◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド367 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1521075399/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 09:56:39.89ID:zVyPZ0Pt
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519985234/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド366
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1519870009/
2名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 09:57:50.45ID:zVyPZ0Pt
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go...on/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ
3名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 15:52:39.75ID:OBzRI+uI
>>1おつ

前スレの978です
皆さんありがとう
もう両家話し合い終わって結果、父以外から糾弾でした
父は当時の忙しかったことを覚えてるから味方してくれたみたい

携帯触ってられるのも授乳中だけなんだけどそれも言われたよ
携帯さわってたら出来るだろってw
掃除と洗濯は毎日してご飯だけ作ってないです
そもそも6〜22時まで居ないから晩ごはんを外で食べてきた方がバタバタしなくていいって話し合いしたんですが、よく蒸し返してきます
夜も未だに1〜2時間置きだし離れたら起きるし昼寝は全然しないし、物音ですぐ起きちゃいます
腰座りまだだからおんぶできないから試したことないです

明日1日任せてみてしんどさを味わってもらってみます
ただ授乳だけは可哀想なんで時間になったら飲ませてまた出掛けようかな
4名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:02:55.01ID:SS45qIH0
>>1
スレ立てありがとう
5名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:05:24.89ID:HDLfwoYB
>>3
両母から糾弾かやっぱりねー
どうせ義母がスーパーカーチャンだったんだろうなと思いました
一日だけじゃだめだよ
いつもと違う!ってモード切り替えちゃうことがあるから
3日くらい続けて預けてあなたは寝だめとこう
6名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:08:13.38ID:SS45qIH0
6ヶ月
よく昼寝します。
昨夜22時に寝て、5時に起きて授乳→再度寝て9時過ぎに起きました。
今日は朝11時から30分、12時半頃から1時間弱、そして今もまた寝てる。
昼間こんなに寝るのはどこか悪いのか…
7名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:12:13.96ID:51zskgiq
>>3
夫婦の子どもなのに旦那が協力せずに親にチクるとか何様なんだろうね。

旦那が言う「世の専業主婦」像は子どもが小さいうちは無理なときもあるよ。
家事も色々手抜きできるとこは抜いて、体力温存が大事なのに。
わかってもらえるといいね。
8名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:13:52.16ID:88Zhtn9v
>>3
夜泣きあるのに旦那さん理解してくれないんだ…そりゃ酷い
そもそも両家で話し合う時点でかなりヤバめな感じだね
9名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:18:31.27ID:7ZBQ53X7
>>3
お疲れ様
たとえあなたの要領がすごく悪いのだとしても、赤ちゃん抱えてうまく家事がまわせず困っている母親を追い詰めるほうが倍がけで悪いよ。
仕事まわせてない社員に「他の社員はまわせてるんだぞ!」ってプレッシャーかけて仕事が進むわけじゃないのと同じなんだけどね。
旦那さんや両家親に、あなたがこなせてないことだけ伝わって、あなたが大変で困っていることが伝わってない気もする。
家族はどっちが大変かゲームで勝負してるわけじゃないので、うまく大変さを伝えて建設的に解決できるといいね。
10名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:21:12.19ID:XerDNhEg
>>3
実母は当時の大変さ、まるっと忘れちゃったのかしら
夜間から本当面倒みて、数日過ごしてみろと言いたい。旦那が協力してくれないのに洗濯と掃除毎日してるあなたは偉いよ
11名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:21:48.90ID:y3k94BG1
>>1
乙です
>>6
うちの子は19-5時で夜は寝てくれて
9時に午前寝、そのあと12時と2時or2時のみ昼寝、1回30分〜1時間半くらいかな
トータルは同じくらいだよ
12名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:21:53.49ID:17JGBB15
>>3
乙、うちも新生児期は殆ど寝ない子だったけど本当大変だよね
大変な時期にご飯作ってくれないとか送り迎えないの職場やら両家集めて愚痴るとか旦那が甘えすぎだわ
1日だけじゃなくて休みの日くらい間当たり前に任せていいんだよ、子育ては手伝いじゃなくて父親の子でもあるんだから
13名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:26:40.62ID:HDLfwoYB
>>3
ちょっと思ったのだけど、もしかしたらあなたが料理をしてくれない・見送りしてくれないことそのものより、夫である自分を最優先で構ってくれないことに腹を立てて赤ちゃん帰りしてるのかも
その苛立ちを正当化するためにあなたを責めている
14名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:31:57.79ID:WAbVYIkL
>>3
てゆーかさあ、両親を呼んで妻を糾弾してやろうってのが本当にムカつく!夫は何考えてんの
信じられないわ
だいたい子によって難易度は違うだろって話よ
義両親もよく責める立場にいけるね
本当かわいそうだわ
15名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:34:34.89ID:s09rtj3s
>>13
そう言う感じするよね
なんか最初の書き込み見た感じ子供っぽい印象を受ける旦那だわ
見送りなんて子供じゃないんだからいらないでしょって思うw

>>3
お父さんしか味方してくれなかったんだ…ひどいね…
うちの子も結構大変な子で昼寝や夕寝の添い寝してる時しかスマホする時間ないからわかるよ
大変目な子いたら周りが手伝ってくれるかどうかが家庭がちゃんとまわるかどうかの鍵になると思うよ
うちは夫が家事手伝ってくれるからまわせてるようなもん
家事手伝ってくれないんならせめて文句言わないでほしいね…
16名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 16:41:37.98ID:BDn7m/2d
>>3
明日と言わずに会社休みの日は任せたらいいんじゃない?
17名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 17:00:54.02ID:I48QeXbJ
>>3
なんか1日やって「ほらできた!楽だわ!!だからお前甘えんなよ!!」みたいなこと言いそう
手貸さない方がいいよ
18名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 17:02:30.38ID:MmAgGInu
前スレの旦那と別室で寝るのは良くないってやつ0歳児でも適応されるのかな
書いた人居たら詳しく
19名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 17:05:59.22ID:u4Z7gbrx
>>3
妻をボイコットして母親だけやってりゃいい
それで文句あるなら吠えさせとけばいい
腹立つな
20名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 17:19:06.06ID:It7m+xwj
>>17
私もこれ思った

うちも大変だからやってみなよって休みの日は旦那に任せてるんだけど、旦那がいる時は本当に大人しいいい子になるんだよね…
この前ついにお前のやり方が悪いんじゃないの?こんなにいい子なのにって言われたからブチギレたわ
>>3さんの旦那から義両親まで同じようにブチギれてやりたい
21名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 18:27:44.22ID:iaR5hhQ3
自分も二人いるから分かるんだけど赤ちゃんによって出来ること全く違うよね
一人目はめちゃくちゃいい子で掃除もご飯も自分の時間ももてるほどゆっくりできた
二人目はもう離れるなんて無理
一人目の同時期とは全く別。別の生き物育ててる?ってくらい大変だし何もできない
自分の実母もそうだけど両親って自分は出来たからそんな訳ないでしょ出来るでしょって言ってきたりするよね
話し合いに参加して援護したいわ
22名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 18:37:21.66ID:xi7h26Vu
マジで助けてあげたい、旦那に説教したいわ
親もそんな感じなら自治体の保健師さんに相談してみたら育児相談かねて旦那のいるときに話ししてもらうとか
今、奥さんは精一杯やってて余裕がなくて、むしろ助けが必要なこと分かってほしい
>>13が言うことは当たってる気がする
自分の世話を焼いてほしいんだよね
でも0歳児かかえて旦那の世話までしてられない
大人なんだから自分のことは自分でしろってやつだよね
23名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 18:37:37.85ID:az0RizkZ
>>1おつ

>>21
うちと一緒だわ。
上の子は育てやすかったけど、下は甘えん坊で後追いひどい。
昼寝中もちょっと離れると起きちゃってギャン泣きだし。

うちの旦那器用すぎて、二人の子預けても、朝お弁当作って公園連れてって家事も片付けちゃう。
私は要領悪いし体調不安定、下の子は私といると甘えてきてなかなか離れないで、家事適当になっちゃう。
でも責められたことはほとんどないよ。
24名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 18:49:31.77ID:g+B1zrQb
子供が小学生とかならともかく乳幼児のうちは面倒見ながら子無し時代と同じ家事なんて無理に決まってんだろーって感じよね
ほんと他人事ながらムカつく
25名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 18:52:45.22ID:Q6U0kTzX
今日から6ヶ月なんだけど寝返りってどうやったら出来るようになるんだろう
子は一生懸命練習するんだけどいつも途中で出来なくて泣いて怒ってる
顔真っ赤にして雄叫びあげながら頑張ってるけど今の状態だと首が反ってて海老みたいだから出来るわけないんだよなー
自分でコツ掴むまで見守るしかないのかな
運動音痴な私に似てしまってたら本当申し訳ない
26名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 18:54:18.48ID:SS45qIH0
>>18
レスつけようとしたら埋まってごめん
0歳児も該当するかわからない…
けど、そう書いてあるサイトには一人寝は3−4歳からと書いてあったよ

http://sumai-smile.net/lab_01_kosodachi/theme_03/page_02.html
うちは旦那は別寝でまさに書いているとおりになってる気がして(ママにべったり)一緒にしようか検討中。
27名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 18:59:37.25ID:UWnfarrr
>>25
うちはその状態になったら泣く前くらいのタイミングで私がひっくり返してたよ。
それを繰り返してるうちにいつの間にかできるようになってた。
28名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 19:21:11.85ID:fSVWqOmG
育てやすい子、育てにくい子(というか手がかかる子)ってあるんだねやっぱり
うちも育てにくい部類だと思うけど、性別によっても違うのかな、上の子と下の子で育てやすさが違った方、性別はどうなのか聞きたい
ちなみにうちは一人目で男
29名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 19:31:34.76ID:O1xY8YBt
>>25
回ろうとしてる方向の反対の足を上にして足を交差させてお尻を押すか肩を押すかしてコツを教えてあげるといいって聞いてやってたよ
30名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 19:33:07.80ID:jbXpLzsJ
うちも最初の頃、旦那が家事しないって旦那が切れてたから家の中ものすごく険悪だったわ。
今は寝るようになったし、子もひとり遊び上手くなってちょっとだけ家事もできるようになった。
1歳すぎてもっと動き回るようになれば、それこそ家事なんて全部してられないよね。すこしでも理解してもらえないのかな〜
31名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 19:41:36.56ID:zBta43sQ
夜は指しゃぶりしながらセルフねんねしてくれてたのに5ヶ月なったら急に指しゃぶりしなくなった…
前は眠い時は指探してたのにしゃぶり方忘れちゃったのかな
PUPD試そうかな
32名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 19:58:56.86ID:0GoZcSL0
保育園について。
入れるにしても1歳までは手元で見たくて(誕生日7月)
待機児童300人越えの市だからとりあえず順番待ちかな〜と認証に問い合せたら
一件目で4月から空きがあると言われてしまった…
喜ぶべきことなんだけど急すぎて動揺してる。
断ったら年度途中は難しいだろうし後悔するよなぁ…しかし寂しすぎる…
33名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 20:01:22.02ID:az0RizkZ
>>28
23だけど、二人とも女の子だよ。
34名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 20:08:50.52ID:bDuw+dBU
>>28
下が女児双子だけど1人が置けば寝る泣かない子、1人は寝てる以外泣くしなかなか寝ない子。性別より個性だわ。
上の男児は中間くらいの育てやすさだった。
35名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 20:24:18.23ID:4KEoH5No
>>26
横だけど、因果が逆な気がする
親子の関わり方、夫婦の関係性が寝方に表れてるってことだと思う
当たり前だけど、寝方を変えるより日頃の子との関わり方の方が大事だよ
36名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 20:26:27.56ID:hiV0Jz3W
>>26
横だけどこういう記事はじめて見たから参考になったありがとう。
寝方が全てではないけど、うちは別室で寝てることも旦那の育児参加が進まない要因になってるのかな…。
けど今さら旦那と一緒に寝ても、横で深夜までスマホぽちぽちするんだと思うと耐えられない…。
37名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 20:32:10.99ID:NaTr0Zt1
母親別室型はないんだ…
うち終わってるな
38名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 20:40:30.10ID:3JLtxK3U
>>37
同じよ
基本的に赤子だけ別室で夜泣き時は旦那がしてそのまま寝てるから結果的に母親別室よ
39名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 20:43:25.64ID:tk8z8Zc7
うち5ヶ月だからまだベビーベッドで隣の部屋で寝かしてるんだけど
そういうパターンもこれ該当するのかな?
40名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:23:40.25ID:lLq7G7xI
>>26
これ、子供2人になったら上の子か下の子はダメになるってこと?
41名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:28:31.35ID:lg1TaG6Q
>>37
うちジーナやってるから親子完全別室だよ
モニター3台稼働してるけど
42名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:30:07.00ID:lg1TaG6Q
ちなみに寝方が別室なだけでダンナは超協力的だし昼間は母子もベッタベタにべったりだからこの記事は全く当てはまらない
43名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:32:59.94ID:lg1TaG6Q
あ、ごめん母親だけ別室ってことか
なんにせよ終わってることなんて全くないと思うよー
寝方で全てが決まるわけない
44名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:38:22.98ID:GmkKC88h
夫婦別室は聞くけど母子別室って凄いね
ジーナってよく目にするけどみんな別室なのかな
夜間の授乳とかどうしてるんだろ
まあ私は不安で絶対に無理なんだけども
45名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:40:27.08ID:sGIY57OY
>>44
ジーナ式スケジュール実行スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1505226546/
46名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:51:47.00ID:Sn4vSTLi
うちは母親中央型だが、夫は子にめちゃくちゃ甘くて威厳もへったくれもない感じだけどな
47名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 21:54:34.23ID:umsK2vkA
>>3
お疲れ様です
赤ちゃん可哀想だけど、明日はたくさん泣いて旦那さんが苦しみますように
授乳も搾乳かミルクにして帰らなくていいのでは?
48名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 22:06:50.43ID:guMFB0+M
もしかしてみんな、赤ちゃんと遊ぶことが第一優先なのかな?
うちはご飯の後は機嫌よく一人遊びをしてくれるから、ほっぽらかして家事したり離乳食作ったりしてる。
10ヶ月なら、もっと子どもと関わった方がいいんだろうか。
寝起きとかおなかすいてきてグズグズするときは抱っこしたりしてるけど。
49名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 22:08:49.72ID:gp4nXUm6
>>48
後追いは無いの?
うちは離れると泣く
50名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 22:16:59.21ID:Qbw+9Aho
ちょうど7ヶ月
急に横向きで寝るようになってしまった
横向きといっても足はうつ伏せの時みたいな感じで腕だけ片側にある。
横向きから完全うつ伏せにならないように何か挟むとか対策するべきなのかな
51名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 22:30:43.08ID:guMFB0+M
>>49
後追いは、あれ?お母さんいない!僕も行くー!!みたいな感じで泣きはしないです。
マンションなんですが、私がトイレに行っている間はトイレ前で待っているものの、トイレから出ると私の方には来ないで、寝室やら玄関やらいつもいかない部屋に探検に行ってしまいます。
52名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 22:31:55.04ID:NpOgbXjr
>>48
うちもそんな感じ
大事だし大切だけど四六時中くっついてたらさすがに息詰まるから私YouTube見ながら料理するのが息抜きになってる
途中子がぐずるときもあるけど声かけながらやってると意外に理解して待っててくれる
53名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 22:49:08.74ID:s09rtj3s
>>48
赤ちゃん最優先で家事は疎かになりがちだよー
後追いが激しすぎるって言うのもあってそばを離れられない
トイレも抱っこで入ることがよくある
54名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 22:59:34.58ID:Ones3OPd
え、単に機嫌よく1人遊びを永遠にしない、抱っこしてない限り昼寝をしない、
床やベッドに置こうとした瞬間からギャン泣きしてうるさすぎて精神的にキツイから、子と引っ付いてるだけです
家事より子と遊ぶのを第一優先しよ〜って訳じゃないです
55名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 23:32:31.68ID:Z+a3tDNC
>>48
遊ぶことを優先してるわけじゃなくてグズって泣くから離れられないんじゃないかな
子によるんだと思う
7ヶ月だけど後追いではないけどひとり遊びする時間は前より減ってしまったよ
家事がひと段落したら夕方は子と遊ぶ時間って決めてる
56名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 23:40:37.61ID:SS45qIH0
>>35
というか、関わり方とか関係性ってそんなすぐに変えられるものじゃないから、
この寝方から変えてみよう、それで関係性も変わったらいいなみたいなものだと思ってた

うちは夫だけ別室で寝てる
夫は休日は子の面倒見てくれるほうだと思うけど、平日はおむつ替え、抱っこはするけど家事はやらない。
寝かしつけもできない。
それで不満なかったけど、ママ友のおうちはもっと家事とかやってくれるし、寝かしつけも旦那さんもできると聞いてしまった
イライラする
仕事で疲れてるのはわかるけど、食器洗いとか一切しないでだらっとしてる
私だって育児で疲れてるのにと思ってしまう…
イライラして食器洗うときにガシャンとやったら子が起きてしまった。ごめんよ。
典型的な駄目な家庭だろうな。
57名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 23:44:53.43ID:tWgr0GGn
>>32
うちは二次で認可が入れたから、あと10数日で保育園が始まる。
一次で落ちて、二次なんて受かるはずないと思ってたから、急に決まって何だか落ち着かないよ。
58名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 23:45:03.05ID:guMFB0+M
みなさん、コメントありがとうございます。
ウチは後追いがあまり激しくないみたいですが、元々構ってないと後追いが激しくないのかなあと心配になってきました。
あまり外出もせず四六時中一緒なので、家事をして逃げているような気もしています。
59名無しの心子知らず
2018/03/15(木) 23:45:03.58ID:s09rtj3s
>>54
>>55
うちもこれに近かったわ
最優先にしたくて最優先してるわけじゃなく、せざるを得ないだけ
60名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 00:01:42.67ID:XZDTrnzI
>>56
うちもだよ。偉そうなことばっか言う旦那にイライラしかしない
産後のホルモンのせいなのか何なのかわからないけどしんどい
61名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 01:00:27.03ID:Qfuse75t
>>50
うちは4ヶ月すぐから寝返りからのうつぶせ寝を覚えて、それから6ヶ月半の今もうつぶせ寝で寝てるけど、
顔の周りに窒息に繋がるようなものを絶対に置かないっていうのを徹底して、
あとはそのままうつ伏せで寝かせてるよ。
本人が1番寝やすかったり、寝てて気持ちいい姿勢なんだろうな、と。
最初のうちは何度も仰向けに直してたけど意味が無いので諦めたよ(笑)
62名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 01:30:12.69ID:DT23ER3H
だっこで授乳中、身をよじって海老反り頭だらんのまま寝てしまった
置くと起きちゃうのはこの海老反りダランの体勢が気持ちいいんだろうな
でも腕限界…
枕を並べて隙間に頭がはまるように置いてみた
監視しつつ熟睡したら布団に寝かせよう
63名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 01:35:45.49ID:QtFKWwX0
>>60
ホルモンのせいならまだいいよね…
ホルモンのせいだといいな。
よその超協力的な旦那さんと比べちゃダメだよね
だけどイライラしてしまう
64名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 01:46:52.03ID:QtFKWwX0
0歳児育てていて、旦那さんも寝室同じの人って結構多いのかな。
うちは旦那が営業で出先で運転するし、眠れなかったら危ないし仕事に影響するから産後すぐから別室。
でもママ友のおうちは旦那さん一緒に寝てる人が多いんだよね…
だから旦那さんも寝かしつけできるのかな

旦那が何もしないわけじゃないし
毎朝ゴミは出してくれるけど、ゴミはまとめないと出さない
寝かしつけにもノータッチ。
平日の家事は一切やらない。
イライラするー(^o^)/
65名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 02:12:24.58ID:MOs+g9H2
9ヶ月後半
いま隣で寝てる子が
気づいたらうつ伏せで寝てて、そこから仰向けになった。
寝返り返りはじめてみたよー!
寝ないと行けないのに感動した
66名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 02:36:28.19ID:bIjQ5Ept
>>64
一人目の時は部屋数の関係で同室
二人目が6ヶ月、今は引っ越して部屋余ってるけど、寝室分けるのが面倒でそのまま全員同室で寝てる

旦那は夜泣き中も授乳中も起きない
寝かしつけなんて一切しないよー
家事も協力的じゃないしそこにはイライラするけど、夜は悪気があって起きないんじゃなくて、泣き声に本当に気付いてないんだって
母親は子のちょっとした夜泣きや寝返りに即座に反応してしまうけど、男の人って関知しにくいようにできてるんじゃないかな
赤ちゃんが泣こうがわめこうが、上の子も一切起きないしw夜間の対応は私にしかできない仕事と思ってるよ
67名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 02:40:30.81ID:TYlCu+3l
>>32
そこの認証は復帰必須なの?
うちも上の子7月生まれだったけど4月に認証入れて
自分の仕事は1歳直前まで待って復帰にした
68名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 02:48:40.12ID:TYlCu+3l
>>67
途中で送ってしまった
仕事復帰までは短時間の預かりにした事で
子はゆっくり保育園に慣らせるし、自分も心の準備が出来た
認証も園によっては復帰いつまでとか決まりあるかもだけど
69市川海老フライ
2018/03/16(金) 03:25:26.12ID:IRalftDu
>>66
7割寝たふり、2割はマジの爆睡ってとこだろ

仕事が激務だとマジで死んだように寝るからなー

くらぁ!
70名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 03:32:02.10ID:ff2PefmY
もうすぐ1歳なるけど、最近赤ちゃん寝(バンザイ寝)をしなくなってさみしい
いっちょ前に片足を私の腹の上に投げ出して寝よる
71名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 04:23:24.12ID:1SXqrsKx
>>64
うちも仕事に支障が出るとまずいから別室にしてる
やっぱり寝かしつけできないよ
家事について平日ノータッチも一緒!

うちの場合は本当に気付いてないだけで、ゴミまとめるのもお願いしたらやってくれたよ
言えばやってくれるけど強めに言うとすねるからその都度しおらしく頼んで大げさに誉めてようやくちょっとずつやってくれるようにななってきた
あーめんどくせー
言わなくても気づいてくれよ
72名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 05:41:38.17ID:MR0FFVTi
>>64
うちも旦那別室だけど、寝かしつけできるよ
そして家事スキルも高いから、子の面倒みつつ掃除、洗濯もやってくれる
私は要領悪いから、旦那が2人いた方が家庭がうまくまわるんだろうなといつも思う

>>62
海老グラタンに空目した
寝よう
73名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 05:51:34.02ID:0CVX8Nb7
旦那が赤ちゃんをトントンするリズムがやたら早いのがなんかイライラする
私はトン…トン…なのに旦那はずっとトントントントン…だし
74名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 06:11:39.84ID:j1zMhsZL
旦那同室で寝てるけど寝かしつけ一切できないな
夜子が泣いても起きたこともない
結構な音量で泣いてるのにすごいなーといつも思ってる
75名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 06:15:13.78ID:EptjgZo+
夜子が泣いたら旦那が起きる前に素早く対応しなきゃいけないからそれがストレスで旦那だけ別室
でも育児も家事もやってくれるから>>26には当てはまらないな
76名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 06:29:38.12ID:ccY9iuv0
>>73
トントン早い方がいいって聞いて早くしてるけど旦那さんもそうなんじゃない?子の心臓の速さと同じくらいにして、寝始めたら遅くしてる。
77名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 06:44:51.37ID:J8K/0e7s
>>73
トントントントン日野の2トンって言いながらやるといいらしいよ
78名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 06:49:53.15ID:Aau+0W2o
パパです。
夜泣きや頻繁に泣く場合は、便秘が原因な
こともあります。お腹がパンパンで綿棒で
お尻の穴をつついていると3日たまったウンチ
が吹き出してきて、その勢いがさらに強くなり
衣服に飛び散りました。便秘で綿棒でつつく
場合は汚れても対処出来る場所にしましょう。
ウンチが出た後は気分がスッキリしているのか
、よく笑いよく寝ます。

後母乳は与えれば体重があがるのではなく、
母乳にタンパク質が少ないと、あまり体重は
あがりませんので注意。体重をキープしていた
時期があったので詳しく調べてみるとですね。
ミルクを足しながら母乳の出来上がりを調整
しつつ、両立させるといいとか。
朝と昼、夜が与える時間が少ないと取り返そう
として夜中に連続で泣きます。
泣き寝言もあるので泣いたからではなく、様子を見てから与えましょう。睡眠リズムが崩れて
不安定になるため
79名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 06:58:24.19ID:930giLpf
皆さんお触り禁止ですよ
80名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:16:08.51ID:aSTI3Jrr
つかまり立ちや後追いするのに腰座りまだってこともあるんだ
掃除洗濯はできるのに料理ができないのもちょっとナゾ
いや糾弾されてかわいそうだとは思うけど
81名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:21:26.87ID:QtFKWwX0
>>71
>その都度しおらしく頼んで大げさに誉めて
これが自分にはできない
一緒に生活してるのに自らやろうとしないのにいらついてしまう。
それじゃダメだとわかってるけど、いらつく。
82名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:31:38.69ID:ugcG506S
家事手伝いしてほしい人は旦那さんが早く帰ってくる人?
うちは早朝出勤深夜帰宅だから子供とは朝に顔見せるだけで家事は全くなし
休みの日は完ミだからミルク、お風呂、おむつ替えはほとんどしてくれるけどそれだけ
でも全く気になってないしむしろいつもありがとうって思ってる

でも昨日子供が1日ギャン泣きで私が疲れ果ててたら明日は自分が見てるから気分転換にでも行っておいでって言ってくれた
久しぶりに美容院に行ってさっぱりしてくるよ!
83名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:35:03.78ID:QtFKWwX0
>>66
寝かしつけしないんですね
それを聞くと少し気が紛れました。
自分の旦那だけかと思ってしまって
84名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:41:30.84ID:QtFKWwX0
>>82
いまどき珍しいブラックだね
結構残業規制してるとこ多いけど旦那さん大変だね
うちは7時前に出勤し、帰宅は20時〜21時。
家事手伝いしてほしいとまでは言わないけど、たまに食器洗ったりしてくれたらいいのにと思う。
休日のお風呂、おむつはやってくれる。
不満なかったのに、近所のママ友の旦那さんが産後ずっと買い物、料理、子のお風呂を平日の仕事後もやっくれるし、寝かしつけもできると聞いて、急に自分の旦那が無能に思えてしまった
85名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:46:26.06ID:tFEf1AJl
うちは旦那に育児の当事者だよという認識とにかく持ってもらおうと出生当初からおむつ替えやらなにやら一緒にやってた
最初の頃は旦那の手順が違うとイライラしてた
でも旦那が子どもの世話をしてる様子を見てたら子どものためではなく自分の拘りだったなと気づくことも..
だから子どもにとって危険でない限りは目を瞑ってた
自分も無理せず泣きやまなかったらほーい!と旦那に強制抱っこ任せ
今では子どもがパパっ子になって旦那もにんまりしてるからうまくいったと思う..
86名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:51:12.35ID:NQYnOhIV
同じく平日は家事育児一切ノータッチだけど仕事が忙しく疲れているから仕方がないと思って全くイライラしないかな
休みの日は子供と遊んでくれだけでありがとう!と思う

…旦那の育児家事絡みの話題で毎回思うのだけど、育児で疲れていて家事をしない疎かにする→大変なんだから仕方がない、1日中子供と一緒にいて苦労をわかれ
仕事で疲れていて家事育児を手伝わない→ダメ、イライラする、自主的に動け
って可笑しくない?子の大変さも仕事内容も個人差があるだろうけど…といつも疑問に思う
87名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:52:02.60ID:QtFKWwX0
>>85
パパっ子いいね
成功例だね。
なんか何もしない夫風に愚痴っちゃいましたが
おむつ替えや抱っこ、休日のお風呂はやってくれます。
ただ、たまたま話したママ友の旦那さんが何から何までやってくれる人で比べちゃいけないのについ比べてしまった。
食器くらい洗ってよといらついてしまった。
私みたいなのが産後クライシスなのかなー
自分の不器用さにも苛つく。
88名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:54:43.09ID:U/d/7J3t
>>86
後半の言いたいことがよくわからない
89名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:56:36.82ID:QtFKWwX0
>>86
もう少しわかりやすくお願い
90名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 07:57:44.92ID:DN+VVFdg
私が真性ダラなので、結婚してから家事はほとんど夫がやってくれてる
掃除、洗濯、ゴミ捨て、日用品の買い出し等、料理と生理用品の購入以外はほとんど全部
料理も月に2回くらい気が向いたら作るレベルで基本は夕飯二人分買ってきてくれる
出産後もオムツやミルクは気付いたら買い足されてるし、お風呂も寝かしつけもやってくれる
夕飯も弁当買ってきてくれる
ベビー服の洗濯だけは私もやるようになった

家事、育児に関して不満は全く無いけど、デブでハゲでED(10年以上セックスレスで子は体外受精)です
91名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:00:14.89ID:QtFKWwX0
>>86
お互い様ってこと?
理解力なくてゴメン
そりゃ旦那が疲れてるときは仕方ないよ
こっちも疲れてるときは家事完璧にはできてないし。
ただ、たまに少し手伝ってくれてもいいんじゃないって思うんだよ
食後の食器洗いしてくれるだけで感激してしまう
92名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:04:01.24ID:MWE0CmnS
>>90
夫婦って似たもの同士というか、同じレベルがくっつくと言うもんね
デブハゲED夫=何もしない嫁
お似合いかもね
むしろあなたは何してるの?w
すごいね
93名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:04:28.53ID:W0GAzFOx
みんな食洗機買おうよ
94名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:05:56.17ID:QtFKWwX0
>>90
子が離乳食始まったらどうするの?
幼児期になっても買ってきた弁当食べさせるの?
それとも産後の大変な今だけ?
95名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:13:40.53ID:QtFKWwX0
そんな感じだけど、稼ぎが平均以上あるから許せる
これで低収入だったら萎えるけど
96名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:20:39.14ID:qTh4P4qi
うちの旦那気持ちは協力的なんだけど不器用すぎてオムツ替え出来ないし(何故かパンツタイプですらしっかり履かせられない)
話しかけ方が分からないらしく声かけてあやすことが出来ないから子供がご機嫌でお喋りしてても無言でニコニコするだけだわ
まあ基本的に平日は子に会わないし、土日も出勤ばかりでいないから触れる時間自体少ないし仕方ないんだろうけどね
97名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:26:01.25ID:UgfTRmFt
初めて卵白チャレンジしようと思ったのに微熱がある…
予防接種の日に限って熱出すとか、何でこのタイミングなのか⁉︎ってあるあるだよねー
98名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:32:04.06ID:DN+VVFdg
>>92
育児に関してなら、私は授乳と洗濯と夫の帰りが遅いときのお風呂と保湿と日中のお世話

>>94
夫は台所周りだけは出来ないので、離乳食は私がやるつもり

家事はほとんどやってないけど、夫が趣味で釣ってきたカンパチやヒラメを捌いたり、囲碁の相手したり、マニアックなところで有り難がられてるからうまく回ってるのかなと思ってる

うまく伝わらないかもしれないけど、家事育児に非協力的な夫にも、他によいところはあるから一緒にいたわけだし、完璧な人はいないよねってことです
99名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:32:14.91ID:NQYnOhIV
ごめん、分かりにくかったね。簡単に言うと
妻は育児家事疲れは許される
旦那は仕事疲れは許されない

妻の家事=旦那の仕事、育児は協力的するもの
妻の育児=旦那の仕事、家事は分担するもの
妻の家事育児=旦那の仕事、旦那が家事育児をしてくれたら感謝
妻と旦那が仕事家事育児をどう捉えているかでお互いの不満が変わってくる感じなのかな?
100名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:37:03.63ID:QtFKWwX0
>>98
なるほどねー
たしかに完璧な人はいないね
101名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:39:33.15ID:IvivRbI6
>>92
そんなにイライラするなら旦那に手伝ってもらえよ
102名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:42:24.55ID:QtFKWwX0
>>99
だからさー何が言いたいのかわかんないんだよね。
私が頭悪いだけなのか?よくわからん。

しかも仕事疲れは許されないってそんなことないよね。
問答無用に家事育児手伝えって言ってるわけじゃなし。
たまに手伝ってくれたらいいなでしょ。
103名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:43:46.51ID:e2/ZoV7n
>>92

旦那が家事してくれるって聞いて嫉妬してるんだろうな
104名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:44:06.88ID:TLC/WcGe
>>101
最初からデブハゲEDって言わなきゃいいのに
105名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:44:34.33ID:HuG5nWjz
>>98
凄く絶妙に噛み合ってる夫婦なんだね
運命の人って感じするわw
106名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:44:46.06ID:2I5XEVKA
>>90
最後の文以外は自分が書いたのかと思ったわw
結婚して8年目、専業だけど料理しかしない
自分と同じダラにあうの初めてでびっくりしてる
107名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:45:27.47ID:TLC/WcGe
>>103
嫉妬するわけないでしょ
嫁が何してるんだレベルだもん
デブハゲはいやだわ。
108名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:48:24.16ID:e2/ZoV7n
嫁どうこうじゃなしに旦那が動いてくれるという点だけの嫉妬だろう
109名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:49:03.57ID:TLC/WcGe
>>99
わかるように書いておながいします
110名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:49:09.36ID:PHHwGdKK
風邪3日目朝からひどい頭痛に嘔吐、吐き気
旦那は今日飲み会確定、とりあえず隣県の母を呼んだものの
電車で到着するのが2時間後、そして世話は多分してもらえるけど車はペーパーで買い出しは不可
徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、コンビニなし
赤は鼻水出してるけど熱、下痢なし食欲ありだから様子見
完母だから葛根湯だけ飲んでる、というか朝飲んだのを吐いてからまた吐きそうで何も口にしてない
布団から起き上がるのもしんどくて布団で寝てるけどハイテンションな赤にちょっかい出される
まず何からしたらいいんだろう、とにかく辛い
111名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:54:12.95ID:QtFKWwX0
>>110
あら大変だ、大丈夫?
まずお母さんが到着したらあなたは病院に行ったら?
頭痛ならロキソニン、カロナールは授乳中で飲めるよ。
ただの風邪で吐気、嘔吐は気になるね。

お母さんに来て貰う前に少し買い出ししてもらったら。徒歩無理ならタクシー使えば良い
買い物はアマゾン、ネットスーパーは?
112名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:56:45.03ID:tFEf1AJl
>>110
隣県の母に道中で手に持てる範囲で何か買ってきてもらえないのかな
保存のきくものならネットで頼めないこともないし..とにかくお大事に
113名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:57:15.70ID:yHVjKmBe
>>99
日本語でおk
114名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 08:59:26.92ID:HuG5nWjz
>>110
スマホでヨーカドーとかイオンのネットスーパー頼めるから、配達範囲なら頼むといいよ
お惣菜とかも頼めるし、時間帯も満員でなければ指定できるよ
115名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:00:12.05ID:VrS4kx4T
うちは旦那が家事育児しっかりやってくれるけど
もともと子なし共働きが長かったから家事慣れてるのと、旦那が定時で帰れるのが大きいと思う
旦那さんがこれまで家事やってなかった人だと指示出しからしなきゃいけないし大変だよね
旦那さん激務とか家庭環境にもよるから、人の家と比べても仕方ないところあるし
うちは家事も半々、お金稼ぐのも半々って感じだし
各家庭のベストバランスは違うよね
116名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:00:58.80ID:q88MwGZD
>>57
レスありがとう。
一旦諦めちゃうとまた心の準備ができなくなっちゃうよね。
でも希望してたとこならおめでとう!

>>67
こっちも週3〜で復帰はすぐじゃなくてもいいみたい。
保育料が痛いけど、ポジティブに考えていこうかな。
ありがとう!
117名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:04:30.54ID:RG9Vb6yb
>>110
大きい駅があるならそこでなにか買ってきてもらえないかな
他の人もいうようなネットスーパー使うとか
タクシーつかってもいいくらいだと思う
まず自分は医者に行くのが最優先だ
赤ちゃんは申し訳ないけど安全なエリアでおもちゃでもテレビでもなんとかすごしてもらおう
118名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:05:15.66ID:RG9Vb6yb
>>110
あとファミレスとかほか弁みたいな宅配してくれるレストランもあるよ
119名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:05:21.07ID:QtFKWwX0
>>115
定時帰り羨ましい
たしかに家庭環境は違うもんね。
比べても仕方ないね、ありがとう。
120名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:09:05.69ID:ZObW3d0N
前スレ>>942=>>948です
たくさんの方にレスいただけて泣けてきました
本当にありがとうございます
7ヶ月の健診で、おすわりできないのはお母さんがちゃんと練習させてないからと言われて
成長が遅いのは私のせいなんだと落ち込んでいました
みなさんのレスで気が楽になりました、ありがとうございました
121名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:16:21.57ID:ugF7u5Y0
>>110
ハイテンション赤ちゃんはベビーベッドかサークルみたいに目が届く範囲で安全確保できるスペースあればそこに置いておくかなければ好みのおもちゃや動画で気を引いておくとか
とにかく安静にお大事にね
122名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:19:46.03ID:KYLsbwyx
>>99
モスバーガーの食べ方思い出した
123名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:20:09.18ID:1SXqrsKx
はじめは旦那が稼いできたお金で生活するんだし仕事で疲れてるんだから家事育児は私がきっちりやるのが当然と思ってたんだけどね
いざ育休の終わりが見えてくるとなにもしてくれない旦那に焦りと不安がでてきてね…

0歳抱えて共働きの人どうしてるんだろう
4月からやってけるのかな
124名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:26:55.31ID:Uoez86Ms
>>99
って旦那さんが仕事に疲れたのを言い訳に家事をしないことじゃないの??
でも他のパパは手伝ってる!!たまには手伝ってよ!!って批難される
でも奥さんは育児に疲れたのを言い訳に家事をやらないと抱っこしないと泣く何て大変だったねと批難されない
であってる??

