◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.8 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1555473823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 13:03:43.49ID:TsnU0zYG
スマホについて語るスレです。
そろそろ携帯を持たせようか考えてる人。
キャリアで学割などの料金プラン、格安SIMなどの気になる料金や快適性などを語りましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.7
http://2chb.net/r/baby/1551067815/
2名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 13:43:42.29ID:TsnU0zYG
早くウニ
3名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 15:52:39.51ID:7fxWNtSa
>>1
乙です

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
須磨本町では驚くことじゃないみたいですよ。
4名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 18:21:30.53ID:tE6frsk6
ドコモの新プラン
ガースーにまで嫌味言われている
5名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 19:58:39.60ID:68s2POfO
スマホ町w
6名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 20:48:56.83ID:5I3HNJcF
うちの息子の中学
日に日に持ち込み許可申請書出す子が多いそうだ
うちの息子はもう提出済み。
7名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 23:40:02.92ID:QO6IW+2d
そんなにスマホ持ちたいのかな?
8名無しの心子知らず
2019/04/17(水) 23:40:35.30ID:QO6IW+2d
>>1
乙ですわ
9名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 03:12:00.91ID:bmLIou/G
公立と私立、どっちがスマホ率高いの?
10名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 06:24:27.97ID:IevOIJ2k
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
11名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 06:24:47.55ID:IevOIJ2k
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
12名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 06:25:40.62ID:IevOIJ2k
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
13名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 06:26:37.09ID:IevOIJ2k
>>9
持ち込みスタートになって同じくらいかな
14名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 07:09:51.19ID:U16wA8ml
多分もうそうだろうね
公立も道込むようになるし。
15名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 08:47:14.95ID:fH2Pyi6A
もう中学生も普通にスマホ学校に持ち込む時代か
受け入れるしかないんだね。
16名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 11:34:56.86ID:0q49XuhA
そういうことです はい。
17名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 12:24:55.76ID:EBojIknu
( ´ ▽ ` )
18名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 14:24:39.64ID:FpEXX588
ひっこめ偽顔文字
19名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 16:27:05.84ID:icAXU/Vy
本物の顔文字は消えたね。
20名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 18:09:56.87ID:+KuTSNK8
てかすぐに持ち込み許可すると思ったら
大概の公立中学は連休明けから持ち込み許可スタートなんだね
息子の中学は預かり置き場作っているみたい
21名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 19:18:09.18ID:bmLIou/G
子供にネットが必要無いと思うんだけど、規制とかしないのかな。
22名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 21:38:14.24ID:D0t9yn5P
必要あるだろうに
前近代的な発想だ事。
23名無しの心子知らず
2019/04/18(木) 23:08:17.24ID:kqw0G2En
そう煽りなさんな
ほんとに中高生の親かよ。
24名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 06:19:53.79ID:aDTOqcC7
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
25名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 06:20:15.61ID:aDTOqcC7
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
26名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 06:20:38.30ID:aDTOqcC7
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
27名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 06:20:58.61ID:aDTOqcC7
ワッチョイ導入しなさい
28名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 09:04:05.72ID:DxqvskoU
このコピペウザい。
29名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 09:06:30.49ID:DxqvskoU
それはそうと日に日にスマホ持ち込み許可申請書学校に提出する子が多いなんて
そんなに子供にスマホ持たせたいのかな?
中には安全な団地内を徒歩15分なんて子もいるのに。
30名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 11:13:52.94ID:NS2BK6k1
うちの所も
持たせる必要のない子まで持ち込みそう
もっとも学校預かりだけど。
31名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 14:46:20.33ID:IbpOJGVp
新規のPTA役員が決まったけど
持ち込み容認派が多数って・・・
32名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 15:36:39.30ID:qeMIeKZ+
そんな時代の流れを感じる
33名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 15:43:42.58ID:ULkgxD9y
紛失・破損・盗難・個人情報の漏洩・・・・トラブルの予感しかしないわ〜
34名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 16:07:57.42ID:WtVhsQ+s
うちの中学は教師が預かるけど
学校内いる間は。
35名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 16:09:36.75ID:WtVhsQ+s
そもそもそんなの気にしていたら大人も一緒でしょ
職場では個人のスマホとかは預かる職場もあるし
機密書類とか撮影しないようにとかで。
36名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 16:36:02.07ID:ktYkcAxR
授業中にスマホいじるとか、休み時間もスマホばっかりとかではなくて
中学生のトラブルとして考えられるのはスマホ持ってることによるマウンティングだよね
37名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 17:27:19.27ID:1mO1Ru1F
うちの子の学校だと校内でスマホを使ったのが見つかった時点で没収(持ち込みは可だが、電源を切る事が条件)

そしてスマホを持たせるならスマホトラブルは各家庭で宜しくね(学校は関与しません)って考え
38名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 18:39:30.61ID:N/dRrxDO
中村裕子って精神科医が書いたスマホとヒステリーって本読んで青ざめた
スマホ使いまくる子は知らず知らずとヒステリー症候群になるのね・・・
39名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 21:47:52.89ID:wS4mi2lZ
日赤看護大の教授か
調べたら
ほんとヒステリーの原因にもなるよスマホ依存。
40名無しの心子知らず
2019/04/19(金) 23:18:55.58ID:NXjeYL8S
ああまた娘がスマホを買えと私と旦那に暴力を
公立高校落ちたくせに反省もせずに
今も騒いでいる
誰か助けて。
41名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 06:15:37.62ID:bC7DD3Dp
嫌だって思うなら持たせなければいいじゃん
その代わり子供からは恨まれるし世間においてかれると思うよ
時代なんだからしょうがないじゃん
42名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 06:46:17.84ID:yj1pZWiC
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
43名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 06:46:41.96ID:yj1pZWiC
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
44名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 06:47:02.23ID:yj1pZWiC
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
45名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 06:47:22.56ID:yj1pZWiC
ダッフルコート着てるから
46名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 09:43:33.89ID:SWBHBeXI
関係ないレスで荒らすな。
47名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 11:06:07.30ID:HWqnzB6z
今日もショップには中学生と親子がわんさか
もう。
48名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 11:08:47.43ID:U1wAtXRn
>>40
ネタだとは思うんだけど頻繁に暴力を振るわれても与えない意志の強さはすごいわ
49名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 14:52:30.99ID:XUxSj7h7
実際にそんな親がいるんだよ
信じられないけども。
50名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 16:13:03.01ID:Ic5k6TuP
スマホ持たすと全てが悪くなるとか言う
考えの親多いよ 娘のクラスにもいるし
自慢じゃないけどうちの娘はスマホ持ち込んでいるけど中堅校の副委員長だけど。
51名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 16:42:52.68ID:ezSOl2pQ
スマホを持ってるかどうかじゃなくて、使ってるかどうかだと思う
毎日一時間以上(学習アプリじゃなくてラインなどSNS)使ってて成績優秀な子って周りに居ないわ
52名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 16:51:05.49ID:oS9YyNsL
>>51
うちは毎日三時間も野いちごとかいうアプリで小説読んでるけど成績片手内の順位よ
関係ないよ、与えるか否かは
与えちゃいけない子はセルフコントロールができない子
うちは9時半で電源オフだけど文句はでないし、私も使える時間帯には嫌味とか何も言わないようにしてる
53名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 17:00:40.23ID:RmlEzhGF
うちは授業中以外は個人に任せるという状況
中高一貫校で校則はほぼないからスマホに対してもその流れで緩い

子ども自身は友人と学習系自作アプリを作り合ってスマホに落とし込んで
内輪で使ってる
なけりゃ作るかということになったらしいが
因みにスマホは家に帰ると興味はなくなるらしく充電するのさえ忘れて鞄に
入れっぱなしになってることも少なくない
54名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 17:05:33.60ID:727Idv4B
>>52
スマホの用途が読書ならスマホやってるって言うより読書してると言ったほうが正しいようなw
あくまでも用途なんだと思う
55名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 17:15:17.54ID:oS9YyNsL
読書とは言っても恋愛やらホラーよ
何だかなあという気分にはなるけどお口チャックしてるわ
56名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 17:29:16.81ID:727Idv4B
>>55
私は中学時代ラノベ読み始めたら国語が30点以上がったよ(60からほぼ満点)
恋愛やホラーも立派な読書よ
57名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 18:17:59.65ID:jZVf2x5F
うちの娘の高校は学校が作ったアプリ入れている
スマホに。
58名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 19:29:16.84ID:gh8XTEgN
勉強系アプリは通学時に重宝するから
使わない手はないよね

>>53
なんかいろいろ凄いわ
そんでもって超頭良さそう
59名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 20:21:56.55ID:ezSOl2pQ
>>52
中学かな?
高校生なら、おそらく元が良いんだろうね

1日に使える時間はみんな24時間しかないし、学校へ行ってる時間をひくと1日13時間くらい
睡眠で8時間使うと残りは5時間ほど
そこから3時間読書に使うと残りは2時間。
その中で勉強、食事、入浴ってなると
厳しいよね
予習、復習、宿題で1日3時間は掛かるから
60名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 22:54:18.18ID:VqxvNocr
部活に入るとスマホなんか弄っている暇はないよ
部活して帰宅したら時間の短い冬場でも6時前
そこから食事とか風呂 勉強していれば持つ暇ない。
61名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 22:55:27.70ID:VqxvNocr
持つ暇ないではなく使う暇な位だった
体育系部活ならもう勉強オタらバタンキューだし
特に高校生は。
62名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 23:09:47.31ID:i6tD8YzS
そうだよね
体育系部活とかなら朝練もあるし
高校生なら通学時間もある
土日もどっちかは部活で潰れるし 空いた日は塾
以外とLINEとかやってないわ バスケット部のうちの高2娘。
63名無しの心子知らず
2019/04/20(土) 23:19:31.87ID:vSJ6WgPQ
>>60
まあ部活も好きでやってることだしスマホを
弄る必要もないんだしいいんじゃない?
どうしてもしたいならなんとか時間作ってする
しないってことは本人が必要と思ってない
64名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 06:24:40.38ID:0aXa2V6l
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
65名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 06:24:58.69ID:0aXa2V6l
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
66名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 06:25:17.82ID:0aXa2V6l
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
67名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 06:25:39.28ID:0aXa2V6l
なぜなら障害年金貰えないんです
68名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 07:26:10.33ID:C2KE7cpV
部活も勉強も両立してるけど
たぶん寝る時間が早いから脳に定着しやすいのかも
高校生なのに10時には寝るわ。暇なときはスマホいじり。でも毎日勉強してる
小テストの嵐らしいから。
69名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 09:12:42.01ID:WnbCynrD
東山の番組でBBCワールドニュースを引用して
日本もロースクール 要するに中学校ねもスマホ持ち込み許可になったけど
経済的理由で持つことが出来ない子へのフォローは出来ていない
英国ではすでに持ちこみ許可になっているけど本体購入費はそういう家庭は国が負担しているとやっていた

日本でもこれ問題になりそう 東山はノーコメントだったけど。
70名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 09:57:30.24ID:EZBdJ7N4
学校内で使用許可が下りてないものを所持できない子までのフォローを課すのは酷じゃない?
家の方針、経済力など理由は様々だろうし
各家庭がしっかりしろってことじゃないのかな
71名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 10:12:34.46ID:/gWOh8Hr
>>68
小学生でも勉強は毎日するよww

暇な時にスマホをいつもいじってても結局トータルすると時間が短いんじゃない?
1日の時間は決まってるんだから、スマホも勉強も長時間するのは無理なんだから

もし、勉強時間が短くて成績がトップクラスなら、通ってる学校のレベルが低いか、その子が天才かだとおもう
72名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 11:21:15.70ID:+8q9kRY9
英国ではそうかもしれないけど
日本では制服 部活動の費用 修学旅行積立金を貧困家庭に税負担するのに
不満漏らす人もいるのにましてやスマホ購入費まで税負担とかされたら大荒れだわ。
73名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 12:21:42.89ID:pSjAuPny
スマホ代を補助したら、月々の費用も出せってなりそう
74名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 14:17:30.96ID:gKc/f9/G
日本はそんなに甘い国ではない
英国のはテロの危険があるかららしいわ。
75名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 16:06:29.81ID:gksZlBvz
日本は災害か変質者ぐらいしか
危険はないからね。
76名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 18:21:51.13ID:TVrZ9sNz
お宅の娘さんを
ふふふ・・・
77名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 21:15:59.34ID:1sphW45q
あう 娘がまたスマホを買えと大暴れを
暴力は振るうしもう助けて 助けて
78名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 21:19:17.16ID:CTqZLRQm
>>77
そのネタって塾に行くことを条件に買ってあげたんじゃなかった?
79名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 21:54:24.84ID:CTqZLRQm
うちは二人息子がいるんだけどスマホに夢中になるかどうかって普段の生活の充実度で変わる気がする
長男(高1)は数年前病気で9年続けたスポーツを辞めてから帰宅部で他に趣味もなくスマホ依存度高め
次男は部活もやってるし趣味もあるからスマホなんてあればその時は夢中になるけど無くてもオッケーって感じ
スマホが悪いんじゃなくてスマホに依存してしまう生活が悪いんだよね
80名無しの心子知らず
2019/04/21(日) 23:47:30.09ID:memg2M1j
スマホでそれなら買い与えても
すぐ次の物欲に取りつかれそう
買い物依存症疑いなよ。
81名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 06:19:02.55ID:+ZMxgzqg
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
82名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 06:19:22.47ID:+ZMxgzqg
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
83名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 06:20:24.60ID:+ZMxgzqg
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
84名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 06:20:44.23ID:+ZMxgzqg
愛の啓蒙活動をしていいかな
85名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 07:03:42.58ID:yaUhwEV+
>>68
うちの上の子もそんな時間配分だった
きちんと眠ると授業中に集中できるから効率が良いと本人は言ってたよ
86名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 07:45:40.55ID:25vBpi3Q
高校生でも9時間くらい寝た方が良いらしいね
でも進学校へ行って部活もしてたらそんだけ寝る時間を確保するのは難しいよね
87名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 08:07:21.02ID:yaUhwEV+
>>86
ら優先順位を勉強の方において、部活を軽いのにする子もいるね
88名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 08:07:41.26ID:yaUhwEV+
ら、余計だったw
89名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 08:16:44.78ID:9b6h5y/h
>>78
入塾して部活も続けるという条件だったのですが
部活入らなくてスマホ買うことやめたら娘は暴れて
ああ堪忍して、助けて。
90名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 09:35:08.28ID:M3UMpSF3
知るか
91名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 11:05:49.53ID:01EXhIKf
つまらないんですけどね
92名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 14:10:52.87ID:xGJxKLRn
荒らすな
93名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 16:13:29.84ID:EJVBwZp/
ワンパターンあきた
釣りならもっと創作上手くして
94名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 18:05:32.66ID:30VREjWD
まともな話題もないんですね
95名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 20:52:38.84ID:TGeWH7Dn
まもともな話題がないほうがいいわ
このスレは
今は部結成とかでスマホどころではないんでしょうね 子供たちは。
96名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 20:54:16.05ID:RTqYqY+y
中古iphoneを買ってUQのシムでも買ってやろうかなと思ってますが、6Sだと古過ぎますかね?7や8じゃないと厳しいんだろうか…
97名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 21:11:06.35ID:25vBpi3Q
>>96
UQでも古いiPhoneなら買えるよ
無料で買えるかも

私はUQで無料で買ったアンドロイドを別の格安SIMで子どもに使わせてる
98名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 21:11:30.07ID:txYFFzqq
>>15
> もう中学生も普通にスマホ学校に持ち込む時代か
> 受け入れるしかないんだね。

半年に1度は、駅で歩きスマホの事故のニュースを目にするぞw

バカ親がガキにスマホ持たせて、
ガキは事故に遭うは、
鉄道会社から多額の損害賠償請求されるは
ダブルパンチwwww

バカ親・クズ親・カス親の不幸が目に浮かぶwwww
99名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 21:39:30.43ID:txYFFzqq
デメリットしか無いけどw

バカ親・クズ親・カス親は、メリットを挙げてみてww
100名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 22:36:27.00ID:RTqYqY+y
>>97
そうなんですね!後日見てみたいと思います
よくよく考えたら、通話しない今時はiphoneより小さめのタブレットのが使い勝手がいいのかなとも思い始めた…
101名無しの心子知らず
2019/04/22(月) 23:42:25.82ID:gUhmNfr+
なんか変なアンチスマホが湧いているね。
102名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 06:24:07.70ID:N9erlh/J
>>100
わたしもまだまだ6sを現役で使っているけど全然問題ないよ
使えないアプリもないし、動作が遅い事もない
通話しないなら小さいタブレットでも良いかと思うけど、この先通塾や外出で、もしもの時の緊急連絡手段として携帯させる事も出てくるだろうからわたしなら6sを選ぶかな
103名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 06:31:02.42ID:KfvHM72f
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
104名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 06:31:35.48ID:KfvHM72f
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
105名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 06:32:03.15ID:KfvHM72f
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
106名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 06:32:24.84ID:KfvHM72f
さて勤労者は仕事行くかなと
107名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 07:09:56.52ID:cbOTnCSr
基地外のルーチンワークかしら
これ?
108名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 07:53:52.57ID:Vb/aopuX
>>102
通学(先々は通塾も)に常に持っていくものとして、iphoneの代わりに小さめのタブレット(SIM入り)はどうかなと
連絡はラインだし、いざとなったら、自宅でやってるように、スピーカーで通話すると思う
でも、周りがみんなiphoneなら厳しいかもしれないけど…
109名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 08:57:33.00ID:rtJmrMur
うちの息子の高校はiPhoneが圧倒的に多いわ。
110名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 10:04:41.64ID:DSMzpyVg
iPhone神話はいつまで続くのでしょうか?
111名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 11:49:32.88ID:Jn9gYivt
値段高くなっても欲しがるし
続くんだろうね。
112名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 12:52:07.03ID:XVJSD+sF
iPhone持ちは相互運用性とか個々の環境でiPhoneはわかる
それ以外ではあまりメリット語れるものではないよなあ
みんなが持ってるからとりあえずiPhoneはバカっぽい…
113名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 14:31:14.28ID:7a5MB1t/
最初に出たスマホがiPhoneだもんね
114名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 16:18:45.26ID:yXPQRzfT
iPhoneは安全とは言えないよね
言うほど。
115名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 18:14:10.08ID:rN6x1E3D
ウイルスに感染しないという神話もそろそろやばそうだしね
iPhone・・・
116名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 18:46:14.57ID:4DrYVX/q
質問なのですが、中学生のお子さんお持ちの親御さんはLINEとか勝手にのぞいてどんな付き合いしてるか、男女含め、チェックとかしてるんですか?
117名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 19:11:07.78ID:gEBSidGc
>>116
中学の先生に見てくださいと言われてるので見てるよ
周りのママ友も見てる
118名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 20:08:00.40ID:RVHX0jei
見てないけど見れるように携帯はロックさせてないかな
ただうちの子曰くトークは削除したらわからないよねだって
友達だってワケワカメな名前ばかりだしね
119名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 21:11:51.36ID:spuHJsP+
>>107
> 基地外

スマホ基地外ww
スマホ中毒ww

蛙の子は蛙

スマホ基地外の子供は、スマホ基地外ww

灰皿かビール瓶で頭を殴られないと、分かるまいw

灰皿は、アルミ製の軽いのじゃなくて、応接間にある重いのだからwwww
120名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 21:19:31.61ID:spuHJsP+
>>116
> 中学生のお子さんお持ちの親御さんはLINEとか勝手にのぞいて
> どんな付き合いしてるか、男女含め、チェックとかしてるんですか?

