◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1534343250/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名
http://2chb.net/r/base/1532369806/ 次スレは950
立てられなかったら他の人に頼む事
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【#高校野球】#龍谷大平安、新たな一歩です。#100回目の夏、初戦で春夏通算100勝目を挙げた勢いそのままに、#八戸学院光星 に14−1で大勝。高校通算58発の4番・松田が3安打を放つなど17安打。京都勢の春夏通算200勝に王手をかけました。#甲子園 #京都
https://t.co/5RMCEFlBWX https://t.co/hPRrWkl2To https://twitter.com/Sponichi_Editor/status/1029768815020666880 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
平安が思ってたより強いよね 追い込まれてからノーステップ打法は 鍛冶舎秀岳館を思い出す 小寺もなかなかいい
中途半端にアマチュアレベルでは強打者の三塁手というのが一番需要がないんだよな アマで三塁やってるような選手は大抵脚力がなくて守備センスもなくて身体能力に欠ける 西武としては将来的な三塁手は欲しいんだがアマで三塁やってる選手を全然取らないのはそういう理由 今年の高校生でも三塁手というだけなら何人かいるんだけど西武スカウトのお眼鏡に適う選手はいるかどうか
三塁は打撃力が求められるからな。守備もかなり強烈な打球がとんでくるから、フットワークが求められる。 高校生なら遊撃守れるぐらいじゃないとプロで三塁は無理だし、ホームランをかっとばせる能力も求められる。
サードの候補で西武のスカウトが1番好きなのは早実の野村だろうな プロにくればいいのに 西武が鍛えればプロでも毎年20本はホームラン打てるよ 花咲の野村なんかより段違いでセンスある
普通に花咲野村のほうが好きなタイプだろう 投手もそうだが高校生野手なんて特に甲子園で活躍した選手を上位で取ってるのに甲子園で全然ホームランを打ってない選手を指名はない
西武スカウトは右の強打者はしたたかに狙うイメージがある
野村や太田などの派手な名前が飛び交う中聞いたこともないような選手指名してファンに泡吹かせるのが西武
野村は埼玉大会ではホームラン0だったのに甲子園では2試合で2本打つんだからさすが 他に選手がいないから仕方ないけど投手やらせて打力落ちたのが勿体ない 関係ないけど平安3番の田中渉が地味に良い選手
進学説の真偽は…金足農・吉田輝星めぐるプロ争奪戦の内幕
https://headlines.ya...000011-nkgendai-base 「進学先は青森の八戸学院大だと聞いています」と、在京球団のあるスカウトがこう言った。
「吉田は2年生のころから、八戸学院大の正村監督に教えてもらっているというのです。正村監督は投手出身で、ピッチャーを育てる手腕には定評がある。吉田は正村監督のアドバイスで急成長しただけに、
金足農の中泉監督とすれば吉田をさらに良い投手に育ててもらいたいし、それが結果として本人のためであり正村監督への恩返しにもなると考えている。
少なくとも中泉監督は各球団の担当スカウトに、そんな趣旨の説明をしているようです」
■楽天に西武
とはいえ、甲子園の大舞台で圧巻の投球を見せた逸材を、プロのスカウトたちが「進学じゃしょうがない」と指をくわえて見ているとも思えない。在阪球団のスカウトがこう言った。
「吉田の背後にはプロ球団の影がチラついているのですよ。進学の理由はどうあれ、八戸学院大といえば地元・東北の楽天や西武の選手供給源。
楽天には塩見や青山が在籍してるし、西武には秋山がいる。ともに八戸学院大には太いパイプを持った辣腕のスカウトがいますからね。
進学希望を打ち出すことによって他球団を蹴落とし、ギリギリのタイミングでプロ志望届を提出、希望球団以外にドラフト指名された場合は八戸学院大に進学という絵図を描いているのではないか。
楽天にしても西武にしても、それくらいのことをやりかねない敏腕の編成担当がいますからね。進学と言われても、はい、そうですかとすぐに納得はできないのですよ」
西武や楽天が裏で糸を引いているかどうかはともかく、プロ球団が「高校ナンバーワン投手」ともいわれる吉田の「進学情報」に疑惑を抱いているのは間違いない
パナ吉川の場合最初はマイナー契約だろうからマイナー直行が正しいな
年齢行ってるけど福島ホープスの岡下を指名してサードで育てるのはどうだ? みんな興味ないかもだけど
吉川は12人に入るかどうかレベルなのにアメリカ行くのか
プロ経由だとマイナーすら行けるかわからんしいいんじゃね
スカウト評価は見かけないが龍谷大平安の小寺はプロ志望届出すのかな 球持ちが良くて低めの制球安定してるし中位・下位で獲れるなら楽しみな存在になりそうなんだが
吉川も直でメジャーとは無謀だな。田沢よりも力が下でドラフト一位も無理という評価なのに。 球威があるタイプじゃないし決め球になる変化球もないからな。まとまってはいるけど、社会人レベルの好投手という感じ
>>43 ここまでの内容なら、外れ1位候補まで上がるんじゃないかと思うよ
ウチの2巡目には残ってないだろうね
春関東で見たとき下位なら面白いと思ったんだけどね もう渡辺取るのは無理だね 本来は左腕の佐野のほうを買ってたけど、もう投手は無理なのかな
>>43 今年の上位は投手即戦力野手は内外野問わず好素材だと思うけどこの球団高卒も即戦力と見ているからありえる
渡邉は故障がなけりゃ候補だったな 大谷の真似しちゃ二の舞だろうに
負けたけど、愛工大名電の先発左腕良いね。 真っすぐ130キロぐらいだけど、腕の振りが良く、腕が長く何より球持ちが良い。
小園の話を全くしない西武ドラスレ 好みじゃないから構わないけど みんなもそんな好きじゃないのか
俺は1位甲斐野2位野村佑をずっと推してるけど 小園を1位って声が西武ドラスレで割とあったんだよ 前々スレくらいかな
小園なんて意見あったのか 根尾や藤原は見たけど まあ3人とも指名はないで終わりだろうけど
SAIBI山口いいな下位で取れないかな フォームが誰かに似てるんだよな
浦学と西武は普通に縁深いから渡邉にいって欲しいな 鈴木健、清水、三浦貴、石井義、坂元、豊田
この時期になると遂に渡邊が外れ1位候補にまでなるか
渡辺はモリシ監督自ら「ピッチングだけなら大谷クラスの逸材」とまで言ってるぞw
渡邉は2位で穫れればおいしいけど 甲子園で優勝か準優勝でもすれば今井コースで1本釣りあるかもな
今年は大学投手1位、2位太田なら最高の結果だな 来年は横浜及川 再来年は花咲徳栄井上
今井も甲子園始まる前はよくいる好投手の一人 1回戦2回戦で名が上がりあれよあれよと優勝し日本代表時には立派なドラ1筆頭候補 渡邉が同じ道辿っても何もおかしくない
西武は関係ないんだから 持ち上げて他所に取らせればいいんだよ
藤原なんて去年の清宮や安田に比べても全然落ちると思うけど。 その二人ですら一軍では全く通用しないからなぁw
藤原根尾小園に渡邉まで加え争奪戦になってくれれば大社ゆっくり吟味し放題だけどそんな甘くないやね いつも通り甲子園終われば熱も冷めそう
浦和学院は大概進学でしょう。高校生でプロ希望は大竹ぐらいじゃない
清宮も安田もまだ高校生じゃん。そんな最初から打てるわけない。森ぐらいでしょう打てるのは
いつも外れてばかりのモリシくんはこういうときに限って信用されるって甲子園の魔法って怖いね
今井は夏において一人だけでは勝ち上がれないと考えたために温存されて一塁守ってた選手が結構な割合で秋とか春は投げてたんだよなあ なんでそこも忘れられるんだろうね
プロでは無理だろうけど高岡の山田は良いピッチャーだね 中日あたりにいそう
今井は甲子園だけじゃなくその後の大学代表戦やアジア選手権でも完璧だったからな
左腕いないと厳しいのがまだわからんか? 1位鈴木 2位高橋 これで良いのだ
さっき12球団スレでそう言っといたよ 左腕は別に重視しなくていいしそうしないと 榎田も齊藤大将もいるからと そいつ同じやつだよ
先発で左に拘るのは意味ないんだよね 重要なのは左右ではなく質だから 中継ぎのように明確な左右の役割があるわけでもなし
左にこだわる理由はないな。今欲しいのは15勝できるエースか、絶対的抑えかどちらか。中途半端な投手が一番いらない。
左は指名しないと増えない 左は投手の重要性に未だに気がつけない 脳がない
今年は外れ1位で取れる選手のレベルは低いから左腕でも外れ1位なら指名の可能性はある 表1位ではないと思う あと西武の場合エースが抜ける危機の年でも平気で高校生投手を1位指名したりする球団だから予測が難しい
ただ2016のドラフト見ても大学社会人が即戦力は限らないからな。高卒ドラフトで正解。
というよりは高校生でも即戦力の能力あるから指名してるのでは
もし甲斐野を競合で指名しに行く場合はそれこそ大魔神・佐々木クラスの評価がある場合にして欲しい 年度が違うといっても増田達や横浜の山崎康は外れ1位で競合だからな。表1位競合の抑えならそのくらいの完成形を求める どうしても即戦力先発が欲しいなら松本。2年目に10勝目標でいいなら上茶谷。3年くらい時間掛かってもいいなら他の投手もあり
松本とか上茶谷は伸びしろがネックではあるんだよね。 10勝はできてもプロで15勝できるかというと疑問が残るのも確か。 プロで15勝以上する投手って化け物みたいな投手ばかりだからね・・・。 二人ともそのレベルにはないしそこまで伸びるかというと疑問。
>>87 抑えって外国人当てれば大体何とかなるから優先度としては先発よね
長身で150オーバーの速球を適当に的に投げられる投手ならそうそう崩れないことをようやく西武も知ったっぽいし今後も大丈夫だろう
消耗激しいポジションだし日本人ドラ1を当てるのは本来好ましくない
今井みたいなの一本釣りできないかなぁ 一年目から一軍で活躍は望まないから二年目から出てきてくれれば
育成大竹千賀石川 6位指名上沢 不作なのは西武だけ潮崎さん
高校生投手指名してる余裕ないんだけど伸び代買って浦学渡邉とか指名しそうな気がしてる 順調に育てばあれはプロでエースになれる
>>93 裏額のモリシ監督は「渡辺はピッチングだけなら大谷クラスの逸材」とまで言ってるそうだねw
>>90 無理無理。あれは2016年が投手の超豊作年だったからできたこと。
今年は投手は不作とまではいわないが決して豊作ではない。
大学生は豊作だが高卒投手はやや不作、社会人投手も一位候補がおらず不作。
愛斗を見ると野村はスルーでいいな 去年よりよくなってる感じはしなかったしね
高校が同じだけなのに意味わからん 沖縄出身はダメとかいってたタイプだね
愛斗は振るべき球とそうでない球の見極めがついてないね。当たれば飛ぶんだろうけど、当たる感じがない。ボール球振り回してるしあれでは一軍では無理だな
今年のドラフト1位に関して辻がなんというかがポイントになりそうだな 1位は投手というのは一致してると思うが、フロントは将来性のある投手を欲しがりそうだし辻は即戦力が欲しいだろう 上茶谷の一本釣りをやれればフロントと辻の希望の中間取りな気もするが、フロントは上茶谷を将来性十分と判断するだろうか?
野村はセンスないよ 高校生相手に体開くような選手は西武は無視
今年の一軍のチーム防御率最下位の状況では一位即戦力投手は確実だな。今年は大学生が豊作だからそちらに行くだろうよ
雄星居なくなるから、投手優先か? それとも浅村の後釜狙うか?
浅村の後釜は外崎だろうから緊急性はない。 今欲しいのは中村の後釜の三塁手と遊撃手の控えだな。どちらもドラフト二位指名以下で確保したい。 遊撃手は源田がここ2年フル出場してるから目立たないけど、源田が怪我した瞬間に今のままだと終わる。しっかり遊撃守れる経験豊富な即戦力遊撃手が欲しい。
浅村の後継者狙いなら根尾かな セカンドとして育てる 西武なら巧いこと大きく育てそう ただ今年は投手だろう
西武は鈴木投手(富士大)を1本釣りしそうなんだよね。故障が本当かどうかも怪しい。多和田の時に似ている。大学選手権も投げていないし。
辻としては雄星が抜ける見込みなのだからなるべく早く使える先発投手を頼むよというリクエストをするのが自然と思われる サイズも速球も魅力的な甲斐野はリリーフで実績を積んでるのが引っかかるし、松本は若干サイズが物足りない 上茶谷はサイズはOKだがナベQ好みの速球投手ではないし、高校生や素材型投手1位は辻が難色となると本命不在感がある
http://draft.liblo.jp/archives/5554905.html 西武スカウトの記事。五年前のドラフトは大成功だったな。
今年は投手一位だろうが、来年以降また野手一位、二位あるかもしれん。
かと言って一本釣りできて即戦力になりますよとホンダの齋藤にいきなり入札するのはフロントの仕事として弱腰すぎる感がある その可能性も0ではないと思うが、フロントとしては目先ばかり追わず大物になりそうな選手を1位で選ぶのが仕事だと思う ただでさえ即戦力の1位候補が少ないのになるべく即戦力性と将来性の両方を備えた投手を選ばなきゃいけないのが今年の難しさ
1位渡邊だったら発狂するレベル 即戦力投手が欲しい
>>113 今年はほぼ優勝だから、来年は別に良いじゃんw
渡辺はマジで大エースになれそうな器なんだから
少なくとも渡邊は外れ3回位続いても無いから心配ない
渡邊は凄くいい球投げてるけど 光成やワグナーと一緒で長身を活かさないフォームなんだよな あれでプロ仕様のコントロールが身につくかは疑問
投手が第一はわかるが、源田のバックアップも重視してほしいわ ショート専門の選手で誰か良さそうなのいないんかな
>>106 多和田は4年春のリーグ戦で圧倒的な成績残してるけどな
まともに投げたの3年秋の一季だけの鈴木と一緒にされたら多和田が本当に可哀想
8季中7季エースとして君臨し続けた多和田とここまで7季中1季しかエースとして投げてない鈴木が大学が一緒なだけで似たケースに見える人は正直言っておかしいよ
高卒野手とるならプロ志望を表明した近江高校の北村が良さそう
浦和の渡邉は、今のところ「体格の良くなった増淵」という感じだなあ 外れ1位なら大ありだけど、表1位で行くほどかと言うと…
渡邉は二位でいくかどうかだろ 一位はない 二巡の後半か折り返しの三巡アタマで残ってたら指名すると思う
2位や3位ではリリーフを狙い撃ちして欲しいので高校生投手を紛れ込ませないで欲しい 高校生投手の素材が欲しけりゃもっと下の順位で取れるし
渡邊は一位で取るほどの投手じゃないから無理して取りに行く必要ないけどな。
1位は即戦力じゃないと来年再来年が厳しくなる ただ松本クジで駄目だったら渡邉もありかな
寧ろ渡邊は大学、社会人選手含めてたら5位でも残ってる可能性ある
大社投手か野手だわ一位は 野手も次世代用意しておかないといけないんだよな 高卒投手は来年でいい
来年豊作なのに不作の年にわざわざ高卒P獲らなくていいんじゃないの 吉田はドラ1で獲るピッチャーじゃないわ
野手1位はない 外野手の藤原は論外だし小園は打撃が微妙だし選ぶなら根尾だが競合確実なのでわざわざ野手で競合はない 万が一可能性があるとしたら外れ外れ1位まで行ってしまった時に太田くらい
高卒連中に集まって松本上茶甲斐野の誰か一本釣りやれたらいいのにな 案外、誰か一本釣り出来そうな気がする
>>134 甲子園の季節終わって秋季リーグ始まるころにゃ高卒なんて忘れてワーワー騒ぐだけだから
大体ちょっと前まで甲斐野だ上茶谷だ松本だで決まりとか言ってたんだぜ?
毎年のことよ
例年通りなら初回の入札で競合する選手は3名まで 根尾が競合すれば松本・上茶谷・甲斐野の誰かは単独指名されることになる ただ、その単独指名できる球団になれるかどうかはわからないし今年は例外的に競合が4つ以上発生するかも
近江の北村がプロ志望らしいから下位で残ってたら指名して欲しいな 今の所は出来過ぎな感じもあるけど打撃ではコレといった弱点も無いし ただ地元中日がマークしてるのと、足が遅くて一三塁専門の選手は余程打てないと西武は指名しないかなとも思う
まあ上茶谷指名だと思うよ。吉田は低めで150キロは1球もないし、スピードのある球は全て高め、高校だから奪三振多い。大学生相手にどうか見てみたいね。渡辺は変化球投手。変化球がいい。まとまりあるね。でもスピードがない。
吉田は今日の試合9回にボールにはなったけど低めで150q出したよ
吉田は進学濃厚だが、ひっくり返せると考えているスカウトがいるのは確かみたいね
松本って日本体育大の? 絶対指名しないで欲しいわ。
松本はフォームが好きじゃない。柳もどこがいいのって思ったけど。西武は投手補強だけど西武好みの投手少ないね。今井はドンピシャだったけど。左がほしいけど、誰かいない?
