車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。 ■「必読@スレのまとめwiki」 【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/ 【載ってます】 ■!!注意!!「質問/相談したい人へ」 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を) ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?) ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も) をなるべく詳しく書いてください。 ■次スレ立ては>>980 辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。 前スレ チャイルドシート(CRS)について考えるスレ31 http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1523366891/ 次スレ用テンプレ 車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。 ■「必読@スレのまとめwiki」 【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/ 【載ってます】 ■!!注意!!「質問/相談したい人へ」 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を) ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?) ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も) をなるべく詳しく書いてください。 ■次スレ立ては>>980 辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。 前スレ チャイルドシート(CRS)について考えるスレ32 http://2chb.net/r/baby/1552285729 前スレの話題に反応して。 ジョイトリップの背もたれって25kg(7歳くらい)までしか使えないから、 ジョイトリップ買うくらいならレカロ ジェイワンの方がいいじゃんって思う。 私自身は今ならcbxのアウラフィックス買うと思うけど、インパクトシールドは好みが分かれるところ。
レカロ、チャイルドシート事業閉鎖したから今後サポートが心配じゃない?
nunaってあんまり聞いたことないけど、どーなんだろう、、、チャイルドシートなんだけど使ってる方います?
サイベックスのcbxソリューション2と ソリューションsだと何でこんなに価格差あんのかね ソリューションsの方が作りが丁寧なんだろうけど 実際どのくらい違うもんなんだろうか
ADVANSAFIX 4見てみたけどデザインは3の方が圧倒的に良くない? 3のサイドのホワイトとレッド部と本体カラーのコントラストがたまらん。
パパットのその後の情報はないの? isofixとブースターモードも出来るから良さそうだったんだけど
質問です 現在15ヶ月(72センチ9.5キロ)がターン・レジェFIXを使用しています 保育園の送り迎えや緊急時のためにもうひとつ祖母用(車種:ダイハツmove)にシートが必要になりました 私の車(トヨタヴィッツ)に新しくもう少し大きくなっても使えるシートを買って、祖母に今使っているものをゆずろうと思います 小柄な子にもぴったりなシートはありますか? それとも祖母用に安いシートを買ったほうが良いでしょうか?
6歳半体格しっかり目男児です レクサスRX購入を機にジュニアシートをisofixに買い換えようと思っています アドヴァンザフィックス3とキッドフィックス2は年齢の違いだけでしょうか? また他におすすめがありましたら教えて頂きたいです
>>10 少し前にメーカーに問い合わせたら、再販の目処はたっていないと言われたよ うちはもう時間がないから、タカタやサイベックスを視野に入れ始めたけど、やっぱりパパットが欲しかったわ 前スレ963です。 ルーミー(タンク、トール、ジャスティ)へのADVANSAFIX IIIの取り付け、 なんとかできましたが、かなり苦労したのでレポートしておきます。 ・ルーミー側のISOFIXバーは、シート生地に隠れて見えにくく、シートが硬いため、 アドバンザフィックスのアンカーガイドがはまらない(複数人がチャレンジしたけど無理だった) ・ガイドなしで、見えないバーを狙って取り付けることになるのだけれど、11キロを抱えての作業は困難を極める ・しかも、ピボットリンクのせいなのか、小さな衝撃でコネクタが引っ込んでしまうため、両側のコネクタを失敗なく一度ではめないといけない。 最終的に、車の扱いに慣れた男性2人がかりで、 シートを最大限倒し、チャイルドシートをコネクタが垂直になるように持ち上げるやり方で、 なんとか装着することができたそうです。 ADVANSAFIX III、もの自体は、質実剛健な感じで満足していますが、 次、ジュニアシート切り替えの時に、ISOFIXを外すのが今から憂鬱。 ISOFIXといえど、車によっては取り付けに難儀するかもしれないので、 特に重たいチャイルドシート購入時は、一度取り付けたらそう簡単には外せないと思っておいた方がよいかもです。 長文失礼しました。
>>15 サマーカバーかけた? 吐いたりこぼしたりで洗いたくなったとき大変そうだな… ISOFIXってバカにも確実な取り付け出来るようなサポートするものであって、着脱をラクにするためのものじゃないからな シローナも出来ればもう二度と着脱させたくない
>>11 ISOFIXじゃなくても良いなら、リーマンのカイナ 国産車もisofixこうしてほしいね 新しい車はなってるのかな シローナS isizeは装着楽勝だったけどな、それよりベビシート用のベースQ fixの方が難しかった。
国内メーカーの回転式チャイルドシートは海外メーカーと比較してベースの高さが高い気がするんだけどなんで
>>21 メーカーに聞けば? ここで勝手な妄想聞いてもしょうがない 答えで何買うか変わるわけでなし 11キロのものを中腰でガチャガチャやると腰壊しそう。 二人てやった方がいいね。
さっきkidsroom deでAdvansafix IVコスモブラックとサマーカバーベージュ注文した。 本体252ユーロ サマーカバー33.5ユーロ 送料63.9ユーロ クーポン10ユーロ引きで注文時のトータルは339ユーロ。 参考までに。
>>25 ありがとう。 ちなみに、使ってて何かがおかしいとか修理とかが必要になったら、どうする予定? >>26 万が一何かあったらまた買い直す予定w BRITAXに電話したら国内販売は夏以降〜って言われたけど子供のサイズが限界だったからしょうがなく個人輸入した デザインは正直3の方が好きだからそっちでもよかったんだけど4が出てるとなるとやっぱり新しい方買うよね・・・ 一歳から使えるチャイルドジュニアシートでお値段お手頃で軽くてオススメありますか? 一歳半、祖父母の車につけようと思ってます 常につけっぱなしにできないので、私(150センチの小柄)でも軽くて取り付けしやすいのが希望です
2人目が生まれるので2台目購入検討中です 産まれる子に、お下がりでアップリカのディアターンを使って上の子(一歳半)に新しくNebioのPoppitoジュニアシートどうかなって思ってるんですが、使ってる方いましたら使用感、他におすすめあれば教えて下さい あと、チャイルドシート後部座席に2台並べて2人乗せてますか? 助手席に上の子を乗せてますか?
>>29 ディアターンって横向きにするやつですよね 場所取るけどそれの隣に並べられるのかな Nebioはどんなのか分かりませんがうちはチャイルドシートは後部座席に2つ付けてますよ >>28 日本育児のトラベルベストでいいんじゃない? >>28 私も日本育児のトラベルベストでいいと思う。動画のとおり、1分くらいで装着できるよ。 寝たりして姿勢が崩れると途端にサポート力が弱くなる印象があるから、 長時間運転することがありそうなら、もっとサイドやヘッドレストのしっかりしたやつがいいと思うけど。 >>29 ネビオのジュニアシートのことはよく知らないけど、子どもを助手席に乗せるのはいろいろ危険。 1歳半ならなおさら、ディアターンのベッド諦めてでも、後部座席になんとか2人座らせてあげたいと私なら思う。 1歳からのシートって本当に迷うね もうタイタンプロで良いかな
1歳からならまだまだ使える期間長いからDUALFIXi-sizeにした 新生児〜18kgまでのやつで探せばいいと思ってます なので後ろの座席はDUALFIXが2つ鎮座 Titanpro気になるけど買った人まだいないですかね サイズアウトする頃にもっといいのが出てなければアドバンザ4かTitanproかと考え中
>>35 私もジュニアシート迷ってる 私はタカタかレーマーかマキシコシか 共通点は、非中国製 タカタ以外は全部中国製くらいに思ってたわ、日本製でもタカタは選ばないけど
タイタンプロ使ってるけど、今のところ何も不満はないなぁ。リクライニングがバネが入ってるのかやりやすい。
今度初めての子ども生まれるんだけど、最初は何がおすすめなのかな?
>>39 ずいぶん漠然とした質問ですな マキシコシとかサイベックスのトラベルシステムがオススメかな 1歳からのロングユースを買おうと思うんだけど リクライニング機能はあったほうがいいのかな? それ付けるとなるとアドバンザフィックスとかパラスSフィックスとかお値段高めになっちゃうけど
>>41 特に長距離乗るなら、あった方がいいかも。 寝てしまって体がぐにゃんとなってしまうのは、可哀想に見えるし、安全面でもよくない。 ただ、アドバンザフィックスやパラスSフィックスが高い理由は、 単にリクライニングがあるからというより、そもそものモノがいいんだと思う。 とりあえず座席位置かさ上げして5点式ベルト付けました、っていう製品ではない。 アドバンザフィックスを持ってるけど、ヘッドサポートがしっかりしてるし、シート全体でほどよく体を包んでて、 リクライニング起こした状態で寝ても、それなりの姿勢が維持できてる。 >>42 ありがとう! アドバンで検討します。 最初のをcybexのトラベルシステム一式で揃えて結構な額になったから次はちょっと慎重に考えてたけど、安全性能を第一に考えることにするよ。 >>41 リクライニングはあったほうが良さそうね うちはリクライニングしないアップリカの奴使ってるが、 1,2歳のときは寝たときに首が前に倒れてた。 起きずに寝てるので本人は苦しくないのかもしれんが。 4歳になり、寝てるときはリクライニングしないのが窮屈そうでたまに起きて怒り出す、、 一歳から使えるジュニアシートでisofixとシートベルト両方使えるのあまりないんだね 長距離乗ることや寝ちゃうことも多いのでトラベルベストみたいな少々簡易的なのはなしで考えてるんだけどパラスあたりが無難かなー
1歳から用にjoieのチルト買ったんだけど、リクライニングが全然意味ないくらいのレベルだった しかも装着中にリクライニング操作できないなんて盲点だった
アドバンかパラスかっていうときに気になるのがインパクトシールドなんだけど 結局これはどういう評価なの? シートベルトだと2歳くらいで抜け出すようになるなんて話も聞くけど どっちも定番だし好みの問題?
>>47 インパクトシールドは正面衝突時には有効だけど横転時にはすっぽ抜ける可能性がある。 ジェットコースターの安全装置を想像すれば分かりやすい。 >>48 なるほど遠心力で上にすっぽ抜けるのか 5点ベルトの肩紐外されても同じことになるから、そこはなんか対策が必要か〜 どうもありがとう 一歳〜七歳のジュニアシートでiso、リクライニング機能付き、インパクトシールドでなく五点ベルトだとこのスレではやはりアドバンザフィックス一択でしょうか?
>>51 あ、タイタンプロってシートベルトだと勝手に思い込んでた てことで見てきたけどすごい良さそう まだ出たばかりでクチコミ少ないけど、つめふ 変なとこで書き込んじゃった うちの県だとアドバン取扱店ないからタイタンになる可能性大かな 使ってる人の使用感聞きたいなぁ
パパットの再販決まったみたいですね。 以下コピペ 【回答】 ご回答が遅くなりまして申し訳ございません。何卒ご容赦くださいませ。 ご質問について回答をさせていただきます。 弊社製品をご検討いただいています中、大変恐縮ですが、「エールベベ・パパット グランス」は、先日リコールの届け出をさせていただきました。 ご迷惑とご心配をお掛けし大変申し訳ございません。 現在、ようやく取扱ルート(通販系)により、【エールべべ パパット グランス」の再販についてのご案内が始まりました。 ただし、取扱ルート、店舗により対応についてのバラツキや製品ご購入までの納期にお時間をいただく場合が考えられます。 お手数をお掛けし大変恐縮ですが、実際のご購入につきましては、各通販サイトやお近くの店舗様にお問い合わせをいただく方法が確実と思われます。 ご検討をいただきましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
1歳からの話題出てるから便乗します。 トヨタプリウスW30 両親と子供一人の三人 1歳になったばかり、73cm、8.5kg 現在はcybex cloud Q+isofixベースを使用。 ドライブ好きなので大人しく乗ってくれていて、たまに見る運転中の抜け出したりも今の所なし 肩の位置はまだ余裕があるのでもう2〜3cm身長が伸びても大丈夫そう 今の様子だと対象月齢ギリギリまで使えそうだけど来月末辺りから夏頃まで実家の車での保育園送迎が度々出てくるので 今のうちに購入して今のチャイルドシートを実家の車に積もうと検討しだしました。 候補はスレ定番のPallasやADVANSAあたりかなとか、安全性を考えてギリギリまで後ろ向きにすることを考えるとシローナやswingfixもいいかな、とか シート下のスペースを確保したいのでできればテザー固定が良いのでそうなるとassixfixplusかな、 …と色々候補が出ては消えてというのを繰り返しています。 上記機種位の値段ならなんとか予算範囲なので他に良い案ありましたら教えて欲しいです。
>>46 joieのチルトならソフトパッドの上部分はつけとけよ 頭部のソフトパッドありと無しとでは、衝撃が違いすぎる。 優良、良評価もソフトパッド込みだと思われる >>47 アドバンは英国王室御用達(笑)だからいいんじゃね 前まで安全性難ありの評価もあったけど、最近はいい >>55 プリカスなら愛知のリーマンのカイナSでいいんじゃね 国民的大衆車なら想定通りの効果得られるよ >>54 でもパパットってリクライニングできないしな、、 昨日ようやくAdvansafix IVコスモブラック+サマーカバー(送料含めて計43280円)がドイツから届いた 受け取り時に1700円(関税1500円+通関料200円)支払ってトータル44980円 早速子供乗せてみたけど快適そうで買って良かった >>55 うちもプリウスw30でエイトンQ+isofixベースの組み合わせからの変更だけどかなり良い買い物したよー takataって安全性は高いみたいだけど会社潰れたからやめた方がいいのかな?
「日本製だが中国資本」という点をどう評価するか、だな
>>56 そうなんだ 外しちゃったけど今日からつけるわ ロングユースでアップリカのフォームフィットはどうだろう 横幅が可変なのは珍しいと思うんだけど タイタンプロとかアドバンザフィックスとか、大きくなると窮屈なんじゃないかと心配で
日本では未発売だけど、レーマーのtrifix2が気になってる。 去年のadacの評価もかなり良いけど、advansaはadacの評価そんなに良いわけではないのになんでこんなに人気なんだろう?ロングユースだから?
>>66 自己レス フォームフィットの可変は幅440-485 タイタンプロの幅は480で、幼児期はインナークッションを使用 最終的な横幅は変わらなそうだ GWにタイタンプロ見に行ってくる アドバンザフィックスは車に装着するのが大変っての見たけど、タイタンプロはどうなのかな
アドバイスお願いします。 現在18ヶ月 73cm 9.2キロ 男 車 ステップワゴン isofixあり セカンドシートにjoieのarc360をつけていますが、乳児用のパッド等はすべて外した状態でも圧迫感を感じるのか落ち着かず、そろそろ買い換えようと思っています。 予算的には2万円以内くらいで、 おすすめはありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
サンシェードって使いますか? 車の窓には純正のシェードが付いてるので必要ないかなあと思ってます。
初の出産を迎えてます。コンビのクルムーヴスマートがいいなと思ったのですが、口コミで、あまりリクライニングせず、頭のサポートも無いので首が90度にまがりそうみたいな感想がありました。 お使いの人いたら使用感教えてください。 また同じ様な価格帯で他メーカーお勧めあれば教えてください。
>>67 TRIFIXとの競合はDUALFIX M i-sizeかMAX-WAYじゃない? ADVANSAFIXはロングユースだから比較するものじゃないよね。 安全性の観点でいうと4歳まで後ろ向きに座らせるのがベストだからTRIFIXはどうかなと思うけど。 >>71 車種によると思いますが、無きゃいけないものじゃないですよ。あった方がいいのはリアガラスが寝てるセダン位じゃないですか? 車の窓に純正のサンシェードって事はスライドドア車ですかね?リアガラスとの距離も空いているからそんなに日差しも気にならないと思います。 >>73 ごめん、書き方が悪かった。 trifixを検討しているのとは別の話でアドバンサの名前がここで良く出るのはなんでなんだろうなーって思っただけ。 もうすぐベビーシート卒業だからどれにするかホント迷うわ。 安全性を考えるとdironaかaxissixかなー、買うまでにもう少し時間がかかりそうだ >>72 車種・年式が分からないとなんとも言えませんよ。 それとコンビのクルムーヴスマートはシートベルト固定とISOFIX固定と種類があります。 そこにグレードもあって更に旧モデルと現行モデルで価格差がある。 同じ様な価格帯といわれても誰も分からないので、レス付かないと思います。 重複しますが、 車の年式、型式、ISOFIXの有無と予算を書いてもらえたらおススメは書けると思います。 Dualfix I-SIZE、Sirona Z i-size、Axissfix Plus の3つに絞り込みましたが、この中でまよっています。 生まれたばかりの新生児を安全・快適に乗せる事だけに評価を絞った場合、どれが一番優れていると思いますか? 価格やメンテナンス性や利便性はどうでもいいです。
>>77 我が家も同じような機種で悩んでるけど、その中だと消去法でaxissfixかなー。 個人的な経験で語るのも悪いかなと思うんだけど、ストッパーの足はしっかり固定したかと思っても、前の席(運転席や助手席)が勢いよく座面下げたりしたりすると 座席とぶつかった時に浮いてその後突っ張ってない事があったり、荷物を足元に入れた拍子にズレたりしてそのものの役目を果たしてない事もなきにしろあらず。 まぁそういう事絶対しない、ちゃんと毎回確認するってなら良いけど何かの拍子にズレててそんな時に限って…とか考えるとヒューマンエラーほど怖いものはないから、テザー固定の方が安心かなと。 どこかでこれからはテザー固定がどんどん主流になるって見たし、そういう条件も鑑みてね。 sironaはzの評価が見当たらなくて評価除外。 77です。 なるほど、サポートレッグは荷物置けない通れないという評価は見たんですが、安全性には関係ないと思って気にして無かったのですが、何かの拍子にズレたりする事があって、そのせいで安全性に懸念があると言うことですね。 こういう実体験のお話は凄い参考になります。
>>77 これまでの研究で乳児及び幼児は出来るだけ長い期間後ろ向きに座らせるのが安全と言われている。 理由は体全体に対する頭の割合が大人より大きく、またそれを支える首の力も弱いため衝突時のエネルギーで頚頸〜頭部を損傷しやすい。 ジュニアシートに移行する4歳まで後ろ向きで座れるのはその中ではDualfixとSironaのみで、Axsissfix plusは後ろ向きは身長87cm(約2歳半)までしか対応していない。 4歳まで後ろ向きに座れるシートってかなり選択肢がなくなるような 他にもあるのかな
サポートレッグはしっかり突っ張らせるのは逆に危険 衝撃の吸収のためにあって表示が見えてればよいとJAFのチャイルドシート講習で聞いたよ
実際4才まで後ろ向きで乗ってくれる子いるのかな? うちは1才半で後ろ向き嫌がるようになってダメだった
ほぼいないと思う 嫌がろうがなんだろうが後ろ向きで乗せるって人が使うんじゃない?
>>86 ちなみにお子さんおいくつですか? 2歳以上でもそうやって座ってくれるなら、ベビーシートから切り替えで前向きにしようかと思ってたけど 後ろ向き機種買って続けてみようかな。 ちなみにaxissfix airは上で書かれてるような前向きだと首への負担が大きいから 衝撃軽減でハーネス部分のエアバッグが装備された感じだよね シローナって、回転させる時はリクライニングを1番起こさないとダメなんでしょ?新生児を乗せる場合はそれってどうなの?他のメーカーはやめてるインパクトシールドも未だに安全か納得できない。
2014年式ヴォクシー(isofix対応)に8月出産予定の第一子を乗せる予定です。戸建で車には頻繁に乗ると思います。 0〜4歳児用の回転式or非回転式にするか、サイベックスやマキシコシのトラベルシステムかで迷ってます。 そこで質問ですが、 ・スライドドアのミニバンであれば回転式は不要でしょうか。 ・トラベルシステムに心が傾いてますが、一歳半までサイズアウトせずに使えるものでしょうか? 狭くなればジュニアシートに買い替えれば問題ないですか。 他におすすめなどあればご教示いただきたくよろしくお願いします。
マキシコシのサンキャノピー小さすぎない? 独立してないし使いにくそう ベビーシートならサイベックスかな?
>>89 頻繁に乗るならトラベルシステムにする 寝た時に抱っこで降ろすのが親も子もストレスだから トラベルシステム使うことに決めたら自ずと回転式は不要になるかと 一歳半までは厳しいと思うから非回転のものに買い換える
>>87 うちは3歳半だけどまだ後ろ向きのままだね。 後ろ向きに座るのが当たり前だと思ってるから特に不満もなく乗ってるよ。 もしかして新生児に限って言うとDualfix i-sizeよりも、トラベルシステムの方がいいんでしょうか? 使える期間が短くなる代わりに。 サイベックスのベビーカー買う予定なので、Cloud Zが気になる
>>94 CloudQとisofixベースとPRIAMでよければお安く譲るよ メルカリに出そうかと思ってずっとトランクルームに置きっ放しになってる レーマーのベビーシートとベビーカーはどうでしょうか?
>>89 うち生まれた時から体重軽めだったのでマキシコシ ペブル1歳半まで使った 大きめに生まれた子だと早々にサイズアウトすると聞く あとサイズの問題というより、腰座り後は深いリクライニング角度が気に入らなくて前のめったり、後ろ向きが気に入らなくてぐずったりしてメーカーが言う使用期間までは実際使えないパターンが多いんじゃないかな >>97 マキシコシ1歳半まで使って、次はなににしました? うちがちょうど1歳半でサイズアウトしそうなので、次の参考にしたいです。 うちは1歳位でcloudQplus→vaya i-size(sironaS i-sizeのgb版)に変えたよ できるだけ長く後ろ向きで行くつもり。因みにcloudQは1歳半まで問題なく使えたと思う
>>98 あんまり参考にならないかもしれませんがjoieのチルトにしました 長距離帰省するのでリクライニング有り、土日のみ乗車、この先ずっと車を持つか未定なので安全性と値段のバランスで決めました ちなみに>>46 です このスレの方々はR129新安全基準の製品はどのような見立てをされてますか? 間もなく出産予定第一子で、色々見てましたが混乱してきました 価格は目をつぶったとして一番新しいこの製品が間違いないって思っていいんでしょうか? 思考停止気味の質問で申し訳ないです
>>88 最新のZについては分からないけど、1つ前のSではリクライニング起こさないと回転出来ないです。インパクトシールドはシローナでも今は使われてないですね。 >>101 新基準に適合してればベストだけど、機能性や安全面や価格などを総合的に判断してなければないでいいかな、みたいな感じ 今候補に挙がってるのは新基準満たしてないな お店でトラベルシステムの実物持ってみたら結構重くて 子供入れたまま持ち上げたり車に載せたり出来るのかなって思いました 女性でもスライドじゃない軽自動車に載せれるものなのでしょうか?
