開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。
いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。
※基本sage進行でお願いします。
※>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。
/⌒ヽ 日本一のウッカリ&アイデア母達へ
/ \
ハ,_,ハ オウエン / γ ⌒ヽ `‐-、 ワッショイ!
,:' ´∀`';/^lスルモシャ/ i i ヽ. ワッショイ!
,―-y'u'''^u'' | /⌒ヽ ヽ ___,ノ /
ヽ ´ ∀ ` ゙': / \ / ,.-─- 、
ミ 〆 `‐-、 / . /⌒ヽ\●/
゙,. つ/´''ミ ヽ/ /\ ( ^ω^ )∩‐
(( ミ / ;:' | ● ⊂ /
'; 彡 ヽ/ r‐' /
(/~"゙''´~"U `""ヽ_ノ
※前スレ
ADHDで母親になった人61
http://2chb.net/r/baby/1539386802/ 乙 有難う!年末の大掃除最小限しかやってないけど、冷蔵庫掃除したら期限切れ出てきたorz
同じ人いる?
前スレの1000めちゃくちゃわかるw
ヨガの瞑想タイムであー私は今考えていることを考えていることを考えていることを考えている…合わせ鏡みたいって思ったことある
頭空っぽになった事なんてないかも
寝起きで頭ぼーっとしてる時も次々と色んなことが浮かんでくるし
ネット見ててもタブがどんどん増えていく
浮かんでくるだけでちゃんと思考してるわけではないから本当にただの多動だし、それで考えた気になったり疲れちゃったりしてるからそろそろ投薬考えた方がいいかなって思ってる
自分のことだけならいいけど兼業子育てしてると余計な事考えてる時間は無駄でしかない
いちおつです!
私は空想しすぎて寝られなくて、子供の寝かしつけに買ってきたあのおやすみうさぎの本みてやっと寝方がわかった。
一乙!
子供産む前に習ってたヨガ教室で瞑想タイムの時毎回寝落ちしてたの思い出した
考えないことを考えて過去のことまで持ち出しあるある
余計なことまで考えて落ち込むんだよね
あと聞こえる音を頭の中で復唱したりとかもある
過去の事を思い出しても、それは悪い思い出ばかりで余計気落ちする…
空想癖も特性だったのか
そういえば、小学生〜高校生の間授業中の寝落ちが酷かった(クラス代表の委員会中でも寝る)けど、これも特性みたいだとつい最近知った
因みに車の助手席や仕事で移動中の車中でも寝てしまい、かなり叱られた…
海外で霊感占い師が目を瞑って霊視中に「Concentrate」と言われたわ
この人は本物だと思った
>>9
concentrantがなにかわからなくてググったのは私だけじゃないはず ヨガできるのすごい
じっとしてられなくて、じっとしなきゃいけない時は動いちゃダメ動いちゃダメ動いちゃダメってそれしか考えられない
手足が茹でたタコみたいにクルクル曲がる感触してくる
ストラテラで多少落ち着いたけど、この年までそうだったからなかなかじっと出来ない
いちおつ
子の凸凹が激しくて心配
4歳半で読み書きや数字等の理解はクラスでも上位の方なんだけど、運動は1〜2年くらい遅れてる
恐らく特性だよね。私の子だから仕方ないんだろうけど
掃除私がすると余計汚くなるんだけどなんで…
巾木の埃をハケで払ったらコーキングにこびりつくし、何かを洗うと傷だらけになったり
間違えて、余計な文を貼ってしまいました。スルーしてください。
車のベビーシートを温めるためにレンチンで温めるやつ(ゆたぽん)使ってるんだけど
カバーが見つからなくてむき出しで使ってて直に子に触れると熱いかなと気になってたし温度調節が難しかった
それが昨日唐突に靴下塚(片足だけのが塚になってる)の中からカバー発見
喜んで階下に持ってきたはずなのに今朝探したらカバーも本体も行方不明
昨日カバーをつけた気もするんだけど…どこ行った
いつもと違う事するとてきめんトラブルのしんどい
>>13
社会に出たら問題がないレベルな気もするけどね
それまでに義務教育でメンタルボコられるっていう 昨日平日唯一の休みだからゆっくりしようと思ったのに唐突にシャキ神降りてきてレンジ周り大掃除したらなんかもう気力も体力も赤ゲージになった
今日はとりあえず出勤前に喫茶店に行くという楽しみで家出たけども明日は休みたい…
うちは何でも突っ込んでる押し入れだわ ホントに文字通り押し入れ
ここの皆さんは車の運転はしてる?
免許持ってなくて田舎住みだから不便っちゃ不便なんだけど不注意優勢型だし事故起こしそうで怖いんだよね
>>25
してる
免許は取ったけど、危なっかしくてストラテラ出してもらって乗ってる >>25
持ってるし毎日乗ってるよ 同じく田舎だから18歳になったら取るの当たり前の風習だし
不注意だから運転中キョロキョロしてる 取って20年くらいになるけど物損事故が数回 多いか少ないかは知らん ここ初めて来たけどお仲間がいっぱい!
前スレの精神年齢7掛けも深く頷いたよ
運転は怖いし免許も取らない派>>25
きっと鍵も無くすし停めたところも分からなくなると思う…
車社会では暮らせないから早々に都会に出た >>25
入社時に免許必須だったから取ったけどペーパーのままゴールドになったよ >>25
運転苦手で車を手放しました
不注意優勢でヒヤリハット多いし、状況判断が無理ゲー
新しい道では特に情報多すぎてテンパるから怖くて知っている道しか通れないw
最終的にクルマ必須の片田舎→車の要らない都会に引っ越しました
自転車ライフいいよ >>25
田舎だから取らされたけど不注意が原因で2台潰したから運転は諦めた
加害者になることを考えたら少しの不便のほうがまし
子供も被害者にしたくないしね みなさんレスありがとう
乗ってる方も過去に事故したり服薬して乗れるようになったりなるべく知ってる道だけの利用にしたりと苦労されてたのですね
車が傷つくだけならまだしも人身事故や乗せてる子供に何かあったら一生後悔しそうだし怖いので免許とるのやめとこうかな
今は何とか徒歩 自転車 公共交通 旦那の運転でやりくりしてます
万が一離婚したら詰むw
私も車毎日乗ってる10年無事故
ねずみ捕りにやられ無違反とはいかないけど、運転は得意。
高速も都内も細い道も全然平気〜
今日新しい仕事の体験だった
緊張して「仕事したい!」って気持ちが出てなかった気がする
仕事自体は単純作業系で楽だった
採用されるといいなー
運転悩むよね
寝不足や体調不良、鼻炎や風邪の薬を飲んだ時もやめてるし
悩み事ある時や、嬉しくてウキウキしすぎる時も運転してない
大切な用事に遅刻しそうな時など、焦る時はお金かかってもタクシー
音楽は流してるけど、会話はじっくり聴いてしまうので(元々徹子の部屋とか対話番組が好き)ラジオはつけない
賢いと思う でも、風邪薬でも運転しないんだ すごい徹底してるね
私も運転は頻繁にするけど、集中力欠いてると感じたら運転控えてる
元々近場の買い物くらいしか行かないし、めったに遠出もしない
知らない道を行く時はアプリで道をあらかじめ予習の上でナビ様に広い道選んでもらう
車線変更はものすごく余裕を持って早めに、を心がけて何とかなってる
高校卒業してから10年ずっと乗ってるけど特に事故とか人轢いたりとかはないけど
冬道のアイスバーンで止まらん!ってなることはままある
お恥ずかしい話だけど車乗るようになってからやっとうろ覚えだった左右がちゃんとわかるようになった
>>35
薬に対してすごく過敏なの
カフェインも効きすぎて、午後はお茶も飲まないくらいだよ どうしても朝コンサータ飲み忘れてしまう
仕事がうまくいかないって気付いてから飲む感じになってるや
>>39
なんか今日変だなって思って気がつく
別の薬も飲み忘れて夜に飲んだりしてる… 旦那の実家行きたくない。
ボロが出ないように黙ってるけど、とっさの1言がおかしくて大人しいけど変な人と思われてるんだろうな〜
数日前に新しく買ったSwitchのソフト、夫が、「開封する前に無くなるな〜」と言ってきたので、いや、無くすもんかとどこかに置いたらさ…本当に無いよ
子が帰ってくる前にこっそりやろうと思ったのに
探しているうちにやる時間無くなった
あーあ、貴重な休日が
年賀状…ごく近しい人だけに手書きでやってきて、上の子妊娠中の2015年末から身内の不幸が相次いだのもありしばらくスルーしてた(来たのに一部寒中見舞返信)
で、今年の夏にそういうの再開するかなーと思って家族写真で暑中見舞した
気付いたらもう今日天皇誕生日前日かー…今から準備するか迷うわ
>>42
なんか我々の人生のうち探し物にかけてる時間が何割あるのかって思うと悲しいよね
にんにくにんにく、見つかりますように わかる。探し物に奔走して家族や警察に協力してもらったり、探してる時間や買い直すお金を考えると定型に比べてどれほど損してるんだろうと居たたまれなくなるよ…
探し物発見器、高くて電池交換出来ないものから6つのキーホルダーとリモコンがセットになった安い中華ブランドまでピンキリだけどどれが良いんだろう?
>>42 家にあるのは確実ならお茶でも飲んで落ち着こう。見つかりますように >>44
ありがとう
ほんと探し物の時間無駄過ぎて悲しくなる
諦めて今、子ども迎えに行かなきゃと準備して洗面所にいったらタオル収納の棚の上に置いてあった
多分、無くさないようにと目立つ所に置こうとして、持ったまま洗濯の事に気を取られ、考え無しに置いてしまったと思われる
考えて置いても結局忘れるんだけどさ…
夫に気付かれる前に回収できて良かった >>45
お金も損するし、何より、また無くしたの?という家族の視線が痛いです
探し物発見器気になります
種類沢山あって迷う… バカみたいだけど私ネットで探し物占いとかやっちゃうよ
タロット占いのやつは当たった
まあたまたまだろうけど無くした時の心境まで書かれてて当たってたw
わかる
信じている訳じゃないけど思い出す切欠になればいいなと思ってついついやっちゃう
誕生日入れる易占いのやつはビックリするほど当たらない
「ドラえもんの道具で欲しいやつは?」の問いに、みんなはタイムマシンやどこでもドアだったけど、私は子供の頃から今まで一貫して「探し物取り寄せバッグ(品名はウロ)」だ
大人の今でも「あの道具があればなぁ…」って思いながら探し物してるw
探し物してる時、昔は井上陽水の♪探し物はなんですか が頭の中で流れたけど今は山崎まさよしの♪いつでも探しているよ がリピートする
こんなとこにいるはずもないのに、で絶望してしまうw
iPhoneの電池交換が年内安い件
発表された頃は覚えてたのに先送りで案の定見事に忘れて先日下記のスレ見かけて慌てて予約した
【大至急】「iPhone電池交換が3200円」は月末まで 2019年1月1日以降5400円、iPhone Xは7800円
http://2chb.net/r/newsplus/1545272953/
そのスレに書いてあったけど、毎時0分頃にしつこくリロードしてたらキャンセル枠取れたので
まだの奥さまいたら諦めずにやってみて
ついでに
自分はゆたぽんなくした>>18だけど探し場所の案レスくれた方ありがとう
夫に言っても呆れられるだけだからなんかほんのり嬉しかった
でも結局見つからなくて我慢できず昨日夫には言わずに新しいの買ってしまったw
きっと忘れた夏頃には見つかるんじゃないかなー この時期、子の誕生日が近いからクリスマスと合わせてお祝いしようと義母が親戚呼んでお祝いしてくれる
その気持ちはとても嬉しいけど、人が集まると興奮していつも以上に暴れる子をなんとかなだめるのに必死でもう嫌過ぎる
義兄のお嫁さんは保育士だから早くからうちの子の傾向に気付いてるだろうし。
最初から最後まで顔が引きつってて全く楽しめない
これが終わると今度は正月で更に親戚が集まる
嫌だ〜
>>55
人が多いところだと興奮しすぎちゃうし、後で疲れて体調崩すので
とか何とか言って、どっちかをパスできないかな?
正月は大人が挨拶だけして失礼するとか 今日寝かし付け終わったら年賀状やる
そもそも年賀状自体今日買ったわ
年賀状にちょうど良さげなキラキラした縁起物シール的なもの、文具置いてる書店2つ回ったのに無かったわ
もうシーズン終わるものとして売り切れとか撤去されたのか(でもクリスマスカードやシールはまだあった)、手書き文化が廃れたせいなのかが気になる
>>57
私も今日年賀ハガキ買ってきた
うちの方ではまだ年賀状用のフレークシールみたいなの売ってるよ
子供と一緒に寝落ちしないで年賀状作らなきゃー 今日自分のストラテラをもらいに行ったんだけど
病院の受付で保険証を受け取って、薬局の受付に出す間に保険証をなくして、スタッフの人を巻き込む大騒ぎになってしまった
そもそもその前の受診で保険証を忘れて10割で払ったので
その精算のために保険証の提示が必要だった
こういう時、もらうストラテラなのも恥ずかしい
結局、薬局の受付の機械の上に置いちゃったらしくて、隙間から出てきた
そこも何度も見たのになあ…
>>57
ダイソーとか見た?意外と100均であるよ >>57
私もダイソーでみた
スレちだけどあれ張ったら切手追加しないといけない?
葉書代だけで配達してくれるの?わからなくて使えない恥ずかしい >>61
大丈夫だよ
何年か前から子供使ってるけど年賀状用のハガキ半分サイズくらいのシール貼っても戻ってこなかったし重量余裕あると思う >>60>>61
なるほどダイソーかぁ
手間取って22時頃子供就寝、30分毎に夫が起こしてくれたらしいけど24時まで起きられず、
それから眠い時に暴言を吐く癖について愚痴愚痴言われたり反論したり、で子が泣いたので再寝かし付けしたり、
で3時から作業可能になったのに5chの新着チェックしてて今に至る
これからやるわ
>>58は年賀状できたかな あいみょん歌もいいけどインタビューとか聞いたら話が面白いね
常に最悪のことを考えながら生きているらしい。あの角を曲がったら襲われるかも知れないとか
その時の行動は想定していてギターは武器だとか、思っていても音楽番組で言うかなと
仲間っぽいなと思った
>>65
私もあいみょんの歌詞好きだな
米津玄師も発達だというのを聞いたことあるけど、こっちは何だか高度で理解が追いつかないw 米津玄師は自閉系だから言葉の解釈が独特なんじゃない?
セカイノオワリのボーカルがなんちゃって発達とか言われてるけど、あの黒目のぶれ方は自分や子供と一緒だなあ
片付けられないらしいし
これ、若い頃の徹子ちゃん
腕や脚を絡ませて手足の多動を抑えるこの感じは多動あるあるw
サプリ飲んでる方いますか?
オメガ3が気になってるけどなにか効果あるのかな
>>67
徹子ちゃんのオシャレさは鉄板ね
発達でも特性生かして成功してる良い見本
さかなクンとこの人は日本の二大成功例 栗原類も成功だと思う
さかなクンさんはかなり多方面に才能があるし凄過ぎる
魅力のある人はいいな
私は陰って感じで全く魅力ない
若い頃はせめてニコニコしてたら何とかなってたけど歳とったらダメだね
さかなクンさんは親がすごい
親が発達に付き合える忍耐力許容力がないと才能伸ばすのは難しいそう
確かさかなくんってはじめの頃はタコにしか興味なくて水族館のタコの水槽に一日中張り付いてたんだよね
それをひたすら後ろで見守るっていう
さかなくん、最初はゴミ収集車とか働く車系だった
それを1日見てたってさ
そのゴミ収集車の絵を描くためにゴミ集積所に連れて行ってあげる母がえらいんだよね、さかなクン
5歳の頃に描いた絵を見ると普通の人じゃないのは分かる
魚関係の仕事を次々とクビになった(辞めた)エピも
栗原類のお母さんも自分自身が発達(しかも出来る系)なのに、子供が将来困らないよう育てあげたのも凄いな…
と思ったよ
いっそ母親もガチの方が世間の雑音に惑わされずに良かったりして
>>77
分かる気がする
社会に出て違和感に気づくレベルの中途半端さだと、世間の波を乗りこなすツラさが分かるだけに我が子にきつく当たりがち
つーか自分は当たっては毎回後悔してる
でも、好きなもの(ゲームとゾロリ)に対する集中力だけが一番の取り柄なお調子者を導く方法なんて分からないや…… >>78
ゲームとゾロリが大好きなのね!
何時間でもゾロリは読めるのね!
えらい!あなたは集中力があるのね!
だけでええんやで、たぶん ゾロリの本読むだけで偉いと思う
うちは本読む嫌いすぎて漫画すら読まないから…
東大生が小学生の頃読んでた本の一位がゾロリだってよ
さかなクンの吹奏楽を水槽学と勘違いして入部したけどちゃんと続けてサックス吹けるようになったエピソード好き
うちの子はドラえもんの日本史とか世界史とかたまに見てるけど、あまり頭には入ってないみたい
残念な生き物図鑑は気に入ってるから続編買いたい
>>82
吹奏楽を水槽学ワロタw 演奏してるとこ見たい
さかなクンが4歳の時に書いたトラックの絵上手すぎだね
これ見たら応援したくなる気持ちもわかるけど、タコの水槽に1日付き合う忍耐はないわ…お母さん素敵 >>81
それ犯罪者は皆パンを食べた事があるってギャグみたいなもんじゃないの
読書の習慣がある小学生でゾロリ通らない子はまずいないでしょう もうみんな年賀状は終わったか諦めたかハナから出してないの?
子のベビーカーお昼寝中にやろうと思ったのに、web小説読んでたら子が起きてしまった
これだからダメなんだよホントに…
要は何でもいいから読めってことでしょ
怒って絡まれる筋合いないわ
>>86
脱線あるあるw
用意はしてあるけど出してくるのと書くのが面倒で棚に仕舞ったまま早く出さなきゃ >>86
出さないよー
普通の人でも面倒なんだから我らには無理 >>86
半分出したけど、残りの半分は印刷すらしてない…
明日休みだから今夜頑張る >>83
さかなクンのお母様は、ぜひ絵の勉強させてあげて、と言われても絵の教室にあえて通わせなかったエピソードも好きだ >>83
さかなクンはCMで東京スカパラダイスオーケストラとコラボしたので結構映像あるよ
先日もMステスーパーライブにも出ていたし 氷結のCMだね
YouTubeで見られると思う
かっこよかったよ
うちの子もADHDで過集中もするけど小さい頃はやたら動いたし、下の子抱えながらだとあまり遊びにじっくり付き合ってあげられなかった…
みんなお節って作る?
子供にお節の食材の由来とか教えるために作ろうか迷ってる。保育園からお節の説明の紙が毎年配られるし…。
去年までは義両親と同居だったから作らざるを得なかったんだけど今年から別居して29、30日旅行行くし、31日1日で大掃除とお節作るとか荷が重すぎて悩んでる。
買い物リストとか作るべきだよね?
>>98
うちはまだ子が1歳だし今妊娠中だし、を言い訳にして作ってないし作ったことないしあと2年くらいは作る気もない
料理得意じゃないし
作ってたのすごいね!
由来の勉強なら買ったものでもできるなーと思っちゃう これから里帰り出産で、今日着いたんだけど、保険証忘れた…
入れたと思ったのは上の子の保険証だった
財布に入れていたはずとも思ったけどなかった
あーーどうしよう
夫も一緒に来てるから送ってもらうこともできないしそもそもどこにあるかも自信ないから夫だけ戻ってもらうこともできない
しばらく使っていないからなくしているかも
どうしよう
>>98
買ってきたものをお重に子供と一緒に由来を話ながら詰めるだけでも楽しくていいと思うよ
あわてて手作りして嫌な年末過ごすよりずっといい 来年からは袋分けで家計の管理と、日記つけるんだ!
...さて、いつまで続くやら
>>102
そう思って買ってきた家計簿がもうどこにあるかわからないよ… 前から疑問なんだけど家計簿って何のためにつけるの?
家計簿つけたところで収入増えるわけでも支払い減るわけでもなくない?
ただ何にいくら使ったかわかるだけじゃん…?無駄じゃね
>>104
どこを削って節約できるか考える材料になるのでは? 年賀状は来た人に返すだけにしようと思ってとりあえず何枚か買っておいた
年々、くる年賀状も減ってるので来年は数枚だけになりそう
郵便局の年賀状ノルマがなくなったので夫の友達から買ってあげなくて良くなった
こうなればなったでわざわざ買いに行かなくて、まだ買ってない
作るのもめんどいしこのまま消滅か?
>>103
インスタで話題とやらの、無印良品のファイルを使っての袋分けをやるのだ!まだ手元にあるw
いつも何かに取り掛かる前は燃えてるのにすぐダメになる 今日再放送の発達障害スペシャルを以前見た実妹が私に(こんな番組見たよと)話してきたけど、色々自分にドンピシャすぎてその場にいた身内が無言になっていた…
家計簿は何度も3日で終わってるけどレシートレコーディングは半年続けられてる
4つくらいにカテゴリわけして12月3日 イオン 5000円 とか書いていく
月一万くらい出費減ったよ
袋分けする家計管理っていつも疑問に思うんだけど、例えば食料品と日用品と学用品を一つのお店で同時に買った場合どうするの?
それぞれの袋からその金額を取り出すの?
雑誌やインスタでよく見るけど具体的な運用方法が分からない…
昨日夫と買い物に行ってはぐれたんだけど私が木片を落としたら寄ってきた しかも物が落ちる音がすると大抵は私がいるって笑われた 確かに家でも出先でも何かしら落としてるわ
面倒だから可能な限りクレジットカード払いにして、明細来たら無駄使いしたかどうか振り返るだけにしてる
カレンダーにその日使った金額を記していくのやってたけど続かなかったな 来年またやろうかな
私は今月の支出をあらかじめ決めてその範囲内で自分にかかるお金を払ってる
カードを持つと使い過ぎてしまう
残金がいくらあるか目に見えないと駄目なタイプ
>>115
私も残金確認しないと使いすぎる
引き落とし以外での貯金が難しい… >>116
あらかじめ貯金用口座に移さないと貯金出来ないよね
独身の頃は苦労した… 自分に合う家計管理見つけるまで大変だったなー
うちは基本クレジットカードで銀行口座も何もかもアプリで一括管理
カードの明細が上がってくるのに4、5日タイムラグがあってそれを忘れて使いすぎることが多かったからカード使い次第いったん現金支出として記録するようにしたら誤差が減った
スマホで全部わかるのがほんとにありがたい
ダイレクトサービス様々
私はスマホを冷蔵庫に置いたら最後だと思ってる
探さない生活がしたい
>>111
私は袋に予算分入れておいて、一週間分ずつを財布に入れてた
蛇腹式の長財布でお財布入れるところが二つあるんだけど、それじゃ間に合わないからメモ用紙を仕切りにして入れる
これでやってたときはあまりにも使いすぎることはなかった
現金下ろすのが面倒だったからw
今は子が小さくて現金出すのが手間だしポイントも貯まるしとる思ってクレジットにしてるけど、
そろそろ現金に変えなきゃ大変なことになる…
ポイント分以上使ってたら意味ないね その都度きちんとやらなきゃいけない方法は無理だな
ある程度貯めておいて気が向いた時に一気にまとめる方法なら何とか
>>100
大丈夫ですか?
母子手帳に挟まってたりしないかな
私も忘れちゃうから検診期間は母子手帳に入れておいた クリーニング店の2つ折りのカードに保険証挟まってたことが何度かある
まず産科に連絡してみてー>>100
母子手帳があれば案外いけるんじゃないかと思う… >>100
もう「紛失した」と割り切って再発行手続きするのはどうかな
軽くググったけど自宅内での紛失なら警察に届けなくてもいいみたい
保険証が手元にない間の普通の病気の診療は10割負担になったりするみたいだけど領収書と保険証を後日出せば戻ってくるみたいよ
妊婦健診だとまた話が違うかもしれないけど
とりあえずなる早で保険証の発行元への届け出&再発行手続きと
これからかかる予定の病院窓口で相談するのでいいんじゃないかな ちなみに私は前スレ?で実印なくして三文判で実印登録して車の契約手続き切り抜けたスレタイです
その節はみなさんアドバイスありがとう
ダイソーのハンコの話が衝撃だった
クレジットだと使いすぎるというけど、生活必需品しか買わないな
使えるところでは電子マネーかクレジット払いにして履歴残してる
それに電子マネーやクレジットのポイントって意外とバカにできないくらいバックしてくる
食料品買うたびに端数をポイント払いしたり、クレジットのポイントは年一回夫のと合わせて電子マネー化すると万単位で返ってくる
考えなしの浪費だけは気を付けたいので、衝動買い禁止で買う前に3回くらい下見するつもりで熟考
2回目の下見くらいで「あれ?これ買わなくても家にあるアレで代用できるかも?」となることも多い
セールはあんまり行かない
>>128
そのくらいできれば立派だね
私はクレジット×Amazonとかの組み合わせが最悪で特に何も考えずどんどんポチってしまう >>112
木片が何なのか気になってしょうがないw
ホームセンターだったとか? 18時滑り込みでATM行ってきた
揺れる抱っこ紐押さえて走りながら意外と走れるなとか思った
31日が月曜だから油断してたけど大晦日だよね
他行のATMが大行列だった
あー冬休みで子連れで銀行行くの大変で千円札の両替行かなかったの思い出した
>>131
自分も木片に引っかかって、話の内容より夫婦でDIYかなんか美術関係のことしてるのかなぁって想像して羨ましいなぁって考えてた >>109
見損ねた〜!
内容って番組HPにある感じかな?
参考になるような話ってありましたか?
見たかったわ >>133
私も今年はお年玉あげる予定があるのをすっかり忘れてて、ピン札の用意どうしようと思ってたけど
今年のお正月にもらったお年玉を子供名義の口座に入れてやるつもりが1年経ってしまい、3つ折りのピン札がポチ袋に入りっぱなしなの思い出した
自分の財布のクシャ千円札と交換して解決
ダラもたまには役に立つ(立っちゃいけない) >>128
理想だね!
私はそれを何度もやろうとしたけどできなかった…もう一度頑張ってみよう
しまったATM行くの忘れてた…明日もやってるかな?
オムツも買おうと思って忘れてた
ティッシュも買う NHKのテレビって小島慶子さんが出てたやつかな?
あれだったら見たけど、他の出演してる方の話で、
本人が一番辛いとか、他人からの注意を自分への悪意として捉えるということを少し口悪く言ってるように感じたり、
より一層嫌煙されるんじゃないかなと思ってしまった
っていうか小島さんってADHDだったんだね、知らなかった
私には雲の上の人だけど勝手に親近感
>>140
私もこんな感じだよ…
話変わるけどって付け足してるけど。 私はいきなり話し出してしまうので主語がなくてわからないと夫に言われる
話さないと忘れるからなあ
ごめん
レス変えてわけたら良いかなって思って何もつけなかった…
そういう問題じゃないか…
なんか朝からやらかしてしまった
ごめんなさい
>>142
疑ってる母がそんな感じ
主語がなく唐突に話し始めるし、忘れないうちに頭に浮かんだことを言い出すから、自分の脳内では話繋がってるんだろうけどこちらは???になる
他人がいたら通訳するハメになる
私はそれを反面教師にし過ぎて、コンパクトに話しすぎるあと余計なこと言わないように気にし過ぎて、話が我ながらつまらないし会話しかできないわ
たまに調子に乗ると後で言わなきゃよかった!って落ち込むし >>136
しまった!
姪甥と今日会うから少し前にポチ袋買ったのにどっか行ってる&500円玉がたまたま4枚も財布にあったのに、昨日使っちゃったわー!
コンビニって両替してくれないよね…なんか駄菓子何回も買って小銭作るか… >>144
ドンマイ ここだけじゃなくて日常生活でも私もよくやるわ 気を付けててもやらかすからこればっかりは仕方ないよ 小島慶子と勝間はADHD公表済み
さもありなんだよね
どちらも特性を活かした仕事だね
月〜火曜に失くして行った場所全部戻って探し回っても出てこなかった小銭入れがマザーズバッグのポケットからさっき出てきた
失くしたことを夫にまだ言ってなくて、もうバックれようかと思ってたところに
諦めきれなくてウジウジしてた1万2千円が戻ってきてとても嬉しいんだけど
いつも決めてたサコッシュとは違う場所に「とりあえず」で入れた自分をほんと殴りたい
あと面倒だけどサコッシュのチャック開けっぱなしにするのやめようと思う
自戒のためにカキコ
勝間ってひろゆきにレスバでぼろぼろに負けてたから嫌い
ほんと?勝間さん属性のデパートすぎない?