>>138 秋になると高校生のインフレが落ち着いてどこも即戦力投手を欲しがるようになるから
それを逆手にとって光成や今井を一本釣りしたのが西武だけどね
今年も同じとは言わないが甲子園インフレで騒いでるというよりも元々甲子園で評価が上がった選手を取る球団
投手なら伸び代とこスケールとかは考えないでいいよ 吉田は育成下手でも物になる渡邉は無理です
右は多和田、今井、高橋光、十亀といるからね。菊池抜けたら左の先発がベテラン榎田だけ
西武は富士大の鈴木は指名しないと思う。 去年最上位の表入札で抽選に失敗してハズレ1位でも左腕に行った。 不思議と去年左腕に拘った。去年の段階で球団内で鈴木獲りが既定路線なら 去年ハズレ1位で左腕獲ってないと思う。 富士大とのパイプと云うか多和田で終結したっぽい。 2年前小野(現阪神)を獲れるチャンスがありながらスルーしたし。 個人的には中塚より小野の方が欲しかった。 中塚なんか投手に余裕があるチームが獲得する人材。
富士大の鈴木より佐々木の方を指名するんじゃないかな
投手の左右にそんなに拘らなくてもいいのでは? 左右問わず、スキルが高ければ・・。 左投手でも左打者に弱い投手も居る。
鈴木翔なんて要らね 現状鈴木翔=佐野程度ってとこだ 佐野をドラフト1位で欲しいと思うか? 佐野もあの当時ドラフト上位候補でハズレ1位か2位で消えるって言われてたけどな
>>158 鈴木は佐野以上に未知数だけどね
佐野は曲がりなりにも大学時代は結果残し続けたけど鈴木は3年秋だけの一発屋そこからせめて4年春まで継続して投げれば少しは違ったろうけど何も投げずだし志望届出したら図太くてすごいなってくらい
渡辺は明日どうなるか 桐蔭打線を抑えて勝つようなら一気に名前は売れるだろう
>>160 それこそ未知数ってのに期待するなら
吉田なり渡辺に行った方がマシだわ
吉田は大きな故障をしなければだがそこまで未知数な感じはしない ただ変化球をもっと磨く必要があるし、そこそこのピッチャーで終わるか毎年二桁勝つような投手になるか 渡邉の方が0か100か未知数だな。ナベQが投げ方が抜群と絶賛してるし外れ1位選択になると指名しそうな感じはある
吉田の進学先が西武と繋がりがある八戸学院大ってのが引っ掛かるな 上手くいけば他球団を出し抜いて指名できる
ばくちは辞めておくべき。 中塚みたいなばくち指名が全然うまくいってないのだから。
吉田の例の記事を見ると則本事件を思い出す とりあえずイニング食えそうな先発タイプが1人は欲しい…と言っても今年じゃ松本くらいしか居ないか
堤はとっくにいないし根本もとっくにいないけど多和田みたいな例はあるからその可能性を追ってしまうのは分からなくはない
>>160 個人的には富士大の鈴木よりも八戸工大の高橋を評価している。
今年の左投手ナンバー1は鈴木ではなく高橋だと思っている。
将来性で上位指名するもんじゃない 相内光成西川愛斗タイプは中位以降で
吉田は伸びしろが心配だよね。もう投手として完成されていてこれから急に球速とかを伸ばせる感じではない。
伸びしろという点では渡邊のほうが上だが完成度が低く、一軍で投げられるまで時間がかかりそう。
いづれにしても今年は高卒投手の一位指名はないな。単純に一位で指名するほどの高卒投手はいない。
過去の今井や高橋光成の高校時代に比べても明らかに力が劣っているよ、今年の高卒投手は。
>>173 高卒野手で一年目から一軍で活躍する奴なんて清原以来出ていない。
清宮ですら通用せず二軍暮らしが続いている。
吉田は高校時代のハンカチ王子みたいな感じよな むしろハンカチ王子の方が良いくらい
西武が上位指名するような投手は投球フォームが跳ねるような、バネを感じる投手が多い 吉田はそういうタイプじゃないんだよな まぁ西武に限らずどこの球団にも言えることか 吉田は素晴らしい投手だけどね
恐らく来年の目玉になる創志学園・西投手はオリックス・西勇輝投手の親戚らしいけど そのオリ西をドラフト時に担当したスカウトが今西武で東海地区担当してる安達さんなんだよな。 その安達さんは源田と平井を担当して2人共1軍で活躍してる。 来年競合覚悟で西行って欲しいわ。
西本人は広島ファンで広島行きを熱望してるらしいぞ それはおいてもマウンドであんだけ吠えまくる投手はどうなのよ
来年は高校生投手の1位候補がいっぱいいるから今から西に絞る理由もないな それに安達スカウトが担当した西の親戚と言ってもそれはほぼ無関係の他人だよ
高卒投手取るならどう考えても来年だよな。 西以外にも及川・佐々木・奥村と高卒投手の一位指名がずらり。 高校2年生のこの時期にこれだけのメンバーがそろうことはまずない。 今年は不作の高校生投手よりも完成度の高い大学投手に行く年だ。
来年の高校生は現状豊作だしな 飛び抜けてるわけでもないから高校生は三年になるまでわからんよ
ここで評価の上がった渡邉からホームランを打った根尾と藤原はさすがドラ1候補だな 小園はしらんがこの2人のどちらかは競合しそう
渡邊はやはり素材型だな。大阪桐蔭みたいな強力打線と対戦するとよくわかる。 まだまだ完成度が低いしスタミナ不足。4回とか5回で直球が130キロ台まで落ちているし。
来年は高校生投手を1位指名したいから今年は高校生投手1位は無しでとかそういう辻褄合わせは必要ないと思うけどね 例えば梅津や鈴木とったら3年くらいは見なきゃいけないのだから高卒とか大卒とかより今即戦力が欲しいかどうか 吉田だったら下手な大学生よりも早く出てくるかもしれないが伸び代充分とスカウトが判断するかどうか
藤原は一位で消えるけど蛭間なら下位で取れんじゃね 進学するんかな
>>186 いや単純の今年の高校生投手は一位指名の力がない。
吉田は体格的にももうこれ以上伸びしろはあまりない。
改善するとしたら変化球でエンジン的には今が限界だろう。
流石に藤原欲しくなってきたよ。補強ポイントではないにしろ
大学でも先発で即戦力になりそうなの松本しかいない気がする 別に1位高校生でもいいと思う
これで他球団が藤原に突っ込んでくれたら西武としては助かるなw
藤原はあきらめろ。 代わりにもし蛭間はプロ志望ならドラフト5位とか6位でとれるだろうよ。
藤原と根尾に小園が評価上がると 良い投手取れそうでありがたいな
中川や柿木あたりにも注目集まって上位の枠潰して欲しいw
大阪桐蔭で今年プロ志望届を出すのは根尾・藤原・柿木の3人だけだろうよ。 ぶっちゃけ残りの選手は進学・社会人だと思う。大阪桐蔭は進路にも力入れているし。
というか、ある程度高校生に集まってくれないと今年のドラフトはお話にならないよ 高校生野手の藤原・根尾・小園に計5球団集まったとしても残り7球団で投手の争奪戦 甲斐野3 松本2 上茶谷1 吉田1と適当に7球団を分散させてこんなもんだし他に初回選択されそうな1位候補が居るかどうか
>>198 秋のリーグ戦では梅津や鈴木を一本釣りする球団もありそうだけどな。
二人ともけがで評価落としているのはあるしね。
>>198 藤原・根尾・小園に計5球団よりもっと集まるんじゃないかな。
去年の清宮・中村・安田・村上の指名見てもどこの球団も主軸になる野手は欲しがっている。
この3人に7〜8球団は行くと思う。案外大学生投手抽選なしで行けるんじゃないかな。
特に広島以外のセリーグのチームは野手がボロボロでかなりひどいし、
パリーグもホークスやロッテなどの実は将来中心となる野手は相当の人材不足。
藤原はよくホームラン打てるもんだなあ 去年と違って飛ぶボールでもないのに
西がカープファンで及川が巨人ファンで奥川が横浜ファンか どうでもいい話だが今年の選抜で投げてた日大三高の井上(2年)と相手の由利工の佐藤(3年)は西武ファンらしな 最近の高校球児の間ではSBが断トツ人気で阪神横浜が続く感じかな まあ高校球児の贔屓球団なんて地元以外はチームの強さ等でコロコロ変わるだろうから参考にはならないが
上茶谷一本釣りできたらおいしすぎる まあ実際は上茶谷も松本も甲斐野も競合だと思うけどね
野手:根尾3 藤原2 小園1 投手:甲斐野2 松本1 上茶谷1 梅津1 吉田(もしくは鈴木)1 このくらいの状況になってくれれば理想的だけどね 投手候補で競合が0も考えづらいし、甲斐野に行っても2球団競合で松本か上茶谷が単独で取れるとか 大学生投手も誰が本物かわからないので、誰がとれたら活躍するとは言い切れない感じだが…
大学生投手も最終評価は秋のリーグ戦見てでしょ。 そこで最終的な評価が固まる。中塚なんて秋のリーグ戦で連続無四球完封とかで一気に評価上げたし。
西武が浅村とか森育てて大阪桐蔭の評価上げちまったからもう単独で取れんな
去年は阪神、巨人、ソフトバンク、楽天が1位指名で野手を狙ってたけど結局外れ外れで投手取ってたね この4球団に関しては現状を見るに今年も野手の1位指名は十分考えられる ただ全体で見ればよほどのことがない限り投手に指名が集まるとは思う 根尾が3で藤原、小園が1ってところじゃないかな 去年上手くやった広島、日ハムがどう動くか
>>206 松本3甲斐野2上茶谷2根尾2藤原1その他2
こんな感じ
>>207 大阪桐蔭は西武以外でも西岡・中田・藤浪と主力を各球団に送り込んでいるしな。
ただドラフト一位以外の大阪桐蔭の選手を主力に育てられているのは西武だけだが。
>>209 藤原が1球団でおさまらなそうなんだよね。2〜3球団今のところ行きそう。
根尾 ハム 中日 SB? 藤原 ロッテ ヤクルト 阪神? 小園 SB? とりあえずこんな感じか?
>>203 上茶谷・松本・甲斐野が全員競合というのは意外と可能性薄い
根尾に中日が行くの確実と言われてて、最低でももう一球団は行くと思う
ほとんどの年で最初に競合する選手は3名以内で収まってるので根尾が競合するとその3人で誰かは単独になる計算
もし最初の1位指名で4選手が競合となると1987年以来となるようだ
>>212 それだけの球団がその3人に突っ込んでくれたらありがてぇw
今年は誰に行くにしても早々に宣言して欲しいよね 高橋の時みたいに
>>211 大卒ならわかるけど高校生外野手って逸材でも外れ1位くらいじゃないの
最初にいっても1球団くらいだと思うけど複数いったら投手単独いけるね
今年宣言ってする価値あるかな? 甲斐野と松本は宣言してもどこか来そうだし上茶谷も秋の結果次第で分からない 吉田とか鈴木で宣言する…?それはする必要もないんじゃないか
根尾が1か2、藤原と小園が2〜3で最低でも半分くらいはこの3人に突っ込むと思う
>>217 ないね
隠密で最後まで他所の動向窺って狙いすました方が絶対いい
>>219 西武はその辺の情報戦略はうまいから大丈夫でしょ。
>>216 過去に中田翔とか松井秀喜とかいないわけじゃないけどね。
ああ、あと平田が初回で抽選になっていたな。 大阪桐蔭の先輩なのに忘れてた。
今年宣言するとしたら、他球団が宣言済みの選手に追い打ちで宣言して3球団目来るなよってやるとか 去年それやって田嶋外したから今年はやらなくていいと思うけど こっそり競合に参加するかこっそり単独でいいと思う
>>223 去年はオリックスの後に田島宣言したので
ここでも遅いってブーイング上がってた記憶が
宣言とかせんでええわ、そっちのが面白い…まあ当日朝にはある程度確定予想されてるが 西武森指名、阪神スルーの時の客のざわつきとか最高だったじゃん
流石に田嶋を先に宣言して単独になるようによそに避けてもらおうというのは考えが甘い 即戦力ナンバーワン投手で宣言して競合なしに持ち込もうとするのは無理 今年だって甲斐野と宣言すれば単独になるかと言われたらまず無理だろう
>>221 松井秀喜はサードだったし中田翔も一応サードとして獲ってたからなあ
それだと大田泰示を外野ドラ1って言ってるようなもんになっちゃうよ
>>226 たとえそうだとしても
オリックスが田嶋君を指名しますって宣言した後で
西武も田嶋を指名しますじゃ競合する確率が100%だが
西武が先に宣言しときゃその時点で確率が99%で
その1%で何が起きるか解らんかったし
少しでも単独に持ち込む努力を怠ったわ
>>227 平田は?サブローもいたな。
どっちも一位指名で抽選だったよ。
>>228 結果論に見えるけどな。オリックスが宣言するかどうかもわからなかったしね。
>>228 オリックスが声上げちゃったから仕方なく競合少なくしとこうって方針転換しただけで最初なら単独になるとしたら誰も声出さなかったパターンだけだと思ってたんだろ
>>229 2人とも外野だね2人とも競合してないけど
今年に関しては田嶋は6勝してるけど防御率4点台で6月から一軍にいないし齊藤は逆に7、8月辺りから出てきて良い投球してるし良くないか
先発が今手薄なのは間違いない だからこそリリーフ厚くしたいみたいな考えもあるしわからんなぁ 6月ぐらいまでは甲斐野以外ないだろと考えてたし
田嶋あの投球フォームじゃいつだって怪我と隣り合わせだしね 正直大将と全然差があるとは思えないのも確か
当時って田島うちじゃ育たないから完成されてる東行けって声が多くなかったっけ? 数人は村上に行けとも言ってたけど
元々田嶋より東の方がプロ向きだと見てたからオリが田嶋宣言した時は「よっしゃ東は宣言すれば単独だ!」と思ってました 結果西武が東宣言してた場合に横浜がどう動いたかは分からないから何とも言えないけどね ただハズレで村上があんなに重複するとは思わなかったかな、ドラフト直前の評価を見た限りだと
藤原根尾は順当に競合するでしょ、この2人の評価がさらに高まれば他を単独で行ける可能性が出てくる
もちろん斎藤には頑張って欲しいが たまたま田嶋が今ケガしてるだけで この先も考えたら左でローテ張れる投手とせいぜい1イニングの中継ぎ投手とどちらが上かは明白だと思う
まさか藤原が2発打つなんてなあ 2本目のバックスクリーン弾は、金属バットとはいえお見事だった 左右の違いはあるけど、浅村を思い出したなー
齊藤スライダーだけじゃなくてチェンジアップもわりといいし今はブルペンだけど別に先発できないピッチャーじゃないと思うけどな
斎藤は先発でしょ。左打者より右打者が得意だし、こういう投手は先発の方が生きる。
>>236 村上推してたわ
さすがにハズレであそこまで競合するとは思わなかったけど
去年は単純に投手が不作だったし西武の野手陣に活きのいいのが欲しいなと思ってたから
今年は2位野村3位太田いけないかなぁと密かに思ってます
東一本釣り派は去年多かったね。横浜にとられちゃったけどさ。 東一本釣り派は見る目があったということだ。
東?セリーグ限定投手だろうオールスター みたけどそこまでいいと思わなかった。 もっといいの取れる
2位3位で石井貴の教え子こと矢沢宏太狙ってる気がする
矢沢は取るなら4位以下だな。それ以上の順位ではいらない
去年のドラフトで東よりいい即戦力投手いたかってことだよ。 田嶋はあのフォームで一年持つか心配されていたがやはり怪我したしな。
金がある球団はどうしても外野手が欲しいなら藤原なんか行かずに大王を獲るだろう まぁ順番的にはドラフトの方が先だけどな さすがに藤原より大王の方が即戦力だろう それにFA市場には丸もいるしな
>>228 これは全くその通りだわ
相手がクジ外しがトラウマでドラフトでは逃げ腰のオリックス相手だっただけにね
西武が先に宣言していればオリックスが東に逃げていた可能性はあった
まぁでも実際はどうなるか誰にもわからんし、すべてはあとの祭り
ハゲには良い勉強になっただろう
それに大将はバント処理での攻撃的な姿勢を見る限り糞度胸があるプロ向きなんで
先発であれリリーフであれ1軍の主力になる投手だと思ったよ
まぁ外れが大将なら悪くない
左腕はチビくらいが丁度いいんだよな 大型左腕とか夢物語でしかないわ 右腕の藤浪だって高橋光成だってデカすぎる身体を持て余して安定しないのに デカすぎるのも考え物だよな 大谷やダルビッシュが天才なだけだ
金足農の吉田また投げてるけどプロ行くなら負けた方がいい 甲子園の酷使は後々ダメージでかいぞ
>>254 U18という罰ゲームあるんだっけ?