してる。
しなかったら、最悪↓。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%A7%E9%96%939%E9%81%BA%E4%BD%93%E4%BA%8B%E4%BB%B6
> 座間9遺体事件
> 2017年3月より男はTwitter(ツイッター)を利用して



> 勝手にのぞいて

成人するまでは、親権を持つ親の物。
文句があるなら、自分で稼いだ金でスマホを買って使え。
自分で稼がないガキの分際で、スマホを親に買ってもらうな。
121名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 21:24:58.39ID:spuHJsP+
>>77
> 娘がまたスマホを買えと大暴れを

即刻、勘当w

他人使ってでも、ボコボコに指導してやれば良いんだよww


>>38

> 中村裕子って精神科医が書いたスマホとヒステリーって本読んで青ざめた
> スマホ使いまくる子は知らず知らずとヒステリー症候群になるのね・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱり、スマホ基地外の子供は、スマホ基地外wwww
122名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 21:37:07.94ID:km9LymND
こんなスレ荒らしてどうするの?
123名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 23:10:55.24ID:T7JtG/pR
スマホに夢中になって受験に失敗した子の親御さんかしらね。
124名無しの心子知らず
2019/04/23(火) 23:33:21.71ID:FzkktAxP
>>116
親子でもプライバシーは守らないとだめだよ
学校は問題が起こってから責任取りたくないからLINEまで見ろって言うけどね
逆の立場だったら見られたい?
見られたくないからチェックされるから削除する
隠れてこそこそやる人間になるよ
125名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 01:44:07.19ID:strC+uHQ
>>124
> 見られたくないからチェックされるから削除する

これだから、バカ親・カス親はダメw

履歴を削除しなくても、見る方法はあるのに

頭の中は、お花畑か?w


> 隠れてこそこそやる人間になるよ

隠れてこそこそ見てるよ
126名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 03:31:45.73ID:X7xq3vei
こんな汚い言葉遣う親とか嫌すぎる
127名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 06:43:36.33ID:xAezQFqq
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
128名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 06:44:05.62ID:xAezQFqq
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
129名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 06:44:30.13ID:xAezQFqq
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
130名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 06:44:57.64ID:xAezQFqq
買ったけどもね
131名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 06:54:42.80ID:0MSclyb5
私は自分のスマホ見られてもいいから
子供のも見てたよ。
高校生以降はもう任せてみてない。自己責任はうるさいくらいに教えた。
Twitter怖いことも。
132名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 09:07:45.15ID:xcO8DP+8
親子ならいいんじゃないの スマホ見るの
これが学校の教師だといろいろと問題が出てくるのよ。
133名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 10:13:04.72ID:53n71+Zm
>>131
1行目と2行目が全くつながっていない
自分が見られても平気だから、子供も平気だと決めつけて勝手に見るって怖いよ

自分が見られても平気だから性格が似たのか
子供も見せてって言ったら「いいよ」と普通に見せてくれたよとかならわかるけど
134名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 11:10:43.07ID:WSChdSA5
いちいち煩い人だね
親が子のスマホ見るのはいいでしょうに
ほんとうに親なの?
135名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 11:27:00.58ID:53n71+Zm
>>134
>親が子のスマホ見るのはいいでしょうに
何が良いのやら
136名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 12:22:03.12ID:mGn9wfCN
>>133
私もそう思った
やられて平気だからやっていいなんて身勝手すぎるかなって
スマホを見る見ないじゃなくてその思想が怖い
137名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 12:48:15.70ID:LzMky4K0
異性とのやり取り見てるけど
ってことは相手の親も見てるかもと思うとどう感じてるのか考えるだけでもぞっとする
138名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 13:00:27.27ID:CaocBCmu
今は親の所有物を子供に貸してる、という扱いにしてるから
何かトラブルとかになったら中を見るからねと言ってロックはしない状態にしてる
実際には面倒だから見ないけど、下手なことやらないような抑止力にはなってるかなと思う
139名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 14:08:33.78ID:/l0gKY1I
息子はiPhoneに顔認証のパスワード掛けてしまった
というかそうでもしないと駄目なもんだし、買い与える前に調べるべきだった。
140名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 15:54:33.85ID:tAxUnyxe
買い与える時にいつでもスマホをチェックすることと、1日一時間以内、フィルタリングを付けることは約束した

実際は1日平均20分も使ってないし、平日は全く使わない日もある
メールやラインもほとんどしてないから見てない
でも急に使用時間が増えたりしたらチェックするかも
141名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 16:10:20.44ID:DbJfIuUB
ラジコプレミアムの会員になりたいと言ってきた
なんでも大分では聞けないラジオが聞きたいとかで
それぐらい許してやるか、有料になるけども。
142名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 17:43:38.39ID:Q7D6CbfF
うちはフィルタリング付けてるから私の許可がないと出来ないけど、必要なら許可して翌月お小遣いから引くかな
143名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 18:10:36.76ID:w3gGA5ZV
>>141
それ調べたらドコモとauしかキャリア決済出来ないのね
ラジコプレミアム
後はクレカ支払いか フレッツ光まとめて支払いかどっちかのみ
格安の我が家はクレカ決済で加入するしかないのか・・・
144名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 21:28:49.55ID:Lsjeqcr0
うちも電波悪いからラジコ
プレミアム会員ではないけども
災害時にニュース流すのはラジオだからね。
145名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 23:20:56.40ID:5kau7/ug
ラジコとか聞いたらパケットとかバッテリー食わない?
146名無しの心子知らず
2019/04/24(水) 23:21:47.02ID:5kau7/ug
ユーチューブほどではないけどもパケットもバッテリーも食いそうだしさ。
147名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 06:26:31.26ID:YRcvlkA5
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
148名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 06:26:56.00ID:YRcvlkA5
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
149名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 06:27:21.25ID:YRcvlkA5
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
150名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 06:27:51.38ID:YRcvlkA5
私は荒らしではないんです
啓蒙主義の人なのです!
151名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 09:07:28.77ID:ZJ6pL1bT
ラジコっていいね
でもラジコだけじゃなく普通のラジオも聞けるスマホ出して欲しい
ワンセグなんかよりも。
152名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 11:17:29.06ID:pZS5ERyW
auが出していたような
ラジスマとかで
153名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 14:35:26.45ID:SDyXWHkp
ドコモもらくらくフォンで
これは中高生は使わないか。
154名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 15:52:11.32ID:xkqk1eUC
中高生がラジオでいつ何を聞くの?
英会話とか?
155名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 16:03:59.32ID:V6XbvFur
うちは英会話のラジオ番組聞いている
リスニングテストも塾もだし入試で私学は採用している所もあるしで。
156名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 16:41:53.04ID:OBB/YqT7
好きなアイドルのラジオとか地方だと聞けないものあるからね
157名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 17:41:16.09ID:6pXKi5ju
リスニングと言えば新試験は随分と傾向が変わるらしいね
うちの子は英語は準1持ってて得意な方ではあるけど新試験のプレ問題を
見てリスニングは今までと違う対策しないとこれまでと同じ感覚では取れない
かもと言ってオンライン英会話でいろんな国の人を選ぶようになった

もちろんまだ新試験は来年度からだし子どもが受ける時には1回目からの
微調整も入ってまた傾向が変わってくるんだろうけど

因みにスマホでの英語学習はラジオの英会話ではなくyoutubeらしいw
158名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 18:17:55.31ID:ivLYY1au
英検のアプリとかあるけども有料アプリなんだね
こういうものこそ無料にして欲しいが考えがせこいか。
159名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 18:25:36.11ID:qt3eD/ak
>>158
無料のやつもあるよね?
160名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 19:20:23.71ID:SYMclTwC
新高1の娘
進学校で宿題や予習復習などが忙しくてスマホの電源を数日間切りっぱなし

ラインなどが来ても分からないんだけど、良いのかな?
スマホばかりいじられても困るけど、最低限友達と連絡を取らないのも気になる
161名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 19:24:46.28ID:xvX8O/3C
>>160
進学校なら放置も多いけど面倒見が良い校風なのかな?
でもせっかく子どもが律して行動してるのに要らぬ心配と思うけど
お子さん友人関係を円滑にするのに必要最低限のことが
わからないような感じでもないでしょう?
162名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 21:02:05.59ID:SYMclTwC
>>161
まだ入学したばかりだからよく分からないけど、オープンスクールでは塾なしでも大丈夫、学校を信じて下さいって言ってた
国公立に力を入れてて国公立への進学率は全国でもトップクラス

娘はどっちかと言うと困った時にさえ助けてくれる友達が居れば、あとは一人でも平気なタイプ
でも結果としてラインを無視するのはどうかと思う
電源オフで既読もつかないから最悪拒否られてると相手が勘違いする可能性もあるし
163名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 21:13:00.35ID:2nk0zm9Z
>>162
全国でもトップクラスってお嬢さんすごく優秀なんだね
御三家とかかな?
でもその辺の学校でも通塾してる子が多く周りも
国公立難関大現役合格が必須みたいな意識の子が
揃ってるから忙しくてLINEに執着してないよ大丈夫
164名無しの心子知らず
2019/04/25(木) 21:56:16.18ID:JWuzmR+T
LINE友達の数を競っている うちのバカ娘に聞かせたいわほんと・・・
165名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 01:50:38.06ID:a5bVnjOt
LINEも赤字らしいけどな。
166名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 04:35:01.10ID:20Xjg7GX
当たり前だ
167名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 06:17:35.11ID:bxPMA7yr
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
168名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 06:18:05.76ID:bxPMA7yr
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
169名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 06:18:38.23ID:bxPMA7yr
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
170名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 06:19:11.78ID:bxPMA7yr
lineはくたばれ!
171名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 09:07:36.96ID:e3r1dsci
もうくたばっている
累積赤字がかさんでいるとか
格安スマホとか事業拡大したのが韓国始め赤字になっているとかで。
172名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 11:11:18.96ID:NrsyZNST
LINEと韓国となんか関係あるの?
173名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 11:12:26.56ID:fCgcFzYE
余計な煽りが始まりそうなので各自でネットなどで調べてください
174名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 14:16:45.20ID:c7nDI/Lf
そんな話題よりも女子中学生が登校中に男性に襲われて流血して登校したってニュース見て
やっぱりスマホ必要だなと思った いつどこで変質者が現れるかわからない時代だし。
175名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 16:11:09.12ID:S8QeGUwx
あれ、犯人捕まってよかったね
変質者はほんと怖いわ・・・
176名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 16:15:06.94ID:2tYG5OUp
>>174
スマホを持っててもその子は襲われたと思うよw
スマホより催涙スプレーや防犯ベルの方が有効じゃない?
何でもスマホがないから犯罪に巻き込まれるって思うのはおかしい

昔、地元で誘拐事件があった
その子はケータイを持ってたけど用水路へ捨てられてたよ
177名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 17:59:59.06ID:zVvwL5oD
子供に限ったことじゃないけど
どんな強い物持ってても自分を守るのは自分って思ってスマホ歩きとかイヤホンとかしないなんて当然
ボーッとしてないで少しはまわりを見なさいを徹底するしかないよね
178名無しの心子知らず
2019/04/26(金) 18:19:01.45ID:52afoqSb
草はやしてレスしているのは馬鹿?
179名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 00:00:17.45ID:A+oScsQB
だろうね
180名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 06:24:44.70ID:55v6Qazr
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
181名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 06:25:08.91ID:55v6Qazr
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
182名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 06:25:54.31ID:55v6Qazr
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
183名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 06:26:35.66ID:55v6Qazr
LINEは韓国のアプリ
184名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 09:14:47.26ID:eOflMYGv
んなこと
みんなもう知っているから
185名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 10:08:25.91ID:fOFPvyVw
だから何かしら?
使うなとか?
186名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 11:09:08.03ID:RF1aWZMw
LINEくたばれ
LINEから日本の子供たちを守ること大事!
187名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 14:02:04.16ID:/BjNf9en
はあ?
188名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 14:41:48.59ID:ww9hQ+gn
LINEは自分も使わず他の使ってるけど他人はどうも思わない
自分が使ってなきゃ知人通して漏れるのは名前と電話番号くらい
いつでも変えれるしね
189名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 15:10:02.70ID:85RUVi9d
LINEがなくなっても他のにいくだけでしょ
子供みたいな八つ当たりするなよ
190名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 15:17:24.12ID:D2sFwK9r
LINEの前は普通のメールが同じように槍玉にあげられていたしね
191名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 16:08:39.54ID:U5Qfb/C0
自治体が虐め相談にLINEで応対する
ご時世ですし。
192名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 17:23:54.88ID:WMkYo1p0
高校生のクラスラインなんて9割の子どもが入ってるよ
部活の連絡もラインで来る

ラインをしてないなら重要なことなら誰かが教えてくれるだろうけど、どうでも良いこと(ランチだったり、遊びだったり)は忘れられる事があるかもね

○子来てないね。あ、連絡するの忘れてたみたいな感じで
それを子どもが寂しいと感じるか、鬱陶しくなくて良いと感じるかで違ってくるかも
後者ならラインさせない方がいいけど、前者なら許可してあげて欲しいと思う
193名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 17:28:06.46ID:DWxNWSkT
>>192
それでうっかり忘れられるなら陰キャでみんなから
呼びたいって思われてないんだろうな

そんな中に頑張ってついて行くのかどうかは相手によるし難しいなあ
あまりに空気読めないといじめになりそうだし
194名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 18:28:29.89ID:SBORcPar
塾も公式LINEあるしな
世間ではLINEは認知されてしまっているんだろうねもう。
195名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 18:53:41.95ID:+S1SW87e
でも大赤字だからLineの寿命も短そう。
196名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 20:23:22.11ID:6LINJ7/e
>>193
陰キャって言いたいだけでしょ
今時LINEもやってない子はそもそも〜だよ
197名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 20:30:08.81ID:QPg+6zu2
>>196
世間の狭い底辺乙
高校スレでもLINEやってないキッズ携帯の子でも選挙で
選ばれる環境の子もいる
人気ある子は周りが合わせるんだよ
198名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 20:38:40.18ID:WMkYo1p0
>>197
あなたの子がクラスの中心だと思うならそうだろうね
でも半分以上の子はそうじゃないよね
別に嫌われてるとかじゃなくて、大人数で集まる時には誰かが連絡するかな?って皆思って結局誰も連絡しないとかはあるんじゃない?
199名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 20:53:33.89ID:naIsm2bz
LINEネタはほんと荒れるな。
200名無しの心子知らず
2019/04/27(土) 23:07:45.09ID:sdIpQ2/e
だからLINEネタはなるべく控えてくれと
へんなのも湧いてくるし。
201名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 06:37:58.44ID:VK2lfst+
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
202名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 06:38:27.19ID:VK2lfst+
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
203名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 06:38:47.82ID:VK2lfst+
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
204名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 06:39:11.92ID:VK2lfst+
はいはいはい
205名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 07:18:49.13ID:CbrHtNZU
基地髄荒らさないで。
206名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 09:18:27.21ID:jJEiOdhu
一部のプロバイターはトップページにスマホっていうかネットのトラブルは後に残る
消えないものと勧告しているが みつけにくいところバナーがある
もっと蜜んりやすいところにバナー貼ってくれ。
207名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 09:19:11.89ID:jJEiOdhu
日本語変になっていた
分かりやすいってことね。
208名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 11:12:54.04ID:KMC4GJfT
てか、今が第二の学割キャンペーンのピークかよ
携帯ショップ 朝から中学生の親子多すぎる。
209名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 13:22:05.45ID:rz2JSJkh
前から言われていたじゃない
そんなこと。
210名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 14:03:53.86ID:paxhLglL
ワッチョイ導入いらないんですけどね
211名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 14:47:12.39ID:SARNfW/F
学割キャンペーンは来月末まで
満員になるか?
212名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 15:08:31.80ID:pwVFscEI
なるね
213名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 16:03:27.24ID:0lt5U1BJ
早く終わって欲しい
学割キャンペーン。
214名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 18:07:45.02ID:ITKqzWZF
アンチ過ぎ
だけど
215名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 21:28:21.86ID:vE4fJ3di
これから学割キャンペーンがメインになるよ
確実に新規ユーザーが増えるんだし
文部科学省さまさまだわ。
216名無しの心子知らず
2019/04/28(日) 23:50:49.26ID:SxOWjnIu
塾に通う部活というか卓球を続けるという理由でスマホ買い与える予定だった
塾には通っているけど部活はやらない
約束が違うとスマホ買い与えるのやめたら、娘がまた大暴れを
助けて お願い 今もリビングで深夜お構いなしい獣のような声で喚いている。。。
217名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 00:44:16.71ID:HWLQpkJs
娘が獣の人に最初から言ってるんだけど、お古のスマホ渡しておけばいいじゃん
暴れたり叫んだりすればなんとかなると思ってるんだよ
黙ってムービー撮っておいて病院なりカウンセラーなりに相談してみればいいよ
218名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 06:08:41.62ID:W4eZWLXB
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
219名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 06:09:02.80ID:W4eZWLXB
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
220名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 06:09:22.96ID:W4eZWLXB
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
221名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 06:10:18.69ID:W4eZWLXB
思春期外来を受診したら?
娘さん
222名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 06:19:47.84ID:W53WEQ1/
なんでコピペ嵐まで獣娘に釣られてんのよw
223名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 09:11:04.73ID:xop3wb2E
>>217>>222
獣娘でも釣りでもありません
中学まではおとなしい普通の子だったのに
公立校受験に失敗したから
スマホってよりもそっちが原因ではとは担任の先生
連休明けに精神科医受診させます
八つ当たりに物買えっていうのがスマホになったのかと
頑なに買い与えない旦那もあれですけども。
224名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 11:00:07.93ID:HWLQpkJs
大人しい子でも反抗期迎えれば人間時々獣になるからねぇ
精神科じゃなくて思春期外来のがいいんじゃないかな?
精神科!?私のことおかしいと思ってやがる!って余計に傷つくかもよ?
でもさ、高校生になってまわりのほとんどがスマホ持ってるのに自分だけ持たせてもらえないのはきついし、友達付き合いもしにくいと思うよ
まずお古とか中古とかでも持たせてあげたら?
そこからは約束守れたら新しいスマホを考えるとかさ
長文失礼
225名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 11:16:07.62ID:2zdLClQy
私もそう思う
思春期外来がいいと思う
それとスマホが原因ではなさそうね、公立校落ちて挫折感味わって物買うことで発散したいとか。
226名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 14:35:20.76ID:kAMoDLbr
でも携帯買わずに中学生の男子が父親に三針縫わせるけが負わせて
補導された事件、この前あったね
バイキングでやっていたけど愛媛県で
227名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 16:08:21.66ID:lmar8fsW
あれは息子も息子だけど
今まで何でも買い与えていた親も悪いと 坂上忍が言っていたね。
228名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 18:11:21.22ID:vsFpX3g3
【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★5
http://2chb.net/r/newsplus/1556527699/
229名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 18:16:20.82ID:HBqiS9Dn
iPhoneだから関係ないわ
あれワンセグついてないし。
230名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 22:23:09.85ID:t+WVK/DM
iPhoneには平成32年五月一日問題が・・・
231名無しの心子知らず
2019/04/29(月) 23:06:03.01ID:zmKxmJgg
テレビで見たけど
世界で販売しているもんだしね。
232名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 03:10:22.70ID:F+8mCYq+
【お茶の水女子中学】悠仁さまの机に包丁、京都府の自称・長谷川薫容疑者(56)を逮捕★11
http://2chb.net/r/newsplus/1556557209/
233名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 06:24:08.17ID:TUI6fhD3
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
234名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 06:24:27.46ID:TUI6fhD3
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
235名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 06:24:50.24ID:TUI6fhD3
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
236名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 06:25:15.55ID:TUI6fhD3
愛の結晶のようなものである
237名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 09:19:43.86ID:o9p5iL5F
飽きもせずに暇だね
親ではないのは確かだけど仕事もしてなさそう。
238名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 11:12:38.15ID:w82y8g9q
どこかの病院から書き込んでいるのかしら
早起きだし。
239名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 15:50:55.59ID:s30TNFOQ
今日は静かでいいことね。
240名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 16:10:12.15ID:J6yl/uCY
今日と明日と明後日は部活の学校が多そうね
それで書き込み少ないのかもね。
241名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 18:28:41.28ID:U8SCFyU0
大手3社も明日は休みだしね。
242名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 23:08:11.03ID:0QS/F90T
そういやそうね・・・
243名無しの心子知らず
2019/04/30(火) 23:19:12.68ID:zzMvNeU5
過疎っているね
ここ。
244名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 06:11:32.66ID:OEJeRzWU
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
245名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 06:11:59.47ID:OEJeRzWU
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
246名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 06:12:17.28ID:OEJeRzWU
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
247名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 06:13:18.43ID:OEJeRzWU
やりたいことがあるからLINEはある
248名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 10:06:44.93ID:v0hZT+Aj
携帯大手三社は今日はお休みかよ。
249名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 11:08:10.31ID:yLppfNby
そういやそうだね
今日はお休みだわ。
250名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 14:25:42.01ID:VE4krUBo
過疎っているな
ここ
251名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 14:52:52.19ID:BoCr4clZ
ここは元々隔離スレだから過疎ってる方が良いのよ
252名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 14:55:39.25ID:BoCr4clZ
うちは高校入学と同時にスマホを与えたんだけど、最近ってスマホは必需品と言うか、あって当然の環境なのね
クラスのグループラインに9割の子どもが入ってるのもビックリしたんだけど、英語の宿題でリスニングが頻繁に出るんだけど、そのリスニングもスマホでアクセスして聴くのね

