJx
>>37
うちは二歳でやっと卒業したなあ

三歳半でテレビ台等家具で遊んでる子も少ないと思うけどそれはスルーでよその子を特殊扱いするのはモヤモヤするよね
39名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:21:18.41ID:gtk+Y51X
>まだまだわかってないね

じわじわくるw
あんたは2,3歳児の何を知ってるんだよ
40名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:25:44.94ID:a14ZNndl
>>36
あの人も凄かった
自分のことを棚に上げて他の人を批判するとことか、つっこまれたら慌てて言い訳するところが似てるw
41名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:30:00.71ID:yKjTleP5
右手が腱鞘炎なんだけど、痛いから抱っこできないんだ、ごめんねと言うとティッシュ持ってきて吹いてくれた
汚かったのかしら
42名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:37:49.70ID:IxUJ7sXb
ドアをばんっと閉めて足挟んだりテーブルの下で遊んで頭ぶつけたりしてる二歳…
皆さんはジャングルジムや滑り台、トランポリン等を室内に置かれていますか?
雨の日に重宝するかなとか運動神経よくなるかなと思いつつ捨てるときを考えると買うのを思いきれない…
43名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:42:45.15ID:c8zEnhTT
>>42
捨てるのだけが心配なら、メルカリとかで売ればいいよ
44名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:42:53.53ID:SAVT9a70
>>37
35じゃないけど、2歳9か月、全然卒業してない…
自宅のテレビ台もだけど、義実家にL字ソファあって大興奮で何回もよじ登ったり壁と角の間にできたスペースに隠れたり背もたれの上を匍匐前進しようとしたり何回止めても聞かない
従兄弟たちはうちの子より年上だけどやっぱり遊んでたよ、もちろん叱られるけどやめない
1歳で卒業してるとか本当に羨ましい
45名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:47:03.16ID:JANPMqiX
>>42
うちはこの前クリスマスにあげました
2か月前から「これが欲しいの」とベビーブックの広告を指差しながら言い続けたので
安いものじゃないしかさばるけど幸い今住んでるのが一戸建てで部屋も余ってるし第二子妊娠中だから次の子も使うかもと思って
園に通ってるし毎日使う訳でもないけど今のところ買って良かったかな
46名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 11:56:37.88ID:IxUJ7sXb
>>43>>45
メルカリは使ったことないですが確かに売れるなら捨てるよりは気が楽かも…。
子供が具体的に欲しい!って言ってくれたら買いやすいですね。うちはもう下を産む気ないんで遊ぶ期間が短いのも悩むところ…。レスありがとうございます。
47名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 12:04:20.91ID:IywjRiXA
>>46
大物は梱包が面倒だけどジモティーだと直接取りに来てくれたり間のところで待ち合わせして受け渡ししたりできるし楽だよ。
値段つけても売れるけど単に処分したいってことならタダだとすぐ売れる。
48名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 12:46:54.14ID:1HNw0cZO
もう2歳になるのにコップ飲みが全然上手くならない。補助してあげないと
うまく飲めない。自分で一人で上手に飲めるのにどれくらい
かかるんだろう。こぼすのはまぁ仕方ないって思うしかないよね。
なぜ口をコップの中に入れようとするのか。
49名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 12:47:53.86ID:31cTct/X
壁撤去ってアホかww
自分の力で壁に激突するくらいなら命の危険はないんじゃない?
50名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 12:50:49.26ID:AU88bVhI
>>49
いいから夫が常に夜勤になるよう祈ってろよ
51名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 13:07:07.42ID:wx41ZKSh
外遊びもさせてるしさつまいもより甘いものは与えてないのにカウプ指数で肥満気味になってしまった…
身長も高くて3歳前なのに4歳前後にしか見えない
内面は2歳の甘えん坊なのに重すぎて抱っこがつらい
女の子なのにどうしたらいいんだ
52名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 13:10:49.14ID:hQ/h0yCQ
さつまいもより甘いものあげてないってすごいね、頑張ってるなぁ
エネルギー消費するために、上に出てるジムとかトランポリンとかどうだろう
うちは部屋の中でも一緒に踊ったりしてるから、私が痩せてきたw
53名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 13:13:33.23ID:psi3kWrH
さつまいもは糖質が高いよね
栗、さつまいも、かぼちゃの順に高かった気がする
甘さよりも糖質量を気にするべきじゃない?
54名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 13:15:34.43ID:aeAVCJX+
>>52
なんのダンスか教えてくれて!w
55名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 13:21:54.48ID:IxUJ7sXb
>>47
ありがとうございます。ジモティも気になってたんですが皆さん普通に利用されてるんですね。
どうせならベビーサークルやメリーも売ってみようかな
>>48
うちもストローばかりでコップ遅かったんですがアンパンマンのステップアップコップで
上手く飲めるようになりましたよ。コップが薄っぺらいのが良かったのかも?
56名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 13:59:27.22ID:qtaKhBhO
食べるの大好きな2歳2ヶ月
毎回毎回食事の準備や取り分けの間に、早く寄越せと泣き叫ばれるのがツラい。
57名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 14:40:44.38ID:AjureDhp
>>42
滑り台やブランコがついてるジャングルジムとトランポリンあるけど、運動神経関係あるかはわからないなー
室内で遊べるのはいいけど、やっぱり場所取るしね
そもそもトランポリンは私がダイエット用に買ったんだけど、子のオモチャになってるw

トランポリンは振動と騒音と床へのダメージがわりとあるから、しっかりしたマット敷くのオススメする
(セットのマットだと薄すぎたりするから、届いて使ってみてからでもいいけど)
あとは思ったより大きいし重いから、処分するのは大変かも
58名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 14:42:55.36ID:AjureDhp
>>57
読み返したら否定っぽくなってしまったけど、ジャングルジムもトランポリンもスペース等の問題なければ楽しそうに遊んでるので買って良かったと思ってるよ
59名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 15:23:40.68ID:PdK7UqGl
うちの3歳なりたてはソファーまだ登るなぁ
背もたれのところに座りたがるんだよね
跳び跳ねなきゃいいかなと思ってしまう…
やっとキッチンのゲートは外した
室内ジャングルジムは幼稚園はじまったら撤去しようかな
60名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 17:16:40.28ID:XtPwxEK0
>>48
コップのタイプを変えてみるとかは?
うちの子の場合は片側取っ手で太くて握りやすかったプラスチックコップで飲めるようになったわ。
その子が得意なやつってあると思うんだ。
61名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 19:28:57.06ID:SpApmZ3m
>>48
お風呂入るときお白湯で練習するのはダメかな?うちはそれで遊びながら練習したよ
汚いと感じたらごめんね
62名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 19:38:24.00ID:bZp6V5Rv
>>48
うちも上の子がなかなか上達しなかったけど、飲み口が斜めにカットされてるコップを買ったらめきめき上達したよ
良かったら試してみてね
レボ Uコップでぐぐると出てくる
63名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 19:49:37.16ID:vX0sOE+I
滑り台大好きで普通にすべるのは物足りないらしく、よく頭からすべったり後ろ向きにすべったりしてるんだけどとうとう一番上ででんぐり返ししてからすべっていた
怖くないのかな
64名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 19:55:06.26ID:T03Hw3M6
3歳がネフスピールで難しい積み方を自分で工夫してて、倒れても倒れても一生懸命集中してやるのを見て本気で感心した。
下の子がワチャワチャしてなかなか本当に集中して遊べることって少ないから、夫も呼んで見せたんだけど、「ふーんすごいね」棒読みでテレビ。「パパもやろう!」と言ってるのに相手せずテレビ。
自分の頭で考えて取り組める人になってほしいなんて言ってたくせに忘れたんだろうか。こういう場面をとらえて子どもを認めてあげられなくて何が子育てなんだろう。
怒るっていうか見損なった。大袈裟なのかもしれないけど、子育てってこういう小さいことの積み重ねなんじゃないの。
今日休みだったけどいつもの如く一日中ごろごろしてるのでそれもある。
65名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 19:58:34.20ID:GVQNPNlk
>>64
【それでも】夫に一言!!統合スレ64【父親?】
http://2chb.net/r/baby/1514794241/
66名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 20:09:05.84ID:UHUDZy1c
2歳なりたて男児が数日前からずっと電車ブーブ!電車ブーブ!
って言ってきて歌えっていうんだけど
どれも違うらしくて未だに何の歌か分からない
ちかてつ、ジューキーズ、乗り物パラダイス
のりものあつまれなど歌ったが全部違うらしい
トーマスのことはポッポーって言うから違うし、正解がわからず子もグズるし私も分からなくて疲れてくる
67名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 20:25:02.79ID:6j38R/fT
>>66
ぶーぶーしゃきーんがたことーんぶーぶー
68名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 21:12:31.55ID:hQ/h0yCQ
>>66
のりものステーションかな?
69名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 21:19:18.62ID:UHUDZy1c
>>67
>>68
ありがとう
それも歌ったんだけど、違う!って怒られたんだorz
さっきも寝る前にまた言われて渋々ジューキーズとちかてつでいいよって感じだった
正解するまで気長に探します
どうもありがとう
70名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 21:41:15.44ID:YLb4cilo
>>69
でんしゃでんしゃでんしゃっしゃ〜だいすき〜
っていなばぁのやつは?
うちの子は映像も含めて大好きだよ
71名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 22:08:31.06ID:1HNw0cZO
48です。まとめてですみません。ピジョンのマグマグで練習してみて
だいぶ上手く飲めるようになったので、リッチェルのストローマグの
ストロー部を外して飲ませてみたんですが、コップの中に口を突っ込もう
とするので…コップの端に唇を引っ掛けるのがまだ定着してないのかな。
もう少し頑張ってみます。提案された案も試させてもらいます。
ありがとうございます。
72名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 22:19:18.92ID:Z3BbpZZv
>>71
書き間違いだと思うけど、リッチェルのコップでマグじゃなくて、リッチェルのストローマグの上の部分外してるだけならコップじゃないから溝もあるし違和感しかないと思う
73名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 22:19:50.60ID:XmeoZozm
>>64
これが毎週とかだったらアレだけど
その日一日なら、相当疲れてたんじゃない?
まあそこが子育ては結局母親、という性差はあると思う
性差については賛否両論だけど、私はたしかにあると思うわ
74名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 22:21:05.42ID:hQ9vuXL5
>>69
0655の「電車がきます」とか…違うか
75名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 22:28:05.47ID:JjTKILXj
>>66
ポイブーブーとか?
ゴミ入れるとこが電車に見えてるとか
76名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 23:11:53.89ID:P1+CROfn
>>66
トミカ トミカ プラレール♪ 違うかw
77名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 23:12:21.58ID:ZODYHpL4
>>46
しめてるのにごめんね。ブランコ外すと鉄棒になるタイプ買ったんだけど、大きくなってからも逆上がりの練習とか家でできて便利だったよ。
78名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 23:13:21.25ID:P1+CROfn
あ、ごめん 乗り物パラダイス書いてたね
79名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 23:25:20.56ID:UHUDZy1c
みんな有難うございます
>>74
0655はレタスレタスとトイトイトイしか子は知らないので違うかな?
そんなのあるの知らなかった!
>>75
ポイブーブーっていなばあですか?
>>76
そう、違うみたいなんだ〜
今日から僕が駅長さん♪も違うらしく、ほんと分からない

考えてもでてこない
ピタゴラのパトタクカーシーって何だってやつか、アル何とか体操が新幹線の前で踊ってたからそれかな絶対違うな
言葉が喋れたら解決するのに!どうも有難うございます
80名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 23:29:24.47ID:vDlZrSjG
>>72
コップでマグも公式で「いきなりストローマグ」って売ってるんだから「ストローマグ」でも間違いじゃないと思う
81名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 23:37:05.19ID:JjTKILXj
>>79
ポイブーブーいなばぁだよ
最近久しぶりに流れてうちの子は大好き


もう2歳半過ぎたけど最近やっとイヤイヤと自己主張とこだわりが始まった気がする
今まで楽だったからこれからこわいな
82名無しの心子知らず
2018/01/25(木) 23:42:20.67ID:8gGN1Vic
うちも「あーふぃーにーにー いーかーけーあーつーめてー」って歌ってた時期があって何の曲かさっぱり分からなかったんだけど、「I'm feeling you 君だけを連れ出す」って歌詞だったことが分かったときは謎の感動があったわ
83名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 00:39:39.10ID:ayHxMOFS
食事は楽しく会話をして家族団欒というけど
まだ単語くらいしか喋らない子供と2人だとシーンとなってしまう
私が沢山話しかければいいのかもしれないけど、おいしい?とか今日は雪降ったね〜とかそのくらいで私もつい黙々と食事してしまって会話のネタがなくてすぐシーンとなる
皆さんは食べ終わるまで頻繁に喋りかけてるのかな?
どんな事を話してるのか参考にさせて下さい
84名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 01:05:47.34ID:rBDYBmIN
>>83
美味しいねーとか今日は○○に行ったねーとかかな

むしろ全然落ち着きがないから座って食べようね?と注意したり食べ物の取り合い(双子です)を止めたり箸の持ち方を練習したり
偏食気味だった時は野菜の声を代弁して裏声で「タベテホシイナー(棒)」とか言って食べさせたりの忙しない食事だから全然静寂なんて訪れない。うちだけなのかな…いい子で食べてて羨ましい
85名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 07:38:32.64ID:FDilW4sv
3歳後半女児
この時期って1人でじっくり遊べる?
もちろん1人で遊べる時間もあるんだけど、ブロックとか
でもそんなにはなくて、お母さん一緒に〇〇して!
お人形持っておままごとして!がほとんど
お絵かきも〇〇描いて!だし…
家事忙しくて遊べない時は、じゃあEテレ見る!
将来、ヒマな時間を自分で有意義に過ごすことができなくならないか、ヒマな時間を我慢することも大切だけどできなくならないか不安に
この時期はこんなもん?
86名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 07:45:36.30ID:maoKUUkj
>>85
人によると思う
上の子は一人で遊ぶのが上手だったが、スレタイの下の子は一人遊び苦手で、すぐに呼ばれる
塗り絵もままごとも人形遊びも全部一緒にやろうよと言われる

下の子は社交的な性格なんだけど、私に限らず人と何か一緒にやるのが好きな子というのもあるかも
公園でも一人で遊ぶのが苦手で、お友達を見つけたら一目散に駆けて行って一緒に遊ぼうと行ったりしてる
87名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 07:51:49.88ID:YqFzD+d/
>>83
それはもっと意思の疎通ができるようになってからのことじゃないの?
にこにこ笑って「おいしいねー」くらいじゃなぜダメなのか
88名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 08:35:29.98ID:W6tigMWf
うちのもうすぐ4歳娘も全く一人遊び出来ないよ。家事しててもすぐ呼ばれる。一人でいれるのはテレビのときだけ。
公園でもずっと一緒に遊ぶはめになって疲れる..。個人差だと思う。大きくなったらどうなるのかなぁ
89名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 08:58:41.42ID:BCkIW3ms
ここしばらく2歳が「アリのママとーじぶんとーアリのパパとー」ってずーっと繰り返したけとよく聞いたらどうもアナ雪らしい。うろすぎるだろそれ……
90名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 08:59:09.56ID:ySg91sJ2
うちの3歳3ヶ月娘も家にいるときはママ一緒に遊ぼう!で家事できない
でもお友達には消極的なんだよなぁ
お友達にも積極的な子羨ましい
91名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 09:17:28.06ID:LD1WyrIg
>>85
今6歳の娘はこの年代の時、一人遊び全くしない子だったけど、今は一人で好きなことして遊んでるよ
この年あるあるだと思うし
子供によっても違うんだと思うよ
92名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 09:58:28.42ID:KPMBVkIb
2歳2ヶ月。
半年くらい前から、うがいの練習してるけど出来ない。
本気のガラガラ〜っていうのじゃなくて、歯みがき後にやるようなうがい。
毎回、ゴックンしてから「ぺっ」って言うだけ。かわいいと思う反面、切なくなる。
急に出来るようになるものなのかな?
93名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 10:54:06.53ID:Ojahd4FI
ゴックンからの「ぺっ」懐かしいなぁ、可愛いけどもどかしいよね
いつからかは覚えてないけど、2歳半の今はちゃんとぐちゅぐちゅぺってしてる
きっとそのうち出来るようになると思うよ
94名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 10:56:55.32ID:vvdyGp3S
擬音が気持ち悪い
95名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 11:04:04.11ID:DD3NlYLW
>>94
生きづらそうだね
96名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 11:08:48.78ID:Ftr6YpiR
2歳なりたて
個人差はあるだろうけど、お年寄り苦手で泣くのっていつくらいまでだろう?
うちは基本人が好きなタイプだし、お年寄りも皆が皆苦手なわけじゃなくて、知らないお婆さんに話しかけられてニコニコしてる時もあるんだけど、とにかく義父母が苦手
近所だし、月1くらいでは顔あわせるのになんでだろう
二人とも見た目も中身も優しいのに、気まずいわ…
大口スポンサーなんだから、愛想良くしてほしいw
97名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 11:18:04.29ID:lcUgMBnD
うちもただひとり私の祖父が苦手で、ぶるぶる震えながら大泣きしてた
高齢で妖怪っぽいので人見知りというより純粋に怖いんだと思うんだけど
今2歳9カ月で久しぶりに会ったら涙目でひきつった笑顔をつくってたから成長はすると思う…
98名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 11:20:39.93ID:6H/IyX78
>>96
うちの子も義父母が苦手で特に義母は3ヶ月の頃から抱くと100%泣かれて困ってたわ。
2歳くらいになっても泣きはしないが苦手なままだったけど、3歳過ぎてようやく好きになってきたみたい。
今は3歳半だけど義母の方が好きで義実家行くとキッチンにいる義母のまわりうろちょろして喋ったりするようになった。
こないだ初めて笑顔で抱っこして写真が撮れてちょっと感動だったわ。
もう少し成長すると劇的とはいかないまでも少しは変わるんじゃないかな。
99名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 11:35:39.84ID:2jzKV9/y
>>92
ウチはふーふーがいまだにできない
「熱いよ、冷まさないと、ふーふーだよ」って言って自分でも吹いてみせるけど本人は「ふーふー」って言うだけ、冷まさずに食べようとする
100名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 11:41:37.19ID:Ftr6YpiR
>>98
ありがとう!
あと一年くらいでマシになるかなー
義母がかなり高齢だから、長生きしてほしいわ
101名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 11:49:01.86ID:iCUBrPjF
2歳8ヶ月
外出かけるまでの時間稼ぎに録画してたおかあさんといっしょつけたら見ちゃダメー!と泣き出すから消すと見る!って言うし、
寝るときママの布団かけて!って言うから掛けるといらない!って言うからとるとかける!って泣くやりとりを何度も繰り返す
そういう時期なんだろうけどいつになったらこういう面倒なやりとりなくなるのかな…
下が1ヶ月なこともあってイラッときてしまう
102名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 13:40:23.42ID:HfWK+V8J
雪と路面凍結で出かけられずの3日目
こんなに幼児と引きこもってるのが辛いとは知らなかった
いつもは1時間くらいで切り上げるけど、もえやることなさすぎてテレビ見せまくってるわ…
買い物行けないからご飯も適当だし、すごく自堕落な親子
103名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 13:46:52.30ID:viwdMteq
うちは私の兄が唯一苦手
理由はまぁデカイからなんだけど未だに号泣だから兄が拗ねてきてしまった
あと一年ぐらいでマシになると信じたい
でも自分も父方の祖母が大柄で怖くて苦手だったのおぼえてる 子供の先入観て引きずるよね
104名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 14:00:51.65ID:KAwJnHut
>>97
おじいさまには申し訳ないけど笑ったわw
105名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 14:12:04.88ID:vt6v8qlD
なんでなんで攻撃にもう限界…と思ってたら
娘が1人2役で人形遊びしてて、人形遊び中もなんで?なんで?を繰り返し、自分で全て答えてたのにワロタ
ちょっと癒されたわ。頑張ろ
106名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 15:02:53.75ID:FDilW4sv
>>86
完全に86さんの下の子と一緒だわ…
性格なのかな
まあそれならいいのだけど
自分自身が家ではお絵かきや折り紙で遊んでるタイプだったから
107名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 15:07:08.53ID:FDilW4sv
>>91
あるあるか
今の子は何でもふんだんにあるから、ぎゃくに時間をうまく使えないのかな…と思ったりもして
そのうち1人で手紙でも書くようになるか
108名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 15:53:14.10ID:CxVQa9fr
お昼寝中に見た夢と現実の区別がつかいのか、今日はさつまいもと果物を食べてたらしく、起きたらない!ない!と泣き出す
先日は家に怪獣が来た夢を見たみたいでピンポンが鳴ると怪獣?とビビってる

夢だよーと言ってもまだ意味がわからないみたい
それにしても見る夢の内容もかわいいなーと思ってしまうw
109名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 16:10:26.05ID:uyxms+9T
>>101
2歳8ヶ月も下の子の月齢も全く同じ
うちはそんなに流暢に話さないから、表現出来ない事があると怒って大の字になり動かないのもイライラポイントなんだけど
おかあさんといっしょの「じゃくじゃくあまのじゃく」を本人がたどたどしく歌ってて
「あまのじゃくはたのし!」って可愛い声で言われた瞬間に全て許したw
何の解決方法でもなくてごめん、お互い頑張ろうね
110名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 16:32:43.49ID:004U3Bt1
>>102
都会なのかな?雪の日こそ外で楽しく遊べるのにもったいない!
111名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 16:44:01.44ID:3kJ28PW+
>>109
横だけどあまのじゃくの歌可愛いよね
おかいつDVDは買ってるんだけど収録されてないのが残念
112名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 16:59:23.53ID:wPG4lMX9
雪はカチコチに固まって路面ツルツルで寒いしインフルエンザも警報出たしつい引きこもってしまう
お菓子作りとかもしてみたけど飽きたなぁ
113名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 17:15:54.96ID:/vhqBv2l
3歳2ヶ月
この時期風邪ひいて病院にかかる事が多いんだけど連れて行くのが本当大変
先生にお胸もしもーししてもらおうと言っていつも行く病院の道を通り出したらもう半泣き
待合室もバイバーイしようお家帰るーと泣いてる
診察中も喉見る棒も噛む、押さえてるのに覗き込む先生を足で蹴る
泣いてるから先生の声が聞こえない
怖いんだろうから仕方ないと思いつつもうちょっと落ち着いてーーと思ってしまう
みんなもっと落ち着いて診察受けられますか?
114名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 17:23:47.66ID:wgr22iuq
>>113
2歳前半位はそんな感じだった。
その後、Dlifeで、おもちゃドクター見るようになって、100均のお医者さんセット与えて遊びだしてからは診察自体は普通にできるようになった。それでも、喉の診察や注射の時はいやがって泣いて抵抗してた。
3歳後半の今は、注射や喉みるのも、怖くても頑張って耐える姿勢を見せるようになって、痛いと結局最後には泣くけど、スムーズになったよ。
115名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 17:28:04.58ID:y+A1dm+K
>>113
うちも3歳なる前くらいまではそんな感じだった
3歳になって、病院行ってする事を前もって説明して、ちゃんとできたらご褒美(好きなおやつとかジュース)をあげるって約束して連れて行ってる
物でつるのも良くないんだろうけど…
ちゃんと説明してるのがわかるようになったからかわからないけど、すごく聞き分けが良くなったよ
注射は最初我慢しても、やっぱり泣いちゃうけどね
116名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 17:32:17.32ID:6H/IyX78
>>113
うちも泣くけど行ってるところは診察終わったら看護師さんが子供を連れて出ていってくれるので親だけでゆっくり話を聞ける。
足が出るのが分かってるなら付き添いの看護師さんに足が出るので足を押さえててくださいと申告しておくのは?
痛いことされなかった時に落ち着いてから今日は痛いことされなかったでしょ?みたいに話してたら段々マシになってきた気がする。
117名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 17:38:14.51ID:maoKUUkj
>>113
これもほんとに個人差があるよね
上の子は怖がりで、病院へ行くと分かるやいなや、道の途中で既に大泣き
ハトヤ状態で病院受付することもあった
耳鼻科なんて看護師さん3人がかりで押さえつけられてた
周りみてもおとなしい子ばかりでなんでうちの子だけが…と悩んだ時期もあったよ
でも4〜5歳になると恥ずかしいという概念が出てくるのか、逆に強がるようになり、
注射の時も目に涙を溜めながらある「ぜ、全然痛くないし!」と強気だったよw
今は大変だとは思うけど、一時的なものだと思うよ
118名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 17:48:25.12ID:ptVBGOCP
病院はほんと子供の個性出るよねw
うちも病院の入り口ですでに顔が恐怖で引きつってて、診察室入った瞬間「あっちいこかー!」ってギャン泣きな2歳なりたて。
試しにお医者さんごっこの玩具買ってあげて、病院行く時に「今日は本物のお医者さんに会えるよ」とか診察室指差して「あそこにお医者さんいるよ、本物の聴診器見れるよ」とか。
さもアンパンマンに会えるかの様なテンションで子供を誘ってみてる。
効果あるのかわからないけど、なんとか泣かなくなったよー
119名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 18:29:12.44ID:vt6v8qlD
>>113
うちは病院大好き!
日頃から遊びでもお医者さんごっこが大好き
風邪引けば喜んで病院行って一人で椅子に座って大きな口開けて待ってる
予防接種も3歳なってすぐから一人で椅子に座ってうんともすんとも言わずぶっ刺されてるよ
赤ちゃんの時から泣いたことないな
逆に痛みを感じないのかなと不安だったよ
120名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 19:36:19.09ID:LD1WyrIg
>>113
おなじく3歳2ヶ月
うちは病院平気
歯医者も耳鼻科も小児科も大人しく診察されてる
毎回偉いね凄いねって褒められるのが嬉しいみたい
でも、上の娘は物凄く抵抗して泣いて暴れまくったw
121名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 20:53:44.55ID:ySg91sJ2
トイレついてきてって言うからトイレついて行って補助便座乗せてあげたら「自分でしたかったー!!」って大泣き
自分でしたかったってずーっと泣いてる
3歳過ぎてイヤイヤ落ち着いてきたと思ったけど名残みたいなのがまだまだあって面倒くさい
いつまで続くんだこれ
自分でしたいなら最初から一人でトイレ行けばいいのに
122名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 20:56:52.54ID:maoKUUkj
>>120
下の子って、上の子のを見てるからか病院系平気な子多いよね
うちの下も病院も病院も全く怖がらない
上は大暴れで大変だったのに
123名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 21:15:31.79ID:NrZmPpTB
>>108
かわいい!
124名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 21:22:24.40ID:NrZmPpTB
四月から幼稚園の3歳2ヶ月
普段から児童館からの自宅でテレビな生活ばかりしてて、お絵かきとかハサミとかの図工系?に全く手をつけてないことに最近焦ってきた
他の子は粘土やのりでペタペタもして遊んでるみたいだし、私がそういうのに付き合うのにあまり乗り気にならなくて避けてた

