◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.6


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1547467794/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2019/01/14(月) 21:09:54.46ID:nilxVIr9
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●意見の押しつけ、荒らし行為など、空気読まない書き込みは謹んで
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.5
http://2chb.net/r/baby/1545832703/

2名無しの心子知らず2019/01/14(月) 21:24:05.00ID:9c0Mg4oD
■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
http://2chb.net/r/baby/1425713664/

3名無しの心子知らず2019/01/15(火) 01:28:57.28ID:Zh4tRqz1
>>1
乙です

友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
大任では驚くことじゃないみたいですよ。

4名無しの心子知らず2019/01/15(火) 10:34:04.14ID:ryCHjT2y
>>1スレ立て乙です。
妊娠して仕事辞めたから暇つぶしに内職始めたけど、なかなかに面白い。お小遣いくらいは稼ぎたいな。

5名無しの心子知らず2019/01/15(火) 10:35:18.26ID:ryCHjT2y
ごめんなさい。保守しなきゃって変なこと書き込んじゃった。名付けスレだったね。忘れてください。

6名無しの心子知らず2019/01/15(火) 20:16:40.25ID:CAW8Zvwl
>>5
ウニ新しい模索乙

7名無しの心子知らず2019/01/16(水) 05:55:50.84ID:C37Sn8NF
会社の人に子供が生まれて名前聞いたんだけど、フツーの読み方じゃなくって
「お、おう…」みたいな返ししかできなかった
かわいい名前だねとか言っときゃよかったな

8名無しの心子知らず2019/01/16(水) 07:03:52.50ID:REWtIHaL
たておつです

男児で蒼(あおい) 蒼〇(そう〇)ってもう古いですか?
蒼の字は好きなんだけど周りに蒼使いが多すぎて気が引ける

9名無しの心子知らず2019/01/16(水) 07:15:12.44ID:T/+uObvd
>>8
全然イケるよ、うちの子(2)の同級生に蒼佑君と蒼君と蒼花ちゃんいるわ

ただ、顔面蒼白の蒼、中二病臭いって言う層は一定数いるので気をつけて

10名無しの心子知らず2019/01/16(水) 07:20:01.21ID:qJJF7zzW
たぶん「蒼」の字が好きなゾーンは限られた世代、限られた期間(今)という気がする
ちょっと前までは蒼の字は名付けスレ的には超不評だったけど実際にはここ数年でランキング上位に上がってきてる
これは「一過性の流行り」と見ても良く、「蒼」に対するイメージも好印象を抱いてる世代が一定数いるということになる
そう考えると流行りを追うという意味なら古いと言えると思うけど、これから少なくなってくると見るならば買いとも言える

11名無しの心子知らず2019/01/16(水) 08:11:14.74ID:AP5TiLWL
レミオロメンの曲を思い出すわあ

12名無しの心子知らず2019/01/16(水) 08:24:55.68ID:buqVo6rF
蒼の字は個人的に中2ぽいし意味も良いと思わない層だけど、流行しもはや大量にいるので常識的な音と読ませ方なら許容。
古いと言われるのはもう数年たって流行終わってからじゃ?
性別わからなくなるアオイよりソウ読みで普通の音がいい

13名無しの心子知らず2019/01/16(水) 10:16:21.85ID:iOlODTJY
>>8
古くないと思うし、今まさに流行ってるって感じ。
自分じゃ絶対つけないし兄弟がつけようとしてたら止めるけど
他人なら蒼流行ってるなーと思うだけ。

14名無しの心子知らず2019/01/16(水) 10:23:59.97ID:hbNTyd9J
昔からある名前で落ち着いた感じ、漢字はあまり甘くなく、画数は多すぎず少なすぎずと考えてるんだけど次の名前の印象はどうでしょうか
円佳まどか
千怜ちさと
史織しおり
絢乃あやの
佳澄かすみ
よろしくお願いします

15名無しの心子知らず2019/01/16(水) 10:54:19.31ID:buqVo6rF
>>14
どれも希望にあってる
自分だったら千怜は読みにくい、円佳は字面堅すぎと思うので外す。
好みは知的な史織、華やかさある絢乃

16名無しの心子知らず2019/01/16(水) 10:57:56.27ID:WkbGEOJ1
>>14
千怜以外なら、どれも甲乙つけがたい
あとは赤ちゃんの顔を見てから選んだり、姓とのバランスだけかと

17名無しの心子知らず2019/01/16(水) 11:09:02.88ID:cj2mytw0
>>14
円佳と絢乃いいね
千怜は好きじゃないな
史織、佳澄は音はいいけど、その漢字の組み合わせはあんまり

18名無しの心子知らず2019/01/16(水) 13:30:22.74ID:Rp2GmBF3
千怜は読みづらいに賛成
円佳、史織、佳澄は少し落ち着きすぎ、甘くないのはわかるけどもう少し可愛い漢字使ってあげてと思う
絢乃は悪くない

19名無しの心子知らず2019/01/16(水) 15:33:46.54ID:JhgNt2Xt
>>14
一番良いと思うのは史織
響きが流行り廃りがない感じ
アラサー世代だけど、自分の周囲だとアヤノ含めてアヤ系が同級生にいっぱいいて、最近の子だとあんまり見ないからどうしても古く感じちゃうな
円佳は角張った感じ
佳澄は一瞬ヨシズミかと思った
千怜は響きがキツい感じ

20名無しの心子知らず2019/01/16(水) 18:08:04.81ID:T/+uObvd
アンケスレと迷ったのですが…名前の候補ではなくてすみません
妊娠が判明した初マタの者です

名前の付け方について質問なのですが
1.名前ってどうやって考えましたか?付けたい名前を適当に羅列したか、漢和辞典を見ながら意味を考慮してピックアップしたか
2.付けたい名前をピックアップした方に聞きたいんですけど、その名前に傾向ってありましたか?保守的な感じや自然な感じ、今時な感じなど
3.将来は〜だから保守的に!!みたいな考えで付けましたか?(仕事がどう、年取ったらどうとか)
4.人の子供の名前って気になりますか?あの子はあんな名前だから遊ばせない!とか。あんな名前、の実例もお願いします

21202019/01/16(水) 18:30:09.74ID:T/+uObvd
>>9さんとid被っていますが、マンションに住んでいるからかな?
私は>>9さんではありませんm(_ _)m

22名無しの心子知らず2019/01/16(水) 18:31:41.59ID:F74Gjj/I
とりあえず初マタは辞めとけ

23名無しの心子知らず2019/01/16(水) 18:35:39.64ID:HUdjnleB
そんなに細かく聞きたいならアンケスレ行った方がいいよ
初マタから読む気にならない

24名無しの心子知らず2019/01/16(水) 19:20:31.94ID:c0cV26Xi
6月予定の女児名候補です

満帆(まほ)
千夏(ちなつ か ちか で迷い中)
光(ひかり)
深青(みお)
心晴(こはる)

読みやすく古臭すぎない名前にしたいです
苗字は山田、田中のようなスカスカ系ですがバランスいいのはどれでしょうか?

25名無しの心子知らず2019/01/16(水) 19:36:18.81ID:WkbGEOJ1
>>24
満帆(まほ)…女児にマンはやめてあげて、順風満帆(じゅんぷうまんぱん)そのままだし
千夏(ちなつ か ちか で迷い中)…どちらでも良し、個人的には ちなつ>ちか
光(ひかり)…かわいい、明るい、好き
深青(みお)…読めるけど読めない、深い青にどんな想いが?
心晴(こはる)…自分はミハルと読みたくなる、小春日和とは季節違いだ

千夏か光

26名無しの心子知らず2019/01/16(水) 19:40:18.59ID:F74Gjj/I
>>24
満帆(まほ) △読みやすくないしエロ連想する
千夏(ちなつ か ちか で迷い中)  ○どっちも良い
光(ひかり) ○悪くないけどひかる(男)かなと思う
深青(みお) ×返信
心晴(こはる) △流行ってるけど個人的に嫌い、小春(秋)と音が同じでちょっと恥ずかしい

27名無しの心子知らず2019/01/16(水) 20:12:33.87ID:IMcbGFji
>>24
満帆 読みにくい
千夏 普通に訓読みしてチナツだと思った
チカにしてもチナツにしてもカ行タ行の組み合わせで響きがキツい感じ
光 ぱっと見ヒカルで男性だと思った
深青 読めないし、そもそも人名に見えない
心晴 読めないし、シンセイっていうお坊さんみたい

28名無しの心子知らず2019/01/16(水) 20:43:59.68ID:AlXOGCjm
>>24
満帆 読みはいいけどマの字は違う方がいい
千夏 いい名前だと思う。読みもどちらでも可愛い
光   名字とのバランスはいいかもしれないけどあっさりしすぎ?名前自体は良い
深青 みさおと読んだ
心晴 しんばる

29名無しの心子知らず2019/01/16(水) 21:19:49.14ID:85Y+yF74
>>24
満帆→満はかわいそう、他の字ならアリ
千夏→ちなつで読んだけどどちらでも
光→いいけど男女迷う
深青→みお流行ってるけどこの字は無し、何か深い闇がありそう
心晴→手書きで名字と縦書き横書きしてみた?最後だけ詰まってそう、書きにくそう

30名無しの心子知らず2019/01/16(水) 22:19:45.65ID:C37Sn8NF
>>24
最近テレビで話題の東大生美女が鈴木光(ひかる)だっけ
光の一文字名って(ひかり)か(ひかる)か迷うんだよね

31名無しの心子知らず2019/01/16(水) 22:22:16.82ID:REWtIHaL
宇多田ヒカルも本名 光(ひかる)だし
光って中性ネームなのかな

32名無しの心子知らず2019/01/16(水) 22:40:22.07ID:WxUy6xFl
望(のぞみ、のぞむ)、歩(あゆみ、あゆむ)みたいなものでは
これらより光はもっと中性的と感じるけど

33名無しの心子知らず2019/01/16(水) 23:30:49.87ID:c0cV26Xi
24です
さすがに満はアレですよね…真帆のほうがよさそう
ミオとコハルは読みにくそうなのでチナツ優先に考えます
光は女子だしひかり表記でも可愛いかな
ご意見ありがとうございます

34名無しの心子知らず2019/01/16(水) 23:36:11.42ID:ijkc7wjJ
>>14です
ありがとうございました
千怜は不評ですね
ほかは大きな問題はなし、好みによるといったところのようですね
参考になりました、もう少し考えてみます

35名無しの心子知らず2019/01/17(木) 00:13:49.28ID:4AETO8tU
環(たまき)って男女ともにからかわれる?
字面も字義も好きだけど下ネタにされるでしょうか

36名無しの心子知らず2019/01/17(木) 01:27:19.01ID:rqa3JGNl
>>35
なぜ?良い名前だと思うよ
漢字違いで山田珠樹がいるけど、今はかなり女性寄りの名前なんじゃないかな

37名無しの心子知らず2019/01/17(木) 01:28:44.16ID:CMguCZ6h
環はまえから女性の名前だと思ってた

38名無しの心子知らず2019/01/17(木) 06:18:39.40ID:gZt3nP74
忘れた頃に定期的に訪れる「たまきん」相談、おつかれさまです!

39名無しの心子知らず2019/01/17(木) 06:21:42.05ID:wmoApHH5
そういえばTwitterに年賀状の氏名で「聡」を「恥」と間違えられたって回ってきた
しかも商売上の年賀状でだって
本人曰く「はじ」と打って変換したんだろうなーって言ってた

40名無しの心子知らず2019/01/17(木) 07:36:21.80ID:DD3kXxVA
4月生まれ予定の女児で

つかさ
かなめ

を候補にしてるのですが女の子っぽくありませんかね?
本当はは漢字一文字がいいのですが司と要だと余計男児っぽくて…

41名無しの心子知らず2019/01/17(木) 07:50:11.28ID:tchQoCkj
>>40
どっちも男性名だからねー
平仮名表記でどうにか無理くり女性名にもっていけるくらい
ツカサはまだしもカナメは女性絡みになると業が深そう

42名無しの心子知らず2019/01/17(木) 07:55:18.21ID:CMguCZ6h
>>40
男性名を平仮名にしてるだけなので女性らしさはない(平仮名だから女性とわかるけど)
女性らしいのがいいならそれらは無しでしょ

43名無しの心子知らず2019/01/17(木) 08:19:22.98ID:mg73FDa+
>>40
ひらがなで書いてあっても、まだ漢字が書けないとかで男の子かなーと思う
それくらい女性のイメージがない
宝塚の男役ならカッコよくて良いんじゃない?って思うけど
漢字一文字だと男性名に見えるし、ひらがなだと選挙ポスターっぽい
誤読防止か、本名は漢字だけどひらがな表記で作ったポスターを見たことがあるから
かなめもつかさもおじさんの政治家だったな

44名無しの心子知らず2019/01/17(木) 08:29:32.38ID:J2flexkz
かなめも、つかさも女っぽさのかけらもないなぁ

45名無しの心子知らず2019/01/17(木) 09:10:54.41ID:4K6/IbAw
>>40
束紗や奏芽みたいに女子っぽい字を入れたお子さんも見ますね
伊藤つかさと西野つかさがいるから、ひらがなのつかさは女の子でもいけそう

46名無しの心子知らず2019/01/17(木) 09:25:35.07ID:sIldlFu7
漢字で見たら女の子になるのもあるかもしれないけど、街中で「つかさー!かなめー!」って呼んでて女の子だとは思わないなぁ。
名前自体はすごく好きだし、つけたい気持ちも分かるんだけどねぇ。

47名無しの心子知らず2019/01/17(木) 09:32:29.06ID:dwctHC1d
伊藤つかさという昔のアイドルくらいか漫画の中でしか女性のつかさはあまり遭遇したことないけど
あくまで自分が見聞きする範囲だしいるところにはいるんだろうなと思う
個人的には女性名のつかさは好き

かなめはひらがなで読みだけだと可愛く聞こえるけどどうしても要が思い浮かぶし
例え男児に付けても嫌がる子もいるみたいだし要って難しいね
これまたわかりにくいけど女性では宝塚の涼風真世の本名がかなめということしか知らない

48名無しの心子知らず2019/01/17(木) 10:02:08.06ID:0uFgd6FF
>>45
前にここで見て以来、束紗はタバサと読んじゃうわ

49名無しの心子知らず2019/01/17(木) 10:16:01.74ID:UZ3Cwxxz
>>40で漢字も書いてるから意味はわかるんでしょう
組織の長ってことで男性名に使われてきたけど現代では女でトップも珍しくないからそれで?
だけどわざわざぶつけてくると「女が長で何が悪い」というフェミニズムとか思想的な由来かな
親が面倒くさい人かなってちょっと思われるかも
まあ候補としてふたつ挙げたどちらもそうだからそう見えるだけで
付ける名前はひとつだから印象は薄まるだろうけど、でもなんでわざわざそういうの選ぶの?

50名無しの心子知らず2019/01/17(木) 11:31:40.74ID:DD3kXxVA
>>40です。皆さんありがとうございます!
他の漢字も出てきたり、色んなご意見参考になります。

>>49
上に4歳差の男児がいるのですが親戚にも同じ年齢差の兄妹がいて
もう大人なのに事あるごとに兄(既婚)に頼ったり集っている妹を見てきたので兄に頼らずむしろどんどん引っ張っていく強い子になってほしいと思って候補に選んだ2つです。

51名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:01:06.61ID:pol2n52e
いおり・ちひろ・あまねとかも最近は女性名として見かけるしつかさ・かなめでも特に突飛と
言うほどではないから付けたければいいんじゃないかと思う
ここは保守的な人が多いけどこれからの時代は違和感なく受け入れられる可能性もある
ただ>>40が後悔のないようにとは思うので本当は漢字一文字がいいとあるしそちらを重視するなら
読みは他の選択肢もありかなと

52名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:03:27.75ID:FeA1+Okq
>>50
その由来は絶対に子供に言わないほうがいい

53名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:17:58.80ID:LKTDTuZL
>>50
まず兄ありきかつきょうだいのネガティブな面を強調するような「兄に頼らず生きていって欲しい」より
自分の意思で歩んで欲しい的な願い込めたら?
このスレにあるだけでも真帆とか歩とかとかそんな感じだと思うよ

54名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:22:37.70ID:ZqGhnD1O
>>50
兄を足蹴にしそう…

55名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:25:38.06ID:4AETO8tU
>>38
絶対たまきん呼ばわりされて育つよね…
環奈にするわ

56名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:26:57.15ID:UZ3Cwxxz
>>50
お答えありがとう、やはり男勝り上等であえてそれなんだ
司る・司令官の司、かんじんかなめ・要人の要が由来で
お兄ちゃんのお名前が見劣りしないならいいんじゃない

57名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:28:33.26ID:kM4TKPT/
>>50
本人が自立すればいいだけで、何かを司ったり、
何かの要になる必要はないと思うけど…

58名無しの心子知らず2019/01/17(木) 12:50:38.37ID:DD3kXxVA
>>40です。
もちろんこの由来は裏の由来ってことで本人や周りには伏せます。
きりっとしたしっかりした子になってほしいのでちょっと強くなりすぎましたかね…
まだまだ色々考えて候補を出し決めたいと思います。
ありがとうございました。

59名無しの心子知らず2019/01/17(木) 13:09:11.14ID:RBAN3vyN
女子の名前ですが今風でしょうか?

桔花(きっか)結関連があまりにも身近に多いので
柑奈(かんな)蜜柑の柑が可愛いので
椛(もみじ) 楓より呼びやすいし花ブームなので
咲美(えみ)さき と間違えないように美をつけました
茉莉(まり)ジャスミンの香りが好き

コメントよろしくお願いします

60名無しの心子知らず2019/01/17(木) 13:11:00.18ID:NhA/Z4/U
>>59
茉莉以外は読みや音に問題

61名無しの心子知らず2019/01/17(木) 13:20:07.63ID:+2/ORa+G
>>59
茉莉以外読みづらい

桔花も字面は悪くないけど名前としては呼びにくいし固いかな
咲美は読めない

62名無しの心子知らず2019/01/17(木) 16:06:41.49ID:6miUCENi
>>59
桔花 桔梗の桔だけど、単体だとケツやケチとしか読まないし、意味も微妙
柑奈 蜜柑って可愛い…?
椛 モミジの響きが可愛いと思えない
モミも濁音のジも
咲美 サキミかサクミかと思った
響きはやや古い感じ
茉莉 草冠続きで苗字を選びそうだが、普通

63名無しの心子知らず2019/01/17(木) 16:21:53.23ID:c9nGVcof
これから生まれる女の子にアラサー世代(子供の親世代)に多いの名前を付けるのは、
アラサーがアラサーの親世代(60歳くらい)の名前なのと同じ感覚でダサくなってしまうのでしょうか?
これから生まれる子に、舞(まい、アラサー世代に多い名前)とつけるのは、
現代のアラサーが、恵子(けいこ)という60歳くらいに多い名前なのと
同じような感覚なのでしょうか。
私はアラサーでいかにもアラサー世代に流行った名前ですが、同級生で私の親世代に多いような、「裕子、智子、由美子、恵子」みたいな名前の子は例外なく自分の名前を嫌ってました。
なのでこれから生まれる子に、アラサー世代に流行った、「彩香、愛、沙織、舞」などの名前を付けると、かなりの確率で本人に嫌がられてしまうのでしょうか?

64名無しの心子知らず2019/01/17(木) 16:29:46.49ID:NhA/Z4/U
>>63
アラサーでもその辺は可愛い扱いだったのでいいと思ってる。子供世代だと堅実〜スタンダードなカテゴリじゃない?
漢字も音も今の子に使われてるし。
気にするなら彩香→彩花とか止め字変えるだけで違うんでは。

65名無しの心子知らず2019/01/17(木) 17:54:45.56ID:kM4TKPT/
>>59
桔花 読めない。なんか枯花に空目しそう
柑奈 柑が可愛いかどうかは別として、有りなのでは?
椛 カバの読みが先に出るから一瞬悩む。
◯◯ジは男性名っぽいし、モミちゃんはなんかエロ可哀想
咲美 サクミかなって思った
茉莉 すんなり読めて好印象。名字次第。オダさんとか草冠有りなら微妙

66名無しの心子知らず2019/01/17(木) 18:02:27.57ID:gqjGClE0
>>63
その可能性は大いにあると思う
ユイみたいにずーっと流行ってる名前は良いけど、流行が終わった名前は子供世代からは時代遅れで古いと思われるかも
親世代はたまたま同世代に多いから見慣れてて可愛いと思えるだけだと思うし
漢字を凝るのも微妙
乃梨子でノリコみたいな名前の子がいたけど、漢字より響きを時代に合わせて欲しかったと言ってた
書くより呼ぶ機会の方が圧倒的に多いしね

67名無しの心子知らず2019/01/17(木) 18:06:24.56ID:b/5iOrUK
>>63
舞ちゃんなら可愛いと思うし、他の例の3つの名前も
全然古くないし気にならない。
たまに友達のお母さんと被ったらうんぬん言う人いるけど
子供の頃なんて友達の母親の名前なんて興味もないしね
ひまり、ゆあ、みたいな締まりのない名前よりいいと思う

68名無しの心子知らず2019/01/17(木) 18:19:52.33ID:Qs+dvGHD
>>63
名前によるし、感じかたも人それぞれだよね
愛、舞みたいな漢字一文字は普遍的な名前だと思うので古くはないと思う(でも同級生の中ではかなり落ち着いた部類になると思う)
亜衣や麻衣みたいにすると古い
サオリはどの字でも可哀想なほどではないけど古い
アヤカは漢字による、個人的には30代に多い香の字を使わなければ古く感じない(彩加、綾佳、文夏など)

69名無しの心子知らず2019/01/17(木) 18:22:01.65ID:L6Jx0WQV
子供の頃、この名前何か古いって感覚は既にあった気がする
人の家の親の名前ってそうそう知らないはずなんだけど、原因はテレビなのかな
成長するにつれて、同世代より親世代とばかり被るって気付いた時に女の子は思うところがありそう

70名無しの心子知らず2019/01/17(木) 19:13:19.70ID:OJ6cGWuo
>>59です
ありがとうございます
柑奈は元々レモンが好きで、ただ漢字が難しいので
檸檬→柑橘類→蜜柑から連想して取りましたが読みにくいですよね
椛だとカバでいじられそう…
茉莉が今時で無難ですね

71名無しの心子知らず2019/01/17(木) 19:40:13.44ID:y2LkwJ2I
>>70
他に名付けで相談できる人は?
全て自分で考えてるようだけど、頼れる人がいれば相談してみてはどうだろうか

72名無しの心子知らず2019/01/17(木) 22:16:05.69ID:SOJerD5L
>>70
個人的には花の名前なら季節が合ってないと違和感ある
ジャスミンともみじが混在してるけど何月生まれなのかな?
茉莉は「まつり」か「まり」かは聞かれるだろうけど気にしないならいいと思う

73名無しの心子知らず2019/01/18(金) 04:23:13.37ID:iABxLpkP
>>63
可能性はあるかもしれないけど、出尽くし感とかもあったりして、
昭和→平成の30年違いと
平成→次の元号の30年の違いとでは
違いの大きさは小さくなってくるんじゃないのかなーとは思う
あくまで感覚の話だけど

74名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:06:53.23ID:6ECgfkvG
以下の女の子の名前をありかなしかで判断してください。

結子
雛子
葉子
悠子
鞠子
綾子
琴子

75名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:13:27.62ID:/PcV1IbP
>>74
自分の子に付けるとしてか、他所の子の名前としてか、これから付けたいんだけどどう思いますか?
なのかでありなしが変わる

76名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:13:45.95ID:t4c2C/Xl
>>74
結子…読みは? ユイコならあり
雛子…響きはあり、漢字は面倒
葉子…古い
悠子…漢字は流行、ユウコの音が古い
鞠子…レトロ
綾子…古め、まぁあり
琴子…あり

77名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:15:15.07ID:M3fNPjnQ
>>74
結子 ユイコはあり、ユウコは微妙
雛子 違う字のヒナコならあり
葉子 雰囲気ある名字ならきれいだけど、響きがやっぱり古い、微妙
悠子 古い、なし
鞠子 葉子と同じ感想、微妙
綾子 古い、なし
琴子 あり

78名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:15:27.32ID:250eHNmV
>>74
結子 ×
雛子 ○ 好き
葉子 △ 不倫のイメージ
悠子 ○ やや平凡
鞠子 ○ わりと好き
綾子 ○ やや平凡
琴子 △ 響きが硬い、古い

79名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:18:36.60ID:PRzhruJu
>>74
葉子、悠子、雛子…ナシ

80名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:36:38.74ID:/sQ8dT0X
アラサーだけど、同級生葉子ちゃんが古いと嫌がっていた記憶がある。ドラマ渡る世間の葉子さんのイメージ

雛子、鞠子、琴子だと地味過ぎず好き

81名無しの心子知らず2019/01/18(金) 12:51:47.35ID:z9vqE+k/
優真


この名前で不細工だったら厳しいですかね?

82名無しの心子知らず2019/01/18(金) 13:16:09.38ID:rXpHDsfl
>>81
キラキラでも源氏名風でもないから、そんなに気にしなくていいと思います。

83名無しの心子知らず2019/01/18(金) 13:18:02.18ID:WvTABgkM
>>81
全然厳しくないと思う

84名無しの心子知らず2019/01/18(金) 14:05:44.59ID:Yjyx18/4
>>81
厳しくない。両方いい名前。

85名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:00:20.32ID:4fAKaXr1
>>74
結子、琴子があり
雛子、鞠子はそれぞれ書くのと口頭説明面倒
綾子、葉子、悠子は同世代なら普通なんだけど今の子には古めになると思う

86名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:08:51.02ID:e3EjTO1j
>>74
どれもなし
結子は竹内結子がケツコって呼ばれたという話を聞いてからそれを思い出して仕方ない
読み方わからないけど、ユイコならもう一文字あった方が良い
琴子はコトコと読ませるのだとしたら、語感に違和感あるし、オ段続きで篭る感じ
雛子は雛が子供っぽい
他のは正解がわからないけど、ヨウコ、ユウコ、マリコ、アヤコと読むのだとしたら今の子にはやや古い感じ

87名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:12:46.14ID:COXp6yE0
>>81
流行りの名前なので別に何とも
リクは元々女の名前だからかちょっと弱そうって思う

88名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:35:56.02ID:II1gUp40
来月予定の男児ですが夫がパパハイ気味です

亜蓮(あれん)
絵蓮(えれん)
湊(そう)
雪斗(ゆきと)
光(あお)ハワイ語
磨佳(まか)ハワイ語
奏之明(かのあ)ハワイ語

ちなみにハワイに行ったことは一度もありません、ハネムーンは沖縄
子供は日本人顔です
止めているのですが「今時こんな名前珍しくないから大丈夫」と言い、私の案(悠人や颯太など)を却下します
まだハワイ語以外の案の方がマシでしょうか?

89名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:40:27.21ID:7vT+2OZn
湊だけあり
ほかは親がヤンキーなのかなと思う

90名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:41:17.32ID:oLG4OdHq
九里亜蓮とかいたなー

91名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:43:44.73ID:6ECgfkvG
>>74 です。
ありがとうございます。
漢字二文字で最後に子(こ)がついて読み三文字になる名前で古くないものを探してます。何かいい案ないでしょうか?

92名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:53:10.81ID:rXpHDsfl
>>88
旦那さん基本的に漢字の意味を考えてなさそうですね。周りにボロクソに言ってくれる人はいないのかな

> 亜蓮、絵蓮、雪斗
dqnかアニメ好きがつけそう

> 湊(そう)
唯一ありの名前

> 光(あお)、奏之明(かのあ)
絶対読めない。

> 磨佳(まか)
摩訶不思議。マカといえばアンデスの強壮剤。

93名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:54:07.21ID:oLG4OdHq
マカといえば精力剤
よく入ってる

94名無しの心子知らず2019/01/18(金) 15:57:03.81ID:LDQBGJw8
>>88
湊だけ有りにもう一票
突飛な名前ブームはとっくに終わってて、
最近の流行りは和風古風みたいだよって伝えてみたら?
ハワイネームは流石に恥ずかしい

95名無しの心子知らず2019/01/18(金) 16:16:34.22ID:776LrJPz
>>91
名前を下さいスレに行ってみるのは?
http://2chb.net/r/baby/1541130390

96名無しの心子知らず2019/01/18(金) 16:50:17.05ID:J9XB71Gh
>>88
湊 みなと じゃなくて そう なんだね…
皆が書いてるとおりアリっちゃアリ
雪斗も、2月生まれならアリだと思うけどな
個人的には湊より好き

97名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:01:51.05ID:XMZ652Wd
>>88
すごいねー。思いつかない名前ばっかり。
凑はみなとって読んじゃう。でもそのパパ案の中では一番マシ。
アレン、エレンって漫画みたい。と思ったらどっちも漫画の主人公だった。ご主人オタクさん?ユキトも某少女漫画の線の細い王子様キャラだったし。
光でアオは林檎でアップルと同じ原理?
マカは男性を元気にするやつかな?(下品でごめんなさい)
奏之明は、奏之助かと思った。

98名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:08:22.64ID:pfv0+DWl
>>88
蓮だと普通なのにアレンエレンになると2次元感
進撃の巨人?
光のリヒトといい外国語使うとカッコイイは一昔前の感覚だよ
北国なら雪斗は読みやすくてありかも
湊が無難かな、ミナトの誤読率が高そうだけど

99名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:30:07.38ID:gqC2rO0q
他のに比べたら雪斗がいちばんましかなぁ

100名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:38:55.21ID:VZzPBX1F
雪は冷たく儚いイメージで、特に男性だと雅号みたいだなあ
雅雪とか宏雪とかいないことはないけど、雪?って思う

101名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:39:34.24ID:/sQ8dT0X
>>88
釣りっぽいけど、奥さんも悠人や颯太は大量にいて被りまくるからオススメしないよ
旦那さんよりはマシだけど

102名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:48:25.05ID:+zAYvYyc
湊って流行りだけど何が良いのかよくわからないな
何か地名みたいに見える
十三湊的な

103名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:58:27.06ID:r2u7IsMp
>>88
なかなか香ばしいw

104名無しの心子知らず2019/01/18(金) 17:58:48.75ID:pfv0+DWl
奏(かなで)ブームからさんずいが付いてミナトに進化したのかな
ソウとも読めるから響きは今どき

105名無しの心子知らず2019/01/18(金) 18:13:54.16ID:2c02r9qm
いつも言われることだけどご主人をその名前で呼んであげるといい
ちなみにご主人の名付けはもう古い部類にはいるよ
キラキラやハワイ系はバカにされるのがわかってるからつけてる人は少ない

106名無しの心子知らず2019/01/18(金) 18:15:07.49ID:7pqDbW8I
>>88
旦那案ひどい
湊でミナトにするかユキトで他の字を考えると良いかも

107名無しの心子知らず2019/01/18(金) 20:20:27.94ID:Qjt9w1pE
まだ男女は未定なのですが早々に決めてしまわなきゃいけない理由があり、考えています
上に男の子がおり、はるき と言います

女の子
私案
花倫(かりん)、志菜(しいな)
旦那案
来海(くるみ) 、凛音(りんね)

男の子
私案
勇翔(ゆうと)、空哉(たかや)
旦那案
和都(かずと)、蓮磨(れんま)

特に画数等は考慮していません。意見よろしくお願いします。

108名無しの心子知らず2019/01/18(金) 20:35:38.77ID:Sb7/JivS
>>107
和都は今時カテゴリでセーフ
ほかはアウト
ゆうと、たかやの音はありなので字をもっと普通にしては。

109名無しの心子知らず2019/01/18(金) 20:49:44.81ID:LDQBGJw8
>>107
花倫 △なんか花輪
志菜 △シナは変だからユキナと読む。イはどこから…
来海 好きじゃない。響きが幼くて読みにくい。イマドキなんだろうけど
凛音 ◯画数多いけど、素直に読める。音がない方が好き
勇翔 △翔をトと読むのがマシか、ユウショウと坊さん読みするのがマシか
空哉 そもそも空を使うのが好きじゃないし、読みにくい
和都 ◯トが捻り気味だけど、翔より落ち着いてて好印象
蓮磨 好きじゃない。なんか仏教臭

110名無しの心子知らず2019/01/18(金) 21:07:57.11ID:rXpHDsfl
>>107
花倫 字が可愛くない。
志菜 読めないし、シイナは名字みたい
来海 女性っぽくない漢字
凛音 一番マシかなあ、程度
勇翔 あり。翔をトとよませるのは好きではないけどよく見るので
空哉 読めない。空也っぽい
和都 ありだけど漢字は微妙
蓮磨 達磨っぽい

画数を考慮してなくてこの漢字のセレクトなのは何故?

111名無しの心子知らず2019/01/18(金) 21:13:33.02ID:Qjt9w1pE
>>110
名前の意味を考慮しました
例えば奈だとその漢字に意味はないけど、菜にすることによって意味を持たせることができるかな、と
連想ゲームなものもありますが

112名無しの心子知らず2019/01/18(金) 21:38:05.44ID:Yjyx18/4
>>111
奈に意味がなかったとしても菜だって大した意味ないよね?
挙がった名前全部なし。はるき君は奇跡的にいい名前だね

113名無しの心子知らず2019/01/18(金) 21:38:30.02ID:x/oOdC9H
>>107
花倫 あんまり人名って感じがしない、逆にして倫花の方が人名らしい
志菜 イ?
これでユキナって名前の人を見たことがあるけど、志に菜っていう組み合わせはイマイチだと思う
来海 津波を連想した
凛音 輪廻しか浮かばない…
勇翔 ユウショウかと思った。特攻隊を思い出す
空哉 クウヤかと。空也上人を連想して仏教っぽいと思った
和都 日本の首都を表しているみたいで人名に見えない
蓮磨 お坊さんみたい

114名無しの心子知らず2019/01/18(金) 21:55:48.54ID:A1+h3NiH
>>111
奈に意味ないことはないよ
意味は唐梨で、花梨の別称と言われてる
あるいは野生のりんご
菜はオカズの意味があるから、食べ物に困らないようにってつけた人は知ってるけど、あとは菜の花からとか?
何となく奈の方が安定感あって好きだな
菜は素朴な感じ

115名無しの心子知らず2019/01/18(金) 22:07:32.30ID:Od9qnOHw
花倫(かりん) 響はかわいいけど漢字がしっくりこやい
志菜(しいな) たぶんあだ名はシナだね
来海(くるみ) 海に来るってなんか意味ある?
凛音(りんね) 最近では普通
勇翔(ゆうと) 最近改名した高校みたい
空哉(たかや) たぶん読めない
和都(かずと) いちばんまし
蓮磨(れんま) もう、蓮でよくない?

116名無しの心子知らず2019/01/18(金) 22:10:34.59ID:II1gUp40
>>88です、ありがとうございました
夫はオタクかつ外国かぶれなので、ドイツではこうだのロシアではこうだの理屈をこねてくるのですが、さすがにハワイ語は無理ありますよね
湊→ミナトが被りすぎるのでソウがいいとのこと、中二病の頃に憧れた男キャラがソウらしい
雪斗→北日本かつ冬生まれかつ夫がスケート好きなので雪は欠かせないとのこと

とりあえずアレンエレンとハワイ語以外で現実的に話し合っていきます!

1171072019/01/18(金) 22:20:52.03ID:Qjt9w1pE
菜は菜の花の花言葉からとりました。
奈の、りんごという意味をわざわざつける意味もわかりませんし菜も花言葉がなく、おかずの意味だけなら美しいの意味の那を選んでますね

勇翔とかの候補を出す辺り察しつくと思いますが、ハルキも陽稀(仮)のようにイマドキな漢字ですよ

まあぶっちゃけ、呼びたい名前→辞典開いていい意味の漢字を探す→当てはめてみる という付けかたをしてます

この中で、漢字を変えればアリというものはありますか?

