ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。
投稿する際は次の約束を守ってください。
1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止
>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい
絡み延長2
http://2chb.net/r/baby/1511765247/
※前スレ
絡みスレ301
http://2chb.net/r/baby/1520757118/ 友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
秋田県では驚くことじゃないみいですよ。
前スレ993
自分も子供に優劣付けてる時点でブーメランでしょ
どっちの意見でも押し付けがましい奴は嫌い
>>3
優劣とは違うけど
ヘトヘトだから1人でやってねって開き直るなよって思っただけだよ 児童館で下の乳児は乳児コーナーで転がしつつ、上の1〜2歳の遊びに付き合ってる親よく見るから世の中は上の子優先がデフォなんだと思ってた
うちは一人っ子だなんで他人事ですがね
>>4
あなたも上の子優先してるんでしょう
ヘトヘトって理由じゃなければいいの?
端から見ればどちらも同じだよ
どんな理由であれあなたが下の子優先を批判するのはおかしいよ 行かれるってダメなの?
調べたら行けるも行かれるも現在は両方正しいとされているけど
本来の文法的には行かれるが正解とあるんだけど
>>1
おつ、ありがとう
>>7
文法の話じゃなくて、「行く」に"進学する"の意味は本来はないから、それで笑われたんじゃないの?
てか、一乙するでもなく前スレの話をいきなり安価も無しに始めるあたり、笑われても仕方なさそう ゴメンそうだよね
>>1遅くなってゴメン、乙です
そういう細かいところだったのね納得 >>1おつ〜
細かいところっている?
負けず嫌いなのか本当に自称通りのおバカなのか 習慣性を表現できるできないの違いはあるから通うの方が良かったけど行くも普通に使えるよ
当に細かい所でツッコミが入ったんだから良いんじゃない?
安価なしの件もあわせて指摘されてるんだからまるっと認めて去るか、出てこなければいいだけの話
最後っ屁みたいなことするから拗れるんでしょ
リアルでは絶対にしない方がいいよ
私もあなたも1乙してないけどね
ていうか6まで誰もしてないのに7だけ言われる理不尽w
行かれるも、ついでに1乙言わないどころか前スレ安価無しもってことじゃない?
乙無しだけを言われてるわけじゃないよ
このスレって暇な二、三人くらいがID変えて言い合ってそう
言動トータルでお察しされてんのが分からないんだろ
自称馬鹿って認めてんだからいちいち突っ込むなよ
馬鹿も馬鹿のくせして頭の足りないレスすんなよ
2〜3歳
このスレで見たとか見ないとがどーでも良いわ
2人目ID:dNR8DNdF
わざわざコピペまでして変な人
と思って必死かけたら2人目妊娠中かよ
>>1おつです
なんとか婆のテンプレはなくなったのね あんなのテンプレでもなんでもないでしょ
邪魔くさい
>>26
どうでもいい事だらだらウザイわって書けばよかった?あっちに書いたらさらに続けることになるから書いた 叩く怒鳴るのをやめたい517
ゲームとかYouTubeばかりって言うけどそれって親が与えたりやらせたりするからだよね
自分でもバカだといってるけど本当にバカっぽい
自業自得としか
>>32
うちもゲームとYouTube大好きだけど、先取りで小学生の範囲やってるしお絵描きや絵本も好きだし、今日は自ら外にスケッチブック持って出かけて花の絵描いてたし
結局は子供の性格と知能次第としか言えないよなと
あの人の場合は与えちゃいけない子に与えちゃいけない物を与えてしまった最悪の組み合わせに見えた カチムカ330
児童館利用する人ってあまり見ない人ガーっていうのアホくさ
知らんし、自分子も逆から登るのしてたのに勝手にマイルール押し付けてて、側から見たらどっちもどっち
子を放置してママ友と食っちゃべってて面倒になった後に顔馴染みの職員にギャンギャンするのよね
チラシ706
そんな事無いよ頑張ってるよ待ちなのだろうか
言い訳がましいし、書き方が鼻につくわ
何より板違いだし
>>37
うちは汚いなんてなんでそんなこと友達夫婦に言う必要があったんだろう
元々二人で片付け分担してたとしても他人からすれば「奥さんが」掃除しないと思われるのは分かるでしょうに
頑張ってもそんなこと言いふらされるくらいなら掃除しなくなって当然 チラシ
婚活必死な友だちニラヲチして自分sageされたら不妊ザマァとか随分底辺の人間同士で付き合ってるのね
人を悪し様に書いてるけどご本人もなかなかのゲス
あんな人間がいるようなコミュニティに属したことが一度もなくて幸運だった、あんなの怖すぎ
>>39
相手の情報事細かに書きすぎてるの見て、あー、羨ましかったんだなぁwwとしか思えなかった >>43
同意
そして湧いてる報告って実際絡んでないw >>39
でも実際女同志ってそういうところあるよね
彼氏や夫を悪く言われたらざまぁと思うかも チラシo7bfi8xU
入学式や卒業式に親が訪問着身につけて参加してたら発狂するのかな
チラシ664
初語2ヶ月3ヶ月はアーアーが初語だと思っていたりママを空耳してるだけだと思うんだな
>>48
結婚披露宴でベージュ系や花嫁のカラードレスと色被りした出席者にネチネチネチネチ言いそう 低学年152
ドヤってるけど、敬遠されたのは152自身
中学年364
他の人の書き込みに乗っかった、中学年関係ないママ友のただの愚痴
そういった人がメンバーにいるママ友グループに属している自分を恥ずかしいと思わないんだろうな
じっくりの痴漢って、出来心って言ってるけど痴漢って何度もやっててたまたま捕まっただけの人が殆どなんだよね。
過去にもその場で示談とかバレなかっただけとかだと思うわ。
卒園式シーズンだったし、毎年絶対他の保護者の服装にネチネチトメトメしい人いるよね
私なんか子供のイベントはお宮参りの時から入学式まで全部同じスーツよ
コサージュとか小物だけ変えて
洋服の青山で店員に子供のセレモニー全般に着回せるデザインですよと言われて買ったし
主役は子供なんだから正直母親のスーツの色なんてどピンクとか紫とか赤とかド派手じゃないならほっとけwって感じ
2、3歳発達不安
2chでいじめられたからの流れ久々に見た
>>58
叩かれまいと取り繕って書き込んでくうちに矛盾だらけになってて笑えた >>59
それが紺色とかダークカラーなら何も問題ないんじゃない?