育児板ではママ目線だから共感や擁護が多いけど、他の板だと俺は日中仕事して疲れて帰ったのに嫁はガキと遊んでいるだけなのに疲れたと言って飯すら作らねぇ、しかも手伝えと抜かす。とかだよね
125名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:28:09.75ID:MHb6M9lA
これ以上は夫の愚痴スレにしたらどうかな…。
全レスもいらないし。
126名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:30:44.83ID:vmL/S3d/
>>99が言いたい事って、妻の仕事って何かって事でしょ
妻にとっての仕事=家事なら育児は協力して当たり前
妻にとっての仕事=育児なら家事は協力して当たり前
妻にとっての仕事=家事育児なら手伝ってもらえると嬉しい
夫婦でこの認識がズレてるとストレス溜まるよねってことかと思った
妻が家事は私の仕事だけど育児は2人でやるものだ!って思ってても、夫は家事育児は妻がやるものだ!って思ってたらそりゃ上手くいかないよねって話
127名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:38:33.57ID:dbx7IWHd
>>99>>124>>126
全部意味がわからないけどもういいよ
理解力なくて、スマン
128名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:39:13.14ID:fOCKN3o8
8ヶ月の今どちらにもはっきり似てるって言えない顔なんだけど変わってくるかな〜
1年で何回も顔変わるよ!って言われて楽しみにしてたけど新生児の頃からあまり変わらず
頑張って産んだから少しだけでいいから自分遺伝子出てきて欲しい
遺伝子まで引きこもりなのかもしれないけどw
129名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:42:57.34ID:gTpAqGqN
>>99
家事育児がどちらの役割って認識が違うと不満になると思う
旦那の仕事疲れは許されないわけじゃないけど、よっぽどの激務とか特殊な職種じゃなければ旦那には仕事を休むことが出来る
それに比べて母は基本は24時間労働で休みたい時に代わってもらえる人は基本旦那のみ。
だから、仕事が多少忙しくても妻が辛い時は家事育児を旦那は手伝うべきだと思う
少なくとも夜間授乳や夜泣きのある睡眠時間が確保するのが難しい時はね
>>126が分かりやすい
130名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:43:10.58ID:NQYnOhIV
>>126
そうそう!ダメだもう相手に伝える能力が低下しまくっている…すまん。消える
131名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:44:48.36ID:ugcG506S
>>120
しめたあとにごめん
うちは7ヶ月検診で両手をついて数秒座れるってやつ、検診で初めてできたけど練習なんかさせてなかったよ
検診の直前にやっと寝返りができるようになったからすぐにお座りの練習する気にもならなかった
知り合いに1歳まで寝返りお座りできなかった子がいるけど今は元気に走り回って健康そのもの
赤ちゃんてたった1ヶ月人より成長が遅いだけで色々言われたりするけど人生で考えればたった一瞬だよ
あと半年くらいすれば誰だってやるよあまり気にしすぎないでね
132名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:47:10.48ID:GLd2pKh9
>>130
伝える能力っていうか日本語がね
133名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:51:09.93ID:kt5tn8h4
ジョイントマットの話聞いてもいいかな
定番のツルツルタイプじゃなく、起毛タイプ使ってる方、使い心地はいかがでしょうか?

リビングがダイニングも兼用だから食事をするテーブルもあるんだけど、その下だけは起毛はやめた方がいいかな
(※子の下にはもちろん新聞紙完備
134名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:55:57.02ID:YWs+Pg+s
私は稼ぎや見た目より家庭的かどうか、大らかさといった要素を重視したから家事はともかく育児は万全だわ
あと里帰りしなかったのも大きいかな
私自身旦那には概ね満足してるけど、見た目がデブじゃ嫌って人もいるんだよね
ホント配偶者に何を求めるかって人それぞれだなぁとしみじみ
135名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:56:59.40ID:Q9QdMn/b
>>133
汚れるのは下だけじゃすまないよ
かなり広い範囲に飛び散るし、最終的には1日3回になるわけだから、
仕事めっちゃ増えると思う
136名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:58:28.57ID:bIjQ5Ept
>>123
4月から保育園、5月から復職予定だよー
二人目なんで一度経験済みだけど、きっとなるように、なる…
家事は最低限、食事は一品プラス汁物、あとは作りおきや生協惣菜、離乳食も作りおきかBF、あとは子供をできるだけ早目に寝かして夜に残務をやる
137名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 09:59:12.61ID:GLd2pKh9
私は稼ぎ、学歴、安定性、優しさ、スマートさ、自分の好みの見た目かな
といっても年収600くらいだし、学歴もMARCHだからエリートではない普通よりちょいいいかな

デブはいやだ。自分はデブだけどw
138名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:08:58.96ID:930giLpf
抱っこ?と聞くと両手あげるのかわいすぎる
はーい!も両手あげてる
何かを拾って舐めてるとき片手はおっぱいに手を添えてる形になってるのもかわいすぎる
139名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:13:29.07ID:yDX9HwaP
>>129
母親だって子供を両親や義両親、一時保育に預けたりお手伝いさんを呼べば休めるよ
ミルクはBFでも子は育つ
それに仕事を休むことが出来てもよっぽどの理由がなきゃ普通は休まないでしょ
旦那を下げてる人が多くてびっくりする
140名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:13:43.85ID:pY0qvak2
キッチンから見えるリビングにボールプールになるサークル置いて、これで家事捗るわって思ってたのに
2回目からはサークルに入れようとするだけで大泣きするようになってしまった
賢くなってうれしいと思うことにしよう…
141名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:17:46.88ID:kt5tn8h4
>>135
今もう3回でほぼ柔らかいものなくなってきてて、子の落とす食事のガードは新聞2枚で事足りてて

あ、自分のレス読み返して整理できてなかったなと思った
子の食事での汚れではなくて、日常の汚れについて聞きたかったんだな
そして結局、起毛どうでしょうかという
142名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:22:12.60ID:Op2z8H55
嫌味たらしくて悪いけどそんなにイライラするならシッター雇えばいいのにって思うけどそんなお金ある人いないんだろうな
そういう旦那選んだのは自分なんだから自己責任でしょ
143名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:24:59.46ID:ZObW3d0N
>>131
練習しなくてもできる子もいるんですね
羨ましいです
慌てず子どもの成長を見守りたいです
ありがとうございます
144名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:29:25.66ID:/a7ofjJK
育休中は妻=家事育児、夫=仕事で役割分担できてたけど、
妻が仕事復帰すると妻=仕事家事育児、夫=仕事家事育児になるので夫婦ともに負担が増えて、
夫が家事育児にコミットしないタイプだとここで大いに揉めることになるってよく言われるよね。
うちも今は夫に「疲れてるだろうしいいよー」とか言っちゃうけど、4月からのこと考えると上手く頼っていかないとなー
妻復帰でいきなり負担倍増したら夫も大変だもんね。
145名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:38:11.84ID:Z3UU1/3q
お座りが出来るって基準が首座り同等で曖昧で分からない
足や床に片手をついてならバランスを取りながら数分は出来るけど、両手話さなきゃダメなの?
もしくは自力でお座り姿勢にならなきゃとか?
146名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:49:21.84ID:B5blWRkK
うちは土日のどちらか2時間くらい私一人で外出する約束になっているけど、ちょうどお昼寝の時間にぶつけないと不機嫌になるのが地味にイライラする
それでいて毎週自由な時間を与えてやっているっていう意識でいるし、私が帰ってきたら途端にスマホポチポチだし
そんな人選んで自己責任とか言う人いるけど、子供産むまで分からなかったよ…普通に家事とか分担してたしさぁ…
147名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:51:15.83ID:tL0bhBdL
>>130
夫も仕事で疲れてるのに家事育児手伝ってくれないって言うわりには、
自分は家事育児で疲れてるの!手伝いなさいよ!って言ってて
じゃあ旦那の休む時間は???
ダブスタじゃないの?ってことだと思ってたわ
148名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:59:02.10ID:bHCiguqy
今5ヶ月だけど1日のうちどれくらい子と遊べばいいのかわからない
ネタも尽きてきて子からつまらないと思われてそう…
149名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 10:59:33.60ID:/jv7BukX
>>145
見る時期と自治体によって違うけど、6〜7カ月健診の場合、子供は手をついて腰が多少ぐにゃっとしてても大人の支えがなく座って入られたら通過
10カ月健診の場合、親が座らせなくても一人で勝手に座ってられたら通過。多分ここで腰もしっかりしてるか見る
8カ月くらいが微妙で、一人でおすわりの姿勢にならなくても親が座らせて腰もしっかりしてたら通過とか、両手ついてても大人の支えがない状態で座位保持できたら通過とかいろいろあると思う

もちろん自治体の方針によって多少の差はあるけど、だいたいその月齢の7〜9割の子供ができることをできていたら通過になるよ
150名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:06:54.26ID:C88WjzhP
>>147
私もそれだと思ってた
みんなが分からない分からない言うから違うのか??と分からなくなったけど
151名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:16:55.92ID:Z3UU1/3q
>>149
そっか今6ヶ月半だから一応通過か
6ヶ月検診時にお座りチャックされ無かったから不安だったんだよね
152名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:19:57.20ID:8GIUB7Jk
夫だけでなく今までお付き合いした人はみんな料理できる人。
自分のおまんまも用意できないような男は最初から興味なし。
ルックスは中以上、収入は定職にさえついてれば拘らない。私が稼げるから。
ほんとはイケメン好きだけど、イケメンとは友達として遊ぶくらいがちょうどいい。
153名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:20:00.71ID:tFEf1AJl
>>148
近くに子育て支援センターがあったら行ってみたらどうだろ
自分もこの間数ヶ月ぶりに行ったら同じように煮詰まって来た人が多かったw
154名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:33:40.80ID:Aau+0W2o
またまた現れた究極のイクメンパパ。
そいとそこらじゅうの不倫ドラマ見て、私も
恋したいとか思ってるあんた、あんたがそう
思っているという事は、旦那もそう思っている
。安心するがいい。話が逸れてしまったが、
事細かくグラム数がわかる体重計を買うんだ、
一ヶ月検診で、万が一授乳量が少なく独学
でやっていた場合。あなたのお子さんクラス
で一番前ですよ。体重すら満足にわからない
母親など死んでしまえっていうドラマがあった
な、いやなかったか。まあそういう事だ。

子育てに関して言わせてもらうが、頼って当た
り前とか思ってる母親はクソだ。頼る事前提
でなにもかも決めている。究極のゆとりと
言えるだろう。こりん星とか言ってるアホ以下
と言える。
155名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:35:14.89ID:Z3UU1/3q
>>86>>99も旦那の休みとかじゃなくて、母親は棚に上げてるって意味だと思ってた
たなにあげる、自分に不都合なことはわざと知らぬ顔をして打ちすてておく。
156名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:45:08.84ID:OH7s8R2g
煮詰まる?行き詰まるじゃなくて?

夫は朝起きて上の子の着替え、朝食作りをやってくれるので、私は朝は寝てる。20時に帰ってきたら上の子をお風呂に入れて寝かし付けてくれる
夫はよくやってくれてると思ってるけど、考えてみると下の0歳の世話は特に何もしてくれてないな…
157名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:46:56.32ID:Aau+0W2o
またまた現れた究極のイクメンパパですよ。

そもそも成人を超えてから、人に頼って生きて
るとか。やって当たり前とか思っているのは
これは物凄く低い次元で生きている。
私の妹は死に物狂いで一人でやっていたぞ。
父親が朝早く、夜遅いんでな。
子供の為に命をかけて育てる、それが本来の
母親の姿よ。早起きしてやるべき事やれば
授乳しながら不倫ドラマでもみれるだろう。
私の場合、私も参加しているが、思った
事は、これでは成長しないということだな。

洗濯物干さない、買い物に行かない、洗濯物
取り込まない。洗い物洗わない。授乳後まかせ
っきり。

意図的に配役を決めふんぞり返ってるのは、
これは間違っている。根性がない。
それはきさまらの事なんだ。とりあえず疲れて
帰ってきた旦那の息子をシゴいてやるがいい。
158名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 11:55:36.86ID:RasEoeFL
改行どうなってるの?
159名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:00:51.68ID:gTpAqGqN
>>139
そりゃ外部を頼れば休む時間は作れるけど、すぐ来てもらえるとも限らないし、辛いってその瞬間に妻を助けられるのは結局一緒に暮らしてる旦那じゃない?
わざわざ仕事を休むんじゃなくて月に8回とか決まった休みがあるでしょってこと
妻も家事育児を仕事として捉えたら旦那と同じ時間働いてるわけだから、その8回の休みを少し私にも分けてって感じかな
旦那を下げてるわけじゃないよー
160名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:37:56.11ID:tFEf1AJl
>>156
今調べたら煮詰まるの本来の意味はそろそろ結論が出る状態なんだね
自分は行き詰まるとほぼ同意だと思ってた..すいません
最近は自分みたいな解釈をしてる人も多いらしくどちらの意味も辞典に載せてるみたい
161名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:42:37.70ID:ILxZ+V46
>>160
そういう最後っ屁はやめときな
162名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:49:47.94ID:erRK95hN
>>61
ありがとう、昨晩は子が気になって寝不足ですw
今までシーツ代わりにバスタオル敷いてたけどどかそう。
やっばり本人も寝やすいのか、さっき朝寝で初めて2時間以上寝てたなぁ
窒息気をつけて見守ってみます!
163名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:51:32.60ID:KmdvenKo
旦那の仕事は辛くない前提ばっかりだね
自分ばかりが大変!ツラい!って被害者ばっかりな気がする
手伝って欲しい人はそのことをちゃんと旦那伝えているの?
思っているだけの察してちゃんで勝手に不満を溜めている感じ?

ちなみに私は手伝えと思っているだけで口に出さずに不満を感じている人
旦那が多忙すぎて帰ってきてもグッタリしてるから何も言えない。言えば何でもやってくれる人だけど言わなきゃ何もしない
164名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:51:57.31ID:KmdvenKo
0歳スレだった。誤爆
165名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:53:50.60ID:IezXYEJg
>>163
言っていることめちゃくちゃだけど大丈夫?
あなたみたいな人のことを自分のことを棚に上げているっていうのよ
166名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:54:00.72ID:j1zMhsZL
旦那の休む時間がなくてダブスタって言う人いるけどダブスタかな?
実際母親になるまでわからなかったけど本当に24時間営業なんだね乳児の母親って
24時間子供の命の責任感に付きまとわれて全く休めないんだよね
だからうちでは旦那の休日に育児手伝ってもらって私も休む時間少し作ってもらっててめちゃくちゃ感謝してる
それすらしてもらえない人は旦那にイライラするだろうなと思う
167名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:57:10.15ID:RasEoeFL
オムツ脱がせたらおなら出て自分で笑ってた
最近転がすとすぐうつ伏せしてずりずり一人でトレーニングしてるから楽だわ
それに伴ってなぜかご飯食べなくなったけど…
168名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:58:14.55ID:RasEoeFL
うおID被った
169名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:58:42.61ID:6h+kv+C8
5ヶ月半になり息子の離乳食を今週から始めたんだけど
スプーンで10倍粥をあげていても、口を閉じた!ごっくん…とおもったらすぐ口からだらだら出してげんなり
スプーン4匙くらいでぐずりだすから切り上げて授乳してるけど、少しでも食べられているのか疑問
こんなんで来週から緑黄色野菜もプラスできるのかなあ。何か食べてくれるいい方法ないかなあ
170名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 12:59:51.74ID:6h+kv+C8
5ヶ月半になったから息子の離乳食はじめたけど
口からだらだら出してばっかでそのうちぐずる
食べれてる気がしない
こんなんでも来週は緑黄色野菜やらなきゃだめ?
171名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:02:00.94ID:RgBPQiu1
>>170
なぜやらなきゃ駄目だと思うの?ていうか一旦離乳食やめたらいいじゃん
172名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:02:28.87ID:gMIg4VaB
私も最初はそんな感じだったよ
お粥嫌がってたけど何日か続けて、そのあと人参とかかぼちゃあげてたらお粥も食べるようになった
173名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:04:51.75ID:440PVOAK
>>169
最初ってひとさじから試して、2、3日食べ続けるようなら、もうひとさじ増やしてくと育児書に書いてあったような
今週から始めたなら、食べさせすぎじゃない?
うちも一昨日から始めたけど、ひとさじ食べれば御の字って感じだよ
174名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:09:46.23ID:B495Niz5
>>173
横からごめんね
ひとさじって小さじ1のことだよね
食べさせるときのスプーンだと3、4匙くらいにならないかな?
>>169がどうかはわからないけれど
175名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:10:35.70ID:Uoez86Ms
低月齢ならまだしも4ヶ月〜でしょ
授乳は減り、あやせば笑う、おもちゃに手を伸ばして遊ぶ、夜も長めに寝てくれる、そんな時期なのに…
抱っこしないと泣くだの夜泣きが酷いだの大変大変って…個体差もあるだろうけどまずは子への接し方や育て方を見直した方がいいんじゃないかなぁ?
荒れるかな、絡みスレへどうぞ
176名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:11:35.05ID:6h+kv+C8
>>170 だけど、たまひよの別冊付録を参考にして離乳食あげてるんだけど、
それによると小さじ一杯の粥を5日目には二杯から三杯、とあったから
もっと食べてくれなきゃだめなのかなあと思ってた
途中でやめるのも、育児書だと習慣づけるためにやる、ってあったし…

緑黄色野菜の下ごしらえもしたけど
あれって裏ごしまですると、ほんのちょっとしか残らないし時間かかるし、嫌んなってくるね
177名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:12:39.17ID:5DzahtkV
>>175
旦那のレスかな?もしくは姑?
本当に子育てした事ある?
178名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:13:03.80ID:6h+kv+C8
>>174 そうですそうです。小さじ一杯だから、あげるスプーンだと何匙分にもなる
179名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:15:44.10ID:930giLpf
裏ごしでほんのちょっとしか残らないというのが謎w
180名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:17:06.47ID:6h+kv+C8
>>179 えー…網に擦り付けても擦り付けても
網の向こう側にいかないから
そういうもんなのかな、って思って。
慣れないことするもんじゃないね
早く裏ごしなしでも口にしてくれる月齢ならないかな
181名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:18:05.49ID:qMsA87YH
>>175
まさに小梨さんの意見すぎて笑う
182名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:19:17.22ID:pCsVx6oP
>>180
もう箸で触るとぐちゃってなるくらいまで茹でてから裏ごしすると良いよ
自分も最初はそこまで火を通さないで裏ごししてて全然こせなくて意味分からんかった
183名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:21:00.44ID:930giLpf
>>180
野菜が固いのかな?指で潰せるくらいくったくたに煮ると大抵のものは最後まで裏ごしできるよ
最初って人参かぼちゃほうれん草とかだよね
人参茹でるときは刻まないで大きい状態で茹でると柔らかくなるよ
184名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:22:15.41ID:ccY9iuv0
>>176一口食べられたねー。で楽しく笑ってあげればよし。必死になると子も怖くなって嫌がるよ。今日はかぼちゃ食べられたねー(全部出したとしても)、おいしかったねー。で終了。裏ごしそんなに少なくなるものかな。気になるならブレンダーにしたらどう?
185名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:22:20.87ID:upaFMQTF
最近、授乳中に噛まれて、うーん前よりなんか痛い…と思ってたら
下の前歯がうっすら顔を出してたー!いつの間にー!道理で痛いわけだよ…
186名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:22:38.66ID:QtFKWwX0
>>175
急になんの話
187名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:23:37.79ID:vFkm/1gH
>>180
固いと網の向こう側にいかないよ
だからすり鉢で滑らかにしてから濾すといいよ
すごいめんどくさいし、最初は捨てること多いからBF使う方が楽よ
188名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:25:44.72ID:QtFKWwX0
>>170
うちも5ヶ月で離乳食始めたけど吐き出してばかりだったからやめて、1ヶ月後にまた始めたら今は順調にたべてくれるよ
189名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:26:54.22ID:g5Z6K1Ql
>>175>>99かな
190名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:29:09.31ID:Uoez86Ms
>>177
>>181
えーだって2ちゃんに張り付いてレス出来るくらい余裕があるんでしょ
うちの子が楽な部類かしれないけど約40人の集団健診やBCG摂取とかで強制された集まりで抱っこしないとずっと泣いている子とか見かけないよ
母親は綺麗に着飾って人も多かったし、みんな余裕あるんだなぁって
だから話し盛ってない?って思うレスが目に付く
191名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:32:03.61ID:EptjgZo+
うちも8ヶ月だけど始めた頃からずっと食べないよ
一回やめてみるって手もあったのね
離乳食なんて食べる練習だし1口食べてくれればアレルギーチェックも出来るから食べなくても別に気にしてなかったわ
食べなくて悩んでる人は子が小さいとかなのかな
192名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:35:15.49ID:g5Z6K1Ql
>>191
うちも子が小さくて全然食べなかったしすぐ下痢しちゃってたけど7ヶ月後半くらいからから食べるようになった
離乳食始める目安に体重の事書いてないけどそこも考慮した方が良いと思う
193名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 13:58:27.94ID:fa3BiAQ/
後追いが始まったら絶対癒されるって思ってたけどいざ始まるとキッツイね
イヤイヤ期とかも聞いてるだけだと可愛いけど始まったらキツイんだろうなあ
194名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 14:02:35.36ID:9aTxWM2Y
明日、旦那に子供を任せて
友達と遊ぶんだけど
妊娠前より太ってしまって
洋服が決まらない
鏡の中にBBAがいるww
195名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 14:18:00.77ID:HKuREhAb
>>194
改行気になって短歌かと思ったわ
私も来月結婚式呼ばれてるのに過去最高の体重を記録してるやばい
196名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 14:22:11.27ID:NRy7+a0N
子の真似してハイハイして追いかけっこしてみたけど、フローリングに入った途端ヒザ痛ってぇーわー…
子はこんな堅い床にヒザダイレクトで痛くないのかな
そしてハイハイのスピード完敗だしBBAを痛感
197173
2018/03/16(金) 14:29:22.38ID:zHINNs+4
>>174
ごめん、ひとさじの定義を間違えて覚えていたようだ
198名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 14:35:07.56ID:6h+kv+C8
>>180 です。みなさんありがとう。人参やほうれん草をレンチンして茹でてから潰して裏ごししてたけど、もっとレンチンで柔らかくしてから処理始めた方がよかったかな
BFも積極的に使っていこうと思います
とりあえず来週の二週目も、10倍粥で様子見かな…
199名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 14:53:47.96ID:8GIUB7Jk
お粥があまり好きでない子もいるから、他のものをあげてみたら案外食べるってこともある。
200名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 15:17:22.35ID:RG9Vb6yb
>>198
人参は1本を3つくらいに切って30分くらい茹でると柔らかくて甘くなるよ
ほうれん草は茹でてから棒状に凍らせてそのまますりおろすと楽
面倒だからってなら仕方ないけど
201名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 15:31:23.49ID:S42KRbeq
人参はお米炊く時に一緒に放り込んで焚いてる
ご飯の色も変わらないし人参は簡単に箸で掴むの難しいくらい柔らかくなるし圧力掛けてるからか甘くなる気がする
202名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 15:41:49.71ID:/a7ofjJK
炊飯器でお粥と同時に野菜炊くの便利だよね
うちは人参やブロッコリーの芯や玉ねぎ、かぶや大根や芋も炊いてる
ちなみにアルミホイルで巻いておくと味うつりもしないよ

まあでもゴックン期は和光堂のフリーズドライとか生協のうらごし野菜で乗り切っていいと思う
6か月になって離乳食はじめたのもあって、パルのうらごし野菜いまだに冷凍庫に残ってるわ…
203名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 15:44:18.64ID:LTzP9+T1
下処理めんどくさいなーっていう野菜はコープの冷凍のがおすすめ
手間かけたのに食べてくれないと落ち込むけどチンするだけだから精神的にも楽だよ
204名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 16:07:54.61ID:EkbYxHJU
離乳食に全く口をつけてくれない時、Indeedの曲を歌うとぽかんとしながら食べる
3口4口くらいだけど、全然食べないよりは気が楽だ
205名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 16:31:52.21ID:j5Ucgic6
うちもゴックン期はおかゆ含めてほとんど全部フリーズドライ系で済ませたわ
結婚前からブレンダー持ってるけど離乳食では結局使わずじまい
206名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 16:44:29.42ID:FegcwvTh
>>196
わたしもしてるw
追いかけたり隠れたりして遊んでるんだけど、膝に青あざできてた
やっぱり、あのむっちりした足だからアザにもならずハイハイできてるんだろかね
207名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 16:46:49.91ID:8CReOL7y
おかゆ120野菜50タンパク質20とか食べるのに体重増えない10ヶ月
風邪ひいて体重が減ってしまって気にするほどじゃないけど念のため2ヶ月後に体重測定と言われてしまった
そこから2週間経ったけど減る前の体重にまだ戻らない、少しは増えたけど
これだけ食べてるのにどうすればいいんだろう
これより増やすと流石に残すし
208名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:14:45.64ID:GXTc+TPL
>>207
同じくらい食べてる11ヶ月なりたてで7ヶ月ごろからうちも体重増えず…身長が延びたけど体重も身長も成長曲線の下位スレスレだ
無理に食べさせなくていい、そのうち体重もついてくるって医師には言われたよ
209名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:28:42.98ID:bIjQ5Ept
>>198
お粥が口からダーッと出るのは、もしかして水分多過ぎてシュルシュルになってる?
だとしたら、あえて糊みたいに粘りけだして試してみたらどうかな
水みたいにサラサラだと食べにくいよ

あとは先に授乳して、機嫌良いタイミングに離乳食あげてみるとか
210名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:33:22.14ID:VK2bWv74
>>203
それ目当てで最近コープ契約したんだけどカタログ見ても野菜ペーストの冷凍無かった
契約の時に離乳食用の冷凍食品を買いますって話をしたら離乳食用っていうのは無いんですが…って言ったり、ん?と思う事何回かあったんだけどコープも地域によって違うらしい
とりあえず1年無料だからやるけどガッカリ感半端ない
211名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:34:16.71ID:OQpRMoHa
只今10ヶ月。
皆さん子と一緒に遊ぶ時間はどれくらいですか?
全力で遊ぼうと思っても5分ぐらいで力尽きて後は子一人で遊んでるし、今なんでも床に叩きつけるのでいちいち怒るのが結構しんどいです。
212名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:35:50.89ID:v9yqqbKn
>>209のレスで思い出した
うちもサラサラはダバアしてたから糊状にして食べさせてたわ
213名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:48:50.08ID:6h+kv+C8
あー!結構ゆるいかも。10倍粥
来週はその辺調整してまたチャレンジしますー
みなさん離乳食アドバイスありがとうございました!
214名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:56:42.49ID:Fvc7vTQN
7ヶ月で掴まり立ちとハイハイと、つたい歩きするのって早い方なのかな?
逆にお座りはほとんどしない
215名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 17:59:07.98ID:e2/ZoV7n
早いね凄いって言って欲しいの?
遅いかなって聞くのならわかるけど
216名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 18:27:55.33ID:2XWSGXED
>>210
オムツとか粉ミルクとか子供のお菓子が載ってるペラいカタログない?
うちの方のコープはそこに載ってる
毎回企画されてるわけじゃないけど……
217名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 19:01:58.48ID:ioY0nGRo
>>210
あれない?
毎週届くカタログじゃなくて、「保存版 いつでも注文カタログ」っていうその月用っいうか、その月ならいつでも頼めるカタログない?
それに離乳食は載ってるよ
離乳食初期は冷凍おかゆ、バランスキューブばっかりあげてたわ
10ヶ月の今も、冷凍うどん、バランスキューブ、裏ごしシリーズはお世話になってる
218名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 19:07:05.08ID:ioY0nGRo
>>214
早いと思うけど、知り合いの子がそうだったよ
9ヶ月でスタスタ歩いてた
そういう子もいる、早いからって異常じゃないよ
うちの子は未だにずり這い、ハイハイは2、3歩で諦める
ハイハイより先に、つかまり立ちを最近やっと始めた
本当発達ってその子それぞれだよね、面白い
219名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 19:31:39.54ID:hCCREMeF
>>210
バランスキューブとかそういうのは離乳食用ではないんだけど離乳食とか普通の料理にも使えるし赤ちゃん用品が載ってるカタログが月一であるからそれのことだと思う
220名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 19:49:26.20ID:8GKqxutX
明日で5ヶ月
抱っこしてるときあんまり目を合わせてくれない
寝ころがってるときはこっち見たり目で追ってくるのにな
抱っこしてる人じゃなくて隣の人を見つめるのはのは何でだろう…
隣に人がいなくても周りをじっと見てるし
笑顔も少ないしあやしててもむなしくなる時がある…
221名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 19:54:43.93ID:/I8lmQvo
>>214
同じだけどけっこういるよ。このスレでも何回もでてる。大変だからもっとゆっくりでいいのにと思ってる
222名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 20:02:59.84ID:bSvubOVt
歯が生えてきたから歯ブラシを買おうと思ってるんだけど種類多過ぎ
指タイプとかシリコンとかブラシとかどれがいいのやら
オススメあったら誰か教えて
223名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 20:15:41.34ID:hloB48KB
>>220
ママに抱っこされてるってわかってて安心してるからわざわざ見なくても大丈夫なんじゃないかな
周りを見るのは普段寝てる時の視線と抱っこされてる時の視線がかなり違うからだと思うよ
224名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 20:22:02.13ID:vFkm/1gH
>>213
ほうれん草は茹でないと灰汁やシュウ酸だったかな?が抜けないからゆでた方がいいよー

>>220
うちも見てくれなかったけど急に見つめてくれるようになるよ
うちはたまたま抱っこしてる時に咳き込んだらすごい顔で見られてそれ以来こっち見てくれる様になった
抱っこすると視界が新鮮だからそっちの方が気になるんだよね
225名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 20:55:10.70ID:ETJd2J3I
>>220
私も一時期思ったことある
だけど、ある日突然穴あくくらい見つめ始めるし、ニコってしてくれるようになるから大丈夫だと思いますよ
226名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:09:58.15ID:5mtgoWfa
長文すみません、相談させてほしい
10ヶ月後半、いま生後初めての発熱してる
昨晩から痰の絡んだ咳をしてて
午前中に小児科へ行ったけど
微熱(37.3)だし咽も赤くないから
痰きりと咳止めシロップがでた
18時にお風呂はいって少し寝て
20時に最後のミルクをのんで
(いつもより時間かかった&完食しなかった)
今抱き上げたらやたらと熱いから
慌ててはかると39℃あった
床暖あるから切って、数分後にもういちど計ったら38.3℃
呼吸はちょっと浅い、機嫌は悪くないけどおとなしい
吐いてないし、下痢もない
痰は少し絡んでる、咳はない
とりあえずパジャマのうえに着せてたベストは脱がせた

どうなったら電話相談か夜間通院の目安かな?
朝まで様子見で朝に再通院いいのかな?
今日に限って主人が出張でひとりで、病院いくならタクシーなんだけど
電話でチャイルドシートほしいって言うの?