118名無しの心子知らず2019/01/18(金) 22:22:37.27ID:wtiMrP+b
>>107
なんだか勇翔を除いてどれも仏教的なものを連想する

119名無しの心子知らず2019/01/18(金) 22:34:12.44ID:AP1oIM32
>>117
その辞典とはもしや名乗り辞典なのでは…
漢字を変えれば何とかだと、女の子はカリンのみ、男の子はレンマ以外かな
和都はそのままでもいいと思う

1201072019/01/18(金) 22:37:06.62ID:Qjt9w1pE
>>119
漢和辞典ですよ
命名のために買うのめんどくさくて旦那の弟の電子辞書に入ってるやつですが…
性別がわかったら普通の漢和辞典買いに行きます

121名無しの心子知らず2019/01/18(金) 22:41:03.37ID:pfv0+DWl
>>117
カリンとユウト
むしろいっぱい漢字があって迷うレベル

122名無しの心子知らず2019/01/18(金) 22:58:10.93ID:D795CJN7
最近の漢和辞典って翔でトブって読み方を載せるようになったの?

123名無しの心子知らず2019/01/18(金) 23:18:27.13ID:250eHNmV
>>117
女→かりんとくるみはどうにかなる
最悪平仮名でも
あとは漢字変えても変なものは変

男→レンマ以外ならどれも大丈夫
レンマは捻らず錬磨とかならギリギリセーフかなあ
とにかく蓮と磨がミスマッチ、達磨に見える

124名無しの心子知らず2019/01/18(金) 23:37:18.41ID:/yyF5kfl
>>117
漢字の組合せの美しさ書きやすさもよく考えた方がいいかも
なかなかチグハグな組み合わせが多いし、読むから良いという問題でもない
名字も並べて違和感がないかよく確かめてつけてほしい

125名無しの心子知らず2019/01/19(土) 00:21:47.78ID:3IbWTWVd
悩み過ぎて珍名に傾きそうな親御さんに今日誕生日の宇多田ヒカルの発言

奇をてらって周りと違うことして目立とうとしても、それは他の人たちに対するリアクションに過ぎない。本当の個性、オリジナリティーは、普遍性の中に見い出すものだと思う。

126名無しの心子知らず2019/01/19(土) 00:56:05.18ID:1a7svKqJ
>>117
意味合いばかりで読みやすさや印象の良さが欠けてる
107の発言もどうかと思うから勝手に決めてヒソヒソされるのがお似合いだよ

127名無しの心子知らず2019/01/19(土) 05:23:09.38ID:g3KOXTwK
花凛だったら素敵だったかも

128名無しの心子知らず2019/01/19(土) 07:32:04.30ID:6h1PTAyD
花凛も花倫もかわらん

129名無しの心子知らず2019/01/19(土) 07:51:20.39ID:DTJUyhRa
男の子なのですが、名前…色々考えすぎて頭がパンクしそうです
旦那ともなかなか意見が合わなくて、、、

親(旦那は 雄太 と言います)より古い名前って率直に言ってどう思います?私の候補を見た瞬間、お前が茂子や房江に改名してどう思うかでしょ?と言うんですが…
私の候補は 秀樹(ひでき)、敏哉(としや)、克彦(かつひこ)、康孝(やすたか)、満明(みつあき)などです

旦那は 晴登(はると)、廉(れん)、湊(みなと)、蒼助(そうすけ)、恒輝(こうき) などを考えています
旦那が青く澄み渡る空と海の写真を撮ることが趣味なのですが、わざわざそれっぽい案を出す(澄斗 すみと とか)のもアレだから良くある響きにその漢字を当てた。とのことです。
自分の趣味をわざわざつける辺りが意味不明ですが

苗字が私の在住県だと何かしら血が繋がっている人しかいないような稀な苗字の為、旦那案の周りと被ると言うのは大丈夫です

130名無しの心子知らず2019/01/19(土) 07:59:22.29ID:nBx6sd8U
6月予定女の子です
3人目で上の子が2人とも1字3音の名前で季節感が強いものです
妻案
雫(しずく)
梅雨の雨のイメージから、上の子が2人とも濁点の付く名前なので統一感、蛍は虫だし北の国からみたいで嫌だ
旦那案
蛍(ほたる)
綺麗で優しい光のイメージ、雫は湿っぽいし流行り物っぽくて嫌だ

ご意見をお聞かせください

131名無しの心子知らず2019/01/19(土) 07:59:27.04ID:6h1PTAyD
>>129
あなたの案は古い、ご主人案は蒼助以外は普通。

由来が俺が好きなものだから!じゃなくて澄んだ空と海の美しさや壮大さに因みたいとかなら別にいいんじゃないかと思う。

132名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:00:58.97ID:6h1PTAyD
>>130
書いてあるけどそれぞれ虫だから嫌、湿っぽいから嫌に同意

133名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:09:07.94ID:aLRvmX/1
>>129
> 親(旦那は 雄太 と言います)より古い名前って率直に言ってどう思います?
…子供の名前が名簿から浮いてみえて気の毒、世代の流行はそれなりに考慮したい
> わざわざそれっぽい案を出すのもアレだから良くある響きにその漢字を当てた。とのことです。
…自分の趣味を押し付ける名付けを避ける考えがすばらしい

晴登(はると)○ハル君多数だから浮かない、字面が爽やかで素敵
廉(れん)○毎朝、ZIPを見ているからキンプリにいるなぁ、格好良いなぁと思う
湊(みなと)○ランキング上位
蒼助(そうすけ)△蒼の意味が微妙、助が古め
恒輝(こうき)△響きは爽やか、ツネテルなど誤読ありそう

秀樹(ひでき)○好きな部類だけど西城さんがちらつく
敏哉(としや)△うすらはげの酒井さん
克彦(かつひこ)、康孝(やすたか)、満明(みつあき)なし

134名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:14:24.50ID:AvL9QVFW
>>129
皆さんに同意、蒼助以外の旦那案
>>130
お互いに納得できないのだから、一から考え直した方が遺恨が残らない
正直どちらも二次元キャラクターくさい

135名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:23:11.79ID:aLRvmX/1
>>130
上の子が季節感のある濁点つき、とは楓みたいな名前かな
漢字一文字、読み三音、季節感重視まで揃えているなら
濁点の有無までは考えない方が、候補の幅が広がりそう

1361302019/01/19(土) 08:31:02.82ID:nBx6sd8U
季節感のある1字3音の名前で6月ということもあり正直手詰まり感があります
他の季節なら思いつくのですが…
上の子は楓と渚です
仲間外れ感が出るかなと思い季節感のあるものをと思っていましたが考えない方が良いでしょうか?
濁点はこだわっていませんでしたが、雫ならちょうど揃って良いかなと思い記載しました

137名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:34:01.41ID:+hOXdqXZ
>>129
旦那案は一般レベルの平成ネーム、あなた案は昭和の中でも昭和中期な団塊世代ネーム
同じ昭和ネームでもまだ昭和後期の名前ならフォローできたんだろうけど、そのセンスじゃちょっと無理

138名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:35:53.28ID:+hOXdqXZ
>>130
どっちのお互いに対する意見もわかる
客観的に見て、結論としてどっちも無理
もう一回最初っから考え直した方がいいよ

139名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:38:51.85ID:CDDmfIHe
>>129
候補の名前自体バラバラだから、どういう名前をつけようか、
ってところから話し合ってみたら?
季節感のある名前がいいねとか、健康に育って欲しいとか
神のご加護があるようにとか、画数優先で決めようとか

そこの足並みを揃えてから、じゃあどんな字を使おうとか、
候補を出していけば歩み寄りができるんじゃないかな?

もしくは、一文字の名前!って決めれば、色々緩和できるかも

140名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:44:15.96ID:+hOXdqXZ
>>136
旧暦5月の季語「薫風」が新暦の6月と変わらないから
薫風から「薫(かおる)」とかでいいんじゃないの?

141名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:47:33.44ID:CavtVI1U
>>136
私も新しい案を考える方がいいと思う
紫陽花から紫(ゆかり)
葵(あおい)
菖(あやめ)
とか色々ありそうだなとは思うよ

142名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:48:48.70ID:yi+2nr25
季節感じゃなくて自然のもので揃えられるんじゃ?
季節感ないけど自然のもの→泉とか梢とか光

143名無しの心子知らず2019/01/19(土) 08:56:55.98ID:yi+2nr25
翠みどり→カワセミ、夏の季語らしい
望→満月
とかも

144名無しの心子知らず2019/01/19(土) 10:48:35.40ID:+ei2q/Ey
>>136
季節感は?だけど濁点付くなら、梓ちゃん

145名無しの心子知らず2019/01/19(土) 11:15:46.03ID:QK9eUgIK
漢字一文字3音と季節感と濁点と、全部揃えようとしたら無理があるからどれか1つかせめて2つでいいと思うな

146名無しの心子知らず2019/01/19(土) 11:18:44.45ID:DfaVt+Jp
楓 渚 蛍と来たらスピッツの曲名繋がりだね
遥ハルカにすれば?

147名無しの心子知らず2019/01/19(土) 11:34:41.62ID:nOaitu8d
小学生の時に女の子3つ子がいたけど
梓、新、葵
だった。

148名無しの心子知らず2019/01/19(土) 11:55:46.68ID:/Wz5tyEk
スピッツ系で便乗
人名に使えそうな曲名から文字をとりたいのですが(性別はまだ不明)アリなのはどれでしょうか

桃 もも
楓 かえで
渚 なぎさ
湊(ひらがなでもいい) みなと
遥 はるか
春歌 はるか
あかり
ひなた
茜 あかね
雲雀 ひばり
隼 しゅん、じゅん
藍 あい

149名無しの心子知らず2019/01/19(土) 12:07:08.03ID:9GyfL6Rl
>>148
全部アリ
雲雀はちょいナシ

150名無しの心子知らず2019/01/19(土) 12:09:07.08ID:+hOXdqXZ
>>148
春歌と雲雀以外はどれでもおk


※春歌(しゅんか)は、性風俗に関連した、一般的に猥褻な内容の歌詞を含む音楽、俗謡のこと。猥歌(わいか)、艶歌(つやうた)、情歌(じょうか)ともいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%AD%8C

151名無しの心子知らず2019/01/19(土) 12:09:46.02ID:QK9eUgIK
>>148
春歌はやめてあげて…

152名無しの心子知らず2019/01/19(土) 12:12:30.25ID:JTRBesTK
>>148
桃→ アリ
楓→アリだけど楓は秋の季語だし基本的に紅葉したものを指すから秋生まれだったら良いね
湊→その漢字は「船着き場」「水が集まる」って意味だしなー
遥→まともだと思う。漢字の意味はイマイチだけど
春歌→やめた方がいい。意味を調べてみて
あかり→まともだと思う。平仮名は個人的に好き
ひなた→何かいつまでたっても小さな子供って感じで良いイメージない
茜→アリ
雲雀→美空ひばりみたい
隼→カッコイイ
藍→愛じゃないところが好感持てる

153名無しの心子知らず2019/01/19(土) 12:17:46.79ID:DTJUyhRa
129です

旦那は綺麗な景色を連想する名前&今風の名前、私は堅実な名前&良平や佑介などの伸ばす音?って言うんですかね…それがない名前希望です

旦那は元々彩翔、日向、琉綺 等の候補を挙げてて流石にやめて、キラキラネームと言ったら考え直した模様です

私案は直人、正樹、洋樹、智也、文也などもありますが、旦那曰くこの名前も最後に(37)が一番お似合いじゃん(笑)他人の子なら落ち着いた名前としか思わないけど俺の子だとなんか嫌だなあ、だそうです

また考えてみます

154名無しの心子知らず2019/01/19(土) 12:26:27.46ID:+hOXdqXZ
>>153
じゃ、旦那に読みを先に考えてもらって、それにあなたが漢字を当ててみたら?
旦那さん派手な漢字が好きそうなので、あなたの志向で相殺するとちょうどいいかも

1551302019/01/19(土) 12:31:40.87ID:nBx6sd8U
皆さま色々と候補ありがとうございます
スピッツはあまり詳しくないのですが上の子たちの名前でたまに言われることがあり知りました
蛍と遥も曲名であるんですね
遥と薫は候補に上がったこともあるのですが苗字と合わせるとおかしなことになってしまうのと、エヴァンゲリオン感が出るのでやめた経緯があります

紫、泉、梓、翠あたりで再考してみたいと思います

156名無しの心子知らず2019/01/19(土) 13:22:44.98ID:dbFMNuiD
>>153さんの案だと多分浮かないよ。
1歳児持ちだけど、男の子の名前ってだいぶ落ち着いてきてて
ともき、はるま、〇〇太郎、〇〇一郎とかもいる
名前が落ち着いていても読める範囲で漢字でひねるのはアリだと思う
旦那さんの案の方がちょっと前に多かった名前になると思うよ

157名無しの心子知らず2019/01/19(土) 14:31:04.42ID:+rCZGLMA
>>155
女児の名前に濁音の入る名前は避けた方が良いよ
お寺とか風水師とか仕事で名付けやる人達は絶対に避ける
人生が濁る・汚点が付くとかで不倫や妾運だの結婚出来ないだの色々言われてるから避けるのが無難

158名無しの心子知らず2019/01/19(土) 17:22:15.32ID:CKf/qo5k
>>157
ゆづき とか今大人気だけど縁起悪いのかな

159名無しの心子知らず2019/01/19(土) 17:31:14.91ID:taw4pXOt
女児でどうしてものぞみちゃんにしたいんだけど
望 一文字でのぞみだと男の子っぽいですか?
私は中性的な名前が良かったのでいいかなと思うのですが、旦那が男みたいと気にしているようで

希 でのぞみを考えていたけど一応調べたら画数が望の方が良かったから悩む

望美、希美とかはあまり好きじゃなくて…

160名無しの心子知らず2019/01/19(土) 17:42:21.74ID:U01/pEKE
>>159
男の子みたいだけどおかしくはないよ
中性名で好き

161名無しの心子知らず2019/01/19(土) 17:47:46.78ID:9qBR/Hq4
人生が濁るとか汚点がつくとか男の子ならいいんかいって感じ

162名無しの心子知らず2019/01/19(土) 17:53:47.55ID:9GyfL6Rl
>>157
字画と同じくらい眉唾

163名無しの心子知らず2019/01/19(土) 18:03:20.36ID:5KPOZYkN
>>157
それ男の子は?

164名無しの心子知らず2019/01/19(土) 18:29:48.70ID:gKE9ud/1
>>159
望って書いてあったら男性かなと思う
年配男性っぽい
希は意味がイマイチだし、ノゾミの読み方を名乗り読みでさえ載せていない漢和辞典が多いのもあって、あまり良いと思えない

165名無しの心子知らず2019/01/19(土) 18:50:12.45ID:hNvf1uoJ
7月初旬〜中旬生まれで女の子だったら上でちょろっと出てきた薫(カオル)にしようかなと思ってたんだけど、ちょっと古臭いかな?
カオリ読みの方が女の子っぽいかなとも考えたけどカオルって読まれる方が多いかなと…
三文字の難解苗字だから、せめて名前だけは迷わず読める名前にしたくて

166名無しの心子知らず2019/01/19(土) 19:20:11.04ID:AvL9QVFW
>>165
個人的には好きだが男性名のイメージが強い
土門薫、亀山薫、藤原薫、永田薫、蓮池薫、熊田薫
奥貫薫、水木薫

167名無しの心子知らず2019/01/19(土) 19:32:22.35ID:rz3pwfeF
>>165
たとえば小鳥遊 薫(たかなし かおる)変ではないと思った。かおりよりかおるの方がすっきりする
小鳥遊 舞
小鳥遊 湊 
小鳥遊 蘭
とか一文字が格好いいと思う

168名無しの心子知らず2019/01/19(土) 20:09:00.03ID:DfaVt+Jp
>>167
横だけどスペースなかったらパッと見コジマ 〇〇にみえそう
小鳥遊舞 コジマ ユウマ?みたいな

169名無しの心子知らず2019/01/19(土) 20:23:04.05ID:6LK/Hufa
>>165
古い。アラサーだけどブタゴリラを連想する。

170名無しの心子知らず2019/01/19(土) 20:30:36.64ID:hNvf1uoJ
>>166-167
ありがとうございます
苗字とのバランスも考えて一文字が収まりが良いかなと思いました(苗字の漢字からして苗字と名前を混同される可能性は低そう)
中性的な名前なので、男女どちら寄りかはやはり人それぞれイメージ次第かなと
とりあえずカオルも候補に入れて考えたいと思います
>>169
ブタゴリラについては私もアラサーですが言われるまで思い出せなかったです。ただ今時の子どもでブタゴリラでピンとくるなんてあり得るのかな…

171名無しの心子知らず2019/01/19(土) 20:35:05.88ID:tCoHIaW5
>>165
難読名字な上に画数が多いのは書く(他人が)時ちょっとウヘァってなりそう
一文字で読みやすいし字面も綺麗だとは思うけど
もう少し可愛くて書きやすい一文字系がいいのでは

172名無しの心子知らず2019/01/19(土) 20:42:04.50ID:rz3pwfeF
ブタゴリラの名前なんて思い出せないwかおるなんだね
夏生まれだったら葵、楓、凛、遥とかいいかもね

173名無しの心子知らず2019/01/19(土) 20:42:24.03ID:hNvf1uoJ
>>171
苗字は難読ではあるものの字はすごく単純で画数も少ないんです(例えると一二三みたいな)
なのでそう言った並びから考えるとある程度画数はあっても問題は無いとは思っているんですが面倒ですかね?

174名無しの心子知らず2019/01/19(土) 20:53:20.84ID:CavtVI1U
七五三さんとか?
薫は馨と違って難しい字でもないしいいと思いますよ

175名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:07:19.29ID:9GyfL6Rl
>>170
薫いい名前だと思います
ここたまに変なオタクがいるけど気にしないで
ブタゴリラの本名なんて100人中1人しか分からないよ

176名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:08:32.15ID:JxcI/TAD
ブタゴリラの本名は薫
これマメね

177名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:11:23.48ID:WC/bIqlV
>>170
同級生にいたけど、ちょうど報道が盛んだった時期だったので、某事件被害者の苗字で呼ばれてたな…
ブタゴリラって何のことかピンとこない
本人は重が含まれるのが嫌だと言ってたような
年配男性に多いイメージで、女性らしい名前だという感じはないかも

178名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:20:20.63ID:j4LBFmEg
>>175
100人中1人は言い過ぎw
アラサーだけど小学生のときにアニメ放送しててブタゴリラの母親が息子をカオルと呼んでいたのは覚えてる
主題歌のTOKIOの歌はクラスの朝の会の歌にも採用されてたくらいキテレツはメジャーだった(少なくともうちの地域では)

ただし今の小さい子たちはキテレツもブタゴリラもまず知らないだろうからそういう意味では女児に薫は問題ない
親世代のアラサーだってもし漫画を連想するならブタゴリラより先にるろうに剣心の薫だと思われる

179名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:22:36.71ID:DhBhMYpc
>>177
実は自分も小林薫を思い出した
まぁ今の若い子や子どもたちは知らないだろうから気にしなくていいと思うけど
でも薫は字がゴツくて重たい印象

180名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:24:02.90ID:hNvf1uoJ
>>172
実はそのあたりの名前は知り合いに多い&夫の上司の子どもに既に居るので微妙なんですよね…
リンは苗字と続けて読むとちょっと弄られそうかも
>>174
そんな感じです。苗字のトータル画数は鈴木や佐藤よりも少ないレベルです
フルネームの総画数は夫や私とも変わらないレベルなので画数面は大丈夫そうかなと思います
>>175
ありがとうございます
流石に新年号生まれでブタゴリラ虐めは無いとは思いますね…
>>177
何かあったかな〜と思ってググったらあぁコレかな…ってなりました
中性的ネームは男女イメージ本当に人それぞれですね
ただ女の子だし重いという字が入るのは少し引っかかってはいます

181名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:28:41.45ID:DhBhMYpc
>>172
凛は冬生まれかと

182名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:50:47.56ID:/wnRVcS6
薫は男性の名だとしても男臭さのない優しい感じだし
女性名にしても品のある感じで好きだな
まさに中性名

183名無しの心子知らず2019/01/19(土) 21:59:59.97ID:QK9eUgIK
薫じゃなくて別の字のカオルがいいんじゃないかな
薫は7月のイメージじゃない気がする

184名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:08:04.71ID:Hn0a6QB5
カオルは男、カオリは女
ヒカルは男、ヒカリは女
って印象があったけど、混ざってきてるのね

185名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:22:39.58ID:T6+PYEKA
咲をサと読むのは豚切り?
千咲でチサキにするかチサにするか迷ってて、チサキは発音し辛いかと
咲希サキなら問題ないかな

186名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:23:44.69ID:T6+PYEKA
途中で送信しちゃった
でもサキだとイニシャルがSMになる

187名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:31:05.40ID:hNvf1uoJ
皆さま薫について色々な観点からご意見ありがとうございました。
良い名前と言う方もいる反面、どちらかといえば男性イメージを持たれる方もいるので親戚など周りと相談しつつ、他の候補も立てて決めていきたいと思います。
漢字の季節感に関しては、上で他の方も書かれていましたが本来は旧暦5月頃の初夏の漢字らしいですね
時代と共に季節感も変わってきているので7月上旬の出産になればそのまま選考、出産時期が遅れた場合は除外も考えたいと思います

188名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:36:00.99ID:6h1PTAyD
>>185
チサの音のが普遍的で可愛いけど千咲はチサキと読む。送り仮名なしでサ読みは困難
咲希は送り仮名に漢字あててるから読める。
イニシャルってそんな書かないし気にならないので自分なら咲希にする

189名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:43:38.22ID:6LK/Hufa
>>185
千咲なら、ちさきと読むなー。可愛いと思うよ
ちさって名付けたいなら違う漢字がいいと思う
咲希は友人の子にいるけど、問題なくいい名前だと思う。

190名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:53:26.47ID:g3KOXTwK
>>186
ウチも1歳の娘がSMだよ
そんなこと気にすること?って感じだわ

191名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:55:19.65ID:fIsvWWjf
>>185
千咲だとまずちさきと読むけど、確かに言いにくいね
音がかなりシャープな感じ
変換しようとしても出てこないし、血咲きとか出てくるのが気になる…
あんまりメジャーな名前じゃないのかも
咲希は問題なく読める
ただ、イニシャルについては、特に女の子だと気にするかもしれないと思って私なら避ける
本名が美咲(みさき)なのに、美咲(みさ)と勝手に名乗ってる人がいて、読み間違えられるって怒ってたけど、やっぱり咲でサは難しいと思った
有咲でアリサ、明咲でメイサという名前の子を見たことがあるけど、これなら何となく〜サキではないだろうと察しがついた
賛否ありそうな名前ではあるけれど

192名無しの心子知らず2019/01/19(土) 22:58:00.56ID:U01/pEKE
>>190
可哀相
思春期絶対からかわれるね
結婚できればいいけど

193名無しの心子知らず2019/01/19(土) 23:01:19.09ID:f/pDBv2e
昭和じゃないんだから今時の子がSMごときでからかうとか無いわ

194名無しの心子知らず2019/01/19(土) 23:07:26.69ID:ote9dDcl
アラサーで結婚前イニシャルMMだったけど思春期男子からドMじゃんーwwwとかからかわれたけど別に笑って過ごしたわ
同じようにSMのイニシャルの子もいたけどウチなんてSMだよーwwwとか普通に過ごしてたわ
イニシャル表記なんて滅多にしないしそんなに気にしてたらキリないわ

195名無しの心子知らず2019/01/19(土) 23:53:12.53ID:nOaitu8d
私もSMでからかわれたけど
別になんともなかった

196名無しの心子知らず2019/01/20(日) 00:17:25.97ID:S3cZNfDS
愛理(えり)って名前どうですか?
子供が日米重国籍になる関係で、海外でも呼びやすい名前ということで
「えり」が第一候補なのですが、字画や字義を考えると
愛理か恵理くらいしかいいと思えるものがなく、恵理は古い気がするので・・・
「あいり」読みされるのは覚悟の上ですが、それ以外の印象等教えてください

197名無しの心子知らず2019/01/20(日) 00:32:58.10ID:rqf9aorS
>>196
名付けに愛や心を使う親は夢見がちかDQNぽくて面倒くさい印象
しかも愛でエ読みは愛媛だけにしとけって思う

198名無しの心子知らず2019/01/20(日) 00:39:00.01ID:7hN6TS+M
部屋とYシャツと私

199名無しの心子知らず2019/01/20(日) 00:41:16.99ID:iiCU5Av9
>>196
それだと初見はアイリって読んでみるわ
そっちのが素直な読み方だし、エリだと中途班に古い気がする
昭和のブリっ子的イメージというか
名前に愛が付いているだけでもキリスト教感があるけど
+理だとイデアとかアレテーとか言い出す価値の宗教臭が出てくる気がする

200名無しの心子知らず2019/01/20(日) 00:47:51.52ID:hMOqeJki
愛理でえり、全然いいと思うけど
あいり で変換したらすんなり出たよ
訂正人生だとは思うけどそんなの名前にはよくあることだし

201名無しの心子知らず2019/01/20(日) 00:48:03.31ID:UwU2mvbf
>>196
アイリと読まれるのが一番問題なのでそれ以外と言われても。
あと誤読は覚悟の上とかいうけど、それ名乗るの自分じゃなくて子供だから。子供は覚悟してないわ。
恵理は確かにやや古い。

202名無しの心子知らず2019/01/20(日) 01:01:57.49ID:8KxCRF3g
>>196
確かに恵理はちょっと古い感じがする
愛理の字義は良いね
リと読む字の中で理が一番好き
海外で暮らすなら別に良いと思うよ
ただ、日本で暮らすならやや不便かもね
まあ言われたらそっちなんだと思うレベルだけど
エリの響き自体、日本ではやや古い感じ

203名無しの心子知らず2019/01/20(日) 01:15:24.78ID:OqrAAxt6
>>196
あいりちゃんじゃないんだ?読みにくいなという印象
愛という字は恋や夢に比べればましではあるけど一生背負って生きて行くには自分なら甘くて重いのでちょっと嫌
エリという響き自体がアラサーに多いのでせめて漢字は読みやすく今風の字にした方がお子さんは気にいる可能性が高いと思う

204名無しの心子知らず2019/01/20(日) 03:53:04.56ID:qgwPQAsH
エと読む字って古いものばかりなのよね
絵利、江梨、枝里、依莉、どうもしっくり来ない
ただ、愛理は外国の人に表意文字として説明しやすいかも

2051962019/01/20(日) 05:02:35.23ID:S3cZNfDS
みなさまご意見ありがとうございます
やはり一番のネックは読みですね・・・

>愛の字がイマイチ、理と組み合わせると宗教っぽい
ごもっともです
私も「愛」自体は消去法で残っただけで、積極的につけたいほど好きではないので・・・

今のところ米国に長くは住まない予定ですが、戻って来る可能性も多分にあります
また、周りのお子さんは、米国で何年か過ごすとこちらで進学したいと
言い出す子が多いらしく、ならば将来両国で苦労しないように、と
米国の名付けランキングから日本名にもなりそうなものを探しているのですが
なかなか難しいです

エリ自体が古いというのも納得ですので、読みから再考してみます

206名無しの心子知らず2019/01/20(日) 05:59:25.31ID://gG6kKo
>>196
愛理は(あいり)だなあ
ウチも(えり)は候補になってた
字画を気にしてないから英里か英理が第一候補だったな
英の字を使いたくて

207名無しの心子知らず2019/01/20(日) 06:14:35.05ID:uQVKC4Od
愛理あいり読みだけど、えりって聞いたらそうなんだ程度
恋や夢より全然名前らしいと思うよ、愛
えり読みはちょい古いかもだけど、良いと思うけどな
米国籍と結婚した友達は子供に日本名と米国名二つ付けてたけど、それはナシなのかな?

208名無しの心子知らず2019/01/20(日) 09:14:24.66ID:hIeiWbn+
>>196
知り合いのエリさんが外国で名乗るとEdy=エドワードくんに間違われるって言ってた
r・lの発音がちゃんとできてないと修正人生になるかも
多重国籍ってことなんで英語がしっかり喋れるならいいけど、それでもエリは昭和ネームの印象

209名無しの心子知らず2019/01/20(日) 12:21:39.64ID:CSEqpU7W
外国で暮らしてても字画が気になるんだね?

210名無しの心子知らず2019/01/20(日) 16:18:34.61ID:cE5oTo1J
>>208
滑舌の悪いエリーさんがエディと間違われるとか
海外あるあるなのかもね

211名無しの心子知らず2019/01/20(日) 18:00:49.69ID:fpumwbrw
真花(まなか)
椎菜(しいな)
藍佳(あいか)
明紗(めいさ)
恵理菜(えりな)

の5択で迷っています。辞めといたほうがいい、変ってものはありますか?

212名無しの心子知らず2019/01/20(日) 18:15:52.67ID:GDDI2/1u
>>211
藍佳と恵里菜はあり

無しの理由
真花 マカ。ナはどこに。
椎菜 名字。かわいくない
明紗 芸能人だって芸名なので。人名で明のメイ読みはあまり出てこない

213名無しの心子知らず2019/01/20(日) 18:44:01.79ID:3liu1gCP
>>211
212さんと同じく、藍佳と恵里菜はあり
ただえりなは漢字を間違われることが多いと思う

真花(まなか)
まはな、まさか
まはなはまだいいとしてもまさかって変
椎菜(しいな)
椎名桔平とか椎名へきるとか苗字の印象が強い
それを別にしても椎茸のしいって可愛くない
明紗(めいさ)
黒木メイサの印象が強い

214名無しの心子知らず2019/01/20(日) 19:09:53.27ID:SMB1jWGM
>>211
真花(まなか) ナの字が欲しい
椎菜(しいな) しいたけの椎です、という説明でいいのか
藍佳(あいか) いいと思う
明紗(めいさ) 縦割れが気にならなければいいけど、読みにやや迷う
恵理菜(えりな) 恵理のどちらかの字を今風にすればあり

椎菜は変だしやめた方がいいと思う
あとは条件次第

215名無しの心子知らず2019/01/20(日) 19:42:42.43ID:vCYyRhS3
>>211
真花 言われたらわかるけど、ちょっと読みにくい
椎菜 中華料理っぽい
藍佳 藍ってあんまりピンとこない
花が殊更綺麗ってこともないし、藍染は何か臭いし
明紗 今時だなあと思うけど、絶対ナシとは思わない
恵理菜 ごちゃごちゃしてる
すでに間違えられてるけど、理と里ってかなり間違えられそう
ただ、〜里菜だと山菜っぽい…
恵理の部分がやや古い感じ

216名無しの心子知らず2019/01/20(日) 19:42:52.87ID:Ppp2gIDu
>>211
えりな・あいか以外変
しいなはしいたけっぽい

217名無しの心子知らず2019/01/20(日) 20:51:17.39ID:fpumwbrw
211ですが意見ありがとうございました
参考にさせていただきます

218名無しの心子知らず2019/01/20(日) 21:23:28.77ID:3y9nw6JW
姓名判断から下記3つが候補です。

沙耶 さや
綾香 あやか
由梨 ゆり

高樹沙耶、たかの由梨と被ることは気にしません。

219名無しの心子知らず2019/01/20(日) 21:26:19.53ID:atax1Kif
>>218
どれもいいと思います
由梨はゆうりかゆりか悩むから間違われるのが嫌なら外した方がいいかも?

220名無しの心子知らず2019/01/20(日) 21:42:41.67ID:GDDI2/1u
>>218
どれも読みに迷わないし良いのでは。
沙耶の耶は口頭説明しにくいかなってくらい。

221名無しの心子知らず2019/01/20(日) 22:11:46.10ID:IsEj+imT
>>218
どれもアラサーっぽいかも。

222名無しの心子知らず2019/01/20(日) 22:13:29.46ID:AUhegFoT
>>218
沙耶は耶の字義がイマイチ
辞書に邪の異体字と書いてあるから、人によってはショックを受けるかも
由梨は、百合なのか梨なのか、中途半端な感じ
綾香は、今の子にはやや古い感じ

223名無しの心子知らず2019/01/20(日) 22:28:39.77ID:L/fHnI65
男の子でりくと、という名前を付けたいのですが、
睦斗
稑斗
陸斗
で悩んでますがどれも読めますでしょうか?
やはり読みやすいのは陸斗だと思うのですが、画数診断の結果があまり良くなく、しっくりくる漢字がなくて悩んでます

224名無しの心子知らず2019/01/20(日) 22:34:11.54ID:wxUeiVUA
>>223
画数診断でしっくりくる漢字がないなら、お腹の子はリクト君では無いんだと思う

225名無しの心子知らず2019/01/20(日) 22:35:56.28ID:2RbZYNAI
「と」に「斗」を当てているのが印象が悪い。「と」を別の字にした方がいい。

2261962019/01/20(日) 22:40:41.05ID:S3cZNfDS
遅くなりましたが、みなさまありがとうございました

ミドルネームで英語名をつけることも考えたのですが
ハーフ等ではなく血は純日本人でたまたま米国籍を持つことになるだけなので
そこまでするのは・・・と思いました

正しく聞き取られないのはまさに米国あるあるで、人種や出身地によって
訛りがありネイティブでも発音がバラバラなので、あまり気にしてません
似た音の名前や同じ音でスペル違いも多いので、必ずスペルを聞かれますし
むしろ、紙に書いた名前を正しく呼んでもらえないことの方が問題で
日本名は発音が難しく、病院等で変な読みで呼ばれて返事ができず
いないものとして処理された話を耳にします
米国によくある名前から探しているのもそのためです

字画に関しては、女の子は占いにはまる年頃があると思うので
大凶であることが分かると可哀想かな、という程度です
その時期に日本にいるとは限りませんが・・・
字画を気にしなければ、私も>>206さんと同じで「英理」が一番好きです

エリーは米国では流行の名前で意味(輝く光)も素敵ですが
やはり日本では古いので、日米両方でのバランスを見ながら再考してみます

長々と場所を取ってしまいすみません
お付き合いいただきありがとうございました!

227名無しの心子知らず2019/01/20(日) 23:07:16.14ID:H8WRQ2lX
>>223
・睦斗
睦はリクと読まない字です。陸を書き間違ったのかなと思われるかと。

・??斗
名前に使える字ではないのでは?