でも幼稚園行きだしたらそういう事するだろうし、他の子は楽しく遊ぶ中ついていけてない我が子が目に浮かぶ…

外遊びばかりなお子さんいますか?
125名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 21:24:12.84ID:KAl2lbCV
うちの子は寝言でも
もう一個食べるの!(怒)とかいや!あっち行って!とか言ってて、何かちょっとかわいそう
夢の中でくらい好きに平和に過ごしていいのよ
126名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 21:40:04.67ID:MU1MKZzy
うちも寝言は「あーそれは○○ちゃんのだよーダメー」「これ○○ちゃんが全部食べちゃうよ」みたいな欲張り全開
あとはイヤイヤ期なのもあってイヤ!ダメ!違う!ばかりで起きてるときと全く一緒、しかも声がでかい
せめてどっちかはもう少し素直で穏やかになってくれ
127名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 21:57:26.61ID:FO70YC76
1歳代からなんだけど、自分の顔をパンと叩く癖?みたいなのを頻繁にやって気になってる
これはチックなのかな
顔どうしたの?痒いの?と聞いてもスルー
あとよく鼻も擦ってるから痒かったり、詰まってたりするのかと思って鼻掃除してるけどよくやる
こういう癖というかチックみたいなのって別に放っておいていいのかな
病院に行く事でもないと思うしなあ
128名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 21:59:25.89ID:NXj7WhKh
>>124
今からまたやればいいのでは?
お外遊び大好きでやっとピースが両手で出来るようになった不器用なもうすぐ3歳息子もハサミ、のりペタペタ大好きだよ
確かにはじめは面倒くさかったけど、やってみたらきっとすぐ上手になるよ
子の好みもあるだろうけど
うちの子は工作は好きでもお絵描きや塗り絵は好きじゃないみたい
129名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 22:15:58.05ID:BEXwqpoG
いつもは「イヤ、あっち行って」みたいな寝言が多いんだけど、この前トミカプラレールの歌歌ってて笑ってしまったw
130名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 22:30:00.98ID:lLsp5s8l
今日「背中トントンしないで。お手てつないで寝ようよー。トントンいやなの」と言われてショック
断乳してから2年以上トントンで寝かせてゴメン
131名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 22:57:13.07ID:wiZw+Lj0
3歳
最近お風呂で背中を洗ってくれる
手が届かないところだから助かる
132名無しの心子知らず
2018/01/26(金) 23:39:43.69ID:+iICEnox
姉の方が寝言で「油ならある!」と叫んだら2歳が「あぶら」と寝言でリピートしていた
133名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 00:43:53.53ID:+AoVXWrO
>>102
アデノウィルスからのインフル発症で、さらに私が妊娠後期だから引きこもりまくりよ
2週間くらいは引きこもってる
テレビばっかりだし、ご飯は子が愚図るから何も出来ないし、シンクは洗い物塚になってて旦那も帰りが遅い
自堕落の極みだよ…
昼寝4時間もしちゃったわ
134名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 00:47:07.85ID:fmOekbms
>>130
流行りもあると思うよー
うちは鼻筋撫でることが多いけど、やめてよー!さわらないで!ぎゅーして!と言われる日もあれば、
無言で手を握って鼻筋に自ら誘導してくることもあるよ
135名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 04:29:37.79ID:jbUV6yEw
>>132
何それかわいすぎw
136名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 10:49:55.93ID:ISlTNlgE
>>133
妊娠後期はそんなものよ
下手に外に出た方が危険だし産み終わって落ち着く頃になればそんな事もあったなってなるわよ
お子さんもあなたもお大事にしてね
137名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 13:59:17.00ID:Ijgxy3Vb
2歳2ヶ月の男児。
2歳になったばかりくらいから、抱っこ!抱っこ!で常に私にしがみついてくるようになった。
私がいすに座っているときは常に膝にいるし、キッチンに立てば抱っこー!だから、ここ2ヶ月ほとんど手抜き料理。洗濯物は夜干しだけどぜんぜんかわかない…
ちょっとトイレに立つだけでギャン泣きだから家の中での移動もいつも小脇にかかえてるかんじ。
外出はすべて抱っこひもじゃないとだめで、ベビーカーすら拒否。
最近腰も悲鳴あげてきたしなによりつらいのは夫に理解されないこと…。だって夫と二人だと全く抱っこ魔じゃないし、1日家にいてなにしてんの〜とか言われる。
今はただ甘えたいだけなんだろうけど、いつまで続くのかなぁ…
138名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 14:52:48.43ID:HZF+Wno4
2歳9ヶ月、温泉に行ったことが楽しかったらしく週末になると「今日大きいお風呂いく?」と聞いてくる
さすがに毎週は行けない…
139名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 15:42:21.47ID:4pxAdFQn
2歳なりたて
最近手を繋いで歩いてくれるようになって嬉しいんだけど、今日はスーパーから真っ直ぐ帰ってくれず、さんざん遠回りして、行きたくもないドラッグストアーまで寄らされて、暴れるのを抱き上げて信号を渡り、おうちに帰ってバナナ食べようと説得してやっと帰れたわ
ウロウロするのに付き合うのはいいんだけど、たまたまジャガイモやら人参やら重いもの持ってたからキツかった
ベビーカーだと重さ気にせず買えたのになー
これって一時的なもん?
コロコロとか買った方がいいのかな
140名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:03:21.24ID:PoMvnAiN
>>139
うちは自転車もないしバギーも卒業した
野菜や牛乳などの重たい買い物するのは生協か、近くの小さいスーパーか数件隣の八百屋で最後にすませてるよ
重たいものがニンジン一袋とかならリュックに入れちゃえるけどね
141名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:08:14.00ID:0Y1rHW8w
主人と私のことを「おとうさん」「おかあさん」
私の弟と弟嫁さんのことを「パパ」「ママ」って呼ぶ
誤解を招くし弟嫁さん嫌じゃないかなあとちょっと心配
142名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:08:36.56ID:6PA/NZrR
>>139
私もそんな事があって2歳はベビーカーで買い物行ってたわ
お散歩行っても家に帰るルートって気づいた途端別の方行きたがったり。でもしばらくしたら落ち着いたな
143名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:41:26.06ID:T5FSnrPC
>>141
それはお子さんが自主的に言い始めたの?
正直ちょっと引く
144名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:42:08.98ID:z4vjUEa6
>>141
なぜやめさせないの?
145名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:44:03.28ID:0Y1rHW8w
甥っ子がパパママ呼びで周囲もそう呼ぶからだと思うんだけど
おじさんおばさんとか、名前で呼ばせるようにしても戻っちゃうんだよね
146名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:53:40.29ID:Shm+hu1D
>>141
んーー旦那の兄の子からまま呼びされるのさすがに嫌かも
何度言い聞かせてもいいから治そうね
147名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:54:09.96ID:IRJwv3it
>>141
嫌だとしても言えないでしょ…
普通に嫌だと思うよ
義姉の子供にママって呼ばれるの想像したら鳥肌たったわ
148名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:55:16.21ID:4li93jNM
>>145
おじさんおばさんは難しそうだから◯◯くんママって教えたらどうかな?
149名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:56:19.66ID:FVOiZADt
>>147
ひゃー気持ち悪い
でも言えないわ
というか嫌でも言える訳ないじゃんね
150名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 16:59:41.91ID:0Y1rHW8w
だよねえ
ずっとってことはないんだろうけど根気よくやるわ
151名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:03:31.83ID:OnC5OjgD
うちは私と旦那はパパとママなのに
児童館の先生にはたまにお母さん!って呼びかける
普段はちゃんと先生!って呼ぶし自宅でもお母さん呼びは教えたことない
都度訂正するけどしばらくするとまた呼ぶ
152名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:04:23.09ID:yQhD5oZk
>>145
いつもそんな調子で
なおらないからしょうがないのぉ
とかやってんの?
ちゃんとしなよ
153名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:10:14.65ID:t1RvXtd5
うちもおじさんおばさん呼びができなくて名前ちゃんになってるわ
母は名前で呼んでほしいみたいだけどそっちはバアちゃんで定着した
154名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:13:03.55ID:4vBDSFJw
>>140
>>142
139だけどありがとう
リュックいいね!
うちは家のすぐ近くには何もないんだよなあ
生協も検討するわ
公園行ってもずっと走り回ってるタイプで、公道歩くのが楽しくて仕方ないようで公園もスルーするほどだから、出来たらベビーカー使いたくないんだよね
うちも一時的なことならいいんだけどなあ
155名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:14:25.02ID:z4vjUEa6
>>150
ずっとなわけないからって甘えるとこでもないし。
だよねえって。わかってたなら何故真剣に直そうとしないのか。
156名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:16:01.01ID:t1RvXtd5
こっわ
小姑多いな
157名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:16:20.63ID:MH+9ljj2
今日の生贄が見つかってよかったね
フルボッコ楽しそう
158名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:19:53.84ID:OnC5OjgD
ここ最近はずっと誰かをターゲットにして叩いてるよね
159名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:21:49.56ID:t1RvXtd5
ドンマイだね
うちは兄も妹も未婚だけど気をつけさせよう
あと未来の兄嫁がここにいるような人じゃないことを祈ろうw
160名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:23:30.70ID:H4N408yY
弟嫁からしたら>>141が小姑でしょ
小姑の子供からママと呼ばれ、小姑は「弟嫁ちゃん嫌じゃないのかなー?」「だよねー、嫌だよねー、でもまぁそのうちなおるだろうけど!」みたいな態度だったら馬鹿かと思うわ
はっきりいって全然知らない他人の子にママって呼ばれるより気持ち悪い
161名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:24:52.37ID:OnC5OjgD
ほんと怖い
162名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:25:51.35ID:t1RvXtd5
何様だよね
163名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:30:19.93ID:VN+TbtUk
小梨ならともかく、自分に子供いるんだからなんとも思わないと思うけどね
誰にでもママ呼びの時期とかもあったろうし
164名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:31:50.52ID:L8EM6lZX
>>163
誰にでもママ呼びってあるあるなの?
初耳だわ
165名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:34:42.32ID:PoMvnAiN
私は義姉も好きだし甥も姪も可愛いからもし間違えてママって呼ばれても気にならないよ
ましてや2、3歳の小さい子だし
気持ち悪いとか思う人もいるんだね
166名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:37:51.13ID:ho4rTQ8Q
>>163
自分にも子供がいるからこそ勘弁して欲しい
甥っ子のママじゃないし
誰にでもママーって言っちゃう子時々いるけどそういう子なら名前とかまだ分からなくてみんなママって呼んじゃうんだなって思うけど、母親のことはお母さんで弟嫁をママって使い分けてて区別もついてる上でママって呼ばれるのはなんか嫌だ
167名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:38:27.73ID:OnC5OjgD
>>165
私も気にならないわ
まだ生まれて3年の子供に気持ち悪いって人がいるのに驚いた
168名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:44:38.04ID:4xqjC+ss
自分のお母さんはお母さん、弟嫁はみんながママって呼んでるからママって呼んでるってことでしょ?
自分の親と他者を区別して、愛称として呼んでるってことだし、そこまで気にならないけどね
ダメだよって根気よく言ってたらそのうちわかるし、ダメを言い聞かせる現場を見てたら弟嫁も理解してくれると思うけど
169名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:50:23.70ID:4jSRxUAl
嫌な人もいるだろうけどそれが一般的かと言われると疑問だわ
よその子にママって言われても微笑ましいだけだ
170名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:56:45.53ID:ZFqE89Rh
子どもが間違えてしまう分に関しては別にいいけど、ママ呼びが定着してしまってるなら義姉にちゃんと訂正しようとする姿勢は見せて欲しいな
ずっとじゃないだろうからいいよね?みたいな感じなのはちょっとね
171名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:57:22.90ID:OnC5OjgD
>>170
弟嫁だから義妹だよ
172名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:58:45.13ID:z4vjUEa6
子供に罪はないし微笑ましいけど、問題はそれを容認してる母親の態度だとおもうよ。
弟嫁をママって呼んじゃうの。
でもそのうち直るよね!
ってところが嫌悪感なんじゃないのかな。
弟嫁嫌じゃないかな?とか気に掛けるなら聞けばいいし、心配なら止めさせればいいだけ。
173名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 17:59:38.63ID:2+tJMU7A
子供がというより親が今だけならいいよね☆みたいなのが気持ち悪いんじゃない?
174名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:03:04.42ID:9n7RXDeI
伸びてると思ったらどーでも良い話でズコー
175名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:03:28.90ID:t1RvXtd5
本人は一応訂正してるって言ってるのに途中から自分に重ねて闘いはじめてる人がいるよね
176名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:05:46.19ID:4jSRxUAl
訂正してるけど直らないって言ってるのにね
>>145だけ見えてないのかな
177名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:07:28.40ID:UngY2gN/
鼻息荒いのがいるわねーそんなに叩くことなの?馬鹿みたい
178名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:12:04.02ID:0Y1rHW8w
141だけど荒れさせてごめんね
他人事なのにありがとう
その都度おばさんおじさんでしょ、って訂正してたけど◯ちゃんママのほうに切り替えてみるよ
弟嫁さんもいい人だから甘えてたけどあらためてきちんと謝っておくわ
179名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:13:22.68ID:K3JwbvUK
触る方も馬鹿みたい
スルーして>>145に同意だけしてりゃ批判レスが疎外されていい流れになるのに
180名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:30:50.86ID:VN+TbtUk
>>164
パパにもママってあるあるじゃないの?
極端な反応してる人、よっぽど義家族と仲悪いんだなあ、としか
181名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:53:31.03ID:Fc2bNU3y
自分が義実家と仲が悪いと過剰に事故投影して反応するからね
気にしすぎないように
182名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 18:54:39.85ID:L8EM6lZX
>>180
そうなんだ
うちはパパの方が早かったせいか、パパママは混ざらなかったな
周りにもいないから勉強になった
183名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:09:13.80ID:AE0I+4Sy
ひゃー()
184名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:17:40.05ID:NMnu498+
おじちゃん、おばちゃんを教えてないから知らない人に向かって「おじいちゃん」「おばあちゃん」って言ってしまい特におばさま相手だと気まずい
訂正するにしても目の前で「【おばちゃん】だよ」って言いにくい
中年の方を呼ぶときって何て呼ばせてる?
185名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:17:40.79ID:kX/fhfln
>>178
そんな気にすることかなー
家族ぐるみで仲のいい家庭があるんだけど
みんなに母さんって呼ばれてる人とママって呼ばれてる人とあだ名で呼ばれてる人がいて
ママも愛称の一つな感じだった
要は本人が嫌かどうかだと思うわ
186名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:19:43.17ID:SwU8DYgZ
うちも同じようなことあるわ
私が私の両親をお父さんお母さん呼びするものだから子供もたまにジジババの事お父さん、お母さんと呼ぶわ
おじいちゃんだよ、おばあちゃんだよと自分らでも否定してくれればいいのに満更でもなさそうに返事してるからおいwってなる
187名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:25:13.38ID:OnC5OjgD
2歳くらいの頃にじじばばが全部おじいちゃんだったわ
義父が一番会う率高くて全部統一されてたっぽい
よそのご家庭がお母さん呼びしてたからその家のお母さんにおかーさーん!って呼びかけるのもあるあるだよね
ちなみにそこんち子供は男の子だったけどお母さんが一人称がアタシだったせいで3歳の今自分のことをアタシと言うらしいw
188名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:29:42.97ID:hcP6IyVX
>>184
悩みどころだね
年配の方にお姉さんだよと言うのも逆に失礼だし
うちはおばあちゃんじゃないよって否定しつつすみませんと謝ってたわ
相手の方は笑顔でおばあちゃんよ〜って言ってくれることばかりだったので有り難いやら申し訳ないやらだった
いま三歳半だけどいつの間にか言わなくなったよ
189名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:33:47.71ID:6qICvFVt
子供のことなんだからって脳停止せずにちゃんとしようとするならいいんじゃない
私は平気!嫌な人は義実家と仲悪いんじゃないの!ってそこに結論持っていくと、他の事でもシレッと地雷踏んじゃうから親しき中にもだよー
190名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:34:11.57ID:t6SP+RPB
>>184
解決策じゃなくてごめん、まさに同じことで悩んでた
店員さんとか、他の名前で呼べる場面なら店員さんだよ、と教えてるけど
本当にただの通りすがりの人は適切な呼び方が思い浮かばないわ…
191名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:34:57.99ID:QsKMifuN
>>189
誰も放置しておkなんて言ってないですよ
192名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:35:47.02ID:6+ympV6T
>>191
放置してOKって言ってるとも言ってないよ
193名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 19:39:31.67ID:ctZm00p+
絡みにどうぞ
194名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 20:01:56.48ID:ibU5kFWY
義妹の子の姪(小1)がわたしのことママと呼ぶ
気持ち悪いけど放置
ちなみに本当のママの前では言わない
195名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 20:50:59.11ID:wAnibi1x
知らんがな
196名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 21:10:23.95ID:gwaZ6+Xx
夫が休みだったから久々に気合い入れてメイクして、自分比で最高におしゃれしてお出かけしてきた
限りなく子持ち臭消したつもりだったのに、お尻付近にかまめしどんのシールがついてたのに帰ってから気付いて、これが私の限界だと悟った
197名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 21:12:08.15ID:cckidsOW
よりにもよってかまめしどんwww
198名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 21:13:56.09ID:Jx2xtHUx
大して面白くない上にスレチ
199名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 22:11:10.66ID:29wd9tQg
シールっていつのまにか付いてるよね。
私は会社に自動車のシールを付けて行ってた。
背中に付いてて、同僚が教えてくれたわ。
200名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 22:54:09.16ID:eDJv/5m9
おもしろいよ。
201名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 23:06:37.94ID:kX/fhfln
私はなぜか米がついてる
202名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 23:08:08.32ID:d0GjDlLD
C.O.M.E.コメコメお米!!!!
203名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 23:09:44.63ID:Hnhv9fP4
>>202
それ娘のお気に入りだわw
204名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 23:14:19.03ID:cG9Y9d1s
うちの子も好き
QIRRとセットの時のテンションはやばかった
それにしても米の歌なのにライスや銀シャリを使わずバナナマンというのがなんかシビアね
205名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 23:21:45.84ID:xxoTLvdg
>>204
パリに行かなそう
206名無しの心子知らず
2018/01/27(土) 23:53:36.62ID:kCBusdZG
2歳半男児が急に粉薬を嫌がるようになった。
抗生剤で、1年前は水で溶くだけで飲めてたのに、お薬のめたねとかアイスとかジュースとか色々試したけどだめ。
5回中2回は完全に失敗して全然飲ませられなかった。あと4回分残ってる。

旦那からは子どもがギャン泣きしてるし飲ませたり飲ませられなかったりするくらいならもうここでやめたほうがいいだろと不機嫌そうに言われた。
医者には2回飲ませた時点で1回完全に失敗していたので電話して聞いたら、頑張って飲ませるよう言われた。

1滴の水で練って無理やりスキをついて飲ませればいけそうな気もするけど子が暴れるので失敗のリスクもあり、どうしたらいいのか頭を抱える・・・。
月曜日にまた受診して失敗した分追加でもらえたりするんだろうか。。。
さっき2度目の完全失敗をやらかしたので、後日追加でもらえるなら明日の分使って服用し直させたいorz
207名末ウしの心子知らbク
2018/01/28(日) 00:01:12.55ID:aq6KTqug
甘いヨーグルトに入れてもダメかな
208名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 00:03:16.35ID:SJB/vZA+
>>206
指の腹にくっつく程度に練ったら上顎に塗りつけるしかないよ…うちも散々苦労したけど飲まなきゃ治らないから仕方ない
旦那もボヤいてないで補綴手伝え!ってドヤしてもいいわよ
治らない方が可哀想じゃんね
損な役回り母親にやらせて何言ってんだこいつって感じ
209206
2018/01/28(日) 00:14:29.90ID:xMO/riDm
>>207
少し口に入れただけでびっくりするほど泣き出したから多分無理かも…でもありがとう。
もう少し大きくなったときに試してみる!

>>208
やっぱり練って上顎に塗りつけるが確実ですね…。
ホント損な役回り母親にやらせやがってーって感じです。
子の病気治すのに医者と旦那の板挟みになってどうすんだって感じですよ。

明日の朝目覚まし代わりにもう口に突っ込むぞ…。
210名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 00:33:24.66ID:nOjF1yfc
うちも色々試したけど上顎もダメだったわ薬まみれのよだれ垂らして号泣
本当は良くないんだけど、ブレンダーでバナナ牛乳に混ぜてストローで飲ませるのだけ成功する
抗生剤ってものすごく苦くて、飲み物にとかすと余計にヤバイ味だったね…(試飲した)
全然隠せてないんだけど好物だから押し切れてる感じ
211名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 00:45:38.85ID:tFuBCazX
さつまいもふかして丸めたものに薬包んで食べさせる漫画があった気がする
212名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 00:50:05.36ID:YObxUCbV
>>204
元々バナナゼロミュージックありきだからね

最近色んな歌を口ずさんでるけど音痴なのでよくわからない
何とか歌詞を聞き取ってそれマスクの歌?とか聞くとお母さん聞かないでよー!と怒られる
本人的にはこっそり練習してるつもりなのかしら
213名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 01:30:36.81ID:jvxNJd3Z
>>206
苦い抗生剤が出た時薬剤師さんに蜂蜜で練るといいってきいたよ
ヨーグルトだと苦さが引き立つらしい
214名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 01:52:33.64ID:r78JDz//
これを貼れと言われた気がした


【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part103【成長】 	->画像>3枚
215名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 05:55:48.49ID:Ku9Y+gci
>>214
GJ
216名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 06:10:25.49ID:J2/x6QBu
おとなしめ男児だと思っていたけど2歳になってから段々と動きや遊びが活発になってきた
しかも起きてすぐからうるさいほど声も大きいしよく喋ったり歌ったり、思い通りにならないとすぐ怒っておもちゃ投げたり泣く
なのに誰か来たり、家以外の場所だとおとなしくて喋らなくなり別人になるから外面がいい
ものすごい内弁慶だなと思う
217名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 07:24:05.71ID:k+doDRbu
>>214
何これ、君は神か。ありがとう
218名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 07:24:57.23ID:d1A34y75
>>213
子どもが小さいと蜂蜜自体が危険だから気をつけないとね。
219名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 07:34:51.48ID:Lok7zljT
>>204
バナナマンの番組で作った曲だし
220名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 08:03:37.27ID:iuzqTALf
>>218
ここは2歳以上のスレだし
221名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 09:10:39.24ID:jvxNJd3Z
>>218
うん、私も>>220のつもりで書いたよ
0歳児スレなら書かないわ
娘が1歳のときに聞いたんだけど、最初「えっ蜂蜜・・・ああウチのこもう1歳過ぎだw」って思った
>>214が有能過ぎて嫉妬w
222名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 09:26:50.65ID:xdKqWhhD
大きくなると薬の量も増えて飲ませるのも大変だよね
飲み方の決まってる抗生物質はこぼしたり吐いても追加は出せない(自費になる)と言われた事あるよ
美味しいジェネリックが増えて欲しいね
223名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 09:51:13.56ID:AU5XINc6
2歳5ヶ月、うすうす気付いてたけど塗り絵もお絵描きも嫌いらしい
やってもすぐ「お母さん描いて!」で放り投げられてたんだけど、今日も塗り絵3分で飽きてたから「好きじゃないの?」って聞いて見たら「好きじゃない!」って断言されたー
224名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 10:00:37.81ID:6nHAtXY5
うちの子は薬大好きで雛鳥状態で飲んでくれる(口に粉入れて、水の入ったコップ渡せば飲む)から楽。
先生から『これ苦いからいやがる子も〜』と言われたのでもすんなり飲む。
逆に『味覚大丈夫か?』とも思うが、本人に聞いたら『三才になったから大丈夫』らしい。苦いってのは分かってる模様。
225名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 10:39:07.65ID:jVHsjBps
かかりつけの小児科は薬の量少ないから嫌がる程じゃなくて助かる
226名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 10:50:40.42ID:9Abj+ixj
>>224
なぜこの流れてそれを書くの?
227名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 11:49:29.66ID:7ukCw2PT
3歳になったから〜とあるから、成長と共に克服できたよ!ってことかな?それまで飲まなかったかは書いてないけど…
まあそう噛みつかんでも
228名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 11:52:12.91ID:+PfaLaIj
>>224
空気読めないね
229名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 11:53:47.20ID:AU5XINc6
3歳の10倍生きてるけど整腸剤以外の粉薬は飲めない私も元気に成長してるから大丈夫だよ!
どんどんオブラートのスキルが上がっていくよ!
230名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 11:54:01.69ID:slSE5S5q
うちも薬剤師さんが>>214の表見せてくれた時に写メらせてもらったw
最近だとタミフルが苦くて飲ませにくかったけどオレンジジュースとならいけたよ
あと抗生剤はチョコ系と合わせるといいらしいけど、まだチョコあげてないし食べ慣れない味でうちは余計駄目だったわ
231名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 11:57:16.18ID:4Yng+Y4O
>>228
5chで空気読む必要なんてないでしょう
232名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 12:05:00.83ID:WvNuvhcu
また単発が生贄探ししてる
233名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 12:12:30.04ID:+ABpCCgO
>>229
私も未だに粉薬ドヘタクソでたまにオブラート無しで飲むと蒸せたり不味さに涙が滲んだりいい年して恥ずかしい事になるのでオブラート様々だ


前に何処かでも書いたけど、うちは粉薬は森永の野菜ジュレに混ぜてからあげてる
中身が見えないのでこっそり入れてしまえば今の所は飲みきってくれる
風邪のときはご飯食べる量が減るので食後に1日3回野菜ジュレ(inお薬)を飲ませてもいい事にしてる
234名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 12:30:11.10ID:MlvxSgpu
>>231
もっとも空気読むことを要求される場所だと思うけど
235名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 12:49:44.15ID:fsPiQ3dd
ワンワンのぬいぐるみから、切れ目広げて綿をとって、違うオモチャに詰めてた。
ぶちギレたけど、寝てる旦那が起きてきて騒ぐから、怒れなかった。
もう嫌だ。
236名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 13:08:18.27ID:o0FG34gf
タミフルは、ムコダインと混ぜると結構いけるので、もし同時に処方されてたら混ぜて飲ませるといいよ。
237名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 13:21:38.28ID:7s/OTfd5
>>235
ぶちギレるほどのことか?
238名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 13:29:09.50ID:WOT2IZeM
>>237

むしろ誤飲しなくて良かったと思う
239名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 13:31:22.57ID:gFzky+kH
たぶん疲れてるんじゃないの
タイミングによってはブチ切れるのも分かるし心広いアピールして何になるんだろう
240名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 13:33:56.96ID:+DK7iNS0
新しい袋を見つけるとおもちゃ詰めるのあるあるだからそれかなと思った
ちゃんとしまう箱を与えてもやるんだよね
行方不明の物はたいてい新しい袋にぎゅうぎゅう詰め込まれてる
ポップコーンケースや私のポーチや宅配で届く袋物とか大好きでかっさらってく
わんわんの抜け殻が袋に見えたのかもね
その前に綿を抜かないよう教えないといけないけど言ってわかる年齢なのかな
241名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 14:07:23.62ID:fsPiQ3dd
大切なぬいぐるみなんです。
詳細は割愛しますが。
少しほころびてるのわかっていながら、手が届くところに置いていた私が悪い。
前にクッションでも同じことされたのに。
言ってきかせてもわからないみたいです。
242名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 14:36:41.75ID:7NSa9wJK
主人が独身の時買ったドラム式そのまま使ってるんだけど、2歳0カ月の超絶やんちゃで好奇心旺盛すぎる男児が居たら縦型に変えるべきかな…

前から洗濯機にも凄い興味津々だし今は子から目を離すことはないけど少しの油断でとんでもないことしそうな子だからこの先が怖いなぁ

家なら注意できても小学生とかになれば帰り道とか不安で仕方ないわ、はぁ。
243名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 14:46:51.86ID:EycEkj+t
>>242
うちもドラム2台目だけど、あれって中からがっつりドア閉められる?
うちのは絶対無理。
外から閉めるとき、軽く上にドア上げないと閉まらないし、ドアのガラス面が凹凸になってるから中から閉めるには掴むところがない。
他のメーカーだと隙間とかあるのかな?
でも、心配なら変えた方が安心だよね!
244名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 15:01:57.33ID:+PfaLaIj
>>242
今日ちょうどこんなニュースがあったばかりだしね…
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018012800280&;g=soc
245名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 15:06:52.56ID:X9f7x5/A
>>222
子供用のジェネリックは飲みやすさを改良したものが多いと聞くよね
246名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 15:10:35.07ID:8NILvOiP
>>206
うちAmazonでキシリトール100%のチョコを特別なおやつとして買ってあるんだけどタミフルのますのに役立ったよ
チョコが口の中でドロっと広がった時に水で溶いたのを飲ますと苦味感じにくかったみたいよ
うちも1歳半から2歳半の最近まで薬断固拒否の時期があって、その時期は仕方ないから二プロの経管栄養用の針なし注射器みたいなやつで溶かして鼻つまんで口の中にピューか喉の奥にピューっとやってたよ
それでも突然普通に飲めるようになったから時期的なものなのかな
大変だけど頑張ってね
247206
2018/01/28(日) 15:56:08.32ID:xMO/riDm
>>206です
皆様ありがとう!
抗生物質は追加は出せない(自費)なのかぁ。
でもそうですよね、薬あげるの失敗したからってどんどん使えるものでもないし。
朝午後は寝起きに上顎塗りつけでめちゃくちゃ泣いたもののなんとか飲ませられた。
214の表見ると、トミロンだったんだけど最初にジュースに混ぜて飲ませたのがまずかったっぽいなぁ。

>>214
プリントアウトして病院用ファイルに突っ込んどきます!ありがとう!
248名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 16:39:31.94ID:nd/IoW/6
>>136
133です
優しいお言葉ありがとうございます
変に無理して入院とかなるともっと大変なので、家でゆっくり過ごします
だめ人間すぎるわーと思ってたけど、救われました
249名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 16:40:37.21ID:i/aYJIBV
うちも抗生剤は苦手で何しても無理だったけど、つぶつぶのオレンジジュースに混ぜたらのめた
250名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 16:47:41.57ID:B3F6QEdU
>>242
ニューススレでは内側にU字のロック噛ませておくといいって書いてあったよ
ドアに手挟むのを防止する為のU字の商品が結構出てるからまずは試しにそれを使ってみたらどうかな

縦型の方が安全だとは思うけど、ドラム式もおねしょシーツを夜間に洗濯&乾燥できたりメリットも多いから、予防策を探して使い続けるのもありだと思う
251名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 16:51:57.89ID:dWR6edZ3
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part103【成長】 	->画像>3枚
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part103【成長】 	->画像>3枚
252名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 17:21:23.65ID:EycEkj+t
>>250
乾燥機かけられるおねしょシーツあったんだ!
探してみよう。ありがとう。
253名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 17:55:17.07ID:VOT2dd+P
美味しいもの食べたい
最近子が落ち着いてきて飲食店いってもまぁ静かに食べれるし2人でもランチいけるかなーと思ってるんだけど子供と2人でランチ行ってる人いる?
ファミレスとか子連れカフェじゃなくて自然派和食とかそういう所行きたいんだけど静かにして汚くしなかったら行ってもおkだよね?だめかな
254名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 18:12:35.97ID:z3CMJXBd
>>253
2歳半くらいからカフェとかレストランに子と2人で行ってるよー、習い事の帰りとか
255名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 18:17:53.44ID:R94m0ByT
うちも二歳前くらいからカフェ連れて行ったり和食レストラン連れてってるよ
よく食べる子だからお子様ランチ頼んだりしてる
256名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 19:00:24.23ID:vinkCJyj
>>253
子供用のメニューがある店なら子連れOKって事だから問題ないと思うよ
どんな店だろうが、子供用のメニューがない店には行かない方がいいと思う
257名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 19:09:47.47ID:9Abj+ixj
>>253
私も随分前から普通にランチ行ってるなあ
お出かけしてることが多いからそのついでに
258名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 19:20:26.52ID:VOT2dd+P
皆さんありがとう
普通にお子さんと2人でランチ行ってるんだね
参考になりました
>>256さんのお子様メニューのない所はそれとなくお子様ダメって気がつかなかった
自分も子供も少食だから1つのランチプラスサイドメニューを子供とシェアするつもりだったんだけどそれもおかしいかな?子供も子供で一品頼むべき?
なんか考えが色々足りてなかったわ
259名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 19:34:24.63ID:qJ0Opvzt
サイドメニューが何を指してるかわからないけど
ランチ+子供に1品は基本だと思うわ
260名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 19:57:09.00ID:fxwHmIlm
個人的には少食なのわかってるのに一人前ずつ頼んで大量に残すほうが失礼だと思う
静かにきれいに食べられるの羨ましいわ、うちはまだまだこぼすしテンション上がると声も大きくなるからフードコートやファミレス様々だ
261名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 19:59:28.60ID:V+PEwrJJ
お子様メニューなくてもガヤガヤした系のお店なんかは子連れ多かったりするね
知り合いのお店はお子様メニューないけど離乳食持ち込みでも子供歓迎だよ
お子様ランチあれば頼むけど、ない時は大人用と軽いのかサイドを1〜2品頼んだりしてる
わたしがお腹ぺこぺこの時は大人用2つもあるけどw
あとは食べるのに時間かかるからランチのピーク過ぎてから行ったりする
262名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 20:08:19.82ID:TXUivJuV
結局は子連れOKのお店ってネット情報で分かるし、判断つかないなら聞いてみてもいいかもね
263名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 20:16:27.29ID:7Ckbi0sf
聞いたって店側も立場的にダメとは言えないでしょうが
子蟻様じゃないなら直接聞く前に事前に調べて察しなよ
264名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 20:19:47.85ID:0Iyc5l/f
>>244
見てきたけど怖いね
でも5歳ぐらいだと縦型でも入ろうと思えば入れるよね
内蓋は中からじゃ開けられなさそうだ
265名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 20:19:55.58ID:R82arLTo
「子ども向けメニューはありますか」ぐらいなら聞いても大丈夫じゃない?
266名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 20:27:02.65ID:1jk93AaF
>>264
縦型なら完全密閉じゃないから窒息死はしないわよ
267名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 20:41:08.71ID:H1Cd4wSx
>>263
事前に調べてもって先に書いてるでしょ
>>265の言うとおり聞けばうちはないんですよ〜すみません、とか
ないけど持ち込みやとりわけOKです、とか直接的な質問じゃなくても返事で察することもできるわ
268名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 21:12:10.59ID:0Iyc5l/f
>>266
そうなんだ!
それなら少しは安心だね
269名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 23:11:30.38ID:/hEOdMyT
まぁ最近は子連れ歓迎が売りになってる店も多いからお子さまメニューなくても問題なさそうなところもたくさんあるけどね。
座敷があるか、お子さま椅子があるとまぁ大丈夫かなって感じる。
個室居酒屋のランチが一応個室だしバンボやプラ皿とかあったりして意外と良かったな。
あとメイン頼むと前菜やパンのビュッフェついてくるところだと子供は2歳まで無料とかビュッフェだけ300円で子供用に頼めるところとかあるからそういうところへよく行ってる。
270名無しの心子知らず
2018/01/28(日) 23:16:06.90ID:CR2CLSIE
行かないのはカウンターのみのラーメン屋かお子様お断りって書いてあるお店くらいだな
271名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 00:12:29.82ID:ddpRMz5N
>>264
もう横入れのドラム式は発売禁止にしてほしい。
昔サンヨーの上から入れるドラム式使ってたけど、リコールしても故障繰り返して結局そのままサンヨーがなくなったわ。
272名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 01:18:45.09ID:98+A+9wC
恥ずかしながら成人してから酔っ払って洗濯機の中に入っちゃった経験があるから、子どもが何しでかすかなんてさらに想像つかないわ
在宅中はまめに姿を確認するくらいしかできないよね
あとお風呂の残り湯も防災上は張ったままにしておきたいけど、子の事故のこと考えると怖くて抜いてる
273名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 06:29:05.01ID:X9BuLj65
外から見て子供椅子あるから入ったら子供メニューなかったことあるわ
274名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 06:32:00.80ID:UzXCRRfp
0歳の時、カウンターのみのラーメン屋に聞いてから入ったことあるけど、取り分け用の子供食器出てきたわ
普通のラーメン屋でも必ず出てくるんだよね
地域によるのかも知れないけど、そこまで気負わなくても殆どの店が子連れOKだけどな
フレンチのディナーならともかく、平日のビストロのランチなら子供いるし、そもそもおば様軍団ばかりでガヤガヤしてるし
275名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 06:32:11.65ID:C8lFvfC9
電気屋でドラム洗濯機みてたらみんな「子供を入れるな」シールが貼ってあった
そんなシール一枚でメーカー免責?!
大人にしか押せない(パスワードとかで)運転開始ボタンを押した時以外は絶対に扉が半開きのままになる機構とかを開発してほしいよ
276名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 06:36:04.83ID:b1h7hzzF
粉薬でも水に溶かせばいつも飲めるんだけど
水疱瘡の薬はヨーグルトだのアイスだの特別に苺ケーキのクリームだの混ぜて
嫌がるのを必死で飲ませても吐き出すのも多くてぐったり。
もう!あーんしてみて!って直投入したら普通にニコニコで飲めた。早く言ってくれよ。
277名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 07:04:33.81ID:V7MM7EF5
子供椅子も子供食器も用意してくれたカフェだけど
0歳でも必ず1人一品注文してください離乳食も持ち込み禁止って所あった
しかもそこそこボリュームのあるメニューが売りの所で
ケーキも大きめ飲み物も大きめグラスでたっぷり提供って所
立地的にそうでもしないと離乳食持ち込み親の分だけ注文して
ダラダラ居座られるんだろうなって感じだったから納得したけど
遠回しに子連れお断りなんだなーと思って2回目は行ってない
278名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 07:25:14.48ID:ddpRMz5N
>>277
そんなケチくさい店はこちらから願い下げだね。
279名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 07:42:50.67ID:8ZiMTydL
住みわけは必要でしょ
意外と無理だなと思ったのはスタバ
一人客も多くて、本読んだりPCで作業してたりするし
暖かくなってテラス席ならいいかも