カルチャーショックだわ
253名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 14:59:48.83ID:N5Ee7YQ1
280フィルターは質が高い
まとめサイトのアダルトリンクなんかもブロックしてくれる
254名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 15:08:53.65ID:2Kd6Kisl
>>252
うちはスマホは中学入学時に購入したけど単語学習やあとはエバグリや
ヴィンテージは出版社が専用アプリを作ってるので通学途中に学習できたり
するのでよく使ってるみたい

学校の方はタブレットPCを購入させられたので授業中だけでなくいろんな
科目の課題やレポートノート提出や図書館の本を借りたりもそこで行うと
いう感じになって自分の時とは格段に変わってきているのでこちらも勉強中
255名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 16:16:09.08ID:4ymU5AMd
むしろ塾の質問がスマホかタブレットオンリーなのがなんとも
昔は電話で質問に答えてくれたのに代ゼミ。
256名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 17:09:33.53ID:tvqZJjWa
お姉ちゃん(高一)が新しいスマホを持って活用、私と旦那もスマホ、
下の息子(小四)のスマホ欲しい熱が凄い。とりあえずお下がりスマホをWiFi環境下で使えるようにしてあげてるんだけど、物足りないみたい。
257名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 17:51:31.50ID:neTRAJp5
>>253
フィルターかけても突破されるorz
258名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 18:59:43.22ID:4bA1I82n
ああスマホガイジ。
259名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 21:57:29.13ID:TG1muEB2
うちの中2娘も他の子がみんな持ち出したからスマホ欲しがっているけど
正直できの悪い中高生スレの住人
1年生の時の担任は御家庭でまずは机の前に坐って勉強するという習慣をつけてくれと言われた
失礼かもしれないけど発達障害でも学習障害でもない
単にやる気のない子 そんな子にスマホなんか持たせたら容易に想像がつくわ。
260名無しの心子知らず
2019/05/01(水) 22:23:02.39ID:V01Cd7BZ
>>259
小学生の時とか勉強する習慣はなかったの?
親が促す若しくは一緒にしてみるとか
そういうことも一通りして駄目だったなら向いてないと
切り替えて必要最小限にして別の道もありかも知れない

スマホはいつ持たせても自制心が試される
今は勉強が仕事であったり家事であったりと置き換わるだけで
261259
2019/05/02(木) 01:28:50.51ID:YGsAn5Z9
なかったです
はい。
262名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 06:21:24.44ID:Kge3no3c
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
263名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 06:21:44.37ID:Kge3no3c
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
264名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 06:22:02.26ID:Kge3no3c
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
265名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 06:22:22.83ID:Kge3no3c
サポでも6000形は
266sage
2019/05/02(木) 08:35:06.14ID:bqq1abvL
>>257
280は広告フィルターだから突破されたりはないよ
一般的なフィルターと違って広い意味の広告もブロックしてくれるのが特徴
267名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 09:10:53.99ID:wMMqAnPg
だから何かしら
268名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 10:13:32.42ID:dLOwS3f8
皆さんGoogleでファミリーリンクってしてますか?
269名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 11:25:34.82ID:/2LU8cMG
何かしらそれ?
270名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 11:26:04.18ID:/2LU8cMG
うちはiPhoneなんです
271名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 13:27:51.69ID:Ah0HyOkY
知らないなら
レスするな
272名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 14:13:23.27ID:P/hpEvDR
iPhoneだと
Siriか
273名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 16:04:49.71ID:YYqxdZCo
それは自動音声サービスでしょ
iPhoneの。
274名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 18:29:10.03ID:Y2G5dPaT
>>268
使ってます。我が家には役立ってますよ
275名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 18:50:51.78ID:CNX2IYbJ
iPhoneにはその手の機能はないの?
276名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 19:06:48.33ID:R0MoXvbQ
iPhoneだとファミリー共有かな?
スクリーンタイムとか、フィンドiPhoneとかあるよ。
277名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 20:48:09.56ID:g6eJRh9V
ああ、それがあるね
でもそこまでして管理したくないわ。
278名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 23:45:25.51ID:LkpO5ajp
そこまで神経実に管理するのは
うんざり。
279名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 06:27:30.04ID:v9entJN2
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
280名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 06:27:50.40ID:v9entJN2
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
281名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 06:28:07.63ID:v9entJN2
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
282名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 06:28:34.48ID:v9entJN2
また話題がないだろうけどもね
283名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 07:35:18.39ID:0CJiSuNa
>>277
放任主義って怖いとか思わないの
ネットの世界で?
284名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 07:38:24.95ID:J7T8jdgv
自分の子どもは大丈夫って信頼してる人に限ってトラブルに巻き込まれる
285名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 09:31:20.31ID:+lREHepL
過剰にがちがちに固めるのもどうかと思うけどね。
286名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 09:57:49.88ID:J7T8jdgv
うちの高校生には高校生向けのフィルタリング付けてるんだけど、付ける時にショップで店員さんにビックリされた
高校生にフィルタリング付ける人は珍しいらしい
287名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 10:27:32.30ID:cqW/5fax
>>285
それはフィルタリングの使い方によってどうとでもなるから各家庭によってちがうよ
一緒くたにガチガチに管理とは言い切れないわ
288名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 10:42:25.19ID:ErOpERRK
>>274
返信ありがとうございます。
うちは中学生なりたてで、皆さんどうなのかな?と思って聞いてみました。
289名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 11:08:42.33ID:8Dpzpjyk
フィルタリングは中学生までかな
高校生はある程度自制心もあるし。
290名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 11:10:07.42ID:8Dpzpjyk
それにしても連休後半戦もショップは大混雑な事
連休明けにみんな持ち込み許可申請したら 持たない子はどうなるのか心配ですわ。
291名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 13:02:50.71ID:S0H2XM2E
いじめとか?
292名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 14:06:46.65ID:ohd4tS2r
そう言えばあるかもしれない。
293名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 14:35:24.57ID:yySZnpPR
苛められる子はスマホを持ってようが持ってなかろうが苛められると思う
スマホを持ってたら裏のグループラインでこそこそされるだけ
294名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 16:02:04.13ID:MKNASNMt
そんな問題ではないけれど。
295名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 18:03:56.43ID:jDV/oxGF
だよね
296名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 21:29:11.67ID:fx/8w3yu
親の考えで持たせてもらえない子は虐められないけれども
家庭の経済的事情で持たせてもらえない子は虐められそう。
297名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 23:09:01.18ID:253KecoA
お父さん iPhone買って
父 8ならいいよ
いい父親

お父さん iPhone買って
androidを買いなさい

娘グレる。
298名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 03:33:11.37ID:mfqhm/pi
つまらない
299名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 05:13:40.85ID:c40+FL5P
(^.^)
300名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 05:14:16.43ID:c40+FL5P
スピードが速いのか?
301名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 06:43:55.81ID:+02vWOzB
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
302名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 06:44:24.53ID:+02vWOzB
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
303名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 06:44:46.39ID:+02vWOzB
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
304名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 06:45:09.59ID:+02vWOzB
あー併殺打
305名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 09:10:39.79ID:ESqDQTeU
>>296
学校もそれ懸念しているけども
どうにもならないらしいわ、スマホ購入は制服購入費補助や修学旅行の積立金補助でもないし。
306名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 10:30:53.65ID:qKukMils
たしかに公立中学なら問題にはなる可能性はあるね
せめて高校ならばアルバイトする手段が子供に残されているからまだ平気そうだが
アルバイト禁止高校は私立に限られているのかな?
よく知らないから言い切れないけれど
307名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 11:12:40.02ID:qxm7j8ut
アルバイトしてもスマホ代稼ごうとしたら大変よ
本体価格に通信費
格安はたいがいはクレカないと契約出来ないし。
308名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 14:05:26.31ID:N3nSa7Rc
そんな子どうするんだろうな
たかが携帯持てないだけで虐めや劣等感なんて・・・
309名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 16:15:25.37ID:7aUKnIC2
でもスマホ持ってないからとのけ者にするかね
たかがスマホだよ?
310sage
2019/05/04(土) 16:23:03.00ID:lRL9po8u
>>267
エロサイト探してるわけじゃなくても、エロリンクが目に入ったら開くじゃん

炎上記事リンクを目にする機会も激減するよ
280はそういうフィルター
サイト上の釣りを省いてくれる
311名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 16:30:41.23ID:PlqCw0e7
皆で遊ぶ時に連絡が来ないとかはあるかもね
ライングループで決まって、そう言えばスマホ持ってなかったから連絡してなかったって
クラスの中心的存在なら大丈夫だろうけど

私の回りでも結婚とか出産とかの報告で、ガラケーの子は知らなかった(タイムラインで全員に報告したつもりになってた)って言うのはあるし
312名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 16:52:54.31ID:YncM3bdP
中学生なんだけど、ラインはトラブル防止に親がチェックする前提で使わせてます。
男の子からのラインがとにかくひどい。
冗談で送ってきてるんだろうけど、やらせろとか、キスしようとか、しまいに自分の性器の写真を送りつけてきていました。
中学生男子ってこんなものなのかなぁ。性器の写真送ってきた子、生徒会とかやってる真面目な子なのに…
313名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 17:38:04.20ID:73is48Vn
>>312
それは学校に通報するな、私なら
314名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 18:22:08.83ID:RotQ02NZ
それ普通にわいせつ罪で犯罪行為
警察に届けてもおかしくない案件だわ。
315名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 18:51:06.83ID:OW8iYa53
>>312
学校もそういうの厳罰化してるから言ったほうが良いよ
316名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 21:48:59.02ID:yaPYuXIV
相手の親はそれ知っているのだろうか
立派な犯罪だと思うけど。
317名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 22:38:32.69ID:YncM3bdP
>>316知らないと思います。男の子の親はラインのチェックとかしてなさそう
ちなみに自分の性器を送るから、お前の性器も送れみたいなやり取りしてました。

学校や警察に届けても良いけど、その子の人生めちゃくちゃになりそうだよね
318名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 22:52:36.94ID:nXiNfjUv
>>317
そもそもどういう関係?
普段から親しくしてる子なの?お嬢さんはこの件になんて言ってるの?

まあお嬢さんにも画像送って来いって要求してるってことで警察で
いいと思うわ
ちょうどGWで学校にい問い合わせられないし一刻も早くと思って
警察へって感じで行きやすいでしょ?

中学生男子ってこんなものではなくてその子が異常
うちの子が中高一貫校だけどそんな変わった子いなかったし基本的に
画像を贈り合うってこと自体があまりなかった
319名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 23:13:19.65ID:7tXT2F8W
中高一貫とかスマホとか関係なく
異常性欲者の気配あり。
320名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 23:14:50.94ID:7tXT2F8W
そんな子は警察に届けて、かかるべき機関に任せて対応してもらうしかないよ
多分学校でも対応は不可能だと思う。
321名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 23:23:54.38ID:Z3Ghwh10
ID:7tXT2F8W
かかるべきじゃなくて然るべきだからな
内容もないのに連投も含めて落ち着けw
322名無しの心子知らず
2019/05/04(土) 23:35:07.09ID:zsa+tud+
>>312
えー!?性器の写メって!
フル勃起状態の?

わいせつ案件だよー!
323名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 00:20:00.27ID:/vByW3F/
さすがに正論であれいきなり警察もなぁ
学校に「ご相談」って形がいいんじゃない?

仏心があるな
324名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 00:20:25.43ID:/vByW3F/
ごめん、最後のは消し忘れ
325名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 00:42:17.92ID:eu7skwAY
突発的にそんな写真送らないでしょ
学校でそういう話してる仲間だからでしょ
担任に報告
326名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 00:59:15.39ID:PP2CAU1z
>>318
関係としては小学生の時仲の良かった友人です。娘はキモイって言っています。
うちの子は大人しいタイプで口のかたい子なので、ヤリ目の男子に目をつけられやすいのかも。
性器の写真なんて、うちの子が他の子に言いふらしたり、タイムラインに晒す可能性だって大いにあるのにね。
327名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 06:41:22.29ID:pIaNQF6W
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
328名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 06:41:41.31ID:pIaNQF6W
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
329名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 06:42:05.35ID:pIaNQF6W
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
330名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 06:42:36.95ID:pIaNQF6W
ネットの世界ではないなと思う
331名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 06:45:10.32ID:JvfavDqT
釣りっぽいな
332名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 09:24:00.63ID:EHNRWzeW
釣りであって欲しいけど
今の子はそんなこと平気でする子がいるし。
333名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 10:23:36.78ID:+66IgNcN
それやって、拡散して大変なことになったのがあったよ。
他の女の子にも送ってその子が拡散してそれが娘さんと思われたら娘さんが逮捕案件かも。
警察いっておいたほうが無難じゃない?
334名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 11:02:04.63ID:PP2CAU1z
>>333
あたりまえだけど娘は他言も拡散もしてません。親としても相当気持ち悪いんですが、中学生男子ってそういうことに興味がある年頃だから、むやみに警察や先生に報告して、その子の人生をめちゃくちゃにしてもなぁと…
実名を出さず先生に報告して、学校で注意喚起してもらうのが1番かなと考えてるところです
335名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 11:18:50.71ID:oGku0b0J
じんせいめちゃくちゃとか言っている場合か?
私が親なら もう警察に届けているわ
釣りじゃないならね。
336名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 13:35:45.43ID:+66IgNcN
>>334
知ってる事例だと女の子が好きな子に裸の写真送ってそれが中学の同級生に拡散されたとかあるのよ。
お嬢さんが拡散するとは思わないけど事件には簡単になる事例だと思うわ。
学校とか警察に言ってもそれくらいでその子の将来がめちゃくちゃになるとは思わない。
直接本人に伝わるようにしたほうがいいと思う。漠然とした先生の注意は聞いてないことがあるよ。
337名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 13:59:01.06ID:iX8ex4dt
同じ事象でも対処まで同じにすべきとは思わないので、>>334さんの判断でいいと思う。
あと、実際に通報した出所が334と判明した時に、逆恨みとわかってても面倒くさいことに巻き込まれるのが嫌と思うか、毅然としていられるかでも対処を変えてもいいと思う
338名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 14:01:12.39ID:6pqpyHNq
>>334
中学生男子の皆が卑猥な画像のやり取りに興味があるわけでもないので
無理に理解を示そうとしなくて良いです

またいろんな人からアドバイスもらってそう思うならご自分の考えるように
なさったらいいのでは?
もうこれ以上ダラダラこの話題引っ張っても他に何か案があるわけでも
ないと思うので
339名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 14:15:38.50ID:iX8ex4dt
>>338
べつにアドバイスは求めてはないと思う
340名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 14:25:32.71ID:SdCiaL8H
子どものスマホケースってカバータイプが多いのかなぁ
うちは家ではカバータイプだけど外では手帳タイプ持たせてる

>>339
それなら余計にあれこれ口出ししないでいいよね
341名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 14:49:38.88ID:MLDo5oOW
手帳タイプはiPhoneでもandroidでも使える
カバータイプはiPhoneのばかりある。
342名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 16:05:35.67ID:WuRrSZZq
そういやそうね
カバータイプはiPhoneばかりだ。
343名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 18:05:00.59ID:gY7qYC5M
やっと落ち着いてきたわね。
344名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 22:21:05.52ID:PpPXIO+9
スマホトラブルネタは伸びるからね。
345名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 22:25:49.88ID:nWARMSML
あーそんな話題になるみたい
346名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 23:13:40.69ID:hQeRbQFn
娘がいスマホ見ながら
性行為を・・・。
347名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 23:17:42.19ID:wiERpKK1
釣り針デカイわw
348名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 07:07:21.97ID:qEZWYe4Z
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
349名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 07:07:47.89ID:qEZWYe4Z
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
350名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 07:08:06.74ID:qEZWYe4Z
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
351名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 07:08:28.05ID:qEZWYe4Z
また話題になるみたい
352名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 09:41:40.20ID:8xgmAU9l
昔は今日が学割キャンペーンの実質的な最終日なのに
今年は今月末まで続くみたいね
みんな持っているから私も持って行くと中学生が。
353名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 10:12:30.27ID:GLCRN7Qu
話元に戻るけど
家庭の経済事情で買えない子へのフォローとか
学校は絶対にやってなさそう、中学生なんてまだその辺分からないし
虐めに繋がらないか心配だわ。
354名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 11:09:08.73ID:fhMIHLdE
やらないだろうね
もしあっても個別指導で終わりでしょ。
355名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 13:19:57.08ID:SXZzB21i
フォローは、「持込不可」で代用してるんじゃない?
356名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 14:10:32.02ID:meHJ896I
それはないわ
持てない子にはスルーするでしょう
教師も 別に部活の道具でもないのに。
357名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 14:57:16.01ID:OBCtXU2t
なんで教師が家庭の事情でスマホ買えない子のフォローまでしなきゃいけないのよ
それでいじめられたとしても、それは教師のせいじゃないじゃん
どれだけ教師におしつけるんだよ
358名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 15:11:48.05ID:aeHVz/rL
そもそもスマホは「持ってきても良い」物で、「持ってこないといけない」物じゃないからね
校内では電源オフさせる学校が多いだろうし、学校で使わない物までフォローする必要はないよね

そんなのを言い出したら、自転車が買えない徒歩通圏内の家庭にも自転車を支給するようになるよ
359名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 16:14:56.45ID:oK0mMbRd
そうそう 気の毒だけど買えない子は苛めでもされない限りスルーでいいわ
必要品でもないんだしね。
360名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 16:16:54.58ID:oK0mMbRd
>>358
それは言い過ぎ
最近の子は変なところでマウント取って苛めに繋がるから
教師のフォローも必要。
361名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 16:24:30.82ID:tctzBkHF
うちは7千円で買ったおもちゃみたいなスマホに1100円の格安Simだけど不満ありながらもまぁ使っている。
362名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 16:37:12.00ID:aeHVz/rL
>>360
フォローって具体的にどうするの?
トラブル解決?