長文ごめん
いろいろ検索するんだけど、動揺してしまって目が滑る
227名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:11:29.34ID:tS16HMy7
>>222
こないだ歯科衛生士さんに普通の歯ブラシがいいって聞いたからうちは生えてないけど保育園用にそれ買うわ
228名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:15:05.11ID:K0zZNZMF
>>226
ここで聞く前に電話相談したらいいと思うよ
そのための電話相談なんだから
229名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:15:37.45ID:LoYVN2Zt
>>226
迷うならとりあえず#8000すればいいと思う
電話相談に目安なんてないよ、あえていうなら親が不安であること
230名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:21:14.41ID:9Oxa3tVE
>>226
自分なら一度小児科行ってるし、とりあえず様子見するかな。気になるなら電話相談はしてみては?
けいれんとか起こした、ぐったりしてる、40℃越えたとかなら夜中でも病院いくと思う
タクシーなら抱っこして乗っていいはずだよ
231名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:21:28.28ID:LoYVN2Zt
>>226
あ、あと、タクシーは公共交通機関扱いでチャイルドシート免除だよ
ソースは車無しで何度も利用してる我が家
会社によっては用意してくれるサービスあるかもだけど必須ではない
232名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:33:06.81ID:5mtgoWfa
ありがとう電話しました
救急車呼ぶくらいじゃないと電話したらだめなんかと思ってた
今以上の異変がない限り
朝まで様子見しても大丈夫そうとのことでした
お騒がせしました
233名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:34:35.82ID:HFQRMjjG
>>226
発熱して泣き止まない!って状態で8000番にかけたら、すぐに病院へ!と言われたことある
結果、中耳炎だった
夜間救急に行くにしても、8000番にかけて行けといわれた、というと割とスムーズ
躊躇うことなく、8000番にかけて相談しなされ
234名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 21:43:05.47ID:5wlISrd5
>>232
良かったね。
お子様お大事に。
235名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 22:15:51.78ID:J6NAa1HO
もうすぐ8ヶ月、ここ数日の寝ぐずりが本当にひどい
朝寝も昼寝も夜も金切り声上げながら30分近く泣いて疲れ果てたように寝るから声が枯れてかわいそうだし
いつか児相呼ばれるんじゃないかとヒヤヒヤしてる
236名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 22:33:18.40ID:/I8lmQvo
8カ月、泣かないけど寝ない
遊びたがって駄目だ〜寝ておくれ
237名無しの心子知らず
2018/03/16(金) 22:57:46.58ID:SMgc6hgv
>>226
早くよくなるといいね

ちょっと違う話になるかもだけど、東京なら東京消防庁の救急相談センター#7119も便利だよ。24時間年中無休
家から近い受け入れ可能な病院も探してくれる
東京は#8000は23時で終わりだから、何度か深夜にお世話になってる
一人だとテンパっちゃうよね
238名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 00:10:05.62ID:YOmEjuL3
ありがとうございました。
少し落ち着いて、子は熱が38.0℃で、麦茶飲んで先ほど眠りました
電話中に計ったら39.8℃まであがって私の手が震えたけど
指示通り薄着させて脇と腿に保冷剤つけて次第に下がってくれた
機嫌悪くないとおもっていたけど、寝ぐずりしまくりだった
泣くから痰が益々絡んでかわいそうで
トントンしかできないから辛いね

番号もありがとうございます
大阪にも24h対応の#7119があって
これは固定電話のところに貼り付けてたから
アホみたいにテンパった頭状態でも電話できた
看護士さんが問答対応してくれました

スルーしないで、電話しろって言ってくれてありがとう
頭でっかちだったくせに経験値なさすぎて真っ白だった
239名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 00:16:51.00ID:qBa3en1m
>>238
このサイトも役立つよー
子どもの救急
http://kodomo-qq.jp/
240名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 04:14:53.71ID:Aga3Alwp
>>216
>>217
>>219
そうなんだね、始めて2週目だからまだカタログが無いのかもしれない
目当ての冷凍食品無いし何頼もうか困ってたから楽しみに待ってることにします
レスありがとう!
241名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 08:15:48.79ID:MX8vUZJR
コープと言っても地域によってカタログも違うからねぇ…
商品は共通のもあるけど
関東でも神奈川と他の都県じゃ違うし
242名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 08:40:29.10ID:bPrZIn/U
11ヶ月
初めての高熱で昨日受診
朝起きても熱はあまり下がってないし、昨日の18時ごろの夕飯から何も食べてないのに離乳食拒否ミルクも80程度しか飲まない
大丈夫かなあ
こういう時ってどれくらい構ったらいいんだろう
普段から1人で寝るタイプだから隣にいると寝られないかなとか考えてあまり近づけない
243名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 09:03:30.96ID:rVtk2Fjs
>>240
締めたあとだけど、アプリからカタログ見れないかな?
動きがもっさりだけどカタログとか注文用紙にちょっかい出されないから重宝してる
244名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 09:27:59.72ID:jelUaNXK
息子を見てると可愛いんだけど
ハゲ家系だから30代でハゲるんだろうなと思って申し訳なく思う
245名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 11:23:29.41ID:U8fA5Zf3
>>244
うちの従兄が20代で前からもテッペンからもハゲ家系だけど40になってもフサフサだよ
遺伝子のイタズラを信じよう
246名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 12:31:10.12ID:jelUaNXK
>>245
そうだよね!
でもうちの家系は親戚含めて本当にハゲばかりで笑
息子の名前を考えてたときヒカルは駄目だなと真っ先に思ったもんだわ
247名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 12:33:00.69ID:UDcqAxmM
ベビーサイン教室単発で行ってみたんだけど、ああいう個人宅の「お教室」って独特なものがあった
素人に毛が生えたみたいな先生と取り巻きみたいな生徒がおしゃべりしてばかり
小学生2人育ててるだけなのに子供はこうだから〜って子育てのプロフェッショナル面
サロネーゼこわいもう行かない
248名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 12:38:57.77ID:xM3dgupM
>>244
ハゲ遺伝子は母親から受け継ぐから、母方祖父がハゲだと将来ハゲる可能性が高いらしい
周りを見てみると結構当たってる
249名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 12:42:02.41ID:kuIg6tvj
ハゲは母方の家系が影響あるんだっけ?
うちは身長が心配
旦那は今はギリギリ170あるけど高1まで小さくて背の順は一番前だったらしい
最終的に伸びればまあいいんだけど思春期に気にするのはかわいそうだな
250名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 13:33:35.61ID:14HVC/No
内面とセンスを磨いてイケてるハゲになればいいのさ
でも赤ちゃんって総じておっさんっぽいよね。げっぷとかおならとか豪快だし
251名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 13:48:22.48ID:Jn6CnI3P
産まれたばっかのときはにおいまでオッサンだったなあ
油ギッシュだったし
252名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 13:50:52.68ID:VP5S2zOC
チビデブハゲの三拍子揃ってるからねえ
なのに可愛い不思議
うちも両祖父つるつるのサラブレッドだからイケハゲめざす方向でいこう
253名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 14:03:05.05ID:ilWySpNH
>>247
なんか宗教みたいね

ハゲは母方の父親と同じになるってどこかで見たなあ
254名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 14:12:43.62ID:jelUaNXK
>>247
わかる。個人宅のヨガサロンがそうだった
マタニティで行ったけどまさに素人に毛がはいた感じだから行かなくなった
255名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 14:33:03.21ID:ZG8OcYMN
うちは逆に女の子なのに毛深いよ
指や鼻の下、最近乳首にも生えてきてた…
私も毛深いんだよね、ごめん娘よ
256名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 15:15:41.69ID:7UuPfu7O
うちも身長が心配だな
夫が160あるかないかくらいで私と変わらない身長だから間違いなく高くはならない
平均くらいはいってほしいとは思うけど無理そうだな
257名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 16:01:24.52ID:2iJUK1gV
男で160ないくらいって珍しいね
友人(男)が180近くあるけど両親ともに全然身長高くないから希望はある…かもしれない
258名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 16:29:06.72ID:KrNTcOBQ
子が寝かしつけの時「うーんうーん」って唸りながらけっこう長いことだらだらとぐずってるのでついイライラして「ねんねでしょ」って低い声で言ったら次の瞬間パタンと寝入る
これって怖いから逃げるように?寝てるってことなのかな
子は遊んでるわけではなくて単に寝るのがヘタでなかなか寝付けず唸ってるのはわかるから怒ったらダメなんだけどついイライラして怖い声出してしまう
怖がらせてるんだろうか
259名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 16:45:36.86ID:nS3Ifp4k
>>258
もしかしたらママの声聞いて安心して寝るんじゃないんだろうか
どうせなら子守唄か呪文とかにしてあげたら?
あとは静かにお話しするとか?
うちの子は私の声を聞いて眠くなって寝付くときがあるよ
あと寝る直前に「ウーンウーン」って唸ってるというかムニャムニャずっと言ってる
260名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 16:55:22.39ID:KEwvir4i
買い換えたベビーカーが幌が小さめで、夏に向けて何か対策しなきゃなと思ってる

ベビーカーにはエイデンとか付けるとして、本人にもキャップとか被らせたい
しかし果たして暑い時期の帽子っておとなしく被っててくれるんだろうか

10ヶ月の今ですら、極限まで寒い時以外は自分で帽子は取ってしまうから、無理だろうか
それとも、1歳とか大きくなったら逆に被ってくれたりする?
261名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 16:58:47.82ID:Dw7AHiIP
毎月しまうまアプリでフォトブック作ってたんだけど
最近すぐ勝手に落ちてエラーに……
みなさんは子供の写真どう管理してる?
一応データではGoogleフォトに残してるけど高齢の親戚にはやっぱり紙にしなきゃなぁ
262名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 17:01:35.24ID:OcjdVCfI
>>258
うちもだ
「ゔーん、ゔーん…」て唸ってる
子守唄というか、テンポがゆっくりめの歌を適当に歌うとピタッと止めて寝てるわ
寝る前の合図だと思うことにしてる
263名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 17:11:44.34ID:ZijmVz7b
>>261
サラってアプリ使ってるよ〜
途中で落ちたことはないです
仕上がりも値段のわりに良くて満足してる

しまうまも迷ったけど、アプリストアの評価が「途中で強制終了でつかえない」のが最近増えてたからやめた
調子悪いみたいだね
264名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 17:38:29.75ID:qBa3en1m
今日から離乳食スタートしたら急に便の回数増えた
便秘になるのは聞くけど逆もある?
265名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 17:47:53.77ID:RlGwlruA
>>259
>>262
ありがとう
唸ってる間もずっと優しく声かけたり歌ったり黙って見守ってることもあるけどいつまでも唸って寝れずにいるからドスきかしちゃうんだけど安心、なのかな?w
それで寝るけど怖がらせてるなら可哀想だからなんとなく控えるように努力しよう
266名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 17:54:57.17ID:uRuUwV2c
身長は隔世遺伝で大きくなる時あるよ
祖父が180あって弟180、私170ある
両親は平均的な身長だった
267名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 18:06:53.82ID:fNyYKK/s
>>256
うちもそう
旦那が160以下、私は160超えたぐらい
子は9ヶ月なんだけど、よその子と比べてみても本当に小さい
特に足の短さがw
検診でも低身長で引っ掛かったけど、旦那が小さいから遺伝でしょうねで終わった
女の子だからまだいいだろうけど、そこそこあって欲しいよね
268名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 18:14:03.78ID:1N0OF0ak
>>264
うちは最初お腹壊しちゃったよ
だからまたすこしあけて
269名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 18:50:09.96ID:VP5S2zOC
>>260
1歳スレのテンプレに帽子をかぶってくれませんの項目があるくらいだから期待はできないね…
うちのベビーカーも日陰狭くてどうにかしたい
覆ってしまうと暑そうだしどうしたもんかなー
270名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 18:59:20.35ID:xDlkIi/H
>>264
うちの子は3日に1回ペースの便秘だったのが、5ヶ月10日で離乳食スタートしたら毎日出るようになった
お腹壊してるのかと思ったけど、小児科で聞いたらよくあるって言われたよ
271名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 19:26:56.53ID:2k573LyS
めったに帰れない実家に孫を見せに帰省してるんだけど、赤ちゃんがそろそろ寝るっていう時間に大音量でテレビを見る
お昼寝の時間もゴミ箱ガタガタ片付け始めて起こすし
「ちょっと寝てるから」って言っても「生活音に慣れた方が良いのよ」って。確かにあんまり静かな環境も良くないかもしれないけど、せめて寝始めてる時にゴミ箱片付けなくても良いでしょとイライラしてしまった
なんか義両親がかなり気を使って赤ちゃんの為に音を小さくしたり、電気を暗くしてくれたりしたから両親の子の扱いが悲しい
272名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 19:40:13.28ID:odbEP0LK
>>271
うち義実家がそうだった
リビング横の和室に泊まるんだけど、0時までテレビ大音量でそのあと洗い物ガッチャガチャ…夫は寝ない子だったって苦労自慢聞かされてたけど、家に帰ってスヤスヤ寝てる子を見るとうるさくて寝れなかっただけじゃ?と思う
273名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 19:40:35.90ID:ZG8OcYMN
もうすぐ腰座りしそうでバスチェアを検討中なんだけど、皆さんはお風呂どうしてるのかな
バスチェア必要かな?すぐ座らなくなったりするんだろうか
274名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 19:58:53.44ID:2k573LyS
>>272
義実家だと余計言えないからイライラ、もやもやするよね。旦那さんは注意してくれたのかな?

なんかガチャガチャ散々音出して起こしてるくせに「寝ない子ね〜」と言われるとほんとイライラしてしまう。さすがによく寝る赤ちゃんでも寝る環境は大事だよね
275名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 20:07:08.42ID:odbEP0LK
>>274
赤ちゃんどころか旦那も寝れなくて言ってくれたんだけど「寝るときは寝るから!」だった
まあ旦那も「寝ないときは寝ないから」って返してたけど
276林家こぶらくだっくすふんど
2018/03/17(土) 20:33:01.39ID:5VnwKJjy
>>271
これは義実家のババアがアホだわ。
277名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 20:51:53.31ID:q6+3H9ea
>>273
うちは首すわり前にアップリカのバスチェア買ったけど、乗せるとギャン泣きで拒否
しばらくして腰座りしたからまた座らせてみたけど、やっぱりギャン泣き拒否
だから全く使ってないよ〜膝の上で洗ってるけど重たいからマットを検討中
278名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 21:12:03.57ID:ULX9yh5l
>>276
なんで?
279名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 21:31:25.95ID:/F3MneaQ
4ヶ月半だけど、夜中の3時から朝まで1時間おきに泣いて起きて辛い
添い乳してもすぐ離してまた泣くから毎日寝不足で限界…
少し前までは添い乳で誤魔化せてたのに何がいけないんだろう
280名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 21:44:30.11ID:yudinfj/
5ヶ月
ここ1週間ぐらい寝る前の授乳がひどい
2、3回吸ってはギャン泣き
なだめては飲んで泣く何が嫌なんだろう
その後のミルクはスムーズなんだけどな
281名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 21:47:44.53ID:Jn6CnI3P
>>273
座る前は寝返りうってもずりばいしなかったから私が身体洗う間は脱衣所に転がしてたけど、
お座りとずりばいが同時に始まったからリッチェルのふかふかベビーチェアっていうの買ってそこに座らせてるよ
洗うときは膝の上にのせるけど
狭い我が家の風呂ではそれが限界
282名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 21:51:27.74ID:nS3Ifp4k
>>279
お疲れ様ー
添い乳だから起きてしまうって気もするけどπ飲まないで泣くんだと夜泣きになるのかな?
暑い寒いとか、単純に成長期で空腹とかかな
原因が分かりづらくてキツイよね
283名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 22:27:21.50ID:ZG8OcYMN
>>277>>281
まとめてのレスでごめんなさい
そっか膝の上で洗ってるんだね
うちは暴れるようになってからベビーマット?お風呂で転がれるマットで洗っていたのだけれど、
最近それが小さくなってきたのもあってベビーチェアを検討していたんだ
そっかチェア嫌がることもあるんだよね
大きめのマットも候補に入れて検討してみる
ありがとう!
284名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 22:30:34.47ID:ZijmVz7b
>>279
睡眠退行らしいよーこのスレで教えてもらった
でも一時間はキツイね
添い乳だと眠りが浅いって聞いたことある
285名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 22:41:48.06ID:qBa3en1m
>>280
眠すぎじゃない?
夕寝が足りない時とか泣きすぎて飲んでくれない時ある
バランスボールでボヨンボヨンしながらちょっと落ち着いたらおっぱい咥えさせてる
286名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 22:44:29.76ID:qBa3en1m
>>268 >>270
ありがとう
あまり回数増えたら病院行くけどとりあえず様子見てみる!
287名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 22:56:56.12ID:RQuCVXl4
低月齢時は仰向け寝、寝返り覚えて横向き寝になり、10ヶ月頃からうつ伏せ寝が増えてきて11ヶ月を目前にした今、土下座寝もし始めた
ひっくり返しても寝ぼけながらすぐ横向きやうつ伏せに移行するので親が寝てる間のSIDSが心配
寝返り防止クッションって有効かな
288名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 23:20:55.63ID:pF/adgFE
皆さんお昼寝はどこでさせてますか?
最近まとめて寝るようになってきたから寝室でも良いのかなと思ってきた
289名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 23:32:44.24ID:OECY3c/G
うちの子はおんぶでしか寝ない…
290名無しの心子知らず
2018/03/17(土) 23:51:14.25ID:SxwQvvMr
>>288
3ヶ月頃から必ず寝室のベッドでお昼寝させてるよ。
起きたらリビングのマットでゴロゴロさせてるから、ベッド=寝るところだよってことを教える?つもりで。
そのおかげか8ヶ月の今、少し眠たくなってるときはベッドに入ればすんなり寝てくれる。
これは寝つきやすいとか個性もあるかもしれないけど…
291名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 00:41:17.71ID:2FzJWV9o
朝寝昼寝夕寝、全部寝室だ
逆に寝室で寝せる以外の選択肢があったことに驚いてる
でも一軒家とか広い家だと寝室って夜寝る時以外わざわざいかないのか
うちは寝室と居間が繋がってるから低月齢の頃からずっとそうだよー
292名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 01:15:05.48ID:5QGjynLU
うちもリビングと寝室が隣り合わせだけど、日中寝室まで暖房しておくのは電気代もったいないからリビングで昼寝させてたよ
マンションだけど最上階だからか夏暑くて冬は極寒で空調ないととても過ごせないので、日中はリビングで昼寝一択だったわ
春秋は温度の差がそんなにないから寝室でも昼寝させられるかもしれない
293名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 05:40:49.13ID:QDafWaY9
10ヶ月
いつもなら夜中に覚醒しても最終的に添い乳で再入眠してたのに、今日は2時半に覚醒してから添い乳も背中トントンも立って抱っこゆらゆらもダメでずっと遊んでた
寝たふりすると鼻やら髪やら掴んでくるし、諦めて横になりつつ、そのうち疲れて寝るかなーって様子見てたけど寝る気配なし
仰向けにして寝かせて腕で抑えててもすぐに寝返って脱走する
このままだと朝まで起きてるのでは?と思って座ったまま抱っこしてトントンゆらゆらしたら即寝た!
立って抱っこしたときはむしろテンション上がってたけど、やっぱり眠かったんだなぁ
もっと早く試せば良かった
そして私は眠いけどお腹空いたし寝れない
294名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 06:50:50.38ID:9efSnbB4
●話、質問させてください


10ヶ月の子が昨日の朝から数えて●をすでに8回しています
毎回うんち前に号泣、夜中はいつもは夜通し寝ているのですが昨日は2回●で起きました
全てキーマカレーのようなペースト状で、量もそれなりに多いです
血はついていません
●のとき以外は機嫌もよく元気ですが、突然力みながら号泣しだします
終わったらまたケロッとします

こんな時はどうするのがよいでしょうか?
離乳食はいつもよく食べ、昨日も機嫌よく200gほど食べました
今日は軟飯はお粥に戻すとして、量は食べるだけあげていいのか
それ以外にも何か気をつけることはありますか?
#8000に聞ければよいのですが夜中しかしておらず…
295名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 07:16:16.61ID:KoLSzMKe
赤ちゃん用の日焼け止めをそろそろ買おうと思うんだけどおすすめありますか?
296名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 07:19:37.69ID:pMOtXwy1
>>294
この前胃腸風邪引いた時の話なので参考までに

色が鮮やかな黄色の時は食べたものが消化吸収できずに出て来てるから、脱水を防ぐために少量ずつのイオン水とかで水分やカロリーを補ってって小児科で言われたよ
離乳食は食欲があるなら消化にいいもの(おかゆとか)を欲しがるだけあげていいみたい
297名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 07:33:25.64ID:cI2da6NU
>>295
ノブじゃあ
298名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 07:43:52.19ID:67SmOQaR
ジーナ式だとお昼寝も暗くした寝室で寝かせることになってるんだけど保育園など別の場所や明るいところだと全く眠れない子になったって話を聞くからリビングや夫婦の寝室など色々なところで寝かせてる
電気もテレビもつけておいてガヤガヤ感演出してみたり
今のところどこでも寝れる
299名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 08:04:29.92ID:z62Vl8aW
>>298
そうなんだよ
寝室入ると誇張じゃなく5秒で寝るけど、明るいとこだとほとんど寝ないし抱っこでも寝られない
真っ暗な寝室でしか熟睡できないジーナ式…
300名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 08:23:55.52ID:6y+h6G8m
>>289
うちもおんぶ、だっこだわ...
もう、泣かれるのがキツいから寝たら布団に降ろすを最近試してもない
301名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 09:35:14.80ID:9efSnbB4
>>296
ありがとうございます!
色は黄土色のような感じでした
消化できてないのかもしれませんね
今日も機嫌はよく食欲もあるようなので、消化しやすいよう工夫しながらこのまま様子見してみます!
302名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 09:35:16.09ID:TGAPqv0G
>>297
千鳥乙
303名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 10:13:57.86ID:/8WGAcLf
ピジョンのおしりふき使ってるんだけど、水分量がもう少しあったらなぁ…と思う
厚手な所は気に入っているんだけど
304名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 11:20:59.69ID:08VhOJI6
>>288で寝室の件聞いた者だけど皆さんありがとう
今までリビングにベッド置いて寝かせてたけど場所取るし物音すると起きるから寝室にしようかと考えてたけど寝室でしか寝ない子になるって出ててまた悩み出してしまった
暗くしなければ大丈夫なのかな
305名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 11:25:00.35ID:08VhOJI6
ちなみにうちもおんぶ抱っこでしか寝ない子だけど40分以上寝てる時は置いても起きない確率が高いので置いてる
朝寝は30分くらいで起きるからずっとおんぶ
306名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 11:50:13.29ID:YUmHFIq+
>>304
うちはジーナ式やってて朝昼も薄暗い寝室で寝かせてるけど、抱っこ紐とかチャイルドシートでも寝るし保育園でも慣れたらちゃんと寝るようになったよ 結局は個人差だとはおもうけど子の様子を見ながらお母さんのやりやすいようにやってみるのが良いんじゃないかな
307名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 13:32:46.39ID:n/8qCBwM
実は身近にいた中国共産党スパイ

「共産党スパイ五万人の恐怖」
https://ironna.jp/theme/681

日本の野党政治家はスパイまみれ
308名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 16:54:21.12ID:qaTnZ/Vx
遊びに来た親戚がまだ帰らない…子供のお風呂時間とか寝かしつけとかスケジュール狂いそう
309名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 20:19:46.57ID:YPH9T9uW
困るよねー
うちは義母がきたら自分の晩ごはんから狂うから食べ損ねるよ
310名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 20:45:08.39ID:KTqKTge3
上の子がいるので、悲しいかな下の子のスケジュールは度々狂いまくってる
311名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 20:53:12.87ID:RcA8lyLy
今4カ月ちょいの子について、
日焼け止めをいつから塗ればいいのか(塗っていいのか)迷ってます。
塗ってる方、どのくらいの月齢から塗ってますか?
312名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 20:57:21.11ID:RcA8lyLy
連投すみません、それとも月齢関係なく夏に近づいてきたら塗る、とかでしょうか?
313名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 21:22:22.81ID:YbEcKGVo
>>311
うちも4ヶ月。
先週皮膚科の先生に聞いたら「日焼け止めは塗らないで、影を作って日光を避けるようにしてください」とのことでした。
でも、うちベビーカーないからお散歩は抱っこ紐なんだよね。顔は日よけカバーがあるからいいけど、手足どうしようか悩み中。来週検診があるからそこで聞いてみよっかな。
314名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 21:35:06.83ID:T35M0DAQ
>>313
日傘は?
315名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 21:44:54.96ID:KcnC2yI5
>>313
日焼け止めよくないの?
いま4か月半だけど先週からお散歩のとき塗ってるや。日除けあるけど塗ってる。
316名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 21:47:29.47ID:YbEcKGVo
>>314
それだ!!
全然思いつかなかった...
ありがとうございます!
317名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 21:57:55.69ID:YbEcKGVo
>>315
よくない、とは言われませんでした。
塗らなくても防げるならそれでいっかと思ってそれ以上は聞かなかったです。
318名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 22:13:33.36ID:RcA8lyLy
良い悪いは皮膚科で訊かないとやっぱりわからないですよね
どうしようかな…私もとりあえず日傘検討してみます
319名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 22:17:07.16ID:sfTTfHhw
抱っこひもケープ便利だよ。
冬にダウン素材とかで売ってるやつの夏用のがある。
うちは去年の夏は日焼け止め塗らずに
それだけで過ごした。
日傘だと片手かふさがるので、面倒だった。
320名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 22:25:59.10ID:uga+3L/X
>>308
義実家に行ったら義兄嫁に「もっと早く来ませんか?私は午前中に来ましたよ」って言われたわ
321名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 22:45:28.92ID:YPH9T9uW
昔メーカーに聞いたんだけど、日焼け止めは普通の石鹸じゃ落ちなくて、化粧落とし使ってくださいって言われたことあるから、赤ちゃんには使わない方がいいんじゃないかな
322名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 22:47:16.36ID:T35M0DAQ
ベビー用もそうなのかな?
323名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 23:05:38.21ID:67SmOQaR
石鹸で落とせますって書いてあるものでないと強すぎると思う
エステのスタッフさんにも大人でもSPF50++など強いものは普段塗らないほうがいいって言われた
324名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 23:06:52.97ID:6y+h6G8m
日焼けは防ぎたいけど日焼け止めが肌の刺激になるのは嫌だよね
普通の洗顔やボディソープで落ちるのもあるかもしれないけどベビー用や赤ちゃん用って実際、何ヶ月から何歳から使えるのか分かりづらい
325名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 23:08:55.34ID:KwGM7Ca2
私は毎日抱っこ紐で外出するからママ&キッズの日焼け止め塗ってる
普通のボディソープで洗ってるけど今のところ肌ツルツル
子が前向き抱っこ好きだからさすがに若干日焼けしてる気はする
326名無しの心子知らず
2018/03/18(日) 23:14:42.00ID:gqrziB0G
夏場抱っこひもだったけどケープは本当に活躍した
日傘と併用してたなー
日焼け止めは塗ってなかったけど母も子もほとんど焼けずにすごせた
ただ確かに日傘は動きにくい
327名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 00:29:23.07ID:tczJcvZ/
ケープ夏場暑くない?風通しどんな感じなのかな
328名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 01:05:41.44ID:HGPCZ+Dc
今日日焼け止め買ってきちゃったよw
もう紫外線だいぶ降り注ぐ季節だし
329名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 04:54:47.31ID:OaVmfXod
赤ちゃん用のは石鹸で落とせるし
赤ちゃんの日焼けは火傷と同じだから塗ってあげてと医者に言われたよ
もちろん大人用のは使ったら駄目
オーストラリアだと子どもに塗らないと外出禁止だよね
330名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 07:00:05.88ID:gO+4Yv0Z
義実家の集まりで1歳半、3歳になったばかりの親戚の子を半日だけ私1人で義実家で面倒を見てお茶出しと洗い物をしないといけなくなったんだけど
生後8カ月(伝い歩きする)の我が子を連れて行くべき?
そうすると3人の子守をしないといけないんだけど余裕かな?
たぶん息子を連れてきて3人の子守をしてって話だったんだけど何とかなるもの?

3歳の子がうるさくて我が子は怖がってわんわん泣くけど3歳の子はやめない感じ
1歳半の子は大人しいけど3歳の子と兄弟でたまにケンカする
331名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 07:39:29.05ID:sEzeeJoG
>>330
無理じゃなくても無理って事にしていいよ!じゃないとこの先も集まりの度にやらされるよ
実際、3歳と1歳半なんて年の差、我が子でも大変だと思う
それに8ヶ月でしょ?ムリムリムーリ!
私は子供2人いて4歳と半年の差だけど、それでも大変だよ
4歳が聞き分けいいし、我が子が可愛いからがんばれてるだけ
ていうかその話だけ聞くと義実家きコキ使われてるようにしか見えないんだけど、それは大丈夫なの?
332名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 07:47:55.73ID:R1Gz4QHi
>>330
義実家で1歳半と3歳の面倒見てる間に我が子は誰が見ててくれるのかな?
333名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 07:51:53.14ID:R1Gz4QHi
2回に別れちゃったわ
ご主人が自宅で我が子を見るならあなたが我が子を見て、ご主人が自分の実家で親戚の子を見たらいいのにね
おっぱいや離乳食もあるのにやんちゃ盛りの子守り大変だと思う
334名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 07:57:03.27ID:H+Kk6qmP
なんとかなるかもしれないけど、大変だと思う
どこか預けられるなら連れて行かないかな
しかしなぜ我が子を預けて親戚の子見なきゃいけないんだ?とイライラしちゃいそう
頻繁にある集まりじゃないなら義理立てで1回引き受けて様子見るけど、お手伝いさん扱いなら今後はお断りって感じかな
335330
2018/03/19(月) 08:05:27.76ID:ydlLaWhU
自分の親と同居してるから、我が子は家に置いていけばジジババがみてくれるんだ
義実家には先日我が子を連れて行ったばかり

ちなみに義弟嫁がもっと義実家に来たら良いのに、私は息子たちを連れて来てますよと言う感じ
336名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 08:13:15.13ID:nYen7NfR
>>330
幼い子2人子守しながら親戚のお茶出し洗い物って時点で無理があるから私ならその時点でどちらかしか無理でお断りだなあ
連れてくる子の両親は何してんだって話だし
337330
2018/03/19(月) 08:18:05.70ID:pFrhamQi
ごめん、わかりにくかったかも

義実家は兼業農家で米作りの下準備をしたいが
人手が足りない
旦那は仕事、私の子(8か月)は私の親に預けられる
旦那の弟夫婦に3歳と1歳半の兄弟がいる

当日、義弟夫婦と義両親は米作りをするから
私は子守や料理を作ればいい(義弟嫁、提案)
義母が料理までしなくていいからお茶出しと洗い物、子守を頼みたい

米をもらっているしOK、けれど
1歳半と3歳の子を見ながら伝い歩きする8か月の我が子を見れるのか・・・?
こんな感じです


ちなみに義両親と仲は良好じゃない
義弟嫁とは数回しか会ったことがない
338名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 08:40:48.76ID:cqas/EHK
>>337
大変そうだねお疲れ様です
私の意見だけど私なら断るよ8ヶ月ならまだ目も離せないし1歳が危ないことしてもすぐ対応できなかったら怖いし(3歳より1歳のが危なそう)
うちの義実家も兼業米農家だけど自分の家の子は自分が見るよ(この場合だとお嫁さんになるのかな)
339名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 08:53:10.95ID:5+L9DV0y
自分なら断る
農家なら事あるごとにそれやらされそうだから最初から拒否るほうがいいよ

農業だって仕事のうちでしょ
義弟嫁がシッターに預けるかすればいいのに身内でなんとかしようとするのが厚かましい
340名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 08:55:35.22ID:dhaIySok
染色体異常確定で中絶が98% 新型出生前検査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011370421000.html
異常が確定し出産が可能だった人のうち98%が、人工妊娠中絶を選んだことがわかりました。

みんなカタワは欲しくない事が判明しました
341名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 08:57:49.45ID:sEzeeJoG
義弟嫁、数回しか会ったことない人に子供預けられるのがすげーわ
そこがまず無理
あともっと義実家来い発言も無理だし色々無理だ
関係が良好ならいいけどその状況下ならお断りかな
342名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 09:05:26.35ID:wFZ0Xniy
私なら断るなー
保育士でもないんだし、乳幼児を三人も面倒みるなんて、何かあったら責任もてないわ
相手の子供が転んで怪我でもさせたらあなたの責任になるんだよ
そもそも義妹も、ほとんどあったことのない人によく子守り頼めるね
その神経がちょっとって感じ

旦那が仕事休んで米作り手伝うか、義夫婦の子を一時保育なりシッターに預ける方が懸命
343名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 09:50:58.23ID:N8s1ruXv
支援センターとか行ったことある?よその子どもなんてトイレの間見てあげるとかでもかなり大変だよ
344名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 10:22:28.71ID:Kv6nbKdT
3歳1歳育児中の人に手伝い要請する時点でまず普通じゃないよなあ
義弟嫁さんも本当は断りたくて「330さんが子守りも料理も全部やってくれるとかじゃない限りできません」って言ったのを勘違いされた…って考えるのは深読みしすぎか
345名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 10:52:17.28ID:ad2d4BPA
農家こわいね
すべてがこんなひどいわけじゃないだろうけどさ
まだ8ヶ月の子しかいない人に二人も月齢上の子任せる?ありえない
3才とかなにするかわかんないし1才も想像以上にやらかすよ
自分の子でいっぱいいっぱいなのに他の子とか見れない
さらにその上家事なんて到底無理
てゆうかなんで我が子を両親に任せてよその子を義実家でみないといけないのか常識的に考えておかしいでしょ
346330
2018/03/19(月) 10:59:34.27ID:pFrhamQi
義実家、義弟夫婦、私たち夫婦がぜんい
違うとこに住んでるんだ
で、同じ日に義実家に行ったら

義弟嫁「もっと義実家に来たら良いのに、久しぶりでしょう?1カ月ぶりくらい?今日だってもっと早く来たら良いのに。私は早く来ましたよ」
私「旦那の仕事があって午後からしか」
義弟嫁「>>330さんだけ子を連れて来たら良いですよ、私もそうしましたよ」
私「でも車が1台しかないので〜」
義弟嫁「私、今度から迎えにいきましょうか??全然大丈夫ですよ」と
私「いや、いいです」
義弟嫁「もっと来たらいいのに、>>330さんの息子くんの成長も見せられるし」ニコニコ

手伝いに関しては私は呼ばれてなかったけど
義弟嫁が提案
お米も貰っているから断れず、けど手伝いなら子どもを連れていく必要はないなと思って。

義弟嫁「私も出産してからあまり手伝ってなかったから大丈夫ですよ」ニコニコ

これはどういう意味かわからない
347名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 11:09:41.26ID:EgQGeKk9
義弟嫁がいい嫁アピしたいのか?それに>>330巻き込む必要ないし
義弟嫁と同じだけやって当たり前ではないので
米くれるのはありがたいけど関係も良好でないならそこまでして貰わなくてもって自分なら思ってしまう
348330
2018/03/19(月) 11:09:41.54ID:pFrhamQi
電波安定しなくてIDが複数だけどごめん

もともと義両親と仲が良くないからできるだけ関わりたくなくて。
旦那にはお米を貰ってるから手伝いは仕方ないけど過去の暴言から極力行きたくないとは伝えたよ
ただ義弟嫁がもっと来なよって言ってくるとは思わなくて困ってる
成長を見せられるしもっと来なよって他人が言うことかと戸惑ったんだ

私は初めての子だから3人て大丈夫なの?洗い物してるときどうするの?とか思って。
ちなみに義実家にはベビーサークルやガードもないから伝い歩きする我が子が一番大変そう
349名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 11:21:47.43ID:NHxJlGio
6ヶ月。
1週間ほど前から鼻水がじゅるじゅるしてて、
吸引機で取ってあげてたけど今日は咳もし出したので病院へ行くことに
普通に耳鼻科の予約を取ったんだけど、かかりつけの小児科にまずは行くものなのかな?
悲しいかな、幸いにも予約が70人待ちだからじっくり考える時間がある…
350名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 11:32:25.50ID:pJWhiKxX
義妹が単にあなたと仲良くしたくて言ってるのかな?それにしてもなんか強引だし、好感の持てる感じではないね
近距離別居なのかな
関わりたくないとはいえ無視できない存在だから、難しいね

何にせよ、まだ0歳児しか育てたことないのに1歳3歳は面倒みれませんときっぱり断って良いと思うよ
どうしても同じ人員で何とかしたいなら、お子さんは実家に預けてあなた自身が米作り手伝い、義妹が自分の子みれば良いのでは?
お米貰ってる恩は返せるし、子供も安全
351名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 11:35:21.00ID:Kv6nbKdT
>>348
> ちなみに義実家にはベビーサークルやガードもないから伝い歩きする我が子が一番大変そう

どう考えても8か月の我が子の方が他所の幼児2人より断然楽でしょうよ
352名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 11:36:22.47ID:owlkliK8
デモデモダッテ
353名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 11:37:45.12ID:t3MfhXT0
義弟嫁「私は散々手伝わされてやりたくもないご機嫌伺いしてるのに>>330さんは色々言い訳して義実家詣で最低限にして米だけもらってずるい」
って感じにしか見えないのは自分が家庭板脳だからなんだろうか…
354330
2018/03/19(月) 11:38:27.21ID:pFrhamQi
旦那に話して、息子は連れて行かず私だけ手伝いに行くようにしてもらうことにしたよ
やっぱり3歳、1歳半、8カ月の3人を見ながらお茶出しとかトイレとか無理そうだし

義実家に行くときとか今後、義弟嫁が押しつけてこないかが不安だわ
みんなありがとう。私のわがままなのかと悩んでたからかなり助かったよ
息子を連れて来ないなんて!ってなると面倒なので旦那が仕事が終わったら義両親を呼んで食事に行くことにしたわ
355名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 12:01:52.57ID:pJWhiKxX
6ヶ月
離乳食は順調に増えてきてるんだけど
先週から、上の子(保育園)がいない午前中の離乳食を食べさせるのに苦戦中
どうやら私と子と一対一に向き合って、静かに食べさせられるのが嫌なのか、テレビつけたりおもちゃを鳴らしたりして賑やかにするとパクパク食べる
二回目の食事は上の子がいてニコニコしながら食べてくれる

ゴックンできたら凄いね〜!と盛り上げてみたり頑張ってるんだが、雰囲気作りしんどい
356名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 12:05:43.18ID:zJG0Ftmf
もう疲れた後追いいつ終わるんだろう
何もできない
357名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 12:06:46.79ID:pFrhamQi
>>351
そうなんだ??
3歳の子と1歳半の子は話を理解してくれるから注意するとやめてくれるのと
ハイハイと伝い歩きする息子のが大変かと思った
もう全くわからないよ笑
358名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 13:19:52.77ID:OjRui/Hp
いい加減うざいわ
359名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 13:20:29.48ID:pq/Laczi
スレチだわ消えろ
360名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 13:52:23.25ID:0PxVLUYI
今日でこのスレ卒業
子の誕生日の準備も何もしてないや…
今日は朝早くギャン泣きで起こされたから、子の指差しも無視してしまった
心に余裕がほしい
361名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 14:20:32.61ID:1OcZUFCv
息子お昼寝中
離乳食何にしようかな
はーつかの間の息抜きタイム
362名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 14:52:21.28ID:EqDeMKQ8
>>349
もしも小児科で治らず長引いたら結局耳鼻科行かなきゃいけないから、最初から専門医に行くよ
363名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 15:30:06.27ID:nHz8j51E
ここに来てインフルエンザになってしまった。気をつけてたのに
昨年からインフルエンザめちゃくちゃ流行ってたけど、子供がなった人いますか?0歳でもやっぱりなるよね?
364名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 15:35:38.15ID:TGDBZbTt
>>349
ものが言えないうちはまず小児科でいいっていわれたよ
ほかの病気があるかもしれないからって
耳鼻科にいきなりいくのは頭がいたくていきなり脳外科に行くようなもんだと
365名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 15:58:59.67ID:me55IEHQ
>>363
生後四ヶ月のときインフルエンザになったよ…
タミフルもらったのかな?お大事にね
366名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 16:10:53.16ID:YqN9NUdV
5ヶ月
今日はやたら子が寝る
朝寝40分して昼寝は2時間の予定が、私も寝てたら気づけば2時間半たってた
これは夕寝はもういらないかなと思いきや起きて一時間で眠そうにしてたからトントンしたらすやっと寝た
夜ちゃんと寝てくれるかな…
367名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 16:24:40.48ID:OaVmfXod
8か月、唾液がダラダラするのおさまったと思ったらここ数日ひどい。滝のようだわ
368名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 16:51:13.09ID:MAlE3Lkw
>>349
鼻水だけの段階で耳鼻科に行って耳の中まで見てもらえた(中耳炎)からそこは良かったけど
その後下痢と咳が出てきて次回の診察で伝えたら「それであれば小児科の方が…」って回されたよ
ということで私は小児科を勧めるかな
369名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 16:55:26.28ID:13YlFwYB
下注意