明るい色なら残念だけど
アパレル店員なんて平気で写真で白く見えるシャンパンゴールドのドレスや、ファーのボレロやサンダルを結婚式大丈夫ですよー、って勧めてくる
ただのアパレル店員をそこまで信用してる人がいるのがビックリ >>62
別に卒業式は明るい色だからマナー違反なんてことは無いけど
それ誰が言ってたの? >>63
明文化されないマナーや暗黙のルールを受容できない人? >>63
卒業式はフォーマルだよ
入学式は卒業式よりも格式高くはない
入学式でダークカラーはマナー違反ではないけど、卒業式でライトカラーはマナー違反
あなたは法事に白いスーツ着るの? 冠婚葬祭のとき、発達障害の人って周囲も含めて大変そうだね
格式とかよくわからないけど卒業式は基本暗めだってイメージだ
卒業式ってめでたいんだからセレモニースーツ着て文句言うほうがおかしいよ
カラーフォーマル着とけば何も問題ないと思うけどこんな時に着なくていつ着るのって感じ
釣り?
良かったね、今まで真っ黒卒園式、真っ黒卒業式に縁がなくて
セレモニースーツ=明るい色、とでも思ってるのかな
とんでもない世間知らずかアスペかどっちなんだろう
こんな人が子育てってお子さんが心配だわ
ベージュ=派手な色って言ってる人って高齢なのかな
私の祖母もそう言ってたし
>>66
そういう事言っとくと、卒入で2着買ってくれるからね
最近は卒入で変えられるようにスカート、JK2着ついてるのが主流だけど
リクルートスーツもそうだけど、アパレルが儲かるようにマナーって作られていくんだよ >>75
賢ければ紺黒ダークグレーの一着で済むからその理屈は弱いよ
入園から卒園の三年、入学から卒業の六年で体型変わって買い直す人もいるんだし >>76
賢い人はターゲットにしてないよ
煽って買う人が買えばそれで良いんだよ
格式云々より、入学式は華やかなお席、卒業式は厳粛な雰囲気ですのでって言う
とにかく、卒業入学で違う方が良いって思ってくれればそれで良い 卒園式でベージュスーツ着てる人がいて、それでヒソヒソするの??まじで?
2〜3歳発達不安のゴミつきは最初は釣りでも荒らしでもなくメンヘラの発狂だと思う
>>78
卒園式は自分の子の晴れ姿見るので頭いっぱいなはずだけどな アパレル側が仕掛けてるだけじゃないと思うよw
各幼稚園、各学校の慣習、通例に合わせるだけ
卒園式で半ば強制的にブラックフォーマル着た人が、入学式でブラックフォーマルは重いなと思うのは当然の感情
そんなジャケット2着付5点セットみたいなものをネット通販で買う人の方が少数でしょ
ここ読んでたら何がいいのかわからなくなってくるw
ブラックフォーマルにパールアクセとコサージュでなんでもいい気がしてきた
卒園式すぐ入学式だから気分的にジャケットだけでも変えたい人もいるよね
お金あるならどんどん買い換えたらいい
1着で済ませるためにダークカラーを買うなんて貧乏丸出しよ。あの人またあの服だわ。きっと一張羅なのねってクスクスされるコミュニティもある
ネットの情報より属するコミュニティの空気読めるかどうかだ
>>81
そういう地域もあるよ
外じゃ華やかな色でもオッケーの園や学校もあるのが現実 >>84
そういう風にクスクスする人って、自分の身につける物やどれだけお金かけたかしかステータスがないんだろうなぁ…
別にフォーマルで人に迷惑かけない服ならなんでもいい >>82
勿論、それだけじゃないよ
学校にもよって違うよね
スーツ持ってる方は黒紺グレーのスーツに中をシャツやブラウスで雰囲気変える、コサージュやアクセサリで変えるで充分よ >>84
それって、ものすごく狭いコミュニティでの話だよね
大抵は卒→入でメンツが入れ替わるじゃない どうでもいいけど、相手の服装細かく覚えてるのって、片思いの時だったなぁ
お金がない人は、ネイビーやチャコールのスーツにコサージュやインナー工夫して卒入済ませるよ
明るい色のスーツで両方済ませようってのはちょっとやばい人でしょw
自分も買う時に教師してる母に聞いたら何色でも似合ってれば構わないって聞いたよ
卒業式に明るくても問題ないって
卒業式はダーク系!って騒いでる人達はそういう地域ってだけでしょ
地域柄ダークで卒業式出たけど本当は明るい色着て出たかった妬み?
それは醜いわね
卒園卒業式に明るい色のスーツ着て浮きたいなら着て行けば良いじゃない
まぁあとは卒入学式の来賓や先生方の装い見て勉強すれば?