あれも良くない
大将は一軍でそれなりになった、西川は高卒野手だし守備もこれから、伊藤は来年一軍ローテ入りに期待、平良はストレートが素晴らしい、 綱島は二軍でいい感じに身体もデカくなってきた……よし、全員いるな
吉田はホントにタフ差と良い真っ直ぐの伸びと良い則本二世に成れる素材やな
吉田はストレートの空振り率が高いのがいいな 今井も光成も高校レベルでも低かったからな
>>256 おいおい育成だけど将来有望な高木伴を忘れるなよw
吉田は総合力高いしメンタル強そうだから プロでも先発3番手4番手にはなりそうではある 甲子園で野球ファンに名前も売っているしマスクも良いし人気も出そう そう考えるとドラフト1位でもありかも
吉田は伸びしろが問題なんだよね。 直球の球速に関しては体格的にもこれ以上伸びそうにない。 となると変化球で決め球になる玉を身に着けられるかなんだが、 スライダー・カーブ・フォークのどの変化球をとっても決め球になってない。
吉田はプロでも毎年ローテションで8勝くらい勝ちそうではある
とりあえず最初は松本上茶谷甲斐野の誰かしらにいってほしいな 外したら吉田でもいい
ゲームじゃないんだからいい変化球なんて練習すれば誰でも投げられるわけじゃないだろ プロでエースになるような奴って高校の頃からいい変化球投げられるし
吉田の一本釣り狙うかもな まぁクジで外れたときのことを考えれば吉田の一本釣りも悪くないかも
金子なんて高校時代そんな変化球なんて投げて無いから
少なくとも渡邊とか花咲野村とか有象無象よりドラフト1位は間違いないね
プロで決め球になるような変化球がなくても 吉田みたいに低めにも伸びる直球があってこれから低めに集める制球力を養うことができれば プロでも8勝くらいはできるとは思う 毎年二桁やエースになるような投手には必殺の変化球は必要だよね
>>274 プロをなめすぎだな。吉田はあの程度の直球だけじゃ二軍ですら8勝できないだろうよ。
今井の高校時代は今の吉田より球速も球の伸びも上の直球を投げていてしかも今井はプロで通用するカットボールを持っている。
それでも2年目に2勝するのがやっとなのが現状。吉田がすぐプロに一軍で8勝できるとか見る目なさすぎ。
吉田は見れば見るほどすごいな まだ底知れない 高卒投手が伸びる球団に行くのが球界のためだ つまり西武に来ちゃだめだ
>>275 すぐに勝てるなんて書いていないんだが
おまえ舐めてんのか?
他人に見る目がないとか平気で書く糞素人は ろくな奴がいねーなほんと ボケが
吉田は進学じゃないのか?そうじゃないなら吉田藤原根尾競合で他狙いなら一本釣り出来る可能性がぐっと出て来るんだが
>>279 お前も糞素人だけどな。8勝できるとか根拠もなく書いている時点で。
なんか糞が一人で暴れてるようにしか見えない。謝れとか糞素人とさスレを私物化してるやつのことだがな
>>284 なんのつもりで絡んできたのか知らんがおまえもそうとう頭悪いな
賢い奴なら放っておくもんだぞ
現状だと西武の1位指名に一番近いのは上茶谷かな 雄星の穴を埋める為の先発投手で身長も180以上で一年目からやれるかはともかく即戦力に近いと条件が揃ってるのは彼くらい 捕手はでかいのしか取らないと思ってたら森を取ったので、身長は気にしないとなれば180未満の松本や吉田(プロ志望なら)もありうる
今日初めてテレビで観たけど浦学蛭間いいね。高卒四年目には270.15.15.いける。
相内と斎藤じゃ勝ちパターンはつとまらない もっとハイレベルな1軍の新人投手入れないとね 投手6名野手は1名でいいと思う
>>286 俺も上茶谷だと思うんだよな
一番西武らしい選手
その上で2位で野村太田あたり取れたら最高なんだが
野村とか悪いけど勘弁 栄学園出身はプロで通用しないよ
学校名で決めつけてるのは一種の荒らしなのかな 2軍スレで西川の怪我にダメ出ししてた人と同一人物?
そういった高校名での対立はみっともないから他所でやってな
名前の話ではなく内面も技術も含めて あそこは県民の評判悪すぎだから
煙草ボヤ騒ぎの愛斗 他球団にアホだと言われる当分守備につけない西川二位指名 もう十分だろ しばらく指名しなくていいよ
吉田投げすぎで肘肩の前に股関節ヤバいみたいじゃん、これ大卒ルートだと完全に壊れるだろ
花咲出身選手の獲得望んでるやつは西武を弱体化させたいアンチか ただ地元の選手にやたらと甘い馬鹿 そんなに花咲の選手が好きなら高校野球でも観てろ ロッテの老害根元、オリックスの癌若月、三振マシーン愛斗、自称天才スペ西川 誰一人活躍してねえじゃん
吉田は即プロでもやばいんじゃないか 吉田にしても上茶谷にしても秋の最終チェック次第だが上茶谷は秋のリーグ戦で状態良ければ普通に競合まで行きそうだからな 今年は好投手の一本釣りを狙うのは難しい
>>297 自称天才ワロタw逆に馬鹿っぽいが
高橋清水は伸びるかもしれないがここの野手はプロでは無理だよ
上茶谷も過大評価されている感じで怖いんだよね。 松本・甲斐野と同格に並べている奴いるけど全然同格じゃないから。 明らかにこの二人より格下で梅津・鈴木と同レベル。
投手の一本釣りを狙う場合はバリバリの即戦力よりも準即戦力の方が狙い易いから今現在の上茶谷と吉田は絶妙な位置にいると思う 秋で評価と進路がどうなるか バリバリの即戦力を楽々一本釣りしたい場合はホンダ齋藤くらいだけど、それだと成功時のリターンが少なくて満足できないだろう
いや同レベルでしょ。というかケガ治ったら梅津のほうが上とさえいえる。
東洋で先発で投げてるの上茶谷しかいないし東洋3人の中なら上茶谷だよ
>>305 梅津は春のリーグ戦の途中でケガして一試合しか投げてないけど、
バリバリの先発要員のわけだが。
秋のリーグ戦次第で上茶谷より梅津が成績残すことは普通にあり得る。
秋の戦績次第なんていったらみんなそうだろう 梅津が春に投げた時も微妙だったし上茶谷を超えれるとは思えないけどなぁ あと2ヶ月でドラフトだけどそれまでに怪我を乗り越えれるかもかなりあやしい
よくハズレ1位から2位候補で名前の上がる青島くんの名前出ないねこのスレは、俺は好きなんだけどな あと高椋や谷崎みたいな怪我持ちを下位や育成で指名して回復待ちというのも育成下手な西武としてはありだと思う
藤原一本釣りでよくね 安心と信頼の大阪桐蔭産だぜ 外れや単独狙いでしょうもない投手指名するくらいなら最初から藤原でいいだろ 今年優勝したら来年は育成年だから即戦力投手はいらねぇよ ましてや来年は高卒投手が選り取りみどりだし
12球団ドラや各ドラスレでは 東洋大トリオは甲斐野が一番評価高いのに ここでは真逆、なんでだろうね
>>309 藤原欲しいけど先発はもっと欲しい事情があるからねえ
二軍の投手で来年から一軍で使いたい先発もいないこと考えるとやっぱ投手かな、先発タイプの。
吉田か上茶谷だと個人的には思ってる
吉田獲るなら早くて再来年以降を見据えた先発の建て直しになるけど。
ケチ探したら候補者全員ある中で先発欲しい球団にしたら良い選択だと思ってる
>>320 ここは野手大好きな人が多いから
去年も東田嶋叩かれてたし
投手希望の人達は東田嶋押しがいたけど
ドラ一は甲斐野か上茶谷だろう。菊池いなくなるし、即戦力投手は取っておきたい。 吉田は今年の高校生投手が不作なせいで良く見えるだけなのでは? 藤原は愛斗、鈴木、高木いるしいらない。去年の増田ですら3位だぞ 来年佐々木に特攻するために今年は大卒投手でいってほしい。
藤原欲しいな 獲れないだろうが 高木はまだしも愛斗鈴木はクビ路線だろ
上茶谷も大概スペ野郎だからなあ 大学でまともに投げたの今年の春だけでしかも1シーズン持たずにぶっ潰れて全国振るわず代表お断り 素材型以外のなにものでもないでしょ少なくとも即戦力にはならん
>>318 西武は最終学年にキャリアハイ出す選手を好むし3年まではあまり関係ないかな
今年の春の成績はリーグ最高殊勲からベストナインまで受賞するに値する内容の活躍だったし秋も成績残せば全然一位あるよ
>>144 所沢出身のライオンズジュニアだしな
桜井も取れと思ったわ
何が何でも1年目から使える本当の即戦力じゃなきゃダメという考えは選択肢を狭めるからな 十亀は即戦力だったけど8勝8敗くらいの投手で正直しょぼい。あの年の投手で武田・野村に次ぐ成功だからそういう意味では悪くないが なので2〜3年目くらいには一軍でやれそうな投手という意味で上茶谷・鈴木・吉田あたりの見極めをしてる最中だろう
ホンダ齋藤を一本釣りしたらまさに十亀パターンだと思うが、十亀と同等以下というか正直大した投手になりそうもない 松本・甲斐野は即戦力候補だがそれゆえに競合する可能性が高くておいそれとは行けない 実績皆無の梅津、浦学渡邉だと何年掛かるかわからんし、そうすると実績が少なくても上茶谷や鈴木、高校生にしては完成度が高い吉田らも有力候補になる
吉田、渡邊は現状とてもドラフト一位で指名するレベルではない。 社会人投手もドラフト一位で指名する投手はいない。どう考えても大学生投手しか選択肢はないわな。
今年は松本か甲斐野に抽選覚悟で突っ込んで、 外れたら上茶谷・梅津・鈴木あたりに行くという戦略でいいんじゃないかね。 野手についてはドラフト2位3位でよさそうなのを獲得でいいよ。
直近の映像を見るかぎり同じ素材型なら東洋大の梅津より浦学の渡邉に行ってほしいかな
梅津は春が怪我でほとんど投げられなかったから、 秋のリーグ戦次第だね。そこでどれだけ投げられるか。 富士大の鈴木もそうだけどケガで評価を落としている典型的な投手だから。 ただ素材としては上茶谷とかより上だけどね。
吉田はたぶん甲子園で燃え尽きるタイプ ライオンズは是非とも渡辺一位で逝って欲しい
>>330 1位じゃないと採れんぞ。ハズレ1位でも多分ダメ
あのレベルの逸材は多少のリスク犯しても採りに逝くべし。
間違い無くエースになれる逸材。根尾だの藤原だの柿木だのなんて比較対象じゃない
渡邊なんて毎年何人も出るレベルだけどな。 ぶっちゃけドラフト一位でとるほどの投手には見えなかった。
渡邊はヒジ痛かなんかで春全然投げてなかったから ヒジ痛をどう捉えるかだけど3年での伸びということでは 西武が好む選手 国体で投げるかもしれないけどその投球次第では1位じゃない
菊池雄星も抜けるし、1位は即戦力ピッチャーだろうな 今年の甲子園組は縁がなかった
浦学の渡辺は西武の隠し玉候補 金足農業の吉田は秋山の母校・八戸学院大進学予定 これが注目集まっちゃったからな 縁ないよなw
大社投手=即戦力 こういう単純な思考はもう見飽きた
吉田で気になるのは変化球と上背の無さかな 角度の無い力投型でプロで通用しそうな変化球がない 伸び代は認めるがギャンブル要素は決して低くない
即戦力に行くと思われてる時ほど将来性のある投手を選びそうなんだよな 今井を指名した時みたいに高校生だけどあまり時間は掛からないんじゃないかと言い出して 即戦力が欲しいからとすんなり松本や甲斐野に行くかと言ったら違うと思うわ もし競合してまで即戦力に行ったら辻がよっぽど強くお願いしたのかなと
Hondaの斎藤友貴哉一本釣りで良くね? ローテ投手が欲しい
今年は将来性を捨ててでも即戦力が欲しい 1位斎藤友貴哉 2位生田目翼 ↑こんなんで良い 野手は来年以降だ
>>343 優勝したら23番目だからロクなの残ってないよ
遊星の次は十亀も抜けるからもしれないから、投手優先せざるを得ない
23番目でろくな投手は残ってないから野手に行く可能性があるんだけどな
>>342 他所が名前も挙げない辺りを掴ませとけみたいな感じ?
こんな所で工作しても実際のドラフトには影響ないぞ
斎藤は投げてる球がショボい あれがドラ1候補とか今年の社会人はお察し
3球団までなら甲斐野いってほしいなぁ 先発が絶対無理とも思えん
甲斐野はリリーフでも平均球速が大したことないのが気になる フォーム安定してないんじゃ
>>349 ドラ4位くらいなら美味いけど
ドラ2位だとかなり高値掴み感ある
Honda斎藤はプロで先発ローテに入るとか到底無理だな 我慢して使ったとして3勝11敗ぐらいが妥当 こんな奴をドラ1で使うとか狂気の沙汰
生田目はいいときと悪い時の差が激しい。だから大学の時も2位までに指名されなければ社会人に行くといって指名されず。今年は順位縛りはないけど、良くも悪くも大学のときとかわらないからドラフト3位から4位の中継ぎ候補という感じだな。
吉田は上背が無くボールの角度云々云われるが 浦和学院の渡邊も190センチ身長あるにも関わらず フォームのせいでボールの角度はあまり感じない。 個人的に浦和学院の渡邊か富士大の鈴木が1位だったら最高。
>>350 先発が絶対無理なんじゃなくて先発として使い続けるのが難しいんだけどなリリーフなら即戦力というイメージが付いちゃっただけに
リリーフ向きと言われてた山崎康晃もすっかりリリーフで定着しちゃったでしょ?
先発で使い続けてたら先発で開花したかもしれないけどリリーフ適性がありすぎたから我慢して先発やらせ続ける意味がなかった
斎藤は130イニング7勝7敗、防御率3.75くらいやれる力がある とにかく先発が必要 野手なんて来年以降で良い 投手が居ないと試合が成り立たない
渡辺1位(笑) そんなことになったら球団が終わるよ ついにドラ1もあそび始めたの買ってね
来年以降しばらく優勝は無理だから、とにかく毎年きっちり3位争いを出来る戦力を整備する必要がある 野手は仮に浅村が抜けてもまだ一応なんとかなるくらいの層はある
>>359 You 西武ファンじゃないね
浅村抜けたらヤバイぞ
ゴミしかいないし中村もヤバイぞ
攻守にボロボロ
森山川なら抜けてもなんとかなるかもだが浅村抜けたら終わるわ
>>360 ヤバくても選手の権利だから、出て行ったらそれで仕方ないだろ
外崎セカンドに回したら、やりくりするしかない
先発が居ないと野球が成り立たないから、野手は優先順位は低い
https://baseball-data.com/starter/pa.html これを見ると西武のQS率は決して低くないし先発は他球団に比べてもひどいわけではない。
>>363 一番指標の良い遊星が抜けるんだぞ
翌年は十亀もFA権を取得する
上位は投手指名以外あり得ない
野手を押す奴はガ◯ジ認定されても仕方がない
>>364 上位指名投手は同意だが、補強すべきだが先発より抑えだと思うよ。
ヒースとか年齢的に何年もつかわからないし、しっかりした抑えを指名するのが優先。
>>365 中継ぎなんか外人で補強すれば良い
まずはチームの骨格である先発投手をドラフトできちんと確保しないといけない
今年は2位が23番目で3位が折り返しの25番目だから、1位から3位まで全部投手で良い
>>366 その考えは間違っている。その結果ナベの時何度も優勝を逃したのを忘れたのか。
先発は現状そこそこ試合を作れる投手がそろっている。今優先すべきは抑え。
先発こそ外国人で連れてくれば良い。
フロントは今年優勝したら数年は優勝しなくてもいいと考えてるんじゃね どうせ年々戦力が抜けていくから即戦力よりも数年後の優勝に向けて素材を集めておこうという考えもある
>>367 今年優勝したら5年は優勝は要らないから
優勝なんて繰り返したら年俸が上がりすぎて、フロントからしたら迷惑なんだよ
毎年3位争いして、5年に一回くらいたまに優勝するのがフロントの目標だから
いやでもそう考えるよ 一回優勝したら年俸が全体的に上がるから 調整期間を作らないと
その考えはどうかな。結局親会社次第だけど、 最近西武ホールディングスは業績も好調で、 西武ドーム周辺を再開発するなど結構金かけて投資する気だからな。 選手の年俸については今より総額を増やす可能性はある。
だいたい今のメンツみてそこそこ先発が揃ってるとかwww
西武のQS率って12球団でも上位なんだがな。 数字をみれば今の西武の先発はいい方なんだよ。 それははっきりとしている事実だから。
>>371 お前が一人現実離れした訳分からん事言ってんな
西武ドームに200億円なんていう、ペイするか分からん巨額事業が控えてるのに、西武の年俸の予算なんか増やせる訳ないだろ
遊星をポスするのも200億の負担を減らしたいからだら
人手不足で更に工事費増えるかもしれないのに
>>366 同意。特にチームを安定的に長く保つには先発レベルを上げる必要があるからね
中継ぎ強化もいいがそれはSB並みに資金力がある処なら使い捨て出来るが
今のライオンズにそんな真似出来ないからな、少なくてもイニング食える柱
を二人揃えないと幾ら打線強化しても追いつかない。今12球団の先発で
登板してアベレージで7回以上投げてるのは菅野岸菊池だけしか居ないぐらいだからな
アレだけ投げてる様に見える則本ですら6.89回なんだからこの数字はハードル高いよ
>>374 現実離れした訳わからないこと言っているのはお前だ。
西武ホールディングスの財務諸表見てみろ。
増収増益で今絶好調の状態で十分に投資余力はあるんだよ。
>>377 黒字企業だからって赤字垂れ流して良いなんて言う気前の良い株主なんて居ねえんだよ
居ても少数
株式会社は株主の意向に左右されんだよ
>>378 赤字たれ流せなんていってないのに思い込みだな。
西武ホールディングスには投資余力があるという話をしている。
>>379 西武の観客動員で総年俸上がってどうやって、赤字額減らすの?