逆に焼きたてホールケーキをシェアするのが売りで、お絵かきコーナーまであるカフェで、女性二人連れが「家族連ればっかり!」と文句言ってたの聞いたときはバカだなと思った
280名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:07:17.45ID:sLsxZbjx
>>274
0歳にラーメン?
店もおかしいし食べるのが親だけでもラーメン屋に入ろうとするあなたもおかしい
家で食事すればいいのに自分の楽しみ優先なんだね
281名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:08:44.38ID:P5KGLf3M
>>280
なんかかわいそ
282名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:13:18.45ID:3zn/d44u
自分の楽しみ優先で何が悪いんだろう・・・
自分が何もかも我慢して子育てするのは自由だけど他人にそれを押し付けるのは傲慢だわ
283名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:13:52.98ID:kx4TChJo
>>279
スタバは店舗の雰囲気によるかもね
メニュー的には野菜入りサラダラップやフルーツジュースもあるからよく行くよ
まだまだこぼすから二人だけのときは席の選択肢が多いお店の方が楽だな
向かい合った席だと厳しい
284名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:15:42.99ID:HuOpHzen
>>281
頭固いなーとかなら分かるけど、何がかわいそうなの?
285名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:17:50.66ID:qbSfNc8L
うちは自分の楽しみ最優先の時は実家or義実家に預けちゃうわ
外食に連れて行くの偉いと思うよ
286名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:17:57.65ID:fW4H8E4P
スタバは立地によるよね。
幕張の某ショッピングモールのファミリーモールにあるスタバは、席の間隔広め、ベビーカーやキャラクターカートでも入りやすくて、店員さんも親切。
子がカートで爆睡してたら、「この隙にゆっくりしてくださいねー」と声かけしてくれたこともある
287名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:19:02.57ID:zJ2qmjAX
>>282
居酒屋に子供連れて行くタイプか
288名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:20:06.00ID:LPpK9eWX
ちょっとした自分の楽しみすら我慢して耐え忍ぶ280が哀れってことじゃないの
他人に押し付けがましい説教しちゃうくらい気持ちに余裕もないんだろうしね
289名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:21:25.35ID:TxHcnvFb
まーたクソマウントの取り合いかよ
どっちもどっちだよ
290名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:21:51.68ID:1VvZ4aEc
お客様がいらっしゃってるようね。
お帰りはあちら。
291名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:22:09.79ID:ttOPYRLA
五ヶ月くらいの頃おんぶしてラーメン屋で食べたことあるわ
子は寝ていたし特に問題なかった
何に目くじら立ててるのかわからないき居酒屋と同一視するのも意味不明
292名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:25:46.88ID:c480TfYK
>>291
おんぶまでしてラーメン食べたかったの?
293名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:25:49.22ID:P5KGLf3M
>>284
自分がガチガチの思考で子育てしてるわけだからねー
そらイライラして攻撃的になるんだろうなと
294名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:27:25.08ID:ttOPYRLA
>>292
おんぶ「まで」ってなにw
意味不明ないちゃもんつけられても反応に困るわ
295名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:28:46.39ID:PpNMsDAW
食べさせないでいい0歳のほうがラーメン屋行きやすいよね
カウンターしかないラーメン屋は椅子がそもそも合わないし不安定だしお客さんも昼間でも回転早いしで行けない
まぁテーブル席もあるラーメン屋もたくさんあるからいいんだけど
居酒屋も17時台から行けば座敷もあるし空いてるし子供向けメニューもあるしわりと行くな
意外と焼き鳥屋がタレなしにもできるし焼き野菜とかあって子供連れにもいい
296名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:32:35.50ID:B14p0wDe
>>295
居酒屋は酔っ払いもいるし禁煙者多いし駄目だろ
297名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:32:41.36ID:Uv1Gpgk5
ウロチョロしだす前の方があちこち行けるよね
298名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:33:15.32ID:Hs4K0spo
1人で息抜きにいきなりステーキ行ったら半年くらいの子を抱っこしてお母さんが1人で食べてたことあるわ
エネルギー補給しないとね…と仲間意識感じたw

やっと道路の氷がなくなってきたから公園行ける
抱っこ魔で歩かなくなった2歳と足腰弱い三十路は足元悪いのは怖い
299名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:34:12.96ID:v5HBa3PN
>>296
分煙の店もあるし開店直後にはさすがに酔っ払いはいないよ
場所によるかもしれないけど
300名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:35:47.94ID:S2Kq/qDf
いきなりステーキって立ち食いでしょ
母親が立ち食いって
301名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:36:13.31ID:pFAvpBop
0歳の頃のほうがラーメン屋に行けたなぁ
できたてを食べたいから、旦那と交代で注文して食べる人と子守する人に分担してた
カウンターだったから席はひとつでバトンタッチして外をぶらぶら
あの時はそうまでしてでもラーメンを食べたかったw
302名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:36:15.88ID:iKS9iei4
>>295
夜の居酒屋と昼のラーメン屋を同列に語る馬鹿
303名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:36:56.76ID:qlsAzaXD
>>299
はしごする人間もいる
304名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:37:45.34ID:v5HBa3PN
単発で叩いてる人は育児エアプでしょ
見当違いのレスが多い
305名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:40:28.29ID:mozsgVJY
>>300
立ち食いエリアもあるけど、座席エリアもちゃんとあるよ。
306名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:42:00.81ID:W6nFq0hj
そもそも母親が立ち食いの店で立ち食いしてたら何だと言うんだろう
307名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:47:45.11ID:RnTZzPiv
女が牛丼屋入るなとかそういう類だと思われ
九州とか酷いみたいね
308名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:50:49.35ID:cfuCt9fd
「母親が立ち食いって」の後に何が続くんだろうね
立ち食い屋で「母親お断り」って書いてるんか
309名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:52:28.61ID:i/jrg8u3
>>298
いきなりステーキに夫婦と赤ちゃん連れで来てて、旦那さんが赤ちゃん抱っこしてる間にお母さんが肉食べながら、
あなたはいつも、こんな美味しいものをお昼に食べてるのね って、泣きそうになってた

いいじゃんね、お母さんが好きなもの食べるぐらいさ
310名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:55:18.51ID:yuizoXTH
0歳どーのこーの言ってる奴らは全員スレチだから絡みいけよ
311名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 08:56:29.18ID:iKS9iei4
>>304
単発w
今何時だと思ってんの
312名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:12:00.87ID:VDjA/h5N
0歳のころなんてお酒も飲めないしピザなどもだめ(乳腺炎になって懲りた)で、焼肉食べたい!こってりラーメン食べたい!と常に思ってたくらいだったw
今は静かな店以外は連れていけるようになったから楽しい
313名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:15:35.98ID:OeNsumJW
あーラーメン食べたい
314名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:21:20.63ID:iVekeCLW
なんか「母親はこうあるべき!」みたいな人いるけど母親だって人間だけど
315名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:26:28.96ID:VSR1zJJW
>>314
未だにこういう考えの人もいるんだなーと思ってスルーでオケ
316名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:33:58.61ID:aaZqcW+c
>>312
食べ物と乳腺炎は関係ない
関係あるなら頭や心臓の血管もしょっちゅう詰まるわ
317名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:36:34.03ID:qwNQXnWD
ラーメン食べたくなった時はフードコートのラーメン店が出店してるラーメン食べてたな
子供を旦那と交代であやしたり食べさせたりして
焼肉店は個室の店に2回行ったけど
フードコートと回転寿司が一番気楽かも
318名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:37:37.34ID:iVekeCLW
小さいうちは回転寿司楽だよね。四歳辺りから押したい!取りたい!で逆に面倒くさすぎて行かなくなった
319名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:46:18.81ID:MrVvo2s/
>>318
予想できなかったの?
320名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:47:32.46ID:2WYcH82V
うちは小さい頃からよく外食するから子も親も慣れててそんなに大変じゃないわ。
321名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:48:33.28ID:D2199y/A
>>316
関係ないとは言うけど実際乳製品や脂っこいもの食べたらガッチガチになる
322名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 09:52:25.29ID:17jK+5gz
ここ何歳スレですかぁ?????
323名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 10:02:58.08ID:A1wp+Az6
居酒屋の個室座敷だと行きやすいけどなぁ
開店すぐとか人も少なくて良い
324名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 10:07:15.91ID:yOK2jmEv
>>321
授乳姿勢が悪くなったり感覚があいたりするから
正月に餅やご馳走食べて乳腺炎て桶谷はいうけど
親戚の相手で授乳ができないからなんだよね
325名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 10:19:44.10ID:bdJgybSK
2歳8ヶ月の娘なんだけどブロックも塗り絵も自分で遊ばずに
「ママ作って」で隣で見てたり作ったブロックの車もどきまたいなので遊ぶだけ。
失敗するのが嫌なのか作りたい!とかないのかなぁ
全部ママやって!で手かかるしちょっと心配。
お人形遊びやママゴトは1人で遊んだりするのに、ブロックの作る系、塗り絵、お絵描きはママやって!
几帳面だから失敗するのが嫌なんだろうか…
326名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 10:21:23.75ID:4RYw9m0K
>>325
発達不安スレあるよ
327名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 10:22:26.26ID:T8Gl+Rxl
>>325
あるあるすぎてこのスレ初めて来たのかよって言いたくなるレベル
328名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 10:27:17.34ID:6Yz7ybxy
服に納豆が2、3粒着いただけであぁぁー!って悲壮な叫び声出される
まぁ不快なのはわかるけど
リアクションが大げさすぎて笑いこらえるのが大変
329名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 11:36:08.98ID:mDS0MIxy
天丼出せば天ぷらだけ先に食べてごはんだけあとから食べ、スナップエンドウ出せば豆をぷりぷり全部出して豆だけ食べ、オムライスは卵焼きはがしてごはんと別々に食べる。
なんでも自由でいいねぇ。
330名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 11:40:57.85ID:s1fC2/pQ
>>326
えっこれ発達なの

あるあるなんだ、うちの子もママやってばかり
みんなでお絵かきしましょうみたいなイベントでも他の子が楽しそうにお絵かきしてる中、うちの子だけが手が止まっててママやってってされると虚しい。

興味がないのかねー
331名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 11:43:24.03ID:HTNZohLe
>>268
そうなんだというか物理的に考えたらそうじゃない?
332名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 11:45:04.34ID:HTNZohLe
>>272
お恥ずかしながらって何故成人してから洗濯機の中に入ったの?
酔っ払って一人で家の洗濯機に入るの?
333名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 11:52:24.51ID:oweIK+un
何で何で期かよw
酔っぱらってした行動に理由なんてないでしょ
てかなんで今さらそこが気になったんだ
334名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 11:53:35.58ID:2t4m0Vn+
>>324
ドロドロ云々も溜まりすぎたり時間が開いてしまったりで母乳の水分が体内に再吸収されてしまったからで体で作られたときからドロドロであるわけではないんだよね
335名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:11:59.57ID:mhw9keDF
>>325
まぁやる子は一人でもガンガンやるし受け身ばかりだと心配になるよね。
うちも慎重な怖がりだからかあまり自分からやるってことが少なかった。
3歳過ぎてだんだん一人でも色々出来るようになってきたよ。
それでもいまだにブロックや絵は人がやったのを真似るか偶然成功したのを何度もやるのが多い。
そういう性格だと思ってやり方や書き方を分かりやすく教えてあげたりしてるよ。
336名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:31:09.57ID:9BqkhiAa
最近保育園で習った歌を一人で歌ってる2歳娘
まだ舌ったらずでメロディーもあやふやで可愛いんだけど、何の曲かわからないことが多い
「ハッバ ドゥードゥー」がハピバースデーとわかったときは妙な達成感があった

この時期に楽しいオススメの手遊び歌とかありますか?
337名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:48:23.00ID:S66Es9El
>>336 ベタすぎるけど、ぐーちょきぱーで何作ろうとかとんとんとんヒゲじいさんとか?
338名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:49:00.98ID:Gw6N44ix
うちの子も怖がりで慎重なタイプ
うちは保育園で、クラスの子達は兄姉がいるガンガンタイプが多くてついていけてるか心配だったな
慎重で怖がりタイプは自分に自信がないから本当に地道にコツコツと一緒に練習していくしかないよね
うちも何をするにもママがして!ばっかりだったけど、3歳近くくらいから段々と自分でする!お姉ちゃんだからできる!(←弟妹はいないけど3歳はお姉さんだと思ってるみたい)って言うようになってきたよ
>>335さんのお子さんと同じで、自信がついたら何度もそれを練習していって少しずつ上手になっていく感じ
私は大雑把だからイライラしてしまうこともあるけど、地道にコツコツと努力していくって偉いなーと思うから娘が納得するまで付き合うようにしてる
339名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:49:22.90ID:S66Es9El
あとヒゲじいさんのアンパンマンバージョンもうちの子は喜んだよ。
340名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:51:23.28ID:kO0PSn+O
手遊びで思い出したけど、昨日テレビのお笑い番組で、手遊び歌や歯磨きの歌やらを歌いまくるネタやってたんだけど、あれなんて芸人?
もう一回見たい
341名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:52:20.92ID:KTV7Lm0K
>>333
いや普通に気になるわw
酔っ払っても洗濯機に入った女子は聞いたことないからw
342名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 12:54:03.16ID:2QcicF4g
1と1は忍者だよー、ニン!
2と2で蟹さんです、チョキン!の歌。
343名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 13:29:48.44ID:5JV0TrlM
>>336
うちの子はげんこつ山の狸さんと糸まきの歌が好きだわ
糸まきの歌は「できたできた○○さんの○○」のとこ色々変えて遊んでる
この前は父ちゃんの車つくってたわw

今日は午前中おでかけして、帰りがちょっとお昼ご飯作るには遅い時間になってしまったから
やむなく冷凍チャーハン出したんだけど
普段のご飯よりめちゃめちゃ食べてたわ…
本格炒め炒飯美味しいもんねぇ、でもなんかちょっと悲しいねぇ…
344名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 13:51:25.04ID:cfuCt9fd
>>341
不可解な行動とるからこそ酔っ払いだと思うけど。大人になったらむしろシラフで入る方が理由知りたいよ

>>342
この前行った支援センターでそれやってた
最後「5と5で手はお膝」って歌ってたけど、あれって絵本の読み聞かせとかの前に歌う歌なの?それとも違うバージョンあるの?

あまり手遊び歌知らなくって「なっとうなっとうねーばねば」とかもそこだけのローカルな手遊び歌だとずっと思ってた。うちはその2つだけは興味津々で聞く
345名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 14:22:01.11ID:uPXmt0YJ
>>340
観てはないけどそのネタならさや香ってコンビかな?
346名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 15:30:24.06ID:jB4RLln/
>>341
バスタブと間違えたのだろう。
347名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 15:52:09.26ID:rK2MsAsF
>>336
うちはプレでやった「3匹のこぶた」って手遊びを気に入ってよく歌って遊んでる
youtubeで手遊び検索すると、保育士さんたちがやってる動画がたくさん出てきて参考になるよ
一緒に動画を見ちゃうと止めるとき騒いでめんどくさいから、子どもが寝たあとこっそり自分だけ見て練習したりしてるw
348名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 16:50:45.53ID:0vh64xL1
>>345
顔見たらそれっぽい!
ありがとう!
349名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 17:22:48.40ID:rsVRbEfU
少し前まで癇癪が酷く些細なことでひっくり返って暴れて、
諦めたり、気を紛らすことがなくて1時間は平気で泣いてて辛いと思ってたのに、最近普通の人間みたいだ。

物分かりが良くなり、無駄なお願いもしてこないし、
お菓子は2つまでという約束をきちんと守るところは私よりも優れてると思う。
350名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 17:32:41.80ID:PpNMsDAW
うちも3歳になったとたん、「○○ちゃんは3歳だから野菜大好きなんだ」「3歳だからお友達と仲良くするんだ」とか言うようになった
野菜は食べなさいと言わないと食べなかったしお友達ともおもちゃや場所取り合ってケンカしてたのに
口癖もだめー、イヤーだったのがハーイ、いいよーになった
でもトイレには行ってくれない
351名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 18:19:39.62ID:mQVcxQix
>>336です
色々ありがとうございました
YouTubeで検索が頭から抜けてた
ネット様々だわ
昔の人はどうしてたんだろう
考えられない
352名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 18:34:30.61ID:wOyoky92
別にYouTubeじゃなくてもググれば沢山出てくるけど…
353名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 22:46:49.77ID:RHOGc6L1
3歳1ヶ月
とにかくお風呂に入りたがらない
お風呂入ろうねーと言い続けて2時間、やっと入ったと思ったら今度は出たがらない
1時間はお風呂出て遊ぶから夜の殆どがお風呂で終わる
お風呂終わったら歯磨き拒否でまた1時間
もう疲れた
354名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 22:59:59.30ID:xYmsJvfE
>>353
もうお風呂で歯磨きしちゃえ
355名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 23:03:24.49ID:t9awb9/J
>>353
おつかれさま
そこまで付き合うのがすごいよ
おもちゃで釣っても駄目ってことだよね?
うちは時計の針が○になったら入ろうね(出ようね)と言って時間になったらごねても問答無用で連れて行ってしまってる
いざ入ってしまえばけろっとしてるから出来るってのはあるけど、最近は自分から○になったからお風呂入る〜と言うようになってきたよ
お風呂は暴れたりすると厳しいかもしれないけど、歯磨きは押さえつけてささっと終わらせてしまったらどうだろうか
356名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 23:11:05.18ID:KTV7Lm0K
357名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 23:26:37.25ID:2lgAoyT2
>>353
妖精から電話がかかってきて、まだお風呂入ってないのーって言ってくれるアプリがあるんだけど
どうしてもお風呂に入りたがらない時にやったら、効果テキメンだったよ
358名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 23:28:19.34ID:ZwcRWv//
3歳過ぎたころから褒める時には「さすがだね!3歳になった◯◯くんは違うね!」と言ってたら、そのうち自分で「さすが3歳だからね!」って言うようになったわw
七五三したあとも同じように褒めてたら、やっぱり自分で「もう七五三したからね!」って言うようになったw
359名無しの心子知らず
2018/01/29(月) 23:39:22.13ID:sB/NA2ZQ
>>353
それを何とか言い聞かせて守らせるのが躾じゃないのかな。
ダラダラ付き合う必要なくない?
360名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 00:31:27.47ID:eYcNUv1T
>>357
鬼からの電話、じゃなくて?
361名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 01:05:22.52ID:+PiP+sSg
>>349
2つまでなんだw
スーパーとドラッグストアとか数件はしごするから、一箇所一つまでにしてるわ
362名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 06:22:12.76ID:W9TkQXFK
>>359
禿同
強制的にお風呂に入れてさっと洗ってだすわ。
歯磨きは足で挟んで泣こうが喚こうが鼻つまんで磨いておしまい
363名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 06:44:32.29ID:KN+5CCMO
>>353
うちは2歳8ヶ月、お風呂未だに苦手でシャンプーでは毎回泣く。お互いがんばりましょうね。
364名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 08:28:43.53ID:p5JdsZIK
>>361
うちもお菓子買ってーってせがまれるけど今日は買わないよーっていうとすぐ諦めてくれるから助かってるわw
365名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 08:43:29.07ID:EIYHaAh7
>>359>>362

今日の単発
366名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 09:09:35.86ID:1iMCxXyE
とにかく人を責めたいだけのIDコロコロが住み着いてしまったのね
367名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 09:16:28.30ID:ydU2dqMX
鼻つまんだら苦しい
368名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 09:23:10.96ID:X4Xw/sAx
>>367
鼻をつまんで口を開けさせるんだよ。
保健師さんが教えてくれたよ。
369名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 09:23:19.42ID:7qDbSIl1
>>365
それらが単発かどうか、日付が変わってからhisshiかけてみるわw
370名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 09:55:56.93ID:7Pm20TBg
テレビで俳優さんとか見て「この人かっこいい」とか言うようになってきた
3歳でももうそんなこと言うものなのかと驚くw
371名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 11:05:31.25ID:x27mI03H
2歳8ヶ月
イヤイヤや癇癪はないけど女児だからなのかとにかく喋りっぱなし
私がひとつ何かするたびにどうでもいいことを何度も聞いてくる
なんでないないしたの?これどこで買った?コーヒー飲む?なんでトイレ行った?など…
あるあるだと思うしイヤイヤがひどくないだけマシなんだろうけどキツイ
私自身話すの大好きなんだけど子どもとの意味のない会話は苦痛すぎる
下が1ヶ月だから満足に出かけられないしインフル流行ってるから一時保育も考えちゃうし
早く春になってほしいな
372名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 12:27:34.96ID:4Q6UpTVI
なんでなんでって聞かれたら同じ答えをひたすら繰り返してるんだけどダメなのかな

「おふろ入るよー」「なんでー」「汚いからだよー」「なんで汚いのー」「汚いからだよー」「えーなんでー」「きたなry

みたいな…まだ何で期絶頂期じゃないからか、これで少ししたら収まるんだけど。
コミュニケーションとして、真面目に付き合ってあげた方がいいのだろうか
373名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 12:33:07.58ID:wcmjeJJQ
>>371
うちもそれくらいは、なんでマンだったなw
車を自分で走らせる→車走ったよ!なんで?
テレビに向かって、なんで?
トミカでレースしながら、見て!早いでしょ!なんで?
質問と言うか、勝手に口からなんで?って出てくる感じ
答えれるところは答えて、無理な質問には、走ったね。早いね。とかおうむ返ししてた
3歳3か月だけど大分ましになってきたなあ
374名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 13:55:19.22ID:NPHQIZOM
今2歳2ヶ月で何何ブームだけど、もしかしてこれが過ぎるとなんでなんでブームがくるのか...gkbr
今のところ、これ何?に2回ぐらい答えたら3回目は何だと思う?って言うと質問がストップする
375名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:14:40.72ID:qHgVcSwq
何で何でが苦痛の人が多くてびっくり
何でお風呂に入るかなんてパッと思いつくだけで子供が飽きるくらい理由が思いつくから延々と答えてるわ私
376名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:16:40.79ID:G5E82iiA
びっくり()
377名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:19:07.48ID:C2r0iPaR
苦痛じゃないのうらやましいなぁ
なんで◯◯っていうの?→昔の人が決めたからかな…
で会話が終わるw
もっと大きければ一緒に調べようかって出来るけど字も読めないしなー
378名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:19:13.10ID:unCY301h
3回目くらいから「なーんでなんでの◯◯ちゃん〜♪ハイッ!!」って歌い踊って有耶無耶にしてる
379名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:33:36.02ID:aTsR1vQf
お風呂に入る理由子が飽きるほど思いつかないw
あったまるため、汚れを落とすためくらいだ…
380名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:40:25.09ID:BrBPKuSv
先回りして理由を説明する時がよくあるんだけど、それでもなんで?って言われる
上でも言ってたけど、疑問ってより口癖だよね
面倒ですぐ「なんでだと思う?」って逆なんでしちゃうわ
381名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:54:29.71ID:xV0zypi7
うちの場合、「あったまるためだよ」と答えたら今度は「なんであったまるの?」「寒いからねー」「なんで寒いの?」「冬だからかな」「なんで冬なの?」どんどん質問が変わって行くから、一つの質問に対する答えをたくさん思いついても役にたたない
382名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 15:55:42.61ID:quWQhNHv
なんでなんで言うなんて知識欲?あっていいじゃない
うちのはなんでとかほとんど言わない3歳だけどそれはそれで心配になるよw
383名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 16:32:49.49ID:+e5HWgV4
3歳2ヵ月、トイレトレーニングまっったく進まない
朝1時間おまるに座らせても出なくて、オムツ履かせた直後にするし
うんちもおしっこも全然教えてくれない
さっき集中して本読んでるな〜ってほっといたら、お腹あたりまでびちょびちょに漏れててしかも全く気にしてない
トイレでしてみよう?って言っても嫌、幼稚園行けないよ?嫌、オムツは赤ちゃんだよ?赤ちゃんだもん、だって
本当に分かんない、もうやりたくない
384名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 16:56:19.03ID:DuXpdDsJ
何で何で言われてまともに答えると何で何で攻めになるし、何でだろうね?と答えるとちゃんと考えてよ!!と怒られるし、適当に答えてもバレてて怒られるししんどい時期よね。
余裕があるときは教育的な答えをしたりどこまでも答えてあげられるんだけどタイミング悪いとうまく流したり適当に答えてしまうわ。
でもまだわからないだろうなーと思いつつ頑張って答えたことを覚えてたり理解してくれてるのが後から分かると嬉しいしちゃんと答えてあげなきゃなーと思う。
385名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 17:00:15.56ID:Ls1FnxV7
>>383
月齢…とまだいうのか?だいたい同じ
ごほうびシール導入してるけどけっこう有効
おしっこのときママにおしえる、トイレでおしっこする、トイレで●するの三種類
幼稚園はおむつ禁止?
うちは大丈夫だから今年の夏に本気出す
飲む量にもよるけど3時間に2回とか行くし乳児いるから付き合いきれん
386名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 17:05:34.01ID:BLXDW4em
>>383
あまり参考にはならないかもしれないけど、うちの3歳5ヶ月は今月に入っていきなりやる気出したよ
朝もずっとトイレ行くことすら拒否してあまりにも漏らすから心が折れてオムツ買い足した矢先に突然トイレ行き始めた
まだ漏らすけどね
幼稚園ってのがあるとつい焦るけど、オムツでも大丈夫な園ならそんな気負わずやってもいいかも
387名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 17:09:58.80ID:AVEPgOv3
>>383
うちの来月4歳になる息子がトイレ拒否だから、まだましだよ。
こちらは、救いようがない。
保育園では漏らさずにお兄さんパンツ履いてるけど。
幼稚園はまた違うんだよね。
388名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 17:56:58.19ID:x9lfJP1B
最近、口当たり達者になってきた2歳2ヶ月。
トイレに行くと「ウンチ?おしっこ?出た?出てる?臭い?」と矢継ぎ早に聞いてくる。
産後の1ヶ月検診に行った時にトイレについてきて、質問攻めで恥ずかしかった。

あと自分でズボンとか履くようになったけど、履きながら「変態かな?変態じゃない?」とブツブツ言う。よく聞いたら変態じゃなくて反対だった。
389名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 18:03:48.88ID:+e5HWgV4
>>385
>>386
>>387
ありがとうございます。心強いです
幼稚園はオムツ大丈夫とは言ってるけど、オムツの子はほぼ居なさそうなので少し焦ってます…
同じような話を聞いて少し安心しました
やる気…でるのかなあ、気配が無さすぎて一生オムツなのかなーって悲観的になります。そんなわけないけどorz
390名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 18:13:55.08ID:2OwR1w8N
>>388
口当たりが達者?
方言?
391名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 18:20:35.56ID:0ejeiLab
口が達者の打ち間違いじゃないのかな
392名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 19:04:47.99ID:xV0zypi7
予測変換で変になってることに気付かず続き書いちゃったんだろうね
私もたまにそれですごい文章になる
393名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 19:22:33.18ID:uvS7cPnv
2歳2ヶ月
帰りに星が見えたので「星が見えるね」と言ったら「きーらーきーらーひーかーる、でしょ?」とちょっとキレながら言われたのできらきら星を歌ったら「しっ!(星を)見てるの!」とキレられた
何が正解だったのかわからない…
394名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 19:42:20.35ID:9VZ5Wq0l
今日SC行ってトイレ入ったら子供に、ママーお尻がトイレからはみ出してるよ〜って大きな声で言われたw
外には並んでいる人もいたのに…
395名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 21:06:33.96ID:2Veu03qw
外で私がトイレ入る時は注意そらしたくて子にスマホで渡して無音で動画見せてるわ
396名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 22:25:15.39ID://y/cpa4
子供には先に寝ててもらってお皿洗ってから寝室行った
布団に入ったら「手冷たいね、貸してごらん」と言って両手で包んで温めてくれた
向こうがお母さんみたいだw
397名無しの心子知らず
2018/01/30(火) 23:21:31.20ID:/l8IgBVo
>>388です。
変換ミスすみません!>>391さんのであってます!
口が達者の間違いでした。
398名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 02:17:50.18ID:QVQdROfY
>>393
正解なんてないさ
気楽に、そうだね見てるからね〜キレイだね〜
って共感してあげたら良いと思う

ちがう!見てない!とか言われるかもだけどw
399名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 02:29:51.15ID:CkBV19n4
3歳8か月女児なんですが、
否定されると癇癪的なものを起こします。
これっていつまで続くものなんでしょうか?
黙ってても終わるのか、それとも親の接し方の問題でしょうか?

イヤイヤ期はもう終わっていて、指示も一通り通るのですが
娘発信の要求を否定されると機嫌が悪くなってグダグダになります。
要求は「おもちゃを出して遊んでもいい?」とか普通のものですが、
ご飯の直前だったり寝る前だったりして「今は〇〇だからダメ。明日ね」
などと言うと床に突っ伏して悪態をつき、放置するとかまってもらえるまでやります。
それでも放置し続けると、泣いて手がつけられなくなります。
このやりとりに15分はかかってしまうので疲れます。

これでも前は最初から泣き叫ぶだったのが、
少しずつ良くなってきていますが、あと数か月で4歳なのにこれ?と思ってしまいます。
400名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 02:39:45.58ID:W81vZeaT
>>328
うちの四歳八ヶ月もまだやりますよ。兄弟何人ですか?うちは三人いて前に同じことを幼稚園で相談したら、そもそもそれをダメなのはわかってるけどかまってほしいからそうなっちゃうんだと思います
って言われたので、もしかしたらもっとママと遊びたい!とかなのかな?
御飯前や寝る前は「オモチャはおしまいだけど絵本一緒に読もうか」と言って一冊読み聞かせをはさんだりするのもいいですよ

うちの二歳がここ数ヶ月毎日腕枕でしか寝なかったのにブームが去ったのかさっさと寝てしまった。わーい!腕が軽い!と思ったけど何だか寂しいのね
401名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:06:03.10ID:5t65ahFK
>>400
マキバオー乙
402名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:07:32.20ID:7b8JdIMH
どこがマキバオー?
403名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:13:38.19ID:gvY7g+Lu
のね かな?
404名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:16:56.38ID:qyQDH/Jy
>>401
年ばれるよおばさん
405名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:22:35.06ID:IPzeZf36
>>404
すぐこういう煽りする人いるけど過去の作品知ることが簡単な世の中なのに何言ってるんだろうと思うわ
406名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:29:08.67ID:X39HesWd
にしてもつまんないよ…
407名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:31:07.35ID:M3M+9cI+
延々とスレチが続く
408名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:31:45.61ID:o3rL+e/O
>>405
現代社会にはさらに新しい作品に溢れてるのに言葉尻だけとってあえてマキバオーという作品を出してくる感覚がババアなんですよ
語尾が〇〇のねで拾うとか伝わらないし面白くないから自重してね
409名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:33:13.24ID:SrhDgR+Z
延々と絡んでるのは最近いつも朝方現れる単発ちゃんかな?
スレタイ読もうね
410名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:37:35.30ID:lnSY/WVg
子供を園に送ったら2〜3歳スレで嫌味書き込むのが私の日課です
ストレス発散☆
411名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:46:27.07ID:A61e7EA/
>>409
あなたも、スルーできないなら絡み行ってね
412名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:48:12.08ID:t/ndkQee
専業かつ1人目の人って、いつから大人と全く同じもの食べさせるようになった?
ぐぐっても2〜3歳くらいまでは、とかアバウトなんだよね

保育園の給食って上の年齢の子にあわせて無茶してるらしいけど、幼稚園はどうなのだろう
413名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:49:08.23ID:ci2++FaO
荒れる予感しかしない
414名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:57:08.29ID:nneqBxQw
スルー検定
415名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 08:58:16.66ID:PfSLj1j6
>>400
羨ましい!うちは2歳になったばかり
夫が腕枕で寝かしつけしてたみたいで腕を握ったり腕枕しないと寝なくなってしまった(現在夫の寝かしつけ拒否)
おまけにすぐ止むけど夜中にぎゃー!つて泣き出すのも続いてるし
いつになったら自動入眠と夜通し寝るのかなぁ
416名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 09:53:28.35ID:CkBV19n4
>>399です。
>>400はもしかして私宛かな?