学校が持たない事を推奨してる物をわざわざ持って、そのトラブル解決なんて
教師からしたら「これ以上仕事増やすなよ」って思うよな
363名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 16:40:16.88ID:hozXbTQI
>>362
あんたもういいから引っ込んでいなよ

こういう人が市営住宅とか文化住宅に住んでいる子 虐められたら
教師に仕事増やすなと言うんだろうな

もうレスは要らないからね。
364名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 16:55:07.40ID:SXZzB21i
いまどき市営に住んでる子はメンタル強いし、逆に裕福よ
私立中学に行く子だって少なくない時代よ
365名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 18:07:54.43ID:fRtKkrit
なまぽの子も開き直っているしね
スマホは持てないだろうけども。
366名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 19:40:17.48ID:aeHVz/rL
今時ナマポでもスマホ持ってるよ
むしろナマポを受けてないナマポギリギリの世帯が一番苦しいよ
ナマポだと色々優遇されてるからね
367名無しの心子知らず
2019/05/06(月) 21:32:13.50ID:VOoYemIx
そういやそうだね
ただ生活保護は買うのに下手するとワーカーの許可は要らないけども
それだけの貯金が出来るかどうか
分割払いも審査で落とされるし。
368名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 00:34:35.65ID:kV7qODhr
そうか分割審査で落とされるのか
そりゃスマホ買えないわ。
369名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 06:44:44.53ID:KuJy5cmS
スマホ持ってなくても、保護者の方針としか思わないな
少なくても自分の周りはそんな感じだよ
公営住宅の子は小学生から持ってる子複数いたけど、医者の子やある程度余裕あるお宅っぽいところの子はまだ持ってないとか、高校生だけどガラケーとかいる
370名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 07:06:58.82ID:86Akli2g
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
371名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 07:07:16.93ID:86Akli2g
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
372名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 07:07:57.57ID:86Akli2g
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
373名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 07:08:18.27ID:86Akli2g
だよねって思ってる
374名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 07:56:47.23ID:ZmVpnfPy
スマホいじって登校してる子の
多いこと
注目してみて見れば
友達との会話はないのかしら?
375名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 09:12:53.94ID:f1LtQLf4
それが今の子だよ
376名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 10:54:35.25ID:KuJy5cmS
LINEの友達をコレクションみたいに集めてる子がいるみたい
ウチの子が連休中、友達の友達らしいけど、初対面で名前もまだ知らない子からLINE交換誘われたらしい
名前聞いても答えないから断ったって
困惑されたみたい
377名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 11:11:46.36ID:T9jGKEka
だよなぁと思う
378名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 13:02:39.49ID:SBniILAr
LINEなんてチョンの餌になるみたい
379名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 14:16:11.18ID:H5mXQQfq
LINEネタは荒れてしまう
380名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 16:47:19.50ID:wYrjusoE
LINE友達コレクションってやだね。
381名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 17:13:07.50ID:mzuDaOdl
>>374
うちは中高一貫だけど、中学生は基本スマホは持ち込み禁止の許可制で、学校のピロティ以外での使用禁止
電車の中とか登下校中に使っているのを上級生に見られたら学校に通報される
通学中に勉強させようと思ってアプリや基礎英語CDとか色々入れたのに

でも友達とおしゃべりしながら駅(遠い)まで歩くのが楽しいみたいで、そういう意味では良かったのかも
382名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 17:36:20.75ID:iuVePBim
>>381
上級生が通報?厳しいね…
うちも同じくだけど中高共に授業中はタブレットPCのみ
それ以外は制限なし
電車の中で使ってる子は多いらしいけど最寄駅から学校までは
近いこともあってかそんなに見かけないとか
383名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 18:20:26.11ID:dAAvouD8
公立中だけど登下校は野放し状態だわ
384名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 20:46:23.30ID:sdFpccXX
息子の通う公立中学
連休明けてスマホの持ち込み許可申請した子がどっさりだってよ
これからも今月中は増えるみたい。
385名無しの心子知らず
2019/05/07(火) 23:11:11.27ID:yAifxHNg
うちの息子の中学も
ニュータウンなのに。。。
386名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 06:29:07.09ID:4usKt5rm
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
387名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 06:29:37.44ID:4usKt5rm
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
388名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 06:32:44.76ID:4usKt5rm
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
389名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 06:33:06.50ID:4usKt5rm
あーそんな話題になるみたい。
390名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 07:15:17.09ID:4O6DGnGw
>>384>>385
そんなに世の親はスマホ持たせたいのかしらね?
391名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 08:58:39.34ID:eBU8RyZd
>>385
以外かもしれないけれどもニュータウンのほうが危険なのよ
我関せずな人が多いから、不審者がうろついていても関心は低い。
392名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 09:18:58.82ID:gRv39T5t
【医療機関】外国人患者が増加の医療 現場が対応に苦慮
http://2chb.net/r/newsplus/1557103774/l50

外国人の増加を背景に、日本の医療機関で
外国人患者が在留期間を延ばそうと無理な書類作成を依頼したり、
診療費を支払わなかったりするトラブルが相次ぎ、現場が対応に苦慮している。
393名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 11:09:40.45ID:ajKgoPdK
そういや当然修学旅行もスマホ持ち込み可能になるのか
大人の真似して自由行動でインスタ映えとかやらないか心配だわ。
394名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 11:14:24.45ID:uWoDnfj5
>>393
すでに遠足でスマホ携帯OKだったよ
395名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 14:37:54.87ID:6ut6EeSc
そうそう撮影禁止の神社仏閣でも撮影してしまうんだよね
中学生は・・・
396名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 15:04:48.05ID:GibGPEQh
奈良遠足でやらかしました
うちの息子の中学
奈良の大仏撮影禁止なのに。
397名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 15:12:26.12ID:LRlx9lg2
撮影NGの場所は予め大人が教えないと子どもには無理かもね
398名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 15:29:50.65ID:Q1bLUpu1
小学生じゃないし小さい頃から家族で出かけた時にそういうことは
学んでるように思うけど…
あー…でも親もすぐインスタ映えとかで何でもカシャカシャ
してるんだったかw

子どもの学校はカメラやスマホの所持できるけどそういう
マナー違反で注意という話は今のところ聞かないけど
多くの名所では撮影禁止という気持ちでいた方が無難だね
399名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 15:55:19.25ID:bY7f3L9e
>>396
奈良の大仏は普通に撮影する分にはOKで三脚使った本格的な撮影はNG
東大寺のサイトに書いてあるよ
400名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 16:47:08.97ID:LulAzORD
大仏様はいいのね
京都とか撮影禁止の寺院とか多そう。
401名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 17:08:54.26ID:LRlx9lg2
初詣で行くような神社だと、顔出しパネルや撮影用の大きな絵馬などがあるから、厳格な神社や仏閣は撮影禁止って書いてないと子どもには難しいと思うよ
402名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 18:32:12.63ID:sM0LKK6d
昔は事前学習でプリント配布していたけども 撮影禁止の神社や仏閣
今は事前授業のひとつで班でパソコン使って調べるから見落としとか多いのよ。
403名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 21:47:35.79ID:4Q1li6IH
兵庫の公立高校だけど、高野山の本堂でやらかしたよ
撮影禁止なのに撮影した生徒が居てお坊さんに怒られた。
404名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 23:06:43.65ID:YjKiMoSE
宿坊体験ね
なんとなくわかるわ。
405名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 06:18:53.34ID:OqXYn4/m
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
406名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 06:19:16.12ID:OqXYn4/m
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
407名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 06:19:33.47ID:OqXYn4/m
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
408名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 06:20:08.07ID:OqXYn4/m
流石にもういいかなと思うけど。
409名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 08:20:19.13ID:5XOcfFg6
ながらスマホ歩きのヒヤリハットも怖いよね
ドライバーもそこまで予測していないだろうし。
410名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 11:21:22.39ID:u2YI55WD
うちの息子の中学の注意書きにもそう書いているけど
大人がながらスマホ歩きしているの見ると 守らないよね。
411名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 14:08:19.38ID:KZdhD1RE
んだんだ
大人がやっていると守るわけない
412名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 16:06:18.71ID:KtzX92ly
小学生の通学見守りの人が
中学生のながらスマホ歩き注意しても、無視するらしいわ
うちの息子の中学。
413名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 16:19:21.98ID:3cb5/AI6
歩きスマホってもう無意識にやってるよね
昔の歩きタバコもそうだったけど、ユーザーにとっては極く当たり前の事過ぎて注意されても口うるさい人だな、で終わっちゃう
414名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 16:57:43.86ID:38jASafy
有料のスマホ管理アプリを入れてる
その中に歩きスマホも制限できる機能があるから設定してる
415名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 18:17:39.40ID:+VnHRz+i
もう表に出れはながらスマホ歩きだらけよ
いい年した人まで。
416名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 21:10:28.59ID:JLB56hMT
だよね
子供にだけやるななんて言えないわ・・・
417名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 21:23:48.45ID:P2wLiiVx
>>414
うちも入れてるけどほんの一瞬見られるらしく、それに夢中になってむしろ危ない
418名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 21:49:38.77ID:38jASafy
>>417
子どもに今聞いたら確かに検知する為のほんの一瞬があるらしいね
普通はそんな一瞬に意味はないと動く時は使えないという認識になるけど
極度のスマホ依存の人が動いて止まっての繰り返しをしてでも使ってるのを
見かけないけど実際にはどうかわからないとのこと
419名無しの心子知らず
2019/05/09(木) 23:06:01.20ID:NF/cws78
なんだ見破られてしまうのか。
420名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 06:20:02.83ID:yRJwZiow
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
421名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 06:20:33.55ID:yRJwZiow
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
422名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 06:20:54.40ID:yRJwZiow
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
423名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 06:21:28.24ID:yRJwZiow
らしいですよねーって言うから。
424名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 09:20:18.66ID:yoGxmZOc
夏服になったらスマホは鞄に入れるのね
登下校中に着信音鳴っても聞こえるのかしら?
425名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 11:18:31.64ID:+0GabzNB
中学生かな?
高校生は夏服でも胸ポケットに入れているけども
中学生は夏服になるとワイシャツの胸ポケットに生徒手帳が入るからね
426名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 12:09:13.92ID:5FhrsKjq
ズボンやスカートのポケットに入れてるんじゃないの?
427名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 14:21:07.39ID:/t1mQF6Y
ズボンのポケットか
でもそういうのあまり見ないな。
428名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 16:07:15.76ID:vKt03z3P
リーマンはすぐに出れるように胸ポケットだね
高校生も
でも中学生は登下校中にも電話掛かってくるなんてあまりなさそうだけど。
429名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 16:13:24.17ID:mmVzinPy
右京さんはズボンのポケットに入れてたような気がする

今週末、家族で格安に切り替えてくるわ
430名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 17:05:51.93ID:FsOBzlbS
昔、電車でお尻のポケットから落ちたらしい二つ折りの携帯を拾ったことがあるから、少し抵抗あるな
最近のスマホは大きくて胸ポケットに入らないのもあるね
鞄の脇のポケットがいいと思う
431名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 17:06:06.90ID:ZUWX2QwS
うちの子は中高関係なく通年鞄の中だわ
電車の中で取り出して見ることはあるけど歩いてる間は基本的に
手にしないから必要ないらしい
休み時間も取り出して使うことがあっても授業の時は鞄に戻すとかで
服のポケットに入れることはないようだ
432名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 17:21:50.99ID:Wn96aXaF
うちの子も基本鞄の中だ
電車のホームで確認するくらいしか登下校では使わない
校内は電源オフが基本だから鞄から取り出すこともなければ鳴ることなんてあり得ない
433名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 17:36:07.41ID:WWVRLvOM
子供は親の目を盗むものだから
434名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 18:44:47.00ID:wNIaDkQc
高校生はそうだろうね
中学生は基本徒歩通学だし、どうしてもすぐに取り出したくなると思うわ。
435名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 18:51:56.25ID:Wn96aXaF
>>434
歩きスマホをしながら通学するの?
うちの子も駅までは徒歩だけど、鞄の中だよ
436名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 20:20:12.06ID:ZUWX2QwS
>>434
中学生の時も鞄の中だったよ
うちも自宅から最寄り駅まで学校の最寄駅から学校までも
徒歩通学だったけどスマホは鞄
交通量が多いから危険だしできないってのもあるだろうし
そんなに取り出さないといけないこともないから
電車の中では時間が勿体ないから使ってたらしいけど
437名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 21:20:13.87ID:bLLAS65o
場所によっては歩きスマホしながら登下校しているところもあるだろうね
いくら学校や家庭が注意しようが。
438名無しの心子知らず
2019/05/10(金) 23:09:45.38ID:bKib0ZDu
うちの娘の高校の事ですか?
鉄道会社からホームでながらスマホ歩きするなと学校に注意があった
広島の中堅の県立高
439名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 06:27:29.92ID:CZLbgxU3
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
440名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 06:27:53.09ID:CZLbgxU3
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
441名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 06:28:13.62ID:CZLbgxU3
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
442名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 06:28:34.46ID:CZLbgxU3
頑張ればいける!
443名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 09:18:03.13ID:yXDNb1Ix
娘がスマホを買えと暴れるとレスしたものですが
昨日思春期外来に連れて行きました
スマホは欲しいけど高校の友達とはLINEとかも会話もしたくもない
中学時代の友達のLINEグループに入りたいと訴えていました
どうも通っている私学が嫌で嫌でしかたがないみたいで部活もやる気ないし
学校つまらないとか・・・
なんかスマホ以外に原因があると診断されました。
444名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 10:04:48.64ID:QO3ySbxt
>>443
そんなに嫌なら通信制などに転校したり、一回退学して高校生浪人したらどうかな?

親子とも落ちるのは想定外だったのかな?
微妙な高校を受けるなら落ちることも想定して、私立もある程度納得できる高校を選ぶとおもうけど
445名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 11:12:17.28ID:h7YbG+no
通信制に転校とか一旦退学とか勝手な事言えるね

私も公立落ちて私学行ったけど、当初は嫌で仕方なかったな
電話とかあまりしたことないし、まそれでも友達は出来たけども
娘さんもスマホ以前に友達が出来れば気持ちも変わると思うわ。
446名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 14:24:31.25ID:E8bRTKsS
今日もショップは中高生の親子で満員です
スマホ買い与える親が多いこと
先に塾とかにお金掛けようと思わないのかしら?
447名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 15:12:06.93ID:Ov+SPbiu
>>446
塾の送迎の為に買い与えるんだよ
帰りが遅くなる事もあるからさ
448名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 15:44:29.89ID:XfqGD8PY
希望校に落ちたのは自分の責任
合格できる程度の勉強すらしなかったのは自分
それでも高い金払って私立行かせて貰えたのに感謝もしないで行きたくないだとか甘えてるんなら辞めて働けと
スマホがあろうとなかろうと今の学校で友達が作れないから中学の友達にすがったとしても、相手には相手の新しい友達がいるんだし、そのうち相手にされなくなるよくらい言ってあげなよ
スマホは使わせてあげてほしいけどね
449名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 16:10:58.10ID:1QOyO9Uu
>>448
公立落ちた罰としてスマホ買ってあげてなかったのにそんな追い打ちかけたら逆効果だと思うよ
450名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 16:15:25.18ID:5ORcx8EK
スマホ以外に原因があるとレスしているじゃない
あんまりこの話題はスレチだからもういいけども。
451名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 18:09:41.06ID:vtznGm1r
ほんとながらスマホ歩きしている高校生多いな
スマホの画面見たり、操作してないと死ぬ病気なの?
452名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 20:15:59.18ID:oFV4LTc6
上でも中学生が歩きスマホをしている話もあったし歩きスマホしてる
大人が多い時点で高校生に特化した話ではない
アプリで制限かけておくとか依存症の子には最低限のことをしてない
のも原因があるんだろうけど
453名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 21:57:22.39ID:Qa3Y5lxA
ファーストフード店でも飲食しながらスマホ弄りまくり
マックとかは食中毒対策にスマホ触る前に手の消毒してくれと言っているね。
454名無しの心子知らず
2019/05/11(土) 23:41:42.41ID:U1ChpcIb
中高生は自分たちで行かないと思うけども
寿司屋とかもね
スマホ触った手でよく寿司ネタ摘まめると思うわ。。。
455名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 06:14:28.34ID:xBXOVjDJ
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
456名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 06:14:59.41ID:xBXOVjDJ
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
457名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 06:15:19.51ID:xBXOVjDJ
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
458名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 06:15:39.48ID:xBXOVjDJ
流石ですね!
459名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 07:57:30.20ID:Wy794SeB
荒らすな糖質
460名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 09:16:45.63ID:Z1uMCD8t
自宅のマンションが携帯の
簡易基地局を設置することになってしまった。
461名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 10:23:18.72ID:Y/hF/aqh
>>460
そうすると、どうなるの?
462名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 11:00:27.02ID:co6wLlOL
電磁波の影響を心配する人がよくいるけどね
463名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 11:16:17.30ID:rACvNH7J
確かキャリアから幾ばくのお金が住民には入るはず
公営住宅省いて
今や学校の屋上にも設置しているよ。
464名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 12:30:35.18ID:8kvDHwfq
学校に設置すると
自治体から物が入って来るね
465名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 14:15:17.15ID:W5Khnhir
うちの学校ではプール改装したわ
466名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 15:38:50.45ID:u/i/HevU
見返りとか
あるんだ!
467名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 16:08:23.49ID:wFcOUbCa
学校は私学は知らないけど公立なら自治体が絡んでいる
何らかの見返りはあるよ
電磁波とかもう問題ないのにね。
468名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 18:06:37.57ID:MkEUQsjE
電磁波とか言う
ご父兄はまだ居るよ
469名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 20:52:57.45ID:blVZbRzF
うちの息子の高校はそれ付けたお金で
ウォータークーラー設置したが、これからの季節重宝するわ。
470名無しの心子知らず
2019/05/12(日) 23:11:52.69ID:wqqMEjB/
今日もショップは満員
今月中は店員に言いくるめられて子供にスマホ買い与える親が増えるんだろうな。
471名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 06:42:45.94ID:cF9aeUJd
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
472名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 06:43:11.85ID:cF9aeUJd
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
473名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 06:43:37.10ID:cF9aeUJd
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
474名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 06:43:58.63ID:cF9aeUJd
(^.^)
475名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 06:50:18.45ID:NTBQJKCC
nhkラジオでスマホ依存の話をしてるなう
476名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 06:54:00.23ID:NTBQJKCC
生活に沿ったメディア接触
寝起きにスマホでニュース
食べるときは食事のじゃまにならないようなTV番組

このようにただスマホを断つのではなく
情報接触のクウォーリティーを上げる
みたいな話だった
477名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 07:25:43.88ID:CFM4EfrF
スマホのせいで新聞も読まなくなった中高生の話は
前にもやっていたね。
478名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 08:46:01.31ID:l1pzpjma
でもそれって大人も一緒では
新聞は読まないし、ニュースはスマホのニュースサイトよ。
479名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 08:51:03.97ID:aRWoBABL
>>478
そうなんだよね

