いちおつ
前スレ998[ID:ez3HCq3Y]の子供たちは階段やエスカレーターに注意
>>4
相当悔しかったんだw
ここの住人以下ってどのレベルの生活なの? >>6
少しでも旅行や車の話しすると叩かれるレベルの貧乏
極貧よりは落ちてないし〜みたいな人のスレだってよ
自分より少しでも裕福だとすぐに追い出そうとするし
ここ最近の傾向見てると極貧行った方がいい人多いように感じる
前みたいに有意義な節約術や夕飯の献立の話がしたい >>7
だから貯金があれば極貧じゃないと何度言わせれば
ちゃんと何でもありスレを作ったからそちらに行きなよ >>8
そこの線引きでほぼ極貧なのにここにいる人がいるよねって話し >>9
そもそもほぼ極貧のスレだよ
何でテンプレ読まないの?
極貧との違いは貯金があるか無いかだけだよ
あなた何度も皆に言われてるよね?
それで何でもありスレまで作ってるのだから300万のセレナの話はあちらですればいい
ここは貧乏育児のスレです
・生活費以外の金が毎月手元に残るか残らないかで貯金もままならない
・衣食住レジャーにお金をかけられず工夫しないといけない
・ナマポや極貧までは落ちてない
・具体的金額(年収・貯金額等)はNG
・貯金貧乏(学資・老後などの貯蓄系保険含)・浪費貧乏・子の将来を見据えての教育費貧乏(小・中受験等)などの自称貧乏系の話題は他スレでどうぞ >>10
同意
わざわざスレ作ったんだから移動すればいいのに何で居座るんだか 今まで一汁三菜心がけてたけど食費かかりすぎてダメだ。諦めたー
>>1
おつです
まだ先月のガス代払ってないわ…今日が期限だから払いに行かないと…8000円高いわ〜 うち68円のサンマと小松菜料理と味噌汁のみって日があるよ
肉魚を交互に食べてる、それでも中々の食費
子供が魚一切れ食べるようになってきた
貯金てか会社天引きの積み立て貯金の15000円が毎月あるだけの先取り貯金
あとはもう給料でやりくりだからボーナスで赤字補填したり
突然の冠婚葬祭だと頭抱えてしまう、家電もそろそろ壊れそうでヒヤヒヤしてる
ゴールデンウィークでお金使いすぎた…夏休みまでにまた貯めなきゃ
土井先生の一汁一菜で良い、はいいね
うちもタンパク質のおかずと野菜の味噌汁だけって日が多い
毎日三種類も用意できない
>>18
10日もあったし給食も無いしで大変だったわ
1日泊まり無しの電車で出掛けるだけでも諭吉が飛んで行った とにかく子供にお金がかかる
子供が生まれてから毎月赤字で貯金を崩してるよ
今5カ月だけどすでにいくら使ったんだろ?
今月だけでもベビーサークル、ジャンパー、抱っこヒモで10万以上使ってる
チャイルドシートの付け替えがめんどくさいから旦那の車用に新しいの買わないといけないし
>>22
2人目考えてるなら買ってもいいと思う
一人っ子確定なら付け替える方がいいよ
処分するとき面倒だしすごいかさばるから >>24
アウターのことか!ごめん自己解決しました >>24
子供の頃はジャンパーって言ってたやんなー >>25
多分違う…歩行器みたいな、中に子供を入れて蹴り足でぴょんぴょん遊べる器具だと思う
そういった大物育児用品は買うと高い上に処分が大変だからレンタルしたわ >>22
赤ちゃん用品はどれも新品で買いたい気持ちは分かるけど、意外と地域のフリマとか見てみると綺麗なのあったりするよ
うちは23日まで、1日800円で暮らさなきゃ…やばい >>27
調べたらジャンパルーって出てきたけどそれかな?
こんな楽しげなものがあったのか…!知らなかった >>22
うちはその辺は全部中古だわ
ベビーカー、ベビーサークル、バウンサー、ハイチェア、抱っこ紐、服全般、全部で10万もかかってない
その代わり1歳になった時は電動自転車に17万ぶっ込んだ
めちゃくちゃ満足している 子供生まれたとき抱っこヒモ以外買わなかったわ
バウンサーは寿命短いだろうと思ってビョルンをレンタルした
思い出してたら全然お金かけられてなくて笑った
>>32
かけないですくすく育ったんなら無駄遣いじゃないし儲けたじゃん
教育とかじゃなくて育児グッズだし
要領いいの羨ましい
私も今乳児育ててるけど自分を甘やかして甘いものとか買っちゃう
でも楽天ポイントでローソンで買ったり、還元あるときにLINEペイで買ったりなるべく得するように買ってる ジャンパルー良いよね
うちもレンタルした
アホみたく跳んでる姿たまらなく可愛かった
返す時名残惜しかったなー
>>33
授乳中は甘いものとかいっぱい食べちゃってたよ
食事ものんびりできないから枕元にチョコとか置いてたもん
元々貧乏性だからでかい買い物できないんだわ
育児グッズって高いし… 今日採用見送りだったのに間違えて派遣先にいってしまい無駄足。その代わり明日夜勤に行く、しんどいけど倍稼げるし頑張ろう。
子供が寝てから夜だけパートに出たいなぁと思ってるけど今子供1歳でまだちょこちょこ起きるから無理だよなぁ…と二の足を踏んでる
>>37
卒乳してるならまだ寝てくれるけど、昼間がきついね。旦那さんの休日前だけ深夜バイトならいいかも 卒乳はまだなんだよね。旦那も月一くらいしか休みないから週2くらいで出来たらいいなと思ってるけど卒乳するまで待った方が良さそうかなー
月一しか休み無いのに貧乏っておかしくね?
低学歴なん?w
初めての育児だしと張り切ってというか少し神経質になって
全部新品買ってたし必要かもと思って結果的に全然使わなかった物とか沢山買って後悔してる
一つ一つは安いんだけど塵も積もればでトータル高いよね
一人っ子決定してるのに勿体なかったな
一年中どこにも出かけず、住宅街で爆音を出し続ける超絶貧乏キチガイ一家!!
その名は創価学会古澤一家!!東京都多摩地区に巣食う化物!!
オスプレイも驚愕の爆発音を出しながら、旅行に行ったと大嘘をつく哀れなカルト一家!!
是非、メディアに一度取り上げてほしい!!
子供に体育祭でクラスTシャツ作るって言われた
体操服でいいじゃん、こういう無駄な出費嫌いだ
辛いよね
幼稚園のママさん達は毎週ランチしたりしてるけど、うちは月1のみ参加
ランチなんか数年行ってないかも
いつも家で残り物とか食べてる
明日明後日NHKの人がきますって手紙きた
受信料は払っているけどBSのお金も払えって
居留守使いたい
自動車税払ってきた
二台で7万6千円…なかなか痛かった
今月はもう地味に暮らすわ
そして来月は車検あわわわわ
>>50
集合住宅なのかな?BSって線を繋がなければ見られないし見てませんって言えば大丈夫じゃないの?
それとも線を繋げてるのにお金を払いたくないって話?
持ち家でアンテナ付けてるなら払うしかないと思うが 絡みで年収300万の人が貧乏スレは貧乏過ぎるって書いてた
NHKなんか払う気ないわ
テレビないですよって言えばすぐ帰るよ
最近のNHK集金の人、かなりしつこくて怖いからドア開けちゃダメよ
テレビなくても携帯パソコン持ってたらだめだった聞いたな
夕方にベランダで乾いた洗濯物取ってて
取り終えて家の中に入ったタイミングでチャイムが鳴ったことあったわ
見られてたんだな
親は出掛けています帰宅時間はわかりませんで帰るよ
今は払っているけど一人暮らしの時は見てないからそうしてた
BSあるかないかで倍くらい料金違うもんね大きい
うちもテレビのリモコンにBSボタンがないかどうか確認された
育休、67%支給される期間が次回で終わりだ
それ以降は50%になってしまう
17%大きい
通常料金?なら子どもがお世話になってるし支払ってもいいと思うけどBS料金は痛いね
パソコンはあるけどアンテナ線繋いでないからテレビは見てない
引っ越して3ヶ月経つがNHK凸来ないな
アレってどういうタイミングで来るんだろう?
前の家は前の住人が残していったアンテナがでかでかと屋根に乗ってたから何回も来たのかな?
カーナビ→付いてないです
ケータイ→iPhoneです
パソコン→テレビ見られるんですか?(知ってたけどすっとぼけ)
今はネット動画で十分だね
NHK、普通の放送はだいぶお世話になってるから払ってるわ
払ってないのはBSの話なの?
bsだけ払ってない
そもそもbsアンテナつけてないし
でもNHK来たことないなあ
月末まであと1万ちょい
お米買わないといけないし、旦那の通院でも出費あるから実質5千円くらいだわ
冷凍庫にひき肉がいっぱいあるけど、ひき肉を主食にするなら何か買い足さないといけないのが辛いわ
うちは地上波もBSどっちも払ってないし払う気もない
NHKに月3000円以上払うならネットフリックスにでも入るわ
>>64
うちの給料日前定番メニューはビビンバ
ひき肉と野菜を鶏ガラスープの素などで
炒めてご飯の上に
卵があれば温玉にしてのせると見た目も豪華っぽく見える
今日給料日だけど税金払ったら何も残らない…
私のパートも今月は少ないし節約もっと頑張らないと ひき肉なら三色ご飯とか麻婆豆腐・春雨、ガパオライスやらキーマカレーもいいね
うちはもう鶏むね肉が1kgと牛ブロックが400g程度で、週末まで乗り切れるかな…
朝ごはん抜く節約しようと思ったらお腹空きすぎて今どか食いしてしまった
払ってないのはBSだけです
NHKにBS見てないですと伝えて受信料だけ払っていたんだけど
見ることができる環境で払わないのはダメ、BSの見方わからない方はお教えしますってお手紙が
育児でそんなゆっくりBSまでみる時間ないよ…
NHKお世話になってるから
払わないって選択肢考えたことなかったわ
BSはどーもくんとおといつがあるからもう渋谷に足向けて寝れないわ
最初は高いって思ったけど録画して見せまくってるから多分無駄ではないと思ってる
BSは大人向けの番組も多いからむしろ地上波見なくなったな
イロッチゲット!いろっぴよりずっと安く買えた。スレ民の方々ありがとう。
この前スパリゾートハワイアンズに行ったんだけど、幼稚園の子供がどこで覚えたのかハワイアンズってハワイなの?とハワイってハワイアンズ?と言い出して画像見せてハワイ島って所があるのって説明した…それでも滑り台あるの?とよくわかってない様子。
今なら
「楽天スーパーポイントスクリーン」
に登録するだけで楽天ポイント150ポイントが貰える!!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはweb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コードをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
うおおおお
みんな靴ってどれくらいの価格帯のもの履かせてるんだろ
貧乏なりにも良いもの履かせたいなと思ってて、去年ミキハウスのアウトレットで運良く2000円のスニーカー見つけたら子供の足に合ってるようですごく良かった
この間アウトレットに行ったらそこまで安いのはなくて一番安くても5000円近くてミキハウスは無理
2000円くらいでそこそこ良いもの探したいんだけど無謀かな
公園行くと結構ミキハウスとかアシックスとか履いてる子多くてみんなお金あるんだろうなと思う
しまむらで数百円のやつをファーストシューズにしたわ
息子ごめんな…
靴だけはって人は多いね
うちは特にブランドでもなく本人が気に入った靴にしてるけど
H&Mのが安くて可愛い
15cmくらいまでは気を使ってニューバランス買ってたけど
入学してサイズ上がってからはムーンスターを楽天のセールで買ったりしている
日本製だから何となく安心
ニューバランスを楽天マラソンの時に買って実質2.5k〜3kくらい
量販店で2〜3000円のをテキトーに買ってる
ムーンスターが多いかな
特に小さいうちは(値段が高い物じゃなくて)個人の足の形に合った靴がいいよ
小さいうちに靴のせいで姿勢が悪くなると一生歩き方がおかしかったり腰悪くしたりする
フィッティングしてくれる人がいる靴屋だと結局そこそこのメーカー品になっちゃうけどさ
うちはアシックスが足に合っていたから最初だけ店舗で買って、後はワンサイズずつ上げながら通販で買ってる
人気のない色柄なら2000~3000円くらいだよ
>>76だけどたくさんのレスありがとう
ムーンスターって知らなかったけど良さそうだね
私が買ったミキハウスのスニーカーも、調べたらムーンスターと共同開発したものだったみたい
今後はムーンスターチェックしてみるよ
asicsやニューバランスがそんな安く買えることも知らなかったのでセール等こまめに見てみます
本当にありがとうございました! イオンとかで瞬足とかムーンスター
だいたい2、3000円
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。
少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。
少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
足腰の柔らかさを指摘されて安定感や軽さでスクスクにしてるけど外履きと上履き用用意するのきつい
なるべくダメージの少ないのをメルカリで探してる
自分のはヒラキで日用品とまとめ買い
うちはイフミー
上の子は義母からのプレゼントにアシックスをリクエストして履いてる
安いのだと本当にすぐ底がダメになってしまうから
育休取得から半年たったけど仕事してない生活に慣れて仕事戻りたくない気持ちでいっぱい
専業主婦になりたいよ
赤ちゃんの頃から値段なんて忘れるくらいテキトーな靴しか履かせてないけど
今では高校生で陸上選手だよ
小さい頃に足の形がどうのこうのは気にしなくていいわよ
>>91
同意
最近になって靴を気にしてるけど昔なんて下駄履いてたから大丈夫
うちの両親もスタスタ歩いてるし父親は消防士だったよ >>87
ヒラキ意外と侮れなくてびっくり
もらったVANSの靴がすごく重くて子どもも履きたがらなかったのに、似たようなヒラキが軽いし柔らかくて履きやすいしそこもつま先もしっかりしててお気に入りだった
靴をすぐ履き潰すタイプだったからちょくちょく買って履き替える感じでもいい値段だし >>90
わかるよ
うちも私が働かない選択肢はないんだけども、
500連休してるようなものだもんね フル仕事行きたくない
貧乏暇なしが身に染みる
このまま専業になりたい同意 私は週5の4時間パートだけどしんどい、休みの日は出掛けないで仕事終わりにたまに子供と出かけるくらいで
仕事と家だけの生活になりつつある
二人目生まれて二回目の水道検針、過去最高額で泣ける〜〜
水道代が高い地域なんだけど2ヶ月に一回で15000円…高い
やっちまった
保育料ギリギリしか振り込んでなかったら足りなかったわorz
水道代は自治体で全然違うよね
前は名古屋の某区だったけど冬場でも2ヶ月で6000円、夏は2ヶ月4000円くらいだった
安いから毎日お風呂貯めて洗濯回してじゃぶじゃぶ使ったわ
最近関東に引越したから戦々恐々としている
>>99 あれ…?うちは二世帯5人暮らしとはいえ
名古屋市で2ヶ月10000円くらいだ… >>100
うちも去年まで名古屋だったけど夏プールやったら2ヶ月で12000円とかいったよ
ちなみに家族4人で風呂は毎日入ってた
安くても8000円くらいだったし流石に4000円は無理… ごめん、よく思い出したら住んでた賃貸マンションで集団割引?があったみたいなんだ
名古屋市内で引越ししてて、最初に住んでたマンションでは夫婦で月7000~1万円だったから普通はそんなものなのかも
子が生まれて引越しした先が異様に安かったから最初びっくりして管理会社に問い合わせしたんだった
忘れてた
でもニュースにもなってる位だし自治体で全然違うのは本当だよね
初回の請求が不安だー
>>94
うちも私が働かないと破産する
今の育児と家事だけの生活が楽すぎて仕事復帰できる気がしないよ 専業で子供の物とか旦那に伺いながら
時には意見されながらお金もらう位なら
賄えるくらいのパートするほうが全然マシだな
水処理は処理場の人手不足で自治体での運営もきついみたいね
これから高くなっていくしかないみたい
働いちゃえばその生活に慣れてパートが続けられる人と
働いてみてもやっぱり適応出来ずに家にこもる人と
働くのさえ怖くて家にいたり旦那の金で生活する人と分かれるね
自転車欲しいんだけど、やっぱり非電動は無謀だよな…2人目も考えてるし
自転車スレも見てるけどほぼ電動の話題しかないし貧乏前提で考えると悩む
自宅近辺や今の行動範囲内に坂はないけど、少し行動範囲を広げるとぼちぼち坂はある
せっかく自転車買ったら色々出かけたいし、やっぱり電動一択かな
非電動買って結局買い換えた人のブログもあったし
>>105
専業だけど家計を任されてるからいちいち旦那にお伺いなんて立てないよ >>108
うちは坂の多い地域、二歳差で大き目の男児二人持ちだけど非電動で乗り切ったよ
元々高校も自転車通学(片道10キロ)で自転車に慣れてたのもあるけど
辛いと感じたことは無かったな
週末は10キロ先の海までサイクリングとか楽しかったわ(大きな坂の登り降りが2つある)
子供が小学校に上がって乗せなくなったら太ったのでダイエット効果があるよw >>105
専業の時から買う時には旦那は全然気にしてないな。家計は任せてるから好きな物を買っていいよと言われてる(低い年収は置いといてw)
それでも洋服はへたれてくるから買い換えたりするので堂々と買ってるよ
>>107
三行目はいた?二行目もいたか?私も働きたくないけれどスレタイだから鞭売って働いてるよ
宝くじが当たれば働かないで朝ゆっくり子供を見送りたいな >>108
平日に車に乗らないのなら買うのもありかもね
うちは車無しで保育園に毎日自転車で通わないといけない環境で坂道ありだったので買った
私は元々子供を乗せなくても坂道をペダルで漕げない軟弱な人間だったから参考にならないかもしれないが私は買って良かったよ。 >>108
うちは坂道あまりない地域だけど結局買い直したよ
100%電動がいいよ非電動のお金勿体なかったな >>108
絶対電動、何が何でも電動
非電動検討したけど、本当電動買ってよかった
うちの周りも坂ないけどちょっと行くと緩やかなのがあったりするし、行動範囲がめちゃくちゃ広がったわ
交通費の節約にもなってると思う
子育て機器でダントツ1番買ってよかった物だよ、電動自転車 ちなみに私は体力にはかなりの自信があったけど、子供と一緒に乗る自転車は、体力筋力あっても精神面もかなり疲れるから楽なものがいいと思ってる
子連れで出歩いてると子を乗せた重い自転車を漕ぐという行為の他にもたくさんしんどいことがあるから自転車に乗ってる間くらいは快適に過ごせる電動がいいよ
>>108です、レスありがとうございます
最初の方のレスを読んで非電動でもいける!?と思いましたが、他の方のレスを読む限りやっぱり電動の方がいいんですね
特に私は体力に自信がないので…10万以上の出費はかなり痛いですが、電動買おうとおもいます
決心できました!
参考になるアドバイスありがとうございました >>117
坂道だけじゃなく向かい風のときや漕ぎ出しもめっちゃ楽よ〜 現在育休中
子供が可愛すぎて復帰せず専業やってずっと一緒にいたいと思うようになってしまった
仕事辞めた場合
旦那の会社から扶養手当が3万が出て給料アップ
保育園代6万が必要なくなる
旦那が配偶者控除が受けれる
専業になった場合実質10万/月くらいの利益
育休の後に退職?
会社にもよるけど、顰蹙かわなければいいけど
>>119
利益になるのは専業じゃなくても扶養内ならって事だよね?それなら扶養内パートが一番お得じゃないの?
私は仕事に生き甲斐感じないタイプだから短時間パートが一番気楽で好き
お昼ご飯も取らないで帰宅出来るからちゃんとしたお弁当作らなくていいし
子供の下校にも間に合うし、私の一人の時間も少しある
スレタイだと安易にオススメできないけれどフルタイムで働きたくないのは小学生になっても変わらないなぁ 旦那がメインで働いてるから家計管理してるのは旦那
私は自分と子供絡みの物だけ
だから互いの口座の残高はわからない
>>122
えー?それだと貧乏かどうかも分からないやん
そんな旦那嫌だ ちなみに旦那の給料や私のパート代の残りは自分の貯蓄貯金に入れてるよ
>>119
家庭が回るなら復帰したほうが良いと思う
専業期間長いと体力落ちていざ子供が大きくなったときしんどいよ
あとずっと正社員して給料上げていったほうが良いと思うし #外国人留学生は、優遇される 日本
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)
航空券往復分と一時金25,000円
宿舎費 年に144,000円
外国人の国籍別の生活保護受給率
(平成27年度)
朝鮮・韓国人 16.0%
フィリピン人 9.4%
>>125
やっぱ子供が大きくなった時のこと考えると続けとくべきだよね
退職金と年金貰えるのも大きいし 自分の人生をどう考えるかじゃない?
金銭的にも家事的にも家庭さえ回ればいいと思うか
私はそれじゃ嫌だから復帰するけど
私は長生きしないと思ってるから、年金のこととかどうでもいい。
我が家は短命の家系だから。
なので今を楽しくラクして生きたい。
>>129
私の実家の家系も短命
でも万が一長生きしちゃったらどうするの? >>131
持ち家ってナマポ駄目だよね?
