1大西沙織 2018/09/28(金) 18:13:33.75
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ |
| - | ― | |
| ´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
1 |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
良い歳して声優の早見沙織さんの胸画像で抜きまくってる哀れな珍カス基地外ニートすずはらみさきち ◆5oR0dKBDzY(爆笑wwwwwwwwwwwwwwwww
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured ナゴド周辺の道って試合終了後は混むんだね
中日信用金庫の前で迎え待ちしてたら周辺住民がブチ切れてたわ
脇道からの左折待ちしてる車列を恫喝しながら無理矢理下がらせてる白ベンツ?レクサス?がいた
目撃者俺以外におらんか
試合終了直後の野手陣のホッとした笑顔が印象的。
有終の美を飾れて、岩瀬へのリスペクトが半端無いんだろうなと。
明日明後日のチケットの売れ行き見たら名古屋もまだ野球熱高いんだな
やり方次第では広島や横浜みたいに観客入るのにもったいないわ
岩瀬と荒木はこれで思い残す事なく引退して成仏してくれ。もう来年は膿を出し切って新しいチームに生まれ変わるために。
工藤、藤井、大島、吉見、山井辺りも引退してくれ。おっさんは松坂だけでいい
明日はただの雨だが30日は暴風雨だな
中止になり新幹線も止まったら珍移動できず2試合中止
>>8
名古屋人はお値打ち品が好きだから、特別なものには金を出す。 中止にするなら早めにしないとな
かなり客来るし阪神の移動のことも感がけてあげないと
>>1
なんでドラえもんやねんと10年経ちましたw 名古屋人は東京や大阪とかに若干劣等感みたいのはあるけれどそれでも名古屋人の地元愛は強い。
日本は野球もサッカーも盛んだし清水市みたいなところもあるがどちらかといえばサッカーより野球の方が盛んだし地域密着の中日は弱くても嫌いになりきれないのが名古屋人の性。ま、ウチの親は名古屋人でも生粋巨人ファンだが
岩瀬選手大記録おめでとうございます!
浅尾選手同様、落合さんが監督だったからこそ出来た素晴らしい記録だと思います
落合さんに感謝です!
台風は日曜日の朝からヤバいから月曜日の朝まで珍移動できんぞ
月曜日の昼まで新幹線止まるだろ
>>13
珍もう予備日ないやろ
CSの裏でひっそり消化試合か 荒木と岩瀬の引退のオフィシャル発表はまだなのか?
引退しないとか。
球団は味をしめたか
登板するらしいでしない
引退するらしいでしない
そんな商売やめてくれ
岩瀬、荒木、浅尾のミズノ製レプリカユニは売れまくるだろ
この3連戦で完売するな、さらに引退記念グッズも出るし
儲けはでるね
まだやれるから引退しないでほしい気持ちと、引き際としては丁度いい時期という気持ちがあるな。
球団は急かしたりせずぎりぎりまで本人らの意向を待ってやってほしいな。
安全第一。日曜日のナゴド最終戦は中止でな
珍には悪いが来週末は台風25号でヤバいらしい
30日中止だと10月10日以降だからもう1度全員引退試合できるな
あとピザ坂も最後ぐらい投げろよ、何がコンディション不良だよ、ただの食いすぎだろどうせ
岩瀬さんお疲れ様です、子供の頃から知ってる大投手、中日のオーナーが変わったらコーチ就任かな
湊川のゴマすりを真に受けてるバカ
↓
985 代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd73-OICm [1.75.4.139]) 2018/09/28(金) 22:08:48.89 ID:12bZjaX6d
浅尾や出来損ないドラ1の役立たず野本は会見したから間違いなく引退だが、荒木や岩瀬は本当に引退するのか?
周囲が勝手にそっち方面に追いやって拡散してるだけでは?
ハッキリまだ本人らからは表明はしてないんだろ?
>>29
こいつまだピザって言ってるぞ
森野のことピザって言ってた年寄りだろ >>24
ここにも真に受けてるのがいる
何でこんなアホしかいねーんだw 浅尾が明日投げることすら知らんスカパーの契約もできない貧乏人もいて草w
そんな負け組の貧乏人、ぶっちゃけ野球の応援しとる場合じゃないわなw
湊川のバカが岩瀬荒木にゴマすってJスポで余計なこと言うからコミュ障がこんなに真に受けてるw
本当のファンは現地で応援するよね、まさかテレビでしか観てないのかな
スプッッ Sd73-yIO0 [1.75.247.72]
過疎ってる時間帯に汚い言葉だけ吐きに来るいつものチキン野郎
>>40
つまりどれだけ頑張っても本当のファンは5万人弱ってことか 京田、昨年同様に621打席も立って四球19と異次元レベルの少なさ(昨年602打席 四球18)
>>40>>43
いや本当のファンはラジコでラジオ観戦
タカマサ、小松親分の解説の時はがっかりするw
by元岐阜県民、現神奈川県民 よそのチームの優勝が決まったり、CS進出が無理だと分かった以降は、名古屋ドームのチケット割引きにするとかしてもいいぞ。それが経営努力と言うもんだ
>>45
強打者に来るボールは際どいのが多いが、京田あたりだと際どいの来ないんじゃないの?
OPS.583のゴミだ 岩瀬、浅尾、荒木、野本が引退?
他に退団するのは?
工藤は本当邪魔だろ。一軍に居座る分野本よりよっぽど邪魔だろ。
いや松坂世代で一番最後まで
生き残るのは投手は松坂本人、
野手は工藤ではないかと言われてるぞ。
森繁くん自身はようやっとる
コーチ陣を刷新してくれるなら続投でも構わんよ
>>55
それこそ森繁の思うつぼだな
やっとデニーが消えたと思ったら朝倉を据える奴に何を期待しろというのか… 朝倉から岩瀬にチェンジ
荒木は3塁コーチャー
作戦担当の森脇も誰か有能なやつに変えろ
愛知県は非常に野球が盛んなところ、今は中日がこんなぶざまな成績だからナゴヤドーム
はガラガラだけど、高校野球の夏の大会で私学3強(中京大中京、東邦、愛工大名電)
が出場すると多くの高校野球ファンで球場の駐車場は満車になる。
その中から前人未到、空前絶後の大記録を出した選手が出てくる、
NPBで史上最高勝利数400勝投手の金田正一、日本人最高の安打製造機イチロー選手
(日米通算4,367安打)二人とも名球会の200勝、2,000本安打の倍以上の数字を
記録している。
その中に通算407セーブ、投手として1,000試合登板の岩瀬仁紀が3人目の愛知県出身の
大記録を出した選手として記録されるだろう。
金田の400勝、イチローの4,367安打はこの後も破られることは絶対にないだろが
岩瀬の407セーブ、1,000試合登板を破るのも非常に困難じゃないか。
日本ハムや横浜が2年で切った森を何年も使う愚か者球団
そりゃ、中日投手陣も酷くなりますわ
昨日の岩瀬の表情を見れば引退を決めたと判るな
荒木も含めて引退表明しないのはオフの新聞の話題用に取っておくつもりなのか?
工藤のやってる事なんか二軍のゴミにやらせりゃええわ
来年は守備固め要員という無駄な枠を廃止して
控えは若手だけ使え
武山枠も要らん
おいおい
日曜日開催の他のスポーツは続々と延期発表きてる
ファンの安全を考えれば当たり前
明日の試合は当日じゃなく前日までに中止の告知してくれよ
今回の台風はギリギリまで様子見る必要ないわ
今日は東海テレビは17時から延長なしか
浅尾のイベント見せないなら予定通り昨日投げさせ炉や
>>62
昨日、ビシエド平田の表彰しに来てたけどまだ死にそうに無かった
絶望したわ 散々指摘されてるのにドラフトスレは何でまだ指名希望の数が投手>野手なんだよ…中継ぎさえ良ければじゃないのは終盤見てて分かるやろ…
今の状況で中継ぎのいい投手取っても鈴木博のように
使い潰されるだけだよな
>>69
明日中止にして10日に試合やれば俺が観に行ける
から中止期待、まあ強行するだろうな >>46
本当のファンはこんな中日観たくもないから、あえて応援しません >>76
野球は無慈悲だからファンの安全なんて度外視
試合中止による損害回避のほうが大事 ナゴドのスカパーは他球団みたいにもっと偏った解説すればいいのにと思う
あと リプレーとハイライトが少なすぎ
>>66
若手野手(京田、周平)を我慢して起用、若手ではないが福田も、総じて野手の起用に関しては非常に我慢強い、去年のゲレーロ、ビシエドも不調時も我慢強く使い続けた
これは意外とできない
外国人選手をことごとく成功させるし外国人の扱いが上手い、素行不良のゲレーロですら森が扱うと大人しくしてる
他は無い、一番肝心なのは野手の起用で我慢ができるって事やな 中止にしないとナゴヤドームの駐車場が水没してまた岩瀬の車が被害を受ける
87代打名無し@実況は野球ch板で2018/09/29(土) 11:03:37.91
>>83
買い替え時期はナゴド放置に限るな
台風や豪雨が来たらニンマリだろ こんな連続クソ成績で監督が責任取らんなら
もうプロを名乗るなよ
まあ実質アマより弱いんだけどね
小笠原監督に森野打撃コーチで行けよ
1軍も12球団ワーストの打線になるだろうけど
>>82
アルモンテも大分我慢したよね
打率持ち直してるし これで森繁責任取らんなら
アマ以下だし金払う価値無いわ
まあ実質殆どのファンが見放してるけどね
監督の評価はチーム成績で語るもので
選手成績は個人で語るのが当たり前
まあよくやっとる。
らしいからアルツが元凶だけどね
森繁監督に求められていたものは、
勝敗ではなく、生え抜きの育成と若返りというノルマな訳で、
そういう意味では、ドラフトで有望選手を指名できるレベルにまで
回復させたと言えるのでは無いだろうか。
>>86
上位互換がいないじゃん
終盤だいぶ成長したと思う >>92
今のチームに順位を求めるのがそもそも間違ってる
チームとしては今年は収穫のある一年だったからある程度の評価はできる
後は編成の問題、ドラフトの失敗を何とかしないと
これに関しては森にも責任があるからドラフトには口出しさせちゃ駄目だ
柳じゃなくて今井なら来季への希望が雲泥の差だし、スピード重視の高松とか糞やしな >>76
明日は中止だろ。
だが10日は阪神対横浜だな。
横浜はまだ3位の可能性残してるからな。
中日対阪神とかいうオープン戦なんていつでもいいだろ。 >>100
周平をセカンドコンバートしてあの状態であそこまで我慢して起用できる監督はたぶん森だけだよ
結果二桁本塁打やしな
京田もそうであの成績でよく我慢して使えるわって関心する
とりあえず、長年の課題やった二遊間を何とかしてるのは評価できる 糞オチが壊滅させた信用を取り戻す為に必要な事をやってくれたのは疑いようの無い事実。
森繁アンが監督に就任した時に、どういうノルマを設定したのか、
キチンと覚えて居るか居ないか、それだけの事でしょう。
>>103
しうへいは守備走塁が良いセカンならあの成績でもいいが >>106
守備はUZR 0で破綻なく守れるてる
今の二軍がどうなってるか知ってるか?