7ヶ月半
2回食にして約2週間経ち、3日前くらいからヨーグルトをあげ始めた
そしたら便秘気味で3日に1回しか出なかった●が昨日今日と日に3回出るようになった
柔らかくはなくむしろ初めて便器に捨てられるくらいの硬さになってた
子の機嫌はとても良く吐き戻し等もないんだけど、●の回数が増えたのは乳酸菌のおかげとかで気にしなくても大丈夫かな?
370名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 17:02:19.81ID:/ezP25fU
下痢でもないのに心配する意味がわからん
便通良くなってよかったじゃん
ヨーグルトで腸内環境整ったかね
371名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 17:03:58.90ID:JNC8/WJj
今NHKでやってたグローイングアップップ?って歌に泣けた
子は成長してくんだよなぁ
来月で1歳だよ
もともと涙腺弱いんだけど、産前産後でアホになったのが戻らない気がする
この前は、みんなのうたでやってたd-51の忘れないよって歌でも泣いてしまった
d-51てで泣くってw
372名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 17:40:49.63ID:cZdxAan2
リッチェルのコップでマグの色違いを買ったら拒否された
何度やっても今まで使ってた色の物じゃないと飲まない
ストロー使えるようになって良かったと思ってたけど赤と緑のコップでマグ限定だったみたい
悲しい
373名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 18:00:27.14ID:EWyYwGZw
>>371
あれ星野源作曲でびっくりした
なんかいっすーの曲も星野源でびっくりした…
374名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 18:35:13.36ID:ywSZg3pm
明後日上の子の誕生日祝いで初めて朝からテーマパーク行くんだけど、下がもうすぐ7ヶ月で、そうだ!離乳食どうしよう!と今になって焦ってる
まだ二回食ですりつぶしたおかゆとペースト野菜みたいな感じだしどうすればいいのかな
375名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 18:43:00.94ID:7l/9VtCC
たまごボーロあげてみた
ボーロに遊ばれてる姿がかわいい
376名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 18:50:31.24ID:LJ9ybxrD
>>374
時間があれば朝と夜の2回食にする、BF持参する、朝か夜だけあげてその日は1回食にする、その日は離乳食お休みする
私ならお出かけの時間や状況によってこの選択肢のどれかにする

11ヶ月
子が突発性発疹になった
病名を聞いたことはあったけど、いざ子の体に湿疹が大量に出来てるのを見つけた時はめちゃくちゃ焦ったしなんだこりゃ!!ってなった
顔にもぶつぶつできてて本当に可哀想
離乳食も全然食べられないし早く治らないかなあ
でも普段元気一杯に動き回ってるのに私にピタッとくっついてぼーっとしてる弱った姿も可愛い
377名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 18:50:44.42ID:MoVvg6+P
>>371
分かる
私はおばけでいいから早くきてが何故かくる
378名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:08:06.86ID:cSNOohyB
6ヶ月
プーメリーに全然興味もたないから4ヶ月ぐらい放置してたけど、
今日手持ち無沙汰で何となく回してみたら何これ!?回るの!?みたいなショックな顔して
15分間ガン見してくれて夕飯作れた
上の子も興味なくて3ヶ月でジムにしちゃったけど今回は放置しといてよかった
379名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:09:56.16ID:Wq1BXkhh
>>371
忘れないよ見たよ
泣けたw
子供の成長がらみの歌は泣いてしまうよ
380名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:20:48.04ID:tczJcvZ/
いないいないばあって絵本を買って読んで見せたら
最初の「ばあ!」で号泣されてしまった
私のいないいないばぁ やり方間違ってるんだろうか…
381名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:22:54.63ID:BRLbkf1f
>>371
全くおなじでワロタ
グローイングアップップ、みいつけたさんでフルでやってるんだけど、どうしても泣いちゃう。


10ヶ月健診受けてきて問題なくてよかった。発達も順調って言われて安堵。
あと1ヶ月半で1歳なんて早すぎて全然実感わかない
382名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:24:35.14ID:5+L9DV0y
>>380
うちその本にも私のいないいないばぁにも無反応だわ
なにがおもしろいの?って真顔で見られて私涙目
まだ早いのかなぁ
383名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:28:37.20ID:cqas/EHK
>>377
同じだわ上の子6歳と見てたけどおもちゃは結局壊れるしひとりぼっちが1番つらいんだねとしっかり歌の歌詞を自分なりに噛み砕いてた

下10ヶ月のバイバイブーム到来とにかくバイバイして愛想振りまいてる
食事中もバイバイするのでお構い無く〜と言ってるようで和む
384名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:37:41.81ID:EqDeMKQ8
>>368
でも中耳炎は耳鼻科でしかわかんないんじゃない?
下痢は内科だから小児科になるけど、結局どっち行っても両方通うはめになりそうだね
385名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:38:37.93ID:tczJcvZ/
>>382
うちはビックリしてビヨヨンってバンザイします…
(映画で銃を突きつけられた欧米人がやってるリアクション)
喜んでる気配皆無…
同じくまだ早いのかなぁ…
386名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 19:43:29.14ID:qR0Dtnhg
>>382
うちにもあるけど3ヶ月から見て笑ってたよ
好みだと思う
387名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 20:00:03.37ID:hRWDodc6
離乳食拒否の8カ月
持ってる離乳食の本に離乳食を食べてる時のおいし〜お顔の写真を貼るスペースがある
毎日毎日ひとさじ食べるか食べないかでストレスマッハで過ごしてて、あぁ食べる子は嬉しそうに食べるのか…と思って悲しくなってしまった
レモンとかあげてすっぱい顔とか撮りたいのにそもそも口開けてくれないから悲しい
388名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 20:21:16.79ID:szojpzLY
>>349>>384
横だけど、うちのかかりつけ小児科は、鼻水出てると必ず耳の中を照らして見てくれて中耳炎チェックしてくれるよ
小児科によるねぇ
389名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 20:27:29.92ID:1BA6VDz8
>>387
見て悲しくなるぐらいならそんな本捨ててしまえ
記念撮影のために離乳食やってるんじゃないんだから
390名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 20:33:27.86ID:bscr7u+G
>>382
笑わなくても絵本の方見てるなら興味あるんでは?
子どもって夢中になってる時ほど真顔だよ
391名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 20:37:04.83ID:j48rKVjX
>>387
拒否だって今のうち、拒否写真もいい思い出になるよ
392名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 20:47:40.33ID:YfaQUEID
>>387
うち9か月末まで離乳食拒否でほとんど食べなかった
そのうち食べるからあまり思い悩まない方がいいよ
393名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 21:15:26.97ID:TGDBZbTt
もう11ヶ月目前だけどいただきますもハーイもバイバイもしない…
教えても笑ってるだけだわ
394名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 21:19:19.85ID:e1pkG9ZU
>>387
うちも先週あたりまで全拒否だった8ヶ月なりたて。
なんとか甘いもの(バナナ、さつまいも、かぼちゃ)だけ食べてくれるようになったから、
野菜やおかゆに混ぜ込んでる。
夫は1歳近くまでほぼ食べなかったって聞いて、
父親似なんだな!と思ってなんとかやってる。
あまり悲観せずにお互い頑張ろうね。
395名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 22:36:46.21ID:AWNLOriu
離乳食食べないのほんと困る
うちは7ヶ月でお粥以外まったく食べない
かぼちゃとか甘い系の食材でも単品であげるとオエエーだしお粥に少量混ぜただけでも絶対食べない
それなりに食材食べれるようになってから二回食に進むんだよね?
二回食どころかお粥大さじ1からまったく進まないんだけどどうしたらいいんだろ…
396名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 22:42:00.73ID:M2GIZbwC
>>393
それってできなきゃダメなの…?
397名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 22:48:29.35ID:sEzeeJoG
>>395
上の子がまったく食べなかった
1歳で断乳するまでほとんど食べなくて、朝お粥昼パン夜バナナを3ヶ月間くらいやったw
お粥食べてればお粥2回でもいいと思うけど、心配なら自治体とかでやってる離乳食教室とかで相談できないかな
398名無しの心子知らず
2018/03/19(月) 23:05:29.75ID:e1pkG9ZU
>>395
離乳食始めて2ヶ月の頃の6ヶ月検診で、
食べなくても習慣づけることが大切だから、二回食に進んでくださいって言われたよ。
そして上の人が言ってる離乳食教室を市報で見つけて、正に明日行くところ。
色々悩みごと解消できるといいな〜
399名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 03:13:20.12ID:MHSbB9C+
>>373
ついでにイスの応援団長も星野源でびっくりした
400名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 03:36:30.44ID:kTK3/V6O
>>396
別に
真似するかどうかは個性だからしない子はしない
指差しとか言葉の理解してれば気にする必要特にない
401名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 05:02:42.45ID:lGhnFEBH
7ヶ月 離乳食を噛んで食べてくれない
歯はまだ生えていないけど、
本を読むと歯茎で磨り潰しで食べるって書いてある
どうやったら噛んでくれるんだろう
スプーンは噛むのに…
402名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 05:54:54.43ID:n82W3B3c
>>401
丸飲みしちゃうってこと?
食べ物が固すぎるとか、大きすぎ小さすぎとかどうだろう
まだモグモグ期だと思うから噛むというより舌と上あごで潰す感じじゃないかな
403名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 07:11:31.95ID:d9kof0ma
今日9ヶ月の子を連れて徒歩15分+電車30分で職場までいかないといけないのですが、ベビーカーと抱っこ紐どちらで出かけるのがいいでしょうか

ベビーカーは最近やっとレインカバー買ったので雨の日はまだ使ったことありません
子が10キロを越えて長時間の抱っこ紐がつらくなってきたのでできたらベビーカーで行きたいのですが、ベビーカーの場合は片手で押しながら傘をさす感じでしょうか
アドバイスもらえるとありがたいです
404名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 07:22:41.01ID:Dygqa8TC
ベビーカーにレインカバーだと重装備だし電車でもたつくし荷物も増えて面倒
傘さすなら片手でベビーカー押さないといけないし、風ふいてると尚更大変だよ

子がちょっと重くても、私なら抱っこ紐かな
疲れたら電車や駅で少し座って回復できるよ
405名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 07:28:18.51ID:ncm/BBMl
>>403
犬用リードをクビにかけて引きづり回す
のが常識じゃぞ。礼はいらん。
406名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 07:32:16.90ID:PhUh2Mb7
>>403
雨の日にベビーカー初めてなら止めておいた方がいいと思うなぁ
試しに行きだけでも抱っこ紐で行って帰りはタクシーとかの方が安全じゃない?
407名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 07:45:58.89ID:/qw/0Ego
>>403
職場までの電車ルートを混雑具合・エレベーターの位置関係含めて脳内シミュレーションして問題なさそうじゃない限り抱っこひもかなあ。
徒歩15分がきつそうならタクシー使う選択肢もあるしね。
抱っこひもだと物理的に重いけど、慣れないところにベビーカーで行って周りに気を使う精神疲労よりよっぽどマシ。
慣れない環境に子供が緊張して途中からベビーカー拒否とかもあり得るよ。
408名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 07:56:43.36ID:P8evH7Il
8ヶ月男児
夜中ちょくちょく起きるようになったので
夜間断乳を開始。
ギャン泣きするわけでもなく ふにゃふにゃ言うので
起きたら抱っこ 4〜5時間は寝てくれていたのに
ここ数日 頻繁に起きる
抱っこで寝かしつけて
ベットに置いて数分で起きるを繰り返し
完全に寝付くのに1時間くらいかかり
2時間寝れば良い方と、なんか悪化してる…
離乳食もぱくぱく食べるし進みも順調
昼寝は2時間と1時間の2回
17時までには切り上げてるし
6時起き20時就寝と昼間は平和に過ごせているのに
なにをどうすれば良いのか…なにがいけないのか…
辛い
409名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 08:11:51.56ID:mSoRcbLd
>>408
今10ヶ月で上の子いるしで6時-19時30分のリズム
8ヶ月の時夜泣きあったよー色々調べた結果うちはメンタルリープ期間だった専スレあってそこで得た知識だけど
うちは耐えに耐えてリズムは崩さないようにと昼寝は15時までって決めてしてたら起きなくなって今はぐっすり
ちょこちょこ起き本当につらいよねゆっくりがんばろう
410名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 08:24:37.70ID:lDFO1ptM
9ヶ月
4ヶ月から夜間頻回に泣いて起きてたから半月前に夜間断乳して 夜間5.6回から1回になって全然マシだったんだけどここ最近朝の3時とか4時に覚醒するようになってそのあとはなかなか寝なくて寝ても30分とか…
6時までなんとか布団にいるようにして、6時すぎに朝ごはん&授乳してる
夜は21時前後に寝てます
どうしたらもう少し寝てくれるの…
411名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 08:36:55.26ID:/Qdd27ul
>>408
直接関係あるかわからないけど、抱っこじゃなくて添い寝トントンにしてみてはどうかな
抱っこよりは自力入眠の度合いが高いと思うし
うちも8ヶ月、今月から夜間断乳
初日はギャン泣きだったけど、かふかの歌としろめちゃんの歌を流すと泣き止むからそのまま体密着させて手握ると眠れるようになった
あとは日中の運動量はどうだろう
うちは支援センターで1〜2時間ハイハイ練習し始めてから通し寝できるようになったから、今までは運動量足りなかったんだと思う
412名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 08:36:55.85ID:fh4dK0v8
暖かくなってきたからベビー布団からガーゼケットに変えてみたのだけど寝返りを打つ度ガーゼケットが体に巻き付いてクレープみたいになってしまう
その後もぞもぞするから出してあげるんだけどそれで少し起きちゃう
スリーパーにしたら解決するのかな
413名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 09:11:35.27ID:Z3sCnC3d
>>408
最後のミルクはいつ?
夜間断乳は3回食が安定してからで、それまでは22時半位に一度授乳が必要なはず
あと運動量が増えて急にカロリー消費量が増えてお腹が空くようになったのかもしれない
414名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 09:16:13.13ID:izF8kHGh
みなさん髪の毛って何で結んでる?
最近伸びてきたから後ろで結ぶようになったんだけど、もれなくゴムを取られて困ってる…
バナナクリップ、シュシュ、飾り付きゴム、ホテルとか泊まると部屋についてるタイプのゴムは全部取られた
415名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 09:17:14.95ID:Zg3JPEr9
もうすぐ6ヶ月
今まで寝かしつけも泣き止ませも全部πに頼っていたけど、離乳食教室でリズムを整えるよう指導されたのもあって、起床時(6時)の授乳〜10時の離乳食の間の時間はπなしを心掛けるようにしてみた
今までドリンクバー状態にしていたツケなんだけど、いつもご機嫌な朝の時間も機嫌悪くて1人遊びできないし、朝寝もうまくいかないしで家事も出来ずでぐったり
こっちが折れて咥えさせたらすぐ寝付くからπが足りずにグズグズと言うよりは精神的なものだとは思うけど
離乳食はお腹空いた状態で食べさせたいと思ってたらどんどん後ろ倒しになっていく…
416名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 09:49:32.77ID:jFdpp9oA
5ヶ月双子が飲まないよー
寝るのはすごく寝る
昼寝も長いしほっとくと寝てるし夜もグッスリ
でも飲まない、とにかく飲まない
この月齢で140を飲み残すって…πも遊び飲みで枯れてきた
小さく生まれた上にこの少食で、成長曲線の下限ギリギリかちょい下だよ
417名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 09:58:04.11ID:Dygqa8TC
>>415
6〜10時だと4時間あけるから、お腹すくのかもね
起床してすぐに授乳って必要?
大人も起きてすぐご飯食べるのきつい人もいるし、30分〜一時間あけられないかな
うちは6時起床だけど、しばらくは私が洗濯機回したり上の子の世話でバタバタするのもあり、6ヶ月の下の子の授乳は7時頃だよ
起きたては機嫌良いから、普通に遊んでる
9時に軽く朝寝して、10時頃に離乳食と授乳で良い感じに調整できてる
418名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 10:02:18.49ID:upkS4Qzs
>>403 です
みなさんありがとうございました
やはり不馴れのまま電車は不安なので抱っこ紐で行こうと思います
タクシーという選択肢が完全に頭から抜けてたので捕まりそうならタクシー使います
助かりました、ありがとうございます
419名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 10:41:50.21ID:pRtW01RK
>>416
しっかり時間を決めてあげないと駄目じゃ。
起きてからというゆうちょうな事言ってるから
。二時なら二時、三時なら三時。すると
決まった時間に飲むようになる。
体重計の細かく測れるのを購入して子供の体重
をよく知るんじゃい。ミルクと母乳を両立
してウェイトを一日30グラムは上がるよう努力
するように。
420名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 11:06:14.46ID:EY8qje/U
ずりばい始まって1週間くらい経つけど手足の指の皮が剥けてきている
摩擦で剥けてるのかな?ずりばい関係なくて乾燥とかのせいだろうか
421名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 11:13:41.67ID:jFdpp9oA
>>419
お昼寝中でも起こしてあげてますよ
1回に量飲めないからいまだに3時間おきだし、今日は特に飲まなかったなって日は夜中でも起こして飲ませたり
乳首変えたり温度変えたり体勢変えたり飲ませる人変えたり、一通りやってるんだけどもう手詰まりで困ってしまった
食べるようなら離乳食始めようかと思って、プレ離乳食って感じでお粥を味見させてみたけどまだちょっと早いようだし
途中で1人哺乳瓶拒否になったり、治ったと思ったら今度はπ拒否されたりこんなに悩まされるとは思わなかった
機嫌は良いから、この量でこの子たちは満足なんだろうと思う
2000gで生まれてるから成長曲線には沿って育ってるし、離乳食で挽回できたらいいな
422名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 11:23:43.51ID:Afue8KPJ
手の皮むけてる→川崎病だった
40℃近い熱が出たり口が紅くなったりもしたから>>420とは違うんだけど読んでてドキッとしてしまった
423名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 11:32:32.51ID:EY8qje/U
>>422
そういうこともあるんですね
他にも症状ないか気を付けて観察するようにします
我が子のこととなるとちょっと神経質になっちゃいますよね
424名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 11:34:43.02ID:YvBQSUzW
>>421
うちは双子ではないしもっと大きく生まれたけど140飲み干したのなんて1回か2回しかなかったよ
5ヶ月半で離乳食食べだしたらパクパク食べるし大きくなってきたよ
今11ヶ月でほぼ離乳した感じ
食べる方が好きな子なんじゃないのかな
425名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 11:52:43.97ID:3reMBq+3
これから離乳食始まるんだけど
食に執着のない子だから確実にうまくは進まないだろうなと思ってる…
426名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:05:55.15ID:+fl+M7PA
5ヶ月で夜間2回は起きるから辛くて安易に授乳して寝落ちさせてしまう
夜間断乳って何?と思ったら離乳食後の話なんだね
πに頼れないと思うと今から恐怖だ
離乳食は事情により6ヶ月からのつもり
427名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:13:57.88ID:NAnhhuzJ
うちも5ヶ月でそろそろ離乳食なんだけど、始めるきっかけの「親が食事してるところをじっと見る」のは3ヶ月くらいからすでにしてた
それ以外の口をモグモグとかよだれを垂らすとかはないんだけどどっちかするまで待った方がいいんだろうか
428名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:37:39.44ID:Z3sCnC3d
>>426
夜間断乳は必ずしなきゃいけないものじゃないから大丈夫
私は上の子の時、酷い乳腺炎で1歳で断乳するまで夜中も3時間おきに授乳してたよ
じゃないと詰まって詰まって大変だった
429名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:43:58.38ID:+r5Je/GG
>>472
私の持っている本には
・支えてやるとすわれますか?
・スプーンを口に入れても押し出すことが少なくなりましたか?
・授乳のリズムは一定になってきましたか?
と、こんな感じのことがスタートの合図みたいなことが書かれてるよ
参考までに
430名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:44:39.35ID:+r5Je/GG
ごめん、>>427へです
431名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:45:21.04ID:6/WGXguH
離乳食とりあえず始めてみてダメなら少し経って再スタートで良いんじゃないかな?
うちは5ヶ月になったころ大雪と被って病院行けないと困るので5ヶ月半過ぎてスタートしたよ。
曲線下の線ギリギリだしπもそんなに執着ないチビちゃんなので食べるか心配だったけど、意外にもパクパク食べてビックリしてる。
432名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:56:04.39ID:V5frP0sr
小さめの子は離乳食始めるの遅くても良い気がする
小さめのうちの子は離乳食始めた途端ずっと下痢が続いて体重が減っていった
もっと遅く始めれば良かったと後悔してる
離乳食の開始は7kgからとか書いてあるサイトもあるし小さい子は胃腸がまだ未熟なのかも
ちなみに今はたくさん食べてもお腹壊さないし体重も順調に増えていってるよ
433名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 12:57:00.98ID:pfbxtWv0
>>421
うちの双子は片方だけ小食でリズム合わないけど、体重減ってるわけじゃないし個性だと思っているわ。
飲まない子は母乳だけど100も飲んでない回でもご機嫌。ミルクの子はあげただけ飲む。
434名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 13:06:53.22ID:tm8qRy/u
胃腸の出来具合に体重関係あるかな?
うち曲線大幅に上回るデカ赤で5か月半から離乳食始めたけど下痢したよ
435名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 13:15:27.25ID:6/WGXguH
うちは7ヶ月6.5キロの小柄だけど離乳食始めて下痢は今のところないな
むしろ毎日快便だったのが一時期3日出ないとか便秘気味になったかな
最近はまた毎日1回は出るようになったけど

2回食にそろそろ進まないとな…
2回食って何時と何時にあげてます?
今10時なんだけど、2回目13時頃あげるか夕方お風呂の前16時頃あげるか悩みどころ
436名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 13:21:18.56ID:XmwAlgzu
>>432
個人差じゃないかな?
うちはやや早産未熟児で産んで、5ヶ月(6.1kg)ですぐ開始したけど下痢はなかったよ
体重は減ることなく順調に増えてる
今は7ヶ月、食に慣れて目安量は全部食べるし早くに初めて良かったって思ってる
437名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 13:26:51.87ID:vPSl4aZ6
>>432だけどうちの子がたまたま胃腸が弱いのと小柄が重なっただけなのか
そういえば自分も胃腸弱いからただの遺伝か
438名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 13:27:43.18ID:7mGH2Zfb
>>425
うちも全然食に興味なくて食べてたら見つめてくることもよだれ垂れるなんてこともなかったけど食べてるうちに興味持ち始めて比較的食べるの好きな子になったよ!
お粥だけのときは小さじ1も完食出来なかったけど野菜が始まったら食べるようになって今はパイよりご飯の方がご機嫌なくらいww
うまくいくといいね!
439名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 13:28:48.63ID:pRtW01RK
>>421
この子達はこれで大丈夫だという独断での判断
は危ない。小児科で先生に説明して、ベストな
選択を教えてもらった方がええ。ここにいるの
はほとんど素人じゃ。わしも素人だが、だから
こそしっかり聞いた方がええ。大事な子供なん
じゃ、母親が守らなあかん。免疫力が低くなる
、体が未熟で小柄、という例があるのでわしは
怖いんじゃ。これで別に大丈夫と言われたなら
安心なんじゃがのう。
440名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 13:33:52.51ID:JJ4qzofO
みんなきっちりしてるね
441名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 14:05:42.31ID:6PMdEdvT
9ヶ月を過ぎた子のお風呂の入れ方を教えてください。子供は完全におすわりが出来てつかまり立ちをし始めました
今までは私がお風呂用の椅子に座り、私の太ももに寝かせて子供の髪や体を洗っていました
お風呂マットに座らせて洗おうとすると顔に水が滴るので嫌がります。皆さんがやってる方法があれば教えてください
442名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 14:07:46.22ID:EpMVTy/t
>>441
風呂の話は風呂スレで
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/baby/1495329873/
443名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 14:10:37.86ID:S9cLsozC
>>427
うちの子も3ヶ月からじーっと見るけどよだれもモグモグもしないまま5ヶ月半で始めて順調だよ
今でもよだれは出ないから待つ必要はないと思うなー

>>435
ここでは離乳食の間隔は4時間あけたほうがいいって言われてるから10時のあと13時は早くないかな?
本にも10時、14時または18時って書いてあったのでうちは10時と18時にしてます
444名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 14:58:38.59ID:LbK90aX8
>>442
ありがとう!移ります
445名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 16:11:07.55ID:6/WGXguH
>>443
やっぱり早いですよね。
しかもまだ昼寝の時間とか定まらないので夕方にしてみます。
今19時には寝ないとクズって大変なので逆算して17時半にはお風呂入ってるんですが、3回食になるころにはもうすこし起きてられるようになるのかな…
446名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 16:26:23.17ID:kOtVQHS5
8か月
眠そうだから横にさせて布団に入れると涙ぐんでうーあー嫌がる
好きにさせると掴まり立ちで眠そうにふらふら
うーん、寝ておくれ
447名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 16:36:48.89ID:XmwAlgzu
普段昼寝は30分〜1時間で起きるけど、たまに子の手を握って一緒に昼寝すると2時間弱は寝てくれる
母の気配を感じて安心してると思いたいけど、単純に顔を掻けないから起きないだけなんだろうな
448名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 16:47:02.46ID:UVZPXGbj
もうじき5カ月。まとめてπを飲めないのか、片方のπを3-5分吸ったら自分の指しゃぶって遊び始める。たまにミルクあげてみても、100ml前後しか飲まない。
お腹は空くようで1時間おきに授乳してる。体重の増えは検診や小児科の先生に聞いても悪くないとのこと。
私が小さい頃胃弱でまとめて食事摂れない子だったから遺伝してしまったのか、はたまた私の飲ませ方が悪いのか…
449名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 16:50:25.21ID:vpEYozsc
生後10ヶ月。離乳食3回食で毎回200グラム以上しっかり食べてくれています。
最近うんちがうさぎのフンのようにコロコロとしています。
一日に2度ほどするのですが、コロコロしている物が何粒か出たり、くっついていたり、、、水分が足りないのでしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?
450名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 19:34:58.07ID:L1tzsf3g
もうすぐ8ヶ月
眠そうでグズグズなのに夕寝しなかった
最近はお風呂あとの授乳で寝落ちしてしまうことも多い
体力ついてきたのかなぁ
451名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 19:42:42.66ID:IwYruYwx
うちは先週から急に1日7〜10回小まめに出るようになってしまった
二回食にして1ヶ月以上経つ7ヶ月だけど、1日1回出るか出ないかだったのに
同時期に鼻水が出るようになったから軽い風邪症状なのかな?
小児科ではスルーされた
下痢じゃなくて軟便もしくは固まりで出る
452名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 20:48:50.21ID:zzL/80sM
離乳食を好き嫌いもなくもりもり食べてくれる10ヶ月
しかし食事中なぜかずっとギャン泣き
座らせる時は嫌がらないからイス嫌いってわけでもなさそう
何がご不満なんだ、さっぱり分からん
453名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 22:07:25.39ID:l4srozVw
離乳食はじめた頃はおしぼりと台拭きを用意して食事していたが3回食になり食べこぼしやつかみ食べでウェットティッシュを使いだしたら使用枚数がかなり増えました。簡単で清潔で経済的なアイディアありませんか?ちなみにエプロンはビョルンの固いやつです
454名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 22:18:15.35ID:Gk4OvWrc
>>453
うちはガーゼを数枚ぬらして絞ったのをおしぼりにしてる。
水分量変えて、水気多いのでご飯粒ぬぐったり。
洗濯しても汚れとれなくなったら捨ててる。
外ではウエットティッシュだけど、ほんと量使うよね…
455名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 22:27:37.79ID:ZBCwFFE3
>>453
おなじくガーゼおすすめ
赤ちゃんコーナーに10枚セットとかたくさん入ってるやつ
30枚くらいで回してるかも
濡らしたのも乾いてるのも用意して口や手や食べこぼしもどんどん拭いて、洗えば何度でも使える
基本は大きい汚れだけサッと予洗いしたら洗濯機に入れちゃう
シミが気になったら煮洗い
煮洗いでも取れなくなったら窓の桟でも拭いて捨てるw
あっという間に乾くし、数枚持ち歩いてもタオルよりかさばらない
456名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 22:27:59.92ID:MHSbB9C+
4ヶ月になるくらいから人の気配ないと泣いたりするようになった
しかも今日なかなか寝なかったし今まで楽だった分、これからが怖い
上の子の世話して下の子の寝かしつけとかしてないから、寝る時間バラバラなのがよくないのかな?
457名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 22:38:49.50ID:2jpI4bX0
5ヶ月
離乳食まだ始めてないのに、1週間くらい前からお腹がゆるくて回数が増えてる
そして昨日から鼻水と咳が出てる
今日は午前中と夕方の2回吐いてて、咳のしすぎで戻しちゃった様子

生後半年くらいまでは母親からの免疫?で病気しにくいって耳にしたことあるけど、もう風邪の症状出るの3回目
2週間おきくらいで風邪をひかせてしまってる
何回も何回も風邪ひかせちゃって、私のやり方に問題あるのかって感じてる
はあ、こんなときに限って明日は祝日か
田舎だから病院やってないよー
458名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 22:52:02.12ID:/4Rgj0JQ
支援センター行ったら、完母をバカにする?こじらせ母子に出会ってげんなり

母乳ですかって聞かれて普通に答えたら、ミルクの方がよく夜眠るし成長もいいし、栄養も考えられてるんです!って。
過剰反応されて疲れちゃった。
完母に憧れてたのに出なくて完ミになったから、完母羨ましさで攻撃されたのかな。
459名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 22:55:08.66ID:H2bYg2Xz
>>449
一日2回出るならそんなに心配はなさそうだけど
出すときめっちゃ気張って苦しそうとかなければ、現状維持で良いんじゃない
気になるなら少し水分量増やしたら
460名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 23:08:39.19ID:CLrf8S5c
>>3です
次の日嵐でしたが出掛けました
久々に一人で買い物が出来ましたし、好きなものが食べれてよかったです
夫はご飯も食べずに付きっきりだった様でしたが当て付けに食べてないのか、IHの使い方がわからなかったのかもしれません

腰座りですが、つかまり立ちしてるならいけてるんですね
今の抱っこ紐は体重がオーバーしそうなので新しいの買ったらおんぶを試します
夫は両家呼ぶことが離婚に結び付くものだと思っておらずただ私を叱ってほしいが為に呼んだ感じでした
今までやってもらってたことをやってもらえないのがかなり嫌でそんな不満もぶちまけたかったんでしょう
ブラック勤めですが自らその状況を作ってますね
本来は8〜17時なのにほぼ残業も付けてません
ちゃんと申請してる人もいるんですが上の目が怖いらしくこんな酷いことになってます
だからしんどいんだから労れってことなんでしょうね
461名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 23:20:23.50ID:YTBetPxm
>>458
最後の2行みたいに思ってるのが透けて見えたから攻撃されたんじゃない?
一人目完ミ、二人目完母だけど、完ミの時も完母に憧れ持ったことなんてないし、
今も哺乳瓶の消毒とかミルク買う方がよっぽど大変だしお金もかかるという理由だけで完母だよ
そんな大したもんじゃないよ、完母って
なんか偉いような気になってる人多いけどね
462名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 23:33:29.73ID:EATVmB48
6ヶ月
私の風邪が子にうつってしまい、今朝は咳と鼻水だったのが夕方から熱が出てきた
午前中小児科で座薬をもらったのでさっき使ったら下がった
子が風邪で発熱なんて初めてだからなんだか不安
463名無しの心子知らず
2018/03/20(火) 23:41:34.52ID:Z3sCnC3d
>>461
攻撃されたから2行目みたいに思ったんでしょう?
普通の会話に発展したら2行目みたいに思わなかったんじゃないかな
因果関係が逆になってるよ
464名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:02:31.55ID:+Z0Hucr0
>>461
普通に読んだら458は全然変じゃないけど
あなたこそこじらせてそうな印象だよ
465名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:02:39.65ID:qCrAmwWv
>>463
常日頃から完母>完ミの考えが滲み出てるから攻撃受けたんじゃないのって話じゃない?
いずれにしても完母完ミの話は荒れるからやめたほうがいいね
466名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:06:34.51ID:lSEpQFid
普通に答えたらってあるから単純に完母ですよとか母乳ですよ、とかじゃないの?そこから完母優位の考えが滲み出るってどういうこと?
免疫バッチリ、コスパも良し、子供の頭も良くなる完母なんですよー!とか?
467名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:07:50.65ID:Ldm6oset
>>466
そこまで先回りで言われたら逆に何も言えなくなるわw
468名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:07:58.47ID:jB0w7AW6
>>464
そう?私も最後2行に違和感感じたけど
憧れとか羨ましいとか完母信者特有の上から目線じゃない?
完母も完ミも混合も全部同じ授乳なのにね
469名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:11:38.82ID:lSEpQFid
>>468
いやいやだから、攻撃されたからその理由を推測したまででしょ>>458
他に何か攻撃された理由考えられる?
完母完ミどっちが凄いとか偉いとかは関係ないでしょ
470名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:14:11.07ID:+DbccwkG
>>466
塾の営業みたいw
471名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:21:45.33ID:MLC4D9nT
完母の人は大抵完ミや混合を見下しているよ。実際。そういうのは肌で分かるもんだよ。
でもこちらからしたら食事制限もあるしお酒も飲めないし、夜も起きるし大変ですねぇ、ハイ終わり。ってくらいな感じ。

来月で1歳。チャレンジとかやっている人いる?お教室通いや習い事かチャレンジか迷ってる。
472名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:24:44.69ID:slfY0doz
>>471
いや完母だけどミルクの人の事なんてなんとも思った事ないよ
被害妄想すぎて怖いよ
473名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:25:59.54ID:+DbccwkG
>>472
触ってはいけない
474名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:28:35.61ID:MLC4D9nT
>>472
それもいつもの決まり文句だから…。余裕かましている感じを装うよね。
まぁ、別にいいんだけど。これ以上はスレチだから、これで終わりね。
475名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:46:15.57ID:MLC4D9nT
>>466
自分が締めたのにごめん、最後に一個だけ。
完母の人が 普通に 答えたら、の例ね。

母乳ですか?
→はい、なんとか完母で頑張れているんですよ〜(完母優位目線)
→完母ですよ(母乳かどうか聞いているだけなのに)
→はい、最近おっぱい要求が酷くて困っているんです(おっぱい価値age)
→完母ですよ、完母ですか?(完母が当然目線)

つまり、完母の人の 普通 は普通じゃないんだよ。
476名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:50:50.46ID:GLh66eUg
なんか怖い
477名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:56:58.20ID:tawsorkN
気にしてる人に何言っても気にするから気にしないでスルーしろ
478名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 00:57:10.89ID:apgtJdhX
>>475
子供のためにも一度心の病院行ってみたら
釣りならいいんだけど本気ならやばい
479名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 01:11:40.72ID:VH+MJ5J6
>>475
「そうですよー」じゃない?普通の答えって
480名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 01:13:47.64ID:+DbccwkG
荒れるから触るのやめよう?
481名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 01:27:54.70ID:VH+MJ5J6
それもそうだね、ごめん
482名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 01:56:47.12ID:uUbAKy++
荒れるってことは気にしてる人がお多いんだな
どっちでもいいわ
483名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 04:23:19.45ID:L6lU8jS2
トイザらスのハーフバースデー会行ってきた
誕生日近い子ばかりだったけど、みんな寝返りゴロゴロ、お座りやずり這いが出来る子までいた
うちの子だけドテンと寝転がってまだまだネンネの赤ちゃんって感じでなんか不安になってしまったよ
まだまだ個人差の少ない0歳児でこんな気持ちになってたらこの先年齢が進むとどうなってしまうのか…
人と比べずこの子はこの子と思えるようになりたいけど難しいね
484名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 04:34:45.97ID:PyhNUQli
458だけど、わたしも別に完母すごいと思ってるわけじゃないよ。勘違いさせたならごめん。
たまたま出たから完母なだけで。

ミルク使ってないんですか?って言われてミルク拒否気味で〜と返してたらミルクの良さ?をワーッと言い出して飲ませないなんておかしい!みたいに言い出して…。
明らかに変だったから、たまに母乳出る人羨ましいって言うことも見聞きしたからそうなのかなーって。
なんか荒れてごめん
485名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 05:41:35.13ID:MLlJB3d3
締めたのにぐちぐちうるせーんだよ
486名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 06:29:06.22ID:21+Bgpab
お前もうるせーんだよ
487名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 07:06:10.18ID:PJ5oDKaC
完母完ミは荒れるからね、どんまい

離乳食を食べてるときに口もモグモグするようになったんだけど下唇まで口の中に入れるから入れ歯外したおばあちゃんみたいにもごもごしててかわいい
488名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 07:50:05.79ID:y1WaEIun
>>471
うちチャレンジ始めたよ
案内届いて、等身大しまじろうパンフを見せたらものすごくキャッキャしたので即決
昨日ちょうどパペット届いてふたたびキャッキャしてる。先輩ママは欲しい時に欲しいおもちゃが届くから凄くいいって言ってた。