優勝争いをしててもさほど客多くないし、単価も高くないでしょ
所沢市民割引とかやって埋めてるし
2位以上に入ってCS自前開催でもしない限り2,3億の増収は見込めない
でも、そんなに強くなったら年俸が上がってしまう
ある程度の戦力を整えて3位争いして、地道に球団を維持するしかない
弱過ぎるとこれはこれで観客動員が落ち込むし
>>381 素人のおまえが心配しなくても財務のプロの方たちが考えてる。つべこべ言わずに球場行って金落としてこい。
>>382 とりあえず上位は投手以外あり得ないという事で
ピッチャー居なさ過ぎだろ
菊池の穴がデカすぎる
既に9年も居たのにその間獲った奴らは何やってたのって話だけどな
高卒とか要らないよね 社会人のその年ナンバーワン獲っとけば良いんだよ 高卒でよほど凄い素材が居れば別だけど
渡邉1位は多分無いと思うよ ベスト8で負けて1位指名受けた投手といえば涌井だけど、 クイック・牽制・フィールディングの完成度には雲泥の差があるし 誰が表1位の指名を受けるにせよ、渡邉と富士大の鈴木は外れ1位候補に 落ち着くんじゃないかなあ 外れ1位にこの二人なら、大体のファンは納得するんじゃないか?
3、4位で生田目、板東と取るなら上位のどっちかで野手取るかもな
1-3位で投手、4,5位で二遊間、6位で外野手獲っで終わりそう 炭谷残留なら捕手はなし
西武の親会社資金力はあるよ。 ただ以前の堤オーナーと違って、後藤オーナーは銀行屋。当然野球ビジネスで採算取れると踏んでの投資でしょう。それと西武は観客動員よりグッズの売りあげやファングラブ会員制の特典など他の収益力が好調だから。
>>386 渡辺は表1位指名じゃないと採れないと思うけどな ハズレ1位なんて多分残ってないw
吉田はそもそも進学でしょう。八戸学院大濃厚。プロ入りない。渡辺は外れの外れ1位指名ならあり。1位指名甲斐野でしょう。どうみても。西武の補強ははっきりしている。1番深刻なのは増田の劣化。
西武の捕手指名はないでしょう。もう炭谷FAは関係ない。3番手捕手が移籍しようが、残ろうが、3番手捕手は戦力外からベテラン捕手取ればいい。
1位投手(即戦力先発) 2位3位野手(特に内野) 4位投手(中継ぎ) 5位以下で素材型投手一人 多分ものにならないが 他の野手指名は育成枠で取る 捕手は炭谷が残留なら今年はとらない
1位 斎藤友貴哉 2位 生田目翼 3位 吉川峻平 ↑これで良くね? 全員先発候補
>>390 ずっと渡邊、渡邊推してるけどないと思うけどな
金足農業の吉田輝星がプロ入り表明したら西武は指名するかな?
吉川はプロ拒否だろう。というか都市対抗みたけど、彼らの球より、加賀美や守安、佐竹の方が全然いいし、ドラフト上位で指名するほどじゃない。
西武に高卒投手は育てられないよ 良い素材だからこそ獲るべきではない
たまにはつまらない社会人投手指名祭りでも良いと思う 今の西武に未知の魅力など要らない 欲しいのは即戦力だ
今の西武は高卒の方が育っているんだけどね。むしろ即戦力で獲得した投手が全滅状態だから投手足りないんだけど
まあ今井が2年目である程度台頭してきたのは朗報だよな もう少し時間時間かかると思ってたわ
ここ5年で外したの 素材型高橋光成(高卒)、素材型中塚(大卒)、素材型佐野(大卒)、素材型川越(大卒) 当てたの 多和田(即戦力)、野田(社会人)、平井(社会人) やっぱ社会人が一番良いんじゃね? プロとしてお金貰って厳しい中、経験積んで来てるしね
今井も光成臭漂ってるけどな これといって決め球もないし
平井と源田は安達スカウトだっけか 早く與座も見てみたいわ
来季の先発候補 多和田、十亀、外人(新外人か残留か不明)、榎田、今井、光成 ↑ひど過ぎない?誰か忘れてるかな? 即戦力の社会人先発獲るしかないでしょ
>>402 社会人からプロになるには単純に即戦力度が高くないと無理だからねぇ
高校生、大学生以上に入る前に厳選されているよな
光成見てれば活躍初年度の活躍は真に受けたら駄目って事だね 初めは相手もタマ筋含めて判らない投手有利なのだから 分析研究された2年目3年目数字残して初めて戦力として見ればいい
>>401 今井は肩の怪我だけだね不安なのは
3年後にはパリーグ代表するエースなってるだろうな
西武は斜め横を行く独自路線で野手は尽く成功しているけど、投手はまあまあだね。根尾や藤原目玉は指名しない印象。逆に2位、3位指名で他球団とは違う指名をする。大田とか、濱田とか指名しそうだよね。
最近は野手もそんなに変わった選手はとってないな 意外な選手を取って成功したのは外崎くらいだろう 山川は大学全日本の四番だったし金子侑や源田や西川も名の知れた選手
高橋光成が失敗ってその年の高卒で高橋くらいの成績残した奴いるのか知って書いてるのか? 目くらだからそんなのも見てないだろうが
>>412 なんで高卒縛りなんだよ
よその一位と比べろや
あの年投手1位で活躍してるの有原と山崎くらいだぞ 君の大好きな即戦力社会人は既に2人クビだし
東浜、多和田、田嶋みたいにずっと追っかけてた情報が漏れてきた投手が居ないから今年の1位は予想しづらいな こっそり追い続けてる投手はいるんだろうけど こういう年は素材重視で梅津や渡邉を指名しそうで怖いわ
チームの現状も見ずにあの素材が良い、この素材が良いとかアホかと
>>394 で良いんだよ
絶望的なくらい投手が居ないんだよ
目が見えてないのかよ
>>416 お前この3人ちゃんと投げているの見たことある?
あれば即戦力でローテとか厳しいってすぐにわかると思うんだが。
そもそも吉川プロ拒否で直接メジャーにいくらしいしな。
このスレって本当に上から目線の奴ばかりだよな どんな自信があるのか知らんけど 年寄りがホント多そう
>>416 君みたいな雑魚が自分の価値観を他人に押し付けるのは止めたまえ不愉快だ
>>416 お前はハゲ級に見る目がないからドラフト板に来るなクズが
>>416 自分で自分のレス推奨するような小者の推薦は怪しいからパス
>>394 こんなの内野手がいない現状を無視してるしそもそも1位斉藤が微妙だし0点ドラフト
>>416 斎藤とかこの間の投球とか酷かったぞ
外れでドラ1あるかどうかギリギリのレベルの投手1位指名とか悲しすぎるだろ
まあ西武ドラフトで内野手軽視はないよね ずっと言われてる話だし
1位から3位までで投手2人に野手1人 さらに投手は2人とも大社で野手は高卒の可能性高いと思うけどな 1位は大学生だろうが、競合して外れたらホンダ斎藤の可能性はあるんじゃないの 3位も生田目が残っていて順位縛りなしなら指名してもおかしくないと思う 肝心の1位は甲斐野上茶谷松本あたりだろうが、正直誰を取るべきかわからん 20三振の試合観てたし、先発のほうが欲しいから上茶谷かなぁくらい
>>426 予想したら1位大卒投手2位高卒内野手3位投手は可能性高そうだよね
>>423 こないだ酷かったとか関係ないよ
そんな事言ったら十亀なんて都市対抗でフルボッコになってたし
個別の試合の出来なんか重要ではない
今の西武にはクジ外す余裕はないから斎藤クラスでも一本釣りするしかない クジ外したらどんどんドラフト戦略が後手に回る
エース菊池と3番十亀が、ここ1、2で流出するかもしれないのに、2巡で内野手とか笑わせんなよ 二遊間は浅村(流出時は外崎)、ショートは源田で固まってんだよ 二遊間なんて守備型を4、5巡で獲って終わり 野手なんて来年でも獲れる 森、山川みたいな野手優先の年を来年か、再来年に作れば良いだけ 今年は投手しかあり得ない 投手は大量解雇も来そうだしな
どうせお前ら編成が地味な選手獲って、失敗ドラフト、失敗ドラフトって騒ぐけど、数年後まあまあ成功でしたのパターンだろ 西武は野手はスカウティングが上手いから下位でもそこそこ当たる でも、投手はある程度無難に有力どころを指名するしかない 欲をかいて上茶谷獲りにいって、外れ一位で斎藤が競合して、それも外れとかになったらドラフト戦略が大きく狂う 妥協して斎藤あたり獲るしかない
今年は野手は去年のようなスラッガーはあまりいないが粒ぞろい 投手が不作な時に投手上位で3人は無意味
ピッチャーいないのにクソガキの内野手なんか獲る訳ないだろw セにいくの願ってろよ
>>438 その書き込みしてる人、構っちゃダメな相手でしょ
無視が一番だよ
あって、せいぜい2008年のパターンでしょ 1、2巡投手で3位野手 ていうかドラフトスレの奴って試合見てないだろ 今の一軍の投手のカツカツ具合見て、更にここから菊池と十亀が抜ける可能性を想定したら、1、2巡で高校生野手なんて眠たい事が言える訳がない
俺はドラフトに一切詳しくないし、事情も知らんが、とにかく一軍の現状の投手不足だけは強調したいね 個別の選手への思い入れは一ミリもない とにかく投手でイニング埋めてくれ 誰でも良い
藤原は100%ないな ポジション的にもスカウトの好み的にも
3巡以下でともみや平井クラスの社会人即戦力中継ぎを二枚は補強したい これ結構大事ね
外野手なんて要らないだろ 呉ライトにコンバートすれば良いじゃないか たぶん俺の予想では浅村が流出して、セカンド外崎、ライト金子、レフト栗山になると予想してるんだが どうせ、優勝狙わないシーズンなんかこんなもんだろ たまにライト木村、レフト金子になったりとかそんなレベルと予想
藤原オーラあるしあれは大物 だが欲しいとこ多いだろうから迷うようじゃ獲れないな
身体能力高い外野なんか毎年出てくるから、無理して要らないよ 内野失格の奴回しても良いレベルなんだから 外野なんて
浅村流出したらこんなもんかな? 8.秋山 6.源田 3.山川 5.中村 2.森 4.外崎 D.栗山、メヒア 7.金子 9.木村 ↑なんとかこの貧相な戦力でやりくりして3位を目指すイメージだろう
最近の西武のドラフトの傾向としては上位3人投手指名というのは可能性としては低いな 1位投手で2位3位で野手か投手を一人ずつというのが定番 重複などして狙いが外れることがあるかも知れないが多分今回も変わらないと思う 2015年で上位3人投手指名したがそれ以前はいつだろう トンビ時代の1位安藤の数打ちゃ当たるドラフト以来かな
藤原は西武の育成力なら柳田クラスになる それなら1位指名は惜しくないどころか是が非でもやるべき 来年は育成年だから即戦力投手は必要ない それに秋山の後継者も必要だからな
栗山34歳 秋山30歳 木村29歳 斉藤29歳 金子28歳
凄いな2015年めっちゃ上位を投手で締めてんじゃん やっぱ、こりゃ今年は投手で来るぞ 大石、高木勇人、藤原、玉村、豊田、福倉、国場、南川、藤田と 解雇候補はわんさかいるからな 投手5人は指名来そうだな
そんなで切られれるのは 藤原と豊田、あとひょっとして南川くらいだともうがな 西武は良くも悪くも面倒見いいから
投手5人と坂田、駒月は確定だと思う 高木勇人は浅村が流出したら金に余裕あるから残留臭い
優勝するから年俸はみんなある程度上がる ドラフトで指名するならその分契約金がかかるわけで 今年はあまり指名人数自体が多くないと思うんだけどな 5人とか
>>455 西武は割とドラフトの契約金は予算に組み込んでる印象がある
FAとか突発の予算に弱い
今年は7人くらいいくと思うよ
育成はちょっと分かんないや
寮広くなるしこれから育成増やすよ宣言してたしとりあえず合わせて最低でも6は獲るんじゃないか
榎田やカスティーヨが8や7勝てるんだから、攻撃重視で1位野手になるのも分からないでもない。
野手の力で今は1位だからね 防御率5点台の先発で複数点ビハインドでも試合を諦めなくてすむのは攻撃力があるから 今年でいうと個人的には1位は甲斐野上茶谷松本のどれかがいいから別に野手1位にとは思わないけど、野手の素材は絶対に切らしては駄目だと思うわ
野手は2位で狙えばいいさ。一位は投手、それも即戦力だろう。
個人的には裏額渡辺を1位指名して欲しいけど、雄星居なくなるのは確実なので、富士大の完全左腕の鈴木を即戦力で採るんかなぁ 西武は富士大と裏で繋がってるしなw
野手最高位は天理太田じゃねえの? 2巡目まで残ってたら敢えてスルーして3巡目で
吉田すげーな テンポも自由自在で賢いわ 投げること以外でもいろいろな勝負の仕方ができる
吉田の執拗な一塁への牽制からのクイック投球がえげつない
7位、8位あたりでパナソニックの榎本とかどうなの? 左で140キロ出てるよ
毎年恒例甲子園バブル 実際指名順位が一つ二つ上がることもままある
吉田と大阪桐蔭打線の対決が楽しみやー まぁ鬼のような打線だから6点くらい取りそうだけど 金足の打線では柿木と根尾は打てないだろうなぁ でも筋書き通りにいかないドラマが見たいわ とりあえず大阪桐蔭は準決に勝て
吉田はKKコンビを撃破して選抜優勝した伊野商の渡辺智男を思い出すな 縁あって獲得したら十亀から21番を取り上げて吉田にあげよう
近年は特に甲子園で活躍した選手大好き球団だから吉田で競合参加はないとしても どこも1巡指名しなかった場合に一本釣りを仕掛けてくる可能性はある
松本か上茶だろう 十亀がしっかりしてくれてれば甲斐野も良かったんだけど 先発補強の方が優先されるかな
吉田なら下手な大卒より早く戦力になりそう 一年目夏か遅くとも二年目には戦力だろう
まあ甲子園バブルなのは確かだが 東洋大3羽ガラスと比べても遜色ないでしょ 下手な即戦力ってフレコミの大社の投手よりよっぽど即戦力だわ
雄星がメジャーに行って 輝星が西武に入団したらおもろいかもな
エースクラスは高卒から生まれることが多く、大社からは数えるほどしかいない 西武では西口ぐらいしか思い当たらない 岸は準エースの印象
西武のドラ1投手はとにかく先発 吉田が桐蔭を抑えて勝つようなことがあれば投げっぷり大好きナベQが狙う可能性もなくはない ただ去年から現場の声を拾い上げてる感じもあるので 辻などが吉田を望むかと言ったらノーだと思う まあ全て金足が優勝したらの話
吉田はまず間違いなくこの甲子園終わったら身体どこかおかしくするレベルで今夏球数投げてるからな 出てくるのはその分かなり遅くなると思う
>>464 禿同
縁は無いけど間違いなく本物だもんな
吉田が大阪桐蔭の春夏連覇を防いだら むしろ西武に入団できないと思う 西武のキャッチャーは森と岡田だぞw
斎藤じゃないの? ドラフトの10日前くらいに宣言すれば、他所も手を引きそう DeNAも狙ってんでしょ?