20代前年の選手で唯一一軍で使えるレベルの周平と京田を試合に使わなかったら中日の次世代どうなるか考えてみなよ
与えられた面子の中でこの二人を徹底的に我慢して規定打席に無理やりでも入れさせたのは中日にとってはかなり有難い事 来年から、ファームの野手陣の若返りが図られると思いますが、
チームとして、どういう選手層が必要なのか、
キチンと考えてドラフトに向かわなければいけません。
1軍の故障者にも対応しなければいけませんし、
若手の試合数も必要分、確保しなければいけません。
まあ残りの阪神戦は負ける可能性はかなり薄いと思う
浅尾大乱調とかなければ
オチチルトップの森繁が辞めたとしても
次のオチチルが来るだけ
小田とかね
なんだかんだいって落合に気をつかった人事になると思う
落合がさっさとどこかの監督になれば良いんじゃない?
>>112
他球団には頭の呆けたオーナーなんかいないから無理 明日の予告先発発表されたぞ
明日試合するつもりなのか
>>117
中日より阪神がやりたがってるんじゃない? >>93いい加減この手の若手と生え抜きという言葉だけに固執する考えやめたら?
チームの為に活躍してくれるのならどこから来てもいいし
チームの力になるのなら40歳でも50歳でもやってりゃいい
若いってだけなのはクソの役にも立たん 阪神の事情なんか知るかよ
CSの裏で消化試合やってりゃいいだろ
>>121
明日中止すると、そのCSの裏の消化試合の相手が中日になるわけだがw >>120
よかったな
周平はうまく逃げて
藤波に壊される選手が一人減った >>122
別にええやん
10/5の甲子園も台風で中止の可能性あるし >>119
チームの力になるならね
実績もない伸び代ないベテランを代打や先発に使うことは役に立っているとは言えませんね
そんなベテラン使うなら伸び代ある若手を使う事を求められている。 >>107
他所の二遊より秀でなきゃアドバンテージにならない ガルシアは阪神打線によく打たれるな
数字だけで見ると阪神打線はセ・リーグで一番カスなのに
>>119
プロ野球選手が戦力外になるピークは、大卒高卒社会人のような出身とあまり関係なく、3年目から5年目だからね。
つまり2年目の若手は、そこから3年のうちにいなくなる可能性が高く、あと1年しかいないこともある。
そこを乗り切った選手のほうが先は長い。 せっかく先頭平田が出塁しても京田がチャンス潰す打順を何とかしろ
>>130
パークファクターも考えるべきだし中日のチーム状況も考えるべきやな
秀でた成績とか言ってられる状況か?
セカンドってここ数年壊滅的やったのを周平は平均に近いレベルまでもってきた
使える若い選手が全然いないんだから周平使わんかったらどうなんねんって事も考えたほうが良い >>133
そこを乗り切るって事はある程度の成果を残したって事だから ロッテも来年からラッキーゾーン導入するらしいし
中日もやっとけばええのにな
>>136
優勝する戦力が揃うのは遥か先の話だ
それまでに周平がどのくらい打てるようになってるかだ
現時点の数字はこんなもんで充分 森繁の去年のはじめの頃の起用方法を思い出すと
サードがゲレーロ、セカンドが荒木と亀澤の併用だからな
はなから福田も周平も育てるつもりも使うつもりなかったから
今年、周平と京田を使い続けたのは営業からの圧力だろうに
捕手の起用法とか、工藤の重用とか、本人に若手を育てる気が無いのは明らかだね
>>141
個別のポジション毎に1つずつ優勝狙える選手を揃えていくべき
優勝狙えない選手じゃ、またそのポジションに優勝狙える選手用意しなきゃいけないから二度手間 >>144
ポジションが優勝狙うとか意味不明な言動を繰り返してる模様w >>144
優勝狙える選手の基準がわからんが、周平がそこに辿り着く可能性もあるでしょ
中日はFA で優勝狙えるレベル?の野手補強するのは難しい環境、3位以下の野手がレギュラー取る確率が12球団最低、1位2位で獲る選手がレギュラー取る確率は4割切る
中日は他球団と違ってレギュラー取る野手を揃える選択肢が少ない、レギュラーをとった1位2位の選手をどごまで伸ばせるかがすべてで、せっかくレギュラーとった1位2位の野手を別の1位2位の野手といちいち入れかえてたら他のポジションがスカスカになるだけ
西武とか広島と同じ感覚で考えんなって事よ >>144
なにこいつw
アホまるだしなゲーム脳くそわろた
そんなん通用したら何処の球団でも優勝するわ
人間はおもちゃじゃねーんだよバカ >>142
営業から圧力かけたら若手使うんなら別にええやん
それに反発するような監督なら使ってないかもしれんってことやろ?
17年の時の森の采配は確かに良くなかった
でも、18年になってあきらかに変わったからこの形を継続してくれたら良い
別の監督にするにしてもそれは最低条件で損な役割やって事を理解してもらわんと >>147
彼なりに必死に考えてるわけだから煽るのはやめてあげて・・・ >>149
そうだね、じゃあ>>144にはどうやって中日が周平を入れかえて優勝を狙える選手っていうのを各ポジション揃えるのか説明してもらおうよ >>146
現状のしうへいで満足してるように見えたので >>147
ビジョン事言ってんの
井領みたいの集めても永遠に優勝できんだろ >>150
しうへいが今の程度ならドラフト上位で取らないといけない >>134
京田のダメなところは、打てないくせに四球を選ぶ選球眼もなく粘るバッティングも出来ないところ
623打席で四球19とか異次元レベルでの少なさ 他球団なら2軍で幽閉されてる >>148
森繁が我慢強いことは認めるし、結果的に二遊間を固定できた事も評価できる
ただ、その頑迷さが、MMと工藤の偏重起用で捕手(およびそれに影響してリリーフ陣)と次世代外野手が壊滅的だ
そういう意味で監督としての役目は終わったと思う
・・・今日の消化試合でもなんでMMの先発起用なのよ、使ってない捕手を少しは試せよな・・・ 台風24号接近のため30日の阪神戦中止。西山球団代表「お客さんの安全が第一」
阪神の過密日程考えるとCSの裏しかないぞ
残り1試合それまで待てというのか
中止発表きたか
オークションや金太くんでクソ高いチケット買った奴らざまあw
日本シリーズ進出決定戦の裏でリーグ最下位決定戦
恥ずかしい珍事として球史に残るのも悪くない
まぁ中止は賢明な判断だな。ぶっちゃけ、代替試合は日シリ後にやってくれても構わん。
これから晴れの日が増える保証もないし
今シーズンの阪神の試合はずっと終わらん可能性も
これで延期したホーム最終戦は平日ど真ん中とかに雑に終わったりしたらやだなw
>>153
来年に大島34歳、平田32歳、福田31歳、捕手は全員糞
このあたりにドラフト上位を使うのが優先、4割切るくらいしか成功しないのにこの4つのポジション埋めるのに何年かかるか
そっから周平はどうかって話になるから何年先やねんって話
周平がよっぽど糞化しない限りは周平という駒を使っていくしか中日には選択肢は無い
野手に関しては贅沢な事言えるチームじゃない
って事な 名古屋直撃コースだしな
中止は仕方ない
帰りの足がなくなるかもしれんしな
>>158
大事なのは来年も我慢する事だ
周平も規定打席にようやく入ったけど中日の野手はレギュラー取ってからも成長が遅いから来年率が落ちてきたようなときにあっさりレギュラー剥奪するような監督だと困る
今年の福田や京田がまさにそういう状況だった
捕手とか外野はドラフト戦略、編成の問題
森なら来年に佐藤とか藤野とか獲って預けたら我慢して一年使ってくれそうだ
森が再来年もなんて無いけど、中日にはそういう起用ができる監督が必要 ドアラ体張ってるな。
いつか頸椎損傷で半身不随になってしまうぞ。
8回裏に野本の思い出ヒットから一気に逆転して浅尾登坂のシナリオかね
野本の打席は野本らしく無駄に良い当たりの外野ライナーの予感。
ノビョングなんてたいした成績も残してないのに大物扱いで引退とか勘違いすぎだろ
先輩からも後輩からも慕われてたとかアホかよ
ただたんに万年2軍で煙たがれる存在だわ
>>176
信者はよ死ねや
5年も首脳陣に居座ってずっとBクラスの疫病神とか用事無いんじゃ >>172
それは同意
しうへいが伸びる可能性はあるが
大島平田の衰えは確実に来るからな
5年前も確実に流出するか分からん大島平田の後釜よりも
確実に衰えが来る荒木を優先すべきだった
また福田の後釜考えるより
しうへいサードにして新たなセカン用意する余地もある 浅尾お疲れ様。
そして岩瀬。
黄金時代のリレー最後の見納め。
ピーク時はキャッチャーミットにボールが瞬間移動してたのにな
最後の登板なら締まらないが…まさかもう1〜2試合投げるか?