228名無しの心子知らず2019/01/20(日) 23:15:55.24ID:+lhLggry
>>223
睦斗はムツトとしか読めない
稑はまだ人名用漢字に入ってないと思う
陸斗は流行りの名前だな…と思うだけ

229名無しの心子知らず2019/01/21(月) 00:50:21.46ID:fSseu9dD
>>226
締めたところで悪いけど
長洲未来も田中みな実もエイリーンとエミリーってミドルネームあるよ
あと幼少期にアメリカに住んでた芸能人が言ってたのは本名じゃなくてアメリカンネームをつけてそっちで呼んでもらってたって言ってた。

230名無しの心子知らず2019/01/21(月) 09:22:28.90ID:Vsnoe3Zn
斗って何でここでは不評なの?
今の子には結構多い止め字だと思うんだけど

231名無しの心子知らず2019/01/21(月) 09:41:21.39ID:QXLafoWr
すみれで純伶って漢字はどう思いますか?
名字が漢字一字なので菫だと中国人みたいで、夫婦ともに出来れば漢字の名前を付けたいと考えています
色々すみれで漢字を探して、これなら…まぁ…と思って候補にあがりました

232名無しの心子知らず2019/01/21(月) 09:43:35.60ID:hZoTbLto
>>231
純伶も日本人名として見慣れないから心配せずとも無事「中国人みたいだね」でFAだと思うよ

233名無しの心子知らず2019/01/21(月) 09:46:11.83ID:hZoTbLto
>>230
斗ってただの「ひしゃく」って意味の割には北斗の拳や闘の略字としてのイメージがあるのか
DQNネーム初期時代にイキったDQN親がよく名付けに使ってた印象が強いからじゃないかな

234名無しの心子知らず2019/01/21(月) 09:48:45.40ID:Jq0EaUS5
>>230
ひしゃくの意味しかないのと昔闘の当て字として使ってたかららしい

>>231
純○は読めない、書けない、むしろこっちの方が中国人っぽいの三重苦
菫は普通に良い名前だと思う

235名無しの心子知らず2019/01/21(月) 10:36:21.55ID:HVIn90Xp
>>230
ここでは名付けにおいて漢字そのものの意味を重要視するから
斗と同様に、希=まれ、うすい(希硫酸の希)だからとか、未=まだ、未熟の未だからとか言われる
個人的には希望の希、未来の未ですといえばいいと思うんだけどね

斗は漢字の意味はそれほど強く感じずただの止め字という印象
也や子と同じイメージ
でもまぁ斗ってバランス取りにくそうだから、画数気にしなければ他のトでもいいかなとは思う

236名無しの心子知らず2019/01/21(月) 10:57:46.10ID:0qSoGUw4
>>226
名乗り読みだと りく ってあるね>睦
まぁほぼ むつと って読まれるだろうけど

友達が子どもに付けたけど、これでりくって読めるんだ知らんかったと思っただけだった

237名無しの心子知らず2019/01/21(月) 11:31:45.06ID:RZXGmCFJ
>>231
菫は、この前囲碁でニュースになってた子の名前だけど、別に中国人っぽいとは思わなかった
純伶は見慣れなくて、読み方わからないし、よっぽど中国人っぽいと思った

238名無しの心子知らず2019/01/21(月) 11:49:51.38ID:Z+KKFBcj
>>237
囲碁の子は苗字か2文字だからそう感じないけど、この方は一文字だと書いてあるから

林菫、伴菫、沖菫、馳菫、、、

確かに中国人ぽいしバランスも良くないと感じてしまう。

純伶 は単品で中国っぽく感じるからひらがなじゃだめなのかな。

239名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:13:51.07ID:FzTV2pii
仮に林だとして林菫と林純伶のどっちが日本人っぽいかっていわれたらどっちもどっちだな…
漢字が良かったと言うひらがな名の人が時折いるからひらがなを避けたいのはわかるけど、それならいっそスミレを諦めた方が良いのかも

240名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:17:36.08ID:w7GS0thS
平仮名でも可愛いと思うけどね
名字が1文字の時点で名前は三文字系…男の子なら翔太郎とかじゃないと
中華風味は避けられないのでら

241名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:22:59.06ID:MejGPtz/
もういっそのこと三文字当て字でも許されるんじゃないかってくらい名字一文字の中国感は拭えない
林 澄美礼みたいにキラキラネームにした方が日本人ぽくもある

242名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:28:15.87ID:0qSoGUw4
>>241
三文字確かに可愛い
でも将来苗字が変わることがあったら… そこまでは考えても仕方ないか

243名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:34:31.46ID:RqcsNn3M
かわいいか‥?三文字でいいなら平仮名でいいじゃんと思うだけだが

244名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:52:54.42ID:QXLafoWr
231です
みなさんありがとうございます
大人しくひらがなすみれにするか、他の名前もまた考えてみます
ありがとうございました

245名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:59:38.49ID:kaVQ0rCn
>>235
子どものクラスメイトにいたときにどう思うかと、我が子の名前の候補としてどう思うかだとまた違うんだよね
クラスメイトに未希ちゃんがいたとして未来+希望の意味を込めたのかな?くらいにしか思わない
ただし我が子に名付けるなら一つ一つの漢字の意味もきちんと考えたいから未は避ける
希は意味自体はそこまで悪くないように思う

246名無しの心子知らず2019/01/21(月) 12:59:56.96ID:MejGPtz/
>>243
ひらがなは個人的に気にならないけど、周りでひらがなの名前の子で漢字が良かったと言っていない人をまるで見たことが無いので本人的には微妙なのかなと思う

247名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:06:08.17ID:ygCBZFLC
>>246
大半の人が持ってて自分にはないと気になるかもね
逆に漢字の名前でひらがなが良かったって少数派なんじゃないかという気がするし
ただ、寿美礼みたいな三文字で派手な当て字だと、昔の宝塚の人みたいで何か古臭いと思ってしまう

248名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:12:15.29ID:RqcsNn3M
>>246
それは一般的な漢字の名前ならよかった〜って希望だと思ってた。
すみれなら菫で、例えば他にはあすかなら明日香や飛鳥。
亜寿華とか澄美礼だったらむしろ平仮名のがマシって思うんじゃないかな。。

249名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:21:48.03ID:FgH4TzA1
希望の希、未来の未って考えられる人増えたんだろうけど、熟語をぶった切って修飾字にその意味を追わせるって母語への関心がないのだなぁと不憫に思う
そのうち不死の不もありになるんだろうか?それを否定形じゃんwと言うなら未だってそうなんだけどな

250名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:38:51.85ID:YXfErfZ9
>>249
否定形でいうなら、不二子とか未央とか昔から時々いるような
たぶん由来は希望の希の意味じゃないと思うけど、乃木希典って人がいる
コイネガウの意味で付ける人もいるじゃないかな

251名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:40:06.94ID:MejGPtz/
>>248
そういうのとは違うみたい?本人じゃないとわからないところもあるけど、30歳超えてから吹っ切れたのか、年賀状とかSNSで自分で考えた漢字で名乗ってるパターンも何割かいて、みんな漢字への憧れをこじらせてものすごい当て字だよ
ひらがなの名前ってなった人にしかわからない何かがあるんだと思う

252名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:42:33.37ID:MejGPtz/
>>248
それと澄美礼は例えですごいテキトーな羅列
林 菫
林 純伶
林 澄美礼
と並べると日本人に見えるのは漢字三文字だなということを言いたかった

253名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:45:31.93ID:beMp0n81
お前はそう思ってるだけだろ

254名無しの心子知らず2019/01/21(月) 13:48:15.35ID:FgH4TzA1
>>250
不二子と未央は熟語で意味が通ってるから全然話が違うんだよ
それがわからない人が増えたんだね

255名無しの心子知らず2019/01/21(月) 14:19:39.94ID:DPgxZCGJ
>>250
不二子は(この世に)二人といない女、って意味では?

256名無しの心子知らず2019/01/21(月) 14:44:51.66ID:m94Ntyhb
4月生まれ予定の女児です
仁環(とわ)
仁実(ひとみ)

とわは永遠を連想してしまい微妙かなとおもいつつ漢字の意味のよさに惹かれています。
ひとみは仁美としたいところですが上の娘に○実とついているため次女だけ美だとどうかなと思いこちらにしました。ggると平安時代の僧の名前が出てくる

257名無しの心子知らず2019/01/21(月) 15:50:18.59ID:3/9fzTIF
>>256
とわは絶対に無し。DQN。
仁実は古めだけどとわよりいい。

258名無しの心子知らず2019/01/21(月) 15:54:59.71ID:FJ43hvfC
>>256
仁環は読めないし響きも微妙
何なら永遠でとわのほうがまだマシかもくらい
漢字の意味が良いからといって使いにくい変な名前になってたら本末転倒
仁実は古いけど上の子と差がつかない雰囲気なら良いと思う

259名無しの心子知らず2019/01/21(月) 16:14:51.71ID:vWzpNIfd
>>256
仁環は人の名前に見えない
十和子って名前の人は時々いるけど、トワだけだとちょっと聞き取りにくい
仁実はかなり古い感じ
ぱっと見年配男性っぽい雰囲気がある

260名無しの心子知らず2019/01/21(月) 16:56:43.22ID:3fPOCvuY
>>256

どうして仁環でとわになるん?
意味不明だから教えて。

261名無しの心子知らず2019/01/21(月) 17:16:34.04ID:8mMWagZo
>>260
仁 → (ひと)の(と)
環 → 環状線の環、輪っかの(わ)
でしょ

262名無しの心子知らず2019/01/21(月) 17:59:58.51ID:BAYAEQN7
>>244
ひらがなすみれってひらがなけやきみたい

263名無しの心子知らず2019/01/21(月) 18:27:26.41ID:V3rm3q7E
私は平仮名の名前だけど、漢字が良かったと思った事はないな
自分の名前の響きを気に入ってるんだけど、これが元々の漢字だと苗字との関係で変に見えるし
同じ読みで漢字を当てようとしたらゴタつくだろうと思う
使い勝手でいえば他人と名前がズラッと並んでるような時に自分を見つけやすい
いかにも日本人て分かるらしくて外国人からのウケが良い
百合とか朝日みたいに漢字だと別の嫌なイメージが付加される名前だと平仮名の方が良い気がする
生まれた子供がポジティブに受け止められる子になるかどうかは賭けだから
絶対多数派と同じく漢字を当てとくのが無難ではあるだろうな

264名無しの心子知らず2019/01/21(月) 19:19:41.85ID:MNw6XQj2
林 菫 、林 純伶、林 寿美礼、林 すみれ の4択なら断然ひらがなが良いな

265名無しの心子知らず2019/01/21(月) 21:21:12.81ID:6Z0llxvM
5月産まれ男児です。第一候補から
航(わたる)
周(めぐる)
匠(たくみ)

上2つだと訂正人生でしょうか。

266名無しの心子知らず2019/01/21(月) 21:27:37.02ID:V3rm3q7E
>>265
航はコウ読みされるかもしれないけど、私なら最初にワタルと読むわ
周はシュウかアマネ読みする、初見でメグルと読むのは無理だな
匠は問題なさそう

267名無しの心子知らず2019/01/21(月) 21:38:13.35ID:InBsLH+e
>>265
航はワタルだと思った
ヨウとかコウはちょっと物足りない感じ?だから、洋だとヒロシだろうな、航だとワタルだろうなと思う
周はシュウかアマネ
メグルの読み方は知らなかった
匠は読めるけど、苗字と組み合わさると工房みたいに見えることある

2682562019/01/21(月) 22:45:46.85ID:m94Ntyhb
ご意見ありがとうございます。
>>260 仁(と)環(わ)どちらも名乗りにありますので豚切りではないのですが、やはり読みにくさと人名感の薄さありますよね。
上の子は古くさすぎない普通ネームなのでひとみだとすこし年代格差あるかもしれないので再考してみます。

269名無しの心子知らず2019/01/21(月) 23:38:19.77ID:Z+KKFBcj
>>268
「名乗りにある」と「豚切り」って場合によっては後者のほうがマシだとおもってる。

270名無しの心子知らず2019/01/22(火) 02:23:12.90ID:B4GRBafv
環(わ)は訓読みだと思ったが

271名無しの心子知らず2019/01/22(火) 05:47:46.06ID:03OJF18+
>>263
百合って名前は普通だから悪いイメージなんて無いな
レズの事ならユリが訓だから漢字も平仮名も関係ないと思う
アニメはゆるゆり、ゆりゆりしいとかネットで見た記憶ある

272名無しの心子知らず2019/01/22(火) 07:47:46.59ID:vvwc/Z8N
>>265
こう、しゅう、と読まれるだろうね
でも自分も訂正人生だけど毎度のことでなんとも思わないよ

ちなみに匠より巧(たくみ)の方が名前としては好きかなあ

273名無しの心子知らず2019/01/22(火) 09:55:26.97ID:pdw5vG2M
>>265
めぐるだけは無いわ
女の子みたいだとイジメられる

274名無しの心子知らず2019/01/22(火) 10:16:24.61ID:P01LfwxK
みお(美緒、未央、実央)
まほ(真穂、茉穂)
まお(真緒、茉央)
で迷っています
美緒が一番好きなのですが、親世代から子世代まで多い名前なので、名字も平凡(田中や小山みたいな)なのであらゆる世代で同姓同名が多そうというのが気になります
未央は名字と合わせて画数少なすぎで左右対称なのがどうかなと
マオ、マホは私の名前もマで始まるので後々の名付けのしばりになるかなと気になっています
名前自体の印象と合わせてご意見うかがいたいです
よろしくお願いいたします

275名無しの心子知らず2019/01/22(火) 10:18:33.59ID:bLJ6dybd
>>274
美緒が気に入ってるなら美緒で良いんじゃない?
良い名前だし言うほど多くないよ

276名無しの心子知らず2019/01/22(火) 10:24:38.37ID:ZGg5UFpp
>>274
どれも問題ない名前だと思う。
前の方が書かれてるように美緒はそんなに多くないので、美緒で良いのでは?

個人的には家族内で誰のかわかるようにするとき、頭文字だけ書いたりするから、名前の始まりの字はかぶらないようにしてる。

277名無しの心子知らず2019/01/22(火) 11:41:12.73ID:+/u8CMmO
>>274
ネットでフルネーム検索してみて変な人が出てこなきゃいいんじゃないかなぁ
同姓同名多いのもオンリーワンで特定されるのも避けたいところではあるけどね

鈴木とか高橋は凝った名前になりがち

278名無しの心子知らず2019/01/22(火) 12:31:43.46ID:ASbmPSLX
>>274
どれもいい名前だし、美緒ってそこまで多くないに同意。

279名無しの心子知らず2019/01/22(火) 12:51:25.18ID:zn804BXk
>>274
美緒でええやんと思うし他候補もどれも悪くないけど強いて言うならマホは言いづらいし聞き取りづらい
あとは苗字との兼ね合いで決めたら?

280名無しの心子知らず2019/01/22(火) 16:42:56.67ID:XTO/ritg
「諒(りょう)」という名前が気に入ってるんだけど
鯨(くじら)という漢字に似てるなってふと気づいてしまった
実際どんな印象を持ちますか?
名前として変ではないだろうか

281名無しの心子知らず2019/01/22(火) 17:06:48.37ID:qv1/k0Hu
>>280
男の子生まれたら諒を使った名前にしたかったくらい好き
鯨に似てるけど間違えなくない?
鯨ってからかわれるとも思えないし

282名無しの心子知らず2019/01/22(火) 17:08:41.55ID:vvwc/Z8N
>>280
ウチも諒の字は男の子の第一候補だったよ

283名無しの心子知らず2019/01/22(火) 17:22:32.01ID:03SE/iSs
>>280
うちもつけたかった
良い名前です

284名無しの心子知らず2019/01/22(火) 18:30:59.45ID:5TboJ3MD
>>280
変じゃない。周りに同じ漢字で二人いるけどいい名前だと思う。

285名無しの心子知らず2019/01/22(火) 18:44:29.64ID:0SVWeo/9
>>280
わりとよく見る人気の漢字ってイメージ

286名無しの心子知らず2019/01/22(火) 20:47:23.60ID:fL2TmrRg
3月予定の男児で1文字の名前希望です
苗字は3文字でゴチャゴチャした漢字です
候補としては

透 とおる
怜 れい
黎 れい
巧 たくみ
碧 あおい
陸 りく
譲 ゆずる
昴 すばる
一 はじめ

など…

書きやすく呼びやすい名前ありましたら教えてください

287名無しの心子知らず2019/01/22(火) 20:58:35.02ID:pE+KfEpE
>>286
怜 れい
黎 れい
碧 あおい
↑容姿ハードルが高いし女々しい
他は有り

288名無しの心子知らず2019/01/22(火) 21:03:21.25ID:7S/OSrU1
>>286
苗字がごちゃごちゃ系だと、一は名前だけ浮かないかな?

289名無しの心子知らず2019/01/22(火) 21:19:59.81ID:IGEpTj6j
>>265です
ありがとうございました
今日ニュースで見た、大麻で捕まったYouTuberが航(わたる)でちょっと複雑な気持ちに
まだ産まれるまで時間があるので、頂いた意見を参考によく考えようと思います

290名無しの心子知らず2019/01/22(火) 21:37:52.63ID:5TboJ3MD
>>286
巧、陸が好きだなー。
れい、あおいは女の子みたい。その他は古い。
諒りょう、淳あつし、圭けい、とかどうかな?

291名無しの心子知らず2019/01/22(火) 21:51:07.79ID:0NyrZFCU
>>286
陸は、軽い感じ?大石りくの影響か、女の子のりくちゃん見たことあるけど、あんまり違和感なかったな…
黎は、書きにくいし、なぜこれって思う
譲、昴、透は古風な感じ
譲は苗字がゴチャゴチャしてるなら書くの大変じゃないかな
巧は良いと思う
怜や碧は中性的。特にアオイは女の子に多いから男の子はちょっと嫌がりそう
一は簡素だけど、手書きした時に苗字と上手くバランスを取るのが難しいかも

292名無しの心子知らず2019/01/22(火) 23:36:31.88ID:wUWzrofx
>>286
一だと、次男以降どうするんだろ?って気になる

293名無しの心子知らず2019/01/22(火) 23:47:56.40ID:kFXTodtX
>>292
べつに揃える必要ないのでは?
どうしてもニュアンス入れたかったら例えば次男には仁とかでもいいと思うし

294名無しの心子知らず2019/01/23(水) 00:02:16.34ID:hLn26YCa
>>286
名字が渡野辺と仮定すると
渡野辺陸より渡野辺凌久の方がバランスいいかなって思う
渡野辺昴は変だな
渡野辺一は名字最後の漢字と合わさって◯いちとか呼ばれそう
簡素な二文字の名前の方がいいかもよ
渡野辺壮介とか渡野辺圭介とか
渡野辺孝太とかいいと思うけどな

295名無しの心子知らず2019/01/23(水) 04:10:17.52ID:ZxvX8ge8
>>286
うちも名字が三文字なんだけど、圧倒的に二文字の名字が多いせいか一文字の名前だと名字の三文字目と合体して呼ばれることがある(伊集院 巧→伊集 院巧のような)
明らかに変な名前でもキラキラDQNネームの弊害というか

296名無しの心子知らず2019/01/23(水) 08:19:39.94ID:ZVFDM+W6
五十嵐や大久保など二文字で区切ると変な場合や、田、山、木と言った名字によく使われる漢字で終わる三文字名字などは下の名前とつなげて読まれること少ないんじゃないかな。

こればかりは組み合わせによると思うので、一文字のがバランスいい場合もあると思う。

297名無しの心子知らず2019/01/23(水) 09:21:11.51ID:bWcwdp8D
>>286
透 譲 一 は古い
特に画数多目の三文字苗字に一はバランス良くないと思うよ。
名前ランキング見ると漢字一文字の名前多いね
好きなのは新、樹とか。

298名無しの心子知らず2019/01/23(水) 09:24:23.35ID:w40SvTxv
>>286
透、巧、讓、陸、昴は性別わかるしいいと思う。
透や讓古いかな?
透の字は今風だし讓は羽生効果で流行してしで、それぞれ音と字のバランス取れてちょうどいいかんじと思う

299名無しの心子知らず2019/01/23(水) 09:34:37.21ID:bWcwdp8D
>>294
一文字でも二文字でもちょっと違和感あるな
三文字苗字の人は名前一文字の場合が多いのはやっぱり感覚的に一文字のほうがバランスいいって思う人が多いんだと思う
曽根原とか海老澤とか諏訪部とか苗字書くだけで大変
関係ないけど名前が三文字で優璃華ぐらい画数多い子が三文字の苗字の人と結婚して総画数が凄いことになってた

300名無しの心子知らず2019/01/23(水) 12:50:55.53ID:TaK1U4ip
躑躅森(つつじもり)のようなゴチャゴチャ系の苗字で更に下の名前も詰め詰めだとキツそう
流行りとはいえ躑躅森蓮とか躑躅森蒼だと四文字熟語みたいだから難しい

301名無しの心子知らず2019/01/23(水) 12:54:24.95ID:4QipFnOd
躑躅森さんはもはや珍名すぎて名前が何であれ難しいと思うよ…

302名無しの心子知らず2019/01/23(水) 13:31:43.04ID:2nB6mhuf
躑躅森なんて希少名字だし>>300は知ってることを自慢したかっただけ?

303名無しの心子知らず2019/01/23(水) 13:48:28.36ID:wL+wWkLe
画数多いの探しただけでしょ
私的には>>294の渡野辺も初めて見たよ

>>286
れい、あおい、はじめ意外ならいいと思う

304名無しの心子知らず2019/01/23(水) 14:06:21.40ID:eGCKIs0a
>>303
画数多いのだったら東海林とか二階堂とか八重樫とか比較的見かけるのもあるわけで…
躑躅森とか希少中の希少出してきて何がしたいのか謎

305名無しの心子知らず2019/01/23(水) 19:05:47.22ID:uNlX7CGR
咲楽 さくら
仁菜 にいな

どう思いますか?身内に聞いたらさくらが老人ホーム感、にいなはあまり聞かないから???ってなると言われたのですが…

306名無しの心子知らず2019/01/23(水) 19:12:36.12ID:uNlX7CGR
ちなみに春生まれではありません

307名無しの心子知らず2019/01/23(水) 19:12:56.65ID:yB660bu6
>>305
どっちも読みにくいじゃなくて、読めない
咲楽は温泉旅館か、落語家っぽい
圓楽みたいな
仁菜は中華料理にありそう

308名無しの心子知らず2019/01/23(水) 19:20:55.27ID:w40SvTxv
>>305
咲楽は変だし読めない
仁菜はニナかと思った。

309名無しの心子知らず2019/01/23(水) 19:59:33.99ID:8CmNOFp1
>>305
さくらはその字じゃなくても…感
にいなはあんまり聞かないし仁菜はにいなとは読めなかった
にいな…どこかで聞いたけど聞き慣れない感は否めない
甘い可愛い名前が苦手って感じ

310名無しの心子知らず2019/01/23(水) 20:03:06.17ID:CpxukNXg
>>305
言われたら読めるけど、拗れた名前だなって思う

311名無しの心子知らず2019/01/23(水) 20:39:58.24ID:ge0IrZvg
にいな、世田谷一家殺害事件の娘さんじゃなかった?
悪い名前だとは思わないけど

312名無しの心子知らず2019/01/23(水) 22:43:18.47ID:uNlX7CGR
>>305ですが率直な意見ありがとうございます
その他の案もあるのでそちらの名前で考えてみます

313名無しの心子知らず2019/01/23(水) 23:56:03.62ID:Gl3wNhR5
>>305
さくらはスナックみたい
にいなはニナ読みしちゃう

314名無しの心子知らず2019/01/24(木) 01:21:09.25ID:TqDygihr
にいな、とか
さあや、とか

本名でどうしてもその音で読ませたいのかな
愛称じゃダメなのかなと思う

315名無しの心子知らず2019/01/24(木) 01:34:32.24ID:gEVxdYw0
>>314
愛称でそう読ませようと思っても合致する名前がないんだよなぁ

316名無しの心子知らず2019/01/24(木) 01:39:06.22ID:Ux33Ph/1
スザンヌなんて本名が紗衣なんだからどうにでもできるじゃんw

317名無しの心子知らず2019/01/24(木) 01:41:24.52ID:gEVxdYw0
>>316
芸名と愛称が一緒なの????

318名無しの心子知らず2019/01/24(木) 01:49:56.05ID:kzEIHhzh
>>317
あそこの一家は母親から妹、はてはおばあちゃんまで素でこういう愛称付けて呼び合って育ってきたんだよ

319名無しの心子知らず2019/01/24(木) 01:58:21.86ID:gEVxdYw0
>>318
妹の愛称は2009年に決まったってあるけど

320名無しの心子知らず2019/01/24(木) 02:24:14.86ID:9xzGxcZx
>>315
サーヤはサヤコさんの愛称として有名
ニーナはピンとくるものが浮かばないけど
新名って名字の旦那を捕まえるところから始めれば
我が子は確実に友達からニーナって呼んでもらえる

321名無しの心子知らず2019/01/24(木) 02:47:06.89ID:hxY1bjrG
仁菜はニナかニンナだな
ニイは素直に読むなら新か二文字の当て字

322名無しの心子知らず2019/01/24(木) 06:02:30.35ID:zMR7XbSF
>>315
えっ、ニナでニーナ、サヤでサーヤでいいじゃん

323名無しの心子知らず2019/01/24(木) 06:06:53.88ID:8quL2ol+
まず純日本人でニナもニーナもおかしい

324名無しの心子知らず2019/01/24(木) 06:09:58.89ID:EFEnH2bL
本名さえマトモなら愛称なんて何だっていいよ
好きなように呼べばいい

325名無しの心子知らず2019/01/24(木) 10:20:46.67ID:lJIXO4ys
旦那が自分の漢字を一文字使ってほしいと言ってて嫌だ
子供は親の所有物じゃないし妙な独占欲を感じるし何だか私が寂しい・・・と思ってしまう自分は心が狭いんだろうか

326名無しの心子知らず2019/01/24(木) 10:30:31.28ID:/LfKnnd/
>>325
その漢字が、今の時代に合う素敵な漢字だったら割り切る
そうでもないなら、その字を使うよりこんなのはどう?と、夫も賛成しそうな気に入る名前を沢山挙げて誘導
禍根を残さないよう頑張ってください

327名無しの心子知らず2019/01/24(木) 10:32:25.54ID:RpvM2Dkt
>>325
親の字をもらうと親を超えられないという話がある、2人目3人目はどうするのか、とかを話して別の名前に誘導しては?
独占欲とは思わないけど「子」以外の字をわざわざ親子で揃えてるのは親の自己顕示欲を感じる

328名無しの心子知らず2019/01/24(木) 11:28:34.59ID:NUhOSZqx
>>325
父親と母親の遺伝子半分ずつで出来た存在なのに、名前まで親の名前半分は重たい

329名無しの心子知らず2019/01/24(木) 11:42:20.97ID:GZ3ro2JJ
メインじゃなくて留め字くらいだったらまあ…

330名無しの心子知らず2019/01/24(木) 12:58:40.92ID:jYItRJgH
>>325
その使いたい字と似たような字義の字を使うくらいで妥協してもらいたいね

331名無しの心子知らず2019/01/24(木) 15:19:55.29ID:LM9sbM6b
私は逆にしばりがないと名前が考えづらくて旦那の字を頭にして考えちゃった。それがなかったら千歳とか千鶴とかにしたかも…渋すぎかな
だけど奥様が納得してないなら嫌だよねえ…よっぽど字義がいいならともかく。あなたが字を使いたいなら私のも使わないと不公平!絶対に私の漢字も使え!とか言って名前を提案してみたら?
無理矢理組み合わせるとおそらくダサい名前になるだろうからそれで諦めさせるとか。

332名無しの心子知らず2019/01/24(木) 15:53:52.62ID:P8GWOQ+m
部首だけ共通させるのも一案かも
例えば隹とか
雅広→進吾
雄太→准也

333名無しの心子知らず2019/01/24(木) 16:14:32.59ID:u1C7D5gY
うちは田舎の某伝統的職業家系なので男子は1文字目を同じ漢字にする決まり
私は納得して息子の名付けをしたけど、気が進まないのに無理して一字取ることない気がする

1文字目が同じだと急いでいる時とか記名間違いしたりその他いろいろめんどくさいことも多いし…
夫婦両名が大賛成じゃないなら私はあまりお薦めできないです

334名無しの心子知らず2019/01/24(木) 16:26:45.28ID:hvRZ1xJl
第一子女の子に父親から一字取って「一花いちか」って名付けた知り合いがいるけど、二人目が産まれたらどうするんだろうって思ったわ
二人目なのにまた「一」を使うのか、今度は母親から一字取るのか、むしろ全然関係ない名前をつけるのか、男女どっちが産まれても名付け困りそうだなとw
そういうのもあってやっぱり親から一字取るのは賛成しないなぁ

335名無しの心子知らず2019/01/24(木) 16:38:27.21ID:Fg5dbATc
なんか男性の方が自分の名前から一文字を使いたがる人が多い気がする
これって何でなんだろう
女性は我が子と間違いなく血の繋がりがあると確信できるけど、男性はそうじゃないから?
「俺の子供だ!」っていうアピールがしたいんだろうか
女性側の案で旦那の名前から...っていうならまだわかるけど

336名無しの心子知らず2019/01/24(木) 16:43:04.60ID:qqRF8wb3
>>334
まぁでも、一ならば父親から継いだってより1人目の子という意味が強いから、2人目に違う漢字でも気にならないかな
旦那さんも長男なんだろうし

逆に、私は名前に美が入っていて、娘に実を使ったら、揃えてよ、紛らわしいわと一部親戚に不評だった

337名無しの心子知らず2019/01/24(木) 18:09:12.77ID:sk770ChF
それはある
読みは同じなのに兄弟で漢字違うとどっちがどっちだっけ?ってなる
真と馬 とか 華と香 とか

338名無しの心子知らず2019/01/24(木) 19:18:42.61ID:sNUHuUD3
私はお腹の子が男だと分かったとき
夫みたいな人になってほしいと思って夫の名前から一字取ること提案した
夫が嫌がって却下になったけど

339名無しの心子知らず2019/01/24(木) 20:37:38.29ID:2Doa0Icx
育児板では珍しいオノロケ
御馳走様です

340名無しの心子知らず2019/01/24(木) 23:05:20.57ID:qU4kjHhU
相談お願いします
5月生まれ予定の女児です

紗奈、紗菜、紗南(さな)
紗英、紗江、紗絵(さえ)
有紗(ありさ)
円花(まどか)

上の子の名前が2文字なので2文字縛りの上2つ
または画数が比較的良い下2つで悩んでいます

341名無しの心子知らず2019/01/24(木) 23:31:26.22ID:nhXD+uLq
>>340
個人的には、紗南が好き
ア段と南で明るい感じ
菜は菜っ葉とオカズのイメージで、あんまり好きじゃない
紗奈も良いと思う
ただ、サナって結構人気で被るかも?
気にしないなら関係ないけど
サエはちょっと古い感じ
有紗や円花は悪くないと思うけど、同級生にいて、アリちゃんとか、マドちゃんとか呼ばれてて何かイマイチ可愛くないな名前だなと思ってた…

342名無しの心子知らず2019/01/25(金) 00:38:30.58ID:00CvePaO
>>340
紗南、紗奈、紗英がバランス良くて好き
紗菜は漢字のバランスがイマイチだし他のは縦割れで可愛らしさに欠ける
字義も入れると紗南か紗英かな
紗南は母親世代だとこどものおもちゃの主人公を思い出す人も多そう

サナは2018年のランキングで12位
ただし占有率は0.97%なので被りを気にして避けるほどではない

343名無しの心子知らず2019/01/25(金) 00:40:42.29ID:00CvePaO
>>340
追加
アリサとマドカは響きが可愛いと思わない
同級生のアリサちゃんはみんなからアサリと言われていたし

344名無しの心子知らず2019/01/25(金) 01:07:53.42ID:vgKrPcIj
さなはサナダムシというニックネームがつくよ
アサリよりしんどい

345名無しの心子知らず2019/01/25(金) 09:16:33.69ID:d8dgYM33
>>340 です
ご意見ありがとうございます
実は第一候補がさな(漢字は悩み中)だったのですが、ここでご指摘頂いた人気の名前なのとこどものおもちゃのことが気にかかり踏み切れずにいました
ただ好評な意見も頂けて背中を押していただけた気分です
紗英も引き続き候補にいれてみます
ありがとうございました

346名無しの心子知らず2019/01/25(金) 09:32:39.39ID:kZqbxBzU
>>344
アリサもサナもいたけどそんなふうに呼ばれてることなかったよ。
住む地域によるのかな

347名無しの心子知らず2019/01/25(金) 09:50:46.01ID:j1M/UQcV
二人目妊娠中です。
一人目男の子で○太と名付けました。二人目も男の子と分かり●太と名付けたいと夫が希望しています
私は「太」は長男のものというイメージがあるので嫌だし兄弟で字を合わせるのもしたくないです。
皆さんの意見聞かせて欲しいです

348名無しの心子知らず2019/01/25(金) 09:51:12.60ID:+wzFliRr
読みは今流行りのものだけど漢字が古臭い名前ってどうですか?
例:
佐久楽(さくら)
安可利(あかり)
由津紀(ゆづき)

349名無しの心子知らず2019/01/25(金) 09:54:37.31ID:JR5zNON5
>>348
流行りの名前はつけたいけど
流行りに安易にのっちゃうアナタたちとは違うのよ〜みたいな?