流行に乗っかって仕事に食いついてるようにしか見えないわ。
>>149
小銭入れ、鍵はサコッシュにチェーンで繋いで、絶対に分離しないようにしている。小学生かよwwって知り合いに笑われたけど、それ以来無くしてないからいい。 バッグを色々変えたいから、その都度どこやったっけ?ってなる...一つに決めちゃえばいいんだろうけど
一応玄関に置き場所作ってるけど、そこに空いてある確率は半々
>>100です
病院で相談したところ入院時に保険証がないとだめ、と言われました(直接支払いを利用するなら?)
そしてふと、先日自宅で保険証のコピーを取ったときにそのままにしていたかも!と言うことを思い出しました
年末年始で健保もお休みだと思うので、その可能性に賭けてみます
(5日に帝王切開で出産予定)
夫が一人で取りにいって探してきてくれることになりました
本当にありがとうございました 見つかりますように!
そして、元気な赤ちゃんが無事に産まれますように!
勝間さんそんなにテレビ出てる?
何ヶ月か前にあさイチで見ただけだな
小島さんとか有能な人がカミングアウトしてくれるのは私は嬉しいけどなあ
みんな有能と思われたら事実とは全然違うけど、有能な人もいるんだとわかってくれたらいいなと思う
発達ってマイナスイメージ強いし
私は鍵がカードなので、二つ折りパスケースに小薄い銭入れが付いたものを見つけて、Suicaとクレカと二千円入れて玄関に置いてる
これを持って出れば何とかなる
よく財布忘れて出かけるんだよな
>>151
話題作りだよ 本当ならあんな世界で要領よくやってけないって
特に芸もないのに >>98です。
レスくれた方、ありがとうございました。
結局昨日旅行帰りにスーパー行ったら色々お節セットが売っててそれ入れることにしたよ。
今日これから大掃除と大量の洗濯しなくちゃならないよ。少し早いけど皆さま良いお年を。来年もよろしくお願いします。 今からお節の材料を追加買い出し
絶対なにかを買い忘れるんだろうけど
>>161
いってらっしゃい!私は蒟蒻買いそびれたけどスーパー遠いので諦めた
さやえんどうはスナップえんどうで乗り切る このスレのみんなが御節を作ってることに驚き
人生で一度も作ったことない
偉すぎるわ奥さま方
私も作ったことない お餅とか買い出しに行かなきゃいけないけど寒いし出るの面倒で子どもとゴロゴロしてる 親子でADHDって終わってるわ 夫は仕事してるから早く準備やらないと
高校生くらいまでは実家でかなり凝って作ってたわ
母が買い出し大好きの料理嫌いなのでいい感じで分担してた
今は家族の人数も少ないしほとんど買っちゃうな
うちも息子も傾向ありなので休みで一日中一緒だとものすごく疲れる
御節は作ったことないけどお雑煮と筑前煮とちょっとした料理くらいなら作るよ
はじめるまで時間かかるけどいざはじめると結構楽しい
>>162
私も蒟蒻買い忘れて、さっき近所のドラッグストアで買ってきた! レンコン売り切れてた
年越しそばは近くの蕎麦屋に行く予定で準備してなかったのに、家族に病人が出てしまった
テイクアウトできるか聞いてこよう
家で蕎麦ゆでるの面倒だし、煮物とかでもう鍋がない
161だけど無事に買い物もして今夜の準備もできたわ
ただ明日から主人が仕事で居ないことを忘れていたよ
子ども達もまだ小さいし、この刺身やらお節やら一体誰が食べるんだ
>>171
おせちは日持ちするから大丈夫よ
お刺身は湯がいたり、漬けにしたりすればいいんじゃない? 今朝まで今日が30日だと勘違いしてた
もちろん大掃除は終わってないけどまぁいいか
年始にゆっくりやろう
>>173
それ凄いねw
今年もこのスレが心の支え、よろしくお願いします
お節解凍してるから朝詰めればいいんだけど、なんか物足りないと思ったら雑煮作るの忘れてた
朝でもいいかなーと先延ばし >>102だけど、新春早々福袋ポチって赤字になりそう
お正月だから仕方ないよね
とか言ってるからお金貯まらない 金曜日に買ってきた玄関用の正月飾り、結局ちゃんと飾る前に年が明けた
一年の計は元旦にありと言うし、日の出に合わせて飾ってこようかな
でも寒いな
お正月早々に愚痴ってごめん
私は過集中がひどいタイプなのに集中してるときに話しかけてくる夫が本当に嫌い
集中を途中で止められるとイライラする、やめて欲しい、子供が泣いてたらあなたが対応して、何のためにあなたはいるの?と何回も言ってるのに分かってくれない
集中する→止められる→イライラして怒る→夫も逆ギレのケンカを何回もしてきた
なんでわかってくれないんだろう
もう疲れた
>>177
何か時間で区切ったり
ドアに札をかけるなど印をつければわかるのかな
一緒に暮らしてて目安なしに過集中見分けるのはなかなか難しい
うちの子には、何時から何時までは話しかけない、何時以降は急になにかしてもらうことがあると言ってある >>178
話聞いてくれてありがとう
そうなのか。急に集中した私が悪かったな
違う部屋に行って夫にひとこと伝えてから集中するようにしてみる >>179
わたしも過集中もちで、自分の個室があるからそこにいるよ
家族には特に何も言ってないけど必ずノックしてもらってる
ワンクッション置くだけで、直接話しかけられるよりだいぶ楽
家族なりの方法が見つかるといいね >>177
私も過集中持ち
そういえばうちの家族はみんな発達で過集中持ちだから、今ちょっと話かけないで、が割と通用する
でも、過集中しない人はいつ過集中のスイッチ入ったかわからないから話かけてしまうんじゃないかな?
今集中して○してるところだから○時まで待っててと言ってもダメなんだろうか? 過集中ないから全然わからないな…
たまには集中して溜まったもの一気に片付けたい
私も分からないからもってる人が羨ましい
過集中ってなってるときどんな感じなんですか?気がつけば時間が過ぎてたみたいな感じ?
あと処理能力と精度はいつもより上がるんですか?質問ばかりで申し訳ないけど答えられる範囲で結構です
子が小さいうちは、話しかけないでは難しいと思うよ
0〜1歳なら旦那さんが育児完璧にできたら大丈夫だけど、普通の旦那ならこれどうするの?とか聞いてくる
部屋を変えたらマシだと思うけど、そのうち子が「ママどこー?」って探しに来るはず
読んで気づいたけど私も過集中するわ
凄まじく家事が進むからそこを抜けるとすんごいスッキリする
ある程度時間が経つとジャマされても大丈夫だけど、過集中が始まったくらいだと自分でもビックリするくらい怒る
なんでこんなに大声を上げているんだろうと頭の中は冷静なんだけどね
大掃除の途中で力尽きてリビングが紙だらけ
病院の先生には大掃除しないでねと言われていたよ
年末年始に落ち込む人多いんだろうな…
>>176
私はお鏡餅今日供えたw夫にないの?って聞かれて初めてないことに気づいたポンコツぶり 過集中、家事に発揮できるといいんだけど、なかなかね
掃除や片付けで過集中になったことないかも?
没頭しがちなのは主に好きなこと
趣味とか買い物のときの調べ物とかかな
それよりやらなきゃいけないことに集中したいのに、そういうことにはあっちこっち注意散漫になってしまう
おせちとお雑煮は作ったけど、鏡餅は毎年スルーしてるわ
旦那も何も言ってこない
過集中っぽくなるけどぼうっとしてることも多いからトータルでは並
前に保険証なくしたと書き込みした>>100です
無事に自宅のコピー機から見つかりました!
その節はありがとうございました
ちなみに今日外出して買い物して帰ってきたら今度はその保険証をいれた財布が見当たらなくなってめちゃくちゃ焦りました
結局コートのポケットから出てきたのですが、コートのポケットは最初に探したはずなのに…
こういうことよくありますよね
探したつもりが焦ってちゃんと探せていないんでしょうね
とりあえずよかった よかったね!私もコピー機やポケットあるあるだよ
目が開いてても見えないことってよくあるけど、脳のエラーなのだろうか
昔読んだ京極夏彦思い出す
コピー機!
一度コンビニのコピー機に保険証を置いてってすごい焦ったことあったことを思い出したw
見つかってよかったね!
警察署から○○スーパーのポイントカードの落し物があったので取りにきてくださいと手紙が来た時はびっくりしたよ
手紙が来るまで落としてたことに気が付かなかったw
拾ってくれる人がいたこと、警察署からは手紙を送ってくれるなんてありがたかったよ
あーー2018年もふるさと納税できなかった
夫が仕組みわかってないんだかなんかで乗り気でなく、わたしが選んでやっちゃうからね!と言っててちょうど良さそうなあいうえお積み木までアタリつけてたのに、会員登録と決済が面倒で後回しにしてて気付けば今日だよ
大晦日に公園来たときまでは覚えてたのに…帰ったらやるぞって…あぁ…
ちなみに自分もいまいち仕組みわかってなく、例えば7万ふるさと納税したとして、それが丸々おトクになるわけじゃないよね?
課税額からその額が控除される=実際節税になるのは7万よりももう少し少ないよね?
(一応年収から、ふるさと納税して損しない額までは算出サイトで出した)
保育料にも影響するんだからさっさとやっちゃえば良かったよーもう…
>>189
意外と今はいい時期よ
安くなってたり、次年度モデルも出たりする場合も >>197
保育料には影響しない
影響するのは高校の助成金 >>198
だんだんと現品限り増えてきたしなー
この前ヨーカドー行ったら値引きなってなかったり
どうせ高く買うなら次年度モデルがいいけど
今からイオン見に行ってきます
メダルゲームに負けずに
先ランドセルで頑張りたいです >>200
メダルゲームw私もメダルゲームの誘惑に勝てないわ あとクレーンゲームも
家族で初売りに来たけどADHD組だけうろうろしてるからよくはぐれるわ ランドセル今日買わなかったけど
目星ついたからよかった
ほぼ買うつもりだったのに
イオンで家族分裂迷子になって
預け更新だけするつもりが
ちょっと遊んだらメダルがいい感じで
鞄屋戻らずそのままモーリーになっちゃった
明日またチャレンジだ
ランドセル片付いたぞーっ!
年末はなんかやらなきゃプレッシャーのせいか先送り癖が出て結局何にもできないことが多い
年明けてからシャキ化して平成のゴミをだいぶ片付けたわ
平成のゴミっていい響きだね
自分もまだ実家だけど戻ったら頑張ろう
横だけど>>199そうなの?
住民税の課税額で保育料決まると思ってた
所得税だと自治体関係者なさそうだし 結論が分かりにくいホムペだわ
>保育料については住民税のうち市町村民税や特別区民税の所得割の税額控除前の金額が算定基準です。そのため、ふるさと納税は、保育料の増減には関係しません。
断乳した!
やっと薬再開できると思って昨日から飲み始めたけど体の痒みがハンパないのと疲れてるのにすぐ目が覚めて寝れなかったよ
前に飲んでた時は独身で子供産む前だったのだけど子供産むと副作用とかも2回目で変わるものなのかな?1回目飲み始めた時は頭痛と吐き気が1.2日続いて後は何もなかったんだけど…
痒みが凄すぎて体中ひっかきまくりだ
同じ人居るかな?
体質が変わることはあるよ
産後じゃなくても急にアレルギーになったりもある
相談してみたら?
ストラテラで調べると副作用に痒みもあるみたいでどうやらそれっぽくて
一度病院始まったら相談してみるよ
ありがとう
一時的なものだといいなぁ
横になると目眩もするししんどい…
ストラテラ体に合いはじめたらめっちゃ神なんだけど子育て中にあの副作用出られるとめちゃゴミだな
と思うとなかなか復薬に踏み切れない
ほんとそれ
前は独身だったから仕事休んで家で寝てたらokだったけど育児中はやばいね…
旦那があと二日休みだからその間に副作用終わればいいな
このスレの住人らは、子供の頃に正月になると、
じいちゃんばあちゃんに可愛がってもらえたり遊んでもらえたりたりしたの?
なんか去年も似たような文章繰り返し書いてる奴居たな
気持ち悪いな
去年、毎年いるって言われてたからいつもの人なんだろうな
うちの祖母はクソババアだった 優しいおばあちゃん憧れる
片方は成績についてネチネチネチネチ言ってくる飯のうまいババア
片方は箸の持ち方とかそういう礼儀?みたいなことをネチネチネチネチ言ってくる飯のまずいババアであんまりいいイメージないわ
せめて私は優しいババアになりたい
仕事してる人は何の仕事をしていますか?
今の仕事はミス続きでそろそろいづらいです。
横だけど接客系から来月事務に転職するところ
次の仕事はひとつのことをひたすらやるだけで残業とかもないから働きやすそう
楽しそうな仕事ではないけどね…
ITの片隅だけど社内で自分しかわからないことやってるからごまかせるw
でももっと勉強しないとなあ
今年は夫が厄年だから大きい神社に行って厄払いしてもらった。これが2日。5日(今日)の早朝だか深夜だかに、私が寝ているにもかかわらず夫が話しかけてきて、お祓いでお土産にもらったお札とか一式知らない?だって。しらねーよ、自分でずっと持ってたじゃないか。
朝9時から、神社の後に乗った電車、バス、ショッピングモール、タクシー、コンビニと電話かけまくり。どこにもなくて、あまりにかわいそうなので、慰め方を考える始末。ふと、このスレの落し物話を思い出し、神社を管轄する市の警察署に聞いてみた。
…ありました!みなさんのおかげです。ありがとうございます。
夫婦どちらかが普通なら良かったのになー、と思った年始でした。
>>220
飲食店
多少のミスは割とどうにでもなるし私語する暇がそんなにないから失言する機会もないしちゃかちゃかやってるうちに上がる時間になるからいい >>220
部署はカスタマーサポートだけどほぼ事務。
育休明けに電話でサポートするチームに回されたけど絶望的に向いてなくて完全にお荷物状態、メンタルもやばくなって休み前までやってた事務仕事になんとか戻して貰った。 >>220
デザイン
時短で雑用等はしなくてよくなったのでミス減って助かってる >>222
そういうのってADHDには全く向いてないとおもんだけどそうでもないのかな?
私は暇で楽なのは大好きだけど、同じ作業なんかは無理
データ入力の単発は速さを競ってゲームみたいで楽しかった >>220
教員だよー。この職業、ご同類がめっちゃ多いw
授業だけじゃなく、イベントの企画、力仕事に手仕事やらやることが多岐にわたるから、飽きなくていいよ。
精神年齢が低いから、子どもと遊ぶのも苦にならない\(^_^)/ >>229
ハイパー系の落ち着きのない多動なのかな?
仲間かなあっていう先生が子供の担任だったけど、持ち物の伝え忘れやプリントの配り忘れが多かったわ
行事前は宿題を見る余裕もないみたいで、どんどん勉強が遅れて、九九覚えてない子が続出
ちゃんとしてるお母様方にかなり責められてて保護者会で半泣きになってたわ
事務処理能力が低いと大変かも >>220
工場で単純作業してる
単純ってほど簡単な訳じゃないけど、パートさん100人以上いるから中には発達かなって人も何人かいる 私は夜働いてるのだけどショー的なものだったりするから動いていられるからとても合ってる
職種が限られるからあまり詳しくは言えないのだけど飲み屋はじっと座ってないといけないし合わなかったなぁ
事務という名の雑用係なので日々のやること以外にも色々あって飽きない
暇なときはネサフしちゃうけど怒られないし、たまに後回し癖出ちゃうけどギリギリ締切に合わせてる
わりかし自由にやらせてもらってるのに何故か感謝されることが多いよ
>>232
ポールダンス?w
自分は金融の事務方
ミスはそこそこあったけどまぁ無難にやれてたかな
目上の女性には嫌われることが多かった気がするけど
定型夫曰くナチュラルに無礼らしいんだよね、最近なんとなく自覚もできてきたがまだ改善できるほどではない…
連続育休中で丸四年くらい仕事から離れてて、来年から復職なんだけど社内のシステムもごそっと入れ替わってるみたいで使い物になるか不安だわ >>229
お、同じです
今は医療系だけど薬のおかげで職場では完全に仕事できる人扱い
プライベートの失敗談すると絶対ウソと言われる >>232
前に子供置いて夜働くなんてって叩かれてブチ切れていた人? 月曜から仕事だからゴミのような生活リズム直そうと思って早く布団入ったのに結局寝たの5時ですよ…
夜中ズルズルとゲームやったり漫画読んだりしてしまった
今日こそ早く寝ないと明日死ぬ
私もだ
久々の長い休みで夜更かししまくって明日起きられる気がしない
仕事は10年以上司書やってる
過集中の波に乗れると仕事早いけど他にやらなきゃならないことぽっかり忘れてしまって、人に指摘されて慌てる
実家帰ってる間コンサータ飲まずにいたからか一週間ぶりぐらいに飲んで気持ち悪くなった
もらっててよかった吐き気止め
私も明日からまた6時起きだ
しかも夫が熱出して仕事休むって
保育所送り迎えも私かと今からうんざり
早く寝なくちゃなー
私コンサータ飲んでた時少し痩せた
やめたらリバウンドw
でもホルモン注射するほど背が低い息子には食欲なくなるのはダメでストラテラにした
ストラテラは気だるくなるけど、息子は大丈夫みたい
>>220
リラクゼーショントレーナー
初めは覚えること多くてポンコツだったけど経験積んで自分の中でマニュアル化というかパターン化できるようになったらやりやすくなった
どんな仕事でもそうなんだけどね 薬って短期記憶の改善できますか?
具体的にはトイレで思いついたことをトイレ出たら忘れてるとか
洗い物しながらお湯沸かしてて気づいたらお湯が冷めてるとか
何か調べようとスマホ開いてgoogle開けたら何調べるのか忘れてるとか
むしろスマホ開けた途端にほかのアプリ始めてるとか
そういう細かな日常のグダグダをなんとかしたい
お土産が入ったビニール袋が車の中で倒れないように旅行トランクに入れたのに、帰ってからお土産が無い!て騒いじゃったぜ
>>237
踊るとかではないよ
ちなみに週末週一でしか仕事してないからバイト感覚でやってるかな
4時間とかだし育児の息抜きになって自分ではとても満足 >>246
その間旦那さんかほかの家族が家にいるなら何の問題もない >>243みたいなインストラクターや個人でやる仕事は特性に合ってると思うな
という私もインストラクター ADHDありながらしっかり稼いでる人もいるのね
私はIQ低めだから低学歴で最低賃金のパート
もう少し自己肯定感あったら夢とかも持てたのかな…
家が貧乏だったから、中卒出たら働かなくちゃと思ってた
>>244
コンサータ飲んで、集中力が上がり、先延ばし癖は改善したけど、注意力についてはそれほど効果は感じられないような?
ストラテラはどうだろう? >>244
そういうのもADHDなのね
お仲間ばっかりだ…
忘れ物が多いから夫が出がけに「○○持った?」とか声かけてくれるんだけど
その声がけのせいでやる事忘れるのよ…我ながらポンコツ過ぎるけど
持ちもの・やる事を脳内整理してる最中に話しかけないで欲しいw >>254
よく行くところとか用事だったら、持ち物リスト作ってみたら?
私はそれでだいぶ忘れ物減ったよ >>256
会社に行くだけだから持ち物リストじゃなくてカバン固定で持ち物固定w
たまのイレギュラーがあるからそれを思い出そうとしてるその時に
声をかけられるとね…
ってそこで持ち物リストが必要になってくるのかな、時たまの事だと見るの忘れそう 家族で出掛けたらチケットや駐車券の類は旦那に即回収されるわw
>>259
うちも
家族旅行のきっぷとか改札通したら旦那に即渡すわ 仕事とか子供と一緒の時は仕方ないけどそれ以外の外出はスマホと財布と車の鍵しか持たないで行くようにしてる
そして財布はスマホが入るポシェットみたいなやつでそれに車の鍵をくくりつけてる
仕事は仕事鞄固定だし、子供のものはマザーズバッグ固定にしてはいるけど、荷物が増えると忘れ物増えるのが悩み
>>252
働いているだけですごいよ
毒親に洗脳されててろくな仕事もしてこなかったし、結婚後も子育てていっぱいいっぱい、低学歴で頭悪くてコミュ症で外に出てるのが怖い あー明日から小学校も幼稚園も始まる
準備に抜かり無いかずっと気になってる
>>250
薬の種類にもよるんじゃ?
薬の名前や何回飲んでるかとか聞かれるよ
そーゆー仕事の新人してます(仕事ネタになったので) 本日診断されました
娘に余計な遺伝子を与えてしまった……まだ1歳だけどきっと発達障害だな……
明日から幼稚園だけど完璧に準備できる気がしない
というか、持ち物に針仕事で少し細工しなきゃいけないんだけどまだやってない
年賀状は宛名だけ書いて住所書き忘れたのが3通も戻ってきた
大掃除は当然終わってない
もう年始からグダグダで我ながら嫌になる
私なんて今日旦那の晩御飯用意しなかったよ
生後6ヶ月の子をお風呂入れて寝かしつけして自分も寝落ち
ごはんだけは炊いてたから旦那は卵焼きかなんか作って食べたみたい
そもそも子をお風呂入れる前に夕飯の準備しとくんだろうね普通は
でも離れると泣く子供を置いたまま食事の支度するには精神力いるしデカ赤だからおんぶして支度すると肩や腰を傷めるからやってない
本当要領悪い母親だわ
>>264 コンサータね
ほぼ黒だろうと思ってるけどその点が懸念事項でまだ診断受けてない >>267
定型でも子が小さいうちはご飯作れない日が多々あると思うから気にしなくていいよ
適当に料理してくれる旦那さんでよかったね
サトウのご飯と冷凍餃子や冷凍の味付け肉用意しておいたらいつでも寝落ちできるw
うちは旦那がちょっとした料理もできない(したくない)ので、帰りの電車に乗るときにLINEしてもらう
ご飯が用意できていない(おかずが足りない)場合は駅に着く前にLINEするルールにしてる
子は4歳、9〜17時で働いてるけど、週2〜3は用意できてない >>267
フツーフツー
適度に連絡取り合って、自給自足してもらうが良いよ
大人は放っといても死なないけど、赤子はそうじゃないじゃん
優先度の付け方は合ってるよ >>252
久しぶりに働いてるけどめっちゃ嫌われてるよ
1ヶ月で既に普通に悪口言われるし辞めろよオーラーも出されて 今日から学校だったんだけど冬休みの間学童行ってる5年生の娘が妹の分もずっとお弁当作ってくれてた
とても助かった!感謝!こんな母親でごめんね
>>252
メディアで取り上げられるのも会社員で働いている有能なADHDばかりよね
実働8時間で残業までこなして雲の上の人に見える
どうしたらそんな無尽蔵な体力が出てくるんだ
私なんて午後になると体力も集中力もプツンと途切れてお得意のうわの空でミス連発する
好きな仕事でも週4日6時間がやっとです
もうこういう性質なんだと割り切るしかなさそう 産後二ヶ月なんだけど覿面に頭が悪くなった
前はコンサータ飲んでればなんとか正規フルタイム仕事はできてたのに、今は数秒前のことも忘れるし何も深く考えられない
経済的事情もあって働かない選択肢はないんだけど、育休明けが果てしなく不安
キャパも少ないのに
子の世話以外家事もおろそかなのに、不安募ってしょうがないのに節約もできない
>>274
出産おめでとう
育休2年取るのもありかもよ
今は可能な限り、ゆっくり休んでね >>274
女性は出産後に顕著に現れる人多いみたいね
自分も二人目産んでからやばくなった >>276
これはなんでなんだろう?
私も二人産んでから病院にかかったクチ。
ミスが単純に自分だけの問題じゃなくて自分の子供二人の保育園や学校に迷惑をかけるようになってしまった。 >>277
学校保育園にどんな迷惑かけるようになったの? 子供の世話だけでも大変だからさ
自分は復帰後仕事始めミスがやばかったし相手の言うことが理解できなかった
なんでも良いから毎日1分ほど音読すると良いと聞いて毎日始めたらだいぶ戻ってきたよ
ひとところに立ち止まってゆっくり目で追う事って大人になってからなくなったけど大事な事だよね
特に子供が生まれてからは色々急かされるばかりで
文章なんて斜め読して良し
脳内多動状態だったんだと思う
支払日だけはプリントを貰ったらスマホのスケジュールに入力するようになったから回避できるようになったが
一年生の図工の工作で使う材料はあまりに有りすぎて用意をよく忘れる
仕事は細かく指示された事を5分で忘れるので出来ない、自己流で解釈して失敗して怒られる毎日
コンサータ飲んでるとドライマウスが酷い
みんな対策何かしてますか?
>>274
私も産後は子供と2人でいることや、いろんな不安感が凄くて物忘れも激しくてよく消えたくなってたけど、子供を保育園に預けてから不安感はマシになったよー。迷惑かけながらも仕事は何となってる >>282
ちょこちょこ水を飲む、ドライマウス用マウスウォッシュをスプレーする(すすぎ不要)
唾液が増えるガムを噛む、ツボを押す、舌をぐるぐる回す、梅干しを思う 出産後に症状ひどくなるってやつなんだけど産んだら頻回授乳とかで眠れなくなるし
やらなきゃいけない事が増えるからすごい疲れるじゃない
そうでなくても私らの頭の中毎日運動会で疲れてる状態なわけだからそら産後の方が症状ひどくなるよな
って私は勝手に納得している
>>276
私も二人目出産してからだよ!
視力が一気に落ちたのも同時期でだったわ
ホルモンの影響とかもあるのかなぁ?って最近考えてたところ
>>284
梅干しを思うw
そういうセンス大好きだ
寝かしつけ中なのに声出して笑ってしまったわ! ドライマウスってことにも気づかないことある
喋るときに「やべっ!」ってなる
常にガム持ち歩いてるのに食べるの忘れるw
274です
皆さんレスありがとうございました
あまりのだめっぷりに焦ってパニクりそうだったので、
皆さんのお言葉で産後はやむなしと少し開き直れた気がします
地道にリハビリしていきます
頑張れー
私も何とか仕事続けてるけど周りからはしょうがない人扱いで情けないやら悔しいやら
「この時間はいつも忙しくなるね」とか言われても意識して見てないから全然分からない
頭の中はいつも自分の世界で体だけ動かしてる
皆いちいち意識しなくても色んな事が見えてちゃんと覚えてるのが不思議
最近ADHD 診断うけた
子供三人一番上が怪しいから相談いく予定
家事炊事ポンコツだけどこの8年で皿は毎日二回は洗うし、洗濯物夜になろうと一階は回すし、掃除機も下の子が一才で散らかしまくるからなるべくかけてる。
最低でも週一で居間と台所は絶対かけてるしクイックるしてる
食べ散らかしは集めてる
物も片付けるけどなんか汚い
夏場はゴミだしせてても掃除が甘いからこばえとGでる
片付けてないとこもあるから旦那にはダラ嫁ダメ人間クズといわれてる
だけど八年前は虫はあちこち沸くしこびりついてた。
流しが片付けられることもない洗濯は気が向いたら干せる分だけ干して放置ゴミも出さないゴミは散乱したまま
万年床からここまで出来るように頑張った(勿論夕方まで働いてる)
旦那は休みに夕飯作るだけで使った皿も片付けないし、片付けは私がする他にも自家発電のティッシュも綿棒も放置で子が耳をつきそうになって止めて、何度危ないからといってもスルーさるて、片付けられなくて暫く放置したり皿ついた床に汚いと苦情いわれる。
でも旦那は外では仕事できるし、プライベートじゃ、ちょっとだらしない人というだけみたい…
だけど私が間違ってないはずの主張もなんだか私が悪い感じにされたり誤魔化される
自分の服やゴミや皿とか夕飯とは別に食べたいもの買ってきて奥さんにやらせるのは普通?
早朝から夜10時まで働いてたら家事全部と子育て平日全負担で旦那のお世話やマッサージするの当たり前?
自分がバカすぎて思考が人と違うから現状の感じかたが可笑しいのか?わがままなのか?
そんなことないはず…とぐるぐるしてる
自分の病気も把握出来なくてワケわかんない
ごめんなさい
暴走してる。送信してから訳のわからない長文なぐりがいたのに気がついた
>>292
> 早朝から夜10時まで働いてたら家事全部と子育て平日全負担で旦那のお世話やマッサージするの当たり前?