義実家相続する予定なんだけど 家電屋さんがリニューアルで売りつくしで安くなってる
うちの10年選手の洗濯機を買い換えるか迷うわ…
10年保証はもう切れてて、乾燥機能も壊れかけ、風呂水汲み取りも壊れてる、でもまだ洗濯は出来るし…とデモデモダッテ
ここで買い換えようと即決できないのがスレタイだわ
何であの時買い換えてしまったんだーとはならないけど
何であの時買い換えなかったんだーと後悔する事はあると思う
>>134
特に家電は壊れたら困るものが多いもんね 家の冷蔵庫がまさにそんな感じで、使えるけどたまに凍るし…よし買い換えるか!って買い換えて納品した翌日にエアコン壊れたことあった
その時は冷蔵庫買い換えたこと激しく後悔した
24日が給料日なんだけど使えるお金があと2000円しかないw
この給料日前の1週間が1番しんどいや
閉店売り尽くしセールで安くなってたお店で家電買ったことあるけど、その場所がそのまま別の家電屋になり、オープニングセールで私が買った値段よりはるかに安くなってて後悔したことはある
>>138
もやし、豆腐や厚揚げ、卵、こんにゃく、大根で乗り切るのだ!
パスタやもんじゃ焼きで腹を膨らませるのも良い >>133だけど、意を決して洗濯機買ってきた後に>>139を見て後悔しかけてるw
リニューアル後のオープニングセールチラシは読まないようにするわ… 近所のしまむらが閉店セールやってて連日満員
私も行きたいけど無駄遣いしそうでぐっと我慢してる…
今なら
「楽天スーパーポイントスクリーン」
に登録するだけで楽天ポイント150ポイントが貰える!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コードをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
うおおおお
次の給料入っても引き落としされる諸々でほぼなくなるからカード切ってまた来月苦しいの悪循環
ぽーんと臨時収入があればなー
>>141こないだ洗濯機買い替えたけど、びっくりするほど時間が短くなってたよw絶対後悔しないから大丈夫! 冷蔵庫
洗濯機
掃除機
テレビ
エアコン
電子レンジ
これらを先月買い換えたんだけど最近の家電はすごいて多機能で全然使いこなせないや
>>146
スレタイなのに全部買い替えたの?資金繰りどうなってるんや 騙し騙ししながら乗ってた車がそろそろ逝きそう
車必須の地域だから仕方ないけど、間に合わせの中古成約してきたらドッと疲れが出た
何がイヤって仕事場がクルマ屋だから自社製品か自社の中古在庫しか買っちゃいけないこと
そして中古は中古のくせに同じ程度の他店の商品のくせに20〜30万は高い
こちとら少しでも節約したくて車庫証明とか自分で取ろうとしてるのに『手数料収入も立派な売り上げ貢献!』
希望ナンバーとか高いナビとか後付の用品とか要らんわ
ネットで契約してた保険も『お前もう正社員なんだからうちで加入だよ?強制じゃないけどどこから給料貰ってると思ってるの?』
強制じゃないなら放っといてくれよ
これ立派なパワハラじゃねえかおい
>>147
育休入る前に貯めたお金で買ったよ
全部同時に買ってるから壊れる時も同じくらいなんだよね >>148
妻所有の車ってことにしたら良いじゃんアホくさ
つーかそういうのやってる会社そのうち潰れるから転職したら? >>150
でも自社製品に乗るのは当たり前じゃない?ユニクロの店員が店舗ではユニクロを着るように
国産車のディラーの従業員の駐車場に外車が止まってたらおかしいよ ディラー勤務の家族にいる人が、勤務先のメーカーの車なら従業員割引があるって言ってたけど
そういう割引ををしない方針の所が経営してるディラーなのかな
>>148
そんなとこで働いてる方が悪いでしょ
正社員の求人なんていっぱいあるんだから転職すればいいのに 3月に買ったスニーカーがもうサイズアウトしかけで5mm以下しか余裕ない
4歳になるから大きくなるスピード遅いかと思ったわ
成長期かな…
>>159
成長するのは嬉しいけどサイズアウトの早さにはびびるよね
うちの子90は去年10月11月の2ヶ月しか着られなかった
80は0歳冬から2歳の夏まで着られたのに90のこの早さ何 うちは80が光の速さだったわ
90はのびのびになった肌着とか110の今でも着せてるw
本当成長は嬉しいけど、毎シーズン何かしら買わなきゃいけないのキツいよね
>>156
ディーラーは知らんけど、開発本部とかはないらしいよ
その分給料めちゃくちゃ貰ってるんだろうけど
ボーナスとか凄いしね
レクサスで働いている親戚もないと言ってたが 最速は紙オムツのSだったわw
1パック使いきる頃にはもうパツパツ
もうすぐ親子遠足があるんだけどみんな車で行くみたいで電車なのうちだけだ
みんなご主人も一緒だから一緒に乗ってく?とも誘われないし、夫も休めないから車ない我が家は親子二人で電車で行こう
>>162
それが本当ならかなり上役の人だね
子育て世代くらいなら余裕で割引ある
レクサスは知らね >>164
バスじゃない園もあるんだね?現地集合電車いいなぁ
うちはバスだったから知らないママさんと隣に座って会話するのが疲れるから嫌だったよ >>166-167
年長だけバスで年少年中は現地集合なんだ
知らない人とバス隣は気まずいね
うん、楽しむことにするよ帰りに電車の中で寝られたら大変だけどw 現地集合うらやま
バスだと幼稚園に集まってからバスに乗るから時間のロスになるし徒歩圏の幼稚園じゃなければ園に行くのにも車が必要な時もあるし
バスは席順とか色々気を使って面倒
バス代、親子で7,000円かかったよ…
都会だともっとバス代かかる園もあるのだろうけど我が家にとって交通費7,000円は痛い金額だわ
自家用車等で現地集合も選択出来たけどそれは小さい下の子がいる家庭とかが殆どで他は皆バスだったし
何より子がバスを楽しみにしてて実際喜んでたから良しとしなきゃな
来月もバイト頑張らないと…シフト増やそう…
下手に割引あること言うと割引してクレクレと無茶言う人いるから自衛で嘘言ってるのかもね
>>148
これって普通に違法だと思うけど労働基準監督署に相談したら何とかならないのかな
車なんて大金絡むし私ならはっきり貧乏なんで無理ですって断ってそれでも強要されたら本社のコンプライアンス部門的な所や外部機関に相談するわ 現地集合の上に年パス持ってる動物園だったわ
変わり映えないなーとか思ってたけど、節約にはなるのか
育休に入ってから毎月かなりお金使ってる
1〜3月のクレカの請求が35万
4月が30万
5月が20万
6月の請求が現時点で18万
貯金がだいぶ減ったよ
家電や子供用品等買いたいものほとんど買ったから来月からは節約頑張る
>>174
すごい、それだけ使ってみたいよ
子育てや環境整備にお金かかるよね
私も節約頑張ろ
育休手当って一度に二ヶ月分入るから気が大きくなって2ヶ月目の末になるとやばくなる >>175
四月はまぁありえるよ。進研ゼミの引き落としがある。うちは一人だけどお子さんが3人いたらそれだけで15万位になると思う(年間払いの方が安いしクレジットのポイントが貯まる)
進級で何かと必要になるし、うちも家電が壊れてクレジットで買ったから3ヶ月間は似たような感じだった
携帯や光熱費も全部クレジットカード引き落としにしてポイント貯めてる
イオンはクレジットで
只貧乏過ぎて限度額が30万だからすぐ限度額になって月末になるとカードが切れない時がある >>178
中1で年払い70,708円小6で68,002円だった
年々上がってくからその度に震えてるよ。ただ塾よりは安いし塾行かせた方ががいいのは分かってるけど無い袖は振れないし
進研ゼミだけで乗り気ってほしい 今なら
「Rakutenスーパーポイントスクリーン」
登録するだけで150pが貰える!!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コードをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
こどもちゃれんじ、しまじろうぬいぐるみとか欲しいものがあるときだけ入会→すぐ退会を二回繰り返した
付属のDVDで再来月号の付録の宣伝までするのでメルカリで付録だけ買わされたけどね
勉強メインの小学生以降は継続しなきゃだし出費になるね…
子供が大学行くこと前提にお金貯めてますか?
地方から東京の大学に行くなら一人暮らしの費用も考えなきゃいけないし
学費と合わせて1000万くらい必要だよね
子供の一人暮らし費用なんて出すわけが無い
貯めるなら学費のみ
>>184
そんなお金があるならもはや貧乏ではないのでは
1000万貯まったとして老後のお金は絶対足りないよ うちは地方だけど大学はわりと選択肢あるので県内から通学に限る。
学費だけかな。貯めてるのは。
老後を60歳〜85歳までとして年金考慮しても3000万以上の貯蓄が必要
退職金が平均値の2000万だとしても学費とは別に最低でも1000万以上の貯蓄が老後に必要になる
将来考えると不安になる
1年間100万円貯めるのが目標
子ども手当年間12万円
祖父から年間12万円(孫への小遣い)
お年玉や臨時収入で年間2万円
ボーナス時に合計20万円
毎月45000円くらい貯金するようにする
私もパートに出てるので充てる
10年続ければ1000万円!
>>190
それだとスレ違い
ちゃんと専用スレあるよ うちは月に二万が限界だわ、それすら無理でボーナスで赤字補填して何とか食いつないでる
>>193
ボーナスなしで月収多い方がいいけどなあ
ボーナスあるとボーナス頼みになるよ >>194
だよね
うちは月収低いから予算立てづらい
持ち家ローンなしの親の方が生活費高いよ… 実際子供の大学費用まで考えてる親はそんなにいるのかな?
幼稚園に行くと子供3人産んで専業主婦って家庭が結構いて驚くと同時にみんな3人の子供を大学に行かせる事ができるのかな?
義務教育でないから
本人が行きたきゃ無理なら奨学金借りればって感じなのでは
パート先の人で2〜3人子持ちの元専業の人がちらほらいるけど(大学生〜中高生のお子さん)
自宅通学圏内に進学して欲しかったけど子が県外進学希望しててお金が足りないから仕事増やさなきゃとか
それで上の子が自宅通学の国立に行っても下の子は県外希望してるけど上の子以上の学費は出せないから残りは奨学金でお願いするとか言ってるよ
あとは親戚の3人子持ちの家庭(全員社会人)は想定外に全員大学や専門に行って今教育ローンの返済に追われているみたい
まあ子が成長すればフルタイムや掛け持ち仕事出来るし、やらざるを得なくなるからもあるけど皆さんすごく働いてるよ
まあでも「子供が小さくて可愛い時間はあっという間だから今のうちに沢山側にいてあげたら良いよ」と言われもするし
これ言われると納得もするんだけど上記の現状もそばで見てるから何とも…って感じだなあ
奨学金なんて結局ただのローンだし22歳で何百万の負債抱えるのしんどいよ
下手すりゃ40代まで返済する人もいるくらいだし結婚にも出産にも不利
奨学金で三流大行くくらいなら高卒で公務員でもしてるほうがいいと思うよ
>>200
高卒公務員になれる人は、大学でも三流ではなくそこそこのとこ行ける 年収次第では半額全額授業料免除あるし、返済不要の奨学金、通信大学もある
本人がバイトして授業料補てんしてもいいし
18歳成人だし、その辺は世帯分離で非課税世帯で全額授業料免除世帯になるよね
大人になっても親からお金を出してもらうのが当たり前なご家庭もあるだろうけどうちは自立して欲しいわ
子供三人いるから一人400万(児童手当と学資)しか出せないし音大とか芸大行くとか勘弁して
子供一人の大学費用も無いな。前は働いていたけどそれでもギリギリの生活だった。貯金はほんの少しだけ
今は体を壊して退職して療養中復帰までは最高で2年はかかるかもしれない、理想としては家計的に今年の秋には復帰したい
子供は奨学金前提の人はいますか?
奨学金前提で考えてる
だから専門行きたいって言われたらどうしようかと
でも後でいっぱい働ける、はその通りにいかないことも多いよね
両親義両親の介護や付き添いがあったり、自身が体調不良になったり、子供が不登校になったり
そんな事言い出したらキリないけど、自分が1番若いうちに頑張る方が後々良かったと思える気がする
自分が貧乏家庭育ちで奨学金とバイトで大学卒業したから子供もちょっとは自分で小遣い稼いだり、大学行くならしっかり勉強してほしいと思う
自分で払うからこそ無駄にできないと思ってがむしゃらに頑張ってそこそこの企業に入れたけど、結局メンタル病んで体壊して働けなくなってこのスレタイ…
健康は経済的にも精神的にも影響を与えるね
大学出ても氷河期世代でブラックに勤めるしか無かったから勤めたけどメンタルを私もやられた
メンタルクリニックにも通ってたよ。高卒でもそれなりの生活ができる世界がいいなぁ。高卒も大卒も同じ仕事なのに給料と出世だけが日本は違うから困る
奨学金どころか入学金が用意できないから国の教育ローンも必要かも
>>207
高卒と大卒で同じ仕事するって具体的にどの業界なの?
高卒と大卒だとできる仕事全然違うと思うけど 仕事の成果や期待によって給料が変わる。
時給的考えならそれまで
>>209
スーパーはそうだったよ。売り場やデスクワークで同じ仕事をしていた >>209
横だけど医療系は専門卒も大卒も同じ仕事 サービス業や販売系は大体同じ仕事じゃないかな?公務員の役所も大卒は出世があるから結果として仕事は変わるけど最初は同じじゃないかな?自衛官警察官消防士なんかも同じ仕事をして体力的な能力が上でも偉くなれるのは大卒なわけで
それがあるから大学にみんな行き出すから子育てはお金が掛かる
>>212
看護師やってたけど仕事同じでも大卒の方が給料2万くらい高かったよ 入社試験で大卒差し置いて一番いい点数を取ってもその事を教えてもらうだけで、とくに給料が上がることは無かったな
みんなそれを知ってるから大卒に子供をさせるんだろうけど、こういうシステムは先進国では日本だけみたいね。海外では大卒と高卒は同じ仕事をしないらしい
同じ時間で同じ働きなら良いけど、
そうでないなら、給料差あるのは当たり前
>>214
看護師の資格あるならこのスレすぐ脱出できそう
羨ましい 大卒だからってみんながみんな給料のいい仕事につけるわけじゃないし
自分が大学行ったのにリーマンショック直撃世代で就活失敗してスレタイの生活だから何が何でも大学行って欲しいとは思えない
その時の景気にも左右されるし運だよ
子どもがどう思うかだよね
まずは子どもには自分の将来のビジョンをしっかり考えてもらって
その上で大学まで行くべきかどうか考えたい
田舎だし公務員になれたら嬉しいけど、倍率高いので、
安定して毎月お給料が貰える仕事に就いてもらいたいわ
上は高校さえやっとの学力なんで大学の心配なんて必要なくてよかった!
奨学金は借りずに大学に行かせたいな
旦那が1000万奨学金借りて薬学部出てるから社会人になりたての奨学金の辛さがすごいこと知ってるから
>>220
それはそれで生きる術を身につける為に特性に合った専門学校行かせなきゃと心配になるわ…返済不要の奨学金借りられる位優秀に育ってくれたら理想だけど、我が子なので以下略。義父は努力して後者のパターンで出世したみたいだけど 氷河期とリーマンショックの間に就職しやすい時期があったり、就職って運だよね
いまだって2年前くらいまでは売り手市場だったのに、すっかり冷えてきてる
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
http://2chb.net/r/welfare/1461959989/ お宮参りって貧乏でもしたほうがいいんでしょうか………
>>226
初穂料5000円くらいだよね
私はしてよかったと思ってる
無宗教ではあるんだけど、地域の氏神様にご祈祷やってもらって、無事に育つことを祈ることで気持ち晴れやかになったよ
スレタイ民なのでスタジオで撮影は出来なかったけど、神社で家族の記念写真を撮って貰って良かった
私もフォーマルっぽい黒ワンピだし子は退院時のセレモニードレスだったけど、やってよかったよ >>226
してないなー
引っ越し続きでその神社に馴染みもないし
一人目してないから二人目も習慣がない 初穂料5000円ならまだ良心的…旦那の代から懇意にしている神社、立地が良いからか1万円で要らないお食い初めセットがついてくる
七五三もそこでするから毎回出費が痛い
>>226うちは五千円で家族写真と祈祷だよー、記念品はお箸とおもちゃだっけな
値段調べてみたら? うちは子供2歳だけどお宮参りとか自分はやって貰わなかったらしいから私もやってないや…当然私は七五三とかも何もなし
ただ七五三の時は子供ながらに近所の子たちが可愛く着飾って千歳飴持って写真撮ったり神社に行ってたのすごくうらやましいなと思ったんだよね
自分の家は男の子だけど七五三はやろうか悩んでる…
スーパーで千歳飴買って人の居ない神社にお参りでもいいと思います
うちは宗教的に難しいから、記念としてアリスで撮影して終わり
明日運動会・・・暑いだろうな
生理だし行きたくないな
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、ある方に助けられて、いまは違う生活が送れており
ます。
おなじような方に無償支援をしています。
悩まずに思い切って連絡をしてください。
少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
共働きのママ友との格差に愕然とするわ
一緒に赤ちゃん用品買いに行っても5000円くらいの知育おもちゃ躊躇せずポンポン買ってる
最近6000万弱の家建ててお祝いがてら遊びに行ったけど住む世界が完全に違かったわ
家建てた1ヶ月後に車も乗り換えてた
やっぱ無理してでも仕事続けとくべきだったわ
>>237
共働き関係ないな。共働きでもギリギリでここの人沢山いますよ
親の援助で家を建てたなんて話をよく聞くから専業で3人の子持ちで持ち家、車は大きい車で新車
子供服はハイブランドとは言わなくてもアパレルブランド沢山着させてる
知育玩具もバンバン買ってる
無理しても体壊して私みたいに働けなくなった人もいる
ちなみに>>203です。無理して働いて体を壊して貯金をしても通院費に消える 日々よ
結局旦那の年収が物を言うね。仮に高収入の旦那に何かあっても貯金はあるだろうし、給料保証の保険も高学だろつし、退職金も高井田中央 >>238
流石に人任せ志向過ぎるわ
共働きめっちゃ関係あるでしょ
ダンナ500なら貧乏だけど嫁300なら世帯年収800で人並みになれる 殺伐したレスに唐突の高井田中央w
共働きって都会に多い夫1000&妻600万みたいなパワーカップルのことを言ってるんでしょう>>237は
そりゃ格差感じるわ
世帯800万くらいじゃ6000万の家やら新車やら知育玩具バンバンは難しいかと
そしてその年収帯は税金やらで苦しいから生活自体は質素よ
田舎はしらん 流れぶった切って申し訳ないんだけど、奥様方はご飯にお魚って出す?今日冷凍鮭1切れ100円(特売)すら、高くて手を出せなかった自分がいる
>>242
たまに出すくらい(月一回以下)
魚高いよね >>238
共働き関係ないってwww
どう考えても関係あるでしょ うちは子が1人でまだ幼児だから1切れ100円なら買うと思う
魚は高いけど栄養としては大切だからなるべく買ってあげたいな
買えない時はしらすを卵焼きや納豆に入れて毎日少しは魚を食べさせてる
おつとめの半額の魚にとびついて買うけどはらはらしながら食べるww特に鯖
>>242 週2〜3位かな?鮭、鯖、鰤、ししゃも、鱈とか。今日はツナカレーピラフだから一応魚?私が生魚無理だから刺身食べたいときは旦那が半額してるよ。ぶり大根は安いからよく作ってたけど飽きた…鮪のアラの竜田揚げやサバ缶とジャガイモの揚げ物は材料費安い。 最低でも週1では魚出すようにしてる
前は鯖と鮭が一切れ68円で売ってるスーパーがあったんだけど閉店してしまってどこで買えばいいか迷子
うちはお魚とお肉の日を交互にしてるけどやはり一切れ98円とかの鯖鮭鯵辺りをローテーションしてる
一歳の子が1番ちゃんとしたもの食べてるわ…夫が不在だと私は納豆ご飯と目玉焼きとかそんなんばっか食べてる
>>237
共働きなだけで貧乏脱出出来なら挽回できそう >>244
関係ないよ。共働きの貧乏スレ住人がいないとでも?
共働きなだけで貧乏脱出できるなんてそれは元々エリートだった人じゃん
共働きでも庶民には6000万の家なんて変えないよ >>241
貧乏脱出出来るのと6000万の家を買う事は別の事じゃないかなー?
少なくともここの定義の貧乏は脱出出来る人が多いと思うけど
共働きをパート程度で考えてるならそりゃそうだとしか 魚情報ありがとう!身体のためとお金のためで揺れるけど、みなさん見習ってちょこちょこ取り入れつつ節約します
>>252
世の中を知らぬ過ぎる
氷河期で女性の半分が正社員になれない時代があったんだよ。なれてもブラック企業だったり
っでその世代が子育てをしてたりもする。派遣社員から結婚子育ての人も沢山いるよ
簡単に脱出できる人は貧乏スレなんて見てないでしょ?
