友人が沖縄旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
南風原では驚くことじゃないみたいですよ。
>>2
地域名を出してその土地の人を貶めるような書き方はやめた方がいい スレ立て乙
これって地理はあんまり気にしてないんだね
南風原、海に面してないよ
まあ沖縄は30分車走らせればどこかしらの海にはたどり着くけど
>>5
長野バージョン知らないとはにわか
ちな初代海外Versionはウニが名産の都市を厳選していた
今になってくだらない知識を得たことに気付いたw はえばるって読むんだ
沖縄にウニ丼がないとは勉強になったよ
スレ立てありがとう
今朝は3名の交代、6回目でやっと点滴入った
手の甲1度失敗されてめちゃくちゃ痛かったからいつたー!と言って声上げて泣いた
歳だし恥ずかしいけど我慢ならなかった
それ以外にもデリカシーのないこと平気で言う看護師で正直嫌いだったから余計になんか泣けてきた
あとから詫びに?来てたけどもうあの人は勘弁して欲しい
きょうは好きな物たべてやる
そして早く個室希望しようと思った
泣きたくても泣けない環境がつらい、まだ33wで先々長いしこのままだとメンタルやられる
いちおつ
ウテメリン2Aの点滴量が今日一日で20→25→30→35と増えてしまった
多胎で臨月だからある程度張るのは仕方ないけど、痛みも頻度も上がっていく
あと3日で37wだから、せめてそこまで耐えてくれ、私の子宮
大部屋の方が、同室の人と話とかしなくても気が紛れて良いって私は少数派なのかな。
切迫だと入院期間長くて、1人でいると本当に何も変化もなくて気が滅入ってきそう。
もちろん金銭の問題もあるけどw
前スレでもお金あったら個室にする!って人の方が圧倒的に多い気が。
学生時代に寮生活してたから色々気にならないだけなのかも。
大部屋で1カ月過ぎたけど、他の人がどんどん退院していくのが辛いかなあ
あと、同室の中国人の旦那が、面会時間めいっぱい滞在してて、居眠りしてイビキかいてるのを聞くとイライラする
29wで突然出血し緊急入院して早1週間..。
お腹の張りもさほどなく出血も落ち着いてきたら退院できるかもと言われてたのに、今日検診したら頸管が入院時35mmから今日25mmと短くなってた(;Д;)
安静にしてたのになんで..上に2人子どもいて実母が先月他界して頼りどこないのに入院のびて..涙しか出てこない....
正産期入った!!!
早速家の周りを歩いてみたけど恥骨やら腰やら痛いそして大して動いてないのにクタクタ
皆が無事に出産を迎えられますように
>>13だけど話しやすい看護師さんが巡回きたから個室の話を切り出せた、よかった
うちは個室少ないから期待はしてないけど…
どうせ点滴外れないし少しでもストレス減らしたい
他人のいびきとか呻き声?とかきつい
こっちの点滴アラームも気遣うし、夜中にトイレ行こうにも必ず何人かガサガサしだす
起こしてごめんって気持ちにしかならない
個室なら気兼ねなくお見舞い呼べるし
どうか個室に出来ますように あと>>16さんのように退院を見送るのがきつい
私以外はみんな内服に切り替えられてるし
各々辛いんだろうけどいちいち比較してしまうので1人になりたい >>19
個室移れそうで良かったね!
夜中のトイレもだけど、お腹張って真夜中3時にナースコールしなきゃ行けない時が一番申し訳なかった。あと点滴のピーピーね。
でもしょうがないと思って割り切ってる。
退院する人を見るのも羨ましいよね。
自分より週数行ってる人も羨ましい。 28w頸管長30ミリ自宅安静中
明日の妊婦健診、憂鬱だ
上の子の時はもうこの週数で頸管長短いと言われて入院してた
今日天気悪くてお腹張り気味だったし、すでに病棟面会制限かかってるから、入院したら上の子と離れ離れになるの嫌だ
27週から自宅安静、36週6日の検診で血圧までヤバくなって即日入院からの翌日、無痛での分娩となりました
妊娠生活では自由になる日は来なかったけど産んだらとにかく楽になったよー
>>23
おめでとう!
楽になれたのは羨ましいなー
でも何よりも無痛が1番羨ましい 36w6d多胎
ここ数日で点滴がどんどん増えたけど張りは強くなる一方
このままだと陣痛来て今夜緊急手術も有りうるけど、旦那が出張で明日にならないと戻れないし、両親は遠方で上の子を預かってくれてるから来られない
あと一日でいいからもってくれ、頼む…
毎週黄体ホルモン筋肉注射してる18w
痛いし通院面倒だし。
このスレの人たちみんな後期で心の底から羨ましい。
書いてないだけで週一で黄体ホルモン打ちに行ってる23wの私もいるよー
先生の方針で注射は24wまでで終わるらしいけど、ブログとか見てると臨月近くまで打ってる人が多い気がして心配
私なんてまだ14wだ
今日何本目かの黄体ホルモン注射打ってきたよ
8wから血腫からの出血で切迫になって入院何度かした末に今は自宅安静中
いつまでこんな感じで暮らさなきゃなんないのかと滅入るね
後期の方々大変だと思うけどゴールが近くて超うらやましい
16wから自宅安静で、やっと32w
体力も衰え、張りや痛みに怯え、副作用に散々苦しんだけど、あと少しだ。
みんな頑張れ、必ず終わる
手の甲がダメになって、とりあえず手首付近に。
もう点滴本当に嫌だ痛い
精神状態おかしくなる
自宅安静の方はくれぐれも入院にならないようにお気をつけて
点滴つらいよね、点滴さえなければ、入院生活ももう少し前向きになれるのに
頸管長は全然戻らないし、先が長すぎてメンタル病みそう
自宅安静中だけど、昨晩からお腹の中がグルグルチャポチャポする感覚とゲップが出て気持ち悪い
張り止めの副作用なのか、お腹の子の胎動のせいなのかわからないけど、横になってると余計に気になる
あと気がつくと口呼吸になっていて喉が乾く
自宅安静はまだいいよ
点滴がほんとに最悪だから
毎週採血もあるから週に何回も針刺される
血管弱ってきて1度では成功しないから何度も刺される、痛いよ
とにかく安静にね
>>32
わかる>口呼吸
なんか鼻から上手く息が吸えない
この間シャワーあと苦しくなって指から測ってもらったら酸素濃度92とかでやばかった 今いる病棟、内科と産婦人科と小児科の合同なんだ。
1人ボケたばあさんが朝から晩までナースステーションにいる。多分徘徊しちゃうからなんだろうけど。
そのばあさん、昨夜消灯時間過ぎてるのに部屋に戻らない、嫌だ!って騒いでて鬱陶しかった。
ナースステーションの目の前の部屋だから耳栓してても聞こえる。
勘弁してくれ。さっさと退院してくれないかな。
きょうからやっと34週、
1ヶ月以上の入院、めちゃくちゃ長い
点滴痛くて辛いけどまだお腹にとどめていられてるしこんなに張りやすくても赤ちゃんは元気だしなんとか頑張ろう
35週越えたらいよいよって感じするんだろうな
>>35
総合病院ですか?
それめちゃくちゃつらいね… >>35
そんなばあさん退院するんだろうか…
苦情言ってみては?
でないとあなたが退院する方が早そうだ 子供産むのってこんな大変なんだと毎日考えちゃう
入院でやることないから尚更
男は本当いいなぁと
男はいいよね
めちゃくちゃ稼いでもらわんと割に合わないと思ってるよ
個室に移れたのでストレスはだいぶ減った
相変わらず張るし点滴は何回も刺されるけど
お金かかるけど4人部屋でこの点滴さしかえを耐えるには無理すぎて…
いびきから解放されたのとイヤホンなしでテレビつけられる、面会のとき気を使わないでいいから家族も嬉しそうでよかった
元々、注射とか針とか苦手なんだけど、点滴の差し替えのたびに、怖すぎて過呼吸ぎみになってしまう
いい歳して看護師に励まされながら、半泣きで耐えてるんだけど、恥ずかしくてたまらないよ
>>36
総合病院です。双子なのでNICUのあるところに転院しました。
>>37
現在31週なので1か月以上入院になります。入院して10日目ですが、夜中に騒いでいたのは昨日が初めてでした。今晩も騒いでたら苦情言おうかな。でも本当いつ退院するんだろう・・ ずっと横になってるからか頭痛と腰痛やばい
腰痛は湿布貰えた
頭痛は肩こりから来てる気もするので寝ながら肩のストレッチしてみてる
こんなんで37超えたら動くこと出来るんだろうか
>>42
私も正に頭痛に悩まされてる。
ずっと同じ姿勢とるからか夕方から夜、夜間にかけて痛くなる。
とりあえずカロナール飲んでしのげてるけど、もっと痛くなったらやだな。
31週だから先長いし。 18wで入院…
状況はかなり厳しいと言われてる
一か月なんとか耐えきっても22wだと産んでも生きられるか微妙
憂鬱で死にそうだ
欲しくて欲しくてたまらなくて望んだ妊娠なのに、安静生活とかマイナートラブルが辛すぎてもうやめたくて仕方ない。
ほんと我ながらクソだと思う。
やっと36wなる
18wから自宅安静24wから入院で、キラキラしたものが何も無い妊娠生活だった
やっと退院だ
体力無さすぎ問題あるけど凄く嬉しい
とうとう今週37w帝王切開だ
32wで緊急入院になったときはどうなるかと思ったけど、持ってよかった
多胎なのもあって、初期の食べつわりから始まり偏頭痛、全く呼吸できないほどの鼻炎に鼻血、腰痛、食べたいのに強烈な逆流性食道炎、猛烈な腹の重みと圧迫感による張り、体重20kg増えてその他もトラブル続出
張り止め等の点滴の針は2日くらいしか持たなくてしょっちゅう差し替えしてて腫れと穴だらけ
病棟内は歩けるけど、それ以外は車椅子必須
そんなトラブルまみれだったけど、もともとダラで引きこもりだから暇を感じなかったし、病弱だから体の不快は慣れてるし、入院経験も片手以上にあるから、気持ちのストレスがあまりなくやってこれたよ
大変ですね、産んだら一気に楽になりますよ、ってドクターから言われるけど、手術よりも後陣痛の方がが怖いし、産まれてからの育児の方が大変だと思うから、これからの寝不足生活を考えるとまだお腹にいてもいいよ、と思ってしまうw
>>47
多胎妊娠大変ですよね。
私も現在32週双子、切迫早産で入院してます。
入院生活に時々嫌気が差しますが、双子は本当にお腹が重くて辛いのでそういう意味では入院生活も楽でいいか、と割り切っています。
産まれると本当に大変にはなりますが、無事に出産されることをお祈りしてます。 >>47
私も多胎で入院して、先週37wで帝王切開で産んだよ
明日で退院、ようやく点滴と注射まみれの日々とおさらばできる…
後陣痛は痛いけど、術後3〜4日経てばかなりマシになった
寝不足はガチ
ここの皆さんが無事に出産を迎えて安静から解放されますように
いつか必ず終わりが来る! >>46
退院おめでとう!
あまり無理せず、生まれてくるまでを楽しんでね! やーーーっと34週
長い、長い、長すぎる
1ヶ月超えての入院…なにより点滴が辛い
まだまだお腹にいてもらわないと。
ご飯が美味しいので頑張れてるけど、食事制限もある方だとほんと悲惨だなと思った
入院してたら多胎の方も多くて大変そう
自分だけじゃないし、楽な妊娠、リスクゼロのお産なんてないだろうから頑張りたい
>>45
私も同じです
とにかく自分のことしか考えきれなくて…
妊活中はこんなに大変な思いするとは思ってなかった 入院3日目
義母が預けている上の娘を連れて会いに来てくれたけど、別れが辛くて、入院後初めて涙が止まらなくなった
こんな事になると思わず、お腹の子が生まれる前にと上の娘のオムツ外れを頑張ってたけど、それを義母が「あなたがオムツ取ろうと頑張ってたのが、お腹に悪かったのよ」と言われてもう辛くてキツい
悪気があって言ってるわけじゃないと分かってても、そんな事自分が一番わかってるよ
オムツなんか外さなくてもどうってことないのに、何で頑張ってしまったんだろう
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
>>53
謝ってるところごめんだけど、なんで上の子のオムツを外そうと頑張ったことがお腹に悪かったの?
医者にはっきりとそう言われた?
オムツ外すために上の子を怒鳴りつけたり、体罰したり、オムツ外せないことを責めたりした?
きっと多少イライラしたくらいで、そんなことしてないよね
あなた何も悪いことしてない
頑張って育児しただけ。上の子がいるご家庭はみんな育児するでしょう
赤ちゃん産まれる前に断乳しようとか、オムツ外そうとか、ひとりでお着替えできるようにしようとか、いろんな人がやってるんじゃないかな
それって悪いことかな?何にも悪くないよね
謝る必要なんてまったくないよ
悪気がないって1番タチが悪いよ
そんな無神経人わたしが変わりに怒ってあげたい
安静中ってナーバスになるよね。入院するとかなおさら孤独感や後悔でしんどいと思う
よっぽどのことをしない限り切迫は誰のせいでもない
誰に責められるものでもないし、自分を責めるものでもない
もし仕事や家事育児を頑張りすぎてしまったとか、お酒や煙草をしてしまって結果入院となったとかがあっても、誰にもそれが原因だって断言できないもの
それでも自分の行動に原因を無理やり見出して責めてしまう人が多くて悲しいよ
長文でごめんね
あなたは悪くないことはわかってね そうそう
心の中でうるせーババア!!!って怒鳴りつけてやるくらいで丁度いいよ
>>53
私も上の子いて、なるべく安静を心がけてはいたけど、入院になった。
トイレでおしり拭いてあげたり、飲み物用意したりとかで動かざるを得ない時は多かった。
お子さんいる子はみんなそんな風だと思うよ。
だから医療従事者でもなんでもない、無知な年寄りの言うことなんて気にしないで。
ゆっくり休んでください。 >>48
ありがとう
そうそう、何か緊急事態になったときに万全の環境にいると思えばかえって気楽よね
>>49
ご出産&退院おめでとうございます!
やっぱり寝不足はガチかぁ
双子ちゃん?いいなぁ~と、言っていた妊婦さんが、出産後には一人でも大変なのに二人同時なんて私には無理!と言っていたよ >>53
嫌なばあさんだね
そういう人は、何をしてもしなくても、少しでも良くないことがあったら何かしら難癖つけてくるよ
とにかく人のせいにしたい人なんだよ
そうしていれば自分は楽だし正義のいい人ぶれるもの
妊娠なんて、どうしたってトラブルになるときはなるし、ならないときは何してもしなくてもならないもの
あなたは先を見越して育児をしていただけで、何も悪くないよ >>53 です
皆さんありがとう
オムツ外そうとしたから、チャイルドシートに乗せたから、買い物で荷物を持ったから、お腹に圧がかかったのよと言われて落ち込み過ぎた
ここで吐き出して貰ったレス読んで少し冷静になって落ち着きました
義母は「あなたは頑張ってたから」というニュアンスだったんだけど、ナーバスになってて悪く受け取って自分を責めてしまいました
妊娠が続けば数ヶ月この生活が続くんだから前向きにならないとダメですね
オムツは子供がトイレに行きたがってたので、上の子が生まれる前にと私も一緒に張り切ってしまった
何度も抱っこして便座に乗せてたから、それが悪かったのかもと自分を責めていました
でも上の子は無事にオムツ外れて嬉しそうにトイレに行ってるから、それが救いです 34週
胎児が小さめでカラードップラー検査をしたら、子宮と胎児に流れる血流が弱くて栄養が充分に行き渡ってないらしく、血流確保のために安静になった
初期〜中期は切迫で安静だったし、安静に始まって安静に終わる妊娠になったわ…
明日35wで退院になる!
でも子宮頸管長1.5でとりあえず1w自宅安静
近所でいいから髪切りたいし、部屋も片付けたい
37になるまで我慢なのかな……
やりたい事たくさんあるんだけどな
>>61
退院おめでとう!
筋力落ちてるだろうから徐々に動いてみてね。
32週切迫早産で入院中。
頸管長がとうとう9ミリになって、しかも子宮口も1センチ開いてるらしい。いつ破水してもおかしくないみたいだ。
34週まで持つと良いけど、双子だからわからない(汗) 明日から35週。子宮頸管は2.6cm
(1回目の計測は2.4cm)
点滴の流量は下がったけど張りが怖いなぁー
個人的に退院しなくてもいいけど、点滴を外したい
でも点滴外した時の張り返しが半端なくて怖かったからそれはそれで不安(1度内服になるも張りが強くすぐ点滴に戻った)
産むのもかなり不安
結局正期産入るまで不安が尽きないよ〜
何事もなく時が流れるのを待つしかないのか
あと2週間…短いようで、長い…
おりもの検査もしたけど不安だー
>>62
ありがとう!
浮かれ過ぎないように動くよ
3ヶ月辛かった〜
双子ちゃん無事に産まれるよう祈ってます 14w
自宅安静だったけど血腫が大きくなってたから入院になってしまった
上の子と離れるのがつらい
>>65
気持ちわかるよ。
上の子の時も入院したから慣れてるし、毎日のように夫と息子が来てくれるけどやっぱり寂しい。
特に消灯後はね。スマホの家族写真見ると泣けてくる。 >>66
今まさに消灯後で鬱々としてるとこだった
子とこんなに長く離れたことなくて別々に寝るのも初めてだしお利口にしてるか心配でたまらない
いつ退院出来るかも分からないから不安しかないよ シロッカーして自宅安静中だけど今胎動の位置的にどう考えても逆子で怖い
最終的に逆子で帝王切開になるのは別に構わないけど、頼むから今子宮口は蹴らないでほしい
切迫3ヶ月入院で100万……
本当に保険入ってて良かった……共済だけど
入院中夫は帰宅時間が毎日午前様で、休みも不定期で殆ど無いので一週間に一度面会に来れるか来れないか。
けど、病院が自宅近所で通勤路にあり、たまたま角部屋で、駐車場を挟んでるので少し遠いけど道が見える。
夫は出勤時は手を上げて挨拶して出勤してくれる。
帰りもその時間に合わせて起きてるとスマホのライトをつけて手を降ってくれる。
私も枕元ライトをつけてふる。
いつもはすぐ通り過ぎてくのに昨日は駐車場まできて窓の下に10分くらい立ち止まって振ってた。
合図の感じからお互い見えてるのはわかってるんだけど、どうしたんだろうか。
明日も早いんだから早く帰って身体を休めてってラインを送ったら帰って行った。
帰ってく姿を見てから涙がでてきて止まらなくなった。
寂しいとかあんまりネガティブなこと思うとお腹によくないかなと思ってたけど、なんか急に辛くなってきた。
>>70
すごく優しいご主人だ
なんだか素敵な関係だね
でもすごく切ない気持ちになった
あなたもご主人も寂しいよね…寂しくて当然だし、たまには泣いたっていいと思う
はやく退院できるといいね
お大事に 子宮頸管15mmだけど、膣内に菌がいるので手術は難しいと言われた
手術しなくても持つものなのか心配
36w目前でついに子宮口が1cm開いたみたい
もうすぐ臨月だからお産が始まれば何もしないけど、それでも早産だから今まで以上に寝たきりでいるよう指示された
けっきょく妊娠期間中ずーっと初期から安静だったな
でももうすぐなんだな、楽しみ
>>69
100万って高額療養費の制度使ってその金額なの? すみませんちょっと愚痴らせてください
29wで切迫早産と診断されて自宅安静中2週間目
義実家から電話がかかってきて再来週こっちに遊びに来る事をさっき旦那に事後報告された
しかも切迫早産で自宅安静中だと言ってないとの事
義実家は新幹線の距離で断るなら早くしないとチケット予約してしまうかもしれないのに、26日の検診の時に安静解除されるかもしれない、検診が終わってからどうするか連絡すると言われた
切迫早産の報告をしてない事、早産を軽く見てる事、遊びに来る事を勝手に決めた事
色々な事がぐるぐるして泣いてしまった
この2週間寝たきりで精神的にも参っているし、予定帝王切開で37w超えても安心出来ないし
でも、仕事に加えて家事全般やってくれている旦那にキツイ事言いたくないしでなんだか糸がプツリと切れた気がした
>>74
69です
高額医療費の制度使ってこの金額だよ
都内大学病院だけどひと月30万ちょっと >>75
検診受ける26日時点で進んでても30週だよね?まだまだ産まれては危ない時期だから自宅安静解除になる事はまず無いと思うよ?エコーでたまたま長く映る事はあるけど、一度短くなった経管長は伸びないと言われてるから。むしろ入院にならない様に注意したいくらいだよね。 35週入ったけど今後の方針を説明してくれない…
点滴流量は下がっていて、退院したい気持ちはあるけど初産だし不安なので、ここまできたら37週まではいさせてもらいたい…
内服があまり効かなくてかなり張りやすいので、抜いたら陣痛来るんじゃないかと思っていて、退院してもとんぼ返りになりそうで嫌だ。
いつまでいさせてもらえるのかは病院次第なのかな。36w6d超えたら早産じゃないから点滴は保険適用外なのはググって知ったけど。
『いついつまでに陣痛が来なければ一旦退院』て感じなんだろうか
>>75
安静解除されることはほとんどないんじゃないかな。
人が来るだけでも結構ストレスになるし、出来るならキャンセルしてもらって穏やかに過ごした方がいい。
私は4ヶ月自宅安静や入院で寝たきりだった。
その間義両親がこっちにきたりしたけど病院にも来ないでもらったよ。それだけ安静にしてても少しだけ早産で生まれて、うちの子は黄疸が強めに出て光治療したり入院が伸びたり。
結構自分を責めてしまったよ。
旦那さんに切迫をちゃんと知ってもらえるといいね。 >>75
義実家からの来訪なんて、切迫早産じゃなかったとしても嫌だわ。
75さんの気持ち痛いほどわかる。
自分は、35週で、かれこれ2ヶ月近く入院してて思ったけど…
切迫早産って、同じ妊娠歴アリの人ですら理解されないなぁって。
「危うく早産になるとこを常に点滴で抑えて入院」と噛み砕いて説明してるにも関わらずね。
そもそも「早産」の深刻さもあまり理解されないんだろうなって痛感した。
でも誰よりも、夫こそ理解しろよって思うよね。妊娠なんて女だけでできるわけじゃないんだし、タネ植え付けたのあなたでしょ?って感じ。
家事を完璧にこなすよりも、どんな部屋がちらからうと妻の気持ちに寄り添い、特にメンタル面での全力フォローをしてくれる方が重要と感じる。本音は両方頑張ってほしいけどw
こっちは、二人分命賭けて頑張ってるんだから。 >>76
おお・・ずいぶん高額でビビりました。
私は四年前にも入院したのですが、食事療養費が高くなってビックリしました。
共済の保険金たくさん降りるといいですね。 >>75
ほかの人も言ってるけど、切迫早産で安静解除される可能性は稀だと思う
ストレスだけでもお腹は張る、張るということは子宮頸管は短くなるよ
安静は仕方ないとして、それ以外での不要なストレスは受けるべきではないよ
そして安静解除されたからってのこのこ遊びにいったらまた安静に逆戻りだから、そもそも義両親がきてもご主人だけで対応するのがベストだと思う
今29wとのことだから産まれてきてももちろん赤ちゃんは生きられるけど、生きていればそれでいいのかって話だよね
もし可能ならご主人に一緒に健診にいって医師から直接説明してもらいたいね >>75
病院に電話して聞いたら?
次回検診で安静解除になる可能性はあるかって。多分ないと思うしそう答えられると思うから、それ旦那さんに伝えたら?
ただでさえ理解してない人に伝えるなら、バカにでもわかるように説明しなきゃ伝わらないよ
お腹のこはあなたしか守れない、頑張って 36wなった。自宅安静中。
様子見ながら動いていいって言われて、少しずつ身の回りを整えていってる。
もっと楽しいマタニティライフを想像してたのになーとか色々思ったりする。
子持ちの人たちからは、産まれたら大変よー今が一番楽よーばっかり言われるけど、
このストレスと恐怖の毎日に比べたら、何てことはないんじゃないかと思う。
一人目なんでわからんけど。
>>84
いま、二人目妊娠中で切迫早産入院中だけど、この点滴束縛+副作用地獄に比べれば、2時間おきの夜泣きなんて可愛いもんだよ。
何より自分の意思でお風呂も入れるし外出できるし(´-`)
ま、点滴さえなければ入院の方が快適!というのはここだけの話w 点滴が最大のネックだからなー
これさえなければ天国だ
幸いご飯は美味しい病院なのでその点はありがたい
>>75です
皆さんレスありがとうございます
私は26日の検診で自宅安静継続か最悪入院になる事も覚悟しているので、旦那には断ってもらいます
切迫早産と診断され検索魔になって色々とメンタルが落ちた時多分励まそうとしてか、早く産まれたらその時はその時だよと言われた事も今思い出すとモヤモヤします
昨日、ゲームばっかりしてないでちょっとは切迫早産について調べてと言った所、慌てて調べてくれてストレスも原因だと分かったみたいで凄く落ち込んでいました
私が辛いなら断るとか言ってたけど私じゃなくてお腹の子を最優先に考えて欲しいです
言えば何でもやってくれるんですけど、言わないと何もやらないのと赤ちゃんに対する温度差の違いに改めて気付かされました
長々と愚痴失礼しました >>81
ありがとう
室料?が大部屋無料みたいなのが無いからかな
色んなブログとか見て安いとこ多くてびっくりした
共済2個入ってたお陰で赤字は無かったよ >>87
義家族の件、回避できそうでよかった!
温度差も困ったものだけど、
今回の切迫早産で要安静と診断された件をきちんと義家族に伝えてない上に、
妻に相談もしないで事後報告というのが根本的問題だよねー。
でもこれを機に旦那さんの理解が深まり
よりノンストレスなマタニティライフを送れるといいね(^ ^) >>87
産まれたら産まれた時だよってうちの人も言ってたな
確かにそうだけど、ちゃんと今産まれたらどんな状態か調べて覚悟してから言ってほしいよね
自分がNICUもある小児科で働いてるから余計にモヤモヤしながら妊娠期間を過ごしてるよ
本当は自発的に切迫早産について、早産児について、赤ちゃんのお世話についてとか調べてほしいけど、きっとまた「言わないと調べもしない」ってイライラしてストレスためるから、わたしは毎晩寝る前に一つずつ説明することにしたよ
男性はお腹で赤ちゃんを育ててるわけではないし、産まれるまではどうしても母体>赤ちゃんって見方なってしまうと思うな
産まれてからも子どもよりも妻が大切って人もいるもんね
優しそうなご主人に思えるし、ちゃんといろいろ話していい父親になっていってくれるといいね
長文申し訳ない >>87
よかったね。
旦那さんだいぶ軽く考えてたんだろうなあ、
早産ってリスク山ほどあるのに。
2ヶ月近く入院してるけどいつ産まれるかヒヤヒヤしながらの生活はただでさえストレスだし点滴めっちゃ痛いしつらいよ
絶対安静を必ず守って、入院は回避出来るに越したことはない(それでも入院になるケースはあるけど、出来ることはしたほうがいい)
あとお腹の張りはストレスと直結するからね、言わないと何もやらない旦那さんなら尚更がっつり言って少しでも負担減らしてね 切迫流産で入院中15w
まだ点滴できない週数だから安静にしてるだけだけどずっと横になってるから頭痛するし腰痛悪化するし早く退院したい
病院のご飯も不味くはないけどどれも似たような味付けで飽きてきた
マックのポテト食べたい
カレーかハヤシライスを食べたいと念じ続けてたら晩御飯カレーだった
ありがとう神様
すごいわかる
不味いわけじゃないけど日に日に食欲がなくなってく
普段麺類が好きだから白飯ばっかりが辛い
ジャンクで味濃いご飯が食べたいよ
あと何週間入院するんだろうか
みんなの気持ちよくわかるよ。
入院2週間以上だけど、総合病院だから薄めの味付け、肉少なめで物足りない。
ジャンクフードも食べたいし、自分の作った料理も懐かしい。ミネストローネ作って食べたい。
夫も哀れに思っていろいろ差し入れてくれるけど、毎食あの薄味はキツイ。
しかも貧血食になったのに増えたのは白米の量だけ。肉を増やせ、肉を。白米で貧血治るわけないでしょってツッコミたい。鉄剤飲んではいるんだけどね。
好きな時に好きなもの食べられるって幸せなことだと妊娠してから痛感してるよ
やっとつわり終わって美味しいもの食べようと思った矢先に入院になったからまたしばらく外食も出来ない
いつ退院できるかも分からないから気が滅入る
>>96
うー。わかるー(T . T)
いま、2ヶ月間入院してるけど
「普通」「日常」がどれだけ有難い事か痛感する!
でも、間食をやたらしなければ、体重増加で怒られる事もなく、そこは本当助かってる。 >>97
たしかに体重管理は楽だよね
動かないから間食する気もあまり起きないし
元々食いしん坊だから美味しいもの食べられないストレスが大きいよ お見舞いに友人が来てくれて楽しかった
しかし話しすぎたのか、少しだけ座ってたからいけなかったのかその後の張りが激しかった
調子に乗らないようにせねば…
35w入ったけど、先生から来週から点滴少し下げたり外すかもと言われビビってる(現在2A15)
31wあたりで内服に切り替えたら張り返しが陣痛並みで、半日で点滴に戻ったから不安
点滴濃度や流量下げるだけでも毎回張り返しがあって、怖い
看護師も先生も36wに入ったら大丈夫的な話をよくしてくるけど、正期産で産みたいから外すなら36w終盤あたりにして欲しい
点滴は嫌だけど、自分は刺しかえが嫌なだけでそんなに副作用出ないし、あと2週間なら耐えれる
>>99
私もいま35週ー!
うちの病院、36週以降だと自費になるし早く退院したくて昨日から点滴下げてるよー。
それもMAXの6A20から。
元々張ってるから張り返してるのか分からず…
希望すれば37週まで入院できるって言われたけど、そちらの病院はだめなのかな?
相談してみた? 入院2週間目に突入
考えないようにしてたのに家に帰りたくて堪らなくなってきた
感情のコントロールが難しい
>>101
私も明日で入院3週間目で、昨晩家に帰りたくて泣いてしまった。
4歳の育児と家事と仕事で疲れ切ってる夫に申し訳なくて、愚痴とか寂しいとかあまり言わないんだけど、やっぱり辛い。 あーもう。
ちょっと吐き出させてー
入院してるから実母にファミリアで肌着の購入をお願いするのに買ってきて欲しいメモを渡してた。
短肌着4枚に長肌着4枚
ツーウェイオール2枚
カバーオールはNGと書いて。
ファミリアの店員さんにメモは渡したらしいけれど、なんだかんだで店員さんに勧められたと短肌着2枚とカバーオール2枚、ツーウェイオール4枚買ってきた‥
カバーオールはサイズ50
他にも頼んでいない靴下や手袋、おくるみ等も‥
夫が4000オーバーで産まれて今もすくすくと2メートル近くまで伸びてる人。
お腹の子も遺伝でなのかかなり大きい。
カバーオールは入る余地あるのだろうか‥
>>103
ファミリアならサイズ交換してくれるよ
お祝いでいただいたカバーオールが可愛いんだけどどう考えても季節にあってなくて(今は大きいけど、ちょうどよくなる頃には絶対寒いよね、って感じだった)、店舗で買い物してる時に店員さんにその話ちらっとしたら持ってきてください!といわれてサイズ交換してもらえた
問い合わせてみるといいかも >>100
ありがとう、とりあえず明日聞いてみる。
主治医が話しづらくてなかなか相談ができにくいんだ
こちらから聞かないとなんにも言わないし
明日はカウンセラーっぽい人が回診に来るからその方に保険のこと含めて聞くことにする
もうこの週数だし、いい加減退院の目処をたてないと、準備もあるし、急にはい退院ねとか言われても困るなーと思って…
たとえば、点滴外して1日経過しても陣痛来なければ退院ね〜とか、そういう方針みたいなのを教えてほしいんだよね NSTいつも40分なのに1時間半してたので、迷った末にナースコールしたけど「長くてすみませんね」って感じだったから今日は長い日だったのかな
忙しそうだし悪かったかな
入院生活ナースコール鳴らしていいか分からなくて悩む
というか考える時間ばかりでそんなことまで真剣に考えてしまう
2週間めちゃくちゃ自宅安静してたのに今日の検診で子宮頸管23ミリから20ミリになってた
私の通っている病院は20ミリ切ると入院らしいので、再来週の検診時に入院準備してきてと言われてしまった
助産師さんは、本当は今日入院でも良いけど上に子供がいないので後2週間自宅安静頑張ってねと
これ以上どう安静にすればいいのか
両実家飛行機の距離だし、入院準備も、下着の替えやもしもの時の生理用品を買ってきてと旦那に頼み辛い
>>105
100です!