うちは一人っ子です。
かまってほしいからっていうの、もしかしてそうかもしれません。
兼業主婦で帰宅してから寝るまでバタバタなので、
それも原因なのかな…。
そういう要求があったらそのものを受け入れられなくても
話を聞いてあげたりしてみます。
417名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 10:00:53.47ID:hpK0DBFi
宛先間違ってました!すみません!
418名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 10:02:56.33ID:hpK0DBFi
>>399
419名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 10:41:29.77ID:D6R2BEuj
>>399
要求をただ否定するだけじゃなく
親が一度受け入れてから否定する方が良いって聞いた事がある
ご飯の直前に遊びたい→〇〇ちゃんは今遊びたいんだね。でもこれからご飯だから明日にしよう
こちらの方が子供は親が要求を理解してるって感じるらしい
まぁ最終的に否定してるからギャーってなる事が多いと思うけど
これを聞いてからなるべく気持ちを汲み取ってから否定するようにしてる
420名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 11:32:04.73ID:yU3sce5f
なんかさ、3歳になって楽になったとかイヤイヤ期が落ち着いたとかよく聞くから私もそう言われてみるとそうかも?って思ってたけど
相変わらずお風呂嫌だ!遊びたい!とかご飯食べたくない!お菓子食べたい!みたいなわがままは日常茶飯事だし、あれもしかして2歳の時とそんなに変わってないかもと思った
これはイヤイヤじゃなくてわがまま?2歳のイヤイヤ期のイヤイヤってどんなのだっけ…なんかよく分からなくなってきた
421名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 11:55:52.29ID:wFrOrOvI
>>420 あなわた。全く同じこと考えてたわw
2歳代のような理不尽さは無くなったけど、変に理由付けてイヤイヤしてる。しかも、〇〇してからならいいよ!とか交渉術まで身に付けて余計に面倒なことになってる。
これって、イヤイヤが知恵の付いたイヤイヤになっただけ?って考えたりしてた。
422名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 12:02:25.36ID:9mD64qFq
幼稚園の入園式で三歳はまだ赤ちゃんに毛が生えた程度なのでって言われたのを思い出した
423名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 12:22:40.34ID:z8Gl+D4y
イヤイヤピークだった頃はすべてが嫌で代替案もきかない感じだった
3歳すぎて多少交渉にも応じてくれるようにはなったけど、嫌!っていうだけじゃなくてグダグダ言い訳してみたりごまかそうとしてみたり、注意すると「お母さん○○って言わないで!」と言ったりまだまだ楽にはならない
最近は義祖母が構おうとすると逃げ出すのに困ってる
確かにちょっとボケてるのもあって構い方がしつこいんだけど、義祖母にだけあいさつしなかったりする
あいさつを促すと頑なになって逃げ回る
注意されるから余計嫌になるんだろうけどそこがまさに反抗期って感じだわ
424名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 12:37:42.09ID:8qF4C5JH
我が家の3歳なりたてもなってますます癇癪がひどくなった感じ。うわーんとかえーんとかではなく、ギャーと鼓膜を震わす勢いで拒否るよ
やってほしくないことを理由をしっかり説明しつつ注意して何回注意しても止めないので怒るとお母さん怒らないでー!ギャー!と泣き叫ぶ
おそらく自分の行動が否定されたことがショックでそうなっているんだろうから○○したかったんだね、と共感するようにはしてるけどひどいときは暴れながらポカポカ私を叩いたり頭突きをしてきたりする

こないだは支援センターでやられて周りから「うわぁ…すごいね」という声が聞こえて迷惑になるしすぐ外にでてなだめた。なだめながら他の子は静かでいい子に遊んでてお母さん達がおしゃべりに夢中でも全然平気な様子でなんだか泣きたくなったよ…
425名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 15:52:59.31ID:Bn/Z4Hbu
ダメと言わなかったらごまかされるよ
うちの子供がバカなだけかもしれないけど、
おかし食べていい?の返事は
いいよ!ご飯頑張って食べたらお菓子も食べよ!
おもちゃ出していい?の返事は
いいよ!急いでお風呂でてあそぼ!
そのうちごまかされなくなるのかな
426名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 15:59:31.90ID:XwOjbaJl
>>425
それで誤魔化されたら苦労しないよ
今なになにしたいの!って癇癪起こされるだけだわ
427名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 16:02:20.05ID:Bn/Z4Hbu
>>426
そうなんだ。うちの子大丈夫かしら……
428名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 16:02:57.78ID:6t206npZ
3歳半だけどまだ誤魔化されてるわ
でもお片付け今すぐやりなさい!と私に言われたのを学習してきた
今だよ今!ってここ一週間のうちに言い出した
アホ男児だから寝たらリセットされるけどw
429名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 16:10:58.93ID:7XQIz5i5
>>426
うちも多分キレるわ
「もうご飯食べれない!デザートたべたい!」
「いいよ!ご飯食べたらデザート食べよう!!」
「もうご飯食べれないって言ったでしょ!!デザート食べたいの!ギャー」
ってなりそうなの目に見えてる…
430名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 16:13:50.45ID:0FaI2e0X
うちも誤魔化せるタイプの3歳半
もうすぐ幼稚園だしきっと誤魔化せなくなるんだろうな
431名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 16:33:31.63ID:ua/wx409
うちもボーッとしてる男児だからまだまだごまかせてる
本当、幼稚園入り出すと変わるだろうからちょっと不安w
432名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 16:39:10.26ID:FLeTL9hJ
誤魔化されるの可愛くていいな
うちは多分内容聞いて妥協してもいいかどうか判断してる
遊びたい!→いいよ!お風呂入ってから遊ぼう!→(お風呂入ったら遊べるならお風呂入ってもいいな)分かった!
ってなる場合と
お菓子食べたい!→いいよ!ご飯食べたらお菓子食べよう!→(これ食べないとお菓子食べれないの!?もう食べたくないのに!)嫌だ!
ってなるパターンがある
433名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 17:22:03.95ID:fmulhYEU
うちは時と場合によるなぁ…。
楽しいことだと誤魔化しきれないが、そうじゃなけりゃ行けることの方が多い。
大分記憶力がよくなってるので、まだ忘れてないか!って驚くことが増えてきたわ。
434名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 17:23:06.20ID:rviEp4w0
>>432
うちもだわ
普段はママじゃないと嫌!ママも一緒に!だけど
お出かけしてアイスでも食べておいで〜と言うとパパと二人でもいってきまーす!とか
計算というか、損得を一応考えてるのね…と感心する
435名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 17:23:56.68ID:ueOjWy8+
誤魔化せないのは女の子かな?女の子の方が賢いよね
436名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 17:30:33.20ID:o4e3ed0S
>>381
なんでなんで攻撃が始まったら、子1聞かれたら私は10位しゃべり続けるわ
根がおしゃべりって事もあるけど、マイク権を離さない
一問一答の形だとなんでなんでが延々と続くので
聞かれてない事もどんどん喋って、なんなら質問返しまでする
子どものなんでは必ずしも理由を聞きたいんじゃなくて、理由プラスその事についてもうちょっと詳しく教えてみたいな場合が多いと思う
満足いくまで浴びせるわ
437名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 17:38:49.89ID:n9I7535k
そもそもそのマシンガントークをする気力があればなんでなんでくらい乗り越えられてるわ
438名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 17:41:19.10ID:FLeTL9hJ
>>434
うちも全く一緒w
旦那と出かけて欲しい時は「パパが〜してくれるって!」って言って娘が喜びそうな条件出して行かせる
こんな歳でも損得考えるんだね
439名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 17:52:48.89ID:YD9S8Gcq
>>436
このレスだけでマシンガントーク感が伝わってくるw
440名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 18:04:08.28ID:WPXzp1Tt
子供がある程度大きくなったら、子供の話す時間より自分の話す時間が長くならないようにとも言うけど

子供と会話したくないわけじゃないんだけどやっぱりなぜなぜ攻撃は疲れる
441名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 18:30:18.19ID:oHkM6kLM
2歳1ヶ月
ジュースを交換条件に出したら、鼻水吸いとおむつ替えとお着替えと爪切り一気にやらせてくれて、なんなら電動鼻吸い器まで律儀に用意して後片付けも手伝ってくれた
それまで30分くらい押し問答してたのに、ジュースの力すげえ

でもここ読んでたらそんな手もあっという間に使えなくなるのかと絶望した
442名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 19:06:01.78ID:BB7rgy+V
うちは1歳なったくらいから癇癪持ちのとんでもない強情だったけど3歳過ぎたくらいからなんだか素直になった
久々会った周りの人もびっくりするくらい
今も出掛けたくない、この服着たいとか我儘言うけど前に比べたら楽になったわ
443名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 19:07:52.80ID:uFI4Nh3I
さっきのなんで攻撃
子と夫はお茶、私は水を食卓においた。
息子「ママはなんで水なの?」
私「ママはお水飲みたくなっちゃったんだー」
息子「なんで?」
私「たまにはお水もいいよ!○○もお水飲む?」
息子「いらない」

なんでに答えず質問返ししたらすぐに止まった。
まだまだごまかされる3歳男児w
444名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 19:11:03.55ID:Dgu4z9Sc
お、おう
445名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 19:13:15.35ID:JiBum+5P
う、うん。
446名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 19:35:50.29ID:sE/ZdvW5
は、はあ
447名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 19:59:47.13ID:jGxQM8ut
その会話誤魔化しになるんだ?普通の会話じゃない?
448名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 20:01:10.54ID:mDTEXUG6
>>447
えっへん!
449名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 22:18:01.28ID:uGvHxEJQ
下の子の初節句の雛人形飾りたいけど
上の2歳児に手の届く場所だと壊されそうだから手の届かない場所に飾りたいけど見渡す限り、飾れる場所がなさそう
しいていうなら玄関のシューズ棚か、パントリーだけど、こんな場所微妙だよね
みんなどこに飾ってるんだろ?
ちなみにお内裏様とお雛様の小さめのガラスケースのタイプ
450名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 22:28:41.08ID:0fvJVfXl
>>449
同じー!うちは小さなタンスの上よ
451名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 22:42:12.70ID:xOW9iBO2
>>99
横だけど、大人が「ふーふー」って言うんじゃなくて、本当に息を吹きかけて見せてもダメかな?
うちはそれでできるようになったよ
452名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 22:48:02.16ID:F5NgWm10
>>449
うちはリビングのおもちゃ棚の一番上に飾ります
実家がマンションなんだけど置く場所なくて、私が子供の頃お雛様は玄関のシューズクローゼットに置いてましたよ
どちらも親王飾りだからできることだけど
453名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 22:49:34.79ID:95A3qGAL
>>449
うちは去年までは座卓のパソコンデスクの一番上の棚だったんだが、3歳になった現在は手が届くことが判明し、どうしようか思案中…。
収納ケース兼ねた箱の上にお内裏様を乗せるタイプなので、人形には届かないが、箱や敷き布には触れそう。
454名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 22:57:30.18ID:aEjuKJlB
>>436
なんかでもそれってさ、結局子のコミュニケーションになってないよな。
それについてもっと詳しく教えてって思うのって、もう少し大きくなってからでない?
自分がスッキリするまで子はだんまりなんでしょ?話聞いて理解してるの?
455名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 23:07:45.92ID:UrM9inUN
我が強くてなんかちょっと
456名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 23:11:30.91ID:h+U4W7Im
下の子のになるけど今年はお雛様諦めたよ
なんかもう色々疲れてやる気が起きない
近くなったらご馳走くらいはシャキるかもだけどお雛様は出すよりしまう方が大変なので…
457名無しの心子知らず
2018/01/31(水) 23:32:04.71ID:WHwXqTpV
あーそうか、ひなまつりだった
七段飾り一時間以上かかるんだよなー
妊娠七ヶ月で出すの面倒すぎる
三段くらいでよかったのに押しきられた自分をぶん殴りたい
458名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 00:39:24.36ID:tE1cy2Op
そんなでかいの置くところあるんだから凄いわ。狭小マンションじゃ考えられない。
459名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 06:34:01.81ID:rgX6A747
二歳女児
犬でもアニメキャラでも舌を出してる姿だとベー!ベー!と言って大喜びする
私が趣味で集めてた偉人マグネットのアインシュタインがお気に入り
口内まで作られてるぬいぐるみは閻魔かと思う勢いで舌を引っ張る
舌出しがデフォのキャラなんてつるピカハゲ丸くらいしか思いつかないわ…せこー
460名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 07:02:36.07ID:QUC8vqLB
>>459
ペコちゃん
461名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 07:07:58.00ID:3L6Kb2ex
下の子の初節句でお雛様を買う買わないで親と揉めたけどやらない事(飾らない)にしたよ。
上(2歳)が触って大変な事になるのが目に浮かぶ。
去年、兜やガラスケースの金太郎とかを本棚の上に飾ったけど手が届きそうでヒヤヒヤしたから5月も飾らない気がする。
462名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 07:19:23.46ID:jfZDBHBM
>>457
簡易式というか安くて小さいやつはインテリアにもなるしいいよ
玄関に飾れるし

最近はプラスチックだったり、ちりめんのもかわいいのあったりする
463名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 07:26:37.65ID:+9PG2f02
親王飾りが収納箱に載せるタイプで玄関にも置けないからちりめんウサギのお雛様を買いたいなって思ってたところだ
壁にかけるタイプもあるよね
464名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 07:46:27.59ID:cFg+Uw/P
去年、義母とお雛様を買う買わないと押し問答して、結局買わないで済んだ。
陶器の猫の小さいのを夫婦で買って飾ったんだけど、今年も諦めずに「お雛様買おうか?」と言ってくる。
お気持ちはありがたいけど、狭すぎてガラスケースの親王飾りでも置く場所ないんですよ…。
465名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:00:22.70ID:C1J7S3gO
うちも子がある程度分別つくようになるまではミッフィーのぬいぐるみ雛だ
0歳の頃は掴んではぶん投げて、1歳の頃は抱きしめてどこかに持って行ったりしてたけど、今年は小芝居してくれるんじゃないかなーと期待
466名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:06:51.31ID:Rrsg672f
>>464
リヤドロの高いやつねだってしまえ
467名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:11:05.14ID:wnUEPW7w
うちも小さいガラスケースに入った親王飾りで良かったのに、義母に
押し切られて親王飾りだが立派な、収納箱が置き台になるやつに
なった。うちに保管場所場所なくて結局義実家に保管、さらに義実家に
飾るおかしな羽目になってる。
468名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:13:10.18ID:zMyQv64o
>>464
陶器の猫がお雛様の格好してるの?
469名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:15:09.60ID:+hR8TyKJ
うちも二年間は賃貸だったので和室にあったタンスの上に飾ってた。
去年は一戸建てに移って場所があるかと思いきやちょうどいい高さの場所がなくリビング横の和室にある子供用チェストの上にギリギリ置いた。
引っ張られると落ちるのでもうせんは無しで飾ったし、頑張れば触れる高さだったので数日だけ飾った。
今年は3歳半だけど触らずに我慢できるか不安・・・
470名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:32:54.54ID:+9PG2f02
やめてね触らないでね指紋とか指の油がお雛様の顔に付いちゃうからね
と理由を説明してまで述べても直後に触るであろう3歳男児がいるからムリポ
試し行動早く終わってくれ
お雛様の持ち主はまだ歩けないし当日のご馳走だけ頑張る
兜も同じ理由で飾ったのは最初の年だけだったわ
471名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:41:23.21ID:91l3kE20
うちはもう3歳で毎年飾ってるから、いたずらで引っ張るとか手荒に扱うとかはしないと思うんだけどシルバニア大好きなので飾りのお花や名前札やお道具を並び替えて遊んだりはしそうだな
定位置のチェストの上も手が届くようになってしまったし
でもお雛様、私が気に入ってて早く出したい
地道に言い聞かせよう
472名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:45:31.62ID:HR4n32jk
>>451
99で書いた「自分でも吹いてみせるけど」の「自分」は私のことです。わかりづらくてごめんなさい。「熱いからふーふーしようね、こうだよ」って私が料理に息吹きかけてみせても息子は言葉で「ふーふー」言うだけ。
まだ充分に冷めてなくても食べようとして泣いたり怒ったり。毎度毎度これの繰り返し。
余談だけど、おもちゃのラッパ吹くのもすごく遅かった。ずっと反対側から吸って音だしてた。
473名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 08:59:55.62ID:38wVIPsY
>>472
口の前にティッシュぶら下げて練習してみては?
474名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 09:07:35.12ID:dRBIEYM8
在宅の奥様方に質問なのですが
平日子供が寝ている時以外に自分の時間って持ってますか?
例えば読書とか趣味の事をする時間の事です
家事以外の空いた時間いままで全部子供と一緒に遊んでたけど、ブロックとかで1人で遊べる時間に一緒に遊ばずママちょっと隣で本読んでるねって別行動するのはありかな
もちろん無視したり危ない事してるのを放置とか最低限の事は守った上でです
皆さんどうされてますか?もうちょっと大きくなるまでは自分の時間は据え置きかな
475名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 09:11:58.10ID:rgX6A747
>>474
子供部屋で大人しく一人遊びしてる間は小説読んでます
たまに後ろから覗いた娘にひらがなだけ抽出して朗読されるけど…
476名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 09:21:13.55ID:6OpQrPuu
>>474
それくらい大丈夫だよ!
って言われたいだけなのが透けて見える
477名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 09:28:23.61ID:RURSm6xd
>>474
うちは子供が起きてる時間なら、幼稚園(兄)や保育園(弟)の書類に目を通したり、子供の繕い物をする程度かな。
自分の趣味はできない。読書は雑誌程度。
478名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 09:43:19.48ID:AwoZC1tx
>>476
お前性格悪いな
479名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 09:52:45.60ID:3BZ+aBpO
>>474
家事やってる間はどうしても放置する事が多いから、手が空いた時は子供と関われる時間だと思ってたから自分の時間を持つって発想がなかったな
まあ子供が上手に一人遊びできる子ならいいんじゃないのかな?
480名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:05:01.75ID:vDjaerFQ
>>474
一人で集中している時は話しかけたりしないほうがいいって
幼児教室で言われたから横で新聞読んだり雑誌見たりはしてるけど
自分の時間という感じではないなあ
481名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:08:40.26ID:+9PG2f02
逆だ
もうしんどくて子供の相手に疲れたら無理にでも自分の時間取ってるわ
子供は遊ばせといて怪我しなきゃちらかっても見ない振りしてる
もちろん同じ部屋にはいるけどね

私はソファに座って雑誌かスマホ
3歳がままごとしてるの下に邪魔されて大騒ぎしたり風船で遊んだり
下の子も歩行器で上を追いかけて爆走したりしてるわ
ママ見て!見て!ってくるけどね
下の子が今年2歳になるからもっと騒音になるんだろうな
482名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:11:59.80ID:+9PG2f02
うちの子一人で集中して遊べる時間短いわ
これじゃあ前提違ってて質問の答えにならないねごめんなさいね
483名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:23:21.48ID:TIQ7Q/Re
>>467
うちもガラスケースのが良かったのに義母がそんなのダサいとかってそのタイプの剥き出しの買われた
だから壊し屋の1歳台の昨年は出さなかったら(夫も首もがれそうだし止めとこう、と納得)グチグチ言われた
今年は一応出してみる予定
昨年、ひとつ上の早生まれ女児持ちお母さんが触らないように言い聞かせたら意外と聞いてくれたと言っていてからそれに乗っかってみる
下の1ヶ月の初節句は来年かなーの話になっている
釣るし雛とか可愛いからそれがいいんだけどな…
484名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:25:36.14ID:3L6Kb2ex
>>464
たぶんお雛様買いたいんだろうね。
うちの親も同じだわ。つるし雛ならいい?って聞いてくるから諦めてないみたい。

義母は節句とかバカバカしいと思ってる人。
上(男児)の兜や鯉のぼりも「立派だけど場所とるだけなのにー。」と半笑いで言われたわ。
485名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:25:42.13ID:xJRnaLf3
>>479のお子さん1人遊び出来てる?
よっぽどがっつり手を抜かず一家事してるような人なのかな?
1歳時点でずっとかまうのは1人遊び出来ない子になるからダメって育児雑誌だか本で読んだし、1歳スレでも常識みたいな感じだったわ
2歳〜でもこんな親いるとは
486名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:27:37.77ID:4J7A3AbL
>>481ファイト…

うちは私が家事してるときは空気読んでひとりで遊んでるけど暇と見るや寄って来る
暇バレしてないときはそっと見守りつつティータイムができる
487名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:30:45.74ID:ogSO1eCe
最近息子が火曜サスペンス劇場のOP的なものを口ずさんでる
見せたこともないし気のせいと思ってたら犯人は園の先生だった
子ども同士になにか起きた時に歌ってる様なんだけど怖いクラスだこと
488名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:30:57.42ID:TIQ7Q/Re
>>474
趣味とか自分の時間というのがどれくらいのレベルかによる
スマホいじったり漫画雑誌の追ってる連載だけ読んだりくらいはちょこちょこしたりするけど子供生むまでやりまくってたDSは上が生まれてからほぼやってない
意図的に断ってる訳じゃなくて、やるならイヤホンつけてガッツリやりこみたい性分だから時間がとれないし夜は気力がなくてやれていない
489名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:33:20.36ID:TIQ7Q/Re
>>487
今山田涼介のドラマだかでも使われてるし先生のマイブームかもね
490名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:36:26.99ID:wnUEPW7w
置き場所ないって言ってんのになんで購入決定権が親にあるんでしょうね…。
本当にこういうことめんどくさいですが、この流れとても参考に
なります。義親家に飾るのもおかしいし、うちの飾り場所や
子供が触りたがる時期なのも含めてうちの置き場所を検討していかねば…。
491名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 10:56:02.66ID:PFhd6Sd6
顔に手が生えた、人らしきお絵描きってどれくらいでかけるようになるのかな?
2歳半、まだあっちこっち殴り書きレベルだ。でもお絵描きはしたがる
492名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 11:02:20.79ID:5tS5ny3J
>>490
その改行何?
493名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 11:07:44.22ID:Bmx+nu4E
>>491
丸に目鼻は2歳過ぎから描いてた
2歳8ヶ月にして耳と髪と手足がはえたよ
ばいきんまんやうーたんには角もつけだして成長を感じる
494名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 11:09:05.04ID:n5SOSm0R
YouTube見せてる人はどんなときに見せてる?
こっちの都合で見せることが多いんだけど本人の要求にはどのくらい応えればいいんだろう
ちなみに終わりといえばちゃんと終わりにできる
495名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 11:12:53.98ID:Z0wFhlrt
>>491
頭足人ってやつかな?
3〜5歳くらいの子が描くそうだけど個人差大きいのかも
どうでもいいけど頭足人ってすごいネーミングだよね
496名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:13:58.46ID:t1AAUjHO
>>494
買い物中ぐずり出したり暴走しだして手におえない時に仕方なく見せてる
家ではPSでテレビにつないで見せてるけど、ご飯の支度してる時とか相手してあげられない時に30分以内で見せてるよ
497名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:21:54.46ID:diFTrEp2
>>491
来月3歳だけどまだ描けない
○や△をなんとなく描こうとしてるのかな?程度、お絵かき自体あんまり興味なさそう
保育園の同じクラスで4〜5月産まれぐらいの子は描けるみたいだから、1年後には描けるかなと思ってるよ
498名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:32:20.76ID:Suk35JWr
子がなぜかプラレールのレールの下にペットボトルのキャップを並べてレールの高さを出すのにハマりだした
勝手にやってる分にはいいんだけど、私にも強要してきて10分かけて並べて一瞬で壊されてもう一回って言うのを繰り返してて、賽の河原感が半端ない
つい、テレビ見よっか!って誘導した
499名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:39:07.27ID:VccKQhnX
>>498
キャップをテープで固定するのじゃダメかな?
500名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:46:59.87ID:jiBh+ITm
>>491
お絵かきって本当に個人差あるよ
上手な子ってキャラクターとかも書いてて凄いよね
うちの子はお絵かきあまり得意じゃなくて、目は?口は?と私が誘導して顔が書けるようになったのが3歳前
今は3歳3ヶ月だけど顔は誘導しなくても書けて、足は?手は?と聞くと顔から手と足が生えるw
保育園でクラスの子達(殆ど3歳過ぎ)が書いた絵が飾られてたけど見て何書いたか分かる絵を描いてるのは数名だったよ
あとはみんな◯にもなってないようなグチャグチャ殴り書き
501名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:48:48.00ID:zLCPdRrp
>>485
一人遊び出来る出来ないは個性としんじたい..
うちはもうすぐ4歳たけど、家だとほとんど一人遊び出来ない。家事してても誘われる(家事してるから無理と断ると、家事終わるまで待ってる)。
保育園では一人ないし友達とも遊んでるぽいから、親がいると親と遊びたいタイプなのかと思ってずっと付き合ってきた。
なので読書とか無理..。出来る人が羨ましい
502名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:49:17.02ID:HpV4ldFO
>>488 わたしも新しいドラクエ買ったけど、ほぼほぼ最初の大陸から出ないうちに放置になったわ。
最初は寝る時間削って…ってかんじだったのに、そのうち寝たいの方が勝っちゃて。
楽しみは後にとっとくよ(笑)
503名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 12:57:45.37ID:ElhY0RCQ
>>485
家事やってる時は構ってないんだから「ずっと構ってる」って事にはならないでしょ
論点ズレてるよ
504名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:01:33.23ID:T9dnYmOX
一人遊びもお絵かきも個性だと思うよー
子供二人いるけど、上の子は小さい頃から一人でお絵かきするのが大好きだった
そのせいかわからんが、今でも絵は得意でたまに表彰されたりする
でも引っ込み思案で、大人数で遊ぶのは苦手みたい

スレタイの下の子は、一人遊びが苦手で、友達でも誰でもいいからとにかく人と関わるのが好き
室内遊びやテレビもあまり好きじゃなく、外遊びが大好き
自分一人で遊ぶには限界を感じたから、遊びサークルに入れてる
505名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:12:44.32ID:xJRnaLf3
>>503
あなたがずれてるわ
一切家事や用事せず一日中かまえる母親なんていないのに、育児雑誌や本にそんなこと書いてるわけないじゃん
家事してる間は1人遊び出来てるってこと?
なら上手に1人遊び出来てるってことになるけど、>>479の最後の一文みたらそうは思えないわ
506名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:18:48.99ID:fYMwELWo
お絵かきのこと質問した491です!保育園いってないから色々情報くれて安心できた!ありがとう
507名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:21:58.18ID:07Vh5uJK
>>505
何と戦ってるの…?
508名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:29:54.39ID:N/EZrNgh
>>507
戦ってるように見えるの?
509名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:31:16.70ID:ElhY0RCQ
>>505
雑誌とか本とか何言ってるの?
親が家事をこなしてる間なら一人遊びできる子もいるだろうけど、親が読書したり趣味に時間を使ってる時も上手に一人遊びできるかどうかは別の話でしょ
510名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:35:58.09ID:dRBIEYM8
474です
荒れさせてしまってすみませんでした
家事の間1人で待たせてそれ以上はかわいそうかもと思い直しました
夜や昼寝る時添い寝じゃないと起きるもんだから付き添っていたけどそのあたり改善して自分の時間作ってみます
ありがとうございました
511名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:42:00.13ID:t1AAUjHO
子供がテレビやDVD見たり、1人遊びしてるときは雑誌読むぐらいはしてるよ。すぐに寄ってきて手を出されるから触られて困るようなことはできないけど…
たまにおもちゃ持ってきて絡まれるけど、そのときはもちろん子供の相手するけど、またすぐどっかいって遊び出せばまた本読んでる。
危ないことしないかとか見守りつつであれば自分の時間も作ればいいと思う
512名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:48:56.72ID:xJRnaLf3
>>509
ほんとなに言ってるのこの人
>>479に対して
>>485のレスをしたのに対して、あなたが横からレスしてきたのに、雑誌や本が何を指すのか理解出来ないとか恐すぎ
513名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 13:55:59.54ID:T9dnYmOX
>>512
とりあえずもう〆たみたいだし、落ち着いて
514名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 14:23:23.89ID:R6W2io7O
>>468
そうそう、高さ10cmくらいの陶器の猫が着物着て冠かぶって招き猫みたいに前足上げてるの。
(おろしてる方の前足に笏と扇子持ってる)
縁起もいいし可愛いし場所取らないし中々良い感じ。