でも、ぱっと一目見て情報を把握できるには紙媒体がいいことを知ってるということ、情報には偏りがあること
等を大前提で知ってるのと知らないのとじゃ大きく違うんだけどね
まあそんなこと子供に言ってもはぁ?だけどw
480名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 09:49:33.33ID:nMeP1SXj
スマホというかラインのニュースはどうでもいい事ばかりで見る価値なしだと中1の息子が呆れていたわ
興味を持つニュースは大体新聞で見つけるみたい
481名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 11:16:32.08ID:+bvkmtvW
スマホのニュースサイトなんてそのサイトの運営者によって取り扱うニュース変わるからね
例えばグノシーなんか右寄り保守の会社だからその手のニュースばかり流す
そんなの高校生はわかっても、中学生には無理だと思う見抜くの。
482名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 14:16:16.46ID:twExdClF
社会のニュースも見てくれればいいけど
スポーツかエンタメにユースしか見ない うちの高3バカ息子は
参議院選 投票権まだ得なくってよかった。
483名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 15:44:48.50ID:K8c65Y5w
(^.^)
484名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 16:26:37.50ID:4AgsuGVF
アプリによっては見ているニュースによって
その人が好むニュース出してくるからね
だから新聞読めと。
485名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 17:21:18.42ID:/ZACkNjF
うちの息子はスマホやPCでもニュースは見るけど新聞も見る
ただ気になる記事があった時は通学途中のコンビニで他紙を
買ったりするらしく
時々定期購読してる新聞以外のものがある
486名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 17:30:01.35ID:Wtc4dmi9
そんなヤツいないだろw
487名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 18:37:40.51ID:XxVOm1Jb
複数の新聞を読めとは言われるけども
コンビニで買う中高生はいないと思う
せいぜい図書室の新聞だわ。
488名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 21:49:34.10ID:TV/cwEXg
>>460
それってドコモじゃないの
5G対策で簡易基地局設置が必要なのよ。
489名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 21:50:43.49ID:TV/cwEXg
とくに5Gって基地局増やさないと繋がらないからだとか
高専の息子がテキスト片手に語っていたよ。
490名無しの心子知らず
2019/05/13(月) 23:12:18.68ID:F0wr5dAm
高専ってそんなことまで教えるんだ
知らなかった・・・
491名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 02:16:31.22ID:LiyCLNxI
あー息子がスマホいじってエロ動画を見て性行為を!
492名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 06:12:26.38ID:lOEXuYL+
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
493名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 06:12:58.79ID:lOEXuYL+
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
494名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 06:14:00.52ID:lOEXuYL+
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
495名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 06:14:16.26ID:lOEXuYL+
(^.^)
496名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 09:09:34.67ID:cFRvP/sN
>>490
教えるよ
技術者の大半は高専卒だし
ドコモでは。
497名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 09:20:03.41ID:nCZ0kF1O
情報系の大学いけば普通に通信関連の勉強するからね
498名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 11:13:26.47ID:BgXlrmzK
ドコモ本社なんか入れば、一生安泰だろうね
ショップの店員はあれフランチャイズの店員でノルマもあるし
給与も待遇もそんなに・・・らしいですわ
だから中高生相手にもオプション付けてきて、自分の手柄にしようとしている。
499名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 14:59:42.59ID:C/BqVhoP
そうでしょうね・・・。
500名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 16:09:11.91ID:0hD7xRdE
iOSがアップデートされて令和にも対応している
アップルにとって日本は大事なマーケットなのかね?
だったら中高生でも買えるように値段下げて販売してよ。
501名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 16:24:32.30ID:nCZ0kF1O
それは高級老舗料亭に1杯500円のカツ丼出せって言ってるようなものだよ
502名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 18:30:05.64ID:Jf6kuysB
小学生時代はいつも顔あわせると元気に挨拶してくれた男の子が
中学生になったらスマホの画面と睨めっこで挨拶もしなくなった やだやだ・・・
503名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 19:22:14.29ID:Mc+wE+Bz
>>502
よそのおばさんに笑顔で挨拶する中学生男子なんてそうたくさんはいないと思うよ
504名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 21:21:38.60ID:GH2XixV1
そんなものでしょ
うちの高校生の息子もご近所さんには挨拶しなさいと言っているけども
スマホの画面チラ見して無視している。
505名無しの心子知らず
2019/05/14(火) 23:16:45.27ID:5186y4Q6
>>498
うちの息子
職業体験で携帯ショップ行くけども 華やかに見える裏の現実見てショック受けるかも
嫌がっていた特養のほうがいいと思うんだけどね、親としては。
506名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 06:09:11.05ID:k48nxkCt
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
507名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 06:09:35.81ID:k48nxkCt
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
508名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 06:09:54.91ID:k48nxkCt
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
509名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 06:10:21.69ID:k48nxkCt
(^.^)
510名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 06:41:19.77ID:dq7/8nVJ
たむけんはTVに要らない!!part2
http://2chb.net/r/tvsaloon/1553113952/

【スベリ芸人】 たむけんを語ろう!!!★2
http://2chb.net/r/geinin/1549429069/
511名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 08:22:33.40ID:HctvoVPb
iPhone信者の高校生、6Sなら格安なんだけど
今更6Sってどうなのかな?
512名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 08:44:33.23ID:WMAiWxPt
>>511
SNSや動画を見るだけならまだまだ充分使える
ただ6sはApple Payが使えないのでSuicaを入れられないのが難点かな
513名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 09:20:20.04ID:UTysvkn5
>>512
スマホケースを手帳形にして、ケースの内ポケットにカード型SUICA入れてるけど、問題なく普通に使えるよ。
514名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 09:23:56.27ID:WMAiWxPt
>>513
いやそういう物理的な問題じゃなくて機能面の話ね
手帳型ケースにカードのSuicaを入れれば使えるのはもちろん知ってる
515名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 09:25:59.03ID:HK/0KES0
今更そんな片落ち持たせるなんて
子供も可哀そうと思わないの?
516名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 09:32:35.32ID:T3F5QNFU
>>515
ごめん
40過ぎて今更そんな型落ち使ってるし、子供にも使わせてるや
でも、何で型落ちだとかわいそうなの?
517名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 10:11:48.46ID:Te37NZpA
>>516
ババァの感覚と若者のそれとを一緒にしたらダメでしょ
518名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 10:12:22.60ID:Njew0uOM
機能を気にするなら無難にできるだけ新しいものにするよね
519名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 11:11:43.17ID:HctvoVPb
>>516
OSのアップデート対象から外れたら困るかなーというのが不安点なんですけど
そこは大丈夫そう?
520名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 11:15:35.89ID:oT3OxuvL
子供にあまり高価なもの持たすなって
最新アイポン持ってチヤホヤされる反面、嫉妬妬みの温床になるから
521名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 11:21:29.13ID:12HbPKu4
今時 iPhone持っているからといって
嫉妬絡みの対象にはなりませんから。
522名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 11:28:03.09ID:oT3OxuvL
最新って書いたんだけど?
523名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 11:41:45.57ID:Te37NZpA
現状は最新の]モデルより8の方がいいんでないの?
って自分は回収対象の泥使いwなので子どもからの情報だけど

今後、新モデルに機種変した友達に対しては、そりゃ「いいなぁ」とは言うだろうけど、通常それが相手への嫉妬や妬みになるかな?
逆にそんな子(すぐ妬む)に、型落ちしたのを持たせた方が「なんで自分だけこんな古いの…」って嫉妬しそう
524名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 11:45:38.70ID:oT3OxuvL
自分の子供は教育できるが、他人の子供は教育できない

あたりまえ
525名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 13:01:53.44ID:xY+X1k9S
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.8 	->画像>3枚
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.8 	->画像>3枚
526名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 14:55:51.64ID:7XEyVp3O
さすがに一番高いiPhone持ち歩いていると驚くけど
嫉妬はないな、中高生に16万もするものよく持たせるなって感じ
原付より高いスマホなんて。
527名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 15:27:24.44ID:thLSc3Ws
お子さん、被害者or加害者になってない?
http://news.livedoor.com/article/detail/16458668/
528名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 16:18:41.97ID:rskckyyU
>>526
安田大サーカスのヒロ乙 去年それラジオで発言したとき同意の意見が多かったね
京都で。
529名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 16:36:59.24ID:krdMKDka
うちはAndroidなんだけど、ケースに入れてても機種なんてすぐ分かるものなの?
私は疎いからか人が何の機種を使ってるか全然分からない
530名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 16:39:25.42ID:u7PyPZa4
iPhoneじゃないとバカにされるってのは底辺学校だけのような気がするが
何でもいいから相手を見下す材料が欲しいだけ
531名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 17:20:15.11ID:B64+Mg9A
大人ならSuicaをアプリでもいいけど、高校生なんかだと、没収されたときSuica使えなくなるのは困るよね
532名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 18:21:33.58ID:jzspC6s3
底辺でもなくってもiPhoneブランドは高いよ
大人は高価格路線に嫌気がさしてiPhone離れが進んでいるのに。
533名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 19:14:01.97ID:mKdV30Gn
部活の保護者会に出たら隣の人がたぶん同級生の子の親に「○○ちゃんはi phon Xなの?前は何?」って聞いてたのが聞こえてきてドン引きしたわ
使い心地とか聞くふうでもなくて、たぶん子供が自分もi phon Xを買って欲しいと言ってるんだろうけど、前の機種まで聞く意味がわからなかったわ
買い替えのタイミングなんて家庭で違うわけだしさ
横で聞いてた自分には、あぁこの人自身も人といろいろ比べたりする人なのかなと、あまり近づかないでおこうと思ったよ
534名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 19:24:35.53ID:GwDOHmRJ
>>533
人の話の一部を盗み聞きして、そのまで想像出来るあなたにドン引きだわww
535名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 21:15:08.66ID:NnesdoJR
逆にあんたに近づきたくないよ・・・
536名無しの心子知らず
2019/05/15(水) 23:10:11.11ID:QU+eQLhZ
定期的に
荒れるねこのスレ。
537名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 00:09:16.58ID:rGXBcTs2
ここの親達ってスマホどころかケータイすらない時代に生きてきたんでしょ?
時代考えたら最新機種じゃなくてもスマホは持たせてあげるべきだと思うよ
538名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 06:25:35.68ID:INwlPPny
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
539名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 06:26:00.51ID:INwlPPny
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
540名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 06:26:15.57ID:INwlPPny
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
541名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 06:26:27.87ID:INwlPPny
(^.^)
542名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 09:18:18.47ID:XaB/ca/O
前にスマホ買わないで娘が荒れたとレスしたものですが
クラスの子になんで自分の通っている高校に愛校心が持てないの、部活中学までやっていたのにやろうよと
諭されて目が覚めたみたいです、スマホでも連絡取り合うようになったし
遅れましたが部活にも入部しました。
543名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 11:59:58.73ID:l+CampKV
ドコモの夏モデル発表会か
でも学割キャンペーン内には間に合わないんだろうな。
544名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 12:14:18.79ID:uhugPRL9
学割キャンペーンはだいたい5月いっぱいで終わりよね
うちは家族そろって格安に乗り換えることにした
すっごい安くなんのね
545名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 12:29:48.07ID:Loa89P9c
>>542
娘さん良かったじゃないの
いいお友達が出来て
>>543
間に合わないよ
学割は今月で終わり
夏モデルは来月から
546名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 14:34:52.39ID:jdUw7k4U
iPhoneもあれ
欧米の学生の新年度に合わせて発売しているんだよね。
547名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 16:13:12.99ID:9WBXd89E
台湾も新年度は9月だから学生にiPhone売れまくるわ
日本は数か月遅れるから 購入するにはほどよいかもね。
548名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 18:23:59.93ID:17dScBiu
日本もボーダフォンみたいにiPhone特別扱いやめるキャリアないのかしら?
ドコモにはそれやって欲しいわ。
549名無しの心子知らず
2019/05/16(木) 21:23:41.03ID:kd6UHSL2
日本では無理だと思う。
550名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 01:51:02.03ID:tRiM52IK
あーそんなことより高くないですかね
551名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 06:54:47.91ID:q3Eabd5Z
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
552名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 06:55:12.46ID:q3Eabd5Z
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
553名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 06:55:34.01ID:q3Eabd5Z
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
554名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 06:56:04.25ID:q3Eabd5Z
(^.^)
555名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 09:23:22.71ID:AaGpp1BH
荒らすな!
556名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 09:38:14.01ID:a6tpcIDO
塾の先生曰く
休み時間は質問よりも
スマホいじりまくりらしいわ
557名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 11:08:40.60ID:Ll9tSDHI
そんなもんだと思うけど
558名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 12:21:55.75ID:wEQs5j//
習い事でもそんなもんだよ
559名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 14:12:08.83ID:WvNgfE5f
大人だけどそうだ
もんね。
560名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 15:57:33.67ID:SEHsRUY2
そうそう塾の休憩時間なんかみんなスマホ弄りまくりで
質問しに来る生徒は少ないとか、なんだかね。
561名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 16:09:57.59ID:CuHsz/yH
それすげぇ底辺塾じゃね?
562名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 18:18:38.79ID:fNgx3e69
別に底辺塾でもないわ
決めつけるあなたが馬鹿らしいわ
563名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 18:19:17.96ID:fNgx3e69
で、また出来る子はスマホ弄らないという流れになるのかなw
564名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 18:22:43.77ID:P6tCzzvz
塾の休み時間って10分…長くても15分じゃない?
夕食を取る子もいればトイレに行ったりとかしていたら時間が無くなるし
こどもが通塾してた頃は自習時間とか授業終了後とかでないと時間が
取れなかったらしい

学校の休み時間も休憩時間は皆パソコンでなんかしてる
動画見たり電子書籍読んだりが多いんだろうけど中にはそれで先生に
質問する子や記述の採点とかの依頼が多いとか
565名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 20:39:16.64ID:2AZgzPLU
今時の子が塾の休み時間に質問なんか行かないよ
入試前しか。
566名無しの心子知らず
2019/05/17(金) 23:08:57.65ID:CZxxddqH
言われてみればそうだね
スマホ弄りが普通なのか。
567名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 00:28:44.75ID:YcUf3Efp
うちの娘の通ってる高校はスマホ操作厳禁で、皆リュックの中にしまってるけど、放課後自転車通学で1歩校外に出たら、皆チャリ停めてスマホ(LINE、メール)チェックしてるらしい。
とにかく校内で触るのがアウトー。
没収されて、保護者が取りに行くシステム。
568名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 05:34:27.34ID:SxROgylG
うちも校内で触るのはアウトと言うか電源が入ってるのもアウト

うちはフィルタリングアプリ入れてて、電源がオンになると私にお知らせが届くので、電源オン=下校開始の合図になってて助かってる
遅いと何処に居るかGPSで確認も出来るから到着する頃になったら駅まで迎えに行ったりしてる
569名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 06:16:18.24ID:0HOwuO5c
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
570名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 06:16:36.67ID:0HOwuO5c
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
571名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 06:17:11.49ID:0HOwuO5c
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
572名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 06:17:32.54ID:0HOwuO5c
(^.^)
573名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 07:12:19.50ID:KrHQGthO
トランプがアップル製品 貿易摩擦で値上げやむなしか
こりゃ今のiPhone買い与えるほうがいいかも。
574名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 08:46:22.47ID:s6Zc+6FH
国産で中高生にも安全なスマホ作ってくれる
メーカーはないのかしらほんと。
575名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 09:06:58.28ID:JPQjO6lk
京セ…いや、なんでもない
576名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 11:16:41.51ID:QEYeapEv
売れないものはメーカーは作らないよ
それよりも学割キャンペーンの駆け込み需要も落ち着いてきたみたいね。
577名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 14:17:43.72ID:dRR/Dmcr
もう行き渡ったみたいね
学割キャンペーン終わったらこのスレも要らないかも。
578名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 14:21:07.06ID:dRR/Dmcr
>>567>>568
うちの息子の中学も冬場はシャツの胸ポケットに入れていたけども
夏場は鞄に
鳴らないだろうと思っていたらカバンの中で着信音が鳴って取り出したら
気温が高くなる予報なので本日部活中止のお知らせだったんだってさ。
579名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 15:34:31.55ID:HDHc8y2g
そういう場合はスマホって役立つわね。。。
580名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 18:07:30.48ID:r41DiLCs
うちの息子の高校もそうだよ
部活やるかやらないかはメール送ってくる
昔みたいに何が何でも部活ってよりも気温が高い日は休む
陸上部。
581名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 21:27:31.34ID:cHuVYzJM
高校生はそうかもしれないけれど
中学生は。
582名無しの心子知らず
2019/05/18(土) 23:10:41.86ID:eoNLdEJy
中学生はそんな連絡あまりしない
学校についてから気温とかで部活休む時は顧問が伝える
スマホなんか関係ないわ。
583名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 06:39:42.56ID:BqbmvJQL
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
584名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 06:40:21.43ID:BqbmvJQL
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
585名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 06:40:58.73ID:BqbmvJQL
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
586名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 06:41:42.88ID:BqbmvJQL
(^.^)
587名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 06:57:57.10ID:LM9Mc7BA
地元の公立中学なら家から近いんだし、知らずに登校してもそんなにロスはないよね
588名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 07:31:09.84ID:xMXFBngU
そうだよね
昔は学校についてから知らされていたんだし
公立中がスマホで生徒に連絡なんて今年からでしょうにね。
589名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 09:14:22.40ID:G+Jz/kX+
学校のホームページ見たらそう書いてある
一斉に学校からメール出したほうが学校も楽なんだろうね。
590名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 11:19:08.60ID:Lrh8709W
もうスマホ持っている前提なんだね
生徒も なんだかなぁと思うよ。
591名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 12:24:16.86ID:9H7oYKLG
学割キャンペーン
今月で終わり
来月からこのスレ必要か?
592名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 13:39:51.62ID:LM9Mc7BA
ま、元々隔離スレだしね
593名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 14:16:07.98ID:YNDDStNE
中学生本スレで部活の顧問がLINEで連絡するのがどうたらこうたらで盛り上がっているし
学割キャンペーンが今月末で終わったら話題なさそう
せいぜい修学旅行で持って行くぐらいか。
594名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 15:32:54.82ID:oLY8zWwP
まあそんなもんだな
595名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 15:39:00.88ID:J2dK4XcK
(^.^)
596名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 15:39:29.94ID:J2dK4XcK
話題ですがそれはありますよね!
597名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 16:09:24.33ID:HLTabNf0
もう持たせる子はほとんど購入済みだろうし
トラブルでもない限り話題もないだろうね。
598名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 18:16:45.46ID:Si3+Pc+I
だといいけどね・・・
599名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 22:38:08.22ID:cax6vrfZ
夏休み前には必ず
やらかす子がいると思われます。
600名無しの心子知らず
2019/05/19(日) 23:10:53.78ID:uNzsevvU
親も注意しないとね
夏休み前には警察の講習会もあるけども。
601名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 01:31:37.57ID:2xN0NiiD
あー息子がスマホいじって性行為を
602名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 05:54:44.22ID:UPU5eTwi
>>601
このスレならある意味正常じゃない?
603名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 06:36:23.88ID:PvFIy0jp
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
604名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 06:36:49.11ID:PvFIy0jp
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
605名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 06:37:05.51ID:PvFIy0jp
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
606名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 06:37:26.88ID:PvFIy0jp
(^.^)
607名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 09:43:48.76ID:BVbz7AeB
もう話題もありませんね。
608名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 11:15:58.62ID:wSCMEGOj
中学校も高校も当然のことながらスマホ持てない子へのフォローはしてないという
広島県
なんか揉めているわ。
609名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 14:11:29.53ID:ztiISOss
そんなものフォローは必要ないでしょ
必需品じゃないのに
持ってないから貧乏人の子ととか言われたら別だけど。
610名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 14:30:57.41ID:YEN48s0v
公立高校だけどスマホ必須だわ。
国がICT教育を勧めているけど、
私立と違って、学校(自治体)でタブレットを用意できないから、
自分のスマホを使ってICT教育を進めていく方針。
そのために学校にwi-fiが整備された。

一応、持ってない子にはタブレットの貸し出しをします。って言っている。
でもそもそも授業以外でも学校生活がスマホありき。だからスマホがないって選択肢はないな。
611名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 14:42:45.48ID:WkM5dmOQ
>>610
私立だけど学校では用意しないよ
各自で指定された文教モデルを購入
キーボード着脱式なので使い勝手はいいらしいけど無駄に高い
貸してくれるならその方がいいわw
612名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 15:19:09.26ID:qyLzktKO
ファーウェイ完全終了のお知らせ

【速報】Google、中国通信機器大手Huaweiのスマホにソフト提供停止★3
http://2chb.net/r/newsplus/1558326613/

【完全終了か】Googleに続け!インテルやクアルコムなど半導体大手各社もファーウェイへの部品供給停止へ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1558332386/

【米中】Google、HuaweiにAndroidサービスの停止を決定 Playストアアプリのインストール、Gmail、アプリ課金などが利用不可に★5
http://2chb.net/r/newsplus/1558324711/

【 |ω・`)】オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査 イタリアでもバックドア発見
http://2chb.net/r/newsplus/1558330575/