>>104 正直女性はきついと思う。男でも持ち出し方によっては腰にくる。 >>104 車高が高めの車に4.6kgのエイトンQにを載せてるけど最近子が8kgを超えて限界を感じてる 自分は160cm標準体型で重い物は結構持てる方なんだけどこれ以上は腰がヤバイと感じたよ 重い物持つの苦手な人ならトータル10〜11kgくらいが限度かも >>104 うちは今11ヶ月9kgだけどとなりの車に当てないようプルプル震えながら持ち上げてるよ かなりキツいので最近はほぼ車につけっぱなしだわ 低月齢のうちはトラベルシステムが大活躍だった 軽々ってわけにはいかずそれなりに力がいるけど 8キロ越える頃にはB型タイプのベビーカーにも乗れるだろうしあまりシートごとはずすイメージがつかないな 昼寝してる時にはシートごと外す感じ?
家でバウンサーとしては使ってますか? 家事やってる間とか便利なのかな
>>108 うちは車乗るとすぐ寝ちゃうんだよね タイミング的に起こしたくないときはベビーシートに寝かせたままおろしてベビーカーにつけて移動してる こんなに長くトラベルシステムが役立つと思ってなかった 買う前は使える期間が短いかなと悩んだけど今となってはいい判断だったわ >>109 重くて部屋まで持って行くのは億劫になると思う。そんなに揺れないし 寝たらシートごと家に持ち込むけど背中がかなり蒸れるからバウンサーとして使うのは微妙 起きたらすぐにおろして布団や普通のバウンサーやハイローに移しちゃうかな
一人目はなにも考えず評判が良かったアドバンザフィックスを買いましたが、二人目は少し値段を抑えてフォームフィットを検討してました。 実物を見ましたが、やはり値段の差って機能の差に顕著にでるもんですね。アドバンザフィックスは座った時、身体のラインに沿って全身で荷重を分散できる作りですが、フォームフィットはお尻で過重を支えるようで長距離が辛そうだなと。 やはりアドバンザフィックスとタイタンプロの二択になりそうです。
シローナZとDualfix iSizeで悩む。見た目も価格もほぼ同じ。決め手が無い。
Dualfixは現行モデル(i-size)になってから質感も機能も大幅に改善して大きな死角は見当たらない気がする。 シローナはデザインが全てかな。 あのデザイン見てこれしかないと思うならシローナが良いと思うけど、どちらか悩むくらいならDualfixにしといて損はないと思う。
ありがとうございます。Dualfixに傾いてきました。 実物を見に行って決めたいと思います。
>>117 シローナはリクライニングを1番起こしてないと回転できないというところも不安だよね。首も座ってない子供を、お座りの姿勢で乗せる⁇回す時だけとはいえ、ちょっと怖いと思う。 >>118 なるほど、新生児を乗せる事を考慮に入れた場合、それは致命的な欠点ですね。 >>109 バウンサー代わりではないけど、 機嫌よく収まってテレビとか見てるよ。 家の子、まだ6ヶ月なのに体重9キロ近くある巨大児なので、 そろそろ次のシートを探してる。 エイトン結構気に入っていたので、サイズアウトしちゃうのが悲しい。でも重い 8月に第一子出産予定です 自家用車で退院予定なのでチャイルドシートを選んでいるのですが、お店の人にブリタックス、マキシコシ、レカロあたりのR129の回転式のチャイルドシートをおすすめされました 少し高いかなと思っている一方、スレでもよく話題になりますし、子の安全を考えれば上記のチャイルドシートを選んでおけば安心ともいえる、と悩んでいます 参考までにお聞きしたいのですが、最低限iso-fixと回転シートとリクライニングが付いていて、4万くらいの機種で選ぶとしたらどの辺りを選びますか? 乗ってる車は↓です スバル レヴォーグ/DBA-VM4 スズキ MRワゴン/MF33S
経験上天井高いスライドドアだと回転なくてもいいけど天井低いヒンジドアだと回転あった方がいい
ってかその条件で4万円予算は厳しいんちゃうけ? 7万円用意しようや!3人可愛い子供産んだら元取れる!!可愛い子供の安全を買う思たら安いもんや!
>>129 ありがとう、コレ知らなかった ちなみにコレの後はなに使ってましたか? もしくは何を使う予定ですか? 車二台持ちだから当たり前みたいに都度載せ替えればいいと思ってたけど、もしかしてDUALFIX i-SIZEみたいなシートって載せ替えるの大変?
>>131 車への着脱自体は大変じゃないけど、回転式は重量があるから、その部分で車と車の持って移動が大変だと思うよ。 といっても15kgなので持てなくはないのだけれど、重いのは間違いない。 ↑あ、着脱が簡単なのはISOFIXの場合です。 ベルトで回転は、載せ替えが頻繁な人には向いてないと思うよ。
うちは子供6歳2歳の2人、クルマ2台。 最初は都度シート入れ替えしてたけど、 単なる入れ替えのみにあらず、座席選びまでいちいち始まってめんどくさいことこの上ないから、結局2セット買って固定した。
2人目ができたのでタイタンプロ購入 子供を乗せたままリクライニング出来ない 乗せてない状態なら出来るんだけど ちなみに子供は10キロ タイタンプロ使ってる人がいたらどうか聞きたいな
5歳ともうすぐ2歳でチャイルドシートの買い替えを検討してます。 車はダイハツ タントとシボレー アストロでどちらもisofixはついていないのでシートベルト固定式のみです。 現在はコンビ ネルームとjoie エレベートを使っています。 できれば1個2万円以下で2個買い揃えたいと思っています。 最近このスレでいいなと思うのがisofixばかりなので車買い替えたいです…。
13ヶ月で8キロ男児 嫁車にアーク360で運用してきたが、最近俺の車にも(緊急用として)必要性を感じて検討中。タカタビーンズを買うか、ジュニアシートを買うかで悩み中です。 1歳越えてもスリムな子には、ジュニアシートはまだ早いですかね?
ADVANSAFIX IV R Air Blackを冬に買ってこのくそ暑い2日間ドライブしたけど、Air のおかげか、こどもの背中はほとんど蒸れてなかった 気がする 前のトラベルシステムのやつはグッショリだった
>>141 これじゃないけど似たようなやつ持ってる 出先でタクシー使う時とか帰省で1日だけ使う時用に持ってるんだけど、頭を支えるものが何もないし 寝ちゃうような子は無理だよ ちゃんと何も言わなくてもお利口で椅子に座れ、かつ寝ないような小学生以上の子ならまぁ、日常使いでも使えるかも知れない 締め付けとかは特に何も不満は言ってない ちゃんと肩にベルトが来る点は良いと思う >>143 ありがとう それなりの年齢で、あくまでも臨時で使用するならと言うことでよく分かりました 2歳半11キロの子に、isofix対応でシートが洗えるジュニアシートを探しています 車で1時間半の義実家に毎月行くので、ある程度乗り心地の良いもの(眠っても首ががっくんにならないとか)がいいかなと思っています 今のところ2万円台前半の日本育児のハイバックブースターEC Fixが候補ですが、使ってる方いますか?
>>146 145です。書き方悪くてすみません ハイバックブースターはチャイルド&ジュニアシートの分類で推奨体重は9キロ1歳からでした 今は新生児〜4歳まで使えるものを使っていますが、下の子が生まれるので上の子用のを新調するつもりです 15キロ3歳〜推奨。のものだと選択肢が広がるのですが、痩せ型で15キロにはまだまだならなさそうなので9キロからのもので探しています 今のものを引き続き使って、下の子のものを買うという選択肢もあるんですが >>147 それなら今はマキシコシのタイタンプロじゃない? 予算が合うかわからないけど。 >>145 まさしく、新生児〜4歳まで使えるやつから、日本育児ハイバックブースターEC Fixに乗りかえた 確か最近発売したやつだから、レビューないんだよね 私もマキシコシのタイタンプロと迷って、日本育児にした 子供は2歳13Kg ほぼ1ヶ月使って今のところ可もなく不可もなくって感じ 座り心地は新生児〜のやつより良さそう ただ1つだけ…バックルにベルトが通る穴が少し大きくて、穴の中でベルトがすぐにねじれる ねじれたからってきちんと締められないわけじゃないんだけど、気になる人は気になると思う >>148 >>149 145ですがありがとうございます 使っている方の声が聞けて良かったです ベルトのねじれは今使っているタカタでもイライラすることがありますw マキシコシもさすが品質良さそうですね お値段はしますがこちらと日本育児で検討したいと思います! 長男は大丈夫だったのだが、次男がシローナの肩ベルトをどれだけ締めてもすぐにすり抜けてしまう 腹筋で上半身を起こしつつ背を丸めて肩をすぼめてグイグイ抜ける感じ ちなみに後ろ向きで一番寝かせて使用している 一歳半で体格はガッシリ大きめ、力が異常に強い これはなにか対策がありますか?
コンパクトカーに3歳児からのジュニアシート(ブースターシートのみのものは安全性が不安なので除外)を付けたいのですが、 あまり高くなくて、後部座席も広くないので割とコンパクトなもので、できればカップホルダーがあって、座面が固くなく、汗かきな子なので通気性良さそうなものをさがしてます 今のところアップリカのエアライドを第一候補にしているのですが、他に何かお勧めなどありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに車は現行型デミオです。
>>151 ベルトをしっかり締めてるのに抜け出せるって、ちょっとおかしいんじゃないかな。その程度の力で抜け出せるなら、事故にあった時に守れるのか不安じゃない? 本当にちゃんと締められてる?一歳半で1番寝かせてるなら、少し起こしてあげれば良いのでは? いや、5点でちゃんと締めてても抜け出す子は抜け出すよ 私はぬけだせんぞ〜(商品名)みたいなの使ってた 少しは抜け出す時間稼ぎになったかな ベルト同士をチェストベルトみたいなので締めると事故の時内蔵圧迫されて良くないみたい あとは抜け出すたびに車停めて締め直して、ダメだと何十回も言い聞かせてたら2ヵ月くらいでやらなくなったかな
うちもタカタのハーネスクリップつけていても凄い執念で抜け出すことがある あのクリップって子供が自分で下にスライドして容易に肩抜けできるからほとんど意味ない気がする さすがに2歳後半になると肩抜けする回数もだいぶ減ったけど
1才なりたて10キロの子のシートなんですが、嫁車とは別に自分の車にチャイルドかジュニアつけるか迷ってるんですけど、、チャイルド→回転式で乗せやすい ジュニア→長く使えそう 使用頻度は休日とたまに保育園送迎 アドバイスして下さい!
将来ジュニアシートとして使えるチャイルドシートはたくさんある。 お好きなものを
>>156 タイプの違う2つを使ってどちらかが気に入った場合あれじゃないと嫌と言い出す可能性があるから揃えた方が無難かも 特に拘り無い子ならいいけどイヤイヤ期にそれがはじまると面倒そう 2歳(9キロ)のチャイルドシートについて相談させてください。 車はNbox 、設置に不安があるためIsofix です。 候補にあがっているのは ・アップリカのフォームフィット ・エールべべのパパット ・joie のbold ・アドバンザフィックス ・タイタンプロ ・パラス です。 現在はjoie arc360を使用しており、子はチャイルドシートが嫌いで座るにいたらない状態です。 予算的にはシートベルトのほうが良いのですが、軽自動車の時点でisofix だの安全性だの言ってるのがおかしいかもしれません。 上記のなかだとどれが良いでしょうか?
>>159 タイタンプロが良いと思うけど、座ってくれないんだったらジョイーで良い気もする。どうやって座らせるかを先に考えた方が良さそうですね。 >>159 車に乗るときだけタブレットその他で動画かな… 暴れてベルト抜けるよりいい ありがとうございます。 やはり乗せるほうが先ですよね。 今はタブレットで動画見せて30分が限度です。 乗り心地のよいチャイルドシートなら乗ってくれるのでしょうか…。 〜11歳になるまでには乗るようになるだろうからいいものを買いたいと思うのですが、かなり小さめなので〜4歳まで手を打つのもありでしょうか。
2歳半90センチ12キロ、下が産まれるためジュニアシート検討中です 車はセレナですが祖母の軽(古いワゴンR)に付け替えの可能性もあるため、ベルト固定式で探しています 候補がリーマンのロングフィット3で、アセスメントは優ですが現行スレにもよくある質問にも出てこないし現物が見られないのも気になっています しかし息子が気に入ったら祖母が自分でも購入すると言っているので、お手頃な点は大きな魅力です 的外れな質問かもしれませんがアドバイス頂ければ幸いです
>>163 ・ISOFIXにして載せ替えたときだけベルトで固定するのは無し? ・身長によるけど100センチ位あれば、ジュニアシートでも行ける ・ロングフィット3、サイトで見たけど丸洗いできるって書いてなかったような… 長く使うんだったら、丸洗いできる方が良いかも 臨月で初産チャイルドシート検討中です 田舎で移動は基本車 最低限ISOFIX 回転式 シート洗濯可で考えていきます 何かおすすめはあったりしますか? アップリカのディアターンプラスが90度ロックも出来るので考えているのですがそんなに90度ロックは必要ないでしょうか? あとシェードはあった方がいいのかも教えて貰えると助かります。
>>163 ジュニアシートはまだ早い 体固定しづらいしシートベルトが首に擦れるよ そろそろ1歳の下の子用にマキシコシペブルからパールへ移行の予定だったけど 今はisofix対応のロングユースが割と出てるんだね ベースの足が無くて済むしいいなと思ってアカホンに見に行ってみたんだけど 1番気になってたタイタンプロは座面を押すとすぐ固いベースに当たって 長距離がちょっと辛そう マキシコシの品質は良いはずと思ってるんだけど 実際使ったら気にならないのかな? アドバンザフィックスが置いてあるところが少ないのが残念だな
楽天セールでコサットのチャイルドシートやっと入荷したからポチれた! とにかく可愛いのが良かったから嬉しい子供も気に入ってくれるといいな
>>167 マキシコシとレーマーのジュニアシート持ってます。この前タイタンプロ触ってみたけど、座面の硬さは他のと大差ない印象。 >>163 もうちょっとでrodifixもいけるね。たしか15kgからだよ。リクライニングできて便利だよ。 >>171 2歳半で12kgなら15kgになるのは4歳くらいじゃない?ロディフィックスの適応身長も4歳からだし 流石にもうちょっととは言えないような… うちの4歳なりたてが99cmの14.5kgだからね 2歳じゃまだまだだよね そろそろ100cm15kgからのジュニアシートを購入したいけど微妙に身長体重届かないからやきもき 2万円代でマキシコシかタカタか… アマゾンでマキシコシはキシキシ音がするって書かれててきになる
>>170 ありがとう、ジュニアシートの口コミも見てきたけど 座面が固いって気にするレビューはあったけど 子供が嫌がる感じのレビューは無さそうだ >>174 タイタンプロ見てきたけど、アドヴァンザフィックスよりクッションが明らかに薄いよ。 特に前側の角が薄いのが気になる。 これで長時間はきついのでは。 どの位を長時間というかによるだろうけど、園や学校の椅子は全くクッション無いな
タイタンプロ使ってるけどうちの子は文句言わずに収まってるわ 硬そうとか思ったことはないかな あんまクッション性が高いと蒸れそう
アップリカかコンビで95センチくらいから使えるジュニアシートあったよね?と>>163 を見て思ったけど、90センチか…ちょっと厳しいか 色々ありがとうございます 生まれる頃に90を見込んでいると言う事で現状86センチ、3歳からのは厳しそうです とりあえず新生児にマムズキャリーを買い、3歳からのジュニアシートまで粘るのも考えましたが、今の成長曲線だとそれも微妙そうで 上で書かれていたハイバックブースターも気になってきました ベビー用品店ではあまり種類が無いけれど、ネットだと本当に色々あるんですね
いま使っているチャイルドシートが気に入らないので買い換えを検討しています 現在7ヶ月の子がいて二人目を妊娠しました 来年は子供二人と大人三人が乗るようになります 後部座席の真ん中に大人が1人座るので 横幅が狭い回転式のチャイルドシートを探しています 車はアクセラスポーツです お勧めがあったら教えてください
10月中旬に第一子出産予定です。相談させてください。 車種は日産ティーダ(型式はDBA-C11、平成20年購入)で、実家で所有している車です。 使用開始は産院退院時からで、年明けまでは実母がそばにおり、車がいつでも使える状況です。(途中片道1時間程度かかる実家に里帰りもする予定です)。 その後も1〜2か月に1回以上は車に乗る機会がありそうです。なるべく長い期間使用できるものを探しています。 よろしくお願いします。
1歳〜12歳のが一番長く使えそう それまでは別に用意するしかないが
スライドドアじゃないなら回転式の方がいいのでは それだと4歳までかね
>>183 コンパクトなものならば、アクシスフィックスプラスじゃないかな。 アイサイズだから、全体がコンパクトでも座るスペースもちゃんとある。 >>183 > 来年は子供二人と大人三人が乗るようになります > 後部座席の真ん中に大人が1人座るので 後部座席にチャイルドシート二つと大人一人ってこと? アテンザですら厳しいのにアクセラでは無理じゃない? 5人乗りたかったら助手席に一つ置かないとできないと思う うちはポルテでタカタとアドバンザフィックス置いて真ん中に座ってるよ 父、母、祖母と座れるけど大人の体格によると思う
プレマシーでタカタ(後向き)+Advansafix、Kidfix+Advansafixの組合せをやってるけど、大人は真ん中厳しいよ。座れるけど、長距離はきついと思うよ。 小学校高学年くらいまでなら大丈夫だと思う。 (うちは子供3人を2列目に並べてる) 前車のホンダのエアウェイブの時は、大人でもまぁ我慢できるレベルで座れたけど、マツダ車は狭いからね。
>>190 うちもプレマシーでkidfixを2台置いてる さっき真ん中に座ってみたけど、足を揃えて座れなかった…シートベルトなんて無理だった ポルテって広いんだなぁとビックリした みなさん色々教えてくださり有難うございます >>187 アクシスフィックスプラスを調べました 足元がスッキリしていて良いですね 1番の候補になりました >>188 2つ目のチャイルドシートは来年購入予定ですが 助手席に設置することも検討してみます 調べたら違法じゃないんですね 知りませんでした >>189 うちの車より室内幅が8.5cmも狭いポルテで座れるんですね! いちおう標準体格の私か祖母が座るので、どうにかなるかも >>190 長距離ではなく、近場を想定してます 室内幅はエアウェイブより11.5cm大きいので余裕があるかも >>191 プレマシーは3ナンバーか5ナンバーかで室内幅が違うみたいですね >>183 後部座席に3人並ぶのは、国産車ではほぼ無理 全員乗る頻度が高いなら5ナンバーミニバンが現実的 年に数回とかならレンタやカーシェアで アクセラの後部座席は子供二人でいっぱいだ >>192 取説読んで判断したほうが。 助手席で使うのはそもそも全製品非推奨。 それでも助手席で使うなら、 ・助手席シートを最後部位置にセット ・エアバッグをOFFにする ・事故時はダメージ受けやすい という制約を理解した上で使おう ベビーシートはともかくチャイルドシートは席を下げれば助手席でも問題ないのでは? 安全性とか事故率だって後ろとそう変わらないし エビデンスもないのに感情で語ってない?
助手席と3列目アカン場合、 4歳、0歳双子の3人と嫁で、ノアでどうレイアウトしたらええのん?
禁止されてなければ、助手席を活用すればいいじゃん。後部座席が空いてるのに助手席を使うのはアホだけど、家族構成上やむ無しならええやん。
>>197 うちのチャイルドシートも両方 助手席不可と書いてある。 まあ一般的な話だよね まだエビデンス云々言いたいなら、調べればよいかと なんで日本は助手席にチャイルドシートがダメなんだろうね ヨーロッパではどの国も当たり前のように助手席に置いてるのを見るよ 外車にはエアバッグをオフにする機能が標準装備されているのかな そういえば10年以上前に乗ってたトヨタ車には助手席オフのスイッチがあった 国産車でもオフできる車を選べばいいのか
ヨーロッパの実態は知らんけど、日本と同じような話なんじゃない? おけるから置く、みたいな
ぐぐってきた 海外だと標準ではないようだけど エアバッグキャンセルかつ後ろ向きで設置できる車があるんだって 国産車には無いみたい やむなく助手席に載せる場合は座席を下げて前向きで それとは別件でダウンは着せちゃ駄目だって 初めて知ったわ…
子供3人だとその時点で詰むんだよね ミニバン3列目は追突されたら終わり、助手席は使用不可… 最低3人とか言う割に不親切だよなぁ 国主導でチャイルドシートの設置場所くらいは、車とシートのメーカー間で擦り合わせればいいのにね
ベビーカーは双子用とかあるけどチャイルドシートにはそういうのないのかな 3つセットでisofix2つ分で固定するようなのとか スペース的には後部座席におさまりそうだけど ニッチ過ぎるか
助手席、三列目の話しすると凄い勢いで安全がーの人現れるけど、 子供三人の話したらあんま反応してくれんのね さすがに暫くは世話あるし助手席嫁には出来んから、 助手席4歳児で、二列目からはトライアングルか
>>206 2列目に3席分のISOFIXが付いてる車の話題はこれまで何度も出てるけど。 Q7、シャラン、トゥーラン、5008、グランドC4スペースツアラー 輸入車しかないから全ての人に勧める訳では無いけど、その辺まできっちり調べた上で車を選んでる人もいるよ。 うちも子供3人だけど、嫁さん常に助手席で困ったことはないなぁ。 泣いたりはするけど、そんなに世話することってあるっけ?
政府は子供3人産めいうのに、チャイルドシート3つ乗せれない〜義務やのに〜♪
友達が乗ってる外車(ルノー)は助手席にISOFIXがついてた 外車はいいなー 高いから買えないけど
世話焼きすぎなのはあるかも ただ、毎月高速の長時間運転あるから、泣き続けるの放置も、 日除け、空調、脱出したらと考えたら手が届かないのは無理だ 外車もだし、アルファードで助手席ロングスライドさせれば多分問題ない じゃあ買い換えるかとはならんけど 助手席よりは三列目のがまだマシか、もう車乗るなまでいくね
>>204 2列目も横から突っ込まれたら終わり こないだもタクシーが頭沸いたおベンツさんに突っ込まれたでしょ >>183 です アクシスフィックスプラスを買って取り付けました すごく使いやすくて買って良かったです 使用していたjuvaと2台を後部座席に設置してみたところ 真ん中に普通体格の男性が余裕で座れましたので 1台を助手席に置かなくても大丈夫でした 色々教えてくださり有難うございました VOLVOのXC90は『身長170pまでの乗員なら、3列目シートでも安全性はほかのシートと同等』とのことだがISOFIX対応しているのだろうか マツダのCX8もVOLVOのXC90と同じと考えてよいとのことだが同じくISOFIX対応なのだろうか
知らんけど、ベルト固定でも安全性自体は変わらんでしょ 装着不十分で結果的に…てのはあるだろうけどそれは別の話
第一子出産後退院時から使用するチャイルドシートの相談です 当初検討していたのはコンビのクルムーブやエールベベのクルットですがスレを眺めているうちにサイベックスのシローナ、アドバンサフィックス等も気になってきました 車種はMINI Cooper 5HBで年式はXS15 です 他の車に乗せ換えはそんなに頻繁にはありませんので固定式も検討しています ISOFIXの有無は問わず予算は7万前後で考えています 初めてのチャイルドシート選びの為要望がざっくりしすぎですがどなたかおすすめを教えて頂けないでしょうか?