専業主婦なら対応できるけどそうじゃないでしょ?
よく頑張ってるよ
> 自家発電のティッシュも綿棒も放置で
旦那は旦那で何かの診断が付きそうだね… >>292
お疲れ様 無理しすぎだよ
まともな人なら自家発電の後始末は他人にはさせないよ 普通じゃない >>295
ありがとう
でもぼんやりしてる時間もあるか、人並みには出来てないんだよ…
でもやっぱおかしいんだよね?例え私が家事しきれなくてもせめてティッシュくらいは捨てるよういいつづけていいんだよね?
なんだかほっとした
>>294
働いてるけど家事なんて人並み以下なんだからこっちに負担ばっかりかけるなって言われて、言えば手伝うと言われた家事も旦那休みの日に洗濯物取り込んでとお願いしたら濡れたのも乾いたのも床に置かれそのままだった
診断つくのかな?靴下ぬぎっぱとかよく聞くからだらしないだけかと思ってるんだけど… >>296
旦那は1人暮らししてた?
ずっと実家だったなら体だけ大きい子供
1人暮らししたことがあってそれならちょっと異常 明日から新学期で持ち物チェックしてたらおたよりを挟むバインダーが無いことに気づいた
年末のことなんてもう覚えてないし買い直すしかないかも
大きいものなのになんで無くすんだろう子供はちゃんとしてるのに私のせいで忘れ物多くて申し訳ない
>>296
なんか旦那さんモラハラ気味な気がする。
あなたは十分努力して頑張ってると思う。 私が具合悪いなか外出した旦那は未読電話無視からの不通
いっぱいいっぱいで発狂しそう
ごはんどうしようお迎えいかなきゃ…宿題見なきゃ…なのに歩くとふらつく…料理も見ながらやないと美味しいものはつくれない
ここで聞いて良い事なのかわからないんだけど、
去年「子供も自分も発達障害」みたいな意味合いのスレを見た気がするんだけど、
知っている人いたら正しいタイトルを教えていただけないでしょうか
何の板だったかも不明で、発達障害 ADHD とかで検索しても見つからず…
>>301
どうなんだろう
私がくそ過ぎるせいで怒らなくちゃいけないとはいってたからなぁ…
私がさせてるんかも >>304
お前が怒らせるとか言ってくるんでしょ?
モラハラDVクソ野郎よ 完全にモラハラ
確かにADHDだと他人を苛立たせることもあるけど、努力してる人を責めるのはおかしい
仕事ならそうも言ってられないけどさ、生活についてそんな風に言うのはおかしいと思うよ
というかADHDでいっぱいいっぱいなんじゃなくて、精神的なDVで追い詰められてる様に思う
具合悪いのに頑張る必要ないよ
おかしいのは旦那だよ
>>305
ありがとうございます!!
なんで出てこなかったんだろう… よその旦那に失礼だけどいない方がマシな旦那だね
連絡取れないなら子どもじゃないんだし放置でいいのでは
体つらいときはご飯なんて適当でいいじゃない
最低限だけやって休みなよ
旦那が助けにならないなら自分で自分を助けなきゃ
なんかもう一人自分がいると思って見てた
子供が3人なのも旦那がなにもしない上に自家発電云々も一緒
数年前ストレスから他の難病になって寝たきりに近かった時も家事をしないなら出ていけって言われた
なんとか体調少しずつ整えて働き出して今は義母の介護と病気持ちの子供の送迎の合間に仕事と家事をやってるけど虚しくなるよ
若いうちにそんな男から離れた方がいい
自分は気付くの遅すぎた
きっと努力してるようには誰からもみられてないのかもですね
やっぱモラハラなんですかねぇ
難病じゃないですけど発作起こると厄介な病気持ちです
今日はその発作を起こしたのと検査しても原因不明の眩暈起こしてました。
下はだっこしなきゃだから頼りたかったし、
市役所巡りだから夕方には帰ってくると思ったけど期待しすぎちゃいましたね
ごはん適当にチンする枝豆と鯖みそとあんかけ豆腐にしたら帰ってきた旦那はため息ついてからいろいろ作ってました
二品以上じゃなかったからかな
端からしたらやっぱ可笑しいんですね
お前は黙ってろって他のADHD の方は言われないんですかね?
お前は黙ってろと何度も言われた記憶はないけど
お前が怒らせるから悪いんだ!は未だによく言われる
ただ旦那も調べれば何かあるとは思ってる
お前は何でも病気のせいにして良いね〜^^ハイハイ俺も病気病気^^
って言われてからは何も言わないようにしてるけど
最近答える言葉が出てこなくなりつつある
やっぱ言われちゃいますか…私自身がきちんとADHDを理解しきれてないし、メモとかも忘れちゃうし後回しにしちゃう
ふーとりあえず子供寝たから旦那のとこいこう今日はマッサージ耳掻き背中かきは拒否しよう
毎日はきつい
別に旦那のとこ行かなくてもいいんじゃないの?
自分の時間過ごせばいいよ
言葉悪いけど、奴隷乙って感じ
モラハラされ続けて麻痺しちゃっていそう
子どもたちの母親ではあるけど、旦那の母親じゃないんだから、すべてやってやる必要はないよ
>>314
元々不器用で自己肯定が低いところにモラハラ旦那の追い打ち、自己肯定感また下がる負の連鎖
旦那の奴隷になってるの気付いたほうがいいよ
あなた私なんかよりすごく頑張ってる。このままサンドバックにされてたら心身ともにおかしくなっちゃうよ
一旦リセットできる環境ないかな >>314
マッサージはともかく、旦那の耳かきまでしてあげるの?!優しすぎる… 行かないとたまにベタベタ甘えて寝てるとこ起こされることもたまにあるから
それと夫婦の時間がないのはダメだしね
やっぱ奴隷なんだよね
何度もお前のママじゃねー‼って言いたかったけど怖いし、旦那の母親みたいにシャキ奥じゃないから違うかなぁとか思ったり
普段私以上の奴隷な母と旦那くらいしか話す人いないから自分の感覚が間違って無いんだとわかってよかった
リセット…は多分無理です。実家は近いけど所詮九州男児と九州のど田舎で男に逆らうべからずで育てられた母なんで離婚も現状の私も受け入れられません。
投薬はしてないです。
IQ診断したあと一度改善方法ないか聞いたらないと言われてから何言ってもスルーされてる気がします
行動療法?みたいなのも聞いたんですけど切り上げられました
なんか耳掻きマッサージ背中かきは旦那には卑しの愛情タイム?らしい
やらなきゃ拗ねるし後が怖い
そこまで言うならここで愚痴らず奴隷頑張ってね!
朝起きるのが昔から苦手で4月からは上の子が入学だから今より一時間は早くなるのに不安しかない
>>321
多少の愚痴くらいいいじゃん
ここで自分は間違ってないって確認できただけでも心強かっただろうし >>320
体調悪いのに仕事して3人も子育てして家事やってさらに大きな子のご機嫌取りまでなんて大変だね
そんな時まで世話させる夫なんて嫌だわ
パートナーが大変な時に必要なのは夫婦のスキンシップじゃなくてサポートだと思うよ
スレタイはもともと自己評価低い事が多いからDV気質の人間の大好物だよね
モラ夫に自己肯定感ガンガン下げられて共依存で聞く耳持てないと思うけど離れた方がいいよ 夫を怖いと思ってる時点で普通ではないよね
子供3人も無理やり押し切られたのか…
私の母もデモデモダッテして離婚しなかった
今は早く死ぬのを待ってるらしい
友達も結婚して豹変したモラハラ旦那がいて離婚したいと言ってるけど実家に頼れないからと離婚しない
母子シェルターとか知らないのかな
なんかありがとう
肯定されるってすごいね頭が軽くなる
あれもしてこれもしてとぐちゃぐちゃだったけど今日も会社休ませてもらって、レンタル返しにいこう
今日はゆっくりしよう
少しずつ旦那に自分の事を毎日してもらうよ
とりあえず今朝起きれない私に旦那キレて9時には寝ろって怒鳴ってきたから言うこと聞いて寝るわ
そしたらマッサージもろもろしなくてもいいんだろうし
>>326
うちの母と同じだ
個人的には母の方がストレスが多いので先に死にそうな気がする
母子シェルター、女性相談室、NPO今はいろいろあるのにね >>326
うちは夫婦仲はいいよお互いそれが当たり前だし、母の実家は基本仕事以外動かないがデフォだけど父は買い物とか家の修繕とかするからね
母子シェルターってそんな簡単に入れるものなのかな?うちはあくまでも人並みにできてないことを叱ってるだけ。
らしいんだけど…
>>325
三人目は押しきられた
未だに避妊してくれないからリング?とかをいれてみようかと思ってる
ピルはのみわすれたり管理が出来そうにない >>328
乙乙。日記つけるのも頭軽くなると思う
自家発電の片付けしないのは、八つ当たりやマウントっぽい感じも受ける
お前が相手しないからor魅力がないから云々的な >>329
あー、確かに色々我慢してるし、よく働くのも母だった
給料も厚生年金も父より多くもらってる
>>330
お前は俺よりできないんだから叱ってる、だなんてそうやって優位に立ってるだけ
できないことを協力しあうのが夫婦じゃない?
避妊しないとかクズじゃん >>331
日記かぁ
続けてかけるかな?毎日記録とかが苦手なんだけどどうやったら続けやすいとかあるかな?
相手は私からのは拒否されてるから魅力がない…かな?
まぁだからこそダイエットしてるんだけど…なかなかなぁ… 自家発電の片付けを妻にさせるってドン引きなんだけどよくある事なの?
100歩譲って結婚前は母親がしてくれたから…と考えてみてもやっぱり気持ち悪い
もし自分がそれ放置してるの見つけたら激怒してカバンの中か枕元にでも散りばめてやるけど
>>334
愚痴でいいよ、こんな事があって嫌だったでOK ここに書く感じでw
紙でもスマホのメモでもお好きに 盗み見だけ気をつけて
嫌な事やToDoは脳の外部に記録することで
脳内に記憶しつづけなくて良くなるから負担が減るのよ
続けることに意義があるんじゃなくて、自分がしんどい時に楽になれたらOK なんか嫌なことがあったら「これ書こう!」っておもってやったら書けるよ
でも私は似たようなことが理由で離婚した
最初は大変だったけど、頼れるどころか足枷にしかならないなら居ない今の方が断然楽!
子供も成長して今は手伝ってくれるし
離婚オススメ
そっか…携帯もチェックされるからなんか小さなメモかって…衣装箱になおそうかな?
そしたらみつからないかなぁ…
鞄に入れるのは思い付かなかった!
毎日書かなくていいならできるかな…離婚するって言えないけど…
少しは離婚の事を考えていってみる
表紙に○ねってびっちり書いておけば見つけられても言及されないよ
呪ってやるとか 何か言われたら祝ってやると間違えたと言えばいいw
仕事を週3のパートにするとか、カウンセリング受けるとかはできないの?
今の状態はお互い発達だとしても普通じゃないような
>>292
今更だけど自家発電の綿棒が気になってしまった 皆さんありがとう
そんなにうちは酷いんだね…父がタオパンパな人だからそれに比べたらと思ってたんだけど
とりあえずゴミと食べたあとの片付けはしてもらおうかな
私9時に寝なきゃみたいだし
あと、綿棒は耳掻き用途です(笑)
携帯は別にここの履歴以外はどうでもいいから大丈夫です
カウンセリングは考えてみます
電車の切符無くしまくるからGooglepayにした
女性軽視の対しての署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF
是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 今年も小学校の役員選出のプリント来たー
下の子の分は今年(去年4月〜)やったけど、小さい頃から人の顔が覚えられないから
みんな仲良くやってる中、誰が誰なのかもわからないままで地獄だった
学年行事は何をしたらいいかわからず、一人ポツンだった
ポツンなのは子供の頃から慣れてるからいいんだけど、
子供に「お母さん何もしてないけどいいの?」と言われて何も言えず凹んだ
上の子の希望は来年(今年4月〜)にしてるけど、学級委員長とかになったら本当にどうしようか
旦那はやってもいいって言ってるけど土日仕事だから基本的に行事に行けないし
集まりも平日18時〜とかだから仕事で行けないし
本当に人の顔が覚えられないのどうにかならないかな
ほぼ毎日会う職場の人でさえ、スーパーとかで会うと「ああ○○さん!」と思うのに数秒かかる
しかも顔じゃなくて声と喋り方で気付くっていう
そもそも旦那でさえ髪切ると数日は「誰!?」と思う…
〆切本っての読んで先送り癖を肯定しそうになってる
あの大作家だって〆切守れなくて言い訳するんだし!って
これはいかん
>>347
モバイルSuica(スマホ)で乗ってカードで降りようとしてエラーになって、、、 ダラ嫁ダメ人間クズと罵る
自家発電のティッシュを片付けさける
夕飯メニューにため息つく
お前がダメだから俺が叱ってやってる
子の寝かし付け後にはマッサージ耳かきなどこき使う
避妊しない
携帯チェック
かなりすごいと思うけどなー
避妊しないのは配偶者間でも性的虐待では
まぁ奴隷乙だね
>>349
私も人の顔が覚えられない
デスノートという漫画にでてくる死神の目がほしい 人の名前が見ただけでわかるという 出産してから記憶力なくなるってよくあるんだね
私もただでさえワーキングメモリーが壊滅的なのに今は短期記憶障害かと思うくらい忘れまくる
>>354
産むごとに脳が6%損傷するとか見た気がする 鬱でも脳みそ劣化するよね?
2人産んで2回鬱になったけど、本当に馬鹿になった
勉強だけは出来たタイプなのに、学校に提出する書類もまともに書けなくなってるし
>>353
デスノート手に入れてやることがそれw
でもわかるw
人の顔や名前覚えられないってなんでだろうね… 夫婦仲悪い所で育ったし拒食症になったこともあるからだいぶ脳やられてるわ
あ〜ADHDに加えて過去に一回鬱になってるわ…オワタ
子供はまだ1歳なんだけど遺伝してるよね旦那が最近ASDなのが判明したしサラブレッドだから定型発達なんて事は絶対ないわ
早期療育が鍵なんだから遺伝的ハイリスク児は検査なしで療育受けさせて貰えないかな
何で産んだんだよって叱られて当然なんだけど夫婦共に子供が生まれてから発達障害が判明したんだ…申し訳なさすぎる
一生かけて償いはしていくよ…ごめんよ娘…
>>351
>>347だけど、スマートフォンは絶対無くしたり落としたりしないからこれで完璧!と思ってたら今日はスマートフォン自体を家に忘れて出てきてしまったわ >>362
そういうのもあるんだね
そこまでガチで覚えられないわけじゃなくて、覚えるのが苦手…くらいの感じ
たぶん関心がそっちに向いてないのかな?意識して覚えるように努力すればなんとか お遊戯会の衣装作り中。
スナップボタン付け、すぐに糸がぐちゃぐちゃになる。玉止めうまくいかない。
糸がぐちゃぐちゃになるのは、長すぎる、糸がよじれてる、って場合もあるよ
一本でいくつもつけようと欲張らずに短めで試してみて
スレチごめんね
他人への興味が薄いのってスレタイあるある?
>>363読んで似てるかもと思った
以前女性ばかりの職場で「私さんは人の悪口言わないから尊敬します!」と退職する直前の若い子に言われたことあったんだけど
悪口大会で上がった話題どれも見てない聞いてないからついていけなくて黙ってただけだった
マルチタスク苦手で過集中するから仕事の時は特に他人を見てない
人から尊敬するなんて言われるの後にも先にもこの一回だけだろうな >>366
みんながそうか分からないけど、自分にはあるあるです!
悪口大会に、潔癖だからじゃなくて単純に気付いてなくてついてけないとか
わりとぼっちでも平気だし >>366
あるあるかわからないけど私も人への関心が薄い
それに比べてうちの子は興味いっぱいでジーッと見て、マネてすぐに覚えるからADHDではなさそう 3年ぐらい一緒の上の子の保育園のクラスの子達
名前わかるの半分ぐらいしかいない
下の子のクラスなんてまだ一年も一緒にいないからわかるの2〜3人だけ
他人への関心薄いのはあるあるだと思うよ
人の顔覚えられないのも起因はそこだと思う
テレビは好きなのに芸能人を覚えられなくて提携の人に引かれる
大御所?の人とか顔だけならわかるけど名前とかやってることまでわかんないよ
うち中1で小学校から持ち上がりメンバーしかも2クラスしかないのにまだ親の顔わからない人の方が多い
部活入って同学年グループLINEでお世話になったまとめ役の人、顔がいまだにわからなくてマズイ
バイキングに行ってきた。
ポイント貯まるからネットで予約もして、割引クーポンとドリンクバー無料クーポンの準備もした。
併用できるはずだけど出来ない場合はどっち優先すれば得なのかとかその場だと焦ってミスするからシミュレーションしまくって行った。
予定通りの金額を支払えて満足して帰ってきて気づいた。
お店空いてたから「予約した〇〇です」って言わず普通に入店してしまった…
電話して説明した方がいいかな?
予約ドタキャンしたみたいになるとポイント貯まらないんじゃないかとソワソワしてしまってる…はぁ
ごめん育児ドコーだったわ…
子連れでの外食だったからということでお許しください…
>>373
ポイントも大事かもしれないけど、お店は予約席作って待ってたんだから電話して謝った方がいいんじゃないの 連絡しないと予約の方は普通にキャンセルになっちゃうんじゃない?
早く電話したほうが良いよ
>>365
スレチかな?
ここの住人なら不器用傾向の人多いかと思ってた 最初バーって仲良くなっていって、何となくその勢いで仲間に入れてもらえるけど
周りが深い話をするようになる頃には、ついていけずにぼっちになっていって
知らないうちに仲間内でいざこざが起こってて、そんな時だけ相談される
気づくとグループからは外れてて、気のあった誰かと一対一で仲良くなるw
これの繰り返し
小さい時から学生時代、職場でも主婦になってもずっと同じ
>>377
そういえば小学生の頃は超絶不器用だったけど、
今はそうでも無いかも
物によってはでは器用とも言われる
でも縫い物の縫い目はガタガタ…
いつもギリギリで、急いでる時だから?
針穴に糸を通すのは得意なんだけど 書き込みしてすぐ電話してみたら予約自体はあまり重視されてなくてどうでも良かったみたい。うまく説明できないんだけど…
予約席とかも作ってなかったらしく、お店もどうなんだと思わないでもないけどとりあえず一安心できました。
産後半年だけど最近ますます説明下手口下手何言ってるか分からないってのが酷くなってて落ち込む…
失言繰り返して避けられるのループだから羨ましいわ グループに所属したとか誰かと仲良くなったとかないなぁ 小学生のころはジャイアンだったし思春期からはぼっちだった
夫の誕生日忘れてた 買い物行くの面倒だけど週末で冷蔵庫や乾物のストックろくなのないや 子どもとホットケーキ焼いて重ねたのではダメだよなぁ
>>381
ホットケーキでもいいんじゃない?
シロップか何かで「パパ」って子供に書いてもらってさ
>>377
そうなのかー変なこと言ってごめん >>378
ちょっと違うかもだけど、友だちが二人いるとしてその二人が仲悪いことが昔から結構多い 病院で症状説明するのすごい苦手なんですが皆さんない?
いつから?って訊かれても一年ぐらいずっとな気もするし二三週間前ぐらいからな気もする
ここは痛みますか?とか他にこんな症状ありますか?もどれぐらいからがあると言うのか分からなくて答えに困る
ありませんと答えたけどよく思い出したらめちゃめちゃ症状あったわって事もある
どれだけぼーっと生きてるんだって思う…
わかる>>384
具合悪い時だから余計に漏れるよね
だからこそ聞かれそうなことはがっつりメモしてから行くようになった
事前にできなくても待合室ででもメモする、雑誌とか読んでる場合じゃない ある病院では診断おりて、ある病院ではおりず。
療法間をあけて、心理テストしました。
ご飯はつくるけど、掃除が本当にできず。
一日中空想ばっかりしてる。
自転車をはしらせながら空想したり、フィットネス用の自宅のトランポリンをとびながら空想したり。
それで膝を壊してるのに、止められない。
薬のんだことないんだけど、薬でマシになる?
一日空想ばかりしてるのも、楽しいんだけど辛くて。
どうしたらいいんだろう。
>>381
失言ほんとわかる。
なんでしちゃうんだろう。
あとから考えたらわかるのに、なんでそのときはわからないんだろう。
逆に定形の人はなんで、あんなに人を不愉快にさせずに、自分の意見や状況説明ができるの? 失言?なのかな
会社の試用期間中に
あなたは何で?どうして?が多すぎる、と注意された
今子達が何で?どうして?期で、定型の人達がいかにうざかったかやっと理解出来たよ…
>>369
私も頑張って上の子が卒園する頃なんとか全員近くの顔と名前を覚えたのに、小1になって半年でみんな成長しすぎて髪型も変わってしまい君誰だっけ状態になってます。
田舎の小学校だから一学年1クラスしかないけど同じ保育園だった3人しか覚えられない。 私は逆だわ
人の顔と名前覚えるのめっちゃ得意
ただ人と仲良くしたいけど、どうしたらうまく仲良くできるか未だにわからなくて友達2人くらいしかいない
手先は器用だけど運痴
左右盲なのに方向感覚はある
人の顔が覚えられないとか、その他もろもろ能力の得意不得意が顕著なせいだよね
年少だけどまわりは長期休暇や午前保育の日などクラスの友達とお出掛けしてるらしい、子よごめん
自分はママ友いなくても全然平気だから良いんだけどなぁ、早く親抜きで遊ぶ年齢になって欲しい
そしたらまた別の問題が出てくるんだろうけど、とにかく雑談とかのフワッとした時間が苦手なので減らしたい
ある病院では診断おりて、ある病院ではおりず。
間をあけて発達検査?しました。
掃除が本当にできず。
一日中空想ばっかりしてる。
自転車をはしらせながら空想したり、フィットネス用の自宅のトランポリンをとびながら空想したり。
それで膝を壊してるのに、止められない。
薬のんだことないんだけど、薬でマシになる?
人それぞれだから飲んでみないとわからないよ
私はコンもストも効かずにただのクズ人間と判明したけど…
コンサータとストラテラ併用してる人はいますか?
コンサータだけだと仕事から帰ってきた時に無気力なこと多くて子供の対応がうまくできないこと多いから次の通院日に相談しようか迷ってる
>>395
トランポリン飛び過ぎで膝壊したの?
もうやめた方がいいね
将来子供に迷惑かけるよ ストラが副作用辛すぎてコンサータに変えたらなんとか適応できたけど体の寿命削ってる感はすごい
併用とか考えられない…
>>399
そうだね。有難う。
でも、なかなかやめられないんだ。
そこが病気だなぁって思う。
多動の子どもとか、自閉のクルクルまわる子ってこんな気持ちなのかな >>395
自転車で空想も集中力切らしてるからやめたほうがいいと思う >>401
トランポリン片付けたら?出すの面倒で止められると思う 投薬も効かない場合があるんだね
物忘れに効くなら欲しいと思ってたんだけど……
>>403
床とか、階段でとんじゃうから、膝が痛すぎてトランポリン買ったの。 一見きちんとしてそう。
って言われる見ためだから、ギャップがすごい。
失言もわざとで悪意あると思われてすごい嫌われる。
>>406
多動がかなり重度なんだね
このスレ重度の人は少なそうだからな…ポンコツだけど一応結婚はできて子供いる人の集まりだからね >>408
誰かいる前では、多動は一切ないよ。
家や、自転車にのって妄想してる時だけ多動なんだ。
周りのひとはそんなわけわかんない人だとは思いもよらないと思う。
家汚いのとかだらしないのは近所の人にはばれてるしと思うけど。 精神科通い出して半年ちょいの間に薬の種類も増えてコンサータの容量も増えて「これが薬漬け…」なんてたまにふと思う
薬の在庫が少なくなると不安になる
ああなんか書いてて薬物依存症みたいでワロエナイ
>>411
自分もだんだん増えてきてないと不安になるけどたまに断薬日作ってみたら割となんとかなってるよ >>412
薬効いてる?
飲んでるとやっぱり全然違う? >>413
仕事中は飲んでないと本当にポンコツ
日常生活はそこまで変わらないかな >>414
有難うー。やっぱり仕事の時が違うんだね。 自転車で空想わかるなー。昔鼻の骨折ったよ
空想しながら自転車乗ってて電信柱にぶつかった。
マンガみたいだったよ。
普通に歩いててドブに落ちたりもある。
バカみたいな失敗が多いし、人と話してるときにも違うこと考えちゃって返事がおかしくなったりもする。
からだが動いちゃう多動はないけど心のなかが常に多動。
身体の多動なのかな?
触り過ぎて、指の一部がタコになっていたり顔には常にかさぶた出来てる…
後、無意識に緊張しているのか、無意識に手を握っているのを昔母親から指摘されたけど、遂に3歳子供からも注意されたよ
無意識に手を握るの私もやるわ
あと無意識に呼吸止めちゃって息苦しくなったり軽い脳酸欠になったりしょっちゅうため息つく
地味な多動+基本的に体の使い方が下手
私は子供のときから爪噛みと皮膚むしりがひどい
指ボロボロで人に見られて恥ずかしいのも痛くなるのもわかってるのに何でやめられないのか
若いとき一時期やめられたけどやめてる間は代わりにずっと自慰行為してた……
皮膚むしりって強迫性障害とかそっちらしいからADHD関係ないのかもしれないけど
でも呼吸止めるのも皮膚むしりも薬効いてるあいだはやめられるんだよね…
無意識に手を握るはないけど、無意識にリップクリーム塗っちゃったことはある
しかも仕事中、別のフロアの仕事の見学とか説明されてるときで、一緒に居た先輩に元のフロアに戻ってから注意されたんだけど、全く自覚なくて本当に驚いた
もうすぐ3歳の上の子が、抱っこされてたりとかボーッとしたり手持ち無沙汰になるときに指しゃぶりやら服とかキーホルダー噛んだりしちゃうんだけど、たぶん自分のリップ塗るのはこれと同じだったんだろうなと思う
無自覚だとやめるの難しいよね
どうしたら良いんだろう
ナルコレプシーでリタリン飲んでるけど、ADHDもあるから結果助かってる
無いと本当に頭の中で運動会だわ
>>407
まさにそれ。
学級委員タイプに見られて過度に期待されてはみんながドン引くようなことをする。 子もADHDだと思って自治体の発達相談を受ける事にしたんだけど、何をどう話せばいいのかわからなくて逃げ出したくなっている
今4歳で、小さい頃からの様子はもう覚えてない
とにかく大変だった
かなりの偏食
注意してもすぐ同じ事をする、繰り返す
理由を説明しても同じ
じっとしてられない
とにかく声が大きくてうるさい
発表会などで周りと同じ事が出来ない、ふざけて違う事をする
怒ると暴れる
あとは園での様子を聞いて話せばいいのだろうか?
もっと早くからちゃんと記録を取ればよかったのかどうしたらいいのか分からない
>>424
自分がリップ塗るのをどうしたらいいんだろう、ではなく
子供の癖を直すのをどうしたらいいんだろうって事だと思うよ
うちの子は特性云々かどうか分からないけど、舌癖があってすぐ舌がちょろっと出ちゃう
出っ歯になるし、言い聞かせてるけどなかなか難しい
特にテレビ見てたりボンヤリしてる時
口輪筋鍛えて舌癖矯正促しつつ、何か無害な別のことにすり替えられれば良いんだけどね >>425
私なら健診での様子、園での様子、425が大変に思ったこと(そのレスの内容や詳細など)、夫や家族から聞くなどして箇条書きにまとめた紙を書いて渡すと思う 福祉の支援で、掃除とかに来てもらってる人いる?
軽度でもきてもらえるのかな。
子供がソリティアやっててなつかしー!ってやりだしたらハマった…
全然面白くないのに完成した達成感が気持ちいい
あーやらなきゃいけないことは沢山あるのにずっとソリティアやってる
>>428
うち来週から来てもらえることになった
手帳持ちならタダになる受給者証がもらえるけど、手帳なくても数百円かな
週1で一時間で何が変わるのかなとも思うけどモチベ上がるならそれでもいいや >>430
そうなんだ!知的な障害とかなくて、純粋にADHDだけの診断なんだけど、もらえるかな?
子どもは定型?