共働きをパート程度なんて言えちゃうのはゆとり世代なんだろうか? >>240
氷河期世代だと共働きでも低年収のままだよ。正社員になれても氷河期世代だけ年収は低いままとつい最近ニュースになってた
ここは専業主婦専門スレでもないし貧乏の定義なんてテンプレ以外は関係ないでしょ?病気で貧乏もいれば共働きで貧乏もいる
よくいる育児休暇中アピールなんていらん。これからお金ありまーすって只のスレチと変わらんし
今の貧乏の話をするのみよ。ちなみに私はフルタイム介護の正社員で働いているよ。旦那も同じ仕事で同じ年収
でここ
てか貧乏スレでエリートアピールほど惨めに見えるもんはないな 自分も氷河期だけど、氷河期だと低年収って言い切るのも凄いな
そうじゃない人もいっぱいいるのに、自分に甘い言葉にはすぐ飛びつくんだなーとしか思えん
貧乏の定義って人それぞれなんだな
一馬力年収500で貧乏と言い切ってしまうのも違うと思う
まあ確かに貧乏スレや低年収帯のスレで育休中アピする人は何なんだとは思う
中には「私は一時的に貧乏なだけで復帰すれば上にいくのよ」って言いたいのか?と僻み丸出しでモヤモヤするw
育休中だけど元々が契約社員で低賃金だから手当も少ないし、復職しても大して収入増えないし旦那薄給だしスレタイ脱出にはならないからご心配は無用よ
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
>>258
甘い言葉というが現実に内定貰えるのは僅かばかりの完璧な人間だった
その完璧な経歴の人間ですら枠が少無さすぎて落とされた
大手だと700人今や過去に募集してる企業も当時は100人
中小企業に至っては募集すら取り止めたりしてた
今以上にコネが物を言う時代だった
それでも私は正社員になれるわって人はいるかもしれないが、そんな優秀な人はここを覗く生活はしてないよ >>258
いっぱいはいない、てかあなたも氷河期世代で貧乏育児スレにいって何を言ってるんだ?後出しで私はお金持ちやら育児休暇中という捏造ネタはいらんよ
他の世代と比べてもドーンと氷河期世代だけ年収が低いと統計も出てる
それは過去の就職氷河期が影響している
日本は新卒至上主義だから就職時期に躓くと中々這い上がれない
氷河期世代で結婚して子供がいるだけでもまだお金持ちな位よ
同世代だと結婚すら夢のまた夢の人がいてそれで少子化になってる 当時早稲田にいたけど政経や理工の優秀な人はこぞって外資コンサルファームに就職してたなぁ
普通の成績の人は就職浪人したり諦めて税理士とか資格取得にシフトしてた
女性は就職先決めずに卒業する子も多かったな〜
私は落ちこぼれなので派遣からのこのスレタイだわ
旦那1人で手取り500とかあったら貧乏じゃないわ
うちなら貯金もちょびっとしつつ楽しく暮らせる
私は2000年に高卒で働かないといけない家庭環境だったけど超氷河期で求人が無かった
景気のいい頃は地元の信用金庫に内定を沢山の人が貰ってたのにそんな求人は来なくなった
消費者金融の求人は来てたけど、世間の目を気にしながらも勤めても後にそこはブラックだとニュースで話題になってたわ
私はなんとか進学したけれどその時も就職難のままだった。ブラック企業にこきつかわれながら僅かばかりの貯金をしてもここだよ
奨学金も返さないといけないし大変、後3年遅くに生まれてたら団塊の世代の退職で少し就職も楽になっただろうに運が悪いが仕方がない
>>265
なんかずれてるなあ
元々のレスの共働きかどうかは貧乏には関係ないに対して関係なくは無いでしょって話をしてるだけなのに貴方が貧乏な理由をそんな熱く語られてもなあ
ハイハイ時代のせい時代のせい
>>267
そりゃ手取り500なら貧乏じゃないわ
年収にしたら700位だわ 手取り500かぁ…子供の数によるけど三人いる我が家は詰むな
>>269
元々のレスは>>237だよ。共働きだからと言って6000万の家はぽんと買えない(港区住民みたいな世帯や共働き世帯もいれての子育て家庭の日本の平均年収は700万)だから共働きは関係ないような?って話
共働きなった途端5000円の知育玩具をポンポンなんて買えないよ。共働きなっただけで年収がバッンと上がる人はここの住人でははいよ
それは日本に3%いると言われてるエリート女性層だから 、そんな人が専業になっただけで貧乏スレ住人?ないないw >>266
早稲田もそんな感じだったんだね、自分は上智の法律だったけど学年の半分が就職浪人選んで卒業しなかったよ
自分は卒業して正社員で就職してコツコツキャリア積んで頑張って来たけど途中で病気を患いスレタイだわ。早く働きたい 氷河期は男性以上に女性は就職出来なかったからね
企業としても同じ学歴や経歴なら出産の無い男性を選んだ時代
頭がよく塾に行かせてもらえる環境の子供ばかりでもなく、今以上に教育に疎かった時代でいざ就職となると地獄を見た人は多く自殺者も1998年からは三万人になってた
私は中堅の高校だったけど求人なんて無かったよ。大学に行くお金も無いが中堅の高校でFラン大学に行って奨学金地獄になるのはきつかったので契約社員の仕事をしてた
その会社で夫をみつけられたから変に正社員の名前欲しさにブラックに勤めなくて良かったと結果思ってる
夫が氷河期世代で私はその後のリーマンショック前だ
途中転職市場が売り手市場になったときに転職してブラックからは抜け出したよ
氷河期世代も転職すれば途中で這い上がれたんじゃないと思う
>>274
ブラックから抜け出してここなんでしょ?あなたも私も
スレタイ100回読んで、日本の女性の平均年収もね。
まだまだ新卒至上主義の国で簡単に一流企業の正社員になれるわけじゃないよ
売り手市場の時も新卒が第一だった。フリーター上がりの三十路手前を中途入社でガンガン入れる会社は無かったよ >>269
ズレてるのは269じゃん。共働きなら6000万の家をみんな買えるってか?
そんな家庭なら旦那の収入も良くて専業になった所で貧乏スレ住人にまではならないよ。
↓
共働きの全国平均になりますが、2017年の総務省の家計調査(家計収支編)によると、共働き世帯の平均実収入は「60万8,491円(年間約730万円)」とされています。
正社員共働きの家庭で平均も730万の年収なんだから
国の基準では扶養内パートは専業主婦に分類される >>275
抜け出してるけど7800万の家を買ったからここなんだ >>277
日本女性の年収は一生平均400万超えられない ねつ造じゃないよ
ローンが重たくて節約情報あるかなとこちらを覗いてる
共働きしたって貧困から抜け出せない!っていうのはちょっと違うと思って書き込んじゃった
>>280
誰も信じてないからしっしっさっさとおいき
共働きして貧乏抜け出せるなら、こんなスレはないし共働き平均年収が700万にはならんから >>280
どうしたらこんな底辺の人間になれるんだろう?心だけでも上を目指せよ 貧乏は絶対抜け出せるよ!
フリーターとかからは難しいかもだけど
大卒正社員なら転職でステップアップできる
頑張って
女性だから400万以上稼げないと言い訳してる方が貧しいんじゃないかな
頑張れば倍は稼げるし、ソースは自分だけど
いまは家計苦しいけど働くのも張り合いあって楽しいよ
介護や病気とか理由があるなら仕方ないけど
貧乏を悲しむだけのスレだったらスレチだね
消えるわ
>>285
さっきから誰一人必要としてないからw
虚構張って虚しくないのかねしかし
小梨向けのスレならまだしも子育て中で簡単に正社員って余計なお世話だわ
うちは母親が亡くなっていて両親共に頼れないし、子供はまだ小さい大きく
なる頃には正社員になるような年齢じゃない それぞれ色んな事情で貧乏な人がいるわけで、貧乏から這い上がれるコツをアテクシが教えて上げる
「共働き!!」どゃっは流石に苦笑い
何でみんなが専業主婦だと思ってるんだろ?
病気しながら働いてるママさんにも>>285は前に言い訳って言って笑ってたよね
自分が病気しても笑えるんだろうか? まあ実際共働きでも
旦那400
嫁300
このくらいの年収の人だっているだろうし
これで子供2人とかだったら確実に生活キツイだろうし一概に正社員共働きなら貧乏から脱せられるとは言えないと思うよ
>>285
身の丈に合わない家を買って住宅ローンに苦しんでる浪費貧乏さんはスレチなんです >>289
日本の平均でそれ位なんだよね。うちも子供が二人だから年収700万になった所で貧乏じゃなくなるとは思わないわ
氷河期世代で元々年収が低いから独身の頃からあまり貯金はない
それで共働きでも子供が大きくなればなるほど必要になりとてもじゃないが足りない
塾の夏期講習だけで数万円の世界、普段の塾でも数万円
うちはそんなのとてもじゃないけど無理よ。これに大学費用をうん百万貯めるなんて
都内なら共働き1000万超えてやっと人並みに塾行かせてたまに旅行、洋服もお洒落だけを意識して買えるんじゃないかな?
それでもお金持ちとは胸を張れない額ではあるよ そんな事言うと「我が家は年収1000万超えてるけど全然足りないわ、ああ貧乏ってしんどい」とか言う人が来ちゃうわよ
不幸があって飛行機の距離往復したら24万かかった。
父からお金借りてもいいかなぁ、、、裕福でもない父から借りるのだけはしたくないないのだけど、来月生きていける気がしない
>>293
24万って、外国にでも行ったの?
不幸は仕方ないことだけど痛いね >>294
都内から北海道だよ。いつもは安い飛行機だけど急だと大変だなぁと思ったよ。お金のことしか考えられないよ 飛行機つらいよね。うちも去年に義実家の不幸で都内から沖縄に行ったけど、20万近くしてかなり痛手だったわ。
一歳のお祝いの一升餅、最安で2000円しないけど送料が1000円近くかかるのがもったいない
実店舗で買ったほうが送料かからないですよね、実店舗で買われた方いますか
何屋に行けば買えるでしょうか 米屋とか和菓子屋で売ってるのはきっと高級路線ですよね?
>>297
北海道限定だけどシャトレーゼで2500円くらいだそうよ
もったいないなら切り餅2kg買ってリュックに詰めたらいいんじゃない 餅も作れるホームベーカリーがあるから貸してあげたいわ
ホームベーカリーを買ったけど、ほとんど使わずに倉庫行きって話もよく聞く
周りに声をかけてみたら貸してくれる人がいるかもしれない
>>297
うちは毎回、後に食べられる切り餅か
もち米にする そういえば一升餅やらなかったな
地方によっては転んだ方がいいとか転ばない方がいいとか違うらしいね
切り餅にリュックで私も良いと思う
大人2人、乳児1人の3人家族なんだけど食費3万に抑えるの無理ゲーなんだけど、3万以内のご家庭ってやっぱり野菜とか米貰えたり、丼物や麺類が多かったりするのかな?
ここって世帯年収700万で貧乏認定されるんだww
子育て世帯の平均年収が750万だからそれ以外は貧乏ってこと?
>>303
三万は品数とか減らさないと無理なんじゃない?
もしくはOKストアとか安いスーパーが近場にあるとかなら可能かも OKって激安スーパーの代表みたいになってるけど、野菜肉魚ってそこまで安くないよね
飲料とかは安いと思うけど
>>304
そりゃ子供の数だけでも違うよ。4人いたら貧乏だと思うよ >>306
うちの地域は物価が高いのでOKストアは全体的に安い部類だよ
OKストアがそんなに安いと感じない地域が羨ましい >>304
頭おかしい人が住み着いてるから気にしないで おかずは1品減らして一汁二菜でやってて、OKは最近近所に出来たから肉とか乳製品、加工食品はそこで買ってる。
野菜は週に一回特売やってるスーパーでまとめ買いしてるけどなかなか節約できない。
3万以内の家庭の献立教えて欲しいです。
ちなみにうちは昨日はピーマンの肉詰め、チーズオムレツ、オニオンスープだった。
その前は麻婆丼、トマトときゅうりのサラダ、卵スープって感じ
>>308
そうなんだね、ありがとう
たしかに激安スーパー系の激戦区かも(4店はある)しれない
うちは幼児だけど、米まで入れると5万は超えてしまう
頑張ってるつもりではいるんだけどね
魚なんてなかなか食べられない
男児2人だから将来の食費が怖いわ 安い食材で二品使い回し〜とかやってる
この間は職場で筍もらったから春巻きと煮物
破竹って意外に食べるとこ少ないんだね(´・ω・`)
年収300〜400の方がよっぽど裕福な話題多いよね
貧乏の定義はなんなんだろうね
一尾100円の魚すら躊躇する層から7000万円台の家買って高みの見物な層までこのスレ住人なんだなw
インスタで食費2万の家庭の投稿とか、確かに料理上手やりくり上手なんだけど旦那と子供が少食じゃなきゃ文句出る量だわ
>>313
勝手な偏見だけど全く貯金しないでその日暮らしみたいな感じなんだろうなと思ってる 貧乏なんて主観であり、自分の属する世界の相対的なもんだから好きな話すればいいよね
いつも思うんだけど共働きなら7000万の家を買ってお金持ちになれるよと荒らすなら
年収700万の平均的な年収スレでやらないと全く意味が無いと思うんだが?
都内だと専業主婦で700万家庭も沢山あるしね
お金持ちの設定ならあくまで平均年収で対比しないと、貧乏スレは育児休暇中の人や共働きでも貧乏でギリギリの生活してる人が沢山で説得力が全くないわけで…専業主婦でも貧乏ならその内働きにでるだろうし
荒らすにしてももっといい反応がもらえる場所でやればいいのに何故ここなんだ?
やっぱ荒らしてる人も貧乏だから平均年収でもビビって入れないのかな?
>>315
新築戸建て住んで月10万とか貯蓄してたり習い事複数させるか悩んでたり凄いよ
私が想像してる年収300〜400と違いすぎる
余裕がある感じ >>310 昨日の夕食は酢豚、ほうれん草のナムル、きゅうりと大根の漬物、キムチ、卵スープ
ピーマン無かったけど代わりにしめじ入れた。
今月は夏服買ったりでお金出ていく。 世帯年収700万といっても年齢で考えは変わるみたいね
20代だったら子供も小さいだろうしそんなにお金がかからないから貧乏ではなく普通家庭
30代なら子供の習い事や塾にお金がかかり始め複数子供を持つ世帯も増えてくるので貧乏家庭
40代は子供が大学に通い始め一番お金がかかる時期で家庭の状況によっては進学も諦めなければいけない極貧家庭
50代は子供も巣立ち第2の人生のために貯蓄をしなければいけない時期だが家のリフォーム、子供の結婚、出産等まとまったお金が必要な年代。将来のための貯蓄ができず老後はナマポを視野に入れるナマポ予備軍家庭
こんな感じなのかな?
>>318
ええ?まぼろしすぎる…私が普段いる年収スレよりも裕福だわそれは >>297
和菓子屋さんで2000円くらいで買ったかも
当日作りたてのを用意してくれるしよかったよ >>321
なんか500〜600より300〜400の方が余裕ある感じする
地域と子供の数によるからそんなもんかねー >>323
前者は上を見て教育費とか諦めてないからがっつり貯金を確保したい
後者は最初から教育費とか諦めてるから使っちゃえ!
なのかなと思った
周り見てると旦那さんの稼ぎが良いママさんほど家計を〆てるよ >>324
一回見てみるとビックリすると思うよ
貯金とか普通に5〜10万とかして学資保険どうしよう〜だし
大学用に一人400万しか用意出来ないから芸大とか無理だわみたいな感じ 500〜600あたりの人は東京に住んでんじゃないの?
家賃15万くらいすんでしょ
そりゃ300〜400で家賃やローンで5万の方が余裕あるよ
>>325
そうなんだ
読んだだけでびっくりだよ
なんでそんなリッチなんだ >>325
サンキュ!とかの奥様達がそんな感じだね
何故だろうあんま参考にならない感… >>303
食費の抑え方私も知りたい
大したもの作ってないのに四人家族で毎月7万近くかかる
せめて5万円代にならないものか 300〜400だと地方に住んでて若いうちに結婚、出産
親族の持ってる土地に家をたてて実家が近いから食事を食べさせてもらったり、家でとれた米や野菜をもらう、
子関連の買い物はじじばば同伴で買ってもらえるなど何かとサポートありで年収以外は好条件のケースは珍しくない
子から見た祖父母だけじゃなく曾祖父母もサポートしてくれてたりする
年収の相場が高くても都会住みで実家に頼らずやってると出費が大きいから生活の余裕度は下がる
>>329
買ってる肉とかの値段は?
うちは高校生中学生男子いて米込みで5万くらいだよ
献立は一汁ニ菜 >>331
グラム100円前後の肉を500gとか
魚は一切れ100円〜150円を4切とか
野菜もキャベツ1玉100円の時を狙って買ったり特別高いものは買ってないつもりなんだけどなぁ
もしやおやつ代が高いのかな >>318
その年収じゃ余裕とは言わないでしょ?手取り20万で10万のローンで余裕の暮らしは無理だわw 297です 教えてもらった一升餅の案全部検討してみます
祖母に餅つき機借りれないか打診してみよう
2000円で出来立ての餅食べられるなら近所の和菓子屋にも聞いてみよう
それでも未だ小分けになってる切り餅でもいいかな〜と悩む
子どもに一升餅見せた時のリアクションが見たいんだよね・・・餅ドーン!と見せてなんじゃこりゃー!って顔が見たい しないかもしれないけど
節約雑誌のモデル家族ってよく見ると米野菜は実家から貰うとか義実家に同居で家賃光熱費格安とかチート設定だよね
うちは東京隣県で古い普通のマンションだけど家賃10万オーバーでしんどい
それでも周りよりは安いよ
この前某元アイドルが逮捕された時に世田谷のマンションがうつってて家賃15万?だかで、地方在住のネット民がこの鳥かごで15万かよって騒いでたけど本当に鳥かごもしくは犬小屋レベルだ
>>318 それ私かもしれない。夫婦で月28万くらいでも月16万あれば暮らせてしまう。家のローン37000円だし、幼稚園代も8000円、小学校は就学援助、習い事のスイミングは下の子の月謝だけだし食費と雑費で45000円位。 >>333
物価が少し高目だね
塵積で七万になってる気がする
物価が安いところだと肉はグラム68円とかだし仕方ない気がするよ 上の子のスイミング代は前から義親に出して貰っていて、ランニングクラブは年9000円。趣味に使うけど、だいたい出費はこんな感じかな
>>335
小さい丸餅一升分背負わせたらひっくり返っちゃったので背負える分だけ微調整できてよかったよ うちは米は義実家からもらえるけど、米代かかったとしても夫婦二人で食費10000〜12000円程度だな、子供は乳児
昨日の献立は、鳥むね肉の山賊焼きとキャベツと人参のサラダと豆腐と玉ねぎの味噌汁
>>330
まさに私の住んでる田舎だw
うちの年収だと貧乏なのか!ってことにネットで気付くレベル
子育て世帯みんな幸せそうだし私もこの場所が合ってるけど、子どもがいつかこの町を出たいと思ったときにサポートできるようにはしてあげたい >>341
凄すぎる
外食はまったくしないの?
うちは食費でおそらく10万こえてるわ ディズニーの英語ドヤされた
これからの英語教育がどうのって説かれたけどうちはそんなお金もないし子は療育通いだしすごく辛くなった
>>323
それは余裕とは言わない、余りに過酷な節約は生活に余裕とは言わないと思う
>>337
月に28万なら年収400万超えないか? たまには贅沢したい!!暑いから31のアイスが食べたい
あれめちゃ上手いよね。やっぱ旨いわーと食べる度に思う
パート代が入ると自分へのご褒美に一人で食べるのが至福の時
>>345
あれはそんなにドヤるほどのものじゃないと思うから気にしなくていいよ
あの教材だけで英語ができるようになるわけじゃないから
金額はすごいけどね >>344
外食全然しない…
夫には毎日手作り弁当だし、惣菜も買わないし冷凍食品も枝豆とかブロッコリーとかコーンしか買わない
そのかわり皆さんみたいにしっかりした献立じゃないよ
丼ものとサラダか汁物だけのときもあるし、休みの前日は弁当準備もないからパスタやお好み焼きで終わらせちゃう >>347
31かスタバのフラペチーノがご褒美の季節だよね 私もたまにのスイーツがご褒美だ
私はフードコートで何かを食べてデザートにクレープかアイスを食べる。合わせて1500円くらい
子供を連れてくと凄い額になるから一人で行くのが鉄則
パートのシフトが19:00上がりのことがあるからもう1品って惣菜買っちゃうなあ
手間をお金で買う感じね
>>349
旦那さんのお弁当も込みなの!?
一日あたり400円で朝昼晩大人二人分の食事賄ってるってことだよね
凄すぎる
二人ともかなりの少食とか?
節約上手見習いたい 自治体だかNPOだかのリサイクル業みたいなやつで、服や本を寄贈してもらってそこに行けば無料で貰えるみたいだけどそういうの利用してる人いる?