うちの主治医もそんな感じ!
とにかく引き続き安静!
1に安静、2に安静!3.4もとにかく5も安静!!
で、35週入ってやっと強気に退院切り出せたくらい(^_^;)
その時その時の診察結果で変わるんだと思うけど、何も言われないと不安になるよね。
うちは、36週目指しながら
点滴下げつつ、36週入る前日に完全に内服のみとなり1日様子見て退院って流れ。
お互いベストなコンディションで退院まで行くことを願おう! >>104
ありがとう!
サイズ交換できるか実母に聞いてもらってみる!
でもそもそもサイズが限定されちゃうからカバーオールNGって書いたのにどうしてあえて入れたの!?っていうモヤモヤがあり‥
心穏やかに過ごしたいのにー 入院3週間目。
家事と育児と仕事に追われてた夫がとうとう高熱を出してしまった。インフルではなくてホッとした。
家に帰って看病してあげたいけど、さすがに無理だろうな・・辛い時にそばにいてあげられないのが辛い。
同室の人がうるさい…
朝五時からスナック菓子をバリバリ食べる、大声で電話する、お見舞いの人との会話も声が大きい
お互いさま、お互いさま、と念仏のように唱える日々
>>112
強烈だね。
何人か見送ってきたけど、たいてい、そんな要素、一人につき一つだった。全部備えてるとは!!はやく、退院して欲しいね。それか自分が退院したいよね。
大声の電話は看護師に注意してもらえないかね。
こっちは、同室者の旦那さんが、部屋のトイレ使うのがすごい気持ち悪くて嫌だ。
飛び散ってないか思わず確認しちゃう。 大部屋だけど窓側じゃないから息苦しくて辛い
空調が暑くて汗びっしょり、もう嫌だよ
5分でいいから日光と風にあたりたい
同室の方々は殆ど音を立てなくて静かすぎて神経使う
いい歳だから我儘も言えず鬱になりそう
>>112
そこまで酷いとストレスやばいね、大丈夫?
お部屋変えてもらえないかな
私も前の同室者が雑で音も大きくて凄いストレスだった
自由にしたいなら個室に行けばいいのにって >>113 >>115
ありがとう
さすがに朝にスナック菓子バリバリ音が始まった時は同室の人もみんな起きたみたいだし、おいおいと思った…
あと少しで転院だから頑張ります >>113
書き忘れごめん
部屋のトイレをお見舞いの男の人が使うの嫌だよね、うちなんかすぐ近くにお見舞いの人用のトイレがあるのになと思う
張り紙でもしておいてほしいよ 1週間ぶりにエコーしたけど血腫小さくなるどころか少し大きくなってた
入院して安静にしてるのにどうしてなの
いつ退院できるか分からなくて精神的にきつい
>>117
レスありがとう!
本来は張り紙なんてしなくても、わかるような気もするけど、言われないと分からない人なんだろうね…
2ヶ月入院して、その一人だけだよ。(わかる範囲で)
突然催した時に、あまり歩き回っちゃいけないのに遠くのトイレまで移動しなきゃいけなくなるんだ。
てか、スナックばりばりがアラームなんて嫌すぎる。間食ばかりして合併症引き起こして退院長引きそう。
もし、密告者が特定されないようなら看護師さんに全て伝えていいかも。
言ってみるだけ損はないさ。
まあ、注意されておさまるような人ならそもそも最初から迷惑行為しないだろうけど… >>118
がんばれ!がんばれ!
私も血腫小さくならないどころか赤ちゃんを包むように巨大化して胎嚢が歪になったり
なかなか出血が止まらなかったりで先生も悲観的だったけど週数が進むにつれ逆転したし退院もできた
毎日不安で辛いだろうけど赤ちゃんを信じて耐えればきっと良くなるよ >>120
ありがとう
上の子と離れるの初めてで心配だし先が見えなくて毎日辛いけど優しい応援に励まされたよ
参考までに何週で退院しました?
16wあたりで血腫無くなって退院できたとネットでよく見るけど私16wなのに大きくなってるし… 大部屋入院中だけど、バリバリ音のなるお煎餅とか匂いの出るカップラーンとか食べたい!
にんにくたっぷり入ったラーメン食べたい!!!!
あー食べたい!!!!!!
食べたいよ!!!!!!!!
>>121
私も16wで血腫で2回入院して今は自宅安静
大量出血はしなくなったけど血腫自体は全然消える気配なくて焦るわ
16wになるとウテメリン使えるようになるから改善される場合もあると先生にいわれたよ
121さんも良くなるといいね
安静辛いけど頑張ろうね 明日から36w!
やっと退院が見えてきたよ〜。
リトドリン2A15、点滴外すか決めていいと言われ、出来るかぎり正期産で産みたいし、ぎりぎりまでやることにした。
30w〜入院してるから約2ヶ月。
ほんとにつらい入院生活だったしここまでくるのがとてつもなく長かった
せめて出産のときには安産かつ母子ともに健康でありたい…頼む。
いまは外に出たい気持ちよりその気持ちがダントツで強い。
ケチってないで早く個室に移れば良かった。
それだけ後悔。
個室に移動してからは血圧も問題なくなったし、自分のからだ単純だなーとおもった。
心なしか張りもまだマシになったようにおもう。
こんなことになるなんて、保険に入っててほんとによかった。
連投ごめんなさい。
>>125
頑張った頑張った!
私は36週ジャストとなる明日で退院。
同じく2ヶ月の入院だったー。
やっぱりお腹の張りはストレス関係あるかも。
ウテメリンMAXの時よりも、退院に向けて減らしてる今の方が全然張らないし。
あと1週間、頑張ってね! きょうから36w!入院生活も終盤。
希望としては36w3dまで点滴して(1A15)、4d、5dは内服で調子を見て(この時陣痛きたら産むのかな)何も起きなければ36w6dで退院 かな
36w入ったらすぐ退院する方が多いみたいだ
張りやすいから、あっという間に陣痛きて病院にとんぼ返りも微妙だし点滴ないなら本音はぎりぎりまで入院していたい、保険効かなくなるから出てくけど…
張りまくる体質だけど子宮口は硬いっぽいから意外と予定日超えたりするのかなーどうなんだろ
>>126
労いのことば嬉しい、ありがとう!
きょう退院ですね、穏やかに過ごせますように
長文すみません >>127
126です!お互い早起きだね(笑)
全く同じ週数みたいでなんか嬉しい!
たしかに、突然破水したらーとか考えちゃうと入院の延長で出産の方が安心感が違うよね。
そちらは点滴もだいぶ少ないみたいだし、内服で大丈夫そうなら保ちそうな感じする。
私は減らすたびに張り返し結構くるんだけど、でも数時間すると落ち着くんだよね。
医師には、そのパターンならそんな心配しなくていいって言われたけど、
とんぼ帰りの可能性もあるだろうから、今日退院したら、母乳パッドとか買い揃える予定。
お互いお大事に(^.^) あと4ヶ月ほど退院できないのがほぼ決定してしまった
へこむ
少し前に知人の娘さんが22wで管理入院になったと聞いて、週数が近いのもあり勝手に親近感を持ってたんだが最近早産してしまったと聞いた。
800グラムもないと聞いて本当に心配。
自分も第一子は早産で苦労したので今回こそは何とかお腹にいてほしい。先は長いけど。
35wで退院決まった!ウテメリンの点滴も終わって、内服になってから張りは少し増えたけど、自宅に帰れるの嬉しい
2カ月ぶりの外の世界、ちょっとだけ心配だけど37wまで自宅安静でがんばるぞー
リトドリン点滴減らしただけでカチコチに張る
こんなんで点滴外したらすぐにでも陣痛始まって産まれるのではないだろうか、、
なんもしても正期産で産みたいんだが
上の方で、面会の人が部屋のトイレ使う書き込み見て、そんな人いるんだ!
て驚いた矢先、同室の人のダンナがトイレ使いやがった!
しかも長い。やだー‥
ついに点滴外す時が…怖いよー。。
産む覚悟がまだできてないヘタレです
朝ごはん終わったら抜針します
怖い…流量下がっただけでも張り返し凄いし、32wあたりで内服失敗しててそのときの張り返しも怖かった
張りが多いとやっぱり陣痛に繋がりやすいのかな?
まだ36wではあるしなんにも準備も整ってないからほんとにまだ産まれないでほしい
意外と持ったね〜ってパターンでお願いしたい
>>135>>136
頑張って!
旦那にさ、お見舞いのせいで自分の時間や睡眠が削られてくって言われたわ
言い返したい事が山程あるけど、お見舞い来なくていいよって言っといた…なんか涙出てきた >>137
誰の子どもだよって言いたくなるよね。
この生活変わってみろよって。
せめてお見舞いの時ぐらい楽しく過ごさせてくれって思うよね。
個人的には各々家庭の事情はあると思うけど、介護もしくは育児がないなら、入院して頑張っている奥さんに愚痴を吐くべきではないと思うよ。 ひと月ほど大部屋の面子が変わってないんだけど、ひとりが突然トイレペーパーを三角に折りはじめてどうした?!と思った
別にイヤってわけじゃなく、変化のない日々だから何か新鮮だったわ
また入院延びた
いつ退院出来るのかな
全く目処が立たないから精神的にきつい
自宅安静1ヶ月目
後期つわりも始まって食欲がなく買い物にも行けないのに旦那が私が頼んだものを買ってきてくれない
おうどんが食べたいのに楽だからと言って週二回カレーを作る
作ってもらっている手前文句も言えない
ずっと寝たきりでその上食べたい物も食べれないの本当に辛い
>>142
わかるよー
食べたいもの食べられないのってストレスだよね
旦那さんにもっと訴えていいよ
私この前旦那にどうしてもあれが食べたいお願いだから買ってきてって泣いて頼んだわ
感謝しまくったら率先して食べたいものは?何買って行けばいい?って聞いてくるようになった 通院してた頃は家を出る前に下を洗って行ってたんですが、入院したら内診の前って皆さんどうしてますか?
>>144
毎日毎日内診してたら気にしなくなったよ
時間決まってなくていきなり呼ばれるから洗う時間もない >>144
朝一トイレ行く時に一応ウォシュレットしてるよ >>136ですが本日退院です
疲れた…長かった、しんどかった
点滴がほんとにメンタルやられる
明日から正期産だけどもう少しだけのんびりしたい
お子よ、頼む
自分本位で大変申し訳ないけど 予定帝王切開だと37週こえても自宅安静解除されないよね
むしろ一層安静必要だよね
血腫による大量出血で1ヶ月入院
退院後自宅安静1週間で再出血し再入院1週間
そして退院した次の日の今日また結構な出血
もう病院は嫌だ
安静には出来てもストレス凄くて戻りたくない
旦那にもまた面倒をかけるしなんでこんななんだろう
>>150
すごく頑張っているよね。入院なんて本当嫌だよね。しかも再入院ってなると気持ちが折れると思うの。私も1ヶ月超えたけど、脱走したいなーって思う。
助産師さんやご家族に愚痴ってストレス発散できるといいね。 >>150
私も血腫で入院して3週間
自宅に帰ると2歳児がいて安静にするのは難しく旦那からも頼むから入院しててくれと言われる
安静にしてるのに出血続くし血腫も小さくならないから退院の見込みもなくてストレスが凄い
せっかく退院できたのに再入院て本当につらいね
お腹の子の為と言われてもつらいものはつらいし良いストレス発散方法見つかるといいね 退院、できませんでした
まさかの高血圧で。
37週に入り切迫ではなくなったのでこのスレは卒業ですが高血圧にはくれぐれもご注意ください。
と言っても特に暴飲暴食したわけではなかったんですが。
妊娠までも時間かかったし、自分に凹む。
とにかく子どもが無事であるように、祈りながら指示に従って過ごします。
わ、まちがった。
ここ切迫専用じゃなくて入院、安静ならいいのね
まだお世話になります…
>>154
大変ですよね。私も切迫34週ですが双子なので出産まで入院です。一回退院したい気持ちわかります。
昨日寝てる時、変な夢見てキャーだかヒーだか自分の寝言で目が覚めた。
同室の人を起こしてしまったんじゃないかとヒヤヒヤ。 トイレ以外寝たきりで頭痛と腰痛がつらい
少しでいいから外に出て散歩したい
早く退院したいよ
30w頸管28mm(28wのときは29mm)
仕事はダメだけど、家事とか近くに買い物いいよーって……
シャワートイレ食事以外横になってたけど、いいの?不安……
>>157
双子妊婦で26週ぐらいから28mmになった。
先生にどのくらい安静にしてたらいいですかって聞いたら、自分が楽だと思う生活を送ればいいと言われた。
重い物を持つのと遠出は避けて、家事は休み休みやってた。午後は3時間ぐらい横になってたな。
結局29週に胃腸風邪になったせいか、30週には18mmになって入院になったけど(汗)
ストレスにならなければ、大事を取って安静にするのは良いと思うよ。 >>158
やっぱり安静心がけつつですよね
ありがとうございます! 入院中なんだけど出産ラッシュで周りの部屋が賑やかだ
羨ましいな
入院に慣れてきた油断からか、トイレの鍵閉めるのついつい忘れてしまう
もう2回開けられてしまった、今日は早朝から驚かせてしまって本当に申し訳ないわ
入院二カ月、その後自宅安静で、今日久しぶりに、自宅から病院に検診に行って動いたら、どっと疲れてしまった
来週37w入ったら普通の生活していいよ!と言われたから、あと数日でこのスレ卒業だ
皆さんこれからの人もいると思うけど、くれぐれも無理しないで、乗り越えてね!
切迫早産で自宅安静と診断されてから2回目の検診に行ってきた
何とか今回も入院回避できたけど、33wで子宮頸管2センチで予定帝王切開だから少しも油断できない
次の検診はクリスマスでその時入院になったら本当に凹む
絨毛膜下血腫の切迫流産で入院して1ヶ月
今日の検査でようやく血腫が小さくなってて出血もほぼ無くなったからそろそろ退院できるかなと少し気持ちが軽くなった
上の子には寂しい思いをさせてしまってるから退院したらたくさん抱きしめてあげたいな
私も絨毛膜下血腫で入院→自宅安静中の18wなんだけど、血腫ってどうやって終わるんだろ
すべて排出されるか子宮に吸収されるかだとは聞いてるけど、吸収される人の場合はある日急にエコーから血腫が消えるってことなのかな?
>>165
入院2週目から3週目はそこそこ出血してたし血腫は大きくなってた
3週目から4週目はほとんど出血無かったけど血腫は半分の大きさになってたから排出しなくても吸収されて消えるんだと思うよ
私は血腫が大きめだったらしくてもしかしたらこのまま出産まで残るかもと言われた 元巨大血腫持ちだけど黒い影が徐々に小さく&薄く白っぽくなってって
やがてエコーでも確認できなくなる感じだった
吸収されたのか血が出きったのかとかはあまりよく分からない
今は血腫もうないのに度々原因不明の出血が起こって入退院繰り返し中
病院で安静にしててもお腹痛くなって鮮血出るしもうなんかしんどい
朝昼晩張り止め飲んで寝てるだけだから病院にいる意味がない気がして余計につらい
自宅安静に戻りたい家が恋しい
血腫の件ありがとうございます
>>166さんみたいに出血がほとんどなくなっても小さくなるということはその間に吸収されていっているってことなんですね
>>167さんのエコーで薄く白っぽくなっていくという具体例参考になります
私ももう2週間くらい出血がほとんどなくて、でもエコーではまだ残ってると言われてるのでこのままそんな感じで吸収されるといいなと期待しておきます 切迫早産で入院中23w
検査してもこっちから聞かないと結果を教えてくれずストレスMAX。実家に上の子預けているけど子どもにたまにしか会えないし、騒がしいから長居させれなくてすぐ帰ってしまうの寂しいし申し訳ない。早く帰りたい。こんなことならもう上の子だけで良いって思っちゃう、母失格だ
16wから頸管短く(28ミリ)張り止め飲んで寝たきり自宅安静して早1ヶ月
上の子いるから実家にかなり早めの里帰りで実家に帰ってきたけど、クリスマスとかあまりしてあげられなくて可哀想…
せっかくサンタさん分かるようになったのに申し訳ない気持ちでいっぱい
実家の親にも負担かけてるからそこまでは頼みづらいし、プレゼントだけは何とかネットで準備できたけど、今年だけのことと思っても悲しい
まさかこんな早く寝たきりになってるとは思わなかったな
初期の切迫流産で安静&食べづわりで体重が急激に増えてしまった
安定期入ったんだけど、どうしたらいいんだろう
散歩と食事制限かなあ
双子で35週、切迫早産入院中。
昨日の採血で血が固まりやすくなってて、妊娠高血圧症などの前兆かもしれないからと出産の予定が1週間ぐらい早まりそう。
お腹も大きくて胃腸が辛いし、上の子と夫も待ってるからさっさと出産したいと思ってたけど急展開でビックリした。
今まで切迫以外問題なかったから、のんびり構えてたけどやっぱり出産って大変だよなと改めて思うよ。
35週以降そういう鬼門もあるんだな…私も丁度その頃には持病の治療…と思っていたけど、何が起こるか分からない
元々自宅安静気味の生活で、あともうちょっと家で過ごしたいなと思っていたけど、34週に入りもたなかった
前回よりはマシだけど、風呂に入れなさそうなのが辛い。汗かいて身体が冷える
前の入院は別の病院だったけど、このくらいの状態だったら余裕でシャワーは出来てたんだけどなぁ
あと3日で正期産に入る。
頑張れ私の子宮頚菅と赤ちゃん!
26wの検診で突然頚管長が短いと言われた。
26w→23ミリ
27w→25ミリ
29w→30ミリ
って感じでギリギリ入院免れてる。
次の検診は31wなんだけど、色々調べると30w過ぎると一気に短くなる人が多い気がして怖いな。
一人目なので仕事も休んでひたすら何もせず横になってるけど持ちこたえてくれるだろうか。
切迫言い渡されるまで元気だからって自転車乗ったり歩き回ったりちょっと重いもの持っちゃってた事を本当後悔してる。
恥ずかしながら頚管長の事知らなかったしね。
妊娠中って何が起こるか解らないから怖いね・・・
切迫早産で2ヶ月入院、
薬止めたその夜、37wぴったりに破水して、12/6に出産しました。
分娩台に上がってからは30分くらいのスピード出産さすが切迫!と謎の言葉を貰ったよ。
切迫はまだいいけど一つだけ後悔してるのが>>172にもある高血圧。
入院後半で一気に血圧が上がってしまい、エコーでみてた体重よりもかなり少ない体重で産まれました。
血圧高いと赤ちゃんに栄養いきづらいらしい。
2000はあるけど、吸う力が弱くて体重増やすのが凄く大変。
正直高血圧は無縁だと思ってたので、ほんとうに皆さん気をつけて。
わたしはストレスだと思ってるのでゆったり構えてくださいね
皆さんの安産願ってます 17wで子宮頸管15mmで入院、その後内服と安静で25mm前後キープしてたけど、22wを明日に控えて17mmになってしまった
少し様子を見て張りがあるなら点滴開始と言われたけどこまでいけるんだろう
今はただ怖い
>>177
22wだと不安になるよね。
私は双子で明日で36w、子宮口2センチ開いてて頸管長8ミリだけど今まで点滴無しでなんとか内服を増やしながらも持ってるよ。
同室の人も4ミリしかないって言ってたけど点滴で36wまで持ってる。
安静と薬で意外に持つからストレスをなるべく貯めないで、過ごしてね。 >>178
ありがとう
安静にするしかないと分かってても凄く不安で、力づけられました
安静頑張るよ 31w子宮頸長管6.8ミリで自宅安静から入院に。32wに入った入院4日目に破水しちゃった。
幸い羊水もまだあるし感染もなし。取り敢えず点滴と安静様子見だけど、この状態から3週間とか持った人いる?
安心要素が欲しくて。
切迫流産で入院してから1ヶ月、やっと退院できる
ただ安静にしてるだけの生活がこんなにキツイと思わなかった
週数早いとどうなるか分からないという不安もあるもんね。
退院になって良かった。お大事に!
>>182
ありがとう
毎日不安だったけどなんとか安定期までこれたし一安心だ 23wで自宅安静から入院にクラスチェンジしてしまった。
ここから先が長すぎて白目…。
すみません、愚痴です。
36週双子妊婦で、30週から切迫で入院してます。上に4歳の子がいて、義実家遠方、実家は当てにならなかったので夫が1人で家事育児仕事と往復1時間かけて病院までマメに見舞いにも来てくれます。
上の子の時も切迫で入院してましたが、今回は点滴無しでシャワーもほぼ毎日浴びれたので前回よりストレスは少ないです。
ですがやっぱり長い入院生活は気が滅入ってきますし、辛いです。
昨日電話で夫にもう入院生活はコリゴリだよねーと軽く愚痴ったら「僕の方が大変なんだけど」と言われました。
「そりゃあそうだよ、夫の方が大変だよ。」とその時は返しましたが、少しぐらい愚痴るのもダメなのか、そもそも夫から今回の入院で「頑張ってるよね」「辛いよね」などの言葉もほとんどなかったことに気づいて朝早くから泣いてしまいました。
夫が私より大変なのはわかっていますが、少しぐらい労ってもらっても良いのではと思ってしまいます。
すみません、185ですが操作ミスで直後指で書いてアップする画像?まで一緒にアップしてしまったみたいです。
画像は無視してください。
6wから絨毛膜下血腫での自宅安静に加えて22wから頸管長が短くなり入院にシフトチェンジ
更にMFICUへ救急搬送
それでも40w越えてまだ産まれない私が通りますよ
少しでも皆さんの不安打破の材料になれば…
●話
はーーー入院してから解消しない便秘しんどい
家にいる間はある程度動いていたからか、薬でコントロールすることができたけど…
そして相部屋で使えるトイレ一つだけだから、好きに篭れないのも辛い
浣腸できたらいいのになぁ。サッサと出したいわ
>>187
血腫で度重なる出血に耐えている最中なので、勇気付けられます 昨日から仲間入り…27wの切迫です
先長いね
仕事してた人いますか?
突然の入院にテンパってるし、
昨日は3.4分の強烈な張りでそのまま陣痛なるんじゃ!?と怖かったし、
5年ぶりのウテメリンの副作用の強烈さにもビビってる。
仕事ほっぽり投げてしまって、
下手したらこのまま産休かもしれないからどうしようって状態なのに、
状況報告した人がいまいち切迫を理解してくれなくて、もやもやするよー。
今週は無理ですか?じゃなくて…
色んなパターンについて相談したかったのにな…
>>190
29wで仕事してたけど先週の頭に切迫と言われ自宅安静の指示が出て、本当は年末まで仕事して退職の予定だったけど、早めの退職になりました
私も上が理解してくれず、後ちょっとなんだから出れるでしょとか、とりあえず明日は休んでいいけどまた出てきてとか、無責任とか色々言われたけど無理矢理辞めてきた
仕事も嫌な辞め方してしまって自己嫌悪だし、早産の不安もあるし副作用辛いしで落ち込んでたけど、このスレみたら入院してる人が多くて皆んな私より辛い状況で頑張ってると思うと自分も頑張ろうと思った
>>190突然の入院大変だね
お腹が張ったり子宮頸管が短くなっても周りから見ると特に問題なさそうに見えるから緊急性理解してもらえないの辛いよね >>190
27w〜35wまで入院してたよ。仕事してたけど、子持ち上司(男)は理解があってよかった。
ドクターストップの診断書を提出したら職場も理解するんじゃないのかな
点滴痛いし、WiFi無いから、パソコンあったけど仕事出来なかったわ
担当してた仕事のやりとりを少しだけスマホでしたくらい
お大事にね >>191
>>192
ありがとう。
ここみてみんなも頑張ってると思いながら、張りと副作用に怯えてる。
今朝連絡したら少し調べてくれたのか(同僚ママさんパパさんになんか言われたのか?)、とりあえず問題無いから気にせず休めと言ってくれた。
このまま産休パターンも十分ありえるよね…というか、万が一服薬で退院OKになったところで仕事行くのが怖いのは確かだ。 同じ妊婦でも経験してないと解らないのに子供居ない人だったらもっと解らないんだろうなとは思う。
私自身同僚が切迫早産になってもここまで大変な事だとは正直思ってなかった。
さすがに頑張って会社に来いとは思わなかったけどね。
うちも切迫流産で報告した時「え!流産!?」みたいな反応だったな…
みんなは大部屋?個室?
とりあえずバタバタと入院になって保険の事とか何も調べられて無かったからまずは大部屋にいたんだけど、
引っ越した先が合わずにストレス…
ベッド代分は出るから個室に移らせてもらおうか悩み中…他の大部屋はもう空いてないらしい。
朝から消灯後までずっとお喋りされたら身がもたん…
>>196
先日退院したけど(スレにいてごめんなさい、たまたま覗いてみた)途中から個室にしたよ!
長引きそうかな?私はもう長引くと判断してたので、どうせ長期になるならと移った。
もちろん差額は痛いけどストレスまみれになるよりよかったよ。
何より面会がストレスフリーで旦那も過ごしやすそうにしてた。
結局2ヶ月丸々入院してたけど1ヶ月は個室で過ごした。最初から個室にしとけばなぁとすら思ったよ >>196
上の子出産の時大部屋でストレスだったし今回の入院長くなりそうだったから初めから個室にしたよ
1ヶ月以上入院したからかなりの出費覚悟したけど保険で全額分戻ってきた 個室の料金1日1万くらいだから大部屋にした
個室がいいけど、2ヶ月以上となるとさすがになー
あー、点滴外してほしい
だけどちょっとでも張ったら点滴増やされそうな雰囲気でやだ
ちょっとくらい張っても頸管長も十分あるし
子宮口も閉じてるんだから別にいいんじゃないのーーーだめなのーーー?
>>196
お喋りが苦痛なら個室の方が良いだろうね。
私は逆で大部屋の方が良いタイプ。
同室の人もみんな良い人で励ましあってたよ。
今は事情があって隔離のため強制的に個室になった。
私は寂しくなったけど、夫と子どもは過ごしやすいみたいで一長一短かな。 リアクションたくさんで嬉しい196です。
きっと同室の人達との相性もあるよね
あとは点滴ピロリンを鳴らしまくってしまうのが申し訳なくて、動きに制限かけてるのもストレスだったり…
とりあえず長引きそうだから思い切って個室希望出して、
空きがでるまでの辛抱になりました。
途中で書き込んでしまった。
私もお喋り自体は嫌じゃないんだけど、
適度にプライベートも守りつつな環境が良いかな
四六時中オープンは気が滅入る
点滴さえ無ければねー
医学は色々進歩してるんだから、
快適な点滴?とか開発してくれたらいいのにー
退院して自宅安静になったけど出血してしまった
また入院になったら嫌だな
これから病院行くけど怖い
20wで経管2センチちょい
21wで2.4センチ
早めに里帰り先のNICUのある総合病院に転院になってしまいました
安定期入ってつわりも明けてやっと落ち着くかなぁと思った矢先凹む…
まず車で2時間近くかかる実家に帰るのが不安
フラットに倒して寝て行くしかないよね
>>203
どうだったかな?
せっかく退院したのにまた逆戻りは精神的にキツイね。
>>204
それは凹む
ノントラブルの妊婦さんと何が違うんだろうって思っちゃうよね
移動中横になってても振動感じるからやだね。なんとか無事に。 切迫早産入院中で36週だけど双子だからと退院できないで30週から入院中。
来週から誘発で出産予定だから確実にクリスマスは病院。
去年は3歳息子と夫婦でサンタ帽かぶって楽しかったなあと思うと泣けてくる。
クリスマス特集のケーキも羨ましい。
>>205
>>203だけど入院はとりあえずしなくて済んだ
出血の原因が分からないから安静にして様子見ることになったよ >>206
食事制限とか無ければ、ケーキ食べたりして病院でささやかにクリスマス会したいところだけどね
来年からは賑やかに5人でクリスマスだね
私もクリスマスや年越しは病院だわ…しかも2回目 今ここにいる人達は多分ほとんど病院で年越しだよね…悲しいね。いや、産まれてきたら困るんだけどね…。
私が搬送された病院は感染症の流行で子どもとの面会が不可になるらしいのでびくびくしてる。インフルエンザやめてよ…
>>208
206です。
私も四年前も切迫で入院してて、自分の誕生日が病院だって嘆いていました。1度あることは2度あるという(汗)
夫が24日にはケーキを持って見舞いに来てくれると言っていたので、ささやかに祝えそうです。賑やかなクリスマスは来年にとっておきます。
レスありがとうございます! 上の子が三歳になったところで、サンタさんの意味がわかって待ち遠しくなった初めての年の、枕元にプレゼントがある喜ぶ顔が見れないのが一番辛い
動画送ってもらうけど、見たかったなあ
>>211
気持ちよくわかる。
クリスマスではないけど、私は今年の幼稚園のお遊戯会見たかった。
去年は本人もよくわかってないって感じだったんだけど、今年はカスタネット叩くんだーって嬉しそうに練習してたから楽しみにしてた。
結局頸管長短くなって外出許可出なかったから動画で見たけど泣いてしまったよ(泣)
来年見れるんだと自分を励ますしかないよね。 20週で子宮頸管30mm。仕事なるべく休憩してねーとしか言われなかったが行ったら行ったで休憩とかできない雰囲気なので自宅安静してます。1週間後にまた受診、長くなってますように
20週で子宮頸管30mm。仕事なるべく休憩してねーとしか言われなかったが行ったら行ったで休憩とかできない雰囲気なので自宅安静してます。1週間後にまた受診、長くなってますように
脅すわけじゃ無いんだけど、
頚管長は1回短くなったら長くなることはないと言われたよ
長く見えることはあるけど…って。
だから安静にしてそれ以上酷くならないようにって。
だから気をつけてね!
入院ほんと辛いから…なんとか自宅で安静で乗り越えられますように。
ようやく10w入ったけど妊娠発覚後からずっと自宅安静できつい
緊急里帰りしたものの上の子を遊んであげられないのが悲しい
そしていつもより長く相手してたからかまた出血だし腹痛あるしで憂鬱
>>216
私も自宅安静になって里帰り中
遊んであげられないのつらいし安静にするのも難しいよね
これから年末年始になっちゃうけど保育園入れたり一時保育使ったり出来ないかな?
私里帰りしたものの安静が足りなくて入院になってしまったから実母の負担減らすのと上の子の遊びのために空きのあった認可外保育園に入れた
退院したけど自宅安静継続だから日中保育園に行ってくれてるとゆっくり横になれるし上の子も沢山遊べて楽しそうだし入れて良かったよ マグセント経験者いますか
多分もう次はマグセント投入だ
嫌だ…怖い…
でも今陣痛くるのはもっと怖い…
自宅安静になってから昼夜逆転してしまった。
今日も寝れずにこんな時間。
せめて本でも読めば良いのに何もやる気しないからひたすらスマホいじってる。
もうちょっと時間を有効に使わないとな・・・
マグセントは副作用もあるし、点滴量がどんどん上がると不安だよね…
そういうストレスも状況が安定しない一因なんではと思ったことがあるよ
私はマグセントつけて導尿してた時もあったけど、幸いあまり副作用出ず、ちょっとずつ点滴が減って37週まで結局もった
早産してしまうことがあれば、それはもう二人の命を守るためにやむを得ない、最善のタイミングだったのかもしれないという考え方もある
もしマグセントをつけることになっても「ここからは良くなっていくだけ!」「今日も産まれなかった、良かった」という謎の希望を持って、出来るだけもつよう日々信じるしか無い
お互い無事に出産できるといいね。長々とごめんね
>>217
ありがとう
実は元々保育園通わせてて里帰りで一時休園にしてもらったので他が考えられないんだ
本人も保育園好きみたいだし早く自宅に戻って行かせたいんだけどね
入院は大変だね…どうぞご自愛なさってください >>221
休園中でも一時保育とか使えないのかな?