わざわざ読みに漢字1つ1つつけるのが
昔のヤンキーとかみたい

350名無しの心子知らず2019/01/25(金) 09:59:33.07ID:cxMjFiDf
>>348
例が変な当て字だからふつうに変と思う。

リコ→流行りは莉子だけど理子にした
とか
ハルト→流行りは遥斗だけど晴人にした
とかそういうのならむしろ好きだけど

351名無しの心子知らず2019/01/25(金) 09:59:45.75ID:TY56cpE4
>>347
次男に●太でもべつにいいとは思うけど、あなたが「兄弟で字を合わせることもしたくない」
という以上、その意見は尊重されるべきだと思うね
旦那さんにもそこをプッシュして夫婦でまた再考したほうが良い結末に向かうと思う

352名無しの心子知らず2019/01/25(金) 10:01:43.35ID:TY56cpE4
>>348
漢字が古臭い名前っていうより、居酒屋とか和風スナックの屋号みたい
古臭いとかそんな話以前に日本人の名前として体を保ってないと思うよ

353名無しの心子知らず2019/01/25(金) 10:06:38.36ID:gOH//g+T
>>347
次男以降に太をつけるのは私も違和感ある
キラキラネームと同じようにバカにする人もいるからどうしてもつけたいわけじゃないなら避けた方がいいと思う
次男は上の子のセットではないんだからまっさらな状態でこの子のための名前を考えたいって伝えてわかってくれるといいね

354名無しの心子知らず2019/01/25(金) 10:56:25.97ID:P1cg2Z/2
>>347
似たような感じの名前がいいなら「平」とかつけてみれば?
頭の文字次第でかっこよくも出来ると思うけどどうかな

355名無しの心子知らず2019/01/25(金) 11:03:08.05ID:00CvePaO
>>345
漫画と同じ名前ということが気になってるかと思うけど紗南ちゃんに悪いイメージはないし問題ない
もしあなた自身がこどものおもちゃの大ファンだったとしたらそこからつけたの?と思われるけど

>>347
自分ならありだけどあなたが したくない とはっきり思ってるならやめた方がいい

>>348
字のチョイスが古臭くて可愛らしさが全くない
みんなも言ってるけど小料理屋の店名みたい

356名無しの心子知らず2019/01/25(金) 13:06:24.89ID:I44Nz67J
>>340

紗奈、紗菜、紗南(さな)
紗英、紗江、紗絵(さえ)
有紗(ありさ)
円花(まどか)

響きだったら
サナ サエ マドカ アリサ の順で今どき、
紗江は江の字がおばあちゃんっぽいなー
アリサとマドカは性格のハッキリしたお嬢様って感じ
サナは今こっちの地域でこどちゃ再放送してるから子供でも知ってる、それが良いか悪いかはわからないけれど紗南ちゃんに悪い印象は持たないはず

357名無しの心子知らず2019/01/25(金) 13:22:00.07ID:hhw3kx46
>>340
紗奈、紗南 ほどよく今時でよい、紗南はやはりこどちゃのイメージ
紗菜は字面がスカスカしているし薄衣と植物って?
紗英 さえならこれ、あとは古め
円花 個人的に好き
有紗 アラサーに多いよ

358名無しの心子知らず2019/01/25(金) 14:48:26.38ID:5atvX6J4
7月生まれの女児でフミカと名付けたいけど
文香はまずアヤカと読まれますよね
文でフミ読みは諦めた方が無難でしょうか

359名無しの心子知らず2019/01/25(金) 14:54:59.52ID:TY56cpE4
>>358
まずアヤカではないですね
少なくとも自分の中ではアヤカかフミカの二択になります
比率は50%50%です(あくまでも個人的意見です)

360名無しの心子知らず2019/01/25(金) 14:55:41.60ID:00CvePaO
>>358
アヤカとフミカで迷う
ただ周りが可愛らしい名前ばかりの中で文の字は地味すぎる印象

361名無しの心子知らず2019/01/25(金) 15:41:57.78ID:2BCHSrmf
>>358
あやかだともっと良い字がありそうだからふみかかと思う
でもまぁどっちかなーとふみかちゃん?みたいな聞き方はするかも

362名無しの心子知らず2019/01/25(金) 16:25:17.59ID:gVgfYW7T
>>358
小学校でフミ読みは習うから、当人としてはフミカで問題なく生活できそう
アヤ読みだと、小学生時代にどーしてアヤなの?と絶対周りから言われる

363名無しの心子知らず2019/01/25(金) 16:41:55.31ID:j1M/UQcV
>>347です。レスありがとうございます
太は長男だけと言う私の意見に夫は考えが古いと聞く耳もたずだったので>>353さんが言っているように次男のためだけに名前を考えたいと伝えてみます

364名無しの心子知らず2019/01/25(金) 16:52:23.20ID:+wzFliRr
>>358
子供なら間違いなく「ぶんか」って読むから
ぶんかってあだ名つくよ。同級生がそうだったから。

365名無しの心子知らず2019/01/25(金) 17:17:12.91ID:5atvX6J4
>>358です。ご意見ありがとうございます
ややこしいし字面も華やかじゃなくいまいちの様ですね
芙美花のような三文字当てるのも考えたのですが
ゴテゴテしてるし変換面倒だなと思いやめました
時間もあるしもう一度考え直そうと思います

366名無しの心子知らず2019/01/25(金) 17:20:25.25ID:TkhXeGxk
>>362
そうかなぁ?
名乗り読みを使った名前の子っていたけど、当たり前に受け入れられていたように思うよ
和でカズとか、優でマサとか
優人でマサトでも、あ、そう読むんだくらいの反応だった気がする

367名無しの心子知らず2019/01/25(金) 17:55:11.73ID:RKpxu+me
文の字でフミちゃんアヤカちゃんフミカちゃんいたけど誰もブンちゃんとか言わなかったよ
子供は漢字を知る前にまず響きで覚えるから大丈夫だと思う
文乃ちゃんとか志歩ちゃんとか派手じゃない名前もわりといるし地味すぎることもないと思うな

368名無しの心子知らず2019/01/25(金) 18:01:25.61ID:I44Nz67J
>>362
>>366も言ってるけど今どきそんなこと気にしないよ
虎雅でタイガとか虹華でナナカとかまだいるよ

369名無しの心子知らず2019/01/25(金) 18:04:17.08ID:I44Nz67J
でも今になって同級生の名前とか見ると明らかに古風過ぎる名前と普通の名前と今の子でいてもアリかもって名前が混在しているから
将来子供の名前がどのポジションになるかの見極めは大事だと思う
文香は今私たちが見ても古風寄りだからなぁ

370名無しの心子知らず2019/01/25(金) 18:05:34.86ID:JR5zNON5
文子でアヤコの友人がいたけど
本人が好んでブンコとかブンブンって呼んでと名乗ってた
悪意が無ければ可愛いあだ名だなぁと思うよ

371名無しの心子知らず2019/01/25(金) 18:11:38.25ID:mPaydARI
お願いだからフリガナとかふらないと読めないような名前はやめて欲しい。保険証とかにもフリガナつけてないから本当に困るんだよ

372名無しの心子知らず2019/01/25(金) 18:41:35.93ID:00CvePaO
そのうち保険証もフリガナ記載になりそう

373名無しの心子知らず2019/01/25(金) 19:33:20.34ID:fJ9K4a+s
アヤフミ二択くらいなら有名な名のりで有り
名のりだって普通の日本語の範囲
音訓しかダメとか馬鹿養成かって呆れる新聞の過剰な規制みたい

374名無しの心子知らず2019/01/25(金) 20:21:17.10ID:Sg47xEOA
>>371
名字で読めば

375名無しの心子知らず2019/01/25(金) 20:26:00.16ID:1stUNBpi
同じくアラサーの文子(アヤコ)ちゃんは、皆にブンコちゃんと呼ばれてたな

アヤよりはフミの方が素直に読めるね

376名無しの心子知らず2019/01/25(金) 20:29:03.29ID:BrPQF26U
裕子でひろこかゆうこかで迷うくらいな印象
あやふみ二択ぐらいいいんじゃない


>>348
流行りの名前に変な三文字当てるのはないわ
漢字が古臭いって字面が変

377名無しの心子知らず2019/01/25(金) 21:21:25.48ID:kruFSB/B
名前の相談ではなくてすみません。当方男の子妊娠中なのですが
ランキング見てると、今の子の名前って漢字が派手な印象を受けるのですが実際どうなんでしょうか?そのような子が圧倒的で、多少派手でも浮かないですかね?
例えば、要→叶芽(かなめ)、宏人→大翔(ひろと)、隆紀→琉希(りゅうき)のような…

明治安田生命のものを見てみると、30位以内だと落ち着いている漢字が樹、律、新、匠、大和、大智、悠生くらいしかなかったもので…

夫案(きちんといい意味がある)が、どちらかと言ったら今時な漢字が使われており、少し気になりました。(流石に結とか女に使われるものでは無いですが。)

378名無しの心子知らず2019/01/25(金) 22:15:31.30ID:Ouui90Bu
>>377
さすがに抽象すぎて話にならないよ
読みはきちんと意味があるが、派手な漢字の組み合わせに思うからどういう印象かってことでしょ?
普通に聞けばみんな答えると思うよ

379名無しの心子知らず2019/01/25(金) 22:20:58.48ID:kruFSB/B
すみません。
>>378さんのいう通りです。どう思いますか?今の子ならそれなりに馴染みますかね

380名無しの心子知らず2019/01/25(金) 22:31:48.29ID:7yaUdbY6
どう思いますかと言われても、今時な漢字というのがどの程度かわからないし実際の名前を見ないと何も言えないと思う

381名無しの心子知らず2019/01/25(金) 22:38:36.66ID:p2c+tIqm
一般論すぎて答えられないから、具体的に考えてる名前を書けってことでは?

一般論なら正直、馴染むかどうかは地域やコミュニティによるから何とも。自治会やタウン誌の名前と比べたり、お住いの幼稚園や保育園に通ってる知り合いに聞いた方が確実かと
ここで見ていても、堅実な名前の子が増えてきたって人と、まだキラキラネーム多数派だよって人がいる気がする

例に個人的感想言うなら、大翔、琉希レベルは派手な方だけど、沢山いるし気にしない
叶芽は見ないし、いたら少しどんな親御さんかと身構えちゃう。男子に見えない

382名無しの心子知らず2019/01/25(金) 23:07:02.66ID:kruFSB/B
実例で言うと、泰惺(たいせい)、勇翔(ゆうと)、満希(みつき)、です。漢字が派手すぎますかね?たいせいは個人的にチグハグな感じがするとは思います

近所(といっても中学校から同地区になる)の義姉夫婦曰く、男の子は「蒼」太、拓「海」などがいると言っていたのでそこまで気にしなくていいかな?というようには思ってますが…

383名無しの心子知らず2019/01/25(金) 23:12:40.19ID:Ouui90Bu
>>382
ああ、なるほど
確かにすんなり読めないな、こういうの最近廃れてきたよ
読みは普通だから画数悪いとかなんとかごねて考え直してもらったら?
泰せい(生、成、晴とか)勇と(斗、人とか)にしたらいいと思うよ。みつきは男児には向かないかな

384名無しの心子知らず2019/01/25(金) 23:19:10.21ID:T+XthEnr
>>382
勇翔が一番いいと思う。たいせいは漢字がキラキラ、
みつきは女の子みたい。1歳児持ちだけど、私の周りは
男の子の名前オーソドックスなのが多いよ。
智樹、政孝、宗太郎とか。周りに合わせて今風にするより
地に足がついた名前の方がいいと思う
拓海は今風でもなく普通の名前だと思うし

385名無しの心子知らず2019/01/25(金) 23:30:03.56ID:1XaVQR+n
>>382
泰惺は響きと漢字で中国人っぽいと思った
勇翔はユウショウかと思った。塾か学校の名前っぽい
トって流行りだけど、辞書に載ってない読み方は子供に説明しにくい
満希は意味が正反対じゃない?チグハグな感じ
私が住んでる地域だとこのレベルは普通
ただ、どれもあんまり良い名前だとは思わない…

386名無しの心子知らず2019/01/25(金) 23:57:56.20ID:kruFSB/B
私的には歩とか遼とか漢字一文字の名前をつけたいのですが、旦那がそっちがいいと言うもので…
漢字がしっくりこない、で押し通したいと思います
ありがとうございました

387名無しの心子知らず2019/01/26(土) 00:16:05.06ID:558UIgN2
そっちがいいって、さっきから抽象的すぎてわからない
悠や律が落ち着いた名前??かなり今時な名付けじゃん
確かに惺や蒼はちょっと派手だけど、翔や海くらいなんとも思わないな

388名無しの心子知らず2019/01/26(土) 02:34:44.52ID:oBZx0zuR
>>316
スザンヌの本名初めて知った
衣と書いて「え」ってかわいいね
「え」はかわいい漢字が少ないから

389名無しの心子知らず2019/01/26(土) 05:49:05.84ID:1TdXa/n8
○○セイはヤンキー臭い
ヤンママがスーパーで叫んでそう
タイセー! ユウセー! コーセー!

390名無しの心子知らず2019/01/26(土) 08:56:18.05ID:54HrWc94
女の子なんですけど、あみ って古臭いですか?
漢字は亜 以外のものを使おうと思っています。亜にいい意味が見当たらないので。
レトロ可愛いと思ったんですけど、どうでしょうか。

ほかは ひな えま すず の候補があります

391名無しの心子知らず2019/01/26(土) 09:01:21.34ID:ueuWJg6V
>>390
あみ良いじゃん
ババくさくもなく飽和状態でもない良いラインの名前
でも使える漢字が限られてるので同じ名前の子は大体同じ漢字だろうし、少し変わった字を使うと突然読めなくなるし、画数気にするなら選択肢が狭まるね

392名無しの心子知らず2019/01/26(土) 09:02:48.46ID:ueuWJg6V
>>390
ひな、えま、すずは全然悪くないんだけど、最近周りで産まれた子に漏れなくそれぞれ付けられてた名前で少し笑ってしまった

393名無しの心子知らず2019/01/26(土) 09:08:51.80ID:qR3CtopX
>>390
あみ はいいけど、亜以外でいい字あるかな?
愛、杏、安、彩とか?読める字ない気がする
ほかの三つはまぁ今時で可愛くていいと思う
全体的に幼い気はするけど

394名無しの心子知らず2019/01/26(土) 09:10:56.92ID:VqnJL41s
>>390
あみちゃん、レトロとは思わない 普通にかわいいと思う
亜美、亜未以外に漢字なさそうだけど

395名無しの心子知らず2019/01/26(土) 09:51:08.14ID:rW1OgQwO
>>390
あみちゃん可愛いと思う。
ひな、えま、すずのどれかならえまかな。
ひなもすずも似合う人が限られる

396名無しの心子知らず2019/01/26(土) 10:29:24.44ID:xPhw6YRl
>>390
あみはいいけど、亜を使わないなら変になると思う
使わないの決定なら他の候補にしては

397名無しの心子知らず2019/01/26(土) 11:11:28.51ID:f7rZCbk2
梨花(りか)は音が古いでしょうか?
麻里花(まりか)優里奈(ゆりな)は三文字三音も流行り終わった感がありますか?

398名無しの心子知らず2019/01/26(土) 11:37:52.87ID:wtsWtZiD
>>397
可愛いと思う
呼びやすいし

ユリナは字がクドイかなあ
マリカは響きは好き、漢字は茉莉とか鞠を使うほうが個人的には好みだけど
ユリナ以外は流行遅れは感じない

399名無しの心子知らず2019/01/26(土) 11:39:20.65ID:Zjx38u4/
>>397
理香とかは古い気がするけど梨花は植物系が流行ってるからいいと思う
3文字の○○か、○○な、もあまり見ないな
あいか、ゆいか、ゆうなとか漢字2文字は多いけど
古いとは思わないけど、あまり見なくなった感じの名前だなと思うかも

400名無しの心子知らず2019/01/26(土) 11:40:27.31ID:wrjbPXwX
>>390
古いとは思わないけど、亜の字って何か可愛くないよね
意味もそんなに良くないし
かといって他の字は豚切りになりそう
ほかに、娃を使った名前の子がいたけど、見慣れないからか、中国人っぽいと思ってしまった
すずも漢字にするなら、難しいね
ひなは雛を連想するから子供っぽい感じ

401名無しの心子知らず2019/01/26(土) 11:47:32.48ID:c/svr/G+
>>397
確かにアラサー世代にも多いけど、フィギュアスケート選手でまた人気が出るかも?
ただ、梨花ってちょっと中華っぽいイメージ
清少納言がいろいろ書いてたし、実際サクラやウメと違って梨の花は日本ではあんまり愛でられてるイメージないような
三文字三音は名前によると思うけど、その字とその音の組み合わせはちょっと前に流行った感じがする

402名無しの心子知らず2019/01/26(土) 13:34:33.96ID:eQIcwsS8
>>397
梨花かわいい
梨の花もメジャーじゃなくとも白いきれいな花だよ
ついでにググってみたけど花言葉は「愛情・博愛・優しい思い」だってさ

403名無しの心子知らず2019/01/26(土) 17:40:53.81ID:bNwYUYO3
名付け旦那も自分の提案を取り入れてほしいって言ってる
みんながどういうふうにして決めてるのか知りたい
・どちらかが漢字を決めてどちらかが名前の響きを決める
・漢字二文字にして お互い一文字ずつ好きな漢字の候補をだして組み合わせる
とりあえずこのやり方でいま考えてるんだけど決まらない
片方がぜんぶ決めてそれで相手が納得できたら1番楽なんだけどな

404名無しの心子知らず2019/01/26(土) 17:46:41.57ID:54HrWc94
390ですが意見ありがとうございました
あみの古さについては大丈夫そうですね

他の3つの候補とともに考えてみます

405名無しの心子知らず2019/01/26(土) 17:46:42.02ID:lDOHdoyP
>>403
響きも漢字もそれぞれ自分の案をお互い出し合ったらどうかな
相手の案にこれだというのがあればそれにしたらいいし、この名前の字はこっちのほうが好きとか意見を言い合えば二人の意見を取り入れたことになるよ

406名無しの心子知らず2019/01/26(土) 17:49:43.48ID:xPhw6YRl
>>403
二番目のは決まらなそう
一番目のはセンス次第で役割変わる

まずお互い好きな名前や考えた名前を由来と一緒に書き出して見せあう

絶対嫌という名前を削除してく

好みをすり合わせる(一番目の決め方はこの段階では?)

407名無しの心子知らず2019/01/26(土) 18:06:18.54ID:uu0zs0ZM
>>403
とりあえず二人の案はないの?
案を出しあって微妙な空気になってもそれはそれで
何も浮かばなかったらランキング調べてお互いの好みを言っていく
はるとだってーこれは好きだなー俺はこういう軟弱なのは好かん!と返事あったら妻の方の好みを擦り合わせていくとか
柔らかい名前がいいとか、ちょっと強そうなのがいいとかあるでしょ
最初から漢字一字、とか決めない方がいい案が浮かぶと思う
あとランキングから選ぶのはやっぱり外れが少ないのもあるよ
かぶり気にするより浮く方が怖い

408名無しの心子知らず2019/01/26(土) 18:20:19.26ID:O2Pb3co8
>>403
うちは双方色々出し合って、二人とも「あ、それいいね」ってなった名前にした
方向性(読める書けるキラキラ過ぎない古臭すぎない字義が良い)が一致してたからできたことかも
結果的に兄弟両方私が出した案になったけど、弟の方は旦那の意見で漢字を変えた

409名無しの心子知らず2019/01/26(土) 19:42:10.22ID:3H7jyr51
>>403
名付け辞典の漢字のページを1ページずつめくって、お互いに使いたい漢字があれば付箋をペタペタ貼っていった
ひと通り貼り終わったら、候補の中から色々名前を考えて名字とのバランスや音、画数とかで振り落として行った
漢字2文字まで、ひらがな4文字まで、おめでたい感じの漢字を入れたいという大まかな方向性は最初に決めておいた

410名無しの心子知らず2019/01/26(土) 20:04:09.82ID:9KmFU3LU
>>403
うちは3文字の名前で止め字はコレって言うのを決めてたから
名前の候補を平仮名でばーっと私が書き出してその中から夫がアリかナシか取捨選択、
次に苗字と続けて響きがどうかとかつけられそうなあだ名で呼んでみたりして最終的な響きを2人で決めて、
それから漢字も同じように私が候補を一通り挙げた中から夫が決めるって毎回やったよ

411名無しの心子知らず2019/01/26(土) 20:32:05.21ID:Xsm0VZGp
ウチは自分があんまりこだわりなくて、旦那がこだわる人だったから任せた
6ヶ月の時に男の子3案、女の子3案持ってきて
女の子が確定してから3案プラス2案で5案から考えた
どれにしても文句ない案ばかりだったので、次できたとしても困らないw

412名無しの心子知らず2019/01/26(土) 21:45:12.95ID:S1pbE4iU
>>403
「季節感を入れたいね」とか「元気に長生きできるようにって願いを込めたいね」
ってところから意見を擦り合わせるとか?
どっちかが、自分の意見を持った子にって言ったら、
もう片方が漢字を考えて、二人で止め字や響きを考えるとか

403が全部決めて旦那に納得してもらいたいように思えるけど、
男親は女親より我が子の実感薄いんだし、名付けには参加してもらった方がいいと思う

413名無しの心子知らず2019/01/26(土) 21:59:55.32ID:N2yXUf62
>>397
マリカって聞くとマリオカートが浮かぶわ。

リカって気が強そうなイメージだけど、漢字が梨花だと柔らかい印象になる。良いと思うよ。

414名無しの心子知らず2019/01/26(土) 23:23:03.23ID:1DXHnWyc
>>403
前者のやり方で決められるなら一番スマートに納まりそうだけど、そのためにはそれぞれの選定センスの特性が問われるね
どちらかのセンスがキラキラ寄りにぶっ飛んでいたらその時点で詰

後者のやり方は父母それぞれの名前から一文字取ってニコイチという発想となんら変わらない
元々「どうしてもこの字が使いたかった」という熱い思いがあったなら別だけど
候補選出のために今から辞書引きます程度ならニコイチにした時点で意味の薄れた妥協ネームにしかならない

他の人も言ってるように、まず二人で由来作りから考えてそこから響きに繋げたり
該当する漢字に繋げたりして形にしていくのが建設的じゃないかな

どうしても妥協できない、主張したい何かがあるときはそれを主軸にするのもいいと思う

415名無しの心子知らず2019/01/27(日) 02:19:09.84ID:YYr2TjAQ
上で満の字は女の子には・・・という話が出てましたが万も同じでしょうか?
万理花という名前を考えています

416名無しの心子知らず2019/01/27(日) 02:34:59.80ID:Z5CrcwAd
>>415
満でも万でもNG論者が言ってるのは響きが女性の陰部を連想させるからというものだから、
「マン」の後に母音の「O」が来なければ響き的にセーフラインでしょ

渡辺満里奈さんみたいな名前なんてざらにあるわけだし
マンの漢字でマと読ませての「マリ○」な名前なんて過去の事例にも山ほどある

417名無しの心子知らず2019/01/27(日) 02:35:18.85ID:QvuQ/QIM
満はちょっと…だけど万は好き
満も一文字でみつる読みならアリかな

418名無しの心子知らず2019/01/27(日) 05:29:06.81ID:IFnfU0g5
>>415
何か古い

419名無しの心子知らず2019/01/27(日) 05:32:25.69ID:Vk4rN0T2
満ってこんな字だったっけ
ゲシュタルト崩壊してきた

420名無しの心子知らず2019/01/27(日) 11:51:05.97ID:fDFPKtGW
そもそも満も万も古すぎる
茉かせめて麻、真、舞

421名無しの心子知らず2019/01/27(日) 12:27:56.05ID:YggcARPt
舞はねーよ

422名無しの心子知らず2019/01/27(日) 12:41:55.92ID:FUOJk3ds
またDQNネームが頃されちゃったねぇ
心が痛い

423名無しの心子知らず2019/01/27(日) 15:14:21.83ID:dvHWVrsT
旦那側の主張で古風な女性の名前にしたいと言っています

小梅 こうめ
美鈴 みすず
志都子 しづこ
櫻子 さくらこ
知英 ちえ

現代の子には馴染まない名前のような気がしますがどうでしょうか
春生まれの予定です

424名無しの心子知らず2019/01/27(日) 15:22:06.95ID:S20NBJ10
>>423
どれもなし
強いて言うなら美鈴か知英
櫻子は旧字じゃなくて桜子だったらいいのに
あとの2つは古風というよりお婆さんぽい

425名無しの心子知らず2019/01/27(日) 15:22:11.26ID:FBX0aCAj
>>423
櫻子が旧字じゃなくて桜子ならあり
美鈴は古いってここでよく言われてるけど、個人的にレトロかわいいと思ってる。

小梅は古風じゃない
志都子はお婆ちゃん世代
知英は韓国人のタレント思いだす

426名無しの心子知らず2019/01/27(日) 15:22:30.49ID:mBk3xlko
>>423
たしかにどれも昭和ネーム

小梅 こうめ→芸者さんですか?
美鈴 みすず→まあアリ、今でも使える
志都子 しづこ→戦後団塊世代ネーム、一周回れるか微妙なライン
櫻子 さくらこ→敢えて古風狙いならどうにか
知英 ちえ→昭和後期世代ネーム、漢字を変えたらどうにか

小梅以外は無理には引き止めないけど、確実に現代の子ネームとは馴染まないだろうね

427名無しの心子知らず2019/01/27(日) 16:04:05.15ID:jpjPxYNq
>>423
やはりこの中では美鈴が一番いい
小梅は最近見ないけど小梅太夫
志キ子は品のいいおばあちゃんぽい
櫻子は志キ子よりは有りだけどいいとこのお嬢様かなという感じ
知英は古風というよりトモヒデって男性名みたい

428名無しの心子知らず2019/01/27(日) 16:04:15.15ID:xuW98MXF
チクショー!!

429名無しの心子知らず2019/01/27(日) 16:33:05.81ID:m35iECGr
>>423
小梅は芸者さんみたいだし、小の字が気になる
平均身長くらいに成長したらいいけど、小柄でも大柄でも気にするかも
美鈴はやや古い感じ
同級生にいたけど、ひらがなで書くうちはミミズと言われ、学年が上がればカネコと言われ、古臭くて嫌だと散々文句言ってたからちょっと可哀想に思ってた
志都子は還暦過ぎのおばあちゃんかと思う
櫻子は綺麗な名前だと思う
ただ、女の子で4音の名前って良くも悪くも目立つ
そういう意味で人を選びそう
知英は、韓国人アイドルを思い出す
響きはかなり古い感じ

430名無しの心子知らず2019/01/27(日) 18:34:55.51ID:3M+K4ra1
【え?!Webセミナーを見るだけで2万円貰える?!】

ウェブセミナーを見るだけで、なんと現金2万円が入金されるそうです。http://6am.jp/1/uppc※くり返しますが、「現金」です。

【期間限定】無理なく含めて「月30万円稼ぐ仕組み」を公開します。
▼あなたは下記のどちらが正しいと思いますか?
1.真面目にコツコツ努力を続ける「労働型収入」
2.裏技で楽して簡単に億単位を目指す「一発逆転型収入」
その答えはこちらからどうぞ
http://6am.jp/1/ifmk

【今日から”お金を稼ぐ体験ができます】
「だれでも・いますぐ・かんたん」
初月から30万円を狙えるアプリを今日から無料で使って頂けます。http://6am.jp/1/pnku
※期間限定公開予告なく終了させて頂きます

【毎日5万円確実に稼げる!!】
起動するだけで毎日5万円をあなたに約束する

2年で30億円の利益を生み出した伝説の経営コンサルタントが送る全く新しい稼ぎ方...遂に初公開!!毎日5万円の収入を約束する
今すぐ受け取りたい人はこちらから!
http://6am.jp/1/zsrf

431名無しの心子知らず2019/01/27(日) 19:14:24.87ID:omsZ/CLd
>>423
小梅→太夫
志都子→呼び・漢字共に古い
櫻子→呼びづらい・書きづらい
知英→韓国

美鈴は可愛いと思う
あと梅は2月頃のイメージで個人的に春じゃない感じ

432名無しの心子知らず2019/01/27(日) 20:54:38.96ID:y3wR9aoQ
睦子(むつこ)
1月生まれでどうでしょう

433名無しの心子知らず2019/01/27(日) 21:09:10.83ID:mBgL4PsP
釣りは他所でどうぞ

434名無しの心子知らず2019/01/27(日) 22:19:09.26ID:dxsAGRY3
5月下旬〜6月頭出産予定の第2子長女です
那波(ななみ)
有菜(ゆうな)
帆香(ほのか)
蒼唯(あおい)
佳鈴(かりん)
実月(みづき)

長男は キッペイ、カンタ、コタロウ、ヤマトといった和風系の名前です
意見等よろしくお願いします

435名無しの心子知らず2019/01/27(日) 22:43:18.31ID:pz8OF7K4
>>434
那波(ななみ) →なはって読んだ
有菜(ゆうな) →種村有菜思い浮かべてありなって読んだ
帆香(ほのか) →ほかって四大
蒼唯(あおい) →読めない
佳鈴(かりん) →読めるけど可愛くない
実月(みづき) →美月と間違えられて訂正人生になりそう

436名無しの心子知らず2019/01/27(日) 22:43:46.90ID:pz8OF7K4
>>435
四大→読んだ

437名無しの心子知らず2019/01/27(日) 22:49:21.85ID:EkxHasz3
>>434
那波(ななみ) 那の字が同じだからかナハと読みそうになり読みづらい
有菜(ゆうな) 世代だから種村有菜(アリナ)を思い浮かべた。読み方が複数あり読みづらい
帆香(ほのか) ホタテの香りに直結
蒼唯(あおい) 読みづらく画数多く厨ニペンネーム臭。やめたげて
佳鈴(かりん) 少し読みづらさはあるが響きの甘さに漢字の落ち着きが備わって良く見える
実月(みづき) 読みやすいし月が実るイメージも良い

実月か佳鈴が好き

438名無しの心子知らず2019/01/27(日) 23:08:20.03ID:mBgL4PsP
>>434
那波(ななみ)ナハと読んでしまった、那の字は替えた方がいい
有菜(ゆうな)小学生のときりぼんを読んでいたのでアリナと読んだ、言われればユウナで納得
帆香(ほのか)ホカと読んでしまう
蒼唯(あおい)言われれば読めるけどキラキラ寄り
佳鈴(かりん)悪くはないが女児名で縦割りは可愛らしさに欠ける
実月(みづき)名前に美の字に抵抗ある派だけどミヅキに関しては美しい月という意味があるので美月の方がいいと思う

どれも読みは今の流行かつ違和感のない名前なので漢字を少し変えれば良いかと
漢字を変えたくないのなら有菜

439名無しの心子知らず2019/01/27(日) 23:15:38.96ID:K+j8m2Jz
>>434
那波 多いの意味がある那に波で波乱万丈というイメージ
有菜 有料の野菜みたい…
帆香 ホカとしか読めない
蒼唯 蒼に唯ってずっと落ち込んでそう…
佳鈴 縦割れで若干書きにくい
実月 ミツキかミヅキか迷う
濁点が付くか付かないかって意外と覚えにくい
月は夜の暗さを思い出す。陰鬱な感じ

440名無しの心子知らず2019/01/27(日) 23:40:05.36ID:RIX7fxj2
>>434
ちょっとどれもいまいちすぎて選べない…
ななみ、あおい、ゆうな、みづきは響きはいいから漢字を変えてほしい

441名無しの心子知らず2019/01/28(月) 00:16:54.35ID:NN7Scn/R
>>434
引っ掛け問題解いてるのかと思うくらい
漢字がひねってある。書き間違え、読み間違えされるの確定
絶対にオンリーワンの漢字をあてたいんだなって感じ
ななみ、あおい、みづきで漢字をオーソドックスにしたら?

442名無しの心子知らず2019/01/28(月) 00:45:15.65ID:RSg1x5Hl
>>434
漢字の捻り方というかチョイスが斜めでどれも微妙、しっくり来ない

那波(ななみ) 那と波が合わない
有菜(ゆうな) 同上、読みづらい、アリナ
帆香(ほのか) この中では割と好き
蒼唯(あおい) 唯が余計
佳鈴(かりん) 縦割り、固い、響きはいい
実月(みづき) 美月のほうがしっくりくる

443名無しの心子知らず2019/01/28(月) 00:57:02.49ID:tnYIt5Oj
>>434
感想は他の方とほぼ同じです。

同じ園の園児にこういった「音は普通で漢字を一捻り」系の名前が結構いるんだけど今の流行りなのかな?

444名無しの心子知らず2019/01/28(月) 05:09:28.88ID:FjdN5Nr9
>>434
帆香は読めないと言いたいところだけど今時であれば「あぁ、ほのかね…」とは思う

445名無しの心子知らず2019/01/28(月) 07:15:04.60ID:jm4U3XzG
434ですが、意見ありがとうございました
この案はこの漢字以外考えていないので、また1から考えるか下さいスレでも行ってみます

446名無しの心子知らず2019/01/28(月) 08:37:05.89ID:CN2vKlLC
はいはい、画数縛りね
頑張って

447名無しの心子知らず2019/01/28(月) 10:37:00.43ID:ke1b0DPJ
7月生まれ第二子長女です。(男児だった場合の名前はもう決めています)
「夏」という漢字を使うことは夫婦で合意しています。
苗字は比較的珍しく、学校などで被ることはまずないと思います。

夏帆、夏歩、夏穂(かほ)
鈴夏(りんか、すずか)
瑠夏(るか)
千夏(ちか)
唯夏(ゆいか)

最低限読めるかつ古すぎない名前がいいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。

448名無しの心子知らず2019/01/28(月) 10:49:14.61ID:G0A8Xv3t
>>447
夏帆、夏歩、夏穂→この中なら夏帆がさわやかでしっくりくる
鈴夏→スズカならあり。鈴のリン読みはもろにおりん(仏具)
瑠夏→クリスチャンかと思う。海外だと男性名だからと最近男にも付けてる人いる
千夏→ちなつと二択。かわいい
唯夏→ユイはかぶるけど、名字珍しいなら名前は被るくらいがいいかも

夏帆が一番好き。次点で千夏。唯夏も周りに合わせられる点で良いと思う

449名無しの心子知らず2019/01/28(月) 11:17:21.76ID:qXR2ami6
>>447
鈴夏は、風鈴のイメージ
瑠夏は、この字だと男の子の可能性も考える
千夏は、普通に訓読みしてチナツだと思った
やや古風な感じ
唯夏は、ヒトナツという言葉を連想してあんまり良いと思わない
夏歩は、何か変だと思った
夏帆、夏穂は、ナツホと迷うけど悪くはないと思う

450名無しの心子知らず2019/01/28(月) 11:19:22.18ID:xvuNlzaZ
>>447
夏帆、夏歩、夏穂(かほ)→なつほ?かほ?紛らわしい

鈴夏(りんか、すずか)→同上、りんか…ああすずかじゃないのか
すずかは読めるけどやや古い感じ
千夏(ちか)→同上、ちなつ読みが付いてまわるかと
瑠夏(るか)→読めるけどキラキラ寄り
唯夏(ゆいか)→この中では好き、字面も爽やかでいい

451名無しの心子知らず2019/01/28(月) 11:58:54.19ID:JyWfWggs
5月生まれ男の子です
ここまで絞りましたがなかなか決められません

向希(こうき)
宗也(そうや)
圭佑(けいすけ)
圭一郎(けいいちろう)

ご意見よろしくお願いします。

452名無しの心子知らず2019/01/28(月) 12:17:52.90ID:rDX4Tuwp
宗也と圭佑が好き。好印象
あとの二つはちょっと捻ってて覚えづらい感じがする

453名無しの心子知らず2019/01/28(月) 12:31:57.61ID:jSoAcPyR
圭佑
圭一郎 が好み
残り2つはいまいち

454名無しの心子知らず2019/01/28(月) 12:39:18.11ID:NfVDRfu8
向希(こうき) →ちょっと違和感あるかな
宗也(そうや) →素敵だと思うかっこいい
圭佑(けいすけ) →読みやすいし良い
圭一郎(けいいちろう) →古風だけど良い印象がある

455名無しの心子知らず2019/01/28(月) 12:47:04.64ID:ke1b0DPJ
447です。
ご意見ありがとうございました。
夏帆、千夏、唯夏あたりで夫と話し合ってみます。

456名無しの心子知らず2019/01/28(月) 12:52:55.31ID:wgmWT+WJ
>>447
夏の字は、名前では昔からナツ読みで使われてきて、カ読みは平成からの流れだから
ナツ読みが先に出てくる世代が多いかもね

それにしても夏に歩くはセンス悪い、汗まみれになるぜw
ルカは、男児だとキリスト教徒かもと思うが、女児だと逆にキリスト教に関心ないんだろうなーと思う

457名無しの心子知らず2019/01/28(月) 12:59:13.71ID:KE/YlfCF
>>451
向希は何か変
宗也は掛け声みたい
あと、宗谷岬を思い出して地名みたいだと思った
圭佑は悪くないと思う
最近の傾向だと、ケイユウの可能性もあるし、たまに佑でスケが読めない人がいるので読み方を聞かれるかも
圭一郎は手書きだとなかなかバランスが難しい気がする
真ん中の一とか

458名無しの心子知らず2019/01/28(月) 12:59:31.16ID:gzoxnSq/
>>451
今の時期にわざわざ圭の字チョイスしなくてもと思ってしまった

459名無しの心子知らず2019/01/28(月) 13:45:56.24ID:NfVDRfu8
>>458
小室圭ってこと?

460名無しの心子知らず2019/01/28(月) 14:23:03.31ID:sequN5IZ
>>451
向希は、向という字が名前に見慣れないから尚?って思うかも
コウは字義のいい漢字が他にもたくさんあるし
(日向は熟語として認識してるから、すんなり受け入れられるけど)

圭一郎は、次男以降の名付けも考えてから決める方が後で困らない

461名無しの心子知らず2019/01/28(月) 15:21:24.02ID:rVSYkfn1
はぐみちゃん増えそうやね

462名無しの心子知らず2019/01/28(月) 15:56:51.76ID:G0A8Xv3t
もっとヒットしたハチクロ見てもそんな増えなかったので増えないと思う

463名無しの心子知らず2019/01/28(月) 20:31:08.02ID:JyWfWggs
>>451です
ご意見ありがとうございます
色々な意見があり参考になりました
夫婦ともに圭の字が好きなのですが、小室圭さんのことを指摘され名付けは難しいなと思いました
とりあえずみなさんの意見を参考にもう少し悩んでみます

464名無しの心子知らず2019/01/28(月) 20:33:17.12ID:h6UMHF2F
小室圭より錦織圭のイメージだ
私は圭祐好きだな

465名無しの心子知らず2019/01/28(月) 20:36:25.76ID:Q2hcnQSc
圭佑といえば本田△

小室なんてどうでもええわw

466名無しの心子知らず2019/01/28(月) 21:26:01.37ID:ftKY4Sin
夏生まれの女の子 どんな印象でしょうか?
汐音(しおね)

467名無しの心子知らず2019/01/28(月) 21:33:48.58ID:9oNUQStl
>>466
個人的にはしおねって響き、きれいとも可愛いとも思えないのでいまいち
字はきれいな感じだけど
しおねちゃん、しおちゃん…可愛い?

468名無しの心子知らず2019/01/28(月) 21:41:53.77ID:cv0jjQ56
>>466
しおりがアリならしおねもアリだよね?と思ってるんだったらハイ?って聞き返すレベル

親がサーファーとか漁師とかの海系DQNならまあわかる、同意はしないけど納得はできる
そうでないなら女の子に汐(潮)の字使うなんて温室育ちの夢見る夢子ちゃんかな?と思うね

469名無しの心子知らず2019/01/28(月) 21:53:04.30ID:RSg1x5Hl
>>466
釣りと思いたいくらい変

千野ありきで志麻って名前はまだなんとか分かる、って程度だから
そもそもシオって響きが微妙
船の名前みたい

470名無しの心子知らず2019/01/28(月) 22:03:05.33ID:r13gUOnw
>>466
文字のイメージはいいんだけど読みがおねしょみたいで残念

471名無しの心子知らず2019/01/28(月) 22:31:45.78ID:msiiQ/4B
2月生まれ予定の長男です

一真(かずま)

印象いかがですか?
古く感じないでしょうか

472名無しの心子知らず2019/01/28(月) 22:36:06.83ID:NN7Scn/R
>>466
読みも漢字もおしっこを彷彿とさせる
つりかな?