レッグサポートだっけ、床に棒が必要なやつ あれは邪魔になると思う 床に荷物置くことになるからね
回転式は載せおろしが楽 トラベルシステムもベビーカーは買わないとしても家の中まで寝たまま運び込めるとか利点は大きい 重いけどね 正直正解はないからコレと決めて買うしかないんだけどね どういうタイプかは家と車の間の距離とか利用頻度とか諸々から一番楽出来そうなのを選ぶといいと思う
質問です。現行のN-BOX にアップリカのファームフィットを使用したいと考えています。アップリカのサイトで調べると"ベースの前方が浮き上がってしまうため、取付できません"とあります。 これは使えないですかね? N-BOX でファームフィット使ってる方いたら教えていただきたいです。
0〜4歳用を探していて、アクシスフィックスプラスかデュアルフィックス アイサイズで迷っています これから出産予定、退院時も使う予定なのですが、運転するのは父親のみのため、0〜1歳はそんなに頻繁に車に乗らないかもしれないのでベビーシートではなく少し長く使えるものがいいと思い上記2つに絞りました サポートレッグの有無と後ろ向きで乗れる年齢が主な違いですかね? 車種はセレナで第一子のため車内のスペースにも余裕があり足元に荷物置けなくてもそこまで困らないのかなと思っています あとはデュアルフィックスの方が見た目が好みというくらいしか決め手がなくて… 他にもおすすめ機種があれば教えていただきたいです
>>223 予算に余裕があるならデュアルフィックスにしといて問題はない。 デュアルフィックスの方が高いだけあって造りや質感は上だよ。 >>224 予算は問題ないです やはり値段の分の価値はあるということですね、ありがとうございます >>225 リクライニング見てませんでした デュアルフィックスの方が6段階だから良いという見解で合ってますか? アクシスフィックスは乗せたままリクライニング可能と書いてあるけどその点はあまり重視しなくていいんでしょうか >>226 デュアルフィックスも乗せたままリクライニング出来るよ。 >>227 そうなんですね じゃあサポートレッグが無いというくらいしかアクシスフィックスのメリットがないってことですね デュアルフィックスにします、ありがとうございました! 新生児乗せるならデュアルフィックス一択なんだよなぁ。
>>223 0〜1歳は頻繁に乗らないということなら、ベビーシートだとバウンサーやベビーチェアにも使えたりと車だけではないからお得という考え方もあるよ。 セレナなら回転式にする必要もそこまで無いのかもしれないしね。でも回転式ならアクシスフィックスかデュアルフィックスかなぁ。リクライニングは段階ではなく、角度の大きさも見てみては。シートスライドを使うならサポートレッグが無い方が動かしやすいとかもあるね。 >>218 サイベックスいいよー。なんてったって綺麗だし。子供が嫌がらずに乗る。てかすぐ寝る。 子供:1歳10ヶ月体重10.5kg 使用頻度:年3〜5回(高速1時間半の走行、3日〜1ヶ月の街乗り) isofix取り付け可 転勤で実家が飛行機の距離になり、自宅の車での帰省ができなくなるので実家の車用にもう一台チャイルドシートを買う事になった 普段はaxissfix plus使用 候補はjoie bold、maxi-cosi TOBI 使用頻度の低さと予算、長く使える事を考えると第一候補はboldなんだけど、前スレからざっと見るとbold使われてる方いないかな? いらっしゃったら感想お聞きしたいです
エイトンQからの乗り換えで1歳からのISOFIXロングユースを検討してます 車はインプレッサスポーツ現行 子供は1歳2ヶ月10kg サイベックス好きなのでパラスSにしようと考えてたけどインパクトシールドが微妙に思えてきた タイタンプロとアドバンザフィックスも気になる このあたりで悩まれた方は何が決め手でどれを選びましたか もう少しエイトンで粘れそうなのでアドバン4を待つのも手だろうか
>>233 Cセグでadvansafix iv使ってたけど 乗せるの大変だったよ 横のガードがガッシリしてるので横からひょいとは乗せられない ヒンジの付け根から前から乗せないといけない それはなんとなくそうだろうとは思ってたけど、うちはスライドドアに買い換え予定だから買った >>233 うちはCloudQからタイタンプロに変えたよ アドヴァンと迷ってデザインと多少涼しそうな点で決めた まぁ乗せるのは大変だね ベルト締めるのも緩めるのもやり辛い 子供が気に入ってくれてるから満足してるけど いつか子供が自分で乗れるようになったら大丈夫なのかね ヒンジドアなら回転式にしたい 4歳過ぎたら薄めのシートにしたい かな
たしかに乗せるのはそこまで大変ではないかも ベルトの締めるのとかが体勢きつい 隣の車にぶつけないように、かみさんにドア押さえてもらいながら乗せたりしてた 涼しそう、という点では、Advansafix iv r も、Air black、Air Silverならそんなに蒸れない ちょと高くなるけど
あーやっぱりヒンジドアはキツいですか うちはこの先もスライドドアにすることはないからなぁ 今運転席の後ろにつけてるんだけど右隣の車が大きいのでエイトンでも乗せ降ろしに気を使う 左隣のほうが余裕あるけど安全性は助手席側より運転席側のほうがいいんだよね? 運転席側につけて助手席側から乗り込んで車内でベルトとか締めるくらいなら最初から助手席側につけるほうが賢明?
車の背もたれと共にリクライニングできるものを使ってる方にお伺いしたいのですが 車屋にチャイルドシート有る無しに関わらず走行中にリクライニングする事は危険なので想定してませんって言われたんだけど、走行中に寝てしまってもリクライニングしない人が多いのかな? 頭カクカクなって可哀想なんだけども
>>238 うちはDセグセダンだけど4歳まで回転式→ジュニアシートの組み合わせで問題なく使えたよ。 前向きでも1人で乗り降り出来るようになれば問題ないけどそれは2歳半以降じゃないかな。 ロングユースは最初の一定期間はその辺の我慢が必要だと思う。 >>231 218です サイベックス夫に見せたらサンシェードが無い事以外は割と好感触だったのですが 周りからの評判が全くない事&サッと行ける距離に製品を見に行けない等条件が重なりサイベックス見送りになり、 もうあまり日も無い事から近所に売っているエールベベのアカホンとコラボした製品に落ち着きました。 サイベックスのシローナ実物見てみたかった… 夫に言われて相談を書き込んだのにこのオチすみません 数年後買い替えが想像できますがまたその時こちら参考にさせていただきます 3歳9ヶ月でまだ13キロちょいなんですが、ISOFIXのジュニアシート探してます。日本育児のハイバックブースターEC fixの安全性ってどうなんでしょうか? タイタンプロと比べるとだいぶ低くなるんですかね?
>>242 だいぶかどうかは分からないけど、ヘッドレストと体を覆う部分の高さがどれくらい違うかと、ヘッドレストのクッション性、体を覆う部分の側突に対するクッションの違いじゃないかねぇ。 リクライニングや乗せ下ろしのし易さも気になるね。 15kgからなんで適合するのはあと1〜2年後とかじゃないかしら?
>>243 ありがとうございます。やっぱり価格と安全性はある程度比例するんですかね。 >>244 ハイバックブースター ECFixはチャイルドシートモードだと9キロから対応でした。13キロだとISOFIXのものがなかなかないんですよね。 いわゆるジュニアシートは15kg〜 チャイルドシートは9とか10kg〜だね だから、「ISOFIX チャイルドシート」で検索するほうが良いのでは ISOFIXだと、新生児〜4歳と、3歳〜のタイプを多く見かける気がする。 後者も種類ないかな?
で、3歳〜ってのは15kg以上ね いまチャイルドシート使ってるなら、15kgになるまでそれ使うのが良いと思う
もうすぐ3歳、体重14.5kg 現在アドバンザフィクス3使用中 秋に下の子出産のため産後一ヶ月くらいは実母に上の子の世話を頼む予定 母は私の車を運転できないし、母の車はISOFIX非対応のためチャイルドシートを新たに用意しなければいけない レンタルも考えたけど、ゆくゆくは旦那の車(ISOFIX対応だけど)に取り付けてもいいかなということで購入を考えている シートベルト取り付けで安全性があるものといえばロングフィットとかカイナくらいしか思い浮かばないけど、他にお勧めあります? マキシコシのトビも考えたけど、これからの使用期間を考えるとコスパが悪い気がする
両用タイプもあるよ ジュニアシートになるとベルト固定式はただ置くだけになっちゃうから、 こちらのほうが良いのかも
レーマーなんかはただISOFIXアンカー付けただけだと思ってた 設計から違ってたりするのかな?
>>245 ハイバックブースターは上でも検討してた人いたね よく出るのはタイタンプロ以外だと アドバンザフィックス、パパットグランス、フォームフィットあたりかな そろそろ1歳だからうちもその辺りを検討中で今度見に行くつもり 一応パパットが候補といえば候補なんだけど安全性の差ってどんなもんなんだろうね うちも3歳12キロだからジュニアシート諦めて ISOFIXのチャイルドシート買い換える予定 新生児から4歳のやつだけど背が高いので流石に狭そう フォームフィットかパパットで悩んでいて リクライニング、座面でフォームフィットに傾いている ベルトはパパットがいいんだけどなぁ 店頭で試したら自分で肩通してくれたし楽そうだなぁ
>>248 だけど、たしかに両用タイプという手があったね ジュニアシートにも両用タイプがあるなんて恥ずかしながら知らなかった 調べてみたら、サイベックスのソリューションSや2が良さそう 下の子には上の子のお下がりのマキシコシペブルにするつもりで、その後どうするか考えてなかったけれど 今のアドバンザフィクスを更に下の子へお下がりして、ソリューションSを上の子の常用として使わせるのもありな気がしてきた タイタンプロは、ジュニアモードという3点式シートベルトで子供を拘束する時になったら、ISOFIX使わなくても良いらしい。 リクライニングも肩ベルトの乗せ下ろしも両方あるのはタイタンプロだけだと思うんだけど、49,000円するんだよなぁ。長い目で見ればフォームフィットとかとそこまで変わらないだろうけど、最初に払う金額がね、ちょっと高いかなぁと思ってる。
タカタの312も両用できる うちはソリューション2と迷ったけど 折りたたんで保管したかったのでタカタにした
2歳半だけどベルトを外せるようになって困ってる カチッとできちゃうから気づいたら立ってるとかあって怖い だからインパクトシールドのやつに変えようかと思ってるんだけど意味あるかな? インパクトシールドだと横のシートベルトには届かなそうだな思ったんだけどどうだろう それかカチッとするところ隠せるカバーとかないのかなあ
タントカスタム2007年式を中古で知り合いに譲って貰ったので、チャイルドシート探してます 子供は第1子10ヶ月 身長77cm 体重10.8kg 2人目は少なくとも2年後以降で考えてます ISOFIXでできるだけ安価なもの、と思いjoieのarc360を検討してましたが、デカ赤のためすぐサイズアウトしそうな気がして迷ってます 体重9kg〜のものにした方がいいか、それなら何がいいのか… アドバイスお願いします 予算は2〜3万円代までが理想です(ケチな主人を説得出来そうなのがこれくらい)
現在上の子が1歳半、下の子が冬頃生まれる予定です。 現在乗ってるのがマツダのcx-8という3列シートのSUVです。 上の子に使っているのがサイベックスのシローナ(回転式)で、それをそのまま下の子に使い、上の子用に新たにロングユースタイプを購入予定です。 オススメのチャイルドシートはありますでしょうか? 乗っている車の3列目はISOFIXがない(2列目はあります)です。 2列目にシローナと新しいシートをつけるのと新しいシートのサイズ次第で3列目が使えなくなるので悩んでいます。 ブリタックスのEVOLVA 123 PLUSを2列目ないしは3列目につける サイベックスのパラスSフィックスを2列目につける(パラスは3列目装着不可) で検討中ですが、他に良いシートがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
>>261 一応ウォークスルーになっているのでかがめば可能です。 >>263 CX-8の3列目って2列目同等くらいの安全性はあるんじゃなかった? 1歳(9kg)〜12歳くらいまで使えるロングユースのチャイルドシートだと選択肢はどの辺りになりますか? ISOFIX対応車とそうでない車(実家)に乗せることがあるので両方の取り付け方に対応しているものが良いと思っています 候補としては、 日本育児のハイバックブースターECFIX ブリタックスのEVOLVA123PLUS です 価格については特に気にしません
すみません、ブリタックスのEVOLVAの方はシートベルト固定のみでした。。
>>266 アドバンサフィックス フォームフィット >>266 cybex PALLAS S-FIX 値段を抑えたければ cbx Aura-Fix >>259 arc360は、デカ赤向きではないと思うよ。 予算からすると、cbx Aura-Fix か Joie ボールド辺りかな。 ご回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたのもISOFIXですし、探してみてもロングユースで兼用はほとんどありませんでした。ISOFIX、シートベルト兼用ではなくISOFIXのみのものとシートベルトのみのものを別々に購入しようかと思っています。
>>271 PALLAS S-FIX も Aura-Fix も、ISOFIXコネクタしまった状態でシートベルトで使えるよ メルカリで使わなくなったベビーシート出品したらすぐ売れたから、リサイクルショップも一定数いると思う
購入時期的にワンオーナーのベビーシート買ったわ 使い終わっだ時には安全面で捨てたけど、これまた売る人も居そうだなーと思った 中古やお古はどんな経歴あるかわからないから怖い面もあるのは分かってる
>>273 金がない人とか安全面あまり深く考えない人とか、年に数度しか車に乗せないような人なら中古買うのかもしれないね。 自分の立場で考えたら絶対買わないけど。 そうなのか…うちもプアーな家庭なんだけど今日行ったオフハウスで新生児〜のが安いのだと2160円のがいろいろ陳列してたのを見たけど、やはり西松屋で新品を買うことにするか みなさんthx
樹脂部分の紫外線による劣化とか使用状況によって 程度がかなり変わるのが心配かな メルカリとかで説明信じて使用頻度低いやつ買うとか うちはベビーもチャイルドシートも新品買ったけど、用が済んだら人に譲るかオークションに出すつもりだった 自己責任とはいえなんかモニョモニョしてきた
1歳1ヶ月73センチ8キロ弱 グッドキャリーからの買い替えです 当初1歳を過ぎたら1歳〜のチャイルドシート(レーマーデュオプラス)に移行する予定だったのですが、痩せ型の為当分9キロを超えそうにありません 9キロを超えるまでグッドキャリーを使えれば良いのですが、身長制限が76センチのためサイズアウトしそうです この場合、やはり新生児〜のものを新たに買うしかないでしょうか? おすすめの商品や他にいい案があれば教えていただきたいです 車はシエンタ旧型です
レーマーの中古と西松屋オリジナルの新品とどっちが安全か…うーんw でもマムズキャリー結構アセス良かったんだっけ?
>>270 遅くなりました、ありがとう 検討してみます! 1人目のときに買ったタカタ04neoが10年を迎えるので買い換えを考えてます(以前タカタに問い合わせたところ使用期限の目安が10年だと言われた)。 車も買い換えが決定しており、現在のスライドドアから普通のドアになるので、回転式じゃないと乗せ辛いのではないかと危惧しています。どうなんでしょうか。 ・11ヶ月8.5kg ・車種 cx8 ・この子が末っ子なので、価格は抑えたい ・チャイルドシートは毎日使用 ジョイーarc360:アセスメント評価がイマイチ ブリタックスデュアルフィックス:価格が高い おすすめのもの、アドバイスお願いします。
子供が重くなると持ち上げるのが辛くなるから、むしろ高さのある回転式じゃないほうが楽かもよ cx8くらい大きい車だとチャイルドシートがどうのこうのっていうより、スライドドアだったらいいのにっていう場面の方が多いんじゃないかな うちは生まれた時からスライドドアでもなく回転式でもなくて特に不便は感じないけど、強いて言うなら回転式よりもスライドドアの便利さの方が惹かれる
>>273 買ったよ ドロドロの使い古し品か、1度使ったのかわからんくらいにきれいな品と、 店によって扱うものは違う。 値段もマチマチなので、いい店があるのならオススメ 必ずしもきれいなら高いってこともない >>284 表面上は綺麗でも事故歴あるかもしれなくない? >>279 まず、9kgを超えないと前向きで乗せることはできない。 だから、後ろ向きで85cmとかまで乗せられるのが必要になるんだけど… とりあえずi-Size対応の新生児用は、最低15ヶ月まで後ろ向きで使うことになっているから大丈夫なんだけど、結構高い。 例えば、アクシスフィックスプラスは87cmまで後ろ向きで乗せられる。 SIRONA S i-SIZEとかDualfix i-Sizeは105cmまで。 ただ、デュオプラスを既に持っているなら、つなぎで半年とか使えればいいだけだから、 やせ形ならJoieのarc360辺りでもいいんじゃないかなー 安全評価良くないけど、後ろ向きで使う分には悪くはないし。 >>279 頭がはみ出なければ大丈夫なんじゃないかしら >>287 わからないなら、止めといたほうがいい >>283 なるほど、高さの問題があるのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。 子供が3人なので家族で出掛けると3列目を使わざるを得ず、3列目の安全性を考えたらcx8になりました。 >>282 CX-8だと回転しないと辛いかもしれない。 シート位置高いし。 ただ、回転するやつでもジョイーやコンビ、エールベベあたりの重心の高いやつだとそれはそれで大変。 https://www.maxicosi.jp/axissfixplus/ アクシスフィックスのページにSUVに着けた画像あるけど、これCX8じゃない? 実際着けた時の高さとかシミュレーションすれば良いと思う。 オススメはアクシスフィックスかなぁ。 デュアルフィックスより1割安い。毎日使うなら中途半端なものは避けた方がいいと思う。 279です >>288 詳しくありがとうございます デュオプラスはまだ購入したわけではないのでi-Size対応の新生児用を買い直すのが良さそうです うちの車はサポートレッグのものは取り付けられないので提案していただいた中だと消去法でアクシスフィックスになりますが、乗せおろししやすそうで惹かれます 最初からこれを買わなかったことが悔やまれます >>289 現時点で足はかなり窮屈そうですが頭さえはみ出なければ使えるんですかね? 使えるならそれに越したことはないのですが >>292 うちはサイズアウトぎりぎりの身長76cmまで使ったけど、足はもて余してたね 頭はギリギリだったが一応はみ出してなかった なのでまあそういうことなんじゃないかという気がする 回転式だと座面がさらに高くなるんじゃないかしら? cx8だっけ?ああいうタイプだと頭が天井についちゃうのでは?w 低いタイプのシートにしたほうがまだマシな気がする >>291 ありがとうございます! 高さ、安全性、新基準を考慮すると、回転式ならアクシスフィックス一択の気がしてきました。 毎日最低1時間は乗るので、価格より性能優先で選ぼうと思います。 ありがとうございました。 kidfix2 XP、solution S-fix、rodifixを使っている方に質問です。 @ 寝てしまったら頭は毎回垂れてしまいますか?solutionのヘッドレストリクライニングは効果ありますか? A 姿勢が崩れて腰ベルトがお腹にかかることはよくありますか?kidfix2XPなら大丈夫? B お子さんは快適そうにしていますか? もうすぐ4歳になる長女のチャイルドシートを購入予定です。 安全性>睡眠時の姿勢(頭の位置)>その他の優先順位で考えて上記3つを候補にしています。 ADACでは3つとも安全性が+なので、あとは実際に使った時の姿勢の崩れが気になっています。 ちなみに現在は 長女 3歳 dualfix i-size 次女 1歳 axiss-fix を後向きで使っています。 dualfixにして寝ても頭が垂れなくなったので、次も睡眠時の姿勢が保たれるのが良いなぁと思っています。 kidfix2 XPはヘッドレストが1番大きそうに見えましたし、股ベルトも良さそうです。しかしADACでエルゴノミクスがやや低評価。 solutionはヘッドレストのリクライニングが効果あるなら良さそうだなあと。幅も1番小さいし。 rodifixは1番安くてADACの+の数が1番多い。 実際に使われている方、教えていただけますと嬉しいです。
今はサイベックスシローナ使ってて子供は4歳92センチ12キロと小柄。15キロからのジュニアシートを検討してるがISOFIX対応があまりに無さすぎて困っている。 ISOFIX対応で12キロもしくは15キロから使うチャイルドシートオススメ教えて欲しい。車はレガシイ。 サイベックス良いんだけど子供は暑がる。他もそんなものなのか、やはり湿度高い日本仕様じゃないからなのか。
295です。 すいません、名前が36になっていますが以前のものが残っていたようです。このスレに書き込むのは初めてです。 >>296 私が挙げたのは全部ISO-FIX対応のジュニアシートです。 ウチの子はレーマーのdualfixですが暑いようです。 天井とかコンソールから冷風が直接当たるようじゃないと厳しいと思うよチャイルドシートは そしてそれが止められるようになってないと、今度は風邪引く まあクリップ扇みたいなのがあればいいんじゃ?USB3.0扇風機でもok
>>295 KIDFIX2xp使ってる 1.ブレーキ踏むと前に頭垂れることもあるけど基本的には頭垂れずにヘッドレストにもたれて寝てる 2.お察しの通り股ベルトがいい仕事してる 逆にこれ無しだと腰の位置がズレそうで怖い 3.本人から文句出たことないけど頭の汗がすごくてヘッドレストがよく濡れてる 参考になれば >>296 サマーカバーを付けるとか? 表地をコットンにした方が多少はマシかと 259です 車が届いて確認するとなんとISOFIX非対応でした シートベルト固定ならなにがいいんだろう マキシコシ Tobi ブリタックス EVOLVA123 Joie エレベート あたりを見てるけど分からなくなってきた 安全性>シート洗濯>乗せたままリクライニング とかが条件だとどうなのかな
>>301 KID fixはシートベルト固定だけでも行けるよ デュアルフィックス アイサイズを購入して、車に取り付けようと思ったらコネクター引き出しベルトを引っ張ってもコネクターが出てこない…そこの過程で止まってしまった サポートデスクは土曜だからやっていないし、明日退院なので焦っています 使ってる方、コツなどありますか?