>>353
見習いたくはないな。鮭の切り身一切れで100円する時代に何を食べてるんだか?と思った
そんな食生活じゃ体を壊して結局高くつくと思うよ 七五三の記念写真どうしようか迷い中
上が5歳下が3歳でちょうどいいし撮るのは確実なんだけど、あれこれプラン?があり過ぎて…
>>356
ハッピリィおすすめ
兄弟同時でも、着付け代だけプラスだった
データ貰えるから後日ネットでプリント安いとこに頼めるし
ほかのスタジオは2人分撮影料もかかるところがあった >>353
ありがとう
二人とも少食でも大食いでもないかな
でも他の人が言ってるように、お恥ずかしいレベルの粗食だと思う(笑)
だけど3万円ならちゃんと旬の物を取り入れた食事はできると思うな
一週間に一回は麺類か粉物の日にして、食費と手間を省くといいかも BSアンテナついてないけど近隣のマンションについているらしく受信できる環境なので払えっていわれた。
コード繋いで無いって行ったけど見られる環境の人は払う義務ですと
なので玄関を開けるな。数ヶ月に一回訪問されることになるが開けちゃダメだ
一週間分の決まった食材を買溜めしてるんだよね
卵、豚こまor豚ロース、牛こま、鶏むね、鶏もも、魚、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツ
基本これしか買わなくて、たまたま安くなってる野菜があればもう一品買う程度
>>362
話盛ってない?大人が?1日200円では何も食べられないようなもんだよ
魚って書いてあるけど100円はするよね?野菜もバランスよく取らないと 夫婦2人で月1万って1日当り333円(1人1食50円ちょい)ってことだよね…どんなに粗食でも難しいと思うわ
食事は大事だよ。たまに鮪やアサリ食べないと鉄分採れないし。そんな質素な夕食のために旦那働いてるの?通信費とか削ればいいよ
体壊してから食事の栄養素考えるようになる。
(朝食)納豆ご飯
(昼食)日の丸弁当
(夕食)鮭の切り身100円味噌汁大根
こんな感じじゃないと200円以内には収まらないような
大人が1日200円じゃ精神的にも辛すぎるわ
300万年収スレは余裕のある生活アピールしてたけどこれじゃあ余裕とは言わないよね
体にガタが来る
>>363
盛ってるっつか、米もらってるから実費は10000円切ってる
魚は秋刀魚か鯖で、4切れ300円とかだし週一よ
野菜は先に書いた買溜めしたのを一週間でだいたい食べきってる
たまにおつとめ品で2個60円のトマトに出会えた日はラッキーだな
トマトスライスにして乾燥バジルとオリーブオイルかけたり、ポン酢かけてマヨ添えれば立派な一品よ
今家計簿アプリ確認したら、今月は現時点で6739円だわ
まぁさすがにやりすぎよね、ごめん >>364 絶対無理だよ。最近はお昼の弁当も午後のためにスタミナつける物と考えてる。体は何から出来ているのかもう一度考えて欲しい。私も会社の人の話を聞いてからどういう栄養素…鉄分、ビタミンDなど意識するようになった。 >>367 貧血になると思う。私は野菜さえ食べていれば健康と思っていたけどそうではないのね。 >>372
毎日鉄分多めの食材使った方が良いですか?
ほうれんそうはたまに食べるけど
レバーは血抜きが面倒だからあんまり調理しないな
多少食材増やしたところで実費10000円前後なのは変わらないし、気にして買おうかね >>373 私は刺身ダメだけど、スーパーで半額の刺身や納豆、卵、牛肉、アサリ、ほうれん草鉄分採れますね。生魚ダメなのでDHCの鉄分サプリ飲みます。レバー大嫌いだし。 夫婦と半年の子供一人で
週末にだいたい1万円分の食材かって週半ばに3000円ほどコープの配達で買い足してる
食材とは別で土日の昼は外食してるから6000円くらい
プラスで出かければアイス食べたり、ケーキ買ったり、パン買ったりしてるから食費に月8万以上は使ってる
>>367
この人は300スレの住人とは言ってないしw一万以内とか貧乏スレぽい話題だよね
向こうではそんなに食費節約の話をしてないし
近場では筋トレ食の話をしてたかな
300スレでは優待券やクーポン使ってとかだけど外食も週一以上してる人とか
家計さらしてる人が結構いるけど食費じゃなくて生命保険や住宅ローン金額が少ない やっぱり住宅ローンや生命保険が大きいよ
そこ削れるのは本当に羨ましい
保険は最大限に削ってるけど家賃は無理だわ@東京近郊
場所とか気にしなければ良いんだろうけど子のことを思うと最低限の治安と学区を選んでしまう
>>378
東京近郊ってやたら家賃高いよね!
家族で暮らすある程度の部屋になると13万とかザラだわ
6万2DKでも住めないことないけどちょっと雰囲気違うな、と思うわ >>379
その人は、食費と雑費で45000円と書いてあるよ…
計算しても1日200円とかどっから…
その人とは違うよね
食費一万切る人は貧乏スレネタじゃないかな
300〜400スレでもそんな人はスルーされるよ >>381
いや300万の人でしょ?話は繋がってるし >>381
てかやたら年収300万はお金持ちで余裕ありますアピールは何なの?
このスレの中でも更に年収低い層なのに >>323
田舎でも年収400万以下なら余裕なんてないよ。人工の割合からいってもそんなに田舎の人っていないから ネタじゃなく10000円切ってるんだから仕方ないじゃん…
今月とか7000円切ってるし
低収入だけど子供小さくてすぐ働けないから節約しかすることないんだよ
削るの一番簡単なのが食費だからそうしてるだけ
子供が離乳食卒業したらもうちょっとちゃんとするって
>>383
貧乏スレの過剰な貧乏アピールと一緒でネタだと思ってる >>386
朝と昼は何食べてるの?間食はなし?
節約の参考にしたいから良ければ教えて下さい うち今子どもが完了食だけど結構食費かかるわ子どもにはちゃんとした物食べさせたいと思うから親よりいいもの食べてると思う
粉物使うと安上がりになるよね、週末は家族でパンケーキなんだけど小麦粉マジ便利。バナナ潰して入れるバナナパンケーキなんて子も喜ぶし冷凍ストック出来るし有難い
>>388
わたしは朝食食べない
夫は卵かけごはんか前日のメインが何か残ってればそれで小さい丼にしてます
食事に時間かけなくない人だから、ざっと掻き込める物じゃないと食べないの
昼は前日の残り物かパスタ、一袋16円のうどんor焼きそば麺、もんじゃ焼きに、消費したい野菜をチョイチョイ入れる
間食はポイントサイトで貯めたポイントをPontaポイントに交換して、ローソンお試し引換券の中に欲しいのがあったとき使います
ポテチやチョコ系が40〜60ptくらいで交換できる
ポイントは家計外 >>389
パンケーキおいしそう!
うちも手掴み食べ始まったら、レンチンで簡単な卵・ヨーグルト蒸しパンしようと思ってる
ほうれんそうやにんじん入れてもいいね 朝食抜き昼粗食の生活でちゃんと母乳出てたのが凄い
もし母乳じゃなかったらミルクになるからかなりお金かかるよね
知り合いの男性が貧乏育ちで米や肉を満足に食べさせて貰えなかったせいで低身長&虚弱だ
それを聞いてから子にだけは満足に食べさせようと心がけてる
うち高校生男子1人で食費は月5万くらいなってしまうなあ
運動部だから食うこと食うこと
友達のとこは小中男子で10万かかるって言ってた…
月にコメ30kg消費したときは○○部屋と呼ばれてたw
>>392
産後直後は朝食食べるようにしてたよ
お昼は乳児いて自分の分だけだと粗食にならない?
夫のお弁当は二段で、おかずは前日のメインの残りと作り置きの副菜二品(こんにゃくとにんじんの金平、ポテサラorスパサラ、春雨の中華サラダ、いんげんのおかかゴママヨ和え、ピーマンのめんつゆ炒めなど)と卵(ゆで・スクランブル・オムレツ・玉子焼き)って感じです
>>393
米30キロはすごい(笑)
うちは子が産まれたときにもらった玄米30キロ、白米にちょっとずつ混ぜて炊いてるけどまだまだなくならないわ >>392
うちの両親もケチでそうだった
だから子供には食べ物だけはちゃんと食べさせてる
だからか身長は高いよ >>392
身長も気になるけど、それよりは学力とか脳の成長の方が気になる ハッそうか!
うちの子が体格はいいけど学力が残念なのは
偏食少食で2歳半くらいまでお茶漬けとちりめんじゃこで生きてきたからだな…!
お金の駆け込み寺です。お金の支援実施中です
無償支援で貸し借りではありません。
様々な理由の人がいて、辛い境遇に陥ってる方がいるのはわかります。
そんな方を一人でも多く救えたらと思い投稿させて頂きました。
こういうときは思い切って連絡をしてください。人生を変えることができるかもしれませんよ。
[email protected] >>398
貧乏でもこういうこと言う親にはなりたくないな
教育としつけがんばろう >>400
でも知能低いから貧乏になるんじゃない? 貧乏スレでもお金持ってる人多い印象
車の話題でセレナやアルファードの話でたり
収入を低い順に並べると
300〜400万スレ<極貧スレ<500〜600万スレ<貧乏スレ<1000万スレ
こんな感じなのかな?
>>401
家庭の事情もあると思うけどねー
わたしは学生の頃は偏差値70あったけど貧乏してるよ
親ガチャ外れると修正はキツい >>362
これを一通り揃えると3000円弱くらいは行かない?
プラス調味料やらその他の食材もちょいちょい入るだろうに、ひと月7000円切るってどうやるんだ…
疑ってるとかじゃなくて純粋に不思議 >>403
それ分かってて子供作ったのか、残酷なことするね 学力も身長も遺伝要素あるから、沢山食べても身長伸びない子はいるよ
ただ自分の知り合いは明らかに貧乏で米とか子どもながらに遠慮しておかわりしなかったらしい
頭は分からないな
落ち着きなくてイライラしやすい人だけど男性は軽い発達障害の人多いし私が判断できることじゃないや
>>404
いや〜いつも2000円いくかどうかって感じです
7000切ったのはさすがに初めて
不思議だよねー
>>405
自分の育ちからしたら、自分たち夫婦は当たりじゃないけど外れのうちには全然入らないし でも実際母親の知能が遺伝するって言うよねえ。うちの息子も頭は悪い…顔はまあまあだからそれで勝負かしら?
>>407
そこまで酷い食生活の家庭なんて大ハズレもいいとこ
自覚ないんだよねそういうの >>402
一馬力なら400万〜500万スレと貧乏スレが同じくいだと思う。
2馬力だと500万以上〜600万
700万前後になると平均的な年収なので うちも貧乏で夕飯のおかずなんて1品が当たり前だったし自分も偏食だったから逃げられるおかずがなくて食べないことも多かったせいかチビだし体弱い大人になったな
子供には離乳食から色んな食べ物食べさせてとりあえず夕飯3品は作るようにしたら痩せぎみだけどめっちゃ背の高い子になった
でも食費はリアルに6万くらい行く
食費節約できるの羨ましいよ
身体の強さと食事ってあんま関係ないと思う
今のお年寄りが長寿なのは子供の頃粗食に耐えたからって言われてるし、旦那実家は姑がメシウマ&食費にお金かけてたけどうちの旦那は身体弱い
>>409 思うにこれは母親が料理をどれ位出来たかに起因するような。私は3姉妹だけど母親が料理きちんとして手を掛けたから自然とそれを真似てる感じ。そう考えれば納得出来るし、所詮他人事。台所に子供の頃から何十冊もオレンジページ置いてあった。 >>412
医療が発達したからでしょ
もっと粗食の時代はもっと寿命短かった そうそうきちんと手をかけてしかも美味しいもの作れる人尊敬する
テレビに出てくる何品も作れる人とか
真似て我が家でもやってみるけど評判悪いw
旦那も息子も麺類大好きだから続いても文句は言われない
けど炭水化物多めになるのは嫌なのよねー
>>409
当たりのお母さんお疲れ
貧乏でも食事に気を使ってて偉い偉い >>412 何か病気(貧血、低血糖とか)になったり、体を鍛えたりすると結局人は一番に食事変えるのよな、身近な人間見てると。 >>416
さすがにあなたはもうちょっと食事気をつけてあげたほうがいいんじゃない?
食費節約ドヤしてる場合じゃない 料理のレパートリーが多いと節約上手になる気がする
食費削ろうと思うともやしとか粉ものが増えて似たような料理ばったになってしばらくその食材食べたくなくなる…
うちも一週間分のレシピ決めてから買い物したいな
これできてた時はかなり食費節約出来てた
今は二人育児4ヶ月目でばたばたして「あー今日の晩御飯何にしよう」って感じだから頻繁に買い物行っちゃう
肉とかは安いときに買いだめしてるんだけど
>>418
今は乳児いてそんなに品数作れないんですよね
妊娠時までは一汁二、三菜は守ってました
それでも15000円とかだったんですよ…
鶏むね肉のレパートリーはアホみたいに増えました >>419 うちもそれくらい掛かる。夫婦、子供二人。朝はトースト、ウインナー目玉焼きサラダとか昼は私は麺類、夕食は一汁三菜でおやつはお菓子。一昨日入学祝の半返しで義姉からパックジュース詰め合わせと高級ジャム届いたけど、こういう普段買わない食べ物は嬉しい。 >>422 むね肉は蒸し鶏にしたり、炒めたり、今日は中華餡掛け位でレパートリー増やしたい。レシピ教えてください。 当たり外れどうこうは言いすぎだと思うけど、本当にどんなスーパーでどんな買い物してるのか疑問すぎる…
大食いでも少食でもないというけどきっと少食なんだろうな
鶏胸もやし激安の豆腐のみで生きてるとしか考えられない
飲み物は水道水のみ?
ていうかどこに住んでるかにもよるよね、田舎なら食費は都会より確実に安そうだしなー
意外と田舎って競争相手居ないからスーパーなんかは普通なのよね…
>>424
人に教えるほどのものではないですが、鶏ハムや鶏チャーシュー、カオマンガイ、山賊焼き、チキン南蛮などはむね肉でいけます
エビチリやエビマヨは鶏むね肉で代用できますし、細長く切って片栗粉つけて揚げ焼きにして、甘辛だれといりごまを絡めればピリ辛チキンバーもどきとか
あとはチキンカツやとり天もむね肉で作れるし、フライパンにサラダ油しいてパン粉と乾燥パセリとガーリックパウダーと、あれば粉チーズを炒めて、削ぎ切りむね肉は塩コショウで焼いてからしマヨ塗ってさっきの香草パン粉もどきを振り掛けて香草パン粉焼きもどき
この香草パン粉は冷凍保存できます 買い物は激安スーパーで
おかずの量は少なく炭水化物で腹を満たす
自分は朝昼あまり食べない
って感じなのかな
ムネ肉食べたくなくなってくるぐらいレパートリー多いねw
OKストアと業務スーパーと激安青果店を自転車駆使して通ってた時ですら、夫婦と子供1人で4万くらいだった
毎日献立とレシートとチラシのことで頭いっぱいで辛かったわ
今は子供のお菓子とかもあるし、食卓が侘しいと私がストレスだから食費はかけてしまうわ
さっきネギトロ丼買ってきて食べちゃったw
私一人の時のささやかな贅沢だ
週6日パート行ってて久々の休みだからこのスレ入り浸ってしまってるw
胸肉の香草パン粉もどき焼きおいしそう
>>428 おー凄い数のレパートリーありがとう!
エビチリをむね肉で作るのエビ高いからボリューム出ていいね。香草パン粉焼き、洋食にもなるか。タイムセールグラム28円だから買いだめしよう >>430
>>432
>>433
ありがとうございます
あと最近のヒットは、大根を5cm程度の大きめの短冊切りにして、豚こまと一緒に炒めて酒、醤油、鶏ガラスープの素で味付けしたものです
豚の倍量の大根を入れても、ラードと味がしっかりしみて食べごたえあります
にんにくを入れてパンチをきかせてもいいし、生姜焼きのかさましにも流用できそうです >>432 週6は凄い、お疲れ様です。自分はむね肉と納豆とキムチとキュウリの冷しうどん。休みの日のランチは息抜きだね。胸肉レシピも思い付かないような料理で為になる >>434 美味しそう、料理上手で節約してるのね。豚こまとセロリ炒めるのも好き。 その食費の金額なら貧乏スレじゃなくて極貧スレじゃないかね
栄養管理アプリ使ってダイエット始めたら、普段の栄養バランスの悪さに驚愕したよ
バランス良く食べようとするとお金かかってツライけど、偏頭痛とめまいが減った
パート変えてスーパーの特売日に行けるようになったから来月から食費減るかな
>>434
素朴な疑問なんだけど
フルーツら牛肉やヨーグルト、旦那さんはお酒とか飲まないの…? 牛乳代かさむよね
もう低脂肪のみにしてるけど、子供時代は低脂肪なんて100円切ってたのに今は高いのに驚く
>>439
牛肉はグラム100円切るときだけ買います
ヨーグルトは離乳食用のみ
フルーツは買いません
お酒は頂き物か懸賞で当たったものを飲んでもらってます
たまには買いますけどね 週に3本は飲むかも。
>>439 お酒は小遣いからとかかな?本当にどうなってるんだろう?外食も一切ないのかな。出掛けたら外食せざるおえない時もあるはず。 >>441フルーツは買わないってあり得ない!お子様も?ヨーグルトは体にいいから大人も食べた方がいい。よく我慢出来るな。出掛けた先でアイスやら美味しいラーメンや食べたくならないの?私は意志が弱いから無理。 うちも業務スーパーと徒歩2分のイオンの半額品を毎晩チェックしに行って買った食材で過ごしてるけど
旦那弁当専業主婦子供年少でギリ2万以下だよそれでも旦那のお酒はお小遣いからで
外食は月1でマックとか予算2、3千円くらいと子供と2人で食べる甘い物2千円以下は別でかかる
気になるのがこの2万の予算で買う量だと我が家は翌日までおかずが残るなんて事ないから少食で量は食べないのかな?
お菓子作りが好きだからバター牛乳お茶は必須だわ。そんなストイックに節約するなんて本当すごい、あまり食に関心がないのかな
>>441
ありがとう
でもごめん間違えた牛肉じゃなくて牛乳
離乳食の項目にフルーツなかったっけ…? うちもフルーツはたまにしか買わないわ
あり得ないってほどのこと?
なんかあら探ししたいだけなような
子ども離乳食って離乳食の食材もその食費に入ってるってことだよね?
うちも離乳食期だけど大人2人の時よりぐーんと食費増えたからどんな離乳食食べさせてるのか気になるわ
身体にいいから食べるってより美味しいから食べる
ヨーグルトはあんまり好きじゃない
旦那と毎日りんごを半分こしてたけど最近ふじが高くなったのと美味しくなくなったので止めてる
フルーツ高いよね
>>452
分かる、こんな小さい子で離乳食なのに食費増えるよね…うちもそうだわ。米の消費量も増えたし牛乳フルーツもそう。アレルギーチェックもあるから色々買わざるを得なかったし本当食費増えて驚いた >>450
離乳食期なら全く買わないの有り得ないでしょ 夫が転職失敗した
鬱病寸前ぽい状態なので次決まってないのに辞めると言い出した
子供二人いてスレタイで、義両親が200万くらいなら援助できると言ってくれているんだけどこの先不安しかない
氷河期世代の私から見ると転職って転がり落ちる人が98%なんだよね
自殺してる人がたくさんいるから同窓会とか安否確認状態だから
上がる人が殆どいないからブラックにしがみつく感じ
正社員でうつ病手前なら診断受けて、傷病手当の手続きとった方がいいよ
給料八割もらいながら、ゆっくり休んで転職先さがした方がいいよ
うつ病でしたって再就職先に言わなくていい
>>456
とりあえずなだめすかして次を探させる
辞めた後の転職活動は尚更失敗しやすいから
援助があるからって安易に辞めるのは怖いよ 健康保険の傷病手当金は給料の8割ももらえないよ
標準報酬月額を30で割ったものの3分の2が日額だから
離乳食に使うホウレン草今は安いけど時期によっては200円近くするからなぁ
野菜も逆に赤ちゃんだからこそ買わないといけない物があるね
離乳食のフルーツは果糖取りすぎにかるかなと思ってほとんど食べさせてないです
今は豆腐、試供品ミルクのおかゆ、きなこヨーグルト、日替りの野菜ペーストをあげてます
母乳もあげてるし、子はプクプクしてます
今日は直売所で大根、白菜、キャベツ、にんじん、グリーンリーフ、トマト、なすを買って419円でした
安くたくさん買えたので、副菜多めに作り置きします
>>457
いやいやw
キャリアアップの転職してる人なんていくらでもいるよ
現にうちの旦那も結婚するときに転職したけど年収も休みも福利厚生も前の会社より上がったよ >>464
スーパーでそれだけ揃えたらプラス1000円するな。安いね >>464
なるほど、それは安すぎるわ
新鮮なものがそんなに安く手に入るなんて羨ましい
たくさん質問に答えてくれてありがとう >>467
人口的にも人数が多いからね。しかも氷河期だからこそスレタイになりがち >>457
同じく氷河期だけどちゃんとキャリアアップして転職してる人なんてうじゃうじゃいるよw
自分もそうだけど結局患ってスレタイだけどさ 節約してる人に寄って集って有り得ないだの嘘松だの身体に悪いだの激貧だのなんだか酷い流れを見たな
情報聞くふりをして粗探してるんだもん
フルーツなんか食べなくても生きていけるし果糖の摂り過ぎもどうかと思うし、ヨーグルト無くたって健康だし、粗食でも身長高い子も成績いい子もいる
よその家庭のやり方を参考にするならともかく、相談されてるわけでもないのにあーだこーだ口出して余計なお世話すぎる w
>>456
自分も働いたら?