友人が里帰りで休園して里帰り先の保育園利用してるって言ってたけど自治体に寄るのかもしれないね さっき途中で書き込んでしまった
>>220
37週までいったのね!おめでとう!
たしかにストレスとか考えすぎで余計に張るってのはある気がする
NST中になぜか張るのもきっとあるあるだよね
次抑えられない張りがきたらマグセント投入しますと言われたので、
少しずつ覚悟決めつつ、
でもあまり考えすぎずに1日ずつクリアしていこうと思います
心強い言葉をありがとう >>221
認可保育園に通いながら別の認可保育園に行くのは難しいけど、施設と直接契約して利用するのは大丈夫なはずだよ。
なので一時預かりなら問題ないはず。
ただ、自治体が違うなら住民票を移してないと、利用できるか役所に聞いた方がいいかも。
あとは、認可外保育施設は空きさえあれば誰でも使えるはず。高いけどね。 入院中ではあるのですが、今晩で7週間の安静生活が終わります。
明日から誘発して出産です。
双子で34週からは子宮口も開き始め、いつ破水してもおかしくないと言われてましたが、張り止めの内服だけで37週まで持ちました。
少しでも他の方の希望になれば。
>>223、>>225
在園中でも可能な場合があるとは思いませんでした!
1度自治体に確認してみます
本当にありがとうございます! >>215
安静にしてたら36mmに伸びてたけど心配なので仕事は1ヶ月休ませてもらうことにしました。
アドバイスありがとうございます! >>218
入れた最初は副作用にやられたけど、私はウテメリンより副作用が軽くなったしハリも減ったから、精神的に安定したよ 36wで退院して翌週に出産してきました!
子宮頸管5mmから2ヶ月入院し体力も落ちきっていたけれど
早産気味だったのもあり超スピード出産で痛みも想像していたよりマシでした
ここの皆さんも今が辛い分きっと安産になると思うので
前向きにお腹の赤ちゃん育ててくださいね
34w
ずっと自宅安静、服薬中
最近頸管長のこと言われなくなって、軽い家事やったりして油断してた
今日健診行ったら26ミリで、薬も1日3錠から4錠に薬増えた
37wで帝王切開決まってるから、なんとしてもあと3週間持ちこたえたい
>>230
おめでとう!あやかれますように!
今日はメンタルボロボロの日だ
張りも落ち着いてるし、赤ちゃんも元気なのに
何かしててもポロポロ泣いてしまう
そんな日もあるよね >>232
私もなんか今日ダメだった
ぼんやり動画見たり本読んだりして、出来るだけ何も考えないようにしてた
入院してると体もだけど心も弱るよね 36w、点滴外して張り返しの様子見。
一時陣痛に繋がるかとも思ったけどだいぶ落ち着いてきて、3時間くらい寝たなぁと思ったら、1時間しか寝れてなかった…
早く朝が来て欲しい
自宅安静指示2日目の朝
昨日は1歳の子どもを敷地内の義実家に預けたら、夜引っ付いて離れなかった
今日は、半分くらい義実家で休むつもり
今はソファーで子どもと一緒にテレビ
よくないよなぁ
まだ19wだし、先が長いね
身体は元気だから、無力感が半端ない
私も19週で自宅安静指示出た
上の2歳児を保育園連れてくのと、家で相手するのはどっちが安静度高いのか迷ってる
37週4日、誘発分娩で昨日無事に双子を出産しました!
丸7週間の安静入院生活、このスレには励まされました。
皆さんが無事に出産されることを祈っています!
今日の診察で、自宅安静継続でとりあえずほっとしてメンタルよくなったと思ったけど、なんかまた下がってきてしまった
主人の一言一言が気になって、悲しくなる
まだ20wなのに、これからどうするんだろう
旦那さんも一緒になって、先の長さに弱くなっているのかなぁ…
あなた一人か、二人きりで頑張っているの?
昨日32wで入院になりました。
平成最後に入院とは・・・家で年越ししたかったな。
入院してる病院はNICUが無いから転院にならないか怖い。この病院で産みたいんだ。
頚管16ミリしかないんだけど持ってくれるかな。不安。
>>240
仕事のほかに、上の子の世話、昼間の分の食器洗いとか洗濯とかの家事で疲れてるのかも
義実家と敷地内同居だから、食事はお願いしてるんだけどね
頭痛持ちでまた痛いみたいなんだけど、そういうときは口が悪くなるから、今の私にはきつい
赤ちゃんは元気だって先生言ってくれたけど、やっぱり心配だよね
赤ちゃんのためにも安静頑張る >>238
ありがとうございます!
双子育児が恐怖ですが(汗)
双子育児スレの住人になります。 >>242
うちの旦那も私が入院した翌日にストレスが顔に出てたわ…
義両親もその辺理解が持ってくれて、旦那さんの負担をたまにもうちょっと肩代わりできればいいんだけどなぁ
安静にしている時は、赤ちゃん元気なのが本当に救いになるよね。私も励まされてきたよ。
お互い無事に出産できますように >>244
義両親は、子どもの相手もしてくれるし、食事も用意してくれて、だいぶ助けてくれてるよ
土曜は、義両親にお風呂も見せてたから、お願いできそう
自宅安静で診断書だしてもらったから、保育園に空きがあれば、預けられることになったけど、いまさら迷ってる
今のままじゃ外遊びもさせられないし、預けた方がいいんだろうなぁと思いつつ、主人は家でみてほしそうな感じ 自宅安静3日目なんだけど、夫の動きが悪くてイライラ
私は基本何もできないって言ってるのに、上の子より遅く起きたり、自室に引きこもって片付け始めたり
何て言ったら通じるんだろう
切迫早産って珍しいのかなー
看護師さんに今切迫で入院してる人何人か聞いたら自分含めて五人だって。
外来にあんなに妊婦さんいるのにその中で五人しかいないのかとへこんだ。
どの産科でもほぼ必ず出てくる患者と考えれば珍しくは無いのかもしれない
もっとデカい病院に行けば、色んな妊婦さんが入れ替わり立ち替わり入院してる印象だけどな
でもまぁ…世間一般では出産は安全で当たり前、産休まで働くのは当たり前、という感じだし私も初めて妊娠した時はそういうものだと思っていたから、やっぱり珍しいんかな
とにかく安静にするような状況になると、出産に対する意識はガラッと変わるね
5人に1人が切迫になるんじゃなかったっけ
看護師だと3人に1人だとか
私の周りは意外といるよ、と思ったけど医療系だからかな
切迫自宅安静なしでも早めに産まれる人が多い
入院して20日、点滴で状態が安定してきてようやく入院中の暇を感じる余裕ができた
嬉しいやら悲しいやら…
あと1ヶ月半どうやって過ごすかなー
クリスマスに子宮頚管が短くなっていて、自宅安静指示
年末には長さが充分になってた
主人や義母は、明日の診察もきっと問題なくてもう動けるよねっていい方に考えてるみたいだけど、しばらくは無理だろうなぁ
動くのがこわい
>>253
一度短くなった頸管は見かけは長くなることあってもまた短くなりやすいと言われたよ
実際上の子の時長くなったと思ったらそのあとすぐまた短くなって産むまで自宅安静だったし
絶対無理しないでね >>253
動くの怖いよね
一度短くなった頚管は見かけ上長く見えてももう戻ることは無いと言われたよ
動き回らせないでと先生に言ってもらえると良いけど >>254
>>255
やっぱり戻らないよね
主人も義母も本当に心配してくれてるんだ
長くなってるとわかると私も動きたくなるし
明日の診察は主人と行くけど、内診のときは先生と二人だから、安心しないでねって言ってくれるようにお願いするよ
ありがとう 35週と3日で高位破水して入院6日目。陣痛の気配はまだない。
毎日安静にただ寝てるだけ。いつまで続くんだろう
先月2.3せんちで2週間入院して、3センチになったから年末退院。
今日年明け1発目の受診で2センチに逆戻り…。
これは来週の受診できっとまた入院になるよね。
まだ25週。先が長い。
入院するのに怯えてたけど、病院に居る方が安心だし三食ご飯あるし看護師さんや助産師さんと顔見知りになれるから悪くはないなと思った。
点滴は凄く嫌だし毎日NSTに一喜一憂する毎日だけどね。
私は三週間程の入院だからまだこんな風に思えるのかな。二ヶ月三ヶ月だと流石に辛いよね・・・
上の子の時も切迫になって入院したけど車椅子で診察のついでに分娩室の見学させてもらった
詳しい説明や流れが聞けてイメトレができて不安症の自分には良かったな
新生児室の前を通ってもらって赤ちゃんを見たりも楽しかったし
車椅子で移動できる人は頼んでみるのもいい気分転換になるかも。
二人目妊娠中なんだが、自宅安静にしていたけど、血腫が大きくなってお正月に7週で切迫流産で入院。
一人目のときも切迫流産で入院したから、そういう体なんだって嫌になる。
しかも、前回は出血だけだったけど、今回は腹痛も出やすくて日に何度も痛んでしんどい。
20週で頚管長23ミリってNICUある病院に搬送レベル?
とりあえず里帰りの許可出たけど、病院によって基準が違うから、里帰り後が不安すぎる
地元の病院は30ミリで入院、週数進んでて頚管縛る手術はダメだった
上の子いるから、手術して自宅安静が理想
入院安静って暇だぁ
病院にWi-Fiないから下手に携帯ばかり見てられないし
ゲームも読書も普段からあまりしないので余計に
>>262
私の行ってた病院はその週数で25ミリ切ったらNのある病院に転院だったよ
私自宅安静指示出たから里帰りしてたけど入院になった
上が2歳で里帰りした時点で認可外保育園に入れてたから私が入院になっても実母がなんとかお世話してくれてる
上の子何歳か分からないけど入院になることを想定して預け先確保とか用意しておいた方がいざという時バタバタしなくて済むよ >>262
私も上の子の時と同じ自宅近くの病院で産みたかったけど、自宅安静できる自信無くて18週で早々里帰りしたよ
前の病院は先生も私の状態をよく知ってたから(頚管元々短い)さほど慌てなかったけど、里帰り先では普通の産婦人科じゃなくて初めから総合病院にかかるように言われたよ
最初電話で相当重症扱いで初診で入院言われるか心配だったけど、結局内診二週続けて違う先生にしてもらって頚管長キープできてたから普通に二週置きの診察になった
病院、むしろ医師によって判断違うから怖いよね
私も常に3センチ切ってるから厳しいとこなら入院してると思う
ただ田舎だからあまりに小さく産まれたら結局私が住んでるとこの大病院に搬送しなきゃいけないと言われて恐怖…
せめて今の病院で診れるくらいの週数まではもってほしい 続けてすみません
無理して入院して上の子も離れたくなくて、親子で早々里帰りした
そのおかげで同じ完全寝たきりでも前の妊娠中と違って気持ちも穏やかに過ごせてたんだけど、今回旦那が自宅近くの義実家に上の子連れて行った…
約10日だけど長くて寂しくてたまらない
入院してる人はもっと大変だよね…
>>263
サクッとWiFiレンタルするといいよ!
私は最初我慢しながらスマホ使って
でも結局月料金一万くらいいっちゃったから
それならもっと早く借りれば良かったと思った
ゆっくりドラマとか映画観れるの今しかないよ 262です
地元の病院では即入院レベル、里帰り(新幹線)するなら今すぐなら可と言われ、今週中に帰ります
里帰り先でも入院は当然、さらに転院も覚悟した方が良さそうですね
実家は保育園超激戦区なので、平日昼は実母のワンオペ育児です
自宅安静なら買い出し中の留守番くらいできるので良かったんですが、しばらく両親と上の子にがんばってもらいます
私もすぐネットでポケットWi-Fiレンタルしたよ
2ヶ月入院になりそうだからテレビカードも高くつくからモバイルテレビ買ってきてもらった
マグセントでボーッとしてるから、テレビでも動画でもボーッと眺められる物があって助かってる
副作用キツイ時はそれすらもしんどいけど…
はーーー入院してて起き上がる事すら禁止されてて寝返りも一苦労だし腰が折れそうに痛い
1日がものすごく長い
>>256です
診察行ってきました
診察室での腹部エコーのあと内診でしたが、そこで今日はおしまいと言われ主人に話してもらう機会がナシでした
ただ、帰り道で主人に、一度短くなった子宮頚管は長くなっても短くなりやすいこと、安静に過ごすことを言ったら 、わかってもらえたみたいです
医師から、張りがなければ心配いらないと言われて、少しほっとしましたが、まだ21週でやっと折り返し地点なのでここで頑張ります
皆さんが無事に赤ちゃんに会えますように 現在32週
11月に切迫早産で自宅安静になって、年末に入院が必要になるかもしれないから準備しておいてと言われて明日検診です
妊娠生活前半はつわりで入院していたので、また入院生活かと思うと明日の検診がかなり憂うつ
現在28週、25週から入院中
頸管長は問題ないけど、エラスターゼ ?とお腹の張りでこのまま産むまで入院コース
双子だしある程度は覚悟してたけど長いよ〜
よく長期になると点滴さすところなくなるって聞くけど、あれって一回刺したところにはもう刺せないっていうことなの?
何より点滴のさしかえが1番怖い
>>273
その血管の腫れが引けばまたさせるはずだけど、頻回になると回復する前に挿し替えになっちゃう
私が1番はじめに点滴繋いだ所は、
赤くなっても痛くなってきても、漏れてないからーと言われて我慢し続けて、いよいよ少し動くだけで激痛になったから挿し替えてもらったんだけど、
その後1週間以上痛みも赤みも腫れも引かなくて使い物にならなかった…
結局血管がどのくらいもってくれるか次第な所もあるけど、我慢しすぎて回復まで引きずるくらいやら早めの挿し替えも大事…
でも挿し替え自体も嫌だよね… >>274
なるほど!!ありがとう
勉強になった
じゃあ跡がわからないくらいならまた同じところにさせる感じなんだね
今のところ刺さってるところの近くを押したら少し痛い程度、抜いてからしばらくすればおさまる感じだからとりあえず大丈夫なのかな
同室の人がよく漏れて差し替えになってるのが聞こえてきてずっと恐怖だった笑 入院してかれこれ二週間。年末年始ということで旦那や実家の家族が美味しいもの食べてて仕方ないけどとてもつらい
>>275
しめてるけど、点滴は長期で続けると血管自体が脆くなるからどんどん漏れやすくなるよ。
上の子の時に、序盤は1週間近くもってた点滴が1ヶ月後には3日もたなかった。
しかも、刺すとこことごとく漏れるからルート取るのに4人がかりとかになるし、回復遅くなって両腕注射痕だらけで産後しばらく長袖着てたよ。
もちろん個人差もあるだろうけどね。 みんな腕中跡だらけだもんね…
挿し替えも1発でうまくいくとも限らんのがまた…
私ははじめの1回以外2日ともたず激痛が走ってしまい、絶対長期には耐えられないから早めにpiccになった
これはこれで入れるとき痛かったり、色々あるからなんとも言えないけど、切迫で長期点滴が確実な妊婦さんにはもっと積極的に進めたら良いのに…と思ったりもする。
>>277
>>278
え、怖すぎる
そうか、だんだん血管も脆くなってくんだね
憂鬱だ〜
これさえなければ入院もそこまでストレスじゃないのにな 何が嫌だって点滴だよね。
それさえなければ病院に居るから何かあっても安心だし三食ご飯出てくるから本当に寝てるだけで良いし。
正直家にいるより良い。
入院代は保険下りるからマイナスどころかプラスだしw
プラスになった入院代は出産費用に回すことにするよ。
32w。18wでまさかの前期破水。
完全破水だったから先生にも助産師にもまた次があるよとやんわり中絶を薦められて絶望感でいっぱいだったけど、入院10日で奇跡的に膜塞がって、羊水も正常量まで増えてきて今持ちこたえてる状態。
3ヶ月入院したけど内服に切り替わって自宅安静の許可が下りて年末に退院しました。
でもお腹張るし頸管長も25mmで短いしまた破水したら怖いしで一日が長くてしょうがない。
お正月明けて夫も仕事、子供も保育園でいないし一日する事がなさすぎてつらい。正産期まであと1ヶ月以上ある…。自宅安静の人みんな何して過ごしてるの…
>>281
うちが農家で2世帯どころか4世帯10人(曾祖父母、祖父、両親、夫、妹3人)で暮らしていて常に誰かにかまってもらっていた
私も同じ32週で今日から入院になっちゃったけど >>281
入院中出来なかったけど自宅なら出来る事もありそう
通販だってすぐ受け取れる、好きなタイミングで好きなご飯おやつ食べられる、イヤホンなしでテレビ見られる、家に家事代行や清掃業者を呼んでも応対くらい何とかなる
とにかく退院おめでとう >>247
珍しいんだろうなぁー。周りにもいないし…
原因さえわかれば予防できるかもしれないのにね。
どうしたらいいんだろう。
でも私の場合は歯周病が原因だったかも。
歯医者通院の途中だったけどつわりで断念して、再開したところに入院指示があったから。
口腔環境の悪さって結構早産リスクが上がるみたい
これから出産控えてる人、妊活中の人には歯医者必ず通院してねと言いたい。 >>280
まさにそう
しかも入院してた病院はごはん美味しかったから点滴さえなければ苦痛じゃないとおもった
点滴がいちばんの苦痛 >>281
そこまでよく頑張ったと思うよ!
とりあえずあとせめて一か月、できたら2か月ゆったり過ごして 20w
今更感があるけど来週シロッカーする予定、明日術前検査
シロッカーやマクドナルドした人いる?
切迫入院中でした。
痛みのある張りをマグセントでも抑えきれず、
30wで出産となってしまいました。
陣痛になってしまえば薬では抑えられないっていうのは本当なんだと感じました。
ここの皆さんにはたくさん励まされました。
少しの異変を見逃さないで、なんとか正産期まで頑張って下さいね!!
赤ちゃんは頑張ってくれてます。
低体重スレに行ってきます!!
明日で37週だ。破水して入院してから10日よく耐えてくれた。よかった
シロッカー聞いた者です
周りに安静指示出た人も手術した人もいなくて不安になってた
やった人ちゃんといて安心したよ、ありがとう
手術して、なるべく長くお腹にいてくれる事を願うのみです
お腹張るのはないんだけど、シロッカーの上部分が開いてきてるらしい。
入院秒読みみたいな感じ。
たまにシロッカーの辺りが痛かったりもするんだけど、シロッカーって糸切れたりとかするもんなのかな??
>>293
シロッカーの糸はパンツにゴム紐位の太さでめちゃくちゃ丈夫だから切れないらしいよ 安静中の人で歯周病の方はいますか?
早産の原因にもなるとは知ってるけど、あまり周りでは聞かないので
37w
明日いよいよ誘発開始だ。どれくらいかかるかわからないけど、今はとにかく怖い。
>>294
ありがとう!
そう聞いて安心した。
今日ちょうど受診で、シロッカーから下の長さは全く変わらず入院も回避できたから引き続き安静がんばる。 >>295
たぶん歯周病が原因だと思ってる
歯医者通院の途中で妊娠がわかりつわりがあったので通えず、再開したけどすぐ入院になってしまって。
サボってた時期もあるので今物凄く後悔してる。
正期産丁度に産まれたけどとても小さく哺乳力弱いから苦労してます
ほんとに後悔してる >>295
連リプすみません
もう産んだけどまた覗いてみたら質問があったので。
安静中じゃないけど回答してごめん >>295
多分歯周病
まだ血が出るほどじゃないけど、歯周ポケットが深くなったし、歯の間の歯茎が丸くなったし、食べ物挟まりやすくなった
歯医者も通って掃除してもらってた
30代の8割が歯周病って言ってるCMもあるし、気づいてないだけでかなりの妊婦が歯周病だと思う 私は妊娠前から歯周病で磨く力が弱いのか体質なのかずっと歯磨きの度に出血してたけど電動歯ブラシに変えただけで歯医者さんにも驚かれるほど改善して長年の出血がなくなったからオススメ
女性軽視に対しての署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF
是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 私、歯を磨くとよく血が出る・・・
歯周病?
毎日ちゃんと歯磨いてたんだけどな。
歯医者行こうと思ってたけど、結局行けずに終わったんだよね。
行けば良かったな
歯周病かどうかは歯科で検査しないと分からないけど、出血するって事は歯肉に炎症があるから歯肉炎にはなってると思う
歯石はセルフケアじゃ取れないから歯科に行って検査とクリーニングしてもらうのが一番だけど、安静中で行けないと思うから歯ブラシだけじゃなくてフロスと洗口液使うのおすすめ
もうやってたらごめん
25w5d
入院二ヶ月の末に、より高次な治療ができるNICU病院に転院になったけど、前の病院にホームシックになってしまった
今度は大きな病院だけど先生の内診は痛いし、研修医の先生の内診はもっと痛いし、ご飯はおいしくないし、助産師さんは冷たい気がする
30週超えたら前の病院に帰れるのでそれを励みにしてるけど、長い
家に帰れるのはもっと長い
辛い
歯周病聞いたものです
前回妊娠して危機感でて、中期に歯医者行くも行くたびに茶オリから出血酷くなってた気がする
で、切迫安静、入院したけど早産なってしまった
産後も定期的にクリーニング通ってたけど、今回妊娠初期はつわりで歯医者行けず、今30w安静中で気になるけど、自宅ケアしかないのかな
LINEで牧場ゲーム始めたら楽しくて時間潰れるw
時間だけはあるから、無課金でガンガンレベル上がる
37w3d
前期破水で入院して今日で二週間。
もういつ出てきてもいいけど、予定日には早いし検査の数値も悪くない。陣痛くる兆しがない。
34w3d
子宮頸管2.1ミリで、あと二週間頑張ってと言われた。
20wで切迫診断。なんとか自宅安静で乗り切って、終わりが見えてきた。赤ちゃんはまだ、2100g。もう少しお腹にいて欲しい。
まだ自宅安静17日だけど、21wだから先が長くてげんなりしてきた
実家で上の子が祖父母に世話してもらってるのを眺める事しかできない
寝てばかりで申し訳無いからスマホいじるのも気が引けるし、暇つぶしできないのが辛い
年末から自宅安静
あんまり動かないから、夜眠れなくて朝が遅くなっていく
主人には、夜遅いから起きれないんだって言われるけど、もともと寝付きが悪いのにさらに拍車がかかってる
28w頚管長26ミリで自宅安静中…
家事何もしてないし旦那も激務で家の中めちゃめちゃ、自分もお風呂入らない日もあって小汚ない
なのに三連休初日に旦那友人が無断で子ども連れて家に入ってきた。旦那も驚いてた。
すぐ出ていかせたけどお腹張るわ不快だわで家族ぐるみで仲良くしてたのになんかもう無理だわ
動けない時に得体の知れない誰かが家に入ってくるのって余計怖いね
人の子供って怖いよね
友達の子供がお腹叩きそうになって、悪いけどしばいたろかと思ったわ
>>309
頸管長2.1mm!?21mmじゃなくて!?それで自宅ってすごい!!
今33w3dなんだけど今日の健診で頸管長22mm…先々週30mm→先週28mm→今週22mmとどんどん短くなってるから来週は入院準備して来てねって言われました…。
でも2.1mmでも自宅安静で持ってる人がいるって聞いて勇気出て来た…頑張ろう。 病院によるよね。
うちは20ミリ切ったら入院だもん。
だから21ミリなら自宅安静。
ブログとか見てると25ミリ切ると入院とか見るからうちの病院は緩いのかなあ
私は頚管18ミリで32wから入院でした。
そこから現状維持してる!
転院とかにならなくて良かった。
あと1週間程で退院する予定だよ。
色々と痛いことだらけだけど、入院して良かったと思ってます。
地元の病院は30mmで入院だった
19wで26mmになって、本来即入院だけど今すぐなら里帰りしていいって言われたよ
NICU無いから入院基準が厳しいらしい
里帰り先はもうちょい緩くて自宅安静の指示
慌てて帰って来たのに何だかなーとは思ったけど、上の子いるから実家の方が安静にしておけると判断されてるのかも
安静中で体力使わなさすぎて寝付けない&やたら早起きになった
起きてる時間が増えて、ますます暇つぶしに困るようになった
自宅安静中
テニスの全豪オープンはじまって、NHKで中継見てるけど、毎日テニスあるといいのにと思ってしまう
切迫子宮破裂の方いらっしゃいませんか?
現在18w6dなのですがそう診断されました。前回の出産が管理入院ののち30wでの帝王切開だったのですが、その傷のところが薄くなってる(1〜2ミリ)とのことでした。
子宮腺筋症があるため、今回も頸管長が短くなることは想定していましたが切迫子宮破裂は予想外です。主治医の先生には妊娠継続するか、まだ週数的に諦めることも選択肢に入れて、と言われました。1週間後また病院に行きます。衝撃と混乱で乱文で申し訳ないです。
私は頚管20mmで自宅安静指示だけど
ネットとかここだと25〜30mmで入院の人が多いから不安
張りとか子宮口とかから総合的に見てるのか、病院の都合なのか
絶対安静と言われていないけどなるべく一日中横になってる
>>320
私も22mmで自宅安静
でも絶対安静ではなく……
不安ですよね、できるだけ横になってます
何週ですか? 24wで32ミリ。ずっと自宅安静してるけど良くならず。悪くなってないだけいいけど日が経つにつれてお腹の張りも強くなってきた気がする
週数によっても基準違うんじゃない?
今回26mmで入院勧告された時はまだ19wだった
上の子は他院だけど22mm、27wでは自宅安静、キープして32wで里帰りしたら外出控えて程度まで緩和された
21ミリ→39ミリ→33ミリ
こんなに変動するもの?先生によって違うとは聞いてたけど…
張りはあるから寝てるけど
まだ25wだし怖いし先が長い 不安でたまらない
インフルエンザ流行で面会禁止になった
下着の交換や差入れも看護師さんが受け渡しする徹底ぶり
病棟全体がすごく静かで寂しい
自宅安静中…昨日の夜から今日1日頻繁に張りが続いてる
明日病院行くべきか…行く準備も病院まで歩くのも行ってから待たされるのもしんどいので悩むわ
昨日物凄いお腹張ってヒヤヒヤしたけど満月のせいだったのか!
朝起きてからはなんともないし。
今回で3人目まだ初期なんだけど上2人とも切迫早産で長期入院した
2人目はマクドナルド法で縛ってる
マクドナルドやシロッカーを2回やった方いるかな?
>>327
関係あるの?!私もすごく張る感じがしたわ
上の子一時保育の日なのでゆっくり横になれて幸せ…
上の子の産休中は毎日こんなんだったなぁ ちょっと動ける自宅安静中
義母についてきてもらって、1歳半の子どもの予防接種に来たけどキッズスペースで同年代の子と声をあげて楽しそう
普段、外にも行かなくて義母と私ばっかりだから申し訳ない
予定日まであと4か月...
11w
今年二回目の入院になってしまった。
自宅でもほとんど横になっていたんだけどな。
上の子に会えなくてさみしすぎる。
お腹張るたびに不安になりすぎて更に張ってる気がする。祈るのみ
17w5dで入院して明日で28w
ここまで来たとも思えるけど、正直いまが一番一日が長い
生きた心地がしなかった期間を抜けて少し気が緩んできたのかな
家に帰りたいよ
シロッカーして入退院を繰り返してようやく2センチ前後で落ち着いてきたんだけど、今度は血圧と糖尿がやばい。
血糖値高くて来週検査になってしまった。
もう妊娠中ロクなことない。
>>335
シロッカー後の入院は張りとかが原因ですか?
最近シロッカー受けたばっかりで退院後の生活が不安なので、差し支えなければ状況教えて頂きたいです 今27w
ずっと実家で自宅安静してたけど、経過良くて少し先生から動く許可出て2週間後の一昨日の健診で一気に7mm縮んで21mmになってしまった
動くって言っても外出はしてないし、横にならず座ってる時間を少し長くしただけなんだけど…
気のせいか張りも増えてる気もするし、来週の頚管長チェックが怖すぎる
上の子いなければ入院レベルと言われてしまった
入院三ヶ月目にして帰りたくてたまらなくて、三ヶ月ぶりに泣いてしまった
上の子抱っこして眠りたい
辛いよー、寂しいよー!!!
>>337
座ってるだけでも頚管短くなるっていうからね。
重力かな?
やっぱ寝たきりが一番だと思う。
私も27w辺りから自宅安静だったけど、結局32wでアウトだったよ。
やっぱ家だとちょこちょこ動いちゃう。
今15ミリしかないけど、入院してからずっと安定してて36wまで持ってくれたから退院できたよ。
ご飯やトイレ以外はほぼ横になってた。
ずっと寝てたのに太らなかったし、ご飯用意してくれたのが良かったなー
点滴は痛いけど悪いことばかりでも無い気はする。病院だから何かあっても安心だからね! >>336
335です。
シロッカーお疲れ様でした。
私が入退院を繰り返したのは、張りではなく縛った部分の上(内子宮口)が開いて頸管長が短くなったからです。
術後2.8センチで一度退院→2.3で再入院→入院安静で2.6で退院→現在2.3ですが、張りがないので自宅安静です。
ちなみに生活は術前から上の子と一緒に実家に帰り安静。
2回目の入院以降は入院中の寝たきり生活を心がけてます。
実母に頼りまくってます。
経過は人によると思いますが、参考になれば…。
お互い安静がんばりましょうね。 シロッカー聞いた物です、詳しくありがとうございます
自分は21wで2.6cm張りなし内子宮口開き気味で手術受けました
実家安静中ですが、引き続き子宮口に重力かけないように過ごします
上の子と一緒に実家に帰った状況も同じです
無事に産まれたら親孝行しようと思っています
23週から頸管長2.7cmで注意してねって言われて、自宅で食事の準備以外の家事は放棄して安静にしてます。
先日受けた26週の検診で2.58cm位で、また2週間後と言われました。
張りや子宮口の開きが無いからなのか、周産期センターのある病院だからなのか、ネットで見聞きする話より緩くてちょっと心配です。
今日から35週です
昨日、あと10日くらいでウテメリンの点滴やめるよって言われました
もうすぐ点滴から解放されると思うと嬉しいですが、陣痛まであと少しと思うと「心の準備が…」ってなります
まだまだ19週。
頸管3.3cm自宅安静になりました。
上の子の時は27週〜37週までリトドリン&マグセントの点滴入院したのでビクビクしてる。
まだ2歳だから、安静も完全安静できない。ついでに切れ痔。
早く臨月になりたい。このまま自宅安静維持できますように。
頸管1.7cmで自宅安静の31週
明日の健診で入院か自宅安静継続か決まる…。1.7cmだとさすがに入院した方が安心という気持ちと上の子と離れたくない気持ちで揺れる〜。明日が怖い!
28週で子宮頸管1.7センチです
現在入院中。明日ペッサリー装着予定です
あれであと3ヶ月、持ってくれるものなのか
日常生活を送れると説明書きにはあるけど怖すぎる
>>347
ペッサリーは初めて聞きました!でも1番最先端なんですよね確か
色々レポいただけたら嬉しいです
明日頑張ってください 無事に保ちますように >>348
ありがとうございます
やった人のレポ読むと装着するのはまぁ痛いらしい。怯えています
でもこれで赤ちゃんが無事予定日までお腹にいてくれるなら!頑張ってきます ペッサリー装着してきました
思わず泣きましたわ
緊張して力入ってしまったからかも。経験したことのない痛みでした。ただ耐えられない程ではない、かな
付けた後は痛み無し。違和感も今のところなし
入院して張りが収まってきたのと子宮口の開きが小さくなってきたので装着できました
数日様子見て退院だそうです
>>350
お疲れ様でした!レポありがとうございます
勝手に麻酔ありだと思ってたけどそうじゃないんですね
うちの病院もやってくれないかなぁ >>350
ペッサリーお疲れ様でした
シロッカー手術とかと違って、処置って感じなんですね
無事の退院と正期産を祈ってます 入院三ヶ月29wにしてようやく退院OKの指示が出た!
でもこれまで病棟フリーなだけで、病院内のコンビニにも許可がおりてなかったので、怖くて一旦外泊してからにしてもいいですかと言ってしまった
何事もなく退院迄行けますように!