あ、わかる引き出せないよね。 ワシも買ったばかりでまだ部屋に置いてあるからちょっと見てくる
見てきた。コレ紐を引っ張って引き出すのは無理。 紐の付け根のプラスチックを直接手で上に持ち上げながら引っ張ったら引き出せました
>>299 ありがとうございます。 kidfix2は寝ても大丈夫そうですね。 股ベルトも良さそう。 >>304 一度押し込むとかどうですかね? うちのも引っ張るのは結構硬かった気がします。 直営店に電話して聞いたら初期不良かもって言われましたが、>>307 のやり方でできました! ありがとうございます >>305 さんもありがとう せっかく用意したのにタクシーか…と落ち込んでいたので助かりました >>296 カブリオフィックス→アクシスフィックス→Pallas M-Fix SLって使ってきたけど、この順に蒸れなくなってきたよ。 アクシスフィックスまでは保冷剤使ってた。 Group 0/1に対して、Group 1/2/3とかGroup 2/3は格段にゆったりしてるから、同じサイベックスでもシローナに比べたらPallasやSolutionは暑くないと思う。 でも92cm12kgでは、15kg〜のジュニアシートはまだ早いよ、身長的にも。 同じ身長でも、4歳児は3歳児より足が長くて座高低いはずだし。 サイズ的には、もう半年くらいシローナ使ってからジュニアシートが良いと思うけど、暑くて嫌がるなら9kg〜36kgのGroup 1/2/3のを買うことになるんじゃないかな。 4歳ってことで安価なcbx Aura-Fixすすめてみる。 >>302 ありがとう、でもまだ10ヶ月なんだ >>303 aura-fix試乗しに行ってきたんだけど子供が嫌がって結局乗せられなかった 恐らく嫌がった理由はシート関係なく、いずれにせよシートの仕組み上 子がぐずってる時に無理矢理にでも乗せるってことが出来ないのが急いでる時困りそうだと感じたので、今回はTobiにしようと思います ありがとう! サイベックスのベビーシート・Cloud Z i-Sizeって、 Base Zと組み合わせることによって回転式にもなるようだけど、 トラベルシステムにも回転式にも対応したベビーシートって、 他メーカーを含めてもCloud Z i-Sizeだけなのかな?
ADVANSAFIX4使ってる方、ヘッドレスト部分のカバー外れてくる事ありませんか?留め具が生地の伸縮に負けるような感じで。。 直しても1日持たずに外れるようになってきた… うちがハズレ引いただけかな。
>>313 今のところないかな 子の身長80くらい >>313 うちも3ヶ月くらい使ってるけど外れたことないですね ちなみに色はGrey Marbleです >>314 >>315 レスありがとうございます。 やっぱうちのが不良みたいですね。 BlueMarbleの生地が良くないのかと 若干思ってたけどそうでもなさそうだしw 両面テープ等で固定すれば一応回避は出来るんですが ダメ元で問い合わせてみます。 >>316 314だけど、参考までにうちはAir Black 生地は違っても貼り付け部はいっしょかと 現在joieのベビーシートjuvaを使用していますが そろそろ次のものを購入したいと考えています セレナ(ISO FIX対応) 第一子、1歳1ヶ月 77cm 10kg 週末のみ乗せる+親の休暇の際は長時間ドライブの可能性あり 予算は2万程度 できればリクライニング付き、シートの洗えるもの 皆さまお知恵を貸して下さい
>>282 です アクシスフィックスプラスを購入しました。 乗せやすさ、ベルトの引き締めやすさに感動しています。 子供にきちんとフィットしている感じが以前使っていた物とは段違いです。 >>318 うーん。予算的には、スイングムーンプレミアム 安全性は分からない。 後から出たスイングムーンプレミアムSは、カバーが洗濯機で洗えるってなってて1割くらい高い。 本日axissfix plus購入 新色のスパークリングブルー欲しかったけどメーカー在庫無し そのためノマドブルーを購入 嫌がらずに乗ってくれればいいが…
>>320 >>318 です ご回答ありがとうございます スイングムーンプレミアムは店頭で見て良いなと思ったのですがISOFIXでない点が気になっています やはりシートの取り外しよりISOFIX対応である点を重視した方が良いのかなと思案中で 予算を上げてフォームフィットが第一候補です >>322 いや〜、フォームフィットを買えるならTitan Proの方が良いと思うよ。安全面でも、リクライニングのしやすさも、乗せ下ろしのしやすさも。 後部座席の真ん中に腕起きがあって外せないのですがチャイルドシートを付けるときに邪魔になりますか? まだこれと決まったわけではないですが回転式でフラットになるものを考えています 邪魔になるならコンパクトが売りのものにするつもりです
>>323 Titan ProってADAC testで安全性の欄が◯なんだけど、フォームフィットより安全ってする材料あるの? ADAC testで◯って、JoieのSpin 360(アーク360°)並みってことだけど。 11月出産予定の初産婦です。 来月から飛行機の距離の里帰り(生後3ヶ月くらいに飛行機で帰宅予定)なので、そろそろ自分の車用のチャイルドシートを購入しておいて帰ってきたらすぐ使えるようにしたいと考えています。 ですが、下記どっちのパターンにしようか迷いに迷っているので、アドバイス貰えたら嬉しいです。 使用車種はムーヴコンテ(2012年式、一応ISOFIX有り)です。 パターンA トラベルシステム無しのベビーシート(マムズキャリーブライトが候補)→1歳頃にジュニアシート(タイタンプロか、アドバンザフィックスが候補) ※両親共に大きいので、大きい赤ちゃんだった場合ベビーシートは微妙か不安。 パターンB 0〜4歳までの回転式チャイルドシート(エールベベ クルットが候補)→3歳頃にジュニアシートに買い換え(機種は数年後に評判の良いものを選びたい) 候補の機種もネットで調べただけなので、良いものがあれば変更したいです。 そもそも軽自動車にタイタンプロとか大きすぎて不便かも分かってないので… 皆さまの知恵を貸してください!
>>322 今アマゾンでちょうどタイムセールしてるから、フォームフィットいいんじゃない >>325 横からだけど、同じ◯でも、ヘッドレストやバックレストの深さが違ったら体を守ってくれるんじゃないかな。 ADACの結果見るとタイタンプロよりAdvansafix IV Rの方が評価が高いね。 日本でにも早めに導入してくれると良いんだけど。
>>326 我が家は1歳までNBOXでjoie juvaを使ってました。(現在はADVANSAFIX W) 特にisofixベースと併用すればワンタッチで装着できるので子を起こさず買い物やお茶ができるので非常に重宝しました。 確かに使用できる期間は短いけどその後ロングユースのジュニアシートにすればトータルではそんなに差がないかなとは思います。 >>326 懸念通り、マムズキャリーブライトIIは小振りだから、子どもの体形によってはタイタンプロとかアドバンザフィックスにつながる前にサイズアウトするかもね。 cbxのShima辺りどうかな。 ちなみにjoieのJuvaは今安いよ。Amazonとかカトージオンラインで7千弱。 でもまあ、Shimaをおすすめしておく。 >>326 です。 アドバイスくれた皆さん、ありがとうございます。 >>333 マムズキャリーブライトが小さめとの情報、助かります!夫は赤ちゃんの頃、成長曲線はみ出すくらい大きめだったらしいのでマムズキャリーブライトはやめておこうと思います。 因みにshimaを勧める理由は何でしょうか? 値段はjuvaと大差無さそうなので良いのですが、shimaの方が重そうで「うーん…?」となっています。 >>334 JuvaよりShimaの方が大きそうだから。 ただ、Shimaは新しくてサイズアウトまで使った人見たことないから、実際にどっちが長く使えるのかはわからない。 >>335 大きそうなのですね! ベビーシートに魅力を感じつつ、とにかく大きさだけが心配で躊躇していたのですが、shimaを第一候補に考えてみたいと思います。 何度も質問に答えてくれてありがとうございました。 実家用で迷っています。予算は3万くらいです ・車種/インプレッサ2010年 isofixアンカー付 ・第一子 第二子未定 ・1歳10ヶ月80cm約11kgと小柄の甥っ子6才 ・候補 フォームフィットかjoieのbold 頻度は月1回あるかないか、二人同時に使うことはありません。 前面のみだけど優のフォームフィットかTCSで三ツ星のboldか悩んでいます。 予算をあげるのは頻度から家族に渋られた為、この二つになりました。 ここの方ならどちらを選びますか?または他にオススメがあれば教えて下さい。
>>337 1歳児と6歳でハーネスを付けたり外したりするのはおっくうなのでフォームフィットは除外。 boldは25kgまでハーネス使えるから、ナシではない。 でもインパクトシールド式が簡便なんじゃないかな。 私ならcbxのAura-Fix >>338 付け外しの手間まで頭が回ってませんでした。 インパクトシールド式はそういう利点もあるのですね。 AuraFixとboldで再検討してみます、ありがとうございます。 1歳4ヶ月10kgの子にISOFIXのロングユースを検討中 第一候補のタイタンプロを見に行ったら暑そうで悩んでます フォームフィットやパパットグランスのようなメッシュシートと比べてどれくらい違うものでしょうか 一応タイタンはバンブー素材とやらで調湿性を売りにしてるみたいですが 次点のアドヴァンザフィックスも暑さが気になって決めきれず メッシュだろうが暑いんだからあまり気にしなくていいところなのか
>>340 今まで使ってたチャイルドシートは暑くなかったの? チャイルドシートは暑いものと割り切って、ひんやりシート使ってるよ ジェルを凍らせて専用のケースに入れて使うやつ 頭と胴の2箇所冷やせるけど冷やし過ぎだから、胴だけジェル入れてる >>340 網戸がガラス戸閉めてても風が通ると思うなら、メッシュシートの物を選んだ方が良いし、通らないと思うならメッシュと通気性は関係がない。 ということをあるお店で言われてメッシュになってるやつのシートをめくってみたら、樹脂とかで風が通る素材じゃないから気にする必要ないかなと思ったよ。 どちみち汗かいてるしね…その分スプレーしたり保冷剤みたいなの使ってます。 >>341 >>342 やっぱりチャイルドシートは暑いものですよね 今使ってるのはクラウドQだけど保冷剤入れても汗でぐっしょりです メッシュにすることで快適性が増すならと思ったけど網戸の件聞いて納得 メッシュにこだわらずタイタンかアドヴァンで考えます ありがとうございました >>343 純正のサマーカバー付ければ良いんじゃないかな。 カバーは簡単に取り外して洗えるからあると重宝するよ。 そういえばうちの超暑がり4歳児、アクシスフィックス(旧モデル)だと汗ひたひたなのでアマゾンでひんやりシート買って装着してたけど、サイベックスのソリューションZに替えた今年はいつもサラサラしてるな。 通気穴が仕事してくれてるようだ。
購入相談をお願いします 乗っている車の車種/年式 ホンダフリードGホンダセンシングを今年中に購入予定です 家族構成 第一子、夫婦と義両親 乗せる対象となる子供の年齢 0歳7ヶ月 身長61センチ、7キロ 予算5万以内 現在ホンダNスラッシュに乗っているのですが、軽で手狭になってきたため車を追加購入予定です 現在コンビのクルムーブスマートisofixを使用していますが、新車には取り付け不可とのことで新しいチャイルドシートを探しています 駐車スペースの関係で助手席側のドアからの乗降はできません リーマン カイナSを帰省時用で実家に置いているので最悪それでもいいかなと思っているのですが、isofixでないこと、通せんぼになること、抱っこ腱鞘炎で回転しないシートからの乗せおろしがとてもつらいことから、できれば新規購入を考えています アドバイスよろしくお願いします
>>347 上にも出てるアクシスフィックスが使いやすいしコンパクトだけど座り心地良さそうにしてくれるしオススメ >>347 え、ISOFIXついてると思うが… 3列目に乗せようとしてる? あと全員乗るなら当然3列目使うが、 頻度や距離次第ではそれも手狭になるよ フリードだと3列目は本当にエマージェンシーだから… 用途的にはステップワゴンだと思うが… >>350 横だけどカイナSがシートベルト固定式って話 >>350 コンビ公式の適合表見てきたけど確かにフリードにクルムーヴスマートはつけられない isofix金具はついてるけどシートの形状と相性が悪いということらしいね 金具さえついていればいいものだと思ってた。勉強になったわ 車買い換えるのでジュニアシート検討してます 既に五歳、細いのでチャイルドシート乗れてました 取り付けはisofixで考えてますが、おすすめありますか?
>>347 です 書き方悪くてすいません 今持っているコンビのisofixが不適合で使えず、実家に置いているカイナSがシートベルト固定式なので使い勝手が悪く相談させていただきました 後ろ向き設置期間は新車の購入時期によりますが恐らく通せんぼは短期間になるのでカイナSで頑張ってみて、もし下が産まれたらアクシスフィックス考えてみます! ありがとうございました >>354 ですかねー すいませんでした 車はオデッセイ、いまはコンビのネムールをつかっています。検討してるのはcbxのソリューション2、タカタ312あたりです。 先述しましたが、子供が細いのでゆったりしたものは向かないのかもしれません。 なので写真で見た感じではタカタのは向いてないのかもしれません。 宜しくお願い致します。 >>356 ソリューション2、特に不満なく使ってる。 他と比べてどうなのかは知らない。 ジュニアシートとしては極基本的な機能しかないけど不便は感じてない ああそういうことか… 座面が浅いのかねフリードは、、
>>357 ありがとうございます 近くに実物をみられる店がないんで助かりました。 値段もお手頃だし不満ないなら最高ですね。 購入相談です。この度車を買うことになりました。 1人目 5歳16kg 候補 タカタ312、cbx ソリューション2、cybexソリューションS 2人目 2歳3ヶ月12.5kg85cm 候補 joie bold、cbx アウラフィックス、cybex パラスS、マキシコシタイタンプロ 使用頻度 月1、2回レジャー、月1、2回の街乗り程度の予定 予算 使用頻度が高くないので、主人はコスパ重視で1つ3万程度(それでも高いという)と考えているようですが、 長い目で見るよう説得してもう少し高いのも視野に入れています。 その他 パラスに下の子を乗せてみたときに、太ももが太かったのかクッション部分が若干浮いていました。シートベルトを上から締めたら問題ないのでしょうか? また、joieボールドの口コミが少なく(実物も見られていません)、もしお使いの方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします
>>360 とりあえずcbx アウラフィックスを買って下の子座らせてみて、合わなかったら上の子用にすれば良いのでは。 アウラフィックスからセーフティクッションを取ったのがソリューション2フィックスだから。 ちなみにPallas M-fix SLの場合、座面に発泡スチロールのライナーが入って座面が高くなってて、24ヶ月過ぎたらライナーを抜くようになってる。 Pallas Sはわからない。 一歳〜のを検討中 リクライニング機能つき希望でタイタンプロかハイバックブースターECfixで悩んで店舗に行ったらタイタンプロしか実物無かったんだけど、リクライニング機能はほぼ無いに等しくて 店員さんにこっちなら車のリクライニングに合わせて倒せるとアップリカのエアグルーヴを勧められた 夫は店員がそう言って尚且つ値段が半額以下ならエアグルーヴでいいと言うんだけどエアグルーヴの口コミ見ると大体寝ると頭カックンするのが難点と書いてある…実際どうなんだろう? まだハイバックブースターの展示がある店舗を探してみる予定だけど出来ればISOFIXの物が良いし、やっぱり安全性は値段に比例する気もして難しいわ…
>>363 座面が平らで背もたれだけが倒れるリクライニングって、背もたれ倒しておくと体を起こしたがる子多いんじゃないかな。 うちの子はそうだったから、車の背もたれはほんのちょっとだけ倒した状態で使ってた。 エアグルーヴは、普段は背もたれ起こしておいて寝そうになったら倒すなんてできるようになってないから、基本的には起こし気味のまま使うことになると思うよ。 ハイバックブースターECfixのリクライニングも、車の背もたれの角度に合わせるためのものだから、363が期待しているものじゃないと思う。 ある程度安いので、子どもが乗った状態でリクライニングできるってなると、アップリカのフォームフィットかなー タイタンプロくらいの値段が出せるのなら、CybexのPallas S-fixも検討して見て良いのでは。 >>364 とっても参考になりましたありがとう! アップリカのフォームフィットをぐぐってみてこれだー!と思ったのに 我が家の車種(NBOX)のみ非対応でショックすぎる >>362 ありがとう。 パラスMの座面のことは知らなかった。Sも同じ仕組みか確認してみつつ、アウラフィックス第一候補にします! >>365 ありゃ。じゃあ、0〜7歳用だけど、JoieのステージスISOFIX バースデイ限定のやつはキャノピー付き。 皆さんアセスメントの評価ってどの程度優先していますか? リーマンのロングフィット、アセスメントが優だったので購入したら我が家にある車のどれとも相性が悪く(全て適合車種です)安定して取り付けられず買い替えたことがあります 今3人目妊娠中で、これまでのチャイルドシート選びとアセスメントの間で方向性が定まらなくなってしまいました
>>368 私は、ADACなら安全性がなるべく+以上、他の条件によっては○も選択肢。 JNCAPなら、基本的には良以上って感じ。 優の中からしか選ばないとかではないな。 といいつつ、アセスメント出る前にcbxも買ってたりする。 cybexだし大外れはないだろーと。 >>368 ロングフィット購入予定だから参考までに聞きたいんだけど、相性が悪い車種って何? >>369 レスありがとうございます 古いデータは検討材料にならないかと思いこんでましたが、これまでの傾向を読むには必要なデータだったんだなと気付かせてもらいました 時間もあるので、もうちょっと広く浅くつまんで方向性を決めようかなと思います >>370 5年ほど前購入のロングフィットです 布シートはタント、ココア、ハスラー、革シートはエスティマ、オデッセイです 友人へ譲ったものの「上手く取り付けられない」と返ってきた車種も含め、ですので全部が同じ不具合かはわかりませんが 背面の裏側が弧になっていて同じ車でも固定が出来たり出来なかったりしたので、結局怖くて乗せられませんでした >>371 車種の詳細ありがとう 様々って感じだね 楽天あたりの口コミを見ると、動くのは仕様らしいけど >>255 で書いたけど母の車が古すぎてソリューションSが非適合で困ってる そうなるとロングフィットくらいしかないと思ってたのにな >>372 我が家にあるロングフィットの取説には、シートの凹凸で安定しない場合は使用しないように書いてあるので、動くのが仕様ならモデルチェンジされてるのかもしれないですね 5歳16キロのジュニアシート検討中です 年末に第二子出産予定で、新生児にはトラベルシステムベビーシート予定です 上の子は、今スイングムーンプレミアム使用中で、購入時は卒業まで使おうと思っていたのですが 下の子が一歳になったらお下がりすることにして ジュニアシートを探しているのですが 本人が、グレコのディズニーのものを気に入り、今すぐこれにする!と言い出しました 見たところシートに置くだけのようなので不安です このスレでも皆さんisofixのものを選ばれているようなので、やはり5歳位で置くだけシートベルト固定のものは早いでしょうか 車はフリードで、狭いので置くだけのものの方が便利は便利なのですが
>>374 安全性を気にするなら、大きくなってもヘッドレスト・バックレストがある物の方が良いと思う。 頭も体も事故の時に守ってくれるので。 どちらを優先にするかではないでしょうか。 >>374 グレコのディズニー物は背もたれありのとブースタータイプがあったと思うけど、ブースタータイプのことなら、気休め程度にしかならないと思う ISOFIXかどうかってことなら、そりゃISOFIXの方がいいだろうけど、選択肢も狭まるし必須でないかな 375 レスありがとうございます やはり、6歳位でもまだしっかりしたものの方が安全ですよね 座布団みたいな形のはまだ早いかなぁと思います ディズニーのは一応ヘッドレストまであるものですが、座椅子みたいな形で 車のシートに置いて子が座り、車のシートベルトを着用して使うもののようです 車のシート自体に固定されていないのが気になっています ヘッドレストまであって、車のシートベルトを着用していれば安全でしょうか
>>377 事故ったときにどこに負荷がかかるか考えたら、そこまで問題じゃ無いと思うけど ここまでISOFIX普及するまではそれが普通だったわけだし 4人目妊娠中で、新生児から7歳まで使えるISOFIXのチャイルドシートを探していますが思いつく限りのメーカーでは見つかりませんでした 該当製品ご存じの方おられませんか?