【速報】Google「Huaweiとの取引停止は事実」
http://2chb.net/r/newsplus/1558321534/
613名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 16:30:19.32ID:hqbr32JU
>>610>>611
高校ではそうだけども中学では不必要だと思う
それに中学生はスマホ持っているかどうかでマウント取りたがる子もいるし。
614名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 16:52:01.86ID:Zp2D2EY4
>>613
スマホに関しては611では触れてないけどそれぞれ事情も違うだろうから
必要か否かは各家庭で判断するしかないわ
中学の時は1人持ってきてない子がいたけどスマホの有無で
マウントとか機種でどうとかなかったよ
615名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 16:55:16.13ID:8SO0MiVC
部活の連絡をLINEでやるような世の中なのよ
子供に持たせないまでも親のスマホを貸して連絡取らせたりしてるよ
616名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 17:05:17.69ID:Zp2D2EY4
そう言えば中学の時に体育の授業が急遽入ってLINEで連絡とかしてたわ
うちの子はLINEは入れてなかったけど今はクラスルームで管理
されてるから便利になった
617名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 18:34:20.90ID:Ams8HGGY
それがスマホごときでマウント取りたがる子がいるのよ
中学生では、親から見れば馬鹿らしい限りだけども。
618名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 18:35:46.98ID:Ams8HGGY
>>601
フィルタリング掛けていない
親も悪いと思う
今は自慰行為のおかずはネット上からよ。
619名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 19:17:56.11ID:v8C3UJgz
ギガって何ギガ契約されてます?
うち高2で3ギガなんだけど、ギリギリだったことが判明。
他の子はもっと使っても余裕なギガ数らしい。
620名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 19:24:13.34ID:8xNcs9bf
>>619
うちも高1で3ギガ
外で動画さえ見なければ余裕なはず
621名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 19:32:08.05ID:v8C3UJgz
>>620
ありがとうございます。
ラインとTwitter見るくらいしかしてないらしいんだけど…
何に使ってんだろ。
学校でも調べもの学習に使うみたいで、ギガ数アップかモバイルwifiか検討中。
622名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 19:38:11.48ID:UPU5eTwi
うちはキャンペーンの関係で5G
でも通学時間しか使わないし家ではwifiだから1Gも使ってないw
キャンペーン期間が終わったら3Gに下げる予定
623名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 20:05:48.34ID:K8xQiBT6
>>621
学校は校内wifi使わせてもらえないの?
うちも3ギガだけど1ギガでも余裕なことが大半
ただ通学で電車に乗ってる時間が15分程度だからというのもあるかも
624名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 20:56:10.52ID:v8C3UJgz
>>622>>623
1Gでも余裕なんだね
いいなぁ。
校内wifiあるけど、みんなで使うと回線重くなるかもしれない、って説明会で言ってた…。

そこまで親も対応しなくていいのかもしれないけど。
625名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 22:53:35.12ID:LCqF2CVH
うちは20ギガを親子3人でシェアしているわ。
626名無しの心子知らず
2019/05/20(月) 23:10:19.63ID:V8HeU1Oj
実質 1人6ギガって計算か
誰が使ったかわかるから自制心が働いていいかもねそれも。
627名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 07:44:49.76ID:qMancujS
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
628名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 07:45:22.16ID:qMancujS
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
629名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 07:45:44.83ID:qMancujS
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
630名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 07:45:57.39ID:qMancujS
(^.^)
631名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 09:02:15.35ID:WmA0lqIh
3GBの次のプランは9GBで
繰り越しも家族間シェアもできないワイモバイル・・・
まあ安いからいいけどさ
632名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 09:57:33.74ID:lvOiq623
初めてスマホが役立った
この暴風雨で子供にも中学からメールが届いて 本来はこういう目的なんだよね。
633名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 11:23:47.01ID:fiGBKS3q
そう本来はこういう目的
それ理解して親子も持たせて使わせてほしいわほんと。
634名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 11:39:41.53ID:7IeUn8tt
うちのコの学校は連絡網が廃止になってアプリかメールでの連絡配信になった
もしくは学校のサイトを見てくれと
それが子供に持たせる理由にはならないけど、でもそういう時代なんだよね
635名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 14:41:17.05ID:u10X6Xah
学校からのメールってこんなものかと息子
おかげでフライング登校しなくってすんだわ。
636名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 16:00:50.34ID:cSjGmx/V
>>632
うちの地域だとそう言うのは全て親の携帯に届く
と言うか子供の携帯は基本登録出来ない
子どもには基本的に携帯は不要って考えだから、携帯がないと困るようなことは、うちの自治体ではしてないな
637名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 16:27:56.27ID:5W2XEMHd
うちは親子ともども届くわ
この4月から持ち込み許可になってから
地域によっては違うのか。
638名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 18:31:34.70ID:xeTI0H9W
横浜市は親子ともども届いたけども。
639名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 21:37:59.78ID:u+WMZsBh
千葉市も届いたよ
豪雨だったもんね。
640名無しの心子知らず
2019/05/21(火) 23:28:40.80ID:EY6hmxnN
持ってない子にはなんらかの
対策しているのかしら そういう自治体は?
641名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 06:40:09.66ID:hIwaS48F
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
642名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 06:40:33.96ID:hIwaS48F
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
643名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 06:40:52.61ID:hIwaS48F
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
644名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 06:41:10.38ID:hIwaS48F
(^.^)
645名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 07:57:21.39ID:VBXiyQxi
>>640
親には連絡行くだろうし、知らないなら登校してから休校をしるだけじゃないの?
昔はそうだったし、小学校なんかもそうなんだから
646名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 09:09:49.30ID:5XLwUS30
アナログ時代の流れ
647名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 11:07:55.41ID:AyhfjvXl
アナログで
結構ですが
648名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 12:26:13.00ID:EPx6SkDv
スマホ持っている前提ってのも
おかしい話。
649名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 12:40:14.75ID:5w6s5z+O
スマホでマウント取り
とか!
650名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 14:11:25.72ID:gyrXeOVb
持たないことが負い目
とかないのにね
651名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 14:16:44.69ID:r+K+QExv
 
【日本】ドコモHuawei発売延期 他3キャリアも
http://2chb.net/r/newsplus/1558500485/

【スマホ】3キャリア、ファーウェイ夏モデルの発売を延期の方針
http://2chb.net/r/bizplus/1558499604/
652名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 14:44:16.61ID:shbk1vks
国産スマホ使っているから
関係ないな
653名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 14:56:13.27ID:aI4KFjCx
やっぱりiPhoneだよねー
654名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 14:58:28.90ID:MLkRHDeQ
コレ延期だけで済む問題じゃなさそうだけどね

やっぱりiPhoneはイヤだな
655名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 16:07:08.35ID:HYXUlard
iPhoneは嫌ではないけど アップルの株価も下がっている
試験前の息子曰く 中国の報復措置懸念してらしいわ
価格には影響はしないけどもだってさ。
656名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 17:25:21.31ID:eSqHwzLS
【日本】楽天・LINE「延期の予定なし」 Huawei新スマホ発売へ
http://2chb.net/r/newsplus/1558509577/
657名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 18:04:53.02ID:Ir67oqfA
iPhoneはいいと思うけどな
値段は高いけど。
658名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 18:05:23.82ID:Ir67oqfA
国産スマホもろくなのがないじゃない。
659名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 20:44:48.71ID:EmwXZP57
ドコモの新プラン
新プランにしないほうがいいみたいね うちは。
660名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 21:26:31.12ID:NlbLvU/b
新プランに変更すると端末サポやらが受けられなくなると言われた
だから2年経ったら変更したほうがいいみたいだが
661名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 22:39:30.19ID:DDZ++P70
>>601
過激な宣伝多いもんねー。
請求詐欺に合わないようにね。払ったらカモられるよー
662名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 22:43:38.34ID:DDZ++P70
我が家は全員国産Android。
私、Xperia。
旦那、Xperia。
娘、AQUOS 。
663名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 23:09:23.10ID:95qrh6HY
国産スマホが安全だよね。
664名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 23:20:45.91ID:akgEe0uX
うちも家族全員Xperia
国内メーカーを選ぶようにしてるけど使える端末の選択肢がないから
もう少し発売ターン短くていいからいろんな所が出して欲しい
665名無しの心子知らず
2019/05/22(水) 23:25:01.92ID:akgEe0uX
短くていいじゃなくて逆だ>>664
長くていいからいろんな所が出して欲しい
666名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 02:56:07.35ID:rM+KwepV
 
【速報】パナソニックがファーウェイと取引中止 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1558544088/

【ロイター解説】ファーウェイ制裁発動、米中摩擦は未知の領域へ
http://2chb.net/r/newsplus/1558541337/
667名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 03:21:36.52ID:Z51g+e4b
 
【ソフトバンク】Huawei、スマホのSoC(CPU/GPU)自社生産できなくなる危機 ArmがHiSiliconらと契約停止★4
http://2chb.net/r/newsplus/1558542393/

【米中】中国外相、米は「ファーウェイいじめ」
http://2chb.net/r/newsplus/1558540742/
668名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 06:58:32.77ID:GhSvsOCy
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
669名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 06:58:49.61ID:GhSvsOCy
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
670名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 06:59:31.32ID:GhSvsOCy
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
671名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 06:59:47.93ID:GhSvsOCy
(^.^)
672名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 07:34:44.58ID:4+cEz7Li
ここって、あまりiPhoneの評判はよくはないのね。
673名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 08:08:01.22ID:IxA6gHL/
世間では今もiphoneが圧倒的支持を得てるんじゃないの?
うちは子どものPCやタブレットなどの兼ね合いでスマホはandroid
でないと不便なので子どもがXperiaを選ぶけど…
今のスマホはそこそこの価格帯であれば失敗作はないから評判は
あまり気にせず本人の使用環境に応じたものを選びやすくなった
674名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 09:17:07.89ID:6Y5ZNbWC
iPhoneは値段が高いのと
フィルタリングが掛けにくいからね
中高生には人気があっても。
675名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 09:36:40.48ID:t4PC8yYC
iPhoneのほうがフィルタリングかけやすいのかと思ってた・・・
格安キャリアでiphon7を買い与える予定なんだけど
676名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 10:42:51.80ID:IxA6gHL/
>>675
うちも子もipad持ってるけど確かに緩い…というか
ここに制限かけられたらってとこに手が届かない
今はほぼ使ってないけど当時は不満だった
親に管理されたくないならiphoneの方が都合いい
ってのは中高生に人気のも1つにあるかも知れない
677名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 11:15:43.81ID:/VG0maLh
そうそうiPhoneはフィルタリングとか緩すぎる
文句垂れたら世界基準でがいつもの言い訳。
678名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 11:47:59.90ID:WCTaP0Fx
両方使ってみるとAndroidの方がいいというのがよくわかる
でも子供は
みんなが使ってるから
かわいいケースがたくさんあるから
という親からみたらどうでもいい理由にこだわる
679名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 14:22:15.86ID:1YYivW5h
どこかのandroidスマホの業者乙w
680名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 16:03:48.06ID:q6nHWByB
ソニーかシャープの社員の
家族かしら?
681名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 16:05:36.01ID:xIjcppln
かわいいケースが多いってのは選ぶ動機として大きいかも
画面の中をカスタマイズしても見えないしね
682名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 18:24:42.84ID:4jicq6XJ
というかみんな持っているからでしょ
iPhone神話。
683名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 18:25:28.50ID:4jicq6XJ
高くなって最新モデル売れていないらしいから
どうなるか見ものだけど。
684名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 21:43:40.52ID:aTNysa8i
iPhone8を使うのかな?
685名無しの心子知らず
2019/05/23(木) 23:13:22.92ID:/eyLADJW
iPhoneはミュージックプレーヤーとしても優秀だから
人気があるんだよね 中高生に。
686名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 06:48:37.07ID:kHS3jhxl
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
687名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 06:49:02.40ID:kHS3jhxl
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
688名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 06:49:21.70ID:kHS3jhxl
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
689名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 06:49:44.49ID:kHS3jhxl
暑い
690名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 07:26:05.67ID:YSCA4f4Z
みんなは学割だから関係ないけども
ドコモの新プラン叩かれているね 従兄までは含めるとしながらも
3人以上じゃないと割引しないってのが独居老人に不公平だとかで
691名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 08:18:06.48ID:c5xOgV3X
>>480
自分から探しにいってない時点で、って気がする
新ぶんも所詮受け身だから
692名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 08:34:00.76ID:Ur+cTazr
単身者にはドコモはあれだわな
昔から
693名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 08:59:24.93ID:OPO/A6GW
>>690
進次郎があれこれ言っているね
学割っていうか中高生のスマホ持ち込みにはだんまりなのに
694名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 11:15:47.15ID:k2RU9v0C
お一人様差別するとややこしいのよ
あと話は飛んでしまうけど児童養護施設に入っている子はどうなるのとかあるし。
695名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 12:27:33.38ID:97JNCqYr
(^.^)
696名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 14:19:52.37ID:BRwXhy/q
いろいろとややこしいのね
学割もやり始めた時は例えば19歳で社会人になった子は打ち切られていたし
年齢によって区切っていなかったんだよね。
697名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 16:05:59.89ID:dH/QhGtS
>>685
あーそれもあるある
iPhoneのミュージックプレーヤーとしての高評価。
698名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 16:28:58.41ID:V7/Vq9+P
>>697
何と比較してどういう部分がいいの?
699名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 18:10:41.96ID:tQ8y2yfd
iPodの流れ組んでいるからね
iPhoneは。
700名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 19:39:56.89ID:4KBbntYo
>>695
ウォークマンみたいなの?
Androidだから良く分からないわ。
iPhoneはケース選びが豊富なのがいいね!
701名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 21:11:28.89ID:LJlM12ev
ウォークマン携帯って昔はあったけど
姿消した
iPhoneには勝てないんだね 大人も中高生も。
702名無しの心子知らず
2019/05/24(金) 23:29:03.95ID:v0J0vSiN
音楽ならXperiaもいいんだけどね
iPhone信者さん。
703名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 00:10:26.01ID:ZZCo2W+8
PC使ってると断然androidの方が便利
704名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 00:41:52.44ID:lE/+13v1
 
【アマゾンジャパン】ファーウェイ製品の直販停止
http://2chb.net/r/newsplus/1558702260/
705名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 06:36:47.99ID:bwjV65Qb
中1娘の友達なんだけど、スマホ持っていなくて、以前もうちの子のスマホから(自分だと名乗って)他の友達にラインしたりしたこともあったそう
でも今回、うちに遊びに来たときに、娘の知らないうちに部屋の写真を撮ってグループラインにあげてしまって、部屋が汚いときだったし娘激怒
まあなんでそう言うことになるのか、うちの子がもっときちんと管理しないとという前提はあるけど
こういうの、相手の親御さんにちらっと注意してもらえるように言ってみてもいいものかな
706名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 07:30:03.96ID:l85+Hf6R
まだ1度目なら親に注意は早い気もしなくもないけど、親も知り合いなの?
グループラインとか部屋が汚いとかより、スマホそのものの管理をもっと徹底したほうがいいんじゃない?
友達の前でスマホ出さないとか、どこかにしまっておくとか、親に預けておくとか
娘さんの知らないうちに勝手に使われているような状況がよくないでしょ
707名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 07:33:51.01ID:Zy8w9Ffz
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
708名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 07:34:08.83ID:Zy8w9Ffz
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
709名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 07:34:25.43ID:Zy8w9Ffz
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
710名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 07:34:40.32ID:Zy8w9Ffz
あー息子が
711名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 09:30:25.00ID:8mG9J7iD
学割キャンペーン 最後の週末
もうドコモショップは中高生の親子らしきの並んでない
もうみんな購入したのね、というか今スマホ持ってない子は持たないってことになるのか。
712名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 10:06:26.83ID:ihpL0vne
学割は使ったことないわ
格安SIMだからずっと安いもの。
713名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 10:08:31.59ID:YlR/oHk3
>>712
うちはイオンだったけど学割あったよ
5Gが1,000円切ってる
714名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 11:08:49.04ID:0n5wilix
ここは格安派が多いのね
ドコモ使っているうちは過去スレで養分乙とか言われた。
715名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 11:51:54.38ID:xEqRePKb
>>714
養分乙w
うちも養分乙
格安もスイスイ繋がるとこなら問題ないんだろうけど
知人がネットのクーポン読み込めなくて何度かテザリングさせてあげた事がある
あれ見ちゃうと移れない

子供にギガ足りないなら公共のWi-Fi使いなさいとか言ってたけど
一回自分で使ってから言って。と言われ
使ってみたけど五分待てど10分待てどLINEの一つも開けなかった
お母さん物知らずですまんかった。と謝りました
うちの生活圏で格安は難しい
716名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 14:22:17.15ID:JVCTJqJM
>>706
レスありがとう
今回初めてじゃなくて、使われたのはここ1年の間に数回あって、最近もパスワード変えたりしてたのね
まあその他の面では仲が良いのできつくは言えないんだろうけど
その子以外にだって危ないこともあるし、娘の方にもっと気をつけさせないとですね
717名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 14:24:17.77ID:bklLQqR2
>>714>>715
うちは旦那と私がダゾーン見るからドコモ
娘はあまり関係ないw
718名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 16:06:46.70ID:3niqTmiJ
スマホのアラームが鳴って
部活の顧問からすぐに帰宅させますと
千葉県の旭市
息子のスマホにも防災メール届いただろうな。
719名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 18:20:18.11ID:TQ3+jz/A
うちも防災メールが届いた
千葉の東金市。
720名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 20:38:13.37ID:tXEwPfME
 
【Huawei】ファーウェイ製品、「ゲオ」国内全店で買い取り中止
http://2chb.net/r/newsplus/1558783272/
721名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 21:25:07.59ID:+0DhhcTJ
政治的なレスは要らないから。
722名無しの心子知らず
2019/05/25(土) 23:03:55.79ID:jQ3vjwrI
ついでに父と娘の会話コピペもイラね。
723名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 06:13:18.07ID:KWlfwfdf
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
724名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 06:13:44.66ID:KWlfwfdf
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
725名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 06:14:11.49ID:KWlfwfdf
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
726名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 06:14:31.16ID:KWlfwfdf
暑い
727名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 06:47:59.73ID:q1lvSfjH
うちの地域は5弱は学校待機→保護者の引取り
728名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 07:41:32.55ID:U/wM6M56
学割キャンペーン終了間近の大手3社のチラシが必死すぎて
なんで文房具まで揃ってプレゼントなのか。
729名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 08:56:31.48ID:0h7sGtEb
>>727
地震のことかな?
730名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 09:15:45.10ID:Kg1zvj0k
もうみんな持っていますみたいないい文句がウザいわ
大手三社の折り込みチラシ
実質今日が学割の最終日みたいなもんだから朝から呼び込みまでやっている。
731名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 11:18:01.42ID:UrFvuWK0
それでもまだ持ってない子というか親が持たせない子が居て
娘があの子なまぽなのとか言ったから厳しく説教しといた
そうであってもなくっても持たせる持たせないは各家庭の判断っての知らないから
中学生には。
732名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 12:25:16.86ID:FpbFSLpi
えっ?
733名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 14:26:58.45ID:Yu+hDq6j
スマホ持っている 持ってないであれこれ差別みたいなこととはね・・・
734名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 14:50:34.15ID:zMR5vMji
【特殊詐欺・千葉】息子になりすまして、女性にうその電話をかけ、現金およそ200万円をだまし取った疑いで、特殊詐欺グループのリーダー格の北朝鮮出身の男が警視庁に逮捕された。