ぶしつけなこと聞いてごめんね。
私でも来てもらえるか、知りたくて。 25歳迄に出来た子供と、25歳以上に出来た子供は自閉症のリスクが30%上昇するとか海外の研究で分かってきていますな。
発達障害が増えているのは晩婚化が原因かもな…
自閉症は父親由来だからな。知らない人が多過ぎますな。
知能指数は、甲状腺ホルモンが大切。
知能と体の成長に必要不可欠なホルモンなので、不足すると不可逆的な知能低下と低身長をもたらす。
新生児マススクリーニングで抜け落ちるタイプの中枢性甲状腺機能低下症もある。問題なのは、それを診断できるDr.が少ない事だ。
3歳以下のFT4は、1.5以上を目安に判断しないと手遅れになる。
チラージンSという、1錠10円もしない薬を飲むだけで知能は正常になり、身長も伸びるのだから、これを見逃すのは子供が可哀想だ。
新生児の検査で甲状腺の血液検査はしないものなの?
わたしはしてもらったけど珍しいのかな
発達障害って知能指数テストで分かるけど、いわゆる知能指数と関係なくない?
知的障害を併発するケースもあるけど、併発の方が少ないイメージだけど
>>434
ぞくに言うIQの凸凹かな?
知的障害単発と発達障害+知的ボーダーの子がいるけど、やっぱり後者の方が育てにくい…
ワーキングメモリーは85なのに処理速度は105とかで差があった気がする そう、凹凸があるから障害なんだよね
項目の一番上が140下が115で、知能指数としては130超えてても十分な発達障害
なんか発達障害がやたら叫ばれるようになってから、発達障害イコール知的障害前提と捉えてる人が多い印象
ADHDと甲状腺って関係あるんだね
下の子妊娠中に甲状腺機能亢進症疑惑あったけどなんか関連してるのかな
>>431
私は双極性+ADHDで手帳もらってて知的はないんだけど、手帳を持っていれば居宅介護無料になるとのことでした
手帳なくてもで有料になるけど使えるらしいので、自治体に相談してみるのおすすめ
子供はまだ2ヶ月なんだ
ただまだ目が合わなくて笑わないので、この子も発達か障害あるんじゃないかと毎日不安の中にいる >>439
有難うー。
薬は飲んでますか?
私はのんでいないのですが、あまりにも掃除が できないので週1できてもらいたいと考えています。
まだ2ヶ月だとまだ全然分からないですが、不安になりますよね。すごくわかります。
うちは上の子がADHDです。
下の子は定型かと思いきや、たぶんADHD。
ADHDは2、3歳にならないとわからない・・・。
不安がつきないですね。 上で指しゃぶりと聞いて思ったんだけど、もしかして爪噛み癖もあるあるだったりする?
自分は中学に上がるまで治らなくて、子供も入学前だけど爪噛みがなかなか治らない
>>441
私も爪噛みなかなかなおらず高校生くらいになってやっと治った
子供も爪噛みしてて当時の私よりかなり深爪… いま軽く検索したらADHDのチェックリストに爪噛み、鼻ほじりなどがあったわ…
自分は多動じゃなくて注意力不足のほうだと思ってたけど、これらも多動の一種なのね
>>443
あるあるー
つめかみ、大人になってからはやらないけどずっとあった。 >>443
恥ずかしいけど鼻ほじりあるある
あと自分は唇のかわをむしってしまうわ
注意されるのにやめられない こんな話あまりできないから嬉しい…該当しない人は汚い話でごめんね
噛んでる爪は先がガサガサだから気になってって感じだし
鼻も唇も、不快だからやっちゃう感じだった
さすがに爪噛みは治ったし、鼻も人前では掃除しないけど、唇は今も続いてるよ
荒れ気味だから口紅塗ってもすぐボロボロになっちゃう
ここくると、あぁやっぱり自分はADHDなんだなって、再認識する。
有難い。
定型の人って鼻ほじりしないの!?
鼻くそ溜まったらどうしてんのかな
>>448
定型の人は掃除として風呂上りの緩んでる時とかに1人でやるんじゃないかな
赤ちゃんの世話でもちょっとはやるもんね?
それを人前で我慢できない(できなかった)のはADHDのせいなんじゃないかと 上の子の園の連絡帳がwebなんだけど、先送り癖が最近ここにも発生しがちでつらい
>>445
鼻ほじりを人前でするってこと??
大人になってから? >>451
笑った。さすがに見てないところでするよ)。
でも頻度は多いかも。子どもにも見られてたんだろうね。
二歳の子が鼻ほじりながら、
「お母さん。鼻ほじったらいけませんって先生言ってた。」
って報告してくれた笑
お義母さん知ってた?みたいな。 ADHDに加え鼻中隔湾曲による万年鼻づまりだから、鼻ほじりがやめらんない
鼻の穴が両方すっきりすることなんて滅多にないよ
昨日の朝の番組(モーニング?かな)で、風邪予防法やってたんだけど
男性のコメンテーターが気がつかないうちに鼻ほじりしてしまうという話をしてた
番組中でも気づかずやってしまうって
寝てる間もやっちゃうから指先にテープ巻いて寝るんだって
テープをあえて尖らせて巻くのがコツとか、ヘタすると全部の指に巻くとか語ってた
私は物心ついて以来40年鼻ほじりしてしまうけど人前ではしないかな
鼻の中が何かでゴロゴロするのが気になって取り出さないではいられない
今は秋頃に風邪ひいてから鼻いじりすぎて粘膜傷ついたらしく鼻の中が痛くてしょうがない
それが鼻水と分泌物とでガビガビに固まるからどうにも我慢できなくて血が滲む始末
この冬ずっと鼻がつらい
ADHDってやっぱり三歳くらいにならないと分からないよね
新しい診断方法が開発されたってニュース見たけど広まるのはずっと先だろうし
早期療育が鍵なのになあ
>>451
答えてくれてるけど人前ではさすがにしないよw頻度は高いけど
注意されるってのは唇むしりの話 電車の中で凄い勢いで鼻ほじって、更に鼻くそ食べてる男性を見たことあるw
あれも無意識だったのかな
自分は爪も指もやらないけど鼻はほじる、人から見えないところで
>>458
そりゃそうでしょう>>457もそれ前提で書いてるんでは
うちの子ADDも、低学年の頃はよくほじって食していて
鼻くそ食べるんならオヤツ要らないねずっと鼻くそだけ食べてれば?
とか言っていた覚えがあるけど、
いつのまにかしなくなったな…良かったわ… 鼻ほじりは普通、爪かみはなかったけど、怪我してかさぶたになると自然に剥がれるのを待てずに、どうしても少しずつ剥がしてしまうことが多い
大人になってからは怪我そのものをあまりしなくなって、少しマシになったけど
>>455
ADHD単発だとなかなかわからないと思う
よほど重度じゃない限り、就学まで気がつかないケースも多いんじゃないかと
ソースはうちの子
大人しい子だと不注意優勢の可能性もあるだろうし、さらにわかりにくそう >>427
レス頂いてたのに反応遅くてすみません、ありがとうございます
なんとかやってみます
と思ったらその前にその日仕事の休み希望出すの忘れてた…
早くから分かってたのに… 汚い話でごめん
私も小学校低学年まで授業中とかにも鼻くそ食べてたな
正確にはまわり見て自分を見てる人がいないと確認したり下敷きで隠したりはしてた(でもどう考えてもバレバレ)
恥ずかしいことだとはわかってたけど衝動性が強くて我慢できないんだよね
さすがに鼻くそは食べなくなったけど、爪噛み、皮膚むしり、唇の皮、瘡蓋はがすのは今でも全部やってる
指の関節を鳴らすのもシーンとしてる中でもやってしまう
口の中の皮膚噛んでたりもしたな
痛くない上皮というの?柔らかいところ
>>446
爪かみなくなったけど爪回りの皮めくるのやめれない
はなほじも…私だけじゃないんだ…なんかほっとした 私も鼻ホジする しかも運転中しょっちゅう 唇の皮めくりは手ではしなくなったけど歯でこそげるようにめくってるな おかげで子どもも鼻ホジするわ
朝食器洗って仕事行かないことに旦那にキレられた
普通はやってるんだ他の人は出来てるって
先送りややらなきゃと思ってもできなかったりする私が悪いんだけど、先送りだって次の食事を作るときまで…とか休みの日なら昼食前には絶対あらうとか最低限のことはしてる。
ADHD だって旦那から言ってきたから検査したのに、できないこと理解しきれてないことを普通の人と比べるのやめてほしい
でもやめてと言ったら
病気のせいにするなだったら言われた通りにしろ
それだけのことだろとか言われるんだろなとおもったら、返事すらできない。
習慣付けるのに時間がかかるのも親すら努力しないぐうたら女という認識。
>>455
ADHDで注意欠陥のみ、分かりやすい多動じゃない場合、何の療育を受けるの? >>467
なんとか言いくるめて食洗機買えない?私食器洗い苦手すぎて買ったよ
一番の理由は先延ばしだけど、腰痛と手あれの原因にもなってた
食洗機買う前は1日に1時間20分くらい食器洗いに時間使ってたから、食洗機にセットする時間差し引いても
年間で365時間。15日分くらい時間ができると思うとものすごくお得 >>469
まず、食洗機をおくスペースがない
食洗機をみてみたけどそれおくと他の作業が全くできない
今はシンクに突っ張り棒というか板みたいな専用の物をつけて料理スペースを広げてる状態
というか、休みの日くらい台所仕事全般してほしい
作るだけであとは全部私なのになんで怒鳴られないといけないのかなぁ モラハラ夫多すぎやしないかい?
うちも理解はしてくれてないしサポートも特にしてくれないけど(だから家が片付かない)
できないことに文句は言ってこないよ
一緒に病院に来てもらったりできれば良いけど
普通は出来てるとか言ってくるなら望み薄だろうね
カタログギフトの申し込みカードいつも失くす
自分のせいだけどイライラするわ
うちも、怒鳴られる。
でも、パート休みなのに家汚いとかはさすがに言われても志方がないかなぁと、頑張ろうと思う。
でも、旦那もADHD気質なのかすぐに感情的になるのがすごくいや!
モラハラ夫ホント多いね
共働きならお前もやれと怒鳴り返す うちはそれでだいぶ大人しくなった 家の名義もローン払ってるのも夫だし嫌なら出て行くだけだ
>>471
前回は自家発電ティッシュについて書いた私です。
何度か分担(旦那は朝早く遅いから朝食と弁当作りその他私。休日はいえにいる方が掃除)
病院は別の病気で通院してたんだけど病院かえたとたんに付き添うなんていってこなくなった
多分休みの日もわざと通院日とずらしてるかも 途中の文きえてた…
家事分担は私が子供の病気でしょっちゅう休むからってことで休日の夕飯以外は私になった
寝不足だと発作起きやすいからせめて朝の食事だけでもしてほしい
鼻ほじりはないわーと思ってたけど学生の頃に外側の耳をガリガリほじりまくってたの思い出した
傷が出来るからその瘡蓋もポロポロやってた
いい歳して鼻ほじりして(さらに食べて)るの自分だけだと思ってた
まさかADHDと関連があったなんて衝撃なんだけど
(ちなみに食べるのはなるべくやめるようにしてる)
上にも書いてあったけど小さい頃バレてないと思って遊び中にこっそり食べて遊び仲間に目撃されてしばらくそれを思い出すたびに「食べてたでしょ」と言い続けられて困ったことが忘れられない
食べたいわけじゃなくてたぶん鼻くその処分方法として手っ取り早いんだよね
ほじる前にまずティッシュを用意して、とかの発想がない
あと爪噛みはしたことないけど思春期の頃は指先の皮かじったりむしったりひどかった
かさぶたも剥がしまくってた
鼻ほじりだけは娘がクセにしないように見守ってあげたい
>>467
朝の食器洗いなんてやらなくても死なないし次使うまでには片付けてる
そんなに気になるなら自分でやって!と共働きなら言うなあ
それか洗う代わりに他の家事を引き受けてもらう
使い捨ての食器にするとか
希望は叶えたいけど「普通はこうだ」「普通はできる」と言われたって「私は」できないものはできないし
そんなに普通がいいなら普通と結婚し直せと言いそう
「普通」の人からは怠惰にしか思えないかもしれないけど
努力で解決できるならとっくに解決してるんだよね 子供がインフルになって看病しつつ、ハナホジしてたらうつったわ
鼻の粘膜から入るんだもんね、自分でウイルス注入してるようなもんだわ
>>475
毎回毎回名乗らなくても大丈夫だよ
世の中悪い人いるし、特定されちゃうからね 鼻、唇、爪について共感多くてびっくり
私達は皮膚の不快感や違和感を我慢しにくいのかもね
自席でこまめにリップクリームとハンドクリーム塗るようにするわ…
鼻はどうしよう、ワセリンか。花粉症の時は鼻の中(入り口)に塗ったりするよね
状態が良くなれば不快感がなくなっていじる頻度が下がるんじゃないかと期待
あと、トランポリン止められない人はエアロバイク置いたらどうかな、膝に優しいよ
>>480
最後の文読んで涙でた
人に見張られてたらできるけど一人だとできなくなるんだよね
だから余計に怠惰だといわれる
でもやらなきゃって思っても思考停止してしまうし、余計にできない
旦那の以外ワンプレートにしてみようかとは思ってるけど、検索してもおしゃれで凝ってるのばかり出てきて応用力とかも低いからなかなかできないでいる
もう一度家事について、病気について話そうと思うけど…病院で相談したら資料?みたいなのもらえるのかな?
私の言葉じゃ通じないからどういったことが苦手とか言うのを書いたものが欲しい
みなさん旦那さんにはどうやって理解、協力してもらった? この流れなら聞ける、手洗いやってる?
私は料理の前も帰宅時もトイレ後も気になった時しか洗ってない。
冬は水が冷たくて余計やってない
夫も傾向アリで同じ衛生観念。私の親も義両親も私達より少し頻度が高いくらい
最近親子で子供のお友達と家を行き来するようになって、世間の人は息をするように手洗いしてて驚いてる。
でも人の家に行った時に手洗う人と洗わない人がいる。おやつの前とかも人それぞれ。
以前の会社は潔癖な人が多くてみんなデスクにカバン置いたら手洗いうがいしに行ってたんだけど、今の会社の人はトイレ以外は洗ってないと思う。駅のトイレは石鹸ないけどみんなそれでokなんだよね?
子供が大きくなった時のために習慣にしないといけないと思うけど、最低限のラインが分からない
>>485
私は外出時のみ手洗いしてる
子供と一緒だし、最初は子供が保育園で習慣ついてたから私が子供の真似する感じだった
家とかじゃ気になるとき以外してない 独身の時は料理する前は毎回、帰宅後とトイレ後は気になった時しかしてなかったけど夫がうるさいからするようになったら習慣になった
外では意味ないと思いつつジェルタイプのアルコールを使ってる
>>485
寝起きも洗ってくるくらい無駄に手は洗う
感覚過敏あるから手汗気持ち悪くて手袋もできないタイプ >>484
朝食器を洗ってから仕事に行く?
うちは朝食の用意は私、出勤前の皿洗いは夫だよ
他所のだんなはみんなそうしてるって言ってやってw >>485
手を洗う最低限のラインは、外から屋内に入った時と、手で飲食物を触る前だね
つり革も手すりも汚いから病気予防のために >>485
目に見えないものがよく分かんないから(菌とか栄養とか)、本当に汚れた時以外はあんまり洗ってなかった…
妊娠中とか子供に対しては風邪とか気にして洗うようになったけど
それまでは外でトイレした時は人の目があるから洗うけど家だと洗わない時もある
洗っても石鹸なしでシャーッと濡らして終わり…
爪皮鼻についてもそうだけど衛生観念終わってると思う
でもここに菌がいる!って言われても見えないしピンと来ない 炊事で手が荒れてるから、石鹸は使わないけど、手はよく洗うほう
結婚前はどうだったか記憶にないけど、出産後はどちらかというと神経質なぐらい感染症には気をつけてる
なるべく手づかみで食べたりしないようにとか
私の影響か、傾向ありの子どももかなり神経質に
ASDっぽい夫のほうが手洗いに関しては衛生観念ないみたい
家の中はほこりだらけなのにそこだけは気をつけてるw
手洗いに気をつけてないと、風邪ひきやすくならない?
尿は正直、浄不浄の問題だけど
便は大腸菌が紙越しに手につくわけだから石鹸使ってね
公衆トイレにもたいてい液体石鹸あるしさ
感覚過敏なのか手洗いは昔から苦手だった
手を洗ったあと乾くとピリピリ痒くなるんだよね
その手で紙とかダンボールを触ると黒板を爪でギーってやるような不快感が手から伝わってくる感じがして辛い
今はユースキン常備して洗ったらすぐ擦り込むように塗ってる
発達は発達同士で惹かれ合うらしいからモラハラ夫はやっぱなにかしらの発達だったりするんじゃないかな
手洗い聞いたものです。色々回答ありがとう。
見えない菌がピンとこないのすごくわかる、一度手を拭いて濡れたハンカチを鞄にしまって、次回また拭くのはいいのかとか思う。
確認なんだけど、
最低限帰宅時と食事前は手洗いって、例えば休日で午前だけ出かけた場合は
公園→帰宅→手洗い→部屋で遊ぶ→手洗い→昼食→昼寝→手洗い→おやつ→遊ぶ→手洗い→夕食ってこと?
「ご飯できたよ〜」となったら食事の前に家族全員が洗面所に行って、手洗いの順番待って、全員が手洗い終わって揃ってから「いただきます」してるの?
保育園ではそういう感じだから、まともな家庭はみんなこんなに手洗ってるってことだよね
>>489
皿洗いは旦那さんが自主的に?
仕事の日は無理でも休みの日くらい頼んでもおかしくないよね >>497
そう言われると、大人は食事やおやつの前は手を洗わないかもしれない
(おにぎり等手づかみなら当然洗うけど、そうでなければ緩い)
子供は園では共用のおもちゃで遊ぶから洗った方がいいね
>>498
うちは結婚前に「お皿洗い苦手だから洗ってくれる人が理想」と言う機会があってw
だから世の旦那さん方がみんな洗ってくれるわけじゃないのは承知してるけど
でも「普通」っていうなら共働きなら手の空いた方がやるのが「普通」だよねーと思った うちも食器洗いと洗濯は夫が自主的にしてくれてる
共働きだし子供をみといてくれたくれた方が助かるって行ってくれるよ
>>500
素敵な旦那さんで羨ましい
>>499
そっかぁ結婚前は共働きなら家事分担といってたんだけどね(´・ω・`
せめて私の仕事の日は分担してほしい。
私の休みは家事も育児もしてるしね
ぶっちゃけ夕飯だって私と違って子供の相手しながらなんだから大分らくだよなと思う ハナホジしてるけど手はよく洗うw
トイレの後もしっかり洗うし儀式みたいに水でちょろっと濡らして終わりにしてる人は信じられない
でも帰ったらすぐ、とか、食事前、みたいな習慣はなくて手の表面に何かついてる感じがイヤですぐ洗いたくなる
とは言え、子が生まれてからは産院で指導されたタイミングではしっかり洗うようにしてる
手も肌も常に風呂上がりみたいなサラっとした状態でいたくて脂ぎってる感覚とか、外で色々触った後やアウトドアやった後の手の感じがイヤで我慢ならない
お金触った後や体育の後の埃っぽい感じとか大嫌い
逆に言うと汚い手でハナホジはしたくないwww
>>484
ワンプレート最近導入したけど枚数減るだけで気持ち的に洗うのかなり楽になったよ
おかげで初めて割れてない食器をごそっと処分した
まだうまく使いこなせなくていろんなタイプが欲しくなるのが悩みどころw 夫と子供がトイレから出ても人差し指と親指をちょろっと水で濡らすだけ
そこしか触れてないから...と
ちゃんと洗って!というと私の目があるときだけやってるっぽい
しっかり手洗いしてる私が一番病弱でなんかムカつく
>>483
ごま油 キュアリング とかでググると幸せになれるかも
自分も聞きかじったばかりでまだ試してないけど、普通のやつじゃなくて白いごま油らしいよ
キュアリング(一度熱する?)して冷ましたごま油を5分くらい口に含んでクチュクチュしてから出すと、粘膜って繋がってるから鼻喉あたり全部潤うらしいよ
自分は口呼吸気味だから余裕あるときに試してみようと思ってる
>>485
外出から帰宅時、外で手づかみ食べするとき(マックとか)、トイレ大のときは必ず石鹸で手洗いしてる
トイレ小のときは水洗いのみ
で、出産してオムツ替え後も大小に関わらず手洗いしてたらめっちゃ手が荒れてきた…
小まめにワセリン塗り込んでるわ
485からしたら「息をするように手洗い」してる部類に入るのかな?
一応ママ友の家にお邪魔したときは手洗いさせてもらうし、友人を招いたときは鞄置いたら洗面所に案内してるな
会社はどうしてたかなぁ、でも頻繁にトイレ行く方だから自然と手洗いしてたな
駅のトイレは正直石鹸置いてほしいなといつも思ってるわ、ホームレスとか居るし管理が難しいのかね?
定型の夫には、「手だけ綺麗にしてても、この洗濯塚どうにかしろよw」と言われる… >>502
そっかぁやっぱ楽なんだね
明日やってみよう
私のダイエットも兼ねてと言えばいろいろ言われないかな? 飲食関係で働いてるから手を洗うのは習慣になった!と言いたいけど家では最低限しか洗わないわ
>>467
食洗機を導入するのはどう?
すごく楽になるよ
自分がサボるためでなく水道代安くなるって言ったら、旦那さんも理解してくれるんじゃないかな
最近は小さめのもあるし工事不要のもあるので、良かったら調べてみてね
食洗機にぴったり入る食器を残して、使わない食器を処分したら管理しやすくて台所仕事があまり嫌じゃなくなったよ
見当違いのレスだったらごめんね なぜかスレ更新できてなくて、、、とっくに言われてる事だったのね
ごめんなさい
まぁでも食洗機はいいよねスレタイには特に
棚置いたり専用のラック置いたりしてなんとか設置できないかね
うちも単身並みの激狭キッチンだけど受注生産の専用ラック買ってシンクの上に設置したよ
ほぼ空中に浮いてる感じの設置方法
2万くらいしたけど光熱費下がるし元取れるね
>>509
ラックはどんなものを使ってるの?あと食洗機メーカー教えてください
シンクの横は冷蔵庫だからシンクにおきたい
>>507
食洗機事態は旦那から一度提案されてる
食器はもともと家族五人に対してギリギリ足りないくらいしかないです
アドバイスありがとう 定型の人でも共働きや育児してるなら食洗機、ドラム型洗濯機、お掃除ロボはあったほうが絶対いいって言うしね
お金で手間を省けるなら省きたい
タスクが多すぎてしんどい
流れ読まずスマソ
一才半の子がいるんだけど、子どもにもっと向き合わなきゃ向き合わなきゃと思いながらそれを先延ばしにしてしまってる
公園連れてかなきゃ、と思いながらボーッとしてると昼過ぎてしまい、昼ご飯食べさせて昼寝させたら微妙な時間でどこも行けず
しかもまだパジャマだったり
子が家で遊んでる間も「相手しなきゃ」と「洗濯もの干さなきゃ」が同時に脳内にでてきて優先順位がわからなくなり、とりあえずテレビつけて子が見てる間に洗濯終わらそうとするも気を抜くとただ一緒にテレビ見るだけで終わってしまったり
絵本も読まなきゃいけないなと思いながらタイミング逃して終わったり
強制的に外出すべく習い事に手を出すも主に遅刻だし
子どもに申し訳ないと常に思ってるけど、どうにも思考停止してしまう
>>512
私もそうだよ公園とかもあまり連れていかない
子供とおもちゃで遊ぶのも苦手だし、絵本も最初は読まなきゃって思ってたけどたまにしか読まない
でも絵本自体は誕生日とかクリスマスに必ずかったよ
そしたらある程度したら自分で読んでって持ってきたり、一歳半はなめたり噛んだり引っ張ったりがメインだから厚紙の丈夫なやつを置いておいたら遊ぶからたまに広げてるページだけよんだりしてる
できないことも多いから申し訳なくは思うけど、買い物のコースに遊べるとこがあるなら、ベビーカーの下にでも小さなボール入れとくと帰りの15分遊ぶとかできるかも あまりにも部屋が片付かなくて、今日旦那から離婚秒読みを言い渡されてしまった
片付けはするんだけど、それが一ヶ月持たないらしい、継続して綺麗にすると言うのが出来ないみたい
みたいって言うのはイマイチ自分で自覚がないからなんだけど…
旦那はその継続されない状態に我慢がならないそう…
ADHDの検査は一年前にして診断もおりてる、けど旦那に理解されてなかった
ADHDだから許してと言うわけではないんだけど、上手く掃除も整理も出来なくて先延ばし癖も邪魔をしてくる状態は自分でも嫌で仕方がないのに、そう言う理由で離婚と言われると哀しくて仕方がない。
>>514
とりあえず病院に付き添ってもらって夫にも説明を聞いてもらう、投薬検討、とかかな
もう薬飲んでてそれだったらごめん うちの旦那も理解ないわ
担当医から直接説明聞いても納得いかないみたいだったからもうその辺諦めた
こっそり家事代行とか使ってやり過ごしてるよ
あと娘生まれてから前よりは家事をこなせるようになった…けどその分疲労がやばい
ムリムリ
だって掃除機かけて二時間もしたらなんか小さいゴミ落ちてるし、物も散らかる
ADHD もプラスして片付けられないのもあるが子供いてキレイ維持とか定形でも一部しか無理でしょ?
散らかされたらその都度、掃除機をかけてるけどそれでも散らされるから綺麗と言うのは難しいね
離婚まで言われるのは掃除のことだけじゃないんだろうな
厳しいようだけど、治るわけじゃないから離婚やむなしじゃないかな
結婚生活継続してる人も多いんだから、合わなかったんだよ
理由がADHDで起因するところだったとしても、そこは個性って表現する人もいるぐらいだし、単に相性が合わなかったと思えば
正直自分だって発達の人と結婚するの嫌だもん
夫がASDっぽくってイライラするときあるから、離婚までは考えないものの結婚前にわかってたら多分結婚しなかったよなあと思う
私自身結婚前にADHDだって自覚あれば、結婚しなかったかもしれない
何か旦那が求める綺麗さと私がこれで良いと思う綺麗さに差があるようで、どう話し合ってもそこの差が埋まらなかった
旦那からは、俺はずっと言ってたしそれが守られないから言う事に疲れた、汚い散らかった部屋は見たくないストレスだからゲームに逃げてるんだ(ゲームは関係ないだろが…と思った)
と言われてそんなに思いつめてたんだって旦那との家の中に対する温度差が違すぎてどうすれば良いのか…
子供は一人でやっぱり発達疑っててて、支援センター行って来年度の小学校入学準備についても話合い中で
今離婚して子供連れて地元帰ったら今迄準備した下地が全部パーになっていちから土台作り直しになる
小学校入学前迄に出る事は無理って言ってちょっと準備時間欲しいと言ったけど歯切り悪い…
診断受けた時一緒にお医者さんから話聞いてたはずなんだけど…薬で症状が治ると思ってたとかも言ってたし…何も聞いてない…
ストラテラ出してもらってたけどコンサータ出ないか相談してみようかな
片付けなくても食器洗わなくても気にしないうちの夫は、仲間なのかと疑ってる
もちろん私がやらないからやる、ということはなくずっとそこにある
子供のために片付けは教えたいけど、できないことを教えるのは難しい
>>512
やる気は事前には出ない、やり始めてからでるものだ
って言葉を聞いてから無理矢理にでも動いてみると案外動けたよ。何も考えないようにしてただ動きはじめる。
公園行こう→着替えなきゃ→出かける荷物準備しなきゃ→あ、その前に洗濯も!etc.って考えてる間に動けなくなっちゃうんだよね >>523
旦那の協力はあった?
案外離婚すると家事の負担一人分減るから楽になるよ >>523
ゲームは関係ないと書いてるけど多分旦那の中では努力して片付けようとせずに自分の好きなゲームしてる女って思われてるんだと思う そうかも
定型からしたら凄く嫌な状況だよね
部屋は汚いままゲームしてるし
え、汚い部屋ストレスと言い訳してゲームに逃げてるのは夫のほうじゃないの?
ゲームしてるのは旦那じゃない?