>>93
一部特殊な地域はあるんだろうけど、一般常識として卒業式はダークカラーのフォーマルスーツだよ 卒園卒業は暗い色が常識的なんだな、と頭に入れたらいいだけなのに、
なんでそれが出来ないのかのほうが疑問だよ
買っちゃった明るい色のジャケットが卒園卒業で着れなくなることが惜しいの?
自分が間違ってたことを認めたくないから反発してるの?
明るい色の人がワラワラいる環境の園や学校なら気付かないで過ぎちゃうのかしら
その点ダークカラーばかりの環境の園で最初に学べて良かったわ
あっちでもこっちでも必死ね
幼稚園だか保育園だかわからないけど、保護者の服の色にギャーギャー言うのって今だけだよ
就学したら余所の保護者の服の色なんて気にならないよ
辻ちゃんも卒園式にダークカラー着てた
丈が短かった記憶もあるけど
卒業は暗い色、入学は明るい色と思ってたけど以外と最近はどちらも逆がいるって聞いたな
あと卒業はめでたい場なので明るい色でも問題無しという説も強いらしい
結局コートはみんな自由な色だったり膝掛けがカラフルとかで目立たないんじゃない
有名私立はどちらも紺のみだろうけど
着物なら卒業式に明るい色着ててもヒソヒソされないのはなんでだろ
人の服装クスクスする方がマナー違反なのは間違いよね
ただ、浮きたくなければ暗い色にしといた方が妥当
>>102
フォーマルだからだよ
着物でも小紋や付け下げならヒソられるんじゃない? スーツとか服装にヒソヒソしてる人達って、大抵参観中に廊下や教室の後ろでくっちゃべってる人達
そんな地域もあるならあるでいいからさ、万人受けするようにダークカラーでいいじゃない
もしヒソヒソされても気にしないなら明るいの着たらいいじゃん
ここでいくら主張して賛同得たって周りの環境が違うんだから仕方ないよ
色んな意見があるからこそダークカラーが無難と言われているだけだよ
>>99
就学したら、の意味がわからない
きちんとした学校に就学する場合は、よりきちんとした服装かどうか大切になってくるけど マナーって誰かを馬鹿にしたり、仲間外れを作ったりする為のものではないのよ
かじり始めた人だとそういう行動取りがちだよね
>>112
あなたのレス見てると、ああ最近知ったんだなぁって感じがすごくするw >>113
アメリカ東海岸やイギリスはもっと右倣えだよ
日本はまだ自由な方 >>111
誰も面接の話しなんてしてないでしょ
小学校や中学高校の入学式卒業式は様々だよ
卒園式しか出たことないのに語るねぇ >>115
卒園式の親の服の色なんて右倣えじゃないよ どちらかというと馬鹿にしてるのは白ベージュ派だと思うけど
そんなに他人見ない、子供だけ見てるから、服装でクスクス言うほうが云々、と論点変えて違うところから馬鹿にしてるつもりな人多いじゃない
そこからも卒業白ベージュ派がちょっとズレてるな、と読み取れるわ
ダークカラー派は一貫して卒業はダークカラーが主流と言ってるだけだし
>>116
全部公立?
保護者がジャージで来ちゃう学校なら確かになんでもいいわね >>114
えー本当?恥ずかしい…そんな事ないんだけどね
アパレル勤めてて、買いに来るお客さんがあんまり気にしてるの見てると、そんな事ないよって言いたくなるんだよね
勿論、結婚式お葬式だったらちゃんとしなきゃいけないけどさ
主役は子供なんだから、華美じゃなければ大丈夫よ 入園卒園はどっちもみんなグレー系だったわ、入園は明るい色って言うけど全然いなかったな
>>122
貴方のレスはキョロ充感が凄く伝わってくるわw >>121
だからアパレル店員って、結婚式だって言ってるのに毛皮やらミニやらミュールやら勧めてくるのね ああ、アパレルだからか
これからは地区の学校情報網羅してからクソバイスしたら?
ベージュ大丈夫ですよと勧めたご家庭が有名私立ガチガチだったら、
何の役にも立たないから
冠婚葬祭の服装マナーに関してはアパレルの人を信用すると痛い目にあうってのが定説だよね
それこそ売れりゃいいから何でも「最近はこれで大丈夫ですよー」って済ませる
>>125
うちは紳士服メインなのでそれは絶対しちゃ駄目って言われる
店員がちゃんと知識持ってないと、後でクレームきちゃうからね
それ勧められたら他行った方が良いよ >>125
店員さんはそういう層なんだろうけど、頼むから話しかけてくるなと思うよね… >>127
的外れな声かけがしんどいときは三越に限る
伊勢丹や高島屋だとたまにこういうおバカ店員がいるんだよね ベージュを卒業式に勧めるとは書いてないよ、レスちゃんと見て
浮くけど駄目ではないよってだけよ
ダークカラーのスーツにアクセサリ、コサージュ、インナー変えるのが一番お勧め
ってか例えジャージ着て着たとしても、ヒソヒソはしないわ
心の中にとめておくし
ベージュしかないのならわざわざダークカラーを買い足さなくても駄目ではないけど、新しく買うならダークカラーを勧めるよ
キラキラネームも卒業卒園に白ベージュ系も、何で一度ググらないのかと小一時間
>>134
別によくない?着てる人の勝手なんだから 紳士服メインの人が何で女性のフォーマルに一家言ぶってんの
>>134
浮くのが気になるならやめた方が良いけどね
就活なんかでも浮きたくないから黒スーツしか駄目ってタイプもいるからね >>139
就活で黒は着ないよ
濃紺かチャコールグレーだよ
本当にアパレルなの?