http://2chb.net/r/news4plus/1558503970/
735名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 15:35:18.97ID:zEIh+q9C
どうでもいい
736名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 16:06:53.56ID:lud0RJM4
スマホがステータスシンボルなんて・・・
737名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 18:16:51.52ID:wzXermfu
信じられないけども
今の子はそうなのよ。
738名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 19:57:59.15ID:RR/gRELC
(^.^)
739名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 22:38:38.13ID:t69IjzHL
やだね
たかがスマホごときで。。。
740名無しの心子知らず
2019/05/26(日) 23:30:13.66ID:N2z8OyNF
朝日新聞に掲載されていた 携帯バカ息子の話を思い出したわ。
741名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 08:41:14.61ID:MyNjDZxr
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
742名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 08:41:35.46ID:MyNjDZxr
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
743名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 08:41:50.21ID:MyNjDZxr
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
744名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 08:42:08.22ID:MyNjDZxr
暑い!
745名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 08:55:51.05ID:Wyr6dNGV
あー息子がスマホ使って性行為を!
746名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 09:41:13.05ID:aIg7nPGX
はいはい
747名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 11:41:25.31ID:Gm6UeDD2
次スレ必要かと思う?
748名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 12:26:13.28ID:6d71OaHZ
私もそう思うけど。
749名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 14:10:16.91ID:aGTt9oM1
でも本スレで
スマホネタやられては嫌だね
750名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 14:35:30.15ID:nY5sQYwm
隔離スレだもんねー
中学生のスレでは。
751名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 16:12:48.11ID:kzwEMEkZ
高校生スレでもスマホネタは迷惑がられています
LINEとか本格的な話題になってしまうから。
752名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 18:06:41.94ID:kmSu/kfb
学割キャンペーンが終わったら
トラブルネタしかないども、本来はそういうスレだもんね。
753名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 20:46:30.59ID:KtzII+Pk
そういうことですね。
754名無しの心子知らず
2019/05/27(月) 23:09:06.85ID:UG6WAO3B
スマホ持ち込み許可のピークもそろそろ終わりか
持たせてないうちの子はなんか言われそうで心配だわ。
755名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 06:25:07.21ID:ExtLXmJB
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
756名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 06:25:28.17ID:ExtLXmJB
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
757名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 06:25:47.50ID:ExtLXmJB
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
758名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 06:26:02.13ID:ExtLXmJB
暑い!
759名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 07:14:46.46ID:nojZWiCr
スマホ持ち込み許可で格差社会もとかだってよ
やだね。
760名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 08:58:24.54ID:2HiOhgSW
つまらないことで格差つけたがるからね
今の子は。
761名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 11:09:06.09ID:9Rhx3h5X
不審者対策にはいいけども、こういう無差別殺人には
スマホは何の役にもたたないと思う
防犯メール届いたけども 川崎市中原区。
762名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 14:13:25.82ID:Js1sASef
神戸で携帯持ち込許可になったの知らないで
女子中学生に卑猥なもの見せてすぐに通報されて逮捕された馬鹿な
新聞拡張員いたよね。
763名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 16:06:22.96ID:QQnZ+BWr
携帯掛けるタイミングがあればいいけどね
今は変質者とかもまずは携帯奪い取るし。。。
764名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 18:30:06.30ID:u+7s2a6L
そう、それがあるよね
だから携帯よりも防犯ブザーを。
765名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 18:35:06.34ID:be7RzNVK
防犯なんてスマホを持つための口実に過ぎないよね
実際は防犯にはスマホなんて殆ど役に立たない
766名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 19:54:01.38ID:GQXh0Fvq
ブザーだって鳴っても誰も気にしないよ
マンションだらけのところじゃ聞こえないし
歩きスマホ、イヤホンなんてしないでまわりに気を配ってってなるよね
767名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 21:14:09.08ID:4UrvU0Si
男子ならスマホで防犯になるけども女子はね
という感じ。
768名無しの心子知らず
2019/05/28(火) 23:16:31.01ID:VBs81qPN
持ってなくって
しっかりしている子は無差別でもない限り
スマホなんか持っていなくっても自己防衛が出来るからね。
769名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 02:29:04.66ID:qa3/qf0X
はあ?
770名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 02:29:45.75ID:qa3/qf0X
おまえ目線で語るな!
771名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 06:19:32.75ID:E9/lTIwo
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
772名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 06:19:53.20ID:E9/lTIwo
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
773名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 06:20:26.57ID:E9/lTIwo
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
774名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 06:20:45.59ID:E9/lTIwo
サッカーやろうとしてる
775名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 07:20:56.75ID:7Uh8Wq28
>>768
実際そうだもんね
逆にながらスマホ歩きに夢中になってトラブル起こす子ももういるわ
息子の中学。
776名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 09:11:06.53ID:lDJNbM+j
たった今、そのながらスマホ歩きで娘の同級生が車と接触して
救急車で搬送されたみたい いわんこっちやない
学校からメールでなく固定電話に連絡網で来たわ
777名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 11:12:12.83ID:sovCPp5E
やっぱりそんな事故あるのか
なんか持たせているのが怖くなってきた LINEとか以外に。
778名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 12:28:57.34ID:5brNtfHX
やっぱりという思い
779名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 14:18:44.87ID:i/kjSQuS
歩道からはみ出してしまうらしいからね
複数人でのながらスマホ歩きは。
780名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 15:51:03.05ID:ISMeBCH0
ながら歩きストップさせるアプリを入れれば?
家のなかで少しのながら歩きも出来なくなるから不便ではあるけど
781名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 16:06:23.01ID:KxkkPXEv
面倒くさがってそんなアプリ入れないと思う。
782名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 16:31:41.45ID:Ip75XJ1q
>>780
あれ全然役に立たないよ
子供普通に使ってる
むしろその合間を縫おうと必死で危ない



でも街でスマホ歩きあぶねーなーと思うのは子供より圧倒的に大人
783名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 18:18:11.12ID:2ZXougTn
大人っていうか大学生ね
一番ながらスマホで危ないのは
中高生みたいにさすがに大学生には学校も注意しないだろうし。
784名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 18:42:18.01ID:5cK4YOwK
高校生のチャリ乗りながらイヤホンしながらスマホと、いきなりビタッと止まるジジババは盛大に取り締まれ
条例じゃなくて法律で取り締まれ
昨年スマホ高校生にはねられて手術してやっとボルト取れた身として切実に願う
785名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 18:47:13.23ID:D+1cggw2
>>784
損害賠償してもらった?そのぐらいしないと懲りないよ。
786名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 20:05:43.35ID:5cK4YOwK
>>785
学校で入らされるスポーツなんとか保険だけで、チャリの保険に入ってない母子ナマポだからって
病院でかかる最低限しか払って貰えなかったんよね
普通に生活できるようになるまでナマポになれとかも言われたし
それ以降チャリスマホとか見るとイライラするようになったし、息子の保険の見直しもしたわ
787名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:00:27.05ID:2t37L97g
それって普通
788名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:59:14.98ID:deLedp62
意味不明。
789名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 21:59:34.45ID:deLedp62
偏見も入っているし。
790名無しの心子知らず
2019/05/29(水) 23:06:09.16ID:jZlRt61/
釣れますか?
791名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 06:16:03.42ID:899IHZwu
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
792名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 06:16:25.70ID:899IHZwu
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
793名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 06:16:44.87ID:899IHZwu
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
794名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 06:17:01.76ID:899IHZwu
燃えているぜ!
795名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 07:48:44.45ID:vq9/Kymf
あー息子がスマホ使って性行為を
796名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:18:09.57ID:DOpCcbbp
香山リカのおばさんが男子中高生にスマホ持たせるのは
わいせつ的な部分も含まれている雑誌持たせるのと等しいとほざいていましたわ。
797名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:41:51.64ID:D+xetpqG
もう今やスマホ持たせなくても何かしら電子機器持ってるよね
現にICT教育の一環で学校でタブレットやPCを個々それぞれに持たせて
いるのも珍しくなくなった
その気があれば休み時間にどんな画像も見ようと思えば見れる状況では
スマホ1つに拘って心配していても無意味に思う
798名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:43:15.43ID:mb4j6BeJ
>>796
あの人も昔はゲームやマンガ、パソコンなんかの方面に理解あるようなスタンスだったけど
今じゃ別の方面でかなりすごいことになってるからね…あんまり近づきたくない雰囲気
799名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 09:46:55.38ID:XZUU5FO/
>>796
あってると思うよ
グーグル検索しないわけがないw
学校のは流石にフィルターかかってると思うし先生や異性の目もあるから控えてると思うけど個人持ちのはいくらでも解除する時間があるからね
800名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 11:18:36.40ID:xK5JkVBE
うちの娘の中学の保健体育の先生も香山リカみたいなこと言っていたな
学年だよりで。
801名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 14:25:59.40ID:qgu5TpsN
そんなお年頃なんでしょ
男子は
あれのおかずも電子化したと・・・
802名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 14:27:43.35ID:RK+sxvJI
>>801
昔はエロ本立ち読みできたけど今は出来ないからね
スマホで見るしかない
803名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 15:42:26.67ID:KaV4h2XW
だよね
804名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 15:55:37.64ID:bbz2mbrY
エロに興味を持つのはある意味正常だしね
805名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 16:07:38.05ID:4p8TE4M+
アイドルの写真とか動画ならまだ健全だと思う
エロサイトはあれだけど。
806名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 16:40:47.66ID:XZUU5FO/
昔はティーン向けの雑誌とかいろいろあったけどネットでは年相応のエロが取得できないからね
いきなりすごいとこ見てるんじゃないかとか心配
フィルターは当然かけてるとはいえ深くまで把握できないからなぁ
807名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 17:04:03.19ID:PbDOqfMB
エロ関係を全て排除して、生身に走られたら怖いわ
本能的な物だから何かしら性欲の処理の機会は与えてやって欲しい
うちは女子だし
808名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 17:34:35.71ID:fLXHsUNM
>>799
うちの子が学校の斡旋で購入したタブレットPC特に制限かかってないなぁ
中学生のiPadは学校側が履歴なども管理してるようだけど高校生のは
そこまで監視されてない

>>807
女子でもする子はするしね
特に女子はそういうものでもなければ機会はないだろうし…
809名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 18:21:52.73ID:/JXxs4eH
学研のアイドルサイトなら健全かも
福原遥とかしか出てこないけども
成長した元ピチモのモデルさんだね、エロはない服着ている。
810名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 18:40:39.47ID:7BWB+09b
>>809
エロがないのは逆に不健全じゃん
811名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 21:15:23.39ID:pUDxx10A
別に不健全ではないけども
なんなのあんた?
812名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 23:16:15.13ID:qym/MskO
中高生がレスしているのかも。
813名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 06:11:44.37ID:3arTNR1L
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
814名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 06:12:13.39ID:3arTNR1L
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
815名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 06:12:37.14ID:3arTNR1L
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
816名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 06:12:55.53ID:3arTNR1L
学割キャンペーンも最終日
817名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 07:49:12.25ID:9nekoaTm
学割キャンペーンも最終日か
娘の中学ではもうほとんどの子が持っているらしいわ
そんなに必需品とは思えないけども。
818名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 09:04:48.76ID:/KHdIEFh
持たない子のフォローとか
学校はやらないだろうね。
819名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 11:45:46.29ID:ANAcwVb+
そんなものフォローする学校は
ないよ
虐めの原因になってようやく動き出す。
820名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 12:25:33.74ID:4ZO987Ov
せやな!
821名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 14:23:02.36ID:y4naYhAL
持たないことで虐められるのか
持っていることでネットトラブルに巻き込まれて虐められるのかとは出は違うと思う。
822名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 16:00:51.05ID:PO+j8SO4
>>818
中学と高校では違うだろうけど、持たない子のフォローって具体的に何を希望してるの?
公費でスマホを支給するの?
823名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 16:19:45.95ID:o4gZ8EsE
なんでそういう発想になる
持たない子は何で持たないのとか購入して貰えなかったのとか言われるでしょうに
中学生とかなら
本スレでもそれ前から話題になっていた。
824名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 18:31:02.67ID:v74hHVb5
スマホ購入して貰えなかったぐらいで
あれこれ言われるか?
825名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 21:06:19.28ID:Lu7u+gPD
そりゃ、家庭のルールとしか言いようがないし、それで納得してもらうしかないわね。
余裕ありそうな家庭の子でもガラケーの子だってチラホラ見かけるし、中学生ならキッズケータイの子もいるよ。
826名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 21:11:59.00ID:0MAZ2/7l
スマホ持たないぐらいでガタガタ言う子は成績もよくなさそうな
イメージ。
827名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 21:45:49.80ID:RmIQK4DP
>>826
実際そうでしょ
うちの子の中学では成績優秀なお子さんはガラケーが多いし
うちの子はスマホw
828名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 23:12:44.43ID:2fPnrk69
また沸いてきた
ガラケー使いは出来る子
定期的に湧いてくるなこいつ。
829名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 03:40:50.52ID:1mBq9xgS
やかましいな
絡むなよ
830名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 03:41:41.13ID:1mBq9xgS
学割キャンペーンも終わったし
話題ないなぁ
831名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 04:52:28.73ID:WDxTyqa1
ガラケーの子ってそんなに居る?
高一だけどクラスのグループラインに95%の子が入ってるよ
832名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 06:32:01.61ID:Bk8zYMjb
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
833名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 06:32:23.99ID:Bk8zYMjb
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
834名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 06:32:52.67ID:Bk8zYMjb
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
835名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 06:33:09.45ID:Bk8zYMjb
あー夏だもんねー
836名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 06:42:35.27ID:nzTHAj6R
>>831
私のまわりでは
見たことない
837名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 09:55:03.01ID:yLPseeZ9
学割キャンペーン終わって落ち着きましょうかね。
838名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:20:40.33ID:Mkdi1rvR
ケータイ補償サービスや無金利で分割出来る以外
縛りのあるドコモで買う意味ないしな。

iPhone XS 256GB
アップルSIMフリー 140,184円
ドコモ 147,744円(昨日まで実質88,776円)
839名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 11:34:13.86ID:OM0JhQYL
高い!
マジこれ
ま、学割キャンペーン終わってしまったから
買わないけども
840名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 12:27:56.98ID:P+HGmvxC
高い
他キャリアは?
841名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 14:09:52.36ID:ZzI7Pp2S
似たようなもんです
よな
842名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 16:09:55.44ID:vXSU/qQ8
だからみんな格安にすればいいのに
なんでやらないのかわからん。
843名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 16:16:28.98ID:Kzyz7QYM
>>842
うちは格安(UQ)使ってるけど災害時はキャリア優先で制限かかるんだろうな〜と不安になることはあるよ
844名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 17:42:28.92ID:WDxTyqa1
何Gも使う人なら格安が断然お得だけど、1Gとかしか使わないなら、そんなにキャリアも格安も変わらないから安心を買うつもりでauを使ってる
845名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 18:11:18.97ID:RiqKAgF9
でも>>838これ見ると大手はなんだかなと思う
もう学割も終わったし。
846名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 18:11:58.56ID:egP7oDkJ
一昨年くらいの某アプリイベントでドコモだけパンクして使えなくなったとき、キャリアのドコモ本体を使ってる人もネット出来なくなったので
格安もキャリアもいざとなったら同じだと思うよ
847名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 18:27:51.67ID:WDxTyqa1
>>846
でも楽天とかイオンは契約するときにアクセスが集中する時間帯は繋がりにくくなることがありますって、何かに書いてあったよ
それがどれくらいの頻度で起こるのか、キャリアとの違いは分からないけど
848名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 19:11:20.59ID:egP7oDkJ
>>847
私はそのイベントに参加してたけどキャリアも軒並み駄目だったよ
あのアクセス数だけで(公園という一定の空間内でのアクセス)キャリアも駄目ってことは
いざというときもだめだと思う
849名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 19:17:48.81ID:egP7oDkJ
>>848はキャリアも格安も大差ないと書きたかった
850名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 19:55:57.58ID:WDxTyqa1
そうなんだ
キャリアも格安も大差ないなら子どもと同じイオンにしようかなw
(子どもだけイオンなのは二年縛りなどがないから、約束を破ったらいつでも解約しやすいように)
851名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 20:53:22.27ID:4VpxdNUm
ここは格安推進派が多いね。
852名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 23:06:36.80ID:Ep0cjeO0
逆に聞くけど
大手にするメリットあるの?
853名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 23:27:32.85ID:4tpB2Rnl
格安にしたら家族4人分の料金でこれまでの1人分とほぼ同額になったわ
854名無しの心子知らず
2019/06/01(土) 23:36:22.94ID:oVg7wC2o
>>852
2年ごとに乗り換えしたら
最新スマホ代込みで3台で一万円ぐらい
iPhone8なら機種代数千円+キャッシュバック@4万
今年はXRが激安になってたよ
855名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 06:43:17.40ID:rkUeNhc5
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
856名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 06:43:41.46ID:rkUeNhc5
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
857名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 06:44:01.53ID:rkUeNhc5
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
858名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 06:44:16.37ID:rkUeNhc5
夏だもんねー
859名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 07:16:33.86ID:Qwg8XtIm
>>852
ないに等しい
大容量パケット通信をする、最新機種が使えない以外は。
860名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 09:27:37.49ID:BhVelOhB
パケットはともかくとして中高生に最新機種買い与える意味ある?
861名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 10:22:12.00ID:T89MDrOe
知らんがな
必要ないと思うなら古いの与えとけばいい
862名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 11:16:50.41ID:nUDdfQIp
中高生に最新機種持たせるのはどうかと思う
それにしても近所のドコモショップガラガラに笑ったわ。
863名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 14:14:55.01ID:dEhX0zdK
だから?
864名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 15:13:04.30ID:LgXPLZnm
学割キャンペーン終わって落ち着きますね
865名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 16:24:10.60ID:o0SurrR7
もう話題ないなぁ
866名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 18:05:34.48ID:d50fBGUU
話題ないほうがいいだろうと思うけど。
867椎名
2019/06/02(日) 18:46:12.95ID:F2h1bn5K
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、ある方に助けられて、いまは違

う生活が送れております。

おなじような方に無償支援をしています。
悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
868名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 19:51:51.36ID:YRkMk9Sq
知るか
869名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 21:06:10.33ID:oCiAckaM
明日にもスマホ持つ子
持たない子がはっきりとするんだね
うちの息子は持たせなかったからなんか言われそう 中2。
870名無しの心子知らず
2019/06/02(日) 23:13:11.79ID:aAGPwWv0
言わせておけばいいよ
LINEなんかに夢中になって期末テストに泣きを見ればいい。
871名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 02:10:30.82ID:wWyv3HHM
それはない
872名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 05:22:08.37ID:q6DKnu7S
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
873名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 05:22:31.35ID:q6DKnu7S
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
874名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 05:22:46.19ID:q6DKnu7S
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
875名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 05:23:09.36ID:q6DKnu7S
暑い
876名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 06:58:35.85ID:5YxjhHe9
>>869
持たない子は持たないでいいんじゃないかな
厄介なのは学割も終わったのに友達にそそのかされてやっぱり欲しいという子だろうね。
877名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 09:06:49.49ID:WPLlLpQj
ああそれがあるんだよね
持たない子は意志の強い子といいように私は解釈しているけども。
878名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 09:30:12.54ID:CqzLcWq9
また香山リカが
879名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 11:09:43.28ID:k1Vwz7KE
尾木ママと香山リカは持たせるの反対のスタンス取っていれば
何かトラブル起こったらそら見たことかとマスコミに出れるからなぁ。
880名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 12:26:13.81ID:cIYLo0Nf
やなおばさんだなぁ
881名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 14:12:04.75ID:Lwu87QOd
中高生にスマホ持たせるのはよくない
引きこもり予備軍にもなる
つまらない連鎖発想するね、精神科医の癖に。
882名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 15:44:03.59ID:PWSTCAJb
ああいう人ですから
リカちゃんは
883名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 16:10:08.49ID:1F+g7hn4
教師とか喜びそうな発言だね
スマホ依存が引きこもりとか
持たせたくない理由になるし
教師も国は認めたけども個人では認めたくないっての多いし。
884名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 18:14:06.85ID:iHVmfdg/
息子の中学
殆どの子がスマホ持ち込み許可申請書出したみたい
クラスでも出さなかった子は居ないだってよ なんだかな・・・
885名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:21:21.39ID:s8sS9gmP
そんなもんだから
886名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 19:35:39.72ID:VkdG1kIQ
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える  
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.8 	->画像>3枚   
 
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
  
数分の作業でできますのでご利用下さい。 
887名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:39:52.45ID:GTzUv8Vw
つまらない
888名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:40:24.99ID:GTzUv8Vw
コピぺは
通報します
889名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 21:53:11.37ID:6zhzib5z
もうほとんどが持ち込んでいるのかよ
信じられない。
890名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 22:14:51.89ID:qulKv6+E
>>886
買い物の足しに
891名無しの心子知らず
2019/06/03(月) 23:07:45.15ID:yB8CH7Jm
なんかつまらない自演を見た感じ。
892名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 06:19:36.45ID:EVF4MG4M
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
893名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 06:19:56.87ID:EVF4MG4M
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
894名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 06:20:19.36ID:EVF4MG4M
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
895名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 06:20:39.37ID:EVF4MG4M
暑い☀
896名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 06:40:25.97ID:x3fIvdrO
スマホ持たないだけでイジメとか
バカか?
897名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 06:48:51.41ID:md1XWk8I
めざまし見てる
やっぱりという思い。
898名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 09:30:20.94ID:nzHkL3J9
精神年齢が必いのね今の中学生って
スマホ持っている 持ってないで優劣つけたがるなんて
学習面とかでではやらないのかよ。
899名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 09:30:59.14ID:nzHkL3J9
私は朝日新聞で見ました。
900名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 11:28:03.47ID:23Zewoc2
つまらないことでマウント取したがるからね
今の子は。
901名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 13:25:09.05ID:9UZZw/d1
だから
やだーとか
902名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 14:32:57.03ID:5riKPwSq
昔はゲーム機
今はスマホになったのかしら
物でマウント取りするのは?
903名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 15:19:24.59ID:aFRrfv8T
>iPhone 5s/6/6 Plus、iPod touch(第6世代)はiOS 13にアップデートができないようだ。
904名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 15:26:02.15ID:/K9cwo+Q
スマホを持ってないことで苛められるというより、連絡手段などが疎遠になることが切っ掛けで相互のコミュニケーションがうまくいかなくなる→人間関係も疎遠になる

という可能性があるってことじゃないの?
905名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 15:37:02.69ID:0LSFDn91
だろうな
毎週金曜日にスマホ持ち込み率の
統計出すみたい
来月までは
906名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 15:59:00.29ID:tUUotZhV
>>904
私もそう思う
いじめるつもりはないけど、スマホないと連絡取れないって考え
家電は番号しらないし、しっててもしたくないって子が多そう
907名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 16:11:57.87ID:69qFAAuB
>>905
なんで統計なんかと思ったら
文部科学省主導だからか

もうスマホは必需品なんだろうな
家電へ電話しても家族の人が出てくるとうまく話せない子もいるらしいし。
908名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 17:55:35.49ID:XNFqlyW+
うちの子はスマホ持ってるけど同学年の子見るとガラケーも多いよ
でもその子達は友達に不自由してないよ
うちの子の中学だけかな
909名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 18:02:26.49ID:0CiYWQop
>>908
うちは高校生だけどガラケーの子は見ない
ガラケーでもメールや電話などは出来るから連絡は取れるんじゃない?