そんなに気になるなら旦那が片付ければいーじゃん
ルンバ食洗機洗濯乾燥機導入しよう。
トータル30万くらいかかるけど、小学校入ってからでもパートすれば1年で取り戻せるでしょ
ルンバのために床のものどけなきゃ、食洗機1時間かかるから出掛ける前にスタートさせていこう、洗濯は朝に取り出すから夜に絶対予約する、とかどれもスタートさえ頑張れば後片付けはいつでもいいから気が楽だよ。
今朝も食洗機と洗濯物は取り出す時間なくて出勤中w
ごめん、書き方悪かった
ゲームしてるのは旦那、昨日休みだったんだけど朝から晩までスマホゲームコンシューマーゲームずっとやってた
仕事がある日も帰ってくるなりずっとスマホみてるよ、ごはん中も
激務だからゲームでストレス発散してるのかと思ってたら仕事じゃなくて家のストレスなんだって…
共稼ぎでその状況ならダメ夫だし、専業かパートぐらいなら家事の負担が妻のほうが大きくなるのはしかたないからご主人の言い分もわからないわけではない
どっちにしても離婚したほうが良さそう、ってかご主人の離婚の意思がかたいなら離婚するしかないのでは?
就学前ならむしろいい時期だと思うけど
>>527
ストレスだから〜ってゲームしてるのは旦那じゃない?
自分の話。
傾向ありの子どもが口答えばかりで上手くいかず、会社でもミス連発。
でもそれは勤務時間の割りに作業量が多すぎるせいもあると思ってるけど、「見えない家事」と同じ構造で多分上司を含む周りからはそう見られていないだろうし、大嫌いな同僚もいて4ねって脳内で呟くくらい思い詰めてるとこまで来ていて限界。
働くのを止める訳にはいかないから転職したいけど、年齢問題もあるし、そもそもこんな精神状態でまともな判断出来るとも思えないし、でもさっさと退職したいの堂々巡り。1億あるなら即行辞めるのに。 昨夜は子どもの前で無意識に42たいって呟いてしまって聞き咎められた。誤魔化したけど。
本当に42たい訳じゃないけど、ただただ疲れた。何をしても楽しくないし、体調は最悪だし、すぐ涙が出てくる。疲れた
ごめん読み間違えてた
ゲームしてる時間あるならてめーがやれって話だね
ちなみに自分はコンサータ飲んでるけどやっぱり片付けは習慣的なものだからかなかなか改善しないよ
>>533
ごめん、読み間違いしてた…
その状況だと旦那さんもひどいね 明日は大事な仕事
これで今後の年収が3倍、いや10倍になるかもしれないレベル
でも手がつけられない、無理過ぎる
コンサータも飲んだしピクノジェノールも飲んでみた
子供帰ってきたらもう無理だし
ほかに何か効きそうなサプリってあるかな
自家発電旦那でしょ?
奴隷乙だしデモデモせず離婚でいいよ
じっくりとか行って相談すれば?
>>510
ラックはTAKAYAMAってところの
高いけど種類(設置パターン)が多くて脚の長さが一本ずつオーダーできた
食洗機はパナソニックの大きいやつだよ
パナソニックは普通の大きいサイズとプチ食洗ってミニサイズの二種類ある
置けるなら調理器具も入るから大きいほうがいいけどプチでもあるとないじゃ雲泥の差だと思う
調理器具はあらえないけど三人家族の夕食の皿くらいなら洗える ってごめん5人家族なのか
じゃあプチ食洗は無しだね
大きいの置けるといいね
>>510 ADHD関係ないけど、佐々木正美さんの子育てサプリっていう本が好きなんだけど
その中に出てくる文「子供がいる家は散らかってるのが当たり前なんです」
内容をざっくり書くと
昔はみんなそれが当たり前だった
今はSNSや雑誌の影響できれいにしなければと思い込んでいる
子育てをがんばっているんだから部屋が汚いなんて気にしなくていい
自分を責めなくていい…みたいな
旦那が責めてくるのはつらいね
どうしても嫌ならお前が片付けろって思うね
たとえば嫁に障害があったり病気になれば
夫と子供が片付けるしかないんだけど、ゲーム夫はやってくれないかもね
ADHDはサボってるようにしか見られないのかな
どう工夫したら片付けができるようになるだろう?習慣づけ?プロのてこ入れ?
>>540
自家発電奥は子ども3人でゲーマー奥は子ども1人だから違う人では
どのみちここで長文じっくりされても…とは思うけど 発達障害の小児科の先生に片付けられない話をしたら、「子育て中は部屋は倉庫みたいなもん。散らかってない方がおかしい」って一蹴された。ちょっと気が楽になった。
きれいレベルが合わないのはわかる。なにが片付いてる状態なのか、わからないんだよね。家事代行に来てもらって、きれいな状態とはどんなものかみせて貰えば良いんじゃないのかな
>>541
ありがとう
やっぱ大きいのおけないかなぁ…ラックは見てみる
ありがとう
それにしてもうちの旦那かって感じだわ 流し台の食器や、服塚が一日一度はクリアされる
手で拾えるゴミが落ちていない
そのくらいで勘弁してもらえないだろうか
自分は服塚がなかなかクリアできない
子供がいるから汚いのは当たり前だという納得いかないな
子供がいるからこそ綺麗に保つべきなんじゃないかと思う
汚いと親はイライラするし、子供の躾のためにもならないし、怪我をする確率も上がる
汚くなったらその度に片付けて掃除機をかける、食べ終わったら食卓食器はすぐに綺麗に片付ける、洗濯するタイミングを決めて毎日やるなど当たり前のことを当たり前にやればそこまで汚れないと思う
夫にも何かをやってもらう必要はあるけどね
>>512
同じく洗濯物のプレッシャーが凄い。洗濯物が終わってないと他の家事に手をつけられないし出掛ける支度も何も出来無い
なのに洗濯物に手をつけたくなくてダラダラ…あなわたですわ
今は畳まないのが流行ってると聞いて百均でハンガーいっぱい買ってきて真似てるよ
脱衣場に大きい突っ張り棒で干す場所を作って乾燥機置いたらだいぶ楽になった。洗濯機から直接出して干すのおすすめ
あとタオルと衣類は完全に分けるとコロコロかける手間が減って楽。タオルの日はタオルだけ洗う。衣類の日は衣類と決める
場所が足りなかったら部屋干しの場所を増やして半乾きのやつはそっちに移動。干してあるやつを着て、畳む手間を節約
それでも服塚は出来るんだけどねw >>549
「清潔である=掃除」と「片付いている=片付け」を別に考えた方がいいと思う
片付けはできなくても掃除ができてればOK
…実際には片付いてないと掃除もできないわけだけど
あと、当たり前の事が当たり前にできなくて辛い
その事で自分を責めてしんどいって人がここは多いんだよね?たぶん SNSなんかの片付いてる家は、片付いてる状態の時を撮って載せてるだけじゃない?
散らかった状態から片付けしてる動画とか載せてる人もいるよ
子供がまだ片付けできない年齢なのか、お母さんだけが片付けしてるの。
うちなんて子供もう小学生だけど片付けできない子で私がイライラしながらやってる…
>>549
ド正論なんだけどここの人は何かしら不得意があって件の人はまさにそれで離婚秒読み言い渡されてる訳で
それでその意見は言われる側しんどいと思うよ正しいんだろうとは思うけど >>512
ほぼおなじ!子供も1歳半
理想は子が寝てる間に洗濯、皿洗い、食事の用意などして子が起きてるときはたくさん遊んであげたい
現実は…
公園は2日に一回はなんとか連れて行ってるけど、その時間あわせてもちゃんと子供の相手してるの、一日一時間〜二時間くらいかも
私は不安感も強くて、こんなに放置して…子供の情緒や発達が心配になってしまう
不安が強くなるとイライラも強くなってさらに無気力になったり頭の多動がひどくなる悪循環
来月旦那に休みとってもらって服薬再開しようと思ってるよ 片付けたあと5分もしたらおもちゃや本、ひどけりゃゴミ箱までひっくり返されてるのに散らかる度になんてやってたらそれだけで終わる
勿論子供に片付けさせるけど完璧には出来ないからフォローしなきゃだし、遊び終わったらおやつやらで食器つかうし…
結果片付かない
しかも先送り癖もあるから最低一部屋掃除食器洗い一回は洗濯物回すだけは最低ラインでやってるけど仕事しながらだと限界
というか、その仕事も今じゃ行けなくて今日も休んでしまった
もういやだ…
>>555
仕事しながらだとそれが限界っていうかよく頑張ってると思うよ
フルタイムもう嫌だな…
自分が掃除が身についてなくて、夫は家では自分の勉強がしたい人で
子供は掃除はママがやるものだと思っていて
これじゃ良くないと思う
頑張って掃除するからフルタイムやめたい 自分が掃除片付け出来てないのに、子供に何で片付けないの!って怒る自分がイヤだ
子供もお手本が無いからどうやって片付けたらいいのか分からなくてその辺にほっぽっちゃうんだよ
躾にも良くないし、もう少し知恵が付いたら「ママが出来てないんじゃん」って呆れられてしまうかも
でもそもそも私がどうやって片付けたらいいのか分からない
片付け本とか読んでも分からない
引き出しやカラボの中いつもぐちゃぐちゃ
整理整頓が小学校のお道具箱ぐちゃぐちゃから進化してないよ
>>549
スレタイ読んでる?定型さん的正論でドヤァされてもw
そんな正論重々承知だしむしろ耳タコだし自分でも思ってるしそれでできたらこのスレ必要ないんだよね
べき論突き詰めると出来なさで病むしつまりそれが二次障害だし
出来ない前提でどう工夫して定型仕様の世の中で生き抜くかと言う話なんだよね 過眠で困る
夫は私の特性を理解してくれているし、共働きで家事育児のメインは私だからって優しいけど(夫も発達疑いあり)、義両親からの評価が地味に痛い
散らかってるだの、いつも寝てるだの、時間にルーズ、人の気持ちが分からない冷たい子だの…当てはまるけどほっといてくれや
皿洗いと片付けしなきゃなぁ
と、十時くらいから思いながらこの時間
>>560
わかるーーー。
旦那は甘くても、義両親にあの子掃除させないと!と入れ知恵されてたりすると思う笑
でも、直接言わないでいてくれるだけ、マシかなぁ。 義両親は義両親で溜め込み型のソレだから何も言われないw
その点は気楽だわ
義実家なんて行ったら子供たち見てもらってダンナより義両親より義姉より誰よりもよく寝てるわ
最初に寝て最後に起きてきて美味しい美味しい言いながらメシウマ義母のごはん食べてゲームして昼寝してる
ラクさせてもらえないなら行かない
>>557
同じく、子どもはもう小学生だから私のダメさに気がついているw
なるべく物を増やさないで生活してるのと「一週間に一回以上お片づけをする」を家族目標にしてる
それから、娘に友だち関係を相談されてもどうアドバイスしてあげればいいかわからない
むしろ、コミュ力高い娘のお陰でママ友が作れたくらい > 「一週間に一回以上お片づけをする」を家族目標にしてる
いいね、真似したい!
汚実家育ちで旦那もスレタイで、結婚したらゴミ屋敷になると思って断捨離しまくったよ
そもそも物が多過ぎると管理できなくなるから、ボールペン30本→2本レベルまで捨てた
床置きを絶対しないと決めて、全てのものに居場所を作ったよ
と言いつつ、メルカリで売ろうと思いながら1ヶ月以上放置した床置きダンボールあるから完璧になんかできないけど…とりあえず家は物がなさすぎて散らかってはないかも
>>567
ありがと
ただ私は目標作ってもすぐに飽きたり忘れてしまうので、ちょくちょく目標変えたり、新発売の掃除アイテム購入してモチベーション上げてる
それでも毎日適度な掃除片付けができず、汚家→大掃除→汚家を繰り返すんだけどw トイレ掃除ってどんな頻度でしてる?毎日とか無理で、
わじみができても後回し→忘れるを繰り返して、
頑固になってから必死で落とすを繰り返してる
>>571
私はだいたい週一か10日に一度
それも中だけとか便座だけとか
サボったリング対策のスタンプのやつとかいろいろしてる
あー洗濯物畳むの嫌だなぁ >>571
トイレや台所の排水口等、汚れれば汚れる程やりたくなくなるのでマメにしてる(毎日〜2、3日に一度)
こだわりがある場所以外は適当 >>571
汚くなってきたなぁと感じたら掃除してる 10日くらいかな?
キッチンは毎日磨いて水滴拭き取るまでするのにトイレは適当だわ 掃除のモチベあげたいときは掃除板の千鳥ノブで掃除するスレを見てる
はよ捨てぇ!とか部屋の癖がすごい!とかみんな優しく叱咤してくれていいよw
>>485
めっちゃする
少し食べ物で汚れたり、洗濯前の衣類を洗濯機に詰めたあとも洗う
なんなら爪を切って、爪と指の間にある汚れも取れないとムリだし
「手洗いの手順」のポスターじゃないけど、水かきまで念入りに洗ってる 家事で、毎日(もしくは◯曜日に)△△をするってのが苦手
食器は食洗機容量1回分溜まってきたなと思ったら回す、洗濯は保育園の着替えがそろそろ厳しい思ったら回す、掃除は床に髪の毛やゴミが目立つなと思ったらルンバかける(これはなかなかできなくて放置する)
旦那もお仲間っぽいんだけど、いちいち判断するの頭使うから、とにかくやってしまったほうが楽じゃない?と言う
私は多分ギリギリで生きていくタイプなんだろうけど、皆さんどうですか?
最初は難しかったけど
食器洗い、洗濯、掃除機の時間を決めて意地でもやってる。
だんだんルーチン化した。
朝やる家事はその3つだけ。
昼過ぎに帰宅したら
拭き掃除、階段、玄関、トイレのうち1つだけやるようにしてる。
一番嫌いな家事は料理。
汚れていくのが耐えられない。
掃除も料理も皿洗いも洗濯も好きだけど、整理することができない。
出したものをしまえない。
あるものが収まるのにどのくらいのスペースが必要か判断できない。
どうやったらスポッと綺麗に収まるの?
おもちゃとか文具とかお菓子とか。
>>579
ルーチン化えらいなぁ。
私もルーチン化しよう。
私は逆で夜ご飯の料理だけはやってる。
なぜかというと、創作活動でモチベーションがあがる。
なおかつ人に誉めてもらえる、自分も美味しく食べられるというご褒美があるから。 凄いなぁ
レシピ見て作らないとマズくなる
下処理も味の比率も覚えられないし煮加減とかがわからない…
料理趣味かつご褒美になるのいいねぇ
私いつも自分以外の人が作ってくれたごはんがおいしいと思ってる
前にどこかの研究者の女性が料理は実験という本を出してたんだけど私も同じで、いろいろ試して結果を確認するのが楽しい
ちなみにほとんど失敗はなくだいたい美味しいと思う
掃除も酸とかアルカリの実験ぽい
苦手なのは掃除機 うるさいし
うちの電気が19-21時の間だけ無料になるプランにしたからその二時間だけ家事頑張ってる
なお、その他の時間帯は…
>>580
収納に大してスカスカになるくらい物を減らしてる
ちゃんと綺麗に並べなくて適当にぶち込んでも引き出し閉まるくらい >>585
いいなーと思ったけど20:50にやっと重い腰を上げる自分が見えたw
たぶん、ぎりぎりにやっても何とかなるという謎の勝利体験が先延ばし癖を育ててるんだな… やらなきゃいけないことが山積みでぐちゃぐちゃではきそう
対処法がわかってるのに手がだせない
>>589
優先順位(やらないとヤバイもの)じゃなくて
短時間で終わるものor上(手近)にあるものor得意なものから手をつけてみよ? >>590
とりあえずマンション敷地内のマンホールずれたから大家に電話した。
そしたら直しといてくれいわれた…外嫌だ
ああ、次はいけないでいる病院予約しなきゃかな…薬ないからもらわなきゃだし
次は家事…かな洗濯物?部屋掃除か皿洗いか…でも動きたくないやらなきゃだけどもう投げ捨てたい
ああ母から布団干しなさいって電話あったな
短時間なら皿洗いかも
ありがとう
なんかここ最近思考がバラバラになったりまとまったと思ったらやってる最中にやりたくなくなったりで参ってたから、背中押してもらえたみたいな気持ちだ >>591
マンホールの蓋って重いのに、無責任な大家だなぁ 今日なぜか美術の専門学校行ってる夢を見た
課題の提出日なのにまったく手付かず絵の具も紙もない。どーしようとパニックってるところで目が覚めた
>>592
小さいマンホールだから女性でも動かせそう
昨日の夜中ゴミだしのとき踏んだの
怖かった
ただ、素人がさわっていいかわからないし大家さんの番号わからないし、不動産に電話しなきゃだから今まで置いといた
はぁ‥直してくる 子に着せる服がいよいよ尽きてきて
やっと●付きのベビー服の予洗い(つまみ洗い)終わった
溜め込んでたからすごい量だった
冬物は生地が多くて面倒くさいね
先に回してた大量のタオルの洗濯機止まったからあとはベビー服回さなきゃ
両方今日中に干せるといいな
でももうミルクの時間だし哺乳瓶使い切ってるし離乳食も用意しなきゃ…
スレタイと育児は相性よくないね
マンホール直したけどずれた理由がわかった
これ修理しなきゃだわ
また電話しなきゃか
電話苦手だわ、噛んだりどもったりする日常会話なら大分なくなったけど電話はめっちゃキョドって不審者になる
でも危ないから電話する←ごめん決意表明しなきゃ動けない
>>596
えらい!展開読んでるだけで面倒くさいよ
私も頑張ってタオル干してくる >>591
布団は天気次第だけど明日午前に干せばいいよ!
洗濯機回してから皿洗い、部屋の掃除はキリがないからその後
とかどうかな?
マンホールなんて踏んだくらいで普通はずれないから、やっぱり壊れてたんだね
怪我なくて良かったよ
優先順位高くてヤバイ奴は、苦手で手をつけられないから残ってるわけで
たまった軽いタスクの数を減らして、ちょっと頭がすっきりして元気でた時に
と自分にも言い聞かす… >>599
干せなかったら乾燥機にしてみるよ
マンホールは周りが土でマンホール淵がコンクリートで出来てるけど半分割れてたんだ…それで横にずれたみたい
子供には朝いったけど怪我人でないといいな
そうだね
子供と一緒にできるものとかも夕方やろうかな…
やっぱ人に話したり書くと落ち着いてくるみたい
旦那とかはもう否定とか拒否とか呆れられたりが怖くて出来ないからここ助かる なんで家事しなくちゃと思うだけですこく嫌な気持ちになるんだろう
やってる最中もなんか嫌な気持ち
この前久しぶりにやる気出て掃除機かけたけど気分良くできた
普通だったらこんなにしんどくないのかな
前にこのスレか掃除板の汚部屋スレかどっかで見たんだけど、「あーーー」とか声出しながらやると先送りに効くらしい
余計なこと考えずにとりあえず手を動かす、ってのがしやすくなるみたい
あとやる気はガソリンではなくスピードメーターみたいなもので、とにかく動き始めないと出ないものらしいよ
昨日は洗濯塚クリアにしてから寝られた
今日もがんばりたい
とは言え夕飯準備手付かずのまま上の子のお迎え時間だわ…
最初の取り掛かりが一番ハードルたかいから、最初だけやったらすぐやめると決めてやるといいよ
>>605
あるある
積んだままの郵便物を「開封するだけだから」って言いながら開けると
処理まで進められる不思議 私もお迎え時間くるから…ご飯ちょっと作らなきゃな…
>>605
確かに
下の子の離乳食食器だけは洗うと決めたら、ついでに他の食器も洗えるようになったわ(離乳食食器以外までできるのは、時間のある朝限定だけど) 私はやり始めても終わらせられないよ
7〜8割で力尽きてしまう
とりかかるのも大変だけど
引っ越しして一回家の中をリセットしたい
何から手を付けていいのか分からん
とてもわかる
整理したあとのイメージが浮かばないし
住み慣れすぎて不便を感じてないから
どうしたらいいのかわからん
子持ちの引越しはものすごい大変よ、、、オススメしないわ
鬱中に業者使わず自力で引越し(旦那が発達障害にも鬱にも無理解)した時は
死ぬかと思った
うちは子供一人と妊娠中で旦那単身赴任で自力(運び出しは実家手伝い)だったけど、ギリギリまで何をしまって何をだしとけばいいかわからなかったからほとんど出来なかったなぁ
かなりしんどかった
進行状態悪すぎて親に説教されまくって入院寸前だったわ
引っ越しを妄想するのはすごく楽しいよね
カテゴリ事にダンボールわけて、計画した理想通りに収納して…
子無し時代に三回引っ越ししてるけど、妄想通りにはいかず、当日深夜にダンボール詰めて徹夜
もちろん引っ越し後も捗らず、計画外のカテゴリ外のものが溢れ片付けられず
父も旦那も転勤族で小学生から数えて7回は引越してるけど、未だに要領を得ない
それと、子どもが成長すれば家が片付くと思ってたけど逆だったわ
引っ越しは実際引っ越すまでが一番楽しい
実際の引っ越し作業は辛い
少しずつ片付けようと思いつつ段ボール何年も放置とかね
6年前に引っ越したんだけどこの年末年始でがんばってだいぶ進んだわ
ここで鼻くその話が出てたからか、普段しないけど何故か親指で鼻くそほじってるのを旦那にみられる夢見たわ
明日は溜まりに溜まった古い服を判別して捨てる!がんばる!決意表明しておこう…
引っ越しは滅多にない過集中とイベント時の高揚感で二回ほど乗り切った
もうやりたくないけど、新しいおうちはいいね
ダンボールそのままならまだいいと思える
私は開封して物が散乱するパターン…
「とりあえず」置いたら最後でそこが置き場になっちゃう
私はGWの10連休利用して開かずの間×4と1階のウォークインの中のもの全部捨てると決意したよ(やるとは言ってない).
>>625
あるあるw
いつ飽きるかわからないのに調子に乗って広げ過ぎると大変なことになる
歳とともに学習して、片付けの時散らかすのは最小限にするよう気をつけるようになったわ 流れ無視
未診断だが確実にADHD(ADD)
2歳から自覚症状あり36歳
アレルギー多々
寝ても寝ても眠い
・ツルハのコエンザイムQ10、グラボノイド入りのメタグラボを痩せと寝起き改善目的(痩せは実感ないけど寝起きは非常に良い、悪夢は見る)
・アレルギー改善目的にミヤリサン入り整腸剤
・ADHDそのもの改善目的にディアナチュラDHA+EPA
・ついでに栄養的にビタミン摂取としみ美容目的にハイチノール
・偏頭痛持ちなので軽い時はイブ、重い時はロキソニン多々
・アレルギーひどい時にアレグラ
飲み過ぎ…?
あんまりサプリ飲み過ぎ嫌いなんだけど頼らざるを得ない感じになってきてる
飲み合わせとかそういうの怖い
あと久しぶりにここ来たけど、>>28さんの言う前スレの精神年齢7掛けが気になる
私は親が仕事してて母子家庭一人っ子で周りに大人しかいなくて子供の頃はやたらと精神年齢高かったけど、
大人びたままで周りの同世代とうまく渡り合えず精神琢磨できず高学年ぐらいで止まったままって感じ >>630
あ、書き込んでる間にレスが
そうそう、肝臓やられるって言うよね
それが怖くて。
カフェインもダメで普段は飲むと具合悪くなるんだけど、偏頭痛ひどすぎ具合悪すぎな時だけは飲むと脳みその浮腫みが落ち着くのか今日はアリナミンも飲んじゃったし効いた >>633
受けに行ったんだけど親他界だし
遺品整理時に私の通知表関連も全て処分しちゃってたし
夫はそんなの(特性)誰にでも、俺もよくある事だしと証言者としての付き添い頼れないし
通院する金銭的な面も含めて全てにおいて心が折れた
サプリでも金銭的にかかってるんだけどさ >>635
診断受けて診断書書いてもらったら精神自立支援で1割負担で済むよ 付き添い必要ないし
自立支援受けられるようになれば1割負担で通院と処方薬の価格のほうが多量のサプリよりも安く済みそうな気がする(計算してないけど)
ちなみに私は月1くらいの通院で診察費1回400円台だし処方薬はこの前4種類に増えたけど4週間分で2000円行かなかった
古い服選別したら45リットルゴミ袋6個分になった…
こんな大量の服どこに押し込んでたの…自分のヤバさを実感した…
明日も続きするから多分まだ増える
>>640
6袋すごい!
うちも余裕でそれくらい出せるポテンシャルはあるけど出せる気がしない
よかったら仕分けのコツを教えてください 薬に頼るタイプなんだろうね
そのサプリ代より心療内科のほうが安いんじゃない?
薬の名前列挙して、こんだけ飲んでるのよアピールする人いるよね しらんがな、って感じだけど
私はストラテラやコンサータ飲んでたけど、副作用が嫌でやめて、サプリで凌いでる
副作用的にはストラテラやコンサータよりはマシな気がしてるんだけどなあ
洋服整理できてないから毎シーズン同じような安い服買うの繰り返してる。お金無駄だからやめたいけどやめられない。たぶんどんなに広くて大きな収納がある家に住んでも溜め込む服が増えるだけなんだろうな…
収納があればある分埋めるように服を増やしちゃうと思う
せいぜい二週間分あれば充分なはずなんだけどね
洋服捨てたい
全部ハンガーにかける収納にしたい
そう思って早2年ぐらい経ってる
わかる安い服とりあえず買ってしまう
そして服何枚あっても数枚の服だけでローテーションしてしまう
昨シーズンに買った服もどこかにあるはずなのにもうあんまり覚えてないしどこにあるかもわからない
つまりシーズン終わる毎に捨てればいいのかもしれない
年収で通らないことあるんだ!?ってびっくりして慌ててググったら余裕で通るようで安心したやら寂しいやら
気になって薬価ググってみたらストラテラ本当に高いね!ドヒャーだわ
私はコンサータだからストラテラの半値以下だし自立支援通ってるからとりあえず続けられている状態…
捨てることができない
貧乏性だし、捨てるのが切ない
なのでユニクロで新しいの買うとき、古いのをユニクロのリサイクルボックスに出す
ユニクロ以外の服はH&Mで引き取ってくれるので出す
にしたら、少し管理できる量になりました
>>651
二次障害で若干鬱っぽいせいなのか先延ばし癖がひどかったけど、肉体疲労時に効くグランドアクトEXというB1B6B12が配合されてる栄養剤飲んでるよ
サプリじゃなくて、医薬品だけど
疲労回復に効果があるから元気が出て、先延ばしがマシになってる感じがする
コンサータのように眠気が覚めるような感じはないけど、こっちは副作用ほとんどないから
いろいろ試して、今はホスファチジルセリンと亜鉛を飲んでるけど、効いてるかどうか実感なし
気持ちが落ち込み気味のときはテアニン飲んだりしてるけど、これもそれほど効いてる実感ない 障害者手帳があると失業保険が10ヶ月支給されるんだね
退職して1ヶ月経ってから知るなんて
辞める前に手帳をもらっておけばよかったな
自立支援、去年の9月ごろに申し込んだけどまだ来てない…
同時に申し込んだ障がい者福祉手帳は11月末にもらえたんだけどなぁ
>>653
ありがとう
聞いたことない名前だ!参考にします
なんかやる気がなくて、すっぽん小町飲んでみても改善されずサプリジプシーでした 服の整理は一度旦那と一部屋にすべての物を出して、よれたり穴空いたり二年着てないもの(旦那に買って貰ったデート服は含まない)をとにかく捨てた。
やるのなかなり覚悟がいったけど半分くらい捨てれたかな?
その後は衣替えの時期にだけ服用ゴミ袋だして洗濯かごの横においてよれたり落ちない汚れの服、サイズアウトは捨ててるから大分マシ
ただ、趣味の着物がたまる一方
おばあちゃんとかから貰っちゃってそっちが衣装持ち…服より多い
>>655
そんなにかかるの?
自立支援は市町村役場で申し込んでから県で手続きらしいので時間かかるかも
年末年始あったからもうそろそろだよきっと
心配なら電話して聞いてみよう >>629
未診断以外は私も似たような感じだな
私の場合は別の病気の関係で発達関係の薬飲めないんだよね
サプリはよーく裏面読むと別のサプリでも入ってるのが被ってて取りすぎる恐れもあるので気をつけて
血液検査してもらえば肝臓の機能も出てくるよ ストラテラのジェネリックにしたら3000円くらい浮くよ
断薬している間にストラテラのジェネリック出てたんだね
半額くらいになってるし落ち着いたら再開したいな
ところで皆さんは診断されたのは出産後ですか?それとも前?