ありがとうございます
私も皆様の安産をお祈りしています
シロッカーに比べると簡単ではありました。人によっては外来で子宮頸管が短いと判断された日にサクッと入れて帰る人もいるみたいです
私も元々短めだったんだけどなー保つと思われたのかな
出産の時に外すのですが、それもまた痛いらしく。
しょうがないと思いつつも痛いことばっかりで憂鬱ではあります
頸管1.6cm 張ってる時0.8cmで自宅安静…上の子いるから自宅安静になってるけどこの数値で自宅にいるのも怖い
いきなり破水とかしませんように
>>356
31週です。入院覚悟で木曜に健診に行ったけど「ギリギリだけどあと1週様子を見ましょう」って感じでした。もしかしてベッドが空いてないのかな…なんて考えてしまった
上の子の時は2.3cmで即入院だったけど、先生によるのかな >>357
一週間猶予あげるから、上の子の預け先を確保しなさいって意味では? >>358
義実家・保育園・ファミサポとあちこちサポートはお願いしてはいました。義実家に子どもをずっと預けられる状況ではないので、メインは保育園・夫で上の子を見る感じですが…考えが甘いのかなー >>357
私の通ってる病院では34w位になったら少し子宮口開いてても入院させないって話だったけど、少し早いですよね。
私は26wで2.5cmですが自宅で自主安静です。
個人病院や周産期センターつき病院とかでも基準は違うのかもしれませんね。 ネットで自分より週数いってたり経管長まだ長いのに即入院の人とか見てると
入院は心底したくないんだけど、本当に大丈夫?病院の都合じゃない?とかモヤモヤ不安になるよね
これで早産になったら病院恨んでしまう…
30w時点で2cmで自宅安静中です
頚管長だけじゃなくて、子宮口の硬さ、内子宮口の開き具合も評価ポイントらしいよ
頻繁に張る体質だったり出血、子宮口の開き、頸管長を総合的に見てるのかな
私は15wで30mmで入院になった
血腫もあったからだと思う…
シロッカーして自宅安静なので仕事も休職したわ
先が長いー
子宮口もそうだし、張りが決め手じゃないかなあ
入院時頚管長2.4cmで入院になってそのあと3cmとかにもなったけど、張りが酷かったから退院できなかったよ
単純に頸管長だけで入院決まるわけでもないんだねー
仕事してた時は何もしないで家にいたいと思ってたけど、実際何もしないでいると鬱々としてくるなぁ…
私も今日から会社を休んで自宅安静
やることがない
お腹張るの怖くて大掛かりな家事はしづらいし
何事もなく産休に入ってたら出かけたい場所ややりたい家事があったのにな
でも無理して入院に戻るのも嫌だ
何か家で大人しくできる趣味を探さないとな
27週なんだけど、私の病院は周産期あるせいか「今の週数なら子宮口に指が入るくらいになって出血したり頸管長が2cmきったりしたら入院を進める」って言われたよ。
張り出血子宮口のゆるみ無しだから2.5cmだけど自宅安静中。
23週位から短い言われて張りが感じられないから無力症じゃないかとビクビクしてるけど、自宅安静だし違うのかな。
もうーーーー入院きつい!!!
入院そのものというより不安とプレッシャーがきつい!!!
双子で日に日にきつくなって張りも強くなってくるお腹しんどい!!!
あと1ヶ月も頑張れるのか不安しかない…
もうすでに1ヶ月半以上入院してるけど、日に日にメンタルきつくなるわ
>>369
長くてきついね、本当にお疲れ様です
気を紛らわせることがあるといいけれど 30wはじまったばっか、一週間入院したけど20mm→18mmになっていた…。
頸管長回復してもハリボテみたいなもんだってのはわかってるけど回復しててほしい!
私も安静にしてたら回復したって話羨ましい。
2.5cm前後を緩やかに下降してる。。
回復しないし元から短いタイプなのかなあ。
元々どんなだったか気になるよねー、知りようがないけど…
今日も1日長いなぁ〜。食べて寝てしかしてないから体重がやばい
25w
頸管長が短くて、自宅安静で様子見だったんだけど、今日の検診で2mmになって入院
しかも、隣の隣の隣の市
1歳半の子どもだけが気がかり
30w過ぎると、居住地の病院に転院できるかもしれないっていうのと、赤ちゃんが元気なのが希望
29w
入院3か月、子宮頸管1.5キープで退院が決まった
最後の2週間が精神的にきつかった
再入院にならないようにいのるばかり
明日で32w
入院二週間目だけど、頚管だけは8mm→26mmになった
けど早産マーカー陽性、子宮口3センチだから退院はまだ先だな
むしろ退院できるのかこれ
>>374
2ミリ!?そこまで自宅安静ってすごいね >>377
一月前は30mm以上あって自宅安静継続中でした
最初2mmって聞いて?マークがいっぱい浮かんでから、やっと2mm!ってなりました
もうびっくり
MFICUっていう母体と赤ちゃんの集中治療室に入れられて、あー重症なんだなーとショックから立ち直れない
入院になったから、自宅にいるのに家事が疎かになって心が痛むのはなくなったけど、広くてほぼなにもない個室で心細い
ここにいる皆さんと赤ちゃんに幸あれ 30w29ミリで家事していいけど自宅安静と言われた
家事してると張ってくるし不安なのでほとんど横になって過ごしてるけど生まれるまでずっとこうなのかな
>>378
まだちょっと先だけど、今は赤ちゃん出てこないようにするのが第一だよね
そんな急激に短くなることがあるなんて知らなかった
私もひと月入院して自宅安静になったけど、毎週診察があって今より短くなればまた即入院になるから気をつけよう
心細い時に返事ありがとうね
お互い1日でも長くお腹にいてもらえるよう頑張ろうね 自宅安静中で1ヶ月以上全然歩いてないし健診の時くらいしか靴履いてないのに
足の裏に固いできもの?が2つできた
なんなんだろう。触ると痛いし。
>>381
陽性が出ると2週間以内に破水、陣痛が起きる可能性があるそうで
膣炎とかなのかな? 入院中で妊娠後期に入ったんだけど、夜中に急に腰が痛くなって、見回りの看護師さんに「急に腰が痛くなったけど後期に入ったからですかね?」と聞いたら「ひとの痛みの感じ方なんてわからない」って言われて無視されたんだけど、もっと言い方あるだろとイラッときた
合わない看護師さんが担当だと本当に一日憂鬱だわ
>>385
長いよね
漫画やゲーム大量に持ち込んでたな 自宅安静でアマゾンプライムばっかり観てる
おすすめのスマホゲームあったら教えて欲しい
昼に寝たら夜寝られなくなるし、ほんとに1日長いよね
夜起きてたらマイナス思考気味になっちゃうし
LINEのブラウンファームに今更ながらはまってる
無課金だけど時間だけはあるから、どんどんレベルアップしてるw
>>388
ほんとそう
スマホや読書も眠くなるのに寝たら夜が長いし、食事の時間を基準にやり過ごすしかない 自宅安静でそのまま産休に入る。
頸管25-27mm
上司に自宅安静でそのまま産休に入るから荷物どうしたらいいか聞いたら
絶対安静じゃないなら職場まで来れるでしょう?家族に協力してもらって来て。
と言われた。
上の子の保育園の送り迎えも親に頼んでやってもらっていて家から出てないのにどう職場に行けと。。
次の検診で主治医に相談しますと言ったら
絶対安静じゃないなら来られるはず。体調みて来いだって。
いや、自宅安静の指示が出ているのに主治医に確認せずそんな事怖くて出来ない。
むしろ自宅安静の人に職場まで来いと言う上司が恐ろしい
あなたは荷物をどうしてほしいのか伝えてあるの?
流産の可能性があるので、現在日常生活も親に頼んでやってもらっており、常に横で安静にしている状態にあります
通勤中や作業中職場で流産した場合、労災扱いになり、ご迷惑おかけするかと思います。
万が一のことを考えるとこちらも怖いので、このように対応お願いできませんでしょうか
みたいにいってみたらどうだろ
>>392
荷物と言っても殆ど無いこと伝えてるし、次の検診までは行けないこと、最悪出産後になってしまうことを伝えたら
そんなの無理だし、みんな取りに来ているの一点張り。
今どんな状況なのと聞かれたから
保育園の送り迎えは親。
自宅の家事は軽いもの(掃除とかはせず)と答えたら、なら来れるはず!
と言われた。
ちょっと強気に言ってみます。
ありがとうございます。 労災扱いになると半ば脅しかければ大抵スムーズにいくと思うよ
流産した際の責任もちらつかせればまず大丈夫かと
あ、392です
普通の会社なら労災扱いになるのは困るはずな上、人命かかった責任問題になるのはかなり困るはず
人事や上司より上の人間に現状をそれとなく伝えたり、コンプラ担当部署に言うのも効果あるけど
まずは直属の上司に↑のようにいってみてからでいいと思う
少し前から入院してる
入院する何日か前、1歳半の子を寝かしつけてるときに子がパジャマの中に手を入れて、胸の先っぽをさわってきた
それがすごい痛くて、思わず痛いって言って手を離させたんだけど、そんなことしなきゃよかったと今更ながら自己嫌悪
28w自宅安静中だけどトイレの度におなか張ってて生理現象とはいえ落ち込む。
ただでさえ頻尿なのに乾燥で喉渇くし、こんなもんなんだろうか…
>>397
起き上がる度に張るよ
すくおさまるけどそんなもんかと思ってる 自宅安静中、今日は20日ぶりの検診
1泊分だけ緊急入院の準備して行くつもり
アメニティー貸出の病院だから、下着、充電器、ニベア位で凌げるかな
>>393
職場に自宅安静からそのまま産休に入った人がいたけど荷物を宅急便で自宅に送ったよ
それも駄目なら、勤務先がどの位遠いか分からないけど家族に取りに行って貰うとかできないかな
本人が行ったら他にも色々させられそうで心配
大体みんなって誰だよそんなに安静の人いるのか >>393
電話でのやり取りだろうから、録音しておくといいよ
一歩間違ったら労基案件 23wから2.5センチで自宅安静中。
週明けに28wの妊婦検診が有るんだけど今から心配でしょうがない。
最近は張りを感じる時もあるけど、短くなってませんように!
検診の結果、実家で安静継続
まだ25wで先が長い
自由にポテチ食べたい
>>403
お疲れ様
入院回避できてよかったね。私も25wで連休明けの検診にビビってる
ポテチ少しくらいならいいんじゃないかな? 18wから自宅安静で実家に里帰りしてやっと29w
28mm→21mmで何とか持ちこたえてるけど怖すぎる
しかも今夜は何でか陣痛の恐怖にまで怯えている
まだ先の話だけど、二人目なのにやっぱり怖い
何なら上の子の時も正産期まで安静生活で陣痛に対する覚悟も体力も何も無くて痛みでパニックだった(安産だったらしいけど)
二人目だと看護師さん達に「何取り乱してるの?
」って呆れられますかね…
前の看護師さん達陣痛中もかなり優しくて、前と病院違う上に第二子ってことで見放されるんじゃないかと今から不安
>>405
陣痛の時パニックになる人は多いだろうから、助産師達も慣れっこじゃない?あの痛みの中で冷静でいられる人うらやましい
私すでに陣痛起きる夢でうなされてるよ… >>404
上の子2歳半と一緒に実家の世話になってて、申し訳無くて母にポテチ買ってきてって言えないだけなんだ
一応生活費渡してるけど、多分使ってくれてないので経済的にも申し訳無くてね シロッカーもして自宅安静中の17w
それなのに25mmしかなくて再入院の危機…
来週の検診を乗り切れるか不安
どうやったら頸管長は伸びるのか…
伸びなくてもいいなら縮まらないで欲しいよー
入院してはじめての週末
主人に、両親、義母まで来てくれた
嬉しかったけど、いきなり静かになると落差がきついな
まだ26wだし、先が長いなー
赤ちゃんよ、お腹にいてくれ
>>406
二人目でもみんなパニックになるかな…
怖くて怖くて、安静生活で体力的にも乗り越えられる気がしない
好きで作った二人目だけど、あの長すぎる時間を思うと無痛も視野に入れてしまう とってもお腹がすくので、明日何か持ってきてもらうつもりなんだけど、日持ちしてお腹にたまるものってなにがあるだろうか。
>>410
みんなはならないかもしれないけどね〜、痛いんだから冷静でいられないのは仕方ないんじゃない?金銭的に大丈夫なら無痛もいいと思うなー。
私はお金があるなら絶対無痛にする。悲しいことに無理そうだけど… 今日やたらお腹張り気味。胎動も強くて痛いし…
8ヶ月入ったばかりだけど立ってるだけで張りやすくなるのかな
>>411
入院中ですか?
個包装のおかきとかお腹にたまるけど、音が気になりますよね
マドレーヌとかいかが やっと31週何だけど、黄体ホルモン筋注っていつまでやるものなんだろう。
毎週毎週痛くて嫌だけどやめるのも怖いんだよねー。
>>411
糖分をそこまで気にしなくて大丈夫ならドライフルーツとか干し芋も良いと思うよ音もそんなにしないし水分と一緒摂ると満足できる >>412
うちも金銭的にかなり厳しい
そんな状況で特に持病がある訳でもないのに無痛にするなんて、自分が痛みに弱いだけなのに甘えな気もする…
まだ臨月まで程遠いのに他に考えることないからか鬱々と考えてしまうよね >>415
たぶん正産期入るまでだと思う
お尻が1番痛くないって言うけど見えないと逆に恐怖で痛み倍増するタイプだからいつも肩よりの腕に打ってたな >>414
>>416
炭水化物と食物繊維が豊富なものが良さげなのですね。
音とかにも配慮してくださりありがとうございます。 自宅安静3週間目
家事と上の子のお世話をできるだけ旦那にお願いしてたら子がパパっ子になった。今まで何もかも「ママじゃなきゃヤダ!!」だったから助かる反面、ちょっとさみしい…
私も思いっきり遊んであげたいよー
>>418
ありがとう。
正産期かー。まだまだ痛い思いするのか。
お尻も腕もやったけど気持ち的に毎回肩にしてる。
見えないとこでされるのなんか嫌だよね。 35週、子宮頸管23mmで自宅安静4日目
ゴロゴロしてるの暇ーつらいーと思ってたけど入院中の人は点滴もあるし暇とか言ってるレベルじゃないのね…ちょっと反省
明後日の健診で子宮頸管更に短くなってたら入院になるかもしれない
上の子(2歳)のこともあるし精一杯?ゴロゴロして子宮頸管が変わらないか長くなってることを祈るしかないか…
早めに入院準備進めたいけどそれで短くなっても困るから難しい
安静中で実家のお世話になってる方、生活費やお礼はどうしてますか?
年明けから上の子2歳半と一緒に里帰りしてて、産後含め半年は滞在予定
生活費として月5万を夫から渡してるけど使ってくれません
封筒ごと仏壇にあって、出産祝いに上乗せで戻って来そうです
上手く生活費またはお礼を渡す方法を探していますが、何かスマートな渡し方ありませんか?
帰るときにまとめて置いて帰るか、何か家電の買い替えとかの予定があれば買うとか?
冷蔵庫エアコンとか買い替えに多少労力と気力がいるやつなら旦那さんに手伝ってもらえるし喜ばれるかも
なかなか受け取ってもらえないから難しいよねぇ
うちは3歳なりたて息子と二人、事情により生活かなり厳しい&高額だとかえって受け取ってもらえないと思って初月のみ三万、その後月一万だけ納めてる
余裕できたり無事産まれて三人お世話になる時はもう少し増やしたいと思ってる
少しでも受け取ってもらえたら気持ち変わるから額を少し減らしてみるとか…?
34wで頸管長15mm、NSSで定期的な張りありだけど子宮口はしっかり閉じてるからぎりぎり自宅安静OKになった
ウテメリン内服して1日中横になってても張りが日に日にひどくなってる
多分電話したら入院する事になるかな…
34週の壁も2500gの壁も超えてるけど早生まれだしここまで来たらできるだけ正期産で産みたいな、どうしよう…
>>426
なら電話してみよう!正産期までがんばれ! 今行ってる病院は34wこえたら入院させてもらえないみたいなんだけど少数派なのかな。
>>426
ありがとうございます!
どうなるか分からないけどとりあえず電話してみる
赤ちゃんもう少し待っててくれー 正期産の時期になると入院治療費が保険外になるんだっけ?
できるだけお腹にいて欲しいよね。
希望も伝えながら相談出来たら良いね。
>>428
うちの病院は切迫の入院?点滴はは36週までって言われたよ >>428
今自宅安静だけど、34週までは安静って言われたよ
34週を区切りに考える先生もいるんだろうね 20wの時に子宮頸管10mmでマクドナルド法を受けたんだけど(それもこちらからお願いして)、その後は仕事は休んで欲しいけど普通の生活でいいって言われた。
20mmの時点で自宅でできるだけ安静にって言われたけどネットで見てると25mmで即入院って人とかもいてうちの病院は緩いのかなって思ってる。
シロッカーやマクドナルドを受けた方、術後の安静度についてどのように言われました?
>>436
縛っても絶対じゃないから極力安静にしてました(そのような指示もあった)
驚かすようで申し訳ないんだけど当時2人目12wで予防的に縛ったけど結局28wころに開いてきちゃって出産まで入院になりました 22週、25mmで頼み込んでシロッカーしてもらいました
術後は家で日常生活でと指示がありましたが、念の為大人しく過ごしてます
実家の世話になっていて、家事全部、上の子2歳の外遊びは両親にお願いしています
私は座椅子に常駐しつつ、上の子と遊んだり、着替えさせたりの軽い育児をしています
術後3週間ですが、今のところ子宮口は無事です
次の検診で大丈夫なら、皿洗いの手伝い位はしたいと思ってます
25週でMFICUのある病院に転院になって、30週で退院、現在31週で、32週から元の病院に戻る予定なんだけど、元の病院に戻ったあとはそこの施設基準に従ってまた入院になるかもと言われた
元の施設の基準を転院先の病院で聞いて貰えるのか訊ね損ねて家に帰ってきてしまったんだけど、電話で教えて貰えるものかな?
また入院になるぐらいなら転院先で産みたいよ
>>437
やっぱりそうだよね、できるだけ安静にしようと思います。ありがとう。ちなみに28週で開いてきたときはお腹の張りなどの自覚症状はありましたか?
>>438
手術はしたものの不安だよね。私も極力動かないようにしようと思います。生産期までお互い無事に過ごせますように。 >>440
わたしは子宮頸管無力症で張りは感じないタイプです
マクドナルド術をしたので他の人よりも多めに健診フォローしてもらっていたのでそのときにわかった感じでした >>441
ありがとう。私も2週間おきの診察とはいえ張りを自覚できないから不安だ… 24wから頸管長2.6cmで自宅安静中
だったのに32wの今日いきなり3.8cmになって驚いた
先生は今日調子いいねーくらいだったけど伸びることもあるのね
いろいろ不安で気持ちが落ち着かない
早く正産期になれー!
>>444
同じく色々不安
明日で36週に入るけど小さめみたいで正産期になっても予想体重2,500g超えなさそう…
お腹大きくなるのはしんどいけどしっかり大きくなってから出てきてちょうだい〜 27wで安静中
あまりにも時間が経つのが遅いのでベルメゾンで手芸キットを注文して始めてみたんだけど、目首肩がどっと疲れた
でも楽しいのでおすすめしたい
>>446
32w入院中の私もクロスステッチで時間つぶししてる。手芸いいよね! 25wで入院してやっと2週間
ひたすら海外ドラマ見てたけど、私も手芸やりたくなってきた
フェリシモのかぎ針編みのキットがあるんだけど、積んでるキットを主人に見られるのかと思うと頼みにくいw
本も持ってきてもらったけど、あまり読む気にならない
私も手芸やりたいんだけど寝ながらできないよね?
みなさん座ってやってるのかな
頸管短いんだけど座るのはいいなかしら
>>449
負荷の割合として立つが10だとして座るも5ぐらいの負荷がかかるんじゃなかったかな(正確な数字はごめん)
極力寝てゴロゴロしててと言われた >>449
クロスステッチの者だけど、寝ながらやってるよ
肘立てて胸の上でやってる、肩こるから少しずつ
座るより寝てたほうがいいからね 私は手芸諦めたよ
やりたくてしょうがなかったけど、入院で横になったままやるのは腕や首が疲れるし、何より腕の点滴が…
入院後半は血管に限界来てて痛みから1日に2〜3回も点滴差し直してたし
動いてたらもっと早くに限界来てたかもと思うと、今はあれで良かったんだと信じてる
無事に37週までもったし
でも当時は出産グッズ作りたかったなぁってすごく思ってた
>>449
ベルメゾン手芸をしている者ですが、私は斜めに体を起こした状態で縫ってます
横になって縫おうとしたら器用に手が動かなかったので
時間潰しにはいいけど、体には負担かかるので無理しないでね >>449です
たくさん情報ありがとうございます。
まずは簡単なものから始めてみようと思います。 30週
自宅安静の身だけど今朝下着に血が付いていた
本当に少し、小豆粒くらいの鮮血がちらっと
お腹も痛くないしそれ以降の出血は全くない
まさかおしるしじゃないよね
もうすぐ健診なのでその時に聞こうと思う
>>455
出血あるなら病院連絡した方がいいよー
私も鮮血じゃない出血があって翌日午後
検診だから仕事してから病院行ったら
そのまま入院になったよ!
出血したら連絡!って怒られたし >>455
今日病院行った方がいいよ
何かあったら英断、何も無ければ安心じゃん ありがとう
一日中寝ていたよ
明日朝一で病院行ってきます
ほんとビビりっぱなしの毎日だわ
32週になった途端吐き気と胃痛が酷い。
もしや後期つわりというやつか…。
食べると消化に時間がかかる上にその間ずっと吐き気と胃痛と逆流性食道炎。
昨日の満月で更にきつかった…お腹はそんなに張らなかったけど全身浮腫んで身体中痛いしで散々だ。
頚管長も詳しくは聞かされてないし張り止めも貰ってないけど、先週安静を冷たく言い渡された
ショックのあと、なんで私が悪い訳じゃないのに怒られるのか納得いかなくて対処法は聞いてない
とりあえず外出せず夕飯は夫に任せて横になってるけど、今までより張りが強く感じる
あと1週間強で短くなってたらまた事情も聞かず怒られるんだろうか…はぁ
>>460
そんな先生いるのか!
ストレスでもお腹張るのに理由も言わずそんなこと言うなんて読んでて腹立ってきた
安静って言われるなら子宮頸管短くなってるのかもしれないね
そんな先生だと有無を言わず入院とか言われても困るし、次回はちゃんと説明してもらえるといいけど… >>460
張り止めも無しで安静なの?
今は何週?
そりゃ原因を教えてもらったところで安
静にする以外方法ないから言う必要ない
かもしれないけどさー
妊婦を不安にさせて良いことなんてない
のにね! >>461>>462
今は27wです
まず私は今まで色んな情報見ていて、張りは妊婦に付き物だけど休んで治れば問題ないものだと認識していました
だけど最近増えてきたので軽く自己申告したら、その時もカチカチになっちゃってて「動きすぎ、安静にして」とまず言われました
ついでに経膣エコーしたら「ほら、週数にしては短い」とため息混じりに言われる
最後にどういう張りだったら問題があるか(今後気をつけるべきか)質問したら、「この週数で張ってることが異常、切迫早産です。明日破水してもおかしくないから」
とスパッと切られてしまって、思考停止してしまいました
長くてすみません ちなみに仕事してないし、元々家事分担は料理以外むしろ夫が多い位なので動きすぎてはいません
頸管短くなる原因は全て母親側ではないですよね?
しかも気をつけていれば防げるものばかりでもないと思う
体重にも厳しめの先生なので、こうして言葉を一つ一つ拾っていくと現状そこまででなくても危機感煽ってるのかもしれない
(具体的に何ミリがどうとか薬の話もないから)
とりあえず次回外出許可されたら外食するんだ!
1人目、2人目、頸管2.5〜3cmで常にヤバイと言われ入院もしてたんだけど産まれたの40週と38週
今3人目28週で病院変えて健診受けてるけど頸管4〜5cmあるし内服も気休めだから〜と言われ自主的に安静中
先生によってここまで違うのか、はたまた最初から安静にしてた甲斐なのか分かりませんが。笑
>>465
全く一緒!
先生には本物(の切迫)じゃないねって言われたわ >>463
そこまで言うのに張り止めも無しって…
週数にしては短めなだけで、破水は脅し
なのかもしれないけど言い方あるよね
大事をとって立ち仕事は今より減らして
安静にね!
そんな言い方する医者のことは忘れるんだ! 36週で自宅安静、上の子2歳
今週末に義実家から外食のお誘いがあった
自宅安静なのは夫から話してあるけど詳細や程度とかはたぶん伝えてない
良義実家で夫の兄弟や家族達含め集まって数ヶ月に1度食事したりしてるんだけど、今回は断るか夫と子だけ行かせて私は断っていいかな〜
軽い買い物・家事、夫とのランチ(上の子は保育園)くらいは出掛けててあとは家で横になってる
先週子宮頸管21〜23mmで入院手前とは言われてるから本当はもっと安静にしなきゃいけないレベルなんだと思う
>>469
夫とランチ行っちゃってるから、夫としても外食はOKの認識になっちゃってるんじゃない? 3ヶ月の入院で子宮頸管1.0mmから3.0mmまで伸びて退院したけど32wで子宮頸管が1.2mmまで短縮してしまった
一旦家に帰して貰ったけど、再入院は避けられないかな
36週なら病院によっては安静解除じゃない?
子宮口開いた状態で退院する人もいるし、頚管長だけではなんとも
産休入ったら上の子が保育園行ってる時間帯に夫と出掛けたりできるねって楽しみにしてたのよね
2月頭に産休に入ったらすぐ自宅安静になっちゃって夫にもなんか申し訳なくて誘われたからランチしてきちゃった
基本的には控えててたまにテイクアウトを頼んでるよ
ウテメリンは飲んでるけど頚管長以外は体調良くNSTしてもお腹張らず子宮口も閉じてる
予想体重がまだ2,500g超えてないってことがネックなくらいかな…
25wで市外の病院に運ばれて、やっと地元の病院に転院できたけどメンタルがやばい
前の病院は、市外なことを除けば、食事も美味しくて過ごしやすかったけど、今は生活の細かいことが不便だし食事はいまいちだし、家が近くなった分、家に帰りたくて仕方がない
明日でやっと28w
まだ先が長くて泣きたい
頑張れって言われるけど、頑張ってるよ
子持ち友達に「入院?子供産まれたら休む暇ないから、いまたくさん休めるね」って言われるんだけど
分かってるんだけど安静指示だされたことない人に言われるとどうしてもイラっとしてしまう。長期入院は心を歪ませるわ…
>>476
そういう人いるよ、友達でも
まあ無神経というか、深く考えず発言する人なんだなって思う
私も筋腫が大きくて、帝王切開で筋腫が邪魔でうまく取れない場合は子宮ごと取るかも、みたいにチラッと先生に言われて、ショックなのを友達に言ったら、「まあ一人産んだからいいんじゃない?」って言われた
嫌いにはならないけど、まあこういう人にあんまり話さないでおこうって思ったわ 何事もなく産んだ人には絶対分かんないよね…
入院はほんとにつらいのに
痛みも伴うのに
今産まれちゃうんじゃないかとかそういう不安があること何もわかんないんだろうな
順調に妊婦したかった
自宅安静中の31週
二人目だからお腹かなり出てて、寝たきりなのも相まって身体中(特に下半身)が痛い…
股関節や腰、お腹も重く痛苦しくてまさか陣痛にならないかとヒヤヒヤしてしまう
10w絨毛膜下血腫で自宅安静中
皆さんの読んでると
生まれるまでまだまだ遠いなあと思い知らされるね
皆様お大事にしてください
ずっと寝てると鬱々としてくる
誰か話し相手が欲しい…
14w2人目。初期から切迫気味で自宅安静。ちょっと外出たらインフル感染で上の子と実家で静養。
熱も下がり自宅帰るつもりの前日に夫の転勤辞令で関東→関西決定。絨毛膜下血腫からの大出血で絶対安静で帰れず。
寝ながら引越しの手続き、幼稚園探し、退園手続き諸々。医者にも遠距離の移動はすすめられないって言われたけど、とりあえず1回は現地行かないと。
また病院探して予約して早目に里帰りしたい。色々タイミング悪すぎて気が狂いそう。
やっぱりトコちゃんベルトとかは気休めですか?
1度短かくなった頸管長はベルトしても無駄?
>>483
縫縮術受けた時にドクターに聞いた。付ける分には問題ないけど頸管長とは関係ないと言われたよ。
個人的には胎児の重みを和らげて頸管にかかる重力を軽くできる気はするんだけど >>483
私も気になって健診の時に聞いたんだけど、484さんと同じこと言われたよ
使っているのはワコールのベルトなんだけど、腰痛にはいいから着けたらいいけど、寝る時は外してねとのことでした やはりお腹の張りと天気、気圧、月の満ち欠け、気温って関係ある?
雨が降る前とか、満月の日とか、急に寒くなるとなんだか調子が悪いのだけど。
お産は満月新月低気圧ってコウノドリで言ってたし、関係ありそうだよね
お腹張らない、朝ちょっと出血しただけの全前置胎盤30w
ついに入院になってしまった
朝保育園に送った子2人が心配だ…
自宅安静が良かったよ…
>>486
私の主治医は台風の時はお産が多いと言ってた
切迫で入院してた時は「点滴の量減らしてもいいけど、今週は天気悪いから来週減らす」とか調整されたり トコベルねー
気休めと思ってもやれば良かったかもといまさら後悔
切迫って体質だと思ってるんだけど 母親から運動不足だし日頃から骨盤まわり鍛えてないからこうなる
と言われてショック、、、
予防出来たのなら何でもしたけどなぁ
母のいうことがもしもあながち間違ってないのなら、スポーツ選手は切迫にならないんだろうか?
確かに運動は嫌いだけどもさ
逆に運動しすぎて切迫になった体験談よくあるよね
過度なウォーキングとか、肉体労働とか
自分も運動不足、一人目も二人目も切迫早産だから、歯周病とか含めた体質だと思ってる
一人目ベルトしてたのにどんどん子宮頚管短くなって入院
二人目は1度もベルトせず切迫にはなったけど入院回避してるし長さも3.8cmとかで安定してこのまま産めそう
自分はベルト合わない派だったのかな
合う合わないあるのかー
トコベル買ったけどどうつけてもお腹に引っかかって落ち着かない
トコベルなどは筋肉使わなくなるから余計に筋力落ちるよ
そういえばトコベルは医療費控除対象になるって初めて知ったわ
他のベルトはだめっぽいのにね
月末に里帰り予定だったけど切迫で主治医より
里帰りを早める事になった
前回の受診で
月末までは無理かなー?中旬くらいには帰った方が良いよーって言われて
今回の受診で、今すぐ帰れと言われた
その時はあらー、じゃあ急いで引き継ぎして来週…と思ってたけど
全然無理だわ もう帰る
でも里帰りの飛行機2時間半と空港までの移動、全然耐えられる気がしない…
>>496
里帰りして良いって言われたって事だよ、大丈夫 仕事の引き継ぎは頭痛いよね
3月下旬から産休だったのを1月に体調が無理だから3/1から休むと伝えて了承得た
結果2/28から入院
休みを早めておいて良かったと心底思ったわ
>>497
ありがとうございます
とりあえず、無事里帰りできることを祈ります
里帰りしたらすぐ向こうの病院受診してね、念のため入院の準備して!
と言われて
あーーと凹み中
でも自宅にいると家事とか上の子の世話とかしちゃうし
できれば実家で休みたい…
上の子がいるから入院回避できたら良いなぁ 31w自宅安静中。
安静指示とか入院で仕事休んでる人は挨拶とかどうする?
私は初期からマイナートラブル連打でなし崩し的に休職扱いになってる。
本来の産休が3月24日からだからその辺の時期に一筆かいて菓子折りと一緒に送ろうかと思ってるけど問題ないよね?
もっと早く何かした方がいいのかなぁ?