>>377 ヘッドレストあれば寝てるときも頭が下がらないし充分と思う 頭部までしっかり保護されてるなと感じるよ うちも5歳の子もメーカー違いの同じタイプを使用してるけど、本人の体重も合わすと重さが出るのでシートベルトできちんと固定出来てる 374です 皆さまありがとうございます 確かに昔はisofixなかったんですよね 今はまだ3歳までの五点式モードで乗せていて急にレベルアップする感じですが 本人も気に入っているし低くなれば一人で喜んで乗ってくれたら楽なのでディズニーにしようと思います
>>374 アップリカとかのロングユースものも、ジュニアシートにしたら似たようなもん サイドガードの幅が調整できず、大きくなったらブースターにするしかない感じだし ブースターシートというのは、字のごとく嵩上げするだけ。 シートベルトが肩に掛かるようにね 体を保護するわけではない ジュニアシート本体を直接固定しないということは、 本人がシートベルト着用している限り、問題ない気はする ベルトを自分で外すようなら、ブレーキしたときにシートごと前に落ちる これを嫌うのならISOFIXかな まあ、ベルト外したらそもそもだけど、実際自分で外せちゃうからなあ、… >>383 詳しくありがとうございます シートベルトが大事だし安全なものですよね きちんと着用させてisofixなしにしようと思います! 3歳9ヶ月96cm15kg弱の子のチャイルドシートorジュニアシートの購入を検討してます いわゆるジュニアシートだとソリューションS、KIDFIXU、Rodifixあたりを検討していて体重はいずれも15kg〜となっているようですがソリューションSのみ3歳〜となっています 対象年齢を考えるとKIDFIXUやRodifixは候補外になってしまいますが、体重で言えばギリギリ大丈夫と考えてもいいものでしょうか? そもそもこの体格であればまだアドヴァンザフィックスやパラスS、タイタンプロなどのチャイルドシート兼用のロングユースタイプの方がいいのかなとも思っています アドバイスお願いします
新生児用のジョイー ジュバの肩ベルト調整が難しいのでヘルプです C型カーブをしたベッドなのですがベルトを適度な締め付けになる長さにするとベルトロック時には両肩パッドで顔面を強く圧迫してしまいます ベルトを少しでも伸ばせばスッカスカで機能しなさそうですし…身長50センチ肩ベルトの出し位置はデフォの1番低い位置です。
コンビのホワイトレーベルってそろそろ新作出そうですかね?七月に出たクルムーブ買おうかと思いましたがホワイトレーベル出るならそっち見てからがいいかなーと。
>>386 R44なら体重、R129なら身長。年齢が基準になってるものはないよ、あくまで目安だよ。 >>388 なんでコンビのクルムーブ?決して子供を乗せやすいわけでも使いやすいわけでもなさそうだけど…。 7月に出たばかりなら、さすがにまだ出ないんじゃない? >>389 参考になりました! ありがとうごさまいます >>392 そう?役に立たないことないんじゃない? 現在3人目妊娠中で、長子が8歳(23kg)、第二子が5歳です エスティマとタントがありますが、長子の習い事の送迎途上、タントの方でしか通れない道があり、週一は必ず3子を乗せてタントを運転することになります 3人目が生まれれば後席シートに下2人、助手席に長子を乗せるしかなくなると考えていますが 助手席に長子が乗る場合の安全対策としては 今使っているジュニアシートに乗せて座席を下げた方がいいのか ジュニアシートは使用せず、出来るだけ座席を下げた方がいいのか、 いずれにせよディーラーにエアバッグを切ってもらうべきなのか、 他にいい方法があるのか悩んでいます このスレの皆様ならどう判断されますか? ディーラーにはエアバッグの改造についてはブレーキアシストも付いているし、長子が8歳ということもあり、積極的に勧められないと言われました
どうなんだろ… 助手席のチャイルドシート必要かは体格にもよるだろうけど、 前向きに座ることになるし幼児でもないし、うしろさげるだけでよいのでは
コンビの何とか650のが3万5千で買えた。いい買い物だ
今アカホンでパパットグランスが28000円だったので買った ジャンピングハーネスも便利だしクッションも悪くなくてなかなか満足 ただジャンピングさせるためのワイヤーが痛いって店員に言われたからクッションカバー巻いてる その店員はやたらパパットsageのタイタンプロ推しだったけどタイタンプロはリクライニング機能が無意味に近くてやめたわ…
>>398 うらやましい! パパットかフォームフィットか決め手がなくて買えないでいるんだけど、その値段なら即決だわ 店舗限定なのかな? >>399 最寄りはやってなさそうかな? チラシには載ってなかったけど在庫処分セールで うちは先々週に買ったけど今日まだ同じ値段で売ってたわ ちなみに兵庫 >>400 大阪なんだけど、アカホンの最寄り少し行きにくいところでノーチェックだった 今日行ってみれば良かったな……今週中に大阪と兵庫で行ける店舗回ってみるよ ありがとう! 散々悩み抜いてタイタンプロに決めて楽天スーパーセールで買おうとしてたのに アドバンザフィックスIVがいよいよ日本発売開始と知ってまた振り出し…… 増税前に買いたいから見なかったことにしてタイタンにしようか 人柱になるつもりでアドバン予約するか アドバンIVを個人輸入で使ってる方は使用感どうですか? アドバンIIIもしくはIVと迷ってタイタンにした方、またはその逆でアドバンにした方、どのあたりでそう決めましたか? それにしても……タイタンですら躊躇する価格だったのにアドバン高い
>>395 8歳ならジュニアシート必要。身長が140cm近くあるとかじゃなければ。 で、座席も下げる。 私自身ならエアバック切るけど、他者に聞くような人には薦めない。 >>90 いや〜、ベビーシートならブリタックスでしょ。サンキャノピーは車側でなんとかできると考えたら、安全性を気にするし。ベビーカーに付けた時は、ちょっと物足りないけど、ガーゼのおくるみとかかぶせればOKだったよ。 どうしてもサポートレッグ無しが欲しかった 自分のクルマにあんな足がニョッキリ生えたの付けたく無いし なのでマキシコシを選んだよ
>>405 アクシスフィックスプラスのベルトみたいなやつは気にならないの? あれすごい邪魔だと思うんだけど アクシスフィックスプラスは候補だったんだけど、汗でシートの色が服に移ったとか、リクライニングがあまり倒れないので赤ちゃんの頭が前に倒れてしまう等のレビューを見て、やめたなあ
>>406 >>407 頭部ベルトの事ですね 確かにあれは見た目も悪いですし邪魔そうではありますが 後ろ向き設置は新生児時期だけと割り切ってます 乗り降りの際は回転するし邪魔にはならないかと思いますし 寧ろそれ以降考えるとサポートレッグの方が邪魔だし不細工だから エアバギー買った事も大きかったですね アクシスフィックスプラスに決めたのは from BIRTHにしたからペダルプラスは無しになったし
サポートレッグがあると簡単にスライド出来なくなるのが、 3列目があるミニバンには辛いんだよな
>>410 今回初産でまだまだ勉強不足でして 新生児時期だけで良いのかな?と判断しておりますが 場合によってはもう少し後ろ向き設置するかもしれません 確かにそれまでテーザーは邪魔かもしれませんが それ以降の事を考えるとやはりサポートレッグ無しの方に自分は魅力を感じてしまうので >>412 後ろ向き期間は10キロ前後までなので、最速でも一歳近くまでは後ろ向きになりますよ 新生児期間の認識を間違えてるのでは…とエスパーしてみる
>>414 その通りです 専業主婦の妻に頼り切りでまだまだ勉強不足です >>413 ありがとうございます 横すみません 後ろ向きをなるべく継続したい者です 前向きにも後ろ向きにもつけられて回転式ではなくてなるべく長持ち(4歳くらいまでは保たせたい)で安価なチャイルドシートを探しています ISO-FIXのものが良かったのですが回転式しかない? 一応みた限りではジョイーのチルトが候補です ミニバン、週末の長距離移動用です 普段は軽自動車にジョイーarc360を使用しています
>>417 大事な情報が抜けてた 7ヶ月9キロ(大きめ)第一子です 月齢的にも後ろ向きは外せません このまま大きめを推移するのではと思います ステージスってISOFIXになってからのクラッシュテストがないよね
>>417 コンビのプロガードRKは、前後付け替え式でisofix、しかもR129適合だよ 定価6万だけど >>402 販売店でアドバンザフィックスIVとIII見比べて来たけどコンパクトになっていい感じだった 国内高いから輸入するかな >>423 402だけど結局アドバンIVにしたよ タイタンに比べてサイズ感とAIRのメッシュが決め手 個人輸入は買うだけならともかく、なにかあった場合のやり取りを思うと語学力に自信がないのでやめた 英語得意な人がうらやましい 想定外の高い買い物になっちゃったのでせめて気に入って長く乗ってくれることを願うわ コンパクトになったというのが気になったので Advansafix III 44x47x60-83cm Advansafix IV 47x54x56-82cm 幅x奥行きx高さ 奥行きはどこを測ってるかわかんないけど 幅が小さい(けど安全な)のはいいな
Advansafix W店舗で実物見て来たけど、 タイタンプロとかadvansafix Vと比べると、座面が水平ではなく斜め (お尻側が沈み込む)になっているのが 気になりました。座ったときに足が上がってしまいそうな気がしますが、実際使用されている方いたら、そのへんの使用感ご教授いただきたい。
>>248 だけど結局ロングフィットを購入 予想通り滑る感じがするので滑り止めシートみたいなものを購入予定 当たり前だけどアドバンザフィックスと比較してチャチさが凄い 本体自体も薄っぺらいし、側面を守ってくれる感がない ベルトもベルトカバーもペラペラ、3歳の子供ならベルトロックを外せるし 割り切って本当に緊急時にしか使わないようする >>429 いや、リクライニングしていない状態で、advansafixは斜めです。Vはそこまででもないんですけどね。 >>428 ジュニアシートのKIDFIXより角度が大きいから恐らく身体の小さい3歳までの子を想定してるんだと思う。 PIVOT LINKの原理を考えると、前が上がってる方が衝突時に力が下方向に逃げ易いんじゃ無いかな? 特に前が上がってて不都合は起きてないから気にしなくて良いと思うよ。 Britaxのdualfix i-size、ベルトをとめる時のバックルがやたら固い! なんでこんな使い勝手悪いんや?俺のだけ? いくら安全性高くても普段の使い勝手悪いんはアカンと思うで。高いん買ったのに。
それくらい固くないと子の力で外せたら危ない 毎回ベルトきっちり締められるからいいシートだと思う
そうかもしれんが、 外す時やなくて、ベルトつける時が固いというか、やたらつけづらくね?
同じモデルを売ってる実店舗探して、触って確認してみたらいいんじゃないかね
>>433 同じの使ってるけど確かにはめ込む時固い バチンってするときに子供の太もも挟みそうでちょっと怖いなと思うけど、そこまで不便には感じてないなあ コンビのクルーブスマートってどうなの? ポルシェ911みたいな後部座席はあっても狭いクルマには向いているのかな?
>>433 そのバックルはコンビとか日本のメーカーでも採用してるモンなんやで むしろ業界標準かつスタンダードなモノと言って良いかと 製造メーカーは確かSabeltなハズ >>438 後席が狭くて2ドアなら、cbxのShimaみたいなGroup 0+のインファントシートと専用ベースがいいんじゃないかな。 1歳から何を使うかまた悩むことにはなるけど。 アドヴァンザフィックス4は直営店ならもう売ってるんでしょうか 近くのミキハウスにはまだありませんでした
わざわざ高額な海外メーカーのチャイルドシート買うってお前らミーハーなブランド思考なの? 国産大手メーカー以下の品質なのにさw
>>438 それこそdualfix i-sizeが良いんじゃないかな? 回転式だけど、回転のためのレバーが土台にあって前方にあるから、助手席からでも回しやすいよ。 >>443 なぜ国産大手メーカー以下だと言えるの? そもそも国産て、どこのことを言ってるの? ここはdualfixのステマスレだよな ロクに売れてない機種のステマして恥ずかしくないのかよとw
>>447 445に対して具体的な反論求む 品質のどの辺が国産は優位なの? 確かにこのスレはエアバギーの従業員がステマしてるのは確かっぽいなw
実際買うときはネットがほとんどだと思うけど 何言ってんだこの人
ADACの結果見たらブリタックス、サイベックス、マキシコシくらいしか選択肢がない。 国内メーカーはタカタ以外は土俵にも上がれていない。 いくら使いやすく出来てても、一番重要な安全性を考えたら上記から選ばざるを得ない。
>>450 今でもアカホンとかのほうが多いんじゃない? >>451 その手の指標もイマイチ分かりにくいんだよなぁ 実際に事故があった際に、国内だと半身不随、マキシコシだと骨折程度とかになるのかな? >>453 正面衝突で前向きなら死亡または頚椎損傷〜びまん性軸索損傷、後ろ向きなら何ともないはあると思う 後は側面衝突時の頭部保護にかなり差がある >>452 エアバギーの店で買うようなチャイルドシートのことだよ ブリタックス、マキシコシあたりを買う人はネットで安く仕入れるのに店員のステマだとか訳わからんこと言ってるから >>455 ネットで安くって具体的に何処が安いの? >>455 エアバギーもマキシコシも価格統制で廉売を認めてないよ 二次店があっても横並びだし もし廉売してるとしたら横流しの三次店? 保障受けれるのかな? >>451 過去スレでも交通事故でチャイルドシート装着してて亡くなってる例が上がってるけど、使用メーカーや装着方法次第では助かった可能性もあると思うよ。 特に対向車飛び出しの正面衝突ではかなりの高エネルギーになるからね。 >>460 エビデンスを出すのは相当難しいからね。 だからこそADACの様な公的機関の評価を信じるしかない。 ただ、医療関係の立場から言わせて貰えば、守れる命もあっただろうなとは実感としてあるよ。 日本はその辺の意識が低すぎて本当に勿体無い。 >>462 必須かどうかで言えば必須じゃない。 後ろ向きなら基本は45度。 前向きのときは、座面が水平なら、背もたれを倒し過ぎるとサブマリン現象により安全性低下。 でも頭が前に落ちていると、側面衝突で不安。 上の子1歳9ヶ月で12kg、下の子2ヶ月、この度上の子用の1歳からのチャイルドシート購入を検討中 カーシェア利用で都度つけることになるので、持ち運びやすいものがいいかなと思ってるけどそうなるとisofixじゃないものが多くなる 日本育児のトラベルベストがコンパクトでisofixだしいいかなと思ってるけど、夫は有名メーカーの方が何かと安心ではと後ろ向き アップリカのフォームフィットやcbxのアウラフィックスにするか…でも重くて後悔するかな エアグルーヴやジョイトリップのようなシートベルト固定のものでもさほど問題ないのかなぁ isofixとメーカーと持ち運びやすさ、どれを優先すべきか悩んでます…
事故んなきゃはっきり言って何でもいいんだ。 でも事故るかどうかなんて誰にもわかんないから、 万一事故った事を一番に考慮して製品を選ぶ事が出来る人がこのスレに集まってくる結果、ブリタックスとかマキシコシとかに話題が集中してくるんじゃね?知らんけど。
結局車だよね。 軽なんかだと基本アルミ缶スクラップみたいになるならしてても意味ないよね。
軽乗ってる奴はこんなスレ来んやろ。 たぶんドンキとかで買うんちゃう? 知らんけど。
dualfix i-sizeって高いのね。 シートプロテクターまで含めると8万円オーバーか。 安全には代えられないけどねぇ。
>>468 軽しかない家庭は少ないだろうけど、サブは軽って家庭は山程あるでしょ つーか、ここまで考える人の方が少ないかもよ。 先日リサイクル店のチャイルドシート売場で続いて2組買ってったよ。 結構シミや毛玉とかあってきれいとは言いがたい商品だったけど。
>>464 アウラフィックスは7.1kgだから重くないと思うけど。 トラベルベストEC Fixは7.3kgだよ。 車を選ばないのはアウラフィックスみたいなインパクトシールド式だね。 軽じゃなくても5ナンバーなんかもペラペラ鉄板なの多くて軽と大差ないのに、そういう車に乗ってる人ほど軽をバカにする傾向
軽と5ナンバーが衝突しても被害は大差ないって事? そんなバカな
軽をバカにする人ほど、3列目にチャイルドシート付けようとしたり、安全装備ケチッたりする 安全性語るなら最低でも3ナンバーセダンかSUVでは
>>464 我が家はたまにしか行かない実家の車で使う為に上の子用のジュニアシートを検討して トラベルベストecfixにしたよ SOFIXのが良かったんだけど予算と大きさの関係であまり選択肢がなかった >>472 アウラフィックスて軽いのね 見た目で重いと思ってしまってた しかしアウラフィックスにしよう!と思って試乗しに行ったらギャン泣きで拒否され、これは無理だと判断… いずれ慣れるかもしれないけどそもそも慣れるほど車使わないから断念した フォームフィットは持ってみたら重すぎて無理だった トラベルベストは硬いしあまりにコンパクトで不安になり、結局isofixを諦めてエアグルーヴにしたよ >>480 isofixのものって大きいものが多いね うちも断念しました ISOFIXのがでかいんじゃなくて、背もたれありで36kgまで使えるのがでかいのでは。 背もたれは25kgまでしか使えませんっていうエアグルーヴやジョイトリップと同列に比べられても…
ロングユースだと結局何か犠牲になる うちもカーシェア用だけど、タカタ04から312に買い替えたよ 312は折り畳みできるので、自宅保管にはありがたい
マキシコシのロディフィックスがどこでも品切れ中だな。増税前に買おうと思ったら甘かったわ。
>>476 潰れるかどうかだけで見れば、最近のは潰れない ちゃんと客室は守ってることが多い しかしそれでも中の人は助からないケースが多いように見える ボディとのクリアランスとかシートが貧弱とか、そういったことのように見える そこに触れるのはタブーとされているようにも見える 残念な話ではある 第一子を早産になったので何も準備できてなくて慌てて見繕ってるけど難しいもんだね 使い勝手面でいいと思うやつは口コミは良くてもアセスメントが良だの普だの スペックに文句ないやつはデカい…乗せ替えを諦めるか…
乗せ替えするならトラベルシステムのやつが良いんじゃないの? アセスメントも文句なしなのでは
kidfix Vを個人輸入か何かで購入された方いらっしゃいませんか? そろそろ子供が4歳なので、kidfixを検討しています。 調べてみると、ドイツ本国ではkidfix3が発売されている様子で気になっています。 kidfix2との主な違いは座面長あたりでしょうか。 kidfix3を購入された方、子供の座り心地への反応、その他の使い勝手はいかがでしょうか?
ISOFIX 1歳から7歳まで対応 試験結果 優相当 載せ下ろし作業の軽減のため左右回転機能 欲を言えばベビーカーとの連携あり これらすべて満たす機種って存在してないかなやっぱり ベビーカー連携の時点で7歳まで対応が有り得なかったりするし
>>490 そもそも1歳以上でトラベルシステムって利点が薄くて作られてないのかも 1歳超えるともうそんなに寝てばかりってわけじゃないし、個人差はあれど、むしろ起きてくれないと夜が…みたいな悩みになってくるし、重いし シンプルなシートベルト式と迷った末に結局アクシスフィックスプラスにした 低重心&トップテザー式がもっと出りゃいいのになー 日本育児バンビーノ360とか回転式で低重心謳ってるし、国内メーカーでも低重心推しになってほしい 店員さんからコンビプロガードもオススメされてバックル合わせがマグネットつきでスムーズなの良さそうだった、タカタチャイルドガードもそうかな?
>>492 自分も散々迷って結局アクシスフィックスプラスにした もう一月ほど前だけど 決め手は低重心とトップテザーかな 他のメーカーも色々見てきたがバカでっかいのと足がニョッキリでどうも食指が動かない… ベビーカーをエアバギーにしたからマキシコシ中心に考えてたのもある ここでは否定的な意見多いけどね アクシスフィックスプラスは
>>493 実物みて今一つなら他のisofixの0〜4歳機種はほぼサポートレッグつきなのがイヤだからシートベルト式にしようかと思ってた ジョイーのチルトとか一応4歳まで後ろ向きOKだし 暑そうだったりカバー剥がすの面倒そうな点が気になって、現物見ても迷って店舗内ウロウロしたわ 結果的にISOFIXにしてるからいいものの サポートレッグが嫌だからシートベルトって
アクシスフィックスプラスはリクライニングがあまり出来ない以外は良さげに思った。新生児じゃなければ、俺も買ってたと思う。
スポーツ系3ドアタイプの後席狭いクルマにオススメなチャイルドシートって何があるだろう? 一応isofixは着いてます
とりあえず座面低めじゃないと乗せるのがキツイ 前にスポーツタイプの車にキングプラスつけてたけど、子供乗せる時によく頭を天井にぶつけてた
>>496 他に代わりが無いから仕方ない 低重心薄型でサポートレッグ無しというのは ペブルプラスだって類似あったか? >>499 それこそアクシスフィックスじゃないか? >>499 デュアルフィックス アイサイズも良いかと。回すためのスイッチが前にあるからね。 初産でチャイルドシートを調べようと思ってここにきたら アクシスフィックスプラスとデュアルフィックスアイサイズがいい感じのレスが多いけどこのどちらか買っとけば問題ないですかね? 車はCX-5です。
>>503 3ドアで回して意味あるのかね 真横にドアないのに >>504 新生児〜4歳までのチャイルドシートでADACでの安全評価を優先に考えるならその2つで問題ないんじゃないかな。 プラスではないaxisfixとdualfix i-size両方使っているけど、 axisfix ◯ サポートレッグがない、回転させやすい △ 後向きは身長87cmまで、リクライニング角度11度 dualfix i-size ◯ 後向きは身長105cmまで、リクライニング角度22度 △ サポートレッグあり、回転にコツがいる の違いがあると思います。 うちは新生児期はベビーシート使ってたからこの2つは使ってないので他の人の意見も聞きたい。 >>503 試したけどデカすぎて入らんかったよ スポーツ系で後席狭いって言ってるのにさ >>499 高性能なのは諦めてマイフォールドとかトラベルベストが良いんでない? >>504 cx8でアクシスフィックスプラス使ってる。乗せ降ろしは不満なし。 上でも出てきてるけど、寝てしまったとき頭が前に倒れて苦しそう首痛そうになることがあるのはマイナス。 でもそうなるようになったのは最近(1歳2ヶ月)。以前は気にならなかったから、子の成長によって現れるマイナス点なのかも? サポートレッグ無しと安全性能で選んだからまあ仕方ないと思ってる。 もっとサポートレッグ無しが増えて欲しいな ISOFIXになってスマートに取り付け出来る様になったのに 見た目がスマートでない矛盾を感じている 一言で言えば大層なんだよね 我が子第一ではあるが車内装備の趣味としては大きいのは抵抗がある かので自分はアクシスフィックスプラスにしたな
例えば店頭でこんなバカでっかいの見ちゃうとなぁ えーこんなの付けなきゃいけないの?ってなっちゃう アクシスなんたらだけはやめとこうと決めた タカタでええんか?
>>512 シートの形状によっては相性が悪かったりして、サポートレッグなしだとグラつく場合があるんだよ 特に子が自力でよじ登りたがる頃からは横方向に負荷がかかって怖い だからサポートレッグなしのラインナップがばかりになるというのは、ISOFIXの機構がメインになってる現状では物理的に厳しいと思う まずベビーシートでしのいで、9kgから使えるタイプを改めて買えばサポートレッグ回避ラインナップは色々あるだろ 他にあんま出て来ないっていうのは何らかの難しい点かデメリットがあるんだろうなとは思う
>>512 これを観る限り快適度追究するあまり 更なる巨大化と高重心化を招いてると言えるかな どっちを取るかは利用者次第だがもう少しスマートに出来ない物か とは思う 6年前に買ったタカタのisofix-04かjoieのarc360だったらどっちメインで使う? 新生児から使う予定 他人からもらったものではない
DOP売りのカーメーカー品て殆どがタカタ製? ディーラーも全く売る気が無いしいずれ各社取り扱い終わりそうだね
衝突事件結果からしたらタカタでいいじゃんって単純に 破裂するようなもんは入ってないだろうし
倒産して中国企業に買われた製品なんて ウチは第一子なので縁起悪すぎて選べないわ
くだらん思想よりも試験結果の方が大事だしなあ子供には
タカタのR129はADACで推奨止まりやで 普通にアクシスやデュアルの方が回転もあって好成績だし何でタカタ?