私は出産後に診断されました
子供は小さすぎてまだ分からないんだけどリスクのある遺伝子を受け継がせてしまって申し訳なく思います
遺伝していたら私を憎むでしょうけど自分を嫌いにならずに済むならいくらでも憎んで欲しいです
でも出産した事を間違いだとどうしても思えなくて苦しいです
主人は子供がどんな子でも良い産んでくれてありがとうと言ってくれていますが…
何が正しくて何が間違いなのか分からない
>>662
産後ですよ
上の子が発達で調べていくうちにモンズースーさんの漫画に行き着いてアレ?って思うようになったのがきっかけ
ちょうど仕事がうまくいかなくて少しでも何か変わることができればと心療内科に行ってみたら診断つきました >>662
いいご主人だね
私も産後だよ
子が発達で先に診断されて、もしかして自分もという感じだった
子に申し訳ないという気持ちはあるけど、発達にも良さはあると思うんだよね
なかなか難しいとは思うけど、いい面を伸ばしていつか自立してほしいなと思ってるよ
出産したこと自体を間違いだったと思ったことはないかな
子ども自身に発達の自覚はないけど、お母さんも同じ特性があるから気をつけていこうね、と言えることは親子で発達ならではの数少ないメリットかなと思ってるよ この流れで出産前って申し出る人はいないんじゃない?
素朴な疑問なんだけど、自分は子より後に診断されたパターンなので、産前というか妊娠前からADHDの自覚があった人はどんな思いで妊娠したのかなと思うことはある
遺伝してもいいやなのか遺伝しないといいななのか、遺伝するとは知らなかったのか
予定外の妊娠だったという人もいるだろうけど
>>662
伸び伸びと育ててやることだわ
友達がたくさんできるように 自覚はあったけど(診断は受けてない)
旦那は傾向無いし、
私も軽めで、嫌々ながらも長年務めたし、結婚も出来たし
根拠無く子は女子だと思って、あまり考えてなかった。
でも産まれたのは男子…0歳児の頃から、こりゃ私系だわ…と思い、
1歳頃から色々相談しに行ったけど、考え過ぎ、ADHDはこんなんじゃ無いですよと言われつつも、
なんとか週一の親子教室(内容はリトミックや幼稚園のお遊び)を就園まで通わせてもらった。でも楽しかっただけだった様な。
その後は自分でwisc受けさせてくれる機関を見つけて数年毎に受けてる。
かなりの凸凹は分かったものの、IQ自体は高いので特になんの支援も無し。
やはり思った通りの、先延ばし癖、不注意あり、気が散る、面倒くさい事が死ぬ程嫌い、の年齢7掛け男子中学生。
絶対内申取れないだろうと、中受させたのは良かったけど、
入ってからも勉強しなくては付いていけないので、
日々やらせるのに手こずってる。
こんな事なら大学附属にしておけば良かったかな…(受かってたけど蹴って中高一貫校)
うーん
自分の学生時代、確かに困難はかなり多かった(中退、引きこもり経験あり)けど
それでレールを外れたところで、理解してくれるいい人に会えて結婚できて、今も生活の困難はあるけど幸せといえる
定型でも勉強苦手な人、人付き合い苦手な人、容姿にコンプレックスのある人、幸せではない人、いろいろな人がいるわけだし
障害が遺伝する可能性があるのを知ってて産んだのはエゴといえばそうなのかもしれないけど
うまくいえないけど自分は好きな人と結婚したんだからと当たり前のように産んでしまったな
逆に言うと考える頭があったら産めなかったんだろうな
私はデキ婚で妊娠出産そのものについて深く考えてなかったことを思い出した
私の遺伝子を継いだ子は中3、やはり勉強に熱が入らず成績は下降気味で結局専願推薦で中堅私立高へ
好きじゃないことを一生懸命やるのは難しい子だし、決まった高校に通うのを楽しみにしてるようだから、このまま伸び伸び育って、何か得意なことを見つけて伸ばしていけたらいいかなと思ってる
私も多少グレーかもしれない自覚ある
部屋が汚いし、よく遅刻するから
でも、勉強もかなりできたし、友人関係もそれなりに良好だったから気にしてなかった
社会に出たら、憧れていた事務の仕事が苦手だった
向き不向きに気がつくのが遅すぎた
早く気が付いて、人生設計やり直したかったな
今は子育てに苦戦してて、この時間の静寂をネットサーフィンしながら楽しんでる
具体的にどんな仕事してきた?
自分は機械CADは難しかったけど簡単なCADは楽しかった
黙々と作業して好きな時に息抜き出来た
本当はまたやりたい…
一年前はちょうどいい感じのCAD仕事やってたんだけど
多分アスペルガーと思われる上司兼教育係がキツくて辞めた
今はひたすらデータ入力と臨機応変にお客様からのお問い合わせに答える仕事
向いてない
何とかやれるようにはなったけどやっぱ好きじゃないわ
自分もぼんやりしててクラスで浮いてて通信簿にあれこれ書かれてたし
旦那は典型的な「昔だったから元気な子で通った多動」だし
生まれた子供たちが多動自閉診断されても、ですよねwって感じだった
ただ、うちの親も旦那の親も親戚もサラリーマンほぼいなくて、特技生かした自営業なので、就職の心配してないのが大きい
とりあえずは外で働かせるけど、ダメならどこかで引き取る
子供が来年から高学年だから学校の登校班役員の話が回ってきた
高学年になるのがウチとあと1軒しかなくてその1軒は今年役員やってる
下の子は支援学級に入るだろうから繋がり作っておいた方が良いだろうとは思ってるけど、役員の日とか忘れそう…
>>674
同じこと思った
産後診断だったからわからなくて産んだ私は悪くない、
でも事前に診断されて人はなんで子供つくったの?ってことでしょ >>677
そうも取れるよね
自分は、多少の生き辛さはあるにせよ
子供を諦めなきゃならないほどの事だとは思ってないけど
>>667はそこまで思いつめるほど深刻なんだと思う そんなに深刻なら診断ついてなくてもデキた時に思い悩むでしょ
スレタイでも個人差があるからね
自分が大変だったら、子どもには大変な思いさせたくないと思うのが親心では?
メンヘル板見ると発達が子どもを持つことに否定的な意見も少なくない
メンヘル板住人のほうが比較的困り感の多い人が多いんだろうね
ここに来てる人は割と軽度の人が多いのかもね
ただ、自分が軽度だとしても子も軽度とは限らない
もちろん定型の可能性もあるけど
うちはスレタイは遺伝してるかまだわからないけど、旦那から毛深い、ワキガ、顔の造形の悪さ、短足を遺伝したよ
でも美形一族でも虚弱体質やアレルギーがあったりするよね
結局完璧な子供なんて産めないからスレタイでどれだけ困り感があったかなんだろうね
苦労は多くても軽度なら社会適応できるからね
自立支援の申し込みしてきたよー
時短中で健康保険は自分個人で入ってるから低所得とみなされて1年間は病院や薬局での自己負担0になった
軽度でストラテラ飲んでる
お医者さんに運転のこと相談したら、薬飲みながらはダメって言われてしまった
主人の仕事の手伝いで運転することになって、車も自動ブレーキついてる新しいのに買い替えたんだけど
薬飲む前も鬱の時期除き10年くらい運転してて、3年くらいはほぼ毎日車使う仕事してて無事故だけど
やっぱりストラテラ眠気出て危ないんだろうか
眠気も出ないんだけどなあ
>>682
いいねぇ
自分は産後、先に産んでた実姉から「うちらこれじゃない!?」って大人のADHDの記事送られてきて納得した(未診断)
学校のお勉強は得意で、高校大学受験は推薦取って逃げた
就職は定型夫(当時は彼氏)のサポートで、毎回期限ギリギリのESを夜中にクルマで送ってもらって郵便局本局に当日消印もらいに行ったりしたお陰で、なんとか滑らずに新卒カード使えた
銀行事務は気が散るわ忘れた頃に凡ミスするわで、処理件数や精度は悪いけどたまーに過集中して良い資料作るから評価は普通
ただあらゆるバイト時代から、年上の女性上司と大体折り合い悪いからそこは何とかしたいと思ってる
妊娠前に知ってたとしても、自分はそのまま妊娠出産したと思う
学校生活苦労しなかったし、仕事も楽しくはなかったが思い詰めたり辞めるほどではなくこなせたし、恋愛結婚できたし
今は自分の傾向を知って、子に遺伝してたら生きやすくする工夫を一緒にして行きたいと思ってる
今のところもうすぐ3歳の上の子は、定型夫に似たようで片付けとかシャキッてて自分を注意してくれるレベルだわ >>673
自分で企画を立ててスケジュールも管理する仕事をしてたけど、我ながらポンコツだったわ
その後転職した証券会社で窓口してみたら、接客がすごく楽しくて、実際遅刻も全くなくなったし同僚や上司とも良好だったよ
数字が好きだったのもあるけど、やっぱ職種は大事
仕事復帰も接客で考えてる >>673
保育士
コールセンター
事務職
どれも、ながく続けたよ。頑張って頑張って仕事できない認定。でもどこでも最後の方ではできないながらに居場所ができてた。
やめさせられたりってレベルではなかったかな。
周囲の好意と自分の努力でなんとか頑張ってた。
まわりも、頑張ってるんだけど仕事できるタイプじゃないよねって感じ。
変わってるよね。って。
それを笑ってくれる先輩とか同僚がいることですごく救われる。 長く続けたというのはどのくらいの期間が基準?
自分の感覚と一応10年くらいなんだけど
皆さん軽度という事は障害者枠で働いていないのですか?
私はパートでさえ人間関係が上手く行かず(主に指導する立場の人から目を付けられる)辞めてきたので障害者枠を狙おうかと考えています
でも企業は精神障害者と発達障害は欲しくないから難しいよと言われて悩んでいます
>>687
それなら長くないかな。
正社員5年・4年出産でやめて、バイトのコールセンターが旦那の転勤で1年 >>688
障害者枠ってお金少なくなるのかな。
パートなら多少人間関係悪くなろうが、いつやめてもいいわ!くらいな感じで合ってるところを探そうかなと。
でも根が真面目なのでだいたいが続ける。 今日からストラテラのジェネリック追加
コンサータ増量と迷ったけど今まで増量してきても飲み始めの時からあまり変わらないので薬追加にした
私はコンサータ
抗うつ剤を飲むようになってから不注意や先延ばしもなんだか減った気がするよ
>>688
外でもポンコツだけど、家の方がもっとポンコツ。
外の目がないから、だらけ放題家事中断し放題。 ADHDの子供がタブレット学習だと成績があがるってやつ、まさに自分に当てはまると思う
仕事でも自動化させられる仕事は誰よりも早いしミスもないけど、手書き手打ちが発生した瞬間ダメ
子供が恐らくボーダーで健診ではひっかからないレベルなんだけど、どこに訴えれば検査してもらえるんだろう
>>694
お子さんいくつ?
自治体に発達センターみたいなのはないの?
軽度なら知能検査受けられるとある程度傾向がわかって、育てやすくなるかなと思う
多動性があると就学後に問題が出やすいよ あーーー最悪だーーーー
前使ってたiPhone無くした家中どこ探してもない
一時期息子がゴミ箱になんでも入れまくってたから捨てられた可能性が高い
家にほとんど家具や物置いてないから探すスペース限られてるしカバンや隙間にもなかった
本体自体は構わないけど中に入ってる新生児から1歳半までの息子の写真や動画のデータが無くなったのは本当に辛い
ああああ息子の写真がなくなった辛いバックアップ取ってなかった自分を恨む死にたい
>>696
前に使ってたってことは電源入ってないのかな
入ってたらiPhoneを探すで現在地をみれたりできるけど >>696
最悪でも、夫や親兄弟に送ったデータは現存するはず
おちついて
あとiCloudに勝手に上がってる分も無事なはず >>673だけどありがとう
みんな色々なんだ
コミュニケーションとりながらやる仕事が苦手だから同じ人多いのかと思ってたけど違うんだね
やってみないと向いてるか向いてないか分からないよね adhdってコミュニケーション能力高めの人結構多くない?
そう?ADHD系は自分の周りは根暗っぽい人のほうが多いな
ASD系は表面上は社交的な人も何人か知ってる
それ本当?裏山だわ
私は昔から空気は読めず、本音と建て前を理解できず、名前と顔を覚えられずで苦労した
でも人は好きだから、キョロ充キャラだった
お仲間は一方的にワーっと喋って相手の話は聞かずに「それじゃ!」みたいに去っていく人が多い気がする
それで嫌われるのに気付いて押し黙る事で押さえ込む術を覚えた人は超受け身の根暗に見える
それも程度次第なんだよね
私は多分コミュ力はそこそこあると思う
仕事で喋るのも得意だし、ちょっと女が多くて派閥があるけどどっちともそこそこ仲良くできてる
あんまり頭は良くない方なんだけど、子が0歳から今まで5年とこれからも長く仲良くしていけそうなママ友も何人かいるし何とか生きていけそう
なお片付け段取りは壊滅的
なんかここみてたら自分はADHDじゃなくてただのズボラな気がしてきた
私もそれ言いたかった
なんか困り感ほとんどない人もいらっしゃるのかな
しかしコミュ力ある奥様羨ましい
コミュ力あればよっぽど大層なことしようとしない限り誰かが助けてくれたりしてどうにかなるような気がする
逆にないと他が良かったとしてもコミュ障でしょで終わりなんだよな
私ADDで部屋汚いし友達もほぼいないから安心してw
最近子の友達がたまに来てようやく急いで片付けてる
子にもおもちゃの片付けは手伝ってもらう
>>703
わかる!そんな感じの根くら。
自分を出したら嫌われるんだもん 頑張っても嫌われる。
私から話しかけて仲良くできる子って、アスペ気味の子が多いかも。
>>706
困り感ほとんどないというか自分が困ってるのはわかるけどなにに困ってるのかすぐ忘れてしまうから自分は本当に困ってるのかわからなくなってしまったことならよくあった
最近は困ったことはメモつけるようにしたよ 弱いけど飲み会は好き
人見知りだけど飲み会にはいつもいる(幹事もやるよ)
人が集まってるのは好きなんだよね
ただ、皆の話しは聞き取れてない事が多いw
>>711
同じw
あまり酔っ払わないから皆の酔ってる姿を見るのが好きで毎回参加してるw
本当はウェーイwとかやってみたい >>712
見た目からして根暗だから、根暗が苦手な人には最初から避けられてると思うw
相手が不快になることを言ったりやったりしなければ嫌われることはほとんどないけどあ
無意識のうちに話する前にこれは言ったら嫌われるととっさに判断してるのかも?
血縁関係者は発達結構いるけど、友人は姉御肌タイプの定型が多い 流れは読まずに
先週からインフルエンザを理由に家事の色々後回ししてる 洗濯物は山積み部屋の角にはほこりが見えてきたし使える食器も限られてきた そろそろ重い腰を上げるかな
ちなみに私も普段は黙ってるけど仲良くなると一方的にまくし立てるか失言して嫌われるのを繰り返してボッチw
社交的な人羨ましい
わたし友達一人しかいない
その一人も親友とかじゃなくてその子にとって私は恐らく50人以上はいる友達のうちの一人w
でも年賀状来て年一回会ってくれる(向こうから誘ってくれる)からすごく嬉しい
親とも仲悪いから、素で話せるのは夫とこの友達だけだ…
特性ゆえの失敗体験が積み重なってコミュニケーション障害になってしまった
子供幼稚園に入ったら保護者の中で浮いてしまうんだろうなー
最近ネット依存が悪化して困ってる
もう眠いけど皿洗いしないと寝られない
自分比で満足したおしゃれをしっかりして待ち合わせ時間通りに人と会うことが苦手で、人付き合いが億劫になってきてしまった
若い頃は遅刻魔キャラで許してくれるユルい友達と繁華街で待ち合わせだから待つ側もうまく時間潰してくれたりでなんとかなってたけど、
子持ちになると時間の制限短いし子の支度やらも加わってハード過ぎるし、子を連れた良い大人が遅刻するのも恥ずかしくて合わせる顔がなくなり、
約束するのが怖くなってしまった
せっかくできたママ友ともなかなか約束できず
約束自体を先延ばしにしてる感もある
正直子と二人でSC巡りしてる方が気が楽だけど、子のためにはいろんな人と関わった方がいいよね
子がいない頃は駅までダッシュしたり乗り換え途中に化粧したりでどうにかセーフに持ち込めた日もあったんだが、それが染み付いてしまってるのか
とにかく時間の逆算が苦手すぎる
特性のせいなのか
「自分の事ばかり話してるのが嫌」
って子供の頃に言われてから他人と会話するのが怖くて仕方ない
どれだけ気を付けても相手の話し出すタイミングと被る時があるし
かといって、相手のことを根掘り葉掘りズカズカ聞きすぎてもいけないしね
加減が難しい
私は相手に何を質問されてもかまわないタイプなんだけど、相手もそうだとは限らないから聞きにくい
駅ダッシュ〜途中で化粧のくだり分かりすぎる…こんなの自分だけかと思ってたw
待ち合わせつらいよね
高校の頃友達待たせまくって大学では自衛策として待ち合わせしない人になった(鬱気味で講義も出られず留年した)
社会人になっても何度か大ポカやらかして今でも情けなくて忘れられない
今は友達いないから気が楽だけど子が大きくなったら>>718さんと同じようになるんだろうな
今ですら子のミルクやオムツの用意で予定より1時間くらい出発時間毎度遅れるわ…
見積もって段取りしてるつもりなのにこれだからなぁ >>718
わたしだわ
例えば8時半に出ようと思っても、あれこれやってて最後化粧して出るぞ!って思うと
もう8時20分くらいになってる
諦めて出ればいいのに、5分で出来る!なんて化粧始めて、半にやっと終わる
そこからカバンにスマホを入れて鍵を探し始める
前日準備と、30分に着いて待ってるくらいがちょうどいいよね >>718
時間の逆算、わかりすぎるw
身支度がモタついて、たいてい「ฅฅ°́Д°̀))ギャァァァ、もうこんな時間」になる
じぶんの体内時計と世間の時計がしょっちゅうズレる感じ
動画見てたら、ギリギリまで寝てて15分で着替えやらコンタクトや化粧まで完遂してプロテインドリンクの朝ごはん煽って出掛けるのがあって、神だとおもた笑 ギリギリ間に合ったなんとかなったとき変に気分が良くなる脳内物質出てるんじゃないかと思う
アドレナリンとかドーパミンとかそういうの
>>719
話すタイミングが被るの何でだろうね?自分的には凄くタイミングをはかっているのに必ず被る… >>718
全く一緒で治らないし、焦ったりごめんの感情をうまく出せなくて遅刻しても平気な人っぽく見られつつある
新卒会社研修も余裕の時間設定だったはずなのにギリギリ、集合場所下調べしていたはずなのに謎の思い込みでアウト
今日も児童館の週1クラスに行くはずだったのに、結局ギリギリで慌てて準備したけどなんかスイッチ切れてしまい自分にがっかりしてる ADHDは診断受けてないグレーだけど、ほかに甲状腺機能低下症で鬱持ちだから、わけわからん複合型だわ
>>727
スイッチ切れて自分にがっかり、分かりすぎる
ギリギリまで支度頑張るんだけど、ああ今から行ってももう着くと残り時間わずかだし恥ずかしいしああああって
ほんと自分にがっかりしてばっかりだわ >>727
>余裕の時間設定のはずなのに、((゜ㅇ゜)??? アレェ?てことあるあるw
自分の場合、動作が遅いのは子供の頃から自覚があって、美術や家庭科の実技ではサボってる訳ではないのにいつも時間切れでトホホ、居残りか宿題ってことになりがちだったよ
前世は亀かナマケモノだったかもしれない >>725
めっちゃわかる
何だろうね?
呼吸とか空気が全く読めないわ 空気が読めないのはASDの傾向もあるってことなのかな?
人の嫌がらないことを話せて、地雷を踏まずに、楽しいトークできる人って、どういう思考回路なんだろう。
なんで、私はいっつも雑談に舞い上がって適当なこと言って、地雷ふんじゃうんだろう。
解説してほしい。
空気は読めると思う
ただ調子に乗ってしまうとうっかり失言する事がある
言った瞬間「やばい!」と思う
気を付けてれば大丈夫なんたけど、なぜか色々飛んでしまう瞬間があるんだよなあ
あと枕詞が結構大事だと思ってて、ちょっと踏み込んだ質問かなと思ったら
質問の頭に「これ聞いたら失礼かもしれないけど」と付けたりする
言い換えにも気を付けてる
例えば、変だねじゃなくて個性的だねとか
>>734
衝動性がある人っぽい話だよね
私は不注意優勢だし口下手だから黙ってるうちに会話が進んでるw
普段は聞き役に徹しててたまに自分の話をするって感じかな
衝動的な発言はほとんどないけど、ノロマ過ぎてイライラして嫌がられたことは何度もある
発言というよりは行動かな?
仕事のときなんかは特に
一緒に仕事してた人は私のドンくささに嫌気がさしてたみたいで、あからさまに冷たい態度をとられてた
嫌われてるのはわかってたけど自分なりに精一杯やってたつもりだったからどうしようもなかった ノロマなせいで仕事仲間から嫌われるのは、就いてる職種のせいもあるかもね
チ−ムノルマのある作業とか
自分はそういう場には極力近づかないようにしてる
勝手なイメージだけど定型は脳内物質が常に一定の量が出てるから態度が安定してる
発達は舞い上がるとドバーッと出てすぐラリった状態になるけど直後に枯渇するイメージ
要するに不安定なんだよね
若い頃からそんな感じの波を肌で感じてきて、最近は枯渇している時の方が長くて
心も体もしんどい
皆どんな仕事してる?私はケアマネージャーのパートしているけど、事務所の人と気が合わない、知らないうちに相手をイライラさせちゃってるんだろうな
仕事するたび精神が疲弊してるから、帰宅後の家事育児がしんどすぎる
けど、発達アラフォーの転職もハードル高くて二の足を踏んでる
仕事は時々話題になるね
見てると単調作業が好きな人と全くダメな人がいて面白い
私は後者でルーチンが出来ない
口八丁でやってるフリーランス
頭の多動と回転の速さは役に立ってるかな
毎日事務所に出勤してチームワーク上下同僚いるようなのがダメ
誰かと連携して…協力して…と言う仕事は自分には無理だと思ってる
だから個人で完結できる仕事を探して今パートをしてる
結婚前はコールセンターで働いてた
今思うと、お客さんとは話すけど他の人と連携するような仕事じゃなかったから長く勤められたんだなあ
>>740
コールセンター、スレタイ慣れたらすごく向いてるよね。
1本1本で簡潔で達成感味わえるところとか。
程よい刺激になるし。 かかってくるとわかってる電話でもドキドキしちゃうし、耳からの情報だけというのが自分には無理っぽい
単調な仕事も好きだけどお金にならないからなあ
適当にITやってる
みんな自己分析できて凄い
客観的に自分を見るという事ができない
コツがあれば教えて欲しい
自分もコールセンター
本当は窓口対応のが好きだけど最近やっと慣れてきた気がする
ストラテラ始めたら2時に中途覚醒するようになってしまった
飲む時間ずらしたほうがいいのかな
みんなすごいなぁ
私はコールセンターはできる気がしない
電話は聞いた名前を一瞬で忘れてしまうのよね
勿論メモとるんだけど、書いてる間は向こうのしゃべってる内容が頭に入らず他の情報を聞き漏らす
致命的だよね
>>746
同じ同じ
しかも人の名前を全然聞き取れない
メモした電話番号間違ってたりする 私は自分で考えて臨機応変にって全く出来ないので決まった事をやればいいだけの仕事がいいな
工場の流れ作業とか?でももしエラーになったら頭真っ白になって流れ止めちゃうだろうし工場は人間関係ヤバいって見るしもう何も出来る気がしない
ポスティングとかかな…
ポスティングやったことあるけど全っ然稼げないわりに重労働だよ
時給換算で600円代だった…
いろいろパート、バイトしてきたけどチェーンの弁当屋が一番楽だったな
基本の仕事が弁当作る、レジ、清掃しかないし
コンビニは業務が多すぎて覚えられない、ファミレスは注文取るのが無理だった
あと宅配便の地域バイトも悪くなかった
重いから腰痛持ちで続けられなかったけど
昔は接客業だったけど、もう人と接するのが恐怖
コミュ障とか知らないで生きてきて、なんかうまくいかないなーと思っていたけど、子供産んで色々気づいてからはあれもこれもADHDのせいかもと気づいてからは色んなことが怖い(未診断)
自分と子供の予定は、手帳や携帯アラームやリマインダーでなんとかこなす日々、これに仕事が加わったらどっちかしか優先できないよ
なんか今日は余裕ある♪って浮れてたら夕飯のことすっぽり抜けてたとかよくあるし
同じADHDでも高IQと知的込みといるから話噛み合わない罠
高IQでも凸凹の下限が重要なんだけど
マッサージ師
一ヶ所をずーっと揉むのは過集中にならないと難しいけど、身体の隅々まで触れるなら多動と注意力をカバーできるから私には向いていたかも
経理事務は死ぬほど向いていなかった
辞めて15年経つのに未だに夢でうなされる
私も思い出したくない仕事あるわ
勉強できたけどあがり症でピアノの発表会も頭真っ白で弾いてた
一対一なら緊張しないのに
黙々と1人でやる仕事も向いてなくて悩ましい
箱詰めバイト、点数を数えるバイト、大量のメールがきてそこから数値を割り出す仕事は全く向いてなかったトラウマバイト
一方で向いてたのは、数日のみのデータ入力、アパレル短期販売、販売が無い接客するだけの派遣
まとめると向いていた共通点は、
個人プレー、長期休みが取れる(旅行好き)、喋る、数字が絡まない、時給が良い
時給が安い仕事にはバイトでもそもそも手を出さないわ
>>754
注意欠陥の自分には経理事務が世界で一番向いてない職種だわ
あとは銀行とか帳票に記入する系 子育てどこー?になるので追加
子供も同じ傾向なので、今のところ各種芸術方面を磨かせてるが、割と向いてそう
WEBデザイナーしてる
印刷物は小さなミスや見落としが数十万〜数百万の損失に直結するから
最悪後からでも直しの効くWEBに転向した
場所にも縛られないから子どもができても在宅で仕事を続けられて良かったと思ってる
在宅ワーク続けられるの羨ましすぎる
派遣でwebデザイン10数年やってきたけど仕事先の勧めで在宅に切り替えた途端に破綻した
スケジュール立てられない見積もりできない電話もメールも連絡苦手
PC前で関係ない事延々とやって納期ギリギリで徹夜で死ぬ
あまりのできなさに自分がADHDだった事に気がついたんだけど
その事実にうろたえている間に妊娠発覚して体調急降下、結果派遣時代からの仕事先、1年経たずに自分から音信不通にしてまった
春から保育園だけど在宅続けるにしても稼ぐアテがないしどうしたもんか…
そういえば去年は確定申告も散々だった
大きいお腹抱えて申告期限の翌日早朝に税務署のポストに投げ込みに行ったわ…
やっぱりデザイン系多いのね
私はメーカーデザイン部でパッケージやってる
パッケージは情報少ないしメーカーの為制限多いから何も考えたくない私には紙モノよりかなり楽にできる
デザイン部はお仲間が多くてパッケージなのに拘り炸裂して納期を守らない人をとかいきなりキレる人とかいるから社内で評価高いのもありがたい
私も家だと時間管理が最悪だからフリーの人尊敬する
ADHDの人って芸術系とか向いてるって言うよね
その割には自分は絵はど下手くそで音楽は音痴、音のタイミング掴めないけど
>>763
ちょっと自閉もあるけど、たしかに絵はうまかった
パソコンソフトも初見でも少しググればなんとなく使えたから、会社では重宝されてたわ
自分の身体をコントロールするのと、対人が1番難しい >>762
パッケージとか商品の顔だから重要だよね
すごいわ
上記の人と同じで紙は責任が重いのが嫌
入稿直前に変更が入って、チェックからもう一度全部やり直しとかなるとパニクって必ずやらかす
ウェブの方がいいわ
覚えること多いけど飽きなくて楽しい 芸術系強い方多いの羨ましい
どうせスレタイならせめてそっちの才能欲しかったな…
絵はいわゆる画伯、楽譜読めない、デザインセンス皆無だから切なすぎる
>>766
一緒に陶芸してみない?