義両親に子どもを見てもらうとか、何なら旦那に見てもらって
うつ病になったらそれこそ大変よ 傷病手当金貰ってた時があるけど、給料総支給額15万手取り平均12万から13万程度で傷病手当金は10万程度貰ってたと思う。
無いよりはある方がいいし、傷病手当金受給後に失業保険受給する時に待機期間を無くしてくれるから診断は受けてたほうがいいと思う。
すっごいどうでもいいけど旦那といえば酒飲むもんなの?
うちは私しか飲まないからちょっと気になった
うちの旦那も私も全くお酒飲まないから、当たり前に飲むような感じで言ってて少し驚いたわ
>>459
>>477
激務で次探しながらは無理なので体壊す前に辞めることになりそう
あんいに辞めるのほんと怖いよね
ちょうど私に前の会社から戻ってこないかって話があるんだけど、下の子まだ小さくて義両親は遠方だし保育園も激選区だから入れるか微妙で
実母が仕事辞めてみてくれるかもしれないからそうしたら働きたい >>428
甘辛チキンバー、うちの子好きそうだからやってみたい
今日鶏モモ買ったから明日作りたい
鶏モモブラジル産だけど、国産むね肉のがいいのかな みなさんの趣味を教えて欲しい。私はお金ないからやることもなく図書館に行くだけ。みんな暇なとき何してるのかしら。
>>474
言いたいこと全部言ってくれてありがとう
叩かれて嫌な思いはしたけど、そういう人はずっと食費貧乏すればいいし、週2、3回は小細工粗食してもいっかなって人には参考になったらうれしいな
月に5000円浮けば年間6万円だから、家族旅行も行けるしね >>486
週一で公民館でやってるフラ
めっちゃ安いし仲間も出来て楽しいよ
あと、私も図書館通ってる
急に手芸にハマり、手編みの本とか借りて百均の毛糸で帽子作ったりする
それとゲームw
貧乏じゃなかったらパート辞めて遊びたい >>485
もも肉だと焼き鳥ぽくなるかもだけど、それはそれでおいしいと思いますよ
うちはもも肉はぶつ切りにして大きい深皿に並べて、酒と塩コショウとコンソメとレモン振ってレンチンしてそのまま出しちゃいます
多少見た目が汚くても、上から黒胡椒と葱散らしちゃえば夫とキッズにはバレません >>487
よく耐えてたなって思って。あの流れの中冷静に対処してて凄い偉いよ
レシピも人間性も見習いたいと思いました! >>490
じゃああなたはどんな節約料理を作ってるの? 亀レスだけど >>340 ひっくり返る姿もかわいいんだろうなあ
どうせ餅は食べるから、切り餅も別に用意しておくことにしたよ
重そうにヨチヨチする姿が見たい >>492胸肉使って普通に料理作ってるけどw>>489みて食べたい食べさせたいとは思わないよ
鳥もも肉レンチンすることがなんの節約なのかもわからないわ
ノンスタの白い方も貧乏で栄養素足りなくて虚弱体質になっちゃったんだっけ 節約云々はともかく、レンチン料理を信用できないの意味が分からない
>>486
ハンクラやってるよ
サイズアウトした子供の服で売ったりお下がりできない物を古布にして小物を作ったり 加工品買わない、お菓子果物買わない、米はもらう、野菜も結構貰える環境だけど肉代が月一万超える。
小麦控えて低糖質高タンパクやりだしたら食費で圧死しそう。
大根白菜キャベツ安いと節約料理捗るよね〜
逆に夏野菜ってカサないし割高だよね…そして子供も大根の炊いたのとかお好みとか好きだけど、ナスとかピーマンはイマイチなんだよなぁ
食費1万円の人、旦那さんも少食&いろいろ文句言わない人なんだろうな羨ましい
うちは旦那が大食いの上に好き嫌いが多いので食費がかかりまくる
もう少し食費押さえたいわ
うち食費高いから昨日からの流れ参考になった
とにかく極力安い食材を買うのと食べる量を減らしたら良いのね
減らすといっても子供らにはちゃんと食べさせるけど、私と旦那は最近中年太りが気になってきたから少し減らした方が健康にも良さそう
今から鶏むね肉買ってきます
>>499
ナカーマ
品数には文句言わないけど、今まで見たことないレベルの偏食だから、こっちも作っててつまらん
子供と私だけでも彩りと献立充実させたいなー 私はブラジル産もも肉よりも国産胸肉がいいな
淡白な味だしレパートリー増えるよね
ミンチにできる機械欲しいw
>>500 この間生で早見優見たらあまりにも綺麗で私も頑張ろうと思ったけど、夕食のご飯おかわりするのが止められないのと、残したおかず食べてしまう…子供って野菜系のおかず残す。 >>499 旦那って夕食が煮魚や野菜炒めとかだと「今日は随分ヘルシーだな…」と言うよね。昨日揚げ物だっただろうと思う。ボリュームないと駄目だから食費掛かる。 サバ缶きゅうり 安くて美味しいよ!
サバ缶はそうめんの具にも最適
>>506 缶詰いいね。昨日は見切り品であさり安かったから夕食ボンゴレ。365日毎日ご飯だけど、たまにパスタ。 皆さんの旦那さんそんな食べるの(笑)
うちって少食なのかなぁ
昨日は夫がおやつに自分で買ってきた惣菜パン3つとアイス2つ食べてたから、夕飯遅くして鍋したけど、二人で白菜半玉とにんじん2本と豚肉200gで〆の麺はいらないって言われたな
うちは鍋とかカレーとかのときの肉をすごくケチって使うのよね
肉って旨味の塊だから、ちょびっと入ってれば充分ダシ出るし、あとは野菜でかさまししまくる
牛肉濃く味付けするときは、厚揚げをスライスして両面カリッと焼いたのでかさましもするな
焼き肉のタレベースにしてさ
魔法の言葉「文句あるなら食うな」
これで子供も旦那も黙る
節約も大事だけど、健康も大事
一日に必要なタンパク質の量はちゃんと摂ってね
おやつに惣菜パン三つとアイス二つは小食とは呼べないw
むしろ糖尿リスク高い
食費1万の人そろそろしつこすぎる
スルーするっていうのも覚えて
>>514
楽しいからいいんだよ。何で514一人の為にスルーさせるの?
514がいらん うちは旦那が食費だけはケチるなって感じだから毎月8万〜10万使ってるわ
せめて半分の4万に抑えられれば貯金できるのに
いやマジでしつこいわせめて本人と悟られないように書き込めばいいんじゃないの
というかだいたい具体的金額がNGだからみんなでまとめてなんでもアリに引っ越してや
電子マネーの還元キャンペーン本当に助かる。
6月1日からまたLINEpayのキャンペーン始まるから粉ミルク買い置きしよう。
電子マネー活用してる人はやっぱり複数使い分けしてる?
一人で複数管理するの大変だから私はLINEpay、旦那はpaypayにしてるんだけど使いこなせたらもっと戻ってくるよね···
うちの旦那酒飲まない
菓子パン缶コーヒーもダイエットの為やめた
でも、煙草吸うんだな…
みんな違ってみんない…くはない
みんな食費すごいなぁ。
このスレの中でもうちはかなり下の方だわ。
しかし成長期男児とか複数子供がいるご家庭は食費かかって大変そう
お肉のレシピがいろいろでてて、美味しそうだし良いなと思うんだけど、夫が肉食べない…
結婚するときは大した問題じゃないと思ってたけど、人一倍食べるヤツが肉料理以外を希望すると、毎日何出したらいいかわからないわ。
魚高い。子どもに肉食べさせようと思うと、食卓にメインが2つ必要になる。むリィ
ナスが安いんだけど、ナスの子供うけがいいレシピ教えてほしい
>>524
紛れ込ませるなら細かく刻んでミートソースかな
大き目に切るとキシキシしつつニュルる食感が嫌みたい
美味しいのは天ぷらだけど面倒くさい… >>524
なすのきんぴら風とか?ピーマンとナスのきんぴら風うちの子好きだよー >>524
豚挽肉と春雨で麻婆茄子かなぁ
あと挽肉挟んだフライもおいしいよね!
でもこれは大人好みになるかな
安いミートソースとチーズ載せて茄子グラタンとかどうかな ちょうど今日ナスと豚ひき肉の甘辛炒めしたわ
皮を取ってあげたら幼児でも食べてくれた
チキンとトマト煮にするとナスたくさん食べてくれる
茄子グラタンも喜んでるなぁ
鶏肉やピーマンと一緒に南蛮漬けにするとうちの子らは喜んで食べるよ
油とタレの甘酸っぱさでナスの癖が和らぐみたい
今月は大型連休で完全に赤字だった
来月は気を引き締めて頑張ろう…
なすと豚バラか豚こま焼いてポン酢を付けて食べる、大人は辛子を付けて、子供もよく食べる。なすの味噌炒め大好物だけど、子供受けイマイチ、なすをレンチンしてネギ、梅干、鰹節、ごま、めんつゆかけて冷やして頂くのも好きだけ子供はあんまり…
>>535
肉味噌とかの調理済みにして冷凍するのはアリ >>533
うちも大型連休で1ヶ月分の生活費くらい使ったから今週は節約してる
食費が話題になってるけど一週間分まとめ買いしたら一週間で三万近く安くなった。こまめに行くと子供たちが欲しいもの買っちゃってかなり高くなるから今度からまとめ買いにする ナスレシピ色々ありがとう
5本で100円だったからナス買ったら、主人が会社でお高いナスもらってきて、ナスいっぱい
食べ物もらえるのはうれしいけど、どーせならボーナスもらってきてー
うちも茄子は不評だからこの時期茄子は刻んで夏野菜カレーにしてしてしまう
オクラやらピーマンやらトマトやら普段子供受け良くないものも一緒にカレーにすると意外と食べる
同じパートの人がGWで50万使っちゃった〜節約しなきゃと言ってる人いて目玉飛びてたわ
うちは多分1万も使ってない
うちもだよー送迎付きで子ども2人と実家行って食っちゃ寝してたからむしろ生活費浮いてたw
>>541
うちの姉もパートしてるけどあくまでレジャー費用や自分の小遣いみたい
旦那が年収900万だから、旦那の稼ぎだけでも贅沢しなければ暮らしていける
何となく周りが働きだしたから働いてパート代は海外旅行に使ってる
世の中にはこういう家庭が結構あるんだろうね。
うちはパート代で生活費を補填する生活だし、パート代は普通に使ってる
旦那の年収が100万違うだけでも楽できるのに 月末で生活費苦しいのにトイレが壊れてしまった
賃貸だから管理会社で修理費出してくれないかな…
共働きで年収900万より旦那の年収が900万の方が生活は楽よね
パートに出れば自分のお小遣いとして丸々使えるだろうし
最悪何かあっても遺族年金もうちの旦那よも高額だし、退職金も凄そう
>>544
賃貸ならオーナーが出すんじゃないの?うちもトイレが壊れて修理して貰ったよ
他の場所も交換してもらったし 賃貸なら管理会社とか管理人が直してくれるよね
うちも給湯器が壊れたときは費用負担なかったよ
大家が直してくれるかどうかは契約書の内容による
特にどちらが負担すると記載がない場合は大家負担の場合が多いけど
中には経年劣化は大家負担だけど、これは使用者の不注意だから自分で修理してって言う大家もいる
最初から全て使用者負担って契約になってる場合もあるから契約書は良く読んだ方がいい
>>545
共働き900万の方が手取り多いよ
退職金も2人分だし年金も2人分
どう考えても共働き900万の方が生活楽だよ
てかうちの旦那も900万くらいあれば生活だいぶ楽になるのになあ
900万に到達するの何年後なんだろ 旦那さん若いんだな 到達する見込みがあるだけ羨ましいw
先週は子供の風邪がうつり、一昨日は蕁麻疹、今日はものもらい
なんでこんなに体調崩すのよ
しっかり自衛してるつもりなんだけどなぁ
>>552
ストレスや疲れがたまってるんじゃない?
旦那さんに協力してもらって、10時間寝て丸一日なんにもしない日をつくるとか
子供小さいと厳しいかな 共働き900より旦那1馬力900の方がポテンシャル高いでしょー
だってパートでもいいから妻が働けば軽く大台行くんだから
何より妻が専業やパートになっても大丈夫という心のゆとりが強すぎる
このスレでは浮く話だけど…
>>553
お優しい言葉ありがとう
それが結構眠れてるんだw
貧乏だけどバランス良く食べてるし、運動不足でもないと思う
歳はとりたくないって言葉がぴったりなのかなー
健康第一だね 1人で900稼ぐなんてどう考えても大企業だしな。
退職金なんか3000万くらいあるんじゃないの?
年収450万の退職金ていくらくらいだろ。
>>557
退職金3000万でたらローン終わってる持ち家なら老後の貯金完了じゃん
夢のまた夢だわ〜 貧乏しんどい。
インスタントラーメンにソーセージと卵入れるだけでも罪悪感あるわ
>>550
いやお金の事だけじゃなくても子育てしてると時間が欲しくなる。旦那が900万の年収があればちょいと小遣い稼ぎのパートをして子供とレジャーに行きたい
参観日も仕事抜け出して行きたくない、朝から優雅に化粧して参観日に参加したい >>557
うちは年収450万だけど退職金は2000万だよ。企業年金入れての話だけど
企業年金は大手の保険会社との契約だから安全だけどそれでも会社が潰れて費用が払えなくなれば終わりだから退職金よりも今お金が欲しいわ >>557
父親は下っぱの国家公務員だったけど退職間際は900万だった。兄も同じく下っぱの国家公務員だけど40歳で年収600万
公務員でも幹部クラスだと900万が沢山いるんだろうなと思った
官舎(リーマンで言う社宅みたいなもの)が近所にあるけどみんな専業主婦だわ
働いてる人も週に3日みたいな?生活よ このスレ居ても退職金2000万と思えば希望持てるね〜!!
>>563
退職後10年間の年金も入れてね。一度に貰えるわけではないし、年金としての掛け金を強制で毎月払ってるから今の生活が大変
給料は新入社員とほぼ変わらない。昇給は年に一度あり昨年は1200円だった…10年勤めても12000円しか昇給しないと思うとコワイ
退職まで勤めても手取りで永遠に30万超えないどころか55歳からは年収が下がるという
(ヾノ・∀・`)もうムリムリ ニュースで見たけどこの10~20年で企業退職金が1000万近く減ったみたいだよ
金融やメーカーの大企業もバンバン減らしてるし中小なんて廃止する企業も出てきてる
今30~40代の旦那なら退職金は不透明だよ
顔文字ごめん消し忘れた
でも本当にこんな表情で書いてたわ
旦那900万って世の中にはたくさんいるの…?
40代50代になれば当たり前?
サラリーマンだと上位6%くらいらしいよ
でも住んでる地域で体感は変わるよね
東京だけどゴロゴロいるわ…
田舎にいた頃は(はっきり聞けないから何となくだけど)みんな同じような年収帯で安心感があったな
祖父がゴミ収集車の運転手だったけど市役所勤務みたいなもんだったから退職金2000万だったみたいよ
やっぱお役所系は退職金いいね
役所は年金もいいしね、うちの祖父も公務員で退職後民間勤務して今はだめらしいけど年金二重に貰えて総額億超えだったって言ってた
90超えて長生きしたからだけどさ。羨ましい…お金の心配の無い人生歩みたかったわ
>>564
やっぱ役職付かないと年収上がらないよね
うちの旦那も定期昇給は5000〜6000円だけ
900万超えるのは課長以上
まあ課長なんてなれるかも分からないんだけどね うちの上司は年収1200+副業+ボーナスなのに、うちらは歩合で150〜1200 万とバラバラ。もっと頑張らねば
国民年金と厚生年金ってことかな?!
ここのスレの人はお子さん保育園の人が多い?!プレ幼稚園とか通わせたいけど現状で毎月赤字だから諦めて3歳になるまで待つしかないかな…
>>573
大きい会社だと企業年金ってのがある。ググると言いよ
国民年金や厚生年金とは別 >>573
企業年金(きぎょうねんきん)は、私企業が勤労者の老後の生活をより豊かにするために公的年金に加えて選択的に設ける年金である。
この年金原資の運用や管理、給付などは、母体企業が設立した厚生年金基金や企業年金基金によって行われる。
また規約型企業年金では、企業と受託機関が契約を結び企業の外で運用・管理、給付が行われる。 企業年金はもともと、「退職金」を分割して受け取るところから始まりました。
、「賃金の後払い」という意味での退職金は、お金を払う時期を遅くするだけで、退職時にはやはりたくさんの資金が必要でした。そのため、企業の中に、退職金を分割して支払う「退職“年金”」という考え方が出てきました。
この退職年金は、単に退職金を分割で支払うということではありません。
企業は一度にまとめて支払わないですむので、その分の利息に相当するお金をプラスして支払うことにしました。これが、「企業が社員のために年金を支払うしくみ」である「企業年金」の始まりです。
このしくみには企業側のニーズもありましたが、平均寿命が急速に延びる中、「老後の生活保障」という社員側のニーズとも合致し、普及することになりました。
旦那は契約社員3年目なんだけど…扶養手当って出ない会社もあるのかな?
>>578
違うよ
退職後に厚生年金とは別で支給される年金だよ
大手企業だとイデコ(確定拠出年金)、退職金、企業年金が厚生年金とは別で受け取れる 大丈夫か、このスレの人。
企業年金は、積立によって企業が運用して、それを退職後に受け取るの。
つまり貯金みたいなもの。イデコみたいなものだよ。
公務員退職後に民間就職して、たとえ積立しても
運用期間が短いから多くはもらえない。
つーか、もらえるものではなく、自分の積立なの。
多く貰ってる人は、それだけ積み立ててるということ。
よく計算してみな。
公的年金も、もらえる率を考えると、
積立が多い人、つまり給料の高い人ほど損をしてるの。
、、、まったく、、、
ちなみに、公務員の三階建て部分も
公務員の給料の積立から成り立ってるんだよ。
公務員は、給料天引きで嫌でも積み立てされてるの。
>>586
運用のやり方がイデコのようなものって言ってるんじゃないの? >>586
あ、ごめん間違えた583に向けて言ってると思ってた。失礼 子供二人目をどうするかでめちゃくちゃぐらついてる
二人目生めばもう大学費用は確実に奨学金になっちゃうんだけど、兄弟居た方が将来は良いんじゃないかとも思うし
よっぽど不仲でない限り、大人になっても腹割って話せるし相談し合えるんだよな
友達とはまた違うんだよね…
自分が兄弟居て良かったことも悪かったことも経験してるからこそ思う
細かい事はいいんだよ。退職後のお金には違いないんだから
>>589
自分は兄弟がいて良かったからいないのは嫌だな
大学費用よりも兄弟で良かったと思う。
うちは二人いるけど子供同士で遊んでる姿は可愛いよ。喧嘩すらそれはそれで人生経験だなと感じる
3人は贅沢でもせめて2人はと私は思う >>589
兄弟がいれば従兄弟が出来る可能性もある、実家に帰省するとお互いの子供が遊んでいて楽よ
兄弟や従兄弟がいる事への刺激って結構大事に感じる
例えば小梨には小梨の楽しい人生もあるが、知らないのは勿体無いと思うことは無い? >>589
どうせなら年が近い方がいいと思うよ。
うちは7歳離れてたからほとんど遊んだ記憶もないし、今も特に仲良くないし従兄弟も年が離れてる。
性格が合わないのもあると思うけど。 >>593
お前のバカ息子なら大学には行かないから 大学は行こうと思えば行けるが兄弟は後から欲しいと思っても無理だから
でもこのご時世兄弟いた方が絶対いいとも言えないな…
元々裕福じゃないなら兄弟で本意じゃなくても学費の取り合いみたいな形になるし習い事もさせないわけにもいかない世の中だからなぁ
一種のカケだよね
親からの援助なしだとしても平均世帯年収の750万以上あれば子供2人ぎりいけるんじゃない?
年収低くても親からの援助がある家庭なら余裕で2人いける
実家のあいた土地に家建てれるとか車買ってもらえるとか米野菜は全て親から貰うとか
一人っ子でもいいかと思い始めてたけど、従兄弟がいなくなるんだな
なんかショックでやっぱり二人目欲しくなった
協力かあ
母と母妹は子育ての協力してたな
80超えの祖母と祖母姉は祖父の闘病の際に協力してたし葬儀の時も協力し合ってて仲良し姉妹は羨ましいと思った
でも実家義実家問わず50代以上の他の親族見てると兄弟絶縁してたり従兄弟が家を出て音信不通だったり、片方が50代で他界して80代の祖父母介護の協力どころじゃないとか
絶縁してても片方が死んだらもう片方がお金出して火葬〜埋葬まで世話する羽目になったり…
普通の家庭でも色々あるからなあ
もうこれは自分の価値観を信じるしかないと思った私は一人っ子
いつかは両親は死ぬ、肉親は兄弟がいるだけでも気持ちが違う
友達とは違う関係の存在、こればかりはお金では買えないわ
自分なら一人っ子は嫌だ。
気になってググったけど
手取り月収25万貯金300万の例で二人目産んだら二人目が大学進学して卒業したあと900万の赤字になるだって
この900万を補填できるかどうかがカギだとよ
3人は贅沢でも2人は欲しい
島田紳助が一人っ子なんだけど松本紳助って番組で一人っ子はあかんって言ってたな
島田紳助自身はお子さんが3人いて家庭でこんな楽しい事がおこなわれてたのかと言ってたよ
自分のDNAを持った子供が2人いるって面白いよ
上の子と下の子の性格が全然違ったりする。上の子供は運動会の徒競走はビリなのに下の子はリレーの選手になったり面白い
子供同士でも兄弟の話が一つのネタになってるし、親の私自身もそういう事があるな
人生経験だよね
>>603
このスレ極貧ギリギリだから元々大学に行かせる前提ではないよ
テンプレ読んで >>606
定員割れしてるF欄大学だけだよ無償化するのは
それに年収にもよる
どうせ非課税世帯だけ無料とかに落ち着くと思う 何でそんなに貧乏なの?