473名無しの心子知らず2019/01/28(月) 22:37:38.16ID:NN7Scn/R
>>471
読みやすいし、落ち着いていていい名前。
男の子の赤ちゃん、今はアラサーに多い名前が多いよ
こうへい、ゆうた、けんと、とか。

474名無しの心子知らず2019/01/28(月) 22:48:01.03ID:SfSBwNvW
>>471
ユウマとかソウマとかマで終わる名前の男の子をよく見かけるからそんなに古く感じない
ただ、シンプルゆえに一をなかなかバランス良く書くのが難しい…

475名無しの心子知らず2019/01/29(火) 03:37:50.25ID:PF9HosS/
>>471
読みは良いけど、漢字が…

476名無しの心子知らず2019/01/29(火) 07:19:00.95ID:hIGw/x+U
>>471
良いと思う
同じ名前を知人が子供につけてたし古いと思わない

477名無しの心子知らず2019/01/29(火) 11:15:24.61ID:QwDJcibl
>>475
えっこの漢字で駄目なら逆に何の漢字ならいいの?ひねった漢字の方がダサいと思うんだけど

478名無しの心子知らず2019/01/29(火) 11:37:16.32ID:FR+PQXtL
>>472-477
ご意見、ありがとうございます

>>474
何度かフルネームで書いてみて、バランスが難しいのは確かに感じました
上で出ていた圭一郎という名前も候補に出たことがあるんですが、やはり一が入るとバランスが難しいですね

>>475
漢字のどの辺が微妙でしょうか
個人的には、少し宗教(仏教?)ぽく思われないかな?というのがあります

479名無しの心子知らず2019/01/29(火) 11:49:28.44ID:NTZ3fTRz
>>478
一も真も留め字っぽいから鈴木位ならいいけど簡素すぎるかも
あと原口一真だとおかしなことにローマとか、伸びる音に見えちゃう
一ってバランスとるの難しいね
圭一郎は気にならないけど
真は仏教っぽいといえばそうかもしれないけど、真摯そうで印象いいよ
佑真ゆうま颯真そうまだと今時の名前になるね

480名無しの心子知らず2019/01/29(火) 11:51:02.11ID:HzSwhkPb
嵐のFC、1日で10万人会員増ってすごいね
みんなラストコンサート行きたくて一人で何人分も入ってるのかな
家族名義とかで

481名無しの心子知らず2019/01/29(火) 12:27:33.75ID:AqLbOqNm
>>471
漢字、左右対称なのが気にならなければ良いと思う

482名無しの心子知らず2019/01/29(火) 12:36:24.99ID:KJ14Zqq1
>>478
某古典少女漫画で、いっしん読みだけど一真という仏師いなかったっけ?気にしなくて良いと思うけど
個人的には、和真の方が鑑真和上からお寺さんの子くさいと思う
カズマという響きは、おじゃる丸のせいで?優しい良い男の子のイメージ

483名無しの心子知らず2019/01/29(火) 22:27:40.85ID:CJvcpq3G
>>482
ガラかめかな、なつい

484名無しの心子知らず2019/01/30(水) 10:25:59.13ID:b6BGDk/C
男の子に凱って字を使うのは変ですか?

485名無しの心子知らず2019/01/30(水) 10:28:29.87ID:jgU8Y78V
>>484
どきゅん

486名無しの心子知らず2019/01/30(水) 10:44:30.28ID:tHXRoRYf
>>484
夜露死苦系センスのカッコイイ()漢字を使いたかったんだなと思う

487名無しの心子知らず2019/01/30(水) 10:56:45.06ID:b6BGDk/C

字画数 12画
訓読み かちどき・やわ(らぐ)
音読み ガイ・カイ
名のり・人名訓 かつ・たのし・とき・やす・よし
意味 かちどきをあげる。,やわらぐ。
願い スケールの大きさを感じさせる漢字。人生を意気揚々と楽しみながら歩んでいける人に。喜びのイメージから、あらゆることの成功を願って歓喜に満ちあふれる人生になることを願って。
熟語 凱旋
漢字の説明例 「凱旋門(がいせんもん)」の「がい」

いい意味だけどだめ?

488名無しの心子知らず2019/01/30(水) 11:02:25.05ID:jyx7hPNy
凱でどういう名前を想定してるんだろう?

489名無しの心子知らず2019/01/30(水) 11:07:38.12ID:x3hVes7D
一文字で凱くん、なら時々いるから別に止めるほどでもない
二文字以上なら組み合わせ次第だね、辞書にある名乗り読みも難読の部類だ

490名無しの心子知らず2019/01/30(水) 11:08:22.10ID:b6BGDk/C
凱人か凱斗で、かいとです

491名無しの心子知らず2019/01/30(水) 11:34:16.94ID:IIr+ltBQ
>>490
一般的に「凱旋」という言葉でしかこの字を見ないので、ガイトと読み間違えられることが多いと思う

「かちどきをあげる」、私の中ではだけど、敵軍の死体の山の上で自国の旗を掲げて雄叫びをあげているイメージ
それを「雄々しくてカッコイイ」ととるか、「今どき野蛮すぎる」ととるか、
そこは"層"によるとしか

両親共にそういう猛々しいイメージをカッコイイと感じるなら、お子さんにも相応しいお名前なのでは

492名無しの心子知らず2019/01/30(水) 11:36:13.18ID:dfrcBN9w
>>490
かっこよくていいと思う

493名無しの心子知らず2019/01/30(水) 11:39:11.88ID:FZV2hifI
凱男とか、凱夫とかそれっぽい留め字を付けるとwikiのページが出てくるから戦前は時たま人名に使われた字なんだろうね
一時期名前に使えない時期があったせいで、あんまり馴染みがなくなっちゃったんだろうけど
本義はたのしむ、やわらぐで良い字だと思うけど、凱旋門の凱のイメージでガイとしか読めないな…

494名無しの心子知らず2019/01/30(水) 12:17:15.28ID:fN08JJee
昔の戦隊もので凱って名前の人がいたから凱自体はそんなにおかしいとは思わないけどな。

昨日のテレビで高校生ピアニストの名前が凱流で(かいる)だったし、今は割とつけられてるのかも。

495名無しの心子知らず2019/01/30(水) 12:34:14.16ID:pe2VM6wl
>>493
> 一時期名前に使えない時期があったせい

常用名用から外されたのか知らなかった
日本人には極少数でよく見るのが中国人ばかりだから
てっきり日本ではあまり使われずあっちに人気の字なのかと思ってた
反省した
私もガイしか読めなかった
たまに漫画やラノベであってもガイだったような

496名無しの心子知らず2019/01/30(水) 13:30:24.57ID:pWIzsfwv
>>432です
釣りと言われましたが友人からは評判良いです
失礼しました

497名無しの心子知らず2019/01/30(水) 14:03:14.32ID:u4PbOFyj
>>490

>>491に同じく
かちどきって雄壮なイメージと裏腹に血塗れになって骸の上で吼えてる感じ
ドラクロワの七月革命みたいな

いずれにせよかちどきとは戦時に使うものであって、
今の時代と個人に望まれているとは乖離してるように見える

個人的にはそこを切り離しては考えられないけど、勇ましいイメージがあるのは確かだから
スポーツ選手とかならいいのかも
あとはご自由に

498名無しの心子知らず2019/01/30(水) 14:28:17.66ID:b6BGDk/C
夫婦ともに美男美女で高収入、勝ち組と言われるので、息子にも勝ちまくる人生になって欲しいと思っています

499名無しの心子知らず2019/01/30(水) 14:30:02.41ID:sYsUBIoD
はいはい
次の方

500名無しの心子知らず2019/01/30(水) 16:06:56.32ID:kY06zEy7
戦時中〜団塊ジュニアくらいまでは、猛、剛、征みたいな猛々しい漢字を見掛けたけど
平成の世はもっとスマートな名前が主流だよね
平成の次の世はどーなるんだろな

501名無しの心子知らず2019/01/30(水) 16:17:18.54ID:qenBnb/D
>>496
マジレスすると流石に古すぎるのと山本有三の真実一路を思い出すからいいイメージない

502名無しの心子知らず2019/01/30(水) 17:17:15.16ID:lVsME2hA
そりゃぁ友達は変なのと思ってても口には出さないよねぇ

503名無しの心子知らず2019/01/30(水) 17:19:20.84ID:PO9eknCJ
凱って漢字を電話で相手に説明するの難しくない?

504名無しの心子知らず2019/01/30(水) 18:19:22.30ID:02Hh6RoH
>>496
だからネタ投稿やめろ
まとめ狙い?

505名無しの心子知らず2019/01/30(水) 19:29:11.18ID:rNktlgJA
士、を子供の名前につけようと思ったらまず何の読みが出てくる?じorと のどっち?
私たちが考えているのはどっちもいける名前(ゆうじorと、れんじorと、えいじorと のような感じ)なので気になりました…

506名無しの心子知らず2019/01/30(水) 19:39:56.86ID:0YexznQF
>>505
シかジ。トは出てこない。
ト読みの知人は新年度に都度説明、名字呼びなので友人にも読み方忘れられてる

507名無しの心子知らず2019/01/30(水) 19:51:47.74ID:pEqPsWu0
>>503
お山の下に豆つぶの豆、右に凡人の凡の点が抜けたやつ

こう言葉で書いてみるとイメージに反してみすぼらしくてみみっちいなあw

508名無しの心子知らず2019/01/30(水) 20:16:53.02ID:OP3lMYUx
>>505
真っ先にシかジ
ト読みは違和感しかない

509名無しの心子知らず2019/01/30(水) 21:14:05.89ID:anrKVXMq
>>503
凱旋門の凱って言ったら通じるんじゃない?
今時、パソコンやスマホ持ってる人多いし、変換しようと思ったらこれしかないんだからそんなに困るかな

510名無しの心子知らず2019/01/30(水) 22:27:06.02ID:BbZ5gGZL
>>505
シかジ
トって言われると、土との間違い??って思っちゃう

511名無しの心子知らず2019/01/30(水) 22:56:09.18ID:GFdjBnGk
小百合は古い?それとも流行り廃りのない名前?

512名無しの心子知らず2019/01/30(水) 23:13:22.87ID:mIXCFqaK
>>511
吉永小百合のイメージが強いからどうしても古く感じてしまう

個人的には人名に小の字が苦手
意味がイマイチだし、体格によってはコンプレックスになるかも…

513名無しの心子知らず2019/01/31(木) 01:20:09.05ID:73RQOYIU
>>484
人生で一度も「凱」って字を書いたこともないし、書く機会もなかなかないよ
戦争関係でしか使わない字だし。
パリの凱旋門だってナポレオンがアウステルリッツの戦いの勝利を祝して建てたもの

スマホでは簡単に変換できるけど、
484さんは今まで手書きで書いたことある?

そんな字を大事な息子さんの名付けに使うとこと、
よく考えた方がいいと思いました

514名無しの心子知らず2019/01/31(木) 01:49:42.20ID:NnmDEQFZ
漢字4文字苗字です
4文字に合わせる名前はやはり2字の方が座りがいいでしょうか

515名無しの心子知らず2019/01/31(木) 02:37:14.73ID:yGfYm5vP
>>512
コメントありがとう

候補の名前どれもアイドルなんかと被ってしまって
今後悪い道に進む可能性もあるアイドルの名前よりは
古いけどイメージ固定されてる方がかえっていいのかな
なんて考えた

小百合の小は百合の語感を整えるための接頭語で
当て字だし意味もないんだけど、調べないと分からないし
そう思われても仕方ないよね
身長は平均以下は確実だからギャップは生じないかな・・・

516名無しの心子知らず2019/01/31(木) 02:40:38.31ID:Vxrk7/dG
>>490
山に豆、右側は凡人の凡の中に点がないやつです。
てな感じか。
自分はバカだから、凡人と言われても書けないかも。

517名無しの心子知らず2019/01/31(木) 04:45:17.21ID:DEJ8Znbq
>>515
同姓同名でないなら必要以上に気にすることないと思うよ
小百合なら、吉永さんの次に浮かんだのは上西さん…
でもよくある名前で同姓同名でないなら、イメージはバラけるし、何かあってもすぐ忘れ去られそう

あと、女の子は小さくても良いと思うかもしれないけど、平均身長未満だとこれまたコンプレックスだという人が珍しくないよ
せめて平均身長くらいまで伸びれば良いけど、こればかりは運だからなぁ…

518名無しの心子知らず2019/01/31(木) 06:28:10.50ID:ETjfeh3q
505ですが、やはり じ 読みが先に出てきますよね
じ 読みで考えていたのでこのまま行こうと思います。ありがとうございました

519名無しの心子知らず2019/01/31(木) 06:53:06.25ID:D4yLHoo6
>>514
苗字が4文字だとどんなに画数が少ないっていったってやっぱり総画数は多くなるだろうから
2字とか1字とかこだわらず出来るだけ画数の少ない名前で構成したほうがいいんじゃないかな
名前漢字1字ならそこそこ画数はあってもいいかもしれないけど

520名無しの心子知らず2019/01/31(木) 06:53:54.83ID:8DhDi/b7
あいか、あみ、こはる、さき、さくら、しおん、ももか の候補があります 漢字は伏せます

普段子どもの名前を目にしないのでよくわからないのですが(身内でも両家初孫です)、これらの名前の音って今から生まれてくる子に普通に馴染みますか?派手だったり地味だったりしますか?ボリュームゾーンはどんなもんでしょう…
ちなみに6月予定です

521名無しの心子知らず2019/01/31(木) 07:01:56.37ID:aT1v7bRE
>>520
基本、しおん以外なら問題無いレベル
しおんは昔から一定数いるけどジャンル的にはアレな部類なのでオススメしない

あとのは漢字次第でどうにでもなるんじゃないかな
派手だったり地味だったりってのは響きよりも字面で決まるから

522名無しの心子知らず2019/01/31(木) 08:34:10.99ID:BMKVMIas
>>520
六月生まれでこはるはいらん誤解がうまれそう
あいかって愛つかう?愛叶とか愛華や愛歌だとあんまりいい印象ない
しおんはドキュン感ももかは甘いけど悪くはない
さきってなぜかヤンキーのボスっぽい性格きつい印象ある

523名無しの心子知らず2019/01/31(木) 08:37:48.91ID:ZrRE/lf6
>>520
しおんはなし、ももかは若干顔選ぶと思う
漢字伏せてる時点で捻ろうとしてそうだなと思うけど
名前普通で漢字捻ってあるといつまでたってた覚えられないし
間違えられると思う

524名無しの心子知らず2019/01/31(木) 09:05:25.18ID:YO8w8/cz
>>520
あくまで響きだけなら
あいか、あみ、さき、さくら、ももか…あり
こはる、しおん…なし

園児時代にひらがなで名前を知っていて普通だな、と思っていたら
入学して漢字の名簿を見て驚き!という捻りのある名前が最近の傾向

525名無しの心子知らず2019/01/31(木) 10:35:31.49ID:iu7FpH0A
>>520しおん以外全員園にいるからどれもあり
乳児あたりを見ると漢字で一捻り系もかなり少なくなってきた

526名無しの心子知らず2019/01/31(木) 12:26:47.18ID:pgAmUy21
>>511
もうすぐ1歳のウチの娘、小百合だよ
普遍的な名前だと思ってつけたけどな

527名無しの心子知らず2019/01/31(木) 13:12:39.83ID:gi+0/fmK
>>522
愛佳って名前の人ならいたけど、個人的には好きだ
カに花とか華とか使うとかなり派手になるね

528名無しの心子知らず2019/01/31(木) 14:38:21.22ID:fRrXs+5R
学生の頃から自分の子には「はるか」と名付けたかったんだけど
家族からは「いいと思うけど、知り合いにいるからな〜」みたいな反応ばかり
自分の近しいところには同じ名前の人はいなかったんだけど、結局娘が産まれた際別の名前をつけた
周囲からは好評ではるかよりは被りにくい名前なんだが、こうなると二人目以降名付けるのも難しいや

529名無しの心子知らず2019/01/31(木) 15:01:11.05ID:U8IdKkdH
シオニズムとかいうからシオンって何か宗教っぽい感じ
花の名前でもあるけど、紫苑だと老人ホームみたいだな…

530名無しの心子知らず2019/01/31(木) 15:09:20.76ID:IX4JAYll
>>522
サキはシャープな感じだね
友人はドラマ?に出てくるスケバンから名付けられてたw
本当はカタカナが良かったらしいけど、結局漢字に
古語で幸いって出てきたことで本人は気に入ってるみたいだからまあ良いけど

531名無しの心子知らず2019/01/31(木) 15:30:37.78ID:3cbI9R2v
麻宮サキだな

532名無しの心子知らず2019/01/31(木) 16:10:26.17ID:8DhDi/b7
>>520ですが、漢字は変換したら出てくるものですがあまりみない組み合わせになるかもしれません
ですが読み間違えのしようがないものなので大丈夫かと思います
名乗り読み使ってドヤるといった候補もありません

とりあえず しおん は辞めておきます
意見ありがとうございました

533名無しの心子知らず2019/01/31(木) 17:17:23.84ID:rNhKZAmZ
すみません
以前、名づけを考えてくれるスレってあったと思うんですが今はないですか?
性別やこんな子に育ってほしい、みたいな願望を書いたら
スレ住民が寄ってたかって考えてくれる…みたいなスレです

534名無しの心子知らず2019/01/31(木) 17:36:06.93ID:+L8qzU/y
>>533
ここのことかな
下さいスレ
http://2chb.net/r/baby/1541130390/l50

しかし、寄ってたかってなんてハイエナみたいに言うのやめようよ
みんなでとかものの言いようってあるでしょ

535名無しの心子知らず2019/01/31(木) 19:23:29.39ID:C3gXZNsS
男の子で、まもる(守/護)

古く感じるでしょうか?

536名無しの心子知らず2019/01/31(木) 19:55:04.52ID:6jllaMD6
>>535
護の方は古さ感じない

537名無しの心子知らず2019/01/31(木) 20:20:52.35ID:6Bhn3Wd9
>>535
やや古い感じ
最近は、守より翔みたいなこう、外に外にみたいな字をよく見るからかも

538名無しの心子知らず2019/02/01(金) 05:25:08.14ID:0/jHaVX9
>>535
古く感じるけど嫌じゃないな

539名無しの心子知らず2019/02/01(金) 06:05:37.52ID:yEYksUXj
古いよ、まもちゃんしか浮かばない

540名無しの心子知らず2019/02/01(金) 06:12:22.96ID:tLorsi5b
>>535
守は字面的にもヘタすると新生児のおじいちゃん世代の印象

護も世代的には変わらないんだろうけど画数多めのレトロネーム大好き親がドヤ顔で名付けてそうなので
今の時代でも同世代から浮かずに溶け込めそうな気がする

541名無しの心子知らず2019/02/01(金) 07:10:53.83ID:n0O0M2wy
護くらいでドヤ顔とは思わんがな

542名無しの心子知らず2019/02/01(金) 07:13:02.32ID:JFLbpl/R
護いいと思うけどな。かっこいいじゃん。守だとちょっと寂しい感じ。

543名無しの心子知らず2019/02/01(金) 08:10:50.68ID:yl4tJ/tc
葵でマモル君がいるな
名乗り読み?私は読めなかった
反面教師になれば

544名無しの心子知らず2019/02/01(金) 08:19:15.35ID:Y8iABm23
でもお前マモルなんだからゴール守っとけよ、こっち(攻める方)でてくんなよー!って言われたらちょっとはこの名前嫌だなって頭よぎるかもしれない

545名無しの心子知らず2019/02/01(金) 08:43:09.52ID:5QpK+BJc
マモルだからゴール守っとけよーで張り切ってキーパーしてた子もいるんやで
というかこっち出てくんなよの時点で名前関係なくハブ気味なだけ

546名無しの心子知らず2019/02/01(金) 09:14:18.20ID:P23aLLw+
>>539
まもちゃんは衛

547名無しの心子知らず2019/02/01(金) 09:42:15.70ID:U6Pb0OS0
どちらも字義的には嫌いじゃないけど古い
苗字がカッコいい系ならアリだけど普通ならやめとけば
護は◯護で◯ごって読ませるなら今時になりそう

548名無しの心子知らず2019/02/01(金) 10:13:18.85ID:fPu/4FpO
衛か護ならいいけど守は古いね
字もモッサリしてるし

549名無しの心子知らず2019/02/01(金) 10:48:03.73ID:w5E9XEK2
>>546
まもる、衛だったらカッコいいと思っちゃうのは
セラムン世代だからかな…

衛も良かったなぁ、つけたかった

550名無しの心子知らず2019/02/01(金) 10:51:51.22ID:8GNIlZzh
私も護より衛の字のが好きだなー
衛は何かカッコいい感じがする

551名無しの心子知らず2019/02/01(金) 11:50:04.20ID:QuMRrvVX
535です
ありがとうございます。
護だと画数が多いのがちょっとネックに感じてたのですが、名字は普通でそこまでごちゃごちゃしてないので護寄りで、他の候補も考えてみます。
葵の名乗り読みは私も調べていて初めて知ったので、訂正が大変そうですね……

552名無しの心子知らず2019/02/01(金) 13:38:10.32ID:1dxaF3LB
吉田沙保里選手のように逞しい人に育って欲しいです
ただ沙保里そのままでは少し古い?気もするので

沙帆
咲穂
紗歩
紗保

などサホ読みを考えているのですがどうでしょうか(子は6月予定)
あるいは今からでもサオリ読みでも古くないでしょうか?

553名無しの心子知らず2019/02/01(金) 13:55:39.17ID:smxXtJEI
>>552
・サオリの響きは古くない、普遍的、小さいお子さんにもいる
・佐保姫(さほひめ)という日本古来の春の女神がいる

沙帆…夏っぽい、爽やか
咲穂…サキホちゃんとも読める、こちらは春っぽい
紗歩…悪くないけど字面がちぐはぐ、両方とも斜めはらいで終わる漢字だからかな
紗保…わかりやすくて良い、ただ両方縦割れ漢字だから姓とのバランスが難しいかも

554名無しの心子知らず2019/02/01(金) 13:59:42.03ID:fPu/4FpO
>>552
沙帆 ◯
咲穂 × サキホ?6月と合わない
紗歩 ◯
紗保 △ 字面が可愛くない

555名無しの心子知らず2019/02/01(金) 14:05:23.40ID:JFLbpl/R
>>552
サオリ古くないと思う。どの世代にもいる名前じゃない?
個人的にはサホって音が、両方空気が抜ける音で言いにくい。

556名無しの心子知らず2019/02/01(金) 14:10:37.29ID:O8vhmcn8
>>552
私はサオリは古いと思う、親世代にかなり多いから
子供世代では見たことないし
かわいそうなほどではないから、少し古くてもかまわないなら止めないけど…
サホのほうがいいと思う
沙より紗のほうが好きだから、紗歩がいいと思ったけどたしかに少という字が重なっていまいちかも
読みやすくて無難なのは沙帆かな

557名無しの心子知らず2019/02/01(金) 14:11:20.69ID:Y8iABm23
>>552
さほり、と漢字を当てはめるのは古い
さおりと名付けるのは今でも通用すると思う
さほって子供の同級生にいるけど言いにくいよ
沙織だとすっきりしてるし、木村沙織選手はバレーで活躍してるからスポーツ上手い子になりそう
紗織だとどっちも糸へんだからくどいかも
沙央里みたいに漢字三文字はやや古い印象

558名無しの心子知らず2019/02/01(金) 14:11:38.84ID:NbPSmbRy
>>552
本当に吉田沙保里のように育ってほしいかどうかはともかくとして。
逞しいイメージなら、オに央なんかをあてるとそれっぽくなると思う

559名無しの心子知らず2019/02/01(金) 14:12:51.36ID:iBUnlyrB
 
【ヘイト】「見た目チョン、脳みそもチョン」ある日突然、ネットで中傷されたら?発信者突き止め刑事罰も、「罪軽すぎる」の声★3
http://2chb.net/r/newsplus/1548995767/

560名無しの心子知らず2019/02/01(金) 14:50:46.77ID:vorGIHDO
>>552
保は今の子にはちょっと古い感じ
あと、読み方に悩む
シホリ、サホリのようにそのままホと読ませる人もいるのでややこしい
サオリは確かに、今の子より親世代に多いイメージある
沙に帆は出帆できなさそうって思った
咲穂はサキッポみたい
紗歩は悪くないけど、払いで終わるところが似てて字面がイマイチ

561名無しの心子知らず2019/02/01(金) 14:53:45.59ID:YVGWiAWL
>>558
未央で知ったけど、央は字の意味がイマイチだと思う
逞しいって感じはしない…

562名無しの心子知らず2019/02/01(金) 15:03:51.85ID:I8Aatezn
存命の人間にあやかるのは危険だよ

563名無しの心子知らず2019/02/01(金) 15:30:01.58ID:uoUijGbZ
沙保里⇒サホくらいならマシかなあ
結弦 ユヅル のような元ネタの人物バレバレネームは確かに危険

564名無しの心子知らず2019/02/01(金) 15:51:56.86ID:DWAYnpEw
可愛いなって思ってた名前があったんだけど、旦那の初恋の人と同じ読みということが判明。
ちょっと引っかかったけど、でも私は知らない人だしなぁとスルーできる気でいたんだけど、よく考えたら旦那の方は名前を呼ぶ度に初恋の人を思い出すのかな?
もしそうなら嫌だなぁと思うんだけど、皆さんなら縁のなかった名前だと諦めますか?それとも気にせずつけますか?

565名無しの心子知らず2019/02/01(金) 16:14:31.95ID:wLbiTzq2
>>564
すでに引っかかってるんだからやめなよ
今後ひょんなことでその人のこと知って嫌な思いするかもよ
子供の名前嫌いになりたくないでしょ

566名無しの心子知らず2019/02/01(金) 17:12:57.79ID:Y8iABm23
>>564
やめる以外の選択肢が浮かばない
それよりなんか虫の知らせかもよ、とおせっかいババアになっちゃう
妊娠中は浮気されるかもしれないから気を付けなよ

567名無しの心子知らず2019/02/01(金) 17:18:39.48ID:0HWAPYtT
初恋の相手にもよるかなぁ
同級生とか今後万が一にも再会する可能性ありそうなひとの名前なら私はやめますね

568名無しの心子知らず2019/02/01(金) 17:24:33.15ID:DWAYnpEw
>>565 >>566 >>567
ありがとうございます。やっぱりやめといた方がいいですよね。
ずっと綺麗な名前だな、と思ってたのでちょっと諦めきれなかったけど、今後何十年と口にするんだから、言葉は悪いけどケチの着いた名前はやめておきます。

浮気の心配してくれてありがとう。嘘がつけない人なので、やっちゃったら多分耐えきれなくなると思うから今のところ大丈夫だと信じてます。でも構ってあげられてないしちょっと注意してみますね。

569名無しの心子知らず2019/02/01(金) 18:31:19.79ID:zmELOW0V
>>568
諦めるならちなみになんて名前か教えてよ

570名無しの心子知らず2019/02/01(金) 19:17:43.54ID:97GQQQMD
>>529
牧師の娘さんでシオンちゃんっていたからクリスチャンだったらアリかもね

571名無しの心子知らず2019/02/01(金) 19:37:25.24ID:DWAYnpEw
>>569
ごめんなさい、旦那もたまーにだけどここ見てるっぽいからさすがに言えないです。

572名無しの心子知らず2019/02/01(金) 19:38:15.60ID:0/jHaVX9
>>571
そうか、そりゃ残念

573名無しの心子知らず2019/02/01(金) 20:36:58.83ID:6OqBsJS2
最後に「き」で終わる名前で考えています

男の候補
良起(よしき)
泰己(たいき)
女の候補
咲綺(さき)
菜月(なつき)

どうでしょうか。

574名無しの心子知らず2019/02/01(金) 20:42:23.13ID:GqsvGnwH
>>573
良起 …起の字が名前っぽくなくて違和感、紀と間違えられそう
泰己 …いいと思う
咲綺 …よっぽどの美少女じゃないと名前負けする、読み間違えはしないけど字面がキラキラ
菜月 …いいと思う、春生まれなら菜の花のイメージでなおよし

575名無しの心子知らず2019/02/01(金) 20:51:10.72ID:0/jHaVX9
>>573
あー、そういう響きが好きなのねという印象
なんというか、ちょい古めのヤンキーっぽい響きというか

576名無しの心子知らず2019/02/01(金) 21:28:52.28ID:nmXvAKBy
>>573
良起は見慣れないからかあんまり人名っぽくないなと思った
咲綺は咲くに綺麗の綺で美人のイメージ
菜月は月から、夜の暗い感じ
春なのか夏なのか何か中途半端な…
泰己は悪くないと思う

577名無しの心子知らず2019/02/01(金) 21:34:59.18ID:E/CQX3gI
>>573
男の子は漢字さえ変えたら良いが… 起を名前に入れるなんておかしい

女の子は2つとも
源氏名みたい

578名無しの心子知らず2019/02/01(金) 21:39:34.21ID:4FcA3aqD
良起 良く起きるって下でからかわれそうね

579名無しの心子知らず2019/02/01(金) 23:20:44.00ID:oiSi2Qd6
らんか(蘭香、蘭佳、蘭花など)って変ですか?
アニメのキャラに居るのは知っています

ユイなどいいなと思った名前はいくつかありますが人気すぎるので候補から外しました(名字もシンプル)
多すぎない名前を希望しています

580名無しの心子知らず2019/02/01(金) 23:30:05.80ID:e8FGCwxp
>>579
華やかな美人の印象
クラスメイトにいても変とは思わないけどキラキラ寄りだなぁと
蘭だけの方がシンプルで好き

581名無しの心子知らず2019/02/02(土) 00:07:45.76ID:Q28GSqXS
>>579
大丈夫、総合スレで過去にマクロスの話題が出たけど誰も知らなかったw
世間的認知度なんてそんなものなんだろうし気にする必要もないと思う

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part288▲▽▲
http://2chb.net/r/baby/1546993490/122-127

582名無しの心子知らず2019/02/02(土) 00:27:51.15ID:nclkbxn3
>>579
蘭だけでもゴージャスな花なので美人を連想してしまう
この上ランカとなるとさらに派手な印象
蘭花って漫画のキャラを知ってるけど、設定上源氏名の上に容姿端麗だから違和感なかった
でも、リアルだとキラキラネームというかギラギラネームというか…

583名無しの心子知らず2019/02/02(土) 00:50:50.42ID:BniiHnpJ
>>579
蘭だけで香りも花も入ってるから
カまでついたら中国系の名前?と思うかも
でも蘭華よりは主張してない
在日華人やミックスなら○
確かアニメも中国系だっけ

584名無しの心子知らず2019/02/02(土) 00:57:19.37ID:S4PpFJYz
蘭華でランカと付けられたけどそんなに可愛くないのでコンプレックスっていう子供の悩み相談があったわ
確かによほど自信がないと引け目を感じる系かと
蘭の字がまずめんどくさいし、花も可愛いっていうより派手で臭い良いイメージしかない

585名無しの心子知らず2019/02/02(土) 01:00:54.13ID:93d7xErx
>>579
アニメキャラでも変なの思ってたので現実では厳しい

586名無しの心子知らず2019/02/02(土) 01:03:58.82ID:BniiHnpJ
>>581
マクロスでも男で時代が違くない?
まともに見てなかったけど歌姫がいたりキラッ☆は知ってるよ
片方はアナ雪で知った人もいるだろうし

587名無しの心子知らず2019/02/02(土) 01:18:03.19ID:7xvc12xZ
>>579です
たくさんの意見ありがとうございました
変と言われるのを覚悟してましたがそれよりもギラギラしすぎ、ゴージャスな印象が強いみたいですね
蘭もシンプルで可愛いので考え直そうと思います
ありがとうございました!

588名無しの心子知らず2019/02/02(土) 01:23:24.68ID:S4PpFJYz
締めたあとで何だけど真逆の意味で誤字ってたので訂正
>>584は「派手で臭くて良いイメージはない」と言いたかった

589名無しの心子知らず2019/02/02(土) 01:49:51.53ID:D77XqZFl
>>586
アナ雪で知ったってどういう事?

590名無しの心子知らず2019/02/02(土) 02:03:01.54ID:BniiHnpJ
>>589
ゴメン勘違い
別人だったみたい

591名無しの心子知らず2019/02/02(土) 05:17:21.88ID:UImMJ9vl
573ですが、意見ありがとうございました
他の名前もまた考えてみます

592名無しの心子知らず2019/02/02(土) 06:21:03.89ID:3AJGeJoS
6月生まれの女の子です
百映ももえ
百夏ももか
響きはももえが好きなのですが百恵や百枝は古臭いかな?
でも映も豚切りって言われてしまうかと悩んでいます
百夏は漢字は好きですが読みの響きはももえが気に入っています
ご意見お願いします

593名無しの心子知らず2019/02/02(土) 06:30:21.56ID:mvTeat/u
>>592
映をエと読ませて使う名前は昔からあるので違和感はないんだけど
百映という組合せは斬新だなあ…とか思ったらFBでも実名で結構いるみたいね
個人的には悪くないと思います、百恵や百枝はさすがに字面が古いかな
百夏だと一瞬読みに迷ってしまうので、百映のほうに後押し一票入れます

594名無しの心子知らず2019/02/02(土) 06:36:59.38ID:93d7xErx
>>592
百映より百恵のが意味わかって好きだわ。名前らしさも百恵のがある
百夏は2つの字面似てる

595名無しの心子知らず2019/02/02(土) 06:43:31.52ID:/o2ajI3N
>>592
百が画数少ないから、その次の文字が画数多い方がバランス取りやすそう
でもなかなか代替案難しいね
百愛ももえ、百佳ももか、うーんなんか違うな

596名無しの心子知らず2019/02/02(土) 06:50:04.08ID:5KI2zBhE
百映は名前としてすんなり読めれば好きなんだけど、名前ということを伏せてその字だけを読めと言われるととても堅いイメージに捕らわれてしまう
難しい意味のある単語かな?と思ってしまって女の子らしくはないよね
えの字は女の子らしい漢字使った方がいいかなと思う

597名無しの心子知らず2019/02/02(土) 06:55:09.19ID:5KI2zBhE
百恵 百香
百絵 百花
百衣 百華
百枝 百果
意味はどれもきれいだよね

598名無しの心子知らず2019/02/02(土) 07:20:15.47ID:dsr+wmIS
>>592
ももえは流石に古いかなと思う。
アラサーにいたとしても、◯◯えは古い
ももかは、可愛いけどその時だと甘夏みたい

599名無しの心子知らず2019/02/02(土) 08:24:30.60ID:SfMUCKrU
>>592
モモエだと特定の人が浮かぶし、〜エという響きが今の子にはちょっと古い感じ
〜映という名前はあんまり見かけないので、初見だとなんだこれって思った
百夏は百と夏の並びがイマイチ

600名無しの心子知らず2019/02/02(土) 08:46:50.96ID:3AJGeJoS
>>592です
百ももは変じゃないようで安心しました
止め字を色々再考してみますねありがとうごさいました

601名無しの心子知らず2019/02/02(土) 09:25:52.84ID:9Srtucra
女の子です。
みおりという読みで考えています。

美織
澪里

どちらが良いでしょうか。
み、にアクセントを持ってきたいなら澪里でしょうか。
でもすんなりとは読めないかなと気になります。澪の字は最近人気みたいなので普通に読めますか?
ご意見お願いします。

602名無しの心子知らず2019/02/02(土) 09:37:37.50ID:RiTqDSjA
>>601
美織はすごくキレイな名前だと思う
澪里は和歌の澪標のイメージもあってちょっと寂しげな感じ
ミオリのアクセントはシオリと同系統だと思ってた
漢字が違っても、アクセント違うのかなとは思わないかも

603名無しの心子知らず2019/02/02(土) 09:39:58.41ID:x9rBtzH2
>>601
読み易いのは美織、イントネーションに違いも感じない
澪里は四角ばってて、リ読みがすぐ出てこないなあ
田舎の土産物屋に並んでる銘菓にありそうな字面
「リ」を画数少なく「リ」と読みやすい字にしてみるとか
澪利、澪李、澪莉、澪梨...どれもいまいちか...