甲子園で活躍した投手は大好き編成だけど低身長右腕は上位指名しないからなぁ ここ10年でも野上2位指名したくらいだな
A:即戦力…松本、甲斐野 B:準即戦力…上茶谷、吉田 C:素材型…梅津、鈴木、渡邉 西武の1巡指名候補はこの7人だが狙い目はBで一本釣り狙い Aの2人は競合の可能性が高いがそこまでしていくほどじゃない Cの3人は競合して外した時の外れ1巡候補でいい
吉田は投げること以外もレベル高いのがええよな けん制も上手いし、クイックもできる、バント処理も反応良い 総合力がホンマに高い
競合するくらいなら吉田1位はやらんでいいけど 一本釣り狙えるなら吉田1位でもいいかな しかしまた新たな甲子園のスターが出てきたね 東北初の優勝を目指して、明日の決勝が楽しみや
西武の吉田への評価(妄想) スカウト→投げっぷりだけでなく落ち着きもありナベQや水沢含め好みのタイプ プロとしては身長が低いのと投げ過ぎで肩の疲労が懸念材料 現場→雄星が出て十亀も出ていきそうな中で即戦力先発が欲しい 吉田が一年目からある程度ローテを守れるような投手なら納得しそう フロント→もし優勝するのなら東北勢初の優勝校であり話題性十分 大正義桐蔭を倒すというストーリーも大きい 岸の楽天行きで離れたファンを取り戻せるか
疲労と肉体的な事を考えると吉田一年目は戦力にならないだろう じっくり育てた方がいいし 来年は育成にすると決めてるなら吉田でもいいけど 取るなら宣言しとけ
甲子園の酷使物件は地雷だから要らない 高校生なんて不確定要素が多過ぎて、今の西武に手を出してる余裕なんてない 何も菊池が抜ける年にそんなリスク背負う必要がない ドラフトは選手の育成遊びじゃない
ちょっと甲子園で勝ち進んだら吉田を採れとかアホじゃねホントw 吉田は甲子園で燃え尽きるタイプだろ完全にw 圧倒的に渡辺の方が素材としては上w
渡辺押しの方がどうかと思う 良くて3位だろう これという球もないのに 一位は松本甲斐野上茶の誰かだろう 大穴で高橋とかやるかもしれない 先発左腕にこだわるならありえる
吉田は甲子園の前からドラフト上位候補 甲子園でニワカが湧いて獲れ獲れ言い出したのはむしろ渡邊だな
今年は絶対一位で高校生なんかいく訳がない 行ってる余裕がない ここ数年で岸、野上、菊池、下手したら十亀 これだけ流出してるなかで一位が高卒投手とか、キテレツ過ぎる あり得ない
>>500 じゃあ富士大の鈴木か。雄星と同じ左腕だし、即戦力なら今の雄星並に勝てるかもねw
まぁいろんな意見があっていいと思うけどね 自分と違う意見が出るとアホとか言い出す奴は人として明らかに異常だけど
松坂、涌井、菊池、高橋、森ドラ1ならありそう 斎藤みたい半端とるより 本格派高卒ならありだな
今の菊池レベルの投手が落ちてるかね156キロだぞ 楽天のピッチャーぐらいだろう名前忘れた
まあ、お前ら不満だろうが、ホンダの斎藤とかその辺だよ 遊んでる余裕ないから
昨日横浜の抑えが158キロ出してた 150キロじゃ遅い
なんとなく大社がぱっとしないから 秋次第じゃ春投げて無くても富士大鈴木かなと思う
鈴木のアベレージは140キロ〜143キロ 遅いし物足りないな
今の時期甲子園で大社がパッとしないように見えるのは例年通りのことでしょ 秋投げたとしても鈴木のように全然投げてないの1位はリスクが高すぎる2位で残ってたら中塚とかと同じようにロマン指名するのはありだけど
甲子園だからじゃなくて社会人ははっきり不作も不作って 明言してるスカウトも居るからなぁ 大学も4年の投手じゃ松本が抜けてるだけな気も じゃあ松本1位で良いじゃんって言われればそうだなってなるけど
東芝の堀米内野のバックアップで欲しいな 下位で残ってれば
近年の主な投げすぎ球児
948 斎藤 早実
820 川口 平安
783 島袋 興南
773 大野 沖水
767 松坂 横浜
766 吉永 日三
746 吉田 金農 ←イマココ
742 福永 樟南
713 古岡 京章
708 正田 桐生
696 辻内 大桐
665 一二三 東海
658 田中 駒大
516 藤浪 大桐
505 ダル 東北
これで吉田指名は完全に自殺行為
柿木はストレートは良いけど変化球がプロレベルの曲がりがどれもないと 思うのであくまで個人的には地雷
>>515 松坂や田中が入ってるから説得力に欠けるな
>>519 今日球荒れすぎてたけど指にかかったボールは糸を引くようなボールだったね
志望届け出せば確実にどこかから指名あるだろう順位は読みにくいけど
根尾って今のところ甲子園で無安打1試合だけなんだな 森友哉は2試合
>>522 ヒットは一本だけだったけど今日はセンターからのレーザービームの方が光ったな
本当強肩ってのは間違いないと思うよ
吉田は投げすぎなのが心配 高校生に行くなら藤原がいいと思うよ 根尾は木製バットだと苦労すると思うけど今宮くらいにはなるんじゃないかな
別に藤原1位でも反対はしないなあ 競合でクジを外しても、北東北の鈴木か高橋は確実に獲れるしね
近い将来を考えれば投手1位で間違いないけど もう少し先を考えれば秋山や源田(内野)のバックアップ(後釜)として、藤原とか小園、根尾とかの野手もありなんじゃないかとふと思った。 特に深い考えがあるわけじゃないけど。
高橋はハズレ競合無いとは言えなくない? 鈴木が落としてきてるだけに尚更
森山川のまさかのドラ1ドラ2野手指名の可能性ってどのくらいあると思う? 今年に限っては結構あるんじゃないかと
秋山の後継者は蛭間でもいいんじゃないかな 3位で取れそうだし
浅村が抜けた後へ外崎を配置。 秋山をライトに回して、藤原君を1位指名。 投手は、オリの西をFAで獲得。あと先発のできる外人でカバー。 たまには、目玉となる野手を1位でとっておかないと先々心配。
藤原は選球眼が悪そうなのが気になる 粘って後ろに繋げるとかそういう意識も薄そう まあ西武が取ることはないだろうけども
そもそも論で今秋指名して来年活躍できるのなんて全球団合わせて数人しかいない。特に野手はまず無理 その認識のうえで足りないとこ埋めてくしかない 投手不足は皆にある程度共有認識あるだろうけど、野手は外野は様子見できても内野が不足よ あとできれば下位で捕手欲しい
蛭間はいい選手だと思うけど小柄で左投げで腰痛持ちなのが怖い
藤原1位も有り得る 安心の桐蔭ブランドだし秋山の後継センターに最適 プロ入り三年以内に首位打者が獲れると評される打撃センスを西武スカウトがどこまで高く評価するかだけ
浦学って進学じゃないの? 弥太郎とかの例もあるけど
自分も今年みたいな投手不作年は藤原小園一位でもいいと思うけど如何せんこの2人は競合待った無しなのがキツイ けどクジ外しても鈴木橋は残ってそうだし最悪それでも良いかなってのはある
もし明日金足が勝ったとして吉田狙ったら一本釣りできると思う?
>>544 例年の流れなら吉田はまず重複すると思うな
今井の一本釣りは投手豊作年の奇跡みたいなもんだから
仮に2位3位で投手指名(先発)なら社会人なら岡野・板東・堀、大学なら清水・佐々木あたりが残っているのかな他に大社で面白い投手いるかな
余談だけど34年前の金足農業のエース水沢投手を西武は指名検討していたんだよね 結局プリンスホテル入りしたけど
>>548 瀧中がいたか都市対抗では三振とってた社会人は齋藤と左腕勢は西武の2位迄は指名されるだろうな4位指名は遅いし3位迄に投手2名かな
まぁ根尾行くなら藤原だな 絶対はないけど藤原は限りなくリーグを代表する外野手になる気がする
藤原1位とか言い出すのは「ドラフト1位で誰が欲しいか?ドラ1さえ活躍すればそれでいい」という考えで思考が止まってる 藤原を1位指名した場合は投手と内野手という一番と二番の補強ポイントが放置されたままで遅い2巡指名を迎えるのを考慮していない 西武のドラフトの1位投手が高確率で活躍し2位3位野手が1位指名された野手と変わらない活躍をするという強みにも逆行する
高卒外野手はいいイメージがない 鈴木愛斗も伸び悩んでるし
外野手がどうでもいいわけじゃないが一応心配ない 投手と内野の選手層は非常に心配
1上茶谷→(齋藤友鈴木東妻) 2増田陸 3瀧中 こんなイメージだが
藤原は別に有りと思うけどな 投手行くなら吉田か甲斐野か上茶谷までかな 変化球の豊富さと精度はプロで大きなアドバンテージになる上茶谷は甲斐野よか活躍する気がしてる
西武は基本的に高卒外野手の優先順位は低いね 08年以降 ・高卒外野手(本指名3人育成2人) 09 石川貢(4位) 14 戸川大輔(育1位) 15 大滝愛斗(4位) 16 鈴木将平(4位) 17 高木渉(育1位) ・高卒内野手(本指名6人) 08 浅村栄斗(3位) 11 永江恭平(4位) 13 金子一輝(4位) 14 山田遥楓(5位) 17 西川愛也(2位) 17 綱島龍生(6位) こんな感じ 外野手より内野手に枠を使う傾向がある 桐蔭であれば藤原より根尾だろう まあどっちも取らないとは思うけど
どこのチームもドラフトで外野手が優先順位低いのは当たり前だろ
今は甲子園で高校生バブルだけど冷静に考えて左投げ左打ちの高卒外野手は競合するとは考えづらい だからこそ単独で獲れる藤原を指名するべき 西武に来たら藤原は柳田になるよ 俊足強肩強打のセンター 秋山の後継者にふさわしい 投手不作の今年微妙な投手を無理にドラ1で獲らなくていい どのみち来年は育成年なんだから
藤原が後々秋山浅村並の成績残す主力打者に育つなら1位使っても全然惜しくないけどそんな確証ないからな でも藤原欲しいなー めちゃくちゃ人気出そう
高校時代の柳田は無名のヒョロガリだった それが時を経てパリーグ最強打者に成長した 藤原は超逸材のポテンシャル+西武の育成力+西武と大阪桐蔭の相性の良さ 絶対にリーグを代表する野手に育つわ
つーかその柳田を西武が狙ってたのに先に便器に取られたんだよ だからこそ藤原は逃しちゃダメだ 藤原がパリーグ他球団に行ったら絶対西武殺すマンになるわ
育成年と言ってる人多いが大体勝ってるのになぜ来年は育成年なのか
ドラ1…森、炭谷 ドラ2…山川、中村、美沢、西川 ドラ3…秋山、源田、浅村、外崎、金子侑、駒月、源田 ドラ4…坂田、岳野、石川、永江、金子一、愛斗、鈴木 ドラ5…林崎、田代、山田 ドラ6…熊代、岡田、綱島 ドラ7…呉 育成 …藤沢、水口、戸川、高木、斎藤 西武は育成がうまいんじゃなくて野手の指名がうまいんだろうな、下位を主力に育てるケースはほぼ無いし
投手が最優先だけど将来クリーンナップを打てる可能性が高ければ野手もありだと思う そういう選手は毎年出てくる訳じゃないし ただ藤原は日ハムか阪神のような気がする
ハムは補強ポイント的にも話題性でも根尾で確定でしょ
藤原が西武に行ったら西谷も安心だろ 何せみんな活躍してる 大阪桐蔭卒は西武の伸び伸びした空気が合うのかな
菊池も十亀も近々居なくなりそうなのにドラ1で野手は無いだろ ドラ1以外でまともに先発ローテクラスの選手育てたのは帆足まで遡るだろ 野上みたいな三流を含めば別だけど
その3人が野手獲ろうという順位で獲れるならそりゃ前2人に決まってるけど現実的に前2人は1位が必要になるからね 消去法でそこから獲るなら太田になってしまう
投手が足りないなんて毎年のことで、投手陣が充実するのを待ってたら一生野手は上位で獲れない。 森山川のドラフトがあったから、今年の順位があるので、スカウトがこれと思う野手がいるなら1位野手もありだと思う。 藤原や根尾がそれに値する選手かはやや懐疑的だけど。
今年は捕手指名無いとか言う人結構いるけど俺はあると思うけどな 青藍泰斗の益子なんてナベQがいかにも好きそうな捕手だし下位で残ってたら指名あるんじゃね? しかも最近指名重視してる北関東の選手だしね
>>583 炭谷がどっか行けば指名はあるだろうけど
残れば指名の可能性は低い
>>582 野手の上位指名はしてる
1位では捕手以外取らないだけ
1位で野手を取るためにドラフトしてるわけじゃないからな
>>584 だって炭谷の去就決定するのとドラフトってドラフトの方が先じゃね?
ドラフト時に炭谷残留退団分かってれば残留なら捕手指名しないってのも分かるけどそもそも時系列どっちが先?
>>582 西武のドラフトは完全な評価順指名だから欲しい素材であれば野手だろうとなんだろうと上から順に指名するんだよな
そのせいで独自色強すぎるんだけど
藤原や根尾をそこまで評価するかはわからないね
大社も去年の田嶋みたいな絶対この投手が欲しいみたいな存在もいないのは確かだけど
西武の野手のドラフト1位指名って近年では森だけじゃん。それで12球団1の強力打線作れるんだから1位指名野手は捕手以外ないと思うわ。
もはや炭谷は第三捕手扱いだからな FA流出覚悟の起用だろうな
>>506 お前やたら斎藤勧めるけどあんなにみんなに叩かれたのに馬鹿なの?
そんなこと言ったら優勝投手根尾を指名するかもしれんぞ
甲子園優勝投手じゃないけど菊池雄星も選抜準優勝投手だな 吉田輝星が今日どっちになるか 甲子園のスター獲得と打撃型のチーム作りは営業戦略の一環だろうからこれからも続けていくと思うわ
吉田は肩肘壊れなきゃいいけどな 1カ月ちょっとで予選含めて1000球以上を試合で投げているんだろ 負担の少なそうな投球フォームだけどそれでも心配だよな
圧倒的な投手がいないことが、このスレで「野手1位でもいいんじゃね?」の理由なんだよな 秋のリーグ戦で誰か覚醒しないものかねえ
圧倒的な投手がいたら競合間違いなしで取るの難しいんですけどね 野手1位と言ってるのはそうすれば「1位が」失敗しないと思い込んでるだけ
>>598 吉田イイね!
吉田輝星獲って雄星いなくなったあとのライオンズのエースになって欲しい
圧倒的な投手がいなくても圧倒的な野手がいなければ自然と投手>野手になると思うよ
>>600 大学生でだれか覚醒したらそれこそ競合だろ
まぁこのスレで競合と言われてる選手がみんな競合になったら12球団じゃ足りないけどw
近年のドラフト見てると甲子園の活躍はかなり重視してるから吉田、藤原、根尾あたりに行っても不思議ではない 2位で野村か渡邉狙いかもしれないけど
甲子園での実績は重視しても内野手や外野手を1位指名してないから
俺も吉田か藤原根尾にいく可能性はそれなりにあると思う どっちが優勝するかだなそれによって大きく変わる
吉田は今井や光成みたいな指名パターンはあるかもしれないけど 根尾藤原はないと思うがなあ
>>600 そりゃプロ水準に達した投手がいないか飛び抜けた人材がいないからだろ
即戦力って言って去年の斉藤大将みたいなの獲得しても困るわ
投手がいないというより育ってない本来2014以降1〜2位までで獲得した投手が戦力として開花してなきゃならんのに1位はまだしも2位が酷いかといって1〜3位全部投手とかやってるとオリックスみたいになるよ
あるスカウトによると藤原と秋山じゃ格が違う勿論藤原の方が上 byかみじょうたけし
1位 日体大・松本 or 東海大・青島(まとまってる先発タイプ) 2位 トヨタ・富山 or NTT東・堀誠(ある程度やれそうな投手) 3位 天理高・太田 or 相模高・小松(身体能力系高校生内野手) 4位 ホンダ・瀧中 or 東ガス・臼井(落ちる球を使える中継ぎ) 5位 近江高・北村 or 明豊高・濱田(長打力をもった大砲候補) 6位 函館高・新出 or 青藍高・益子(とりあえずキャッチャー) 指名選手は別としてバランスを考えるとこんな感じかな けど野手の本指名を減らして投手の本指名を増やして、育成で野手をとる方がそれっぽいかな
根尾とか藤原1位と言ってるのは桐蔭ヲタじゃなくてただの馬鹿だから 毎年野手を1位で欲しがるだけの奴らが湧くんだよ
1位先発投手 2位3位で内野手 4位5位で素材型投手と野手 方向性はこんなところかな 吉田は優勝してプロ志望ならいくと思う
>>620 下位で素材型の投手を指名しても基本育たないし、育っても本田レベルで止まるだろうから
谷崎や高椋、森田みたいに怪我で評価落とした選手の回復待ちの方が得策じゃないかな
野手も下位指名はあまり主力には育たないから割り切って熊代や岡田みたいな社会人の方がいいのかも
斎藤 生田目 菅野 東妻 楠木 (中略) 堀米 ↑こんな感じで良いよ とにかく投手が足りない
>>621 素材型は育たないね
ただ昨年でも平良とったりしてるし、その平良がそこそこ2軍で結果だしてるから今年もストレートに威力のある素材型は取るとみてる
相内もそうだけど今年は高卒でとった選手が少しずつよくなってきてるし少し投手の育成面も希望が出てきてる気がする
>>617 青島って怪我でだいぶ評価落としてただろ
現状でドラ3位4位クラス秋に投げられてどうなるかの選手
2位で残ってたら花咲野村指名するかね 外れ1位までにはさすがに消えなさそうだし 他に2位で指名しそうなの誰かいる?