恐ろしい無知ぶりだわ じっくりの痴漢夫の人、前に話題になった時は釣りだって言われてたけどどうなんだろうなー
皆離婚離婚言ってるけど、本当に自分があの状況でも即離婚となるものなのかな
>>138
紳士服って紳士服しか売らないと思ってんの >>140
リクルートさんが黒推ししてて今は黒一色よ セレモニースーツを買おうとして青山やコナカに行こうと思う女性は、もともとファッションやマナーにも疎い人だと思うから、
浮くけど駄目ではないみたいなクソバイスはやめてあげてほしいわ
>>136
ググったら正確な情報出てくるの?
じゃあ今から「卒園式のおすすめフォーマルウェア!今の流行りはベージュ!」ってサイト作るわw そんで検索のトップに出て来るようにできるし
それぐらい「常識」を作り変えることは簡単 就活で黒スーツw
洋装最低限の知識があったら絶対こんなこと書かないわ
黒はないよ、一見黒に見えても黒と呼ぶのはあり得ない
さすがアパ店員w
>>144
店員に相談するような人が浮きたいとは思えないしね >>143
黒ではないよ
よーく見ればチャコールグレーだよ
黒は礼服以外では使わないw >>148
ごめん、そうなんだけど商品の色表記がブラックなんでつい チラシ784
こういうレスって何のために書いてんだろ
だからなんだよっていう
>>151
まぁ量販店よ
ターゲットはキョロ充よ
たまに就活スーツで葬式出るって人がいて、全力で止めるわ >>155
なしなしw
初任給か初ボーナスでブラックフォーマル買うでしょ >>156
親族でなくてお通夜なら、喪服は逆に…ってこともあるよ >>155
葬式の話よ
就活で黒っていうのは、マイナビなんかのセミナーで聞いてきた学生がそう言って買いに来るのよ >>145
ばかなの?
少し調べたら割合として自分の選択が多数派なのか少数派なのかくらいはわかる
ググれば正解、って極論すぎる
親に聞くことすらしないなら、ググればいいとは思うけどね >>159
葬式には通夜も含まれるよ…
あなたが言いたいのは告別式のことでしょ >>160
少し調べたらってさ、例えばベージュが流行ですってサイトを20個作ったとするよ
そしたら検索した人にとってはそれが大多数になるじゃん
それぐらい常識なんて適当だよ、ってこと
そのうちリクルートが「就活には黒が定番化しつつある」なんていうサイト作りまくるかもしれないし
「イマドキは明るめのスーツが印象に残って採用率アップ!」なんてネットの情報操作するかもしれないし >>162
検索でいくら出てきたとしても実際に着てくる人が少なかったら常識じゃないよ
そんなことも分からないの?
いいから早くサイト作ってベージュ着てる人が過半数超える「常識」に変えてよ
何年でも待ってるから成功したらレス頂戴ね >>79
あの人ヤバイよね
叩かれてる!言葉の暴力!と鼻息荒いけど被害者妄想激しいわ ググり方によるじゃん
自分が作ったサイトが検索上位を占めるとでも思ってんのかね
おめでたいな
>>163
そんな無駄なお金使ってやるわけないじゃんw
私にはメリットないし
ただメリットあるならそれぐらい簡単だよってこと ホリエモンの「保育士なんて誰でもできるじゃん」
保育士「じゃあやってみろよ!」
ホリエモン「いややるわけないじゃんw」
に似てる
>>165
普通に企業ならできるんじゃない?
それこそたくさんスーツ買わせたいアパレルとかリクルートとか >>165
「卒園式 ベージュ」って常識じゃないと本人も認めてるから
ベージュ推しのサイト少ない→自分が第一人者として立ち上げたら検索上位にくるって発想じゃないかな >>166
メリットないのに何でこんなとこで必死に闘っているの?
"今"の常識やベターなのはあくまでダークでいいじゃん >>172
私も子供のマークがカタツムリだったら嫌だな
凹むくらいいいじゃない 子供の卒園を見に来てるのによその保護者の服装見てこんな所に書き込むって何なんだろうね
子供を見に来たんじゃ無いのかと
お子さん可哀相だわ
ダークカラーか白黒バイカラーのワンピースに、入卒でジャケットだけ変えるのが一番コスパが良くてかつトメトメしい人にひそひそもされず済むと思っている
>>173
園児それぞれの特徴見てマーク決めてるわけでもないのに
チラシの人は発達遅めで悩んでるんだから配慮しろと言ってるみたいでめんどくさいわ 年収800スレ
低辺すぎて呆れたわ
当たり障りない話題選んでるだけでしょ
高学年中学受験
前スレいつのまにか埋まってたけど最後は早生まれの話ばっかで笑った
どっちもムキになりすぎ
>>152
上の我が子をお友だちの家に行かせて
夫に下の子の面倒みさせて
自分はゆっくりするつもりだったのに
上の子が友達つれて(6人)戻ってくるなんて〜って
お友だちの家のお母さんだって日曜に遊びに来られても迷惑でしょって突っ込みじゃね? >>141
私ならあの状況なら離婚するかな
夫が絶対やっていないというなら信じて一緒に頑張るかもしれないけど認めているなら無理
もうやらないかもしれないけど未来の夫がどうかより今の夫に対して不信感でいっぱいになって一緒にいられないと思う >>141
性犯罪はなぁ普通は離婚だと思うわ
だけど、お金ない子供は発達が遅れるほどの病気で手術とか正常な判断出来ないだろうにまぁどうせ離婚しないだろうねwみたいなレスする意地悪な人多いなぁと思ったわ 別にいいけどモヤモヤするスレの映画館の飲食物話だけど、あれって25年以上前の映画館も持ち込み禁止だっけ?