大学行けなかったとか理由にならないよね
奨学金があるし、成績上位なら授業料も全額免除される
>>605
それまでになんとかしようとか、貧乏脱出しようとかいう気持ちはないの? >>611
思っての結果だろ?旦那の収入が安ければいくら共働きでも抜け出せないよ
あなたの言い分だと結婚する前から抜け出しておけって話だし >>589
一人なら奨学金じゃなくても大丈夫かも位の貧乏ならちょっと時期ずらせば何とかなるんじゃない?
うちは子ども二人で500万ずつは頑張ろうと思ってるけど足りない分は夫がまだ現役だろうし夫に何かあれば保険で何とかなりそうだし楽観視してる >>615
あのーここ教育費無理なスレだからスレチだよ
何でもありスレでお願いします。 >>616
ごめんなさい
相談内容からスレ誤解してました >>614
結婚当時極貧だったけど離婚して極貧脱したよ。手段を選ばなければ(職種とか)やる気次第で稼げる
子供多いからこのスレだけど一人とか二人だったらそれなりに生活出来るくらいは稼いでる >>618
働け働けって叫んでいた3人子供がいるシンママ? 会社に子供5人いるって人がいる。うちは二人だけど、二人でも悩んで年が5歳離れてしまった。やっぱり年とった自分達が死んだとき思い出話出来る兄弟いた方いいと思って。
学歴や資格いらなくて、未経験でも採用してくれる稼げる仕事なんてあるの?
水商売風俗以外で
全く思い付かないんだけど
生保レディーくらい?
私はコルセンだけど、資格必要ないし時給いいし、表立っては言えないけど休みやすいしで
向いてれば最高の職種だと思ってる
お中元の季節。。お中元ってみなさん両家に送ってる?地味な出費だけど、どれくらいのものを送ってるのかしら。
私もコルセンが長くて今育休で復職したら戻る予定だけど、未経験でも確かに採用してた
人の数が欲しいコルセンもあるから
ただ間違いなく今後先細りが見えてる業界だからなぁ
久しぶりに奮発してCookDo買ったわ!これで今日は楽できる
>>623
コルセンってそんなに給料いいんだ
正社員なら結構もらってるのかな?
派遣とかの非正規が多くて時給1500円くらいの仕事でだと思ってたわ >>627
最低時給ってご存知かしら
このご時世、学歴なし資格なしで時給1500円貰えたら御の字じゃない?
都内で発信業務なら1700円くらい貰えるけどね
しかも休みやすく服装自由、派遣で重大な責任もないなら子育て中の仕事にもってこいよ
>>625
二次受以降は人間が必須だから仕事がなくなることはないと思うよ
アマゾンも在宅の受電サポート募集してるしネット環境と静かな部屋さえあればコルセンまで通わなくて良くなる時代が来てる
コルセンにこだわるならSVも視野に入れて少しはスキルアップして生き残る覚悟がいるかも? こないだコルセン会社の部長?みたいな人と話したけど精神病む人多いから精神面に自信ある人が向いてるって言ってた
都内在住で求職中なんだけど1,700円のコルセンやりたいわー
発信はBtoBが1年くらい経験あるけどガチャ切り怒鳴られはメンタルは全然大丈夫だった
個人に掛けたのはバイトの引越し企業や世論調査くらいだけど…
どうやって探せば見つかりやすいかな
ハロワか求人サイトか
コルセン専門の派遣会社に登録するとか?
アマゾンや外資の大企業は自社サイトで直接募集してるの見たよ
アウトバウンドは営業の側面もあるしノルマあったりで結構きついよー
時給1500円でいいならインバウンドでまったりやるのがいいよ
怒鳴られるとかキレられるとか、理不尽過ぎてむしろ笑えてくる時があるw
いちいち真に受けて凹んじゃう人は向かないね
>>626 酢豚ってうちで作るのと同じ味なのね。この間初めて買ったけど 3日取れないとクビにされる零細企業でアウトバウンドやってる
週4日1日5時間80時間勤務で11万円弱
アウトバウンドが趣味みたいなもんだから本当に楽チンに稼げてる
3日取れずにクビになっていく人のパターンも読めてきた
挨拶できない人はやっぱだめだね
>>628
そうだね、最後は人間の対応だよね
コルセンMGやってるけど、オペレーターでもSVまで行けば正社員の目も見えては来るよね
ハードだし休日出残業ありでSV離職率は高いよね
上昇志向のある人はオペレーターで潜り込んで昇進してSV目指すのもありじゃないかな
派遣だと難しいかもだけど、SV経験あるだけでその後のコルセン職には困らなくはなる 私も受信なら出来るかな…
セールス電話は社員時代に1日300件ほどしてたけど本当に心が折れる
高校生息子がクーラー切れと言うと反抗する
窓開けたら十分涼しいのに
私も荷電は無理だけど受電なら余裕
クレーム係的な部署に2年くらいいたけど、やっぱ残る人はメンタル強かった気がする
爪いじりながら「大変申し訳ございません…」とかやってる人もいたw
子供落ち着いたら絶対コルセンやろうと思うわ
>>621
子供時代の親のエピソードは兄弟でしかできないもんね。うちよよく兄と話すよ
子供の年齢も近いから一緒に帰省して子供同士遊ばせてる うちも親が早くに死んだから姉がいてくれてよかったなと思った時期もあったよ
一人でも血族がいるのは安心感あるし
でもその姉もマルチにハマって迷惑かかったから縁切った
そんなきょうだいもいるから何とも言えない…
>>627
おっしゃるとおり1500円だけど、昼勤務でシフト組める仕事なので
学歴ない私にはこの時給でも御の字です
今は受電メインと少し発信だけだけど、発信で時給上がりそうなら移りたいわ うちも兄弟いて良かったなぁ
子供の友達関係やご近所関係でたまに息が詰まりそうな時があるんだけど
うちの兄弟やもう成人した姪っ子たちが可愛がってくれたりで
ちょっとガス抜きできるっていうか
うちも姪っ子たちに子供が出来たら可愛がってあげたい
うちは将来の事とか深く考えずに二人産んじゃった
二人いたら楽しいしまあ何とかなるかな、と
この浅慮が貧乏たる所以なんだろうな
コルセン向いてる人いいなぁ
昔引っ越しの受付やったけどストレスで稼いだ分使ってしまった
こっちが悪くないと思ってしまうと態度に出てたし...
仕事をしてて子供を少しの時間留守番をさせる日があるけど、小学生高学年で大きくなったとはいえもう一人誰か家にいるのは安心するらしい
特売で牛コマがグラム108円だった
牛肉久しぶりだー
>>646
いいなー!
そういうことがあるからスーパーパトロールしないとなんだよね
余計な物買いたくなっちゃうけど コルセン、アウトとイン、テレアポもやったことあるけど
インバウンドはまたやりたい
聞かれることが決まってるし、時間がきっちりしていて休みも希望通りになることが多くて
良かったよ
テレアポは二度とやりたくない
私は学歴も無いし発達持ちだからそんな私でも働ける所があるなら知りたい
どこの職場に行っても使えない扱いだし
子供がもう少し大きくなったは働かなくてはいけなく溜め息しかでない
テレアポしてたけど、確かに離職率高くて半年後には同期がほとんどいなかったw
3年続けられたので、今のミスしまくり事務員より向いてるのかもなぁ
勉強する気あるなら宅建取って不動産屋おすすめ
パートなら土日どちらか出られればOKとか平日だけとか融通きくところが多いし、宅建の資格手当がつくから受験代等の元が十分取れる
>>652
いいよね
資格手当で月5万貰ってるわ
時給安いけど >>649
発達で手帳ってもらえないの?障害者雇用とかなら働けないかなぁ >>654
精神科に何年も通わないといけないし、スレタイゆえにお金がない >>655
そうだったんだね
工場とかの単純作業とかならできないかな >>652
不動産屋いいよね、しかし運転が壊滅的に下手だからできない… >>649 日雇い派遣で色々な派遣先に行くのいいよ。一日単位だから仕事出来ないのバレないし。 >>659
工場で働いた事は無いけれど私も変だからいけるかな?頭が悪いとよく職場でも言われるし、居づらくなって仕事を辞めてスレタイ
結婚し出産して今はいいけれどいずれは働かないとなぁ
子育てはマイペースに出来るから嫌いじゃないのになぁ
専業主婦ずっと出来る人羨ましい 工場は一週間単発で行ったけれど人間関係というか、空気が無理だったなあ
人間関係把握したがる情報屋婆、取り巻き、ホームレスみたいな人、コミュ障の塊みたいな目も合わせないソワソワした人(これが大多数)
普通に生きていたらまず遭遇しなそうな人間のハッピーセットだったわ
発達もアスペ寄りなら工場向いてるけどADHD寄りなら体動かさずに単純作業は時間が延々に続く地獄みたいでしんどいかも
自分の良いとこと悪いとこをきちんと見極めてとりあえず出来そうな仕事探すことだね
人間関係は入ってみないと分からない
子供の靴が合わなくなってきてて色々調べてみたら足の発育には微妙な靴ばかり履いていたようで、
ちゃんと計測して買う羽目になってしまった…
そんなに安い靴でもなかったんだけどな。
皆さんもお気をつけて
このスレ専業主婦多くて羨ましい
なんだかんだ言っても旦那さんの給料が良いから専業できてるんだろうなあ
うちは私が仕事やめたら崩壊するから絶対専業できないw
>>664
専業時極貧で兼業でやっと貧乏の私が通りますよ
育児スレだから、小学生とかなったら働いて巻き返す人も多そうだもんね
まあ足引っ張りたいわけじゃないからここの人皆で貧乏脱却したい >>664
待機児童ってご存知?
うちはかつて待機児童で仕事できなかったよ
今は私は病気で専業
日雇い派遣に出たいという希望も主治医に却下された >>666
??
なんで待機児童の話が出るの?
意味わからん >>667
子供の預け先がなければどんなに貧乏でも仕事はできないよってことだよ 保育園落ちてもジジババが見ててくれるなら良いんだけどね
実家はもう無いし義両親も頼れなくて預け先が無く仕方なく専業
うちの地域は学童も倍率高くて戦慄する
>>664
子供の年齢にもよるような?保育園問題もあるし
子供が中学生になっても働かない人はこのスレにはいない気がする >>667
そりゃ色んな家庭があるからうちは母親が亡くなっていて父親は祖母の介護中で隣の県に住んでいる
保育園は待機児童で入れない、引っ越すお金もないし旦那の仕事での生活基盤がある
そういう人って多いと思うけどね。だから入園入学を期に働く人がぐっと増えるよ 無認可に預けて点数稼ぐのもありだよ。うちはそれで入れた
友達は旦那さんの休みの土日祝に働いてたわ
私は旦那が帰ってきてから夜パートに出てた
単発の仕事もあるし、ほんとに働こうと思えば方法はあるけどね
>>672
子供が小さいと保育料が払えないわ、それなら満3歳で幼稚園入園後の方がいいという人もいる >>673
旦那さんの仕事にもよる、うちは小売だから土日仕事だし遅番もあるしシフト制だから休みをパートさん優先にさせたりと固定休日じゃないから難しかった
みんな色々試行錯誤した上でそれらの事は知ってると思うよ
それをここで責めるのは違うかな。働かなんてーと書いて低年収スレやここはは荒れがちだけど、それ含めてスレタイなんだから問題ない このスレって何で働く=パートなの?
パートなんて専業主婦と大差ないじゃんよ
ドヤ顔で働こうと思えばできるよ夜のパートとかって受け狙ってるの?
夜体力使ってパートなんかするなら寝てた方がマシだわw
>>676
貧乏スレだからだよ
夫婦で正社員ならこのスレこないでしょ >>676は何でこのスレにいるんだろう
スレタイ読めない? 身体壊してこのスレだけどパート収入あるだけでも全然違うよ
月6万程度でもかなりやりくり楽になる
早く治してパートしたい…
>>676
釣り?それとも2人正社員で働いても貧乏スレの人? >>676
人間の能力がみな同じだと思っているなら浅い人間だね。心からこいつバカなんだなと思ってしまったわ
介護と子育てしてるとか?そもそも自分自信が発達障害の人
私も持病があり無理、病気が寛解したらもう少し働くかもしれないが今の状態では無理それだけ
そういうスレ >>676みたいな人が病気になればいいのにそうしたら人の痛みが分かるよ
自分は病気じゃないからまだ分からないんだろうね
みんな永遠に若く健康でいられるわけではない、病気になるまでは永遠に健康でいられると思っているのかもしれないけど >>682
その来るのが貧乏スレってどんだけ貧しい生活してるんだろうね
平均年収の専業主婦のスレにはビビって行けないくせに情けない >>676はシングルマザーだよ
前に書き込みしてるのを見た シングルマザーじゃないよ
育休中だからこのスレなだけ
パートしてる人ってパートのために保育園入れるの?
月に数万円稼ぐために保育園代払うのバカバカしくないの?
それに稼ぎすぎたら扶養が外れて旦那の会社の扶養手当が出なくなるんじゃないの?
病気病気って言うけど働けなくなるほどの病気持ちの人なんて滅多にいないよね
具体的になんの病気か教えて
>>674
確かに0だと高いよね。うちは1.3だったから1時間2000円で済んで助かってた 炊飯器7万円とかマジかよ?
今使ってるのは同棲始める頃に中古で買った炊飯器
実家の10万円の釜で炊いた米とあんま味覚変わらないんだが?
>>688
ここは貧乏を舐め合うスレだから
お節介は出てって
節約方法知りたいとかならドケチ板がおススメ 貧乏が貧乏の中でマウント取ってくるのは見てて切なくなる
でもガチ2馬力でこのスレはなかなかいなさそうなのは確かだよね
事情がみんなあるんだろうな
>>691
一人1000円で二人で2000円。一日六時間、週4日くらい預けてた
託児手当で月末に四割返金してもらってた。今も細かく言えば幼稚園の預かり代が返金対象だけど書類やらなんやら大変だからもらってない >>688
働けなくなるほどの難病で友人は亡くなりましたので
中には家事すらできない病院通うにもまず寝床から出られない人もいるでしょう 遺伝で足が悪くて立ち仕事が駄目で
その上デスクワーク職につけるような職歴や資格もないから詰んだわ
いい話聞かないけどテレアポならいけるのかな
>>696
1時間2千円で6時間預けたら1万2千円なんだけど…週4で月19万2千円
4割戻るとしてもスレタイ民には痛手じゃないのかな 本当に貧乏? 無認可も高すぎて預けられないor評判悪いとこしか残ってない
>>688
そんなんだからシングルなんだよ。夫に見捨てられるのは自身の問題
人を羨んだってあなたが幸せになれるわけではないよ。 >>688
えっ?えっ?まだ働いてないのかよw働いて子供がもっと成長してから言えよ
やってもいないのにバカ丸出しあと出しで二人目宣言入りませんよw
妊婦が育児論語るのと似てるな >>703
だからシングルじゃないって
文盲かな?
何かと理由つけて仕事せず子供に経済的虐待してるあなたたちを羨むってww >>704
確かに育休中ってことは働いてないねw
私は一度復帰したよ〜激務で辞めたけど >>705
育休中ってお金もらえるし、それでこのスレなら結局働いててもこのスレなんじゃないの?
育休手当って、六割位はもらえるよね。
うちは私鬱になって仕事辞めたけど、だいぶ良くなったからそろそろ働く予定。でも無理できないしパートだな。 >>699
その時はどん底だったよ。日払いで給料もらってそこから出してた >>705
慌てて後出ししただけで共働きでここなんでしょ?不
私は病気で転落貧乏だけど裕福な時は貧乏スレなんて見なかったわ
この不幸オーラー満載オバサン子供がいるかどうかも疑わしいね >>708
私も鬱で仕事辞めて今はリハビリ感覚でパート
そろそろフルの仕事して貧乏抜け出したいけど、前職のブラックを思い出すとパートが気楽でこのままでいたいって思っちゃう >>705
育休手当て貰ってここなの?専業の私より貧乏よね
私は資格職だから落ち着いたら復帰するけどあなたは永遠に地獄 >>688
この人名ばかり正社員で生活が苦しいと貧乏スレに書いてID変え忘れてパートスレでそれをばらされた人だ
本当に貧乏スレ住人だったわ、成りすまし扱いしてたけどガチじゃん >>688
全身性エリテマトーデス
特に心臓が悪くて疲れると心臓が炎症起こして入院する羽目になる。人と一日話すだけで数日引きずるから普段はほとんど話さない
働きたい >>712
それな育児休暇中は給付金が出るはずなのにここ
復帰する専業主婦からしたらうちより貧乏じゃんって話よね >>705
共働きでここなら虐待はあんただろ?フルタイムで子育てすら放棄してもお金もない 会社の人から体調悪くてどこの病院に行っても治らない、どうしたらいいか相談されるから本当に大変だと思う。私もサプリ飲んだり、栄養気を付けたりしてる。どんな大変な仕事でも耐えてる
私はリウマチよww
発症が早くて今はあちこちの関節が変形しまくってるわ
指も変形してて内職もできない
働きたいけど働けないって精神的にも肉体的にも辛いよね
>>688
滅多にいなくてもこのスレにはいてもおかしくないじゃん。病気で働けなくなってスレタイになるってのが想像出来ないの?
何でそんなに頭が悪いの? ここで病気だから働けなくて貧乏って人は、旦那が病気になったらどうするの?
>>722
どうにもならないよ。そんなに病気の人をバカにしたいんだね
いつかバチが当たるよ。自分は病気にならないとでも思ってるの? 今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
インスト一ルするだけで150Pが貰える!!
※Androidはアプリ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
https://web.screen.rakuten.co.jp
完了後、この画面で
「i9WPjs」
を入力
【使える店舗】
マック、ミスド、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋) 全てのことに万全の準備をしておくのは難しいよね
スレタイなら特に
今持てる範囲のものでみんなやってるんだから他人に言われる事じゃないと思う
>>722
独身の時病院で仕事してたけどそんな人ごまんと居るよ
緑内障放置して固片目失明とかよくある 病気だから働けないって男は家庭持つのはほぼほぼ不可能だし、もっと肩身狭そうだけど
女なら割となんとかなるんだね
何故か病気だからしょうがないでしょ!って偉そうで不思議
出産前から病気だよー働きすぎてたからだと思うけど。それでも何とか仕事続けてたけど入退院を繰り返すから退職した
ここ数年初めて専業になったけど働きたいーーー好きでこんなんじゃないわ
>>692
圧力鍋買う方がおすすめ
うちは壊れた時に炊飯器が買えなくてやむなく圧力鍋使い始めたけど、炊飯器より美味しくたけたのでもう炊飯器は買わない
おひつ部分は、保温性バツグンだから湯煎調理のパウチとかを入れるのに役立つので捨てないほうがいいよ
熱湯とパウチ入れて放置するだけでいいので数分くらいだけどガス代節約できる >>730
私のバセドー病は出産前からだけど出産もしてるし働いているがフルタイムは厳しいと感じるよ。人よりかなり疲れやすいし
人間は年齢を重ねると一気に病気に患う確率は上がる。そりゃ産前の20代は少ないけれど自分の周りだけでも産後に乳ガンで寛解してる人や
仕事と育児で腰痛はあったが忙しさで病院を後回しにしていたら、その腰痛は癌の末期だった友達もいる
その友達は亡くなった。亡くなる前はは腹水がたまってとても苦しそうだったのを今思い出したよ >>688
こいつ本当は働きたくないんだろうな。お前らは不幸になれという妬みを感じる >>728
じゃああなたは働けなくなったら自殺でもするの?首つれるの? 旦那の年収が800万以上あるならパートでまったりと空いた時間に小遣い稼ぎでもいいと思うけど
年収400、500万程度なのにパートもしくは専業主婦の家庭はなぜ仕事しないんだろって思っちゃうわ
まあ実家がお金持ちで援助たっぷりあるなら分かるけど
病気って良くスレ見かけるけど働けなくなるほどの病気なんて少なすぎて例外だよね?