>>622 斎藤
生田目
菅野
この3人がドラフトで1位2位3位で来たら去年の巨人並みに悲惨やなw
1位 甲斐野 外れ1位 渡辺勇太朗 浦和学院 スケールな菊池に匹敵する 2位梅津
>>627 いや、全く戦力にならない事はないよ
とにかく投手の頭数が欲しい
絶対的に一軍レベルの投手の量が足りてないから
優勝したとして西武の2位まで梅津か上茶谷あたりが残る可能性あるの? ほぼない?
できるなら外国人選手枠4つ 使いたいほど投手が逼迫していて 菊池の離脱が確定。 野手の上位指名は考えられん。 今頃牧田のように即先発できる選手を 必死に探しているだろうよ。
>>630 梅津は個人的には評価してないけど
秋投げてそこそこならドラ1で消えるよ当然上茶谷も
>>632 マジで?さすがにその二人2位は厳しいか
秋次第で競合もありえるレベルになるんかな梅津上茶谷は
やっぱり2位で野村欲しいわ
智弁林あたりでもいいけど
野手の指名は浅村の去就次第な部分もありそうだけどな
藤原や渡邉は即戦力とは言わないが二年目には一軍戦力になる準即戦力だと思う
>>633 林は評価今年1年で大きく落ちしてるし4位くらいでも行けそうよ
吉田の金足農と言えば昔西武にいた小野和幸、今どうしてるんだろうか
>>635 俺もそう思う
特に藤原はすぐにでも使えるだろうな
>>636 4位で行ける?
なら残ってたら指名してほしいね
評価落としてるとはいえ林4位とかお得感すごくね?
投手の頭数求めた結果が2015年ドラフト。 一軍レベルどころか二軍レベルにも達してない投手が増えただけ。 いい加減学習しないとね。
>>633 逆に残っているようだと
とらない方がいいだろう
他球団が問題があるから
とらない可能性があるわけだから
吉田は進学って言われているけど もし優勝したらハンカチ王子の例もあるから進学はしないと思うわ ハンカチ王子は大学行って明らかに伸び悩んだからな あれくらいの投手は即プロ入りした方がいい ただ大阪桐蔭に派手に打たれて負けるようだと 予定通り大学経由してからプロ目指そうと思うかもな
>>640 そうだな
その場合はスルーでいいな
ってか東洋大トリオはそこまでこだわらなくてもいいかなと
東洋は藤岡みたいにプロであまり活躍してないってのもあるけどそこまで魅力感じないな
野手は3人くらいほしいな 高木とマサ齋藤の支配下入り抜きにしても 箸にも棒にもかからない投手枠消して絶対数の足りない野手補填しないといかん
コントロールがよく、三振が取れるピッチャーが理想。 今年なら誰やろ?上茶谷かなぁ?
K/BBでいえば松本と上茶谷の2択じゃない? 甲斐野は奪三振率と被打率は優秀だけど与四球率が高いね 梅津はイニングが少ないから判断しづらい
>>649 じゃあ貴方はプロ向きかどうかどうやって見極めてるんです?
>>653 オナニー指名候補を恥ずかしげもなく書いてるアホウが随分と喧嘩腰だなw
さすがにそこまで鬼の首とったように叩くことでもないな 指標もドラフトを楽しむ上で大事な数字の一つよ
今日の吉田はスライダーが全くダメなのが響いたな ご苦労様でした 初回の暴投で使えなくなっちゃった
吉田は投手としての完成度が高いぶん、今日で底が見えた感じ。 やはり高校生の投手は体格や素質重視だな。
何で判断してるのか知りたかったから聞いただけなのに喧嘩腰扱いは草
柿木は酷い内容なんだけど 間違ったところにボールがこないから失点せずに済んでいるな とにかく甘く入らないで外に外れる 金足農の打線では四球を選ぶので精一杯だわな
根尾すげー あの合わせ方でバックスクリーンはビックリ 器でかいわ
まぁ、正直、吉田は疲れてるわな ボールが死んでるもん 指先の感覚怪しいもんだよ 甘い球を打ち損じない大阪桐蔭打線がもちろんえげつないんだけど
もし野手を1位指名するのなら根尾の一択だな ショート守れてあの打撃はえぐいわ 野手に専念させたらどんだけ打撃伸びるか
吉田の球数がえぐい 投手として死んでしまうから代えてあげろ
高卒野手いいのたくさんいるがうちの切実な問題はなんといってもPだからね 甲斐野がベター
吉田は肩肘が怖いから指名は避けた方がいい ただ一本釣りできるのなら指名するのはあり 今井みたいに1年間休ませればええ まぁ今井は結果として休ませる形になっただけだが 吉田はリスクがあるから競合してまではいらん
>>663 今宮みたいになるかもよ
金属バットでいくら打てても参考にはならん
永江ですら高校時代は27本打ってるからな
俺は根尾より藤原だな いい一番打者になる 根尾はプロだと中途半端になるかなと思う
>>667 最初からダメって決めつけたら始まらんのよね
やはり藤原をドラ1指名するべき 今年は投手不作なんだから微妙な投手を無理に獲るくらいなら藤原みたいな特A級の野手を指名 良い投手は来年たくさんいるから来年に獲ればいい
1上茶谷→(齋藤友 鈴木 東妻) 2増田陸 3瀧中
藤原は素晴らしいけどねぇ 左投げ左打ちの外野手を1位はないよ いや、もし西武が藤原を1位指名したらスカウトの評価は松井秀、福留クラスの左打者ってことだろうけど 藤原ってそんなに凄い? 松井秀、福留は高校時代内野手だったけど
例えば藤原が右投げなら内野コンバート前提でワンチャンあったか
いやいやライトレフトならともかく、センター守れるって事でここまで評価高いんだぞ? わざわざ内野コンバートする必要も意味もないし、左投げが敬遠材料にはならない、むしろ打撃面で押し込めるって意味では良い事だろ 藤原1位推してる訳じゃないけど、流石にトンチンカン過ぎる
実際センター守れる有望野手は将平くらいだからなその将平も伸び悩んでるし 内野じゃなきゃ価値が低いってのはそうかもしれんけどセンターを甘く見過ぎてる感はある
左投げが守備では融通きかないのも事実だからねぇ 内野手は外野に回せるけど
藤原はそもそも松井、福留タイプじゃないし、肩と足は2人以上でしょう。万波と藤原の肩は凄いわ。プロでもトップクラス
>>671 外れてからのシミュレーション
してください
藤原が素晴らしいのはみんな認めているけどさ 今の西武が1位で欲しいかい? 高校生の左打ち左投げのセンター 昨年も左打ちの野手を4人も指名しているんだが 西川だって内野にポジションなかったら外野に回せるよ
外野は肩と足が必要。今の西武の外野は優秀。金子、秋山、外崎、木村だから。これより守備力落ちるコンバートはない。
西川は外野無理だろう。今だに投げられないんだから、西川は石井義人タイプ。セカンドか一塁。高木大成2世
大阪桐蔭の選手は、うちから指名もらったら喜んで来てくれそう。 OBの活躍実績大事よね。
>>681 野村がセンター守れるの?
あと別に藤原1位に賛同してるわけじゃないぞ。センター軽視を疑問視してるだけで
単独で藤原獲れるならともかく競合したんじゃ割に合わない
超高校級森ですら単独で掻っ攫ったのに
>>684 俺は根尾1位指名希望。藤原と根尾の2人は抜けている。小園もいいがここは源田と被る。外れ1位指名は大田希望。
まぁ藤原1位はないよな 今年の候補の中で1番の打者は藤原だけど 外野手ってのがな 他で1位指名する球団はあるだろうけど 西武はちょっと考えにくい 絶対はないからいろんな意見があっていいけどね
この試合で結局吉田の防御率3.78か 数字は全然全てではないとはいえ入札するようなレベルではなかったな
吉田は可哀想だったな せめて決勝まで1日空いてればよかったけど 指先の調整きかなかったんじゃないかな ストレートは走ってないし、スライダーも操れないし、制球もおかしかった そんな中今日も130球投げちゃったもんな 落ち着いた後に肩肘に影響でないといいけど
西武は根尾1位指名してほしい。理由は捕手以外はどこでも守れる。肩も足も水準以上。外崎にもう1人内野、外野両方できるレギュラークラスがほしい。投手が弱いからこそ野手1軍登録は最小限にしたいから。
個人的には吉田に行ってほしい たぶんナベQとも意見一致するだろう
根尾も藤原も競合だろうな 小園は根尾外したチームが指名で
1位指名のみ野手 2位〜6位投手。育成野手2かなと思う。
>>682 間違いなく要らない
むしろ藤原と根尾には他球団に5球団くらいは行ってもらう餌になってもらわないと
西武の本命は甲斐野か先発優先なんだから
>>698 甲斐野本命濃厚?
それならそれでいいんだけど一本釣りできっかな?
根尾は3〜4球団いきそう 藤原はなんだかんだで阪神あたりが単独かなぁ
>>699 そんな話はどこにもない
東洋の3投手だと上茶谷を禿が肘の使い方褒めてるくらい
>>701 本当今年1位誰にするか読めないよな
また2、3日前に宣言するんかな
吉田君1500球投げましたか ご苦労様でした 肩肘、脇腹、股関節 ご無事をお祈りしています
>>691 そもそも4回で下が動かなく成ってたってコメしてる
やばいよなそんなに成るまで行かせるとか。股関節やったら終わるぞ
後に投げたPあれだけ投げられるならもっと他で使っとけばよかったのに
まあ競ったゲームが多かったから仕方ないが
西武の動きが読めないなぁ 太田は3位あたりで狙ってるんだろうけど これまでのドラフトから考えると1位は即戦力投手 2位は伸び代十分と見込んだ投手か野手
斎藤だっつーの 7割方当たると思う お前らミーハーの予想なんか当たらん 今年は競合しない即戦力投手以外有り得ない
>>701 そうだよ。甲斐野についてはコメントない。大学生は上茶谷と東妻にコメントしている。
甲斐野に行ったら大石パターンだな 大石みたいになるという意味ではなくて投げる場所はあとで考えればいいから取り敢えず評価の高い投手に行っとけという能天気な考えで どの球団に行っても結局後ろに回されると思うしそれで先発が不足してたらバカもいいところだが
>>706 斎藤かな
まぁ日体松本よりは東洋大トリオの誰かそれよりは斎藤って感じかな
斎藤なら斎藤でいいけどその場合の2位は野手に行くんだろうな
>>706 東京ガスとHONDAは出禁なんだけといつ解除になった。100%ない。
>>709 たぶん上3つ全部投手でしょ
菊池抜けて非常事態
ここ数年で先発抜け過ぎだし
>>707 西武は狙ってる選手でもコメントない事わりとある
ドラフト1位は根尾君でいいよ 安心安全の大阪桐蔭ブランドでいいじゃん うちと相性いいんだし 例えクジハズレても来年以降もあるんだし常にプロ野球選手養成所とのパイプは保っておけよ
投手なら清水か菅野1位指名だっただろうけど、2位以下で取れそうだし、1位指名は高校生野手か投手。投手なら繰り上げで清水単独の可能性も。
>>711 上3つ投手かね
一人は野手も欲しいけどな
もし上3つ投手なら下位で何人か野手取るって感じか
下位の野手とか西武に限らず当たる確率低すぎるんだよな投手は下位でも当たり残ってる場合結構あるけど
根尾か藤原行ってほしい 吉田は疲れててあれだかでからまだまだすごいだろう だからこそ楽天で東北の星になるべき 西武には合わない
>>711 投手3はないでしょ過去のドラフト振り返っても
投手3野手3のような極端なパターンはほどんどない
ここ10年だと15年の多和田川越野田くらい
Honda 斎藤友貴哉
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 真っ直ぐは速いけどコントロールがアバウトすぎる気がする
社会人の1位指名ってJR東日本の十亀と田嶋、増田は当時OBの佐々木誠氏がいたからね。西濃運輸、安達氏のパイプあるホンダ鈴鹿、トヨタ自動車でしょう。
社会人の1位指名ってJR東日本の十亀と田嶋、増田は当時OBの佐々木誠氏がいたからね。西濃運輸、安達氏のパイプあるホンダ鈴鹿、トヨタ自動車でしょう。
同じHondaでも鈴鹿の平尾は指名なさそう? 昨年は都市対抗で良かったけど
ホンダ鈴鹿は瀧中の可能性あると思う。リリーフなら1番面白そう。
社会人投手はエースクラスの活躍は期待出来ないからロマンがないな
もう東京ガス以外は出禁とかないだろ 今時パイプとか古いんだよ そういうの、もうだいぶ薄れてたよ
ロマンとか要らないからね なんでたった3,4歳しか変わらないのに、わざわざリスクを取って高校生なんか育てなきゃいかないのか ましてやFA流出リスクの高い球団なのに 菊池とか松坂みたいな特Aクラス以外は社会人で良いよ
出禁とか言い出すのはたいがい考えすぎだなってやつばっかだな実際
西武はドラ1は基本的に戦力に出来てるから大丈夫だと思うけど心配なのは2位指名かな
甲斐野が2球団以内なら迷わずGOなんだけどな 競合避けて敗戦処理P行くなら藤原特攻
ナベQも今年も早いとこ宣言しちゃった方がいいかもな もう10月入ったらしちゃえよ
社会人は揉まれてるから、すぐ戦力になる 近年社会人野球のチームが減っただなんだ言っても社会人はまだまだレベルが高い 西武でと牧田、野上、十亀、高橋朋己、増田、平井等よく活躍してる
野田、源田、岡田あたりもそうか やっぱ投手は社会人が使いやすいな
吉田君に対する興味は薄れたわ 優勝投手じゃないとちょっとね 1500球のダメージも心配だし 秋の大学生投手の出来に注目ですな
確かに社会人で3、4年揉まれている選手は戦力になる。でも斎藤のように大卒2年目の投手は活躍してないんだよね。最近ではロッテ石川、オリックス山岡だけど、彼らは3年目の選手。今年なら板東や荒西あたりがいいね。
残念ながら左打ちの外野手は今の西武の補強ポイントからずれてるんだよねぇ。外野手って下位で補強しやすいポジションで、実際栗山、秋山、外崎、金子とか軒並みドラフト3位だしな。あのイチローもドラフト4位。 一位で指名するなら三割30本クリア出来るレベルでないと指名対象にならない
確かにリリーフとか即戦狙いは社出が一番手っ取り早いが 但しチームの柱に成りうるのはライオンズは高卒が多いんだよな投打共 その時その時の状況でチョイスすればいいだけ
まぁ今年は大学生投手だろうな。明らかに豊作だし。 高校生投手も社会人投手も不作だよ
>>735 藤原、根尾はトリプル3狙えるレベルでしょう。だから1位指名候補。プロ入りなら長距離砲だよ。
飛び抜けた選手がいないから予想がかなり難しいけど、そんな時って14年みたいに何日か前に宣言して一本釣り狙いにすると思う だからその時の3番目に人気くらいの選手を一本釣りかな
東洋大からの指名は止めてほしいね。大場も藤岡も乾も指名前はみんな評価高いけどプロでは全滅だから。
一位藤原で、外したら3位4位で野村蛭間の両採りして欲しいな。特に蛭間は確実に当たり
今のところ今年のドラフト候補で競合する価値があるのは根尾だけかな 根尾の、頭で考えた動きを体で実現する能力は大谷に近いものがあると思うわ サイズの分だけ大谷の方が発揮される力がえげつないんだけど ただ西武は基本的には1位は投手だからねぇ
>>741 蛭間は確実にあたりだね。打球速度はかなり速い。バットに乗せて運べるから長距離砲。肩、足も速い。藤原行かないなら蛭間4位指名でもよい。
蛭間いいよね みんな目のつけ所いいな 下位で取れそうだしね
藤原が長距離砲には見えんな。タイプ的によくて中距離打者。 このタイプは3位から4位で拾いやすい。過去なら稲葉とか金本とかね。
西武が指名宣言したのは最近だと橋光成、多和田、田嶋くらいか? 十亀、森、今井の時は直前まで黙ってて(当日の新聞で一部スッパ抜かれてたが)一本釣りだったっけ
蛭間は愛斗みたいにドラフト4位とか5位で取れるなら面白い外野手だな。
蛭間はホークスが特に熱心らしいな 上林、中村、三森と埼玉近辺の高校生野手が大好きだな
>>747 それいいね
是非残ってたら5位で
>>748 奈良間は進学じゃなかったかな
>>749 確かに埼玉関係多いな便器
でも蛭間はライオンズが頂くわ
蛭間って桐生市出身でナベQと同郷なんだよな ナベも相当推すんじゃないかな
オリも山崎福若月岡崎らがいるし、西武がただスルーしてるだけでしょ
地元はダメだった時に不良債権になりやすいし 手が出しづらいのかもしれん 中日とか見てると悲惨だわ
>>753 そういった意味では源田がよく3位指名で残ってたよな。大学時代は中日は徹底マークしていたし、てっきり中日は2位で指名すると思っていた。京田が残っていたから指名したんだろうけど。
源田は阪神の3位ってスポーツ紙が騒いで記憶があったんだが、スルーしたな あそこはほんと訳わからん 西武の主軸とか阪神が指名しても良さそうな選手一杯いる 中村、中島、浅村、森、栗山とか
球団や関係者の地元枠は、本来の順位より下駄を履いている印象がなあ しかも満足に働かなかったら、より厳しい目で見られてしまう 「地元枠」みたいなものは無くていいよ 「第一工大枠」みたいなのを作られても困るけどw
>>756 大半の予想を裏切り誰もが驚愕した大山1位やっちゃうくらいだもんあそこは毎年読めないよね
地元とか関係なく一番いい選手を指名すればいいさ。 西武は過去そうしてきたしこれからもそうするだろう。
斎藤友貴哉は直球はいいんだけど制球力がもう一つなんだよね。 変化球のレベルも高くないし現状だとオリックスに二位指名された近藤ぐらいの評価かな。 リリーフならそこそこやれるだろうが、先発だときびしいだろうね。
1i位藤原 2位根尾 3位柿木 球団職員中川 これで行こう チーム名も「大阪桐蔭ライオンズ」に変えてな
外野が栗山と金子の劣化で以外と人材不足なので藤原は欲しい そしてファースト山川の後釜として花咲徳栄の野村も欲しい ただしウィークポイントは投手だから1位は投手で行くのかな? そしたら藤原が2位で残ってるのか甚だ疑問 阪神なんかはパワーのある野手は喉から手が出るほどほしいわけだからね そうじゃなくてもハズレ1位で何処かにもってかれそう
いや、斎藤は先発タイプでしょ 球が細く動くし 中継ぎでは決め球がないから使えない 5,6回投げて3失点程度に抑えてくれるのを期待するタイプ
あと金足農の吉田よりも済美の山口の方が将来性ありそうだし下位で取れそう もちろんプロ志望届出すかは知らんけど
>>762 藤原は外れどころか競合するでしょう。根尾も同様
多和田の実力でクビなら今年取る投手いないから、ドラフトはすべて野手になる
いいぞライオンズ、頑張れ よしライバルはソフトバンクだけだな
野手ではポスト中村も必要だが将来像が浅村や坂本に近いなら太田の一本釣りで2位3位で大社の投手獲得でもいいと思う
ホンダ斉藤が一本釣りできるならそれでもいいかなぁ 5年で20〜25勝はしてくれそう となると2位3位は内野手で4位は中継ぎかな
一位は投手取らんと 中継ぎが良くなったと思ったら、今度は先発がぼろぼろ。もうやだ
>>751 蛭間はライオンズジュニアにいたからね
でもジュニアの選手が同じ球団からドラフトで指名されたことって今まであるのかな
>>774 蛭間ライオンズジュニアなのか
無知ですまん
なら一層西武に欲しいな
確かにジュニアの選手がその球団に指名されたのってあまり聞かないな
過去にいるんかな
4位か5位で蛭間はお願いしたい
蛭間はそもそもプロ志望なのかね? プロ志望届出さないかもしれないぞ。 最近の高校生は進学思考が強いからね。 吉田も決勝戦でボロボロだったし進学確定だろうな。
>>773 こういう直近の出来事を見て騒いでドラフトを語るアホが居るよな
ドラフトを語るには中長期的な視野が必要なのにな
今日明日打たれた抑えたじゃなくて来季以降の先発がやばいのは当たり前だ
いいぞ、ライオンズ 「ガッツポーズ球審注意くん」を単独指名で
取らないとは思っていても藤原のインコースをさばいたホームランは惚れ惚れするなぁ。 あのスイングなら木製でも問題なく打てそう。
なんでここはU18の話題がないの?w ほんとにドラフトスレか?