新しい才能開花させよ! >>754
私もだわ
だってミスなく納期前に仕上げても感謝もされないし(当たり前だけどw)
基本事務みたいな100点から減点法の職場は合わないと思う
やり方次第で50点だったり130点だったりの方が自分には絶対向いてる そうか…ADHDだからといって、芸術方面苦手な人もいるんだね
ADHDでも単純作業が得意な人もいるみたいだし
どうもADHDというと、黒柳徹子やさかなクンのイメージなんだよね
>>770
黒柳徹子さんもさかなクンさんもASD度が高い人たちだと思うよ… 私は美術得意だけど、今の仕事では活かせないなぁ、そういうのさせてもらえるっていうから転職したのに
幼稚園や保育園の掲示物や誕生日カードを黙々と作る仕事があればやりたい
働きながら家事育児するのがしんどいけど、いつ自分がインフルでダウンしても大丈夫なように、洗濯物をしっかりして着替えのストック確保してる
自分は絵も掛けないし楽器も絶望的、字も汚いしダンスも覚えられない
芸術面じゃせいぜい歌が歌えるくらいでなんの取り柄もないけどその代わり事務員やれてるよ
経理とかはやれる気がしないけど、なんでも屋さん的な仕事を自分のペースでできて暇なときはネサフしてても怒られないし遅刻にも寛容で何ともありがたい職場
好かれ嫌われも激しいけど気づかないふりして流してるよ
この前、行列に出てた花田優一氏が映画館でずっと座ってられないとか靴作りで時間忘れるとか言っててあーってなった
それだけで決めつけるのも何だと思うけど
本業(靴職人)の納期守れなくてバッシングされてたり
それなのに絵を描いてたりテレビ出てるとか
とっちらかってるところがいかにもな気がして仕方ない
こういうの見ると子の興味や才能を伸ばすだけじゃなくてやっぱり社会人としてある程度しっかりさせてあげないと詰むなと思う
そこが一番難しいんだけど
紙からウェブに行ったデザイナーだけど、ウェブは「後で治せばいいや」みたいな空気があわんかった。あと働きながら勉強できなかった
紙ではないけどモノ系のデザイナーに再転職、やはり凡ミスが多いくせに残業はできないから白い目で見られながら仕事してる
DIY好きだし手先器用だからコツコツやる何か良い職人に憧れがあるけど、師匠との人間関係にくじけて続かなさそうw
>>770
黒柳は弟さん(実子説あり)が覚せい剤で逮捕されてる
やっぱ衝動性はイチかバチかだね…あのけたたましいしゃべり方普通じゃないし >>774
あれはスレタイというより人格障害系に見える >>771
なんか才能を開花させてる、研究職的な人ってアスペ入ってる人多いよね。
純粋なADHDってなかなか厳しいことも多い気がする。
でも、生活していくなかでしんどいだろうなぁっていうのはアスペだと思うし。
難しいね。 私は芸術ダメ対人ダメ、暗記系だけは強い
対人駄目なのに対人系の仕事しかできず転職ばかり。独房で一日中袋貼り作業みたいな仕事がしたい
母がずっと経理事務やってるから教えるよ〜と簿記のテキスト少しやったけど、まず用語が頭に入ってこなくて挫折した
コンビニも細かい仕事が多いのにお客さんが来たら中断しなくちゃいけないのが辛かったな〜
そこは人間関係が良くて3年働いてたけど。
今は過集中できるクリーニング屋の仕上げやってる
接客ないし会話があまり必要ないのも良い。
オタクのマンガ絵描いてたけどクラスで一番マンガ上手い子のレベルから脱却できなかった
デッサン習ったけどどうしても骨格とかが理解できなくて…
地図も読めないし駐車も苦手だし立体的に見るとか理解するとかに明らかに障害ある
壁にぶつかってアザができまくるのも関係あるよね
私、看護師だけどほとんど医療行為の無い所に勤めてる
他動で常に動きたいのが当たってるようで、よく喋るよく動く人の評価が付いている
薬とか点滴は、ダブルチェックするし、更に他人のチェックが必要だから間違えようが無い
簿記の理屈を理解するみたいなのは問題無い
資格も二級までとった
でも実務は向いてなかった
毎日コツコツやるのが無理
だけどやっぱり資格持ってると経理に回されがちだから履歴書には書かなくなった
コルセンや接客は向いているなと思っていたけど、片耳失聴しちゃったからもう難しいかなー
流れ豚切りでごめん
ADHDだけとは限らないけど、発達だと嗅覚過敏の人もいるよね?
給食エプロンにレ○ア(柔軟剤)使うのはやめて具合悪くなるからみたいな意味のツイートがRTされてきた
柔軟剤使い過ぎの人もいるだろうけど、洗濯に柔軟剤使ってる人少なくないだろうし、気にならない人も多いはず
過敏だったりアレルギーだった場合は自衛してる人が多いと思うんだよね
食物アレルギーならお弁当作るとか、その食材を食べないとか
柔軟剤が苦手なら周りの人に伝えて、その人たちだけに配慮してもらえないかお願いすればいいと思うんだが
検索してみたらやはり自衛したらどですか?ってリプがついてた
タクシーの匂いで車酔いするとか、昔のあぶらねんどで頭痛くなってた
小1の担任には理解されず仮病扱いされたのが今でも忘れられない
>>784
柔軟剤のにおいは今や社会問題よ
テレビのワイドショーやらで取り上げてるのも何度も見た
科学臭は嗅覚過敏じゃなくてもキツく感じるもの >>784
あの柔軟剤やめてくださいの人が微妙にリプで叩かれてるのは
言わないとわからないんですか(泣)みたいなこと書いてるからで
だったらさっさと保護者会かなんかで言えばいいってだけだよ 久しぶりの旦那とデートなんだけど、出る前に玄関にごみ持っていってもらおうとしたら
今やらないかんの?
言われて、嫌そうだったから
いやならいいよっていったら怒られた
言葉が悪いらしい
いきたい場所もダメ出ししまくった後に行きたいならいいよとか言われたけど心折られたわ
結局コース変更
てか、なんがダメな言い方なんかわからん
無香料の柔軟剤ってないのかな
自分も柔軟剤は匂いが苦手
ファーファのココロはあまり匂いしなくて好きだけど詰め替えが見つからないんだよね
>>789
あるよ
無香料の洗剤と柔軟剤セットで使ってる
原材料臭みたいのはもちろんするよ
楽天とかAmazon見てみたら? >>780
クリーニング屋の仕上げってどんなことするの?
自分もやってみたいわ
手とか荒れないの? >>786
それはわかるよ
今や社会問題になりつつある柔軟剤について問題考えてみよう、みたいなツイートなら気にならなかった
>>787
だよね
そんなに困ってるのならまず先生に伝えればいいのに、たすけてくださいってツイートするのは的外れってか
発達障害でもいろいろ世間とずれた困り事あるから伝えてかたって大事だなと思った
とはいえ、自分も気がつかないうちに柔軟剤の臭いで周りに嫌な思いさせてるかも?
夫の加齢臭も気になるし、柔軟剤についてもっと調べてみようとは思った >>784
うちの母がもろにADHDだと思うけど、嗅覚過敏も間違いなくあった
化粧や香水の匂い嫌いすぎて、常にドすっぴんで化粧したことない人だった
>>789
新生児から使えるベビーファーファ使ってる
もちろん無香料で詰め替えもある
Amazonで買ってるよ
気に入ってるけど、容器が小さくてすぐ詰め替え必要になるとこが少しヤだw うわあ子どもの通院の日ってすっかり忘れてて普通に幼稚園に送っちゃった
しかも今日園では歩いてちょっとしたおでかけ(お散歩?)する日で本人めっちゃ楽しみに行ったわ
いつも送り迎えしてくれている義母さんが家に迎えに来て気付いた
今から子を迎えに行っても予約時間に間に合わないし園から外出してるなら迎えも難しいし、結局病院に電話して予約を明日に変更してもらった
義母さんにも病院にもすっごく迷惑かけてしまった…明日の枠が1つだけ空いていてよかった
柔軟剤は妊娠中めちゃくちゃダメになった
においがダメな人ってこんなに辛いんだって驚くくらい
季節が変わって半年前に洗った服引っ張り出したら柔軟剤臭すごくて過去の自分を殴りたくなったわ
産後は少しマシになったけど前よりはるかに苦手だわ
ボディソープやトリートメントも無香の物増えるといいのに
>>794
どんまい
楽しみにしてたお散歩も行けて通院もセーフなら結果オーライよ >>791
私がやってるのは洗い上がったワイシャツをプレス機にセットしてスイッチ押すみたいなの。
シワが入らないように多少の技術は必要だけどそこまで難しくない
どうにも取れないシワはアイロンで直したり。
手荒れはするし夏はけっこうしんどい。毎年5kgくらい痩せるw
洗い場とかドライ仕上げとか出荷点検の部署はやったことないからわからないごめん。 >>798
妊娠で辞めて三年経ってからだから因果関係はないと思う >>790
ありがとう!
ドラストとかでばかり見てたよ 私お金を毎月使いすぎてしまって、毎月予算内に収まらず旦那に怒られてしまうんだけど
お金の使い方でこう工夫してるよ!って言うのあったら是非参考にしたい
ADHDって金銭扱うの苦手な人結構いるイメージ
あと家計簿付けてる人いるかな?
私みたいないつの間にか使いすぎてしまう人こそ家計簿つける意味があるんだと思うけど
忘れて数日経ったり上手く続けられなくて…毎回三日坊主みたいになる…
子供の予防接種100%忘れる 手に書いても玄関に貼っといても忘れる
ヤシの木洗剤の柔軟剤は無香料だよ
洗濯洗剤もあったよ
使った感覚は特に問題なかったよ
>>801
どういう場面で使いすぎるかにもよると思うけどざっと思いつくのは
ネット通販なら自分では直接買えないようにアカウント消して必ず夫経由で注文するとか
カードなら残高以上には使えないVISAデビット等に切り替えて毎月一定額だけ口座に残すようにするとか
あとは毎週つかう金額決めて財布にそれだけ入れるとか
レコーディングダイエット的に毎日買ったものやレシート記録するとか
あとは店に行かない 私も家計がどんぶり勘定で貯蓄できない、今日もユニクロでセールしてた来年用の子ども服買ってしまった
それからパントリーを整理したら使用期限が切れたカセットコンロがたくさんあったわ
必要な時に必要な分だけ買うようにした方がいいんだろうな
私はどうあがいても使いすぎるのは明白だからその分稼ぐことにしてるよ
>>801
自分も同じ
怒られたりはないけど
収入のわりになかなか貯まらないので使いすぎかな
とりあえず今は基本的には1日2千円までしか使わないようにしてる
自分が管理できるのはせいぜい1週間程度だから
安売りで来年用とか買わない
まとめ買いもしない
これでかなり物は減ったし
以前はパート代もすぐ生活費の補填に消えてたけど
最近は子供の通帳に2万ずつ入れられてる >>806
カセットボンベだよね?
カセットコンロ本体がたくさん出てきた様子想像してふふってなった 私がいっぱいいる…予算オーバーあるあるだ
>>802
「いつからでも始められる家計ノート」ってのつけてみてもうすぐ1か月
レシート撮影とかアプリとか駄目だったけど、これはなんとか続いてる…っていっても数日溜めてまとめてやってるが >>809
そう!カセットボンベだった
財布に2000円っていうのが自分にも合っている
気がする、キャッシュレス生活なんて絶対無理だわ
光熱費も無頓着だったけど、毎月リビングに貼り出して家族皆で確認する事にした、いつまで続くかわからないけど 家計とかもうダメすぎて支払い楽天カードのみにして、旦那とも共有化して、楽天カードと家計簿合体してるアプリにしたら多少楽になった
みなさんありがとうございます、参考になります!
詳しく書き忘れてしまったんだけど
うちは雑費や食費用に5万+子供関係の費用1万で合計6万を生活費としてもらってて
それでやりくりしなきゃいけないんだけど毎回足が出てしまって、足が出た部分は自分のバイト代から出してる状態
(生活費以外の支払いは全部旦那管理)
毎月気がついたらお金が足りなくて…上手く管理が出来ないんです
クレカはもっとヤバい、金額がみえないからいつも以上に使いすぎてしまった事多数…
アプリを使った家計簿も長く続かなかったです
いつからでも始められる家計ノート、見てみます!
2000円しか使わない!良いですね!
安売りセール等あると予定外に買溜めしちゃうんです…決まった金額しか買わないようにしてみようと思います
>>814
6万無理だよー。プラス2万でもえらい。
ほんとーに私ヤバイことに気がついた。
ヤバすぎる。 >>814
そもそもの設定金額少ない!
よく頑張ってるよ、偉いよ 6万ポッチで足でたら怒られるとかバイト代から補填とか酷い
てめーが6万でやってみろよ!糞が!って旦那さんに言いたくなる
>>815
>>816
>>817
え!!安いですか?!一応子供は年長男子ひとりで三人家族なのでもらってる方だと思ってました…
前に足りなくて旦那に言ったらなんで足りないのかその理由を言えと言われて
私も何でと言われても特に高いものを買ってるわけじゃないのに無くなるのが早い理由がわからなくて…
旦那に追加でお金をもらうのが嫌になったのでバイトし始めたんです
でも確かに、あればあるだけ使ってしまうから少なめに渡された方が良いのかも…しれない?毎月足出てるけど 「安い」じゃなくて「少ない」です、すみませんポンコツすぎて
三人で食費+雑費5万は少ないよ…
節約それなりに頑張って食費4.5万+雑費1.5って感じかと
>>814
春に年少になる男児一人3人家族、うちも食費雑費で生活費6万だけど、足りない。
米買って成長ごとに子供の服やパジャマや靴や食品や子供のおやつやら買ってたら、絶対足りない。
髪明るい色にしたいけど、今月もそんな余裕なかった。
旦那には足りてる?増やそうか?と言われるけど、つい大丈夫と言ってしまう自分… 雑費や子供用の費用の内訳がわからないのでなんとも言えないけど、ただら3人なら食費だけで6万は軽く超えるだろうから少ないと思う
年収スレで他の人の食費を聞いてみたら参考になるかも
食費は地域差とかあるし人によっては食材もらえたり栽培したりとかで違うだろうけどうちは3歳1歳で5万
旦那が出張多くてこの額だし出張先での旦那の食事は別管理なのでもっとかかってる
そりゃ足りなくて補填せざるを得ないはずだよ
たまにいるよね金銭感覚わからないというか物の値段理解してないのに管理して無自覚にギチギチな男の人
ドケチ板というのがあってそこだと月の食費3000円なんてスレもあるけど
まあ独身ならともかく小さい子供いたら安全性とか栄養でついつい食費かかるよね
家計簿はみんチャレってアプリやってた時は続いてた
続いたって言っても1ヶ月くらいだけどw
>>801 >>814
そういう話ならやっぱり1ヶ月くらいは一度内訳確認した方がいいかも
予定外の買い物や買い溜めはひとまず我慢して、必要なものだけ買って1ヶ月いくらになるのかを把握しないと足りてないのかどうかもわからない
レシートを集めておく(封筒に入れる、カレンダーに貼る等)だけでもいいから
毎日いくらかかるのか(平日と休日でも違うと思う)
→週にいくらかかるのか
→結果的に月にいくら必要なのか(足りないのか)
そこを分かるようにして旦那さんと確認しようよ
そもし予算増やせないなら何かを削る相談をするべき 上の子5歳と夫婦でどうにか食費5万に収めようとしても収まらないわ
下が双子で本格的に食べるようになったらもっとかかるだろうし、3人中2人男児だから成長したら食費恐ろしいことになりそう
1ヶ月だけでも食材費きっちり書き出して旦那さんに突きつけてやるべきだね
文句あるならおかずを肉なしもやし炒めにすんぞと
ゴマキが、旦那と子供二人いて食費が週に4,000円くらいって言って叩かれてたよね
やばい10月期限だった引き落としの申し込みをするの忘れてた
申込書は必死で探して見つかったけど、一緒に必要なもう一つの紙が見つからない…もうやだ…
私は去年末までの書類がひょっこり出て来て真っ青になった 今日役所に行かないと
うち、1日2000円はかかってるし
そこにたまの贅沢する日や外食を入れると10万はいくよ…
>>832
行くね
うちは正直言ってもっと多い…とにかく食費がすごい
どうしたらいいのかわからない >>832
おなじーー!
外食多い!!昼・夜・昼と、土日3回くらいしてたりする。 お金あるならいいと思うけどね外食
私は珍しい食材特に保存食とか調味料系が好きでアマゾンで買いすぎちゃう
まあ調味料くらいなら最高級の買っても大した金額じゃない
仲間がいる〜
食費や日用品は削る努力はできるけど、節約してます!というプレッシャーが強くて、一番ストレスたまるらしい
だから固定費減らせってFPさんに教わったわ(うちの場合は服飾費、家賃、車の維持費、保険)
その時は家計簿つけられなくて、レシートすべて持ち込んだよ
こんなに仲間がいるなんて
家計にそんなにゆとりないけど、ちょっとした外食と衝動買いはストレス解消の必要経費だと思ってるよ
料理下手で面倒臭がり屋だからヨシケイ頼んでる
それでも切るのが面倒くさい野菜とかあり余らせる事もw
買い物に出る回数が少ない分余計な物買わなくなったから食費は特に上がらず済んでる
>>828
スーパーのレシートが週に4000円なら分かるw
あとは外食で旦那のカードだから分からないとかね >>832だけど
節約料理が楽しくなくて、ちっともモチベーション上がらない
最近ならアヒージョとか、フライパンだけで作るパスタとか(ソースでパスタも煮る)
テレビやSNSで流行ってるようなの作ると楽しい
結局家事に対しても飽きっぽいのよね
家電やエプロン買ったりすると少し家事する気になるし >>829
そんな時こそはさみさんだ!
私も探さなきゃならない書類ある
お互いみつかりますように! にんにくにんにくー!は昔からやってるけど、ハサミさんもあるの?
ヨシケイとかできる人すごい
毎日決められた通りに作るんだよね?
>>842
私はないないの神さま派
>>843
生協のおかず1品のキットを週1くらいで頼んでるけど、包丁いらずで大体のものが肉入れる、野菜入れる、調味料入れるおしまいみたいな簡単さなので助かってる
オイシックスのは手が込んでて面倒くさいのと自分の手順と違ってまごまごするのと家族の味の好みと合わないことが多くてやめた
うちも食費と日用品費ヤバイ。
5歳1歳と大人2人だけどいつのまにか生協の注文が毎週1万超えてるしスーパーもなるべく行かないようにしてるけど行くと2〜5千円くらい使っちゃう
夫婦揃ってどんぶり勘定で旦那も厳しくないし目の前の生活は回ってるけど将来の学費とか老後資金とか何にもできてない…
2人目産後から体も弱くなって大人の医療費もかかりまくりだし、やばいねーといいつつ先送りになってる
レジャーや外食費はそれ用の安いお財布を買って、毎月2万入れてその中でやりくりするようにしてからやりやすくなったけど
家計簿も夫婦でマネーフォワード共用して可視化できるようにはしたけど細々した現金の記入は先送りにしちゃうし結局アプリ開くのすらしなくなってしまった
どうしたって使っちゃうタイプは結局それ以上に稼ぐしかないんだよね
結婚前に鬱で退職したきり時々ツテを頼ってバイト程度なので再就職はまたハードルが… >>845
はさみさんはわからないけど、
探し物してる時に「にんにくにんにく」と唱え(叫び)ながら探すと何故か大抵は見つかるよ 食費に関しては、使い切れずに捨てるロスが無ければ
無駄遣いしていないという認識でいる
ちょっと高い食材や外食で、美味しかったり楽できたりしたらそれは無駄ではないのよ
予算が決まってるなら割り算して一週間のうちで帳尻合わせるとかだろうけど…
衝動買いが治らないわw
パ−トで講師やってるけど、今日で本年度の全講義完了
さっき自分にご褒美でイヤリング買っちまった、、今日のパ−ト代の半分以上が飛んでった
これから4月まで無職状態なのに自分のバカバカバカバカバ
>>849
oisixちょっと高いんだけど、今までは買いすぎて腐らすの良くやってたから、ロスが出ないからOKってことにしてる
短時間でも調理に気軽に取り組めるのが一番気に入ってる(これまでは上の子お迎えまで時間ない→まぁいいや→出前、とかのパターンでエンゲル係数すごかったので少しマシになってるはず) 衝動買い止まらないのわかる ほんとやばい
夜眠剤効き始めて朦朧とし始めたときが特にやばくてネット通販ポチってしまう
外に買い物に行けないから必需品もあるけど、毎日なんか届く状態だよ
ダンボール処分めんどくて、家にいながらダンボールハウスだよ
>>851
すごいなぁ何の講師してるの?
人に何か教えられるなんて尊敬する Oisixは美味しく作れない…
普段食べてるものと違ったからほとんど残されてた
>>845
私も育児板のどっかのスレで教えてもらったんだけど、人に見られないようにはさみ(普段使ってるのでOK)を顔の辺りに掲げてお願いするの
不思議と失せ物が見つかる
にんにくも5ちゃんで見た覚えがw
どっちも見られたら恥ずかしいな 衝動買いすぐしちゃうから稼ぐために派遣でゆるめの事務をしてる
男性が多いからか、みんなすごく優しい職場
私の話をちゃんと聞いてくれたり、ささいなことで感謝されると本当に嬉しくて、すごく頑張って尽くしてしまう
仕事だから評価されるけど、過去付き合った人、みんなにこうしてきたなぁ…と考えてしまった
もちろん旦那にもお弁当作ったり、着替え出してあげたりとか、まだまだ尽くしてる気がする
これも特性なのかな?
アスペ夫に、世話焼きADHD女房の組み合わせ多いんじゃなかったっけ?
私も尽くさないタイプだよ
そして、夫が結婚しようと頑張ったから結婚したという意思のないタイプ
>>861
私も
これをやったら迷惑かな、と二の足踏む
一人っ子だから余計に、やって/貰って嬉しいものなら自分から言うでしょと思ってしまう至極冷たい人間
自分が相手に何かしてもらったら嬉しいんだけど、相手はありがた迷惑かなと思ってしまう アダルトチルドレンの人いる?
生活上の困ったことを解決したくて原因を探るとき、スレタイの特性故なのか、生育歴の問題なのかわからなくなってしまう
子供に異様にイライラするとか、ネット依存とか
出産してからとにかくイライラと気分の落ち込みがひどい、理想通りの育児と家事ができなくて、追い詰められた気持ちになるとネットに逃避してしまう
単純にどっちのせいとかじゃなくて、複合なんだろうけど
なんか難しい…カウンセリングとか行ったら解決の糸口掴めたりするのかな
高いんだよねカウンセリング
スレチごめん
うちの子定型だと思ってたのに急に不安になってきた
診断付かないレベルの落ち着きの無い子の相談ってどこでしたらいい?
集団生活はできてるけど、自分の楽しみ優先で親の言ったことが守れない
調子に乗って舞い上がった時に言葉が通じない
多分、幼稚園の男児なんてそんなもんでしょと言われそうな気がするんだけど
集中力を付ける遊びとか対応とか、ソワソワを落ち着かせるのに効くサプリとか、家庭でできる療育みたいなものを知りたい
>>865
なんかそれっぽい幼児教室探してみては? >>864
私ACだった
カウンセリングも通ったことあるけど、それ自体より
子ども生んで「結局自分が頑張るしかないな」と覚悟決めることができたのが大きいかな
しんどいならとりあえずどこかで話聞いてもらったら? >>851
ナカーマ
私なんて年30日働かない位なのに、スーツやピン、パンプス、バッグ買っちゃう
食費も安いスーパーでまとめ買いするのに何かあつも足りなくて近所のお高いスーパーで買い足し
遺産でまとまった金額もらったのに、それがもう半分無い… 日本人は世界の恥なんだよ 弱いくせに威張ってんじゃねー なにが経済大国だ 朝鮮特需で動かされてただけだろバカ! スケールのちいせえ脳だなwwwwww 大きな目線で物事見れねえバカ マジ恥だな 死ねよおめーら
アホボケお花畑ヘタレ弱虫うじうじゆとりゆるふわチョッパリの特徴
1 、気が小さい
2、 卑怯
3、 子ども
4、 女性優遇社会
5、 楽天的
6、 真面目だがだらしない 真面目系屑で マニュアルロボット てめえで物事を考えず他人依存 責任転嫁するバカ
7、 暴力を極力嫌う上なんでも話し合いや法に依存するため悪法でも守ろうとするバカのマゾ 自虐史観のボケ
>>851←こういうアホのせいで日本がバカにされんだよなあ なにが「買っちゃった」だ 屑め クソカスのボケのくせに人様になめた態度とりやがって カスが こういうのを池沼っていうんだよ!わかったかボケ共! 死ねよマジで 腹斬って死ね! >>782
同じ同じ
周りにはオペ室で器械出しが向いてると言われる >>782>>875
看護師さんってちゃんと勉強してキツイ実習&受験対策やって資格とってるんだからすごいと思う >>864
カウンセリングは自治体で女性専用みたいな所だとタダだったりするよ
心療内科で定期カウンセリング受けると一回1400円くらいで3ヶ月に一度医師に掛かる必要がある
育児相談の程だと更に窓口は多いと思うよ
保健師よりは臨床心理士の人の方が発達にも詳しくて良いかなと個人的に思う
育児相談と言っても自分のことを話してもオーケー >>878
ごめん、868のナカーマが、千鳥っぽかったから。 >>880
ナカーマは千鳥より古い2ちゃん語みたいなもん
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ 衝動買い告白の851が荒らしの>>874に脅迫レス食らってるorz 極貧アスペ男の妬みでしょ
私も転落前はバカ買いしてたなぁ〜
今や、バカ買いで困っちゃうと言えるのはとにかく羨ましいw
借金までして買い物しちゃう人は少ないのかな?