男は癌になったって家族を養うために働くんだよ
大漁ですね
ガチに釣られてる人も見てて痛いからそろそろやめて
>>736が働きたくないんだろうな
何度も色んなスレで書いてるって事は専業主婦やパート主婦が羨ましくて仕方がない
つ出会い系 >>736
年収の規定は無いからここで言っても仕方がないと思うよ。過去スレを見れば分かるけど貯金が2000万近くあって持ち家の人もいた
何故働かないかって?結局生活出来るからだよね
同じ貧乏でもあなたの年収とは違うんだよ >>736
っで育児休暇いつまで?随分長いこと荒らしてるけど?あまり長くいると育児休暇すら無いことがバレるよ
シンママさん 正社員じゃなくても育児休暇は取れるからね。このキチガイはフルタイムパートのシンママでしゃ?
>>728
一番大事な事を分かっていない
お前の年収=専業家庭やパート家庭だと言うことを
だから働かない、旦那が死んでも給料保証の保険に入り遺族年金もある
負け組のお前と一緒にするな >>736
私は子供が甘えたい盛りにフルタイムの方が子供にとっては残念だと思う
年収500あれば家も買えるし生活できるし貯金もできるんじゃない?
お金か子供との時間を取るかで結局価値観が違うのよね >>743
そこら辺のバランスだよね
単純に金額だけでは比較できない
子供といられる時間と自分の体力を考えたらギリギリの生活でも幼児期にフルで働きたくない >>738
そりゃ働かなくていいなら働きたくないよ
でも旦那の年収が600万しかないから共働きしか選択肢がないわけ
私は子供に虐待したくないからね >>744
幼児期は無職で過ごして大きくなったらフルで働くって何か資格あるの?
女は出産で1度仕事やめちゃうと雇ってくれる会社探すの大変だと思うけど 貴方しつこいね
自分は働いてる、だから何?
よその家庭に口出ししなくていいよ。田舎にいる他人のことを根掘り葉掘りする婆さんみたいだからやめなよ
あ、なんで働かないか聞きたいだけとかも無しね
プライバシー侵害しないで
>>747
働いてないよ。何年もいるいくら公務員でも三年が限度なのにね
育児休暇あけの日にちを是非教えてもらいたいがダンマリ >>745
だからあなたが共働きした年収とパート主婦の共働き家庭の年収がここでは同じなんだよ
年収のスレで暴れない限りあなたの言い分は無理だよ。年収600万の専業主婦家庭でやりなよ
でも出来ないって事は年収600万すらないんだろうな >>745
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]
http://2chb.net/r/baby/1549282162/
ここでやりな、ここは専業主婦が多いよ。もう一つの600万〜スレは妻が課税されているスレだから共働き限定だがパートもいるかもね?私がコピーしたスレはほぼ専業主婦だらけだからいいよ
600万スレでびびってるようではあなたは低年収だって自己紹介してるようなもの
このスレの人もいるよ。よく年収600万の旦那さんの話題が出てるから
貧乏スレは持ち家ありピアノの習い事、車はファミリー向けのセレナです。300万の車安いねなんて言葉がよく飛び交ってるから
600万スレの方が有意義な語りが出来ると思う
貧乏スレは自称貧乏が多いから意味がない、実際は高級取りなのに覗いている人が本当に多くて頻繁に荒れてる
ガチで貧乏な人がいても病気が原因だったりするしね
後はあなと同じで育児休暇中の人も多いよ
ここはあくまで今の時点での貧乏話をするスレだから年収を書くことをあえてNGにしてるのよ
あなたの言い分を大いに語りたいなら年収スレが絶対いいよ そうそう共働きなんて年収スレじゃないと話にならないのに何で貧乏スレにくるんだろうね?
色んな年収の人がいるスレで年収の話をしても仕方がないわ、元々そういうスレじゃないし
年収600万なら600万のスレで議論した方が盛り上がるのに本当は600万すら無いのかしら?
年収600万家庭の専業主婦に「私共働きになったら1200万なります」って言えばいいのに、そうしたらいいねーって言ってもらえるよ
現実は貧乏スレ住人だから1200万なんて年収は無理なのは知ってるけどさ
あと日本は年収650万の専業主婦が一番多いんだよ
専業主婦からパート主婦になって扶養内で働いて100万プラスされると平均が750万になってる
田舎だと又違ってくるけど、まさか>>745は田舎じゃないよね?でも都内だと600万は安いか >>714
うちの姉が数年前にこれになった
姉には子供が二人いるんだけど、病気を理由にすぐ我が家や実家に預けようとしてきて私も母も参ってる
姉の旦那さんも仕事と家事両方やらされて疲れてるし、ほんと家族の足手まといになってる >>753
都内だと年収600万でも生活がきついもんね
地方だと年収500万でも住居費が無い分普通と言えるけど都内ならきついわ駐車場も田舎の倍はする
年収600万が一番多いから共働きさせたい厨の人は行けばいいと思う >>736
ここは年収は決められていないから800万もいる可能性がある
600万スレへどうぞ、てかそんなに熱く語ってるのに書き込みが貧乏スレだけって >>742
ごめんだけど何言ってんだかさっぱり分からんぞ >>758
だよね
酷い言い方でびっくりした
誰だってなる可能性があるのに >>757の年始が共働きで100万として742は専業で100万あるよって話
仮に専業主婦の742がパートを始めたら757を抜かしちゃうよって話 年始じゃなくて年収ね
旦那が例え亡くなって一馬力なっても保険があるのと遺族年金もある
それな
だからパートしてたり専業してたりする、それで今は貧乏だからここで話してるだけ
https://togetter.com/li/1362024
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
〜子供を出産し、夫が育休を一ヶ月取得した後、職場復帰したところ人事からまさかの勧告が出てしまいました。〜
パピ_育休5月復帰 @papico2016
信じられない。
夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。
先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、
上の息子はやっと入った保育園の慣らし保育2週目で、下の子は来月入園決まっていて、
同時に私は都内の正社員の仕事に復帰予定。
何もかもあり得ない。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
上長と人事には、組織に属している以上転勤は当然だが、今のタイミングでは難しいから1、2か月延ばして貰いたいと依頼したところ、ダメと。
都の連合からアドバイス貰い、会社の労働組合にも相談したが人事OK出てる以上仕方ない、と。
最後、労働局に相談したら、紛争状態になったら事業主との間に入り、解決や助言をする事は可能、とのこと。
結局、違法ではないから、労働者の状況を配慮し、妥当なのかどうか?を、場合によっては指導する事しか出来ないらしい。
このタイミングでの転勤はムリだから夫退職するしか無いと考えてるが、男性育休とったらこうなる、という見せしめ、事例になるのは不本意。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
住宅ローン返済が始まる今月に夫無職になるなんてまったく想定外だった。
私来月仕事復帰だけど、子どもたち私の扶養に入れなきゃいけないな。他にもたぶんやる事山積み。
男性育休とって見せしめにされた夫は何も悪くないから、夫婦協力してやっていくしかない。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、
本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。
時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
恩も義理もないので→
#カガクでネガイをカナエル会社 >>763
たぶん勘違いしてるけど私は専業主婦叩きをしてる人ではない DV旦那から逃げて離婚して夜の仕事しながら一人で子供産んだ。
ずっと生活に追われまくっていたけど、やっと夜をやめて人並みに生活出来そうな基盤ができた。
>>767
がんばったんだね
DV旦那なんかと一緒に暮らすより今のほうがずっと幸せよ、きっと >>728
偉そうってお前がな。自分が病気してもさっさと自殺できるの?
>>766
専業主婦叩きをしてる人なんていないわ >>767
夜辞めるのにどれくらい貯めましたか?夜なかなか抜ける勇気なくてその収入ありきで生活してる >>728
産後に発症する人もいるよ。病気になったらあなたは見捨てられるんだ?
>>722
生命保険に働けなくなった場合は死亡保障と同等の保証が受けられる
自分が病気なら夫の保証を手厚くするのでは? 病気でも働いてる人はいっぱいいるからなあ
ネット環境があって5ちゃんに書き込み出来る位の元気があるなら仕事はできるよ
スキルとやる気が無いだけでしょ
人の気持ちや立場になって考えられない人多すぎだね
自分だけじゃなく子供がそうなる可能性もあるのに
もしそうなったら病気になったからあなたは他人と交わらず細々と端っこで生きなさいでも仕事はしなさいって言うのかな?
>>772
私は切迫早産で入院中だけど手だけは動かせるよ
スマホすら触れないとベッドの中で1日はきつい >>772
っでいつになったら600万スレへ行くの?共働きで600万以下のパターンかな?
それとも育児休暇を終える日も絶対言わないからただの子供部屋おじさん?
育児休暇と言い続けてかなりの日数経っててワロタ 病気という時点で気力体力も健康な人とは違うんだから、
仕事を始めるスタートラインも健康な人と違うことは想像に容易いけどな
同じ病気の人ならまだしも、健康な人の目線で甘えみたいな事言うのは浅はかすぎるよ
正社員じゃなきゃダメだと荒らしてる人は兵庫県の人だよね?
病気しながら働いてるなんてパートでも偉いわ
>>772
書けば書くほど私達が羨ましいんだなとしか
そこまで必死になるなんて働きたくないんでしょ? 煽ってる人じゃないけどさ、スレタイで病気などで働けない専業が羨ましいとかはないわ
病気で働けない人を羨ましがる人なんていないと思うけどwとにかく働きたくなくて仕方ないんだなーとしか思えないわ
働くのは確かに大変だけど、やっぱりランチタイム楽しみなのと、給料が楽しみ。先月8万だし今月子供達の物も色々買ったし、少し服返るかな?とか。健康の為に少し運動したりもりもり食べるようにしてる。
働きたくなくてとか、病気など理由があって働けなくてこのスレなら仕方ないよね頑張ろーって共感できるわ
働くのが好き!働くの楽しい!なのにこのスレってお気の毒ねって感じになる
相当能力が空回りしてるタイプなんだろうな…と
>>779
執着ぶりが羨ましくてしょうがいようにしか見えないよ
私も一人目の時に働いていたけど専業が羨ましかったから判るよ >>783
分かってない、この荒らしは8万のパートじゃなく正社員じゃなきゃダメだと言い続けてる荒らしだよ
私も月8万働いてるよ スレタイだと病気になりがちだし、病気だとスレタイになるし
健康には気を付けようと思いました
>>778
羨ましくはない
不思議なだけ
子供や配偶者の為に1円でも収入増やしたいとか思わんのかなーと
独身の人ならなんとも思わない
>>775
お前は誰と戦ってるんだ
>>789
やっぱ栄養足りないのかね
気をつけよう まだやってんのwアスペなのか何なのか分からんけど大丈夫?
>>790
勝手に不思議がっていればいい
お前は「十人十色」の意味を100回辞書で調べろ
変に思えることでも他人にとっては当然の帰結ってことがわからないなら発達外来行ったほうがいい >>784
確かに空回ってるかも
いま週四でしか働いてないし20万ちょいしか稼げない
>>792
なんかごめんね
住宅ローン減税終わる前にローン繰り上げ完済したくて、働こう働こうって思い過ぎてちょっと参ってるのかもしれない
時間見て心療内科でも行ってみるよ >>793
ここにいる人みんな思ってると心理学的に専業主婦を羨ましいという気持ちが無ければあなたみたいにはならないのよ
その事は第三者にはバレバレなのよ。あなたはバレていないつもりなんだろうけど
2ちゃんの荒らしを見て哀れに思った事はない?2ちゃんの荒らしヤベー精神科行けとしか思わないでしよ? >>793
旦那さんがいないか?低年収なんでしょ?羨ましいから荒らすんだろうけど、その気持ちを他の事にぶつけた方がいいよ
こんな事をしていても何もならない収入も増えないよ
他人から見たらどう見ても病んでる。こんな事をしなければならない精神状態って旦那さんが支えてくれないの?友達などの話し相手もいないの?
せめてご両親とか相談出来る人はいないの? >>793
嘘までついて…他の人はみんな知ってるよ
その精神状態では定年までも持たないと想う
多分統合失調症だと思う。この病気は仮想敵を作って攻撃的にになりやすいのが特徴
人にやたらこうしろと自分ルールを押し付けるのも特徴 >>793は事務次官のニート息子が虚栄張ってたのと同じだね
自分が底辺の自覚があるからこういう書き込みをする
幸せな人はこんな書き込みを毎日しないし >>793
また週4で20ちょいの嘘くささ
本当に事務次官の息子と被るね
ネットでしか話し相手がいないのが伝わってきてて自分はまだ幸せなんだと思った >>800
多分ね
アテクシ語りする割にはみんなに嫌われて心療内科行くと言い出したし
メンヘラの人生は悲惨 水着にゴーグルに毎日の靴下に、本当細々と買わなきゃいけないものあって頭の中常に財布と相談してるん
>>772
スキルってあんたは?こんな所で粘着してる奴にスキルがあるとは思えないがw 2歳の子の水着買うのはいいんだけど被せても秒で取られる水泳帽買うのが少し悔しい
>>796
嘘つくならこんなショボイ嘘つかないわw
もっと盛るよー
都内で資格職で派遣だから日銭がちょっといいだけ
派遣だからなんの身分の保証も無いしご期待通り旦那は激務低年収だよー
反省して素直に書いたら更にボッコボコで笑ってしまった
病院行ったり周りにちゃんと相談して明るく楽しく貧乏できるように頑張ります 正直働かずに生活できてる人は羨ましいと思ってしまう。子供と一緒にいたいって思うよ
どうしてうちはこんなに毎月カツカツなんだろ?
どっちも平均ほどは稼いでいるのに
>>770
夜って買いたけど、ギッチリお風呂の仕事で貯めまくって
1500万。
限られた時間で育児しながら稼ぐにはそれしかわからず。
そんなんだからDVクソ旦那なんかに出会っちゃったんだなと思うんだけども。
やめるとはいえ、徐々に減らしてるところ。
待ちの時間に勉強して資格とって、少しずつ風呂屋の日を減らして今の仕事に移行してきたよ。 >>808
教えてくれてありがとう。私も今風呂屋じゃないエロ屋なんだけど1500万はすごいなぁ。ナンバーだけど小さい店だからなかなか…お互い頑張りましょうね
移籍も視野に入れて貯金してみます! >>806
ID変わってるよ。みんなに嫌われてる時点で仕事なんて出来ない職場の嫌われ者にしか見えない
>>790読んであなたを心底軽蔑したし読解力も無いんだなと思った
二度と来なくていいです。
>>807
ID変えなくていいよ >>809
エロ屋w
保育園に源泉所得証明書とか出すの毎回ドキドキするw
ナンバー1かな?すごいね、頑張って。変な男に吸い取られないよう気をつけてね 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業で終えられるのでご利用下さい 実姉が風俗発覚して絶縁した身からすると子持ちで風俗とか信じられないわ
お互い家で出てたし元々そこまで仲いい姉妹でもなかったけど、風俗してるんだ、って思ったら姉にあった時吐き気が止まらなかったしもう近くにいるだけで気持ち悪かった
もし自分の母親だったら自殺モンだわ……
こんな事書いてるけど、実姉がやってるって発覚する以前は風俗?その人の勝手だし職に貴賎はないよね、と思っていたんだよ
それでも身内に…って思ったら本気で無理だった
気持ち悪いわーよくその汚れた手で子供触れるわ臭そう
きれいだろうが汚かろうが子供に飯を食わしていかなきゃいけない
お金に困ったら風俗という考えの人生なんだからきっと子供も似たような人生になると思うわ
貧乏スレってこんな暇な小姑みたいなのばっかりだったっけ?
>>821
ナマポと風俗嬢だったらナマポの方が軽蔑するわ 偉いじゃん、子供育てる為なら何でもするって、西原の漫画思い出したんだけど。
>>818 福沢諭吉の顔に不細工も二枚目もねえんだよ! デブでブスなんで風いけない…
パートで8万稼ぐのが精一杯
身内にとっては確かに厳しいと思うけど人それぞれ事情があるんだし、その状態に沈まず資格取って違う仕事にシフトしてるなら他人がとやかく言う必要ない
太陽光ってどうなんだろう…
いま電気代高いから興味あるからいいとこ悪いとこ知りたいけどどっちかな極端な意見ばかり
ローンの分を入れてもプラスが出るならやってみたい
太陽光のセールスのイベントが子供向けのが多くてカモにされそうな気もするけど
太陽光はもう遅いよ
昔は電気の買い取り価格も高かったけど下がってきてるし、パネルの寿命とかごみの問題もでてきてるよね
あと、パネルと屋根の間に巣を作られたりする問題もでてる
なんとでも言えばいい。
一日中正座させられてる足を靴の跡がつくほど蹴られたりするような生活よりずっとマシ。
風俗のことは
墓場まで持っていくし、子供にだって死んでも言わない。
ナマポにお世話にもなったけど、そんなのずっと続けるわけにはいかないし、風俗も長くやる仕事ではないのでこれからだ頑張らないとだ。
とりあえず昼の仕事で大学まで行かせられるよう頑張る。
>>830
こんなところに生まれてきた子どもが不憫だわ そんな寄ってたかって叩かなくてもいいでしょう
別にそれで迷惑かかってるわけでもないんだし
子供がかわいそうって、他所の子だよ?風やってる人よりこうやって貶す人の方が卑しいよ
ここのところ私頑張ってる!!って鼻息荒い人が頻発してるよね
スレタイは心を荒ませるのだとほんと思う
>>833
同意
それにちゃんとした昼の仕事に就くために風俗してただけみたいだし
そこまで叩く必要ないと思うわ どんな仕事も必要だからね
私はエロ屋って書いたけど、もちろん子供には言わないけど周りは何人か知ってる
一日100円の焼きそば一食しか食べられず住む家も転々としてライフラインが止まっていた時よりも幸せだよ
>>836
782 名無しの心子知らず 2019/06/04(火) 05:36:19.89 ID:hATKrEJG
自演じゃねえよバーカ なんの仕事であろうが笑うやつは笑うから気にしなくていいでしょ
ただし風俗ネタなどは叩かれるの必須だから書き込まない方がいいんでない
>>834
それをやたらとしつこく叩いてる人見ると貧乏って心が狭くなるのだなと思うわ
頑張って抜け出そうとする人を見るとムカついちゃうのかな ソープで働いてたなら3000万くらいまで頑張っちゃえば良かったのに
若いならパパ活と同時にやれば稼げるよ
1500万だったら何かあったら足りなくなっちゃうよ
>>830
IDコロコロしてレスしてるんだよ、気にすることない
墓場まで持ってく覚悟があるんだから大丈夫
早く昼の仕事だけになるといいね >>830
世の中に絶対必要な仕事だし、誰にでも出来る仕事じゃない(容姿や根性)から凄いと思うよ
軽蔑する人はいると思うけど、1500万貯めたのは凄い 性犯罪予防にも役立ってるしね。ナマポ不正で貰ってる人よりずっといいわ
>>828
太陽光つけたけど良いよ
電気代はこの時期はプラスで返ってきた
冬はあまり良くないけどね
うちはよく晴れる地域だけど一個大きな河川挟んだ向こう側は雨が多いらしく良くないみたい
ただ、今は売電の単価が毎年下がって来てるからきちんと計算してもらった方が良い
子供が中学生で自室にいることが増えたから電気代気にせずに済むのはありがたいわ こういうの見ると看護師の資格取っといて良かったと思う
みんな看護師の資格取ればいいのに
病棟人足りず給料いいのに激務過ぎて長く働けない…
看護師資格取っておけばよかったって最近思ってたわ…ハードワークだけど皆さん稼いでるよね
ただ体力健康対ストレスに自信ないと厳しいんだろうけどさ
私も思ってるわ
40半ばからでは遅すぎるけど
10年前気付いてれば
ミスが許されない仕事だし、私は無理だわ
稼げるけど、それ以上に大変そう
看護師さんは尊敬しかない
私も。人の命を預かる重圧に耐えられないし、正直に言う死にそうな老人とか入院してるの見ると怖くてだめだ
私も無理だわ
精神が崩壊するし、患者さんの前でわんわん泣いて迷惑になると思う
40過ぎて看護学校に入って准看護師になり
精神科病棟で定年まで勤め上げた叔母
「まだ若いんだから今からよ!」と言ってくれる
本当に若いんだという気にさせられる??w
看護学校じゃなくても職業訓練校でパソコンの資格取れたよ
みんな頑張ろー
>>836
自分がそういう環境にいるから周りに何人もいるんでしょ
普通に生きてたら中々遭遇しないし、仮にやってたとしても隠してると思うし 医療系の理学療法士とかの職業選んでおけばよかったとは今更ながら思うな
将来のこととか考える余裕もなかったからスレタイなんだけどね
負の連鎖を断ち切って子供はちゃんとしてあげたい
すごいなあ
職業訓練ならまだしも自費で若い子の中で学生は無理だ…
職業訓練はホントにおすすめよ
お金もらいながら勉強出来るし
今度二回目行く予定
>>852
周りはやってる人いないよ
自分がやってるのをいってあるってだけ。資格もあるけど稼げる額が違うのと、完全歩合制だからやりがいがあるなとは思う
それでいろんな面にお金はかかるけど 私も離婚して一人で子を育てていくとなったら食べさせていけるだけの額が稼げる仕事で何が出来るかなって考えて
マンションの近くにスナックがあって年中求人広告貼り出してるから見てみたら25歳〜39歳って書いてあったから終わったわw
風俗も年齢はそのくらいだよね
資格なし職歴なしだし介護系しかのぞみなさそうだなー
>>817
こんなこと言う人が子育てしてるなんて子供もロクな大人にならないだろうね >>857
今は熟女というジャンルがあるじゃないか。 ベビーキャンペーン3000円の写真1枚だけにするつもりがあまりに写真映りがよくて15000円分もスタジオアリスで使っちゃった
旦那に残業頑張ってもらわなきゃ
>>861
撮影いいですね、うちはもう大きいから小さいうちにもっと撮っておけば良かったなと今更思います
その写真は一生の宝物になりますよ、旦那さんに頑張ってもらいましょう >>858
汚いものは汚いし病気貰ってくるかもしれないし親が夜いないのはやっぱり子供の精神的に良くないと思う >>864
ID変わってるかもだけど855です
前回は宅建取って、子供が産まれた後は知り合いの不動産屋で週1回重要事項説明して8万位貰ってた
妊娠で退職してしまってたので本当に助かった
ただ不動産系は事務でも激務になりがちだから、次は簿記とIT系資格取ろうかなと思ってます >>865
自分が保育園、小学校行ってる間に母親が知らん男のブツ何本も咥えてるってかなりキツいな >>867
そういう言い方する方が引くわ
叩いてる人は風水の人に親でもコロされたの? >>867
こういうのはなんだけど、あなたの旦那もまた然りかもよ。仕事休んで来ちゃったとか休憩中とか営業中って人かなりいるよ >>866
ありがとうございます。
職業訓練に宅建あるんですか?2年間くらい通うものですよね。数カ月で済みますか? 執拗に風俗叩いてる人は旦那が風俗通いしてたんじゃない?