野球ってのは球場の客を喜ばせる興行だから
これはアリ
岡田が完全に怪我前に戻って来てるけど、左投手絶対多めに取って欲しいな
こういう場面で打っちゃう余裕の無さというか、空気読めない感じが、藤浪がパッとしない理由だろうなw
もう結果はどうでも良いが
藤浪の完封は阻止しとかんとな
永遠とネタにされるぞ
打率 得点
中日 2.66 590
広島 2.65 701
打率は広島より良いのに得点は100点以上離されてる
ホームランが少ないのもあるが、いかにも野球が下手ということ
ベンチが無能な証拠じゃないかな
岩瀬の登板試合数が1001なんだよな。
確か入団した時の監督が1001だったな。
>>191
>また福田の後釜考えるより
しうへいサードにして新たなセカン用意する余地もある
それが根尾やろうな、中日の高卒はレギュラー取るのに最低でも6年かかってるから根尾がいくら良くても五年は見とくべき
その間は周平がセカンドだろう >>212
本塁打
広島 172
中日 95
やっぱこれに尽きる ID:feoPhKanx
ID:0wuBfg9U0
何で自演してんの?
寂しい奴だな
>>171
まさにそれになるよ
阪神は10/9まで日程キッチリ詰まってる
明日の分はたぶん10/10の水曜日に組み入れられる 2008年ちょうど浅尾が出始めた年に野球を見始めた
全盛期を見られて本当に幸せだった
>>218
11日でないのか?
まあ、その辺りは未定か
なんにしても阪神は全部埋まったな ついでに言うと
四球 広島 573 中日 397
三振 広島 1086 中日 962
広島の方がバットを強く振って、四球も多い
ドラゴンズは9人のうち大島、京田、捕手、投手とセンターラインが4人とも当てるだけの打者
それならそれで鉄壁のセンターラインなら勝てるけど、落合の時とはそこが違う
>>218
10月10日か。並び替えると1001か。
なんで今日岩瀬出したんだよw
ここで登板したら1002試合になっちゃうぞ。 >>213
今さら何を言ってるの?
さんざん言われてますが? 藤浪に完封負け
さすが最下位チームだわ
ホンマ流石
結局は吉見だな
2008 10勝 3敗
2009 16勝 7敗
2010 12勝 9敗
2011 18勝 3敗
2012 13勝 4敗
2013 1勝 4敗
2014 0勝 1敗
2015 3勝 0敗
2016 6勝 0敗
2017 3勝 7敗
>>212
打率だけで出塁率も本塁打も雲泥の差
得点相関の高いのはOPS だけど中日はリーグ5位、得点数はリーグ4位で巨人とはほぼ同じ
攻撃に関してベンチワークに大きな問題はない
走塁改革も言ってたが、走塁なんか微々たるもんだが今年は盗塁がマイナスがでてるがUBRが広島抜いて12球団1になってこれでプラス13稼いでる
攻撃面は一応の成果を出した年 福田にサードは無理だとわかった
怪我をしてでも1つのアウトを取るという執念も無い。昨日の周平が怪我したとされる守備なんだが福田なら触りもしないだろ。そんなもん失格や。福田は代打に専念しろって。
>>213
しかも昨日の報道ステーションの司会と岩瀬の全国ネット生放送でのやりとりまんまだしwww >>234
来年のオープン戦で大々的にやるんだろ
その方が営業的にもおいしい >>237
それだと岩瀬の登板試合数は1001のまま? 寂しいと惜しまれるのは浅尾だけだろ
野本は引退試合やってもらえる資格もない
しぶとい老害の岩瀬・荒木はやっと引導渡せたかという気持ちでもう結構
コバマサやスーさん、英智の時もそうだったけど、球団主導の円満引退だと花道用意してくれるんだろう
浅尾がスタンドに投げ入れる姿が痛々しかったな
あんな動作でも痛いんだな
お疲れ様
>>240
岩瀬の数字見て老害とか言ってるんなら
お前はアンチどころか野球語る値打ちも無いカス ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | アナルよっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | アナルよっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| アナルよっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- アナルよっわwwwwwwwwww
野本の後に同じ感覚で胴上げしてたから
浅尾が空中にふっとんで地味に危険だったな
浅尾はやり切った感じだろうけど野本は何も成し遂げてないからな
>>214
京田も根尾もショート守ってナンボな選手ってのがね >>176
直倫と京田でまさにそれをやったよな
その理論で言うなら京田は最初からセカンドなりにコンバートしてなきゃおかしい
そもそもそれが森繁にしかできない特別なことだと思ってるのがおかしい
彦野でも孝政でも球団が指示すれば誰にでもできるんだよそんなのはやたら実績のある大物監督なんか連れてこない限りはな 谷元、普通にスーツ姿でベンチ奥にたってたけど
もう球団職員になったのか?
さて今日で最下位が決定した訳だが
おまえらどんな気持ち?
>>119
オマエのああ思うこう思うはどうでもいいんだよ。
チームとして野球選手を育てる能力を持つ事は、
強いチームを作る上で何よりも重要な事だ。 糞オチの眼力で、働き盛りの大卒
社会人のオールドルーキー取ってきたら
即戦力でチーム力アップや!か?www
バカが。
>>255
10.10ナゴヤ最終決戦の可能性があるだろ
10.8以来の大勝負やでw >>256
それは否定しない、っていうか俺もそう思うが
新しいの連れてくれば今より良くなるって単純な考えが浅はかだって言ってるんだよ
現実はどの球団のドラフトも大して成功はしてない
ウチが欲しい選手はヨソも必要としてるんだよ
なら田島や又吉を活躍させる方が大事だろ?
だいたい大野とか田島とか福谷とかを腐らせてる状態なのに
新しく育てるとか、言ってて茶番だと思わんか? >>228
2012年までは中日ほぼずっと強かったしな
たまに低迷したけど、ほとんど1年で終了
これが良いところだったのにな
あと投手王国を谷繁がリードしてたのは鬼に金棒だったと思う 最近調子いいとは言えまさか藤浪に投打にわたりここまでいいようにやられるとはな。
9回裏、1アウト1,3塁から完封阻止のチャンスも結局無得点なのがなんともはや。
何で広島より強いのに最下位なんだろうな…
ヤクルト巨人なんて広島の犬なのによ。
ガルシアは来年通用するのか
攻略しかけられてるだろ
負けてよかった
森繁は中日から永久に追放してもらいたい
中日の崩壊原因は森の完投ナンセンス理論から発生した
落合時代からだからもう完膚なきまで投手陣を破壊つくした
浅尾を潰したのも落合と森
来年は先発は完投するのが当たり前理論の投手コーチをつけよ
もちろん中日OBの大物で
山田さんか牛島で
>>262
高木時代のマドリガル
↑
なんか小説のタイトルみたいでカッコいい。 遠藤とか友永といったずっと2軍にいたゴミどもも全員クビにせい
今年は最低でも20人はクビにせい
今、岩瀬と荒木と浅尾と野本が決定したからあと16人だ
選手年鑑を見ても全員クビにしてもいいぐらいのゴミばっかりだな
亀のいつものガッツ溢れる
プレーが見たかった
また来年楽しみにしてるぞ
二軍の試合なんて一軍が出ればええやろ。あいつらも大体二軍レベルやんけ
今日、ナゴヤドームでは
久野誠や山本正之(「燃えよドラゴンズ」の作詞・作曲)の出るイベントが
あったはずだが、どんな感じだったんだろう
「燃えよドラゴンズ1974」の大合唱でもやったのか
>>252
>>148で言ってるように17年は良くなかった
それを18年で修正したんだからOK でしょ
楽天みたいに戦略室でもあるようなチームならともかく旧態依然の中日はせいぜい外野がごちゃごちゃ言ってるだけの事
結局は監督のさじ加減、周平だって5月の半ばくらいの段階で打率2割2分でも使い続けたからな、京田も2割2分ぐらいの時も我慢してた
誰が監督やろうがこれができるのかだ
森は我慢してくれるってのはっきりしてる 浅尾って「ドラゴンズファンに戻る」って言ってたけど
なんかしらの形で残らないの?
>>244
岩瀬の最後の5年しか見られなかった
遅れて生まれてきた坊やは老害の時代しか知らないから仕方ない。
でも山田久志が監督やってた2002年あたりはすごいというよりえげつなかった。
岩瀬がでたら相手があきらめてた。そのころはもう2chがあったからスレ残ってるはず。 >>283
そんな昔話しなくても、今の岩瀬の成績でも普通にレギュラーのワンポイントなんだけどな
キッズはyoutubeでヤクルトのペタジーニあたりを押さえてた動画でも見りゃ岩瀬の凄さがわかるだろ おまえら、ワシは中日の暗黒を見抜き指摘していたわけだが、
落合やら森繁やらでは、さらに暗黒のままだから
フロントふくめ体制をすべて入れ替えないと無理だよ
周平は今年以上の成績をあと2年続けなければならない。そうでないと、ただのまぐれ?になってしまう。
>>287
今のメンツでも落合が監督やれば高橋由伸や金本なんざ赤子の手を捻るようなもんだ 松井雅人なんかを使い続けたおかげでズルズル連敗してみすみすCSを逃す羽目に
こいつがマスクを被ってる限り投手王国再建など夢のまた夢
ここ数年終盤のパスボールが目につく。
谷繁晩年になってもこんなこと感じなかったのに。
坂本が5-4で打率上げてきたぞ
ビシエドはもう休ませろよ
>>274
燃えよドラゴンズ88を歌った
ちゃんとクソ誠が四番落合ホームランと歌っていて驚いたよ 配球と言えばロサリオが、配球なんて今まで考えた事ない、来た球を打つだけって言ってたんだよな
周平も元々はそういうタイプだったが変わってきたかな
>>290
セカンド守備を踏まえれば打者としては頑張ってる方。 イケメンの引退試合も阪神だったよね。
『阪神ファンの皆様ありがとうございました』て言ってた。阪神ファンは口は悪いが優しい人が多い。
浅尾が愛されてたってのもあるけどね
>>289
バカだな
落合は当時の戦力で勝てるイメージがあったから監督になった。
今の戦力では監督受けないよ。
GMの時もね >>296
坂本がビシエド抜くのはよっぽど坂本が打ち続けない限り多分ないだろうが坂本が欠場してる間に首位打者だった平田が坂本に最後打率で負けて引き離されるのがすこし残念だな。
まあ今年首位打者は逃してもよほど選考がデタラメでない限り平田は初ゴールデングラブ確実だろうから330-10でゴールデングラブなら十分だ >>302
90年代の方が選手の能力ではドラゴンズの黄金期と言っていい時代だったが、全然優勝できんかった
落合が監督に就任する頃、そっから8年で4回優勝する戦力だなんて毛ほども思わんかった
落合なら今の戦略でも勝てる 首脳陣進退問題
外国人去就問題
戦力外通告問題
補強問題
どうなってんの?