うち親が普通に別のとこで買った飲み物や食べ物持ち込んでたから、それが普通と思って育って、大人になった時に当時彼氏だった夫にペットボトル持ち込みでドン引きされて恥かいたことある
ちなみに当時既に親は他界してた
>>184
ごくごく普通に考えて売店がある映画館で持ち込みをする事が非常識なんじゃない?
そしてちなみにその時に親が他界してようがご存命であろうがどっちでもいいし まあお酒や飲み物、食べ物を提供してるカラオケですら持ち込みオッケーだからねえ
>>185
他界してたから、通ってた映画館が持ち込みオッケーだったのか否か聞けなかったってことね
昔のことだから緩かったって可能性もあったのかなって
正直映画館が好きじゃなくて、親と小さい頃行って以降大人になるまで行った事なかったのよ
売店の有無すら覚えてないかった >>186
カラオケで飲食物持ち込み無制限な店は割と珍しいと思う
地方色もあるだろうけど、全国的には誕生日ケーキのみ許可って店が多いよ
>>187
ミニシアターというか単館系なら持ち込み大丈夫だったんじゃないかな
シネコンになってからはほぼお断りだったと思うよ >>186
カラオケ全然関係なくない?
シネコンは持ち込まないでくれって注意書きあるよね 久しく映画館行ってないけど途中で買ったペットボトルの飲み物そのまま持ち込むのも今は禁止なの?
映画館て計画的じゃなく外で遊んでてふと気が向いて行く場合あるよね
皆そういう時って既に買っちゃってるお茶とか捨てるのが常識なの?
荷物の中に飲みかけペットボトルが入ってるのは仕方ないだろうけど劇場内で取り出して飲む人はめったにいないんじゃない
>>180
早生まれだから不利→言い訳すんな無関係→うち早生まれだけど上位→早熟なだけ、早生まれな私はトラウマ(自分語り)→早生まれはやっぱり不利
早生まれの話題は自分が有利と思いたい遅生まれの人の思惑も絡んでいつもループする >>191
ね、我ながら思うよ
大人になってから恥かいたことたくさんあるよ
常識人の夫にいろいろ確認しながら、子育て気をつけてる >>190
当たり前だけど空港じゃないから、飲みかけでも有無を言わさず捨てさせる、ってことはない
でも基本的にシネコンは持ち込み禁止してる
でも暗闇の中でお菓子出したからって、正直いってバレようがない
上映中にわざわざスタッフがチェックなんてしないし、万が一遠目で見つけても、わざわざ注意なんてしない
マナーに頼るしかない 一歳
クズが一人いるとスレがまともに機能しなくなるね
>>192
ふと思い立った時に紙コップ式の飲み物を持ってる確率がどのくらいあるのか
ペットボトルならカバンに仕舞えばいいだけだしじゃあ捨てなきゃなの?のんて小学生みたいな屁理屈だよね 二年後の卒園式は黒ジャケット買おう
入園式前に黒のセレモニーワンピースとライトグレージャケットのセットを買ったんだけど
危うくそのまま着る所だったわ
リアルじゃ指摘してくれる人いないから恥かかなくて済んだ
あの形のポップコーンは映画館でしか食べられないからいつも買うなぁ。
でも、おやつと飲み物持ち込んでる家族なんてたくさんいそうだけどね
赤ちゃんつれてっていい日なんて赤ちゃん用の飲食物ないと二時間もたなそう
>>199
紙コップ式の飲み物を持ち込むか否かの話だったの?
ペットボトルの話だと思ってた >>203
ペットボトルじゃわざわざ捨てるって発想にはならないかと思って
まさかペットボトルの話だったのかな >>199
買ってないものの飲食おやめくださいじゃなくて持ち込み禁止なんでしょ?
それならバッグに入れてようが本来アウトだからマナーと育ちが悪いって話かと思ったわ >>205
あっなるほど
持ち込み禁止だからカバンに入れてもダメか
ごめんね
ペットボトルはカバンに入れて売店でジュース買ってたけどそれはダメだったのね そもそも映画館に行こうとして出かけたなら、飲みかけのペットボトルなど手元に持たないだろうし、出先で思い立って映画館へ向かうとしてもカバンに飲みかけのペットボトルが入っている確率はどのくらいなのか
不毛な話
>>205
持ち込み禁止ってそういうことじゃないでしょ
飲食店もそうだと思うけど持ってても食べなきゃいいんじゃないの? >>207
喉乾きやすいから蓋付きタンブラーかペットボトル常に入ってるわ
映画館行く予定の日でも普通に入れとく
育ち悪いと言われようと別にそれくらいどうでもいいじゃんて思う
そもそも映画見る間は集中したいから持ってても飲み食いしないし 持ち込み禁止って、持ち込み飲食禁止でしょ
飲みかけがカバンにだのなんだの、何を言っているのか
>>210
ほんこれ
常にフリスクやガムがカバンに入ってる人とか沢山いるだろうに「持ち込み禁止なんだから飲み物や食べ物がカバンに入ってるのもいけなんいんですー!」
って小学生並みのアホな突っ込みとしか 株主優待があるからよくイオンの映画館行くけど、持ち込み禁止という張り紙は見たことない
現に水筒やペットボトル持ち込んでる人多く見かける
持ち込み禁止だと思ってたからびっくりしたというか、禁止かどうか分からないw
イオンだからイオンスーパーで買ったら許されるのかな
自分は優待で売店ジュース飲むけどさ
http://www.zenkoren.or.jp/faq/
映画館に「館内で購入した以外の飲食類の持ち込みはご遠慮下さい」と掲示されていますが何か、規則でもあるのですか?