去年は子の手の届くところに飾っても言い聞かせたら全く手を触れなかったけど、今年はどうかなー。
自我もかなり発達してきたし触るだろうな。
515名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 14:32:15.86ID:Vqrki6tf
前にここでお箸の話題になった時にお箸の1本持ちのこと教えてもらって、お箸の1本持ちから練習して出来るようになったらスポンジを小さく切ったのをつまむ練習…ってしたら2日目ででスポンジをつかめるようになった!!
お箸の練習始めて1週間経った今はスポンジも1センチ以下の小さなのもつかめるようになって、ご飯も普通にお箸で食べてる
あの時練習法を教えてくれた方々ありがとうございました
516名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 14:44:48.53ID:HR4n32jk
>>514
干支雛とかもあるけどかわいいよね
自分の雛人形、仕丁までいるんだけど、素焼きので表情が怖いし嵩張るから実家に置いたまんまだわ(笑)可愛い顔立ちした人形や布製の着物着てる人形が羨ましかった
息子にはちっちゃい陶器の兜とこれまたちっちゃい縮緬の鯉のぼりがある
玄関先に飾るけど、今年は手に届くから怖い
517名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 14:52:35.21ID:jhq7qLVt
ID:ElhY0RCQは構えば構うほど良い母親だと思ってるんでしょう。
それを否定されたから前後など目に入らずファビョーン。
518名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 14:55:37.44ID:2C0fpauh
2歳1ヶ月まだイヤイヤ期始まってなくて、いつ始まるかとヒヤヒヤしながら過ごしてる
今日のお昼ごはんでおかずをフォークでうまく刺せなくて「ぎゃー!」って叫びながら手づかみで口に詰め込んで、フォークで食べたかったって泣いた
奇声を上げながら泣き叫んだの初めてで、イヤイヤ期の片鱗を見た気がしてお昼寝から起こすの躊躇してる
519名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:02:11.98ID:BLmUvS6n
>>515 気になったからググってみた。やってみようっと!
520名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:05:46.65ID:cT5hLAYi
お雛様の飾り場所聞いた者です
小さなタンスやチェストもないので困ってましたがシューズ棚の靴置いてない場所にしようかと思います
上の子の兜も結局飾らぬまま物置部屋に置いたままなので少しは飾らないとなと思った次第です
有難うございました!
521名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:06:40.90ID:3BZ+aBpO
>>517
ID:xJRnaLf3の方がファビョってるように見えるよ
522名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:09:22.76ID:RkgbpUvV
>>521
同意
変なのに絡まれて災難だったねw
523名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:09:43.80ID:qmpbuL69
>>521
はいはいもう黙ってて
524名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:09:59.64ID:Bs6qpVO3
>>459
花かっぱにべーやっていう舌出しっぱなしのクマがいるわよ、ベーベー言ってるからきっと気にいるはず
もっとガツンとくるのが欲しければ、ローリングストーンズのマークかな
ステッカーやらなんやらグッズも豊富
525名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:18:16.26ID:VccKQhnX
ローリング・ストーンズは好き嫌い別れるよね。私は好きだから着させるけど母が嫌がってた
526名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:19:00.67ID:VccKQhnX
ペコちゃんくらいじゃだめかな?w
527名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:20:09.96ID:Vqrki6tf
>>519
ぜひやってみて!
私、お箸練習に遊びを取り入れるっていう考えがなくて食事の時に少し練習させるくらいしかしてなかったんだけど、うまくつかめなくて子どもはイライラ、すぐ諦めて投げ出す子どもに私もイライラって感じだったから本当に教えてもらって良かった!
スポンジに一緒にお絵かきして練習したりしたのも楽しかったみたいで結構集中して練習してくれたし、やっぱり遊び感覚でしたほうが子どもも楽しめてストレスも溜まらなくていいね
528名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 15:34:03.52ID:3J5V1IOw
>>459
閻魔わろたw
年末くらいにパッピーセットの付録に、ミニオンズのお腹を押すとベロが出る人形があって
2歳半の息子がゲラゲラ笑いながら腹を押してたの思い出したわ
529名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 16:20:57.44ID:VccKQhnX
パッピーw
530名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 16:31:51.54ID:oZgQM4Rt
小島よしお感
531名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 16:53:04.15ID:T79oSud0
オッパッピーセット?
532名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 17:01:49.29ID:3J5V1IOw
ごめんなんでパッピーセットになったんだろうww
ハッピーセットです
533名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 19:18:09.64ID:3ZIvXSV0
そんなの関係ねぇ
534名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 20:19:42.14ID:Suk35JWr
>>499
奥様すてき
次に賽の河原になったら絶対試してみるわ!
535名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 20:21:29.16ID:C1J7S3gO
寝室から「どんないろーがすき?」って歌ってるのが聞こえる
歌ってないで寝てほしい
536名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 20:38:45.72ID:rV0Q1ZtA
1歳の時はアンパンマン大好きだったけど、先月2歳になった途端ミニオン大好きに
ミニオンって言えないから1日中ミンミ!ミンミ!って言ってる
ハッピーセットの買っておけば良かったな
537名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 20:48:23.67ID:gVaegwR8
キャラ物にハマる場合ってそのテレビばかり見たがったりしない?
うちはトーマスにはまりまくりフル契約してるから何度も見れるのがわかってて1日トータル3時間くらいつけてる。
さすがにやばいかなと思いつつ支援センターもインフル流行ってるしとか公園も寒いから長くて2時間くらいで帰ってきてしまう。誰もいないし。
538名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 21:33:11.04ID:L4skfOVx
うちはシンカリオンにどハマりしてて毎日毎日シンカリオンシンカリオンいってるわ。
539名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 21:58:05.02ID:ZyopkNJp
>>459
遅レスな上にテレビとかのキャラじゃなくて申し訳ないけど、西松屋にボールみたいなまん丸のウサギのおもちゃがあるよ
本体を押すとべーって舌がでてくるだけなんだけど、なんかうちの子はツボってた
もう知ってたらごめん!
540名無しの心子知らず
2018/02/01(木) 23:58:58.49ID:EhRK+aE2
今日の夕飯の時、麦茶をぐいっと飲み干してこちらにコップを渡そうとしながら
「おっぱいちょーだい!」
えっ、と思って思わずきょとんとしてたら、
「あっ!間違えちゃった〜!」
って両手で顔を隠して恥ずかしそうに笑ってて
可愛すぎてしぬかとおもった
541名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 00:08:40.66ID:JINjzqva
勝手にアマゾンプライム会員になってたから
仕方なく一年間会員になることにした
子供向けの番組あるのに、うちのテレビやレコーダーは対応してないからスマホでしか見せれないので、専用リモコン買うしかないから、買うか迷ってる
プライム会員入ってる方は結構活躍してるのかな?
542名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 00:20:46.75ID:94yhHJyV
>>541
プライム動画wiiUでよく見てるよ
ディズニー系のが子にうけてる
スマホにダウンロードもできるから、お出かけ前に用意してイザという時に見せてる
あとオムツ外れがまだだからおしりふきやらオムツやら安くて助かってる
他の日用品とかもタイミングあえば安い
箱が邪魔になるけど
543名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 00:23:10.55ID:+CV/NV0H
>>541
うちテレビも対応してた(ただし画質が荒い)し、プレステ3、4、WiiUと対応機材すごくあるのに全く活用できてないわw
プライム限定のアニメとかに息子が全く食いつかない…
544名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 00:24:21.70ID:+CV/NV0H
>>542
横だけどダウンロードできるんだ!
オフラインでも見ることできるの?
545名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 00:33:29.49ID:pXXJRlaH
>>541
うちはFireタブレット使ってるよ
プライム会員なら5000円くらいで買えると思う
自宅ならWi-Fi環境あれば動画見られるし
数話ならダウンロードしてオフラインでも見られるから、長時間の車移動のときは凄く助かる
546名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 00:46:19.37ID:Z+ZWYJZd
>>544
さらに横だけど、ダウンロードできるのとできないのがあるよ
おかあさんといっしょの古いソングブックはできた
オフラインで観られるけど、視聴後48時間以内に通信しないと再ダウンロードが必要になる
547名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 00:59:42.84ID:+CV/NV0H
>>546
詳しくありがとう!
ダウンロードできるなら活用の幅が広がるな〜
548名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 01:49:18.58ID:qGmnkkSD
>>541
pcとテレビ繋いで映してたわ
549名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 02:15:45.13ID:4ktysjXh
プライムビデオはトーマス大好きな息子だからすごいハマってしまってヒロがでてくる映画だけめっちゃ見てる。
毎日せがまれるけどなんとなく1週間に一度くらいにしてる。

うちは外出時はタブレット、家ではPS4でみてる。
イヤイヤで何も進まない時は「トーマスみよか?」の一言で全てうまくいく…
550名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 03:25:40.33ID:AW1FJN8a
プライムはシンカリオンも配信始まったけど
うちの子は戦ってるところしか興味なかった。
551名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 07:22:52.10ID:hmMGRL/p
うちはプライムでポケモンと忍たま乱太郎とスポンジボブにハマってる
時期によるけどドラえもんの映画とかも無料になってたから結構活用してるよ
上の子達が見るから下も見てるし
私もアメドラとか見てるよ
552名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 07:33:06.32ID:EK0+i84J
プライムビデオって海外アニメも全部吹き替えしかないよね?一度はいったけど英語で見せたいから辞めてしまったわ
553名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 07:43:54.95ID:nZK/cUVa
>>537
何をフル契約してるの?
トーマスがいっぱい見れるチャンネルあるなら契約したい
554名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 08:05:27.53ID:9WiTSVXN
>>553
少しは自分で調べたら?
555名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 08:19:55.32ID:Q/+FKNjr
>>553
DTVがおすすめ。月8千円くらいでトーマス見放題だよ。シリーズアニメから映画も沢山入ってるし、アンパンマン やら他人気アニメ見放題だよ。
556名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 08:22:18.32ID:pD7yU6aD
>>551
時間決めてますか?うちは一度アニメ見始めたらずっと見たがって一日で4時間くらい見せてしまう。
長すぎるかなと焦るけど行く場所もなくて、、
557名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 08:31:00.22ID:qNlEnQan
>>555
ありがとう、初めて聞いた。スカパーとか調べたけどわからなくて。
後で調べてみる。しかし、男児はほんとにトーマス好きよね
558名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 08:53:28.89ID:hmMGRL/p
>>556
うちもトータルすると4時間くらい見てると思う
上の子が居るとどうしても下も見る時間が増えるし
朝のEテレ 昼食後ポケモン 夕方Eテレって感じ、でもずっと見てるわけじゃなくて兄弟で遊んで合間に見て遊んでっ感じ
559名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 09:18:22.29ID:dkzJzBo4
月8千高っw
560名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 09:46:50.17ID:24Q5OzkF
>>550
え、まじで?

マジで!!
シンカリオンうざすな息子歓喜だわ
1話だけ録画忘れてて助かった
561名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 09:49:05.35ID:ArHMNDa7
>>552
え、字幕できるよ
562名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 09:50:10.89ID:24Q5OzkF
>>561
字幕は別バージョンのやつとかじゃない?
字幕切り替えシステムあったっけ?
再生ボタンしか見当たらないわ
563名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 09:52:41.09ID:aJDrnszK
字幕と吹き替えは別動画だね
おさるのジョージの映画は両方あった気がする
564名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 11:20:37.22ID:OBuy6ECx
>>559
思ったwアマプラの何倍だろ
565名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 11:50:44.08ID:NJLRVrUJ
2歳4ヶ月で公園でも、児童館でも全く友達の近くに行けない。
ずっと私の近くにで一人遊びなんだけどそんなもの?
他の友達は周りの子と走り回ったり、真似して遊んだり。
人見知り過ぎて疲れる。
566名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 11:56:30.99ID:xFwLDgFi
>>559
思った。自分は子どものアニメに8000円も使えない。お金持ちなんだろうな。
567名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:04:00.09ID:E7x+rI1G
うちはHuluとアマゾンプライムとディーライフにお世話になってる
でも子は同じのを何回も見ても平気、むしろ気に入った回を何度も見たいタイプなのでたくさん見るのあるのに同じのばっか見てもったいない…私も飽きるから違うのがいいw
あとリアルタイムで放送中じゃないアニメにハマったら、グッズやおもちゃが売ってなくて困るんだよね
568名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:05:41.09ID:9Lkk76D6
今日どうしても自分がマック食べたくて昼マックにしてしまった
子どもにはポトフと牛乳付けたから良しとしよう
出産するまではちいさい子どもにファストフードなんて!とか思ってたな...
569名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:07:32.80ID:4ktysjXh
月8千円は打ち間違いじゃなくて?
800円とかじゃないの?
それでも高いと思ってしまうが
朝からプライムでトーマスと、テレビでアンパンマンみたけど昼ご飯食べずに寝てしまった
昼寝から起きたら何しよう…
下の子産んでまだ産褥期だから早く本調子になって外でいっぱい走り回らせてあげたいわ
妊娠中から外遊びはばあちゃんじいちゃん頼みだったせいで家に帰るのを嫌がるようになってしまった
570名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:07:40.56ID:D7XQrN33
>>568
意識高いっすね
たまにマックだけ食べさせるけどなんとも思わないわ
571名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:07:57.46ID:pp2Otl1m
月8千円ってペーパービュー?
それでも高すぎるし、無駄なお金払ってるとしか思えないけどお金持ちなら気にしないのか
うちhuluとアマプラの月額で2千円もしない
572名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:13:06.66ID:8Ip9o3xY
サイト見てみたけど月800円の間違いだと思うよ(正確には780円?)
低価格のサービス沢山あるし今どき8000円なんて価格設定でやっていけるわけないもんね
573名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:13:50.21ID:Ja42OSFL
いくらでもええがな
574名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:18:42.92ID:wU5encyk
>>567
お金持ちと言われたいんかな。
親子揃って画面に釘付けなんだね。かわいそう。
575名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:20:39.08ID:J6x3q1Xt
>>574
ええっ!ヨコだけどDlife無料だし、Huluプライム合わせても月1500円?位よ
576名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:27:03.29ID:wU5encyk
>>575
へー。
で、3つもサイトにお世話になってお気に入り見つけてグッズ探してって。どんだけ画面ばっか見てるのよ。
577名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:28:47.44ID:YB54G4zJ
ID:wU5encykは小学校受験スレでも煽ってるただのクズ荒らし
578名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:31:30.92ID:orWn7qpg
そう思うとAmazonプライムめっちゃ安いね
Amazonファミリーでオムツも安くなるしありがたや
うち女児だからトーマスたまにしか見ないんだけど顔怖いしやたら意地悪なキャラ沢山だしなんで人気なんだ 自分が子供の頃から怖くて苦手だったわ
トーマス好きなお子様のいる方々には悪いけど女児で良かったと思う事一位がトーマス見なくて済む事なくらい怖いわ
579名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:31:34.73ID:PqzeZ595
即効見破られてちょっと笑ったわ
580名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:32:32.31ID:826wbToJ
>>567
うちもお気に入りの会をずっと見たいらしくて、話数多いの勿体無いw
しかし便利な世の中だ
唯一、新聞を取らない文化なのが不便
何かと工作とかに使えるからコンビニでその日の分だけ買ったりするけど、もうちょっと欲しい
取ろうかな
581名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:33:00.36ID:zAJ8/zgH
見放題だとテレビに頼っちゃいそうでレンタルで毎週2本借りてるのみだ
最近なぜか好きなアニメも初めて見るアニメでも見てくれなくなって家事が捗らない
テレビつけてると消されて遊べ遊べ攻撃がキツイ
582名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:35:43.28ID:1NXfwEw7
>>578
イギリス的な皮肉さとたまに入るいい話
むしろ毒なさすぎて平板なお子様向けアニメより面白いけどな
583名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:36:48.72ID:GgV+87mM
明日は雪遊びに行こうと楽しみに保育園に行かせたら保育園が雪で真っ白になってた
雪なんて自分が学生の時から降っていないと思われるからびっくりしたし明日の楽しみは…
584名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:38:03.16ID:ErA6aYFZ
>>581
本当は実店舗でレンタルしたいんだけど近所からレンタル店がどんどん消えていってて時代を感じるわ
585名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 12:54:47.50ID:+dYiRFyU
>>570 自分もマックのみ食べさせる意識低い系っす。
586名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:05:35.88ID:wU5encyk
>>577
ちがうよ。小学生居ないし。
587名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:05:37.35ID:VRfwgjfv
意識高くもなんともないがマックとカップラーメンには抵抗がある
完全な偏見だけど
588名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:07:18.07ID:LLVhAN5s
見放題に加入しても集中して見てくれないから羨ましいわ…
早く暖かくなって欲しいし公園に行きたいし幼稚園が始まってほしい
589名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:14:43.43ID:+nNrfFtx
>>587
同じく自分も積極的に食べないようにしてる物だから将来ママ友と一緒に食べに行くとか、プールに行ってプールサイドでカップヌードル、とか以外では極力避けたいなあ
とは言ってもたまに食べたくなる時があるから3歳になったら解禁してみようかな
590名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:20:51.57ID:pRlNPZgk
別に食べさせても禁止でもどっちでもいいけど誘い受けはうざい
591名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:25:34.56ID:+LGo/E9M
>>580
無地の新聞売ってますよ。
新聞ザラ紙で検索してみてください。

うちの子はプリキュアアラモードの最終回毎日見てる。
その割にはおもちゃ屋でもらった新しいプリキュアのカタログうっとり眺めてるわ。
592名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:31:48.19ID:yXVQp4cP
>>589
うちも2才でまだ解禁してない
プールとか海ってカップヌードル売ってるけど絶対止めた方がいいよ
私が子供と言っても小学校高学年くらいの頃海でカップヌードル買って食べようとしてたら
ビーチボールが飛んできてやけどしちゃったから
幸い跡は残らなかったけど水着で露出も多いしほんと危険
593名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:35:15.11ID:BnJC6XSB
>>565
うちもついこの間まで自分より小さい子が近くにきても泣いてて呆れたわ
まぁ二人目であまり外に連れ出してなかった私も悪いんだけど…
最近ちょっと遊んでる子達に近づけるようになったw

てかみんな結構テレビ見せてて安心したわ
594名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:49:17.00ID:0f84qXkh
>>578
トーマス可愛くないし気持ち悪いと思ってたけど、子がはまってよくよく見てみたら話がよくできてて好きになったよ
595名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 13:56:57.65ID:AW1FJN8a
マック食べたくなってきた!
上の子の時は避けてたけど小学生ともなると2歳ももれなく一緒にだわ。
ハッピーセットのおもちゃも自分の分が無いと怒るし。
いつもプチパンケーキと気休めにポテト塩抜きに牛乳って感じなんだけどみんな何食べてるんだろ
596名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:09:58.81ID:+dYiRFyU
>>595 うちは子供に決めさせてる。そのときの気分でチーズバーガーだったりナゲットだったり。
+塩抜きポテトに野菜生活100。野菜生活100は子供が好きだから。
毎日食べるわけじゃないし、あまり気にしてない(笑)意識も低いし。
597名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:13:58.68ID:bodFw9bb
うちは意識的に避けてるわけじゃないけど大人もマックは行かないから自分で買うようになるまで食べないんだろうなーと思う
子供の世界だとマックや炭酸デビューしてるほうがカッコイイとかあるのかな
598名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:14:42.89ID:YnJnZ5Xi
マック食べるときに限らず外食の時は栄養は他の食事で補うことにして本人が喜んで食べそうなものを気にせず食べさせてるな。
ポテト塩抜きにするとか多少の悪あがきはするけど。
仲良いママ友にマックは緑肉や異物混入のイメージで避けてるって人がいるけど別に意識高いとは思わないし本人のポリシーなら協力しようと思う。
あらかじめ聞いておくとこっちもうっかり提案したりしてしまうことがないしね。
599名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:24:30.84ID:0F7OmIHd
気分的にマックよりモス選んでるw
単純においしいからかモスの方が子供もよく食べる
キッズセットが600円くらいするからたまにだけど…おもちゃいらないのになぁ
600名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:26:53.16ID:MJCA0vPK
うちの3歳はマック拒否でモスは喜んで食べる
高くつくわ…
601名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:27:53.21ID:AW1FJN8a
>>597
カッコイイまではないと思うw
園児位になるとお弁当ない日とかに、今日のお昼はママとマック行くんだ!で周りがいいなー!みたいな会話はあったりしてたな。
年長でポケモンのカップラーメンをお昼に初めて食べてみるって決めた日に
今日のお昼はカップラーメンなんだ!って言いふらしてきて恥かいた事がある。
602名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:32:27.30ID:sBoCDdUN
>>540
かわいい…!!
603名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:32:38.08ID:9pVyVpOi
モスのキッズセット高いよね。うちはジュースとか飲まない(何故か飲みたがらない)から、飲み物は持ち歩いてる麦茶、単品で子供用のチーズバーガー頼んで、私がLサイズポテト頼んでそれを分けてるからまだ安上がりだけど。
ファミレスでもお子様系はジュースもデザートも食べないから、その分安くしてくれ〜とよく思う。
604名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:33:03.51ID:EwYRCcoh
子供頃はめったに食べられないからマックやカップ麺のほうが嬉しかったりするよねw
大人になってみるとあまり美味しくないんだけど子供の頃はすごい美味しくて、大人になったらいっぱい食べてやろう!くらいに思ってたのを思いだしたw
605名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:37:56.54ID:+dYiRFyU
>>597 カッコイイまではないけど、真似して飲みたがったりする。
友達の家に遊びに行ったら友達の子がだいたいコーラかファンタ飲んでるんだけど、子も飲みたい!ってなって分けてもらってる。

マックも行くけど、子もわたしもサブウェイが1番好きだわ。
606名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:39:41.22ID:ejgY56kM
私も子供の頃マック行ったことなくて憧れてた
小学生で初めて行って感動したなぁ
うちはお子様セットはすき家のがお気に入りだ
りんごがつくのが嬉しいらしい
607名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:44:34.66ID:6zmDuaK3
今日はスーパーフライデーの牛丼です!
608名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 14:45:58.55ID:18HP2OMU
ファストフードとテレビは荒れますのでそろそろこの辺で
609名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 15:25:55.81ID:cOxpTMHI
>>607
家もそうしよう!
610名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 15:27:43.21ID:luWt6zo7
>>577
あー、あの障害児親ね
巣に帰ってほしいな
611名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 16:52:48.10ID:vQlcv9lV
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1516899338/

これか
612名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 16:54:56.84ID:nfiAQ4W5
>>611は関係ない投資のスレなので踏まないように
613名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 16:55:58.05ID:YJtY68eZ
>>611
いい加減スレチだし、ここヲチ板じゃないよ
614名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 17:16:47.31ID:/Xtwf2q5
マクドなどはたまに行くけど、子供はバーガー系は食べなくて、専らパンケーキかナゲットだわ。
なので、どうしてもじゃなけりゃ行かないようにしてる。
東海地方なので喫茶店には困らないから、行くなら喫茶店だなぁ。
615名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 17:28:22.11ID:cGyt5Umd
>>582
主役も嫌味言うもんね
さすが英国帝国w
616名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 17:31:09.56ID:cGyt5Umd
そういや明後日から新しいプリキュアになるからハッピーセットも変わるんだっけ
子供はハッピーセット大好きだから病院の帰り限定で寄ってるわ
今日はプリキュア15周年のなんかに選定されたってツイート回ってきたから初代プリキュアをレンタルしてきた
懐かしくて面白いわ
617名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 17:48:33.38ID:zlac8gmE
私自身が姉妹、子も姉妹で今までトーマスとは縁がない人生だった
電車がしゃべって仲良くレールを走る話ねハイハイって思ってたんだけど、たまたま週末テレビで放送してるの見て衝撃だったわ、ストーリーも面白いし映像も細かいし内容が深い!!

子は相変わらず興味なさそうだけど、最近は私が週末にトーマスを見てるわ
618名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 17:58:46.48ID:rFSQB79K
トーマスは初期の実写のやつがシュールで好きだけど子には不評だったわ
619名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 18:00:55.00ID:2+7aRN23
保育園にいってる姪っ子が節分の工作とか色々してたみたいで、その話を電話で聞いてそういえばそろそろ節分!と今更ながら思い出した
2歳になったばかりだし豆はまだ早いし、と偏食多いから食事に節分っぽさも出すの難しいし、とスルーしそうだったけど季節行事はやってあげたいなぁ
でも自宅保育だと色々とセンスがないから何をしてあげたらいいのか分からない
620名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 18:33:12.05ID:LLVhAN5s
>>619
支援センターで鬼のイラストを貼った段ボールに、ちぎって丸めた新聞紙ボールを鬼は外!って言いながら投げつけて遊んだよ
ちぎらせるのも丸めるのも手先を使うから良いらしいしどうかな?
621名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 18:36:41.62ID:m2EB+/AL
>>620
新聞紙ボールで投げ合うのいいね!
ちょうどビリビリちぎって遊ぼうと思って残してたのがあるんだ
明日だし、せっかくだしやってみる
子供は節分わからないと思うけど投げ合うのは絶対楽しめると思う
ありがと!
622名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 18:37:07.19ID:6zmDuaK3
>>619 620さんと同じで新聞紙を丸めて豆に見立てたボールと牛乳パックか何かで新聞紙ボールを入れるマスを作る。
あとは出来れば、ドンキで鬼の衣装を買って旦那様に本気の鬼をやって欲しいw
623名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 18:38:51.59ID:m2EB+/AL
ちょうど貰い物のクレヨンもあるし鬼の絵もがんばって書いてみる
節分ぽさ出せそう
624名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 19:37:07.82ID:ifyZfE3T
朝からトーマス見たいと要求され、しかもその日によって見たい話が違うから、お好みの話を見つけるのがめんどくさい。
途中で飽きて見てなさそうだからとテレビ消すと怒るし。
プラレールもパズルも身に付けるものも全部トーマス。
朝から晩まで子から出る言葉もトーマストーマスで、なんかもうトーマスのいない世界に行きたい。
625名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 19:53:55.58ID:/NguE/xT
アンパンマンのおしゃべり図鑑が「大きさを比べてみてね!」と言い、子どもが「ママ、明日大きさを比べてみよう!」と言うので何かと思ったらダチョウの卵とニワトリの卵だった。ちょっと入手困難。
626名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 20:09:38.81ID:TbNRmM5v
>>624
うちの子はサムネでどれがなんの話だかわかるらしく、どの話が良いか指定してくるよ
字が読めてるんじゃないかっていうくらいで、ちょっとビビるw
627名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 20:13:53.79ID:fXCTzcUD
>>625
難しすぎる笑
卵くらいなら、新聞紙と白い紙で同じくらいの大きさ再現してみるとかは?子どもと一緒にできて楽しいかも。
628名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 20:23:25.16ID:4g2LLFi4
>>626
うちもうちも!ビビるよね。
75ピースのパズルでちっちゃく煙突?写ってるだけでエミリーとか言って嘘だと思ったら本当だった。
629名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 20:48:12.09ID:/BctTWgN
わかる!まさに数日前に口がちょこっとだけうつってるパズルでゴードン!って言われてるビビったとこ
2歳1ヶ月にしてすでに私よりトーマスキャラに詳しい

いまインフルで横になってるんだけど、息子とお茶碗洗ってる旦那が「きたないよー」「うるせえ!」って言うやりとりを永遠としてるのが聞こえる
息子の姑感がすごい
630名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 20:49:48.48ID:C22R8CZl
>>629
永遠…
631名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 20:53:47.96ID:hJE9Rsag
延々と永遠の区別ついてない人多いよね
テレビのテロップもよく間違えてるけど
632名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 21:06:01.86ID:lOhNSkoi
これが非との親とは…世もまつだな
633名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 21:09:35.72ID:wU5encyk
今日もどこかで永遠を延々と指摘されてるの見たな…
634名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 21:14:18.69ID:ECNE70ZG
>>633
お前まだいたのか
シッシッ
635名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 21:29:44.26ID:YSh6QRAJ
私が昨日からインフル発症
子も同時に熱出して医者にも「陰性だったけどインフルだと思って過ごして」と言われたけど私より全然元気
予防接種を私は1回、子は2回受けてるんだけどその辺の差だろうか
それにしてもあの嫌なインフル検査をさせてしまったので病院嫌いに拍車がかかりそうだ…
636名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 21:36:56.28ID:lOhNSkoi
>>635
私は中部地方なんだけど、私の周りではインフルエンザじゃないのに高熱が続く風邪が流行ってるよ
私もインフルエンザを疑って子供に2回インフルの検査受けさせたけど陰性だった
発症してからもう4日目だわ
637名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 21:43:29.48ID:+dYiRFyU
>>635 わたしも中部地方。わたしの周りは溶連菌が流行っててインフルAと紛らわしいなって思ってたところ。
638名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 22:14:36.41ID:sbPlgAf4
うちは上の3歳と同時に下の1歳も高熱出たからどっちもインフル検査したら上は陽性、下は陰性だった
3回検査したけど陰性で溶連菌も陰性
結局高熱4日続いたよ
保育園でインフルじゃないけど高熱が続くって子が多いって言われた
因みに中国地方
639名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 22:49:01.86ID:ywQqrPjd
3歳なりたて
寝かしつけなしでお布団掛けて頭撫でて「おやすみー、お父さんとお母さんも後から行くね」ですんなり寝られることが増えてきたけど、「一緒に寝る!来るまで座って待つの!」という日もある
お昼寝ありなしも関係ないし、違いが謎
ただの気分かー読めたら楽なんだけどな
640名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 22:57:02.14ID:JHBh/6UL
>>624
トーマスのいない世界に行きたいに笑ったわ。うちも同じよ!しかも女の子なのに。
641名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 22:58:57.88ID:JINjzqva
アマゾンプライムの話題だした者です
色々参考になるお話有難うございます
ゲーム機とか全くないのでリモコンかタブレット買うかしかないのですが、スマホで試しに再生してみたら画像が悪すぎてビックリ
これはスマホだからかな…
オムツも近場のドラストかコストコのほうが安かったのであまり活用できなそうですorz
とりあえず子の保湿クリームなどの日用品を定期便利用で安く買うことにしました
有難うございます
642名無しの心子知らず
2018/02/02(金) 23:34:59.79ID:W+NKiHex
>>641
プライム会員になってから特にプライム指定などで買い物してなかったら解約&返金もできたしググってみたら?
643名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 00:54:06.89ID:U/pIuOky
>>624
痛いほどわかるわ。うちはアンパンマン。
面倒くさいときはアンパンマンは寝たことにしてるわ。
644名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 01:29:10.60ID:TSHWpBqH
>>643
うちのアンパンマンはしょっちゅうパトロールいってるわ
645名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 07:36:34.07ID:Nyh7tUBp
>>641
気がつかないうちにプライム会員になったことあるけど、アマゾンのカスタマーセンターに連絡したら即刻解約されて返金されたよー
自覚無しに一度お急ぎ便使ってたみたいだけど
チャットで問い合わせたよ
かなり日にち空いてたけど出来た
646名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 13:11:05.37ID:iFlDUNiK
夜になると高熱が出るのが4日続いてる
インフルエンザの検査を2回したけどどちらも陰性だった
この手の風邪が周りで流行ってるみたいで、症状もみんな同じだった
いつになったら治るんだろうこれ
647名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 13:19:48.57ID:QafH5pBp
>>646
自分20代後半の時に同じような症状で入院したよ。夜に40度近く、薬飲んでないのに朝は解熱を繰り返してしんどかった記憶がある。
喉に細菌?ウイルス?が入って白く膿が出てると言われた。あちこち検査したけど原因不明と言われたまま退院した。
お子さんならなおさら体力消耗できついと思う。熱高いと痙攣も心配だよね。とにかくお大事に!
648名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 13:19:56.23ID:nDJNpU0Q
>>646
夜になると熱が上がるのはアデノじゃない?
アデノなら1週間は熱が上がるとかザラだよね
649名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 14:00:58.27ID:6kaSi2xA
三輪車まだ漕げない3歳4ヶ月
室内で乗せててペダルで漕ぐのを教えてるんだけど、なかなかできなくて仕舞いには4歳になったら漕ぐ!って言われたw
乗れなくても困ることもないしいいかなーと思ってるんだけど友達の同じ3歳の子が補助輪なしで乗れてるの見て、もしかしたら体動かすの苦手なのかな?と思い始めてきた
鉄棒とか平均台とかは好きなんだけどなー
650名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 14:04:02.56ID:QkLP5M6h
>>646
うちはそんな感じで中耳炎だったことがある。
651名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 15:18:47.25ID:SiI3xG/2
>>649 うちも漕げないと思う。三輪車ないから乗せたことないし。周りの友達も持ってないし、ずっと漕げないままだと思う。
652名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 15:21:24.26ID:SiI3xG/2
ストライダーからそのまま自転車に移行させればいいっかーと思ってる。
653名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 15:21:57.09ID:U8fBQkMu
熱の出る病気は朝下がって夜上がるのはよくあることではなくって?
654名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 15:29:46.58ID:P6wU8NFX
うちも三輪車は全然漕げなかったけど、補助輪付き自転車は漕げるようになったよ
足の踏み込みがよっぽど上手じゃないと漕ぎにくいよね、三輪車
655名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 15:40:58.83ID:S8yKkZoC
>>653
「発熱 熱型 種類 」で調べてみて
ウイルス性だとか細菌性で熱の続き形が違うんだよ
656名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 17:25:06.26ID:VGeGVunV
うちもストライダーは乗れるけど三輪車漕げないわ
脚力の問題なんだろうね
でも自転車なんて交通ルール守れるようになってからで良くない?
4歳過ぎてからマッタリ補助輪なし自転車に移行するつもり
657名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 18:31:22.53ID:AVgodgw7
3歳なりたて息子。同年代の子とやりとりして遊ぶ姿が微笑ましい反面、友達の持ってるおもちゃが高確率で欲しくなって困る
そしてその友達は息子が持ってるものが欲しくなる。でも息子は貸せない
あるあるなんだろうけどなかなか難しいね
658名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 19:13:18.89ID:gNYtQEDG
2歳9ヶ月の子が火曜に発熱。鼻水も出ていたので耳鼻科受診
中耳炎もインフルでもなく、喉が真っ赤とのことで抗生剤を処方されました
木曜の朝に微熱になっていたのでそのまま解熱するかと思いきや再度発熱
金曜も朝微熱から夕方高熱だったので小児科受診。またもインフル溶連菌陰性。抗生剤を変えてみてはとのことで新しく処方されたのをのませたんだけど今39度。ただの風邪長引き?咳も激しくはないけどでてる
明日の昼も熱下がってなかったらまた病院に行こうとは思うんだけど
659名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 19:14:54.97ID:gNYtQEDG
>>646
同じ人がいましたね
長文で失礼しました。
660名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 19:53:58.58ID:OITW1TVA
>>642
>>645
有難う!
クレジット明細に記載されてて知って、勝手に会員になってしまったから解約したいなとググッてみたら、
お急ぎ便使った場合、全額は返ってこないって書いてあったのでならいいやとら諦めてそれからお急ぎ便使ったりしちゃったんだ
一回くらい使っても解約できるんだねー
もっと早く書き込めばよかったよw
教えてくれて有難う!
661名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 20:43:50.78ID:nPO/7O/A
2歳なりたてなんだけど、今日コップ持ってずっと笑顔で
カバディ!カバディ!
って言いながら私のこと追いかけてきて、なになに怖いんだけどって思ってたら
おかわり!おかわり!だったわ
ちょっと鼻詰まってる上まだ舌ったらずだからしばらくわからなくてカバディしてたわ
662名無しの心子知らず
2018/02/03(土) 22:10:37.58ID:CVBj9hxQ
2歳児とカバディww
663名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 00:29:33.31ID:1qtxW9Xx
>>646
うちも高熱が同じように出て病院行ったら、最近はやってるからインフルとアデノの両方検査しましょうって言われて、アデノが陽性だった
午前中は元気で平熱、夕方近くなると愚図りだして39.5まで上がるのを4日繰り返して治った
664名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 01:08:42.18ID:aOfGlT9l
>>661
怖いけどカバディ付き合ってたの想像してたら夜中に大笑いしそうになったわ
665名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 02:35:47.93ID:Eb2RpBc6
こんな時間にワロタw
カバディww
666名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 07:40:08.56ID:GGPigr/0
ちょ、カバディずるいわw
667名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 07:51:56.84ID:EgiezPdn
コップ持ってる子供がカバディの対戦を要求するわけがないだろ!察しろよ!こっちは電車の中なんだぞ!
668名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 08:12:24.06ID:Uxok0Man
>>661
ちょ、子ども3歳なんだけど私も2歳の頃にカバディ挑まれたことあるんだけど。
なんでカバディ知ってるんだと思いつつ、私もカバディ、カバディって言ってたけどあれはもしかして「おかわり」のことだっんだろうか。
669名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 09:17:16.53ID:VU1T6vPy
前世がインド人の可能性も
670名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 09:36:02.93ID:eWRHTJ6R
2歳なりたて。
同じ年頃の子どもを持った人の育児漫画とかインスタでフォローしてるんだけど、皆さん結構節分で豆を食べさせたり豆を投げさせたりしてるのを見てビックリした。
この歳だと誤飲が怖くて豆はまだ持たせられないわ…。
671名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 09:52:37.65ID:AANERxMA
2歳8ヶ月
冷蔵庫からお茶を取れば○○ちゃんもお茶飲むって騒ぐしトイレ行けば付いてくる、下の子抱っこすれば抱っこしたいって言う
洗濯物干すのも邪魔するし私が何か手に取ればそれなに?どこで買った?と何回も同じ質問攻め
このくらいの子はどこもそんなものだと思うけど時々すごいイライラしてうるさいって言ってしまう
まだ寝てるか泣くだけの下の子が余計に可愛く見えてしまう…
672名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 09:55:24.20ID:Zc7F5JDC
2歳5ヶ月、節分の豆は怖いから落花生投げることにしたらそのままバリバリ食べ始めてビビった…
慌てて取り上げたら、おいし!って…
ほんと何するかわかんないね、子供って
673名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:01:28.29ID:NpnNg69j
>>672
なぜ代用が落花生w
ボーロとかにすればよかったね
674名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:04:10.52ID:VtW7MQKu
>>673
片付けが簡単だからと落花生のまま投げるのよくあるよー
でもまあそのまま食べるとは思わんわなw
675名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:04:50.66ID:PiqC9Tci
>>673
落花生はポピュラーだよ。
676名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:08:57.01ID:NpnNg69j
調べたら東北の方ではメジャーなんだね〜
677名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:15:29.28ID:PiqC9Tci
>>676
>>673
ちなみに、ボーロは何かに包んで投げるんだよね?
678名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:15:31.68ID:US8Cx9r1
>>646
うちも全く同じ風邪だった。
インフル溶連菌アデノ陰性。
夜発熱で朝になると平熱を月曜日から木曜日まで繰り返して
金曜日からようやく平熱になったよ。
でも木曜日の夜あたりから咳き込んで吐くほど咳がひどい。