▽投手
吉田輝星(秋田・金足農)
渡辺勇太朗(埼玉・浦和学院)
野尻幸輝(千葉・木更津総合)
板川佳矢(神奈川・横浜)
山田龍聖(富山・高岡商)
奥川恭伸(石川・星稜)
柿木蓮(大阪・大阪桐蔭)
市川悠太(高知・明徳義塾)
▽捕手
根来龍真(静岡・常葉大菊川)
小泉航平(大阪・大阪桐蔭)
▽内野手
日置航(東京・日大三)
奈良間大己(静岡・常葉大菊川)
中川卓也、根尾昂(以上大阪・大阪桐蔭
小園海斗(兵庫・報徳学園)
▽外野手
蛭間拓哉(埼玉・浦和学院)
藤原恭大(大阪・大阪桐蔭)
峯圭汰(長崎・創成館)。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000139-jij-spo 野村は選ばれなかったか 木製バットの対応見たかったけど下手に活躍して評価上がらん方がいいか 2位でほしい
野村2位までは残ってそうだし欲しいね 3位だと広島があるから取られそうだけど
>>779 実際去年のU18で問題なく打ててたしな藤原
藤原よりNEØがいいな 顔も秋山っぽいし 藤原は鵜久森みたいになる可能性がある
栗山・秋山・斉藤彰・坂田・鈴木将・戸川・高木渉 坂田は来年いるか知らないけど 既にこれだけ左打ち外野手がいるし この上、更に一位でしか取れない藤原獲ってほしいとか 何考えてるんだろうか
>>792 逆にこの中で一軍の戦力になりそうな奴は何人いるんだって話し
>>710 榎田トレードで取っても東京ガスは出禁なんかね
何でもかんでも押し付けてくる桐蔭オタは虚カスオタと同類やな
藤原が出てくる頃3年目位には誰が残っているかも考えないと
>>793 左打ちだけでこれだけいるんだよ?
これに右打ちに両打もいる
ひょっとしたら俺は反対だけど
呉や西川が外野やるかもしれない
外野手はすでに十分だよ
左過多は多少考慮すべきかと 右過多ならまだいいんだけどね
左の外野は取るならドラフト4位以下だな。上位で補強すべきポイントじゃない。
竜決めた、大阪桐蔭・根尾を1位指名 竜熱望!!スーパー万能球児
地元出身、そして甲子園のスターを放っておくわけにはいかない。
中日がこの日までに、今秋のドラフト会議で根尾を1位指名することを内定。
大阪桐蔭の2度目の春夏連覇で幕を閉じたこの日、
取材に応じた西山和夫球団代表は「誰とは言わないが、方針は決まっている」と明言こそしなかったが、
根尾の最上位指名が有力となった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201808/CK2018082202000117.html 藤原推しじゃないが外野でも両翼タイプとセンター守れるのは別に考えないと
>>782-785 野村に対して好意的過ぎないか?
2位、3位で指名するような選手なのかよく考えた方がいい
右の長打打てる内野手欲しいのは分かるけど
代表に選ばれないんだぜ
使い勝手悪いかもしれないけど図抜けた力があれば選ばれるよな?
センタータイプはいま鈴木を育成中だしな。 どうしても即戦力欲しいなら下位で大阪ガスの近本指名でいいし
野村は投手やってたせいで代表選ばれなかったのもあると思う。 野手やらせるにしてもポジション決まってないと使いにくいし。
何をどう差し置いても獲りたい野手なら編成がどうとか関係ない けど藤原を1位かって言われると違う気はするw
>>806 これ
藤原や根尾の名前が出てくるほど不作ってことだな
中スポ1面は 根尾ドラフト1位指名確実 サンケイスポーツ2面は ロッテドラフト1位最有力の藤原について決勝を視察したロッテ・下敷領スカウトは21日「吉田との対戦でも結果を出した」と藤原をさらに評価した 中日 根尾 や ロッテ 藤原は堅い ウチは誰を獲るのやら
藤原は長距離打者じゃないからね。ミートから中距離打者はドラフト3位以下で取れる。イチロー、秋山、金本、稲葉、丸など見てもそれはわかる。
高校生投手なら来年の西が良いな メンタル激弱投手はもういらん
西武は投手一位だから藤原も根尾も小園も関係ない。 むしろこれら高卒野手にたくさん指名が集まって欲しい。 この3人に8球団ぐらいはいって欲しいね
吉田は楽天の釜田みたいになりそうな感じはある 釜田よりは投球フォームは理にかなっているけど
柿木はプロ志望届を提出するのか 1位はないだろうけど上位で指名されるだろうなぁ
柿木は社会人投手みたいな投球だからな。 甲子園優勝投手だけどあまり評価は上がらない気がする。
投手偏重野手偏重ドラフトとかはっきり言えばアホの極みだから 3位までに1人は野手入れておきたい 野村かな 蛭間は4位5位で残ってれば 残っててもどうかな サイズ感とか含んで鈴木に被りすぎる
2位か3位は野手じゃね? 指名順で2〜3巡目の間に指名する球団との駆引き
ロッテは外野手1位指名するのか まぁ好きにすればいいけど 藤原が千葉マリンでプレーするのは可哀想だな あ、でもテラス席できるんだっけか
とりあえず、藤原もNEØもパ・リーグで見たいわ 間違っても阪神なんかには行かんでくれ
甲子園だけの成績だけど藤原と根尾だと長打率も出塁率もOPSも全て根尾のが上なんだな ともに6試合27打席で打率は藤原のが上 気になるのは藤原は四球1に対して根尾は6、藤原は三振5に対して根尾は4 打者としても根尾のが頭一つ抜けてる感じがするわ 中日名乗り上げたけどあとは日本ハム、ソフトバンクあたりか まだ増えそうな予感 なのでこの隙に西武は確実に戦力になる投手を捕まえないとな
花咲野村が2位指名になるという甲子園の魔法にかかった人達は10月近付くと魔法が解けて正常な思考に戻られるかな
野村は2試合10打席だから大した参考にもならないがホームラン2本にツーベース1本を打っており長打率は根尾を超える 2年生時ですでに2本打っており(根尾藤原もスタメンとして出場していたが0)球を運ぶ技術はナンバーワンかも知れない 野手一本に絞っていればどうだったか見てみたかった 去年の数字は間違えてるかも知れないw
改めて予選の決勝の吉田の映像見たらヤバいな 大学行っても無駄やで 1位で指名されるもんが大学行ってどうすんねん
俺は西武のスカウトを信じてる ただ投手はあんまり…
野村みたいな腰の位置が高いバッティングする選手は西武のスカウトは全く評価しないと思う 野村は大学でも簡単には打てないだろうけどプロに直接くるよりはいいんじゃないかな 大学に行ってちゃんと打撃を作り直した方がいい 守備も鍛えてそれからでも遅くないよ
野村はまだまだ高校生の打撃だよ これをドラフト上位とかありえんよ まだ高校時代の内田(楽天)の方がプロを意識できるスイングしていたよ 内田以下をドラフト上位で指名してどうすんねん まぁ西武スカウトは騙されないから心配いらんと思うが
野村は3位のイメージだけど4位に残る事もあるだろうな 肩はあるっていっても結局あの守備じゃ
野村がU18代表に選ばれていないといっても太田も選ばれてないし増田も選ばれてないな 西武が狙う野手はそのへんだろうからU18に出る野手で指名可能性があるのは蛭間くらいだな U18投手は柿木はいらないけど吉田・渡辺・山田をチェックしておけばいい
木更津総合は高校からの直接プロ入りを認めてないから無理だな
>>832 完全に認めてないのか
早川も大学ではイマイチっぽいけど、監督の信念かねぇ…
もし野手で誰を1位指名するかと言ったら根尾だな。3割20本打てる二遊間に育つ可能性のある野手が一番価値が高い だが競合確実だし競合してまで今年野手に行くべきかと言ったらそれはない 2巡や3巡で投手指名となると先発なら伊藤、リリーフなら野田レベルしか取れない可能性が高い。1位投手指名から逃げるな
花咲の野村より早稲田の野村がプロなら行って欲しい まあ進学なんだろうけどね
山田はU18に選ばれてるのか 確かに良いピッチャーだった
>>784 >>786
>>803 >>820
野村は甲子園始まる前は1位もあるかみたいに一部で言われてたこともあったよね
それで見事甲子園でもホームラン打ったしそこまで評価下がらないと思うけどな
エースピッチャーという負担かかるポジション任されながら打撃でもホームランという結果出したし2位指名の価値は十分あると思うがな
逆に3位4位まで残るイメージがイマイチ沸かないわ
そりゃ3位以下で指名出来ればお得はお得だけどさ
>>810 現状典型的なよく吠えるだけのメンタル弱男くんじゃないか
ちょっと注意されたらあっぷあっぷになっちゃったわけだし
野村はとにかく飛ばす能力が凄い 天性のホームランバッターだろう 体格も申し分ない 地方予選で大宮の外野ネットに突き刺すホームラン性のファールはビビった 西武が育成すれば40本打てる逸材
>>827 埼玉の高校で活躍してる人誰?
浦学も伸びないし埼玉県の高校は地雷かな
>>839 そうそう
野村は天性のホームランバッターだよね
是非浦学蛭間と共にW指名してほしいわ
それくらい価値あると思うね
野村は今年急造で二刀流やってるから今打撃スランプなんだよな その状態で野村の全てを分かった気で語るのは滑稽だわ 2年のころの怪物感は凄まじかったし2位で残ってたなら指名して欲しいわ
蛭間は良い選手だとは思うがそれこそ編成無視してまで 獲る選手でもないと思うな 右打ちなら候補になり得た
野村は糞フォームで凄い飛ばすのはプロの評価高いのか低いのかわからんな サード守れるなら2位の最初のほうで消えそうだが
西武は頓宮捕手2位で指名しそうだけどね。山川タイプ。ポジションは捕手だけどコンバートぜんていで
関東大好き広島が指名しなければ3位で取れるんじゃない 2位ならちょっと欲しくないな
頓宮は山川と比べると二段も三段も落ちるので分が悪い 似たタイプの選手だが数段落ちる選手を同じ順位で取るのかという話になってしまうから
よく1位指名()されるって選手いるけど吉田とか根尾は本当に1位指名だろうが野村は基本的に翻弄されてるし投手も球が速いこと以外特筆するとこ無いしどこで1指名あると言われてたんだろうか
このままなら西武の指名順は →西武広島広島西武→ なので戦略が大切になるな 西武スカウトは太田2位評価、野村3位評価 広島スカウトは太田4位評価、野村2位評価 だと西武は2位指名で馬鹿正直に太田でなく野村を先に指名すれば両取りの可能性もある 西武スカウトを信じよう
今年も1位で先発、2位と3位で投手と内野手の組み合わせで良い ただ1位投手と野手の人選は優れてるのに比べて2位や3位で取る投手の人選は間違ってることが多い 相内や中塚のようにプロ入り後に先発なのかリリーフなのかわからない素材型を取らずハッキリと即戦力リリーフ狙いで指名すること
2位で野村残ってたら取るだろうね あの打撃で2位まで残ってるとは思えないけど残ってたら最高のドラフトになるな
喫煙の愛斗 守備に付けない西川 これで野村まで押し付けるのか?