ビールなどのアルコールを提供する売店や自販機を設置している劇場は、飲食店の営業許可を取得しています。他のレストランやファーストフードなどへの飲食店への飲食物の持ち込みを禁止しているのと同様です。
また館内で飲食物を販売することは、重要な施設維持のための利益をあげる要素の一つですから、それを阻害するような持ち込みを禁止するのは当然と思われます。
最近は売店をコンセッションと呼び、工夫を凝らした飲食物を提供する劇場もありますので持ち込むのではなく、是非劇場の売店を利用いただければと思います。
また、外部からの持ち込みは、ごみの減量化の観点から望ましくないと考えます。 >>213
イオンやばいよね
イオンゴールド持ってるけど、あのラウンジはヤバすぎて二度と近づいてない >>211
まさに自分常にペットボトルもだしガムや飴持ち歩いてるから、さっきの流れ見ててこれもダメだったのか、常識難しいと落ち込んでいたところだった
勿論売店で新たに買って、自分のバッグの中のは出して食べてはいなかったけど >>215
そんな民度低いところに住んでるの?
うちの近くのイオンはそんなやばい人いないかな
ラウンジも静かで快適だよw
平日は大人しそうなジジババばかりだし騒いでる人とかDQN系は見たことないや チラシ822
好き嫌いで育児ってするもんなのか?そっちの方が意外だった
飲み物持ち歩かない人って結構いるのかな
私は1時間以上家出るときは絶対ペットボトル持ち歩いてる
持ち歩かない人でも子供の水筒は持ち歩くのかな
モヤモヤ映画館の話を書いた586です
利用した映画館は、シネコン?のイオンシネマです
持ち込み禁止とかのマナー映像は見た覚え無いけど、売店のある映画館なら持ち込みしないのが常識かな、と思ってます
と言うか持ち込みしようが他人に迷惑掛かなければ気にしませんが、今回は売店で買ったものじゃ立たないようなガサガサ音が煩いなぁ、と思ったのと、
持ち込んだ物のゴミを座席に置きっぱなしだった事にモヤモヤしたんですよね
迷惑の基準だって人それぞれだろうから、いっそ持ち込み禁止のほうがトラブルになりにくいのかも
でも、売店の売上も映画館の存続に関わる事だし、やっぱり飲食するなら持ち込みはモラル疑うなぁ、と私は思いました
映画館って子供と親と三人で行くと、特に割引とかも無かったのでチケット代、飲み物食べ物(ポップコーン、ジュース、子供が欲しがる様なキャラ物のポップコーンケース、ホットドッグなど)代だけで7000円程掛かるんですよね
それ考えたらやっぱり持ち込みしたらその分収益落ちるし、存続に関わるのかも
>>200
とりあえず次の卒園式の日に外からリサーチしたら? >>220
あぁやはりイオンなのか
モラルというか、イオンは禁止だってうたってない時点で許容してるっぽいね
気になって専スレも見たけど店員から持ち込み可だって言われた人もいるみたいだし
モヤモヤするならイオンシネマで観るのはもうやめた方が精神安定上良いだろうね
ちなみに食べすぎワロタ ホットドッグとポップコーンくらいで食べ過ぎってほどか?
>>217
そもそもイオンは民度高い地域にはほとんどないから
DQNの受け皿なんだよ >>217
民度って言われてもなあ
デパートからイオンまで行くから何とも言えない
一度疲れて休憩で入ったら老人保健センターか子育て支援センターに迷い込んだのかと錯覚した 映画館て高級住宅地にはないし大抵は民度低い繁華街まで出向くわよね
老人や子供がまったり茶を飲んでるだけでヤバイのか…子供が走り回ってんならヤバイと思うけど
民度低い低い言ってる人は必ずプラチナシートとかで見るのかしら
DVDとアマプラ派の私低みの見物
食べ過ぎかな?w
お昼挟んでの上映時間だったので、私はポップコーンのSサイズとホットドッグ、旦那と子供がそれぞれポップコーン、各自ジュースでそれくらいだよ
行ける範囲にはTOHOシネマとイオンシネマがあるんだけど、イオンの方が近いしモールの中にあるから買い物も出来て便利で、上映作品にもよるけど年に二〜三回くらい子供向けの映画見る時に利用するよ
グッズがもう一つのシネコンより品揃えが豊富なのもある
ガサガサする上に持ち込みしてゴミ置きっぱなしなんてする人は初めて見たよ
映画自体はそこまで気にならず見れたからまさに「別に良いけど」だけどね
>>227
そりゃ高級住宅地にはないわw 映画館は中心街にできるんだから 子供が産まれてからイオンは神スポットな私低見の見物
授乳室もキッズスペースもあるし、フードコートなら子がぐずって泣いてもそこまで気にしなくていいからのんびり外食できるのが最高
>>233
1ヶ所で全ての用事が済ませられるから私も好きだよ
子供服もある程度の品質と使い勝手の良いものが安価であるし 民度民度言う人いつも育児板にいるよね
何かにつけて「え、そんな人見たことないわー民度低いところに住んでるんだねw」って決め台詞
>>237
それな、民度が民度が言うけど、日本は身分で住む場所決められてないのだからどこも同じようなもんだよ
夫の実家は都内でも民度が高いって言われてる地域だけど、変な奴見かけるし
私の実家というか今の家は隣県の少し田舎だけど、この近所は外車やら並んでて子供の習い事は3つ以上がデフォだわ
民度が民度が言う人は、差別でも受けて育ったのか?? わかる
民度ガーさん達は「民度低い所なんか何かの間違いで家買ってたとしても即引っ越す、住めるわけない」とか言うくせになんでしつこく民度低い5ちゃんに居座ってミンミン民度してるんだろw
以前かなり都心で仕事をしていたけど、ああいうところにはDQNとはまた違うとんでもない人がいたりするよね
イオンなんて別に普通なのに
あそこはヤバイ人ばっか!ってのは民度疑いたくなるけどねw
うん、イオン叩きからの民度低い発言でしょう
イオンはやばい人ばっか!って言ってる方がおかしいわ
>>219
喉乾いたときに買えばいいじゃん
自販機もないとこに住んでるとか、日本じゃないのかな >>244
だからどんなとこ住んでんのよ
自販機はむしろ最終手段
どこでも買えるからこそ持ち歩きが必要ない
カフェに入ってもいいんだし
真夏にだだっ広い公園行くとかならわかるけど >>244
自販機あっても子供の飲めるものがないラインナップだったりするよね… そんなに出費がつらいなら
キャラものポップコーンケースは我慢させなよ
あれ高いよね
出る前におにぎり食べさせたらホットドッグもいらなくならない?