>>460です
自主的に自宅安静して2週間ぶりに健診でした
結局その甲斐虚しく悪化して外出許可は出なかったけど、今回は頸管長教えてもらえたし張り止めも貰えました(体重もクリアして怒られなかった)
引き続き家事を夫に任せるのは心配だけど、外の空気も吸えて少しストレスが減ったように思えます
気を抜かずもしもの入院に備えつつ、無事を祈ります 25wで頸管長が短くなって入院
点滴でお腹の張りも落ち着いてたけど、29wに入って陣痛が始まって極低出生体重児を出産してきました
点滴ポンプともあと3か月仲良くするつもりでいたのに急に外れて、病室にもひとりで変な気分
正直、退院できるのは嬉しいけど、やっぱりお腹で大きくしてあげたかった
皆さんが安静生活を乗り越えて、無事に正産期を迎えることができるように祈っています
>>502
出産おめでとうございます
お疲れ様でした 14wで初期から切迫流産
何とか自宅安静で持ってたけど、ここに来て鮮血出血で緊急入院
ウテメリン点滴刺してるけど、夕方から食べたもの全部吐いちゃってもう出すものがなくて胃液だしてる
出血治まってたのにまた出てるっぽいし
腹痛もあるような気がする
二人目ほしくて治療して授かったのに、初期からトラブル続きでしんどくてもうやめたいと思うことも
上の子実家に頼んだけど、ストレスからか荒れてる感じがする
夫も来てくれるけど、実家と病院が微妙に離れてて、移動でも疲れるせいかぐったり…
一人目のときも吐きまくってたり切迫早産で寝たきり安静で、全然幸せじゃなかったなぁ
早く切迫落ち着くか正産期来てほしい
こんなスレあったんだね、一人じゃないと思うと安心する
12wで切迫入院中
両実家遠方で仕事現役旦那激務で上の子の保育園のお迎えをどうすれば良いかすごく悩んでる
ファミサポ登録してるけど事前に面談が必要だしそんな上手く人が空いてるとも限らないし…
里なしスレってなかったっけ?探してるんだけど見つけられない
>>509
わあああどうもありがとう
早速のぞいてみます 人によって言うこと違うの困る
出血とか腹痛あったらコールしてくださいって言われたから夜中にコールしたら
違う人が来てこんなことで呼ばないで下さいって言われるし
朝来た人にそのこと言ったら、コールしてくださいって言われるし
どっちだよ
トイレ間に合わなくて吐いちゃってコールしたら、コールではトイレにして下さいって怒られた
実際片付けに来てくれた違う助産師(看護師かも?)の人に謝り倒したら、大丈夫ですよって慰めてくれたけど…
言い訳だけど、ウテメリンで手足ガタガタの状態で、突然吐き気来てから起き上がって
点滴のチューブに気を付けながらトイレまで間に合わないよ
次また吐いたけどトイレでできたから、それも朝の検診のときに言ったら
いちいち言わなくて良いですって言われるし
キツい人に当たったのかな
>>511
ひどいですね
ストレス溜めないようにしてくださいね >>511
まだ吐き気がするようなら、バケツ的なもの用意してもらっとくと安心だよ
言うのが嫌ならビニール袋でもいいと思う
無駄に怒られると凹むよね >>511
その人ありえなくない?
そんなことで呼ぶなって何のための入院だよって感じだよね
気を落とさないでねその人が変だよ ここ見てフェリシモのかぎ針編みに入会したけど、届くの3〜4週間先らしい
amazonプライム会員の翌日着に慣れすぎて衝撃
まだ28w、届く頃には31wか
無事に1週間が過ぎる喜びが増したと思って気長に待つよ
今日から入院になった
入院のしおり見てたら高額医療制度のことがあったんだけど
この認定証をもらう手続きはどこにしたらいいのか分からない
自分は会社員で「協会けんぽ」ってやつなんだけど、自分の会社の保険担当の人に電話したらいいのかな?
そもそも切迫入院も高額医療の対象になるの?
大部屋で安静指示だから電話できないし、
インフルエンザの関係で面会も禁止、
誰に聞けばいいのかもよくわからなくて
さっきからググってる…
分かる人いたら教えてください
>>516
勤務先(被扶養者なら配偶者の勤め先)の保険担当か健保窓口かに原則書類申請する
月が替わると遡れなくなるから電話が無理ならメールなり郵送なり使ってでも急いだ方がいい 限度額認定証が間に合わなければ、事後申請で超過分を取り戻すこともできるよ
面倒だけど、カード払okの病院ならポイントが貯まるよw
>>516
素直に看護師さんに聞きなさいな
事務の人が説明しに来てくれる
私はそうしたよ >>516
電話したければ、看護師に言って電話可能なところまで車椅子で連れて行ってもらってた
急な入院で全体安静なんだから向こうだって心得てる 今前置胎盤で入院中なんだけど、33w予定帝王切開にすると言われてる
幾ら何でも早すぎると抵抗してみてるけど、無駄なんだろうな
なんで私こんなポンコツなの
本当に涙が出る
>>516
私も入院中でけんぽに郵送で認定証申請した
旦那に急ぎのつもりで封筒渡したけどイマイチ伝わってなかったらしくまだ出してないと言われて
急いで出してもらったw
せっかく申請したんだから支払いまでに間に合ってくれ〜 >>522
母体、胎児の様子ひっくるめて33wなんだろうね
不安だけど良い方向にすすむよ
大丈夫わたしもポンコツよ〜 30w
とうとう入院になってしまった。上の子の時に27wから帝王切開の出産まで切迫早産で丸々2ヶ月入院したから覚悟してたけど辛いな
1,2週間で退院できるかも?って言われたけど前回もそう言われて最後まで入院コースだったしな
2歳の子と離れるのが辛い、寂しい
子どもは言葉も遅くて離れることも理解してないしパパと義両親がいたら大丈夫なタイプだから安心だけど私が寂しいw
>>524
励ましてくれてありがとう
手術中に自分が死ぬ可能性も0じゃないから理屈はわかるんだけど、
33wって障害が残らないとも限らない週数だから本当に不安
もう少しだけ伸ばせないかなってまだ考えてる >>526
主治医ともう一度ちゃんと話せないかしらね
33w決定だとしても、伸ばせるとしても「これが自分と子どもにとって最善なんだ」って納得できないと不安でしょうがないだろうし >>527
先週かかりつけから急遽転院になった病院で、かかりつけでは36wで予定帝王切開だったのがいきなり33wと言われたので混乱中
今日、夫も一緒に説明受ける日だから、障害の残る可能性とか聞いてみる
ありがとう NSTの音って眠気を誘う…
同室の人がNST中
昼寝しちゃうと夜眠れなくなるから寝たくないのに
つい規則正しい心音を聞いてるとウトウトしちゃう
13週です
今日2回目の入院から退院してきた
1回目は退院後、職場復帰許可が出て、
復帰翌日に大量出血して再入院…
今回、来週復帰許可が出ても復帰するのがとても怖い
また繰り返したくないし
これ以上職場に迷惑かけたくないし
有給使い切ったし
本当どうすりゃ良いんだ
>>530
復帰怖いね
私も似たような状況
有給については、4日以上休んだら傷病休暇に出来ると思うよ
三日間は無給になっちゃうけど >>528
横だけど、うちは一人目33wで早期破水で出産したよ
状況違うし、慰めにならないだろうけど特に障害もなく元気な4歳児だよ
お医者さんと話して納得出来る結果になると良いね 14w切迫流産で寝たきり入院中
スマホとタブレット持ってきたけど、もうすでに通信上限ギリギリ
暇潰しどうしよ?
パズルは手が震えてちゃんと書けないし、手芸も趣味じゃない
テレビはもともとあまり見ないしつまらないし
メガネしないと見えないから、横向きになれなくて苦しくなる
読書は好きだけど、点滴つけてる腕が痛くなるから、あまり読めない
毎朝もらうご飯メニューのチラシを見るのがささやかな楽しみだけどすぐ終わっちゃうしなー
日付とか時間の感覚無くなってくる
>>533
Kindleにカバーつけたり、置き台買うと寝たまま立てて読めるよ〜。 >>533
データ不足対策ならwifiレンタル
スマホに飽きてるなら別問題だけど 27w切迫早産で入院中です。
恐らく退院できたとしても安静のため、仕事にはそのまま産休入る予定です。
傷病手当をもらう予定なのですが、傷病手当は生まれるまでもらって、続けて産休手当をもらえるのでしょうか?
またこの場合、傷病手当の手続きは産後にするしかないのでしょうか?
会社には現状少し聞き辛いので、参考までに教えていただきたいです。
>>536
傷病手当は産休の前日まで
産休から育休前まで出産手当金
健保によるけど、傷病手当は月ごと申請
出産手当金は1度に申請
傷病手当の申請用紙を数枚用意して、医師の証明もらうたびにお金がかかる
でもちゃんと社保担当に聞かないとダメだよ >>537ありがとうございます!
参考になりました。
少し落ち着いたら確認しようと思います。 1A15まで落として明日ついに内服に切り替えだ
ここが1番張り返しが来るって分かってるんだけど
退院出来るんじゃないかってつい期待してしまう
現在安静入院中。
ようやく34wになったからそろそろ退院の相談する予定なんだけど、上の子が風邪ひいたみたい。
風邪ひいてしんどい時に何もしてあげられない役立たずカーチャンな自分が嫌すぎて泣けてくる。
今回の妊娠で入院は既に3回してて、寂しい思いもたくさんさせてて凹んでしまう。
明日で33週、ついに今日の検診で19、20mmで入院を言い渡されてしまった…
今の長さだったら入院しても服薬のみ、点滴まではしないと言われたので無理言って帰ってきた
次月曜日もう一度病院だけど、3mmくらいずつ伸びたり縮んだりしてるからまた伸びてないかなー
急激に短くなったわけじゃないし、上の子と里帰り中だから自宅安静を諦めきれない
>>540だけど、まさかの破水してしまった。
かなり混乱してる。
前回帝王切開だったから子宮破裂のリスクもあるので、張り止めでひきのばすことはしないみたい。
明日には産まれるだろうから一足先にスレ卒業になりそう。
スレの皆様は無事正産期まで行きますように! >>542
それは混乱するね
でもまだ病院にいる時でよかったのかな
安産をお祈りしています >>532
遅くなったけどレスありがとう
結局、転院時は緊急度が高く最短で母子のいい時にっていうのが33wだったようです
今は体調が落ち着いて、35wで切ることになりました。
35wなら心配も少なさそうで、今はそこまでとにかく安静中です
33wで出産されて、今は元気な4歳と聞いてとても勇気付けられました
本当にありがとう 入院のストレスでご飯が受け付けなくなった
退院してもあまり食べられない
もう13週なのに…つわりかなぁ
無気力になってる
愚痴吐き出しごめん
入院4か月目、新しく部屋に入って来た人が二人続けて退院したいとかなり騒ぐ人で段々イライラしてきた
私はこんな所いられないだのご飯が合わないだの、助産師さんや先生捕まえて大声訴える訴える
皆それを我慢してずっといるのに甘えるなと叫びたくなる
誰だって入院したくなくて、泣いたりやり過ごしたりして頑張ってるのに、こっちの気が滅入ってくる
先生にも退院したいなら勝手にしなさいと言われてるんだから、もう退院したらいいのに
>>539
同じく今日の朝から内服に切り替え
14:00からNSTしてどうなるか……
退院したいですね >>547
先生にも勝手にしろ言われてるならさっさと退院すればいいのにね
もちろん愚痴言うなとは言わないけれど毎回騒がれるんじゃあ頑張っているみんな気分は良くないよね >>547
私も2ヶ月入院してて大部屋だけど帰りたいって騒ぐ人いたなー
まだ生産期に入ってないのに張り止めの点滴が嫌だからもう産みたいってごねて先生困られたりしてる人もいる
子供の一生より今自分が辛いことから逃げる方が大事なのかな
辛いのは分かるけど信じられない
子供のためなら自分が辛い思いするのぐらい耐えれるけどな >>549
ありがとう
気持ちは分かるはずなのにイライラする自分も嫌で、そう言って貰えて少し気が楽になった
退院は見えてきてるし心に余裕をもって頑張りたいよ >>550
入院して数日は皆落ち込むし面会の人に愚痴ったり泣いたりするのは普通だと思うけど、いつまでも騒いでるのを聞いてるとおいおいと思う
入院中、一度だけ本当に帰った人も見たよ
色んな人がいるよね 私は愚痴ったり騒いだりしないけど
いつも妄想の中で脱走企んでるわw
いつくらいのタイミングが看護師さん手薄かなーとか
どのルートで行けばバレないかしら…とか
現実は部屋から出ることも許されない安静度合いなんだけどね
はー上の子の入学式は出たかったなぁ…
明日で31w切迫早産で入院中
退院できる見込みがたったけど退院後どうするか悩み中
現在2歳の上の子は産院から1時間半の義実家で見てもらってる。家は産院から10分。退院出来ても自宅安静なので義実家でお世話になろうかと思っていたけど1時間半は遠すぎると先生に認められず。
転院もしくは私のみ今の家に残るのどちらかと。実家は遠方で頼れず…上の子と一緒にいたくて退院したいけど今さら病院変わるのも。どうしよう…
>>554
産後も義実家でお世話になるなら転院もアリだと思います >>547
長期入院お疲れ様
帰りたくなる気持ちは本当にわかるんだけど、Twitterのフォロワーに帰ってから即産まれた人がいて、子どもはNに長らく入院してて大変そうだった
入院は嫌だけど、子があまりに早く生まれてのちのち心配になるより全然いいと思ってる
点滴は命綱 毎朝、起床から優先のピアノがかかるんだけど、ずっと国内外のポップスがかかってる
何がおきたんだろうか…
たまには気分転換しろってこと?
優雅な病院でいいね
土曜日だし担当さんが違ったのかな?
うちは看護師さんの美声で起床だわ
皆さん子宮底長って標準的ですか?
先生に何も言われないから頸管とはそこは無関係なのかもしれないけど、毎回大して上がってこないし腹囲も見た目の割に大きくならない
ちなみに28wで22cmでした
切迫早産で入院
24時間点滴生活で面倒くさくてトイレ行く回数が減ってたら膀胱炎になったみたい
残尿感がきつい
>>560
21wだけど一回も測ったことない。
最近って子宮底長と腹囲は測らないところも増えてるって聞くしそこまで気にする項目ではないんでない?
お腹の出方も人によるし。 入院して10日目
毎日病院食でバランスのいい食生活なのに舌の側面?がボコボコに荒れた上に口内炎もできた
ストレスのせいかしら…
>>560
29w、エコー毎回あるから測ってないよ
でもお腹のエコーときにベテラン先生に下の方に居るって指摘されて、頸管長測ったら26mmだった
親戚とかからもお腹下がってるって言われるし、関係あるのかも >>562
あ、そうなんですね
確かにアバウトな測り方だなーと思ってた
人のお腹も自分の経過も比べたり見てなかったけど、こんなものかもと思えました
>>564
測らないところやっぱり多いんですね
うちも経腹は毎回だったけど、そこでは頸管短い疑いなかったのであまり関係ないのかも… 相談です。
28w切迫早産で入院中です。
妊娠健診で子宮頸管が伸びていたため、点滴減らして問題なければ、あと2週間ほどで退院予定です。
自宅安静は継続です。
ただ、3週間後に夫が1週間の海外出張の予定があります。これはだいぶ前から決まっていました。
実家には頼れない状態で、義母も働いているので難しいですが、どうにか頼み込んだら来てくれるかもしれないです。(距離的には車で2、3時間)
この場合、ご飯は宅配や冷凍などで一人で安静にするか、義母に頼み込むか、退院を伸ばせるか相談するか、どれがいいでしょうか。
入院費のこともあるので、できたらですが退院伸ばすのは避けたいところです。
>>567
お金としては義母に頼むのが一番安上がりなのかもしれないけど、頼み込んで来てもらうほどだとだいぶ気をつかうのでは…?
生産期までまだあるし…
宅配弁当たのんで食いつないで、他の家事はたまーに義母に頼むのがいいのかな?
家事ヘルパー頼むのがストレスかからなさそうだけど、そうすると入院費と変わらなくなってしまうのかな >>568仲は良い方で、普段から可愛がってもらってはいますが気は使うと思います。。
初産のため何かあったらどうしよう、という不安は義理母でもいてくれれば多少払拭されそうです。
洗濯乾燥機や食洗機などはあるので家事は最低限で済まそうと思っていましたが、家事ヘルパーはまったく考えていなかったです。
退院長引かせることができるのかもわからないので、家事ヘルパーの値段など調べてみます!ありがとうございます。 >>539だけど何とか張り返しも落ち着いてこのまま行ければ来週退院になった
>>567と似たような状況だけどご飯は宅配を頼む予定
産後も里帰りしないし里も来ないのでこれを機にどこの宅配が良いのか試してみようと思う >>570退院できそうなのですね!張り返しも落ち着いたようで、何よりです。
一人で自宅にいても問題ないですよね。
うちも宅配サービス利用か家事ヘルパー検討してみようと思います。 >>567
余計なお世話だけど、高額医療補助使ったら入院伸びても大丈夫では?
4月にかかって別精算になるから3月中に退院したいってことかな?
退院して思ったことは、病院ってほんと守られてるなって感じた 大部屋のコミュ障妊婦
もともとみんなカーテン締め切りの部屋だからそんなに気にしてないんだけど
ナースとかと話してる声が聞こえる
なんであんなにペラペラ色んなことが話せるんだろう
私のところは
「どうですかー?」
「大丈夫ですー変わりありませんー」
「はーい、失礼しましたー」ですぐ終わってしまう
ベッドの位置的に回ってくるの最後だし
何を言おうかって考えるんだけど何も思いつかない
まぁ体調のことはきちんと伝えてるから問題ないとは思いつつ…
自分のコミュ障加減に凹むわ
内服切り替えして点滴ぬいた
張り返しありませんように!!
>>573
わー私もそうなりそう
今は自宅安静だけど、木曜の検診で入院になるかもしれない
いろんなブログ見てると「大部屋の人と仲良くなった」「ご飯はカーテン開けてお喋りしながら食べた」「隣のベッドだった人とは今でも仲良し」みたいなエピソード見かけるけど、コミュ障な自分には無理だわ 大部屋で仲良くなれるかって、相手にもよるしね
別に無理する必要ないでしょ
住んでる場所もバラバラ、普段の生活も全く合わない人がほとんどだし
入院長引かせるってありなの?
病院が必要ないって判断したら難しいように思う
運良く仲良くなれる人がいたらママ友になれるかもだけどね
私は大部屋での生活でストレスたまって仲良くなる気にもなれない…
いついつ退院です、って言われてるか、もう大丈夫だけど退院する〜?って言われてるかによっては伸ばせるんじゃない?
>>572高額医療費制度対象外の差額ベッド代などもあるため、早めに、できたら3月中に退院したいと思っています。勿論医者の指示に従います。
あと個室ではないため上の方のように気を使ってストレスがあります。
仰る通り、病院が一番守られているのは私も同じく思います。
お金のことはおいといても、退院許可が下りるということは入院が必要でないということだと思いますので、事情もありますがまだ入院させてほしいと相談するとのは最後の手段?にしています。 >>576やっぱり入院長引かせるって、難しいですよね。こちらの都合ですし。。
悩みます。退院できるかもわかりませんがw >>579
うちの病院、切迫早産の入院判断基準の一つが「安静にしておけるかどうか」だよ
上の子の世話があるから入院したくないって言うと、だからこそ入院が必要ですって怒られるw
事情汲んでもらえるといいね 病院にはかなり守られたわ、足の筋力がなくなるくらい動いてない。
でもある程度週数たって医者のOKでたらやっぱ退院したい〜
金の面でも、メンタル面でも…
補助券みたいに入院費まかなってくれたら開き直って正産期まで居座るけど
入院したら薬の副作用で食べられなかったのもあるけど1週間で1.5kg減ってびっくりした
ベッド上で過ごすとすぐ筋肉無くなっちゃうね…
>>580
うちもいついつ退院できそうですって先生に言われたけど、夫が出張でいなくて手伝いもいないですって言ったら、じゃあここにいたほうがいいでしょうって判断してくれた
もちろんできるなら早く帰りたかったけど、どっちみち伸びても高額医療補助内だし、日額1万保険出るし、何より安心だから良かったわ 自宅安静してる方、上の子のお世話くらいは最低限やってる?
先週28w5dで子宮頚管2.5cmで、自宅安静指示出た
だから実家に戻ってきてるんだけど、最低限の上の子1歳10ヶ月の世話をナチュラルに求められる
実母が動けないときのおむつ替え、隣に座って食事の介助、お風呂は入れてもらえるけどその後の着替え…程度なんだけど
子が昼寝してくれたから助かったけど、今日は昼から3時間程度の予定があるって急に言われて焦った
悪阻でも風邪でもないし、私自身は至って元気だからやれるんだけと、動いちゃいけないから帰ってきてる訳で
>>584
私は31wで子宮頚管28mmで自宅安静で、実家遠方で義実家にお世話に今日からなるんだけど、先生にトイレとご飯とシャワー以外は入院中と同じ生活して下さい、って言われたから私は基本上の子の世話は全て任せるつもり。
自分自身は元気だから動けるけど、また入院になったら困るしまだお腹にいて欲しいからやめといた方がいいと思う。って言っても親からしたら見た目元気に見えるから難しいよね…… >>584
私は今15wで上の子5才だけど、似たような感じでやってたら切迫流産で入院になっちゃったよ
病院から、トイレとご飯とお風呂以外は横になってないとダメって言われたとか話したらどうかな?
本人が元気だと、これくらい大丈夫でしょって甘く見てると思う
ご主人からも、できませんとか言ってもらうと良いかも
(以下チラ裏)
うちは夫からも言ったけどいまいち通じてなくて、子供も不安定になるし、夫も
「なんでやらないの?」って不満顔でイラついてるところだけどw >>584
私も早くから安静でかれこれ4ヶ月近く実家にお世話になってるけど(息子3歳)
食事は自分が食べる時に一緒に食べさせるけどメチャクチャ時間かかるし、かといって私じゃないとなかなか食べない…
後は仕上げ磨き、自分がトイレ行く時に一緒にトイレに行くくらいはしちゃってます
本当は全部任せたいけど、期間が長くて親の負担がすごい上に息子もまだ手がかかるので仕方なくです みんなレスありがとう
>>585>>586
そう、まさに親からしたら元気に見えて甘く見られてる気がする…上の子も切迫早産だったんだけどなぁ
でもお腹の子のために堂々と頼むことにする
病院からこう言われた作戦は早速使って、あんまりにもだったら、旦那にも伝えてもらう
>>587
親の負担を思うと言いづらいし、つい自分でやりそうになるね…
お互い体を大事にして、なるべく負担かからないように過ごすしかないですね 32w
張りが多くて入院したけど落ち着いたから自宅安静してたけど、やっぱまた明日から入院になった
ほぼほぼ出産(帝王切開)まで退院出来ないって言われた
あと2ヶ月……上の子と離れるのが辛いけど頑張らないと
16wで1ヶ月前から切迫流産で自宅安静中なんだけど、最近気づいたら朝起きた時おへその下あたりがポッコリ固くなってる。
これって張りなのかな、張りってもっとお腹全体が固くなるのかと思ってたんだけど。
>>591
16週ならまだ子宮はおへそより下だから、子宮全体が張っても固くなるのは下腹部だけなんじゃない?
お大事に >>592
ありがとう。やっぱそうなのね。日中はこんな事ないのになんで1番安静なはずの就寝中に張るんだろう。 >>593
自分が22週の入院中に言われたのは、朝目覚めた直後って長時間同じ姿勢だから張りやすいって
あと膀胱パンパンも張りの原因になりうるそうです >>594
…まさに。夜頻尿だから昨日まではピンポン球大ぐらいの大きさだったのに、今日は一度も夜中トイレに起きなかったら手のひらぐらいに大きくなった。 入院、自宅安静から職場復帰したけど
復帰初日帰ってきてから痛みと張りがすごい
復帰からまた安静になった人ってやっぱ多いのかな
>>596
復帰2ヶ月後から正産期まで入院コースでした
絶対無理しないでね 復帰出来たのすごい!
私は28週で入院、自宅安静→そのまま退職になってしまった
デスクワークと窓口業務だから復帰出来るかなと思ったけど、お医者さんからNG出された
自覚はなくても実は体に負担になってるってことがあるみたい
自分としては仕事自体より通勤が辛いかもなと思った
長い時間歩くと張るから
596さんも無理しないでね
歩いてて張ったら座る、ストレス溜めない、走らない、同じ姿勢でずっといない(座ったままもあまり良くない)
ご自身の身体を何より優先してください
違う話題ですみません
入院中、レンタルwifiとか利用してますか?
そのへん疎くて、簡単に使えるものなのか躊躇してしまう…
私も退院からの自宅安静中だけど
逆に自分だと自宅で安静にしてても夜かなり張るし歩いてても少し痛みがあるし
デスクワークじゃないから仕事は厳しいかと思ってたんだけど先生はすぐにでも働けるでしょ?って感じ
労務不能って認めてくれないと傷病手当は難しいだろうし
入院費もかかったのにさすがに収入ゼロは辛いから頑張ろう…
>>599
してるよー
私はコレがないと生きていけないw
タブレットとレンタルWiFiでテレビカード買わずに
アマプラやディーバ見て乗り切ってる
レンタルWiFiも発送〜自宅経由で自分の手元に来るまで数日かかって
(家族が忙しくて面会に来れない日があったから)
退屈すぎて死ぬかと思った
今は快適
使い方はパスワード入れるだけで簡単だ >>599
レンタルwi-fi私も使ってる
手続きも設定も簡単だよ >>601
データ量無制限のものですか?
おすすめ聞きたいけどそういうの聞いたらまずいのかな
というか病院でWiFiぐらい飛ばしてほしいトマト思っちゃう 横からですが、私もいつ入院になるかわからないからポケットwi-fiの事少し詳しく聞きたいです
ググり方が下手なのかデータ無制限だとレンタルじゃなく普通の2年契約の情報ばっかり出てきてどうしたもんかと思ってたので
レンタル Wi-fi
で調べると最初に出てくるところで借りてる
楽天市場経由でここの借りてるから余ってるポイント使えるし今のところ不便もないよ
ソフトバンク回線無制限で30日5400円だったかな
長期で借りるほど日額は少し安くなるよ
>>603
無制限のやつだけど私のはよく見たら1日1Gバイトの制限ありだった(それ以降は遅くなるやつ)
商品見てから気がついたw
最初、アマプラで映画二本くらい見たら1ギガいっちゃって失敗した…って思ったけど
画質落としたりしたら案外平気だった
でも動画専用にしてこういう書き込みとかは4Gのスマホからしてる
アマプラ、ディーバで見たいの減ってきてちょっと困ってる
あんまり有料のは手を出したくないんだけどねぇ…
あと、レンタルWiFi、1ヶ月単位が安いみたいだから
1ヶ月で一旦返して入れ替わりで別の借りるつもり 切迫流産でかれこれ1ヶ月自宅安静の日々なんだけど、未だに張りと茶おりが毎日。
今月末に電車で15分の病院で実母の白内障の手術の家族同伴の説明があるんだけど行けるかな。
自宅安静で外出した方いますか?
>>607
安静度合いによるとしか
自分は29w切迫早産で自宅安静中
仕事買出しNG、軽い家事や近所の外出はお腹張らない範囲でOK
保育園送迎と自分の歯医者は行ってるよ >>606
詳しくありがとうございます!
私も入院は免れないのでレンタルしたいと思います
拝見すると制限あっても工夫次第で意外といけそうですね まだ入院にはなってないけど、病院のWi-Fi飛んでても動画に使うのは常識的に考えてNGでしょ
そうなれば最初からレンタル一択だわ
>>610
わーほんとだ
おっちょこちょいがすぎるんだわ最近 汚話注意
下剤飲んだら止まらなくなってしまってちょこちょこトイレ行ってるから同室の方々に申し訳なさすぎる
消臭スプレー持ってきたけど消臭しきれてなさそう
>>613
動画に使うのはNGなのか…全然考えてなかった
今はゲームしてるくらいだけどそのうち動画見るつもりだったからどうしようかな 二人目妊娠中でやっと15w
吐きづわりは落ち着いてきたけど、初期から切迫流産でほぼ寝たきりか入院
今は退院して、実家にお世話になってるけど
実母がボランティアだの家庭教師のバイトだので、夕方とか休日家にいない
不在の間5才の上の子見ててねって言われるんだけど、孫より他人のボランティアって優先順位おかしくない?とか
これじゃ里帰りの意味ないじゃんって思うのは妊婦様?
病院からは、自分のこと以外は寝たきりで、とにかく安静にしててって言われてるんだけど
夫からも、安静にさせといてくださいって里帰り前から何度も言ってるんだけどこんな感じで…
家事とかちょっとやっといてとか言われるし、何のために戻ってきてるのか分かってないのか、他のうちもちょっとはやるものなの?
>>616
>>584で似たような相談したよ
レスもらって、あれからほぼ何もしてない
子の食事介助、あと母がごみ捨てやトイレ行くときに少し見るくらい
母にもそれとなく「子の世話もできない、無理してやって入院になった人が(5ちゃんに)いる」「基本的に自分のことしかしちゃいけない、みんなそうらしい」って伝えたよ
母には申し訳無いけど、習い事休んでもらってる状態
「元々そのつもりやったし、みんなそうやで」って言ってもらえたよ
もう一回実母さんに話してみたらどうだろう
散々話してると思うけど… >>616
ボランティアでもシフト決まってて急に抜けられないのかもね
いい方向に解決するといいけど >>615
元から動画快適に見られるような回線なんだったら気にしなくていいと思うけど。 >>608
そうか安静度はみんな違うのか。私は風呂トイレ食事以外は基本横になっててって言われてるんだけど、事情が事情だしどうにもならないなら行かないとな…
なんとか抜け道がないか聞いてもらってるけど無理そうなら夫に休んでもらって上の子任せてタクシーで行くことにする 14週
退院から1週間後の診察に昨日行ってきたんだけど
帰ってから茶おり、腹痛が…
退院から1週間何も無かったのに
調子乗って行き帰り歩いたからかな
早く茶おりと痛みが無くなりますように
もう入院は勘弁
入院中に地震あると上の子のことが不安になるわ
一緒にいないときに大きな地震が来たら守ってあげられないよ
ついに確定申告が明日まで
スマホで入力してものを家族に印刷やら郵便局の処理やらやってもらわないといけなくてもう本当申し訳ない
16日退院予定だから時間外収受箱に入れればギリセーフかなぁ
私は夫婦分確定申告しなければいけないけど、先月から入院で諦めた
還付申告だけだから、退院したらやる予定
>>623
退院するのって早くて10時とかだから無理だよ
もう少し家族に頼っておいて、明日までに税務署まで持っていってもらいなよ 自宅安静して1ヶ月
元々運動不足でたるんでた(体重はやせ寄り標準)のに、このまま更に筋肉落ちて子育て大丈夫か不安すぎる
あと見た目もお尻がBBAなんだけど…
>>623
15日が今年は金曜だから時間外収受で確か月曜朝までは大丈夫だよね。
還付ならまた後日でも大丈夫だけど、無理しないようにね。 623ですが、よく考えたら>>627の言う通り医療費とふるさと納税の還付のみだから明日じゃなくても平気だった
レスくれた人ありがとう 切迫で入院中で今日GBS検査があったんだけど、お恥ずかしながら内診前には上の子のお尻ふき(ウェットティッシュ代わりに使ってる)で軽くおしもを拭いていて、そのせいで正しく検査出来ないとかあるかな?
外来の時は家でシャワーしたり、ウォッシュレット使ってたんだけど、入院だといつ呼ばれるか分からないからお尻ふき使ってしまってた
先生や助産師さんに言うべき?
>>599
ですがデータ使用量が上限に近づいたので慌ててレンタルして昨日さっそく届きました!
ほんと思ってたより簡単で私でも迷わなかった
「入院 wifi レンタル」で一番最初にでてくるとこで、よく分からないので一番人気なのにして、40泊で6,500円くらい
あと安心補償みたいなのもいちおう付けて、プラス1,800円くらいでした
教えて下さった方ありがとう! すみません愚痴です長文です
初産34w
切迫早産で当初3週間入院と言われたが、経過良好?で10日ほどで退院してもいいってなった
ただ退院しても入院中と同じ生活ということでほぼ寝たきり、身の回りの世話は家族にやってもらわないといけないから家族と相談して退院するか延長するか決めてと言われた
夫は朝早く夜遅い勤務なので、実家の母に相談して36wまでの2週間世話になると了承得て退院すると病院に3日前に伝えた
なのに退院前日の今日になって先ほど面会にきた母が「入院延長できないの?◯◯(私) が病院に飽きたっていうなら別に退院で構わないけど保険も下りるし、まだいたら?まだ退院前の診察していないなら(このまま入院で)大丈夫でしょ?」とか言い出した
飽きたとかそういうことじゃないし、一緒に頑張ろうとか言ってたのに突然前日に延長とか言い出してイライラが止まらない
先生は家族と相談してと言っていたし、母の協力が得られないので入院延長お願いしたほうがいいのかもう混乱だわ
>>631 単純にお母さんもあなたの体の事が心配なんじゃないの?入院してるのが1番安心安全だし。
まあそうじゃないとしてもお願いしてる立場なんだからあんまイライラしない方がいいよ >>631
もしあなたが嫌でないなら入院延長お願いした方が賢明かも
ダメ元で聞いてみたら?