>>306
戦力外通告は選手会との取り決めで10/1 >>305
その戦略ってのが工藤友永みたいな脇役揃えれば勝てるってものやぞ 中日新聞本社に、ファン(購読者)3万人署名の首脳陣総退陣要望書を提出するくらいしないと、今のオーナー、全く危機意識感じないだろうな
なんだかんだ言って12球団の中で
キャッチャー以外スタメン最後まで固定したのは中日だけだしな
という意味では落合時代並みにがんばったんじゃね?
>>298
>周平も元々はそういうタイプだったが変わってきたかな
はぁ?
そもそもショボい変化球しか打てず2球で追い込まれるアホが配球読めるわけないだろ
アホ過ぎて読めから打てんのだろかアホ!
バカはあれで打ってると思ってるからな 福留、立浪、山本昌、谷繁、和田、井端、川上、井上、落合英、
凄いメンバー
名球会も、当時の巨人より多いし、
近年のソフトバンクよりも多いし
>>317
は?いただけでしょ
山井はそこそこだったけど、藤井は干されていたよ 次期監督問題が遅々として進まないのは白井が希望している監督候補に尽く断られたのかもな
残っているのは星野派ばかりで貴乃花張りにそれは受け入れられないとへそを曲げている状態か?
>>312
は?代わりの選手がいなかっただけだろ 笑
状況は全く違う 今年は大社卒野手3人位取らんとな。
大島平田福田も30台だし
やばすぎる。
あと中田賢一もまだ現役だな。
引退は来年あたりか?
>>324
大卒はともかく社会人は要らん。
菅野くらいのが投手が居るって言うなら話は変わるが(俺はあまはぜんぜん知らん)2位3位で取れるような社会人を取って年齢上げる余裕はもう無い。 昨年逃した捕手にしても、内野手、投手にしても、どのポジションも欲しいのはやまやまだが、外野レギュラーの高齢化考えるとやっぱり今年は藤原くんが欲しい..
おすすめドラフト候補【中日編】
低迷中の今こそスケール大きな指名を
西尾典文2018年9月29日
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201809230006-spnavi
「低迷が続くとどうしても目先の結果を求めて安易に即戦力投手を獲得する傾向が強くなるが、そうするとチームのスケールはどんどん小さくなる。
そうならないためにも、ある程度時間はかかっても長期的にチームの弱点を補える選手を狙うべきである。昨年の指名からはその兆しが見られただけに、今年もそれが続くことを期待したい。」 >低迷が続くとどうしても目先の結果を求めて安易に即戦力投手を獲得する傾向が強くなるが、そうするとチームのスケールはどんどん小さくなる
これは間違いない。投手も野手も。
>>320
田島はともかく社会人とはいえドラフト一位ルーキーが一年で引退は草 >>319
90年代
投手 山本昌 今中 野口 郭源治 与田
野手 立浪 落合 山崎 大豊 パウエル
最多勝 山本昌3 今中
首位打者 パウエル3
HR王 落合2 大豊 山崎
打点王 落合 大豊 中日残り2 阪神11
中日が2勝0敗で
阪神が4勝7敗だと5位になれるのか?
今日の中止が10月11日に組まれそうだから勝ったほうが5位の
セリーグ最終戦になりそう、この試合で岩瀬、荒木の引退セレモニーあるかな
チームは暗黒の低迷、スーパーイケメン浅尾も去り、来年以降中日は客を呼べるのか?
女性ファンは、鈴木翔太と伊藤準規よりもやはり浅尾が絶大な人気だった。
ソンなんかもいたよね。
人気のチームにするには、仕掛人みたいのが必要なんじゃないかな?
広島みたいに。
あの一体感はドラゴンズファンには出せないよ。根がオタクだから。
昔は逆転のドラゴンズだったのにね。
イケメン1人引退したぐらいで女性ファンはピーピー泣いて情けないな
浅尾より若くて真の中日顔、福谷、鈴木博、小笠原ピザの介もいるじゃないか
観客動員で言えば球団が大顧客である応援団を全員切ったろ
そうしといて客が少ないってボヤくのはムシのいい話なんだよな
燃えよドラゴンズ歌ったって一体感ないしね。
一度カープの応援動画みてみるといいよ。
2017年あたり。
配球読めないのは福田だよな早出特打ちとかで練習してたらしいけど技術はあるけと配球読めないから当たらない
初球ストレート見逃し、2球目変化球空振り、3球目ストレートをファール、最後は2球目と同じ変化球で三振
中日新聞社に星野派なんてもういない
アンチ落合はまだいるみたいだが
こういう派閥とか壊滅させないと、確かに相撲協会みたいになるわな
>>293
肝心な時にパスボール→失点が多い。
松井雅は打撃好調になってから、守備が下手になった。弱肩も何とかしてほしい。 >>292>>293
しょせんドラフト7位で9年やって年俸2000万円(松井雅人史上最高額)だからねえ。 >>336
カープは、昨年から今年で年俸総額が3億円ちょい上がってる。
それで年俸総額が12球団8位になった。
で、昨年の純利益が13億円ちょい。
主力選手が継続的に成績の良い状態が続くと、もう何年も持たないよ。 >>322
単純に次の監督はもう小笠原で決まっているだけじゃないの ベテランを大量に辞めさせてるのを見ても公表されてないだけで来季の体制はほぼ固まってるでしょ。まだシーズン中に関わらず
って事は大きな体制の変更はない。森続投、ガッツなど流れは
変わらないってことかと。
浅尾が最後に対戦した阪神の中谷、昨年ホームラン20本も打ってるんだな。中日の日本人で最近20本打った奴いるか?平田なんか15本が最高やし…終わってるわ
>>342
10日なら行けるがそこは阪対横かもしれないから
11日かね、こっちなら有給使わないと行けない、
まさかのCSの裏の土日になら休めないから勘弁 森野以降、生え抜きの20本打者が誰も居ない中日
あのロッテですら今年、井上が達成したのに・・・
ドラフトや補強が上手くいったと思って大量に戦力外にした後、
まったく選手が伸びないで今より人材難とかやめてよ
>>329
中日は小さいよね
ドラフト〜育成戦略が全くないよね
選手のポジション別年齢もバランス悪い
崩壊してますよ >>350
今さら何を言ってるの?
中日は外国人頼みの終わったチームだよ >>348
本当に小笠原やるのか?
これで落合派のイメージつくと、今後に影響しないか? >>350
今年の中谷はたったの4本でレギュラーですらないけどね。
評価するのは5年くらいレギュラーで活躍し続けてから。
レギュラーで活躍し続けられない選手は論外。
評価するに値しない。 >>355
森さんはもうやりたくないだろ
これだけ叩かれてるのは知ってる。 >>350
平田みたいに守れて3割3分15本は悪くないんだが
1人、2人じゃ駄目だよな、贅沢だが4人欲しい >>345
まだ余裕あるやん
黒田も雇えたわけやし >>363
PLジジイ
樋田容疑者も捕まったし
お前も死ね 毎年毎年Bクラス、ビリ争い、二軍もビリ、若手もいまいち
世間も責任の取り方をみてるわな
どんな組織か体質かわかるわな
平田はホームラン10本台ってイメージだな
それはそうと中日は小さい選手多くないか?
>>367
年俸25パーセントダウンで続投、とか。 >>365
恥ずかしwその数字同年で残した数字じゃなかった
>>373
実現する訳ねーが丸獲るくらいやらんと何も
変わらんよな、現実は西獲ると思わせて撤退 >>377
星野なら取りに行くけど取れないパターン
まあ西みたいなファンを取りに行くしかないわな >>373
怪我とかでなければ、そのうち5億円で複数年みたいな契約になっていくのは見えてるからね。
鈴木誠とか大瀬良とかも、普通にいけば5億円×複数年が見えてる。 >>376
民間の上場企業だと役員全員の報酬を半分で全員残留とかあるから、それを参考に。 浅尾が特殊な投げ方だから育成無理って、バカなのか?
それなら山田久とかピッチングコーチしたのは超特殊だろ
>>380
中日球団も中日新聞も上場企業でないし
監督は役員じゃないので
それでもチーム運営を会社経営に例えるなら
今の中日は会社更生法適用しないと再建できないレベル
民事再生法適用した結果が今 >>355
落合さんが監督復帰で決まりみたいですね
朗報です! >>375
現役時代の投げ方や打ち方だけ見て人に教えられないなんてホザく奴はスポーツ経験が無い底辺の運転音痴 >>390
台風の速度によるけど午後2時から雨風強くなる予報だね >>312
固定で最下位なら意味無いだろ。
アホかお前は。 >>312
全く機能しない左右病でスタメンコロコロ変えてたのを忘れたのか? 落合とか二度と来なくていいよ。結局星野山田が整備して使う頃に脂乗り始めた荒木井端とかの世代が凄かっただけやな。戦力すり減らしてゴミしか補充しないんだから今の中日でやらせたらただでさえゴミカスなのに森以上に最悪の監督生まれるぞ
オチを監督なんてしたら、
2軍は最下位でオチチル軍団が来年1つ年齢が上がるだけになる。
>>383
純利益のほうは1500万円くらいの時代からすれば跳ね上がったけど、もうこれから少しは上がっても大きく上がる見込みは無いからね。
とりあえず昨年と同じ3億円ちょいずつ年俸総額が増えていくと、4年で純利益は数億円まで下がる。
どこかでBクラスに落ちないと、上がる一方でしょ。 GMのポストなくしたんじゃなかったのか?
コロコロ変わるな〜
森に編成担当だとランクが低いっていう忖度なのか?