貧乏なのに風俗に大金使われたら風俗を呪うようになるのも理解出来る
>>870
少なくとも東京にはありますよ!
不動産ビジネス科っていう名前の民間委託の3ヶ月コースでした
私もそんなに詳しくないのですが、2年以上あるものから、3ヶ月~6ヶ月のものも色々あるので、住んでる都道府県+職業訓練で検索してみてください! >>868>>869
旦那が風俗いくような人で可哀想だわ
幸せになってね >>869
かなりいるよって、務めてるの?
きっついね、早く辞められるといいね >>874
私は働いてる側でシングルだから可愛そうではないけど一日の客の半分かそれ以上が妻子持ちだから明日は我が身だよって
ありがとう。キツくはないけど年齢的に厳しくなったら辞めざるを得ないから貯金頑張るよ >>868
私はDr.コパのせいで親に好きでもない黄色いカーテン買ってこられた風水被害者です
小学生の頃はコロされレベルの恨みだったわ 風俗で働くとかまず他言出来ない事だしここで叩かれても仕方のないレベルだと思う
風とか水とかは本能的に既婚女性の敵だからそりゃあ叩かれるわ
旦那を奪うかもしれない相手だからな
もしそうなっても慰謝料も取れないし敵に回すには最悪の相手
でも風俗ないと性犯罪増えちゃうからね
娘持ちとしては汚れ仕事引き受けてくれて有難いよ
>>880
敵は風俗行く旦那なのに何故か風俗嬢を敵視して叩きまくるのね >>879
ここでくらい自由に言わせてあげればとも思う
5ちゃんで綺麗事言う方が寒いわ >>884
綺麗事とか思えるならかなりイカれてるよ カードや支払いやらで出ていくお金考えてたら胃が痛くなった
収入を計算したら吐き気がした
>>855
亀だけどちょっとでも働いてる場合は一旦離職しないといけないよね?一回離職届け出して訓練校入れたらまた空いてる時間で仕事探してねって言われた
お金貰えるのも確か世帯年収で制限あったような
WEBかCADで検討してたけどまた見てみようかなぁ うちも貧乏だけど職業訓練のお金は貰えない
就学援助もギリギリ貰えない
大学も多分そうなんだよね。無償にならない
前から職業訓練興味あってこの流れで調べたら世帯収入でギリギリ対象外だったわ
知り合いに新しく出来た市営住宅おすすめって言われて調べた時も対象外だったし、ギリギリのところではじかれる貧乏
私も職業訓練受けてパソコンの資格取ったわ
条件が合えば給付金が月10万くらいもらえるはず
休んじゃだめとかあったけど
宅建、就職に良い資格だと思ってたんだけど全く知識なくても通えば取れるかな
>>894
うちもそう
そういう制度がぎりぎり弾かれる年収帯の家庭が一番しんどいよね
スマホ壊れて予定外の出費で落ち込んだまま上がれない
家電も買ってもうすぐ10年だしいつまでもつやら…しんどい 自分の地域だと年収360万以下が就学援助の対象
大学もそうだったよね。360万は2馬力だとそれ以上になるけどギリギリだから逆に一番貧困になってる気がする
うちの地域は就学援助は、非課税世帯と生活保護世帯が対象
地域によるよね
今なら
「楽-天スーパーポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
iPhoneユ一ザーはWeb版のみ有効※要検索
完了後、コードをお持ちですか?の画面で
「i9WPjs」
を入力
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋) >>899
通報してポイント全部没収されて退会処分お疲れさま >>895
宅建は独学でもテキストと問題集買って3カ月必死で勉強すれば受かる、と言われている
でも試験が年に一度だから、落ちると次の年までモチベーション保つのが大変
私は3回受けたけどw >>892
855だけど、私は失業保険の給付期間に行ったから失業保険貰いながら行ったよ
だから世帯年収は関係なかったかな?
次も妊娠出産期間に延長手続きしてた失業保険で通うつもり
職業訓練通ってる間は失業手当満額給付されるから期間は長い方がお得っちゃお得
>>895
私が行った宅建のコースはTACで講師がみっちり3ヶ月教えてくれたから初学でも全然行けると思うよ 職業訓練校気になって調べたけど自分も対象外でした
まだまだ先だけど大学無償化も対象外
幼稚園の補助金もあとほんの少し年収が低ければ貰った額の3倍は貰えたはずなのに
自分の話だけど高校も奨学金借りて行ってたのに卒業した後に無償化になるし(親が返した)
大学の奨学金も私と旦那の2人分あるし、今のままじゃ子に大学行かせる金なんて無いわ
ギリギリの所で搾り取られる人生だなぁ
大学無償化はほんとクソみたいな制度よね
消費税安くしてくれる方がよっぽど助かる
>>904
うちは該当するからありがたいわ
大学費用の心配が減っただけで気持ちに余裕ができた まあ貰える人はありがたいけど、政策としてはクソってことね
そもそも低所得世帯の子への授業料無償枠って大学ごとに整備されてるんだし、税金べつのことに使えないものかと
子供が小さくてとか今は専業主婦でスレタイの人も多いもんね
共働きになれば360万はまぁ大抵の
人は超えるし
旦那が一回の飲み会で15000円も使ってるのを知った
羨ましい
そんなに使ったら私は生活出来ない
病気持ってて体にムチ打って働いてるのに
体がつらいと言ったらマッサージ行ってきたら?とかお気楽なもん
そんなお金あったらとっくに行ってる
>>902
なるほど!ありがとう
私が聞いた話だと失業保険は貰えるけど訓練期間の給付金(10万円と交通費)は貰えないという話でした
うちもギリギリだから離職しちゃうとキツいしな〜と悩み中
ただスキルアップとか出来そうで良いな…と思う 半年以上社員の半分以上務めたパートで月収8万円程度だった
雇用保険加入してたけど受給するにしても2万円くらいだと知ってさっさと次の時給いいパート先見つけて月収10万円に増やした
>>908
小遣い制じゃないの?
夫婦間で貧富の差があるのはおかしい >>911
小遣い制だよ。旦那の稼ぎからは、旦那の小遣いだすだけでカツカツだから
子供にかかる費用とかは全部私が負担してる。
だから、使える分は自ずと少なくなるよ。
扶養内パートが体力の限界。
飛行機で移動の義実家に帰省する費用とかもね..夫婦なんだら当たり前でしょってくらいにしか思ってない。 >>912
旦那の給料=稼ぎっておかしくない?
経済的dvにでもあってるの?
私の元職場が営業さんは皆年収1000万貰ってたけど子持ちの人達は皆小遣いは三万だったよ >>914
共働きでない限り旦那の給料=稼ぎじゃないの? 旦那の給料から旦那の小遣い出すのは普通でしょ、何がおかしいのか
旦那の給料が旦那の小遣いだけでカツカツってところがおかしいって事じゃない?
まぁ固定費差し引いて残った分が小遣いでなくなるって事だろうけど
インスタとかで家計簿載せて手取り25万で年間200万貯金達成☆って書いてあるの見たけど驚くほど参考にならなかった
家賃は天引きされてますとかでそれを引いて25万だった
手取り25万じゃないw
食費も2万切ったとか実家から米も野菜もらってた
>>921
ウェル活とかポイ活とかすごいよね
ポイ活で月100万稼いでる人とか目を疑う あれってどういう仕組みなんだろ?
広告収入とかが多いのかな?
あれ友達紹介しまくらないと儲からないから、ちょっとお得になりたいくらいならいいけどガッツリ稼ごうと思うとマルチ状態よ
べつに違法ではないけどパートする方が遥かに楽
息子から「最近麺類多いね、好きだからいいけど」と言われた
ごめんよ、炭水化物寄りな献立見直すよ
>>914
分かりづらくてすみません。
919さんの解釈の通りで固定費引いたら旦那のお小遣いを捻出するだけでカツカツです。 パート先のハタチの子と話してたら彼氏(ハタチ)の年収がうちの旦那(36)の年収より高くてワロタ
ワロタ…
旦那(28)の年収が600万くらいで私が450万くらいなんだけど全然貯金できない
そんなに稼ぎ多いわけじゃないけど少なすぎるってほどでもないのになあ
現状ボーナス月のみの貯金になっちゃってる
>>928
旦那の小遣いいくらなの?
あげすぎなんじゃないの? >>931
マジレスすると住居費とかの固定費が高いんだろうね
うちは旦那500の私時短で300だけど固定費が安いからなんとかなってる >>937
なんだよー!
なら931にも言えよー! 年金もらえないから貯金もせず家買わずに生活保護がいいしい
そんなの夢がないよね
>>936
実家住みで家賃なしとか?
固定費安ければ全然違うよね
実家の援助があれば世帯年収800万でも子供2人いけそう 上階の足音うるさくて引っ越したい!
お金さえあれば…
>>943
妊婦が払う
私妊娠中あったけど、熱で病院行ったら妊婦だから薬出せないんで我慢してくださいねーって言われたよ
カロナールすら出ずに診察代+初診料+妊婦加算
妊婦加算自体は数百円だけどくっっっそムカついたよ
風邪でも熱でも、ひとまずはかかってる産科に電話して見てもらえないか聞いたほうがいい
産科小児科以外は、妊婦と乳児に薬出したがらないからね… >>942
うちも上階の騒音(家の中でアドベンチャーしてる)に悩んだけど直接お話して
うるさい事
躾ければ静かにできる事
(上階の子がうちの子もいた保育園に通っていて、その保育園ではお部屋を走り回るの禁止してるしみんな守れてる)
を納得して頂いたらぱったり静かになったよ 妊婦はハイリスク患者だから仕方ないよ
使える薬も限られてくるし、通常の患者よりも配慮が必要だから
妊娠中に体調崩したら内科の前に産科へ電話するのがいい
専門外の事はよく分からない医者も多いしね
妊婦と授乳婦に処方できる薬の基準が整備されてないこの国の制度は何なのだろうかと思う
ドラッグストアの市販薬とか「相談の上服用」とか書いてあっても、妊婦というとほぼ100%禁止され売ってもらえない
もっと基準を細かくして、特定リスクのある妊婦が申し出るようにしたら処方できる薬もたくさんあるだろうに
大学病院で産んだけど抗がん剤とか循環器系の薬は注意が必要だけど一般的な薬なら妊婦でも飲んでもいいよと言われたわ
>>934
35000
全部自由に使えるけど
飲み会とか付き合いでほとんどなくなるらしい >>949
その中でやりくりしてるなら良いけど、足りなくなったりとかしない? >>949
貧乏と感じる家庭では高いと思う
私のママ友宅は五千万の家に住んでるけど小遣いは二万らしいよ
うちも五千円プラス飲み会(ほぼ会社持ちなので年数回自腹)
少なくとも一回の飲み会に15000円使えるなら下げても良いと思うわ
妻子だけひもじい思いするのはおかしい >>949
自分ならそれで足りる?私的には働いてるのにその額だと不満かも うちは旦那飲食で賄いが出るせいか、殆どお金使ってないわ
酒も飲まないしこないだタバコも辞めたからたまに買ってるアイス位で月5000円も使ってないわ
絶対私の方が使ってる
自分の小遣い35000ならかなり嬉しいかも
毎月服が買える
うちは夫婦別でお金の管理してるから小遣いの概念がないや
だからお金貯まらないのかな
うちも夫婦別 通信費医療費はそれぞれ
夫婦どちらも薄給
光熱費は旦那、食費と子に関するミルクおむつほかの出費すべてと保険と日用品など雑費などは全部私 家賃はない
旦那に入る子ども手当は私には全額渡してくれない
最近旦那への不公平感募ってスレタイなのも合わせてイライラしっぱなし
どちらも薄給なら夫婦で一緒の財布にした方が良さそうだけど、旦那さんが嫌がってるのかな?!>>956さんの負担の方が多くてそりゃイライラするわ >>956
家賃ないなら生活余裕でしょ
うちは家賃と奨学金で16万かかるから固定費半端ない >>957
結婚当初から旦那には言ってるのに渋られて別財布のままなんだよね
お互い助け合わずに生活出来る収入じゃないのにね
旦那のことは諦めてるけど子ども手当はせめて渡して欲しい
>>958
家賃ないの恵まれてるよね 甘えたこと言ってしまったごめん
16万も固定費あったらうち詰むわ… 旦那がプロミスにお金借りてた
でも具体的な金額とか借りた理由は教えてくれなくて、これまでの生活変わることないから安心して...しか言われない
借りるほど追い込まれてたのに何も相談もされず、今も返済も1人で抱えるらしい
借りたことはもちろん馬鹿馬鹿しいけど何の相談もないのってどうなんだろ
貧乏だけどうまくやってると思ってたけど夫婦ってなんなんだろ
>>950
足りなくなるときあるんじゃないかな。どれくらい使ってるか確認したくて足りてる?って聞くと、嫌がる。あんまり言うと怒って面倒だから触れないようにしてる。それにしても、同僚と二人で飲みに行って15000円も使う神経が分からないや。
>>951
ほんとだよね、貧乏なのにね。あんまり自覚ないみたい。自分は人並みに稼いでるっていつも言ってる。
>>952
私はいつも足りないよ。旦那より少ない額だし、自分のお給料日前の1週間は特にキツイ。働いてても何も還元されないね。 うちも旦那が渋って別財布のまま
子供産まれる前は生活費折半だったけど、今は生活費全般旦那持ちで残りが自由、私のパート代は子供関係の保育料習い事服等で残りが自由、貯金は財形と子供手当全額くらいしか出来てない
うちの場合家計は任せるといったのに、結婚後はじめての給料日に給料の半分以上ごっそり持っていった
車のローンや携帯の支払いにしてはあまりにも多いので通帳やCICを確認した(本当はいけないけど夫に黙って勝手に問い合わせた)
そしたらやっぱり借金してたよ
情けないことに100万くらいの借金をダラダラ利子だけ10年以上払い続けていた
強制的に司法書士のところ連れて行って相談して、過払いで70万帰ってきたのはラッキーだったわ
>>960
今それを許したらまた同じことを繰り返すかも
言えないということは疾しいことに使ってる可能性もあるし
借金返すためにまた別なところに借金とかもありえる
ちゃんと話さないなら実家に帰るとか、強硬手段に出たほうがいいと思う
このスレの住人あるあるだけど、実家は頼れないのかな 借金の理由秘密とかありえん
家族に迷惑かけることなのに
>>962
小遣いは手取りの1割を徹底したら?
35万も稼いでるの?
稼いでたらこんなスレにいないよね? 理由を言えない借金ってギャンブルとか身の丈にあっていない生活費なんじゃない?
どうして発覚したのかはわからないけど他にも借りてる可能性あるから情報取り寄せて確認した方がよさそう
夫婦の場合は離婚後も夫が借りてても妻も払わなきゃいけない場合もあるし
>>968
35万でも子供の数によっては貧乏でしょ。家賃とかの固定費が高いかもしれないし
一割って少ない気が… >>968
独身で35万なら生活できるけど子育て世帯が35万ってあきらか貧乏でしょ
子供2人いたら極貧レベルだよ 手取り35万かー
子供1人ならなんとか
2人なら確かにキツいな
住居費無ければ余裕かな
今賃貸なんだけど、近くに売地が出た
我が家には今住んでる場所は土地代すら高くて無理
いい場所だからすぐ売れて若い家族連れが家建てるんだろうな
羨ましいなー
>>974
坪単価どれくらい?
うちの住んでるとこも田舎の割に高かったけど買って後悔してないよ
ローンが通るなら新築建てるのもありだよ >>965
よくやったねGJ
家庭のこと考えたらしっかり者のいい奥さん これまで人並みと思ってたけどうちも極貧だわ
そりゃカツカツにもなるよね
ボーナスの額でかなり変わってくるから、月の手取りだけでは何とも
ボーナスなんて夏冬1ヶ月分の寸志ですよ…
転職前は無かったからあるだけ有難いと思う様にしてる
うちなんて共働き正社員で、旦那は泊まり込み仕事ばっかりなのに夫婦合わせて手取り34万しかない
ボーナスなんて、2人とも1ヶ月分で社宅も家賃補助もない
どうしてこんなに頑張ってるのにって苦しくなる
社畜の旦那が嫌になる
>>984
ボーナスあるよ
旦那も私も額面で夏冬60万ずつくらい
毎年ボーナスの平均がニュースになるけどガックリするよね
夏冬ともにだいたい100万くらいが平均って本当なのかね? >>985
ボーナスだけで額面240万か…
煽ってるのかも知れないけど単純に羨ましい 手取り35って額面50くらいから。
600プラスボーナス120で年収720万だね。
子育て世帯の平均だな。
うちは同じ年収のボーナス無しからボーナス有りの職場に変わったけど以前はギリギリ黒字だったのが毎月赤字ボーナス補填に変わったよ
結局は同じなんだけど赤字だと精神的に辛い
>>989
じゃあ二人分だから普通に平均以上だね
というか具体的金額だからスルー案件か 夫婦揃ってクレカ1枚も持ってないんだけど、持ってた方がポイントとかつくしいいのかな?やっぱり無難に楽天カードかな?
うち極貧だったんだw
子供2人子供手当抜きで毎月5万は貯金できてるから極貧でもいいや
>>994
毎月5万だも足りなくない?
30年続けても1800万で子供の学費、老後の費用等考えると足りないと思うけど
退職金が夫婦合わせて5000万くらいあれば大丈夫だと思うけど lud20221024032453ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1557665054/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ε貧乏*育児ε66 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【習い事あり】貧乏育児 【持ち家あり】
・ε貧乏*育児ε52
・ε貧乏*育児ε62
・ε貧乏*育児ε65
・ε貧乏*育児ε63
・ε貧乏*育児ε61
・ε貧乏*育児ε67
・ε貧乏*育児ε49
・ε貧乏*育児ε57
・ε貧乏*育児ε58
・ε貧乏*育児ε48
・ε貧乏*育児ε55
・ε貧乏*育児ε53
・ε貧乏*育児ε54
・ε貧乏*育児ε51
・ε貧乏*育児ε68
・ε貧乏*育児ε56
・ε貧乏*育児ε60
・ε貧乏*育児ε64
・ε貧乏*育児ε59
・ε貧乏*育児ε69
・ε貧乏*育児ε76
・ε貧乏*育児ε75
・ε貧乏*育児ε47
・ε貧乏*育児ε79
・ε貧乏*育児ε71
・ε貧乏*育児ε70
・ε貧乏*育児ε78
・ε貧乏*育児ε80
・ε貧乏*育児ε74
・ε貧乏*育児ε77
・ε貧乏*育児ε72
・ε貧乏*育児ε81
・ε貧乏*育児ε73
・ε貧乏*育児ε82
・ε貧乏*育児ε【具体的金額は一切NG】
・ε貧乏*育児ε83 (4)
・【なんでも】貧乏スレ【あり】
・貧乏だけど教育費を捻出出来る人向けスレ
・貧乏子沢山
・貧乏な人って自業自得だよね
・学校サボらせ家族貧乏旅行する低学歴DQNモンペ★8
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part19
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part21*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part24*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part25*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part23*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part18*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part22*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part20*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part8*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part14*
・*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part16*
・ABA療育のスレ
・キッズ時計
・母乳育児スレッド その116
・民生委員を語って。
・ポケットモンスター@育児板★6
・何処からが発達障害?
・男女平等スレッド
・母乳育児スレッド その117
・HYGGE(ヒュッゲ)
・昔わが子を子供に殺された話
・発達障害バブルを語るスレ
・友達に子供が生まれたんだが
20:30:52 up 1 day, 21:34, 0 users, load average: 15.90, 12.15, 10.75
in 0.079354047775269 sec
@0.079354047775269@0b7 on 011510
|