お母さんも不安になったかも知れないし、食事の世話などお互いイライラするかも
私も退院後自宅安静で、協力すると言ってた夫が、仕事疲れてるのに家事するのに機嫌が悪くなったり当たられて辛い思いした
歩くのも控えるように言われてるのに、ピンと来ないみたい
椅子に座りながら家事してる
入院は辛いし寂しいけど、赤ちゃんにとっては一番安全なところだし、誰もずっと寝てても文句言わないし、食事も管理されてるから、やっぱり安心だよ >>631
そうやって反故にされると、この先思いやられるね
事あるごとに、これくらい動けないの?とか言われるよ
入院一択 >>631
ご家族の気持ちもわかるなぁ
でも、あなたの主張もじゅうぶん伝わるよ
ただ、延長してたほうがいいとおもうよ
なぜなら私が入院延長決めた翌日にそのまま破水して出産したから
(切迫からの産後だけどたまたま見に来ました、スレチですいません)
当然ながら入院してたから迅速に対応してもらえた
入院してて良かったと思った
しかし、病院もこっちに委ねないで欲しいよね〜
任せられてもこまるよね
話し合って決めたはずなのに覆されたらイライラするっていう、その気持ちもわかる >>631
自分も当初4ヶ月入院予定が転院したら1週間になったとき、本当に大丈夫か心配されまくったよ
お母さんは自宅安静中の急変が心配になって、色々考えすぎてそういう表現になったんだと思う
入院しておけるなら入院でもいいと思う 631です
短時間にこんなにレスが!
夫の定時後の今電話で相談した結果、夜勤の看護師さんに延長相談してみようという話になりました
仕事切り上げて夫も来てくれるそうです
病院にいたら安全安心に変わりはないですもんね
赤ちゃん第一!
母の心配という気持ちも分かるんだけど、産院と実家は徒歩5分くらいの距離なんだ
みなさんレスありがとうございました
切迫流産で自宅安静中
旦那が風邪でダウン
ベッドは1つしかない…
こういう時、ベッド別々にしときゃよかったって思う
夜になるとお腹の張りがキツくなるし
早く通常生活に戻りたいよー
>>638
来客用に使えるし布団一組買うのはどうかな? >>638
全く同じ状況
あんなに退院したかったのに旦那の咳が酷すぎて病院の方がまだ寝れていたという…
でも旦那が体調を崩したのも仕事が忙しい時期に私が入院してますます忙しくなったからだし…
お互い旦那さんが早く元気になると良いね >>639
布団もう一組に賛成
産後、夫がインフルエンザになった時に隔離したり、夜泣きの寝不足で寝室分けたり、子供の嘔吐やおねしょで布団汚したり、何かと出番あるよ 甘ったれた愚痴長文
自宅安静になって、実家に戻って1週間
家事やってもらって上の子の面倒見てもらって、本当にありがたいんだけど、食事が困った
昼冷凍焼きそば→夜チャーハン、回鍋肉
昼スーパーの助六寿司→夜煮込みうどん
昼コンビニサンドイッチとおにぎり→夜唐揚げ弁当
昼スーパーのお好み焼き→夜シチューとオムライス
みたいな、野菜ほぼなし、揚げ物、炭水化物祭りの塩分糖質とりまくり
自宅にいるときは、麺類はほぼ摂らず、3食山盛りサラダ食べ、なるべく生野菜、加熱野菜の副菜、主菜、ご飯とバランスよく摂ってたつもり
ただでさえ寝たきりなのに、この食生活じゃ絶対太る
一昨日の検診では蛋白が2+になってしまった
塩分控えめにしなきゃいけないのに、今日のお昼も夜もコンビニ弁当だそう
「足りなかったらカップ麺あるからね」って普段ならそれでいいんだけどさ
介護じゃないけど高齢の祖母もいる、現役で働いてバタバタしてる実父もいる中で世話してもらってるから文句?言えない
でも最長であと2ヶ月この食生活が続くのかと思うと悩ましい
上の子のときに、妊娠高血圧腎症になってるから余計心配
>>642
それはキツイ
コンビニ弁当買ってもらう時にサラダもリクエストできるといいね
医者の指示って伝えて何とかなるといいけど 私も旦那に作ってもらってて品数も栄養も全然足りてない上に、いつも21時過ぎになってついに不満を言ってしまった…
でもあのよく見る栄養バランスのコマなんて自分で作っても絶対無理だし、ある程度は諦めた
お金渡してるならコンビニの中でも和食惣菜とか細かく指定できればいいね
同じような感じだったけど調べたらコンビニやスーパーにもダイエット食みたいなのあるよ。
いつも同じサラダとサラダチキンと低糖質スープをリクエストしてなんとかなってる。
リクエストした方が向こうも選ぶの楽みたい。
炭水化物祭りの時はおにぎりをほぐしてレンチンしてお粥にしたり麺類の時は具を多目に食べて麺を少な目にしたり…
レスありがとう…嬉しい
昼は「お好み焼きで良いよね?」って言われたから、粉もんはちょっと…って弁当をリクエストした
父が買いに行ってくれたんだけど、天津飯とうどんのセット、炭水化物祭り開幕だったよ
母には「既に尿蛋白出てるし1回高血圧症になるとなりやすいらしいから心配、塩分気をつけてって先生にも言われてる」と伝えた
そしたら、何か思ったのか、夜に町内会行かなきゃいけないのに、弁当じゃなくて晩ご飯作ってくれたんだ
ミートソーススパゲッティとポトフ、「足りなかったらどうぞ♪」って菓子パンつき、糖質炭水化物祭り続行
違う、手作りは嬉しいけどそうじゃないんだ…
とりあえず、アドバイス実践してみるよ
サラダ頼んで、細かくリクエストして自分でも食べる量を調節する
おにぎり→お粥もいいね
愚痴聞いてくれて本当ありがとう
副菜をいくつか常備菜として作ってもらえばいいね。作る方も切り干し大根、高野豆腐とか献立を言われる方が楽だと思うし
毎晩作るより副菜を3日くらいで食べる方がお互いのためにもなりそう
常備菜を作るのが苦手と見た
スーパーのサラダ洗わなくても大丈夫ってやつ買ってきてもらって食べる方がいい気がする
何言っても炭水化物だし
>>647
尿蛋白とか言われても分かんないんじゃないかな。実際私もよく分かんないし、親世代なら尚更だと思う。
パスタとポトフならバランス良さそうとか思うもの。ちゃんと何が食べたくて何を食べたらダメなのかキッチリ指定してあげたらいいと思う 何回も出てきて長文ごめん、そしてレスありがとう
今は上の子(もうすぐ2歳)の面倒見てるから常備菜作れてないっぽいんだ
「ばあちゃんばあちゃん」言って離れない
田舎だからスーパーもやや遠くて、買い物もろくに行けてないのが余計に申し訳無くなる
普段は、煮物やらがローテーションで2〜3品くらいテーブルに並んでた
私たちがいないときは、それ+味噌汁とご飯、たまに魚って感じ
昼は常に炭水化物祭りだけど
申し訳無いなぁ悪いなぁ…ばっかりで、自分の説明がダメだって分かったよ
上の子のときに「もっと肉や野菜をバランスよく食べたいな」って曖昧にリクエストしたら、嫌味?に取られたみたいで「(私)がお肉食べたい!って言うから、わざわざお父さんに買いに行ってもらったわ」って拗ねられたし
はっきり言って、きちんと説明するよ
前回のこともあって結構食事に悩むというか、本当あと2ヶ月どうしようって思ってたんだけど、聞いてみて良かったよ
ありがとう
冷凍のほうれん草やブロッコリーを常備してもらって
自分でチンしてお浸しだのサラダだのにしたらどうだろうか
安静ってもレンチンくらいできるだろうし
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
>>652
プチトマトと洗わなくていいリーフレタスとかもね
あと味噌汁だけ野菜たっぷり入れて作ってほしい、って頼んだらどうかな
多めに作ってもらったら2〜3日冷蔵庫入れて保つしね 今自宅安静中だけど血の塊が小さくならない。
下から出すなら逆に動いた方が効果的なんじゃないかって考えがチラつく。やらないけど。
点滴が辛過ぎるんだけど
痛み抑える方法ってないかなぁ
針刺すの、もう嫌だ…
>>656
点滴辛いよね
上の子の時2ヶ月24時間点滴してたけど刺し替えの日は辛かったな……上手い人に当たるといいんどけどね >>656
あっ副作用が辛いって事かな?だったら時間と共に私は慣れたけど酷いようなら先生に相談かな >>655
同じく自宅で絶対安静中
3週間くらい大きさが変わらない
毎週今日こそ安静解除されるかなって期待しては打ちのめされる… >>658
副作用はそんなに感じなかったんだけど
針を刺すってのがマジでキツい…
4〜5日で刺し替えなんだけど、もう嫌だ
今日の看護師さん、前回一度失敗した人で今日も失敗された…
看護師さんも一生懸命やってくださってるってわかってるから 申し訳ない、けどやっぱりつらい 自宅安静1ヶ月
張り止め飲んでも全然効き目ないし、寝てても張ってる状態
明日健診で入院かもしれないけど、これで頸管キープできてる事あるんだろうか…
前回張り止め処方なしで安静にしても縮んだから、希望が持てない
>>659
ナカーマ…このペースだと血腫なくなるまであと丸々一ヶ月かかりそう。既に一ヶ月安静にしてる上に上の子いるからほんとつらい。 >>660
657だけど私も今日、内服から点滴になって今刺し終わった所…失敗されるときついよね
最初からみんな上手なわけないけど上手い人来てくれーって前回よく思ってたよ 看護師が点滴さしてくれる病院もあるんだね
今入院しているところは先生が必ず来るわ
まだ失敗は1回もない
ただ、私の腕が曲者で2日もたなかったりするから、刺しまくってるけど
救いは点滴も注射も全く抵抗がないからいくらでもどうぞって思えるところ
>>662
うちも上の子がいるから色々しんどいし正直安静に出来てない
もうすぐ胎盤が完成するらしいのでそれを機に吸収されることを期待してる
同じ境遇の人が居ると思うとちょっと救われるよ、ありがとう頑張ろうね 安静指示って解除されることあるのかな?
実家に里帰りしてるけど、このまま解除されないと家族3人ストレスも溜まってきてるし
実家の方ももう手一杯って感じで、いつかキレるんじゃないかとハラハラしてる
初期から切迫流産で入退院、上の子もいるのに寝たきりで
実家から里帰りしなさいって提案されて、それならと思って来たけど
こっちからやって欲しいこと言っても8割スルーで、どうでも良いことばっかりせっせとやっててイライラしっぱなし
もう呆けてて家の中徘徊して絡んでくる要介護老人もいるし、私寝たきりなのに家事しろとか子供見ててとか普通に言われるし…
何のための里帰り?
上の子もテレビにギャーギャー怒鳴るくらいストレスで荒れまくってるし、たまにアパート戻ると顔つきが全然違う
里帰りに賛成して、今は顔出しに来てくれる夫も
「こんなはずじゃ…」ってガッカリ
病院でも相談してるんだけど、まだ落ち着かないから難しいです
安静にしてストレスを溜めないで下さいとしか言われない
それが難しいんだって…
切迫早産で入院中、毎日のNSTが地味にストレス
朝一40分して張りが多いので内服から点滴にしてまた40分
点滴漏れで腕が腫れてきたのでさし替えてまた40分、途中赤ちゃんが動き回って上手く測れず追加で20分
疲れる……
入院されてる方、この時期これからの時期の服装はどんなものを着てますか?マタニティのワンピースとレギンスとか普通に前開きボタンのパジャマとかでいいんでしょうか。
もう入院まで時間の問題なので、そろそろ入院グッズを揃えないと。
面倒だから基礎化粧品はオールインワンジェルにしよう。
>>668
パジャマ貸出の病院で、普通の前開きのパジャマ着てる
私服はいらないよ、入院患者だもん NSTって30分以上やる病院が多いみたいだね
うちのとこは15か20分で終わるから楽だ
同じ姿勢で40分とかはちょっと辛いな
しかもそれを何度もとか
>>669
うちはパジャマ有料だからみんな私服だよ、そんなとこもある 眠い…と思ってウトウトしても、熟睡はできなくて2時間くらいで目が覚めちゃう
次の薬が6時だからもうちょっと起きてないと
>>667
分かりすぎる、最初はただ寝てるだけ〜って気楽にやってたけど
NSTで点滴増やすか減らすか全てが決まるし40分長いし
だんだんプレッシャーになってくるんだよね… >>666
お疲れ様
せっかく里帰りしてるのにしんどいね
私も666ほどじゃないけど、結局動くこと求められてイラッとすることあるから分かるわ
シャワー歯磨き食事以外は横になってなきゃいかんって説明したけど「ほらお母さんとこ行っといで」って上の子放牧されるし
でもお母様も、要介護老人いる状況じゃ上の子と666の世話に介護にと大変そうだね…
自分の体験じゃなくて申し訳無いけど、切迫早産のブログとか体験談とか読んでると、安静解除はみんな36wだね
私も担当の先生に「少なくとも予定日の1ケ月前まで(=ほぼ36)は安静続けてね」って言われた NSTほんとストレスだよね
隣の人双子ちゃんで動きまくるせいか何回もやり直しされてて可哀想だった
30分以内では終わるけど凄くながく感じる あれのせいで余計ストレス溜まって張る説ある
入院中毎日40分以上つけてたけど、赤ちゃんと張りの様子わかるからストレス感じなかったな
動いたらガサゴソ可愛いし、張ったら心拍下がらないか見守っちゃうし、赤ちゃんの心音聞くのが楽しみだった
腰は痛かったけど
NST、私も苦痛ー
うちの子、動き回るみたいでスグ心音が行方不明になる
その度にナースが直しに来てくれるんだけど
ちゃんと値が取れてないからもう少し時間延長って言われて
今日は2時間くらい付けられてた…
やっぱりしんどい…
あと入院着について、病衣かパジャマ以外の選択肢が頭になかったわ
私服ってパジャマ以外ってことよね?
点滴するし、NSTもしょっちゅうするから
私服だとめんどくさそう
寝る時に着替えるのも大変じゃないのかなぁ
切迫流産で自宅安静中だけど
血腫が大きくなってるみたい
夜まで特に痛くないから
結構動いてたけど駄目だったのね…
仕事復帰無理そう
旦那にも迷惑かけてるし
居場所がないわ…
>>679
夫の子を育てるために安静にしてるんだから、夫の負担は気にしない!
とは思うものの、夫の負担軽減と、感謝の意を伝えるのは必要だと思う
我が家はネットスーパー、ワタミの宅食、紙皿紙コップ割り箸、ふきん廃止してウエットティッシュ、普段着をクリーニングを導入済
本当は週一で家事代行入れて掃除頼みたい 明日は母が、同居祖母の通院&検査のため、朝早く8時ごろから出掛ける
いつものパターンだと帰ってくるのは昼頃
だから、午前中上の子1歳11ヶ月を自分で見なきゃいけない
みんなならどう乗り切る?
やっぱりDVD見せるしかないかなぁ
座って絵本読む、ボール投げとか…?
散歩なんかもってのほかだよね
体は元気なのに
>>681
切迫かな?座っててもお腹張ったりしない?
相手するのはなるべく寝たままの方が良いと思う
(私は、休み休みだけど2時間座り仕事したら突然出血と腹痛で入院沙汰になった)
テレビとかDVD大人しく見ててくれるなら活用した方がいいよ
まだ動けるかな?って思っても小まめに横になって休憩しないと、思った以上に体に負荷かかってるよ 薬は増えたけどなんとか頸管長キープできて入院免れた
帰りは家から5分もないバス停から歩いたんだけど、思ってる以上に動けなくて果てしなかった
ケチらず往復タクシーにすれば良かった…
レスありがとう
子宮頚管が2.4〜2.6mmで1週間自宅安静で様子見→1週間後3.5〜3.6mmまで復活、でも安静は継続中
先生には3mm切ったら切迫早産って言われてるから、厳密には切迫ではない状態
でも確かに、ほんの少し子の相手したりテレビ見るために座っても、歯磨きやご飯のために少し動いただけでもすぐにお腹が張る
やっぱり体に負担かかってるんだね…
DVD駆使するしかないなぁ
ありがとう、危うく動くとこだったよ
> (私は、休み休みだけど2時間座り仕事したら突然出血と腹痛で入院沙汰になった)
ここで、ひぃっ…!ってなった
本当に気をつけよう…
ミリで間違ってないと思う
ちなみに私は先週3ミリ、今日2.2ミリで凹んでる
入院中
病院食は美味しいんだけど
お腹が空かないのかお腹が圧迫されてるせいか
全量摂取ができない
カロリー計算されてて一日1800キロカロリーなんだけど
それが食べられないとやっぱりダメかな
間食もしてない
週一で採血や検尿もあるから食事量減っちゃうと何か影響出ちゃうかな
3cmきったら切迫早産って私は言われたから686は勘違いしてると思うよ
3mmだとやばすぎるよ
ミリは、赤ちゃんを包んでる膜が見えてもおかしくないレベル
私は、検診で2ミリになってて膜が見えるって言われて緊急入院になったよ
個人病院だったから、救急車で総合病院に運ばれてしまった
切迫早産の診断は3cm切るところからが多いよ
あと0.いくつの数値は測れないと思う
頸管2.5センチ。
もう入院まで時間の問題。
上の子2歳と離れるのが心配だし、子供任せる実家や旦那にも負担が行くのが申し訳ない。
まだ26週だから2カ月半は入院だろうし先が長い。
私もNSTストレスです。心配性なんで張った時の赤ちゃんは心拍とか大丈夫かなとか考えちゃう。
>>684だけどうわーお恥ずかしい、ミリとセンチ間違えてたよ…
ミリなら入院だよね
現在3センチとちょっとです
今朝は無事に乗り切れました パジャマの件答えてくださった方々、ありがとうございます。うちの病院も入院服はないので自分で用意しないといけません。
楽天でお手頃のマタニティのパジャマを購入しようかな。
明日で35週、やっとここまで来れたー
ここ何週かは2a切っててもう復活することなかったけど、上の子の時もこんな感じでギリギリ入院免れてた
火曜日に頚管チェック行ったら男の先生ですごい優しくて泣けた(「頚管やっぱり短いけど悪いことじゃないからね」「お産はスムーズに進むことが多いし、キープできたら大丈夫だから」と)
切迫生活通して自分責めたり、他の先生にキツく言われたり入院メチャクチャ勧められたり、何か悪いことでもしてる気分で毎回病院かかってたけど初めて救われた気分だった…
ここにいる方々も終わりはあるし、自分を責めずに頑張ろうね
私も後2週間安静頑張ります
1ヶ月入院して子宮頸管伸び、点滴から内服薬でお腹の張りも抑えられるようになったから退院した
現在30w
家が汚い!
少しだけ片付けようと思うけど、旦那に動くな動くな言われる
じゃあ、やってくれるのかと思ったら家事やご飯はしてくれるけど片付けだけしてくれない
片付けたいー。。でも体力なさすぎてびっくり
家汚くても死にゃしないさ
うちは自宅安静中で上の子も幼稚園4月からだしやはり家は荒れているけど
下手すると良かれと思って勝手に義母召喚されるから「まぁ汚くてもしゃーない」で済ませてるよ
実家の布団と枕が合わなさすぎて、腰と首が痛い
朝起きたら頭痛が酷い
1日寝てる訳だから余計に辛い
この生活が最低1ヶ月続くんだよなぁ
スマホで「腰痛 効く マットレス」「首痛 枕」とか検索して気を紛らわせてる
新しいマットレスと枕ほしいわ…手間だけど旦那に家から向こうで使ってるマットレス持ってきてもらおうか
点滴が痛いよー
しょっちゅう失敗だの漏れだの、もう嫌だ…
32wになったばかり
あと1ヶ月…
同じく24時間点滴中33w0
私も漏れたり失敗されたりしてるよ
1人目の時の病院の看護師さんには「いい血管してるねー」ってよく言われたけど、今回は「血管わかりづらいねー」って言われる…
頑張れ!私もあと1ヶ月
26wの健診で前置胎盤と言われて自宅安静指示が出た
出血とかお腹の張りとか無縁でここまできたから、急に診断されて戸惑いがすごい
安静ってどこまでなんだろう?
料理やスーパーへの買い物、掃除はしないつもりだけど、みんなどのレベルで動かれてないんでしょうか?
洗濯はこだわりがあって自分でしたいんだけど、赤ちゃんが1番なのでしてない方が多いならやめとこうかなと
>>699
切迫と違って、ほんとに寝たきりにしてても出血とかあるから、食事トイレ以外寝たきりでもいいくらい
でも人によるんだよね
全く出血しないで37wまでいく人とかもいるし
33wには管理入院かな
私は30wで鮮血出血して、ずっと入院
再来週やっと手術する >>700
ありがとうございます
夫の家事レベルが壊滅的なので洗い物や洗濯系は自分でしたかったけど、もう妥協しよう
多少汚くても自分と赤ちゃんが無事ならいいよね
やっと手術っていうのは帝王切開ですか?
入院生活長いのお疲れさまです
私は28wの健診で様子見て入院か決まるみたい
やっぱり日が経つにつれて出血ってしやすくなるのかな? >>699
頸管短め張りなし切迫、軽い家事までOKと言われた状態
重いもの持つとか腹筋使いそうな行為は避けてるよ
洗濯は水を吸ったら重くなるから干すのは頼んでる
洗濯機に入れるのと取り込むのは手伝いレベルでやってる
安静度は人によって違うから医者に確認がベストかと >>701
子宮が大きくなるにつれて、胎盤と子宮のズレが出てきて出血に繋がるから、本当に寝たきりでも出血する
慎重になり過ぎるくらい慎重でもいいと思うよ >>701
手術は帝王切開
癒着胎盤の可能性ありで、場合によっては子宮全摘の説明まで受けてる
前置胎盤でも種類があるけど今はどの程度かきいてるかな?
まだ動くこともあるから、あまり不安にならずに過ごしてください >>702
なるほど、ありがとうございます
夫に頼んでみる >>703
大きくなって治る人もいるけど、治らない人はズレが出るのか、ありがとうございます
ちなみに私の家は足がのばせる大きめのソファで頭だけカクンと起きてる状態にできるんだけど、それじゃなくてベットで横になる方がいいのかな
>>704
癒着胎盤も私もありそうです
今この調子なら治らないと思うと言われました
卵巣と子宮の手術したり、今回も不妊治療してやっとだし、何で私ばっかりとか思っちゃう
愚痴ごめんなさい
704さん元気なお子さん産まれますように >>706
私は卵巣の手術、帝王切開2回の既往と体外やってました
ほとんど一緒ですね
私もついてないなーと思ってます
よりによって手術日が4/1で今から保育園大丈夫かなあとか
安静にする姿勢については、子宮頸管に負荷がかかるとズレやすくなるので頭だけあげるのは大丈夫だと思いますが、
上半身を起こすと多少でも負荷がかかるのであまり良くないみたいです
全前置胎盤ですか?
お互い出産まで頑張りましょう 前置胎盤気味と言われてて戻った人でも、癒着胎盤になる可能性高いのかな
前回体外で、途中まで前置胎盤気味と言われてたけど位置が上がったので大丈夫と言われ、普通に分娩したら癒着胎盤で産後の処置大変だった
今回は自然妊娠で前置胎盤とも言われなかったけど、また癒着胎盤だったら…と思うと出産やっぱり怖くなってきた
まぁそもそも頚管短くて入院になってる時点で今回も問題ありなんだけど…
なかなかお産に関しては普通にはいかないなぁ
>>707
姿勢ありがとうございます!
分からないことが多くためになります
完全に横になろうと思います
部分寄りの全前置胎盤らしいです
本当にお互い何もなく出産できますように 部屋を片付けて模様替えしたいのにできないのが辛い
夫も忙しそうだし産んでからでもなんとかなるかな?
安静中の皆さんどうされますか
>>710
生後3ヶ月位までほぼ動かないから、寝かす場所だけあれば大丈夫
赤ちゃんの活動範囲が広がるのに合わせて模様替えでも間に合うよ
自分の上の子の時は、産前は布団用意しただけ、里帰り後にジム置いただけで寝返りするまで大丈夫だったよ あーやっぱ刺し替え苦痛だ……
刺し替えの日に限って若い人で失敗されたし
さした後にぐりぐりしないでー
>>712
私も今日刺し替えで2回失敗…
シャワー浴びた後なのに大汗かいて涙が出たよ…
もういやだー
看護師さんとの雑談で4月からは新人さん入るんですよーって言われて
もしかして新人に刺される日も来るのか…と内心ブルーになったw >>713
失敗された時のあの痛さ……
心象悪くしたくないから大丈夫ですよーって笑顔で言うけど……内心無理なら最初から違う人呼んでくれーって感じ
新人さんとか……恐ろしいww 旦那が異動でバタバタしてるのに入院で上の子の面倒見られず、何でこのタイミングで入院になっちゃったのか…と今さらながら凹んでる
1人目の育休中に2人目できたからそのまま復帰延ばして、家事と子どもの面倒しか見てなかったのに自覚なく頚管短くなってて、
なんか社会の役にも立ってないのに家庭の役にも立ってないし、子どももまともに産めないのかとかネガティブになってしまった
入院中って、自己嫌悪とかネガティブ思考の波が来ることありますか?
30週で1ヶ月の入院から退院したけれど、自宅安静で何もできないし体力ないし夫に迷惑かけっぱなしでやっぱり入院してた方がよかったんじゃないかと思ってきた
あんなに退院したかったのに
>>715
自宅安静だけどネガティブの波来るよ
夫や上の子に申し訳ない、職場に申し訳ない、自分の内蔵のポンコツぶりが恨めしい、今産まれちゃったらどうしよう、宅配弁当やらタクシーやらお金かかる、等々
ただでさえ妊娠中でホルモンやら何やらでメンタル不安定なのに、リスク抱えてりゃネガティブにもなるって理屈では分かってるけどね
時間はやたらあるから、考えても無駄なことばっかり考えちゃう 私は妊娠するにも時間がかかったので、なんてポンコツな体なんだろうって思いのほうが強かったかな
717だけど不妊治療で顕微授精までやってからの切迫早産で、自分の体の女子力低さにがっかりしてるよ
あっさり妊娠して、8ヶ月位まで働いて、育休取って復帰して、っていう思い描いてた普通の妊娠出産とはだいぶ違ってた
しかも同じパターンで2回目w
今のところ上の子もお腹の子も元気なのが救いだよ
思ったのですが 切迫早産ってやっぱり年齢若いとなりにくいものかな?
ちなみに私は32歳です。。。
だとしたらやっぱり早めに妊活しておけば良かったのかなぁー。医学的根拠はないと思うけど。
入院してると、それなりの年齢の人多いなぁと思ったので…
>>720
26のとき一人目妊娠したけど、中期から切迫早産だったよ
入院は何とか間逃れたけど、家でずっと寝たきりでそれはそれで大変だった
夫が転職前でブラック勤めで帰ってこなかったし、実家は動けってはっぱかけてくるし
義実家は遠くてサポート頼めない
今32で二人目17wだけど、今回も切迫で体質なのかなーと半ば諦めてる 赤ちゃんはずっと元気だけど自分がポンコツすぎて悲しくなってるよ
落ち着いたから点滴弱めたらまた張りまくる…
っていうのを繰り返して1ヶ月経ってしまった…
今34wだけど37wまで入院になる予感です
私は今年32歳になるけど大部屋4人の部屋でほかの3人は20代前半っぽいし年より体質な気がするな
>>720
1人目30歳になる年に出産、今のお腹の子は32歳になる年に出産する
これが若いのか年なのかは分からないけど、両方とも切迫早産だわw
1人目なんて、切迫流産もあったよ
実母も義母も早産しそうだったって言ってるし、これは体質だと思ってる
もちろん年齢も要因の1つなのかもしれないけど、今どき32歳での妊娠出産なんて普通だし、責めることじゃないと思う >>720
年齢関係ないと思うよ
友人は24で産んでるけど切迫で長期入院してたし私も26の時に切迫入院した
今29だけどまた切迫気味だしこれは体質だと思ってる 今月初めから入院中
そろそろ医療費入院費が気になってきた
高額医療とはいえ、それなりの額になるんだよなぁ…
>>725
同じく入院3週間経った
健康保険組合の限度額申請はしてる? MFICU入院1ヶ月、限度額の申請はしないのでそのまま払う予定
この1ヶ月で80万くらいだって
4月頭に出産で直接払い制度と前金があるから、4月分は50万以内で収まると思われる
全部カードで払う
別に子供がNICUに絶対入るみたいで、そっちは100万くらいみてるけど、保険証医療証が間に合えば支払いなし
カード払い対応してるならポイント貯まるしその方がいいよね
入院してる所現金しか駄目だわ
>>726
やってるよー
大部屋だけど、他の経験者ブログとか見てたら限度額使っても食費とかで20〜30万くらいなのかなー
あと、民間保険も今、家族に確認してもらってる 助産師さんからお腹が固いと張り腹(張りやすい体質)になるって言われて実際に体は固い方で、ストレッチや運動は妊娠前とか特にやってなかった
皆さんは体柔らかい方?固い方?
もしもストレッチでいくらか改善するなら、第二子の時にはお腹周りを柔らかくしておきたい
>>730
昔から柔らかくてヨガのポーズ何でも苦もなくできるけど、腰痛にもなるし初期から張るし関係ない気がする… >>730
私もだいぶ柔らかい方だけどずっと入院してるから関係ないと思う >>730
固い方だわ
自分が聞いたのは、体が固く姿勢の悪い人は、骨盤や骨盤底筋にちゃんと子宮が乗っかってなくて、無理な力がかかって張りやすくなる説
自分は姿勢悪い >>729
横だけど入院ってそんなにお金かかるの?
そこから国保使えるんだよね…?