阪神ファンだけど
浅尾さんありがとうございました
スピーチ感動しました
12年間お疲れさまでした
>>394
落合以前だと、大島康、平野謙、宇野、仁村徹、大豊、矢野、与田、音、中村武、山崎武司、などが放出されてた。
最後まで使いきらないで外に出してしまうから、ドラゴンズ一筋で名球会って選手が出にくい状況だったんだよね。
使い続けるから伸びて、ゴールデングラブの受賞者が一気に増えたりもしたわけで。
ただ、長いこと強いと年俸総額が上がりすぎてしまうのは、現代のプロ野球チームでは避けられないので、もう落合監督はいいかな、と。 怪しいなとは思ってたけど祖父江ってガチホモだったんだな
ショックだわ
>>399
年棒好投だけでなく
結果的に今年辞めた選手たちのような聖域を作ってしまった
他球団のレジェンド級と比較して実際岩瀬以外はたいした成績でもないし 周平は森野ぐらい打ってくれんと…
280 18 75 ←最低ライン
>>402
うん、種田、鳥越、川畑、なんかも放出されてた。
鳥越なんてホークスで優勝して、星野さんのおかげです、ありがとうとか言ってた。 >>384 >>394
今の戦力ではよう監督やらんだろう
絶対に大失敗するからw
すでにGMで高木以下バレちゃったし 残念な席しか取れなかったから中止になってよかったわ
山崎は現役時代に先輩を殴ってたぐらいだから
監督をやれば恐怖政治でチームを常勝軍団にしてくれるさ
まあ、福田とか又吉とか佐藤は活躍できないだろうけど
>>399
落合監督・選手の年俸高騰
勝ってるのに観客動員減少
これでパンクした >>401
落合に高年俸払うなら外国人残留出来るはず
これがウチの最大の補強だから 中日はナゴドとの絡みや
動員数水増しで経営が極めて不透明
カビの生えた古い体質
弱いくせに殿様商売が直らないし
こんな時こそ応援しましょうwとか
ライスタの年間指定席リセットしろ
出来ない理由でもあるのか?
港区が発展して来て
北はもうダメ不便だし
野球だけ見に来い。と殿様気分
弱いのは球場に来て金をドンドン落とさない
ファンの責任
森繁くんはようやっとる
ファンはなにやっとるの
と殿様商売
>>399
ん中で名球会大島だけ
大島も中日いたら無理だった 数字や実績見りゃ落合の監督としての能力は傑出してるのに、それでも認めない奴は余程の馬鹿か感情的なシコリが有るか
それか落合になられると損をする奴だな
ドラゴンズの中で利権を確保したい奴とか、他球団、特に読売や阪神ファンのなりすまし
落合の能力は監督業をやった事ある人物なら川上哲治以下大物になればなるほど絶賛してるし
バットマンとしても同様
落合叩いてるのは情報を貰えないマスゴミか、選手としては旧日ハムとかの、今何処で何やってるかわからないようなゴミか
清原みたいに家族からも世間からも見放された刺青シャブ中の犯罪者
一般人なら以前燃えドラすれに粘着してアナルアナル連呼してた真性のキチガイ
そいつらと同レベルの馬鹿
>>395
まんま今の中日だな
2軍は打撃成績12球団ワーストで借金25の最下位
おまけに30歳前後の打者ばかり
小笠原と森野も戦犯だからクビでいい 森繁が5年に渡って現場権力握ってんだから、森繁排除せん限り外に出た中日OBは帰ってこないだろ。
森繁組は引退即コーチの就職斡旋組だけ。
そんな状況だから、昨年も球団内部でたらい回し人事。
来年も球団職員たらい回しで
樋口投手コーチとか
小山良男バッテリーコーチとかありそうだな
>>417
能力の優れた選手の全盛期に恵まれてだけ
落合の8年間に名球会に入った選手が8人もいたから
巨大戦力があっただけ いい素材の選手は高校大学で指名されるんだから社会人指名しても微妙な選手ばかりになるわね
落合が8年で4回優勝できたのは谷繁がいたから
谷繁が横浜にいた頃も強かった
谷繁が抜けた横浜、谷繁が入った中日、谷繁が衰えてからの中日思い出せばそれが分かるからw
>>424
松井雅人が捕手の中心で強いチームになるってことはないことが実証されたね >>425
松井雅人起用を推進するホモ田村と共にオフに始末して欲しいな
西武に忖度トレードで炭谷よこすように仕向けて欲しいよ、本当 まあ谷繁の後じゃ誰がやっても苦労するのはしょうがないよ
抑えも岩瀬の後じゃそうだし
あと他スレより
2013年 64勝77敗3分 4位(高木最終年)
2014年 67勝73敗4分 4位(落合GM体制開始)
2015年 62勝77敗4分 5位
2016年 58勝82敗3分 6位(敗戦数球団ワースト3位)
2017年 59勝79敗5分 5位(森が1軍監督)
2018年 62勝77敗2分 6位
2015年以降は毎年高木時代以下の落合GM森体制w
まあ森は京田・高橋・福田を規定到達させたからここはよし
2018年9月30日の出場選手登録、登録抹消
セントラル・リーグ
出場選手登録
広島東洋カープ 投手 26 中田 廉
広島東洋カープ 捕手 54 船越 涼太
読売ジャイアンツ 捕手 38 岸田 行倫
読売ジャイアンツ 内野手 61 中井 大介
読売ジャイアンツ 内野手 65 辻 東倫
出場選手登録抹消
広島東洋カープ 投手 53 戸田 隆矢
広島東洋カープ 投手 97 G.フランスア
読売ジャイアンツ 捕手 27 宇佐見 真吾
読売ジャイアンツ 内野手 56 山本 泰寛
読売ジャイアンツ 外野手 43 重信 慎之介
中日ドラゴンズ 投手 41 浅尾 拓也
中日ドラゴンズ 内野手 31 野本 圭
中日ドラゴンズ 外野手 62 工藤 隆人
※10月10日以後でなければ出場選手の再登録はできません。
更新日時: 2018/09/30 12:02
>>427
今年が去年より勝ち星が増えたのは外国人が異常に当たりだった事が大きいのと他球団が弱くなっただけ
阪神も巨人も横浜も来年は今年より強くなる素地があるが、中日は無い
他球団との差はゲーム差以上にまだまだ大きい、来年も選手育成を重視した戦いをしないといけないし、まずは編成から見直しでいくべき >>439
頭昭和はさすがにいないだろ
頭二十世紀はいるだろうけど >>424
谷繁がそのまま横浜で、中村武のままだったらどうなってたのか?
一度はリーグ優勝できたのだろうか?田上が正捕手になってたのだろうか?横浜は少しは強かっただろうか?
少なくとも落合長期政権になることはなかっただろうな。 次の監督は松井雅人を正しく評価して二軍に落とす人物であることを第一に希望する
森の馬鹿は結局、杉山を上げなかったな
こいつはいったいなんだろう
若い選手にチャンスは与えないし、失敗した中堅どころにもチャンスを与えない
それどころか無能ぶりが散々ささやかれている松井雅や大野雄大や又吉にこれでもかと使って失敗の連続だし
とにかく森がひいきにした選手もことごとくクビに、森以下無能コーチ陣も土井さん以外は全部クビで
>>417
今の悲惨な状況を作った張本人は落合だからな
そして俺が試合をあまり見なくなったのも落合の時から
そして落合は無能だ
落合がコーチをして成功したのは2軍監督の小笠原だけだったという話があるくらいだ
とにかくこいつの放任主義は腹立たしい
中日には鉄拳制裁で尻を叩くやつが必要だ 松井を早く見限って2軍に飼い殺しして、新しい捕手を育てていたら今頃はAクラスよ
木下はだめかな?
なら早くクビにして違う選手を見つけろ
来年は外人の捕手も考えなきゃいかんな
雑魚会社がガチで丸とってみろや。無理なら身売りしろ。いつまで暗黒やるつもりなんだよ糞会社
中央線14時20分から運転停止か
12時開始でも無理やったね
桂はどうしたんだろうか?
杉山クラスの打力の持ち主だが(いいときの)
去年はけがで試合に出られないという話だったようだが
森の飼い殺しにあっているのか?
丸ちゃんは可愛い顔してホームランバッターね
筒香はいかつい顔してホームランバッターね
まあ、3億がやっとの中日に来ることはない
>>451
獲れるかどうかは別にして
3年15億!とか提示して紙面を賑わせろとは思うねw 友永はやっぱり相当イタイ子だな
インスタでおかしなことやっとる
>>458
松井ザコ介使えとホザく盲目バカと同レベル 監督は誰でもいいよ
でも朝倉だけは駄目だわ
頼むから頼むから頼むから辞めてくれ
こいつがマウンドに来ると殴りたくなる
生理的にガチで無理っす
>>462
選手だったら又吉田島雄大の生ゴミトリオが生理的に無理っす >>407
頭悪いね
星野は求心力、経済力も政治力があっての暴力
山崎は? 笑 >>417
頭金悪いね
落合は監督としては超一流
中日では球団マネジメントも必要とされる。
落合にはマネジメントは無理。人脈もないしね。
落合はソフトバンクなどの球団で活きる。 >>424
だから落合は引き受けだんだよ
優勝出来る見込みなければ引き受けない。
そういう意味でプロの監督。 >>427
それを見据えたチーム作り出来ない時点で球団の力不足。
一般社会で通用しないよ。 選手が凄けりゃ優勝できるとか言ってるヤツは絶対社会人じゃないなw
>>470
お前、野球知らんだろ
例えば菅野クラスの先発6人揃えれば優勝出来る
運動音痴の陰気キャラには意味判らんかw 菅野は顔はブサイクだが投げる球はかっこいいからな
福谷や小笠原も顔だけなら菅野に並ぶのだがな
>>471
やっぱ社会知らない人間はこういう発言してくるw
予想通りw >>473
明確に説明出来ず負け犬が捨て台詞www
バカだから文章も書けんの?www >>427
去年まで微力とはいえ大野雄、又吉、田島がいてこれだからな
ガルシアと後半佐藤がいてやっとこの成績に留まった
暗黒期はこれから更に低迷する
ドラ1トリオ働かずして消える
鈴木博志のドラフト失敗
小熊のプチブレイクは一瞬で終了
来年に繋がる希望はまったくなし >>467
監督として超一流なら他球団が放っておかないだろ
>>468
それでは良い監督とは言えないな
低迷チームを引き受けたノムさんや1001は良い監督だが >>477
新聞情報によると他球団も日本代表も皆んな断ったらしいよ
星野や野村はダボハゼ
何にでも食らいつく
まあそれもプロっちやプロだけど >>471
結局戦力だからな
これがないと誰が監督でもキツイ
>>474
川上昌吉見チェン朝倉中田ネルソンドミンゴ
みんな2桁経験者
>>478
お金の問題とマスコミ苦手なのがネックになってると言う他スレの説も
あと以前ここで誰かが言ってたが、予告先発があるからもう相手の裏をかくことができない ぶっ壊して立て直すなら1003が一番得意なんだが、もういない・・・
1003得意だった
トレードも最近ほとんどやってないし、他球団が欲しがる選手もいないと来ている
変革したいなら、堂上、工藤、藤井、捕手、田島、伊藤、福谷、山井、吉見辺りを整理しないと。
コーチはなにより近藤だわ。
落合は喜んで監督を引き受けたんじゃなくて、嫁さんがやれって言うからシブシブ引き受けたのは監督やってた頃から言ってたけどな
基本息子よりも引きこもり体質だから、とっかかるまでが大変だけど
やり出せばとことん徹底してやるタイプ
>>469
結局は2014年の落合GM 体制の失敗だよな
この時期に暗黒に突入するのはしゃあないとして、そこから抜ける為の準備を落合がしないといけなかったのに結局何もできなかったからな
現場が目先に拘るのはわかるが、GM って役職があったチームが先を見据えた編成をしてなかったってのが糞すぎるわ >>482
又吉とか横浜いけば
よくも悪くもデニーの再来とかいってファンからはもてはやされると思うわ
そしてそこそこ活躍する三上くらいには
それでも貴重だっていうチームは多いよ
外野手とのトレードならたぶん成立するだろう
自信のある監督コーチなら又吉田島福谷大野の実績組は欲しいはず俺が再生してやるってね
全盛期の浅尾岩瀬レベルでないと使いこなせないとかいう無能が仕切ってるのは中日だけ
ヤクルトの梅野近藤とかで森繁が勝っていけると思うか?打線がよくても無理だわ >>415
まだ使える選手が出ていって順位が安定しない1990年代のドラゴンズとか、あっという間に主力がいなくなった横浜ベイスターズとかね。
年俸がまだ上がりそうな選手がいなくなるというのは、その代わりがすぐ出てくるならいいけど。 今日試合やればよかったのに。
どうせデーゲームだし今頃終了したとしても
外は全然大したことない。
今頃、明日球団事務所に来てくれと電話をもらっている選手がいるかと思うと今シーズンも終わったなと実感できる
工藤は落合閥の人間だから白井がいる限り安定なんだよなぁ
工藤の枠は低迷しているチームには無駄でしかないわな。
日ハムなら一番嫌うだろう。
中日は低迷しててもどこ吹く風の体制だから、暗黒期はこのままだと後5年は続くだろう。
引退
浅尾 野本
戦力外通告
若松 阿知羅 三ツ間 武山 谷 溝脇 井領 友永 遠藤 工藤
こんなとこか?