でもママ友も入会したらしいけど、そこの子はしまじろう嫌いで渡しても投げ捨てるから辞めるかもって言ってた。
489名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 08:25:49.82ID:H1tBU2n2
>>488
あなた優しいねw
490名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 08:37:41.52ID:VlaZF3xZ
>>483
うちも半年過ぎてようやく気が向いたときだけ寝返りだったし、今は8ヶ月半だけどいまだにズリバイしないよ…
家でも寝返りはするけど寝返り返りは気が向いたときしかしない
体はぐんぐん強くなるから、ついてきた体力を消耗できずに持て余してる感もすごい
支援センターとか行くと緊張するのか寝返りもせず話しかけてくれる人にニコニコするだけ
発達早い子がいるとどうしても比べちゃうけど、子供には子供のペースがあると思って見守るしかないよね
491名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 08:49:28.58ID:RCOQMBB8
4ヶ月半ば
子が起きている時間が長くなって、遊ぶネタが尽きてしまった
プーメリー、絵本読み聞かせ、バウンサーの上でオモチャを渡す、たまに歌って体タッチ
ローテしてるけど、子が少し飽きてきたかも
今の時期、どれだけ干渉したらいいんだろう
みなさんどんな感じで遊ばせていますか?
492名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 09:22:10.00ID:mnqnU4gR
うちは上の子が4才前までチャレンジやってたから、色々あるやつを下の子にあてがってるけど、やっぱり食い付きいいね
2-3ヶ月からプレイマットの雲のラトルと、お世話人形のはなちゃんがお気に入り
5ヶ月の今はしまじろうの形のガラビナ?がお気に入りみたいでがじがじしてる
493名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 09:33:12.49ID:ahm2mWsa
>>491
5ヶ月になったとこだけどうちも同じ
もともと笑顔の少ない子で、たまに受けてることがあるとそれを続けたらすぐに飽きて「なにやってるの?」って真顔でみられる
旦那があやすと爆笑することも多いんだけどね…
変顔とか体揺らしたりが好きみたい
手が尽きたり私が疲れたら、プージムで遊んでる横に一緒に寝転がって「ティガーさんかっこいいねえ」とか話しかけてる
494名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 10:04:55.00ID:LYVGMoJA
あと10日で10ヶ月検診なのにはいはいどころかずりばいすらできない
つかまり立ち?なにそれ?
495名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 10:25:13.83ID:C1XkCl4K
7ヶ月
子供と一緒にプレイマットに寝転がっておもちゃで遊ぶか1人でご機嫌なときはすぐ横のソファでスマホしながら見守る感じだなぁ
あとは添い寝してると長く昼寝してくれるから今も真横でスマホいじりながら横になってるw
496名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 11:10:43.19ID:oMB0zVmm
…5か月半なんだけど
ベビーベッドとバウンサーの往復で
プレイマットもまだ敷いてない…
家が狭くてかなりがっつり整理しないと敷く場所ないからってのもあるんだけど
やっぱ遅いかなあ…ううう
497名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 11:25:08.19ID:+DbccwkG
>>496
昼ずっとバウンサーの上なの?
確かバウンサーって連続使用時間に制限あったような気がするんだけど
498名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 11:37:11.40ID:oMB0zVmm
>>497 違う。だいたいベビーベッドの上
バウンサーの連続使用時間のことは知らなかった
ちょっと調べてみよう…
499名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 12:29:15.52ID:ztt5I4XD
生後7ヵ月
うつ伏せになると両腕を突っ張って後ろにズリズリ下がっていく
前進させようと足の裏を押したりするんだけど両手が前に出ないからつんのめってしまう
あとうつ伏せ→両膝をついてハイハイのポーズでお尻を揺らしてるんだけどハイハイしたいのかな?
放っておいたら勝手にずりばいで前進したりハイハイし出したりするもの?
500名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 12:52:11.41ID:72CPY3Bb
>>499
その状態で1ヶ月くらい進歩なかったんだけど7ヶ月半くらいのある日突然前進し始めたよ
練習も気が向いた時、と言ってもほとんどしてなかったな
501名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 12:54:45.62ID:iO9v2Hub
>>499
そのうち勝手にコツを掴んで前に進むようになるよー大丈夫大丈夫
502名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 12:54:50.73ID:uukDVkgP
>>488
>>492
しまじろうとの相性によるのかな?高いものでもないし、1回やってみても良さそうだね。確かに、その時々で適したおもちゃが来るのは魅力。

七田式や公文、ヤマハ音楽教室とかで悩んでいたけどまずは手近なチャレンジにしてみるね。ありがとう。
503名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 12:56:13.98ID:uukDVkgP
>>498
調べるも何も、取説に書いてあると思うよ。読まないのかな?使う前に。
504名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 12:59:42.25ID:ztt5I4XD
>>500
>>501
ありがとう
もう少し見守ってみる
505名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 13:04:23.33ID:WOZSxDIj
旦那が休みで家にいるといろいろスケジュールがくずれる
子供の相手とかしてくれるならまだしも寝てたりぐだぐだスマホいじってたりするからこれならいない方がマシだとイライラするわ…
506名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 13:23:35.06ID:VH+MJ5J6
つかまり立ちってどう判断したらいいんだろう
私の太股を跨がせる感じで座らせると
私の肩を掴んで立ち上がってはいるんだけど、
本人の太股は私の太股に軽く接触してる
本人の力だけで立ってると言えば立ってるけど
私の太股を支えにしてると言えば支えにしてるような
これってつかまり立ちにカウントしていいのかな
507名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 13:26:16.99ID:VH+MJ5J6
>>506
自己レス

文字で見ると立ってるじゃんってなるね
なんというか、足を突っ張ってるだけにも見えるような
立ってるようにも見えるような…な感じです
508名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 13:38:58.66ID:dfkPpgDM
>>505
うちそれで何回もキレて家出騒動にまで発展したw
いないものと思えればいいけど人手があるのが分かってるから多少なりともこっちが家事してる間くらいは見てくれよって期待しちゃうよね
俺だって休みたいというのは分かるけどこっちも休みたいわって感じ
ずっと子供と遊んでちょっと家事していい生活だよなとか言われたら半日苦しんで散々痛い思いして産んだんだから育休中くらい楽したっていいだろうがって言い返せばいいよ!
509名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 13:56:38.52ID:bFKfWkkz
>>507
うつ伏せから自分でつかまって立ち上がったらじゃないの?
510名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 14:38:10.30ID:mCv9lbn2
10ヶ月に入り謎煮もお粥もパン粥も拒否。甘いベビーダノンなら食べる。せっかくミルクの量も減ってきていい感じに離乳できるかなぁと思ってたから地味にショックだ。もう100gも食べれないわ。
511名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 14:51:52.94ID:EPFVo3Uh
>>508
うちは旦那も育休とれなくはないこと知ってるから私が働いてもいいんだよ?って言い返してるわ
512名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 14:52:43.98ID:GqltTExS
>>505
あなわた
昼過ぎまでゆっくり寝て起きてからも眠いだのなんだの居ないものとしてカウントしてるよー
言わなきゃわからんみたいだからして欲しい時は新人バイト並に細かく指示だししてる
513名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 15:25:03.13ID:pWdLS8t1
>>512
うちと一緒だわ
何時何分までにこれをやってって
〆切を設けてなおかつ事細かに指示しないとやらない
というかできない。
大きい育ち過ぎた息子だと思って接してるわ
514名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 15:30:47.07ID:u3FTl8CQ
>>504
うちも似たような感じで後ろにしか行かなかったけど、ぎりぎり手の届かないところにおもちゃを置いたら、それ目指して前にずりばいし始めたよ
515名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 15:44:49.46ID:qntyfJpG
>>507
つかまり立ちはうつ伏せなりお座りなりから自分で物をつかんで立ち上がれることを指すんだよ
立たせてから何かにつかまって立ってるのは違うはず
516名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 15:48:48.69ID:WOZSxDIj
>>505だけど仲間がいっぱいいて嬉しい
うちの場合は指示してもなかなか動かない上にさらに急かすと逆ギレするから余計やっかい
今日は昼まで寝てちょっと子と遊んだらご飯食べて、また昼寝して起きたら髪切りにいった
普段のワンオペと何らかわりないよ
育休復帰後の家事もなんだかんだ私がやるはめになるんだろうな
517名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 15:54:06.43ID:erb15go+
11ヶ月
自分でスプーン持って食べたがるんでフォークに刺したのも試してみたら上手に口に運んでかわええ
手づかみより食べるし被害少ないし何故かよく噛むし助かる…
518名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 16:09:12.29ID:2vvu77lK
具体的な指示を出して締め切り設けて進捗状況の報告をさせて、だいたいうまくいってないから軌道修正の指示を出して…
ってするのがあまりにもバカバカしすぎて「お前の上司をしてやるから給料払え!!!」って怒鳴ったことあるわ
11時から病院だから10:30までに入ってなきゃいけないから、9時には離乳食食べさせ終わってすぐに家出て何時の電車に乗るよ、と伝えてこっちはこっちで色々準備してたのに9時になってからノロノロ離乳食の準備始めててクソ腹たったわ
なんで旦那ってあんなに頭悪いんだろう
519名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 16:18:17.58ID:5YlKzneI
知らんがな
520名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 16:20:31.80ID:8yUsCqyL
>>518
あんたの旦那だけ
521名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 17:08:48.43ID:Wl9Vi8DF
わかるわかる
いつもそれでケンカになるよ
義母には子供と同じように育ててって言われたからもうヤダ
522名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 17:14:06.96ID:+DbccwkG
>>521
義母育児放棄じゃんw
523名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 17:29:51.27ID:5NKpOJDm
そんな旦那を捕まえた自分が悪いで諦めろ
524名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 17:38:29.89ID:ico43vaZ
なんだろうね
仕事中はどうしてるんだろう
家だと気が抜けるのかな
家事育児を同時進行で回すって感覚が分からないのかね
525名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 17:39:10.38ID:K/xOyN0L
卵っていつから与えました?
たまひよの離乳食の本とかだと7.8ヶ月からになってるけど、区の離乳食教室では黄身は8ヶ月以降、白身は9ヶ月以降と言われました
今はあまり遅くならない方がいいと聞くし、どうしたもんかな
526名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 17:43:17.40ID:Ldm6oset
>>525
私も自治体では離乳食中期以降に与えてくださいって言われたよ
でも慎重にやってるから10ヶ月になったけどまだ黄身全部は完了してない
白身は黄身与え始めてから1ヶ月経ってからって言われた
527名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 17:59:25.62ID:ioJhunRI
手元の本通り、離乳食開始から2ヶ月たった7ヶ月半で黄身食べさせたよ
そこから1ヶ月後の8ヶ月半で白身トライした
528名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 18:34:31.30ID:QpIgMG6X
もうすぐ7ヶ月
下の歯2本生えてるんだけど、上の歯が生えてきてないのに下の歯が更に2本出てきてるんだけどこんなことってある?しかもなんか隙間ができそうな距離…
上の子は下の歯2本の後上の歯2本だったから戸惑う
上の歯が生えてこないとダメなんじゃ…?
529名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 18:42:07.12ID:5K7E23iO
下の子9ヶ月だけど、卵は加工品の卵黄ボーロのみであとはあげてない。
上の子が8ヶ月の時に保育園入るから、念の為に卵アレルギーないかあげてみてもらっていいですか?って園から言われたので、なすがままにゆで卵あげたら見事にアレルギー出てしまった。
下の子は1歳までは卵白は特にあげないつもり。
530名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:04:33.65ID:uhjI1fWk
>>525
離乳食教室通りでいいんじゃないかな
固茹で卵の黄身茶さじ1からスタートだよね
アレルギーの本に確かにむやみに除去すると逆にアレルギーなりやすい(胃腸通じて摂取より経皮の方がアレルギーなりやすい)とは書いてあったけどあまり遅くならなければ大丈夫じゃないかなー
531名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:08:01.84ID:eKpGz0Ji
卵は5ヶ月目から爪楊枝ですくう程度の量から始めて7ヶ月で全卵1/2与えてる
6ヶ月後半からパンは粥にしなくてもモリモリ食べてくれて楽でいいわ〜
532名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:23:06.52ID:VH+MJ5J6
>>509,515
そっか、うつ伏せから立ち上がったらOKなのね
レスありがとう
わからず悶々としてたからすっきりした!
533名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:27:49.87ID:VH+MJ5J6
>>530
茶さじ1は多くない?
私は耳掻き1杯分って聞いたよ
534名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:49:34.31ID:m5Z5JKzJ
>>524
全く同じ事疑問に思ってる
夫は同期で一番先に昇進試験に合格したんだけど、役職者は忙しい〜役職者は休めない〜ってことあるごとに言ってるけど
そんなに有能なら、家庭でもぜひ発揮して欲しいわ
535名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:50:53.94ID:H5ksr6vp
5ヶ月だけどプレイマットで遊んでてもすぐ機嫌悪くなって泣き出す
歌を歌ったりなだめてどうにか1〜2時間遊んだら寝ぐずりだすからベッドに戻して寝かしつける
みんなご機嫌で日中過ごせてるの?
536名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:54:56.59ID:uhjI1fWk
>>533
茶さじだと多いのか!
もうあげてしまったけど大丈夫で良かった…
537名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 19:58:38.57ID:u3GJ2Q3R
旦那から言わせれば家事育児を同時進行で回せる有能な奥様なら仕事が出来るんだよね?
じゃあサラリーマンの平均年収418万円でいいから稼いで来い
って言われたら出来る?っと同じでしょ
538名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:10:40.76ID:ZdowBNmd
>>537
同じじゃないでしょw何言ってるのww
539名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:11:32.24ID:3JqwLcNR
>>525
アレルギー専門医に離乳食開始と同時にと言われたよ
540名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:11:58.97ID:3JqwLcNR
>>537
日本語めちゃくちゃ過ぎてよくわからん
541名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:16:51.20ID:QBP6kLti
胃腸炎と診断された8ヶ月
お腹すいて泣く→母乳飲ませるまでなにしてもギャン泣き→吐くのリピートで疲れてきた。

離乳食おやすみして、と言われたので母乳のみだから余計にお腹空くし気持ち悪いし辛いんだろうけど嘔吐物と●漏れの片付けで気持ちが削られてく
こんな時に旦那も俺も体調悪いって38度に嘔吐本当につかれたよー
542名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:22:18.59ID:Ux15b/xx
>>535
うちはもうすぐ7ヶ月になるけど、5ヶ月くらいの時は同じ感じだったよ!
更に、ちょっとでも構わないとすぐギャーギャー言うので、ひたすら相手をしてた(笑)
6ヶ月過ぎたらいつの間にか一人遊び出来るようになったけど、
やっぱり1〜2時間で寝ぐずり始めるよー。
まだまだ活動限界時間が短いよね。
543名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:38:23.87ID:XTFrI1yh
>>537
文章酷すぎて全然意味わからんw
稼いでこいというならすでに稼いでいる
544名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:39:29.78ID:sgIhxEfl
>>541
お疲れ様本当にお疲れ様
旦那さんお子さんのが移ったのかな
あなたも気をつけて
545名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:49:56.57ID:9wdiBFWw
最近自分のことを棚に上げて旦那の愚痴を言う人が多いけどスレチなんで夫に一言スレへどうぞー
子が0歳なのに既に旦那に愚痴が出るようなら子供が大きくなってもずっと愚痴りそうw一言スレで発散してきな

【それでも】夫に一言!!統合スレ65【父親?】
http://2chb.net/r/baby/1518597256/
546名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:53:25.22ID:u1VaFi/1
離乳食後とさらにその後の風呂上がりの授乳までギャン泣きで拒否
まさかの卒乳かと思ったら縦抱きにしたら飲んだ
9ヶ月間授乳クッションに横抱きであげてたから驚いた
547名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:53:52.97ID:KwzX2etX
>>537
余裕
548名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:54:18.46ID:JYsZG5JT
>>537
そんな額10年前から稼いでるわ
549名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:55:17.20ID:JG11AMy7
初めて私方のひいじいちゃんとひいばあちゃんに会わせてきた
二人ともすっごく喜んでたから会わせられて良かった
550名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 20:58:55.10ID:9wdiBFWw
ID変えてまでレスしなくいいよー
匿名の5chなんだから見栄を張らなくてもいいんだよー
551名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:12:49.43ID:X9z47fbJ
>>550
400万が見栄ってどういう生活してんのまじで
552名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:13:37.08ID:UzWTx9DO
>>537
サラリーマンの平均年収はそんなに少ないんだね
553名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:17:17.02ID:WOZSxDIj
>>550
ちょっと棚に上げるの意味がわんないけど400万は稼いでるから旦那の愚痴を言う権利はあるってことでいいのかな
554名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:17:22.90ID:RCOQMBB8
>>492 493 495 496

お話し聞けて参考になります

>>492 まだ子にはテレビ観せてないけど、しまじろうの番組は勉強させるのに良いなと思ってたので教材もとっかかりとして考えてみます
>>493 昨日ウケたことをやっても全然笑ってくれなくて気まずくなるときがあります。これも成長なんですね。ティガーさんが掴みにくいので大興奮してる
>>495 うちもプージムで夢中になってるときスマホしてますw チラ見だけど少し息抜きできる
>>496 プレイマットは便利ですよ。うちのはバウンサーの揺れをピタッっと止めてやると笑ってくれます
555名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:19:02.39ID:Iit8E3hr
絡みスレ302 へ
http://2chb.net/r/baby/1521244507/
556名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:21:05.18ID:am71pXwT
卵について教えてくれた方ありがとう
うちは今7ヶ月で、始めて2ヶ月だからそろそろ黄身から初めてよさそうだね
うちも耳掻き一杯からって言われました
そこから1ヶ月で卵白も始めてる人多いんだね
参考になりました
557名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:25:51.79ID:JYsZG5JT
400万が見栄って…新卒から働いてれば出産する頃には皆普通に稼いでるでしょ
558名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 21:28:51.46ID:Cal0jBEa
0歳児スレって基本的に平和なのにたまに絡んでくる変な人がいるよね
髭かな
559名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:04:34.25ID:bpxoQUiE
夫が協力的で手の掛からない赤ちゃんを育ててる人って本当に羨ましい
2ちゃんだとその子は自閉症とか子育てした事ないとかで否定されてるけどさ
いつもギャン泣きで大変な子がいるなら大人しい子だっていてもいいと思うけど…何でそんなに否定するのだろう

7ヶ月で掴まり立ち成功!
お陰で倒れて頭を打つから目や手が離せない
560名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:06:01.93ID:CCiqkiJy
537みたいな男がいるから夫はダメみたいに思われるんだよね
しかも400万って笑
561名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:12:37.90ID:rvgt0Qr8
>>548
やだ高齢自慢?
562名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:18:42.69ID:bKiwrohl
>>559
嫉妬だろうねー
うちは旦那が家事も育児も超協力的で子どももわりと手がかからない方だけど、
5chでもリアルでも聞いた方は自慢にしか聞こえないだろうから言わないようにしてる
仲良しだと思ってたママ友(旦那は亭主関白で非協力的)にちょろっと話したら裏で
あの子主婦のくせに楽してるんですよ〜みたいに噂されて二度と人には言うまいと誓った
私は里帰りもできなかったぐらいだから、実家頼れる人の方がよっぽど恵まれてると思うけどね
563大林素子(奇行種)
2018/03/21(水) 22:19:14.49ID:DvYdJFXN
>>560
400万をバカにするお前は、なんなの??犯罪者??公務員??なんにせよ通報しといた
564名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:26:38.36ID:mX1ACPNh
>>561
どこが?
資格持ってたら新卒から400万なんて普通だし、そうでなくても2人目なら30代半ばとか普通でしょ
高収入=高齢って、周りに高収入の女性いないのかな
565名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:28:05.25ID:f9wXxmkj
今日初めてバイバイした!
いなばあとかみてて最後なんとなくバイバイしてるのか…?つて感じだったんだけど、今日1ヶ月ぶりに会う私の父が帰る時バイバイしたら返してた
私がやっても返してくれなかったから何となく意味わかってやってるんだろうな
こうやって色々わかるようになってくんだなぁ。当たり前の成長だけどいちいち感動する
566名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:29:13.32ID:597o2KzW
絡みスレ302 へ
http://2chb.net/r/baby/1521244507/

2chで暇がつぶせるくらいみんな余裕があるじゃないの仲良く仲良く
8ヶ月まだ夜泣きが始まらなくて夜通し寝てくれるから19-6時は趣味が満喫出来る
今楽している分、夜泣きが始まったらツラいだろうな
567名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:34:01.12ID:8HJYcsFj
>>565
バイバイかわいいよね!
うちの子も手振っても意味はわかってない感じだったけど、今日ニュースでカメラに向かって手振ってる人に向かってバイバイしてて意味もわかってきたのかってびっくりした
そのうちテレビじゃなくて生身の人にもバイバイできるようになってほしいw
568名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:36:38.90ID:+5hUHYZh
花粉症の人で、タウロミンって漢方飲んでる人いる?
今日病院行こうとしたら、祝日だった…
薬局も薬剤師が休みで、パートのおばちゃんに勧められて買ってみたけど「妊娠中は飲んじゃダメ」って書いてあるけど、授乳中はいいんだろうか
ググったけど、公式なサイトが出てこない
569名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:38:04.03ID:rvgt0Qr8
>>564
どうして400万=高収入=高齢になるのw
10年前から稼いでるっていうから年数を重ねてることが自慢なのねって思ったのよ

最近ちょうだい、どうぞができるようになってすごいかわいい
バイバイはまだできないけど楽しみだな
570名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 22:50:12.33ID:7Yp43Ugt
生後9ヶ月
平日はワンオペ(主人は起床前出勤→就寝後帰宅)、里は両方遠方、
友人いないという孤独な育児してます
人見知りだけど頑張って週2回は児童館にいってるけど子供はおもちゃなめてるだけ
発達が平均より遅めなんだけど祖父母とかもっとふれあえる環境だったら発達ちゃんとするのかとか考えたら涙が出てくる。子供よごめん。
571名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 23:00:34.07ID:7tW0rf1V
>>569
読解力なさすぎワロスw
572名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 23:02:14.33ID:iIy1XwL3
>>569
おまえからしたら30以上は高齢バアなのね。、
573名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 23:07:50.70ID:1UoHfpnB
>>561みたいな明らかな嵐はスルーしようよ…
574名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 23:10:03.64ID:sgIhxEfl
>>570
発達は人それぞれっていうし環境関係あるのかな
おひとりでしっかりお子さんと向き合ってるならそれもまたいい環境なのでは
赤ちゃんからしたらママとの時間を誰にも邪魔されない最高の時間かも
575名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 23:10:24.54ID:K5LK8+dh
>>570
周りに児童館以外に支援センターとか保育園の開放施設とかないかな
あなたがもう少し相談とか話をできるところを見つけたほうがいいと思う
うちの子は8ヶ月だけどおもちゃにすら手をださないことが多いよ
576名無しの心子知らず
2018/03/21(水) 23:16:32.66ID:c/FIDwRg
>>491
うちの4ヵ月からしたら、すごい遊ばせていると思った
上の子が未就園児で毎日家にいるからほぼ上の子の相手ばかりで、下に構う時間が全然ない
上の子と見るEテレの曲を歌ったり、上の子が遊んでるのを一緒に見て話しかけたりくらいで
あとはほとんどベッドでメリー回してオーボール渡しておいてる
こんな小さい時期は戻ってこないからもっと遊びたいと思いつつ、こんな日常
577名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 00:02:58.75ID:ld7R6bTo
>>562
私も一緒。
同じ時期に子供産んだリア友にすら自慢扱いされる。夜泣きなくて特に何もしてないのに生活リズムが整ってるだけなのに。
退院したその日から家事育児に追われるの辛かったなぁ。里帰り羨ましかった。
578名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 01:44:20.76ID:Qu8XGg9q
>>576
うちは1人目で家に2人きりの時間が多いからそうなるんでしょうね
干渉しすぎは受け身な性格に、1人の遊ぶ時間も作らないと集中力が育たないとどこかの記事で読んだからどんな風に接するのがいいか悩んでます。
上のお子さんいらっしゃるなら、この先遊び相手になってくれそうでいいですね
579名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 01:45:30.06ID:YRff2wYv
今日からこっちだった
それなのにいまだに授乳がヘタクソだ
深く咥えさせられなくて浅吸いになって、子はイライラして思うように出てこないπをバシバシ叩き唸りながら長い時間かけて飲んでる
授乳後に泣くからミルク足すこともあるけど絞れば乳がレーザービームみたいに出てくる
思いっきり口に乳首を入れても押し出されるんだよなあ
580名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 04:21:48.79ID:MGdZl2CY
>>542
ありがとう、少し安心した
でもレスの少なさを見ると、大半の子はおとなしく遊んでるのかな

2時半から起きて授乳しても寝ない…
581名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 06:40:24.77ID:TE1pXQ1W
>>460
息抜きできて良かったね。
旦那さんもやっと大変さを
理解してくれたかしら
582名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 06:43:00.67ID:oXOFeBA3
今日から4ヶ月で、人生3回目の予防接種の日
初回はケロッとしてたけど前回は号泣
今回は3本打つけどまた泣いちゃうのかなと思うと不憫
583名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 08:05:14.65ID:dQ82oIhM
>>570
頑張ってるね、私も似たような状況で人付き合いも苦手だから無理して児童館行かないで家の遊びと公園散歩くらいだ
うちは発達早めながら後追い激しいのが悩みだけど0歳代だと発達の速度は環境より子の興味具合とか個性らしいよ
色んな育児書読んでて赤ちゃんは他の人よりママとの安定した関係が大事って書いてるしママがやりやすい育て方でいいんじゃないかな
584名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 08:27:51.64ID:6TW41+zF
5ヶ月
予防接種でお腹もしもしお口あーんは平気な顔で済ませ
腕を出したら、注射はまだ登場してないのにフンフンメソメソし始めた
明らかに泣くのをこらえてこらえてそれから泣いたのが、分かってるんだなーと驚いた
上の子はこんな反応しなかったから「やだこの子かしこーい!」とか親バカ炸裂してしまったw
585名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 08:53:19.39ID:zpkyrCMQ
>>579
うちも最初深くしても自分で心地良い位置を探して浅くくわえられるから、離れないように後頭部押さえてるわ
最近力強くなってきた
586名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:19:22.44ID:9Q08kyj4
すいません、ちょっと教えてもらいたいです
10カ月の子を連れてホテルに泊まります。普段ベビー布団に子供だけ寝かせて大人はベッドで別に寝ています。添い寝はしていません。泊まる部屋がシングルのベッド2つで、手違いで子供用の布団が用意できなくなりました
この場合、赤ちゃんを大人と同じベッドに寝かせても大丈夫なのでしょうか。(転落と窒息が心配です)
一番良い方法はどんなのでしょうか。心配しすぎかもしれませんが今までも窒息が怖くて別に寝ていたので、どうしたら良いのか困りました
587名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:22:07.96ID:npqbSpqh
>>580
うちもその頃は寝ぐずり多かったよ
すぐ眠くなるし長くは遊んでられなかったかなぁ
もうすぐ8ヶ月だけどひとり遊び出来るようになったと思ったら、かまってないとグズる
今は自分でおすわり出来ないのに横になってるのが嫌らしく結局グズるw
そんなもんなんだと思うよ
588名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:28:23.85ID:YrJkjmW4
>>586
小児科病棟に入院した時添い寝だったよ
気になって自分は全然熟睡出来ないから夜中何度も起きて生存確認する事になるから大丈夫だと思うけどね
589名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:31:55.95ID:zbETk3NX
>>580
うちは1人遊びできるようになったの6ヶ月くらいからだったな
それまではずっとグズグズしててお昼寝も抱っこしないと寝なかったし完母なので頻回授乳でほんと家事する時間もなかったな
だんだん体力ついて活動時間も長くなると思うよ。
7ヶ月の今はネントレして昼寝も添い寝トントンで寝てくれるし、日中は1人遊びしてグズってもEテレ見せれば大人しくなるよ
構ってあげるのも今のうちと思えば少しは気持ちが楽になるかな?
590名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:49:34.44ID:Vw+ls6YF
>>586
ビジホに泊まったけどシングルは狭いからセミダブルとかにして壁側か真ん中に寝かせるといいよ
ホテルに赤ちゃんがいるから部屋を変更したいとか伝えた方が良い
シングルだったら無理だなと思ったよ
591名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:50:33.28ID:gdaEN+JJ
>>586
窒息が心配なら添い寝は密着せずちょっと離れてば大丈夫じゃないかな
でも普通のベッドだと転落が怖いよね
ベッド壁際にくっつけて壁側に子供を寝かせるとかかな
592名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:52:53.52ID:Vw+ls6YF
>>586
ごめんセミダブルか出来るならダブルが良いよ
私はダブルだったけどかなり余裕があって安心したよ
593名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 09:53:57.23ID:NAU3EadT
もうすぐ5ヶ月
ここ一週間朝4時から起きてて辛い
何してもギャーギャー泣いて近所迷惑だしあきらめて一緒に起きてるけど7時過ぎに勝手に寝てそのままずっと寝てる…
生活リズムどうしたらいいんだろう
こっちは寝不足だし、でも出掛けないといけないしそのうち出先で事故起こしそうで怖い
594名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 10:14:40.82ID:gx6EyTn2
今11ヶ月で上下の歯が4本ずつ生えているのですが、私の体をすごく噛みます。
噛むたびに噛んじゃダメ!となるべくドスを効かせて言っていますが効果がなく、本人は笑っています。
何か効果のある方法をご存知の方はいませんか?
特に腕が噛み跡で内出血だらけで辛いです。
寝かしつけが添い寝なのですが、そのときは太ももやらおなかも噛むので、あまりの痛さに突き飛ばしそうになります。
このままでは私が虐待してしまうのではないかというのも心配です。
595名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 10:24:06.14ID:WVz/sRAN
育てにくい子10ヶ月
朝、最低限のラインの返信してたら子が泣きついてきたので、スマホやめてあやして着替えさせて顔拭いて保湿したんだけど、ずーっとギャン泣きで陸に揚げられた魚のように暴れてた
子を想っての行動なのに虐待されてるかのように泣き叫ばれて辛い
至近距離だったから耳が痛くて頭ガンガンする
泣き疲れたのか寝ちゃったけど、しばらくは笑顔作ったり優しく声かけるの無理だわ
596名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 10:29:11.60ID:Dhnf4EWy
もうすぐ6カ月男児もち
今までなんとなく抱っこ紐敬遠してきたんだけど、
股関節の開きがイマイチな子なこともあり、そこを治していくねらいもあり、首も座ってきたから抱っこ紐を母からいただけることに
検索して調べてみたけど種類たくさんありすぎて混乱してます…
皆さんのおススメあったら教えてもらえたらうれしいです
597名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 10:33:45.06ID:nppbIPmT
>>596
専スレ検索してから書き込みしよう
598名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 10:44:17.42ID:4HtRP/JY
>>594
笑っちゃってるから遊んでると勘違いしてるんじゃないかな?
まだ下の歯しか生えてないけど噛まれたら反応一切せずにスルーしてたら噛まなくなったよ
あとはおちょぼ口にするみたいに頬っぺたをグッと押してからメッて叱る
599名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 11:13:12.69ID:AWR7ql+C
>>586
ベッドくっつけて子は真ん中に寝かせられるなら転落の心配は減るかな
あるいは子の側を壁際にする
それができない設備なら、床にクッションや不要な布団など敷きまくって万一の転落に備える
枕を転落防止に子の横に置く

もう10ヶ月なら体しっかりしてるだろうし、
ホテルのベッドは結構硬いし、寝返りしても窒息のリスクはそれほど高くないかと
どうしても心配なら、子供用の掛け布団だけ持参して、少し離れて寝かすとか
600名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 11:22:24.85ID:tdTHSsCM
4ヶ月頃から人見知りが始まり8ヶ月の今はもはや左腕の一部
トイレも右手だけでなんとかすることに慣れた
4歳年上の長女は全然こんなではなかったため生まれ持っての性格って本当にあるんだなーとつくづく感じる毎日
人と目が合うと抱っこを求めて身を乗り出していた長女のときは、自分よりほかの人に抱っこされてることが多いくらいで「おまえが母親の仕事を全うしていないからだ」と親戚友人に言われていたのに
二人目の今は運転するとき以外は常に抱っこしている状態なもんだから病院や美容室にも行けず憐れまれる始末
一度カットだけしようと1時間半ほど義母に預けたら90分休むことなく大泣きしていたようで義母が憔悴しきって申し訳なさそうにしていた
もう少しで保育園だけど不安しかない
601名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 11:41:02.52ID:COIjMsPY
>>594
噛まれた瞬間「ギャーッ!」と叫んで子供の顔を一切見ずに噛まれたところを抑えながら「痛い噛まれたひどい痛いよ痛いよおおおお」と言いながら去る
というのはどうでしょうか
602名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 11:49:42.15ID:0oKQoKo+
>>594
おしゃぶりは?
603名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 11:57:41.60ID:bzRv1UxE
>>586
みなさんありがとう
ベッド2つつなげて川の字で寝るか、壁にくっつけるか、部屋変えるかして万一に備えて下にクッション敷き詰めておきます。
ここで聞いてよかった、ありがとうございました!
604名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 12:31:33.72ID:D8E7vNRb
プレイマットの上で遊ばせていて、ちょっと目を離した隙に方向転換を含む大移動していたから、ついに寝返り⁈もしやずり這い⁈と驚いて見てたら、仰向けのままずりずりと背ばいしていた…
上の子はこんな動きしなかったから
605名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 12:35:56.31ID:eIoyIcWP
>>580
今6ヶ月ちょっとすぎた所だけど、ついこの前までずっと機嫌悪かったよ
動けるようになったら多少にマシになって来ないかな
寝返りし始めた3ヶ月半くらいからずっとうんうん唸るみたいに怒ってて、ちょっと離れると大声で泣くか唸るだし
「なかせててもいいのよ〜」って助産師さんや保健師さんは言うけどずっとだから耳がしんどくてご飯喉つかえたりもしてた

ズリバイ出来るようになった途端機嫌よくひとり遊びするようになったから、動きたいのに動けなくてイライラしてたのかなって

けど今度は夜間授乳時にぱっちり目覚めて動きたがって寝入るのに1時間かかるようになってしまった
606名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 12:47:30.14ID:p14wxrdO
>>594
うちのも噛むよ。
トレーナーの上から噛まれて流血した。
とりあえず噛まれそうな時はおしゃぶりくわえさせてるけど
最近はおしゃぶりを遠くにぶん投げて嬉しそうに噛み付いてくる……。
辛抱強く教えるしかないかなあ……。
607名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 12:52:10.68ID:ohtiT11O
和室で添い寝トントンで寝かせてから部屋を出ようとしたら畳のきしむ音で目が覚めた
なにこの罠
608名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 13:26:08.14ID:TC/xQPVw
>>607
あるあるww些細な音でね…畳の音は良く起きてたわ
最近うちの子はそれで起きて私と目があってアチャーまた添い寝かなーと戻ろうとしたら添い寝する前に勝手に寝るようになった
今までは目が開いたら泣いてたのにちょっと成長したかな
609名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 13:37:00.81ID:MGdZl2CY
580です
みなさんありがとう
自分だけじゃないと思えて心強いですw
確かに今だけの貴重な時間だと思ったらぐずりに付き合えそう
610名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 15:21:46.57ID:Tfhnbksu
>>604
うちも足バッタンバッタンさせて背ばいで移動する
移動手段を獲得してうれしいのかなーと思ってたらつい最近寝返りしたよ
今は暇さえあれば寝返りしてうつ伏せで遊んでる
そして寝返り返りできずに泣く
成長スピードすさまじいよね
611名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 15:40:51.50ID:Ka+bx7Ey
9ヶ月でそろそろ3回食にしたいんだけどおかゆ、パン、うどん、パスタ、芋どれも全く食べない
他も好き嫌い多いけど青菜、トマト、卵、肉とかは食べてくれるから栄養面はまぁ
そこまで心配ないとは思うんだけど、これはある日急に食べるようになるんだろうか?
とうもろこしとバナナなら少しは食べるから食べさせつつおかゆとかパンも出すようにはしてるけど
612名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 16:07:40.42ID:ZsaJ/hl8
先輩も多いし離乳食スレのほうがいいかもね
613名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 16:17:33.48ID:OD8hHUDW
7ヶ月半
最近卵黄初めてあげて特に何も異常は無かったんだけど、アレルギーがある場合はすぐに何らかの症状が出るのかな?まだアレルギー出たことなくて初めての食材はいつもびくびくしながらあげてる
614名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 16:21:20.12ID:N4iPNTsG
2回食になってから、よだれかぶれが急に悪化した…
口回り以外に乾いた湿疹はないからアレルギーとは違いそうなので、頑張って小児科でもらった全身用の塗り薬で保湿はしてる
でも保湿しても保湿しても、よだれと乾燥に追いつかないでブツブツに荒れちゃうのが地味にストレス
615名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 16:39:32.84ID:YtCChbRJ
>>614
もう試してたらごめん
うちも乾燥よだれかぶれ一時すごくて、顔だけ皮膚科でもらったプロペト塗ってたらみるみるうちによくなったよ
プロペトを朝晩、食前にワセリンでいまのところ三回食になっても口回りは再発せず落ち着いてる
616名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 16:41:32.02ID:kdJiF4g9
>>614
口回りに予めプロペト塗っておくのでもダメかな?
617名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 17:05:05.93ID:TC/sykaZ
>>614
うちも食前食後に薬局で買ったベビーワセリン塗り塗りで改善したよー
お肌の保護になるみたい