1ヶ月2〜3万だと思ってた
そんな額持ってかいかれたら生活破綻するわ… >>734
私切迫で二泊三日入院した時25000円弱かかったよ
個人病院の個室(個室しかない)で食事院内処方とか諸々込みだけど >>734
1ヶ月2〜3万なんて、難病認定されてるとか何かの助成がないと無理 >>734
地域や病院によっても違うけど、ゼロ一個違うところが多いんじゃない
私も緊急で10日くらい入院したけど、保険治療で5~6万と
自費の妊婦検診と食事代諸々で10万くらいの計16万弱
高額療養費は保険治療分から差し引くから自費分は変わらないし
民間の保険は後から給付だし、一気にお金無くなるよ
私は社保入ってないパートだから傷病手当金無いし、今ヒーヒー言ってるw
県とか市とかによっては妊産婦の医療費助成もあるけど、保険治療分だけだからやっぱり自費分はどうにかして払わないといけない 入院1週間だったけど、自費分半端ない
パジャマレンタルで毎日450円
食事代が1食460円
シロッカーの術後管理で使った個室1日5000円
上記もろもろだけで2万以上かかったよ
他にもテレビカードや自販機のお茶代が地味にかかったw
切迫で18日入院して20万弱だったな
限度額認定証使ったけど半々でがっつり月跨いでたからあんまり変わらなかった
26週から29週後半まで約1ヶ月入院して、お会計はおよそ18万円でした。大部屋のため部屋代なし。
ちなみに限度額適用認定証は提出済み
月を跨ぐか跨がないかによって結構金額かわりそうですね。私の場合は跨ぎました。
退院したばっかりで入れる医療保険なんてないですよねぇ。。医療保険入ってなかったからかなり後悔。
今後帝王切開とかになる可能性もあるのに、、
資料請求だけしてめんどくさくなって放置してたじぶんを殴りたい。
2月末から入院してて4月まで出られそうになくてこわいわ
認定証は出してるけど…
>>738
パジャマレンタルとかテレビカードとか勿体無くて、
テレビはワンセグ、パジャマは自前で食費個室代以外の自費は最低限にしてる
それで1ヶ月耐えてきたけど、ようやく終わりが見えてきたよ テレビはニュースしか見ないからもし転院で総合病院でも諸経費カットは平気だけど、今の産院で入院になったら個室しかないから怖い
食事も豪華なところなんだけど、食事代はさすがにどこも一律かな
最近は保険の見直しとかすると、医療保険掛けとくより貯金したほうがいいですよ!高額療養費制度もあるし!とか言われるけど、
出産まだの女性は絶対入っといた方がいいと痛感したわ、女性特有疾病の特約付きで
結婚してすぐに親戚付き合いで安い医療保険と女性特約に入ったんだけど、1人目は産後の処置で手術が必要になって、入院9日間と合わせて20数万円出た
2人目は切迫入院たぶん40日くらいで、日額1万円下りる予定
子ども2〜3人産む予定なら1回くらいは何かトラブルあってもおかしくないし、周りの若い子たちにもぜひすすめたい
自費は7万くらいだった
2ヶ月いたけど、のこり1ヶ月は個室にしたからそのぶんがかかったかな?あとは旦那の共済が大きかったかな。。
>>742
パジャマはタオル他アメニティーとセットでほぼ強制だったよw
腹立つけど周辺でパジャマ持込の病院は無かったから諦めるよ 大きめの個人病院に2ヶ月弱入院してた
高額医療費の認定証出してたから医療費は80,000/月
個室代135,000円/月
食事代640円/回 =57,600円/月
地域なんとか代 30,000円/月
で月に30万円はかかったよ
別途手術代もかかった
個室だからテレビは見放題だったしパジャマは持ち込み
上の子がお見舞いに来てワーワー言うからお金かかるけど個室にした
共済で15,000円/日出たから助かったよ…
切迫早産で入院中で昨日からウテメリンの濃度が2A15から4A15にあがったんだけど、今日になって手のひらや指がすごい痒くなってきた
そのうち慣れたら痒くなくなるかな……地味に辛い
>>748
私は段々慣れてったよ
でも、2週間くらい掛かった 36週になり、週末いよいよペッサリーはずす
外したら1週間から2週間で産まれるみたい
ここまで早産にならず保たせてくれてありがとうと思う
が、装着の時痛かったので外すのもすげー怖い
産院の母親学級行ってきた
2時間も座ってたから、やっぱりめちゃくちゃ疲れたしずっと張ってた…
自宅安静だと、一番お腹に負荷かかるのが通院だったりするよね
いっそ待合室のソファーに寝っ転がりたくなるw
>>752
分かる
絶対安静で寝とけって言うなら切迫用の待機室作って欲しいw 現在32wで入院中、予定では36wに退院でちょうどGW前に退院になりそうなんだけど、37wまでは自宅でも安静と言われてる
でも退院したら結局家事したりちょうど上の子もGWで1日家にいることになるから、頼んでGWも入院したほうが良いのかなぁ
上の子とべったり過ごせるのも最後だしと思いつつ、出かけられないなら家事も出来ずに足手まといになるよりかは…と迷ってる
ちなみに旦那は家事はひと通りできるし、自分の食事とかも適当にしてるみたい
>>754
GW中は旦那さんいないの?
安静にできないなら相談した方がいいと思う
一日中寝ていることが可能なら、横になったままでもお子さんといた方がお互いのためになるとは思うけど >>752 >>753
それずっと思ってたー!
長い待ち時間の間で座っててもお腹に負担かかってる気がするし、
せっかく家で安静にしてるのにこの待ち時間でお腹張って安静時より子宮けい管が短く出て入院宣告受けたら嫌だなっていつもひやひやしてる >>754
自分だったら退院して上の子と遊ぶ
19wから安静中だから、36wなら産まれても誤差な気がしちゃう
生産期まで大人しくしとくのが正解なのは分かってるけどね 4か月の入院生活を経て来週でようやく正期産
やっと上の子と過ごせるのに、旦那が正期産に入ってからも上の子を義実家に預けるといってきかない
無理だから心配だからと言うけど、上の子を取られたような気がして泣けてくる
感謝してたのに、恨みに変わりそうで辛い
>>758
その気持ち、素直に話してみた?
母親にとっては本当に辛いよね
わかる >>759
ありがとう
いま言ったら感謝を忘れて全部恨み言になりそうで、来週からは私が見ると言い切った所で話が終わってる
旦那も来週まで持ちそうならまた話し合おうっていってたけど、上の子と過ごせない辛さを全く分かって貰えない事が悲しくて泣けてくる
切迫早産で里帰りを諦めたけど、今からでも上の子連れて実家に帰りたいと思ってしまう >>760
上の子だけにかかりきりなれるのは今だけだから、どうしても一緒にいたいとだけ伝えられるといいね
確かに預かってもらって感謝はあるけど、頭でわかっていても割り切れないよね >>755
>>757
レスありがとう
分かりにくくてごめん、旦那はGW中休みなんだ
ただ普段上の子は日中保育園だから、旦那は面倒見るのは夜だけ、自分の食事は適当に好きにしてるみたい
それがGWだと10日間ほぼ私が動けないから、1人で子の面倒を全部見て食事も私の分毎回毎回用意してもらうの悪いなー…と思って
それでも横になったままでも相手できなくもないから、ちょっとでも子と過ごそうかな
しんどかったら食事は宅配弁当でも頼めばいいよね >>762
自分は自宅安静だけど、宅配弁当は便利
GW中は毎日宅配タイプでも休業している所もあるから、冷凍タイプをお勧めしたい
あとはネットスーパーで冷食や惣菜頼む、出前、レトルトを利用してる
料理関係は割と外注しやすいよ 36週過ぎても希望して入院って出来るもんなの?
うちの病院は保険の関係で無理だって言われた
36週6日目までは保険入院できたと思う
わたしも本日36週になったけど、あと4日後に退院予定
36wで退院予定だったけど急に血圧上がってしまって退院できず
37w0dに破水して結局お産まで入院してた
みなさんも高血圧にはお気をつけて、、
思い悩むとすぐ緊張して血圧上がるタイプだから辛かった
>>763
762です、ありがとう
そうだよね、お弁当の業者もよく調べないと休みとかあるもんね
生協も取ってるから退院前にまたけんと ごめん変なところで書き込んでしまった
また検討して、病院の言うとおり退院しようと思う、ありがとうね
入院が暇すぎて、 ついに心霊動画見ちゃった
夜寝れるかしら
>>769
なんでまたwww
今日は夜中に映画やるらしいからそれ見て寝る予定
明後日、手術だー
明日妊婦最後の日だけど、ベッド上安静だから寝て終わるな 自宅安静中33w
36wの週に上の子の発表会があって、一日仕事だけど安静明け行きなり動く体力あるかが心配…
二人目18w
ようやく退院できて久しぶりに家で娘と一緒に寝られる
夫休みで、指示出しながら片付けとか買い物とかゆっくりやってたけど
やっぱり動くと張って痛くなるなぁ…
とりあえず小まめに休憩、すぐ横になったら落ち着いたけど
明日から家事やったり子供の送迎したり、動けるかちょっと不安だ
実家はあんまり頼れないし、ファミサポは一応あるけどシッターは無いし、どうやってまわしていこうか…
安静が精神的にしんどくてまだ32wだけど早くうみたいと思ってしまう
まあ本気ではないけど、、
でももう早くうみたい、、
だめな母親だわ
34w2d
同じく早く産みたいと思うことあるよ
勿論本気じゃないし37週まではお腹にいてもらわないとなんだけど、妊娠後期身体がしんどすぎる
1人目はお腹ほとんど出てなくて今思えばすごい楽だった
入院暇だし上の子と早く一緒に過ごしたい
30w同じく早く産みたい。早く産みたいと言うか、37wまでワープしてほしい
32w
早くGW(生産期)来ないかなーってずっと思ってる
>>776
わかるわかるわかる
安静にしてしてるとますます一日が長く感じるよね あー、ワープww
本当にして欲しい
点滴生活はやく終わりたい
自宅安静中なんですが思ったより張りが出て明日の検診で入院言い渡されそうです。諦めて入院準備しようかと。切迫入院ならではのあってよかったものなどありますか?
>>780
暇つぶしグッズ
延長コード
点滴台に引っ掛ける小さいトートバッグ
冷えピタと団扇 >>780
点滴でシャワーが数日おきだからドライシャンプーやお尻ふきは途中で買い足したよ >>777
週数同じ
GWがひとつの目標になってるよね
入院であってよかったのはレンタルwifi
あと乾燥するからマスク一箱、保湿グッズ
入院してからポチったけど手作りスタイのキットですでに生地がカットしてあるやつも手軽に作れて良かった 27w
前置胎盤で自宅安静指示出てて、今朝茶褐色の出血あったので受診したら出口の近くに血腫が出来てるって言われた
赤ちゃんは元気だったけど、前置胎盤と血腫ってよくセットになるものかな?
出血の恐怖が増したよ
里帰り先にこれから帰って入院かもということなので、上の流れありがたいです
入院バックに延長コード追加しよ
>>780
WiFi環境、タブレット
抱き枕又は授乳クッション
ご飯のお供 自宅安静の方は日中何してますか?
寝たきりなのでひたすらスマホ触るかテレビ見るか寝てるかしかなくて暇過ぎる
>>780
wi-fi
大部屋なら耳栓必須
ペットボトル加湿器、
歩いたり禁止されると思うので、お湯やお茶入れてもらう水筒 785ですがやはり入院になりました
早速リトドリン24時間点滴始まった
がんばるぞー
>>789
最初は副作用辛いかもだけどきっと慣れてくるから頑張れ!
差し替えは毎回慣れないけど……
点滴、上の子の時は1週間くらい持ってたけど、血管が弱くなってるのか今回は長くて4日くらいしかもたないから辛い…… 点滴の差し替え辛いよね…
すぐ漏れて1〜2日おきに差し替えてる
看護師さんに申し訳ないし長持ちさせるにはどうしたら良いんだろう
>>790
ありがとうございます!
ちなみによく出る副作用って何が多い?
ここでよく見る手の震えとか動悸?
いつくらいから出る?
質問ばかりすみません >>792
個人差はあるだろうけど私の場合は2日目辺りから動悸、点滴の濃度が上がったら手の痒みがあったかな
点滴始めて今で3週間くらい経つけど動悸は最初に比べたらマシだけどゼロではないかな、脈もやっぱ少し早いみたい >>793
ありがとうございます
今のところ何もなくていけるのではと思ったけど後から来るパターンなんだね
赤ちゃんのために頑張ります 私は入院前にずっとリトドリンの錠剤飲んでてすでに体が慣れてたのか、点滴になっても副作用はほとんど無かったな
管に繋がれてる煩わしさが一番嫌だった
ぐっすり寝たいのに寝返り打つにも気を使う
張り止めの点滴は、私の場合は1時間後ぐらいに手の震え、動悸、ほてりが始まって、3日目ぐらいからだんだん慣れてきたのか、おさまってきましたよ。
入院頑張ってくださいね!
4月1日終わったから、早生まれにはならなさそうでよかったぁ!次目指すは新しい年号の5月だ!!
わーみなさんありがとうございます
参考になります、共に頑張りましょう
初めての病院の夜、全然寝れなかった
枕硬いし、寝返りめっちゃしてしまって同室の人に申し訳ない
昨日入院した時にタイミング逃して挨拶もしてないし、感じ悪いかな
ついにシロッカーの糸まで頸管短くなった
膣の奥が時々疼くのは糸に負荷かかってるサインかな?
週末の里帰り許可貰えたのは良かったけど、新幹線乗るの不安になってきた
21週から自宅安静で、31週の先週から子宮口の開き、頚管の短さ、5分おきの張りでとうとう入院になってしまった
点滴してたらお腹って全く張らないものなの?
トイレ行きたいとき、赤ちゃんが動いたとき、仰向けになったときに張ったりして
看護師さんに張ってるって言われるんだけど入院になるまではほぼお腹固かったから大丈夫なのかそうじゃないのかよく分からない…
2月末からずっと入院していて、昨日出産しました
安静中は辛かったけど、無事産めて良かった
平成最後の早生まれって不思議な感じだけど、赤ちゃんがめちゃくちゃ可愛くて癒されたw
早く自力歩行して毎日面会に行けるよう頑張ります
ここの皆さん、出産まで頑張ってね!
>>799
全く張らないは無いと思う
1ヶ月以上入院してて点滴もしてるけど
トイレいきたい時とか立ったり姿勢変えたり動いた時は張る
私もずっと固かったからよくわからなかったけど
柔らかくなる時間が増えるとこういうもんなんだなーってなったよ >>800
おめでとう!!そしてお疲れ様
切迫早産で入院して3週間…あと1ヶ月くらいは入院予定
上の子も2ヶ月入院したから覚悟はしてたけどそろそろきつくなってきた
寂しいな……こんな時実家が近ければ遠慮せず毎日子ども連れてきてもらえるけどそうもいかず
赤ちゃんのために頑張らないとだよね このまま自宅安静でいけそうな気もしてきたけど、薬はずっと飲んでる訳にいかないからねと言われた
個人病院だけど36wから産めるからその辺りで止めるのかな…
もうかなり近付いてきてるんだなぁードキドキするー
>>799
私も点滴しててもしょっちゅう張ったよー
人によって薬や点滴はよく効くのかもしれないけど、私はあまり効果を感じなかった
36週超えて退院後、健診でNSTしたんだけど、もう薬も点滴もしてないのに入院中より落ち着いてた >>799
点滴してもめちゃくちゃ張ってたよ
内服は全くと言っていいくらい効かなかったな 昨日寝てるときに変な夢見て自分も子宮もビクビク!!!!ってけいれんみたいな収縮するみたいになった
赤ちゃん無事かとか、リトドリン点滴してるのに意味あるのかなとか、出血してないかとか夜中考えて寝れなかった
朝のエコーでは問題なかったけど夢まではどうしようもないし、寝るのが怖くなった
予定だとちょうど入院あと半分まで来れた
毎日処置してもらって管理してもらってご飯も出てきてありがたいと思わないといけないんだけど、疲れてきたなぁ…
ちょっとでも早く退院できたらと思ってたけど子宮頚管長戻らなくて無理みたい
張りはほとんど出ないだけに悲しい
本も動画も見る気力なくなってきちゃった
>>807
注射系苦手じゃないから点滴の刺し変え余裕、一人でゴロゴロするの大好き、入院生活最高!と思ってた私も1ヶ月で退院したい…って思うようになったわ
誰か話相手になってくれる人が来てくれる、旦那さんに美味しいもの買ってきてもらう、とか何か気分転換になることが見つかるといいね 日付変わって37w
11月末から自宅安静で実家にお世話になり続けやっとここまで来れた
赤ちゃん2,400とまだ小さめだけど、明日から張り止め内服も切れて普通の生活…
体力、筋力共に無くなり、寝たきりの後遺症で身体中痛くて動くのも不安だらけだけど、せめて後一週間くらいお腹にいてくれないかなぁ
ここの皆さんも早く終わりが来ますように…!
20wくらいから自宅安静で今31w
36wからなるべく動こうと思ってるんだけど安静期間長かったら難産になりやすい?
経験ある方いますか?
ほんとはヨガとかウォーキングとかするつもりだったんだけどなぁ
>>810
私じゃなくて友人の話だけど
頸管短くてずっと入院してたけど37wで退院した次の日に破水、陣痛始まって2時間で超安産だった
頸管短かったから進み早かったのかもって言ってたよ
産むより産んだ後に体力筋力が戻るまでがしんどかったらしい >>810
一人目27wから頸管短くて安静、35w位からゆるく動き始めて、39wで産むまでにショッピングモール行く位まで体力回復
出産は産院着いて4時間で済んだよ
子宮口開くの早かったし、一般的に言われてるより痛くなかった気がする
ただ羊水濁って吸引分娩になったので、安産では無かった >>810
20w辺りから切迫で寝たきりでそのまま37wまで行って一人目出産したけど
3時間ちょっとの超安産だった
ちなみに内診で破水しちゃってそこからのスタート
水風船割ったみたいにバシャッと出てビックリした
後期は中毒症で危なかったから、助産師も看護師も結構スタンバイしてて、かなり緊迫してた気がする 810です まとめてですみません
皆さん経験談ありがとう
動いてなくても陣痛や破水からお産まで早かったと聞いて安心しました
自分も頸管短縮で安静中だから同じように安産だったらいいな
無事産んだら30日スクワットチャレンジでたるんだお尻を引き締めるぞ!
安静にしてると体力落ちて赤ちゃんのお世話とかだっこするのがきついって聞くからドキドキしてる。
切迫で入院中
2人部屋なんだけど
同室者が同じ年齢、同じ予定日、上の子も同じ年齢…と共通点が多すぎる
病状なんて人それぞれなんだけど比べてしまう
診察結果が悪いと落ち込むのは勿論だけど
良くてもなんか1人だけ喜べない
どっちが先に退院するのかなぁ
なんか相手の方が早そうだなぁ
>>808
807です、遅くなりましたがレスありがとう
そう、ちょうど入院1ヶ月ぐらいでかなり疲れを感じてます…
同室の人も至って常識的な人だけどやっぱりずっとプライバシーのない空間も疲れるし、内服だから夜12時と朝6時に起きて薬飲むのも、地味に時間に追われてしんどい
旦那もあまり気が利くタイプじゃないし、上の子の様子もあんまり知らせてくれないから不安だし…一生懸命してくれてるとは思うんだけど
でも何か楽しみを見つけて自分で気分転換しないとだよね、ありがとう 退院して自宅安静になった
旦那の「病院にいててもする事ないでしょ?良かったね」発言にイライラした
家に帰っても家事はしねーよー
とうとう点滴利き手の手首になった…動かしても動かさなくても痛いから差し替えして欲しかったけど、腫れても漏れてもないから様子見、って言われた
きつい…
差し替え4回失敗…泣きそう…
失敗された所めっちゃ痛い
わかる
6回失敗されたときはさすがにキレてしまった
今思うとかなり大人気ないと反省
分かる
看護師が悪いわけではないし
むしろ分かりやすい血管のない体でごめんなさいって思いながらも凹むよね
上の子の時より太ったから血管探しづらくなったのもあるかもだけど、ぐりぐりからの内出血は涙出そうだった…
21wで子宮頸管25ミリで自宅安静になった
思ったより早かったけど、上の子の時も28wから自宅安静→32wで入院となったので今回もそうなりそうな予感
義父母も夫もどうせ入院になるよもう入院しちゃいなよって感じで寂しい…私の実家は遠方なので、いっそいない方がやりやすいのは分かるけどさ…
21wで25ミリでも安静にして伸びてくれば入院免れることも普通にあるよね?
上の子の保育園もなかなか見つからないし、どうなるのか不安でいっぱい
>>825
28wで子宮頸管2.5cm、29wで3.2cm、31wで3.7センチにまで復活してる
その代わり実家に戻って、上の子1歳後半の世話ほぼ丸投げで安静にしてたけど
28wで病院行ったときは「先生によっては即入院って言われるよ、正産期までは絶対に安静」と言われ、
29wでは「3cm切ったら切迫早産、正産期までは安静に」と言われ
31wでは「なるべく安静に、無理しないでね」になって、入院免れてるよ
上の子いるなら入院の方がいいのか…?
でもそれも大変だろうし、なんとか上手く回るといいね 32w入院中
35w6dより後の出産だと早産にならないから、最長でもそこまでの入院って言われたけど、
36wの出産って早産じゃないんだっけ?
37w0dから正期産だから、切迫早産での入院は36w6dまでしか保険適用にならない
36w6dで退院して即産まれると早産だね
>>828ですよね。
うちの産院では35w6dで退院が多いみたいなんです。
36wに生まれちゃっても大丈夫だったら帰ってもいいってことなのかな >>827
NICUない産院ですか?
うちの個人病院も36w〜は転院せずに産める、対応できる(勿論赤ちゃんに何かあれば搬送するけど)と言われたよ 退院して即陣痛が来てつるっと産まれるとしても、37w0dまで数時間だからね
記録上は一応早産だけど誤差の範囲で大丈夫って事なんじゃない?
一応体重とか問題ないか見て退院なんじゃないかな?
しっかり体重があれば35〜36週ならほとんど問題ないって一人目の入院中言われたな
ベッドも限りがあるからうちも問題なければ35週で退院だったよ
NICUはない病院です。
やっぱり36週すぎたら問題ないという認識ですかね。
25週の切迫からなのでやっと終わり(終わりではないですが)が見えてきた感じがします。
リトドリン持続点滴いってる方、ブドウ糖に混ざってますよね?
今日尿検査で尿糖が2+になって再検査になるらしいんですけど点滴のせいでは?と思った
でも看護師には特に何も言わずに「先生に報告して再検査になります」とだけ言われたのであれれと思って
同じような方いますか?
>>834
点滴のせいの可能性あるよー
私はそれでブドウ糖から糖なしのキシリトールに変わったよ
でもその1週間後の検査でも糖が出たw
そのあと、血糖検査してもらってクリアしたけど >>835
ありがとうございます
糖なしでもw それはヒヤヒヤしますね
土日しか甘いものは食べてないのにいきなり2+なんておかしいと思いました
明日先生にふんわり聞いてみます まだ22週で先が長いので何かやりたいけど
プログラミング勉強したいけどノートパソコンとか横たわって触ってるのもあんまりよくないよね…
もともと手芸が趣味だけどミシンはできないし型取りとかも駄目だろうし
編み物とか羊毛フェルトくらいだったらできるかなぁ
上の子がいて夫が仕事も家事も育児も頑張ってくれてて自分の役立たず感が申し訳ない
少しでも有意義なことがしたいけど寝たきりで出来ることなんて全然ないね
>>837
かぎ針編みは結構いけたよ
モチーフ溜まってきてて、産後落ち着いたら繋ぐのが楽しみ 35w
もう何回点滴失敗されたらいいんだろう…いくら見つけにくいっていってもプロなんだからせめて失敗は2回までにして欲しい
穴だらけ、内出血だらけの腕を見てると悲しくなってきた
自宅だから贅沢言っちゃいけないけど暇過ぎる…
1日は長いのにどんどんカウントダウンされていって、環境も心も身体も準備できてないのにあと1ヶ月強で予定日
36wになったら1日3h散歩と言われて最後に行きたい場所行けるけど、外出先で破水するのが怖い
まず臨月引っ越しが不安で仕方ない
いま28wで自宅安静指示
32w33wぐらいからは、管理入院になる
特にお腹の張りとか感じないけど、双子だから仕方ないのかな‥
ついに33w5dの今日、安静解除された
28w6dで自宅安静とリトドリンダクチル服用して、実家に戻ってひたすらゴロゴロ
そこからじわじわ回復、2週間前の検診でついに「無理のないように(なら多少動いても大丈夫)」と言われ、
今日の検診では「お腹の張り具合や様子を見ながら動いてね」と言われた
前回自宅に戻ってもいいか聞いたら「旦那さんやご実家と相談してね」って感じだったんだけど、
今回は「安定してきてるから、大丈夫そうなら」って感じのこと言われた
皆さんなら、自宅に戻る?
自宅に戻れば2歳児の世話、家事、買い物諸々やらなきゃいけない…でも当たり前のことだしなぁ
切迫早産で入院して1ヶ月、あと約3週間
「産まれたらゆっくりできんから今のうちにゆっくりしときー」って言う親の言葉にイラッとしてしまう
そんなの分かってるし、ゆっくり出来なくてもいいから上の子と家で過ごしたい
ぎゅーって抱きしめて寝顔見ながら一緒に寝たい
1人目の時も同じ言葉を言われたけど産んでからより入院生活の方がよっぽど辛かった
あともう少しだけど心折れそう
>>842
19wから実家安静だったけど、29-33wの1ヶ月だけ自宅戻ったよ
軽い家事と2歳児の保育園送迎まで許可が出てた
産後含めて半年実家にいる予定だったけど、夫の2歳児ロスが激しくて一旦帰ったんだ
実家と自宅は新幹線の距離だから、自宅での家事より移動が怖かった
家事は宅配弁当とネットスーパーと夫がほぼ何とかしてくれた
自分は皿洗い、送迎、お風呂入れるのしかしてない >>843
入院や安静の辛さは経験者しか分からないかもね
切迫とかの場合、ただ横になってるだけに見えるだろうし
今のうちにゆっくり〜って言われるのはあるあるだよね
相手は励まそうとして優しさで言ってくれてると思うよ
まぁでもそう分かってても入院でメンタル弱ってるからイラッとするんだけど 入院してる方、病院のウオシュレットって使ってますか?
色んな人使ってると思うとあれだけど
お風呂入れないなら使った方が清潔なのか、
悩むくらいならって赤ちゃんのおしりふきで耐えてるが気持ちが悪い…
>>846
私は使えない派です…
前回の妊娠ではけっこう気をつかってウォシュレット極力使わなかったんだけど、今回の妊娠ではあまり気にせず自宅でも外でも使ってたらカンジダとかGBSなった
もちろん関係ないかもしれないけど、なんとなくやめといたら良かったなーと思ったのでGBS出てからは使ってない えーウォシュレット使ってた
だからカンジダになったのかなショック
アソコをウォシュレットで洗う人は感染症のリスクあるよ
ウォシュレットで感染するというより、良い菌まで洗い流すのでアソコが感染しやすくなる
結構常識みたいよ
私は1人目の時はふつうに使ってたけど特にカンジダにはならなかったよ
でも産後なんだかウォシュレットが汚く感じられて使えなくなってしまって、2人目の今は全く使ってないや
ウォシュレットって使わないからたまに掃除すると意外と汚れてるよね
ちゃんと拭いてる部位であっても当てて跳ね返ってるわけだからね
拭かずに使う人もいるらしいし
私は生まれてこの方使ったことない
家に無いから使う習慣が無かったけど、病院ではシャワーだめな時に看護師さんに勧められたよ
病院レベルで掃除してくれてれば大丈夫な気がする
入院してた病院は毎日個室トイレ掃除してくれていたけど、ウォシュレット部分までは掃除している気配無かったから未使用だったな…
気になったらペーパー濡らして拭いてたわ
自分で掃除してる自宅のウォシュレット以外は怖くて使えない…
赤ちゃんのお尻を流す用のドレッシングボトルみたいな容器に水入れて携帯ウォシュレットにしてる人の話聞いて、やってみようかなって思った。
妊娠前から使ってる携帯ウォシュレットで対応してる
小さいから邪魔にならないし、鞄にいれとけば外出先でも使えるし
11月に17wで頸管長10mmになり、入院4か月半、転院二回、何度も駄目かと思ったけど昨日無事に正期産で出産しました
このスレで愚痴ったり共感したりしてとても励まされました
皆さんが無事に出産出来るように祈ってます!
>>858
出産おめでとう、安静お疲れ様
私はあと3週間だ、頑張る >>858
ご出産おめでとうございます!
ちょうど同じ状況なので励まされます
縛ったりしたのかな?もしよければ入院中の処置やあれこれ聞けると嬉しいです(いや出産後で忙しいですねごめんなさい) >>858
おめでとう!お疲れ様
4ヶ月半きっとすごい長くて辛かったですよね
1ヶ月でぐちぐち言ってられませんね
あと1週間と1日で37週。わたし 皆さんありがとう
>>860
私の場合は感染があったので手術が出来ず、安静と点滴でひたすらしのぎました
入院の週数が早いと本当に色々考えて気が遠くなると思うけど、出来るだけゆっくり過ごして身体を大事にしてくださいね ウォシュレットやっぱり使うの抵抗ありますよね
携帯ウォシュレットなるものがあるんですね!
100均とかにもあるのかな?探してみようと思いました
皆さんレスありがとうございました
>>863
疲れてるしお忙しいのに詳細をありがとうございます!
私も卵巣が腫れてたりで手術ができないので安静と点滴で過ごされたとのことすごく励まされます
本当にお疲れさまでした はーもう上の子いたら安静なんて出来っこない
旦那も安静って分かってるのにどんどん色々やってくれなくなってる
上の子連れて外行ってくれよなんで置いてくんだよ
あと2ミリで入院なのに、入院になってもっと大変になってもまじしらねーからな
>>866
入院になると本当に大変だし、24時間点滴生活はかなり苦痛だから旦那さんにもっときつく言った方がいいよ 自宅安静中だけど旦那に舌打ちされたわ
もう消えたい
自宅安静3週間目
昨日の妊婦検診で子宮頚管23ミリになり、すぐに総合病院にタクシーでいけといわれる
これは入院なのか!?とハラハラしていたら、
総合病院でノンストレステストやら診察待ちで二時間くらい経ってから内診したら30ミリになってた
短時間で何があったんだ…
鯉の滝登りみたいにがんばってくれたんだろうか
>>871
計測ミス?
医師によって短い時と長い時があったから測り方で結構誤差があるのかなと思ったけど
なんにせよよかったね >>872
正直測る医師によって差はあるみたいだよね なんで横になってるだけなのに短くなるの
これ以上どうすればいいの
普通の妊婦生活送れてる人が羨ましい
>>874
何週ですか?