>>245
あなたに足りないのが想像力なのか経験値なのかわからないけど、あなたはいつでも手軽に水分補給できるといいね ID:Amgj8uoU
ID:Ez6Yo7Jz
子持ちとは思えないアホみたいないちゃもんだわ
相手にしなくていいよ
ペットボトルやちょっとしたお菓子食べるくらいなら別にいいんじゃんと思うけど
音がうるさかったりゴミ散らかすのはダメだけど、それは外で買おうが売店で買おうが同じだし
>>239
ここにいても実害ないからだよ
そんなのいくら民度低くても分かるでしょw >>251
民度低いの使い方が変
レス乞食が民度語るのがそもそもお笑いだし
どうせ前スレで暴れてたちーん()でしょうけど >>252
まあそうなんだろうけど、メリットも無いと思うんだよね
民度低いひくーいってマウントできる位かな?
底辺を見てる時、その底辺にも見られてるのにね >>253
言えば言うほど自分を貶めてるけど、Mなの? 元々の民度の発端はこれ>>217
>>215曰く
イオンとはいえ株主やゴールドカード持ってる人しか入れないラウンジすら
やばすぎて二度と近づけないらしい
いったいどんなにやばいイオンなの?
相当治安悪くてDQNだらけなの?
って純粋な疑問だと思うの
いったいどんなイオンで
どの地域なのか私も気になるわ 都内百貨店の外商ルームでさえ、ひどい人はいるし、イオンばっかり目の敵にするのもおかしいけどね
>>247
どこにお金が掛かって大変なんて書いてある?
家族全員で飲食込みだと、これだけお金使うから、持ち込みするとその分店の減収になり店も打撃受けて存続できなくなるかも知れないって意味でしょ?
おにぎり食べて行けだのホットドッグは我慢しろだの何その的はずれなクソバイスw >>256
イオンゴールドのインビ条件知ってて言ってる? >>261
どういうこと?
そこまで条件キツくないから変な人が多いってこと? 0歳
義弟嫁は自分達の子見てればいいのに
農業は義弟と旦那がやってさ
本人はその状況に納得してるからこっちに書くけど私だったら米いらないから断るわ
>>262
条件公開されてないけど、目安は年間100万円だからど庶民でもすぐ届く
そんな特典ラウンジにいそいそと足を運ぶ層はお察しってことでは >>264
そんな嫌味な言い方しなくても…
使っていいところを使って何が悪いのか イオンゴールドカード持って10年くらいたつけど
ラウンジのこといっつも忘れちゃう
たまに思い出して、ああこれは行ってみなくちゃーってなる
歩いて行ける距離にイオンあるからラウンジも行くけど静かだし変な人に会ったことない
やばくて近づけない空気なんて全くないけど本当どんな地域なんだろう?
この人のヤバイの定義がおかしいだけ
皆踊らされすぎ
215 名無しの心子知らず sage 2018/03/18(日) 22:50:58.26 ID:TUud0f13
>>213
イオンやばいよね
イオンゴールド持ってるけど、あのラウンジはヤバすぎて二度と近づいてない
226 名無しの心子知らず sage 2018/03/18(日) 23:36:40.40 ID:TUud0f13
>>217
民度って言われてもなあ
デパートからイオンまで行くから何とも言えない
一度疲れて休憩で入ったら老人保健センターか子育て支援センターに迷い込んだのかと錯覚した >>267
北斗の拳の舞台みたいな地区にあるイオンなんだよ
北斗の拳はちゃんと見たことないからよく分かんないけど >>269
北斗の拳は核戦争後の荒廃しきった世界で商業施設自体皆無よ >>268
昨日はスパムに一位の座を惜しくも掻っ攫われたけど、手動書き込みではダントツ一位のお方ですよ
庶民ごときが相手になるとでも思っているのですか?図々しい >>269
モヒカンでチェーン振り回してバイク乗ってる集団…?(良く知らん) >>273
真似しまくる人の思考ってあんな感じなんだろうね >>273
避けられたってことかな
なんだかウザいし うちの近くのイオンは平日でも満席で売り場まで列作ってたりする
ラウンジっていうか休憩所って感じだけど、子連れでも入れる雰囲気ってありがたい
1歳スレ
旦那をベビー布団に寝かせてるとか正気?