>>516 確かにベビーシート買ってからチャイルドシートに移行するとサポートレッグ無しの選択肢は増えるね 幕の内弁当だからしゃーないか メタル板に移動してもらう人は置いといて 何でもかんでもステマとか疑って疲れない? 客観的データで安全性が高いと評価されてる訳でそれには何もウソもないんやで 良い製品は良い製品やと思うしここはそれを話しするスレやろ
アドヴァン3持ってて下の子に4買ったんだけど 4はヘッドレストの高さ調整が簡単になったんだね まだ取り付けてないけどチャイルドシート着けたまま調製できそう 3は背中の裏のレバー操作が必要で取り外さないといけなくて面倒だったんだよな
ここのマキシコシに対するアレルギーは異常かと 人気の裏返しなんだろうけど本当に人の親か?て思うよ気持ち悪い
Joieの機構は便利なんだけど、もちょっとアセスメント良ければなー
エールべべのサラット3ステップを注文してまだ届かないんだけども ショップのレビューだとこれにして抜け出さなくなって買って良かった!乗せやすさに感動!という感想が多くて 自分としては事故も怖いが運転中に抜け出されるのが一番怖いからこれにしてみたんだけど 某質問サイト見てたら抜け出しますっていう人が結構いて これにしてまずかったかなぁと不安になってきた
マキシコシってコスパが良いだけで別にベストの製品ではない 安全性ならDualfixやSironaの方が上。 どんな人にもゴリ推しするからステマって言われる。 もっとフラットな視点で勧めるべき。
>>537 これで抜け出すってどういうことなの? 座面に立つの? >>539 どうやって脱出するかはわからないけど脱出するって書いてる人は 9kgの細身の子が多い印象 うちの子は80cm12kgで細くはないけどちょっと不安になってきた 今使ってるベビーシートが13kgまででもうすでに窮屈になってるのと 車がISOFIXに対応してないからシートベルト固定のみで選んで ジョイトリップとサラットで悩んだ結果サラットにしたんだけど これで良かったんだろうか サラットって設置みたいなことしなくていいタイプなのか 便利そうだけどアセスメントの但し書きが若干不安な感じ
>>538 自分が買った物の感想をかいてるだけでは? そうやって目の敵にしてる方が奇異に映るけどな俺は テスト結果優→テストの結果でしかない しかしテストでは優秀 実際の事故はテストと同じ状況とは限らない
>>543 ハッチバックタイプなんて荷物は普通車より乗るんだよ、後席が狭いだけ >>545 3ドアスポーツ系なんだから積載はお察しでしょ スイスポに荷物積めると思ってるのか? 軽四でも四枚ドアなら大丈夫 うちの隣のご夫婦は助手席にジュニアシート 運転席の後ろにチャイルドシートを載せてる うちはフォレスターで第一子だから余裕だけどね
三枚ドアは子供出来たらキツいでしょうな 車の大きさでは無く構造上の問題かと
>>542 利害関係者じゃないかと疑われるほどしつこすぎるから仕方ない 唯一の低重心でサポートレッグ無し ここの低評価が異常過ぎる
車は慣れだから3ドアでも問題ない トランクも載るし2人子供乗せられる ただしその他に友達とかは乗せられない 外野が言うことではない
>>551 高評価低評価っていうか、その仕様がこれしかないよね 非回転式含めてもisofix&0〜4歳&トップテザー式がない だから自分は良いのかわかんないけどいろいろ見た末結局これを選んだ、みたいな感じだな その結果みんな駄目だったら低評価なるけど、勧めてるんだから実際も大きな不満はないんだよ だからアクシスフィックスプラスは正義
やっぱりアクシスフィックスプラスは一番人気なんですね 嫉妬深いネガキャンで溢れてるし 5ちゃんの常識は世間の非常識と言いますし
マキシコシのペブルプラスってリニューアルかなんかするの? どこ見ても在庫がない エアバギーのサイトだとisofixのベース(2wayfix)も廃盤になってるし
新生児から7歳まで使えてISOFIXで衝突安全性も高いやつなんかないかねアクなんちゃら以外で
0-4歳回転式(ISOFIX固定) コンパクト&トップテザー重視→アクシスフィックスプラス 安全性&質感重視→Dualfix i-size デザイン&質感重視→Sirona Z i-size デザイン重視→Sirona S I-size 質感や安全性(後向き期間の短さ)だとマキシコシは一段劣るけど、トップテザー重視ならこれしかない 予算に余裕があるならBritaxかCybex
0だけトラベルシステムで外すだけで選択肢広がらない?
>>558 リクライニング出来ないので新生児乗せられないのは 痛い。普通は出産後の退院時から使うからね。新生児じゃなければかなり良いと思う。 アクシスフィックスってここで異様に推されてるけど、後ろ向きが身長87センチまで限定なのは結構問題だと思うんだが 安全を考えたらそれだけで選択肢から外れる 前向き時の受傷リスクをみんな軽視してないか?
>>565 レスに特徴あるからみんなじゃないと思うよ でも実際、身長が87cmにもなって大人しく後ろ向きで乗ってくれる子供なんているのかな 前向きですら拒否されて困ってる人が多いのに うちは後ろ向きで乗せていた頃(一歳なりたて)から既に脱走していたから想像できない
脱走しちゃってる時点で、正しく装着出来てないわけだから、困るしか出来ないだろうね
>>568 大人しいお子様をお持ちで羨ましい限り いくら締め付けようがハーネスクリップ取り付けようが脱走できる子はできるよ だからインパクトシールドタイプもあるわけだし ある程度大きくなれば言い聞かせで何とか出来るけど 締め付ける時点でもう正しい装着ではないから、やっぱり仕方ないんじゃないかな 仕事柄、健常児はもちろん、多動の子や色んな障害のある子も含めて送迎するけど、1歳なりたてだろうが何歳だろうが抜け出す子なんていないよ
>>565 4歳まで後ろ向きが最優先の人は普通にデュアルフィックス買うだろ 4歳まで後ろ向きできない製品がほとんどだから、欠点というほどではないとも言える 同じように、サポートレッグの製品がほとんどなんだから、4歳まで後ろ向きやリクライニングが譲れない人にとってはサポートレッグは別に欠点でもない 現状本当に全部取りの製品はないよ >>571 そうなんだ〜 じゃあ是非昔のうちの子を乗せてみてほしかったわ エクソシスト並みの力と執念で抜け出すから 別に私の特殊能力でも何でもないから、お子さんのためにメーカーの講習会とか企画してご自身で習得されればいいのに 関節に障害があるならサポート器具とか紹介してくれるよ
絶対に抜け出させない自信ある人に私も載せてみて欲しいわ 肩を器用に抜くんだよ なんでそこまで自信満々に抜け出せるはずがないと言えるのか
家のは抜け出すけど他人の送迎ではおとなしくしてる子とかいそう
一連の書き込みを見てるとうちの子は育てやすい部類なんだなとは思った
>>576 サイベックスのインパクトシールドタイプは試した? 抜け出すのが仕方ないっていう人もいるけど、これは子供の命に関わる話だからね 軽い事故でも車外に飛び出したり、車内で強打して命に関わる可能性がある 常にロシアンルーレットをやっている状態だと理解した方が良い 事故後に後悔しても遅いんだよ 抜けたら速攻で路肩に寄せて締め直してるよ そのまま走行するわけないだろアホかよ
性格もだけど、大きさもあるよね 小柄で月齢の割りに軽かったもんだから1歳すぎてもずっと強制後ろ向きで終盤は激怒されてた 大きい子だと身長体重前向きクリア→月齢クリアなんだろうな
抜け出しとは関係ないけど回転式で長く後ろ向きに座らせるコツ。 車内で食べさせる時等に不用意に前向きにしない事が重要。 前向きに出来る事を一度でも知ると、その後は執拗に前向きを要求する様になる。 後ろにしか回らないものだと最後まで信じ込ませる事が重要。 リクライニングの角度も意外に大事。 毎回騒いでいたのにリクライニングの角度を変えたら、それ以降は全く騒がなくなった経験がある。 恐らく最初の角度が不快だったのだろう。
でも、成長すると後ろ向きは足が窮屈になるから限界があると思うけどね
>>586 うちは4歳近くまで乗せたよ。 そもそも身長の高いヨーロッパで可能なのに、日本人が窮屈っていうのはおかしいんじゃないかな。 あっちでは後ろ向き専用のシートだって売ってるのに。 インパクトシールドは車が転がるような事故だと子供が抜け出しちゃうって何かの動画で見たよ。
>>590 何年か前のスレで話題になったね。 ロールオーバーテストですっぽ抜けたやつ。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO これ以降サイベックスも回転式のシローナではインパクトシールドを使わなくなっていった。 今でもパラスでは使ってるからインパクトシールドの形状次第では大丈夫という判断なのかもしれない。 普段使いでの抜け出し防止に効果があるのか気になるね。 >>588 足が窮屈になるという話に1歳児に差が顕著というデータを示されても 別に後ろ向きの有用性を反対する人はここにはいないんじゃないのかな それにボルボの記事にも3歳か4歳で前向きにと書いてあるし アウラフィックスはISOFIXでの取付だと思いますが、付け外しは容易にできますか? 母の車にも乗せることがあるので購入を検討中ですが、子供が乗らないときは外しておきたい場面もあるので 自分の車にはフォームフィットを付けていますが 重い+ガッチリくっついてるので付け外しはなかなか大変です
ISOFIXなら付け外し自体はしやすいかと。 車との相性はあるかもだが 全然違うCBXだけど、まあ構造的には変わらんと思うが、付け外しはすぐだよ
>>594 うちのはソリューション2フィックス(←アウラフィックスのセーフティクッションなしのやつ)だけど、付け外しは簡単だよ。 軽いし。 ただ、594じゃなくて594の母親が自分で付けられるかってなると、年齢と元気さにもよるかな。 >>597 >>598 594です ご回答ありがとうございます 付け外しは全て私がします アウラフィックス、早速ポチりました! これはISOFIXとトップテザーで取り付けるのでしょうか? 出産前に買う場合、とりあえずデュアルフィックスかアクシスフィックスを買っておけば間違いはない?
>>600 だな しかし12月にモデチェン?上に書いてるけど 出てから安くなったのを買うか新しいのを買うか悩ましいね うちは11月半ばなので待てなかったけどさ とりあえず、じゃなくて店頭くらい行けば 車やライフスタイルにもよるのに
>>599 ISOFIXバーだけだよ。 ついでに言えば、ISOFIX使わずにシートに乗せるだけでも使える。 インパクトシールド式のは基本そう。 このスレはマキシコシに対する嫉妬と憎悪に満ちています 人気の裏返しですね醜い物です
うちはベビーシートがそのままベビーカーになるdoona+ってやつ買った ISOFIXにもシートベルトにも対応してるから 夫の車にも実家の車にもISOFIX対応してない自分の車にも乗せ替えが簡単 ベビーカーを別に用意しなくていいから外出がとても楽でよかった ベビーカーとして見ても他のものよりコンパクトで走行性もいい 車輪を折り畳んでカバーを取りつければクーハンのような使い方もできるので外食に行ったときに座敷で子供を寝かせられるのが便利でよかった
>>601 新型ってアクシス? デュアルも噂あるのかな? >>606 業者? うるもdoona使ってるけど走行性は悪くはないけどフツーかな クーハンとかあるからまだ小さくて分からないのかな >>610 エアバギー代官山の話ね キモヲタデブがブヒブヒ言って立ち寄れる場所じゃない 福山雅治 吹石一恵夫妻ご用達の高貴な場所なんだから やっぱエアバギーとマキシコシだよね きょうびこれ程頭の悪いバカまんこのレスはそうそう見られんぞw
何はなくともステマキシコシだけはやめとこうと思った
>>613 ごめん、どこ拾えばよいのか分からんかった 車種:セレナ(日産・2017年) 子供:第1子→1歳5ヶ月(身長80cm,体重11kg) 第2子→2020年4月出産予定 現在、Stokkeのイージーゴー使用中。 チャイルドジュニアシートを購入検討してから数ヶ月経過中。 希望 ・リクライニング有 ・ロングユース 寝てしまった場合そのままワンタッチでリクライニングできる、サイベックスのパラスSフィックスorエールべべのスイングムーンかな?と思っていたのですが、スイングムーンってここであまり出てこないですよね? 使用している方いらっしゃいますか? 最近イージゴーもベビーカーも肩ひも外してしまうのでパラスかな?と思いましたが、インパクトシールド嫌がらないか&安全性も気になるところ。 他にオススメありますか?
B'zマキシコシシングル最高! と、粘着に餌まいてみるw
>>604 594です アウラフィックスが届いたので試してみましたが付け外し共にとても簡単でした 今まではjoieのベビーシートを付けていたのでデカさは感じてしまいますが大満足です >>618 1歳〜のロングユース&ハーネス式で安全評価高いってなったら、advansfixのIIIかIVしか選択肢ないのでは。 うちではインパクトシールドで困ってないけどね。 >>618 リクライニング有りのロングユースならマキシコシのタイタンプロとかブリタックスのADVANSAFIX4Rとかもありますね。 シートベルト固定が希望なら候補から外れちゃうけど。 スイングムーンを試乗させた事はありますが、シートの背もたれがなんだか微妙にカーブしていて、姿勢があまり良くなかった印象です。 肩ベルトを抜いちゃうのは、恐らく角度じゃないですかね。 腰座り以降、上半身を起こしたがる様になるので、背もたれに身体を預けたまま、きちんと前を向けるシートにしてあげるとその辺は抑制出来るかもです。 625>> 626>> 618です。 ご回答ありがとうございます。 アドバンサフィックス、タイタンプロも乗せたままリクライニングできるのですね! 機能等見てもすごく気になります。 確かに今使用しているベビーカーの背もたれがあまり直角にならず、上体を起こしたがるので角度の問題あるかもしれません! スイングムーンの情報もありがとうこざいます。 実機見れるところで試してみたいと思います! ありがとうございました!
isofixでいいならフォームフィットもある 長時間はお尻痛い書き込みが過去スレにあった気はするけど
相談させて下さい。 車種はスペーシア(メイン)、フリード 初めての出産で、新生児から使用しますが、退院後は首が座るまでは、そんなに乗せない予定です。 回転式で、できればisofixを希望。 予算は5万くらい。 近所の西松屋やイオンを見に行ったところ、アーク360、ターンレジェ、ネセルターンネクスト、クルムーブスマートあたりが気になりましたが、これらはどうでしょうか? また他にもオススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。
>>630 スペーシアって、スライドドアが開き切らないクルマなので、候補に入れてる土台の高い回転式買っても無意味な気がします。 特にスライドドア車は使用期間の長い前向きの時には回転させなくても、特に不便になる事は無いので。 という事で、タカタの04i-FIXあたりが個人的にはオススメです。 候補に挙げている回転式は回るかもしれないけど、ハーネスアジャスターとか非常に使い難い、対する04i-FIXはハーネスアジャスターとかマグネットタングとかめちゃくちゃ使いやすいです。 5歳(110cm)の子を連れて旅行へ行くのですが、旅先で借りるレンタカーに付けるジュニアシートが座面のみのタイプと言うことで困っています。 色々なレンタカー会社へ確認してみたのですが、どこもジュニアシートの貸し出しは座面のみと回答がありました。 家から旅先まで持って行く事も出来ないし、皆さんレンタカー等ではどうされていますか? もし何か良い商品があれば教えて下さい。
用意してくれないと言うならもうどうしょうもないな チャイルドシートを借りて乗せるしかないのでは まあ、これでよしとしてしまう考え方というか文化というか…
レンタカーとかの場合 ある程度安全性犠牲になるのも仕方ないのでは? いつもより安全運転するとかで妥協するしかないと思うよ
トラベルベストとかああいうやつを頑張って持っていくとか
>>632 110cmなのでチャイルドシートには乗らないと言われました。現地で背面もあるジュニアシートが無いのか再確認し、無ければチャイルドシートを試してみます。 >>633 大手5社に電話しても全て座面のみと言われ、子供の安全面に対する考え方が残念だな…と思ってしまいました。 >>634 妥協するのは最後の最後にし、現地で再確認してみます。 >>635 最終それしか無いですよね… ありがとうございました。 >>636 これ良いですね!良い商品を教えて頂きありがとうございます。旅行は来年早々なので、間に合う事を願います! ・乗っている車の車種/年式 TOYOTA C-HR 2019年購入 ISOFIXあり ・家族構成 父 母 10歳 1歳の4人家族 ・乗せる対象となる子供の年齢 1歳8ヵ月 82cm 9kg 10歳の子にはレーマーのKIDFIX II XP SICTを使用中 1歳の子にはレーマーのBABY-SAFE PLUS SHR2を使用中。 2〜3年後には不要になる上の子の KIDFIX II XP SICTを下の子に使おうと考えているのでその間に使用するシートを探しています。 出来るだけ長く後ろ向きでの5点ベルトが希望です。 6歳まで後ろ向きで使用出来るMAX-WAY PLUS、MULTI-TECH IIIの個人輸入も考えましたが両機種ともISOFIXなしのベルト+サポートレッグ+ローテザー設置なので取り付けに不安があります。 今更DUALFIXやSWINGFIXを購入するか、後ろ向きを諦めてADVANSAFIX Wを購入するのかなど使用期間、価格、安全性能の面でなかなか決め切れません。 1歳からのシートについては何度も話題になってますが、後ろ向きにこだわると現状は0-4を購入するしかないんでしょうか。
購入相談です。 ・乗っている車の車種/年式 フリードプラス 来月半ば納車予定 ・家族構成 4人家族。第一子 2歳10か月 87センチ13キロ 第二子 来年1月出産予定 現在車無し生活をしており、来月初旬までに第一子のジュニアシートを購入する必要があります。 来年1月出産予定の第二子用は、すでに、joieのトラベルシステムを購入済みです(上のベビーカーがライトトラックスエアのため) トラベルシステムは1歳くらいまでしか使えないときくので、第一子用に1歳〜くらいのジュニアシートを購入し、第二子が1歳になったあたりでそれをお下がりするのがいいのかな?と考えています。 つわりがかなりキツイ上にまだおさまらず、実店舗はおろかネット検索もしんどい状況です。 クレクレで申し訳ありませんが、おすすめのジュニアシートを教えてください。
>>640 予算がわからないけど、定番を高い方から書くと、 アドヴァンザフィックス IV タイタンプロ PALLAS S-FIX PALLAS M-FIX アドヴァンザフィックス III Aura-fix 第1子だけを考えれば、安いAura-fixで足りると思うんだけど、第2子を1歳そこそこで乗せるなら、乗せたままリクライニングできるやつ欲しい気もする。 >>639 個人輸入も視野に入れてるのなら、DUALFIXにしろSWINGFIXにしろ、新生児からは使えないM i-SIZEがちょっと安いですね。多分新生児用のクッションが無いモデルと予測されます。 ADACの評価だと総合評価は同じですが、安全性の評価についてはSWINGFIXの方が高い評価を受けてますね。 後向きの5点ハーネスに拘るなら、この手の機種以外現状選択肢は無い様に思います。 >>641 ADACの評価の見方、イマイチよく理解してないのですが、安全性のみでいったら アドヴァンサフイックスIV・III,Pallas M-fixが「良い」で、Pallas S-fix,タイタンプロが「満足」の評価であってますかね? (Auta-fixは見つけられなかった) >>644 それで合ってる。 言われて気付いたけど、Pallas M-fixとPallas S-fixって評価が違うんだね。 同じだと思い込んでた。 >>645 多くのサイトで安全性がより高くなったみたいに書いてあったし、新しい方が当然いいのかと思ったら、まさかのMの方が高いとゆう。 最近S買っちゃったけどちゃんと見てからにすればよかった… ベルランゴとリフターが入ってくるけど 2列目3席にぜんぶテザーアンカーがついてるっぽい ISOFIX3つ着けたいときの最安の選択肢?
>>648 そうかもね 3列仕様が導入されないのが残念だけど、そもそも3列目にはアンカーないっぽい 個人ブログみたいなの見てるとステマキシコシの猛プッシュがすごいな
>>650 ブログの主に直接言えないヘタレ? こんな所でしか書けないのかwww >>642 レスありがとうございます。 0-4タイプを購入するのであればADAC評価のより高いSWINGFIX Mが良さそうですね。 DUALFIX2が出たからなのか本国HPから消えているので在庫のあるうちに急がないといけませんね。 BABY-SAFEを買った時点ではISOFIXなしの車との乗せ換えが頻繁だったこととトラベルシステムが便利そうだったのでベビーシートにしましたが二年近く経っても1歳からのISOFIX+五点ベルト+後ろ向きシートの選択肢がここまで無いとは予想していませんでした。 後ろ向きを諦めてTRIFIX2にするか悩ましいところです。 もしTRIFIXをお使いの方がいらしたら使いにくい点がないか使用感をお聞きしたいです。 >>653 Maxi-Cosi Beryl は? ADACの評価はまだないけど、0-7だよ 今日出産でした 土曜日退院予定なので 近々に購入済のアクシスフィックスプラスを装着予定 車も買ってから1年だが数回しか掃除機かけてないな… 急がないと
>>648 日本に導入されるDebut Dditionのリアシートは6:4分割シートみたい 装備の表もISOFIXアンカー(後席左右)となってるから真ん中は無さそうな気がする >>656 ベルランゴはISOFIX(リア3席)ってなってますね すいません >>657 すみません リフター画像だと3つ見えたけど装備見たら確かに後席左右になってますね >>654 相変わらず堂々としてるなステマキシコシ ・乗っている車の車種/新型N-BOX、万一付け替えるとしたら2012年購入のアクセラ ・家族構成/第一子 ・乗せる対象となる子供の年齢/新生児(来年1月末出産予定) コンビ ウィゴー(新生児〜7歳まで使えて経済的?) アップリカ ディアターンプラス(長距離帰省があるのでフラットな状態で寝かせたい) 上記のものを検討中ですが、他におすすめはありますか? 持病の治療があるため、今のところ第二子の予定は無いです。
どこの量販店行っても陳列されているのはコンビ、アップリカ、エールベベばっかりなのに、 このスレではほぼ全く話題に出てこないのはなんでなの?安全性に問題があるの?