>>488
昔も江藤金本新井は出たが
野村前田緒方は残った
当時は巨人中日と競る戦力だったが
今はダントツ >>495
5年後こそ真の暗黒、何せ未だに何の準備もしてないからな
5年後に2018の時は最下位だけど強かったとか言ってるよ
それくらい危機的状況 つかなんで捕手で大野なんか取ったんだろうと
去年山崎が批判してたが、さすがにあの時は山崎の意見に賛成してしまったw
三ツ間、武山、溝脇は切られんだろ
解雇濃厚なのは
ジー、阿知羅、Rマルティネス、若松
谷、三ツ俣、友永、井領
振替試合、平日ど真ん中でさらに大雨でガラガラとかやだよ
>>504
阪神CSダメになってるやろうしCSの裏の土曜日でいいやん GMは森で、タッちゃんに監督してほしいのだが、
白井オーナーが認めないからな
後ろ足で砂かけて出ていった邪魔崎は東北に帰れ
以前は外野ドングリーズと言われ、去年は捕手ドングリーズ
そして今年投手ドングリーズ
とりあえず武山は契約更新打ちきれ
Rマルティネスは二軍落ちたあと二軍で登板ないばかりか練習にも出てない
もう帰国してるっぽいんだが
Rマルティネスは育成だったら残したんだろうけど支配下されたからな
ロドリゲスが残留しそうだから外人枠問題で解雇されるんじゃないか
怪我でもないのにまた育成に戻すなんてできんでしょ
>>505
日程決まるのが先か阪神CS進出消滅するのが先か >>501
捕手さえ補強すれば強くなると思ってる
アホな編成のせい >>507
立浪で優勝できるのか?
テメェの好き嫌いじゃないのか? >>516
優勝できるかより、生え抜き監督をそろそろみたい >>517
アホが
優勝が大前提に決まってんだろ
えせファンは失せろ >>518
今の戦力じゃ無理でしょ
本当のファンなら育成期間だと分かっと アナル派が居座る限りは優勝どころかAクラスさえ不可能
2014年以降の5年間が証明してるものw
もう少しで3位と言う所で横浜・ヤクルトに5連敗で終わった今季
中村さえ獲っていれば鈴木なんて言うゴミを取らなくて済んだのに
森はくじ引きも弱いんだから救いようがない
今年はドラフト会場に行くなよ
その前にクビだからな
>>507
どあほ、森が中日に残ったら悪い影響がある
中日からは永久追放だ
山崎が後ろ足で砂をひっかけて出ていっただとう?
トレードで出されたんだろうが
後ろ足で砂をひっかけて出て行ったのは落合と川上と福留だ >>526
なら落合だって追い出されたんだろうが
後脚で砂かけて出てったのは仙一だ
OB会からも除名 友永→引退しても親父のコネで芸能界入り。
工藤→落合派閥への密告者+用心棒
全権監督とヘッドやって結果出ない森がGMしたところでなぁ
ていうか何でそこまであの無能を残したがるのか
>>533
ドミニカンルートの確保と、松坂を再生させた手腕
つまり、育成はできない >>534
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっとナゴドの様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / / 今はトレードはなくなったなあ
FAというふざけた制度によりトレードで出された翌年にFAで出ていく馬鹿がいるからなあ
横浜から中日にトレードで来た小池というのがいただろ
5,6日前に横浜の球場に後藤とかいうやつの引退セレモニーにいただろう?
松坂が花束を渡した時にいたがや
この小池の馬鹿がそうだわ中日にいたのは1年か2年ぐらいだったかなあ
代打専門だったが
こういう馬鹿がいるからトレードはやれない
サイレントKの引退登板は野本の10倍感動したわ。
秋山とガチで勝負してたし。
ヘッスラとかふざけてたのかと言いたい。
今日のサンデースポーツ20分だから
根尾特集は延期かな
身売りが最短の優勝の近道でしょ
今のままなら優勝どころか万年最下位
ファン満足度は前から最下位
さすがに落合でも即優勝は無理だろう
素人考えでもAクラス入りがやっと
優勝までは3年は最低でもかかる
落合さんって相変わらず平田大島の評価低いな
今の打順もあまり関心ないみたいだし
そういう意味では来年も平田、京田の1、2番はありそうだけど3番の大島は厳しそうだな
落合によって崩壊が始まったが、白井のぼけ老人のおかげでダニシゲと森で5年間回り道をしてしまった
高木の後に仙ちゃんだったら即優勝だった
【サンデースポーツ2020 放送内容変更のお知らせ】
きょう放送予定だった、大阪桐蔭・根尾昂選手の
特集は後日放送いたします。ご了承下さい。
放送日時が決定次第お伝えいたします。
落合なんかもう中日に必要ないからゆっくり老後を過ごしとけ
しかし、浅尾の後に大島の顔映ると、同じ人類かと思うな。
そうなんだよね。
だからAクラスやBクラスを行き来するくらいがちょうどいいんだよ。
優勝なんて4,5年に一度くらいでいいよ。
毎年優勝が良いに決まってる
これが読売やソフトバンクならそう言うだろ?
要は中日が悪いんだよ
親会社が金持ちに変わってたら監督は落合のままでずっと優勝争いしてるよ
全部中日が悪い
明日戦力外通告解禁だっけ?
又吉田島雄大が戦力外になりますように
岩瀬
浅尾
ジー
荒木
谷
工藤
友永
野本
と+ってとこかねえ。
2軍も試合しないといけないから。
谷元や大野も戦力外だけど複数年だろうし。
>>564
これ埋めると、ドラフト6人・育成繰上1人。
この辺りが限界だろうね。 >>530
マヌケ過ぎて情けない
小学生か?ろくな大人にならんだろ
>>543
こいつは何でここにいるんだ? >>469
昼間っからトンチンカンなこと言ってるお前が一般社会じゃ通用せんわ ビシエド、アルモンテ、ロドリゲス、ガルシアも来年居るかどうかまだわからんやろ
>>553 >>557
70年代からの中日ファンだが落合が監督になる前までは10年に1回優勝の感覚だったぞ。
与那嶺→近藤→第1期星野→第2期星野
優勝がだいたい10年毎に近いだろ。
それを2004落合監督就任で「え?まだ5年しか経ってないだろ??」にしてくれたんだハゲ
5年どころかその次は2年後にしてくれたんだわハゲ
その次は日本一になって、その次は連覇という考えたことも無かったことを実現してくれたんだわハゲ
それとな、優勝すれば盛り上がるんだよ。
おまえいくらもらって書き込みしてるんだ? 昔からファンでも何でもないなりすましが居ついてるから
ドラゴンズのスレには
オチシンのことか
無能を引き戻してドラゴンズの暗黒を引き伸ばそうとする他球団ファン共が
>>570
その感覚は分かる。74年に優勝した時は俺は中学生だったが、優勝と言うもんは巨人がするもんだと思ってたんで(9連覇)ホントにびっくりしたし嬉しかった。その後も優勝はやっぱ10年に1度の感じだったな >>573
無能って言っちゃうところでお前が清原レベルってのがわかる
ついでにアンチ 優勝出来ないのはまだしも、6年連続Bクラスは酷すぎる
今年も3位無理とか現首脳陣はクビが妥当
落合アレルギーの奴は中日が優勝しなくても構わないタニマチ連中だろ
そんな奴はここにレスする必要はない
そんなに落合が嫌なら確実に優勝出来る監督をageてくれよ
>>577
アイツ等、落合が嫌いという理由だけで遠ざけてるからねぇ。
本当にどうしようもない。 他球団 → 金喰い虫の落合は要らね
落合 → 先発予告が嫌い
ま、どこも起用しないのは残当だ
GMとしても役立たずだし偉そうに喋ってるのがお似合いw
ドラゴンズで監督として最大の成果を出した人間をここまで小馬鹿にできるって頭に虫でもわいてるのかと。
本当に優秀なら落合はどっかからオファーあるだろ
しかし7年どこからも声がかからない
全盛期の選手達がいたときに監督になれたから監督能力はどうかしらんが人間性はクズだからな
>>589
球団名は伏せてあるけど有った
日本代表断ってた会見はテレビでやってたろ
アンチはホント嘘つき 受けないのは戦力が弱いとこだからでしょ
強くて金のあるチームしか監督引き受けない
本当に落合監督を望んでるアホいるのか?