関係ないけどプロペトとワセリンって同じものって認識であってるかな
618名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 17:18:17.64ID:kuGgN/vx
>>617
プロペトはワセリンのいいやつらしいよ
より不純物のないワセリン、だから言っちゃえば同じ
619名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 17:19:20.16ID:nppbIPmT
>>615
プロペトって白色ワセリンだよね?
620名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 17:19:26.07ID:jlrw6gxQ
ワセリンより純度が高いのがプロペトだよ
薬価が高いので大量には出してもらえない場合が多いかも
621名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 17:20:17.66ID:nppbIPmT
ごめん書き込んでる間にレスが
やっぱり同じだよね
622名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 17:51:43.93ID:YtCChbRJ
>>619
ごめん書き方が間際らしかった
他の方がもう言われてるからプロペトとワセリンについては割愛するけど
子の通ってる皮膚科からはプロペトの使用は朝晩のみで回数を守るように言われてるから、食前とかの細かな使用は下位互換?のワセリンで代用してたんだ
623名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 18:16:29.03ID:N4iPNTsG
>>615-617
ありがとう
今はよだれ拭ってからヒルドイド塗ってたんだけど、ワセリンでブロック作戦良さそうだね
試してみる
動くようになってきたらスキンケアも一苦労だわ
624名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 18:45:09.27ID:M0slXNwY
>>622
プロペト回数制限されてるならワセリンも駄目だと思うよ
625名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 19:29:43.42ID:sAznE5eu
プロペトの使用制限って珍しいね
626名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 19:37:16.51ID:hrZJmooR
離乳食が進んで授乳量が減ってきてパイの管理をどこまでしていいか分からん
搾乳とかするべきなのか
今は飲み残しを少し絞ってるけどこういうのもやらなくて良いのだろうか
誰も教えてくれないからわからないよー
627名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 19:42:09.22ID:ADQRM8HX
保湿の話題なので便乗するけどベビーオイルの使い道が分からない
絶対に使うからと母が買ってくれたけど6ヶ月たった今、綿棒浣腸で2回使っただけで大量に余ってる
みんなは普段使っているの?
628名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 19:48:03.82ID:VlgwexxY
>>627
耳や鼻をきれいにするとき綿棒につけてるよ
大きいの買ってしまったけどそれだけじゃ全然減らないわ
629名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 19:51:42.68ID:TUZy+/U0
>>627
ヘソの掃除や鼻の掃除に使えるけど、たいして減らない
630名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 19:56:10.49ID:5uY4u6Sl
あかちゃんにも使えるよって言われて妊娠線のケア用にホホバオイル買ったけど、私も綿棒浣腸以外使ったことないな
こういうのってどのぐらい持つんだろう
631名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 19:59:10.47ID:mCYdnWAX
>>627
ほとんど使ってないなー
私自身には使いまくってるけど
洗顔の時に混ぜて使うとつっぱらなくて良いよー
お風呂上がりに全身に薄く塗っても良いし
子どもと入る時は滑ったら怖いから使ってないけど
632名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 20:12:39.55ID:xvuy0knH
うちはベビーオイルで湿疹でたわ
もう怖くて使えない
633名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 20:37:01.55ID:2AkMluJG
5ヶ月
寝返りができるようになったけどまだ寝返りがえりができない
就寝中に泣いてくれれば起きて直してあげられるけど窒息が怖くて
クッションとかで防止するのも賛否両論あるみたいだしどうしたもんか
634名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 20:38:05.36ID:ADQRM8HX
みんな余ってるんだね
使い道は多々あるのは分かったけど使う量が微々たるからやっぱり減らないのだろうな
635名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 20:52:14.03ID:93O+diQi
>>634
うちも余ってたから●拭くときにおしりふきにワンプッシュするようにしたらスルスル汚れも取れるしいい感じに減るしでほぼ●用アイテムになってる
636名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 21:20:29.69ID:gdaEN+JJ
寝付いてから30分おきに起きてる
あーもうご飯の準備全然進まないよー
何か胃も痛いし
久しぶりに疲れるわ…何か今日興奮することでもあったかな…
637名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 21:24:27.15ID:10/jmdWG
あはは〜って笑いかけると無反応なのに
春日っぽく ヘッ!って笑いかける(?)と
ヘッ!っていってめちゃくちゃ嬉しそうに笑うのなんでなの
ぐずったときに効くから結構やるけど外だとちょっと恥ずかしい
今日もうふふと笑い合う母子を尻目に全力で春日してきた…
638名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 21:27:56.56ID:yEC2MlVK
>>633
同じく怖い
4ヶ月なりたてなんだけど、今日日中に寝返りして戻れなくなっていて慌てて駆け寄ったわ
何の声も出さないから目が離せない
上の子は6ヶ月に寝返りしだしたからもっと遅くていいのにと思ってしまう
上の子の時は寝てる時に寝返りしちゃってたから、両脇に2リットルペットボトルにタオル巻いたやつを置いてた
クッション的な物は力に負けて意味がなかった
639名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 21:28:08.08ID:vX7bTae8
胃腸炎の我が子の看病で3kg痩せた
初めての高熱とは言えここまで焦って心配で寝られなくてこの先男の子のお母さん出来るか不安だわ
怪我とかして帰ってくるたび震えてしまいそう
640名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 22:01:18.30ID:gx6EyTn2
>>606
私もカサブタ部分あります。食いちぎられました。本当にイヤですよね。
今日は辛すぎて私がベソベソ泣いてしまいました。
鼻をギュッとつまむとかしたりしてみましたが、効果なくエヘエヘ笑われました。かなりギュッとやってるんです。
今は子どもがすり寄ってくるだけで身構えてしまいます。
641名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 22:53:02.74ID:0oKQoKo+
>>626
何ヶ月?
母乳スレとかなら相談に乗ってくれると思うよ
642名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:01:45.47ID:UH2mxGhv
子犬子猫のしつけと同じになるけど
噛まれたら不快をあらわにしてさっとその場を去ってしまって
「噛むとカーチャンいなくなる、楽しくない」と学んでもらうのがよいかと

噛むことは発達の一段階として必要だけど
噛んでいいものといけないものは知ってもらわないと辛い
643名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:04:26.56ID:gdaEN+JJ
あーもう全然寝ない
キーキー泣かれてイライラするわ
はーーーーー早く寝ろよ何なんだよ
644名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:04:55.70ID:1AnrrbgM
>>637
とてもよく分かるわ!
うちもげへへとかぐふふみたいな低めの笑いが何故かツボのようでケラケラ笑ってる
女児だから尚更変な親子だと思われてそう(笑)
645名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:09:16.02ID:hrZJmooR
>>641
9ヶ月です
母乳スレで聞いてみる
ありがとう
646名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:17:49.18ID:/xcA+gly
明日下の子が一歳になるので、上の子の0歳の時の写真や動画を整理して鑑賞してたら、上の子の時は外に沢山連れて行き色んな遊びをさせていて、発達は下の子より出来ることがかなり多かった
ちょっと焦って0歳最後の今日とりあえずバイバイとかパチパチとか教えたら、すんなりやってて、うわ親として何もやってなかったということかと今更気がついた
ここもいつのまにか見なくなってたし、生活にもっと余裕を持たないとなと反省
一歳スレはちゃんと定期的に見よう…
647名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:39:31.72ID:Qu8XGg9q
4ヶ月
寝かしつけに子守唄を久しぶりに歌っていたら何が面白いのかニコニコ覚醒して手足をバタバタ嬉しそう
なぜか飼い猫が膝に乗ってきてモミモミ巣づくりして寝た
子が寝てくれない!
648名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:45:03.10ID:ng0ynp+8
>>643
お疲れさま…30分おきはしんどいね
イライラするね
先日、一晩寝てくれなかったことを思い出したわ
早く寝てくれるといいね
649名無しの心子知らず
2018/03/22(木) 23:50:05.53ID:YuODVx+H
8ヶ月でようやく寝返りしてくれた!
遅かったのは不安だったけど、その分スフィンクスも余裕だし寝返り返りもできるのが助かる
でもゴロゴロ転がられると本当目が離せないんだね
ベビーサークルポチったわ
650名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 01:35:13.46ID:XhlBkVGW
6か月のこの風邪が気をつけていたのに移ってしまった
38.7度の発熱で体が鉛のようだ
頼る人いないし困ったなぁ
651名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 02:15:33.25ID:/6YMjVRk
>>594 >>640
自分が無意識に書いたかと思った!
11ヶ月、歯が4本ずつ、
かなりドスきかせて真顔で怒って鼻つまみもやる、
本人は笑ってる、
かわいいのに痛すぎて反射的に突き飛ばしそうになる…

全く同じで、なんでこんなに噛むの?何かおかしいのかな、って不安な気持ちが、自分のところだけじゃないんだと励まされたよ

口が小さいからか、ガブっじゃなくて、薄く削るように、本当に痛い噛み方してきませんか?

今のところ、自分の唯一の有効な対策は「分厚い服を着る」
(やめさせるのは難しくて、防御の姿勢を取ることで対策)
ユニクロの分厚いフリース、分厚いスウェットパンツを引っ張り出してきて防御してる
これなら服部分だけだから痛くないよ!
噛まれてもハイハ〜イまたやったね〜と余裕ありつつ、一応毎回怖い顔で「噛むんじゃない(超低音)」はやってる
うっかりTシャツでやられると死亡
暑い日だとこれから難しいから、だんだんなくなっていきますように、と思いつつ…

>>642
悪い言い方でごめんなさい
それ、あなたが実践して効果あったこと?
机上の空論的に思ってしまったよ
652名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 03:12:53.86ID:hocj+fpc
えっ
プロペト1日に何十回と塗り塗りしてたわ
体は朝晩だけど、顔はヨダレかぶれや乾燥ひどくて1時間ごと+食事前と後+授乳のたびに塗ってた
寧ろすぐ取れちゃうし
653名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 04:22:03.64ID:2MlGjvVN
夫が花粉症なのは本当に大変そうだし可哀想なんだけど、
子のか細い声でも起きる仕様になっちゃったから、夫の鼻すする音だけでかれこれ一時間全く眠れない。
おまけにくしゃみ1発で子が起きたし…
なんとかトントンで寝てくれたけど、次やったら
叫びながら夫を蹴飛ばしてしまいそうだ。
起こして薬飲ませようかな…
あーイライラするよう。
654名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 04:33:01.59ID:CyEQ0gps
>>651
横レスだけど>>642の方法がいいと私も思う
そういう時は怒った顔とかいつもと違う声じゃなくて、ポーカーフェイスでできるだけ淡々と短く「噛まないで」くらいであとは離れる方がいいよ

あとは、噛んでない時にたっぷり構ってあげるのもいいかも
大きくなってからもよくあるよー
怒ってるのにおもちゃ投げて遊ぶのやめないんです、とか
大抵は構ってくれない時とかにやってる
お母さんが忙しい時いい子にしてたらお母さんは忙しいままだけど、いたずらしたら飛んできたりするから、構ってもらえないより叱ってもらう方がいいのよね
どういう時に噛むかも思い出してみて

我が子は4時前に起きてまだ泣いてる…
ねようよーーー
655名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 04:33:11.34ID:Cisl9sYU
昨日からこのスレだ。早い早すぎる、少し前まで新生児だったのに。
明日は予防接種、来週は4ヶ月検診だ
8kgは確実に超えてるから、身長が伸びてるといいなー。楽しみ。
656名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 04:34:47.15ID:Y+xmvwp2
>>653
わかるわ
私も旦那の鼻かむ音で今日二回起こされた
子供がうまれてから常に睡眠不足だから寝てる時はちゃんと寝てたいのに起こされてつらい
来年は病院行って花粉症抑える薬ちゃんと飲んでもらうようにしようと心に誓ったわ
657名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 06:08:39.28ID:iwRSHTjD
>>651
私も>>642のやり方に賛成だよ
うちの子はよく電源コード類を引っ張ったり齧ったりしてたんだけど、無表情でやや低い声で淡々と「だめ」「やめなさい」って言って軽〜く手を押さえてたらやらなくなったよ
「だめ」の意味もちゃんと理解したみたい
コラー!と怒ったり痛い痛い!と騒いでも効果無いかと
658名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 06:14:37.77ID:iwRSHTjD
書いてて思ったけど、まるで子犬の躾だな、これw
犬飼い歴が長いからか9カ月の子が子犬みたいに思えてくる時がある
早く成長して人間になっておくれ
659名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 06:33:25.02ID:jbOhmvlp
躾云々の前に電源コード類は子供の手の届かないところにやった方が良いのでは?
660名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 07:00:57.59ID:4Rsp0J45
>>653
わかる。うちも夫の咳で夜中何度も目覚める
さっきもお弁当作ってる最中に洗面所で夫が咳き込んだ音で目覚めて泣き叫んで無駄に時間食ったわ

8ヶ月なりたて
私が離れたところいたり抱っこしてほしい時に抱っこしていないとマンマ〜!と泣いたり、飼い猫を見るとニャー!と叫ぶようになったんだけどこれは発語なんだろうか
あまりにはっきり発音するからびっくりするわ
661名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 07:07:41.63ID:iwRSHTjD
>>659
寒い日にエアコンだけじゃ足りず小型ヒーター置いたりしてたから
皆コード類は完全に子供が触れないようにしてるものなの?
電源タップは全部塞いでヒーターにもガード付けて…って完璧に安全対策してるの?
662名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 07:15:50.13ID:0RFSKrOt
>>661
もちろんしてるよ何かあってからでは遅いし
663名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 07:34:42.30ID:hJkv/TFE
横ですが電源コードはどう収納してますか?
水槽で生き物を買っていて今は延長コードに3本刺さってます
コードが収納できる棚を買ってその上に水槽を置こうと思っているんですがこれだけだと甘いですか?
664名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 07:42:28.18ID:Ji9NdS4k
>>651
机上の空論ではなく 実際に効果的だよ
行動学的にも正しいやり方だよ
665名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 07:43:15.27ID:/6YMjVRk
>>654 >>657
やってることはほぼ同じだよ、効果ある子とない子がいるんだなあ
頭が悪いのかしら、うちの子は…

>あとは、噛んでない時にたっぷり構ってあげるのもいいかも
やってるよー

>コラー!と怒ったり痛い痛い!と騒いでも効果無いかと
そんなことしてないよー
666名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 07:59:09.35ID:14zIX3lF
怖い顔しても、ドスの聞いた声だしてもいつもと違う風に遊んでもらってる!って赤ちゃんは思うって聞いたことある
667名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 08:09:16.98ID:jbOhmvlp
>>661
うちは完全に手が触れないようにしてる
小型ヒーターは倒れたりして特に危なそうだね
付けてる間は目を離さなければ大丈夫かな
668名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 08:19:13.98ID:Ji9NdS4k
頭悪いんじゃなくて>>665のお子さんはおおらかで肝が据わってるんだよ
大好きなお母さんのどんな声も表情も怖くない ビビらない
だからこそ「お母さんがいなくなる」が効くんじゃないかなぁと思うの

うちも噛む子で 叱ってもやめさせられなくて 保育園で困ったの
噛まれることを諦めて許容すると自分も周囲もちょっと苦労するよ
合う方法が見つかって
噛まれることを心配せずに思いっきりスキンシップできるようになるといいね
669名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 08:19:36.47ID:vzemJkCH
>>665
子供が頭悪いのではなくて貴方のやり方の問題だと思う
噛んだ瞬間に即実行、その場を去る時間を長めに、必ず毎回
やっているつもりか、可哀想だからと甘やかしているか、今は時間が無いからと見逃すことがあると無意味
中途半端な躾は返って赤が混乱するだけ
670名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 08:25:15.23ID:KwK8lDPn
コンセント触りそうになったときとかに「ダメ!」っと言うとビクッとしてやめるけど、乳首噛んだり皮膚をぎゅっとつかまれたときは「ダメ!」って言ってもきかないのなんで…
671名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 08:28:27.59ID:lh81KOwT
風呂で乳首つねるの止めさせたいんだけど何か良い方法あるかな
672名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 08:49:06.44ID:14zIX3lF
>>671
絆創膏貼る、上だけ水着来て入る
673名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 08:57:40.11ID:PO7TgG1c
>>642
それ、いいかもしれないです!自分も噛まれてカッとなるから、冷静になる意味でも大切かも。やってみます!
674名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 09:05:39.20ID:PO7TgG1c
>>651
半袖や袖まくりしていると特に狙われるので、辛いですよね。
ウチは眠いときに噛んでくるので、寝かしつけ方法(今は添い寝)を変えるか、別の方が言っているその場を去るをやってみようかと思います。
なんとかおさまるといいですが。
このまま夏が来ると、自分の腕がアザだらけで肌を出したくないし、まるで私が虐待受けているみたいな見た目です。
675名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 10:12:45.43ID:z0GmD1sB
7ヶ月後半、やっと寝返りができた
寝返り返りは先にできていたのですでに駆使してコロコロ転がる
上のおもちゃ本当に気をつけないとな
676名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 11:38:40.93ID:jk+BJjIs
>>657
こらっとか痛い!とかやめてって叱ったりしてたら
おっぱいのときは噛まなくなったわ
哺乳瓶のときはガシガシ噛んでる
677名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 12:10:36.18ID:cCRSGHXy
4ヶ月ちょっとです。子の飲み方が下手なのか私の飲ませ方が下手なのかわからないけど、吸うたびに「くっ」って空気の入るような音がする。同じような人いますか?改善策あるかな…
678名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 13:33:28.37ID:cOOJUGhI
>>652
アトピー専門の小児科で、プロペトは無害だから1日何回でも、理想は10回以上ことあるごとに塗ってくれって言われたよ
皮膚科でも同じような事言われたし
プロペトを回数制限する目的はなんだろうね?
679名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 13:35:04.48ID:k8kbtA9L
7ヶ月で突然のベビーカー拒否
人見知り激しくなってきたせいか、常に抱っこじゃないとだめらしい
もう9キロ近いから重くてまいってる
ベビーカー拒否を克服できた方いますか?
680名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 14:01:47.94ID:CnYyKtdV
産後の体について質問なんだけど
横になってる時にみぞおち〜へそのあたりでたまに内臓が動く感じがする
手で触ってみると実際もぞもぞ動いてる
痛くもかゆくもないからいいけどこれって産後あるある?
動いてる内臓を外から触れるなんて経験、今までなかったから気になる
681名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 14:06:58.28ID:0zK17Y5r
産後スレがあるからそっちで聞いた方がいいかも
682名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 15:27:42.78ID:45gnWX0U
>>678
その月に出せる本数が保険で決まってるから塗る回数制限しているんじゃない?
683名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 15:28:34.30ID:ZS/VLq9o
>>678
実はプロペトに弱いステロイド入った薬混ぜたの処方されてるのに忘れてるとかじゃないかな

うちは皮膚科でシロップも出してもらったら3日でつるつるになった
684名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 15:46:03.36ID:2qIixa77
赤ちゃんと高速バスで移動、何ヶ月から始めましたか?

今11ヶ月、日中はほぼ泣かない、ミルクは食後のみ、
昼間4時間弱の移動で、脳内で想像するぶんには行けそうに思うのですが、
利用された方の経験などお聞きしたいです
685名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 15:53:37.72ID:OMCKNkA5
>>680
私も全く同じ位置がもぞもぞして気になってたよ
産後2ヶ月ぐらいで気付いて今7ヶ月
686名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 16:34:40.87ID:3QiLCqqf
>>680
わたし腸が動いてるのが胎動みたいにわかる…妊娠して内臓の位置が変わったのかな?
687名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 16:40:30.97ID:pkYlzDaT
中耳炎かかったお子さんのお母さんいたらどんな様子だったか教えて欲しい。

子の右耳だけ嗅ぐと臭くて、耳あかは綿棒につくのは黄色。塊もあるっぽいけど色がつくだけ。
中耳炎なのか気になってるんだけど、しばらく前から右耳だけこんな感じで…。
特に子も変わった様子がないから気にしすぎかな。
688名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 16:51:39.42ID:h+DxFyTA
4ヶ月半、授乳のサイクルが全然安定しない
朝起きるところからしてわりとバラバラで、2時間半〜3時間間隔で授乳してる
間隔はある程度決まってるんだけど、一日のスケジュールが起床時間によって前後しちゃう
皆さん時間決めて授乳してますか?
時間決めてもうちの場合頑固に飲まなさそうでアレだけど…
689名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 17:01:49.39ID:wswoR3qp
>>688
間隔がある程度、安定してればいいんじゃないかな
夜間授乳や起床の時間も一定じゃないし8ヶ月の今も日によって違うし結構スケジュール週単位で微妙に変わってる
うちも時間決めても遊び飲みというかお腹すいてなければ真面目に飲まなそう
690名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 17:18:51.79ID:6/mwRfm5
>>687
耳鼻科いきなよ。鼻も耳も見てくれるよ!
691名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 17:24:40.74ID:vpQilWK9
5ヶ月の子が眠いときや寝ぼけてるとき、授乳中で思うように飲めないときに顔を引っ掻きまくるからいまだにミトンをしてる
それ以外のときは外すようにしてるけどミトンはめるのはあんまりよくないんだよね?
いつになったら引っ掻かなくなるんだろう
爪は毎日もしくは2日に一回は切ってるのにミトンしないと傷だらけ…
692名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 17:33:59.62ID:H4Aiviol
>>680
私は若い時からずっとあったよ
臍上悸?かなんかだと思うけどこれとは違うかな?
生き物がいるみたいだよねw
693名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 17:42:28.49ID:L08Ngh0/
>>691
うちは11ヶ月だけどいまだにひっかくよ
ミトンどうなんだろうね
うちは離乳食始まった5ヶ月頃からこぼれたお茶とかご飯を指差したりして指摘してきたりしてたので指先が器用になってきたからそろそろしない方がいいんじゃないかな
ミトンしてると指先の間隔とか自由度が少なくなりそう
694名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 17:57:39.87ID:vzemJkCH
ミトン付けてもよく外されるから4ヶ月で諦めちゃったよ
そしたら顔は傷だらけ血が滲み、目も引っ掻いたのか涙&目やにで大変だったけど1ヶ月したら学習したのか全く引っ掻かなくなった
695名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 18:19:50.01ID:VIa0LcmX
>>684
9ヶ月だけど先週旅行した時に1時間くらい高速バスに乗ったよ
乗る30分くらい前に授乳してバスの一番前の少し広めの席に座った
腰のベルトは膝に座らせた状態で一応一緒につけたよ
車に乗るのが好きなので抱っこされたままご機嫌で景色見てた
上の子も1歳前に乗る機会があったんだけどハイハインと麦茶与えつつ乗り切った感じ
乗ってる長さも月齢も違うからあまり参考にならないかもしれないけど…
バスはぐずった時の逃げ場がないからヒヤヒヤするよね

こんなスレもあるから参考までに
【国内】乳幼児連れで旅行part10【海外】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/baby/1509681559/
696名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 18:50:46.94ID:h+DxFyTA
>>689
ありがとう
うちも、ちょっとでも早めに上げると遊び飲みで全然飲まなかったりするから
子に合わせるしかなさそうだね
697名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 19:10:13.89ID:pkYlzDaT
>>690
ネットで調べてもいい耳あか?と悪い耳あかの区別がつかなくて…。
ネット当てにしても仕方ないよね。

週明けになっちゃうけど行ってくるよ。
698名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 19:15:10.78ID:uA13WC/6
>>687
臭いがあるなら耳鼻科いった方がいいよ
熱がなくても中耳炎になってる時あるみたい
699名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 19:20:31.86ID:z0GmD1sB
>>691
授乳中や昼寝などはできるだけガードして、夜寝るときだけミトンしてた
昼寝は抱っこのみなのでできるけど置ける子ならミトンするかな
手の感覚がとか体温調節とかいろいろ言われてるけど血だらけになるので譲れなかった
皮膚科いって薬飲んだり塗ったりしてるけど8ヶ月の今まだ掻く
ミトンはもうしてない、取れちゃうではなく手で取るから
700名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 19:37:53.46ID:UylA3FVB
初めて歩いたー!
10ヶ月入った先週くらいから猛特訓してはいたけど今日ついに確実に歩いた
本人的にも嬉しいのか満面の笑みでこっちに向かってヨチヨチヨタヨタ歩いてきたのを受け止めたら、生まれてからの色んな景色が走馬灯のように頭の中に流れて思わず号泣してしまった
自分でもびっくりしたけど子は「え…何この人」みたいな感じで一気に引いてたわ
毎日グッタリだけど子の成長は何より嬉しいね、明日もがんばろう
701名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 20:19:09.36ID:wswoR3qp
>>700
その瞬間を想像しただけでもらい泣きだわw
歩くの可愛いね!明日も頑張ろう
702名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 20:19:56.43ID:vpQilWK9
>>691です
やっぱなるべくならしない方がいいよね…
一応授乳中、睡眠中以外は取るようにしてるけど一日のトータルで言うとほとんどの時間してることになるもんなあ
授乳中は手でガードしようとすると口を離しちゃうし夜も寝ぼけて引っ掻きまくってることがあるから、とりあえずお昼寝のときはしないことから始めてみよう
みなさんありがとう
703名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 20:47:56.93ID:CnYyKtdV
>>680だけど同じような人いてよかった!
すっかり感覚忘れてたけど確かに胎動に似てるかも
腹筋鍛えれば正しい位置に戻っていくのかなー
でも腰が痛いから腹筋なんてしたら起き上がれなくなりそうだ
704名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 20:50:06.08ID:dq1+ZkAF
出産祝いで洋服をもらった場合、着ないようなテイストの服でも一応着てますか?
80サイズを頂いてまだ先なんですけど、自分が着せてる服と正反対のような洋服をもらってどうしようかなと思っています
705名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 20:58:12.95ID:Y+xmvwp2
>>704
着せてるよー
そんなに着せるのためらうような服もらったことないしね
海外ブランドの服もらった時は細身のシルエットで入るか不安だったけど一応入ったし
着ぐるみみたいなのももらったけど今だけ期間限定だしと思って着せてる
706名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 21:01:34.73ID:xKFxuHTR
>>697
うちの上の息子も同じような感じだったんだけど
突然泣きやまなくなって耳だれがひどくて救急にいったら割と重度の中耳炎で入院したよ
小児科では風邪だねーって言われてたから安心してたんだよね
結局小児科では耳まで見てくれないから耳鼻科の先生にはちょっとおかしいなって思ったらきてください鼻水も吸えますから
って言われてそれ以来風邪かなって思った時も耳鼻科に行くようにしてるよ
なんともないといいね
707大林素子(奇行種)
2018/03/23(金) 21:11:38.13ID:1sJvgsBs
>>557
こいつマジキモいな、、妬み僻みとかじゃなく、こいつ周りから相当嫌われてると思う、、うぜぇ、、
708名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 21:16:07.72ID:R+rMzKy3
最近子にイライラする事が増えてきた
9ヶ月なんだけど授乳量が減ってきた事と関係あるのかな
それとも子の成長かな
709名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 21:19:02.72ID:3puoUokq
>>704
とりあえず一回は着せて写真撮ってお礼言った
あと着せる前は微妙に思っても案外似合ってたりする
似合わなかったらあげるなり売ったりした
710名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 21:22:33.71ID:EHCW/n5I
>>704
自分の服なら絶対着ないよねw
子供は何着ても可愛いしいつもと違う服だと雰囲気も変わって新鮮だからバンバン着せてるよ
祖母が買ったオカンセンスバリバリの服とかダサ可愛くてそれはそれでまた一興
711名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 21:41:09.26ID:XldyLG5r
今70サイズのロンパースを着せてるんだけど、次の夏服は80サイズを買おうと思ってお店に行ったらどれもこれもめっちゃ可愛い
今までダサいのしか無かったからテンション上がった
でも頭から被るタイプの服なんてどうやって着せたらいいのかわからないわ
一応バンボチェアには座れるけど、それでなんとかなる?
712名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 21:57:30.45ID:IvnqZGxG
>>711
夏には腰すわるんじゃない?
713名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 22:16:47.13ID:xN2QIk01
>>706
>>698
ありがとう、旦那に予定変更してもらって車使えるようになったから明日耳鼻科行ってくる。

寝る時ギャン泣きして今も眠りが浅いみたいだから、何かありそう。
714名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 22:27:47.29ID:/viNAynU
7ヶ月と少しでようやくうつ伏せからお座りできるようになった。
嬉しい反面後ろや横に倒れそうで1人で遊ばせて家事とかするのも心配になるな
後ろにクッションとか置いておけば良いのかな?
715名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 22:48:31.14ID:o0hlhK4H
>687
うちの子はそんな感じで耳鼻科に行ったら外耳炎だったよ
716名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 22:51:15.41ID:/zivoDa/
初めて子に怒鳴ってしまった
自己嫌悪で押し潰されそうだ…可愛くて大好きなのになんでこんなことしちゃったんだろ
ちゃんとした母親になるんだならなきゃって思ってたのに最近どんどん崩れてってるや…
717名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 22:57:56.04ID:1JF92Mdv
健康と食物
http://2chb.net/r/baby/1409917037/l50
718名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:05:34.21ID:lUw9UwVm
>>704
着せなかった服はないな
自分で買うと、もれなく白黒ネイビー、アースカラー、無地かボーダーになるから、違うテイストの服をもらえるのがむしろ嬉しかった
夏に、パフ袖+白地にカラフルなアイスクリーム柄+リボン、パフ袖+白地にピンクのLOVEとかハートとかのイラスト(手紙をモチーフにしてある)+リボン
っていうラブリーなロンパース貰ったんだけど、趣味じゃないけど、可愛くてよく着せてたなぁ
とにかくベビードール以外なら、普通に着せる
719名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:07:03.99ID:3e2V7FTk
>>716
0歳児に怒鳴るってのは相当ヤバイから落ち込んでるばかりじゃなくて
ちゃんと対策取ったほうがいいと思う
市の保健師さんに相談するとか、心療内科に行くとか
720名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:07:49.41ID:tcnveje+
ANAPもらったけど着せなかったわ
すまんな姉
721名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:08:12.87ID:lkwo632W
>>714
お座りがグラグラしてる頃、存在を忘れかけていた授乳クッションを置いたら便利だったよ!

うちは8ヶ月だけどうつ伏せ大嫌いですぐにお座りの姿勢になってしまう。お座りのまま、器用に方向転換して少しずつ移動している…
これはハイハイしないパターンなのかなー。上の子は10ヶ月でようやくズリバイ、ハイハイ飛ばして歩いたから、またハイハイ見れないのか
722名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:20:57.79ID:gzm5RIn9
ゆりかごのうたで寝かしつけたらなぜか爆笑してなかなか寝ず…
最近家事中にいなばあ録画見せてたせいで思い出してたんだろうか
723名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:31:41.07ID:0y92ew13
>>718
ベビードールってなんで嫌われてるの?
DQN御用達とか?
近くに店ないからわからん
724名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:38:25.86ID:hxwVaLqF
上の子が下の子の服を選ぶと、私は絶対に選ばないような服を選ぶ
内心これかーと思いながら買って着せてみるとそれが下の子に似合ってて、結局いちばんよく着せる服になってるわ
725名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:48:00.93ID:PfkwJ3vO
>>718
シンプルな色遣いが好きならベビードールはスタイや靴下ならアクセントになっていいよ
ただ、自分で買う気はしないが
726名無しの心子知らず
2018/03/23(金) 23:48:06.18ID:19Dnc51d
>>723
原!色!
って感じだからじゃないかな
あとはあまりいいイメージがないとか
727名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 00:08:18.62ID:xz9ZSs1m
>>678
プロペト回数制限されてると書き込んだ者です
絶対禁止!っていうより、塗る回数を日中も増やしていいか聞いたら「朝晩でね」ってやんわり制限されたような感じだったんだよね
うちは他にも全身用にヒルドイドとかも出してもらってて、682の言う通り保険で出せる量が決まってるからなのかな?
ステロイドは別に処方されてるから混ざってはないです
気になるから今度受診したら聞いてみます!
728名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 00:26:50.50ID:HvzizC6w
ベビードール知らなかったからググった

「ベビードール こど

まで入力したら、候補に

「ベビードール 子供服 ヤンキー」って出てきてワロタ
729名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 00:47:25.36ID:wZHpVVvn
常識のない親子が着ているとロゴもマークもドーン!のせいで目立つ、結果DQNブランドとなってるよね
例えユニクロを着ている常識のない親子が圧倒的に多くてもぱっと見わからないからね
頂き物のキャラポンチョ可愛いのになあ、ロゴイラネ
730名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 01:29:42.25ID:dz9f9YEl
>>719
追い込むねぇ
731名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 02:10:58.86ID:8hDwauA2
5ヶ月
夜間授乳の後20分くらい抱っこして
深く眠ったかなって頃に布団置くとゴロンと寝返りしてエーン
くっそー時間の無駄だった、添い乳すればよかったわ
ここ最近そればっかりだし2時間も続けて寝ればましなほうだから疲れた
732名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 03:12:48.14ID:uIzzYFxR
>>704です
みんな着てるんですね
目がチカチカするようなカラフルでラブリー系だったので少し戸惑いましたが、新鮮と思えば新鮮ですよね
有難うございます
733名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 06:29:04.49ID:stEndQ/k
>>719
そうだね相談できる環境はあるから一回話してみるよ 怒鳴るとか普通じゃないよね
ワンオペ育児が怖いや だれか家にいてくれれば怒鳴ったりしないのに
734名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:07:06.85ID:4cJJv8IW
行き時に疲れて書き込みしに来てる人に対して、キッツい言いかたでレスする人って、
どんな顔してるか見てみたい。
同じ子育てママなんだから、優しく返してあげれば良いのに。
憂さ晴らしで、疲れてる人追い込むのは良くない。
735名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:08:03.35ID:4cJJv8IW
行き時×
育児○

すまん
736名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:10:07.78ID:fAV+du13
>>734
全文同意だけど5ちゃんだし悪意の塊みたいな人だっているから、スルーに限るよ
育児板なんて特に意地悪い人が多い気がする
いちいち気にしていたらキリがない
親切な人も勿論いるけどね
737名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:20:29.98ID:2qx/KMv2
>>734
5chやめたら?
738名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:23:15.51ID:hGWCaDcR
>>724
いいね
なんか素敵
739名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:29:51.82ID:yT93OmZM
>>734
虐待同然のことしてるレスに言い方キツイとはいえきちんと対策まで提案してあげてるんだから憂さ晴らしではないでしょ
優しく返したらまた怒鳴るかもしれないよ
馴れ合いたいなら5ch以外にも色々あるんだからそっち行けばいいよ
740名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:48:35.56ID:LOvP2kg1
怒鳴ることが虐待なの?これからイヤイヤ期や反抗期通る上で怒鳴らない自信は私には無いわ
741名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 08:59:48.72ID:KdsJYy+o
まあ0歳児で怒鳴ってたらこれからどうするんだとは思う
742名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:01:03.68ID:Q++/Zt1t
>>712
やっぱり腰据わらなきゃだめか
可愛いの着れるようにガンバレって娘に言っとく
743名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:01:29.05ID:37ZTiIjI
0歳児に怒鳴るパワーが無駄だわ
744名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:02:44.07ID:59KAKyko
>>733
いやいや人間なんだからいくら赤ちゃんでもイラッとして怒鳴ることくらいは普通誰でもあるよ
まあ里帰りしてたり旦那が毎日お風呂入れてくれて毎週休みの日にはお買い物行かせてくれたりならともかくワンオペは大変よね
745名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:04:37.67ID:XWYo76da
>>742
腰座らなくても、首すわってからかぶりの服時々着せてたよー
特に問題なく着せられたよ
746名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:12:30.97ID:RL+8NolQ
>>744
誰にでもないから対策したほうがいいって言われてるんじゃないかな
少なくとも私は3人育てて赤ちゃんにイラッとすることはあっても、怒鳴ったことは一度もないよ
747名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:16:11.03ID:GgFVZfab
9ヶ月のこどもが最近ラッセン永野みたいなポーズ(手を後ろに伸ばす)するんだけど一体…?
748名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:16:26.32ID:Y560JZfc
>>744
ワンオペでも0歳児には怒鳴らないでしょ…
怒鳴りたくなっても相手が0歳なら普通は堪えられる
その歯止めが効かないのは相当追い詰められてる証拠
そりゃイヤイヤ期反抗期はこちらが怒ってるのを伝えるためにもたまには怒鳴ることはあってもいいけど
0歳児に怒鳴るのが普通って感覚はいかがなものか
749名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:22:43.26ID:ACRiAcmv
>>742
腰座ってないけど5ヶ月からかぶり普通に着せてるよ
服が顔にかかって視界が遮られるとびっくりするので、寝かせた状態で一気にスポッとかぶせてる
セパレートにすると、ロンパースみたいにオムツ替えのたびにボタンプチプチしなくて良いから楽だよ
750名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:24:56.97ID:yIn3cbn6
むしろうちは寝返りうつ伏せ大好きだから前開きはもう無理、腰座ってなくても着せられるからセパレートばっかになってるわ
できれば1歳までロンパース着せたかったけどね…無理だわ
751名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:28:26.35ID:59KAKyko
>>746
>>748
そうだよね。ごめん何かあんまりにも>>733が追い詰められてかわいそうだったから変な言い方してしまった
それだけ追い詰められてるってことだから誰かしらに相談したり一時保育でちょっと買い物するなりしてたまには気晴らししたほうがいいと思うよ
月1でも何かで発散出来るとそこを楽しみに出来るし子供抜きで好きなことするって思ったよりスッキリするよ
752名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:33:23.60ID:ACq2iS60
え…私も怒鳴っちゃうときある
ワンオペ育児だけどそれなりに楽しんでたつもりが追い詰められてるんだ
夜中の眠いときとかPMSのときとかついガッとでちゃう
気をつけようがないけど気をつけないと…
753名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:42:10.78ID:PL8sq/xR
この間の冬、夫の仕事が忙しくなってほぼワンオペ状態
輪をかけて子は胃腸炎、私にもうつって最悪だった。