>>659 639の条件を満たす代案を出してから文句言え >>661 同じこと思ってた。このスレでよく出るデュアルフィックスとかアクシスフィックスを見てみたいんだけど売ってなくてチャイルドシートが買えずにいる >>660 新生児〜7歳ってことはウィゴーロングかな。 これ、リクライニング機能がなくて、後ろ向きのときは背もたれが40〜45°くらいになるように傾けて設置するというハードルの高さなんだよね。 まあ、頻繁に載せ替えする予定がなくてこれが苦にならないなら。 0〜7歳でシートベルト固定なら、カイナが定番。 ディアターンプラスは… 前面衝突の衝撃に対応するために、新生児の後ろ向き設置は背もたれが45°が基本とされていて、ベッド型って大丈夫なの?ってのが正直なところ。 例えば0-13kgのキャリー型は、フラットどころかCの字に背中が丸まるけど、それでも良く寝るよ。 このスレでは、長時間乗車の快適性よりも安全性優先って傾向がある。 >>661 このスレ見る人はADAC見るくらいだからその辺りはそもそも検討に入らないんじゃないの できるだけ長く後ろ向きにしたいしベッド型は問題外だし >>663 産まれる前に遊びに行きがてら隣県の取扱店まで見に行った 今Dualfix使って8ヶ月 毎回きちんとベルト締められるから満足してる 両祖母もこれ便利だねー!って驚いた >>663 エアバギーのお店行ったら両方見れるで、大都市にしか無いけど。 >>661 触ってみたら分かると思うよ。 回転だとか、フラットになるとかそういう事にだけ注力している様で、ベルトを締めたり緩めたりとか異常にやり難いから。 シートもイスも座る形を考えないヘンテコな形状だし、狭いし。 褒めるとこ無い。 >>661 >>663 チャイルドのマキシコシ ベビーカーのエアバギーと販売会社は同じだが アカチャンホンポとか、 所謂大手量販店には置いていないよ 恐らく少数ロットの高級路線からなのか 直営店除けば百貨店でしか扱いがない コンビやアップリカと違って高級路線なんだろうね 直営店は東京なら代官山、大阪は堀江にある 自分は堀江店で触らせて貰って 百貨店で買ってパンク修理可能な旨聞いて高島屋で買いました 慶事で貰った高島屋の商品券がかなりあったので >>659 きみ、そのうち威力業務妨害で誰かに訴えられるよ 良い物良いと書いた普通のファンを片っ端からステマ呼ばわりしてるし 営業妨害と取られても文句は言えないよ マキシコシ、ららぽーとのアカチャンホンポで見たことあるよ
>>668 レーマーは直営店と百貨店以外だと稀にベビザラスや高級路線の赤ちゃん用品店にあったりする というか取扱店も見ずにどこにも無いって言ってるくらいだから大して探してないんでしょ >>668 出産したばかりなのに元気にステマキシコシかww 普通に考えたら訴えられるのは電子掲示板を使ったステマ行為の方だと思うけど
マキシコシ製品はアカチャンホンポで見たけどなあ デュアルフィックスはデパート(高島屋)のベビー売り場に置いてあった
>>665 デュアルフィックスは重いのが気になってるんですけどつけっぱでも座面は問題なさそうですか? >>674 外さないから正直わからん 車変えるまで付けっぱなしの予定 すまんけど正確に言うとうちのはDualfix i-sizeだから5kgしか無い トラベルシステムのベビーシートを検討中 マキシコシかサイベックスで悩んでるんだけどどういう基準で選びましたか? ペブルプラス(もしくは新しく出るペブルプロ)かクラウドZだとやっぱりクラウドZかな どっちもベビーシートの中では重量級だから持ち運びをすることを考えるともっと軽量なものがいいのかと思うけど安全性が劣るのは本末転倒な気もしている どれにするにしても田舎住まいなので実物が見れなくて決め手に欠けてる
>>676 選択肢に入ってないけど、シートベルト固定だっらBABY-SAFEアイサイズはいいと思われ。 ベルト通しやすいし、安全評価高いし。シートもベビーシートの中では広め。 >>674 心配ならシートプロテクター付けたらいいんじゃない? >>675 5kgなら全然問題なさそうですね。思ってたのより半分以上軽かったです。ありがとうございます。 >>678 シートプロテクターは購入するつもりです。 >>677 ブリタックスはシート単体では良いんだけど、載せられるベビーカーの選択肢が少ないのが問題。 ブリタックス純正かエアバギーしか選択肢がない。 マキシコシとサイベックスはその辺の汎用性があるのが強み。 例えばベビーゼンのヨーヨーとか軽量コンパクトのベビーカーに載せたいとなるとサイベックスのクラウドZを選びたくなる。 >>676 ペブルプラスって、75cmくらいまでだからサイズアウト早いよ。 0〜15ヶ月とかって書いてるけど、1歳まで使える子は稀だと思う。 Group 0,1 の後ろ向きのCRSに載せ替えるってのなら困らないけど。 Group 1〜の前向きのCRSにつなげようと思うなら、なるべく長く使えるベビーシートの方が安全。 >>680 まさにその理由でマキシコシかサイベックスの二択で考えてました 三つ折り軽量ベビーカーへのドッキング希望なのでどうしてもこの二択になってしまうんですよね >>682 それは盲点でした ペブルプロも75cmまでだから87cmまでいけるクラウドZと比べるとかなり違いますね ありがとうございます >>683 ただ87cmまでいく子は体重もそれだけ増えてるから、そこまでベビーシートを使い続けるのは結構大変だと思うよ。 >>684 トラベルシステムというか乗せたまま運ぶ用途として使い続けることが難しいってことですよね? そういう意味でもクラウドZなら回転もできるし大きくなったとき乗せ下ろしがしやすそうかも よく考えたら安全なチャイルドシートよりも安全な車の方がよほど重要だった
ペブルプラスも検討したが マンション駐車場が5ナンバーサイズで狭いんだよね両脇 しゃあないからトラベルシステム諦めたのでアクシスフィックスプラスにしたわ
タイタンプロってADACの評価、特に安全性評価低いのになんでここではゴリ押しされてんの?
>>690 今作ってる日本車のボディは人と接触した時の事を考えて柔らかくなってるから損傷も激しいよね シートも大事だけど衝撃から中の人を守れるような鼻先が長くて後ろも長い安定した車を選んだ方がいいと思う 数年前のシローナを次男に使っていて、 俺は極限まで後ろ向き使用したいのに、 嫁が前向き前向きと聞かなくて前向き使用している 安全への意識がうまく伝わらなくて悔しい
>>654 こんなシートもあるんですね。 マキシコシでISOFIXなら今までの評価を信頼してADAC未評価でもいいかと思ったのですが、調べると後ろ向きは13kgまでのようでした。 (語学堪能ではないので私の勘違いかもしれませんが…) せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。 パラスS-FIXより旧型のM-FIXの方が評価高いんだね 全然売ってないけど
>>694 数年前のなら前向き時はインパクトシールドだよね 正面衝突なら5点式より頸部ダメージが少ない筈だと自分を納得させるとか… 4歳までの回転機能付きのチャイルドシートだけやたら高すぎない?
>>698 高いのはまだいいがデカ過ぎかと 同じマンションの住人は台車がないと運ぶの大変だが うちのマキシコシはコンパクトなので台車要らず 4年使うと思えば値段は妥当かなぁ 1歳〜12歳まで使えるADAC評価の高いシートでも5万6万程度であるのに 4歳までで同じぐらいの価格とか相対的に見て高すぎでしょ
>>701 いや、4歳まで使える物は新生児対応 だから当然コスト高になる 新生児からチャイルドシートを使うなら 4歳まで使える物を買い、4歳超えたらジュニアシートを買う 今日は我が子の退院の日です 天候不順続いて今朝やっとアクシスフィックスプラス取付完了 やっぱりサポートレッグ無しは広々使えていいね トップテザーアンカーも家のフォレスターにはシートバックに付いててスッキリだったわ 女房にも中々好評で色も迷ったけどシートにピッタリ 唯一懸念材料としてはリクライニング角度かな いま授乳待ちでこれから坊やの初乗車です >>700 ほんとしつこいねキミも 写真上げてやってもいいが他人のクルマやシート見たいか? >>703 付けたらどんな感じなのかみてみたいです 別に新生児対応じゃなくても良いんだけど 9ヶ月、15ヶ月から12歳までが6〜7万程度で安全性の高いシートがたくさんあって 0-4歳までで6-7万程度が当たり前なのは相対的に高すぎるでしょって まあそんなこと言ったところで安くて良いものが出てくるわけじゃないからどうにもならんけど
>>704 ??? そんなものがないからこんなこと書いてるんでしょ >>703 何だお前 なんでこんな突然こんな変なのばっか湧いてくるんだこのスレ >>706 うんだからね 新生児対応は高くなるんだよ それを言っても始まらないと思うけどな 家はクルマで退院と決めた時から新生児対応が必須 後は新生児期間だけトラベルシステムにして買い換えるか 新生児対応4歳までにして将来買い換えるか トラベルシステムは駐車場両サイドが狭いので断熱しました ベビーカーも新生児対応のエアバギーにした事も決め手ですね 0-4歳までの回転シートならswingfix i-sizeが一番良さそうで、次点がdual fix i-sizeどちらも6〜8万ぐらい それだと4歳からまたジュニアシートに買い替えなきゃならないわけで それだったら1-12歳まで使えるアドバンサフィックスIV R とかパラスM-FIXとかが5〜7万程度で手に入って良いなと思うわけで もうちょっとバランスのいい価格設定のものがないもんかというだけの話なんだけど
>>710 何がしつこいのかさっぱりわかんねーだろ お前のシートやスバルなんか見たくもねーよ 訳わかんねーことばっか言ってんなよ >>712 は?何をいきなり切れてんの? >>700 にレスしてんのに何でお前が発狂すんの? 老眼か?自分でレス番間違えといてキチガイとか勘弁しろやマヌケ! 4〜12歳なら kidfix SL kidfix SL SICT rodifix airprotect solution M-FIX SL ここらへんが大して高くなくて 3〜5万程度
>>716 解ればいいよ 一回だけならね、レス番間違いで済むけどさ 気を付けてよね >>717 老眼ではないんだけどなんで見間違えたんだろ ごめんな〜 ほんで話は戻るけどやっぱ高ない? パラスM-FIX SLが4〜5万で買えて9ヶ月〜12歳まで行けてADAC評価も高い これで良いかと思ってたところで、セダンが故の乗せ下ろしの大変さを考えて、4歳までの回転式のやつを探してたらとにかく高くて驚いたわ 0-4歳 回転シート joie i-spin 360 ADACの評価高い まあまあ安そう でも日本でまだ売ってない こういうパターンも多いわ
3歳なりたての13キロ弱の女児です。 新生児からのチャイルドシートがさすがにきつくなってきたので買い替えを考えてるんですが、 パパット2かjoieのボールドで迷っています。 ISOFIXで5点式のベルト付き、予算4万程度までで探していました。 どちらがおススメでしょうか。
>>721 >>722 今日退院と書いた通りで忙しいんだよ もう日も暮れたしね またそのうち上げるから 予定日より一ヶ月早い破水でこの一週間地獄だったので 早産の我が子退院の日に5chでID赤くしてる旦那とか嫌だな…
>>723 パパット2よりは、JNCAPのアセスメントが「優」なフォームフィットかな。 でもこの価格までいくならアドヴァンザフィックス III行っちゃえばーと思うけど、予算外だね。 Joieのボールドは、わからない。 私ならどっちを選ぶかと聞かれれば、3歳なら1歳児ほどシビアじゃないしボールドでいっか、と思う >>725 待ち時間にレスくらい出来るからね これから平日昼間は仕事なので写真はムリ 上にも書いたけどヒトのクルマ見ても仕方ないだろ てか人の親なのに喧嘩腰で一年半噛みついてる方が恥を知れと思うよ >>728 見せるとかいいながら見せれない(笑) 子供もホントはいないんだろうなぁ >>718 現地価格は分からないので、あくまで国内流通価格だけど。 同じブリタックスで比較すると DUALFIX i-size 7万 →KIDFIX 2 XP SICT 4万弱 この組み合わせで約11万弱。 BABY SAFE 3.6千円 ADVANSAFIX 4 R が6万 この組み合わせで10万弱。 結局新生児から最後までのトータル見るとあんまり変わんないんだよね。 乗せおろしのし易さに1万円の価値を見出せるなら回転式って選択にして良いと思う。 第二子とか考えるとベビーシート持ってた方がトータルが結構安くなる場合もあるけど。 >>732 人の親として恥を知りなさい それとも親じゃないのかな? このスレでマキシコシを語ると攻撃対象になる様だ 一般ユーザーを勘違いしてステマとか言語道断 カウンターステマ気取り? 大概にしとかないとバレた時はタダじゃ済まないよ これから検討される方 やっぱサポートレッグの無いトップテザー方式はいいよ 足元広々で薄くて 対面リクライニング角度の浅さは指摘通りだが自分は許容範囲内だった
マキシコシにする理由がないのに異様に推されてるのは気持ち悪い
>>731 ADVANSAFIX 4 Rが6万だけで9ヶ月から12歳頃までの長期間対応してることを考えるとちょっとなあ ね?だからブリタックスなんかやめてマキシコシにしましょう
>>737 安さと安全性はトレードオフだよ。 コスパで考えるならロングユースだが、9ヶ月で前向きに座らせるのはリスクも伴う。 マキシコシのタイタンプロは9ヶ月から12歳までいけるけどこれダメなの?
ロングユースの耐用年数って、例えば12歳までのは12年で指定されてるものなの? たいてい5年前後だよね
マキシコシに誘導するにはロングユースやサポートレッグを否定する必要があるのかな
>>743 Group 1,2,3 とか Group 2,3 のは大抵10年っぽい >>744 俺は4歳まで後ろ向き推奨派 マキシコシは3歳が限界だから推してない 何でもステマキシコシにしないでくれ >>742 ADACのテストではアドバンザフィックスIV RとパラスS-FIXに比べて側面衝突時の負傷リスクが高いという結果。 明らかな優位性も無いのでタイタンプロを積極的に選ぶ理由は乏しい。 さらに言うとS-FIXよりパラスM-FIXの方がいいよね?
>>749 そうだね 最新モデルではないから敢えて書かなかったけど 下位モデルの方が評価が高いのが謎 サポートレッグの無いトップテザー仕様のシート ステなんとか以外に何が在るの?
>>750 M-FIXって下位モデルじゃなくて旧モデルじゃないの? 今1歳だからつなぎで2年ぐらい回転式のシートが欲しかったんだけど、繋ぎにしては高すぎて困るわ〜 西松屋でふと見てたらターンレジェって回転式で低重心やんって思ったが、アセスメント結果がないのな
>>755 んじゃS-FIX買う意味は全くないね M-FIXにしよっかな >>757 S-FIXにのみシートリクライニング機能が付いてるからそれが欲しいかどうか。 安全性は誤差の範囲と思う。 >>758 うーん、そこしか変わらなくて安全性が下がってるのなら、安全性評価が下がったのはそれが原因なのかな M-FIXにするよありがとう コレ一台で12歳までいけるけど自分でチャイルドシートに乗り込めるようになるまではつなぎで変えるような 回転式で安全性の高いシートがほしいけど、ぢれもこれもべらぼうに割高なんだけどなかないもんかねえ >>758 M-FixとM-Fix SLを混同してないか? M-Fixにはリクライニングあるぞ。リクライニングヘッドレストもあるし。 Joie i-Spin 360が日本で売ってりゃなあ
>>760 すまんSL記載するの忘れてた。 M-FIX SLの事です。 第一子年末出産予定です。 BMW2シリーズアクティブツアラー 私は運転出来ないので週に1,2回主人や家族と出掛ける程度。 ISOFIXで回転式タイプが希望でしたが高いと反対されています。 予算は5万までで安ければなお嬉しいです シェードがしっかりあってシートも洗濯出来るクルットNT2がデザインも含め気に入ったけど、シートベルト式しかないのがひっかかり悩んでいます。
>>763 2シリとは言えBMW乗る余裕あるのに大事なチャイルドシート代ケチるなよ… シートベルト固定は誤装着も多いし安全性の面でもお勧めできない。 4年間、大切な我が子を守ってくれるんだから後1〜2万位出してもらいなよ。 こんなの言いたくは無いけど、旦那さんにとっての優先順位が車>子供なんじゃ無いかと思っちゃうね。 Amazonのレビューとか見てるとあまり車乗らないから割りきって安いやつ、コスパの良い買い物でした!みたいな人結構いるよね ビーンズとか良い製品とは思うけど、何に対する割りきり、コスパなんだよと思ったりする
>>763 isofix取り付けで外転するだけで良いなら西松屋で3万くらいで見た 安全性や使い勝手は知らない >>764 BM乗りは情弱バカしか居ないよ 運転も下手でマナーも悪い癖に飛ばす迷惑な奴ばかり 言うだけ時間のムダ相手にするな 傍から見ていられないような嫉妬、尋常じゃない見苦しさ
言うだけなら誰でも言えるからな せめて鍵ぐらいはアップしろよ
わざわざ逆に膨らんでから曲がったり 高速の合流で入れなかったり 料金所のETCレーン手前で同調させなかったり 追い越し車線を延々とゆっくり走って走行車線と併走したり 散々後ろに渋滞作った後にロケットみたいに加速しだしたり 俺の中ではBM乗りのイメージはこんな感じ
てか誰でも普通に買える価格帯のクルマに誰が嫉妬すんの? 上記の様な経験ばっかでBM乗り嫌いと書いただけ バカばっかだなここは
チャイルドシートやジュニアシートを装着する時、シート保護カバーが、 1 あった方が滑らず安全 2 そんな物つけたら滑るから危険 3 安全性に関してはどっちでも同じ、好きにして。 という三つの見解をよく見かけるけど、どれが本当なんでしょう。 凹みは気にならないんだけど、子供に靴のまま自分で上がってもらいたいので、汚れが気になります。
>>776-777 凄まじく見苦しいな いいからはよそのみすぼらしいスズキの鍵とID書いた紙を一緒に撮ってアップしろよ 書く意味はあるだろ むしろ嫉妬じゃないことを証明できるうえに 疑ってきた奴らを黙らせる大チャンスじゃん すごいラストパスもらってんだぞお前 早くしろよ
dualfix i-site買いに行ったら、メーカーに在庫のある3色以外(赤とかベージュ系の色)12月中旬〜下旬の入荷になると言われた 増税前に注文が多くて日本に在庫がなく、今から注文したら次の船便の発送になるから遅くなるらしい 1ヶ月以上は待てないし、色を妥協するか悩んだけれど気が進まず、仕方なくその店で買うのは諦めて、結局ネットで買った ネットでも人気の色は在庫切れが多く、1番欲しい色ではなかった 探せば人気の色の在庫がある店舗もあったのかもしれない 近々買おうとしてる方の参考になれば
富裕層も一定数いるみたいだから二極化しただけと思う
満遍なく見苦しい嫉妬を丸出しにしてるああいう層がいるからなあ
2歳になったら保育園に入れる予定なのですが送迎を母に頼む可能性があるので母の車用にチャイルドシート購入予定です 車種はフィットでISOFIX非対応です 予算3万円くらいまでだと何がいいでしょうか 保育園まで5分、田舎で交通量少なく道も広いので事故の可能性は低いかなと思っているのですが予算ケチりすぎでしょうか?
>>778 基本的には装着するチャイルドシートメーカーの物を推奨する流れはあるでしょう。 保護マットの材質に因るところもありますが、個人的には3じゃないかと。 シートベルト or isofixでガッチリ固定されている状態であれば、そこまで影響でないだろうし、そもそもの車のシートの表皮によっても変わるだろうし。 4月出産予定でチャイルドシートをどれにするか迷っています。 アカチャンホンポ行ったら最新式のしか薦めてこなくて全然違いわからなくて。。 初産で、車はエクストレイル DBA NT-31 ISOFIX対応しているので、ISOFIXのやつを探しています。 リクライニングの平らになるとか、R129は興味なし 回転式希望 予算4〜5万(安い方がいい) 車メインで移動します。 型落ちで全然構いませんが、アカチャンホンポは新しめのものが多く、西松屋とかいった方が色々あるのでしょうか? それか、年末年始の初売りとか福袋とか狙うのもありですか?
安全性度外視のチャイルドシートに関してはこのスレで特に話すこと無くね? 型落ちでもいいんだし、予算に合う回転式を西松屋で買えばいいよ
>>793 R129に興味なくて型落ちで福袋でもOKなだけで安全性度外視になるの? 極端過ぎでしょ。 前々から思っていたけど、このスレの人達って頭でっかちだよね。 ちゃんと国産のチャイルドシート買えばそんな心配する必要ないから。 >>795 国産てなによ(笑)なんで国産だと心配不要になるの? チャイルドシートの世界では日本なんて後進国でしょ。 チャイルドシートの福袋は草 あるのか? まあ違いを知りたいならメーカーの販売員がいない店行くのがいいんじゃない?
福袋っていうかベビーカーとかベッドとセットでいくらみたいなのあるね イオンやザラスとかでもセール時期や初売りなんかで出してくる 値段ばかり高い国産セットだったりして単品でも欲しいの無かったから買わなかった
>>792 マキシコシを買っておけば間違いない ここの粘着の嫉妬ぶりを見ればわかるでしょ? ブリタックスのアドバンWAirが日本のお店で買うと凄く高いから思い切ってドイツから個人輸入したよ 初めて海外から取り寄せたけど、意外と簡単に買えるのね しかも送料込で約40000円、日本で買うと69000円位だから、だいぶお得に買えるのな 後は子供が気に入ってくれるといいんだけどな
792です。 皆さん、色々教えて頂きありがとうございます。 安全性度外視しているわけではなく、 最新式ではなくても充分という意味で興味がない、という表現をしました。 分かりづらくすみません。 福袋に関しては、初売りセットとかでやっているもので、友人がそういうものを買ったと言っていたので聞いてみました。 でもよくよく考えたらベビーカーも産まれてから考える予定だったし、それは却下でした。 クリスマスや年末年始に買うのがお得なのか、ギリギリまで安くなるのを毎回チェックしていくか悩みます。 マキシコシはこのスレで初めて知ったので、調べてみます。
>>790 ISOFIX非対応で2歳の子供に予算3万円は別に予算ケチってないんじゃないですか? シートベルト固定だと選択肢が少ないですが、予算内だとロングユースならRECAROのJ1、4歳まででもよければマキシコシのトビですかね。 ちなみに、交通量と運転時間で事故の可能性が低いとかちょっと違うかと。いつなんどき遭遇するか分からない交通事故に対する備えなので。 >>804 マキシコシはベビーカーのエアバギーと同じ販売店 GMPインターナショナルですね エアバギーは芸能人御用達で人気ですよ 新生児から四歳まで使えて薄型コンパクト 不細工なサポートレッグも無いアクシスフィックスプラス 最高ですよ本当に
キャプテンシートにサポートレッグ付きを設置すると、 スライドが簡単に出来なくなるんだよな。 狭いミニバンだとかなり不便になる。
マキシコシが他より一歩先を行っていて他社が追いつけない 言わばライバル不在の独壇場なんですね ここのアンチが必死になる理由がわかりますね
AXISは後ろ向きで使える期間が短いからDUALにしとけ
安全性+すら取れないマキシコシtobiをわざわざ薦めてる理由は?