選手構成考えると左打ちの外野専どうなのとは思うけど、単独指名できるなら藤原がいいな 西武の打者育成ならAS後には一軍で見れるレベルになると思う
2巡が遅くてもそこで有望な野手と中継ぎ投手を狙うなら十分チャンスがある 先発を2巡以降で狙うのは難しいし育てた実績も西武には乏しいから1位で取るしかない
野村は2位まで残らないんじゃないかね。2位指名は誰が残ってるか読みにくいから調整が必要
それは山川を否定する発言だな。西武は過去のドラフト見ても守れなくても打てれば指名してるよ。
>>792 先頭の4人の年齢も考えろよ。
木村、金子だってアラサーだぞ。
今年じゃなくて良いから井口や浅村みたいな打てるセカンド居ないのかな? 出来たら外崎はセカンドじゃなくてセンターに回したい 秋山がレフトにいけるように
今年このまま優勝できるなら野手偏重スカウトでもいいんじゃないか 投手の給料を抑え野手に回すスタイル
菊池と多和田がイニング食ってるから出来てるスタイルだから、菊池抜けたら投手補充しないと成り立たないよ
花咲野村って本当に2位で消えるかな? 正直外野だろうから3位後半から4位あたりまで残る選手な気がしてならない
>>867 多分消える
もし残ってたら西武が2位で指名するだろ昨年の西川のように
二位で野村ならまだ一位で根尾二位で大社投手の方がまし プロのサードなら守れそう
2位の大社投手なんてろくなのが残らないんだからいい訳が無い 1位で根尾が欲しいから訳のわからないことを言い出す
そんなに打っても高校日本代表にも選ばれてないのに2位野村よりは現実的かな
現時点でプロ志望なの根尾藤原柿木横川の4人だけらしいぞ
藤原は1位で行け 桐蔭久しぶりの大トロだぞありゃ 野手の人員過多なのは分かってるがそれでも行け
どう判断するのかな 今年の投手はそこまでいいのがいないから野手にいくのか 無難なのは松本か甲斐野なんだけど レギュラー野手狙いで藤原根尾どちらか狙うのか 藤原根尾は競合確実だから難しいんだよな 名前書いた連中なら誰でもいいや俺は
東洋大は過去未来現在ゴミ押し付け大学 絶対騙されてはいけない
もう東都ブランドも終わったよな 今や地方大のがいい選手排出する時代
上位候補の大学生ピッチャー達が秋にパッとしなかったら藤原に行く可能性はゼロじゃないかなと思う 野上レベルの投手を取るか、柳田レベルの外野手をとるかと言われたら後者を選んでも不思議じゃない
糞ロッテや糞オリックスに取られる位なら投手育成が上手なおたくらの球団や だからさ、雄星と九里 交換しない?
>>865 埼玉の学校に親でも殺されたのか?
やたら目の敵にしてるけど
野村の話になると発狂してる奴の方が煩い ただ文句言ってるだけで誰が良いとか全く言わないし
特定の学校アンチって頭沸いてんだろ ○○出身だからこいつはダメとか馬鹿じゃねーの
特定の学校オタも同類だろ 何処其処の奴は皆活躍出切ると糞持ち上げる それこそ馬鹿じゃねーの
>>886 中長期視点が欠如したオリックス型指名だな
今や松坂級のスターになった吉田に行ってほしいわ 本人がプロ志望出すか分からんけど
桐蔭ヲタは基地外だから無視 願望売り込みレスばかり 戦力バランス的に藤原根尾は西武には縁がないのは現実的に見ればアホでも分かる事
>>887 左にこだわると去年みたいに一枚落ちるのを指名して痛い目みるよ
外野の質は悪いが量が過多なのはわかってるけど、内野は不足だよな んで中村が衰え気味で浅村も流出かもしれない。となると即使える内野が欲しい そんなもんドラフト候補にはいないから外崎を内野に回すべき すると外野に期待の若手はいるけど固定はできないから競争枠になる そうなった場合外野でも単独指名なら藤原はありだと思うぞ。競合するくらいなら投手でいいけど
>>888 毎年これならいけないがチーム事情的に今年はこういう風にならざるを得ない
来年は1位で投手の、2位、3位で野手とかにしてバランスを取るしかない
1位松本甲斐野上茶谷 2位野村太田 3位野手なら中川増田林、投手なら岡野栗林高橋 このあたりが理想 岡野は平井並みに即戦力だと思う
太田は根尾と小園外した球団が外れ1位か2位で取る可能性高いから消えてる 現実的に可能性ありそうなのは東洋中川くらい 秋のリーグ戦次第だが
特A級の選手がいたらポジションとか補強ポイントに関係なく指名するべきだと思うけどな それがチーム力強化の近道 藤原や根尾をプロのスカウトが特A級の評価をしているかはわからん
野村が2位確実ってのがおかしいと思っただけだが 4位とか5位くらいならあるんじゃないのかな
松坂、田中クラスの高校生投手はいないし、菅野、上原クラスの投手もいない。 投手補強なら甲斐野、生田目、岡野、瀧中、菅谷と全部リリーフでいいんじゃないの。
>>819 >>823 こういうレスが嬉しい
基本1塁か外野で三塁は出来るかわからない
守備位置考えたら野村佑希は他球団は敬遠するけど
打つ方重視でこれを2位指名し戦力にしようなんて考えるのは西武くらいだと思う
夏季甲子園大会2年連続2ホーマー以上は清原・森・野村佑希の3人だけ
1位の有力候補は松本、上茶谷、吉田 低身長、酷使、進学などの不安要素があるのでこの3人の中で確実とも言い切れないが他の投手だと完成度が低すぎて時間掛かる 2位か3位の野手は太田は厳しいので野村か残ってなかったら増田
野村は他球団は敬遠するけど西武は取るってどこの頭で西武は野村にご執心なんだろうか
増田は180ないから 野村がダメなら天理太田か 太田を先に取られてたら 近江北村がじゃないかなと思う
北村いいか。プロでは足遅い中距離打者にしかならない。
>>845 >>905 北村ダメか
あなたの推す2位でコンバート前提で亜大の頓宮は面白そうね
西武の視察情報もあるみたいだし
覚えておきます
今年西武が優勝として 今ドラフトの2巡目は広島より西武のが先だよね? 交流戦パ・リーグが勝ち越したから
野村は2位なら中日が獲るんじゃないの?スカウト評価高いみたいだし、去年西川狙ってて先に獲られた件もあるし
そうだよねよかった
>>910 西武は中日と出来てるから一番心配要らない
少なくとも辻ちゃんが監督やってる間はw
>>910 中スポの中日が絞った1位候補13人
野村をスルーする可能性高いな
投手
生田目翼(日本通運)
上茶谷大河(東洋大)
梅津晃大(東洋大)
甲斐野央(東洋大)
松本航(日本体育大)
東妻勇輔(日本体育大)
吉田輝星(金足農)
渡辺勇太朗(浦和学院)
勝又温史(日大鶴ヶ丘)
内野手
根尾昂(大阪桐蔭)
小園海斗(報徳学園)
外野手
辰己涼介(立命館大)
藤原恭大(大阪桐蔭)
うん そのかわり西武は根尾にちょっかい出さない 大阪桐蔭だから一応コメントは出してるけどね
鈴木翔天が19日のオープン戦で投げて146q出したって情報あるな 肘の状態が不安だったけど回復は順調そう
おとなしく怪我だと言ってれば 西武が3巡目で取るのに
野村が取れなかった場合は同じタイプの北村を指名するだろうか? 飛ばす能力は野村の方が上っぽいが守備位置や脚力があまりないところは似てる 中日のスカウトがやたらコメントしてるのが気になるのと指名順位が3巡じゃ高い気がするし4巡じゃ間に合わないかも
そんな対立煽ろうとしなくていいから 今年プロ志望届出すなら吉田は西武とは縁がなかった
西尾によると 小池(前橋育英)捕手のオススメ球団は西武
捕手も下位で誰か獲りたいもんな 石川雅春(坂井) 新井篤史(函館大有斗) 高卒捕手はこの辺が視察情報あり
どうせ雄星の代わりになる選手なんて、今年の大社には居ないんだから、1位は高校生の 素材で良いよ。 即戦力の投手なら先発にこだわらなければ、2位以下でも獲れるだろ 先発は外国人ガチャ回そうぜ
十亀クラスの大社と光成クラスの高校 どっちもいらんなw
1位渡辺 2位野村 3位米倉 4位蛭間 これで確定
外れ1位渡辺は普通にありそうなライン 外れ1位で指名可能な即戦力候補はかなりしょぼいのでそれなら将来性の指名をしそうだ まぁ木村文和1位のようなもんだろう
>>931 U18の野手では蛭間に注目してるよ
大阪桐蔭戦でいいバックホーム送球してた
ライオンズJr出身なんだよな
もし取るなら、その4位かそれよりしたの順位だと思うけど縁があるといいね
>>932 1位大社投手を外したときの残ってる候補次第だろうけど
たしかにありそう
>>931 こんなゴミドラフトになったら発狂もんだな
渡辺とったら米倉はいらないな 下位も外野手より捕手か内野が欲しいから蛭間もあれだな
上4人が高校生はありえないんだから 半分ネタじゃないの?そう思ったけど
野村以外埼玉の学校で固めたネタでしょ 3位を即戦力投手にすれば割とありえなくもない気もしないでもない
西武は浦学とまだ仲いいのかな 最近は花咲徳栄と仲いいけど この両校ってライバルだし
野手は国産で行けるんだから外国人枠を全部投手に使えばええ メヒアェ…
分かってるとは思うけど外国人は4人まで一軍だけど投手3人までしか一緒に登録できないよ
外国人の1軍登録は投手と野手共に最大3人で合計で4人迄 野手しか頭にない編成だから、また 上位指名で高校生野手とりそう 外人は金で裏切るし サードショートで長距離砲とか
西武が探してくる外人ダメじゃん バンへッケン、郭、リーみたいなのしかこない エスコバーなんて160キロ近い球なげるのに ワグナーもマーティンもカスティーよ も遅い 後は中古の中年投手ばっかり
渡辺もいいけど左の速球派がいない 高橋とも戦力外かもな
吉田は今井と比べると変化球が良くないんだよね 今井は単独だから良かったけど吉田クラスでクジ引きになったらキツイ
捕手を指名するなら関東第一高校の石橋を押したい。 甲子園には出てないが今年の高校生捕手ではナンバー1だと思う。
>>945 吉田は冷静に評価すれば2位指名クラスだろうよ。
甲子園フィーバーで実力より過大評価されている感は否めない。
今井や高橋光成に比べても高校時代の実力が劣る。
他球団が表一位で指名するならどうぞという感じだがな。
もっともそもそも当初の予定通り進学する可能性も十分あるから、
甲子園を終えて本人の気持ちがどう動いたかだろうけど。
当初の予定通りドラフト一位指名は大卒投手に行くのが正解だろうね。 吉田がプロ志望届を提出して、吉田・根尾・藤原・小園に行く球団が増えるなら大歓迎だが。
>>944 巨人を逆指名したんだからどうでもいい
「西武は1位指名級の素材だと思ってますよ」と
他球団ファンに取らせようとしてるだけ
西武は180ない右腕を一位では取らないし
>>944 も ってなにw もう駆け引きしてんのかよ
甲子園準優勝投手で直接プロ入りした選手といえば阪神の一二三とか平安の川口とかかな。大学経由なら広島の野村とかがいるけど。
吉田は投げさせ過ぎ プロ入りしても怪我三昧で稀勢の里みたいに燃え尽きてそう
西武は地方予選から吉田をマークしてたし実際指名あっても驚かんな
吉田を指名しても入団拒否されたら意味ないので 西武は吉田はスルーだと思うぞ 巨人が1位指名すればいいよ
西武が具体的なコメントをしてるのは吉田と太田なのに否定して 他の選手を狙っているのが当たり前であるかのようなガイジ
>>950 >当初の予定通りドラフト一位指名は大卒投手に行く
こいつ脳が腐っていると思うわ
1位指名されれば1億入るのに 大学行く気持ちが分からん。 失敗してもまだ20代前半だろ。
巨人への移籍を分かってて応援できるか❓
>>955 落ち着け
>>962 活躍したらFAするもんだと分かってるのが西武ファンだろ
来年、雄星の代わりは今井で十分務まりそうだから、一位は渡辺で逝くべし。吉田の1万倍良い。 吉田や根尾や藤原に重複指名されたら十分単独で逝ける。埼玉地元ってのも良いよw
糞ハゲは日鶴の勝又モロにタイプだろうな 予選決勝で負ける辺りも自分と重ねて
>>959 斎藤友貴哉もコメントでてるぞ
補強ポイントに合致するし
今井の時って獲得に向けた記事出てたっけ? 何か中日で決まりみたいな雰囲気だったの覚えてるけど
3位までに野村かなと昨日言っておいてアレだけど 2位で野村言うほど消えるか? 打つだけ(肩はある)の選手だぞ
>>964 そりゃ渡邉で重複なんてありえんわ
単独確実
吉田は取らない。西武ファンならすぐわかる。もう駆け引きが始まってるということ。
>>963 途中から察するのと頭から分かってるのは違うと思うけどな、応援の余地が全くない
>>970 おかわりも山川もそんな感じだから西武が取れた、今回の野村は更に最終年のアピールが足らない、他球団が西武より先に指名する気はしないな
吉田くんは楽天か巨人でいいだろう。 間違いなくプロでも主役になる。 西武には守れる内野手と即戦力先発の補強が急務
吉田とか 安楽で懲りろよ と、光成より安楽推しだった私が言っておきます
>>974 無名だったおかわりはまだしも、今思えば全日本大学選抜とかで4番打ってた山川をよく2位で獲得出来たよな。
おかげで今の打線はすげー助かってる。他球団は体型だけ見て「こいつはプロでは無理」って判断したんだろうなw
愛斗は二軍の帝王で一軍じゃ全く打てそうもない 西川が守備に付くのは当分先 これ以上とくはるさんに忖度指名するんだろうか? 上二人よりは打ってくれそうだがちょっとねぇ3人も同じ学校から二軍に抱えないと思うぞ
無名だったおかわり…? それはそうと山田龍聖社会人行くのか、去年までドラ1候補だったのに やっぱり今年伸び悩んだからかな
>>978 大阪桐蔭のダイナソー知らんの?
おかわりも山川もすごく打てたけど一塁手だから残ってたんだよ
大阪桐蔭とで森と中軸張ってた飛ばし屋得体の近田って居たが、アレも一塁手だから嫌がられた
>>980 大卒社会人投手?知らんな
>>981 おかわりはプロのスカウトは注目してたかもしらんが、甲子園にも出てないし、当時の大阪桐蔭は今ほど強豪校でもないし全国的には無名だったろ
>>983 そんなわけ無いだろめっちゃ有名だったわ
山川より俄然知名度あったぞ
即戦力先発になりそうな松本や上茶谷と言いたいところだが決め手がない 秋に梅津が覚醒しかけるとかU18で渡邉が快投したらそっち行っちゃうような気もする あと鈴木翔天も入れて5投手が1位有力候補と予想
確か学生時代は浪速のカブレラとか言われてたんだよな
西武、志望届提出なら吉田(金足農)1位指名 西武に甲子園のスターは必要。
いま吉田の名前を出したことで逆になくなったと思う プロ志望すればどこかが表1位指名するだろうから 競合して吉田はありえない選択
西武側の吉田の評価次第かなぁ 今年の候補の中でも群を抜いて1番の評価なら重複覚悟で指名するだろうけどね 他にも並ぶ候補がいると考えるのならその他の候補を一本釣り狙いでしょう
吉田の評価がずば抜けるということは恐らくないな 低身長だしプロ入り後の伸びしろを重視する西武的にはそこまで好きなタイプじゃない 故障さえしなければ活躍は堅いと思うしオリックス西くらいの投手にはなるんじゃないかと
>>978 大学選抜どころか日本代表社会人選抜の方で大学生ながら4番やってたんだよなあ
これは吉田とらないね 昨日文化放送で、「秋山が"藤原くんはプロでトリプルスリーをやるでしょう"と言っていた」という談話があって、リップサービスはあるにせよ、やっぱりすごいんだなぁと思った
高橋光成は早めに宣言したけどこんなに早い時期じゃなかったし、森も今井も当日にこっそり行ったので吉田はないだろうな
個人的には吉田は入団拒否されても困るのでスルーでいいかな 巨人に入りたい選手はそういうことする選手が多いからね 吉田の巨人に対する思いがどの程度なのか知らんけど 秋の大学生投手の出来に注目だね パッとしないようだと根尾の指名を検討するかも
ブラフなら終わってからじゃなくて期間中にもう吉田について喋ってるんだよなあ
-curl lud20250123081806caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1534343250/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名 ・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名 ・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名 ・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 13位指名 ・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 16位指名 ・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名 ・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 6位指名 ・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名 ・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名 ・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名 ・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名 ・2017年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名 ・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 7位指名 ・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 13位指名 ・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 18位指名 ・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 18位指名 ・2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 11位指名 ・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 13位指名 ・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 8位指名 ・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名 ・2018年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名 ・2023年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名 ・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 5位指名 ・2016年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 7位指名 ・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 14位指名 ・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 7位指名 ・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 3位指名 ・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 6位指名 ・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 4位指名 ・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 1位指名 ・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 11位指名 ・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 10位指名 ・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 9位指名 ・2022年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 14位指名 ・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 13位指名 ・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 12位指名 ・2020年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 11位指名 ・2021年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 10位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 14位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 08位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 17位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 24位指名 ・2014年阪神専用ドラフトスレ 26位指名 ・2015年阪神専用ドラフトスレ 12位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 22位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 15位指名 ・2015年阪神専用ドラフトスレ 14位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 05位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 23位指名 . ・2017年阪神専用ドラフトスレ 19位 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 1位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 32位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 37位指名 ・2017年阪神専用ドラフトスレ 1位指名 ・2019年中日専用ドラフトスレ 39位 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 45位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 30位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 31位指名 ・2016年阪神専用ドラフトスレ 28位指名 ・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 19位 ・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 9位
02:10:46 up 24 days, 3:14, 0 users, load average: 10.74, 10.52, 10.70
in 3.4464020729065 sec
@3.4464020729065@0b7 on 020616