その時は、夫は居ないことにしないとやってられなかった。
うちは体調が悪かったので最初のほうしか出来なかったけど、
できるだけ外に出て他人と接して
気分転換した方がいい。
私はモール歩き回ってお惣菜とかスイーツ買ったりしていた。

うちは怒鳴りはしなかったけど、延々夫への愚痴を独り言みたいに子に話してて今考えるとヤバかった。
自分の機嫌を自分でとるのも大事だと思うよ。
754名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:43:06.85ID:x8pnViKY
>>752
正直追い詰められてると思うよ
755名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:43:33.23ID:Iu27NSFJ
5ヶ月が近づいてきてるけど、スフィンクスからなかなか先に進まないな〜
寝返りでもずりはいでも、何か変化がほしい
何か親がやってあげられることってあるのかな
756名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:46:09.19ID:6H89TFv/
ワンオペだろうが何だろうが怒鳴るのは異常だよ
普通は乳児に絶対しないよ
なのに怒鳴らなきゃいけないのはそれぐらい追い詰められてるっとことなんだから気づけてよかったんじゃない?
757名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:48:19.60ID:sMU/GJdS
みんな偉いなあ
私も一人目のとき声を荒げちゃうことあった
しかししょっちゅうならまだしも、一度くらいで追い詰められてると言われると逆に追い詰められる気もする
758名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:49:20.02ID:K8pzUhSp
独り言を大きめの声でいう

とかじゃだめかな。
759名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:51:28.20ID:6Ib6imkv
怒鳴るも怒鳴らないも性格がみんな違うんだから仕方ないよ
みんな美味しいものでも食べようよ
760名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 09:57:43.71ID:wWWlZH3L
睡眠不足は自制心を失うよね
それを目安にして怒鳴るほどイラついてしまう時は家事はやめてお休みするとか、実家や一時保育を利用するとかしたらいいんじゃない?
761名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:05:30.48ID:iAVXUyTz
怒鳴ったこと私もあるよー
『やめなさい!』とか『なにしてるの!』とかだよね
何度も強く噛んだり離乳食投げたりしたときに怒鳴っちゃったな
怒鳴るって言っても『てめえ!』とか『死んじまえ!』とかじゃないし
手を出したりしてないなら大丈夫ではないかなと思うけど
762名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:08:52.61ID:UsgPmMmw
やったのが一度きりでも追い詰められてると気づいたほうがいいよ
一度仕方ないってしちゃうとまたやるよ
ワンオペってのは親の事情だから子どもには関係ない
怒鳴っていい理由にはならないよ
763名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:10:48.65ID:2mwX6dKB
>>758
そういえば子供産まれてから異常に独り言増えたな〜
私自身があまり人と話さない無口で声も小さかったから、話さなくても平気なタイプと思ってたけどワンオペだし寂しかったかも。たまに人恋しい時あるし
でも独り言増えたおかげで、なんか気がまぎれるというか、子供が反応してくれると嬉しいし私は独り言が結構効果的かも

6ヶ月検診で周りが静かにオムツ変えたりまったりしてる中、私だけなんか独り言喋ってたり子供に話しかけすぎてる感じでハッと気づいて恥ずかしくなった
外でもこんなだと痛い人と思われちゃうかな
764名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:16:20.17ID:UeIPq09I
>>762
誰も怒鳴っていいなんて書いてなくない?
そういうこともあるよね、気をつけようね派と
怒鳴るなんて異常!誰かに相談するべき!派
の2パターンって感じ
765名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:19:05.15ID:UsgPmMmw
>>764
そういうこともあるよね、って怒鳴ることもあるよね、ってことじゃないの?
〜していい理由にはならないって、そういうときに使う言葉だよ
766名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:20:56.98ID:aOJ9K3Iy
>>764
国語の成績悪かった?
767名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:23:14.97ID:v65q3YaR
枕に顔つけて叫べばいい
768名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:24:22.21ID:sMU/GJdS
みんなきっついな
769名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:25:21.63ID:PL8sq/xR
>>763
私もよく話しかけてるよ。

おむつかえるよ〜。せーの、すぽーん!(と言いながらズボンを脱がせる)
みたいな。割と話しかけてる人多いし
痛いと思ったことなかった。


花粉症でくしゃみが出まくるんだけど
私のくしゃみで、子がみるみる不安な顔になり
しまいには泣く。
自分だってくしゃみしてるのに!w
お願いだから慣れてくれ〜
770名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:31:03.51ID:aoJAgSYk
>>768
子供にキツく当たるよりマシ
771名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:33:40.65ID:R/bzgqvF
なるほどここでストレス撒き散らしてるのか
772名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:34:04.85ID:iAVXUyTz
怒鳴るのレベルによるよね
少し声を荒げて怒るとかなら子どもに当たり散らしてるわけじゃないし別にいいと思うけどな
親だって感情あるし子どもに喜怒哀楽見せてもいいんじゃないの
ママ怒ってるよ!やめなさい!って怒ったり、ママ悲しいよって泣いたりとか
ガマンしてニコニコしたり能面になったりする人もいれば
怒ってるときは怒ってるところを見せる人もいるでしょ
773名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:35:01.13ID:tlUeJv+5
追い詰められてるって言ってる人はきついわけじゃないと思うよ
外部に頼ることで状況がよくなるんじゃないかって提案してるんだよ
774名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:38:59.52ID:aoJAgSYk
>>771
どこをどう読んだらストレス発散に見えるの?
775名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:44:23.33ID:wXo8V+E5
誰も聞いてなくても思っていることを声に出すだけでストレス発散になるって昔精神科で言われたことがある
776名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:49:39.05ID:Y560JZfc
私もそれネットで見かけてから子どもが何やっても泣き止まない時とか小さい声で、はーうるさいなーいい加減にしてーとか言ってるよ
一切口に出さないより幾分楽になるよ
777名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:52:42.60ID:272qOK/B
そうでもないでしょ
赤ちゃんに怒鳴るとか頭おかしい信じられない異常っていうのが優しさなら
ずいぶん辛辣だと思うけど
778名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:56:11.67ID:Y560JZfc
頭おかしいとか信じられないとかどこから出てきたのよw
拡大解釈しすぎ
779名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:57:03.69ID:yScTgEKv
10歳代半ばになって治療を希望して来院する子供の低身長の原因の第一は「幼少時低栄養」で、第二が「思春期早発」です。幼少時低栄養の場合は、4歳0ヶ月の時点での身長が100cmより低くなっています。

仮に4歳0ヶ月の時点で95cmでしたら、その後の成長が順調であっても、最終身長は平均より5cm低くなってしまいます。

最終の身長は、男性なら166cm(=171−5)、女性なら153cm(=158−5)がすでに予測されます。(男性の最終の平均身長は171cmで、女性は158cmです)

そんな子供の母親に、「お子様は幼児期にしっかりと食べていましたか」と尋ねると、母の答えは2つのパターンに分かれます。

「なかなか食べてくれなくて、食べさせるのに苦労しました」というのが1つ。そして、「うちの子は、よく食べていたはずですけど・・・」というのが1つです。後者の場合は、次のように質問します。

「母乳はよく出ていましたか」
すると、たいていの母は、次のように答えます。
「母乳の出が悪かったのかしら。飲むのにずいぶん時間がかかっていました。そういえば、哺乳瓶のミルクにかえるとよく飲んでいました」

なるほど・・・。よく考えてみましょう。母乳の出が悪いのに、「赤ちゃんを母乳中心で育てなきゃ」と思ってしまうと、赤ちゃんは飲むのに時間がかかり、結局、十分な量を飲む前に満腹感を感じるようになってしまいます。

その結果、乳児期の栄養摂取量が少なくなり、1〜2歳の時点で低くなってしまうのかもしれません。

治療に来るほどの低身長の人で、このような会話のやりとりが多いのですから、治療に来ない程度の「平均身長より多少低い」という人の場合は、1〜2歳の時点で、平均身長より数cm低かったという人が大勢いると思います。

つまり、乳児期の母乳の出が悪かったために、栄養摂取量がわずかに少なくなってしまい、1〜2歳の時点で多少低くなったので、最後まで平均身長より多少低いままになってしまったというケースがたくさんあるであろう、ということです。
780名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 10:57:39.86ID:yScTgEKv
よく思春期は身長が伸びるからとそこから睡眠や食事や運動に気を使う人がいるがそれでは遅い
赤ちゃんが生まれたときは平均49cmで1年後には平均75cmになっている
これは11歳6ヶ月から17歳にかけて5年半かけて伸びる男の子の身長と同一である
生まれてから2年間で36cm伸びるここでミルクをたくさん与えて平均より大きくすれば
思春期にあまり伸びなくても平均身長くらいには逃げ切れるはずである
781名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 11:20:56.33ID:jEIPiz98
ここの皆さんは子どものアレルギー検査した?
食物アレルギーとか知りたいけどどんな感じでした?
782名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 11:43:51.92ID:j+lnptRt
>>781
豆腐でブツブツが出て、検査しようかと思ったけど結局やめちゃった
血液検査でアレルギーあるって出ても食べられることもあるし、逆もあるって言われて今やることに意味あるかなと思って
結局離乳食初期の頃は豆腐除去して、後期の今少しずつ再開したらぶつぶつ出ないのでこのまま進めるつもり

ママ友は豆腐でぶつぶつ出て血液検査したら卵白のアレルギーがわかったからやってよかったって言ってる
783名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 11:51:55.74ID:Qh2sSmKY
>>781
上の子の時だけど、乳児湿疹があまりにもひどくてアトピー疑われた時に検査したよ
結果は特に問題なしだったけど、生後半年だったから今後変化するかもみたいなことも言われて、問題なく過ごしてる場合は早いうちにはわざわざ検査しなくてもいいなと思った
検査自体は採血でめちゃくちゃすごい声で泣いててかわいそうだった
784名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 12:02:55.23ID:hYInNxKV
>>731
6ヶ月ちょっとだけど、うち5ヶ月ごろから始まってそれまだやってる
布団に置く→身体が勝手に寝返っちゃう本人覚醒してひーんって言いながらずり這いでどっか行く
ゆるネントレしててそれまでは寝ぐずってても布団において手を握ってたらそこそこで寝てたのに
動きたいのかと思ってリビングに放牧したらやっぱり寝ぐずって抱っこせがみにくるしどうしたら

最近我も結構出てきたのかオムツ替えで「にーー」とか奇声あげながらブリッジみたいに仰け反って怒って転げ回って
オムツ替えめっちゃしんどいんだけどこれ大体通る道なのかな
双方ストレス回避のためオムツはパンツタイプにして服もセパレートにしたけど、酷いことされてるみたいで凹む
785名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 12:05:28.54ID:WHgNOerz
>>781
病院によってはアレルギーの疑いがないと検査してくれないよ
先に知りたいけどね
786名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 12:23:48.22ID:L63oBwVj
男児だけどセパレートって家ではどんな服を着せてるの?
ボディ肌着にパンツとか?
想像力なくてよくわからない
787名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 12:36:07.53ID:hYInNxKV
>>786
784女児だけど、ボディ肌着にレギンスに長袖のカットソーみたいなの着せてる

ボディスーツ型のトップスにプレーンなレギンスでモモヒキスタイルになってる事もある
788名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 12:44:44.85ID:p6d9lU8V
離乳食って5ヶ月から始めるものなの?
上の子のときは6ヶ月からって言われてたし、この間の3〜4ヵ月検診でも6ヶ月からって言われたからここみて驚いてる
789名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:00:12.82ID:QxWK5GBt
>>788
5ヶ月から6ヶ月の間に始めてくださいって言われたよ
うちの子は成長遅かったし食べ物に全然興味示さなかったから6ヶ月半から始めたけど
案の定最初は全然食べなかった
790名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:29:04.14ID:jEIPiz98
アレルギー検査について教えてくれてありがとう。助かります
小児科でアレルギー検査しますとあったけどポスターみたらペットやダニ、埃とかだったから
食べ物で調べてくれるところ探してみる
総合病院で聞いてみようかな
791名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:33:55.95ID:HXoAdGIF
>>788
母乳かミルクか、順調にいってるなら遅めでもいいと思うよ。うちの子は突然ミルク飲まなくなって体重減り出したから急いで離乳食始めたわ
792名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:34:21.02ID:p6d9lU8V
>>789
早いとアレルギー云々の話を聞いたことあるけど、最近は5ヶ月からなのか
今4ヶ月半だけどなにも準備してないや
子の成長を見てやるだね
793名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:41:45.46ID:QgAYsRGg
>>788
5ヶ月〜6ヶ月の間って言われたし、どの本にも書いてあるね
でもここ見てると5ヶ月から始めてる人多い気がする
「5ヶ月で離乳食始めたけど全然食べない…」「5ヶ月だけど、スプーン押し返される…口に入れたもの出しちゃう…」ってレスけっこう見るけど、もっと待てばいいのにっていつも思うわ
何でわざわざ早く始めるのかね
794名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:42:49.34ID:blca6cT/
子が8ヶ月になりストローを使えるようになったんですが
皆さんいつ頃からミルクをマグで飲ませてますか?
795名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:46:46.62ID:0c949iOb
私は離乳食教室みたいので「今は離乳食を遅く始めるのにメリットはないと言われています」ってきいたよ
「だからと言って早く始める必要もなく様子を見てお子さんに合わせて始めてください」と

うちは5ヶ月半から始めた
ミルクの飲みムラが激しく体重も思うように増えなくて心配してたんだけど、離乳食パクパク食べて規定量食べ終わるともっともっとと泣くようになった
ミルクで本当に悩んでたから嬉しい
796名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 13:50:20.15ID:QxWK5GBt
>>793
ほんとそれ
嫌がってるなら止めて様子見れば良いのに
子供が可哀想
797名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 14:24:32.25ID:BcPCgLiZ
>>786
うちは腹巻きズボンとTシャツか、ユニクロのルームウェア
今はもうはいはいになったけど当時ずりばいがすごかったので
798名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 16:22:10.30ID:v65q3YaR
>>793
まあ、大きなお世話だよね
自分はその通り始めたらいいじゃない
799名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 17:16:43.75ID:EK3ToZTg
最近毒吐く人多いね
800名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 18:24:44.08ID:MQGgHtrq
新生児スレの頃、このスレを予習で見に来てた人達が口々に荒れてて怖い、このスレ卒業したくないって書き込みしてたのを思い出した
ほんと言い方一つだと思うけどそこまでの余裕もないだろうし、まぁ5chだからしなくていいと思うのだろう
ただそのコメで傷付く人もいるからさ
みんな優しくなれたらいいね。。
801名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 18:30:31.51ID:bGo/8OG6
でもまあ新生児スレもそんなに優しいわけではないよね
母乳寄りの混合で哺乳瓶拒否始まって困ってるって話が出ると母乳でいけるなら母乳にしろ!自分の都合でミルク飲ませるなんて子が可哀想!って喚く人が出るしね
802名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 18:51:41.37ID:M9RdJZLz
うちは4月から保育園だし少しでも早くならさなきゃと思って5ヶ月で始めたけど、やっぱりなかなか食べなくてしんどかったなー
今思えば何をあんなに焦ってたんだろう
9ヶ月の今は規定量じゃ足りないと泣くくらいよく食べる
803名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 18:57:10.78ID:wWWlZH3L
>>788
かかりつけの小児科の先生に5ヶ月になったらすぐ始めてって言われた
最近は、肌からアレルゲンが入る前に口から入れてしまったほうがアレルギーになる確率が下がるから早く始めましょうって言われてるんだって
804名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 18:59:30.98ID:h3A9Uz/b
新生児スレは産後メンタルで良くも悪くも普段とは違うしみんな疲れてるしで、他スレとか他板なら叩かれそうなお花畑ノリとか発言小町みたいなノリでも許されるからこそ0歳児スレ怖いって言われるのかなと思った 育児板は5ch内では平和な方だと思うけど所詮は5chだし
805名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 19:24:21.47ID:b3IT2JCB
すみませんどなたか部品が少なくてお手入れが簡単な搾乳機を知ってたら教えてください
ぐぐってもよく分からなかった
806名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 19:27:27.57ID:ErJz57d/
そうそう、5ちゃんだから噛みつかれたり絡まれたら、そっと閉じるに限る
無駄にイライラするだけだし
807名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 21:04:51.91ID:4XQj05XX
生後7ヶ月、楽な部類の子だと思う
2ヶ月半ばから夜通しで寝て、朝は静かに起き、グズグズはほぼ寝ぐずり、離乳食は何でも食べる、発達はやや早め、病気は1度もなし
顔を見ればニコニコあやせば爆笑、でも一人でも長く遊べる
だから日中つい子を放置してスマホを弄ってしまう自分が嫌で仕方がない
スマホを弄ってる時に子をチラッと見たら子は私を見ててニコっとしてハイハイで寄って来たんだ、5chやゲームなんて何時でも出来るのにハイハイ姿とか今しかないのにこの子を放置して私は何をしているんだろう…って
もしかしてスマホを見てるからあまりグズらないのかな。これサイレントベビーなのかな
808名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 21:13:04.66ID:4XQj05XX
大人しいのって自閉症って聞くし、もしかしたら自閉症なのかな…
809名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 21:42:55.61ID:KewltLsw
誘い受けうざ
810名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 21:47:02.69ID:/4ZDlnZm
絡みスレ302
http://2chb.net/r/baby/1521244507/
811名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 22:21:51.39ID:4yHEHA1k
テンプレのような誘い受けで草
812名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 22:36:47.47ID:THyq37hu
最近の流れ見てると同じ1人が荒そうとしてるように見えてしまうw
813名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 23:10:50.32ID:uIzzYFxR
予防接種行ったら子の顔を見て湿疹のお薬出しましょうか?って言われもらったんだけど
指しゃぶりすごいから、ヨダレの手で顔触るので赤く乾燥してると思ったけど
医師には顔見ただけで湿疹って言われてプロペトとステロイド処方された
医師だから正しいとは思うけどヨダレかぶれ的なものにもステロイドって使うもの?
814名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 23:18:36.09ID:K+91NTY7
仕方ないよ、ネットだもんね。
逆に皆が皆共感や慰めてくれるより多少毒をはかれた位の方が自分を見直せると言うか、それぞれの意見も聞けていいかなと思う。
815名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 23:24:10.25ID:iIjzAays
最近の荒れ方凄いよね
前までいい雰囲気だったのに普通のレスにも突っかかって来る人が居る
816名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 23:32:08.40ID:5hafroUR
>>813
うちの子もよだれかぶれ酷くて皮膚科で薬もらってるんだけど、ステロイドとプロペト混ぜたものを処方されたよ
赤いときにだけ塗ってと言われてるから、落ち着いたらプロペトだけを塗ってる
817名無しの心子知らず
2018/03/24(土) 23:35:26.37ID:U8uICQQU
>>813
うちもよだれかぶれすごくて小児科行ったことがあった。そこではヒルロイドローションとプロペト処方。
でもなかなかよくならなくて、痒みも強いのか出血もしちゃってたから皮膚科受診。ヒルロイド止めて、ロコイド(ステロイド)とプロペトで様子見と。ロコイド塗ったらすぐによくなったよ。ただ、3〜4日塗ったらその後週1〜2回の塗布に減らしてねと指示があった。
818名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 00:09:33.48ID:eGEen77e
荒れる原因って元レスよりはスルーしないでID変えて連続でしつこく突っかかる人の方だよね
絡みスレで発散すればいいのにさ
誘い受けだろうが釣りレスだろうがスルーしなよ
構う方がルール違反マナー違反の荒らしだよ
819名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 00:11:33.79ID:pzzSa8L1
>>805
メデラの手動使ってるけど特に手入れは面倒くさくないかな
820名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 00:21:47.77ID:Y+a0s3rw
>>813
赤く荒れてるならそれはもう湿疹と呼んでいいのでは?
821名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 00:22:42.68ID:un0NWkNP
もうすぐ10ヶ月ですが起きてきて泣き叫びながら暴れまわってたんですがこれが夜泣きですか?
今まで起きてきても抱っこしたらこてんと寝てくれてたのに抱っこしても暴れて床においても暴れてました…
1時間ほど必死に声をかけながら抱っこして声をかけて泣き疲れたのか寝てくれたんですが…
夜泣きだと暴れてても抱っこするしかないですか?
822名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 00:31:38.44ID:P9PZ9y7P
●話



10ヶ月
20時過ぎから寝かしつけてたのに、なかなか寝ないなぁと思ったら、●3回して、今やっと寝たーー
練りが固くなってたから、出しづらかったのかなぁ。
離乳食あまり食べないんだけど、おなかが張ってて食べなかったのかなぁ
ともかく寝てくれてよかったーー
823名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 05:09:50.42ID:Z5ssVPVs
うちの父母なんだけど
気にくわないことがあると子どもに話しかける形で嫌味を言うの何とかしたい

お風呂でのぼせて泣いてるからそろそろ上がらせてと言うと
「まだ温まってないよねえ。まだ10分経ってないのにごめんね、上がれだって」とか
おやつはもうやらなくていいと言うと
「おやつ食べたいよね、ダメなんだって。やだねー」

彼らは子どもの前で不機嫌になったりするしどうしたら良いんだろう
あまり帰らず関わらせないようにするしかないのか
824名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 06:09:48.82ID:Fhap5bQd
>>805
ピジョンよりメデラの方が高いけど手入れは楽
825名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 06:31:14.99ID:3U6+24Vi
>>816
>>817
そうなんだね有難う!
混ぜてもらったやついいな
プロペトだけじゃやっぱり治らないから塗ってみます
826名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 06:54:44.11ID:5C6h0iVf
4日前から急にウンチが1日4、5回になった7ヶ月
色も茶色から黄色辺り、新生児の頃から軟便だったからどういうのが下痢か分からないけど今までと変わらない緩さだから下痢ではないのかな
離乳食始めてから2日に1回程度が普通って感じだったのに急に回数増えたから下痢ではないけどお腹壊してるのかな?病院行く案件なのかイマイチ判断つかない
827名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 07:05:07.86ID:ENO9bRMP
4ヶ月になって夜2時間置きに起きるようになった
少し前までは3〜5時間ぐらい寝てくれていたのに
どうしたらもう少し長く寝てくれるのかな?
828名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 07:32:54.34ID:UUXSEUdI
小児科で鼻水の薬もらって飲ませたら副作用か知らないけどめちゃくちゃ寝る
昨日の昼に飲ませたら2時間昼寝して起きてギャン泣きするからπあげたらもう一時間寝て、夜寝ないかなって思ったら9時にサクッと寝て朝まで一度も起きなかった…3ヶ月ぶりくらいに朝まで寝た
鼻水も良くなってるとはいえ、このまま飲ませて大丈夫かな
よく寝てくれるのはありがたいけど心配
829名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 07:50:29.39ID:8oKyEYn+
昨日、胸とお腹全体に発疹が出たんだけど
熱もないし、食後も2時間くらい経過してて
何が原因なんだろう?
お風呂上がりにすぐに出てたから
寒冷蕁麻疹かなと思ってるんだけど

今日、休日診療所に行くか
明日まで待ってかかりつけに行くか
どっちにするかも悩む
830名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 09:08:28.88ID:qHYhWHfz
9ヶ月
泣こうが喚こうがハイハイしてようが寝てるふりしてたら寝るようになった
寝かしつけ面倒だから助かるけど私も寝落ちしてしまって洗い物溜まりっぱなしだ
831名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 09:42:21.37ID:3YGrU6Ge
踏み台から足を滑らせて転げ落ちて捻挫した。すごく腫れて痛いし、今日は日曜日だから病院やってないし。
それより、今日はダンナがいるから子を見てもらえるけど、明日からどうしよう。私も歩けないし抱っこは座りながらできても、子をつれて洗面所や寝室に行くのもできない。
832名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 09:50:22.68ID:PV7qVDZD
汚い話だけど


●って三食しっかり食べなきゃ固まらないのかな
もう11か月だけどまだゆるゆるで、寝返りハイハイつかまり立ちしたがってオムツ替えがキツイ
かかと落としもやめてくださいお願いします
833名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 09:50:24.12ID:O82EMVel
>>827
4ヶ月ごろから睡眠退行っていうのになるみたいだよ
うちもそんな感じで8ヶ月になっても1〜2時間のままで辛い
834名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 10:13:03.58ID:Wu7VzXLe
>>819
>>824
ありがとう
メデラポチった

9ヶ月で離乳食が進んで乳も少なくなってきたし子にアレルギーがあって自分自身も食事制限を強いられていて疲れたからミルクに移行しようと思ったんだけどまさかのミルク拒否
ストローマグが使えるようになってこれでいつでもミルクに移行できるぞと安心しきってたから凄いショックだった
最初の一、二ヶ月はちょいちょい飲んでたのにな
頑張って搾乳機で母乳量戻そう
835名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 10:22:36.19ID:ENO9bRMP
>>833
そうなのか
非常に残念だけどそういうものなのね
ありがとう
836名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 11:21:53.94ID:+UOEjJBI
>>826
うちも二回食にしてからしばらく経って急に一日5〜8回くらいするようになった
離乳食始めて最初の頃からどちらかというと便秘気味だったのに不思議
軟便だけど下痢じゃないし元気だから、そういうもんだと思ってる
でもお出かけに難儀するようになったわ


下痢はほんとにオムツに染み込むような水様便だよ
837名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 11:44:44.21ID:L+60ySvc
5ヶ月
母乳寄りの混合だけどここ1ヶ月くらい母乳をあんまり飲んでくれない
最初は飲むけど出が悪くなるとすぐに離しちゃう、それでもなんとか飲ませようとしてると最終的に泣きわめく
そのあとミルクを足すとごくごく飲む
寝ぼけてるときはよく飲むから出てない訳じゃないんだけどね
泣き叫んでまで拒否られるとへこむわ
838名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 14:26:30.26ID:t3beWygg
>>831
大変だったね&これから心配だね
とりあえず、夫の他に頼れる人がいなければ明日病院に行くために有休とってもらいなよ
子供抱えて1人で病院は子供が危険だよ
腫れてて歩けないならヒビ入ってるかもよ

私も年末足首骨折した
ギプスで固定したからなんとか歩けて、階段上り下りは子供抱っこ紐で手すりを掴んでゆっくり、風呂はギプスにビニール巻いて片足上げて湯船に浸かったり
ギプスはずすのに1ヶ月半かかった
839名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 17:58:15.33ID:e8nM7s6/
産後の食欲が止まらない。
特に白米がうまい。
840名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 19:57:26.80ID:d2gTstpt
>>839
わかる。夜食に白米2杯は平らげてしまう
こんなに食べてるのに頬は痩け目は窪んでいく不思議
見た目年齢一気に老けたわ…
841名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 19:58:26.42ID:wLiaWvdi
もーーー
毎日毎日寝かしつけてもわずかな物音で起きて夕飯の準備も何もできない
子供は何も悪くないけどイライラして仕方ない
しばらく夫には夕飯外で済ませてきてもらって19時の寝かしつけで一緒に寝ちゃうようにしようかな
あー疲れた
842名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 20:06:44.06ID:PQOho7xb
>>841
そうしていいと思う!
私も夫が遅い時はごはんは軽く、早く寝る…とダラで過ごしてる
843名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 20:16:37.03ID:O82EMVel
>>841
敏感すぎてびっくりするよね
もう諦めて寝た方がいいよー
うちもずっとそんな感じで一緒に寝ちゃってる
起こしちゃうの可哀想だし、神経使って家事するのしんどいしね
844名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 20:17:31.31ID:9kVcvSG5
6ヶ月
昨日の夜中から急にベビーベッドで寝なくなってしまった
昨日は0時の覚醒から4時までずっとグズってて抱き締めて添い寝したら3時間だけ寝てくれた
今日も駄目でベッドに置くなりグズってる
昼も抱っこひもでしか寝てくれないし上の子もいるから私が眠れなくて倒れそう
上の子の時から睡眠で悩まされたことなかったから絶望してる…
845名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 20:33:50.14ID:4+Ndy+7Y
4か月なりたて
夕方に火がついたように泣いた
うんちもしてたけどいつも以上の泣き方だし、これが噂の黄昏泣きか!?と思ってオムツ見たら、おちんちんの先が赤くぷっくり腫れてた
うんちが入って炎症になった!?と思って下半身洗ったけど泣き止まなくて呼吸もしにくそうになってるし、
オムツしようとしたら擦れて痛いのか泣いて泣いてどうしようもないから休日の救急に行った
病院で見てもらう頃には車に乗ったのもあったからか泣き止んで落ち着いてた
診察のときもケロっとしてて、おちんちんはまだ少し腫れてる感じだったけど、触っても痛がらないし何ともない顔してた
結局診察のみで終わったけど、ただの黄昏泣きだったのかな
心配だけど今はぐっすり寝てるし大丈夫だと思いたい
5400円かかってしまったけど、何もなくて良かった
でもこんなことで休日診療に来るなよと思われてたらどうしよorz
846名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 20:39:25.95ID:DhlA6MZ0
>>845
え、結局何だったかわからないの?腫れてたのに
847名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 20:44:32.60ID:KfukBMAS
8 山尾志桜里容疑者(詐欺)
我々の税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
野々村元議員は詐欺で逮捕。 彼よりも悪質な詐欺行為を働いて、秘書に責任をなすりつけている
山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
被疑者・山尾志桜里の身柄をただちに拘束して留置場にぶち込むべきだ。
秘書が辞めたあともガソリン代が異常な高額、その他コーヒー代や両面テープ代でも詐欺容疑がかかっている。
山尾志桜里による数々の詐欺の証拠 http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
848名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 20:46:58.39ID:4+Ndy+7Y
>>846
診察で触っても痛がらないし泣かないから大丈夫でしょう、と言われて終わったよ
帰ってからオムツ替えたときに見たら腫れは治ってたけど、明日腫れてるままだったら小児科行ってみるよ
849名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 22:08:47.27ID:Z7aqTm8I
>>838
似た境遇の方が!ギプス大変でしたね。でも励まされます。
保冷剤で冷やし続けていたら、なんとかびっこで歩けるようにはなりました。これならなんとか子の世話ができそう。
火曜日にならないとダンナが休めないのですぐには病院にいけないですが、子は見てもらって1人で行くつもりです。
850名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 22:17:50.93ID:83zDNeuN
>>839
わかるー
妊娠中の体重管理が辛くてストレスだったから、今は反動でガツガツしてしまう
我慢してた病院内のスタバに、産後いの一番に入ったし
851名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 22:35:53.20ID:e8nM7s6/
>>840
>>850

この食欲は今だけなのかな…。旦那よりもご飯食べてる気がする。もうきっと胃袋はでかくなってる。
852名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 22:45:02.69ID:OZ+zU1iF
>>848
もしまた夜間や休日に腫れたりしたら写真撮っとくといいよ
喋らないうちは判断に困るよね
うちも物凄いギャン泣きで見えないどこかが痛いのか?と病院行こうと支度してたらあっさり寝たことがある

そういえば突発性発疹怖いなあ
853名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 22:51:29.00ID:tmzxYeJW
>>851
私も産後ものすごい食欲で旦那も呆れるほど食べてたけど、離乳食が進んで母乳減ってきたらだんだん落ち着いて、子が11ヶ月の今は今は妊娠前と同じくらいの量で落ち着いたよ
母乳って相当体力使うんだと思う
今のうち食べておいたらいいさ〜
854名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 23:05:31.61ID:4I5HE2pS
7ヶ月になるけど夜から朝まで寝たことがないよ 寝る前に添い乳でたくさん飲んでから寝てるのに夜中3、4回は起こされる
夜泣きは添い乳が原因?
いつになったら続けてたっぷり寝れるんだーー 夜寝て起きたら朝という当たり前のことが出来る人が羨ましいよ
855名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 23:05:41.26ID:bEYFOZMa
妊娠中に歯医者通って虫歯全部治した!ばっちり!
って思ったのに、人生で初めてって位歯が痛んで先週歯医者へ…
次の日に何故か昔入れた銀歯が取れてしまい、その下に虫歯が進行してるとのこと。
先生に「やることいっぱいあるね〜」と言われてしまった…
カルシウムとか栄養を母乳に取られるから歯は気をつけろと言われてたから
気をつけつもりでも歯磨きがおざなりになってたのか
856名無しの心子知らず
2018/03/25(日) 23:07:44.76ID:bEYFOZMa
>>855
ごめん、途中だった

がんばってたつもりでも歯磨きがおざなりになってたのか…凹む…
って言いたかった…
毎週母に子守してもらって通うの申し訳ないなー
早く治したい
857名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 00:32:40.08ID:uirRKdqh
>>855
詰め物の下の虫歯はいつのまにか進行してるからホント困るね…
これを機に徹底的に治すチャンスと考えてがんばりましょー