>>778 基本的には装着するチャイルドシートメーカーの物を推奨する流れはあるでしょう。 保護マットの材質に因るところもありますが、個人的には3じゃないかと。 シートベルト or isofixでガッチリ固定されている状態であれば、そこまで影響でないだろうし、そもそもの車のシートの表皮によっても変わるだろうし。 >>814 ADAC評価の見方と相談者の条件分かってる? ISOFIX非対応で予算3万円位。 この条件に当てはまるADAC判定が高い製品はtobi位だろ。 ちなみに「安全性+すら取れない」ってあるけど、日本のアセスメントよりも厳しい条件で「満足いく」評価なんだから、むしろtobi以外に814が薦めるチャイルドシートがなんなのか教えて欲しいね。 ADACの評価の見方を知ってるから「安全性+も取れない」と言われてることがなぜ理解できない?
安全性++取れてるやつならなんでもいいでしょ ++どころか+も取れてないようなマキシコシをわざわざ選ばなくても
0-4歳用 安全性++ Britax Romer Swingfix i-Size Britax Romer Swingfix M i-Size Cybex Sirona Z R i-Size + Base Z 安全性+ Britax Romer Dualfix i-Size Britax Romer Dualfix M i-Size Britax Romer Trifix2 i-Size CYBEX Sirona M2 i-Size (Isofix) Cybex Sirona S i-Size Cybex Sirona Z i-Size + Base Z Joie i-Spin 360 ※マキシコシは除外 日本での入手性が比較的現実的なのでこんなもんか 値段は度外視だよ カネがないならこんなとこ見ないでやっすいの買っとけと
チャイルドシートより車の安全性にカネかけた方が良いんじゃないか
>>820 全部ISOFIXだろ…んなもん分かってるわ。 その時点で相談者のISOFIX非対応って条件から外れてるだろw マキシコシ叩きが目的だからどーでもいいのかw >カネがないならこんなとこ見ないでやっすいの買っとけと なに相談者にキレてんだよw落ち着けw そして、オススメのチャイルドシートを教えてくれ!頼む!w 質問自体ほぼ見てなかったけど2歳相手に4歳までしか使えない上に安全性+すら取れてないマキシコシ薦めた理由はなんだよ?
非ISOFIX 12歳まで 安全性+ BRITAX ROMER Kid II CYBEX Solution M CYBEX Pallas M SL CYBEX Solution M SL お勧めとかじゃなくて、ADACの結果から評価の高いものと入手性を考慮してるだけ お勧めという名目のただの宣伝するのがいるから仕方ないだろ
>>828 てかここユーザースレなんで お前業者だろ?たかがチャイルドシートで何故そこまて人に噛み付くの? >>829 自分がそうだからって他人もそうだろうと思いこんでんじゃんねえよw ADACの評価テスト結果から評価と日本の入手性の高いものをリストアップしたら「お前業者だろ」って もうちょっと論理的に成立する誰もが納得いくような理由を言ってみろとw そりゃ3万程度って条件なのに価格は無視なんて言い出すしね
このスレにずっと居座ってる奴は全員業者。 チャイルドシートなんて人生で2回ぐらいやろ購入検討するん。
>>832 ADACの結果から評価の高いものと入手性を考慮してリストアップしたから 価格は自分で折り合い見つけて勝手に選べよてことだ >>826 >>828 質問自体ほぼ見てないって、今までの話はなんだったのでしょうか? ISOFIX非対応、予算3万円位の条件でADAC総合判定で+評価取ってるのがtobiだったってだけの話ですよ。 他に該当するものありますか? 使用期間が短いのを考慮して、最初のレスの時点で「4歳でも良ければ」と書いてますよ? 何しろ、一番最初にオススメしたのはRECAROのJ1なんですから、そっちにツッコミは無いんでしょうか? だから何回も他にオススメがあるか聞いてたんですけど? そして、kid2、solutionは2歳の子はまず乗れないですよね? Pallas M SLは、国内で流通してますか?M-FIX SLだとして、価格条件に合いますか? 相談者の条件を無視して、「論理的に成立」する訳がありません。 という事でお疲れ様でした。 むしろ質問自体がマキシコシに誘導するための自作自演の可能性が高そう
質問自体をを見てなかったのは 「安全性+すら取れないマキシコシtobiをわざわざ薦めてる理由」を聞いているからであって >>836 に至ってようやくその答えがでてきたわけだけど 「安全性+すら取れてない」と言ってるのに「総合で+」とかこの期に及んでまだミスリードしよう とするのには呆れる RECAROのJ1はADACでテストしておらず、いま、比較対象として言及する必要がない あとは>>835 に書いた通り トップテザーじゃなきゃダメだのサポートレッグのあるやつはダメだだのインパクトシールドはダメだだのやたら偏った感じのレスで誘導してる臭い感は薄々感じてた
2015年モデルかあ。 在庫ダブついてんのかな?セールするなら買ってやってもいいぞw
今日も一日アンチマキシコシ乙でした。 どのスレでもID真っ赤な方がキチガイだから
>>838 質問見ずにその疑問出るって控えめに言ってキチガイだよね IDみたいないくらでも変えられるようなものに今どきそんな食いつくのなんて 自分は飛行機ビュンビュン飛ばしてID変えまくってますって自白してるようなもんだよ >>842 相変わらず論理性ゼロ 子供になんて言ってんのお前の仕事 不憫でならんわ >>838 まだ続けますか。 >>836 に至る前に最初のレス>>817 で同じ事書いてますよ。ちゃんと読めてますか? 元々当方がRECAROのJ1やtobiを勧めるに至った相談者の条件を無視した、「安全性+すら取れてない」という、「貴方の掲げる条件」に付き合わないとミスリードと言われても意味不明です。 何回質問しても回答頂けないようですが、ISOFIX非対応で予算3万円位であなたのいう「ADACの安全性+」を取れている国内で入手可能な商品は存在しますか?貴方のオススメはなんでしょうか? こちらは貴方様からの質問や投げかけに答えてるんですから、1回くらいはご返答頂きたいものです。 あ、2歳の子供にkid2、solutionをリストアップした事は水に流して差し上げますので、忘れてください。 今夜はグッスリとお休みください。お疲れ様でした。 CYBEX Pallas M SLでいいじゃん 環境性能が5でそれ以外オール4 その上9ヶ月から12歳まで使えてロングユースで コスパも申し分なし なにか問題でも?
>>833 子供2人に車2台で既に5脚買ってる 3人目産まれるから更に2脚買う予定 耐用年数考慮して第一子使ってたやつは廃棄か売却するつもり >>820 Dualfix i-SizeとSirona Zを後ろ向きで使い続ければ安全性は++相当という事で理解してもいいのかな SwingfixはDualfixに回転制限付けただけのモデルだよね?Sironaも >>847 2年で使えなくなるゴミに3.3万円払うこと考えたらそっちの方がよほど良いな 誰かさんのビジネス的には大問題なんだろうけど 2015年のモデルとか4年も在庫してるうちに経年劣化とかしないのかな 大変だよなほんと
Amazonで46,200円か ISOFIXにも対応してるからクルマが変わっても使えるし、12歳まで使えて 最高の選択じゃん
>>845 なぜ4歳までしか使えない上にADAC評価のより低いマキシコシをオススメしたのか説明しろよお前 予算の1.5倍のものをオススメするほうがよっぽどステマっぽいけど
>>857 4歳までしか使えない3.3万をお勧めして、 12歳まで使える上にさらに評価が高くてISOFIXにもベルトにも対応できる4.6万円をお勧めしなかったのはどういう理屈なんだよw ステマって不正競争防止法とか景表法とかの点で問題ありまくりなんだけど自覚あんのかな
質問者の予算を3万に設定したのはマキシコシに誘導するためだったのかと思うと悪質ぶりが際立つな
2年使えて33,000円 10年使えて46,000円 ISOFIXとシートベルト両対応なのも良いし 問題なさそうだね
もういい…!もう… 休めっ…!休めっ…!マキシコシっ…!
マキシコシは世界的に人気No.1のトップメーカーだしな 買えない貧乏人が僻みで毎日暴れてるのは哀れだが
>>868 3万円という予算でマキシコシとか言ってたくせに最後になって貧乏人煽りは笑う >>871 cybexの何がほしいか分かんないけどシローナとかならDEALで20%+15%OFFクーポンのお店あったよ >>875 Cybex Pallas SよりもMの方が安全評価高いので今回は見送りするよ。ありがとう Sは安全性でプラス取れてないから、ダメなんじゃない?
評価の低いSでも安全性がマキシコシと同ランクで マキシコシと違って12歳まで使えるからマキシコシを選ぶ理由はないね
CYBEX Pallas M SLはいつまで後ろ向きで使えるの?
トップテザーじゃなきゃダメだのサポートレッグのあるやつはダメだだのインパクトシールドはダメだだのやたら偏った感じのレスで誘導してる臭い感は薄々感じてた 後ろ向きじゃなきゃダメだの が追加されたな
なるほどCYBEXの社員が集うスレだったか 必死になってマキシコシマキシコシ連呼してるから何事かと ベビー用品業界も大変らしいね 遅くまで残業お疲れ様です(^^)
ステマキシコシもうお前無理だってw 2歳児に2年しか使えないチャイルドシートをオススメなんかしてたらそりゃ疑われて当然だって ただのイチユーザー視点としては無理がありすぎんだよお前
いや俺はアクシスフィックスプラス持ちだし 意味不明な事ばっかり言ってんじゃないよバーカw 新生児から四歳まで使えるしなマヌケ
ここはユーザースレだから業者は消えろ! 何回も言わせるなよバカ
このスレ見るまでマキシコシって名前も知らんかったけど、あまりの怪しさ具合に自分で調べるようになって ある意味良かったけどね。今後何を買うにしてもマキシコシだけは避絶対に避けるけど
スバルフォレスター乗ってる貧乏親父だっけこのステマキシコシって
もっといいものがあればブリタックスでも構わないけどないから仕方ないじゃんね マキシコシは2年しか使えないようなの勧めてくるとか論外だし
さりげなくPallas M SLからPallas M-fixにすり替えるサイベックステマー
慌ててマキシコシとスバルに話題を変えようとするサイベックステマーに草
マキシコシ以外が上がるとステマ連呼するステマキシコラーわろた
>>899 ほんで 誰かすり替えてた?って聞いてるんだけど このスレに人の親は居ない CYBEX関係者かブリタックス関係者のみ 休日出勤してまで今日もアンチマキシコシ乙だ!
ほんで、誰がPallas M SLからPallas M-fixにすり替えるたの?って聞いてんだけど 前々からマキシコシはうさんくせーなと思ってたけどもう言い逃れの余地がなくなってきたらこの発狂よw 死なばもろともの精神スゲーな
>>903 確かにこのキチガイは人の親たる資格はないな >>904 お前自分の置かれてる状況わかってる?w 安全性最優先なら早々に後ろ向きで使えなくなるタイプは論外
トップテザーじゃなきゃダメだのサポートレッグのあるやつはダメだだのインパクトシールドはダメだだのやたら偏った感じのレスで誘導してる臭い感は薄々感じてた 後ろ向きじゃなきゃダメだの が追加された こうしてマキシコシに誘導してきたわけだ 典型的なステマのやり口だろこれ
まあ賢明なスレ住人なら自分で調べて購入するからこんなチンケなステマなんか意に解さずに選んで買ってきてるだろうし 敢えてステマ指摘して発狂させてこうなるのも面倒だから放置してたんだろうけど どっちが良かったのかは微妙だな
>>911 そう思うならGMPインターナショナルに抗議しろよ! こんな所でしか言えないのかヘタレのネット番長さんは(^^) >>651 と同じこと言ってんな こんな粗いやり方やってて大丈夫かコイツ >>806 でもコイツ同じこと言ってたけど、突然特定の店舗名出してきて 荒らし依頼とか完全にヤバいゾーン入ってんじゃんコイツ この店舗もマキシコシもただただ胡散臭い会社という印象を植え付けられただけなんだけど、何がしたかったの?
>>919 あまりに露骨過ぎて競合店舗の嫌がらせにすら見えてきてしまうレベル >>919 マキシコシはオランダの会社ですよ こんな所見てるわけねぇだろアタマ大丈夫? 今日も一日ID真っ赤にしてアンチマキシコシ乙 おやすみ
テストの結果見てマキシコシよりサイベックスの方がテスト結果いいじゃんという ただの事実に対してステマだって言ってくる意味がわかんないんだよね
>>925 日常的に自分がステマキシコシコしてきたことを自白してるようなもの このスレ見てからステマキシコシひどくて買うのは絶対やめようと思った 色々調べてるとcybexの方がよさそうだし
ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね ステマキシコシはタヒね
ステマバレした途端にイタいアンチを演じ始める小学生かオウム真理教のような行動 イタいアンチが出てきた瞬間にステマ騎士が消えるからバレバレなんよ
本当に救いようが無いなステマキシコシコ シコシコシコシコオナニー野郎しね
こんな書き込みをする奴も誰かの親だったりするんだろうか
>>937 ほーらステマキシコシが出て来たぞWWW >>937 ステマキシコシコどぴゅ! テメーのザーメンでも飲んでろステマキシコシ野郎! >>937 ステマバレしたいい大人のスバル乗りでしょ なんとも情けない最期だけどしゃーなしだな スレ埋めるまでこれを続けるのか、どこかで白々しく被害者ぶるか見届けることにする 久しぶりに書き込んだらこの仕打ちw ここの連中みんな病気か?
>>945 知るかよ文句ならステマキシコシどぴゅ!に言え >>945 ステマバレしたため、突如居もしないアンチマキシコシに偽装してこんな幼稚で ミエミエな自演してるような奴のレスを真に受けちゃってるんじゃなかろうね 相談です。 ホンダフリード(DAA-GB7)に乗ってます。 2人目が生まれるので、2台目購入検討してます。 上の子は2歳7ヶ月、身長は85cm,12kgです。 現在は生まれた時に祖母が買ってきたハッピーフィールズに乗せてます。 使用頻度は、毎日の保育園への送迎(片道5分)、年3回の長距離、週末(月に3回位)の外出 上の子はロングユースタイプに買い替えを検討しています。 ・アプリカのエアグルーヴ ・レカロのジェイワン ・日本育児のハイバックブースターECU Air を考えてますが他におすすめあれば教えてください。 アドヴァンスフィックスとタイタンプロも検討しましたが、 予算が厳しいので断念しました。 よろしくお願いします。
>>952 サラッとステマしてんじゃねーよステマキシコシ 個人的にはmaxi-cosiでもcybexでもbritaxでも気に入った機種であれば良いのでは?ADACは参考にしたけれど、最後は店舗で実物触って使い勝手を見て選びました。ADACを見ると近年はbesafeが力を入れている印象だけど、日本国内取扱いは無し? ディーラーから届いたDMでR129回転式チャイルドシートが新発売ってあったけど11万・・・ ぱっと見DUALFIX i-Sizeなんだけど・・・ 自動車メーカー純正になると値段が1.5倍になるらしい・・・ >>949 Advansafixが予算オーバーとの事ですが、旧型になった3であればkidsroomで227ユーロなので送料込みでも3万くらいかと。 85cm12kgでaxisfixplusはキツイと思います。 なんでもいいんじゃないですか とりあえずマキシコシとか
まあ選ぶとすればブリタックスかマキシコシでしょうね サイベックスはサイトがショボいし手を出しにくい
普通はブリタックス選ぶでしょう サイベックス?何だそれ?って思うよな知名度低いし
テスト結果で選ぶだけだよ テスト結果が大したことないのにゴリ押しされてるようなメーカーのは選ばない そう、マキなんとかとかね
ブリタックスもマキシコシも国内直営店は同じなんだけどね… 寧ろペブルプラスの知名度が高いお陰でブリタックスは日陰者扱い
だから>>961 はサイベックスだけ叩いわけか ホント悪辣だな パッとサイベックス♪パッとサイベックス♪ 大好きなシートだから〜今日もアンチマキシコシ♪ ブリタックスは放置? 同じ直営店なの知らなかったのさ〜♪
だから>>971 なのでマキシコシだけ叩いわけか ホント阿呆だなm9(^Д^)プギャー ていうことは、マキシコシやブリタックスがどうのこうのじゃなくて、それを取り扱ってる日本の会社に対して何か感情を抱いている…と⁇
サイベックスだけ異様に叩いてた理由がバレて 身バレしそうになって今更慌てるなよステマキシ
商社とか総代理店とか一次店とか二次店とか 世の中の仕組みを知らないアホがステマだなんだ見当違いも甚だしいわw Maxi-Cosiはオランダの会社 日本人が何でステマするんだよマヌケ
具体的な店名まで出してたよなステマキシ ベビーカーがどうしただのと
>>975 >Maxi-Cosiはオランダの会社 >日本人が何でステマするんだよマヌケ 言ってることが意味不明すぎてワロタ >>977 だから、 ステマするならマキシコシじゃなくてGMPインターナショナルだろ? 利害関係者は国内では一次代理店なんだから ステマの意味解って言ってんのか? なぜメーカーのやることのみがステマだと思っているのかコイツは
ADACのデータも見れなかったけど、ここのステマキシのおかげで 注意して見るようになったしそれだけは助かったかな
>>979 ブリタックスも売らなきゃならないのが商社たるGMP 何故マキシコシだけステマする必要があるのか意味不明だろが 直営のGMP意外は複数メーカー扱うデパートとかだし ステマステマって他に誰が利害関係あってやってるのか説明してみろ 利益率がいいとか、取り扱いのないサイベックスを叩けりゃいいとか、価格帯や商品特性上競合になりにくいとか、メーカー以外がステマする理由なんていくらでも考えつくよね むしろメーカーよりも輸入代理店なんかのチンケな奴らの方がよほどステマやってそうなもんだ
そもそもADAC持ち出してきたのもステマキシコじゃないの
今どき5ch見てるやつなんて偏屈屋のおっさんばかりだしTwitterやインスタでステマしたほうがいいのでは?
販売店のおっさんだからこなとこで必死こいて宣伝してたのか 悲哀がすごいな
>>949 リーマンの、ロングフィット3がコスパ最強な気がする このスレ的にはadvansafixはあまり人気ないの?
>>983 マキシコシと書いてる奴が皆同一人物という考えがキチガイ 誰もそんなこと言ってないのに、これがキチガイか・・・
サイベックスだけ異様に叩いてた理由もハッキリしたし、流石にこれだけ執拗だと業務でやってると疑われても仕方ない
>>987 スレ見返せば分かると思うけどロングユースでは1番のお勧めモデルだよ 次点がサイベックスのパラス 大きな違いは拘束方式の違い アドバンザフィックスは5点式ベルトでパラスはインパクトシールド それぞれ一長一短がある 今度双子が生まれます。 isofixで探してます。前の子のDuoプラスは1台あります。 やっぱり新生児から使えるやつが2台いりますよね。
サイベックスPallas M SLがやっぱ一番良さそうだな
>>992 取付ける車なんですか? 夫婦と上の子+双子の5人乗車ですよね? >>992 取付ける車なんですか? 夫婦と上の子+双子の5人乗車ですよね? lud20221102220815ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1552285729/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「チャイルドシート(CRS)について考えるスレ32 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ30 ・それいけ!アンパンマンについて考えるスレ ・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ31 ・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ33 ・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ34 ・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ29 ・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ28 ・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ27 ・TRPGの電子書籍について考えるスレ ・危険生物犬の対策法について考えるスレ ・☆演歌の未来について考えるスレ☆ ・歴史のifについて考えるスレ ・国語教育の佐害性について考えるスレ ・ヘイト創作について考えるスレ2 ・異常な男女について考えるスレ ・防衛大のいじめについて考えるスレ★2 ・乱戦エリアとかについて考えるスレ13 ・≪≪≪≪≪同性婚について考えるスレ 3 ≫≫≫≫≫ ・長期未処理報告について考えるスレ part5 ・【遊戯王】死者蘇生について考えるスレ ・長期未処理報告について考えるスレ part2 ・囲碁の普及について考えるスレ【将棋板版】 ・≪≪≪≪≪同性婚について考えるスレ 2 ≫≫≫≫≫ ・ソープ嬢との店外について考えるスレ Part9 ・ビットコインのメリットについて考えるスレ ・【反出生主義】反出生主義について考えるスレ ・新型コロナと興業自粛問題について考えるスレ ・インセルの俺が真剣に喪男について考えるスレpart2 ・消毒について考えるスレ ・坂本龍馬の死について考えるスレ2 ・ゲイデブのファッションについて考えるスレ ・チャイルドシート(CRS)について考えるスレ35 ・ファイプロのファイトスタイルについて考えるスレ ・家族葬について考えるスレ ・リングについて考えるスレ ・千歌ちゃんの身体について考えるスレ ・ASDと定型の関わりについて考えるスレ4 ・海外作品のLGBT表現について考えるスレ ・コスパ最強な就職先について考えるスレ ・【自動車税】エコカー減税・グリーン化税の在り方について考えるスレ ・【売上】会社について考えるスレ【福利厚生】 ・新しい地図の運営について考えるスレpart1 ・自動運転トラックについて考えるスレ ・ガチで撤退法務博士の就職について考えるスレ ・意識のハード・プロブレムについて考えるスレ ・【コテ禁止】匿名性についてあらためて考えるスレ ・★ソープ嬢との店外について考えるスレ Part55★ ・メンヘル板のローカルルールについて考えるスレ 3 ・成長期のウエイトトレーニングについて考えるスレ ・なぜ人気歌い手はオフ〇コするのかについて考えるスレ@ ・ターミネーター1で服取られたヤンキーについて考えるスレ ・【DQ10】オンラインサービス終了について考えるスレ ・条件文、引数、戻り値指定について考えるスレ【(), [], return】 ・早生まれについて真剣に考えるスレ2 ・早生まれについて真剣に考えるスレ3 ・虹ヶ咲声優のソロデビューについて考えるスレ ・インセルの俺が真剣に喪男について考えるスレ ・杉本八段の藤井二冠昼飯予想について考えるスレ ・囲碁普及について真面目に考えるスレ12 ・【手巻き】コスパについて考えるスレ【パイプ】 ・【PSO2】フタナリ春麗の魅力について考えるスレ ・あの懐かしい即死したAGP規格について考えるスレ ・ADHDの結婚について考えるスレッド [無断転載禁止] ・【孤女】孤独な女性について考えるスレ【喪女じゃないよ】 ・【仏教】 仏教思想について考えるスレ 【思想】
07:31:09 up 28 days, 8:34, 2 users, load average: 153.76, 143.17, 142.17
in 1.1007890701294 sec
@1.1007890701294@0b7 on 021021