604名無しの心子知らず2019/02/02(土) 09:48:53.67ID:FYzljFAK
美織はキレイな名前だと思う
澪は凛とした印象はあるけど可愛くない字だなと思う
あと冷と雨が合わさった漢字でぱっと見寒い感じがする

605名無しの心子知らず2019/02/02(土) 10:47:49.04ID:+V5SmEKM
>>601
ミオリのアクセントってカオリ シオリと同じで一択じゃないの?
地方行くとアクセント違う名前も時々あって驚くけど

606名無しの心子知らず2019/02/02(土) 10:59:54.75ID:+V5SmEKM
知人の子が皐月(仮)みたいな名前なんだけど
咲都姫みたいな漢字でお母さんはサにアクセントを置いて呼んでるだけど他の人は皐月のアクセントで呼んでるからそうなりそう

607名無しの心子知らず2019/02/02(土) 11:14:55.63ID:0ZdS7L14
>>605
母の故郷だと三文字の名前は大体イントネーションが違うな…
サツキさんはお月さんと同じような感じかな
この前、別のスレでアヅキと付けて後悔してるってあったけど、表記がアズキじゃなくても小豆のイントネーションで呼ばれるっていうし、多少表記を変えてもその地域のイントネーションで呼ばれるんだろうな

608名無しの心子知らず2019/02/02(土) 11:22:54.69ID:02lAJMMK
例えばマサキ、正樹と真咲が男女でアクセントを変えるのはわかる
イオリが庵と伊織でアクセントを変える人がいるのもわかる
ミオリはわからん

609名無しの心子知らず2019/02/02(土) 11:23:51.45ID:9Srtucra
>>601です
アクセントの優先順位は低いので、拘らず美織にする方向で考えます
字面が少し古いかもと思っていたのですが大丈夫そうですね
ありがとうございました

610名無しの心子知らず2019/02/03(日) 00:55:06.81ID:cilt0Jmo
>>607
そのアヅキ母は自分も小豆イントネーションで呼んでるんだよ
なのにヅで付けたから何でヅにしたの?って聞かれる、という斜め上の悩みだったよ

611名無しの心子知らず2019/02/03(日) 12:51:32.37ID:i0N6aewX
男の子の名前、感想お願いします。
日向(ひなた)
陽向(ひなた)
広樹(ひろき)
孝之(たかゆき)

612名無しの心子知らず2019/02/03(日) 13:10:44.09ID:CBQClXll
>>611
ひなたは大人になってからキツそう
孝之はちょっと古い
その中なら広樹がいい

613名無しの心子知らず2019/02/03(日) 14:22:48.27ID:qJsiHDsS
>>611
ひなたは、ヒナの響きが特に男の子にはちょっと幼い感じ
今や高校生くらいの世代にも当たり前にいるから、次第に馴染みそうではあるけれど
陽向でヒナタの読み方は、辞書にも載ってないし、無理矢理な感じ
あとの2つは古風な感じがする
今の子に孝の字はやや古いかも

614名無しの心子知らず2019/02/03(日) 17:04:06.48ID:3Oa7neE5
>>611
ひなた、流行ってるけど女児にもいるし何がいいのかわからない名前
広樹は言うことなくいい名前。孝之は古めだけどひなたよりずっといい

615名無しの心子知らず2019/02/03(日) 17:28:23.54ID:moB+NQSN
>>611
広樹も孝之もいいと思うよ
どっちも子供のクラスメイトだわ
男児は普遍の幅が広くていいよね
でもひなたは流行遅れだしあやと、みたいに女々しい印象だからやめた方がいいと思う

616名無しの心子知らず2019/02/03(日) 18:33:13.09ID:M/DUVuuY
>>615
良いとは思わないけど、ヒナタって流行遅れじゃなくてまだまだ人気の名前だと思うよ
自分の周囲だと無料誌や新聞等で時々見かけるし、読み方のランキングで結構上位にいるからそう思う
最近は陽太でヒナタと読むみたいな感じで、漢字のバリエーションが増えたみたいだけど

617名無しの心子知らず2019/02/03(日) 18:55:02.68ID:i0N6aewX
>>611です。レスありがとうございました
夫はひなた推しなんですが、私は広樹が良かったので皆さんの意見嬉しいです
うちも陽太(ひなた)を提案されてヨウタにしか読めないと却下したところでした

618名無しの心子知らず2019/02/04(月) 00:11:48.43ID:BaZElHO/
男児です。どんな印象でしょうか。
博巳 ひろみ
裕巳 ひろみ

619名無しの心子知らず2019/02/04(月) 00:25:36.52ID:bZ6J6T/4
>>618
ヒロミは40〜50代の女性のイメージが強い
若い世代のヒロミくん聞いたことないし変

620名無しの心子知らず2019/02/04(月) 01:04:59.47ID:cYW6V7Mp
>>618
響きも漢字も古めかしい
巳が付くと巳年生まれかと思う

621名無しの心子知らず2019/02/04(月) 01:09:51.24ID:+qUMDzi1
>>618
落ち着いた名前の方が好きだけど、さすがにひろみは古いかな

622名無しの心子知らず2019/02/04(月) 02:46:51.13ID:Bjunv5+b
締められたけど
山田孝之 川田広樹(ガレッジセールのゴリじゃない方)のファンなのかな?と

623名無しの心子知らず2019/02/04(月) 02:47:47.80ID:Bjunv5+b
>>618
良くも悪くもヒロミのイメージ

624名無しの心子知らず2019/02/04(月) 03:16:23.07ID:O/6K3Omm
広樹だったら高橋広樹しか浮かばない…

625名無しの心子知らず2019/02/04(月) 05:55:22.99ID:rPFXguOA
>>618
画数にこだわって名前にヘビ入れるとかやめた方がいいよ

626名無しの心子知らず2019/02/04(月) 07:44:23.70ID:2yCKKGrM
>>618
従姉にひろみっているし、やはり女の子のイメージ
男だと郷ひろみやヒロミの印象が強い

627名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:11:07.12ID:SJfvcq9a
相談良いでしょうか
「柊」と書いて「トウ」と読ませるのはDQNかキラキラと思われるでしょうか?
男児ですが、柊真トウマ、柊也トウヤ、柊李トウリ、などを考えています。

628名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:17:30.14ID:MoZXadxv
>>627
柊 きへん 【音】シュウ 【訓】ひいらぎ
つくりの「冬」から連想してトウと間違って読む方がいらっしゃいますが
本来の読みを知らずに学のない層が適当に読む=「百姓読み」として嫌悪されています
※現代のお百姓さんを貶めているわけではなく、あくまで歴史上の表現です

629名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:18:35.35ID:EVZtfLVf
>>627
キラキラでもDQNでもなく単純に
「親の頭が残念なんだな、子供がかわいそう」と思う

630名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:20:48.16ID:/dLEF0rz
>>627
とうやはなぜかホストっぽい印象
とうりは松坂が最初に連想するから避けたほうがいい。松坂桃李はオタクだしイメージ良くない
そもそも柊ってしゅうだよね、とうとは読めないしアホだなって思われるよ。木冬のエアロパーツ感

631名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:25:41.60ID:EVZtfLVf
>>630
桃李も故事成語由来とはいえ読みもトオリで捻ってあるから
まさにインテリDQNの代表格で名前本体に良いイメージないな、俳優としてはともかく

632名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:40:45.58ID:rZ7UK1LD
桃李ってどっちかと言うと女性名だと思うわ
松坂桃李は男性だけど

633名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:51:28.89ID:g0ni5v2B
ID違うけど627です
やはりそういう目で見られますよね
ボツにします
木へんで、植物の名前で、トウと読む漢字が欲しいのですが無いんですよねー

634名無しの心子知らず2019/02/04(月) 09:53:40.16ID:+qUMDzi1
松坂桃李、名前に桃が入ってて女みたいって
いじめられてたって言ってた。あんなにイケメンなのにね

635名無しの心子知らず2019/02/04(月) 10:04:08.80ID:duS9nPas
>>633
木偏じゃないけど苳(ふき)はトウだね
「トウが立つ」のトウだけどw

木偏じゃなくて草冠で探したら他にもありそう

636名無しの心子知らず2019/02/04(月) 10:18:17.01ID:g0ni5v2B
>>635
苳いいですよね
でも人名に使えないそうで…

637名無しの心子知らず2019/02/04(月) 11:07:34.30ID:lOAw19B/
>>633
桐くらいだと思うけど組み合わせによってキリ読みされるかも
木へんにこだわらなくてもトウの選択肢少ないからそこから再考するのも考えては

638名無しの心子知らず2019/02/04(月) 11:09:55.91ID:Ttkfh/Gd
苳いいか⁈

639名無しの心子知らず2019/02/04(月) 11:44:59.48ID:E973mO61
>>631
松坂桃李ってトオリだったのか
トウリだと思ってた

640名無しの心子知らず2019/02/04(月) 11:45:31.06ID:TLy6EGEo
>>633
今の時代、動き回れない樹よりもっとアクティブな字の方が良いんじゃないの
何とか見つかってもその植物に思い入れなさそうだし

641名無しの心子知らず2019/02/04(月) 12:02:34.67ID:4WEdQVKV
>>633
桐か桃が条件に合うね
藤、萄もトウ
棠、海棠はきれいだけど逸話が男子に向かないかな

642名無しの心子知らず2019/02/04(月) 13:32:17.35ID:G+aK1Oy+
>>633
橙は使えないんだっけ?

643627.6332019/02/04(月) 15:04:33.11ID:SJfvcq9a
レスありがとうございます
桐、桃、橙、有りですね
一発で迷わず読めるのを前提にしたいので木へん以外も考慮に入れてみます。

644名無しの心子知らず2019/02/04(月) 18:21:46.63ID:/s77Mu1m
4月予定の女児ですが、どうでしょうか?
やはり◯子は今どきじゃないからかわいそうですかね…
葉月はづき
深月みづき
双葉ふたば
あかり
あずみ
文子あやこ
依子よりこ
橙子とうこ

645名無しの心子知らず2019/02/04(月) 18:39:08.05ID:lOAw19B/
>>644
葉月 季節はずれ
深月 字の組み合わせがPNやHNぽい
双葉 幼い印象
あかり 可愛い
あずみ 同名の漫画が連想される。
文子 依子 古い
橙子 相談スレでたまに見る

この中ならあかりが良いと思う。
子を使いたいなら前に来る音や字が可愛い、きれい、華やかならあり。

646名無しの心子知らず2019/02/04(月) 18:47:02.33ID:n7ecxjUQ
>>644
葉月はづき ×4月生まれに葉月は馬鹿過ぎて可哀想なレベル
深月みづき ×人名らしくない
双葉ふたば ○悪くない
あかり  ○一番良いと思う
あずみ  △二次元ぽい
文子あやこ ×古いしふみこと迷う
依子よりこ ×古すぎ
橙子とうこ △古いがまああり

○子がありかなしかは○に入る字次第だと思う
子の友人に璃子、瞳子、結衣子、菜々子がいるけどこのくらいなら古すぎとは思わない

647名無しの心子知らず2019/02/04(月) 19:03:33.90ID:BnPohONW
>>644
葉月はづき →何月?
深月みづき →深夜の月みたいで暗いけど葉月よりマシ
双葉ふたば →中2病かアニメ
あかり →かわいい
あずみ →漫画
文子あやこ →古すぎ、ふみこと誤読
依子よりこ →ばーさん
橙子とうこ →字が可愛くない

莉子(りこ)真子(まこ)唯子(ゆいこ)愛子(あいこ)礼子(あやこ)が幼稚園にいる

648名無しの心子知らず2019/02/04(月) 19:25:40.46ID:rZ7UK1LD
>>644
葉月→何月生まれか聞かなければ爽やかでいい、知ってしまうとアァ…
深月→嫌いじゃないけど暗い
双葉→可愛い
あかり→平凡
あずみ→地味
文子→古い・フミコ
依子→古いが一周回って嫌いじゃない
橙子→可愛くない・あだ名がとうちゃんになるかも

649名無しの心子知らず2019/02/04(月) 19:31:26.88ID:YOMQDpQM
>>644
葉月 季節外れ
深月 苗字っぽい
づの音がつっかえる感じで可愛くないと思う
双葉 幼稚園とか子供関係の施設の名前によくあるので幼い印象
バの音が汚いと思う
あかり 流行りだけど被りを気にしないならアリ
あずみ 地名か苗字っぽい
ひらがなだと一度は漢字が良かったと言いそうだからそういう意味では無難ではないかも
文子・依子 還暦過ぎかなと思う
橙子 橙に思い入れでも?と不思議に思う

650名無しの心子知らず2019/02/05(火) 09:40:45.87ID:rSdmUccW
>>644
葉月はづき   8月て感じ
深月みづき   響きは良いかな漢字が苗字っぽいけど
双葉ふたば   良いと思う 
あかり      良いと思う 明るい女の子って感じで
あずみ      マンガっぽいかな
文子あやこ   ふみこと間違えられて辟易としそう
依子よりこ    古すぎるかなぁ
橙子とうこ    響きは好きかな 漢字がババ臭いけど

651名無しの心子知らず2019/02/05(火) 14:18:53.88ID:KPGwTn5g
ふと思ったけど、トウコちゃんって愛称難しいね
トウちゃん、トーちゃん、トッちゃん...トコちゃんが一番マシかな

652名無しの心子知らず2019/02/05(火) 14:54:33.29ID:l3UFn7Ma
♀里帆(りほ)ってどんな印象?

653名無しの心子知らず2019/02/05(火) 15:13:32.13ID:vEVjqwW7
>>652
可愛らしくて好印象
リノ、リコも長いこと流行ってるので似た名前は多いかも?
それらの中で私もリホが1番好き

654名無しの心子知らず2019/02/05(火) 15:14:55.45ID:pzxJF9IC
>>652
今だと吉岡里帆が出てくるな
可愛いしいいと思うけど

655名無しの心子知らず2019/02/05(火) 15:19:37.35ID:l3UFn7Ma
まだ性別判明していないけど♀だったら絶対つけたいなー

656名無しの心子知らず2019/02/05(火) 15:38:03.10ID:QNfWLF7x
>>652
里って見た目四角いし、調べると野暮とか田舎臭いって出てくるから何か可愛くない字だなーと思う
帆は良いと思う

6576442019/02/05(火) 17:02:55.92ID:95xjpvV+
みなさんレスありがとうございます
また練り直してみます!
とーちゃんだけはあかん

658名無しの心子知らず2019/02/05(火) 18:07:18.06ID:W+lQ5YdI
>>652
りほちゃん可愛いと思う。漢字も落ち着いていて素敵

659名無しの心子知らず2019/02/05(火) 18:37:08.32ID:ZRqMNpGA
>>652
かわいいと思う
苗字が高橋とか小林とか「し」の字で終わるものだったら
尻になってしまうのでやめたほうがいいかと

660名無しの心子知らず2019/02/05(火) 19:51:56.45ID:uY7RyJjY
>>652
ごくごく普通に良い。可愛らしくもありきちんとした印象もある。

661名無しの心子知らず2019/02/05(火) 19:52:09.02ID:+eszOpmJ
>>652
音で選んだのかなーという感じ
どんな意味でどんな願いでつけたのかなと

662名無しの心子知らず2019/02/05(火) 22:03:02.79ID:1Gczavqx
音で選んで何が悪いのさー

663名無しの心子知らず2019/02/05(火) 23:39:24.46ID:SYNYuVRz
「好きな響き」は由来としてじゅうぶん立派な理由になる
必ず確か意味合いを持たせないといけないなんて決まりはないよ
そこを履き違えてる頭でかっちは少なからず居るね

664名無しの心子知らず2019/02/05(火) 23:50:44.29ID:b4+7htT6
キラキラネームが増えた要因の一つが親の壮大な願いをぎゅうぎゅうにこめました!系だよ
名前として認識できる響きで悪い意味のない普通の漢字が充てられていれば十分だと思う

665名無しの心子知らず2019/02/06(水) 02:13:56.42ID:euSqMXYK
心から愛されるという名前の子が実の父親に虐待されるようなケースもあるのだから、名前に壮大な意味や願いを込めても無意味
両親が愛着を持って呼んであげられるのが一番大事でしょ

666名無しの心子知らず2019/02/06(水) 05:40:05.14ID:Bp2l5bHC
音で選んでいいなら>>644の葉月はなんでダメなの?

667名無しの心子知らず2019/02/06(水) 05:48:54.99ID:mbZTami4
>>666
日本人ではない人は、まず日本の文化を学ぶことから始めましょう

668名無しの心子知らず2019/02/06(水) 08:22:15.98ID:mLwZbt29
>>666
まあ両親の気持ちが大事って言い始めたらそうなるよね
このスレもいらないし

669名無しの心子知らず2019/02/06(水) 11:30:37.49ID:Btiw1p4C
>>666
8月生まれなんだねって言われて訂正する人生でもいいなら4月生まれの葉月ちゃんでもいいんじゃない?
音で名付けするのは賛成だけど子の名前には親の教養が滲み出るからあまりにもおかしな字や固有名詞を名前に使うのは避けたほうが良いって話

670名無しの心子知らず2019/02/06(水) 13:13:37.32ID:GuH/ZXAY
>>669
訂正する人生というほど聞かれないと思う
昔習ったな程度で意外と旧暦を覚えてない人がいるし
そもそも人に誕生日ってあんまり聞かない
万が一面倒臭くなって8月生まれ?って聞かれてそうだよーって流しても別に問題なさそう

671名無しの心子知らず2019/02/06(水) 13:25:18.76ID:+3tYr7Jy
8月生まれじゃないのに葉月って付けてる人いたら
どんでもなく教養がない人だなとドン引きするけど
漢字が違えばいいと思うけど

672名無しの心子知らず2019/02/06(水) 13:30:21.09ID:uU1RIh37
はづきは葉月以外の漢字は変じゃない?
羽月ちゃんとか芭月ちゃんとか葉津季ちゃんとか見るけどいまいち

673名無しの心子知らず2019/02/06(水) 15:52:43.32ID:+3tYr7Jy
>>672
まぁそうなんだよねー。羽月ちゃんは特に虐待されてた子の名前だし

674名無しの心子知らず2019/02/06(水) 16:45:24.57ID:uLg61qVt
>>670
聞かれない代わりに8月産まれなんだなって思われてるだけよ
昔習ったな程度って思うのは20前半くらいまでじゃない?それ以上になってくると、嫌でも覚えていく程に本やら何やらで見聞きするから全く縁のない人生って逆に難しいよ
若い頃に気にならなくても、年取ったときにふと思い出されて、親が何かを間違えたんだなって微妙な気持ちになること請け合い

675名無しの心子知らず2019/02/06(水) 16:54:12.36ID:inBSa8p7
下品だけど、4月生まれの葉月って8月に仕込んだのね〜って思われるのでは
全然関係ない月なら無知なのねで済むけど4月5月は…

676名無しの心子知らず2019/02/06(水) 19:51:15.73ID:7dbo3DaM
足立区で20歳の父親に生後2ヶ月で殺される 小林心愛 のあちゃん
目黒5歳児虐待死 船戸結愛 ゆあちゃん
継父から強姦殺害 今西希愛 のあちゃん
実父から折檻死10歳 栗原心愛 みあちゃん


○愛ちゃんとつけるのは不幸になりやすいのでやめましょう

677名無しの心子知らず2019/02/07(木) 06:23:13.98ID:Sqj95SlR
ツイッターとかインスタ見てると、読めない名前けっこうちらほら見る

678名無しの心子知らず2019/02/07(木) 08:06:04.44ID:onA/G2Om
>>676
つけないほうがいい漢字に入ってるよな
家族や異性との縁が良くないとかなんとか
まぁでも調べると山ほどそういう漢字あるからなぁ

679名無しの心子知らず2019/02/07(木) 08:35:49.08ID:qmyNpnkm
すみません、感想を聞かせて下さい。女の子の名前です。

晴菜はるな
千晴ちはる

よろしくお願いします。

680名無しの心子知らず2019/02/07(木) 08:52:30.06ID:Sqj95SlR
>>679
置きに行った感というか、安定を狙い過ぎな気もする

681名無しの心子知らず2019/02/07(木) 08:55:49.73ID:zvjna8tl
>>679
読みやすい書きやすい良い名前だと思う

682名無しの心子知らず2019/02/07(木) 08:58:26.44ID:ywdAhFh2
>>679
両方良いと思う
千晴はさっぱり爽やかで少し中性的、晴菜は温かみありかわいい感じ。

はるちゃん、ちーちゃんどっちで呼びたいか、名字と合わせた時に画数多すぎないか、バランス良いか等で決めえは

683名無しの心子知らず2019/02/07(木) 09:02:52.38ID:3f8uh/S+
美鈴、または実鈴でミスズって古い?
金子みすゞの詩がどれも大好きで、彼女の詩のような豊かな心を持って欲しい
まぁ最後は自殺してるんだけど…
詩織シオリとかの方が浮かないかな
ただなんとなく織という字のイメージが苦手
いい案があれば教えて欲しい

684名無しの心子知らず2019/02/07(木) 09:24:31.13ID:A8BvML1s
>>683
実を使うより素直に美鈴のほうが良い
新しくはないけど古臭いやめとけって名前じゃない。可愛くて好き。
すず、鈴の字や音は読みや字は違えど今でも見るし。

685名無しの心子知らず2019/02/07(木) 09:50:50.08ID:Sqj95SlR
>>683
鈴華、鈴音なんかはちらほら見る
実鈴よりは、美鈴の方が好きだな

686名無しの心子知らず2019/02/07(木) 10:07:54.16ID:gtrSlh6Q
>>679
晴菜は野菜っぽい
ほうれん草とかの名前でも別に違和感ない感じ
ナで終わるからハルナは優しげ、チで始まるから千晴はクールとか快活なイメージ

687名無しの心子知らず2019/02/07(木) 10:13:47.70ID:onA/G2Om
>>679
両方いいと思う
ただ自分のまわりに晴の字のつく男性が多いんで
晴の字は男性のイメージがある

688名無しの心子知らず2019/02/07(木) 10:14:33.85ID:pIRJRhr9
>>683
広瀬すずの影響かスズの響きは古く感じないけどミスズはやや古い感じ
どうしても金子みすゞが浮かぶからかな
詩織は流行り廃りがない名前だと思う

689名無しの心子知らず2019/02/07(木) 10:16:28.58ID:99e8FEtJ
>>679
どっちもいいと思う

>>683
今時の新しさはないけど古いとも思わない

690名無しの心子知らず2019/02/07(木) 10:50:34.84ID:n9dhOGYg
>>679

晴菜はるな→分かりやすくて可愛らしい
千晴ちはる→こちらも読みやすいが響きが快活なのと字面も晴れ晴れとしすぎて柔らかさがないというか…
好きではない

691名無しの心子知らず2019/02/07(木) 10:53:59.28ID:ifnFH7W+
>>679
はるがいいのね
はるな→陽奈
ちはる→千春
の方が好きだし意味もわかる
晴の字をつかいたいなら晴花や晴香がいいと思う

692名無しの心子知らず2019/02/07(木) 11:35:03.42ID:xf4ELS2b
>>683
読みがミレイだと今っぽい

693名無しの心子知らず2019/02/07(木) 11:38:15.92ID:A8BvML1s
美鈴でミレイなんて訂正人生じゃん

694名無しの心子知らず2019/02/07(木) 13:19:37.37ID:A9N/7grp
3月予定の男児、「まさ」が入る名前にしたくて候補を探しています。漢字は後から決めます
以下のイメージを教えてください

まさき
まさと
まさとし
まさはる
まさゆき
まさひと
ひろまさ

また、思い付いたこれら以外何かありますか?

695名無しの心子知らず2019/02/07(木) 13:20:58.01ID:C19h8ana
>>694
> 3月予定の男児、「まさ」が入る名前にしたくて候補を探しています。漢字は後から決めます
> 以下のイメージを教えてください
>
> まさき
> まさと
> まさとし
> まさはる
> まさゆき
> まさひと
> ひろまさ
>
> また、思い付いたこれら以外何かありますか?

696名無しの心子知らず2019/02/07(木) 13:26:40.11ID:C19h8ana
ごめんなさい、コピペミスをしました
>>694
【あり】
まさき…相葉雅紀が思い付く、さわやか、○樹なら流行も廃れ具合もない
まさと…好きな野球選手とロコドルにいる、どちらも20代だからそこそこ若い
元・箱根駅伝選手の和田も正人だね
【漢字次第】
まさとし…中村雅俊
まさはる…福山雅治
まさゆき…うちの大舅、95歳
まさひと…常陸宮様
ひろまさ…逃げ恥の、あれはヒラマサか

697名無しの心子知らず2019/02/07(木) 13:39:56.56ID:n9dhOGYg
>>694

まさき→やんちゃ、派手
まさと→漢字次第、DQN風味か正統派か
まさとし→ややくどい・古い
まさはる→同上
まさゆき→同上
まさひと→呼びづらいがまあ新鮮
ひろまさ→割烹か寿司屋っぽい

698名無しの心子知らず2019/02/07(木) 14:16:01.19ID:DAZY46qo
>>683
落ち着いた名前好きだけど、みすずは流石に古いかな
アラサーにすらいない名前だと思う。
しおりは可愛いと思う。栞はどうかな?

699名無しの心子知らず2019/02/07(木) 14:17:33.66ID:DAZY46qo
>>679
どちらも素敵な名前だと思う。
甲乙つけがたいけど、ちはるの方が被らないとは思う

700名無しの心子知らず2019/02/07(木) 14:18:35.49ID:DAZY46qo
>>694
まさき、まさとがいいかな。
あとは少し古いかも。

701名無しの心子知らず2019/02/07(木) 14:30:40.30ID:55YEn3mU
>>694
マサキは元気そう
知人に真幸くあれから真幸(まさき)と付けられた人がいて良い名前だなーと思った
よくマサユキと呼ばれるのが難点みたいだけど…
まさとはやんちゃそうなイメージ
魔裟斗が浮かぶからかな
まさ〜で4音はやや古風な感じ
まさひとは〜ひとという響きに皇族っぽさを感じで敬遠する人がいそう
ひろまさは源博雅を思い出して雅な雰囲気だと思った
個人的には好き

702名無しの心子知らず2019/02/07(木) 14:41:06.94ID:7jkWhIzD
>>683
こういうこと言うと叩かれるかもしれないけどミスズとカタカナで書くとミミズみたいで苦手
織が苦手なら無理してつけずに新しい名前の方が良さそう

>>694
まさとが好き
まさはるはその名の人を福山しか知らないので彼を連想する
ほかのは渋い印象

703名無しの心子知らず2019/02/07(木) 15:02:05.86ID:iFqG4Dga
女児で読み2文字○穂を考えています。
五十音順で当てはめると、名前に聞こえそうなのは
かほ きほ さほ しほ ちほ なほ まほ みほ りほ
あたりかなと思うのですが、
間違えられにくい・覚えやすい・字義が良い・親しみやすいイメージのある漢字、読みを挙げてもらいたいです。

704名無しの心子知らず2019/02/07(木) 15:36:38.59ID:xMOwTH7B
下さいスレ行ったら?

かほ しほ なほ まほ みほ りほ 当たりは良いと思うけど

きほ さほ ちほ は何だから聞き間違いしやすそうに思う

705名無しの心子知らず2019/02/07(木) 15:50:41.13ID:iFqG4Dga
>>704
すみません、誘導ありがとうございます移動します。

7066792019/02/07(木) 16:59:43.15ID:qmyNpnkm
皆さま、ご意見ありがとうございます。>>679です。
最初は違う名前で考えていたのですが、出産から入院期間中、空が綺麗に晴れ渡っておりこの子の人生も晴れやかな物であって欲しいと思ったのと、立春も近かったので急遽「晴(はる)」の字を使って名前をつけようということになりこの2択で夫婦対立して悩んでました。
主人が晴菜で私が千晴で対立しており、
両方とも字画も良く、二人や身内の意見でも中々決められなかったので第三者の意見を参考にしたく相談させて頂きました。
どちらも良い名前と仰って下さる方が多くてとても安心しました。これでどちらになっても悔いは残らないと思います。
期限も迫っているので主人と皆さまのご意見を参考に急いで決めようと思います。
どうもありがとうございました。

707名無しの心子知らず2019/02/07(木) 19:16:43.04ID:W5zL++c6
ひろと が第一候補なのですがランキング上位なので被りが気になります
保育園幼稚園小学校の状況がわかる方教えてください
ちょこちょこ居る感じでしょうか

708名無しの心子知らず2019/02/07(木) 19:21:31.63ID:7jkWhIzD
>>707
https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/2017/read-ranking.html
たまひよの名前ランキングによると ひろと は19位で占有率は0.9%
100人に1人くらいなので気にするほど多くはない

1位の はると 2.80%ってすごいな

709名無しの心子知らず2019/02/07(木) 19:23:41.83ID:Sqj95SlR
被り気にして他の名前にして、その変えた名前が被ったら目も当てられないよ
被る被らないは運次第
つけたい名前をつけるのが一番だと思うよ

710名無しの心子知らず2019/02/07(木) 19:25:06.85ID:9jRXWM9Q
>>708
今のリカちゃんの彼氏ってハルトくんだっけ

711名無しの心子知らず2019/02/07(木) 19:27:18.88ID:n0fQgMqK
子どもの園は250人くらいの園児のうち2人がひろと

712名無しの心子知らず2019/02/07(木) 19:30:49.40ID:7jkWhIzD
>>708
これ2107だった
https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/2018/boy/name-ranking.html#yomi
2018では26位で占有率は0.67%

713名無しの心子知らず2019/02/07(木) 20:23:23.66ID:ODc6fx3F
>>707
ヒロトくん数人知ってるけどほとんどが大翔くんという字なので、これ以外なら漢字かぶりまではそうそうならないと思う

714名無しの心子知らず2019/02/07(木) 22:04:26.23ID:Ii0pCJp6
ヒロトは少し前に流行った印象
いまはハルくんソウくんユウくんあたりかな

715名無しの心子知らず2019/02/07(木) 22:42:40.81ID:SHfR3xm6
ヒロトってそんなに大流行したイメージないな
読み方のランキングで上位の名前は確かに多いと思うけど総合だとそうでもないような
まあ体感だけど
漢字違いでも他人の名前って書くより呼ぶことの方が多いから、音が一緒だと被ってるなーと思うし
ハルトは10年近くトップでぶっち切りだし、ユウトも同じくらい人気だけど、ヒロトはそこまでの人気ぶりでもなく、そこそこ人気でそれが続いてる感じ

716名無しの心子知らず2019/02/07(木) 22:47:30.47ID:DAZY46qo
うんヒロトはあまり聞かないなー。
ハル、ソウ、ユウは止め字のバリエーションが
多いからランキングだとばらけるんだろうけど
体感だとすごく多い。特にそうちゃんは周りだけでも
そうま二人、そうた二人、そうすけ、そうじがいる。
いい名前だよね。

717名無しの心子知らず2019/02/07(木) 22:48:57.80ID:DAZY46qo
>>716
いい名前っていうのはヒロトがということです
そうちゃんはたくさんいすぎて覚えるのが面倒くさい

7187072019/02/07(木) 22:54:54.70ID:W5zL++c6
皆さんありがとうございました
前向きに考えようと思います

719名無しの心子知らず2019/02/08(金) 00:04:35.88ID:t8Qv2HkO
女の子で悠月(ゆづき)ってありですか?
響きが気に入って漢字を色々考えましたが
他の漢字は姓名判断で悲惨な結果だったのと
ゆったり優しい子に育って欲しいので意味合い的には悪くないかと考えているのですが
旦那は月がアニメっぽいと嫌がってます

720名無しの心子知らず2019/02/08(金) 00:07:14.68ID:JebqliXe
>>719
アニメっぽい
漢字が男っぽい
ゆづ(ず)きは各学年絶対いるよねっていう流行りネーム

721名無しの心子知らず2019/02/08(金) 00:30:21.10ID:lPPXm6T1
>>719
アニメというか旅館の名前みたいでイマイチ
姓名判断だとあんまり評価されなさそう
特に女児だと濁音が入る名前は良くないとか満ち欠けする月は不安定とかいろいろ言われるしね…

722名無しの心子知らず2019/02/08(金) 00:30:36.29ID:ToMm0GhA
>>719
旦那の意見に賛成かな。
流行で多いけど二次元的。

723名無しの心子知らず2019/02/08(金) 00:52:29.97ID:BKs1Rp8K
>>719
無しってほどでもないが旦那も納得できるものの方がいいんでは

724名無しの心子知らず2019/02/08(金) 01:16:07.69ID:t8Qv2HkO
719ですご意見ありがとうございます
ゆづきは流行ネームの類いでしたか
とりあえず漢字のチョイスが微妙なようですね
因みに柚希なら悠月よりは良いですか?
これも微妙ならまたイチから考えてみます

725名無しの心子知らず2019/02/08(金) 01:24:35.35ID:ToMm0GhA
ゆったり優しい由来だから悠が使いたいんだと思った。音優先なの?
柚希も悠月も今流行で多いけど二次元的というのは変わらんと思う。

726名無しの心子知らず2019/02/08(金) 01:29:57.92ID:KoA81Rcm
>>719
柚は香りがいいからって使う人もいるし
柚肌のデコボコや、柚の大バカ18年ってのを気にして避ける人もいる
夫婦ともに気に入ったならいいと思うけど、将来、子供本人が気にするかどうかは賭け

727名無しの心子知らず2019/02/08(金) 01:31:49.83ID:ShQcrCEl
>>724
柚だらけでお腹いっぱい
名付けスレではゆずはボコボコしてるから可愛くないとか言われるよね
なんとなく字面が男の子っぽい

728名無しの心子知らず2019/02/08(金) 01:34:25.77ID:zFJ1BEek
>>724
ゆづちゃんよりもゆずちゃんのほうが可愛いと思う
柚という字は活字で見ると可愛くない

729名無しの心子知らず2019/02/08(金) 02:01:19.53ID:20s8OQSW
>>727
お腹いっぱい婆久しぶりに見たわw

730名無しの心子知らず2019/02/08(金) 02:05:09.31ID:LrBCP905
>>724
どちらもあー流行りの名前だなーという感じ。
あまりいい名前だとは思わない。
柚がなんで流行ってるのかわからない

731名無しの心子知らず2019/02/08(金) 02:10:47.75ID:UTBaUf6p
>>724
柚に希って可愛くないし意味わからんね

732名無しの心子知らず2019/02/08(金) 02:18:08.86ID:ouFhSTTq
春生まれ男の子で画数で選びました

宗司 そうじ

読めますでしょうか?また印象など教えていただけたらと思います。
ご意見よろしくお願い致します

733名無しの心子知らず2019/02/08(金) 02:46:07.36ID:20s8OQSW
>>732
ひらかなで書かれると掃除にしか思えない
幼稚園保育園の持ち物にはフルネーム記名推奨
呼ぶときはアクセントが違うから大丈夫ではあるが

宗の字は宗教のイメージが強い
意味も主にそっち系だし日常で宗の字を使う単語といえば宗教なのが現状

734名無しの心子知らず2019/02/08(金) 03:40:25.11ID:FUMl68p9
>>732
読めるけどソウシかソウジかちょっと悩む
沖田総司を連想した
宗家の宗に司で一族の跡取り息子かなという印象

735名無しの心子知らず2019/02/08(金) 04:09:46.59ID:uRiG7WWB
>>733
宗谷岬…

736名無しの心子知らず2019/02/08(金) 06:31:19.57ID:LH2zI7MF
>>706
個人的には千晴が好き
晴れた菜っ葉という字面がひっかかるのと、はるちゃん呼びすると被りやすい

737名無しの心子知らず2019/02/08(金) 06:38:23.08ID:LH2zI7MF
あ、強いて言うならというだけで、私もどちらもいい名前だと思うよ

738名無しの心子知らず2019/02/08(金) 07:06:24.56ID:P+EVTfAQ
>>724
私は柚希も悠月も可愛いと思うよ、今時だなって感じ

>>732
そうじは確かに掃除浮かぶけど、アクセント違うし気にならないかな
地味過ぎるけど、大人になったら良い名前かもね

739名無しの心子知らず2019/02/08(金) 09:18:21.43ID:ADJGX6Le
賢太はケンタッキーフライドチキンとか迂闊に言いそうな人だね

740名無しの心子知らず2019/02/08(金) 09:40:46.02ID:vPgKUJf3
>>724
悠月も柚希も男女わかりづらいなと思う
どっちも男の子でいるし

741名無しの心子知らず2019/02/08(金) 10:09:02.25ID:WbI6V0sO
>>724
結月でユヅキだと2018年の名付けランキング1位だっけ
響き的にはまぁまぁいる名前だよね
柚希も悠月も可愛いと思うけどな
ユズちゃんが柚の帽子かぶったりしてると可愛いし

742名無しの心子知らず2019/02/08(金) 10:57:19.00ID:Jp+oN2HG
>>740
いやいや
女の子でしょ

743名無しの心子知らず2019/02/08(金) 11:35:45.13ID:pP+2ZEqP
>>724
どっちも別にケチつけるほどではない
悠月はお淑やかな感じ、そこまで二次元だとも思わない
柚の方は元気だね

744名無しの心子知らず2019/02/08(金) 12:04:59.64ID:+T7UAKeX
>>729
お腹いっぱいはおっさんらしいぞ

745名無しの心子知らず2019/02/08(金) 12:38:28.85ID:20s8OQSW
>>744
いや高齢女は2ちゃんで女であることを馬鹿にされた経験から男のふりしてレスする
お腹いっぱいは高齢腐女子の口癖

746名無しの心子知らず2019/02/08(金) 13:37:58.95ID:wT3Q4xnD
>>724
個人的に希の字は人名に向かないと思う
うすいとか数が少ないとか言う意味だし

747名無しの心子知らず2019/02/08(金) 14:06:03.31ID:2MYK87Ir
ゆづきは室井佑月のイメージだけど
明治安田生命の2018名付けランキングでは一位だね
名前ランキング
男の子 女の子
1位 蓮 1位 結月
2位 湊 2位 結愛
3位 大翔 3位 結菜
4位 大和 4位 杏
5位 陽翔 5位 さくら

748名無しの心子知らず2019/02/08(金) 14:28:17.54ID:OINMAB4i
前に出てたヒロトも上位じゃん
まぁ、ハルもソウもユウも漢字いっぱいあるけどね

女の子は結好きなのね

749名無しの心子知らず2019/02/08(金) 14:49:49.24ID:Jp+oN2HG
愛川ゆず季ってグラドルがいたなぁ

750名無しの心子知らず2019/02/08(金) 15:26:30.03ID:20s8OQSW
>>747
これ漢字ランキングだからね
蓮みたいに他にあまり漢字がない名前が上位にくる
同じハルトでも春人、晴人、悠人、悠斗など全て別の名前としてカウントされる
当然、凛と凜も別の名前扱い
響きランキングの方が参考になると思う

751名無しの心子知らず2019/02/08(金) 15:50:13.08ID:t8Qv2HkO
724です沢山ご意見ありがとうございました
漢字の捉え方も色々あって参考になります
なかなか満場一致でアリ!という名前を考えるのも難しいのでしょうが
まだ生まれるまで時間もあるので
少し頭を柔らかくしてもう一度考えてみます

752名無しの心子知らず2019/02/08(金) 15:54:04.60ID:2MYK87Ir
>>750
それは貼れということかー!