もし同じならそろそろ上がらなくなるのでは?
早く良くなりますように。
679名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:40:48.74ID:YYtBq4oL
豆って思ってるより一粒が小さくない?
ちなみにうちは昨日撒いてから食べたけどまずかったのか一個食べてベーして終わり…
680名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:53:55.61ID:pLAxgAoT
旦那演じる鬼をガチで怖がってしまい大変だった
ナマハゲを見た子供そのものの反応してた
真に迫った演技でもなくお面もでん六なのに

まだちょっと不安定で「パパかえってくるよね…」ってずっと言ってる
怖すぎて鬼のおの字も言えない様子
681名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:55:42.84ID:KnUlI8xW
>>679
小さいからこそ丸のみして詰まらせちゃうんだよ
ニュースでは3歳未満にあげないでって注意喚起してた
682名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 10:58:06.13ID:NpnNg69j
>>677
豆でしか記憶がないし豆まきしなかったから知らないわぁ
ボーロでやるとしたら自分はそのままやりそうどけどw
683名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 11:08:45.88ID:15s5ndbH
>>679
耳鼻科の義父から
豆やナッツは絶対に食べさせるな、と言われたよ
つまらせて運ばれてきた子を何度も気管切開したことあるからって
684名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 11:18:52.96ID:dead6boG
3歳9ヶ月だからそろそろいいかと豆あげたら意外とコリコリ食べてたわ
685名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 11:21:22.21ID:YYtBq4oL
>>681>>683
そうか…。うちは好き嫌い激しいし口にまず食べ物持っていかないから危機感足りなかったな
今後気をつけるよ ありがとう
686名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 11:51:28.85ID:zFarAfM/
我が家はまだ1歳がいるのと
3歳がお世話したがって口に食べ物入れようとするから豆はまだ解禁できないわ
でも幼稚園行くようになったら持って帰ってくるのか
幼稚園は餅つきもあるんだよね
旦那が餅は絶対に与えるな!って言うから今年もあげてないんだけど来年は解禁になるな…
687名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 12:35:52.12ID:Dlrjajc9
親王飾りの雛人形出しただけなんだけど今日はもう何もしたくない
子は「おひめさまかわいい〜」と喜んでる、おひなさまですよ

昨日は豆まきしなかったわ〜恵方巻き食べただけで終了。
小袋入りの豆買ったのに、豆は大人のみ食べる予定。マンナボーロの小袋入りのやつでも良かったかな
688名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 14:24:20.46ID:+4Y9S8A2
昨日節分用の豆買い忘れたから生の豆を戻してフライパンで炒ったんだけど美味しいわ
柔らかくなる様に作ったから子供も食べてるけど誤飲気をつけなきゃなんだね
689名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 14:37:50.47ID:ZQA7F69O
四六時中話しかけられるのしんどすぎ…
見て見て!やってやって!あれがないこれがない!!おかあさんおかあさん!○○の真似!○○の真似だよー!!
頼む…頼むから少しおしゃべり休憩してくれ…
690名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 15:58:23.77ID:cJh+PXoi
うちは次から次へ絵本持ってきてママ読んで!のエンドレスだよ
読むのはもちろんいいんだけど読んでる最中に次のページ開いたり手で字が見えなかったり前のページにいきなり戻ったり途中でどこか行っちゃったり
読まないならおしまいねって言ったらママ読んで!と怒る
読んでるのに聞いてないじゃんとイラついてしまうわ
691名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 16:03:32.50ID:ZQA7F69O
>>690
それうちも…!しまいにはキノコ図鑑とか白紙のノートとか読んでって持ってきて、そして去っていく…
692名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 16:34:36.78ID:0zK3b/+z
>>687
うちの娘もおひめさまって言ってるわ
可愛い〜って言って愛でてくれると嬉しい
和風な娘の顔によく似たお雛様を選んだ甲斐がある
693名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 16:44:18.51ID:waQV50aA
あと一ヶ月でここ卒業。
寂しい。
ロムってるの専門だったけど。
向こうに行っても居場所がありますように。
694名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 16:49:47.20ID:Vu7c+2nn
あまりに読んで読んで言われるからお気に入りの絵本は暗唱できるようになったし、
覚えてない絵本や読めないものは適当に創作して聞かせてるわ
白紙の落書き帳でもスーパーのチラシでも何でも来いだよ、二度と同じお話できないけどw

今まで寝かしつけは膝枕で、私が横になると激怒してたんだけど
3日ほど前から、ママ一緒に寝よう?と言いだし、添い寝してたら勝手に寝てくれるようになった
すごく楽で嬉しいんだけど私も100%寝落ちしてしまって家事ができない…
695名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 17:45:09.40ID:5ivLhIiq
久しぶりに体調悪くて発熱
インフルではなかったものの39度以上あってしんどそうだったから解熱剤使った
喋るのもつらいのかあんまり喋らないんだけど、口を開けば「りんごジュース飲みたい」しか言わない
いくらでも飲んでいいから元気になっておくれ
696名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 18:29:28.36ID:uUZhnWMx
>>693 天使の4歳が待ってるね!まだ先だけど、おめでとう。盛大に祝ってね。
697名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 18:31:45.97ID:ytICflgL
あーあ触っちゃった…
698名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 18:34:12.36ID:l6WQY0MQ
自演では?
どちらもゴミ付きだし
699名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 18:36:03.38ID:waQV50aA
>>698
ゴミって、どういう意味?
700名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 18:37:08.83ID:+iaYGx89
句読点くらいでいちいちうるさいよ
701名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 18:39:50.67ID:Un3xGDSf
>>698
すぐ出てきたし私もそう思ったけど、学習させちゃダメw
702名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 18:48:42.58ID:ZQA7F69O
あと1ヶ月って普通に結構あるのになぜそのタイミングなのか気になる
703名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 19:03:55.65ID:ZPzO7bU/
ガチメンヘラさんだから触っちゃダメダメ
704名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 19:32:55.98ID:UsHiTGDm
ほんとにガチメンヘラでワロタ
705名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 19:51:09.65ID:2w+7Pw/d
この流れこそまさにメンヘラ。
706名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 21:40:31.88ID:L6DVxTUj
2歳半
最近パズルが好きで30Pがちょうどいいみたい
好きなら安いものだし種類増やしてあげたいけど同じピースのがもう3つある
それ以上のピース数はまだ難しくて買って試してしまってある
同じの繰り返ししてるの可哀想な気もするけど子供はそれはそれで楽しいのかな
同じピース数で何種類くらい用意してますか?
707名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 21:52:49.62ID:p5+AwCso
以下、うちの子は100ピースのパズルもできるのよ!のマウンティング合戦が繰り広げられます!
お楽しみに!
708名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 21:57:08.51ID:aZvIztc6
>>706 ここでパズルの話題は荒れるからやめた方がいいみたいだよ。わたしも前に知らずに書き込んで荒れさせてしまったわ。
気になって世間話ついでに保育園の先生に聞いてみたことあるんだけど、それはそれで楽しいみたいよ。
709名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 22:00:34.97ID:KXWMDI8Y
買った枚数ということなら同じピース数のは5種類くらい
でも結局お気に入りの2種類くらいしかやらなかった
上でも言われてるけど充分楽しいんだと思う
子供だし楽しくなくなったらすぐやらなくなるんじゃないかな
710名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 22:04:01.43ID:nXLuUfxf
3種類のパズルのピースを全部混ぜてやると少し楽しそう
711名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 22:10:40.29ID:L6DVxTUj
パズルの話題荒れがちなのに出してきてすみません
各ピース何枚くらい持ってるかなっていうのが知りたくて
なるほど3から5枚くらいで充分そうですね
ありがとうございます
712名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 22:30:06.32ID:IAA1UNML
最近、言葉がよく出てきて三語文もチラホラ出てきた2歳なりたて。
たまに「ママ、&*℃@?」と明確に意思を持って話しかけてくるんだけど何を言ってるか分からない時がある。
何かを指差してたりしてヒントがあるとニュアンスを汲み取って返せるんだけど、ノーヒントの時はお手上げ。

ちなみに、お気に召す返しじゃないときは「ちあう!」とダメ出しされるw
713名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 22:39:02.28ID:nXLuUfxf
>>712
言語聴覚士さんに聞いてみたら、本人も言いたいことがはっきりしないまましゃべってて伝わらない場合もあるって言ってたよ
飽きたとか、なんかこの感じ嫌とか、気分転換が必要なときとかもあるらしい
絶対汲み取らなきゃいけないわけじゃないから、何か気分転換になるようなことをして満足してくれるならそれでいいんじゃないかと思うって
714名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 22:44:56.33ID:GLqYbHYX
女児なのに2歳過ぎてもあまり話さないから心配してたけど、2歳半くらいから急激に語彙が増えて2歳8ヶ月の今、「おかあさんおいしいごはんありがとう」に達した
嬉しい
715名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 22:54:14.03ID:drAiNf5t
2歳なりたて、ヨーグルトをぼっぱー、お姉ちゃんをだーって呼んでる
アンパンマンはぱんまん、乾杯をかんぱんとかは理解できるんだけど上の2つは謎すぎる よっぽど発音が難しいのかな…
716名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 23:06:43.95ID:4EwrKf57
最近色の名前を言うブームがきてるらしい3歳なりたて
黄色(いバナナ)あった!とか青(いお皿)どこー?みたいに物の名前の方を略して言うので分かりづらくて困る
今日も何か取って欲しい物があったみたいで赤!赤!ってずっと言ってたんだけど結局正解が分からず、赤い何?って聞いても赤!としか言わないしだんだん怒りはじめるしでほとほと困った
早くブーム落ち着いてくれないかな
717名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 23:07:05.85ID:hQULGcUe
>>715
ここ見ると本当に様々だし謎だなと思うわ

【幼児語】たまげに【最強】10個目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/baby/1479712612/
718名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 23:09:17.05ID:/xBtQwNU
たまげに!
719名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 23:09:17.42ID:O746gL6D
2語文3語文話せるようになったばかりの頃って、会話はまだまだ一方通行だった記憶
でもそんなのも1〜2ヵ月かそこらで普通に会話成立するようになるよ
なんか懐かしい693ではないがうちももうすぐこのスレ卒業
720名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 23:12:53.67ID:N0SYC/Fi
>>717
そのスレ初めて知りました!面白いなぁ。言葉遅いと思ってたのでみんな様々でちょっと安心w
721名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 23:13:52.36ID:N0SYC/Fi
あ、ID変わってるけど715です ありがとうございます
722名無しの心子知らず
2018/02/04(日) 23:53:18.34ID:58pK8ZvX
もうすぐ3歳になる娘。買い物に行くと必ず興味のあるものを触りだし遊ぼうとします。これは歩き出した頃からずっと。売り物だからだめよーと注意すると逆ギレしたり。いつになったら止むんだろう、、2歳児ってこんなもんですか?
723名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:08:03.93ID:HlEYr5WK
>>722
2歳っていうかもうすぐ3歳にしては率直に言ってちょっと幼いなという印象
724名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:09:18.48ID:xWaww2r3
>>722
うちの2歳なりたての下の子はそんな感じだけど注意するとやめる
上の子は何度か注意したらしなくなったな
725名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:09:46.36ID:yEGSX8iL
率直に言って子供いないでしょ
726名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:10:01.24ID:yEGSX8iL
>>723宛てね
727名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:10:54.72ID:g2XE2Dux
>>722
3歳前にして手に取り遊び出して逆ギレは危うい
728名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:14:13.33ID:dwLMdZzT
>>722
それだけの情報では専門家も判断できないからちゃんと相談しに行ったほうがいいんじゃない
729名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:15:37.56ID:Kq+TcWDO
>>725
そうかなー
もうすぐ3歳でしょ
多数の子は売り物の一部に興味示して手を伸ばすことはあっても注意されたらやめるし、遊びだして止められたら怒るって少数派と思うけど…
730名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:17:36.87ID:6M8J+KBS
>>722
幼いね
他に心配なことあるなら相談いってもいいかもね
731名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:18:09.52ID:RZoiVmwe
>>729
お菓子は一個だけとかお店の物に触らないとか言い聞かせてたら出来る子は多いよね
触ってしまっても静止でやめるし
732名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:19:26.51ID:3naXbt6M
>>725
え。ちょっと幼い、であってると思う
2歳なりたてならともかく3歳前だよ
正直平均的な3歳前は言えば判る
でも勿論まだまだイヤイヤ真っ盛りの子も居るから、ちょっと幼いくらいなんじゃない?
あなたこそ子供居る?同世代の子持ちと交流ある?
733名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:24:37.82ID:9YCxQmzz
>>732
まあ幼い方だと思うけどなんか必死すぎでは…
734名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:30:22.41ID:sIFOTEHz
心配してたら急に成長して理解するようになる場合もあるけど心配なら早めに自治体の発達相談に連絡してみるといいと思う

今うちは3歳半なんだけど半年前はどんなだったかもはや思い出せないことに気付いたわ…
735名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:31:18.62ID:OHe5DN81
わがままな性格なのかもしれないしなんとも言えないよ
2歳ってこんなもん?と聞かれるとうちはそういうことは一度もなかったからわからないとしか言えないけど
736名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:32:09.37ID:6QUfI5bq
うちも同じくらいだけど制止したらとりあえずやめるよ
でも言ったそばからすぐ繰り返すんだよなー
欲しい物じゃなくても目についた物に片っ端から手を出しちゃう
おかげで買い物はいまだにベビーカーだし通路の真ん中しか歩けない
3歳って言い聞かせたら分かってくれるの?特にお利口な子だけじゃなくて?
737名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:35:32.39ID:BAbS71TA
>>734
私もだよ
動画見てこんなだったっけ…なんて思ったり
1年前くらい前は地面転がったりしてた記憶が微かにあるけど、細かいことは覚えてないw
738名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:36:15.83ID:FEjn2J+1
心配ならそりゃ相談するに越したことはないだろうけどさ…
なんか大袈裟すぎない?
うちの子買い物に行くと商品触るんです、注意しても逆ギレして…って発達相談するの?
治るまで言い聞かせるしかないですねできっと終わるよ
他にも心配なことがあるならだけどさ
739名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:37:05.22ID:+I2ibDxw
3歳は言い聞かせたら短い時間なら賢くしてる子が大多数だよ
そらもちろん障害とかでなくイヤイヤ期の子も癇癪持ちの子もやんちゃな子もいるけど、一般的多数派はある程度賢くできる、だよ
740名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:40:01.90ID:aUWq+Y43
3歳なりたてなんてイヤイヤ期真っ最中なのが一般的多数派では?
ひとくちに3歳と言ってもなりたてと一、二ヶ月経ってからでは大違いなのにまとめて考えてる人多くない?
741名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:40:08.77ID:+I2ibDxw
>>738
別に大げさでもなんでもなくない?
3歳前でこれが普通かと聞かれたから、普通の感覚からすると幼いよね、心配なら相談しては?の流れでしょ
私も発達相談するほど幼いとは思わないけどさ
この辺の年齢って個人差激しいし
742名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:40:53.88ID:RZoiVmwe
こういうの本当に気になる人って
今回の心配事以外にも何かあったりする事って多いけど
単純にこれ以外何もないならどーなんだろうね
743名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:42:36.86ID:NQXncVD9
うちは3歳7ヶ月だけどバスの停車ボタンとSuicaタッチだけはどうしてもやりたがって出来ないと泣き喚く
他はわりと聞き分けいいんだけどな
744名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:47:54.98ID:UsuJdbuz
722さんは他もそういう時期かな〜みたいに軽く聞いてるだけで発達疑ってる訳じゃないのでは…
745名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:52:06.45ID:SWj/5jCD
ここでイヤイヤ期のない聞き分けの良い子しか育ててない人達に質問するより電話一本したほうが有意義だとは思う
746名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 00:56:10.86ID:Jo1CJ9RX
一度こういう流れができるとうちも同じだよとか書き込みにくいしね
747名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 01:16:50.45ID:XJOz+xvw
どこのスレでもそうだけど子供の性格の難点を零すとすぐ「発達」の方に話持ってきたがる人は一定数いるよね
それが親切心かそうじゃないかはどっちでもいいけど専門家じゃないのによく気楽に口にできるなーと毎度思う
それ風邪の症状だよ!病院行こう!と同じ感覚なのかな
748名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 01:17:46.40ID:TIIi8xrp
いくら本人が軽くこんなもんかなーって聞いてたとしても聞いてることには変わらないんだから自分の経験踏まえて忌憚ない意見を言うことは普通のことでしょ。
そんなもんだよーうちもだよーって言われたいだけならママ友にでも言っててくれって思うわ。

>>722
異常とは思わないけど少し幼い印象。
それくらいの年齢の子7人くらい連れてスーパー行くことあるけど売り物をむやみに触る子はいなかったし、どうしても気になったり欲しかったりで触っても親に叱られたり窘められたらすぐやめてた。
ちなみにみんな大人しい訳ではなくやんちゃな子も幼い感じの子もいる。
書いてる感じで言うから違ったら申し訳ないけど、だめよーで叱ってないから触るし逆ギレするんじゃない?
購買能力のない子供が商品を触って遊ぶのは許せないし迷惑にしかならないからしっかり叱ってるし、叱っても分からない頃はそういうところで歩かせなかったよ。
749名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 01:28:31.81ID:TIIi8xrp
>>747
私もすぐ発達扱いするのはどうかと思うけど発達相談は別に発達障害を診断する場所じゃないし、プロや第三者の目で実際に見てアドバイス貰えるならここの意見に右往左往させられるよりはよほど有意義だと思うけどね。
風邪みたいに症状を聞いただけで風邪でしょ病院行けって言えるんじゃなく、むしろ聞いてもはっきり言えないからこそ相談しに行ったら?って言うんだと思うよ。
それ発達だよ!治療しに行け!って言ってる訳じゃない。
750名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 01:33:29.46ID:CILL01Zn
>>747
専門家じゃないからこそ心配なら専門家に聞いてみたらって言ってるだけでは?
発達相談を重く考え過ぎじゃないの
特に問題ないと専門家に言われたら安心できるし何も損しないでしょう
751名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 03:05:38.12ID:mZxhBJRl
>>747
5chに書き込む人なんて専門家でも何でもないのに、何でこんな所で質問なんかするんだろうと毎度思うわ
答える側は専門家じゃないんだから「ちゃんとした所で聞いてみたら?」としか言えないだろうに
752名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 03:53:00.33ID:1Yt+fC41
発達相談はさすがにいきなり飛びすぎな気がするわ
イオンとかでやってる育児相談や保健所に電話して相談でいいと思うよ。そこで、発達相談してみた方がーと勧められるようなら発達相談行けばいいと思う。
発達相談したいからってすぐに受けれるものじゃないし

とりあえず母子手帳に書いてある保健所に電話して気軽に相談してみるのがいいんじゃないかな。
753名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 04:12:02.38ID:8A9ccUww
こういう何気なく聞く書き込みなんてよくあるのに凄い荒れてる…質問者さん置いてけぼりで発達とか専門家へ相談とか周りがヒートアップしてる印象

私たちは専門家じゃないから専門家に相談したほうがいいっていう意見も間違ってはないと思うけど
同じくらいの年齢の子をリアルタイムで育ててるお母さん達に他の子はどんな様子なのかただ聞きたいってよくあることなんじゃないかな
みんな優しいのね
754名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 04:21:58.42ID:EAIHYl0+
>>752
自治体の発達相談窓口って別にすぐ診断とか療育の話をになるわけじゃないよ…
あくまでまず相談してみるためのものなのに忌避してイオン等勧める理由が謎
発達診断と間違えてない?
755名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 04:30:11.31ID:q2VZTPWu
>>752
その保健所や市役所への相談が発達相談じゃないの?
756名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 04:32:44.90ID:1Yt+fC41
>>754
電話ですむそういう窓口があるんだね
ごめん、発達相談何回かいってたからさ診断じゃなくても予約とるの大変だったからわざわざそんなん進めなくてもイオンというか保健師相談でいいんじゃないと思っただけ
757名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 04:33:31.81ID:LXoe+Om3
もうすぐ3歳がお菓子売り場で駄々こねたり、商品触って怒られてる姿なんて別におかしくないと思うけどな。
もうすぐ4歳だと少し心配な気もするけど。まだこの世に産まれて3年未満だもの。様子見でいいんじゃないの?
758名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 05:21:33.76ID:F9/7nWw+
3歳8ヶ月男児、昨日インフルAと診断されたんだけど、ついさっき熱性けいれん起こした
兄も熱性けいれんやってるから覚悟してたけど、やっぱりいざなってみるとアタフタしてしまった
朝イチで小児科行くつもりだけど、明るくなるまで色々不安だー
759名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 06:32:22.78ID:sq/SwYX2
どうか吐きませんように
760名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 06:33:08.61ID:ukPB21LH
こんなとこで聞くより、保健所の育児相談なり、専門家がいるであろう所で聞く方がよっぽどいいと思うけど。
761名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 07:02:40.45ID:3KUA2zvU
>>758
朝方から大変だったね。
お母さんにインフルうつらないと良いね。

私は子のインフルもらって地獄だったから(涙)
762名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 07:58:08.08ID:+gnq634t
トイトレ停滞中の2歳半、シールで釣ってもかわいいパンツで釣ってもおやつで釣ってもトイレに座らせるとギャン泣きなのに、今朝たまたま夫が座らせたらニコニコで座りに行った
どんだけお父さん好きなんだよー!と少し寂しかった
まあ座っても出ないのはいつもと同じだったけどね…
763名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 10:46:44.77ID:qV78Z/GR
2歳になったばかり
夜中に泣いて起きる事があるけどすぐ泣き止む
そろそろ朝までぐっすり寝てくれないかなぁ
いつまで続くのか
764名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 11:04:34.12ID:seIn6tU1
>>763
うちの2歳7ヶ月もそう。絶対に23時頃に一度起きて泣く、そばにいればすぐ泣き止んで寝る。2歳半過ぎてからは泣かないけど起きる。寝室2階、リビング1階で私がリビングにいるから、私が来るのを階段上で待ってるw
もう諦めて、起きた時に自分も一緒に寝るように歯磨きとか済ませておいてその時間までが自由時間って感じにしてる。
765名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 11:17:14.96ID:PvNuCV6R
>>764
似てる
20時とか早めに寝ると絶対23時とか22時には一度起きる
きっと眠りが浅くなるパターンなんだろうけど普通に起きてほしいな
毎度泣かれて呼ばれる
766名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 11:41:04.81ID:s0Kx0Ki4
2歳なりたて
極寒地域に転勤ついてきて、本当にきつい。
あと一年の我慢だけど、本当テレビばかり見せてる。
小さい子居るなら朝から晩までテレビつけっぱなしの家庭はさすがに無いよね?

テレビつけたら大人しくなるしテレビずっと見てない癖に切ると怒るしつけてたら大人しく遊んだりご飯も集中して食べる。
でもどこかでテレビ依存にしてると焦る。
767名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 12:02:17.80ID:TzvM91nn
2歳半男児
ネピアのゲンキを履かせてて、柄が2つランダムで入ってる
今回はジャムおじさん&バタコさんと、ロールパンナちゃん
なんだけど、ロールパンナの方を拒否されるw
こっそり履かせようとしてもバレる
ロールパンナだけ余っていくわ
768名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 12:04:47.81ID:spHUovuj
>>766
うちも極寒の地だけど、テレビみせっぱってことはないよ。
外で遊んだり普通にしてるけど外遊びはしないの?
ソリにのせて散歩したりとか2歳付近はよくしてた。
雪がひどい日は児童館にいったり、
ショッピングモールの中のキッズコーナー行ったりとか。

家で遊ぶ時も体動かせるように滑り台とジャングルジムのセットとか
ボールテントとか置いてたりしたけど、そういう遊びものはないのかな?
769名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 12:18:13.78ID:vgsx8jJg
極寒の地にずっと住んでる人と最近来た人とじゃ条件全く違うような
そりゃ寒さと雪に慣れてる人からしたら余裕なんだろうけど
770名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 12:28:12.41ID:V3zC0Vbb
3歳でトイレは自分で行けるようになったんだけど、トイレットペーパーがちぎれない
ミシン目がしっかり入っててちぎりやすいペーパーってないかな?
771名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 12:29:53.87ID:+gnq634t
日本海側豪雪地帯住みだけど、私自身はチョイ豪雪地帯出身だからとてもとても2歳児連れて雪の中遊びに出ようとは思えない…
朝窓の外見て「ハイ今日も豪雪〜!終了〜!」ってなる
子供用品売り場にソリとかスキーウェアとか普通に沢山売ってて地味にカルチャーショックを受ける
家でパズルしたり本読んだりテレビ見たりしてるよ
772名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 12:39:43.33ID:OHe5DN81
寒いと外出億劫だよねえ
スノースーツ着せて空き地に転がしておけばよく遊ぶけど私が辛いし
道が悪いと車で外出するのも怖いし
結果天気の悪い日はくもんや学研の幼児ドリル(切ったり貼ったりするやつ)一緒にやったりとか、お菓子作ったりして時間潰してるよ
iPadとかも与えちゃうけど動画のおかげで増えた語彙もあるからよしとしてる
773名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 12:50:34.14ID:6rihXl8X
>>770
このスレかトイトレスレか忘れたけど、ウォールポケット吊るしてそこに敵度に切って折ったトイレペを入れとくと便利って書いてあった
でもいずれは自分で出来るようにならなきゃ困るし、うちはマッタリゆっくり自分でちぎって拭く練習中
時間かかるし手伝ってやる事もまだまだ多いけどね
774名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 13:17:22.64ID:0BqP1O5X
子どもには子ども向けの音楽を聞かせたいと思っているけど子ども本人は旦那の好む様な洋楽?ダンスミュージック?が好きらしい
旦那と変な振り付けで踊り回ってるけど楽しそうだからいいのかな
775名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 13:23:10.52ID:W8i6Fgc8
3歳10ヶ月
四月から幼稚園
今まで栄養士さんが考えた完璧な給食を保育園で食べてたんだけど
それが四月から私の弁当か…
栄養面が心配
キッスサプリとか、ステップとかのフォロミを牛乳に入れたりして飲ませても良いのかなあ
私は嫌いだけどヒジキとかメニューに入れないといけないのかな
776名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 13:30:43.62ID:r5xwG7ZM
>>775
ひじきは鉄分あまり含まれてないよ
幼稚園いきはじめは栄養面より子供が完食できるメニューを重視してくださいって言われた
777名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 14:14:48.94ID:yFLMeO7t
完食できるもの、だったら彩りとかなしだわw
もうちょっと色々食べてくれるといいんだけどなぁ
778名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 14:19:47.77ID:fJOGf7FS
春からお弁当、うちもなんだけど完食できるかに加えお弁当箱のバンドをつけはずしできるか、エプロンなしでこぼさないで食べられるか、トリオセットの蓋をスライドできるか、お弁当箱を袋にしまってきんちゃくの紐を引っ張れるかとか一連の流れが心配
今家で練習してもほぼダメ
先生が手伝ってくれるのかな
779名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 14:22:27.24ID:gu1nz4Mq
3歳4ヶ月
ちょっといけないことしたとばっちりで、オモチャも片付けなさい!と怒られて片付ける最中に
オモチャ片付けたら、ぎゅーっとしてね
と言ってきた
怒ってばっかでごめんよ…
780名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 14:24:31.74ID:qPblptkW
うちもうちも。24時ごろ一回起きるwみんなタイマーでも付いてるのかな。
ところで昨日から子が胃腸炎になった。水分を少しずつあげなくちゃ
いけないんだけど、子は足りない!とあげ終わるたびにギャン泣き。
それをなだめるのも地味に疲れる。普段全然水分飲まないくせに、
いつになったら落ち着くんだろう。
781名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 14:26:44.94ID:2XKsc7wm
幼稚園来年だけど早生まれ+成長がゆっくりだから色々と心配
更に人見知りだし、周りとうまくやっていけるだろうかという心配もある
782名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 14:47:14.56ID:d+Jba/dR
うちも23じごろ起きて泣く。2歳半
あと少しテレビタイムしたいのに、というギリギリのところ。歯磨き済ませておかなきゃ寝落ちしてしまうので、寝かしつけ後も気が休まらない・・寝相が悪いため蹴られて痛いし、毎日眠いわ
783名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:08:23.55ID:5nzcHu9d
>>767
767ほどじゃないけどウチも自由に選ばせると偏るわ。毎回息子が好きなキャラがでるよう祈りながら買ってる。あんま好きじゃないキャラの時はフロント側ばっか見せて「アンパンマンだよー、かっこいいねー、アンパンマンのオムツ履くよー」でゴリ押ししながら履かせてる
784名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:27:33.38ID:dAi+KF7m
3歳なったばかりの女の子なんだけど。
とにかく小さい子に優しく出来ない
同じくらいの歳か年上の子には「一緒に遊ぼ」って言ったり仲良く遊べるのに、年下の子にはおもちゃ貸してあげれなかったり、「あっちに行って」と言ったり…
その度に言い聞かせて、仲間外れにした時なんかは本気で叱って泣きながら「ごめんなさい」と言っていたのに、別の日になるとまた同じ事を繰り返す
今日も児童館で沢山あるおもちゃを独り占めして、小さい子が触ろうとしたら「ダメ!」と言うので叱ったのに、2回目をしたので強制的に帰りました
この春から幼稚園に通い出すのですが、集団生活を始めれば変わるかな?幼稚園でもお友達に意地悪してしまうんじゃないかと不安です。
785名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:34:40.68ID:RbOIhhfc
>>784
3歳になったばかりじゃ無理だよ
うちの上の子は、年中さんになり、自分より下の学年の子が入園したら一気にお姉さんぶるようになったよ
786名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:35:16.60ID:Yc4e9xCs
>>767
うちはSLマンとドキンちゃんでドキンちゃんばかり履きたがるよ…
SLマンは保育園用にしたけど園行ってないならなかなか無くならないね。
うちはもうゲンキは買うの止めたよ
787名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:38:32.28ID:2/ZKdYqq
雪が1cm積もっただけで交通機関乱れまくる地域だから豪雪地帯引っ越したら毎日家にこもる自信あるわ
昨日沢山雪が積もってる所(3センチくらい)で初めて雪遊びしようと思ったら怖がって全然遊べなかった
普段怖がったりしない方だからちょっと新鮮だったけど雪の何が怖かったんだろうか
788名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:42:48.27ID:dAi+KF7m
>>785
求めすぎなのでしょうか?
今はまだ下が居ないので接し方が分からないのかな?と思う事もあるのですが、あまりにも何回も繰り返すので意地悪な性格なのかと疑ってしまいます。
私自身が、そういった意地悪に異常に嫌悪感があるので反応しすぎなのかもしれません…
しばらく児童館などは控えようかとも思うのですが、そういった場に慣れされる事も大事な気がして連れて行ってはイライラして…の繰り返しです
789名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:44:16.16ID:5GOBWvjR
>>788
行く前に優しくするって約束して児童館に行き、それができなければすぐ帰る、とか?
790名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:48:05.99ID:dAi+KF7m
>>789
行く前に約束いいですね!
次は試してみます
791名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:51:09.73ID:AukzmcMd
3歳に求めすぎじゃない?
赤ちゃんに毛が生えただけだよ?
792名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:53:52.08ID:RbOIhhfc
>>788
春から入園でしょ
お母さんより集団の力に任せた方がいいよ
今必死に児童館に通っても慣れるようなもんでもないし
793名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 15:55:32.04ID:HlEYr5WK
>>790
行く必要がないなら無理に児童館行かなくてよくない?どのみち春から幼稚園行くんでしょ?
下の子もいなくて自分より小さい子どころか他の子ども自体に慣れてないんだったら、できもしない約束してダメで帰らされるって何の罰ゲームかと思う。
子どもが誰かと一緒に遊ぶ難易度は、大人<年上<同い年<年下だよ。
794名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 16:04:28.68ID:nmDwJmo5
>>790
子供は「今」を生きてるから、先の約束なんて守れないって小児発達の専門の先生が言ってたよ
あの時約束したでしょ?、前も同じ事やったよね
等の言い回しは言っても意味がないらしいよ
先の約束をしても守れるかわからないから、かえって親のイライラの原因になりそう
毎回毎回言い聞かせ続けるしかないんじゃない?
何度も何度も経験しないと身に付かないと思う
795名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 16:23:45.78ID:RUjGrWdv
あー早く公園行きたい早く気温上がれ…毎日暇だよ
796名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 16:24:25.27ID:5GOBWvjR
そうなんだ
うちの子は事前に約束する、○○するよ〜て言ってた方が見通しがたったり意識もするのかうまくまわってたから安易に提案してしまったわ
ごめん
797名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 16:24:41.01ID:V2mcMg+/
>>788
>>793さんが書いてくれた通り
>>子どもが誰かと一緒に遊ぶ難易度は、大人<年上<同い年<年下だよ。