ないならないで、その範囲で生活しそう
整理整頓もそうなんだけど、収納家具増やすだけものが増えるし、部屋が広くなると散らかしがちだよね
実家が貧乏で、自分の部屋もなくて
机周りと二段ベッドの上、押し入れの片方しか自分のスペースなかったんだけど
寝るにも勉強するにも片付けるしかなくて、自分が整頓苦手だって自覚もできなかった
>>885
私はできるアテがあるなら借金しちゃうタイプだよ
だからカードはブラック(支払い完了だけどあと5年は無理)
カード必要な世の中だけど私は持っちゃダメ人間 >>886
そうなんだ、そんなに衝動性が強いんだね
家計簿つけるみたいなことも苦手だとさらに無計画になりそう 自分もクレカ持っちゃいけない持てない人間だから、銀行のデビットカード一本にしてる
残高以上は使えないと言ってもギリギリまで使っちゃうんだけどね
家計簿はつけてるけどただの散財記録
二千円くらいの出費をものすごくしちゃう
気がつくと知らない間に口座や財布からお金がなくなるよね
泥棒?!と思ったことは何度もあるよ
私は不注意型だからか、衝動買いはしないなー
ケチだから無駄金払うの大嫌いなので
クレカで一括払いしかしない(利息無しアンドポイント貯まる)
最近は買いたい物は楽天の買い回りセールの時まで我慢して、ここぞとばかりにポチる
まあ、たまに失敗もあるけどさ…
メルカリ始めて半年くらいはポチりまくってベビー用品が週5くらい届いてたわw
今はやりとりに疲れて放置してるけどたまに見るとやばい
財布には小銭しか入れないようにしてるけどたまに困ることがあるので5千円か1万円札をパスモのケースに仕込んである
すぐ忘れるから普段は使わないけど銀行行き忘れた週末とかピンチが極まると思い出すので便利
というかまさに今日思い出して使ったw
外食、おかし、漫画、THE消費!みないなものに、ポロポロ使っちゃう。
>>891
私もこんな感じ
でもたまに衝動が沸き起こる 衝動買いで余計な物増やすくらいなら、寄付でもすれば世のため人のために少しはなるのに、と後ろめたく思うんだけどね……
いやいや経済を回すのに貢献してますよ
高所得者でもお金を使ってくれないのが社会問題らしいからね
高いものは買わないから借金まではないけど安物買いの銭失いタイプだわ
消費期限切らしてしまう
>>889
>>893
似たタイプなのかしらー
私はおしゃれじゃないのもあって
ブランド品とか宝石は買わないんだけど
小さい無駄遣いが積もり積もってしまう
ダイソーとか随分つぎ込んでゴミ屋敷のもとに… 懺悔
車で図書館行ってスーパーで買い物して帰ってきたんだけど、さて子をおろすかってなったら靴が片方なかった
図書館の中で子がグズってめっちゃ泣き叫び始めて静かな館内に声が響きわたるのがもうパニックで
そのまま子を抱えてダッシュで入口出たんだけどその時にはもう脱げてたらしい(電話したら預かってくれてるとのこと)
そこからの図書館から駐車場、スーパーの駐車場からスーパー入口までの往復(スーパー内はカートに乗せてた)までずっと片足靴下で歩かせてたのかと思うと子にも申し訳ないし
何より毎回チャイルドシートに乗せおろししたにもかかわらず何で家に着くまで気付かなかったのか自分に対してショックがでかい
>>899
お疲れさま
お子さんに怪我がなくて靴の片割れも見つかったんだから反省はそこそこに
子供の安全が絡むとなると笑い話にするのは難しいけども
一人反省会モードが良い結果を産むことはまずないからね
疲れてるとただでさえポンコツな注意力がさらに低下するし
自己嫌悪スパイラルでさらに面倒なことを引き起こしかねないのが我々だから >>899
見つかってよかったね
もう何年も前に買ったばかりの子供のサンダル片方無くしたことある
好きな色でとても気に入ってたから落ち込んだよ…
一年くらい残った片方捨てられずにいたw >>899
どんまい、ヒヤッとした経験は、気を引き締めるきっかけになるしさ
そう言う私もディズニーで同じ経験をして探すだけで2時間無駄にしたわ
流れぶった切って申し訳ないけど、皆スマホに夢中になってしまったりしない?風呂の中や寝る前の布団の中でついつい見入ってしまい、子ども達に示しがつかないんだよね >>903
依存ってのもあると思うけど、
スレタイって手の届きやすい刺激に弱いんだよね。
ゲーム、漫画、YouTube、、楽な楽しみについつい流されてしまう。 ネット依存だよ
SNSもここもつい見てしまう
心療内科の先生には、目のつくところに端末を置かないことってアドバイスされたけど、
連絡手段でもあるし難しい
うちも子どもは視力の関係で一日30分までねって言ってるけど自分はほぼずっとだ
>>867
そうなんだねありがとうその精神にいきたいな
ACもADHDも産んでから自覚してまだ全然消化というか自分との向き合い方がわからないや
子供が子供産んでしまったなと思う
生む前にやっておきたかった
>>877
具体的にありがとう
たしかに育児相談してみるのもありだよね
子供が悪くないのはわかりきってる(保育士の資格持ってるから知識だけはある)から育児相談という発想がなかった
子供の癇癪とかどう対応するのが理想的なのか知ってるけどそれをできない。どうしてもイライラする
できない自分にイライラしてるのに子供にあたってしまう
書き込んだら少し考え整理てきたよありがとうね >>907
わかる。私も保育士やってたけど、自分の子どもにイライラしてちゃんとできない自分にもイライラしちゃって。 子供産まれてからもう自分の趣味と言えばスマホくらいだわ
子供いると趣味だった映画鑑賞やゲームなんて落ち着いてできない
子供を寝かしつけた後とかやろうと思えば出来なくもないんだけど、
一日の中でやっとできた自分の時間だから遊ぶよりも寝てたい
そして旦那の夕飯の用意もしないまま子供とガチ寝てしまう事もしばしば・・
ACかどうか分からないけど父親が真面目に働かないから親の仲悪かった
高校生の時はあまり家に居たくないから昼間バイトして定時制通って、結婚も10代後半で強行した。
旦那が不憫に思ったのか結婚してくれてはたからみたら普通に暮らしてるように見えるけど、やっぱり昔を引きずってる感がある…
AC疑いも忘れ物もスマホいじりも全部あるあるだ
この間珍しく遠出して大きいSCに行った時、そろそろ帰ろうかという段になって下の子の上着を持って出たのにない!と大騒ぎして通った場所ひとつずつ見て回ったりインフォメーションに届け出たりして見つからず
がっくりしながら帰宅したら玄関にあって旦那に呆れられてしまった…
ベストだけじゃ寒くなるんじゃ?と気になってハンドバッグに挟んで落としそうだからと気をつけていたつもりだったけど、出る直前に思い直し?て置いてたっぽい
>>902
今まさにお風呂でみてるよー
下手すると子どもを送り出してからずっとスマホでゲームや5ちゃんやマンガ見て、帰ってきたらあわてて家事というクズみたいな生活してたから、仕事にでることにした
家事は同じくらいおざなりだけど、給料が入るようになっただけマシと考えてるわw おっとこの流れはwまさに今ハマってるものの調べものしてて片時もスマホ離さないよ そのピークが過ぎれば真面目に子どもの相手や家事するんだけどね ダメな母親だよ
>>902
そのくらいの気晴らしいいじゃん 毎日頑張ってるんだし スマホやってしまうわ…
うちの子は寝るのが本当に苦手みたいで、昼も寝れないときあるし夜も始めは30分おきに起き0時過ぎれば2時間おきで、
さぁ寝たからリビングに行って家事やろう!とはなれずスマホ、やっととりかかったくらいで起きて、中断して寝かしつけての繰り返しでそのうち面倒になって寝落ち
ガサゴソしたら起きちゃうから中々気が進まないのも言い訳にし
日中も寝ぐずりしたり機嫌悪かったりが多いし、キッチンに立とうとするとすぐについてきて泣くし
自分はダメ人間だと毎日自己嫌悪で辛い
とりあえずスマホやめたい…
>>912
すごい、尊敬するわ
私も仕事探さなきゃと思いつつ数年経つよ
子供が小学校入ったら、一人で留守番できるようになったら、とか先送りの理由ばかり考えてる >>916
先伸ばしでもいいんじゃないかな?実際少しでも負担を減らしてから働いた方がいいと思う
私は子供が入学して送迎がいらなくなってからじゃないと働けないと感じた
今は四時間のバイトをしてるが留守番もしてくれるし、送迎でのへまが無いだけ楽だよ そうね、ありがとう
しかしその段になったら、母の介護がとか、自分の体力が、とかまた違う理由探してそう
>>916
912だけど、尊敬されるほどのものじゃないんだ
私も数年かかったよ
下が入学して落ち着いたのと、ママ友グループから離れたくなったタイミングが重なって、真剣に仕事探したらちょうどよいのがあっただけで 支払いの10万を入れた封筒をなくした
用意したのは10月頃で、そのあと部屋の片付けと大掃除で物を捨てまくったけど、まさか…
>>920
その可能性もあるけれど、とんでもない場所から出てくる事もあるある
私はスマホが冷蔵庫の中に入っていてたりする 昨日冷蔵庫から爪切りが出てきたよ
920見つかると良いね
傘立てに立ててる傘の中に鍵が落ちてたこともあったなー
子供の服の中からスプーンやクレヨン、積み木やらが出てくるわ
【え?!Webセミナーを見るだけで2万円貰える?!】
ウェブセミナーを見るだけで、なんと現金2万円が入金されるそうです。http://6am.jp/1/uppc※くり返しますが、「現金」です。
【期間限定】無理なく含めて「月30万円稼ぐ仕組み」を公開します。
▼あなたは下記のどちらが正しいと思いますか?
1.真面目にコツコツ努力を続ける「労働型収入」
2.裏技で楽して簡単に億単位を目指す「一発逆転型収入」
その答えはこちらからどうぞ
http://6am.jp/1/ifmk
【今日から”お金を稼ぐ体験ができます】
「だれでも・いますぐ・かんたん」
初月から30万円を狙えるアプリを今日から無料で使って頂けます。http://6am.jp/1/pnku
※期間限定公開予告なく終了させて頂きます
【毎日5万円確実に稼げる!!】
起動するだけで毎日5万円をあなたに約束する
2年で30億円の利益を生み出した伝説の経営コンサルタントが送る全く新しい稼ぎ方...遂に初公開!!毎日5万円の収入を約束する
今すぐ受け取りたい人はこちらから!
http://6am.jp/1/zsrf >>865
うちはもう2年生だけど全く同じ状態
授業中は立ち歩いたりはしないけどずっとそわそわ、手や体を動かし先生の話を全く聞いてない
宿題も何度言ってもギリギリまでやらないしイライラする
…自分の小学生の時と同じなのも見ててイライラしちゃう これはADHD関係あるのかわからないけど人間としての基礎的なできるべきことが出来てないことに気づいた
なんか股関節が痛いなと思って整形外科行ったら筋肉使わずに骨だけで体を支え動かしてると言われたり、筋肉鍛えるにはまずはしっかり腹式呼吸できるようになってからと言われたので腹式呼吸やってみようとするけどお腹で息をするの意味がわからない
その他にも歩き方や走り方がおかしいと指摘されたことが過去にも何度かあったりでそもそも人間としての能力が備わってないんだなって感じだ
発達はそういうのが苦手なんだってね
子供が地べたでグルグル回ってたりするのは重力を感じたいんだってさ
身体の感覚も鈍かったりするので、親が全身摩ってあげたりすると良いらしい
協調運動というそうだけど、私も良い歳してコップ飲む時よくこぼすし、化粧する時アイシャドウチップもよく落とす、歩けば棒じゃないけどどこかに当たる
>>927
下の方どれもあるあるすぎる
手から物をよく落とすのは自分が握力弱いせいかと思ってたけど関係あったんだね
うちの子も寝転がって地面ぐるぐるよくしてるから明日から全身よく摩ってあげようかな >>928
皮膚感覚で言えば、壁に向かって喋ってた発達の子も柔道を始めてしばらく経ったらちゃんと目を見て返事ができるようになるんだって柔道の先生が言ってたよ
何人も改善させてきたって
他の習い事よりも直接触れ合うし、勝ち負けがはっきりしてるのも良いのかなと思った >>926
同じ同じ
私呼吸が苦手だよw
しょっちゅう息するの忘れて苦しくなってる
過集中のときなんか特に
+体の使い方も下手なので普通の人より疲れやすい
子供の発達障害でそういう様子があると今は療育でそういうの練習?リハビリ?するみたいだねー 療育でそういうのもやってくれるのいいね。
私は比喩ではなく肩に力を入れていないと全く何も出来ない。
肩の力を抜くと箸を握る力も入らない。
当然肩凝りも昔から酷くてマッサージ行くと必ず驚かれてた。
調べてみたら同じような人がいて、これも特性かよーと
ちなみに腹筋は1gもないんじゃないかってくらい全くなくて、腹式呼吸も出来ない
産後失禁が酷くて体操やってみたけど肛門と膣を締めるが出来なくて一向に治る気配がない。
病院に行ってもどこから説明したらいいか分からなくて(失禁のことだけ説明すると体操勧められて終わってしまう)途方にくれているよ。
学生のときダンスの授業で友達に滅茶苦茶笑われてたな
固すぎるとかロボットとか言われてた
小学生に流行りのダンスとかも簡単なのに何が起きてるのか(振り付けが)全くわからなくて
子供と一緒にやりたいのに出来ない
職場の忘年会みたいなやつで恋ダンスをやらないといけないときが地獄だった
学生のときみたいに笑われてるうちはまだよかったけど職場の時はへ、へぇ。みたいな空気になってしまったよ
>>926
そうなのか...
前にジム行って筋肉つけようとしたことあったけど、
いくらやっても効果が出なくて挫折した。 ここにかいてあることあるあるばかり
スマホ依存と今日ちょっと失言した気がして目がさえて眠れない
>>932
ダンス覚えられないの分かりすぎる
左右非対称の動きが少し続くともう混乱して無理、リズムにも乗れなくてギクシャクしちゃう
私も運動神経いい女子に目つけられてボロクソ言われた記憶
姉妹持ちなんだけどやりたいと言われたチアダンスを習わせたら、学校での授業や学習発表会、運動会など何かと役に立ってる
振り覚え早いし、動きもいいしで自分のような思いしなくてホントに良かった アロマテラピーのマッサージオススメだよ
好きな香りで優しく撫でてあげたりして、うちは体調が整ってきた
時間無いときは丹田に擦り合わせた手のひらを当てるだけでも、子どもは本当にほっとした顔をする
USAのダンスを親子でふざけて踊って、それを夫が録画してたけど、アメトークの運動神経悪い芸人以下だった
井森美幸のほうがマシなレベルで愕然w
お酒飲んでる時によく口にグラスが付いてないのに傾けてこぼすなぁ
酔ってないときは味噌汁やお茶は遠くに置くようにしてる、子供と一緒だな
職場体験とダンスが必修になる前に大人になって良かったと思ってる
>>937
飲み物の器を遠ざけるのあるある。
小さい頃から外食行って私が席に着くと父母がサッと水のグラスを遠ざけるのが習慣化してて私が子ども産んだ今でもたまに遠ざけられるw 働いてる方いますか?
特性のせいか働いても続かなくて…専業主婦だったけどパートに出て欲しいって旦那に言われてしまった
でも面接の約束取り付けただけで緊張で手が震えて、面接でも手汗ぐっしょり
緊張症はADHDの特性であるのかな?
もう緊張し過ぎて熱出したwこんなんで働ける気がしない…
ADHD母で兼業の方本当に尊敬する
>>940
パートだけど働いてるよ
もうこればっかりは場数踏まないとなれないと思う
あと我々人より疲れやすいから最初は短時間でかつ日数も少ないところからゆっくりならして行く事をお勧めするよ 口からこぼす、ぶつける、落とすの人ですが、趣味はダンス
ただしフリが覚えられなさ過ぎて困ってるがそれでも好き
運動はダメだけど音楽美術表現系は得意というかスジが良い方だと思う
仕事もこっち方面に特化したから多少楽
事務や作業系だけは無理
>>939
私も味噌汁とかよくこぼすから、親に「お前は粗相ばかりして!」と食事の時怒られてたな… 朝起きれない方っていますか?4月から保育園で朝8時には起きて欲しい
と旦那から言われたのに、疲れも溜まってて、早く寝ても10時くらいにならないと
起きれません。旦那は「もう私のお願い事も聞かない」と腹を立てています。
完全に私が悪いのですが、なんでこんな簡単なこともできないのか、
ただ怠けてるだけじゃないか、と落ち込みます。
ADHDと関係あるのでしょうか?
>>944
そもそも目が覚めないの?それとも意識はあるけど億劫で身動きとれないの?
早く寝てるというけどトータルの睡眠時間は何時間?昼間の覚醒状態は?
朝弱いのは昔から?学生時代はどう乗り切ってたの?
なんか重要な情報が抜け落ち過ぎてるけど産後疲れでずっとぼんやりしてるかんじ?
そもそもADHD自体が診断済みなのかどうかもわからないし
診断済みならまず主治医に相談するべき事柄だと思うよ
確かにADHDと睡眠障害は併発しやすいけれど
産後急に起きられなくなったのなら病気にしてもADHD以外の原因の方が大きいだろうし >>945
レスありがとうございます。
ADHD グレーゾーンと診断されました。
目は覚めても身体が起こせない、トータル10時間位で、昼間2時間くらい寝てしまい、
朝弱いのは昔からで、学生時代は母に起こしてもらってました。ずっとぼんやりです。
来週病院なので主治医にも相談してみます。
旦那になかなか理解して貰えないのが辛くて、よく喧嘩(というか一方的に腹立てられる)
になるのでどうしたら良いのかと。。 寝起きが悪いとかどんだけ寝ても眠いとか、緑黄色野菜が不足しててもなるし、いろんな原因が絡み合ってるんじゃないのかな
双極性+ADHDで、夜寝つけない→焦りから眠剤追加追加→朝起きられない、が20年位続いてたよ
コンサータ枕元に置いて、朝起きて朦朧としてるうちに飲むようにしたら15分位で効いてきて、起きられないのはなくなった
合う合わないはあると思うけど、コンサータなければ社会生活送れない
>>941
ありがとうございます。
仕事が続かないのもいつか治る?のでしょうか。
働いてる方はどんな仕事をしているか差し支えなければ教えてくださいますか?
もう本当に悩んでます >>946
旦那さんも一緒に通院できないのかな?主治医の先生からあなたの特性を話してもらうのはどうかなぁ
でも10時まで寝て更に昼寝2時間って仕事は大丈夫なのか気になる >>946
945だけど詳しくありがとう
主治医がいるならまずは主治医に相談するのがいちばんだし不可欠だと思う
ここで書いたような今までの経緯や日々の生活リズムの記録を作って持っていくとスムーズ
あなたが原因不明の眠気でずっと辛い思いをしてるのはわかるけれど
働いているご主人が朝弱くて寝てばかりの妻にイライラするのも当然のことなので
そこは旦那さんが悪い訳じゃないからね(あなたが悪いと言ってるわけじゃないよ)
理解をしてほしいならやっぱり医学的な診断や説明が必要になってくる
ただ、睡眠障害に関しては原因が複合的な場合が多いからすぐには結論が出ないだろうし
他科を紹介されたり検査したりもあると思うので、焦らずにね >>950
>>220>>738あたりからしばらく読みな
スレ内検索もできない無能だから夫から舐められるんだよ 明日小学校の入学説明会なのさっき思い出した!
しかも園児を送り出したらすぐに学校に向かわないと行けないから朝に余裕は無い
一昨日くらいまでは説明会の事で頭いっぱいだったはずなのになんですっかり忘れてたんだろう
今日の間に気付けて良かった危なかった…
>>950
面接は何回か行けば慣れる
とりあえず旦那さん相手に練習してみたらどうかな?
仕事が続かないのは仕方ない
向いてる仕事に就けるまで転職転職 ソーダブレッドもポールと握手してたしいけるかと思ったんだけどなー
ポール所長、特別賞よりスターベイカー欲しかっただろうなw
突然出た特別賞の位置付けが曖昧で、ベイカーたちも?って感じだったように見えた
朝弱い起きれない=ADHDってぐらいに、皆当たり前に起きれないものだと思ってた
私自身が保育園の頃からいつも遅刻してて社会人になっても治らず
子の保育園にも毎日遅刻で白い目でみられても治らず
こればかりは習慣づけするしかないかなぁ
今はババアパートで遅刻なんてイタすぎるから毎日必死になんとか滑り込むぐらいには起きられてる
それでも、中学生の子供は自分で朝食用意してもらってる朝ネグレクトだけどね
虚ろなまま中学生を送り出して、下の子の朝食用意してる
入園前の小さいうちなんて本当体力足りなくて私も10時にならないと起きれなかったよ
私は朝は起きられるし遅刻はしないけど不注意優勢で過眠のADHD
夜は普通に寝て朝子供を送り出してから帰宅まで寝てることもある
でも薬でかなり過眠が減ったよ
あと私の場合は一般的な生活サイクルの時間割がわからないってのもある
親が自営業で遅くなるので晩御飯20時が普通、23時の時もよくあった
けど爺さんの所に帰省すると16:30〜17:30頃夕食なのでそれはそれで早すぎる感じしてなかなか喉を通らなくて食べられなかったし
いまだに適切な晩御飯タイムが何時なのかよくわからない
やっぱり普通は18:00ごろとか?
じゃあ何時頃から作り始めるんだろう
サポートなしで仕事、パートしてるから要領悪い私はまず無理だな
休日に作り置きとか下ごしらえだけ朝やるとかが正しいんだろうな(遠い目)
>>957
ブリティッシュベイクオフを観てる人がここにいたとは >>962
おもしろいなぁ。
もとネタ検索けんさくー。 >>960
最強の言葉を贈ろう。
夕食時間はその家による。
私は16時終わりのパートだけど、 お迎え行って買い物すると家に着くのが17時半、そこから作り始めて18時半か19時に食べ始める感じ。
前は義両親と住んでたから用意してもらえて帰ってすぐご飯だった。 >>948
私もADHDとナルコだよ
絶対起きられないってわかってるから早く起きて慣らし運転する
今日も4時半起きでこの時間までダラダラって感じ >>960
うちも実家では夕食遅くて8時で遅めだった。
今は5時前に帰宅して少ししたら作り始めて6時過ぎには食べてる
そうしないとお風呂や寝る時間が遅くなってしまう >>958
朝ネグレクトw
中学生なら全然いいと思うけどね
母は定形だけどジッカは朝は各自で用意して食べるスタイルだったわ
トースト、コーンフレーク、お茶漬け、レトルトスープ、餅 等など 子供まだ一年生なのにご飯作るのを先延ばしして19時過ぎ
食べ始めるのは20時前後21時位に風呂22時就寝
ごめんなさい
入学説明会の時間が近づいて来ていてすごくドキドキしている
久しぶりに知らない人だらけ(&ちょっと知ってる人)の場に参加しなきゃいけなくてめっちゃ緊張しているヤバい
>>972
おーありがとう
出掛ける前でバタバタしてるだろうから、自分が代行しなきゃかなと思っていた >>972
乙ですー
協調障害とか起きられないとかあるあるだー…
でも子どもの弁当のために4時半にアラームで一度で起きることができるようになってきた
どうやら朝5時から7時くらいが睡眠一番深いらしくこの時間にどうしても起きることができず旦那に起こして貰ってた
夜型だったのでいっそ体が夜中だと思う早朝の方が起きられるみたい
今は寝るのは11時から1時の間で2時半頃毎日目が覚めて大抵トイレとか行くから慢性的に睡眠おかしいけど
ただし昼はずっと寝てる
土日で家族いて昼寝られない時が地獄 次スレありがとう
できる人だ…
>>968
それすごくいいね
何食べたいかわからないし毎朝聞くのも面倒だし、中学生になったら絶対それにする
あと十年以上先だけど スレタイと直接関係ないけど
貧血気味でも睡眠の質が悪くなるよー
自覚ある人は鉄剤とろう、自分もサボってたの思い出したわ
夕飯作りたくなーーーい!
自分はお腹すいてないし動きたくない
食べたいと思うような材料もない
豚肉とネギはあるけど焼肉のタレがないとか
きゅうりがないから中華くらげが出せないとか
よくわかんないことになってるw
うちはカレー作る気満々で具材は買い揃ってたのに肝心のルーが無かった
>>978
そこは是非肉じゃがで
私も子どももスレタイで偏食すごいから似たようなおかずばっかりだわ うちの息子、食べるの大好きだから年長の時から、勝手に朝6時に起きて、トースト焼いたり、お餅レンジでチンしたりしてるよ。小1の今では、目玉焼き作ったり玉子焼き作ったりしてる時もある。
幼稚園バス9時とか遅かったから、そんなに早く起きれなくて、年長の頃から朝食ネグレクト。ごめん長男。
>>976
貧血は万病の元だよね
子宮筋腫で出血多量だったのが筋腫取ったとたんに楽ちんに(本当は手術前に生理止める薬飲んだ時点から)
その後フライパンを全部鉄に変えたので貧血とは無縁になったわ うちの娘も食べるの大好きで、朝は勝手に作って食べてる
夜も母親が動かない時にはオムライス的なものを作っては兄妹に振る舞ってる。
厚焼き玉子は味はイマイチだけど私よりも綺麗に焼けるようになってきた
その分彼女の部屋は地獄なのでやっぱり特性受け継いでるわ
てめーらそんなにてめえが惨めだと思ってんならよ 通り魔やれよ 俺らリスナーを楽しませろ!
ああそうだ いいこと思いついた 首相官邸と警視庁とギロッポンの稲川会と川崎稲川会を爆破しろ! 北九州にちけーなら麻生グループ+ラファ―ジュを爆破しろ
夜行くんだぜFUCK 持参は警棒(ジャンプの後ろ)、スタンガン、目つぶし用ライト、2人で行ったほうがやりやすいぜケケケケ なるだけ地味な服と帽子を着てやれ
警官をバックから頭を思いっきり警棒でブッたたいて銃を奪え そしたら最強だぜ 又は頭にくるアマをスタンガンで拉致って鋸で解体しろ 座間を超えるようにしろよ おもしれえからよ
>>942へーお前 暗殺に向いてるな ぶつけるとか 落とすとか 麻生太郎を皇居の堀に落とせ やれ! 子育てが大変なのはよ 不景気が原因なんだよ 政府が税金取って私服肥やしてんだろ? それだけでなく電磁波で国民をいじめ笑っている それが政府 カツカレーだけで3000円だぞ どんなカレーだよ しかも当人はボンボンのくせにな ただの嫌がらせだ 殺してえよなあ?
来月の保護者懇談会で来年度の役員決めるらしい。
田舎で人数少ないからいつかはやらなくちゃだけど顔見知りもいないような感じだから当たらないように祈りまくり!
人の顔覚えられないし段取りもうまくできない。
>>942
どう見ても暗殺に向いてなくてわろてもうたわ 冬季うつなのが起きるの辛くなってきた
ADHDはボーダーで少し通ったけど薬いらないレベルと言われて今は通院してない。
冬季うつの薬もメンクリだよね?
内科とかでも出してくれる?
ADHDだって言わなきゃいけないかな
>>993
季節性うつ専用の薬という便利なものはないので
基本は精神科・心療内科で抑うつ状態に準じた薬が処方されると思う
ADHDなことは初めての病院なら言った方が良いとは思うけど
関係ありなしの判断は医師に任せるべき
メンヘル板の季節性うつのスレも参考にしてね
私は薬のほかに光療法もしてるよ んなくだらねーことぐじぐじゆってねーで首相官邸爆破しろ
ずっと朝起きられなくて困ってる
人はどうしてるんだろう
仕事に遅刻こそしないが、いつも出発の40分前とかに起きてしまう
起きて味噌汁ご飯の用意が精一杯だし、メイクはBBクリーム塗るので完了
茶碗とか洗わず出勤するからぐちゃぐちゃだし不衛生本当に困る
子は旦那が送るから何とかなってるが治したいわ真剣に
>>996
ぎりぎり間に合う=起床時間の先延ばし癖、ってことになるのかな? lud20221202165908ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1545122096/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ADHDで母親になった人62 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ADHDで母親になった人49
・ADHDで母親になった人92
・ADHDで母親になった人23
・ADHDで母親になった人55
・ADHDで母親になった人88
・ADHDで母親になった人91
・ADHDで母親になった人73
・ADHDで母親になった人80
・ADHDで母親になった人60
・ADHDで母親になった人55
・ADHDで母親になった人88
・ADHDで母親になった人72
・ADHDで母親になった人83
・ADHDで母親になった人67
・ADHDで母親になった人53
・ADHDで母親になった人63
・ADHDで母親になった人93
・ADHDで母親になった人77
・ADHDで母親になった人81
・ADHDで母親になった人82
・ADHDで母親になった人51
・ADHDで母親になった人58
・ADHDで母親になった人94 🌰
・ADHDで母親になった人61©5ch.net
・自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9
・自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人 ★12
・ADHDで母親になった人46 ©3ch.net
・自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人 ★11
・毒親育ちで親になった★9 ・
・毒親育ちで親になった★8
・適性ゼロなのにPTA役員になってしまった人のスレ 2人目
・【自民・萩生田氏】出産功績発言を擁護「母親になって一つ大きくなった」
・母親になったあかりちゃんがオナニー中の息子と遭遇してしまったときの反応
・適性ゼロなのにPTA役員になってしまった人のスレ
・幼少期から虐待してた母親に見下り半突きつけてつに別居することになった
・産後2ヶ月目で母乳がもう出にくくなってきた
・【芸能】武井咲「母親役はNGでお願い」出産して母親になったのに避ける真意
・夏休みの最後にあわてて宿題をやってたけど結局終わらなかった人は引きこもり予備軍だぞ、気を付けろww
・もっと賢い子が欲しかった人いますか
・父親が毒だった人
・【質問は】不妊治療が実った人!9【既女板へ】
・DQN親に育てられてる子供が可哀想です
・双子で同じ大学に進学した人います?
・子供の自殺は親にも原因があると思う人の数→
・虐待された人が自分の子供に虐待するのって成功体験だからですよね
・ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−31
・昔の日本の育児は優れてたリベラルのせいでダメになった
・5ちゃんねるになったわけだが
・ADHD、LD等の子供達の学習と生活ー26
・ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−27
・ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−24
・ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−23
・ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−18
・ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-32
・【妻が…】産後性欲がなくなった10【夫が…】
・兄弟多い方が幸せハラスメントが問題になってない件
・【発達障害】厚労省、海外のADHD薬物質を覚醒剤原料に指定
・ADHD]リスデキサンフェタミンは体内で覚醒剤に変化する
・【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ59【LD/ADHD】
・【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 75【LD/ADHD】
・【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
・【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 76【LD/ADHD】
・【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
・【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】
・ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その3
22:23:49 up 39 days, 23:27, 0 users, load average: 40.33, 55.10, 48.48
in 0.059023141860962 sec
@0.059023141860962@0b7 on 022212
|