読み方ランキング
男の子 女の子
1位ハルト 1位ユイ
2位ユウト 2位アカリ
3位ソウタ 3位ハナ
4位ミナト 4位メイ
5位ハルキ 5位エマ

男の方は割とぶれてないね。漢字と連動してる。

753名無しの心子知らず2019/02/08(金) 16:32:25.89ID:+NxIigIX
>>750
ユヅキは2018年に17位で過去一番の順位
ユズキは2013年以来50番にも入らず
お腹いっぱいというほどいないだろうね
月の字が人気だから◯月でユヅキが学年に一人いるかいないかレベルかな

754名無しの心子知らず2019/02/08(金) 18:42:41.85ID:OezyH84g
>>747
10個中、さくらならまだ許せるかな…

755名無しの心子知らず2019/02/08(金) 22:09:08.55ID:jBD2EHb5
本当にハルくん、ユウくん、ソウくん多すぎ
クラス10人の男子で、4人ハルくんとか笑えないレベルで不便

756名無しの心子知らず2019/02/08(金) 22:43:17.74ID:HWejgidC
一朔 かずさ
一哲 いってつ
久晃 ひさあき
京司 きょうじ

どうでしょうか?

757名無しの心子知らず2019/02/08(金) 22:52:42.06ID:pP+2ZEqP
>>756
全部変
不協和音みたいにしっくりこない

758名無しの心子知らず2019/02/08(金) 23:19:55.86ID:uemzxwqS
>>756
うまく言えないけど全部変

759名無しの心子知らず2019/02/08(金) 23:20:47.74ID:6rED0pOS
>>756
一朔は読めない
一哲はラーメン屋っぽい…
久晃はあきひさじゃないんだと思う
今の子には古いような
京司は京に司というのが昔の役職みたいでイマイチ人名らしく見えない…

760名無しの心子知らず2019/02/08(金) 23:25:39.08ID:KWD39+XD
>>756
センスない一捻り系。読みにくい
どうしても気に入ってるのならまあいいんじゃないのって感じ

761名無しの心子知らず2019/02/08(金) 23:54:44.24ID:LrBCP905
>>756
一捻りしてていつまでも覚えられない名前
絶対にオンリーワンの名前を考えたって感じ

762名無しの心子知らず2019/02/09(土) 00:31:07.23ID:Dvp0IL6r
>>756
まとめてみると一捻り系なのかもしれないけど単独で見たらかずさ以外は読めるし響きも悪くないと思うよ

763名無しの心子知らず2019/02/09(土) 00:32:53.15ID:E2mCHCyc
春生まれ男の子で、おだやかに真っ直ぐ育ってほしいという意味を考えています

和樹 かずき

ご意見よろしくお願いします

764名無しの心子知らず2019/02/09(土) 00:40:32.36ID:giXcz+mI
>>763
普通
可もなく不可もなし

765名無しの心子知らず2019/02/09(土) 01:45:18.05ID:+/+Ymf6f
>>763
文句無くいい名前。

766名無しの心子知らず2019/02/09(土) 06:10:57.23ID:zBGWGRCa
>>763
別にいいけど古いなと思う

767名無しの心子知らず2019/02/09(土) 06:44:02.72ID:4IfyMHFY
「おだやかに真っ直ぐ育ってほしい→和樹」

素晴らしい、久々にまともな発想と着地点を見た気がする
これだよね、この発想が今の新米バカ親には全く欠如している
なぜバカ親はこういう発想からこういう答えに着地できないのか
何が悪いのか?教育?環境?時代?DNA?頼むよ日本!

768名無しの心子知らず2019/02/09(土) 07:15:50.57ID:2Czra5Tz
カズキは音の響きが穏やかではない気がする
カの音と濁音が力強さを持ってる気がするんだよね
それも含めて良いと思うなら副産物かもね

浩樹、広樹、弘樹(ひろき)とか
裕樹、優樹(ゆうき)みたいな響きのほうが穏やかな気がする
あーでも画数多いなw

769名無しの心子知らず2019/02/09(土) 09:38:14.53ID:6cKw7wld
>>768の提案のどれより和樹が好き
なよっとしてない、キリッとしてるイケメン感ある

770名無しの心子知らず2019/02/09(土) 09:54:41.62ID:FoUIx7Nu
由来を考えたら和の字義に勝るものは無いんじゃないの
カズキの音が穏やかでないとも思わないし、何ならヒロキのほうが雄々しいと自分は思う

771名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:02:05.50ID:fFGHmcLB
今時の若いもんは、とボヤくジジババがちらほらいるね

772名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:20:37.23ID:aC4H4fiX
「遥(はる)」はぶった切りになりますか?

773名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:28:49.15ID:6cKw7wld
>>772
まず遙とよく間違われる
千遥(チハル)とか遥美(ハルミ)みたいに何かがついてたらなんとから読めるけど
遥の一字だとまずハルカとしか読めない

774名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:30:14.13ID:Ym81zXzj
>>772
ならないと思う
静子でシズコとか昔からいるし特に違和感ない
広辞苑にも遥(はる)ははるかなさま、遠く展望の開けたさまとある
ただ留め字がないとハルカだと思う

775名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:30:25.75ID:zBGWGRCa
うん
遥香とかなら気にならないけど
「はる」で漢字一文字なら春、晴しか選択肢ないと思う

776名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:34:11.39ID:aC4H4fiX
ありがとうございます!
遥子、遥美、遥香を考えいました。

777名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:38:52.04ID:1xBKHlt3
>>776
遥子…まず ようこ、これでハルコは厳しいかも
遥美…ちょっと悩んで、はるみ
遥香…はるか

778名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:50:57.46ID:FoUIx7Nu
>>776
遥香が一番読みやすいし音の古さもなく良いと思う

779名無しの心子知らず2019/02/09(土) 11:55:51.84ID:aC4H4fiX
私も主人も遥子は「これは、ようこだよね」と話してました。
遥香でいこうと思います!

780名無しの心子知らず2019/02/09(土) 12:44:14.82ID:jRyEaEM3
>>766
確かにお父さん世代に多いよね

カ行と濁音で響きがあんまり穏やかじゃないというのもわかる
兄弟にいるけど音がキツい感じで親が名前を呼んでる声を聞くのが嫌
本人はそんなに嫌いじゃないんだけど

781名無しの心子知らず2019/02/09(土) 20:23:33.08ID:ON9OiC+q
男の子で、瑛大(あきひろ)ってどんな印象ですか?
今のところ第一候補なんですが。

782名無しの心子知らず2019/02/09(土) 20:36:56.47ID:giXcz+mI
>>781
えいだいとしか読めない

783名無しの心子知らず2019/02/09(土) 20:38:03.56ID:1xBKHlt3
>>781
名付け総合スレにも書いてきたけど、一応こちらにも…
複数で同じ書き込みをする行為はマルチと呼ばれるマナー違反だから
こちらか向こうか、どちらかを〆る旨を明記して質問を1ヶ所にした方が良いよ

784名無しの心子知らず2019/02/09(土) 21:14:30.44ID:KZ9OaOW1
>>781
その組み合わせだとエイダイと読む人の方が多いと思う
ヒロの字変えれば普通に読めるかと

785名無しの心子知らず2019/02/09(土) 22:23:49.73ID:ilh8FbpC
女児予定、名付け悩んでいます

「智」の字を「ち」と読み、頭に置いた名前を付けたいのですがなかなか難しいです
「智」の字が固い感じがするので、続く文字は柔らかい雰囲気にしたい
思い浮かんでいるのはちづる・ちはる・ちすず・ちはな・ちよ

苗字との組み合わせもあってこの辺りで考えていますが、漢字や読みについてご意見よろしくお願いします

786名無しの心子知らず2019/02/09(土) 22:51:00.97ID:bNtn1AQN
杏(あん)
絵茉(えま)
環奈(かんな)
凛花(りんか)

が今候補なのですがどのような印象でしょうか?
えま、あん、はよく雑誌やランキングで見かけるのですがやはり多いでしょうか?

787名無しの心子知らず2019/02/09(土) 22:52:03.73ID:n7FcF73P
>>785
ここで書いた文そのままで下さいスレにて案を募集してみたらどうかな?

┫┫子供の名前を下さい*65人目┣┣
http://2chb.net/r/baby/1541130390/

7887852019/02/09(土) 22:58:04.17ID:ilh8FbpC
>>787
こちらのスレに気付かなかったです、誘導ありがとうございます!
今から貼りに行きます

789名無しの心子知らず2019/02/09(土) 23:31:20.43ID:A0dHfzXY
>>786
杏は春のイメージ
女の子にアンちゃんとかアンさんとか兄みたいで呼びにくい
リアルではあんまり聞かないけど最近だと車のCMで兄ちゃん兄ちゃん言ってたし…
絵茉は字面がイマイチだな…と思う
見た目的には茉絵の方がバランスが良いような
でもマエは変だし今時の名前で悪くはないと思う
確かに>>752によると5位だしそこそこいるんじゃないかな
環奈は元気そうで良いと思う
花のカンナから夏っぽい感じも若干ある
今は橋本環奈かもしれないけどそこそこ人気の名前?で物珍しい名前じゃないからそのうち印象が薄れそう
ただ橋本並に画数多いと書くのが大変かも
凛花は凄く大変そうなイメージ
凛ってニスイだけに草木も生えない凍える寒さみたいなイメージある
だからそれと花の組み合わせはすごく過酷な感じ

790名無しの心子知らず2019/02/09(土) 23:32:57.24ID:/oGoxVJQ
>>786
どれも可愛いけど、エマ以外はあらゆるところで見るわ
幼稚園・小学校・習い事や塾、親戚とか

でも読みやすいしいいんじゃない
並べて見ると少女漫画っぽいな…

791名無しの心子知らず2019/02/09(土) 23:36:49.16ID:HoGQG2On
割と考えて、そこまで被らずかつキラキラっぽくない名前をつけたと思ったら、年間一位の名前だったわ
結局個性的かつキラキラっぽくない名前なんかないとわかった

792名無しの心子知らず2019/02/10(日) 00:05:27.82ID:yCyPA/CT
>>789 さん付け呼びを考えてなかったのですがアンさんだと確かにガラの悪いイメージですね…

えまは読みがとても気に入っているのですが違和感のある漢字しかなく難しいですね

環奈が一番の候補なのですが、自分の中でも橋本環奈のイメージがありハードルの高い名前なのではないかと悩んでいたのですが大丈夫ですよね

凛花はやはり冷たいイメージありますよね
少しひっかかっていたのでやめておきます

793名無しの心子知らず2019/02/10(日) 00:09:04.05ID:yCyPA/CT
>>790 たしかに少女漫画っぽいですね…

子供が身近にいないので最近の名前事情がわからないのですが、雑誌や地元のフリーペーパーの赤ちゃん紹介コーナーで毎回エマを見かけるので多いのかなと思っていたのですが
意外とエマはいないんですね

794名無しの心子知らず2019/02/10(日) 00:09:23.83ID:1u07rH+k
>>786
どれも良いと思う
ランキングを見るとエマちゃんは多いみたいだね

>>789
凛は身が引き締まるような寒さという意味と凛々しいという意味がある
冬生まれの子に後者の意味を込めてつけるには良いと思うけど

795名無しの心子知らず2019/02/10(日) 00:46:22.53ID:Y0JMEVHe
>>793
エマは友達の子供に二人、通ってる保育園(全100人)に一人いるから多いイメージ。

796名無しの心子知らず2019/02/10(日) 10:53:09.70ID:bMXTe3YX
第二子男の子の名前

将悟(ショウゴ)
雄飛(ユウヒ)

印象はどうでしょうか?

名字は川上とか山口、みたいな小学一年で習いそうな画数の少ない2文字です

797名無しの心子知らず2019/02/10(日) 11:01:16.66ID:V03WBZi9
>>796
どちらも男らしくて好きだ
今時感は、雄飛>将悟
画数が多いから、悟は吾だとスッキリしそう

798名無しの心子知らず2019/02/10(日) 11:01:28.89ID:tvLvV5AB
>>796
ショウゴはかっこいい
将吾のほうがバランスいい気がするけど
雄飛は意味はいいんだけど男性名としては響きが軽くてキラキラ寄りな印象

799名無しの心子知らず2019/02/10(日) 12:16:34.85ID:/oQYiCo+
>>796
しょうごいいけど将吾の方が好き
画数多いのも考えものだよ、画数占いはあてにならないよ
例え田中みたいな画数少ない名字でもこの名前だったら格好いいと思う
雄飛は中2くさい

800名無しの心子知らず2019/02/10(日) 13:24:03.15ID:iAPgBCgA
S40年代にヒットしたらしいアニメの主人公、星飛雄馬を連想した
おじいちゃん世代に可愛がられそうw

801名無しの心子知らず2019/02/10(日) 14:38:31.98ID:EB/rPOMn
将吾>将悟>雄飛って感じですね
吾の字は検討したんだけども、悟の方が意味として好きなので悩む
ショウゴの響きでゴの字をどっちにするか、もう一度主人と相談してみます

ありがとうございました!

802名無しの心子知らず2019/02/10(日) 15:48:30.00ID:SExK9How
第二子女児です
2月予定です

佳 けい
佳希 よしの
音羽 おとは
真穂 まほ
真緒 まお
紗慧 さえ

ちなみに上は男児、苗字は割と綺麗と言われる自然系の
苗字です
よろしくお願いします

803名無しの心子知らず2019/02/10(日) 15:51:44.69ID:Ax1bU61M
>>802
真緒が一番いい
真穂もいいけど冬っぽくないので
さえもエの字が違えば好きなんだけど

804名無しの心子知らず2019/02/10(日) 16:09:14.26ID:qCHzmkUC
>>802

佳 →この名前の人数人知ってるけど…皆自分の名前が好きでないらしい
理由は男みたい、漢字が可愛くない、華がない等

佳希 →×読めない
音羽 →普通
真穂 →普通、やや字面と読みが混乱
真緒 →可愛い
紗慧 →×字面は綺麗だが慧の説明が一生ついて廻る

805名無しの心子知らず2019/02/10(日) 17:18:58.65ID:sHeEeqb5
>>802
佳:性別がわかりづらい。この1文字だけだと地味な印象
佳希:読めない…。ヨシキで男児だと思う
音羽:地名があるのでオトワと読んだ。少数派だとは思うけど、つい音羽お受験殺人事件を連想してしまった
真穂:可愛い。穂の字が秋っぽい印象ではある
真緒:可愛い
紗慧:意味はいいんだろうけどやっぱり慧の字が重い、ややこしい

806名無しの心子知らず2019/02/10(日) 17:20:12.17ID:KFrJhnHs
音羽蒲郡ってICあるよね

807名無しの心子知らず2019/02/10(日) 17:45:09.49ID:A9mAjNjj
>>802
佳 カ?いわゆる百姓読みはやめた方が良いと思う
あんまり賢くなさそう
佳希 希でノは無理
音羽 人名に見えない、地名
真穂 ハ行で終わるので音がハッキリしない感じ
真緒 空海から真魚って男性が昔から時たまいるらしいのでマオの響きから女性らしさを感じない
男勝りなイメージ
紗慧 慧で終わるとお坊さんっぽい

808名無しの心子知らず2019/02/10(日) 17:59:10.11ID:hFdJ2Wu+
>>802
>佳 けい:嫌いじゃないけど男の子みたい
>佳希 よしの:読めない、佳乃ならアリ
>音羽 おとは:なし
>真穂 まほ:普通
>真緒 まお:この中では一番好き
>紗慧 さえ:読めなくはない、今時な感じ、ごちゃごちゃしてる

809名無しの心子知らず2019/02/10(日) 18:13:51.99ID:iOQAvam1
音羽は割と有名な都心部に地名としてあるから避けるなぁ
教育熱心な比較的高収入だったりする人らが住む地域の一部っぽいところもあるし
将来的に娘に何らかの良縁があることを願うなら自分なら避ける

810名無しの心子知らず2019/02/10(日) 18:18:34.01ID:1u07rH+k
>>802
佳 けい ×男
佳希 よしの ×佳乃じゃなくて?希で の 読みはおかしい
音羽 おとは △東京の人はオトワと読みたくなりそうだけど名前ならオトハかな?とわかってもらえるとは思う
真穂 まほ ◯無難
真緒 まお ◯落ち着いている
紗慧 さえ △たぶんサエかな?とは思う

811名無しの心子知らず2019/02/10(日) 18:25:59.55ID:V03WBZi9
>>802
佳 けい…>>807の書く通り、佳に「ケイ」の読みはない
佳希 よしの…ヨシキ、男
音羽 おとは…地方在住なので>>806に同意
真穂 まほ…○、ただし秋っぽい
真緒 まお…◎
紗慧 さえ…響きは冴えに通じて2月らしい、慧が簡素なエなら良し

812名無しの心子知らず2019/02/10(日) 19:38:46.53ID:SExK9How
みなさんありがとうございました
佳が男っぽいとか音羽が地名というご意見参考になりました
真緒がよさそうなので第1候補にします

813名無しの心子知らず2019/02/10(日) 19:50:52.19ID:jugZM6cf
>>802

> 佳 けい 漢字自体は良いけど一文字では女性的ではないかな
> 佳希 よしの ぶった切りだし希の字は無いな
> 音羽 おとは 響きはいいけど漢字が人名ぽくない
> 真穂 まほ 良いと思う
> 真緒 まお 良いと思う
> 紗慧 さえ 良いとは思うけど慧の字がね…男性っぽいかな

814名無しの心子知らず2019/02/10(日) 20:24:29.33ID:0w117EkX
名前の第一候補が宏樹なのですが
宏という字は古い印象ですか?最近あまり見かけないので

815名無しの心子知らず2019/02/10(日) 20:28:56.64ID:cfvLA7OU
>>814
字義もいいし普通に使われていますよ
ひろむ、ひろや、こうた、こうたろうとか

816名無しの心子知らず2019/02/10(日) 20:49:50.21ID:57yDCekX
6月産まれ女児の予定です。
智葵トモキ
智咲チサキ
智花トモカ
どうでしょうか?

817名無しの心子知らず2019/02/10(日) 20:56:02.13ID:qCHzmkUC
>>816
智葵トモキ→×読めない、読みが男みたい
智咲チサキ→△音が呼びづらいが字面は綺麗
智花トモカ→◯ 知的で可愛いと思う

818名無しの心子知らず2019/02/10(日) 21:24:32.53ID:FEnmWnMM
>>815
ご返答ありがとうございます。参考になりました!
宏樹に決めました

819名無しの心子知らず2019/02/10(日) 23:19:39.57ID:57yDCekX
>>817
ありがとうございます。
葵の字が使いたくて、でも苗字がアから始まるのでそのままでは使えず、キで使えたらと思ったのですが、やっぱり読みにくいですよね。
智咲か智花にしようと思います。

820名無しの心子知らず2019/02/11(月) 00:34:00.12ID:qydA2nit
安藤葵みたいなことでしょ?
頭文字被りはあまり気にならないけどな
リズムが取れてる感じもするし
苗字の終わりと名前の頭文字被りは気になるな
福山雅治みたいな

821名無しの心子知らず2019/02/11(月) 01:06:10.38ID:wAydJmic
>>819
智花一択
ちさきは変
葵の花の散り方が縁起が悪いし、あれは夏の花だ

822名無しの心子知らず2019/02/11(月) 08:43:52.52ID:vjs259b0
>>820
私は逆だ
福山雅治は気にならないけど安藤葵気になる
名付けの時も考慮した
人それぞれだね

823名無しの心子知らず2019/02/11(月) 09:06:51.21ID:XCK9Dk4s
来月出産予定です
母と2人で娘の名前を考えていたのですが
花音と書いてカノンと読ませたいと提案されました
その名前の響きには一応賛成なのですが
音と書いてノンとは通常読みませんよね?
観音菩薩などのノンは音便が生じてそのような読みになってますが……
最近漢字問わずカノンちゃんは時々見かけますがキラキラネーム扱いですか?

824名無しの心子知らず2019/02/11(月) 09:09:55.39ID:j0NB1Zyi
>>823
ひとむかし前に流行った名前という印象
最近の赤ちゃんや小さい子には見かけない
たくさんいてキラキラとまでは思わないけど頭弱そうだなと思う、漢字問わず

825名無しの心子知らず2019/02/11(月) 09:27:47.60ID:BkQptdTp
>>823
上にもあるけど一昔流行って廃れた名前という印象
今更かのんってっていう感じ。ダサイ
元々いい名前だとも思わないけど

826名無しの心子知らず2019/02/11(月) 09:28:07.26ID:Bo2WzkxF
>>823
カノン自体が昔からあるキラキラネームって感じ
母と二人で考えてるって旦那は‥?

827名無しの心子知らず2019/02/11(月) 09:29:12.33ID:NwX8sYvH
>>823
大砲と同じ響き同じ綴りなのが気になる

828名無しの心子知らず2019/02/11(月) 09:47:48.85ID:XCK9Dk4s
皆さんありがとうございます
谷花音ちゃんとかいるし、あの子はキラキラネームと叩かれてる訳でもないし普通なのかも?
と思っていましたが色んな意見があるんですね
参考にさせていただきます
わざわざ言うことでもないと思って書かなかったのですが旦那は妊娠初期に死別しました

829名無しの心子知らず2019/02/11(月) 09:48:56.30ID:XCK9Dk4s
すみません
旦那は→旦那とはです

830名無しの心子知らず2019/02/11(月) 10:03:09.46ID:gSoktMVs
5月生まれの男児です。
智隆・智孝(ともたか)
智洋・智弘・智広(ともひろ)
できるだけ読みやすく説明しやすい名前が良いと思っています。それぞれの印象はいかがでしょうか?
ともたかはやや言いにくい?ともひろはちひろと読まれやすい?など気になっています

831名無しの心子知らず2019/02/11(月) 10:14:59.06ID:wAydJmic
>>828
母親の考えはなく自分で考えようよ…
どんな子に育って欲しいかとか願いを込めてさ

832名無しの心子知らず2019/02/11(月) 10:25:32.02ID:xl/qjPKZ
>>831
"2人で考えていた"という部分は読めない?
妻と旦那が一緒に名前考えるのと同じでしょ
この人は旦那さん亡くしてるんだからなおさら

833名無しの心子知らず2019/02/11(月) 10:33:16.29ID:BkQptdTp
>>830
ともたかは少し言いにくいけど反対するなどではない。
どちらも読めるけど智孝の方が読みやすい。
ともひろはどれも読みやすいし、初見でともひろと読むよ
二つとも落ち着いていていい名前。1歳児持ちだけど
男児はこのくらい落ち着いている名前が増えたなー

834名無しの心子知らず2019/02/11(月) 10:51:23.47ID:iu4mILA4
>>830
どれも今の子には古すぎる
特に弘や孝の字は古いと思う

835名無しの心子知らず2019/02/11(月) 10:52:46.17ID:zgjow3kU
>>830
智洋なら大丈夫な気がする
あとはちょっと古い

836名無しの心子知らず2019/02/11(月) 11:07:50.84ID:ds3a8LU3
>>830
どれもとても良いと思いますよ全然古いとも思わないし年をとっても違和感なく良いです
漢字の意味や画数で選んでもいいかも

智隆 →字画がかっこよい隆が良い意味
智孝→孝が親孝行な意味ないので儒教的かな
智洋→読みやすく意味もよい
智弘→字面、意味共によいと思う、ちひろに間違われやすいかな
智広→広という字はあまり良い意味でないから個人的には他のがいいかな、読みやすいと思う

画数的に智孝が大凶、智隆が大吉
智洋が大吉、智弘、智広が吉

総合的に智隆と智洋が好きです「ともたか」は人と被らないけど読みやすく良い
「ともひろ」は良い意味でノーマルなの名前で親しみやすく生きやすいと思う

837名無しの心子知らず2019/02/11(月) 11:38:56.93ID:wAydJmic
>>832
母親と考えていて提案されたとあるから、母親が考え提示したと読んだ。
旦那が遺してくれた案ならそう一言あるでしょと。

838名無しの心子知らず2019/02/11(月) 11:39:26.70ID:rsJ/ubHk
>>830
隆、洋は漢字が詰まってるせいかちょっと古いし字面が好きじゃないな
今時にも馴染みそうならすっきりしている智広か智弘かな

839名無しの心子知らず2019/02/11(月) 11:44:38.05ID:fXqXJ9br
>>837
文盲?
>>832の言う「2人」=本人と母親、でしょ
祖父母や年長者が提案するなんて一般的によくあることだし、母親が出した案を気に入って名付けたって別にいいでしょうよ

840名無しの心子知らず2019/02/11(月) 11:54:15.55ID:2Q79U2wg
>>831
どう生きてきたらこんなに意地悪なレスができるの

841名無しの心子知らず2019/02/11(月) 13:12:01.52ID:0C+wDeGs
10月生まれではると。と付けたいです。
遼瑠斗
遼瑠人
晴人
晴翔

どうでしょうか。

842名無しの心子知らず2019/02/11(月) 13:34:59.79ID:x561HFYC
> 遼瑠斗 ホストの源氏名っぽい 斗はつまらないものって意味がある
> 遼瑠人 瑠は要らないかな
> 晴人 良いと思うただ被りやすいかな呼び名1位だし
> 晴翔 晴人同じ

個人的には晴人が好きかな

843名無しの心子知らず2019/02/11(月) 13:38:54.15ID:ds3a8LU3
>>841
ぱっと読みやすいのは晴人かな
他は読みづらいです

844名無しの心子知らず2019/02/11(月) 13:42:47.28ID:Y9DICyhR
>>841
遼瑠斗 りょると
遼瑠人 りょると
晴人 いい、爽やか
晴翔 流行りの漢字、本来翔はととは読まないので嫌う人もいる

845名無しの心子知らず2019/02/11(月) 14:10:22.03ID:jsZnBn1B
>>837
煽りじゃなく真面目におかしいよ
母親と一緒に考える事の何がそんなに気に入らないんだろう…びっくりする

846名無しの心子知らず2019/02/11(月) 14:22:08.67ID:ep5vWweK
死別したことはわざわざ言うことでもないと思ったんなら
母親と考えたとかも言わなきゃよかったのにとは思った

847名無しの心子知らず2019/02/11(月) 14:40:36.70ID:1xT44I/b
>>846
まあそこは良いじゃん
心情として理解できなくはないもの

848名無しの心子知らず2019/02/11(月) 14:54:07.35ID:hNYZAOQO
>>830
833さんも言ってるけど、今の未就園児以下くらいの男の子は本当に落ち着いた名前が増えた
5歳の娘のまわりはここでも不評の「女児名+と」みたいな可愛い感じの名前が多いけど
どの読みも字も良いと思うので、あとは苗字とのバランスかな
幼少期はとも君で可愛い感じで呼べるしいいね

849名無しの心子知らず2019/02/11(月) 15:09:36.17ID:mdvFhgZS
苗字の最初の文字と名前の最初の文字のへんやつくりが同じなのは気になりますか?
例えば宮崎 宏介とかです

850名無しの心子知らず2019/02/11(月) 15:28:36.10ID:/ZN0GcCU
>>848
地域差が大きいのか今の赤ちゃんで訓読み4音の名前は見たことないな…
ハルト、ミナト、ヒナタみたいな感じ

>>849
他人はそれほど人の名前を見てないので気にしないと思うけど気になるならやめた方が良いかも
親が子の名前を書く機会は少なくないから、後々書いてて気にかかることもありそう

851名無しの心子知らず2019/02/11(月) 15:38:34.95ID:cj+UFBD6
>>841
> 遼瑠斗、遼瑠人
瑠 は不要。ホスト感、DQN感が出てくる。

> 晴人、晴翔
いいのでは。
翔(と)読みは最近多いのでそこまで気にならなくなった 。

ハルくんがとても多いということを承知の上なら良いと思います。

852名無しの心子知らず2019/02/11(月) 15:41:24.22ID:hNYZAOQO
>>850
地域差もあるかもしれせんね
現役幼稚園児が例に挙げてくれたような
名前が多い ハルト ミナト ヒナタ
夏休みに久々に未就園の頃お世話になった支援センター行ったら、訓読み4字の子がゴロゴロいたし
幼稚園のお手伝いで四月に入園予定の子と接した時も結構いたわ

8538302019/02/11(月) 16:44:01.67ID:gSoktMVs
ともたか・ともひろで質問していた者です。
客観的な意見が聞けて参考になりました。ありがとうございました。

854名無しの心子知らず2019/02/11(月) 23:04:37.50ID:UU+LQ+j7
6月生まれ男の子です
画数も良く意味も良かったのでこちらを考えています
「圭」は、宝物、人格者。「佑」は、助け助けられる、幸福。幸せを運んでくれる宝物であるという意味と、出会う人たちと助け合い人間を高め合うことのできる幸福な人生を願いました。
本田圭佑選手と同じ名前ですが夫婦共に特にサッカーファンとかではないです

圭佑 けいすけ

まだ人に意見を聞いていないのでみなさんの客観的なご意見をいただけたら助かります
よろしくお願い致します

855名無しの心子知らず2019/02/11(月) 23:26:54.86ID:x561HFYC
>>854
画数も字義も良ければ言うことないんじゃない
今風ではないけど年とっても違和感ない名前だし
響きも好きかな自分的には
とても良い名前だと思います

856名無しの心子知らず2019/02/11(月) 23:36:59.61ID:Y9DICyhR
>>854
本田圭佑好きなの?とかサッカーファン?とか言われるのは避けられないからもしそう言われてもモヤモヤしならいいと思う

857名無しの心子知らず2019/02/12(火) 00:03:10.05ID:D+QFQm/X
>>854
良い名前だと思います!

858名無しの心子知らず2019/02/12(火) 00:04:52.95ID:D+QFQm/X
サッカーファン?て聞かれるだろうけど本田さんは良い選手だしいいんじゃない?