これは育児書にも書いてあるよ

あなたの娘さんはすでに同い年の子とも遊べてる
3歳でそこまでできれば御の字だよ
798名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 16:36:53.32ID:BicnWxTe
23時や24時に起きて泣く子は22時くらいに一度さすって目を覚まさない程度に軽く起こすと
そのあとと睡眠のリズムが崩れて起きなくなる場合があるよ。

一度やってみたらどうかな?
799名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 16:41:19.61ID:TIIi8xrp
>>784
3歳なりたてならまだまだこれからよ。
3歳過ぎくらいから3歳半までにぐっと大人?になった気がする。
おもちゃも前は独り占めしたり貸してあげられなかったりしたけど今はむしろこっちから貸してあげたり取られても順番ねーって言ったりいいよーって言えたりしてる。
幼稚園に入ったらそれなりに揉まれていくと思うよ。
お友だちに意地悪したら嫌われるだけだしね。
800名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 16:42:22.04ID:B7kakqUh
>>796
うちもそう
病院行く前にどういうことをするか説明して、走らないんだよ、大きな声出さないんだよって言って「うん」って返事してから行くと大人しくしてたりする
過度に期待したり、約束守れなくても執拗に責めたりしなければ、事前に説明するのはいいと思う
801名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 17:08:25.63ID:WFEnsuYa
お弁当作ってる人に聞きたいんだけどお弁当箱の中におにぎり入れてますか?
あれってどうやって食べるんだろう
手で持って?フォークで小さくして?
うちの子はフォークで刺して食べたいみたいで一口大を4つ作ってる
ただそうすると一口かじったあとよく落としちゃうんだよね
どうやったら一人できれいに食べられるんだろうか
802名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 17:16:43.62ID:RbOIhhfc
>>801
手で持って食べるように家で練習したらどう?
そもそもおにぎりはフォークに刺すものじゃないんだし
803名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 17:28:49.32ID:c857Nyjx
>>801 わたしはアンパンマンとかのフィルムに包んでる。それを手で持って食べてるみたいだわ。
園によっては禁止かもしれないから確認は必要だけどね。
804名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 17:37:18.09ID:NYi3Vl+C
>>788
お母さんがそういう意地悪に異常に嫌悪感があると自覚してるけど、娘さんのは大した意地悪じゃないと思う
小さい子に危害を加えたり、影でいたずらしてたりするわけじゃないんだから
一人占めとか、遊ぶ子の選り好みとかは嫌われる要素ではあるけどそこまで悪じゃないと思うんだけど
強制帰宅させなきゃいけないレベルのって、ヨチヨチの子に近寄ってきて跳び蹴りかますような3歳児でしょ
うちが1歳の時にやられた
805名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 17:45:04.52ID:2K5HiK0x
お弁当箱におにぎりは入れないわ
園児用のお弁当箱って小さいし、なるたけ無駄な隙間作りたくない
おにぎりにするならおにぎりケースに入れて、おかずは小さい容器に別々に入れて持たすかも
806名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 17:59:01.54ID:UsuJdbuz
うちの幼稚園は年中まではおにぎり、年長はばらごはんでって決まりがあるw
先生がお箸の使い方を見る関係なのかな?おにぎりは小さいから手で一口で食べてたみたい
807名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 19:44:06.92ID:D3V5ATo9
うちの子の幼稚園も年少は別容器禁止でおにぎり推奨だから、お弁当箱におにぎり入れてるわ
808名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 19:53:16.35ID:d0nrrzN8
2歳児を物陰で執拗に殴ってる4歳児に遭遇して以来、行くのやめた児童館があるわ
加害児の親は終始ママ友とおしゃべり
殴られてた子のお母さんはすぐに子供連れて帰ってた
809名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 20:16:22.75ID:Gv/WLthk
3歳半、イヤイヤが酷くて荒んできた
最近自分が疲れ気味で相手出来てなかったってこともあるかもしれないけど
テレビ見る!風呂入らない!あれしないこれしないで話聞かない
今までの育児が悪かったのかなとイライラして子供にきつくいってしまった
女の子だし割と親の空気を読んだり、あまり厳しくすると閉じこもりそうな繊細さを感じていろいろやってきた
最近話が通じるのでかなり楽になったなぁと思ったのに今度は話を聞かなくなったり憂鬱
(これは自己満だけど自分のテンション上げのために)可愛い服買ったけどどうせ着ないんだろうな
子供を自分の思う通りにしたいわけじゃないのに思い通りにならないってホント体力も気力も奪われる
810名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 20:56:43.49ID:wjXNKP5c
ご飯は残さず食べようね、と食べさせようとしたら「何で俺様がこんな事を…」とぼやきながら食べ始めた3歳女児
どんだけバイキンマン好きなんだよ
811名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:09:35.38ID:vMhFm7u+
うちの2歳もバイキンマン好きすぎて、おかわりの要求が
このー!もっとよこせー!
だわ
はじめなんでこんな言葉遣い…?!って焦ったけどバイキンマンの真似だったわ
真似はそのうちおさまるから軽く注意だけしといた
812名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:16:05.68ID:BfkP8E+E
うちの2歳半は、私がご飯作ってると「出たなー!おじゃままし!」と言いながら、踏み台持ってキッチンに現れるわw
813名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:27:52.28ID:dFNu7v0g
もうすぐ3歳が何回も聞き返してくるのにイライラする
聞こえなかったのか、意味がわからないのか、聞きたくない事なのかどれかなんだろうけど、
全部まとめて「わからない」と言われるからそのままもう一回言ったり言い方を変えたり試行錯誤するしかない
ある程度会話が出来てるだけに何回も「え、何って?」と言われると煽られてる気分になってくる
814名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:35:57.81ID:TIIi8xrp
>>813
うちもすぐ「えっ?」って聞き返されてイライラすること多いけど、言葉で意志疎通が出来るようになって無意識にこっちが言葉のハードル上げてる気がする。
気付かず早口になってたり、完璧に理解してない言葉や言葉の使い方を使ってしまってたり。
早口って言っても全体に早口って訳じゃなくても部分的に早口になってたり。
言葉が理解できるようになってまだまだ日が浅いんだから、普段からよく使ってるよく分かってる言葉でもタイミングやコンディションでは聞き取れなかったりするわなーと思った。
815名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:37:56.87ID:s0Kx0Ki4
2歳一カ月

最近18時30〜19時ころ就寝、朝5時に起きる、昼寝は30分あるかないか。
一時期深夜まで寝なくて朝は私もしんどくて10時頃になる時もあったから、その時のこの生活習慣を直さなきゃ!って焦りに比べたらマシなんだけど、5時台に起きられると行く場所無いし朝10時頃寝るし色々難しいわ。
816名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:39:23.20ID:C2uJcpwk
ばいきんまん口調うちもだからなんか安心したw
うちはおやつよこせー!とか言うよ
女児だからやめてほしいし乱暴な口調にイラッとするときある
あとホラーマンも好きで私が移動すると待ってくださーい、ホラホラーって言いながら追いかけてくる…
817名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:53:27.51ID:TDxyzbRo
>>813
何回も聞いてくるのは脳に定着させる為なんだって
確かにイラッとするよねお疲れ様です
忙しい時は相手できないって説明して理解できる年齢にはなってるけど
まだ欲求優先なのもイライラする原因だわ
分かってるのになんで?ってこっちが聞きたいw
818名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 21:53:48.92ID:g0qEWhms
もうしばらくばいきんまん大喜利にお付き合いください
819名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 22:01:36.41ID:0BqP1O5X
2歳3ヶ月815さんと逆で就寝22時で起床8時だ
旦那の帰りが19時半でお風呂入れて貰ったり遊んでもらうと寝床に行くのが21時半に
820名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 22:04:20.86ID:0BqP1O5X
なってしまってる
皆さん遅くても21時には寝かせてますよね?
明日から1時間づつ生活リズム早めよう...
821名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 22:18:53.22ID:YypRah/J
>>819のお子さんは昼寝するのかな?

うちは2歳2ヶ月
昼寝なしだと7〜8時起床で19:30〜20:30就寝
昼寝すると20:30から寝かしつけて22:30就寝
夫の帰宅が20〜21時位なんだけど帰ってくるときに子が起きてるとテンション上がっちゃうから寝付くまで車で待機
一時預けの時は必ず最低でも昼寝2時間なので日中はリフレッシュになるけど寝かしつけ&夫もしんどいだろうし悩ましい
822名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 22:19:21.84ID:E4hHz6HL
>>820
うちもほぼ同月齢で似た感じ…
すぐには治らないけど、まずは朝を早めてくのがいいと思う
私は一時期、夫の出社に合わせて朝の散歩に連れてくのを実行してたよ
朝早すぎて公園寒いし友達いないし店も空いてないから結局やめちゃったけど
823名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 22:32:07.18ID:W8i6Fgc8
>>821
未就園児ならお父さんと遊ばせてしまえばいいとか思ってしまう
朝起きるの遅くても冬だし
後から思えば何もそんなに頑張らなくても良かったんだわって思うかも
824名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 23:01:28.05ID:AAryGmp4
>>766
同じく2歳なりたてくらい
極寒じゃなく普通に首都圏だけど、私がテレビがないと無理なタイプ
妊娠中・切迫早産・インフル発症中なのを理由に一日中テレビついてる
スーパーにすら行ってないから本物の引きこもりだよ
もう3週間くらいそんな状態…
かわいそうだけど、どうしようもない
825名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 23:25:46.00ID:3AUviBMP
>>820
3歳半だけど少し前にやっと寝た
朝起きたのは8時で、布団に入ったのは9時少し前
寝かしつけに2時間以上かかると苦痛でしかない
外遊びでしっかり2時間近く走ってきてこれだからどうしたらいいものか
826名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 23:36:41.85ID:WMuyo9t+
都内だけど、大雪降ったのもう2週間以上前なのに、近所の殆どの公園の地面がいまだにドロドロ
晴れてると思って公園行っても思い切り遊べなくて消化不良だわ
うちも寝かしつけ2時間コースだから、体力消耗させたいのに
827名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 23:55:59.18ID:c857Nyjx
>>824 切迫早産だったら仕方ないよ。基本、絶対安静だからね。
旦那さんが休みの日や仕事が早く終わったりした日に外に連れ出してもらえばいいよ。
実家からのサポートがあれば、目一杯遊んでもらったり。
動けないのも本当につらいよね。申し訳ない気持ちでいっぱいになるし。動かないことが仕事だと思って安静にして元気なお子さんを産んでね!
828名無しの心子知らず
2018/02/05(月) 23:58:21.14ID:29Gf3vWZ
素朴な疑問なんだけど、寝かしつけやめたら?
9時に寝かしつけて2時間コースなら、もう諦めて普通に家事こなして大人と一緒に寝るのはダメなの?
何時に寝ようが2時間コースなのかな
829名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 00:04:54.18ID:PtfyZBGI
1人目が9時に起きて22時に寝る生活だったから幼稚園とか行けるかびくびくしてたけど
始まれば始まったで何とかなるもんで今は6時半起床21時就寝の小学生になってるよ なので二人目もゆるく育ててます…
830名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 00:08:33.23ID:/qglvoCT
うちも寝かしつけやめた
何時に布団に入っても22時過ぎまで寝ないから
時間もったいない
朝は6時半起きで保育園で2時間お昼寝
20時半から21時頃にお風呂はいって21時半ベッド
絵本読んで22時就寝
寝ないもんは寝ない
831名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 00:32:11.74ID:4svnLROF
寝かしつけせずに遅くまで一緒に過ごしたら、布団に入ってそこから2時間コースということはないですか?
832名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 00:36:09.12ID:1GIZ+KLN
うちも
早く寝たところで夜中に起きちゃうだけだし
22時就寝8時起床お昼寝1時間30分がこの子のリズムになっちゃったんだから仕方ない
実は放っておいても22時には寝ることも判明してしまった
寝かしつけとは…
833名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 00:43:59.42ID:maE5gTdi
>>831
うちはなかったな
朝起きる時間が特別遅いとかでなければ活動限界が22時過ぎらしく、何してようとその辺には寝る感じ
お昼寝の時間に多少は左右されるけど
834名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 01:39:43.87ID:vAXa6d2x
うちも同じく寝かしつけやめた
子が寝るまで放っておくと23時すぎに寝る
朝は7時に起きてきて昼寝は30分もないくらい
どれだけ体力あるんだよ…
835821
2018/02/06(火) 02:30:00.61ID:VAjA8j7u
>>823
そうなのかな
一時預け行くたびにお昼寝は大事です!早寝早起き!って言われて病み気味なのと、日によっては7:30起床で外遊びたっぷり昼寝なし22:30就寝とかでこっちがついていけなくて、これでなあなあにしたらもっと酷くなるんじゃないかと思っちゃって
けど書いててふと、夫と子が週に一度しか会えない状態の今よりも、リズムが多少狂おうが親子のふれあう時間が取れる方が大事なんじゃないか?と思ったよ
836名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 04:16:22.27ID:u8XkIVVt
みんな寝かしつけに悩んでるんだね。
うちは20時に布団に入れば20時半には寝るけど、私ももれなく寝てしまうのが悩み。
そして3時ぐらいに目が覚める。
837名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 07:04:23.40ID:tlFFOdZ+
私も寝かしつけ諦めた方だけど
20時に寝てくれたらそのあとお茶したり趣味や本を読めるのになぁ、と思ってしまう
知り合いにそんな生活してる人がいてすごく羨ましい
838名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 07:47:47.07ID:C2kFXJkK
819です
同じくらいの就寝起床時間のお子さんが沢山みえてちょっと安心しました
園に入っておらず第2子出産予定で入園するのは来年以降予定です
育児雑誌で生活リズムより毎日お父さんと子供が関わる時間がある方がいいとあるのを見て現状でもまあいいかと思ってたのですが
夫が昨夜どこから聞きかじってきたのか成長ホルモンが22時からでるから早く寝かせようと言い出したのでどうかなーと思い始めてお聞きしました
けど現在成長ホルモン22時から出る説は間違ってたと言われてますよね
何が正解で1番子どもにとって家族にとっていいのかわかんないなー
839名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 08:30:26.85ID:foghjwhc
>>835
うちは23時就寝8時起床で保育園で昼寝2時間。
でも問題なくすくすく育ってるし、その時間だと家族全員が寝る時間だから
夫も含めて皆でおやすみって感じで夫と子の関係もいいよ。
今の状態だと週に一度なら、もし何かあった時や第二子が出来たときなんかに
夫も子もストレスたまる状態なのでは?
人んちのことだからあんまりいうのもあれだけど、
今のこの時期は寝る時間にこだわるよりも自分の寝かしつけにかかるストレスとか
ダンナさんの帰宅できないストレスを軽減する方がいいような気がする。

一時預けには適当に言っとけばいいと思うよ。
お昼寝してます、早寝早起きしてますって言っとけばいいじゃない。
そこの先生が育ててくれるわけでもあるまいし、
子どもによって違うんだもの。
840名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 08:57:29.20ID:Py64RG6W
テレビでは父親との触れ合いよりも2〜3才の時は子供の生活リズムが優先って言ってたよ
その家は9時くらいに父親が帰宅してそこから30分くらい遊ぶという生活リズムみたいだけど
それは良くないって
寝不足の子供は保育園でも機嫌が悪かったりするらしい
うちは19時半就寝7時起きの昼寝2〜3時間が1才からずっと続いている
841名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:02:44.18ID:5x5VYYR1
>>840
それは睡眠不足になる場合でしょ
元々ショートスリーパーな子や園に行ってない子もいるし
生活リズム大事なのはわかった上でうまく行かないからみんな悩んで次善策を考えてるんだと思うけどね
842名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:03:59.58ID:2QSmR7Ot
とりあえず19:30に寝てるのを自慢したいのはわかった
843名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:04:15.28ID:Y5iUnsiz
>>840
何の番組だろ?父親との触れ合い大事だと思うけどな
844名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:05:20.18ID:iWS5qaIv
>>840
すくすく子育てだね
そのお父さんは、朝早く起きて遊ぶリズムに変えてたよ
845名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:09:23.92ID:/gAtvUBS
いいなぁ
昼寝してくれるなんて
7時半に起きても昼寝もせず寝るのはいつも22時過ぎる
昼寝なんてしようものなら23時とか日付変わるくらいまで起きてるよ
846名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:12:19.74ID:9ff9revv
子供のためになるかどうか確実じゃないものに振り回されるのも馬鹿馬鹿しいよね
現実問題親の自由時間確保のために早く寝てほしい
うっかり夜更かししてしまい寝不足気味なのは私のほうっすわ
847名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:13:36.30ID:tlFFOdZ+
>>840
うらやましい
うちもそれくらいにすんなり寝てほしい
たぶん昼寝の長さが問題なんだけど途中で起こすor起きるとめちゃ不機嫌でつい二時間以上寝かせてしまうわ
20時にはすでにやること全部終わらせていつでも寝れる状態にしてるんだけど、そこから寝かせようとすると私がずっとついてないとダメ、そして30分以上かかるからつい私も寝ちゃって夕飯の片付けが残る
子供が寝たあとの大人の時間とか憧れるわ
848名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:17:06.84ID:JesFWcfx
>>840
い、いくつなの?
うちら2歳前から一日中外にいて疲れさせても昼寝しない子だから衝撃だわ
849名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:31:01.10ID:OEV3xhZ7
>>840
赤ちゃん並みの睡眠時間だけど何歳なんだろ?
親としては羨ましいけど、これから幼稚園行くことを考えたらちょっと心配だね
850名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:36:02.89ID:b/qE666U
今日園で集合写真撮るんだった
今日に限って時間なくて髪の毛結わなかったわ
851名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:36:55.45ID:z2z1MJgr
>>844
お父さん、仕事帰宅で遅いのに遊ぶために早起きさせられて可哀想w
852名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:36:56.82ID:Lxj3yUOe
上が年中だけど未だに寝る子は11時間や12時間寝るし、うちの子みたいに9時間前後の睡眠の子も多い
正直言って私より3時間も自由時間が多い人がいるんだ…と妬ましいけど個性だから仕方ないね
2歳の下の子は基本10時間睡眠で数日おきに昼寝を1〜2時間ってリズムになってる
853名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:41:58.25ID:IHadI6TD
2歳半だけど未だに8時就寝7時起き、昼寝2時間
自分も昼寝できるし夜は色々できるしわざわざ起こしておくことはしないけどw
夫がロングスリーパーだから似たのかも
学生のときは苦労したと言ってたから、今もうあまり寝なくていい子は将来楽かもね
854名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 09:48:12.96ID:B5DD8pzI
うちの2歳8ヶ月は昼寝なしでなんとか引っ張って19時半就寝、7時起床だわ
夕方寝たり夫がいたりすると寝かしつけ1時間かかるし21時くらいになってしまう
昼寝の寝かしつけ面倒だし下の子1ヶ月だから昼寝なしでいきたいけど難しい…

おやつやジュース要求しつこすぎ
今もりんごのジュース飲むってずっと言ってる
おやつの時間にねって言っても言い続けてるから無視してるけどみんなどうやってかわしてるんだろ
そりゃお菓子やジュースあげれば静かにしてるしあげれるもんならたくさんあげたいよ…
855名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 10:01:06.79ID:vNOppKPl
>>854
ジュースを家に常備しないで外に行くときだけ飲めるものにしたら普段はお茶か水に落ち着いたよ
あとはりんごジュースが欲しいなら普通にりんご出してあげるとかは?ジュースよりいいと思う
856名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 10:04:19.98ID:pzZsj45T
>>854
うちも食べ物のおねだりがすごくて困ってる
主にチーズを事あるごとに欲しがる
3回に1回くらいは折れてチーズあげたり、干し芋でも納得するから芋あげたりしてるけど
これでいいのか悩む…
おやつの時間に食べてくれるのが理想だけど、なかなかそうはいかないね
857名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 10:04:35.78ID:bVSfsTCB
春からの幼稚園が突然不安に…
3歳なりたての息子、2歳代は赤ちゃん返りもあったのかなかなか手を焼いてきた
おもちゃの取り合いでお友達を押したり叩いたりもあって禿げそうな位悩んで色々な所に相談にも行った
3歳前から急に落ち着いてきてプレでもそれなりにやってるけど、大丈夫かなぁ
周りは幼稚園に子供が行くの寂しい〜って言ってる人が多くて私だけこんなに不安なのか?と思う
858名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 10:19:28.34ID:qJ8+8/eC
うちは4月生まれだから春からやっとプレだけど
やんちゃすぎて今から普通に就園だったらめちゃくちゃ不安だったと思う。
こんな1ヶ月違いで学年違うって今更ながら不思議な感じ。
859名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 10:47:14.96ID:GB1YEn3l
2歳半、22時就寝、6時起床、昼寝1.5〜2時間。下の子が10ヶ月でお昼寝のリズムに合わせたら朝が早くなった。朝はもうちょっと寝てくれるといいんだけどな。

>>854
うちはジュースは外出の昼食時かカフェのみにしてるから家では要求しない。前は下の子いるから黙らせる為に色々あげちゃってたけど太らせたから今は決まった時間にしかあげないようにしたら落ち着いた。
隠すかカラ袋見せるのはどうだろう。うちはまだ騙されるよ。
860名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 10:49:16.80ID:1g3QM4eB
うちもおやつクレクレが激しい
上の子は、これで最後だよと言えば理解してくれたのに
下の2歳児に最後の二文字は辞書にないらしい。
今ももう昼ごはんを食べと騒ぐので
とりあえずのラムネ
861名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 11:14:20.85ID:B5DD8pzI
やっぱり常備しないほうがいいですよね、何度もしつこくて本当にストレス…
とりあえずりんごジュースは残り少なかったので全部あげてもう買わないことにした
たぶんないと分かれば諦めると思う

いつもの日のおやつは決まった時間にっていうのをなんとか続けていかなければ
たまにイライラしすぎて好きなだけあげたくなるのをなんとか堪える日々です…
862名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 11:16:05.26ID:Evs+/0/y
うちもジュースは基本外出時だけだな。
そもそも家に買ってないからねだってもないものはないし。
おやつは時間決めてるからそれ以外の時間には言ってこない。
たまに言ってきてもまだおやつの時間じゃないし、で黙る。
おやつはおやつ用のお皿に一回分を出してそれを出す形にしてるからそれが空になったらご馳走さまして終了してるな。
863名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 11:24:17.95ID:z2z1MJgr
家にあるお菓子がラムネ、ゼリー、アンパンマンのお野菜せんべいと、小さい袋に入ってるものしかないから、
元々あんまりせがまないけど、もしせがまれたら普通にあげちゃうだろうな。
864名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 11:58:06.79ID:Py64RG6W
>>843
すくすく子育てだったと思う
父親との時間が必要じゃないという意味じゃなくて子供が寝るのが遅くなるくらいなら
朝子供が起きている時間に父親が合わせて少し早く起きればいいっていう感じだった
>>847
うちは逆に大人がいると寝ないから昼寝も夜も部屋に一緒に行ってベッドに横になったら
私は部屋を出るから寝かしつけというのはした事が無いんだよね

>>848 849
2才1ヶ月
ちなみにまだ一度も風邪とか鼻水とか下痢とか突発とかした事無いんだけど
小児科の先生はよく寝るからだって言ってた
幼稚園まであと1年以上あるし外出している時は昼寝無しでも大丈夫だから
そこはあまり心配してないよ
865名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:02:10.62ID:1g3QM4eB
おねだりはその子の性格だよね。
うちの姉妹は共に大食いなんだけど
お姉ちゃんは我慢できて
妹は我慢できない子だから。
お姉ちゃんは絶叫しなかったけど
妹は絶叫系だし…
いつまでも絶叫されるとストレスだから
最小限の物をちびちびあげることにして紛らしてるよ
866名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:14:11.61ID:m6WK5DZC
お菓子やジュースの要求はそれほどないけど、毎食プチトマトを要求される
私が楽だからって出しすぎたのが元なんたけどさ
今年の夏は庭でプチトマトを育ててみようと思う
867名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:21:54.89ID:ke/w1gqj
うちもおやつ要求激しいけどなぜか必ず半分くれるからお腹すいてるってわけではないもよう
10時と3時って決めたら時計読めないのにぴったりに要求してくるようになった
ご飯もよく食べて体も大きいから少し控えてもいいのかなと思うこともあるけど、おやつの時間が好きなんだろうな
868名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:23:14.97ID:RlfmwGkh
>>840
1日に13時間半〜14時間半も寝てるんだね
凄い
ちなみにお昼寝3時間もするときは何時から何時までするの?
869名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:23:30.65ID:E3C86I0Y
2歳3ヶ月うちもおねだり激しいな
でもオヤツより外で遊ぶのが好きだから散歩すれば忘れてくれる
3時間くらい公園で遊び回ってるわ寒い早く暖かくなって
870名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:24:31.96ID:1GIZ+KLN
>>866
プチトマトめちゃくちゃ生るよ
手入れ簡単だし子も喜ぶし超おすすめ
871名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:36:52.71ID:Py64RG6W
>>868
今日は11:40くらいに寝たけど普段は12〜13時の間に寝る事が多い
3時間の時は12〜15時の間寝ている
最近は2時間の時も増えてきたけど
872名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 12:51:28.33ID:dvSjfv9R
さすがに寝過ぎでは・・・
873名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:07:11.89ID:9KTrxnum
寝かしつけしなくても赤ちゃん並みに昼も夜も寝て、風邪もひいたことないし鼻水すらでないという子が存在することに驚き
育てやすそうというか…すごいね
874名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:19:42.76ID:/0vIJP9n
うん、なんていうか…すごいよね
875名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:22:26.05ID:B/CMmfpB
立派なのび太になるね
876名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:26:35.00ID:LuYbQmh7
立派なのび太wアンビバレンス感がすごいw
877名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:26:58.03ID:uSA9+Imc
箸っていつから練習させるんだろう
早すぎるのも変な癖がついたりできなくて自信を失わせるのもよくないって聞いたけど遅いのもよくないかな
878名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:27:58.30ID:8uPQEbUK
プレの最中に椅子から突然転げ落ちてうずくまって寝たり
優香に転がって寝る子いるけどそんな感じなのな
879名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:28:23.82ID:BiSMJbHo
>>873
これで、ほっといても1人遊びずっとしてるとか、後追いもしないとかだったら完全にアレだね。
880名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:32:37.12ID:/1Rt8Tp0
>>878
突然現れた優香にワロタ
881名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:33:28.06ID:YNY9Voip
>>879
1人遊びや後追いより目が合うかとかコミュニケーションが取れるかのが大事…と1歳まで発達不安スレにいた自分は思う
882名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:33:41.97ID:JesFWcfx
>>879
なるほど
883名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:34:42.83ID:sz98txJT
すごく眠るなーと思ってたら実は脳に腫瘍あったって話を思い出してしまった
884名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:34:53.91ID:eFWlHG2V
うちの2歳半も昼寝好きなだけさせちゃうと2〜3時間寝ちゃうから2時間手前で起こしてる。
来年度から幼稚園で昼寝ないから、帰ってきてから変な時間に寝ちゃうのかなー
885名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:39:58.57ID:m/pc6hL8
うちもほっとくと昼寝3時間寝ちゃうから1時間45分で起こしてる
発達認定しないでね
886名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:42:47.60ID:8uPQEbUK
子供が寝てる間しか私も休めないから昼寝はがっつりさせちゃうわ
1歳と3歳がまとめて寝てくれると奇跡で小躍りするw
夜は3歳が夜中に何度も起きるので3時間をバラバラに取ってる感じ
887名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:42:56.32ID:kiUwOMK7
寝ない子は個性ってフォローの流れで、寝てて育てやすい子は幼稚園で大変そう、とか発達疑うってなんだかなぁ
普通にうらやましい、でいいじゃない
888名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:46:32.40ID:o0ZbpXuy
うらやましいって言ってもらいたいんだろうね
分かるよ
889名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:48:14.51ID:kiUwOMK7
>>888
言っとくけどうちの子は寝ないよ
普通に寝かしつけしなかったら22時就寝だよ
890名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:48:28.88ID:ItQoRA7/
寝ない子の親は寝る子sageしないと理性保てないんだねぇ大変だねぇ
891名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:55:37.98ID:GGrqApag
>>871
うちの3歳2ヶ月の娘もそんな感じだった。同じく風邪ひとつひいたことがない。流石に年明けくらいからお昼寝はしなくなったけど。よく食べてよく寝るから健康なんだと思う。
892名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 13:57:04.29ID:dsl3fw+x
寝ない子も寝る子も発達心配した方がいいよ
両方睡眠障害だから
893名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:00:11.77ID:xwEU8846
うちの2歳1ヶ月も風邪一つひいたことなく下痢もしたことないけど、それは私が出不精で家からあまり出ないからだと思う
そして遺伝的に胃腸が丈夫