あの馬鹿がドラフトでカスばかり獲るから今の状態になったのに
>>593
あの男は監督=全権委任
と盛大に勘違いしてる。
そこがよそから声が掛からない理由。
GMで結果出してればそれも通ったが、
監督の邪魔ばかりしてたからな。 >>593
望んでない
落合は若手を育てる事が出来ないから >>595
荒木自身は今あるのは落合のおかげだと、何度も手記で書いてるが、落合自身は「ワシが育てた」とは思ってないだろうな
そもそも選手は自力で努力してレギュラーを掴むものであって、手を引っ張って貰わなきゃダメな奴なんて落合は認めんだろ
せっかく狭い関門くぐり抜けてプロになれたのに、才能を腐らせるような奴は消えていけばいいんだよ
落合自身もイチローもそうだったし、新井も柳田も2軍でバカスカ快音響かせれば嫌でも使われる
ゆとりは甘ったれんな その甘ったれをドヤ顔で取ったのは誰なんですかねぇ?
落合が監督になると少なくとも編成面に問題が発生する
目先の事しか考えない編成でチームが崩壊した
落合が監督になったら目先優先の編成で近い将来更なる暗黒確定
そもそも落合が監督の時は投手はすべて森がやってた訳で、その森がずっといて投手が崩壊してるんだから落合が監督だったら勝てる勝てたなんて事はあるはずがない
>>596
落合の頃から若手は数打席しかチャンスをやらないから育たない
チャンス活かせない若手にも問題がある 荒波解雇らしいが
横浜高校のポンコツばかり拾ってくるうちがとりそうだなあ
工藤戦力外にしたらまだ使えそうだし
正式に落合本人に損害賠償請求をするべき案件なんだけどな
ドラHOTでシーズン前に自称解説者の鈴木孝政が
「今年、山井はやりますよ!やらなかったら私、評論家生命賭けます」と宣言
鈴木孝政のことだから見事に忘れているんだろうな
落合が「野球選手は自分で辞めれるのと球団から契約打ち切られるのかのどちらか」
と言うことは前者は浅尾、野本、岩瀬、荒木で終了か
後者はあと最低でも6人は申し渡さないと、、、、、
>>600
二軍の寮長を星野閥の豊田から
今の松岡に替えることができたぐらいだから
やはり全権だろう >>606
40歳で完封もしたし途中までローテーション守ったし充分やったんじゃないか?
年齢的に終盤へたるのはしゃあないしな >>608
吉見みたいに偉そうなこと言わないだけまだマシだわ 谷シゲ押しの山崎を無視して遠藤をドラ一で取るぐらいの権力があった。
野村獲ったのも落合のせいだな
ドラフト以外ではカッス小笠原や工藤、三ツ俣を獲ったりと酷過ぎた
山井続行か。
山井・吉見・松坂。また気を使うローテで苦労するな。
二軍に置いとけば、居場所なくて扱いずらいし。こういう投手枠は一人で十分なんだが。
>>610
>>612
落合GMぐう無能。
あのまま今もGMやってたら、どうなってたんだろう?採ったドラフト選手全員戦力にならない可能性があるかなw 今日の中日新聞に森の持病の左右病の言葉があった
このスレだけの話だと思ったら新聞社でも有名なんだね
しかし左右病の森はもうずっと前に指揮を執ることはだめだったんだろうが
鈴木翔太のカスを取った馬鹿スカウトとそのときの監督
当時140キロでないとされていた
なぜにドラフト1位か?
ドラフト6位でもよかったのに
むしろ育成でとれたかも
案の定活躍できない
去年はまぐれ
第2の若松になるか?
若松は今年でサヨナラか?
恩人のスカウトも草葉の陰で泣いているぞ
森よりも辻のほうが才能があったようだね
少なくとも左右病にはかかっていない
週刊文春に松坂が天然過ぎて、松坂ローテの件でチームに迷惑かけてることを気づいてないんじゃないかと書いてあったけど、真相はどうなんだろうな?
>>564
正直言ってその程度じゃお話にならないんだけどな
どのくらい切るかで球団の本気度が見えてくる
星野の時阪神が20人以上切っただろ >>620
阪神は阪急グループで無駄に金だけは使い放題だからな
資金面の余裕の差で中日はそんな無茶苦茶な改革はできない >>618
あのレベルだと周りの配慮とかローテぐらい気にもしないだろ。
ソフトバンクの恩義のこと考えたら、そんなことで気が引けないだろ。 >>599
2年連続優勝しても、落合だから、という短絡的な発想で契約延長しなかったからだよ。
で、高木さんにやらせたら2年目でBクラス。
もう落合氏が築いたものが崩れ始めていたから、監督回避でコストカッターのGM就任となった。
まあ、野球よりお金が大事だからしかたない。 >>616
広島も外れ一位でリストアップしてたから
下位までは残ってない >>537
小池は4年いたぞ。しかも落合が辞めて居場所がなくなっただけだ。 10月に入った今朝の中日新聞で早速首脳陣批判のコラムを入れてきたし、ドラゴンズを巡る権力闘争のゴングが鳴ったわ
>>627
谷レベルの奴が10年いれるって…
どんだけ選手層薄いんだ? >>629
工藤が1軍にいるチームだしな
今更だろ >>608
たいして実績ないベテランをおいておけるなんて中日は余裕だね
普通なら…ね 谷と若松か
後は井領や友永や石岡や遠藤の落合ドラフトメンバー切りやな
辻はドラゴンズコーチ時代は落合や森の隣でいつもニヤニヤ笑っているだけで
無能有能という判別できない感じだったけどな
落合は他の球団にスカウトされるぐらいのコーチになれって言っていたけど、有言実行?
>>627
続いて若松、阿知羅、三ツ俣、友永。工藤も抹消で怪しい。大野雄大、田島、又吉、福谷の4バカはトレード要員かな。もう、煮るなり焼くなり何でもどうぞ! ストレートが130キロしかでなくてよく抑えられてたというぐらいだからな
>>623
オチシンうざいわ
育成無視の落合が監督辞める頃には草木も残らない墓場だと言われてたわ
ゴミ状態で誰も次の監督やりたがらないから高木が中日の事を思って仕方無く繋ぎの監督を引き受けたんだろ 若松の見切り早すぎないか?いくらジョイチルだからって酷すぎ
山井、工藤は残るってか。いくらベテランでたまに神ピッチするからって山井は元々隔年だし計算出来ないだろ。工藤は松坂世代として空気読まないとな。あと松坂は来季兼任コーチで。
若松は早いよーな残当のよーな
よくわからんな
いきなり劣化したとはいえ二桁取れたわけやし
復活の目はなかったんか?
よくわからん
若松切るのはまぁいいとして工藤武山三ツ俣のオチチルトリオを残す理由は?
こんな縁故球団早く潰れろよ
>>645
俺は本人の為にも良かった気がする。良くも悪くも不遜で舐めた感じだったし、死ぬ気でやってどっかに拾ってもらって復活すればそれはそれで良し。 >>643
もう遅い
足元見られるだけ
良い商売にはならん >>627
司馬懿さんがセカンドのレギュラー一番手に推してた谷解雇
流石やねw 大量解雇はいいけど、今一軍で出てる奴も要らないの大勢いるから
その辺を容赦なくできる奴が来ないとまだまだ時間かかる
>>649
素行不良かね
2年目ぐらいで打たれ出した時
ゲームのやりすぎで視力落としたとか聞いて
アホかと思ったもんだが 堂上はまだセーフなのか。
今年は打席に立たせてもらう機会がかなり減ったからそろそろかと…
>>641
暗黒を象徴する奴らは、一度外へ出した方がええ。新球覚えるとか、向上心が見えないし、甘やかされて勘違いしている 直倫がFA移籍したら笑えるんだけど、さすがにないかw
若松はウエイトサボって球速も年々遅くなる始末だしなあ
ナオミチもレギュラー取りかけた時あったのにな
京田きたら瞬殺された
堂上はショートできるからまだまだ居座る
打撃はカスシゲと同レベルだが
いっそのことクビにしてやった方が楽かもだが
>>660
誰か外野取って大島を瞬殺してくれ
大島が控えなら強いチームだろ実際 久々に来たら想像以上に酷いレスだらけで草も生えない
イニング数チーム2位の吉見を「気を遣って起用」とか
同6位の山井に引退しろとか
まともなリリーフが祖父江・佐藤・ロドリゲスしかいないのに4枚目候補を片っ端から切れとか
荒木いなくなって阿部が一軍当確な状況で堂上そろそろとか
とても正気とは思えない
2014年組は一番まともな遠藤含め全員クビ
当然でしょ。まず落合に関連する不良在庫から処分する
そこから始めるしかない
>>623
高木にも問題はあったが、チェンが抜けて吉見と浅尾が故障してどうやって勝てと?
そんな状況なら高木の後に森が入っても更に投手崩壊してるから落合が監督でも同じ事だろ
その後の建て直し、GM っていう編成の最大権限与えられて何か残した?
言っとくがドラフト戦略にコスト云々関係ない
さっきも言ったが投手は森がずっとやっててその森がいたのに投手陣は崩壊、更に落合が選手連れてきてるのに落合が監督ならなんとかなったと思っているならもはや宗教 >>668
壊れ気味の浅尾に止め刺したのがジョイナスだろ 今オフ、大野雄大と東浜巨のトレードの可能性大らしい。
>>663
山井は負け運あるけど、堂上なんか2010と2016年しかまともな成績残せてないし。 遠藤は1年目はかなり期待できたけどな
あれを育てられないんだから育成の問題もやっぱり大きいわ
来年以降の引退興行枠はこんなもんか
2019山井谷元伊藤松井武山
2020堂上藤井大野
2021吉見松坂大島
改めて全員居なくなると相当やばいチームになるな
直倫、工藤は守備固めでいるでしょ?