もうすぐ7ヶ月だから歯が生えてきたら親のように虫歯で困ることが無いようにケアがんばらねば。
858名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 05:01:28.27ID:Bb/60PWp
5ヶ月。ぜんっぜん寝ない。膝の上で寝かして布団に置くとすぐグズグズ起き出す。
実家に帰省してて今まではベビーベッドで出来なかった添い乳に頼ったのがいけなかったかな
それにしても寝ない。イライラ通り越してお腹空いてきた
859名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 07:21:43.24ID:oX3+HiRP
夜中に突然グズりだし起きたかと思ったら熱い!熱はかったら38.3あった。
もうすぐ10ヶ月だし突発かな?様子見。
熱以外症状なく、食欲もあるしストローで水分も飲んでるけど、πだけは拒否されて久々に思いっきり噛まれた。
上下の歯で噛まれて痛さのあまり、私が昇天しかけた。
860名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 07:56:25.02ID:BrSrpjkE
>>854
うち7か月もだよ…最近は絶対三回は起きる
眠りが浅くなるって言われたことあるから添い乳はずっとしたことなかった
でも起きるなんなら起きる回数増えてる
だからもう添い乳解禁したよ…自分も眠れるしね
もうこんなものだと諦めよう…寝る子は都市伝説…
861名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 08:12:50.67ID:F1cSetI6
>>852
写真撮っておくことは全く頭になかった…ありがとう!
今朝見てみたら何ともなくなってたけど、次回からはそうする。
862名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 08:22:55.44ID:svq0r2Pk
>>860
同じ人いてよかった 添い乳が悪いわけでもないんだね!
同じ日に産んだママ友が朝まで寝てくれる〜とか言ってたから羨ましくて…
添い乳なら自分も半分寝ながらあげられるしラクだよね…
863名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 09:25:37.52ID:l+6hANbI
添い乳しているけどやっぱり夜中起きるよ
添い乳が原因かなあと思ったけど、同じく添い乳の友達の子は朝まで一度も起きないと言っていた
こればかりは子の個性かなあと思うことにしたよ…
864名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 09:28:34.60ID:snwbIl1h
>>862
添い乳はさんざん眠りが浅くなるってたくさん話題に出てないかな
離乳食進んできて断乳も視野に入れなきゃなんだし、早めに添い乳卒業した方が楽だよ。
添い乳が悪いとは言わないけど、添い乳が原因だったって人は多いよね
865名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 09:46:13.19ID:BhLS8pRv
7ヶ月なりたてで水分補給は母乳のみ
スパウト練習してるけどくわえるだけで嫌がって泣く
もちろんストローもまだだめ
どうしたら飲めるようになるのかなー
866名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 09:53:39.68ID:5zlTxzja
19時就寝して22時と2時にミルク飲むんだけど、昨夜ぐずってたのは覚えてるけど2時のミルク飲んでなかった
朝5時くらいからぐずりつつも7時までお腹空いた様子ではなかったんだけど、夜間断乳してもいいのかな?
来週8ヵ月になるけどまだ二回食で量もそれほど食べるわけではないんだけど
夜2時に起きるのも空腹でなく習慣で起きてしまってるのかな?だったら断ミしてしまったら夜もう少し寝てくれるのではないかと思うんだけどもまだ早いのかな
867名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 10:42:26.91ID:DGUUxiem
>>837
4ヶ月だけど全く同じ
πは各3分くらい吸ったら離しちゃって、あとはミルクを要求するように叩いたり引っ掻いたりしてくる
浅吸いの癖があるから吸うのがしんどいんだと思う
ミルクをあげるのは激しく泣く時だけ
おかげでか、ちょっと痩せ型
どうしたもんか
明後日の検診で相談するつもり
868名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 11:07:19.88ID:XsAvGbRD
スレ違だったらごめん。
混合始めようとした10ヶ月。
哺乳瓶はくわえるんだけど、全然飲めてない。
母乳実感のM乳首使ってるんだけど、Lの方がいいのかなぁ。
869名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 11:10:32.50ID:jx3JXHF0
>>865
うちもそのくらいの頃同じ感じだったけど、ちょこちょこ地道に練習してたら8ヶ月半になった今ストローで何とか飲めるようになったよ
たまにむせるけど
哺乳瓶拒否だったしスパウトは駄目だった…紙パックは押してあげれば出るし練習にちょうどよかったよ。子に取られると握り潰されて噴出するからそこだけ気を付ければ
870名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 11:23:36.23ID:af1BzK5d
もうすぐ7ヶ月
ひとり寝んねもできるようになってきたし添い乳やめなきゃなと思い抱っこで授乳してるけど、添い乳の癖がついてるのか抱っこで授乳しても寝落ちてしまう…
871名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:03:06.25ID:1TUUTMGY
>>866
22時にあげるなら子がお腹空いてないなら2時は飛ばしてもいいんじゃない?
ただ、この時期は急に必要カロリー増えたりして夜間にお腹すくかもしれないから、それだけ注意が必要かな
872名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:09:02.12ID:PAXF9d0+
9ヶ月添い乳多めだけど22時〜5時まで寝てくれるよ
子によるよ
873名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:10:01.74ID:JysI2yoQ
添い乳は母子の関係としては悪いことじゃないんだよね
哺乳類は離乳するまでみんな「いつでも吸っていいよ」で暮らしてる
でも私たちは文明の中で暮らしてるから仕事や家事があって
本能のまま生きてる赤ちゃんに100%寄り添うのはお母さんが大変ってだけで

添い乳の生活で困ってないなら無理してやめなくていいんじゃないかなー
874名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:17:54.03ID:UXNzk12U
自分のベッドで添い乳で寝かしつけて、寝たらベビーベッドに移動させてるんだけど最近度々寝落ちしてしまう…
基本ベビーベッドで寝かせるつもりでベッド周りの安全対策なにもしてないから気をつけないと
横に落ちる心配ばかりしてたけど、夜中眼を覚ますと背中ずりでかなり上まで上がっててギョッとした
ヘッドボードないタイプだからこのまま上がってたら転落してたかも…と怖くなったよ
875名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:34:35.99ID:8r2SgUeC
>>868
謝るぐらいならまず書き込む予定の言葉で検索しなさいよ
ほれ
【母乳】○●混合育児のスレッド16●○【ミルク】
http://2chb.net/r/baby/1507421532/
876名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:40:25.37ID:JTfkMdne
ああーっ上で食欲の話出てたけど、今まさに米をがっつり食べてしまった…
産前と比べて約二倍は食べてると思う…
夕飯もがっつりなのに、寝ようとすると空腹を感じる…
順調に腹が育ちそう…
877名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:46:11.83ID:aRmnGTiV
添い乳してる人ってくわえっぱなしのまま母子両方寝るの?
低月齢のときうまく添い乳できなくて、夜中起きたら布団の上で座って授乳クッション使って授乳、たまにそのまま寝落ちすることあるけど基本的に飲み終わったら布団に戻してトントンして寝るんだけど、これって添い乳と変わらないのかな?
878名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 12:59:05.01ID:RJ7AV9aA
うちもその方法だけど多分赤ちゃん的には寝落ちしてたら添い乳と変わらないよね
寝落ちしないでトントンで寝付くなら眠り深くなるかなと思ったけど結局起きる回数変わらなかった
879名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:00:08.97ID:t11ugffA
>>867
あーうちも浅吸いだ
しかも昨日から哺乳瓶拒否も始まったみたいでミルクもあんまり飲まなくなっちゃった…
もともと体重の増え方がよくないのにさらに飲まなくなるとかどうしろと
とりあえず今日から離乳食始めたからはやくいっぱい食べれるようになってほしい
880名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:02:24.36ID:1TUUTMGY
>>877
添い乳は母子ともに寝っ転がったまま授乳するんだよ
881名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:05:08.21ID:af1BzK5d
>>878
うちも最近この方法にしてるけど起きる回数変わらなかった
882名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:05:49.31ID:XsAvGbRD
>>875
哺乳瓶でぐぐっても出ないはずだ!
ありがとう
883名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:08:17.14ID:cWCh1y1I
生後3ヶ月から授乳寝落ちで、でも夜通し寝てくれて今は8ヶ月
夜泣きもまだないし眠りの浅い深いは子によると思うな
884名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:09:52.51ID:ezFF7Ur/
>>871
>>866だけどありがとう
2時以外にも何度か起きるんだけど空腹なのか何なのか分からないから迷うんだけどがんばってもう一晩断ミ頑張ってみる
夜間断乳って決めたら例えば5時や6時にも起床時間前なら飲ませない方がいいんだよね?
885名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:18:28.36ID:NqWAbgE5
>>873
自然動物は生まれたてでも草むらに隠されて1人で留守番したり大変だよ
そんないつもお母さんがそばにいておっぱいのめるのむしろ人間くらいなもんよ
886名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:29:18.02ID:aRmnGTiV
やっぱり寝落ちしてたら添い乳とあまり変わらなそうですよね。

あと夜起きるのって習慣も大きいと思う。
うちは5ヶ月くらいまで22時〜6時まで夜通し寝てたけど、体重が少な目で完母だけどミルク足してと言われたけど哺乳瓶拒否だったので夜中に起こして授乳してたらいつの間にかそれが習慣になったのか起きるようになってしまった。
887名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:45:23.58ID:bb21TZQm
夜中も3時間おきで授乳の頃は、起き上がるのがしんどくて添い乳してた
超楽チンだよね
今は授乳中に寝落ちしちゃった時は、優しく起こして「眠くなっちゃった?お布団でねんねしようね」って声かけしてベッドに運んでるよ
5ヶ月半で20時就寝、6時起床(23時に寝てるところに哺乳瓶突っ込んで少し飲ませてる)
888名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:51:00.22ID:udIFGUDd
夜通し寝るのってほんと難しいよね
添い乳はしてないけど授乳で寝落ちするときとしないときもあるし起きる回数、夜間授乳の回数も日によって様子がてんでバラバラだよ
もはや理由もよく分からないし3、4ヶ月頃が1番よく寝てくれてたなぁ
最近、寝相も悪くてモゾモゾしつつ回転してる
自分が夜通し寝られるのも泣き声に敏感な母親センサーが鈍感になるのはいつなんだろうね
889名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:55:04.60ID:LKyuSD/h
子が寝入る瞬間に家の前の道で工事始めやがった…
そして完全に目が覚めちゃった後に静かになった
こんなんばっかだよ…
もういやだ
890名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 13:58:58.93ID:1TUUTMGY
>>888
上の子の時は卒乳したら夜通し寝るようになったなぁ
でもセンサーは全然なくならない
今でも上の子の寝言で起きたりする 
寝言自体はマレだしあぁ寝言かーで私もすぐ寝れるから辛くはないけど
自室で一人で寝るようになるまではセンサー切れなさそうかな
891名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 14:13:56.22ID:fUE3CA3h
新生児スレ卒業と共に私の抜け毛がかなりひどくなった。お風呂入る度に100本は抜けてんじゃないかと思う。
さっき子と昼寝してたらおもむろに前髪つかんできたので、手離したら10本くらい抜けた。。
892名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 14:17:11.60ID:gDcOdynq
アホみたいな悩みなんだけど
子からすごく甘い匂いがする
10ヶ月女児なんだけどあるある?
ミルクの匂いというよりわたあめみたいな砂糖の匂い
夫が糖尿病なんじゃないかと心配してる
893名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 14:37:10.35ID:S2/J4RQi
>>891
わかりすぎる
私も3ヶ月過ぎたあたりから抜け始め毎回風呂でゾッとする
4ヶ月頃行った美容院で子持ちの美容師さんが
「今がピークですねー、そのうち治りますよー」
と言ってくれたけど半年を迎えた今、相変わらず風呂後毎回ゾッとしてる。
その後のドライヤーでもやっぱりだいぶ抜ける
これほんとにおさまるの…?
894名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 14:39:01.66ID:FCojoy4E
抜け毛、首の据わる頃から腰の据わる頃までっていうよ
895名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 14:43:41.51ID:bLEJ3tQs
>>892
上の子が女の子だったけど3歳頃まで全身甘い匂いしてたよー
顔やお口の匂いとか最高だよね

下の子7ヶ月男児は、お口はほんのり母乳の匂いするけど、他はあんまり匂いしないなー
896名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 14:52:35.41ID:udIFGUDd
>>890
おぉ結構センサーは長いのね...

抜け毛は収まってきたんだけど生え際の分け目のピョンピョン短い毛がほんとに嫌
これ伸びるのか、そのままなのかなー
いつも引っ詰め髪だから、なぜか立っちゃってるしただでさえおでこ広いのにやめてほしい
897名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 14:57:24.82ID:Ckt6s+BX
6ヶ月
昼寝が抱っこ紐でお散歩しなきゃ寝なくなった。
前は部屋の中で抱っこ紐か添い乳で寝てくれたのに。
しかも体力がついたからギャン泣き時間も増えた。
ベビーカーは泣いてしまうので抱っこ紐。1日2回の散歩で腰が悲鳴を上げてる。
一人でお座りやハイハイ出来るようになったらここまで泣かずに遊んでくれるのだろうか…。
898名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 15:03:41.56ID:BhLS8pRv
>>869
なるほど!
紙パックいい練習になりそう
スパウト無理そうならストロー地道に練習させようかな
899名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 15:41:23.60ID:jhQLW+aJ
ストロー練習、子の隣でこうやって吸うんだよと吸う真似をして見せるのもいいみたいだよ
早くできますように
900892
2018/03/26(月) 16:15:02.64ID:gDcOdynq
>895
ありがとう、他にもいて安心したw
部屋の中、特にベッドまわりがむわっと甘くてたまらない
期間限定と思って楽しむことにします
901名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 16:52:14.17ID:s9myCDNp
>>897
5ヶ月だけどうちも昼寝が下手になってギャン泣き増えた
ベビーカーなりベビーシートでは寝るけど出先で寝られても家事や仕事は捗らない
夕方が特に酷くて何しても泣き止まない
体が大きくなったから腹も減るようになったのかと今週から授乳回数を増やしてみる
902名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 16:58:44.64ID:UkKM6ANu
>>898
他スレでストロー練習にはいきなりストローマグがオススメされてたよ
903名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 19:08:51.32ID:mqd+0Yfa
いきなりストロー私もおすすめ
親がサポートできるのがよかった
麦茶とお水の味が嫌になって飲まなくなったときはりんごジュースにして飲むマネしながら「あーおいしい!」って言ってから渡したら飲んだ
その後また水も飲むようになった
904名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 20:24:41.68ID:NqWAbgE5
いきなりストローは先端のぽっこりが気になるようで噛んじゃってだめだった
紙パックのストレートストローで練習してたからもしれないけど
905名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 20:25:22.93ID:PAXF9d0+
乳首噛まれたから裂けて痛い...
授乳避けてたらしこり出来てるし踏んだり蹴ったりだわ
906名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 21:02:01.31ID:59dxCk6J
裂けるとか怖すぎる…
まだ下の歯だけだけど、上も生えたらヤバいのかな。
お大事にね(´д⊂)
907名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 21:16:03.70ID:3k822dA1
4ヶ月なったばかりの女の子なのにオムツはパンパースでLサイズ
ベビー服も袖は余るのにオムツ周りに合わせて80cm
しばらく体重測ってないけど7キロぐらいありそう…
908名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 21:29:05.51ID:1TUUTMGY
>>907
パンパM使ってるけど8.5キロだよ
Lって10キロクラスじゃない?
909名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 21:33:24.51ID:cOUh4y4Q
>>873
ひよこクラブにも、困ることがないなら添い乳やめなくてもいいって書いてあったわ
このスレでも添い乳が悪のような言われ方することもあるけど、子が幸せなんだからいいじゃない
私はこれから保育園だから朝昼の添い乳はやめざるを得なかったけど、そうでなかったら続けてたわ
910名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 22:05:45.51ID:3k822dA1
>>908
ですよねぇ…
デカい子なんだと思いますわ…
911名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 22:06:06.18ID:XsAvGbRD
>>907
もも回りが大きい女児で、
4ヶ月くらいからパンパL使ってた。
立ったり動きが増えてきたらシュッとしてきて、
メリーズM使ったりしてたけど、
9ヶ月9kgあたりでLに戻した感じ。
パンパってちょっと小さめなんじゃないかなぁ。
912名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 22:15:18.38ID:cWCh1y1I
8ヶ月7kgでSサイズがぴったり
小柄な子で経済的には助かるのでありがたい
次はパンツMけど一気に1パックの枚数が減るよね…
913名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 22:21:47.82ID:MIc1dNbA
ママ鼻水トッテで全然吸えないんだけどやり方が悪いのかな
怖くて強く吸えないし子は叫ぶから疲れて諦めちゃった
914名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 22:34:45.20ID:DWqNCQfy
>>913
電動おすすめ
私も上の子の時、最初はそれ使ってたけど疲れるし風邪うつるしで、電動買ったら楽すぎだし子供も嫌がらなくなったし良かった
915名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 22:47:10.23ID:nc283eek
>>912
8ヶ月で7kgSサイズって小さいね
うちは6ヶ月で7kgで少し小さめみたいだけどもうMサイズだ
グーンだとSサイズで行けるんだけど…
男児だから腹周り太いのかも
916名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 23:31:04.61ID:oQCR4jDs
6ヵ月男子で11キロになったからメリーズのL
服も90じゃないとパンパンで入らない
でもさすがに袖とか裾は長いんだよね
デブ赤用服あればいいのに
カバーオールとかボタン弾けちゃうから全然着れないし
917名無しの心子知らず
2018/03/26(月) 23:57:18.37ID:fR4Z++Ap
みなさん夜間授乳の時オムツ変えてますか?
918名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 00:01:44.85ID:MReqILjm
変えてない
919名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 00:15:06.77ID:Y3G5OLA+
1晩は持たないから様子見てだめそうなら替えてる
920名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 00:39:34.79ID:w/EW8DN8
かえない
メリーズなら一晩もつよ
921名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 00:59:41.37ID:3eELkucv
ホワイトにするといい
922名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 01:12:59.69ID:vXPU3nyI
>>912
うちも小柄で8ヶ月で6キロ台だ
おむつは助かるけど、セパレートの服少なくて困らない?
今60がちょうどいいんだけど、新生児みたいなロンパースばっかりで保育園用の服探しに疲れてる
海外のだと3mとか着れるから恐ろしい…
923名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 01:15:23.41ID:LC0hSyIo
11ヶ月女児
7キロでオムツはSサイズのままでまだまだいけそうな感じだわ
924名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 01:16:42.17ID:MReqILjm
>>922
>>923
心の底から羨ましい
もう肩に湿布貼りたくない
925名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 01:24:40.98ID:RQ51tgay
>>924
わかるよ
ひどい肩こりと肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)になって痛み止めの注射打ちながら最近ようやくリハビリが終わったところ
まだ腕動かすと少し痛い
産後にまさかこんな辛い事が待ち受けてると思わなかったわ
926名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 01:43:08.86ID:SGhZeq59
7ヶ月なりたて
7.5kg強で普段パステルパンパのM使ってる
うっかり切らして、立ち寄ったドラッグストアに緑しかなかったので、サイズ同じだろうと思って緑のM買ったら一回り小さかった…
何で同じメーカーでサイズ互換性ないんだよー
927名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 04:02:20.35ID:qfciTXbI
9キロの子を抱いて踏み込んだ時に
腰というか尻というか、お尻の窪みの横あたりの
筋を違えた?とにかく負荷がかかると痛い
踏み込めなくて、歩くのも立ち上がるのも思わずよろける
腰痛じゃなくてこんなとこ痛いのは初めての経験だわ
寝返りですら痛くて、こんな時間に目が覚めて眠れない
928名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 06:28:02.34ID:L0m7dMSA
>>927
大丈夫?
私は産後すぐ似たことになった
整骨院でお尻の肉離れに似た状態と言われたよ
929名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 08:12:25.49ID:fRgk4JLC
メリーズパンツだけど一晩は持たないよ
寝返りした時に前漏れしてくるから2~3時頃軽くぐずった時に替えてる
930名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 08:31:42.71ID:9DHOptK1
もうすぐ6ヶ月の機嫌がものすごくわるい
突発性発疹おわったばっかでおっぱいでもオムツでもなくて、 はすはすしながら泣くのはなんだろう
どこが痛いのだろうか
931名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 08:53:00.09ID:uvdcgOda
ナチュラルムーニーはどうかな?
かぶれないし○んちポケットついてるし
932名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 08:56:10.67ID:xXUh1s3G
ナチュラルムーニーマン使ってるよ
余裕で一晩持つし、かぶれたことない
そしてポケットに何度助けられたことか
8ヶ月9キロだけどまだしばらくMでよさそう
933名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 09:13:15.13ID:qEe0W6kW
皆さんぬいぐるみや布絵本などの洗濯頻度はどれくらいですか?
洗っても洗ってもすぐよだれでぐっちゃぐちゃになるから、毎日洗わないとなのかなーとは思いつつ、でもそんなしてたら壊れるのも早くなりそうと思って…
934名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 09:33:30.40ID:+jCIoamR
>>927
私はくしゃみで似たようなことになって、接骨院行ったら骨盤がずれていると言われたわ
骨盤ベルトつけたら少し楽になったよ
寝返りの度に痛いのつらいよね…
935名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 10:04:24.97ID:iMTIqnJz
>>933
だいたい2日ごとかな
936名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 10:15:29.62ID:B3AjNlTp
>>933
べたべたになるから毎日洗ってる
今日はこれ、次の日は別の、とローテーションして使ってるよ
個人的にはオーボール洗って除菌するよりぬいぐるみ洗って干す(or乾燥機)の方が面倒くさくない
937名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 10:24:52.49ID:JccZSuKu
抱っこしてておむつ変えたいとき床に横にするだけですんごい泣く
赤ちゃんってこんなに泣くの?うちの子おかしいの?
一応おむつ変えるから一回横になるよとか説明はしてる
938名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 11:00:08.25ID:LqSNiUY0
>>930
突発性発疹明けの不機嫌はたぶんあるあるだと思うよ
大変だと思うけどお大事に
939名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 11:16:00.66ID:3+1FAqHB
>>937
うちの9ヶ月も6ヶ月ごろからずっとそれ
不本意に寝かされるのが嫌みたい
おもちゃで機嫌を取るのが有効な時もあるし全くダメなこともある
いつまで続くんだろうねこれ
最近つかまり立ちができるようになったから立ったままおむつ替えれば大人しくしてるんだけど
940名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 11:26:26.79ID:H+JJylq6
>>939
私が風邪ひいてて鼻が効かない時に
つかまり立ちオムツ替えで⚫してて大惨事になったわw

今日は横抱き拒否でギャン泣きしまくってて大変だわ。
朝の離乳食食べてちょっとだけ麦茶飲んだけど
ミルク飲ませようとしてもギャン泣き拒否。
脱水が心配なんだけど、朝寝から起きたらもう1回チャレンジしてみるか。
941名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 11:39:43.11ID:Y3G5OLA+
>>937
泣くのが仕事とか言われてるくらいだしそりゃもう泣くのが普通よ
942名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 11:54:24.60ID:9Auufo6w
>>937
うちも仰向けにされるの全力で拒否して泣くよ
本人的にはいきなり寝かされるの嫌なんだろうけど毎回毎回まいるよね…

9ヶ月の子が5時に起きてぐずったり遊んだりしつつもまだ寝ない
活動限界伸びすぎ
943名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 12:09:02.66ID:nGwB6s93
>>942
うちも6ヶ月の頃から7時間とか普通に起きて遊んでる
昼寝30分1回しかしない日とかもある。その上8ヶ月の今はつかまり立ち始めて全然目が離せない
友人の1歳児は毎日3時間は昼寝するらしくて羨ましくて仕方ない
944名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 13:16:50.61ID:ri82xDq8
>>933
2日に一度
哺乳瓶洗う洗剤で洗ってエアコンの前に干しておくと次の日には乾いてる
945名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 13:19:35.89ID:rCso8Ob2
8ヶ月。うつ伏せを泣いて嫌がるからズリバイもハイハイも出来ないしない
お座りの姿勢のまま、壁や床をグッと押して、スッスッと移動し始めたんだけど、なにこれw
器用に回転して方向転換もしてスッスッ
これこのまま放っといて良いのか。ハイハイの練習させた方が良いのか
946名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 13:26:42.59ID:BqSUkvSE
>>945
シャフリングベビーじゃないの?
947名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 13:27:25.83ID:IDzAnXmN
7ヶ月
今まで抱っこ紐で外出してたんだけど、そろそろ暖かいしベビーカーをと思ったら座らせただけでギャン泣き
泣いても座らせ続けて散歩でもし続ければ慣れるのかな?
948名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 13:27:40.25ID:uZiU7Pjp
脅かす気はないんだけどシャフリングベビーってやつではないかな
ほとんどは個性で問題にならないけど、稀に疾患が隠れてるから健診で言っとくといいと思う
949名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 14:08:15.20ID:rCso8Ob2
ありがとう。勝手に、シャフリングベビーは、もっと上手にお尻をヒョコヒョコ動かして進むことかと思ってたんだよね
壁を押した反動で、滑って進んでるからなんじゃこれと思って。これからシャフリングベビーに進化する過程なのかな

脇持って立たせると喜んで、すごいジャンプしたりするので低緊張とか足の筋力が足りないとは思えないし、とりあえず好きにさせとくよ
来月の健診で聞いてみよう
950名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 14:27:04.12ID:9DHOptK1
>>938
ありがとう。グズグズしながら朝寝しておきてまたグズグズしてお昼寝はじめたのでこのまま見守ります
951名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 15:09:33.28ID:5TruVF9U
10ヶ月10キロ、ごはんはトータル230gくらい食べる
それでも夕方はお腹が空くようなので、来月からの保育園でも出るはずだし、とおやつをあげることに
しかしパサパサするパン類やおやきは嫌い
せんべいかおにぎりくらいしか思いつかない
そしておにぎりはつかみ食べはしない
なんかパッと出せて自分で食べれるおやつがいいんだけどなあ
保育園でいいおやつが見つかるといいなあ
952名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 15:35:16.04ID:1/c110nn
仰向けで嫌がるのって男の子が多いのかな?
女の子でも同じなのかな?
953名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 15:38:00.40ID:eEbSZer8
7ヶ月
横抱きでお昼寝してると口がぽけーっとあいちゃうんだけど閉じさせた方がいいのかな
またすぐ開いちゃうけど…
ちなみに夜寝てるときはあいてない
954名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 15:41:43.55ID:QETd/aD1
>>951
ホットケーキもパサパサに入るのかな?
かぼちゃとか入れるともちっとするし、大量生産して冷凍できるから便利だよ
あとは焼き芋、バナナもあげる
955名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 15:43:26.52ID:Iz9jF2XV
首が後ろに垂れると開口反射で口が開くよ
それじゃないかな?大人も上向くと口開く
大人だから意識して口閉じてるだけ
956名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 15:48:27.04ID:5TruVF9U
>>954
ありがとう
ホットケーキもパサパサ分類らしいのよね…
少しは食べるけどすぐにもうやだ、ってなる
かぼちゃ、サツマイモも、味は嫌いじゃないみたいで、おかずに入ってたりミルクで伸ばしたのは食べるけどレンチンしただけのはイマイチ
バナナは毎朝食べてるしなー
でも大根餅は食べてたからホットケーキにかぼちゃとか今ならいけるかな?
試してみるよ、ありがとう!

上の子はパン大好きでおやつとかちょっと外で食べさせるとか楽だったなー
957名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 16:06:29.50ID:eojWxO9q
離乳食後の授乳で飲まない事が増えてきたんだけどもうあげなくても良いのかな
そうすると一日の授乳回数が三回くらいになる
九ヶ月で二回食なんだけどよくわからん
958名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 16:17:31.14ID:s6AsK1Dk
>>956
じゃがいものおやきもダメかな?
水にさらさないですってすぐフライパンのせて弱火で蓋して蒸し焼きにするとかなりもちもちになるけどどうかな?
冷凍もできるし持ち運びにも便利
もうやってたらごめんね
959名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 16:35:49.47ID:H+JJylq6
眠そうだったから早目にご飯食べさせて
お風呂入れようと思ったら寝ちゃった
どうしよ、これ夜寝ないパターンだ……
960名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 16:38:23.17ID:98isShy9
日曜日に大きい公園に花見に出かけたら母子共々風邪もらったらしい
幸い病院行ったらどっちも軽い症状だったけど慣れない人混みに長居するもんじゃないな…
961名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 16:43:07.11ID:1MS83j01
●話

これまで米の炊けるような匂いしかしなかった●が突然ヨーグルトの匂いに…
ロタかなと思ったけど色は今までどおり、熱もなし
(離乳食はまだ)
迷うなぁ…とりあえず様子見だけど
962名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 16:45:44.61ID:bIiGVBSA
都内某桜の名所沿いに住んでるんだけど、ここ数年でマスコミが散々宣伝するもんで年々観光客が増えて、毎晩夜中12時過ぎまで騒いでる若者がいる
桜は綺麗だけど、うるさすぎて辛い
寝かしつけしてもすぐに起きちゃうよ…
963名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 17:03:42.44ID:RQ51tgay
>>962
そんな時間まで騒いでるなら酷い時は通報しちゃえば?
うちも都内で桜並木の近くに住んでるんだけど去年23〜3時半くらいまで騒いでる若いのがいてうるさいなぁ警察呼ぼうかなぁって迷ってたら、別のお宅の奥さんがそいつらにブチギレて警察呼んでくれてる声が聞こえて物凄くスッキリした思い出w
964名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 17:11:26.26ID:pD0PRmEg
目黒川とか?
実家から自転車で行けるからむかしはよく行ってたけどここ数年は桜の時期は行かなくなった
近所の人は大変だよなぁ
965名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 17:15:14.35ID:SGhZeq59
>>961
ちょっとした消化不良とかで匂いが酸っぱくなることは珍しくないよー
水下痢が続くとか、緩すぎてオムツかぶれができるとか、他に気になる症状があるなら受診した方が良いけど
匂いがちょっと変わった程度ならそのまま様子見で大丈夫
966名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 17:44:26.33ID:Q0qZ9fhK
急激に暖かくなって服装の調整が追いつかない
抱っこで出かけたら薄着したつもりだったけどあちあちになったよ
夏の服装がよくわからんけどとりあえず何か買いに行かねば
967名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 18:19:01.98ID:fsI/5Vys
4ヶ月半、子の抜け毛がひどい
後頭部の寝ハゲも大きくなる一方だし、前頭部や側頭部も軽く頭なでるだけで手につく
毛が細いから?と思ったけど、前まではこんなに抜けなかったんだよな…
犬猫と一緒でこの季節は生え変わりの時期なのかしら
968名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 18:29:25.34ID:wqel5czF
最近バブバブ言うんだけどほんとに赤ちゃんてバブバブって言うんだねw
969名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 18:31:10.44ID:vTrxNrz7
6ヶ月半で4本目の歯がはえてきた
下の歯2本の次は前歯の横の歯だった
はえるの早い上に不思議な順番…歯並び悪いの遺伝しそうでヤダなぁ
970名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 18:47:55.11ID:LGqU7N1o
>>967
うちの10ヶ月児も4ヶ月の頃抜け毛酷かったよ。
生まれた時はフサフサだったのが無残なハゲ頭にw
でもまた生えてきてフサフサだから多分大丈夫。
季節というか、その時期のものじゃないかな。抜けない子もいるけど
971名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 19:28:18.48ID:1MS83j01
>>965
ありがとう
その後特に変なとこもないので、様子見してよかった
972名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 19:30:19.79ID:rahO9N6S
>>950
次スレよろ
973名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 20:23:36.11ID:TpDowS1X
>>969
うちも下の前歯、上の前歯の隣、下の前歯の隣、上の前歯って変な順番で生えてきて今8ヶ月で8本
早いし順番めちゃくちゃでびっくりした
974名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 20:24:35.69ID:qfciTXbI
>>928
>>934
ありがとうございます
増す痛みに怖くなって整形外科を受診したら
臀部奥の股関節周囲の筋肉が軽度の肉離れでした
治療方法もとくになく時間薬のようで、2週間程度は安静にとのこと
これからもっと内出血してくるだろうと言われたよ
ロキソニンシップもらったけど、筋肉は奥にあるから
冷たくて気持ちいいだけで効果は薄いみたい
鎮痛剤はきいてるから、帰宅してから良く昼寝できただけでも助かった

安静にとか言われたけど、まあ抱っこも家事もあるから頑張るしかないね
975育児の神
2018/03/27(火) 20:25:48.99ID:hWXdKRfl
>>974
診察する時、下半身全部脱がされましたか?変な意味では無く、最近無駄に脱がす悪質な医者が多いのです
976名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 20:40:00.68ID:UW1OoeHN
健診は個人で3〜11ヶ月の間に一回好きな時に受けてという感じの地域なんですが、
3ヶ月は集団で身長体重や首すわりチェック、股間接など発育相談的なものには行きました
あと1回病院で受けるとするなら何ヶ月がいいんでしょう?
6ヶ月がいいかなと思ってるんですけど、どうですか?
977名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 21:17:33.56ID:8fxzGldM
>>976
うちも自由だけど、次の1歳半健診とのバランスで10ヶ月頃がオススメと言われてる
1歳半健診を遅めにやる地域だけどね
978名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 21:22:26.63ID:w/EW8DN8
>>976
3〜11ヶ月の次はいつになるの?
うちは3ヶ月の次は10ヶ月でその次が1歳半だよ
だから10ヶ月でもいいんじゃないかな?
色々チェックするのに早すぎると出来ないことばかりになるから遅めにっていって10ヶ月なんだって
979名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 21:30:51.45ID:9DHOptK1
http://2chb.net/r/baby/1522152530
980名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 21:33:21.14ID:9DHOptK1
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド368
http://2chb.net/r/baby/1522152530/

すみません、これで
981名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 21:53:58.79ID:d/xc69R/
>>980
スレ立てありがとう!
982名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 21:58:07.51ID:TDoOtLJT
>>970
うちの子だけじゃないのね、安心
産まれた時から今もだけど髪が薄いから抜けても目立たないのが幸いw
気長に様子見ます、ありがとう!
983名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 22:58:34.33ID:NxIAKmQM
>>982
赤ちゃんって抜けながら新しい毛がどんどん生える子といったん抜けてから生える子がいるらしいよ
うちも毛が薄くて赤ちゃんなんてこんなもんでしょって思ってたら集団健診行った時ぶっちぎりの薄毛だった
他の子の毛の生えっぷりに驚いた
984名無しの心子知らず
2018/03/27(火) 23:50:00.01ID:gn7SuIKS
>>980
乙です
985名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 00:55:04.97ID:Pvfb4dlh
>>893
今9ヶ月やっと収まってきたけど次は抜けた毛が生え始めて来たのがとても厄介5〜10cmくb轤「の毛が無数bノ頭から飛び出bトて髪の毛なんbト結んだらひどb「ことになる
泣く泣く前髪作ってショートカットにしたよ
986名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 01:26:04.57ID:ZfmzYoIc
>>980
おつです
ありがとー!
987名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 03:47:36.30ID:BIL9LLJ/
>>973
早いですねー!うちも同じような順番ではえるのかな
やたら笑う子なので上の前歯がないとちょっと間が抜けて見えそうなのが心配w
>>980
おつですありがとう
988名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 06:58:33.45ID:h4G8baN0
出産してから体質が変わってしまったのか、今まで縁のなかった花粉症になってしまったっぽい
朝からくしゃみ鼻水目の痒み地獄で辛い
毎日超早起きな子に付き合うだけでも寝不足でしんどいのにもうね…
989名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 08:35:07.21ID:heynmKba
>>988
私も花粉症とは縁がなかったのに今年は花粉症になってしまったのか、鼻汁鼻水垂れるし、コンタクトすると目がしばしばする
家では空気清浄機の花粉撃退モードしてるから大丈夫だけど、外行くとだめだわ
990名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 08:43:54.06ID:DMrjbq00
9ヶ月で今ごっそり抜けた前髪が一斉に生えてきてて生き残ってた前髪持ち上げると短い前髪で中国の人形みたいにになる
髪質はパッサパッサになって少し悲しい
991名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 09:12:50.64ID:r4ZasfhH
>>988
同じ
花粉症なんて縁がなかったのにね
洗濯物干したり畳んだりでくしゃみが止まらなくなるし目がやたら痒い
もちろん空気清浄機はフル
子も空気入れ替えの後とかにくしゃみ連発してて、まさか…と思ってるけど6カ月じゃまだわからないよね
992名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 09:37:47.51ID:ZfmzYoIc
>>990
あなわた
生えかけのツンツン短い髪の毛見ると憂鬱だよ
伸びるのかなコレ
ヘアオイルをせっせと塗ってる
993名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:13:08.78ID:DMrjbq00
>>992
このツンツンずっといるかなって不安になるよね…
頭皮のにおいも気になるしスカルプD的なものにシャンプー変えようと思ってた所
こんなに髪の毛パサパサになるなら妊娠前ロングヘアをもっと楽しむべきだったなぁ
994名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:15:16.75ID:QxQEb7tO
埋めよう
995名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:15:45.94ID:QxQEb7tO
次スレ

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド368
http://2chb.net/r/baby/1522152530/
996名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:16:39.76ID:QxQEb7tO
997名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:18:06.95ID:QxQEb7tO
998名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:18:52.16ID:QxQEb7tO
次スレ誘導

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド368
http://2chb.net/r/baby/1522152530/
999名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:18:53.47ID:IeVVrMnz
うめ
1000名無しの心子知らず
2018/03/28(水) 10:19:20.30ID:QxQEb7tO
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 0時間 22分 41秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211131544ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1521075399/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド367 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド369
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド361
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド337 [無断転載禁止]©2ch [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド357
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド356 [無断転載禁止]©2ch.net
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド362[無断転載禁止]
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド316 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
0歳児の親専用スレッド352 [無断転載禁止]©2ch [無断転載禁止]
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド302 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド396
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド372
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド327
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド311 [無断転載禁止]
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド406
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド436
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド437
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド390
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド353
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド339
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド341
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド385
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド467
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド381
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
【乳児】0歳児の親専用スレッド253
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド434
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド426
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド405
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド423
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド461
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド415
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド404
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド447
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド439
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド410
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド469
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド471
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド462
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド400
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド453
【乳児】0歳児の親専用スレッド239
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド460
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド443
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド470
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド454
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド422
【乳児】0歳児の親専用スレッド218
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド425
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド442
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド459
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド440
0歳児の発達不安吐き出しスレ★7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8[無断転載禁止]©2ch.net
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
【米ハロウィーン】5歳児から覚醒剤反応、仮装用の歯に混入か
2019年中日専用ドラフトスレ39位
野球賭博専用スレッド
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-35
◆視聴率情報提供専用スレ3087◆ ★新設
43歳児のためのスレ
【DQ10】さいほう職人専用スレ★110 [無断転載禁止]
東京デザインウィークで焼け死んだ5歳児の両親がコメントを発表「今はただただ深い暗闇の中にいるような気持ち」
【社会】6歳児が用水路で死亡、転落か。千葉県大網白里市
01:04:25 up 39 days, 2:07, 0 users, load average: 5.20, 6.79, 8.05

in 0.058712959289551 sec @0.058712959289551@0b7 on 022115