うちの子は上の子が寝るまで寝なくて睡眠時間短いし食も細い
894名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:03:26.68ID:GGrqApag
人それぞれってことでいいじゃない
895名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:03:33.13ID:m6WK5DZC
うちも2歳ちょっとまではよく寝てたけど、3歳半の今は7時起きで午前中たっぷり公園遊びしても昼寝なし22時就寝ってこともある
生活リズムも狂ってないと思うし20時半には寝る準備もできてるんだけどね
幼稚園始まったら疲れてもう少し早く寝てくれるのを期待してる
あまり寝なくなってからも風邪引かないのは変わらないから、体の丈夫さは元々の体質が大きいと思う
896名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:04:49.71ID:OGv5qk49
>>877
幼稚園が年中の夏休み明けからお弁当時に箸持参に変わるから、リミットはそこだと思ってる。
それまでにゆっくりやるわ。
897名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:05:59.12ID:qJ8+8/eC
上の子がよく寝て体調全く壊さなかったタイプで、いざ就園して集団生活に入ったら怒涛の感染症ラッシュで大変だった。
898877
2018/02/06(火) 14:14:07.82ID:5jk5aZec
>>896
そうなんだ
教えてくれてありがとう
899名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:21:03.93ID:qEWWcIX1
>>887
寝なくてストレス、ノイローゼ気味って流れにうちの子は良く寝ますよー生活リズム大切だよって煽りにしか思えなかったよ
それに対して叩くでもなく羨ましいってレスも沢山ついてたけど目に入らなかった?
900名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:21:45.52ID:eFWlHG2V
下注意



最近2歳半息子がチンをすごい痒がってて寝る時も気になって仕方が無いみたいで困ってたらオムツがキツかったみたい。
ムーニーのビッグより大きいサイズにしたら、快適になったのか何も言わなくなってホッとした
最近朝起きるとオムツからおしっこ漏れてたりすることが多かったし小さかったのかな
トイトレはちょいちょい始めてて昨年の夏まではかなり順調だったのに最近トイレ拒否
寝る前にトイレ行ったりオムツ替えたりしてスッキリしても朝にはずっしり。寝てる間に溜めるようになるのはまだまだ先かな
901名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:27:45.33ID:9KTrxnum
>>877
うちの子の保育園では2歳児クラスの途中からお箸の練習(食事の時にじゃなくてスポンジのおもちゃを使った遊び)が始まって、上手になってきた子から給食の時のスプーンをお箸に変えて上手に食べる練習って感じ
今は2歳児クラスの半分くらいが給食をお箸で食べてるみたい
最初からお箸持たせてはい食べて!ってさせると独自の握り方になって治すのが大変だから最初は鉛筆とかお箸1本で3点持ちを練習して、正しい持ち方できるようになったら2本に増やして…ってしていくのがいいと思う
902名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:35:23.08ID:jOGE45o2
へえ勉強になる
903名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:50:04.54ID:qKWEoMQA
ちょうど3歳
エジソン箸は良くないっていうから普通の14センチのお箸を持たせてる
エジソンじゃなくても変な持ち方してたらやっぱり癖ついちゃうよね
でもお箸がいいって泣かれるから困る
904名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 14:52:11.92ID:ZRBm9qzb
就寝時、布団に入ってからわざと?必ず水飲みたいって言って飲むのが恒例になってるし、夜中起きてたまに水飲むので布団の近くにストローマグを置いてるんだけど
ストローマグのストロー切れたり洗うの面倒で違うものに変えたいんだけど、コップだと飲む時こぼされそうだし何かいいものないだろうか?
905名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:00:10.03ID:HyKaJauV
>>903
エジソン箸よくないの?
なんかモンテッソーリ系はエジソン箸使わないらしいけどさ

スプーンやフォークは勝手にマスターしてくれたけど箸は大変そうで先延ばししてる
906名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:08:25.45ID:GZKRS2/5
>>905
変な癖が出来るからと言われて勧められなかったよ。
スプーンフォークをバキューン持ち(2点持ち?)出来るようになったら箸へ移行と言われた
907名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:17:27.81ID:1g3QM4eB
>>905
エジソン橋も結局
普通の箸とは持ち方違うしね
908名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:19:25.45ID:7en1dIEm
>>904
諦めて数ヶ月ストローマグ抱いて寝させるしか
数ヶ月で飽きるよ
909名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:19:27.45ID:A1ZQDwL8
>>899
あおってるとは思ったけど、反応せずにどっちも個性でスルーすればいいでしょって話
そして検索したけどうらやましいって書いたのは自分の書き込みだったよ
910名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:21:12.30ID:GxXo22Qn
>>906
じゃあうちはもう少しスプーンフォークが上達したらにしよ
トングやレンゲもいいって聞いたことがある
911名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:31:28.45ID:2xiLlT/U
>>909
蒸し返しをスルーできない人が言ってもねw
うらやましいという単語でなくいいなぁとか言い方は一つではないからそりゃ検索しただけでは引っかからないでしょ
912名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:37:37.82ID:Wzz+75Al
幼稚園よっては入園時からトリオセット禁止箸オンリーらしい
913名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:39:21.67ID:Cd7XZlrb
>>904
うちもそう
もう少しで寝そうってところでむくっと起きて飲みたがる
アンパンマンとかのストローカップ使ってるけど、倒しても数滴こぼれるかこぼれないかだしストローは使い捨てで楽だよ
914名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 15:49:58.90ID:lWIsl/q+
4月から園では昼食は箸なのでエジソン箸買ったはいいが
「この指?どこ?」で持ちにくいみたいだったし、洗いにくい
旦那が買ってきた六角箸がうちには合っていたみたい。ちゃんと挟めるようにはなったよ
915名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:01:17.05ID:2RPeXZaa
そろそろ箸の話題はテンプレ作ったほうがいいと思う
916名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:08:27.91ID:87KO7uyR
スプーン握り持ちから頑なに変えない頑固者だから箸はまだ先にしたいのに持ちたがる
親指だけ目印がある箸買ったけど握り持ちで器用に挟んで食べてるのが嫌だ
一本持ちの練習なんて興味ないからしてくれないし正しい持ち方都度教えてるけど食べ物挟むタイミングで握り持ちになるしどうすればいいのやら...
917名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:12:14.04ID:6/Tj5KTg
箸の練習ぼちぼちやってはいるけど、できないといちいち癇癪ギャーーで
そこからもう食べない!いらない!!の大惨事になるから持たせたくなくなるわ...疲れる
918名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:12:48.32ID:9gxG3r19
軽い下話注意





2歳10ヶ月娘が最近毎日「お父さんおちんちんついてるから嫌」とか言って夫と遊んだり世話されたりることを嫌がる
別に汚いもの良くないものだなんて教えたことはないから単純に気になる時期なだけなんだろうけど、遊び相手もお世話も全部降りかかってくる私にとってはかなり面倒くさい
外で言われても困るし早くブーム去ってくれ
919名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:23:37.46ID:VmoqDhbf
どんな注意喚起だよ
920名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:36:05.30ID:Jgjcg8Hg
雪国。今日はソリ山・かまくら・雪だるまのフルコースだった。途中から子より夢中になったわたしがいた…。
921名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:42:39.65ID:cjLNM+k/
>>917
最初は食事の時以外に練習した方がいいみたいだよ
922名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:51:47.70ID:DsfRIrTg
体調崩してからテレビつけっ放し見せ放題で子の成長が退化というか、クレーンやら逆さバイバイになり始めてかなり焦って生活見直してるところ。

真面目に取り組むって凄く大変、一度怠け癖つけてしまったらだめだわ。
今日一日つきっきりで相手しただけでへろへろだ。
こんなことじゃいけないなぁ。
923821
2018/02/06(火) 16:54:10.55ID:VAjA8j7u
>>839
ありがとう
そうなんだよね、適当に言っておけばいいのに真に受けすぎちゃうし、適当に返せずで
「そこの先生が育ててくれるわけじゃない」ってその通りだよね、すごくスッキリした
子によって違うのも本当そう思う
体力は目に見えるから安心できるんだけど、脳の発達云々言われたから気になっちゃってた

遅レススマソ
924名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 16:58:25.80ID:9ChM60D8
>>922
テレビつけっぱなしとクレーンやら逆さバイバイは関係なくない?
925名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:01:14.71ID:A3lCxoph
子の前で横になってスマホ弄る姿って見せない方が良いんですかね?
沢山相手して夕方テレビ見せてる間に家事して私も夕方は疲れが出て横になってスマホ毎日してしまう。
926名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:03:58.60ID:DsfRIrTg
>>924
テレビ見せすぎると一時的に自閉症状が出ることがあるってよく聞いてたからそうなのかと思ってた。
違うのかな?
勿論元々見せすぎても大丈夫な子もいるからうちが元々丁寧に接しないと
子なのは間違いないだろうけど。
927名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:08:07.84ID:9R2uYK1S
>>925
うん
だらだらしてるとこは見せない方がいいよ
928名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:08:59.66ID:ke/w1gqj
>>926
ガセだよ
929名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:10:10.38ID:c9uKC8bO
>>925
あるあるだわ
930名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:15:02.62ID:A3lCxoph
>>927
ですよね…つい夕方限界きてスマホ弄ったり横になってしまいます。
みなさんはここに書き込む時とかお子さん寝てたり保育園とかですか?
ささっと書き込んですぐ携帯おさめるとかですか?
>>929
あるあるとは、見せない方が良いのは当たり前ってことですよね?
これから気をつけなければ…
931名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:16:21.71ID:+NGwaRlT
まーたスルー検定か
932名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:16:34.13ID:sX6Y+U3U
>>926
統計がどうとかより自分の子がそうだったんならテレビ観せない方がいい
933名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:19:44.07ID:5qSkPbED
>>930
私はトイレ行ったり料理してるふりしてこそこそやってるよ
はっきりいってスマホ依存
子にはそうなって欲しくないからスマホ姿は見せないようにしてる
934名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:21:14.44ID:yoy2QcKa
>>922
テレビによる自閉症っぽい症状って表情がないとか反応が乏しくなるとかだと思うよ
折れ線型自閉症とかもあるし続くようなら該当スレのぞいて見ては
935名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:22:47.33ID:9ChM60D8
うちは友達と電話しながらスピーカーにしてお互い子供たちも参加してる
936名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:37:15.13ID:bITwg/RJ
1から10を数える時と10から1を数える時で4と7の読み方が違うことに苦戦してる
リズムで覚えるしかないよね
がんばれ〜
937名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 17:58:42.41ID:z7IrpfB6
ずっとスマホ見続けるのはどうかと思うけど
私は「今、おかあさんが見たいものあるから」
って言って、見たいもの一通り見てる
自分が子供の時だって、親がテレビドラマ見てたり
雑誌読んだりして子供の相手してない時間あったけど
別に気にしてないな

ただ、何かのテレビで5歳くらいの子がお父さんの似顔絵描くコーナーで
お父さんがスマホ持ってる絵だったw
流石にそれは避けたい
938名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 18:02:46.20ID:z7IrpfB6
でも寝かしつけの時とか、スマホなかったら超イライラしちゃうと思う
子の寝かしつけタイムが自分にとってもリラックスタイムだったりもする
子も、まだ寝ない、まだ寝ないとイライラされるよりも良いかと
939名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 20:25:58.75ID:XZr3LtEV
寝かしつけながらスマホ?
スマホの光で覚醒するから寝てからがスマホタイムだわ
あと台所が独立してるからこっそりやってる
940名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 20:42:22.03ID:uzpovKLt
>>917
上にも書いてる人居るけど
1センチ角くらいに切ったスポンジを箸で運ぶ遊びで練習すると良い
941名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 21:29:27.10ID:IUcKfrqP
>>938
わかる。0歳の夜間授乳のときからスマホ手放せない。

ダメだよなあと思いつつも、ストレス溜めるよりいいかと・・・
942名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 21:42:49.23ID:ZRBm9qzb
>>908
>>913
これから夏場も置いておくので何かしら必要でして
ストローカップいいね!早速買ってみよう
どうも有難う!
943名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 21:44:00.86ID:adLKRhSW
>>938
>>941
なんでもストレスためるよりいいって言うなら真正だらスレでやってよ
944名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 21:49:00.29ID:1ydtI41f
近々入園の幼稚園の説明会があってその間子供は別室で遊ぶらしい
一時保育も利用したことなくて1歳頃に義母に数回預けたことがある程度だから泣くんだろうな…泣くのは迷惑かな
夫がたまたま休みの日だから夫に預けるか練習と思って連れて行くか悩む
945名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 21:56:40.41ID:VKjxt5sR
>>944
どっちでもいいんじゃない?
練習しても入園直後は泣く子多いし
946名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 21:58:29.96ID:r4WMTXqn
>>943
何仕切ってんの
元々意識高いのから低いのまでいろんな人がいるスレでしょ
947名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 22:00:28.07ID:+U+vsoNN
>>944
夫がたまたま休みなら夫に任せる。私だったら
今練習したって入園はまだ2ヵ月も先だし然程意味無いかと
でも行かせるなら、泣く子が居るくらい幼稚園側は想定内なので、別に迷惑ではないと思う
948名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 22:05:12.82ID:9ChM60D8
>>944
うちの幼稚園も別室で遊んでたけど先生が様子みたいし慣れるための第一歩でもあるからなるべく連れてきてくださいって言ってたよ
949名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 22:06:42.54ID:zB2viok4
>>944
うちもこの間説明会だったけど、子供たちは仮のクラス分けされた部屋でそれぞれ過ごしてたよ
たぶんクラス分けの参考にするんだと思う
そういうのではないのかな、先生もどんな子か知りたいんじゃないかな
泣いてる子もたくさんいたよ
950名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 22:17:38.34ID:/jYv6dM4
>>943
さぞかし素晴らしい育児されてるんでしょうねー(棒)
951名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 22:23:00.64ID:1ydtI41f
>>944です、皆さん意見ありがとう
確かに子供を見たい意図もあるかもしれないし連れて行くことにします
絶対泣くし幼稚園嫌だってなりそうだからフォロー頑張らないと
952名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 22:25:45.68ID:U8IChfNM
>>950
絡みいけよ
953名無しの心子知らず
2018/02/06(火) 23:11:17.27ID:BT/jMSUC
>>944
幼稚園3か所説明会行ったけど、一つ目は預ける時と迎えに行った時だけ泣いててその間は普通に遊んでたらしく、二つ目は泣き止まないからと途中から親の元に戻され、三つ目は最初から私にしがみついて離れなかったから結局抱っこのまま説明会参加した
先生もそういう子もいるっていうのはわかってると思うから、よほどお受験幼稚園とかじゃないかぎり気にしなくていいと思うよ
954名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 00:03:21.54ID:uTSEnTsR
>>953
説明会=預けられるって学習しちゃった流れね…
955名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 00:15:11.20ID:A3S/cq33
だんだん慣れないでだんだん酷くなるパターンの子はたいへんそうやね
956名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 05:36:08.16ID:boW8Y0fc
>>951
うちも母子分離苦手で試験の時も泣いて大変だった、説明会ももちろん泣いたし周りも結構泣いてたり愚図ったりしてた。
でも先生がとても上手で帰ってきた時にはみんなニコニコしてて、それまで母子分離が嫌で幼稚園行きたくないな・・・って感じだったのが幼稚園行ける!に変わったよ。
先生はやっぱりプロだなーと思った。
それ以降3歳半健診の母子分離も比較的スムーズだったしいい影響があったんだと思う。
957名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 07:47:20.76ID:RKA45Z+t
2歳になっても5時〜5時半起きだわ
20時頃就寝、昼寝は遅くても13時半までには起きて2時間くらいなんだけどこんなものなのかな
いつまで寝てるの!ってなる日が来そうにもない
958名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 07:56:35.52ID:xbtvnG+u
>>957
でも家みたいに22時に寝て8時に起きるより断然健康的ですごいと思います!
冬の短い日照時間を余す事なくつかえてますよね
うちも頑張って無理にでも6時に起こす習慣にしてみようかな
959名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 08:09:52.26ID:GTLaqHDN
>>958
まずは7時からでいいんじゃない?
21時就寝7時起床が基本って保健師さんが言ってた
960名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 08:42:51.04ID:WbnUDfuT
女児もちの皆さんプリキュアって見せてますか?
2歳8ヶ月なんですがプリキュアの新しいシリーズが始まったみたいなので見せてみようかなと思いつつプリキュアシリーズは毎年変わるしおもちゃ欲しがって大変と友達に言われなんだかもったいない…と思ってしまいまだ見せていません
私はセーラームーンが大好きだったので一緒に楽しみたい気持ちもあるのですが入園してお友達と話題になるくらいまで見せなくてもいいのかな
961名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 08:52:38.09ID:6mTekdHc
>>960
3歳7ヶ月、2歳前からずっと見てるよ
一度欲しいと思ったら意思が変わらないタイプなら見せたら大変だろうなとは思うけど、幼稚園などで終盤に興味持って買うより最初のがマシかなと思う
962名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 08:59:23.34ID:R4suf4Oi
>>960
2歳9ヶ月女児
まだ見せてないなぁ
Eテレとしまじろう、アンパンマンで楽しんでるからあえて親から見せなくていいかなぁって感じ
963名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:02:19.62ID:Ykn6W1AZ
>>960
プリキュアだけは見せてない。
理由は同じ。
今はまだアンパンマン大好き3歳2ヶ月だが、最近は可愛い女の子のイラストに引かれてプリキュアカレー買ったりはしたが、それで終わってる。
他のアニメなどは割りと見せてるがね。
964名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:03:12.58ID:Ze+oRBWP
>>960
自分がそうだったけど見たくなったら勝手に見るときはいつか来ると思うよ
うちはまだアニメはあんまり集中してみることがなくてアンパンマンだけ大好きで見るぐらい
本当はデズニー見せたいけどアンパンマンに変えろと言われる
965名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:10:00.76ID:XeE3ISyv
>>960
無理に見せなくてもいいと思うけどプリキュアってはまっても1〜2期だけじゃないかな
毎年毎年おもちゃ欲しがったりはないと思う…。けどお子さんの性格によるか
966名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:12:13.18ID:boW8Y0fc
>>960
うちは3歳7か月だけど見せてないなぁ。
毎年変わるのが嫌なのと個人的にプリンセスが好きなのでおもちゃやグッズも買うのが苦じゃないってのもあって、ディズニープリンセスやソフィアを見せてる。
あとここたまかな。
ここたまは可愛いし基本平和だから見せてて安心感がある。
幼稚園でもプリキュア派とプリンセス派がいるみたいで、誰もかれもがプリキュアって訳じゃないみたいだし、本人が見たがるまではこのままでいくつもり。
967名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:18:51.31ID:VHp6GZvj
もうすぐ3歳男児。
だいぶ落ち着いて来たけどたまに特大級の癇癪が来る。
今朝は起きていきなりピザトーストが食べたい!ピザトーストじゃなきゃイヤ!ギャー!と騒ぎ、
寝起きでフラフラのまま作ったのに、
一口食べたらケチャップつけないでほしかっか!野菜はイヤだった!熱い!となんだかんだ難癖つけまくりで口に入れたのベーッと吐いて、
傾聴もなだめても何してもキーキー言うからついにキレて「もう食べなくていい!!」と言って流しにガチャン!!と木の皿投げてしまった…
子供はシュンとして落ち込むし、何やってるのか…
968名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:18:55.14ID:HkE+cGd3
3歳7ヶ月でプリキュアってキャラは知ってるけどテレビつけても見ない
ソフィアとかも興味なしでミッキーマウスクラブハウスとここたまが好きみたい
幼稚園入ったら周りに影響されるかな
969名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:19:45.20ID:Rruj0/VT
自分の趣味でジブリ見せたらはまってしまってジブリリピートだわ
(一応怖いのが出てこないラピュタ、トトロ、ポニョ、紅の豚、魔女宅)
まぁ見たいというようになったらプリキュアもみせるけどそれらがプリントされた服とか靴に抵抗があるわ
970名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:23:07.82ID:vMtSGsLP
>>960
うちはちょうど2歳8ヶ月頃に前のプリキュアにはまったな
ハマってすぐは特におもちゃを欲しがることはなくて家にある適当なものを代用して遊んでたよ
親の自分も楽しかったしもう3歳になって幼稚園にも行くしで今期は最初から見せてる
問題は誕生日が1月だからそのタイミングでおもちゃ欲しがってもすぐに終わってもったいなく思いそうだなって点…
今年の誕生日プレゼントがまだだから今欲しそうなら買ってあげるつもりだけど
971名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:24:51.29ID:H03T42kf
>>967
わかるよ。うちもそれで陶器皿5枚は割ってる
最後はそのまま置いて「それしかないからね〜。熱いなら冷めるまで置いといて違うことしとけばー」と言って距離を置く
972名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:29:45.16ID:W5jwcxwZ
最近朝起きてもずっとダラダラしてしまう、私がw
4月から幼稚園だからダラダラ出来るのも今だけっていうのと、寝不足では無いんだけど中々起き上がれなくてまだ何となく寝てたくてボーッとしている

子は8時位に多分起きたけど今もまだ隣で遊んでるw
そろそろ朝ごはん用意してやるかな…
973名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:47:48.35ID:LR9Hbka4
>>960
3歳ちょうどだけど見てないな
従姉の使ってた何年も前のプリキュアの食器やパズルや塗り絵貸してもらって存在は知ってるけど、グッズとか見ても「あ、プリキュアだ」で終わって食いつかない
ソフィアやプリンセスにもあんまり興味ないみたい
974名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:51:45.21ID:KRJPOsfk
>>972
それくらいゆるい感じの子の性格だと良いよね羨ましい
うちは起きたらすぐ、朝ごはん!外遊び!ダメならおままごと!みたいな子だから疲れる
Eテレも最近は卒業してきて、いないいないばあはおろか、おかいつももうつまらなさそう
私がダラな方だからキツイ、私とは真逆と言って良いほどの性格
975名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:52:10.45ID:moQA8xew
>>969
うちもジブリが多い
ラピュタ、魔女、ポニョ、千と千尋、アリエッティとか
あとはミニオンが好きだわ
プリキュアとかテレビでやってたら見るけどあんまり食いつかないなー
976名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 09:58:06.71ID:KUfDrnBj
2歳1ヶ月の息子
私が怒ったりするとニコニコしながら寄ってきてお母さん大好きって言ってぎゅっとしてくる
あっという間に怒る気なくすよwまんまと乗せられてるw
そういえば私自身も子供の頃に親に叱られてなんとか機嫌なだめるために、お父さん怒っても好きだよって言ってたなぁ
977名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 10:15:07.07ID:N/C480Hh
うちは2歳半くらいから前シーズンのプリキュア見だして、一緒に見てるうちに私の方がハマったw
最終回でキュアホイップが「大好きだよ」って言ってくれたところで思わず泣いてしまって3歳の娘に「新しいプリキュア始まるから大丈夫だよ・・・」って慰められたw
978名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 10:18:00.42ID:NLMBO3QL
旦那の影響で2歳3ヶ月から仮面ライダーで3歳半の今はプリキュア好きだよ
ライダーは前作が子供には取っつきやすい顔だから良かったのかも
何故か戦隊モノは食いつかなかった
今のライダーは食玩集めてはいるけどおもちゃはねだらない
プリキュアは始まる前からぬいぐるみ欲しがってた
もう少し年齢進むとなりきり衣装欲しがるようになるのかな
979名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 11:01:00.72ID:+ZYOa/vH
まだ3歳くらいなら1,000円で売ってるミニサイズのおもちゃで充分なんじゃないかと思うわ
というか、私が気に入った作品じゃないと本物のおもちゃを買う気になれないw
上に5歳児がいるけど、3年前は本物のbィもちゃ、2年前は1,000の安いおもちゃ、今期は本物のおもちゃを買ったけど、安いおもちゃでも喜んで遊んでくれる子で助かった
下の3歳は上の子のおもちゃで満足して何も欲しがらないから、誕生日とかは逆に困る
980名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 11:05:17.30ID:JSb2AqNJ
>>864
幼稚園に入ったら大変そうね。
981名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 11:20:01.23ID:JSb2AqNJ
次スレたてました。

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part104【成長】
http://2chb.net/r/baby/1517969944/
982名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 11:36:35.35ID:2+5i4Jql
>>981
おつです!

>>967
分かるよー
うちは3歳女児
大人しめな性格だから特大癇癪はないもののいまだに毎日何かしら泣く
ハンドソープ出すのを自分でしたかった、まだ絵本読んで欲しかった、このパンは食べたくないとか本当しょーもないことで毎日ギャーギャー泣く
3歳になって2歳の時の訳わからないイヤイヤが落ちついてきたからか、こちらも「もう3歳なのに」って目で見てしまってちょっとしたワガママで泣かれるのにすぐイライラしてしまう
「まだ3歳だから」って思うようにしなきゃなぁ…
983名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 13:05:07.88ID:U785/Gtv
隠れてバナナを食べる男の子がYahooで紹介されてて可愛すぎて悶絶

悪いことってわかっててニヤニヤしながらやられることあるし、静かなときは悪いことしてるってのもあるあるだ
984名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 13:48:36.42ID:DeOjwlzN
普段のイヤイヤはかなりスルーできるようになってきたけど、勘違いで泣かれることにすごくイライラする
お話聞いてと言ってもギャーギャー泣いて聞いてくれないし
985名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 13:48:56.81ID:DeOjwlzN
>>981
おつでふ
986名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 13:49:38.87ID:IlzSmrRR
>>981
おつです!

うちはプリキュアすすんで見せてはいないけど、キラキラしたお姉さん素敵!って意識はあるらしい
祖父が買ってくれたおもちゃのアクセサリーセットを全部付けて、成金奥様みたいなビジュアルになって鏡覗き込んで「しゅてき…」ってうっとりしてたw
987名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 14:00:05.13ID:4K0nvgMe
プリキュアも好みだよね
うちはうえにお姉ちゃんがいるから
下の2歳0ヶ月もどっぷり
でも本命はわんわんw

上の子は幼稚園入る前から見始めて
今もプリキュアどっぷりだけど
プリンセス知識は0だし
特に興味を持たないから私もこちらから教えもしてない
プリキュアおもちゃは一番ほしがるおもちゃだけど
新しいシリーズが始まると投げ売りされるし
昔のプリキュアも映画に出てくるから
買うとしたら安売りで買う
988名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 14:11:30.03ID:WbnUDfuT
>>960です
たくさんのご意見ありがとうございます
今はアンパンマンとしまじろうが大好きなのであえて見せなくてもいいかなと思いました
友達の子(4歳)が好きなので存在は知ってて見かけるとプリキュアだ!という程度ですが本人が見たがるまではやめておきます
989名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 14:21:33.83ID:wf8TmG/Z
>>967
この場合、正しい対応は何なんだろう?
下僕みたいにされるがまま受け入れるのがいいの?
990名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 14:25:44.40ID:7C/YN23g
>>989
お母さんがキレるところ以外はあれでいいんじゃない?
キレずにこれしかないから嫌なら食べられないよ。と下げればいいのでは?
991名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 14:26:45.50ID:C1WBIpSg
>>981
おつです

>>989
理想:そうして欲しかったんだね〜明日はそれで作るから言ってね〜とか同調しつつなだめる
現実:もう食べなくていい!→食べるー!(泣)
って感じ?
992名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 14:31:35.83ID:bWgmZ1y2
同じく上の子の影響で見てるけどおもちゃは欲しがらないな〜昔のプリキュアのおもちゃで満足してるし、プリキュアカレーのシールとか塗り絵で十分みたい

今はどっちかって言うとコナンとドラえもん、親が見るために撮っておいたスパイダーマンシリーズとかホームアローンとかポリスストーリーとかをずっと見てる
親としてはもうちょっと年相応の物に興味持てない?と思ってしまう
993名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 14:33:50.71ID:N/C480Hh
>>967の状況でキレずに同調してなだめるとか私には絶対無理だわ
994名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 15:01:47.24ID:DrTKtwP8
優しく言ってもなだめても何も変わらずギャーギャー言うからこっちももういい!と言ってしまうんだよね
995名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 15:02:33.11ID:k/8vKoiB
おむつ替えで突然キレて濡れたおむつをもう一度穿くと大騒ぎ
たまにあるんだけど、今身に付けてるものを替えるの嫌がるのってなにか理由あるんだろうかね
996名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 15:19:10.97ID:a7ULScEi
>>658です
すごい亀レスなんだけど肺炎になって入院中
早く良くなってくれ〜!
997名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 15:30:44.59ID:QpOaL7Mc
998名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 15:31:24.50ID:QpOaL7Mc
999名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 15:31:31.73ID:QpOaL7Mc
1000名無しの心子知らず
2018/02/07(水) 15:31:57.04ID:QpOaL7Mc
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part104【成長】
http://2chb.net/r/baby/1517969944/
-curl
lud20250203234820ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1516765417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part103【成長】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
NHK総合を常に実況し続けるスレ 155282 はやぶさ2
NHK総合を常に実況し続けるスレ 153539 寒い
NHK総合を常に実況し続けるスレ 134019 真夏日
NHK総合を常に実況し続けるスレ 182959 京都へ行こう
NHK総合を常に実況し続けるスレ 147799 北海道で震度4
NHK総合を常に実況し続けるスレ 163403 GMストライキ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 119972 川*´ω`)ラスト
NHK総合を常に実況し続けるスレ 164499 エイジレス
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132427 赤木野々花
NHK総合を常に実況し続けるスレ 186399 甲州市
NHK総合を常に実況し続けるスレ 165305 日本は謝罪と賠償しる
NHK総合を常に実況し続けるスレ 158627 ザンギ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125396
NHK総合を常に実況し続けるスレ 135847 ガタの国
NHK総合を常に実況し続けるスレ 133481
NHK総合を常に実況し続けるスレ 83762
NHK総合を常に実況し続けるスレ 126355
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92558
NHK総合を常に実況し続けるスレ 134934
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92784
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125335
NHK総合を常に実況し続けるスレ 128635
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92655
NHK総合を常に実況し続けるスレ 165892
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125231
NHK総合を常に実況し続けるスレ 149052
NHK総合を常に実況し続けるスレ 93408
NHK総合を常に実況し続けるスレ 129630
NHK総合を常に実況し続けるスレ 90038
NHK総合を常に実況し続けるスレ 150634
NHK総合を常に実況し続けるスレ 157449
NHK総合を常に実況し続けるスレ 127077
NHK総合を常に実況し続けるスレ 83181 岳
NHK総合を常に実況し続けるスレ 221770
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125344
NHK総合を常に実況し続けるスレ 126426
NHK総合を常に実況し続けるスレ 89255 エロ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 128090 乃木坂
NHK総合を常に実況し続けるスレ 160731
NHK総合を常に実況し続けるスレ 127868
NHK総合を常に実況し続けるスレ 159694 高円寺
NHK総合を常に実況し続けるスレ 152701 そだねー
NHK総合を常に実況し続けるスレ 156633 未来世紀ブラジル
NHK総合を常に実況し続けるスレ 186194 ざんだんすう はちぶんのに!ヽ(°ω°)ノ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 130143 ラッコ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132426 花は咲く
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140581 KEYTALKvsSPYAIR
NHK総合を常に実況し続けるスレ 155540 景気後退期入り
NHK総合を常に実況し続けるスレ 93385
NHK総合を常に実況し続けるスレ 138497 サヨク新党
NHK総合を常に実況し続けるスレ 141838 修正
NHK総合を常に実況し続けるスレ 157107 新大久保コリアンタウン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 137944 ソフトバンク優勝
NHK総合を常に実況し続けるスレ 174818
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125424
NHK総合を常に実況し続けるスレ 152925
NHK総合を常に実況し続けるスレ 137485
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140623
NHK総合を常に実況し続けるスレ 127536
NHK総合を常に実況し続けるスレ 136281
NHK総合を常に実況し続けるスレ 143092
NHK総合を常に実況し続けるスレ 149608
NHK総合を常に実況し続けるスレ 164796
NHK総合を常に実況し続けるスレ 150964
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148224
03:55:45 up 32 days, 4:59, 0 users, load average: 72.18, 81.24, 86.15

in 0.060529947280884 sec @0.060529947280884@0b7 on 021417