859名無しの心子知らず2019/02/12(火) 00:22:26.53ID:u5tdNYU6
>>854
言うことなく良い名前だと思う

860名無しの心子知らず2019/02/12(火) 05:24:18.54ID:dJlU5rOQ
うちも圭佑だけど
良く「本田圭佑から?」と聞かれるので、
逆に本田選手のファンになったw

861名無しの心子知らず2019/02/13(水) 02:30:12.86ID:RF84hhvC
秋生まれの男の子を想定しています

楓樹 ふうき
風助 ふうすけ
楓丞 ふうすけ

いかがでしょうか。画数は気にしておりません。

862名無しの心子知らず2019/02/13(水) 02:38:15.85ID:wwUpcgLt
>>861
字面で言うなら楓樹ならアリかとは思うけどフウキという響きに違和感を覚える
風助と楓丞は変だと思う
あと個人的に秋の楓は女性的なイメージが強いように感じる

863名無しの心子知らず2019/02/13(水) 02:42:51.88ID:Qr5pycmU
>>861
秋のイメージを出したいのはわかるけど漢字のチョイスが安直すぎる
そんなんだったら下さいスレで「秋のイメージ」でヒントもらったほうがいいよ
それに止め字に丞とかエセ古風にしかならないから
古風、和風な名前にしたいならそれも合わせて下さいスレで相談してくるといい

864名無しの心子知らず2019/02/13(水) 03:17:52.43ID:brZ4qJ2f
>>861
楓樹 ふうき→読めない。読み方のふうきもアニメならいいけど、現実じゃおかしい。風紀委員が過る

風助 ふうすけ→無し。 楓丞ふうすけ→無し
読めない 中国人にいそう
そもそも名前に風はない とどまらない存在だから、飽きっぽいとか気分屋を連想する

865名無しの心子知らず2019/02/13(水) 04:00:29.29ID:KS9L+pQv
>>861
楓樹はカエデじゃなくてフウの方だと主張したいのかなと思ったけど木偏が被るからかどこかしつこい感じ
風助は人間じゃない感じ
楓丞はフウの音が男の子にはちょっと弱々しい気が

866名無しの心子知らず2019/02/13(水) 05:21:57.19ID:yDRfFQF3
>>861
ふう〜、の名前が生理的に嫌
ふうま、とかもそう
漢字も楓はいいのに樹と合わせると画数多すぎだし、助、丞と合わせると、ふう〜の音と相まって頼りないフラフラ感が強い

867名無しの心子知らず2019/02/13(水) 09:24:04.48ID:BYYLIIym
>>861
想定?まだこの世にいない?2ヶ月で性別不明ってこと?まあいいけど
どれもなしでしょ

868名無しの心子知らず2019/02/13(水) 09:30:07.24ID:fSQXit8R
成人してから無職の間があったらぷーすけって言われる未来を想定しました

869名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:09:03.12ID:E0GIGglS
>>861
フウ がマヌケな響き

870名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:11:24.96ID:GOb3EiRx
>>861
どれもおかしい
秋らしくフウという響きにしたいんだろうけど変

871名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:19:11.22ID:k1gdG/V4
>>861
秋の樹木として楓が浮かんだんだろうけど、秋の樹木として意外と知られてないのが「椋(ムクノキ)」
これを音読みの「椋(リョウ)」読みすれば椋介(リョウスケ)とか素敵な名前になるんじゃないかなあ…

872名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:21:54.46ID:TEIgZy1R
>>871
涼、諒に間違われる訂正人生になりそう
椋自体は悪い漢字ではないけどね

873名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:24:23.79ID:k1gdG/V4
>>872
楓〇にして陰口叩かれる方がまだマシだった?w
それ言ったら、涼を選んでも諒を選んでも全て訂正人生でしょ
涼〇、諒〇は最近人気の漢字らしいけど?w

874名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:51:59.27ID:wwUpcgLt
なんかヤバい人来てる

875名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:54:37.02ID:BY3lHnZU
>>861
ふうすけ、古いアニメだけど忍空の主人公から取ったのかな?と思う
私はあの風助の顔がホラーにしか見えなくて、CMとか流れると目をつぶるかチャンネル変えてたな…
ふう〜、二次元ネームぽいからここでも評判悪いのでは

876名無しの心子知らず2019/02/13(水) 10:56:37.55ID:E0GIGglS
>>872
似てれば何でもかんでも脊髄反射で訂正人生って言いたいだけでしょこいつは
涼も諒も椋も口頭で説明するなら○へんに京都のキョウです で一発だし見た目も似てない
どういうシーンで訂正する事を想定してるのか説明して欲しいわ
>>873も反応し過ぎ

877名無しの心子知らず2019/02/13(水) 11:04:08.15ID:IIE8+nYg
画数多めのゴテゴテした漢字を2つも並べた楓樹がアリとか神経疑うわ

878名無しの心子知らず2019/02/13(水) 11:18:07.49ID:k1gdG/V4
>>876
脇がスカスカの一貫性のない持論をさも当たり前のことのように主張されたので
思わず嫌味ったらしく突っ込んでしまいました、ごみんなさーいw

879名無しの心子知らず2019/02/13(水) 12:09:01.02ID:OFxmsf1v
無理やり楓を使って男の子っぽい名前にするくらいなら中性的だけど楓そのまま付けた方がマシな気がする
まぁでも楓真とかならアリかな

880名無しの心子知らず2019/02/13(水) 12:49:37.93ID:0/ilH/Os
>>861
ごめんなさい、正直言ってどれも無しです
よく言われる 父親や旦那さんがその名前
だったらと想像してみた?
まだ楓一文字でカエデの方がマシ

881名無しの心子知らず2019/02/13(水) 12:51:19.05ID:/pfiYQTL
>>719>>724です
意味合い的にも悠を生かしてみたいと思って
ゆったり穏やかに育って欲しいとのイメージで考え直したのですが
悠里(ゆうり)はどうでしょうか?

女の子ですが名前が中性的なのは気にしません
またしてもアニメが連想されるのが残念ではありますが…

882名無しの心子知らず2019/02/13(水) 13:09:15.09ID:jxt4TTR2
>>881
挙げてる名前、ここで絶賛される感じではないけど、
どれも今時ネームでクラスにいても特に変な名前とは思わない
そのイメージを大事にしたいなら付けたらいいんじゃないの?
月がアニメっぽいと嫌がる旦那さんは、悠里ならOKなのか気になる

883名無しの心子知らず2019/02/13(水) 13:30:47.34ID:hu+Gyfkd
>>881
大沢悠里を連想する

884名無しの心子知らず2019/02/13(水) 14:40:18.62ID:/qrZTzaj
>>881
前の候補よりはいいけど、883さんが言うように大沢悠里のゆうゆうワイドを連想する
それか老人ホームの名前

885名無しの心子知らず2019/02/13(水) 15:04:10.25ID:ooJ5kI0T
大沢悠里に一票
でも亀井静香もいるしおじさんと被っても別にいい

886名無しの心子知らず2019/02/13(水) 15:14:03.60ID:loyTbPzY
>>881
私は森下悠里を思い浮かべたから女性寄りの中性名だと思った
悠を使いたいならユ読みよりユウ読みのほうが意味にも合ってて好きだから、悠月よりは悠里のほうがいいな

887名無しの心子知らず2019/02/13(水) 17:23:07.60ID:GOb3EiRx
>>881
個人的にはいいと思う
読みやすいし、やや中性的ではあるけど奇天烈というわけじゃないし、
柔らかさもあって可愛いよ
勝手に天は赤いほとりを思い出したけど…

アニメや漫画も気にし出したらキリがないし、落とし所かと

888名無しの心子知らず2019/02/13(水) 18:58:12.64ID:J2+NNMWP
性別は聞いていないのですが、ゆうちゃんと呼びたいので男の子だと悠吾、女の子だと優奈、友奈、柚奈を考えています。
悠吾の印象と、ゆうなの漢字はどれが一番良いでしょうか。
ゆうなの漢字は優は画数が多いのがひっかかり、友は書きやすいのですがともなと読み違えるかなと柚も同じくゆずなと読まれるのが気になり決まりません。

889名無しの心子知らず2019/02/13(水) 19:07:58.70ID:ORqRRCQ/
>>888
悠吾…好きな部類の名前、優しいユウの響きにゴが逞しく〆ている
ユウナ…優奈>友奈>>柚奈
姓の画数が多かったら友奈かな、トモナは呼びにくいから先にユウナが出る
柚奈はユズナの他にユナと読みたくなった

890名無しの心子知らず2019/02/13(水) 19:47:53.03ID:0/ilH/Os
>>888
悠吾→ユーゴスラビアの略称みたいだし、なんだか座りの悪さを感じる響き
ゆうな→優奈が一番好きだけど、画数が多いという気持ちも分かる。友奈だと
確かに一瞬読み方迷うけど、トモナという名前もあまり無いのでユウナと読んでくれるのでは?柚奈はユズナと読みたくなるし、字義の良さも感じられない
優奈、友奈の順番で好きです

891名無しの心子知らず2019/02/13(水) 20:50:35.30ID:bb65pX4x
>>888
悠吾→第二子が男の子だった時の候補にありました。個人的に好きです。

長男に○吾とつけたのですが、たま〜に○悟と間違われます。あえてデメリットを上げるとしたらそのくらいでは?

892名無しの心子知らず2019/02/13(水) 21:13:59.92ID:E0GIGglS
>>888
悠吾…悪くないと思う
ゆうな…優奈が一番好きだけど姓の画数次第かな、友奈もいい
柚奈はまずゆずなと呼ぶ

893名無しの心子知らず2019/02/13(水) 21:18:16.82ID:/pfiYQTL
881ですご意見有難うございました
色々と連想されるものが多いようですが
名前自体が変といったことはなさそうなので
有力候補にしたいと思います

>>882
悠里はアニメと結びつかなかったようですが
何かとイチャモンつけて却下と言われます
かと言って本人は真面目に考えてる素振りもないのでもう気にしない事にします

894名無しの心子知らず2019/02/13(水) 21:35:17.24ID:8V30/xeP
相談させてください。

女児、4月生まれ予定

彩子 さいこ
才子 さいこ

さいこと名付けようと考えていたのですが、サイコパス??と言う言葉があるのにつけるの?と友人から言われ気になり始めました。

さいこと言う名前は違和感ありますか?

895名無しの心子知らず2019/02/13(水) 21:43:16.56ID:CWb4gZlm
>>894
サイコパスなくても、サイコって音が耳慣れないかな
彩子はアヤコと読むのが一般的じゃない?
才子は字面が人名としてちょっと違和感がある

896名無しの心子知らず2019/02/13(水) 21:43:42.94ID:AUZyuW57
>>894
本名「彩子(あやこ)」のあだ名がサイコとかだったらまだわかるけど
自己紹介で「サイコです。」と響きだけ聞かされたら
「え?サエコ?」って何度も何度も聞き返してしまうと思う

897名無しの心子知らず2019/02/13(水) 21:50:04.55ID:wkNQ4Nwu
>>894
サイコ、音も可愛くないし違和感ある…

898名無しの心子知らず2019/02/13(水) 21:50:34.41ID:ORqRRCQ/
>>894
彩子 あやこ、なら素敵
才子 すごく変
お子さんが大きくなった時、サイコパスという単語に気づいたらどう思うかな

899名無しの心子知らず2019/02/13(水) 22:43:52.16ID:Z3enPV0U
あだ名はサイコ野郎で決まり

900名無しの心子知らず2019/02/13(水) 22:57:15.98ID:LyQ4J2v6
どうでも良いけど、のだめカンタービレの千秋の元カノが彩子(さいこ)だったなぁ

日本なら読み間違い100%、サイコパスが思い浮かぶし、海外でもpsycoは精神疾患がある人って感じだし逃げ場も無い
本当にやめた方が良いと思う

901名無しの心子知らず2019/02/13(水) 23:09:23.27ID:59YEPvlb
運子とかのがましかもしれない…サイコよりは…

902名無しの心子知らず2019/02/13(水) 23:55:40.61ID:qoJXf2k0
psychoサイコ自体に狂ったとか錯乱したとか精神病質者の意味があるって知ってるの?

903名無しの心子知らず2019/02/14(木) 07:44:54.91ID:M0qO0n9p
サイコは子どもが困る。サイコパスじゃなくても周囲はそういう気質の人というイメージを持ってしまうし、本人も意識してしまう。
サイ、で止めるならまし。サイも動物だしサイコロだけどサイコよりまし。

904名無しの心子知らず2019/02/14(木) 07:53:30.83ID:vZV08CWU
釣りでは?漫画あるじゃん彩子(サイコ)

905名無しの心子知らず2019/02/14(木) 08:07:48.15ID:zpNt+ch/
>>894
違和感あるし、漢字にも違和感ある。

906名無しの心子知らず2019/02/14(木) 12:32:43.45ID:nk2yCCie
上の子に赤ちゃんの名前何がいい?って聞いたら
こよちゃん!と言うので
今宵(こよい)
暦(こよみ)
のどちらかを検討してるのですが、キラキラでしょうか?
女の子です

907名無しの心子知らず2019/02/14(木) 12:33:31.26ID:Wl+jH6w/
>>906
アホ

908名無しの心子知らず2019/02/14(木) 12:40:16.68ID:nk2yCCie
>>907
ありがとう、目が覚めた

909名無しの心子知らず2019/02/14(木) 12:40:31.70ID:20LRwHfE
>>906
上の子に案を出してもらうのが間違い
まだ小さいと好きなキャラクターやお友だちの名前を適当にあげるに決まってんじゃん
親が考えた中で上の子の意見も取り入れるならいいけどさ

910名無しの心子知らず2019/02/14(木) 13:32:49.74ID:nb5jvObd
アラフォーだけど、大学の同級生に暦ちゃんはいた
特にキラキラとは思わなかったけど、そうかあれはキラキラだったのか

911名無しの心子知らず2019/02/14(木) 17:06:19.42ID:dlfGedWJ
コヨミは二次元でしか見たことないなー
化物語と銃夢

912名無しの心子知らず2019/02/14(木) 17:08:44.33ID:5f60/exu
>>911
あずまんが大王とヤットデタマン>こよみ

913名無しの心子知らず2019/02/14(木) 17:14:42.18ID:E7u42VP2
こよみちゃんって何年か前に行方不明になって見つかった子を思い出す
その子ではじめて知ったけど、そのあと知り合った子で何人かいるな
キラキラじゃないけど、名前にするにはどうなのっていう感じ
漢字可愛くないし

914名無しの心子知らず2019/02/14(木) 17:34:35.35ID:eE1HmJAi
男児で読みの候補がイチタカ
漢字は一貴にしようと思いましたが絶対にカズキと読まれますよね
旧字の壱を使って
壱貴 壱孝 壱隆 なども考えましたが読みにくいでしょうか?

915名無しの心子知らず2019/02/14(木) 17:39:19.19ID:HUHoFAVA
>>914
アイズって漫画の主人公が一貴でイチタカ
絶対とまではいかないけど8割カズキと読まれそう
壱よりは一の方が好印象

916名無しの心子知らず2019/02/14(木) 17:49:30.22ID:20LRwHfE
>>914
どれも今人気のイツキと読むのかな?と思った
壱孝はIKKOっぽいけどあとはイチタカと読めるかと聞かれたら横並び

917名無しの心子知らず2019/02/14(木) 18:28:59.13ID:xR9g/uuB
>>914
一隆ではダメなの?

918名無しの心子知らず2019/02/14(木) 18:34:28.64ID:J5wdbkr7
>>917
そりゃカズタカだろう

イチタカなら
市孝とか
伊智貴ぐらいやらんとスッとは読めないね

919名無しの心子知らず2019/02/14(木) 19:48:49.55ID:2t2JjLAj
>>914
一貫と空目した、お寿司かとwすいません

920名無しの心子知らず2019/02/14(木) 22:11:16.38ID:bRp21PrC
壱という漢字を名前に使うのか…って感じだな

9219142019/02/14(木) 22:27:35.42ID:eE1HmJAi
やっぱり壱は見慣れないですよね
一を使うとだいたいカズの方でよまれてしまうし響きは気に入ってるんだけどしっくり来る漢字が無いなら諦めた方がいいのか迷ってます 市を使うのは考えていなかったけど壱よりは読みやすそうなので市孝も候補に含めてもう少し考えてみます ありがとうございます

922名無しの心子知らず2019/02/14(木) 22:37:36.53ID:JVGhveo7
一貴、カズキカズタカよりもイッキと先に読んでしまったよ
保育園幼稚園でイチタカですといわれたら、まぁ覚えることはできるかな
初回はすんなり読まれなくてもいいなら構わないと思う

名前の是非はともかく、一鷹と書かれてたら、一を自然にイチと読んでしまいそう
一崇と書いてイチタカという人は、今まで2人ぐらい遭遇したことはある

923名無しの心子知らず2019/02/14(木) 23:49:48.22ID:epDr9SQX
イチタカってカッコイイなぁって思う
でもいい漢字が見つからないな
古舘伊知郎の伊知で伊知貴はどうかな?
苗字とのバランスも気になるところだけど

924名無しの心子知らず2019/02/14(木) 23:56:35.30ID:nqNZ428z
>>923
イチキ?
貴はまずキと読むなー
>>922の一鷹、一崇ならまずイチタカと読む

925名無しの心子知らず2019/02/15(金) 00:05:06.18ID:3YE3q4DQ
〇タカっていう名前はいいから〇部分を色々考えたら?
なおたか、ひろたか、まさたかとか
イチタカだとちょっと覚えづらいかも。何タカだっけってなる

926名無しの心子知らず2019/02/15(金) 00:12:42.68ID:4xyW4lIj
読みの候補がイチタカだからそれは的外れな助言では
イチタカという読みが覚えづらいとは思わないけどなー

927名無しの心子知らず2019/02/15(金) 00:20:04.62ID:TvAnhjp/
ほとんどの人が一発でイチタカと読める字にしようとすると伊知鷹とかそんなのになっちゃうね

928名無しの心子知らず2019/02/15(金) 00:24:48.11ID:GjWs2kv+
一鷹でも初見でイチタカとは読めない
とりあえずカズだろうなって思ってしまう
壱はたまに見るし意味も悪くはないからアリだと思う
一貴なら将来本人がどうしても嫌になったらカズタカになれる

9299142019/02/15(金) 00:35:14.93ID:Oxv4+IHe
そうですね 出来ればイチタカがいいのですが見送った場合は◯タカも考えてみます
一崇も良さそうですね!壱も漢字の成り立ちなんかは好きなのです ただ読みからしてあまり多くはない名前だし初見で読み間違えられるのは覚悟して付けなきゃいけないですね
でも自分では考え付かなかった漢字の候補をたくさんいただけて本当に有難いです

930名無しの心子知らず2019/02/15(金) 01:53:13.63ID:6cQFgx0g
色々書かれてるけど、イチタカの漢字は一貴で良いと思う
その字が一番かっこいいし、一発で間違えなく読まれることにそれほど拘らなくて良いと思う
たしかにカズキ?カズタカ?とは聞かれるとは思うけど、かといってそれほどこの一貴という字=必然的にカズキカズタカの読みのイメージは無い
いえイチタカですといえばすんなり覚えるというか
逆にカズキカズタカという名前つける人は一貴の漢字にしないんじゃないかと

931名無しの心子知らず2019/02/15(金) 02:13:38.24ID:4xyW4lIj
>>930
同意
カズキと読まれる可能性高いけど一度訂正すれば覚えて貰えるよね
いい字と読みの名だと思う

932名無しの心子知らず2019/02/15(金) 02:43:15.87ID:WPtBl688
永ひさし で考えています
読み方は聞かれたら答えるという形で構わないですが、側から見て名前として違和感があるかどうか気になります。

933名無しの心子知らず2019/02/15(金) 02:57:33.51ID:bpGJuXbt
>>932
違和感あるよ

934名無しの心子知らず2019/02/15(金) 03:12:29.08ID:Fe1NTohF
>>932
違和感あるけど聞かれたら答えるで構わないのならいいんじゃない?

935名無しの心子知らず2019/02/15(金) 03:14:02.26ID:WPtBl688
ありがとうございます
他の漢字も考えいるので検討してみます

936名無しの心子知らず2019/02/15(金) 04:16:48.00ID:JuEn4PJg
男の子で以下の名前を考えています
ご意見よろしくお願い致します

・啓人 ひろと
(画数の関係で啓の字を使っていますが"けいと"と読む人がいそうで心配)

・隆人 たかひと

・悠人 ゆうと
(現在すごく多い名前と聞いていて悩みます)

937名無しの心子知らず2019/02/15(金) 04:21:50.68ID:Y7P7oP63
>>936
啓人 ○良いと思う
隆人 ○むしろこっちのほうが読み方に迷った
悠人 ○すごく多いけどそれでも良いなら
個人的には啓人が好き

938名無しの心子知らず2019/02/15(金) 05:48:40.81ID:3YE3q4DQ
>>936
啓人→けいとと読んだ
隆人→たかひとで読める。一番好き
悠人→懸念する通りかなり多い。周囲にもいる
ゆうとは感じの組み合わせが何通りもあるので被りやすいのかな?
たかひとが無難だと思うなー。
ひろとも名前としてはいいけど、訂正人生にはなると思う
大樹でひろきみたいな。メジャーじゃない方の読み方になるかな

939名無しの心子知らず2019/02/15(金) 05:57:14.63ID:3YEWLURH
工藤隆人

940名無しの心子知らず2019/02/15(金) 06:22:53.33ID:yHeuWibj
>>936
ヒロトの音はまだイケるけど啓の字は古く感じるなあ
全体的に昔からある名前をつけたいんだろうけど
隆人は古過ぎず素敵な名前だと思うな
悠人はヒサヒトと読まれることもあるかも

941名無しの心子知らず2019/02/15(金) 08:05:37.33ID:UoTMA/5s
>>936
啓人 ヒロトと読んだけど間違えられる事もあるかもね

隆人 間違えられる事は少なさそう変換でも出やすい

悠人 ユウトと読む人が多数派だろうけどハルトとも読めるしヒサヒトとも読める

利便性考えると隆人かなぁと
自分は啓人か好きだけど

942名無しの心子知らず2019/02/15(金) 08:33:56.13ID:CzNR2k/n
藻前らは何故漫画キャラの名前を我が子に付けようとするんだ?
漫画作者から言わせれば,既存リアルの子供と名前が被って
キャラのイメージでその子に迷惑をかけないよう苦心して現実離れした名前を
捻り出しているといっていたぞ。

この点を踏まえると「のび太」ってとっても凄いキャラ名なんだな。

943名無しの心子知らず2019/02/15(金) 09:56:24.20ID:XV0R+tfF
空目してしまう漢字をつけてしまった
もう18歳だけどね

944名無しの心子知らず2019/02/15(金) 10:12:19.23ID:bnNEpJbv
>>936
・啓人 けいとが先に出てくる、ひろと?あ、ああ…
・隆人 たかひと→ややバランス?でも読めるしまあまあ
・悠人 ゆうと→好き、多くても構わないなら

945名無しの心子知らず2019/02/15(金) 10:15:34.07ID:DmJmdomT
>>936
@けいと と読んだ
A今時の風潮だとりゅうと?たかと?かと思った。読みが40〜50代のイメージ
Bありふれてる

漢字は啓人が一番好き

946名無しの心子知らず2019/02/15(金) 10:21:38.81ID:CBraQMvY
>>936
啓人 けいとひろと半々かも、ひろともアリだと思う
隆人 りゅうと、たかとより一般的なたかひとが出てくる
自分なら上の2つから選ぶ
悠人 多い、個人的にゆうとという響きに魅力を感じないので無し

947名無しの心子知らず2019/02/15(金) 11:48:21.53ID:a7nBCOax
>>936
啓人 ヒロトと呼んだ
ケイトだとケイトスペードとか化粧品とかでちょっと女性的な感じがするからヒロトの方が好き
ヒラクの意味があったりと啓は字義が良いからヒロトの中でもこの字が一番好き
隆人 タカトかと思った
タカヒトは皇族っぽい感じ
悠人 これはすぐユウトと読めた
たしかに多いね
苗字がありきたりじゃないなら良いと思う
よくある苗字にこの名前だと、苗字でも名前でも被るからと不本意なあだ名をつけられる可能性がある

948名無しの心子知らず2019/02/15(金) 17:48:18.08ID:hMMaNN0C
悠人は本当に多いよね。内祝いのカタログ例でよく見る気がするw

漢字やユウトがかぶらなくても、ユウ君が大量にいるのが不便そう

949名無しの心子知らず2019/02/15(金) 21:51:29.33ID:Shcp0PUv
ユウくん多いね〜
あと、うちの上の子のクラスにソウくんって呼ばれる名前の子が6人いるw
そうた、そうすけ、そうたろう…などなど

950名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:05:01.46ID:WNjz2Cg4
女の子です
風華 ふうか
印象を教えてください

951名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:09:07.25ID:xrjFO+rU
母である私の名前が菜央で、娘の名前の候補が麻央です。
周りははやり紛らわしいですかね。
時点が未央なんですが、発音のしから麻央が好

952名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:15:52.54ID:xrjFO+rU
すみません。>>951です。
母である私の名前が菜央で、娘の名前の候補が麻央です。
周りははやり紛らわしいですかね。
時点が未央なんですが、個人的には発音しにくいです。
麻央という名前は好き嫌いはあれおかしな名前ではないと思うのですが、母と子のバランスとしての印象としてはどうでしょうか。

953名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:26:30.15ID:ar7TaDVS
>>952
次女、三女が生まれたらどうするんだろうなー
ってのが気になる

954名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:27:40.24ID:jfmcKJf7
>>952
個人的な意見としてはちょっと母親に寄せすぎじゃないかなと思う
ただ名前としては昔からあるけど今の子どもでもおかしくはない

955名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:30:30.55ID:cwdgBSx+
>>952
双子か姉妹でなお、まおは可愛いけど母子はうーん
名前自体はいいと思うよ

>>950
中国っぽい

956名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:54:40.26ID:3fcz/m2r
>>952
姉妹なら分かるけど母親に止め字を合わせるのはちょっと違和感ある

957名無しの心子知らず2019/02/16(土) 01:18:36.07ID:vnqJpjvN
>>952
麻央自体はいい名前だと思うけど、
そこまで似た名前だと旦那さん含め周りが混乱するよ

958名無しの心子知らず2019/02/16(土) 02:24:19.26ID:1QPSx6Fx
>>950
人の名前って感じがしない
検索結果もイマイチ…

>>951
意味の良さでいうなら未央が一番良い
でも母親が発音しにくいと思うならナシ
菜央、麻央は母音が一緒、植物+央って揃えすぎじゃない?
例え姉妹でも合わせすぎ、紛らわしいと思うレベル
特に母音がお揃いなのはややこしい

959名無しの心子知らず2019/02/16(土) 05:18:41.79ID:o7XiO2LB
>>950
漢字違うけど長女がふうかだよ。
呼び慣れるまで若干発音しづらかった。
保育園でも何人か見かけたけど楓花や風香だったと思う。

960名無しの心子知らず2019/02/16(土) 08:01:19.17ID:HVc7Ci1H
>>950
私も中国っぽいって思った
簡単に華より花のほうが可愛いと思うけどな

961名無しの心子知らず2019/02/16(土) 09:06:35.48ID:WNjz2Cg4
風華についてご意見ありがとうございます。
風花も検討します。

あと風の字はネガティブなイメージが強いですか?
調べているうちに「飛んでいきそう」という意見を見つけたので・・・

962名無しの心子知らず2019/02/16(土) 09:10:56.53ID:Ksypd/H+
個人的には女の子に「ふうか」なら違和感ない
最後の「か」で音も締まってるし
風の字もいろいろ言われてるけど風花や風香は意味もきれいだし、楓の字をふうと読ませるより好き

963名無しの心子知らず2019/02/16(土) 09:24:42.74ID:ve+i0LwV
愛や彩を「あ」と読ませて名前の末に持ってくる名前がもやっとする。
そしてそういう子程、可愛いとは言えない容姿で…友人の子とかだとかける言葉に困る。

964名無しの心子知らず2019/02/16(土) 09:42:19.93ID:e06GT5OC
>>963
「あ」が最後につくと締まらない印象もある
「ゆうあ」とかよく聞くけど「ゆうか」「ゆうな」の方が響きがキレイ

965名無しの心子知らず2019/02/16(土) 09:54:42.09ID:xrjFO+rU
>>951です。
ありがとうございます。
麻央はなしですね。
麻菜ならまだありでしょうか。
また、実をいうと真子や茉子でまこが私の希望だったんですが、タイミング的実母義母共にいい顔はしません。
麻衣も好きですが、夫親族におり却下、まから始まる名前にしたいなという思いがあります。
また、候補にはあがりませんでしたが、真美、真里、真歩も近い友人にいます。

966名無しの心子知らず2019/02/16(土) 09:56:12.84ID:nsfnr9rd
>>961
風は風来坊のようなフラフラしたイメージ
吹けば飛びそうな…しっかりしてない感じ

967名無しの心子知らず2019/02/16(土) 10:18:23.47ID:7S2GX/Yx
>>965
真子、茉子、いいじゃん、マスコミが気になるなら茉子、これなら例の方のイメージはわかない
あなたたち夫婦のお子さんなのだから、実母義母の意見は話半分でいいよ
(おそらく中年女性が気にするのは皇室ゴシップに関してだろうと予想)

968名無しの心子知らず2019/02/16(土) 10:29:20.18ID:1QPSx6Fx
>>965
真子はやっぱり連想してしまう
茉子はマツコっぽい…縦書きした時に末子になるのが何かな
麻菜は植物感が強くて中華料理にあってもあんまり違和感ない感じ

969名無しの心子知らず2019/02/16(土) 10:35:50.43ID:1BvYmxc3
>>961
ネガティブな意味もあるのが現実だから、風の字に特にこだわりがないのであれば、
楓の字を使った方が通りが良さそう

970名無しの心子知らず2019/02/16(土) 10:43:52.84ID:Mi+RfljB
宇宙(こすも)
神童(わらべ)
読めないかな?男で。

971名無しの心子知らず2019/02/16(土) 10:51:13.20ID:sq9dzBa6
>>961
ふうかは風化と同音という意見もあるけど個人的には好きな名前
でも他の人と同じく華の字はゴツいし中華料理屋っぽいしあまり良いイメージがないな
フウを楓にしても二文字目をシンプルにするなら良いと思う

972名無しの心子知らず2019/02/16(土) 10:59:03.80ID:AzQZrGZ7
>>965
麻菜は第二子以降も両親から一字もらうならいいけどそういうつもりがないなら自分の字は入れない方がいい
親の字を入れると親を超えられないとも言うし
まや、まゆ、まきとかはどう?

973名無しの心子知らず2019/02/16(土) 11:04:24.55ID:ar7TaDVS
>>965
茉子でもいいと思うけどな
親の字を使うと次子以降の縛りになりそうだし、
それだけマ◯って名前が周りにいるならどこかを諦めたら?
愛美(愛称マナ)や、真琴(愛称マコ)って手もあるけど

974名無しの心子知らず2019/02/16(土) 12:08:21.94ID:tjvafQmY
>>965
真子ちゃん可愛くていいね。大人になっても違和感ないし
茉子でもいいと思うよー私なら気にせず付けちゃうな
麻菜は字義の合わせ方に違和感がある。

975名無しの心子知らず2019/02/16(土) 12:13:19.40ID:Zh0UQx7m
いやいや、真子は魚卵だからやめてあげて

976名無しの心子知らず2019/02/16(土) 12:14:32.33ID:7S2GX/Yx
麻菜は麻婆菜館に空目したわw

977名無しの心子知らず2019/02/16(土) 12:31:21.34ID:7YeJcDD4
>>970
はよ立てろ

978名無しの心子知らず2019/02/16(土) 13:39:27.54ID:7M5kkJK4
>>970
いいんじゃない〜それで〜

979名無しの心子知らず2019/02/16(土) 18:50:21.68ID:qTA5GS4x
>>977
粘着に次スレ立てお願いしてきたよ
ひょっとしたら立ててくれるかも

980名無しの心子知らず2019/02/16(土) 19:29:17.52ID:I7FYAPkz
スレ立ていってみます

981名無しの心子知らず2019/02/16(土) 19:31:59.13ID:I7FYAPkz
立ちました

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.7
http://2chb.net/r/baby/1550312992/

982名無しの心子知らず2019/02/16(土) 19:40:42.46ID:GoseJ9yj
ありがとう

983名無しの心子知らず2019/02/16(土) 19:41:31.87ID:xrjFO+rU
何度もすみません。
>>951です。
優しい響きが好きなのでまやかまゆのどちらかに落ち着きそうです。
また、漢字の相談で書き込むかもしれません。
ありがとうございました。

984名無しの心子知らず2019/02/17(日) 01:12:07.84ID:t/qEHbyY
次スレありがとう

>>894
亀気味だけど同僚に彩子(サイコ)さんいる
年代は30より上

響きが耳慣れないので電話口で苦労する
サエコと思われる
公的書類などは気をつけないとだいたい振り仮名がアヤコになっている
など、大人になって折り合いつきつつあるけど
面倒な名前だとこぼしてる
音はかわいらしいから親しい同士だとなんかいいなと思えるけど
やっぱ不便みたい

985名無しの心子知らず2019/02/17(日) 02:27:38.92ID:qKZi4twg
>>894
彩(サイ)、子どちらか諦めるかとにかくサイコは止めた方がいい
10年前才子さんに自己紹介された時実際サイコ(サイコパス)がよぎって聞き間違えたと思った
いやまさかサエコだろうと聞き返した
珍しい名前だねと言ったけど酷い名前だ親は英語メディア創作物に疎いのかもと
一瞬戸惑ったので失礼な態度じゃなかったかと今でも思い出す
サイコパスじゃなくサイコで使うし映画小説漫画の題にもなってる

986名無しの心子知らず2019/02/17(日) 03:00:27.83ID:qp7q2XoW
相談させてください

悠華(はるか)

ゆうか、と読むのが普通かと思い、やめるべきか迷っています

しょっちゅう間違われるのは可哀想なので

987名無しの心子知らず2019/02/17(日) 03:18:26.48ID:GBC1xVNb
>>986
ゆうかorはるかはどちらも同じくらいありだと思うので聞けば納得するよ
ただはるちゃんは男女共に大人気なのでそこさえ問題なければいい名前だと思います

988名無しの心子知らず2019/02/17(日) 04:07:44.14ID:+UAiFMk6
>>986
ユウカと読んだ
悠と華って何か合わない気がする

989名無しの心子知らず2019/02/17(日) 04:09:53.84ID:H2C4tS7y
ゆうかのほうが強い気するけど、二択だし一度聞けば間違えない
サイコ程の訂正人生にはならない

990名無しの心子知らず2019/02/17(日) 04:41:33.02ID:MKye5acW
読めない名前はつけないで

991名無しの心子知らず2019/02/17(日) 04:52:50.18ID:MUNC9xxy
>>986
悠という字自体はゆうでも、はるでも違和感なく読めるけど
上の人も言うように悠と華の字義がちぐはぐだし中華料理屋みたい

992名無しの心子知らず2019/02/17(日) 04:54:57.47ID:OLzzmKec
>>991
白痴は早く寝ろ

993名無しの心子知らず2019/02/17(日) 07:42:36.07ID:keCZyZXT
>>986
どうして間違われるのを可愛そうと思える心があるのに、そんな名前をつけようとするの?

994名無しの心子知らず2019/02/17(日) 08:51:38.20ID:KLcsvKZY
彩子(アヤコ)と名付けて愛称サイコにするとか

995名無しの心子知らず2019/02/17(日) 08:57:22.54ID:yewgOB/L
彩子さいこ、相談したものです。
沢山ご意見ありがとうございました。
やはり、サイコパス連想する方が多いですね。

私の希望は彩を使った別名だったのですが旦那の家系が女児の止め字は子という伝統?があるようで…

いまの所、礼子れいこ、菜子なこ、に候補が絞れました。
ありがとうございました。

996名無しの心子知らず2019/02/17(日) 08:59:14.82ID:yewgOB/L
彩子あやこでいいのでは?とご意見頂きましたが、あやこは別字ですが義祖母の名前で候補にありません。

997名無しの心子知らず2019/02/17(日) 09:02:18.80ID:KRM2H8J4
>>996
彩を使いたい・子をつけたいという条件前提なら
AAAの宇野実彩子みたいな3文字にすれば満たせそうな気もする

998名無しの心子知らず2019/02/17(日) 09:14:38.45ID:iyYNMvGc
>>995
礼子はいくらなんでも古いと思う…
高島礼子のイメージ
菜子は変

>>997
菜々子じゃなくて菜子にしたところから察するに漢字二文字に拘りがあるのかもね
個人的には彩でアでもサでも豚切りで読みにくいから嫌いだが

999名無しの心子知らず2019/02/17(日) 10:32:28.78ID:DBoyRg6f
>>995
菜子もサイコちゃんと読めるねw

1000名無しの心子知らず2019/02/17(日) 10:43:57.85ID:/KS0fMVV
亜彩子あさこって子が自分の知人にいる

mmp
lud20191019175137ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1547467794/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.6 」を見た人も見ています:
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part16
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.8
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.10
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.4
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.3
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.7
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.11
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.2
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.5
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.12
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part56
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part26
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part36
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part46
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part17
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part18
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part13
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part15
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part14
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part19
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part24
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part39
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part34
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part31
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part22
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part28
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part35
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part43
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part29
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part30
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part27
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part37
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part40
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part53
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part42
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part54
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part20
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part41
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part25
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part23
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part51
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part44
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part38
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part32
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part55
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part21
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part54
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part52
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part47
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part45
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part48
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part50
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part69 (152)
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part70 (311)
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part73 (419)
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part74 (5)
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part286▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part265▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part269▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part268▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part267▲▽▲
21:40:27 up 1 day, 22:43, 0 users, load average: 10.19, 10.64, 11.13

in 0.046511173248291 sec @0.046511173248291@0b7 on 011511