その気持ちすごくわかります 自宅安静になってから夫がよく上の子の面倒を見てくれてて、かなりパパパパ言うようになった
まだ夜一緒に寝るのは私だから離れるとママママ言ってるらしいけど、
もし入院になったら平日は会えないから忘れられてしまうんじゃないかと不安だわ…
3歳くらいだとそんなことないんだろうけど、1歳半だとほんとに忘れられそうで不安なんだけど、大丈夫なもんなのかな
ずっとお世話してきた子にわすれられたら辛すぎる
ここ3週間安静にしていても特に改善見られず入院ギリギリの子宮頸管長なので、次は入院かどうかってビビりながら生活してる…
実家に戻って自宅安静して1ヶ月と少し
お腹の張りが昨日から酷くて、産院行ったら今日1日入院になった
先週の検診で安静解除されたのに、子宮頸管の長さは許容範囲内なのに「今日は担当医がいないから判断出来ないし、正産期まであと少しあるし、今破水する可能性もあって危険」ってことらしい
別れ際に2才の上の子に泣かれて、私もつられて号泣
夜に再度荷物を持ってきてくれた実母に連れられてきて、抱っこをせがんで私の膝に乗って離れない
最近実母にべったりだったのに「お母ちゃんがいいの!」と言われ、帰り際また「お母ちゃんお母ちゃん」と泣かれた
上の子と離れるのがこんなに辛いとは
みんな点滴地獄やベッド拘束地獄、点滴の副作用地獄、それにプラスとでこれを我慢してるんだね…
明後日退院です
29wから入院して何度も泣きながら50日間耐えて36wになる明後日、退院できる
うちの主治医は慎重派で有名で37w寸前まで入院になる人が多い中、36w0dでの退院は周りからうらやましがられてる
まぁ帰っても1週間は内服管理で自宅安静だけどね
退院の話が出てきた時期からやっと心に余裕が出てきて同室の人と仲良くなれた
それまでは完全に心を閉ざし、カーテンも開けず、個室希望を出そうかどうか毎日考えてた
上の子三歳もよく耐えてくれた
このまま無事に退院した正期産できますように
あとちょっとの人も多いね
自分も35wであと2週間で生産期
明後日の検診で安静解除されないかなーって夢見てる
上の子と公園行って、美容院行って、スタバでフラペチーノ飲んで、本屋で絵本買いたい
21wになったばかり
3月にやっと安静解除されたのに、昨日今日とまた少量出血…
とりあえず薬飲んで横になって、週明けに病院に電話してみる予定だけど、また入院になったら困るな
5才の上の子の送迎とかお世話もあるし、実家義実家両方頼れないし、夫は出退勤時間日によってバラバラだし読めないし
出血止まってー
30w
自宅安静だけど、上の子の保育園の園バス乗り場の送迎はしている
今日は行きのバスが着いたとたん、全力疾走で逃げられて、捕まえるの大変だった
2ヶ月間入院したけど、入院生活に必要だったもの
・リップクリーム(病室って乾燥ハンパない)
・味変アイテム(ドレッシング、ふりかけ・ご飯のお供類)
・スマホやタブレットを立てかけるやつ(できればベッド上のふわふわなところでもしっかり立つやつ)
・Bluetoothのワイヤレスイヤホン
・リンスインシャンプー(とにかく入浴は疲れるので短時間で済ませたい)
・ヘアバンド・ダッカールピン(点滴中は片手で髪の毛を纏めたい、長期入院で髪の毛が伸びる)
・点滴中の手を支えるクッション
・ラップ(自己責任だけど、お腹が大きくなると一度に食べられる食事が限られてくるので
食べきれないのはおにぎりにして隠して分割食にしてた/暑くなるとオススメできないけどね)
あと、点滴中の手は動かしたくないので
指紋認証のタブレットやスマホはうざかった
リンスインシャンプーか考えつかなかったな
私もそれ持って行こう
>>885
最初はふつうにお気に入りのシャンプーやコンディショナー持って行ってたんだけど
シャワーは1人30分って決まってるし
何より、単なるシャワーだけで息切れする
長期入院でどんどん髪の毛は伸びるから
とにかく早く済ませたいって思いが強くなった
髪質によってはガシガシになるかもしれないが、リンスインシャンプーでもいいかもって思った >>884
ラップは自分も入院してすぐ旦那に持って来てもらった
胃もたれプラス点滴の副作用で食欲無いのに、看護師さんにどれくらい食べられました?とか
あら、こんなに残して…とかいう反応されるのがプレッシャーでしょうがなかった
分割食をさらに分割とかしてたな 20w自宅安静中だけど膣らへんから胎動を感じていよいよ入院待った無しな感じがする
骨盤高位も気休めだろうけどいっそのこと逆立ちで過ごしたほうがいいんじゃないかとさえ思えてきた
>>884
病室の乾燥わかる
市販のクリームでは追いつかなくて、保湿剤処方してもらったよ 明日から28wで頸管2.7センチ、特に安静と言われてないけどお腹も張るしウテメリン内服しつつ自主的にゆるく自宅安静中
GW後に検診してから里帰りする予定だったけど安静指示が出ない内に帰ることにした
今の病院は短めだけど安静指示する程でもって感じで本当に病院によりけりなんだね
旦那と離れるのは寂しいけど里帰り先の病院の方が設備が整ってるからお腹の子のためにも無事に帰りたい
>>890
病院によりけりだねえ
1人目の時28w2.7cmで即自宅安静、会社にも急遽産休前倒しで休みに入らせてもらったの思い出したわ
気をつけて里帰りしてね >>890
気をつけてね!自主的に安静なんて素晴らしい
28wから里帰りだと、確かに旦那さんと離れる時間が長くなって寂しいね
私も、車で40〜50分の近距離だけど29wから安静指示出て実家に戻って、もうすぐ36wだ
家が恋しいとこだわ
お互い臨月まで頑張りましょう
旦那なんて毎日コンビニか冷凍ご飯、上の子にも会えない状態でもっと寂しいんだろうなぁと思うけど >>891>>892
慎重に里帰りするよ、ありがとう
新幹線代はかかるけど旦那に会いたかったら来てもらえばいいし、今はお腹の子最優先でいかなくちゃね >>893
同じく新幹線距離で里帰り安静中
夫とビデオ通話してるよ、若干照れくさいけど 30w、愚痴すみません
実家で安静中なんだけど久々に帰った実家が汚くてストレス
巣作り本能がメラメラしてしまって片付けたくてたまらない
こんな汚いところに最低2ヶ月もいると思うとやってられない
母に頼んで少しずつ片付けてもらってるけどもっと綺麗にしてほしい、手伝いたい
でも私は安静で何もしてないしできない分あまり口出ししにくい
臨月突入で安静解除
ほぼ自宅と実家のゆる安静だったけど、19wから長かった
シロッカー抜糸まであと4日あるから、フラペチーノ飲みに行って来る
おめー!
いいなー今出てるいちごのやつ美味しそうだよね
>>896
おめでとう!長いことお疲れさま!
お産まであと少し、エンジョイして!
私は明日から臨月だけど、引き続き29wから実家で安静中だわ
昨日の検診で、頸管長2.8mmだった
2.5 mm切ると入院だからねって、改めて説明されたけど、臨月になって「2.5mm切ったから出産まで入院」なんてことあるのかな
予定帝王切開だからあり得るのかな
もう今更入院は避けたい >>898
32w〜産むまで入院だったよ
予定帝王切開だったし張りがちだったから
そこまで張ってなければ自宅で様子見たりもするらしいけど 私も臨月入って安静解除された
初めは張り止めの処方も無しに外出禁止!はい、切迫早産!と冷たく言われ、納得行かないまま自主的に家事もやらないように…
でも結局30mm前後をキープしたまま来られたのは、シャワーも回数減らして安静にしていたからだと思う
(ウテメリンは効果も副作用もほぼなかったけど)
今度は歩け歩けだけど、まだ子は小さめだし引っ越したばかりだから2週間後位まではお腹に居てくれ〜
皆さんも無事に出産できますように
安静解除になったけど
すぐに息切れするし何も出来ない
こんな状態で陣痛に耐えられるんだろうか
しんど過ぎて気絶したりしないだろうか…
お風呂とか買い物とか、日常生活も休み休みでないと動けない
26週から入院して現在28週
退院は37週0日と言われている
36週0日で退院したいと言ったら37週を過ぎないと早産になるからと渋られた
出生時の状態で毎回早産って書く事になるとか?36週なら子供に障害が残らないと思うし上の子と離れてる寂しさで1日でも早く退院したい
36週で産まれてもいいなんて思うのは身勝手なのかな…
>>902
36wならもういろいろと大丈夫な気はするけどね問題があって早く出さなきゃいけないわけじゃなければやはり在胎週数が長ければ長いほどいいのかな
こんなこと言ったらあれだけどあとは病院側の評価の問題で早産は避けたいとか
にしても上の子と別れて不安な気持ちはとてもわかるよ
寂しいよね >>903
ありがとう
病院の事情って事もあるんですね
臨月(36週)で安静解除って話をみて早く退院したい気持ちが大きくなってたけど、子供のためには少しでもお腹の中で育ってくれた方がいいよね >>902
私も帰りたくてたまらなくて一度聞いた
903さんも言っている通り、機能的にはほぼ問題なく完成しているけど
40週で2500gで産まれて来た子と、
36週で2500gで生まれてきた子では丈夫さがぜんぜん違うらしい
それを聞いた時にせめて早産にならないところまでは
お腹にいてもらって少しでも辛い思いをしないようにしたいなと思った
うまく説明できなくてごめん
入院が長いとほんとにメンタルやられちゃうよね >>905
同じ体重でも数週で丈夫さが違うとは知りませんでした
上の子が数週のわりに大きく産まれて、今回もエコーで毎回大きめと言われるので体重さえあれば…と勝手に思ってた
それを聞いたらやっぱり正産期までは入院していた方がいいって思えてきました
上の子の時も2ヶ月半入院したけど、子供と離れる辛さがある分、今回の方が辛い。2週間離れて子供の中で私の割合がすごく小さくなった事をヒシヒシと感じる
退院後に子供にとって私は1番じゃなくなっていると思うと泣けてくる
愚痴でごめん 自宅安静30w
ゴールデンウィーク辛いわ
保育園休みで旦那も家にいるから、家族の3食とおやつ、上の子の相手とかしてると思ったよりこたえる
アレルギーっ子だから保育園の日も弁当とおやつ作るけど、日中休めるから早く保育園始まって欲しい
>>906
一番じゃなくなるなんてことないんじゃないかな
母から見てそう見える態度をとられることもあるかもしれないけど、
退院して一緒にいるうちにまた元に戻るだろうし
逆に今後下の世話するには母以外にも大好きな人がいることが母にとっても上
子にとっても精神衛生上いいかもよ?
あと私だったら一番大好きな人に数ヶ月離れてたくらいで「もう自分こと一番好きでいてくれないんだ」なんて思われたら嫌だな
久しぶりに一緒に暮らして態度が前と違っていても、お父さんやじいちゃんばあちゃんももちろん大好きだけど本当は一番大好きなのはお母さんなのに、今はただ我慢してるだけなのに、って
寂しくて弱気になっちゃうと思うけどがんばってね >>906
1週間だけ入院したら、上の子は私にベッタリになってしまったよ
母はいるのが当たり前だと思ってたのが、そうじゃない事を知って手放せなくなった感じ >>906
908、909
2ヶ月以上入院していた知り合いから、退院したけど夜一緒に寝るのを拒否された(それまで一緒に寝てた人と寝るって言われた)とかの話を聞いてて不安になってたんだ
病院にお見舞いに来てくれても、普段世話をしている私の妹にべったりで、ビデオ電話をしてもすぐにバイバイと言われて
最初はママ〜って言って寂しそうにしてたのに今は平気そうに見えてね
まだあまり話せないから気持ちはわからないけど子供なりに今の生活に頑張って順応してきたんだと思う
退院してべったりになったら嬉しいけど、お腹の子が産まれたら寂しい思いもさせちゃいそうだから他の家族に慣れているのはいい事だよね!
前向きに考えて入院生活がんばるよ〜
ありがとう 35w6dで退院予定なのですが、翌日の36wからは早産にならないから、安静解除でいつも通り過ごしていいよと主治医から言われました。
36wだと一応早産になりますよね?
37wまでは大人しくした方がいいのかな。
でも主治医は自信満々に好きなようにお過ごしください!!って言ってたから、全くできていない出産準備のため、近場に買い物とか行きたい。。
少し上にもあるけど私は36wでどんどん歩けだし、37wまでは退院渋られてる人もいて、それぞれの状況によると思う
>>911さんの担当医が良いって言ってるんだから解除でいいのでは?
頸管はもう長さ関係ないし、子宮口全く開いてないなら動かないと早産どころか逆にお産が進まないとか >>912ありがとうございます。
たしかに私以外でも36wで安静解除って言われてる方もいますもんね。担当医を信じることにします!
あと3日で安静解除なので楽しみです。 36w、シロッカー抜糸してきた
抜糸そのものよりクスコで広げられる方が痛かったけど、生理痛みたいな鈍痛で耐えられるレベル
所要時間は内診含めて5分位
糸切ったらもう4cm開いてるって言われてビビってる
安静解除になったけど怖くて歩きたくない
>>914
シロッカーしてても開いちゃうんだね
でももうすぐ生まれるかな〜たのしみだね >>915
シロッカーの抜糸前はちゃんと閉じてましたが、すでに子宮口は柔らかくて、抜糸と内診で開いちゃったみたいです
前向きに捉えて下さってありがとう、ビビリが少し解消されました
安静スレの皆様の安産をお祈りしつつ、一足先に失礼します (二人目以降スレにも書いたけど)
切迫早産だけど上の子と公園行ったら駐車場にダッシュしちゃって、怒鳴りながら追いかけたらそのあとずっとお腹痛い
薬飲んだけど血も出てるし、とりあえず横になって安静にしてるけど怖いな…
明日予約入ってるから病院で診てもらうけど
実家頼れないしまた入院になるのもイヤだし、
なんとか落ち着いてほしい
>>914
2週間後に抜糸だから情報聞けて嬉しい
やっぱり縫縮術した人は予定日より早くなることが多いみたいだね 参考までに2人目12wでマクドナルド法で縛って37wに抜糸して予定日過ぎた人もここにいます
私も子宮口がふわふわで抜糸のとき3〜4センチ開いてたけど縛っていたところがかなり硬化していたためだそうです
結局予定日過ぎに高位破水してなかなか陣痛には繋がらず促進剤で産みました
今回3人目で手術をしない方針の先生にあたってしまって縛れず現在21wだけどもう2センチしかないです
安静すぎるほど安静にしてます
黄体ホルモンの筋肉注射って効果ある感じしますか?
21wから25ミリで自宅安静になりウテメリン内服、25wの今も変わらず25ミリのまま
改善がないので黄体ホルモンの筋肉注射を勧められたけど、旦那は反対してる(日本での使用例が少ないから)
最近上の子がママママになってしまい、入院になったら旦那が大変だと思うし避けたいけど
効果が微妙なもののために毎週痛い注射に通うのも悩ましくて
>>920
産科ガイドラインの頸管無力症への対応には黄体ホルモン(プロゲステロン)の筋肉注射は有用性は認めらていないとあるよ。
ちなみに膣錠の有用性は認められていて、私は使ってる。
ガイドラインにもはっきり書かれているのに使うのは病院の方針なのかね。 >>921
1人目の時も切迫で長期入院してるから、早産体質の人にって言ってた、半分は保険が効くとも
それでかな?
膣錠の方が効果があるのかな、そちらは特に何も言われなかった… >>922
膣錠は保険きかないけど、定期的に病院に通いづらいなら膣錠おすすめ。
というか、お腹の張りは自覚あるのかな?もしお腹が張って短くなってるなら頸管無力症じゃないもんね。
ガイドラインの切迫早産への対応見てきたけど黄体ホルモンに関しては何も記載がなかったよ。
まあでも通ってる産院の医師は経験から効果ありと言ってるんだろうしどうなんだろうねー 35w6dで昨日退院してきました。36w以降は生まれてもいい、と言われています。
張り返しが酷く、今まで張っても痛みはなかったのですが、抜針してから張るとめちゃくちゃ痛い。。でも定期的じゃないから陣痛ではなさそうです。
かなり薄いピンク色のオリモノが昨日出て、もしかしておしるしかと思ったのですが、、おしるしが来たら出掛けたりは控えた方が良いのでしょうか。少量の出血なら連絡は不要と病院では言われています。
13週に絨毛膜下血腫で大量出血してから、ずっと自宅安静中。
13週の出血以降、しばらく茶オリだったのが、16週でまた出血。
そのあと更に4週間くらい茶オリが続いてて、エコーでも血腫の大きさ変化無しだったけど、
20週の時にかなり大きい塊が出てきて茶オリが止まる。
それで血腫が無くなったかと期待して病院行ったら、まだ親指大の塊が残ってて、
ずっと血腫が残ってるとそこから脆くなって破水する事もあるから…って事で
引き続き自宅安静指示が出てる。
仕事はずっと休んでるし、この先何があるか分からないなら、
もうずっと自宅安静で診断書書いてほしいんだけど、
しばらく茶オリも出てないから、逆に仕事行って良いとか言われたらどうしようかと不安…
>>924
退院おめでとう
おしるし来ても1週間以上産まれない人も多いらしいです
一人目も切迫早産だった自分もそのパターンで、結局予定日直前に産まれました
近所なら外出してて、美容院行ったり、弱った足腰を戻すべく散歩してました >>926ありがとうございます。
おしるし来ても結構時間がかかることもあるのですね。美容院や出産準備ができていないので、体力作りも兼ねて出かけようと思います。 >>925
私も12wで大量出血からの血腫で自宅安静中
21wの今も5〜6センチの血腫と茶オリかダラダラある
診断書上は15日まで安静(これも無理言って長めに書いて貰った)で休職中だけど正直7月の産休まで休みたい
最初は早く安静解除して欲しかったけど、もう2ヶ月も休んでると逆に仕事復帰したくなくて安静解除されますか?のニュアンスが変わってしまった
でも聞きすぎてるから逆に仕事復帰したい人だと思われてる気がする 子宮頸管短くて自宅安静中
1人目も産むまで入院だったし今回も産むまで安静だろうな〜と思うけど流石に産むまでってのは書けないのかな
なるべく長く書いて欲しいって無理をお願いしたら翌月末までって形で書いてくれた
結局出産前日まで安静になってしまった
やりたかったことなーーーーんにも出来ず
28wから2ヵ月、予定帝王切開日の38wまで寝たきり
詰まらなかったし、体力落ちるし、赤ちゃんの用意したかった、模様替えしたかった、上の子と最後の2人の時間過ごしたかった、旦那と3人でお出かけしたかった、後悔も多い
でも、このスレ見てると安静の期間長くはないし、安静のおかげで正産期までこれたんだから、多分色々我慢しただろう上の子、世話してくれた実家、送り出してくれた旦那、病院、周り全てに感謝しないとなぁ
何より、腹にいてくれた子に感謝しなきゃ
あと少し頑張れよ
>>928
925です。
出産時期も、血腫の大きさも、同じぐらいかもしれません。
同じ絨毛膜下血腫でも、その医師によって自宅安静指示だったり入院だったり、
特に安静の必要は無いって言われたり、違うようですね。
私も最初は復帰するつもりで、いつまで安静か医者に聞いてたけど
次の診察には、いっそ産休まで仕事を休みたい旨を相談してみようと思います。 >>914ですが、シロッカー抜糸から5日経った本日、37w3dで出産しました
運良く糸があった場所も固くなっておらず、持ち前のフニャフニャ子宮口のお陰か、本気で痛かったのは3時間弱の安産でした
皆様の安産をお祈り申し上げます 上の子がいるからGW中全然安静にできず、ここ二、三日は膣の奥がチクチク痛んで違和感があったり恥骨が痛かったりで怖いわ
切迫早産で里帰り断念
産後ぼっちが確定してしまった
まずは無事に産むことを考えたいけど
安静してると産後のネガティブなことばっか考えちゃう
>>936
あら、それは落ち込むね
里帰りしないスレが参考になるかもよ
ストレスも良くないだろうから旦那さんに話聞いてもらったりして穏やかに過ごしてね
私は26w27wで頸管27mmで安静にと言われなかったけど自主的に自宅安静してて、GW中に予定より早く里帰りして、本日29wの健診で26mmだった
GW中に断捨離したり、新幹線乗ったり、里帰りしてベビー用品店はしごしたり、全然安静にしてない日もあったけど頸管保ってた
1mmなら計る医師によるだろうし元々短いタイプとかあるのかな >>937
誘導ありがとう
決まったことは仕方ないし参考にしてみる 前置胎盤による大量の警告出血で連休中に救急搬送されたorz
連休明けに個人病院から総合病院に転院するはずだったんだ
ちょうどその総合病院が救急で受け入れてくれて助かった
31週なんだけど、産むまで入院コースになったよ
ある程度準備はしていたから助かったが、美容室行きたかったなぁ
1週間経過したら緊張がとけて、帰りたい…とか不十分な引き継いを完了させたいとか色々考えちゃって泣けてきた
病棟内フリーのみで、何もないしね…出入り口が産科はロックされてるんだ
閉塞感があってつらい
あと6週間…メンタル持つかな
頸管短くて23wで緊急入院になった
産むまで入院で決定したみたい正産期までもってくれたとするとあと14wもある
上の子たちに忘れられたら悲しいな
うちの病院はリトドリンの点滴始まったら、血糖値が上がりやすくなる副作用があるから、病院食以外食べたらダメなんだけど、皆さんの所もそうですか?点滴してても甘いおやつ食べたりしてる人インスタで見かけたりするから、うちの病院が厳しいのかなぁと思って。
>>941
うちは別に禁止じゃないよ
厳しいね、特に糖尿や高血圧でなくてもダメなんだよね >>941
点滴してますが特に禁止とか言われてないです
それどころか貧血が出ていると言われ病院食に鉄入のウエハースやゼリー等甘いものが追加されてます
リトドリンの副作用は調べるといろいろあって怖いですよね
特に胎児への影響とかヨーロッパでは禁止になっているとか…
私は2ヶ月半も点滴なので子供に影響が出ない事を祈るばかりです 941です。
糖尿や高血圧に問題無くても、リトドリンの点滴始まったら1日6回指に針さして血糖値を計らないといけない。これで基準値越したらインスリンも打たないといけない。
病院食➕分食(クラッカー)のみ。
ジュースももちろんダメだしお菓子なんて以ての外って言われてます。
やっぱり総合病院だから厳しいのかな。
一人目これで2ヶ月半入院して過ごしたから本当にきつかった。今二人目で34週。まだ点滴はないけどリトドリン内服で入院。いつ点滴になるかヒヤヒヤしてる。
31wで入院中
血糖値上がりやすいとは知らなかった
総合病院なんだけど、おやつと3食牛乳、ジョア、パックジュースが付くから個人的な間食をする暇がないw
まぁそれでなくとも、提供されてるもの以外間食しない方がいいんじゃない?食べ過ぎか薬の作用かわからんくなるし
>>941
厳しいねー。
けど私の場合産む前の週に高血圧にもなったから今思うと病院食以外食べないくらいのことは必要だったかもしれない 28w5dで自宅安静、34wくらいで解除されそうになったけど結局出産前日まで安静になった
いよいよ明日出産で、安静解除になった(予定帝王切開
歩けるようになった上の子ともっとお散歩や買い物や公園、ランチに行ったり、最後の2人の時間を丁寧に過ごしたかったなぁってのが最大の後悔
もっと抱っこしてあげたかった
でも泣いても笑っても明日でお腹の子に会える
よくお腹で頑張ってくれた
みんなも、安静辛いけど頑張ろうね
20週にマクドナルドして36週
抜糸するのは今週中なんだけど臨月に入ったから大掃除したりそろりそろり長めの散歩したり安静解除し始めたらものすごいお腹が張る。
抜糸するまでは安静の方が良いのかな?
おっぱいマッサージも始めようか迷ってるんだけど
前回病院で聞くの忘れたので、知っている方いたら教えてください
25wで2.9cm、いつもと同じ生活はよし、遠出はしないでねって言われたけど、
この週数で3センチ切ってるしかなりの頻度でお腹張るし、安静にした方がいい数字だよね…?
と、このスレ軽く一読してやっぱり安静に過ごそうと決めた どうかゆっくりお腹で育ってくれ
頸管短めで自宅安静してて、30w5dで長いところで29mmって言われた
長いところ、短いところがあるものなのかしら
入院中なにしてますか?
私は小説読みまくってる…
編み物縫い物はやる気にならん
とにかくご飯、楽しみ…
wifiあるからずっとネット
目に悪いけど…
ほんと、ご飯だけが日々の楽しみよ
>>952
WiFiって病院の??ポケットWiFi?
なんにせよどちらも無いからほんと辛い…
小説もすぐ読み終えちゃうし… ひたすらツムツムとキャンディクラッシュ
横になったまま出来るし無心になれる
Wi-Fiレンタルして本当に良かった
>>953
病院のwifiだよ
wifi有る無しでだいぶ違うよね
家族にレンタルしてきてもらったらどうかな レンタルWiFi持ってきてよかったよ
動画観て暇つぶしてる
シロッカーしてやっと尿管取れてすっきり結んだとは言え短いから退院できないけど
時期的に研修の先生や新人の先生が多いから仕方ないんだけどどうしても1人内診でいつも出血しちゃう先生がいるんだよな
うちの病院はレンタルWi-Fi持ち込み禁止だし、携帯充電も所定の場所でとなっていて病室で充電出来ないみたい
今は自宅安静だけど、今後入院になったら自由にスマホ使えないのが一番困るから何としても自宅安静で頑張らないとと思ってる31w
レンタルwi-fi禁止ってどんな理由なんだ…
電磁波ガーとかそんな理由じゃないことを祈る
37wで入院、お風呂も1日置きだし病院のWi-Fiは届かない部屋だし詰んだ…
早く自宅に帰りたい
安静言われたから横になってばかりだけどそれにしても倦怠感が強すぎる
仰向けも苦しいから姿勢も限られてるし、気持ちも落ち込んでいく一方だ
本当に子育てなんかできるのだろうかという気分になってく
もう点滴いやだつらい
退院したいとは言わないからもう点滴はいやだ
安静にしてるけど低気圧だからなのか、満月が近いからか、お腹がよく張る
点滴辛いよね…5日で挿し替えると言われたが、2.3日しか持たない、詰まったり漏れたりで…
今日なんか14時間で漏れが確認されてまた挿し直し…
>>963
ああ一緒だー
あと軽く10w以上はあるよもうすでにボロボロだけど 点滴中の奥様方
自由に動けんのなかなかストレスやね
点滴はないけど室内安静中。
ポコポコとツムツムエンドレスなんだけど
他になんか暇つぶしできるアプリあれば教えて
看護師さん優しいんだけど私が人見知りなのもあって最低限の会話しかしてないけど
みんなベラベラ喋るもんなのかな
点滴辛いよね
でも、2ヶ月入院して点滴切ったその夜に(37w0d)産まれたからやっぱ点滴って凄いなと思った
でも差し替えはほんとつらかった
特に上の子もいないし 病院のご飯もすごく美味しいし 張りもあって不安だから点滴以外はほんとに入院は楽だったな
点滴差し替えで精神病んだ人いるんじゃないかなとおもったくらい
PICCだっけ?カテーテルは使えないのかな
私も入院中何度も差し替えになったとき、3週間〜1ヶ月くらい差し替え不要なカテーテルに変えてくれてほとんど痛みもなく本当に楽になったよ
総合病院だったから可能だったのかな
辛い人は一度相談してみてはどうかな
>>967
針先プラスチックみたいなやつかな?私もそれだった。
あれが普通じゃないなら何回も差し替えしてると思ったらかわいそすぎる >>967
その間お風呂ってどうするの?
保護して入れるの?
うち保ってても3日に1回刺し変えでその時にシャワーだから刺し変えも一長一短って感じ >>968
そうそう
>>969
保護して2〜3日に一度はシャワー浴びてたよ
管が細くて詰まりやすいから、ちゃんと生理食塩水で流してもらわないとシャワーの時に詰まってる人がちょこちょこいた印象
カテーテルは医師にしか出来ないからなるべく差し替えしないようにしてたよ 夜ご飯食べるとお腹が張る
朝と昼はそんなことないのに何でなんだろう
夜は張り安いのかな
夜ばっかり張るよ
朝のNST順調→点滴濃度下がる→夜に張る→上がる
こればっかり
だからもう濃度下げないでください、って言った
髪の毛切りたい
もともとショートだったからモサモサ感がすごい
誰に会うわけでもないけどさ
この時期は平穏無事が一番だよ!
5ちゃんやってんじゃねーよ
今日でまる2ヶ月
あと2ヶ月弱
長いような短いような…
12w二人目妊娠中
一人目のときは19wから切迫で自宅安静で予定日までもった
張ってきたなって思ったけど遂に今日2.9センチだった
2週間に再診で伸びてなかったらシロッカーか産むまで自宅安静&入院らしい
もう不安しかない上の子どうしよう
12wで早くもそういうことがあるですね
10wの不正出血(他自覚症状なし)で極力安静にって指示もらってるけど
12w以降の健診はしばらく4wに一回だし、初産だから切迫って気づけるか不安だ
今二人目妊娠中27w
もともと切迫ぎみで自宅安静だったんだけど、今日の検診で子宮の出口がだんだん短くなってるから
入院してくださいって言われたけど上の子のこととかどうしよう
実家は介護、義実家も距離あるのと義妹の子の世話でムリで、夫は現場職で日によって出退勤時間バラバラで読めない
上の子こども園で、延長料金払えば19時頃までは見ててもらえるけど実際使ってる人はほとんど居ない
田舎で同居か実家ヘルプありきな家が多いからファミサポもあまり…
とりあえず夫に連絡して、これから医師の説明聞くけどどうやって回していけばいいのか
>>984
突然のことだからびっくりするよね
張り止めとか飲んだ上での安静だったのかな?
でもまずはこども園の延長保育を使うしかないんじゃないかなーとは思う リトドリンの副作用が辛い
副作用酷かったら医師に相談してねって言われたけど相談して何とかなるもんなのかな…
入院で内服だと入院してる意味あるのかなと申し訳なくなるわ
まあ家で安静にできてないからこうなってるんだけど
28w入院中
ほぼ一日中ベッドでゴロゴロしてるから、昼間寝ちゃって夜寝付けない
本読んだりとかパズルやったりテレビ見たりして何とか寝ないで昼間過ごそうと頑張ってるけど
ついウトウトしちゃって気付いたら1時間寝てたりする
相部屋だから夜はテレビとか電気とか付けられないし
朝も5時とか6時とか早い時間に起きちゃって、トイレ行って二度寝して一日中ボーッとしてる感じ
安静にだからそういう過ごし方がいいんだろうけど、夜寝静まってるなか暗闇で一人でボンヤリしてると
早く寝なくっちゃとか変な焦りが出てくる
>>991
週スレに書いてた方かな?違ったらごめん
同じ週数だし漏れまくるのも同じ
まだまだあると思うと辛いよね せっかく上の子連れてお見舞い来てくれるのに天気悪くて申し訳ないな
でも先週ぶりに会えるの楽しみ
6日間で点滴、貯血などあわせて沢山注射されて
そのたび液漏れとかすぐ腫れたりして刺し変えしたり
室内絶対安静のハイリスク妊婦だけど
今日は6日間ぶりにシャワーできて幸せだった
点滴漏れしちゃうのって腕動かすのがダメなのかな
体質かな…痣だらけだわ
>>998
体質かも、ちょっと動かしたくらいでは漏れないよ
入院生活が長くなってくると動いてないことや点滴の影響で血管がもろくなってきて漏れやすくなると言われたけど
つらいよね
入院が長引くようならカテーテルとかにしてもらえるといいね >>999
来月出産予定なのであと1ヶ月かな!
やっぱちょっとしたことでは漏れないのね
憂鬱だけど赤子のために耐えるわありがとう
1000すれおつでした mmp
lud20190818155613ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1541754246/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【入院】安静中の妊婦15【自宅】 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・日本のオーディオマニア「マイ電柱を建てると音が部屋の空間に溶け込んでゆく」 [無断転載禁止]
・オーディオマニアを分類するスレ
・オーディオマニアはパンチパーマにするべき
・【地方創生】オーディオマニアを過疎地に誘致しよう
・オーディオマニアなのに20KHzが聴こえない奴www [無断転載禁止]
・ハイエンドオーディオを買うのは金の無駄 3
・You Tubeにあるオーディオの動画 6
・都会のマニアと田舎のマニア 2
・オーディオマニアが聴き比べ。「マイ電柱は鋭くエグミのあるようなゴリンとした音、マイバッテリー電源は歪み感の少ない透明な音」
・寝床のオーディオ環境
・量子的感動のオーディオ
・部屋の音響を整えない限りオーディオやっても無駄
・最強のオーディオアクセサリー
・ウソ、デタラメだらけのオーディオ 2
・キレ味■メタラーのためのオーディオ 2■高SN
・キレ味■メタラーのためのオーディオ 3■高SN
・若者のオーディオ離れ問題
・【斬新】ピュアオーディオシミュレーター【衝撃】
・もう、オーディオなんて、マニアの世界だよね?
・絡みスレ360
・絡みスレ277
・絡みスレ337
・絡みスレ297
・絡みスレ309
・増喜芸術学校
・絡みスレ333
・絡みスレ351
・絡みスレ340
・絡みスレ322
・:
・絡みスレ310
・ニアフィールド 低予算 オーディオ総合
・32
・オーディオ
・【速報】日本テレビ スッキリ あのオーディション企画が本日最終回
・【石英】オーディオスペースコア 2【リプラス】
・オーディオテクニカ、“音楽仕込み”のオリジナル焼酎「ANALOG SPIRITS」。藤井フミヤ、Nulbarichが楽曲提供
・パイオニア、USB端子に挿すと音が良くなる魔法のピュアオーディオ機器(5.5万円)を発売
・ピュアオーディオ界ではCDドライブに「パイオニア製」を使うことが常識
・国産オーディオのオンキヨー100億円の大赤字で倒産寸前に
・オーディオ住民のオーディオ遍歴
・量子的な感動のオーディオ [無断転載禁止]
・●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part4
・●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part3
・【速報】アニメ バキSAGA ブルーレイBOXにR-15無修正版収録でポスターがエロい しかも雨宮天さんのオーディオコメンタリー付き
・36万5000円のオーディオケーブルが発売へ 優れた表現力で全帯域を明瞭かつ鮮明に再生する模様 これで最高の音楽が楽しめるは
・「ポプテピピック」DVD/BD版のオーディオコメンタリーが前代未聞 キングレコード「不具合ではない」
・【古くても】20年前後のオーディオ機器【味が有る】
・コンセントに挿すだけのオーディオアクセサリー に
・自分の理想のオーディオ&ビジュアルルーム
・絡みスレ336
・絡みスレ312
・絡みスレ364
・飯塚幸三
・帝王切開47
・極貧育児54
・極貧育児52
・大家族番組
・東京で育児
・絡み延長
・帝王切開45
・絡みスレ344
・帝王切開43
・洋炉画像
・死にたい
・ママ友
21:31:12 up 1 day, 22:34, 0 users, load average: 12.17, 10.79, 11.48
in 0.034746885299683 sec
@0.034746885299683@0b7 on 011511
|