まとめも次から次へといろんなネタ考えてくるな
>>276
イオンは場所によって雰囲気違いすぎるからね
イオン楽しいから首都圏の店舗にレジャーのついでに色々行ってるけど、千差万別だよ
レイクタウンとか武蔵村山とかの大型店も平日と週末で客層ガラッと変わるし
大分のパークプレイスはなんかのんびりしててとても良かった >>277
頭悪そうだし部屋も狭そうだし
なんだかなぁという印象 >>278
ああ、土日に武蔵村山の行ったことある
二度と来ることはないなと思った チラシ
大真面目に女児の入園グッズに戦隊ものとか男児にピンクのランドセルとか考えてる人がいてビビった
望みを叶えてやりたい気持ちも分かるけど
本人の意向通りの物にするのってそんなに大事かね
>>28
大切だと思うよ
でも入園グッズは途中で変えれるしいいかなと思うけどピンクランドセルはナシかな
自分が幼稚園入る前から女の子用を貰うと嫌でわざわざ男の子用に変えて貰うような子供だったからかも
周りに感化されてピンクが好きになったらその時ピンクの物も増やせばいいんじゃないかなと思う まぁ、男児にピンク、女児が戦隊モノが何故ダメなの?と聞かれた時に、論理的に説明つかないからね
周りと違うことして悪目立ちするとイジメられるかもしれないから止めましょう、と教育上は言いにくいからじゃないの
1歳926
旦那が家にいるとキレてDVって何その劣悪な家庭環境
>>219
元々あまり水分を摂らない方だし、常温の飲み物が苦手だから喉が渇いたらカフェに入る
ペットボトルとかは飲みきれない=ぬるくなるで滅多に外出中は買わないな
水筒は重いから車移動、真夏のとき以外は基本的に持ち歩かないよ
子供のマグは必ず持ち歩くし、夫は水分を凄く摂る人だから高確率で何かしらのペットボトル持ち歩いてる え、女児が戦隊ものグッズ使って何が悪いんだろ
女キャラもいるんだし子供が喜ぶなら別に良いじゃないの
そんな事でヒソヒソする様な嫌な子なら友達なる必要ないし別に良いわ
>>287
戦隊よりもナチュラル無地でていねいな暮らし()系の物のほうが悪気なく可愛くないねって言われそう
ただ戦隊のプリント生地だと濃い青や黒ベースになるから女の子っぽい可愛らしさはないかもね
自作アップリケしたり可愛い切り返したりする方法もあるけど本人の希望がなければ無理に女の子出す必要もないと思うな >>289
従うも何もここヲチスレじゃないよ
○○スレに変なの来てるとか、そういうのはいらない 0歳357
この人何とも言えないめんどくささがある
みんな断れって言ってるのに結局子守りしに行くみたいだし、3歳と1歳半を甘く見過ぎだし当日後悔しそう
>>292
まさにデモデモダッテちゃんだよねあの人
相談したいなら0歳児スレよりじっくりとかのが良かった気もするし >>287
悪くないけれどイジメ防止でしょう
できるだけ一般的な性別のイメージにあわせないとゴチャゴチャ外野がウルサいからだよ
長髪男児がいるけれど就学前に髪切らないと チラシの904は一体どのような環境で育って何があったらあんな事を誰もが目にする場に書きこめるのか…?
あれは…思ってても書いちゃダメだな
お触り禁止どころの基地じゃねえなあれ
>>299
この支配からの卒業しちゃいたいタイプ? 5chにルールはいらねえとか思ってるんじゃないのw
嫌い759
スレタイも読めずにあの激怒っぷりに引くw
ヒカキン()大好きなわが子を貶された気分になったのかしら。
一歳950
お金持ちで優秀なご主人とお子さんがいるのはもう充分わかったからいちいち自慢話しなくていいです
0歳330
弟嫁にイライラしてるようだけど義両親と330の仲をとりもとうとしてるだけじゃないのかなあ
こども置いてったら330が農作業やらされそう
一人っ子迷うスレ
糞旦那のせいで2人目諦めるより前に糞旦那の子をもう1人産むのは嫌でしょうに
幼稚園児
親子遠足の人、普通は親子一緒にお弁当食べると思うけど、自分の子だけ他の仲良し家庭にお邪魔して、自分(母親)はポツンでお昼食べるなんて事有り得るの?
元スレ読んでないけど、そのママ友とは喧嘩してるけど子供同士が仲良しだから仕方ない・・・とかかな(いや、普通はありえないけど無理やり考えた)
ママ友のことは何も書いてなかったよ
その友達の親と一緒に食べるとか選択肢にはないのかなと思った
春休み遊ぶ約束とか出来て楽なのにね
>>304
っていうか寝相悪いのにベッドに寝かせるとか言ってる時点で小梨の釣りでしょ >>308
どこに一人で弁当食べるなんて書いてあるの?
単にぼっちだから友達とお弁当食べたいって言ったら入れてって言いにくいから親子で食べようって誘ってみようかなってだけのぼっちあるあるなだけじゃん
子供が友達と食べたいと言われたら嫌だとは思いつつも何とかやるんじゃない?
親が子供に一緒に食べようって誘うこと自体も別に悪いことじゃないと思う
年に何度か親無しで遠足あるような所なら、他の遠足の日に友達とお弁当食べてるかも知れない訳だし >>303
ヒカキンてか、中学生ならまだしも幼稚園児の戯言すら文句をつけるんだと思って