でもネットでログインしてからする宿題も色々あるから、何かしらのネット環境は必要
最悪、図書館にiPadが装備されてるからそこでも出来るけど少数派
910名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 18:07:46.28ID:a23LkwLe
定期的にガラケーとかレスする人がいるね
同一人物っぽいけど。
911名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 18:12:09.95ID:2dbymwV3
そもそも家電なんてつけてない家ばっかだよ
912名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 18:56:11.98ID:0CiYWQop
>>911
そう?
うちは地方だからかな?
若い夫婦とか意外はある家が大半だわ
小中学校は未だに地域の連絡網があってそれに家電を載せてる人がほとんど
913名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 19:22:32.23ID:XNFqlyW+
だよね
うちは首都圏のそこそこ都会だけど連絡網はほとんど家電だよ
914名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 19:31:57.59ID:QASzman/
家電は
普通にあるでしょうに
915名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 20:06:02.30ID:XNFqlyW+
>>914
家電=固定電話って意味ね
916名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 21:33:06.85ID:3GkK13nw
普通に今が大学生が就活シーズンだけど
就活シーズンになると固定電話契約させられる 大学から。
917名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 21:48:25.09ID:0CiYWQop
>>916
それって一人暮らしの人もだよね?
一人暮らしの人はスマホしか持ってない人が多そうだよね
918名無しの心子知らず
2019/06/04(火) 23:27:00.80ID:LxwwDxbR
>>917
お前は馬鹿ですか?
就活したことないの?
919名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 06:13:08.88ID:fAX26uqD
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
920名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 06:13:29.88ID:fAX26uqD
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
921名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 06:13:47.17ID:fAX26uqD
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
922名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 06:14:09.29ID:fAX26uqD
ばっかりになる
923名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 07:29:44.20ID:e5qCRe5L
家族全員格安使ってるけど
地震では使えてたよ。ドコモだったからかな。
auのキャリアの人はダメだった。だから災害時は地域によるし運もある
924名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 08:44:31.71ID:oCShBZNq
え?
就活、別にスマホでも大丈夫だけど…
925名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 09:30:28.69ID:XHYQ65si
それはない
926名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 09:38:14.10ID:oCShBZNq
本人に連絡がつきやすい携帯・スマホの番号で就活するのがあたりまえだよ
自分達の時代は固定もない家なんて…みたいな風潮はあったけど
今は学生のうちに携帯を持ったらそのまま同じ番号で使い続けるから
就職や一人暮らしでわざわざ固定なんて契約しないからね
927名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 09:38:49.15ID:uiQuugyk
>>924
嘘つき
就活するときに住所がわかるようにとか、固定電話引いていると企業の信頼度上がるとかで
固定電話引いたわ

よく平気で嘘つけるんもだね。
928名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 09:39:47.63ID:O8uzOfAV
>>927
いつの時代の話だよ
929名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 10:33:46.71ID:CNA0zW4S
今の時代の話だよ
大学生だけど
高校生の就活に固定電話は必要ないけども。
930名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 11:08:52.28ID:3cpRcF6P
都内、公立
小中共に連絡網は個人情報保護法で配布なし
連絡は学校からの一斉メールのみ
就活ほ古い体質の会社だといい顔されないところもあるとは思うけど、それで落とされるならその人の魅力がそれまでってことでしょ
今は基本的にスマホだよ
931名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 11:12:15.83ID:+9tEHLcS
大学生の就活なら固定電話引かされるかも知らないけども
ここではスレチ。
932名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 11:39:34.21ID:oCShBZNq
そもそもスマホでエントリーさせておいて、固定電話で信頼度計るって…
電話勧誘のサイトでは就活には固定電話!って書いてあったりするけどw
あとは発言小町w

スマホは使い慣れておくに越したことはないから中学生から持つこともいいとは思うんだけど
それを学校に持ち込むかどうかはまた別問題だったりするのがややこしい
933名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 12:27:10.94ID:cFRdrj07
>>932
失せなあんた
934名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 12:33:52.31ID:fIKlb/we
自分の意思をあくまでもいい通したい
人だろうなと思う
935名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 14:45:01.12ID:HrzOuwa9
厄介な人が湧いてきたね
スレチだし
もう次スレ要らないかもね。
936名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 16:08:51.15ID:aw3F8k0f
近所のドコモショップもうガラガラ
学割終わったら閑古鳥w
937名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 16:31:47.85ID:7cI5m5qs
ドコモショップがガラガラなのがそんなに嬉しいのか
938名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 18:33:28.30ID:KP/QwSfK
docomo嫌いだからザマァとは思う
939名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 18:44:08.01ID:gCvrYnBH
というか閑散期でしょ
夏モデルと夏のボーナスが出ればまた客入るよ
学生はもう関係はないけども。
940名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 21:11:59.17ID:i2fCGvOI
学割さえ関係なきゃ
閑散期こそじっくりと購入検討できるのにね。
941名無しの心子知らず
2019/06/05(水) 23:59:28.85ID:Bw+/xcm6
そういうことではい。
942名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 04:52:13.23ID:3dGm4yhP
就活終わったばかりの子いるけど
本人のスマホの電話しか使ってない。
あとはパソコン。
943名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 08:37:37.64ID:pQXtYIEH
実情はそうなんだろうけど固定電話大好きさんがまた発狂するかその話題はその辺で
944名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 08:55:05.43ID:dwKnplX4
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
945名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 08:55:26.04ID:dwKnplX4
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
946名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 08:55:59.63ID:dwKnplX4
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
947名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 08:56:21.27ID:dwKnplX4
わーって感じ
948名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 09:11:38.03ID:syLUzHp8
ああ息子がスマホ使って性行為を
949名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 09:19:19.67ID:Qtd7PNwY
もうそれはいいから
950名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 11:32:37.20ID:xLExzVw2
つまらないスレ
951名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 12:39:37.77ID:IUBBFGnI
次スレいらないよな
952名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 13:26:41.95ID:kC8b8nvK
まともな話題をやりなさい!
953名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 14:02:40.13ID:OYvWge7m
話題ないなぁ
954名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 15:50:12.03ID:bArNWTPf
割引きもないんだよね
学割終わったら。
955名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 16:13:28.35ID:TLfr+iGa
この時期に子供に買い与えるのはもう
馬鹿と言われても仕方がないですな。
956名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 18:06:23.81ID:I1L3whIG
てか買い与える人
いないって、本人だけでなくもう家族も高くなるのに。
957名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 20:45:26.21ID:NU2C8au7
もうこれからトラブルネタしかなさそう
例年だと。
958名無しの心子知らず
2019/06/06(木) 23:04:51.49ID:L6wNVc5/
ますます隔離スレになりますわね。
959名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 06:47:35.32ID:fvLOZsCo
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
960名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 06:47:54.86ID:fvLOZsCo
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
961名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 06:48:09.07ID:fvLOZsCo
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
962名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 06:48:32.07ID:fvLOZsCo
あー夏だもんねー
963名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 07:27:12.81ID:Vg9lwaBi
広島は防災メール届いた
今夜は息子とプロ野球見に行き予定だのに。
964名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 09:05:35.06ID:OHFhRcZW
山口県も届いた
去年の土砂災害があるからね
臨時休校だよ 息子の中学は。
965名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 11:13:31.35ID:c6DhSP6J
こういう場合はスマホは便利ね
固定電話だと連絡網後回しにされる。
966名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 12:29:59.57ID:+vyDAU+A
えっ?
967名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 13:20:15.33ID:e13Rgz4z
後回しにされないけどもねえ
968名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 13:38:04.31ID:WfcfzqSF
>>965
嘘つき
固定電話でも連絡網は何も問題ないから
安心して固定電話引いたわ

よく平気で嘘つけるんもだね。
969名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 14:42:34.43ID:OLDw4hzT
固定電話にもかけては来るけど遅いでしょ。
970名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 14:43:10.10ID:OLDw4hzT
スマホだと学校から一斉にメールが届くしさ
荒れなさんな。
971名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 15:41:22.44ID:VVR95Jng
だから?
972名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 15:42:23.83ID:VVR95Jng
ま、この話題は
このスレには関係ないかな
973名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 16:05:53.98ID:DrJVSisM
いつまで固定電話さんはこのスレに居座るのかしら?
スレタイも読めないの?
974名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 17:14:13.88ID:A0HGPI0I
スマホ便利ね言ってるが、ガラケーでもパソでもメールは届くんだな
975名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 18:27:25.18ID:vCXf1N5a
そりゃそうでしょうに
ただ携帯サイトはもうスマホしか対応してないところが多いけど、中学も高校も。
976名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 19:46:40.38ID:GCPCnlN8
無知だねw
977名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 21:11:22.94ID:/uQevjTj
煽るようなことかね?
978名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 21:41:28.78ID:o5jXKK58
煽っても盛り上がらない末期スレ
979名無しの心子知らず
2019/06/07(金) 23:17:24.05ID:h975DNHa
元々学割キャンペーンと長期の休み
LINEネタ ネットトラブルぐらいしかなかったもん話題が
スマホ買って欲しいネタはもう持ち込み許可になって本スレでやっているし
980名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 03:13:08.96ID:my3+mcoZ
ウンコ
981名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 06:57:51.49ID:1rnkCNz6
 
娘:「お父さん、スマホが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、スマホは、お前が成人してから自分のお金で買いなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
 
982名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 06:58:13.28ID:1rnkCNz6
 
娘:「お父さん、iPhoneが欲しい!買って!!」
父:「子供にそんなモノは必要ない。家には固定電話があるし、外には公衆電話があるだろう?」
娘:「だって、学校の友達はみんな持ってるよ。それに公衆電話も減ってるし・・・。」
父:「あのね、みんなが持ってたら自分も持たなきゃいけないの?
   みんながスマホを持っているからって、スマホを持つ事が必ずしも正しい事とは限らないんだよ。
   それに、公衆電話だって探せば見つかるだろうし、探すまでの過程も大事なんだよ?
   そもそも、公衆電話が減っている事自体が問題なんだよ?
   外出中に何処かに電話したい時に、見ず知らずの他人に『携帯電話を貸して』と言えば必ず貸してくれるか?まず断られるだろ?
   携帯電話は、所詮は、個人の私有物なんだよ。
   でも、公衆電話は、10円玉さえ入れれば誰でも自由に使えるだろ?
   そういう意味では、公衆電話っていうのは重要な公器、言わば、社会インフラなんだよ。
   それなのに、その公衆電話が近年どんどん減って来ている。
   これだけ人間社会が進歩して来ているはずなのに、一方では、そういう問題もあるんだよ?
   あのね、スマホは子供の目にも良くないし、イジメの原因になったり、色々と問題が多いんだ。
   お父さんは、お前の健康の為と思って、タバコを止めたんだ。
   だから、スマホもお前の為を思って、あえて買い与えない事にしたんだ。
   親には、未成年の子供を監護する責任があるから、お父さんは誠実にその責任を果たしているんだよ?
   だから、iPhoneは買わない。pixel 3を買ってきなさい。」
娘:「うん、分かった。お父さん、ありがとう。」
983名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 06:58:31.29ID:1rnkCNz6
文科省も取り組んでます!


「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 〜考えよう 家族みんなで スマホのルール〜
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
984名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 06:59:02.43ID:1rnkCNz6
>>980
次スレ立てて
985名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 07:34:00.32ID:q/VPGowU
もう9割の子がスマホ持ち込みしているのか
山口県の公立中学
田舎県でこれなら大都市圏ならもっとなんだろうな。
986名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 08:27:37.55ID:GLh2NLxx
>>967
は?山口県で田舎なら島根はどうなるの?
987名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:02:30.04ID:lHkUscMK
>>985
トラブルない?うちはスマホ禁止の学校なんだけど修学旅行にスマホ持ってきて同室の子が裸の背中とってネットにあげているらしいよ。
うちは全然関わりないし昨日あげられている子のママみたけど親しいひとじゃないからスルーしてしまった。
988名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:03:57.94ID:J+YDOuMF
砂漠があるじゃないか
989名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:17:53.93ID:n322Txzk
砂漠は鳥取だ
>>987
大分県だけど持ち込み許可になってから
都市部の大分市や別府市とかでも持ち込み増えたみたい
トラブルはニュースになってないから知らない。
990名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:39:55.77ID:X9xTurdh
ウニった
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.9
http://2chb.net/r/baby/1559954293/
991名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:48:23.48ID:uKaVyl1F
砂漠じゃない砂丘だ!
992名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 09:48:37.14ID:uKaVyl1F
993名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 11:09:54.22ID:RXP0m2zm
>>990
スレ立て乙
994名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 11:13:55.18ID:sZOZpZCY
>>990

橋下の家は大学生になって自費でスマホ購入させるそうな
もちろん通信費も自分持ち 学割とか関係なくいつでも支払える余裕があえば買えって方針らしい
995名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 12:37:19.57ID:IuDHfKK6
あの人はアンチスマホだから
996名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 12:38:16.43ID:AsSHKhur
だよね
997名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 12:39:07.36ID:6PQFOX9E
次スレ乙
998名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 12:39:36.02ID:6PQFOX9E
ウニ丼阻止
999名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 12:40:09.55ID:2pXliVJI
わーって感じ
1000名無しの心子知らず
2019/06/08(土) 12:40:30.01ID:2pXliVJI
あー息子がスマホ使って性行為を
-curl
lud20241209130138ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1555473823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.8 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.5
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.7
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.4
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.10
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.16
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.24
中高生のスマホ(携帯電話)事情
【ガラケー】奥様が語る携帯電話【スマホ】 Part.4
【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart2【激アツ】
【携帯】女子中高生のスマホ調査 Androidが48.5%で優勢 iOSが43.3%、そのほか4.0%、スマホなし4.2% 7月16日〜19日GMO調査
【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart1【激アツ】
TCA ●携帯電話・PHS契約数 Part.1297
TCA ●携帯電話・PHS契約数 Part.1301 【祝】
TCA ●携帯電話・PHS契約数 Part.1299 【W無】
TCA ●携帯電話・PHS契約数 Part.1300 【祝】
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1295
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1292
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1293
【愛知】女子高校生のスカートの中を盗撮 大府市職員の男(31)逮捕 カメラ付き携帯電話をカバンに仕込む
【恐怖】猥褻目的の誘拐事件発生! 被害者の女子高生は携帯電話で母親に説得され帰宅 誘拐犯を逮捕
孤独な携帯電話〜今年も着信ゼロ〜 Part6
BL@携帯電話ゲーム総合スレ part3 [無断転載禁止]
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1134● TCA
【経済】携帯電話出荷台数、11月は180万台回復 スマホ比率が初の8割超え
ひろゆき「スマホ(笑)絶対に流行らないですね。日本の携帯電話の方が優れてるから」
携帯電話を所有する60歳〜79歳のうちスマホ利用者が61.5%、フューチャーフォン利用者が38.5%
【スマホ】ソフトバンク、プリペイド携帯電話「Simply」--新料金「100MBプラン」対応
京セラ、スマホ事業を見直しの方針「携帯電話事業を続けるか、他(分野)へ行くのかはここ2?3年の課題」
【社会】「地震があったので盗みに来た」熊本地震の翌日、東京から熊本入りし携帯電話販売店でスマホ51台を盗んだ男2人を逮捕
中高生の部活・保護者会-part18
携帯電話よりスマホで
携帯電話orスマホどっち?
【ガラケー】奥様が語る携帯電話【スマホ】
【ガラケー】喪女の携帯電話スレ◆14【スマホ】
【通信】中高生のスマホ「iPhoneなら型落ちでも上機嫌」なのはなぜか「iPhoneじゃないと恥ずかしい」「仲間はずれにされちゃう」 ★6
【税制】自民が導入目論む携帯電話税、スマホユーザーの約6割が理解を示す [無断転載禁止]
【経済】携帯電話大手3社、MVNOへの回線利用料を最大17%引き下げ 格安スマホの普及に弾み
【スマホ】NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社に行政指導へ 携帯電話販売店での説明不十分 [無断転載禁止]
【朗報】里山イベントは携帯電話とスマートフォンのみの撮影
【社会】天神4丁目の郵便局内で女性のスカート内にカメラ付き携帯電話を差し入れた45歳公務員の男を逮捕。福岡中央署
中高生の部活・保護者会-part23
携帯電話料金をクレジット payで払うスレ
元FREETEL増田社長、新会社「TAKUMI JAPAN」を設立、こんどの携帯電話は凄いぞ
携帯電話割賦契約 8
【デンマーク】 誤った携帯電話位置情報が刑事事件の証拠となっていたことが判明したデンマーク、使用を2か月中止して調査 2019/08/28
俺たちが中高生の頃にスマホ持ってたら絶対ダメ人間になってたよな
客のギガを盗む携帯電話会社は?
未来の携帯電話を予想するスレ
【E.T. H12HW・H11HW】emobile Huawei製携帯電話
携帯電話ゲー板の荒らしヤバいから規制して
総務省、携帯電話の解約料を「1000円以内」に規制
【総務省】携帯電話の解約違約金、上限千円に規制へ
携帯電話にも『女性』の『au』、『KDDI』。
携帯電話に超絶詳しいマニアだけちょっときて
携帯電話「ながら運転」厳罰化 道交法改正案
神戸山口組組長、携帯電話を機種変更した容疑で逮捕
中国政府、携帯電話の新規契約で顔スキャンを義務化
大手携帯電話会社儲けすぎ言うなら法人税上げろカスゥ!
【都市鉱山】不要携帯電話、郵便局で回収 五輪メダルの材料に
携帯電話店で暴れたヤクザ、警察7人に取り押さえられ死亡
東京都「メダル作るのでいらない家電や携帯電話をください」
5Gに移行したせいで99%のエリアが圏外、携帯電話網崩壊、韓国
【朗報】日本政府さん「携帯電話の違約金は上限1000円にしなさい」
【通信】青函トンネル、携帯電話OKに 20年3月までに整備
携帯電話の電波放射と発がんの関係が動物実験で実証されたかもしれない
21:10:35 up 1 day, 22:14, 0 users, load average: 8.03, 12.57, 13.98

in 0.11631393432617 sec @0.11631393432617@0b7 on 011511