代打の切り札が居ないなぁ
藤井でも悪くは無いんだけど…
>>675
守備固めなら荒波か城所のが良くない?って思ったけど工藤は頑丈だからな何気にスペらず一軍いるからな >>673
試合出ても守備でやらかしてたからねぇ
外野をやるには打力が足りないし 結果的に意味の無い一軍固定が多過ぎるからな
森は結果を出すしかなかったそれができなかった
>>676
城所ね
ソフバンでたまに二軍に落ちるくらいだし、中日に来て欲しいと思うわ
工藤も一部の人に色々言われるけど、代打!工藤!以外は戦力になってると思うよ >>672
ウエイトをすると球筋が変わるとかなんとか言ってしてなかったって聞いた
そのくせ毎回春になると腹だけ出て田島みたいになってるし >>668
吉見や浅尾やチェンが居なくても落合は優勝したけどな
お前の言い方ならウッズや福留や川上の大戦力が抜けて低迷したら同じ言い訳するんだろうが
落合は関係なく優勝した
和田や谷繁等主力が痛がったり、起用法に不満漏らしたりすれば「ゲーム出なくていいぞ、オメーの代わりはナンボでもいる」というスタンスだった
その例が2007日本シリーズ勝った年に福留は居たが、呼称と称して使わんかった
6球団最低の得点数でも得失点下回っても優勝する
それが落合
お前等は言い訳や能書きが多いんだよ >>669
壊れ気味まで持っていってたから、どっちみち森は無茶させてたんだから続投してても同じような未来だよ
吉見はもともと肘の故障持ちだから消費期限はあんなもの
その後に投手整備できたか?
高木の二年間だけじゃないよな?
落合がGM の間もそうだし、落合監督の時に投手に関して全権持ってた森は何年関わってる?
高木がやってた二年間が落合が監督ならなんとかなってたなんてある訳ねえだろ
その後の五年間がはっきりとそれをあらわしてるんだよ 工藤の代わりに伊藤でも置いとけばいい。
昔の荒木みたいに。
中日新聞にある批判記事読んだけど
左右病よりも意思疎通不足のほうが闇が深そうに感じたわ
中継ぎ抑えの投手陣は自分がどういう時に使われるか事前に何も伝えられてなくて
9回で投げてた頃の佐藤ですら自分は9回なのかな?って
なんとなく雰囲気で察して準備をするしかなかったとかふざけんなとしか・・・
>>680
ウェイト増やすだけ増やしといて、肝心のトレーニングについてはそんな事言ってたのかw 中学ときは特攻服着てたりして素行悪そうに見える森友哉は、野球に対してまじめ
だからなあ。やんちゃだけど気のいいヤンキーって感じで、愛想もいい。
若松は普段の生活からして舐めてる。そこが大きな違いだと思った。
若松レベルを契約更新せずなら今の2軍全員が該当するんじゃねえの?
5月以降ファームで投げてない支配下は若松と丸山だけだから比較しようがない
井領友永切らねぇのかよ…何も変える気無しか底辺企業過ぎる
若松より先に全く実績のない連中のはずだから、若松は素行かな
>>683
壊れ気味というか、明らかに変調してる状態な
それが明らかなのに前年以上のペースで使って壊した
浅尾使いですとか解説では言ってたのに
自分が監督やったら酷使が増したわ >>681
無理に決まってんだろ
福留の代わりに和田が来て、ウッズの代わりにブランコが来て、川上の代わりに吉見が出てきたんだろ?
投手力で優勝した?
じゃあその投手を仕切ってたのは誰?
そいつが戻ってきて、落合が選手チョイスしても今があるんでしょ?
森がいる時点で投手に関しては当時の組織なんだから落合の時のやり方で今負けてんだよ
ただ単に昔のやり方が通用しなくなっただけでしょ?
高木が二年間やったからとか言い訳すんな、その後に五年間もやってこれやがな >>699
高木の使い方も悪かったが落合、森体制の使い方も大概
落合、森の使い方なら壊れてないっていうなら都合良すぎだろ リリーフで超一流の成績挙げて「壊された」って言われてないの岩瀬だけ
普通は誰がどう使ってもいつか壊れる
>>677
ゆーて一年目のペースで通年なら.270 13本くらいやから当時の平田クラスやん >>700
いや真っ先に若松が戦力外通告ってそれくらいしかないだろ、という俺の感想。
ソースはないw 若松のドラフト記事みてると体作り優先して4-5年先に一軍でとあるけど
結果的に失敗したのかなぁ
ビシエド、平田
期待値込みで京田、周平
後の野手は不良債権だもんなあ
クビの発表はまだ次もあるんだろう?
まだまだいらないやつはいっぱいいる
若松はまだ若いんだな
ずっと活躍できなかったが、1軍で投げたのもしばらく見ていない
どうせ鬼畜の森の飼い殺しにあったんだろう?
相対評価で28人登録しなきゃいけないのに
28番目までの選手を不良債権扱いするのはただの馬鹿
>>692
第一次戦力外通告だ
これで終わりではドラフトでたいして指名できない
第二次は後のお楽しみ 若松の素行が悪いだとう?
でも獲ってもらったスカウトにはずっと感謝の日々だったろう?
いい人のように思えたが
このチームは1部を除いてアマ以下レベル
登録の必要が有るなら
プロと言えるパリーグの戦力外に切り替えた方がな
故障とか無いならさ
さすが熟語を算用数字で書いちゃう子は言うことが違うな
>>679
工藤ほど誰でもできる仕事しかしてない選手はいないぞ
アルモンテのかわりに代走でただ走るだけで盗塁するわけでも荒木みたいなスーパー走塁見せてくれるわけでもなく
守備についてもスーパーキャッチやレーザービームなど見たことがない
堂上に外野練習させてどこでも守れるようにしたほうが枠の無駄にならなくていいわな
たまに打順回ってきても大概逆転されててw代打出されるしもうほんと意味がない
その少ない打席目当てに若手使った方がまだ意味を見いだせるしいらないわ本当に
荒波とったところで同じ
城所なら藤井と争えるから有用だけどな >>701
投手力で優勝したんじゃない、ゲーム力で優勝した
落合は勝ちゲームと負けゲームの取捨選択が上手くて、144試合終了時に一番勝率の良いチームが優勝するって事を熟知してた
森だけじゃなくて、誰もそれを真似できない
落合の真似したからといって落合になれるわけじゃないってのはお前が猿でもなきゃ理解出来るだろ? 枠を埋める選手に難儀してるのに枠の無駄とか言われても
>>717
野球は打って走って取って投げる
誰でも出来るって言えば誰でも出来る仕事なんだよ
工藤が使われる理由は365日144試合自分の仕事の準備を怠らないからだ
ゲームの状況と戦術理解も及第点はある
藤井見てりゃ国立大実力で出てたって、野球に向かない頭が有るってわかるだろ?
若いってだけで適当に練習して、部屋でゲームしながらポテチ食ったりタバコぱかぱか吸ったりしてる奴は淘汰される 7年前から変わってない。じゃなくて
確実に高年齢化し
先発はイニングをこなせなくなり
中継ぎは酷使で破壊されてるな
順調に暗黒を歩んでるよ
>>718
そういうのが宗教だって言ってんだよ
落合が優勝するってことを熟知してたから?ゲーム力?何の見えない力だそれは?
落合が何の計算してようと投手に関する運用は森が全部やってたんだよ
優勝争いするチームが投手運用は一切やってない監督がいないだけで五年連続B クラス、落合が来たら優勝できるってなら何らかのイカサマが横行してるだろそれは
野村監督が阪神や楽天じゃ勝てなかったのと一緒、監督の見えない宗教的な力なんかより選手の個々の力、編成含めた組織の力のほうが遥かに重要
他球団はもっと先を行ってる、過去の成功体験に固執するのはいい加減辞めとけ 若松は10勝したオフにいきなりクソダサいド金髪にしてて、あ〜ダメだこいつって思ったわ
726代打名無し@実況は野球ch板で2018/10/01(月) 15:07:27.96
もっとクビにしろよ
工藤はド田舎青森のスーパースターだったよ
弱小公立校出身でな
1年の夏、決勝では洗平竜也の光星が相手
下馬評では光星の勝ち方だけ
しかし、工藤はやったんだ。洗平を打ち崩したんだ
さてそんな工藤もそろそろクビか
荒木岩瀬浅尾野本谷若松で6人か
いけてもあと3人くらいはキツい
あと7,8人は切っても問題ない選手ばかりだろ
>>716
親会社も球団もスカウトも首脳陣も二軍もペラッペラやないかいw >>727
アチラ、丸山はセーフだろ。丸山は育成落ちかもしれん
後ろ3人は言わずもがな。加藤、石川、遠藤も絶対含まれると思う
一日も早く第二の人生を歩んだほうがベターなのは本人たち自身が一番わかってるはず >>625
選手の年俸査定で落合査定ってのがあって、それで年俸が上がっていったという記事もあったからね。
じゃあ、次にドラゴンズと関わるなら落合査定の分を削りまくるか、とGMになろうっていうのも解るんだよ。
お金が大事なドラゴンズだし。 左利きの工藤がレフトの守備固めでは設定が強引すぎて無理があるわ
ドアラとパオロンもクビじゃないの?
戦力になってないし
今年一軍にお呼びがかからなかったルーキー以外の選手は
これから戦力外通告される可能性があると思わないと
丸山て球速のわりに球威全然ないからな
変化球もショボいし
社会人ALLスター悪いけど全部切ってもいいんじゃね?もう
今年 ドラフト会で補充したほうが若いし当たるかもしれん
>>724
与那嶺の頃からだから46年プロ野球を見てるが、ドラゴンズに限らず落合みたいな監督はいなかった
前にも書いたが首位打者やホームラン王、打点王、最多勝などをバンバン輩出してた90年代で、優勝は11年ぶりに一度だけだ
ドラゴンズの歴史を見ても57年の優勝以後落合が就任する04年までの47年間でたった5回
落合は8年間で優勝4回と日本シリーズ1回で優勝の無かった年は3度だけ
これを評価せずに何を評価する?
落合を絶賛するのは宗教でもなんでもない
逆にお前こそ21世紀にもなって「地球が自転するわけない、太陽が地球の周りを回ってるに決まってる!」と主張する固陋な宗教家と同じで
要はお前が理屈や実績で言ってるんじゃなくて、お前の感情で言ってるだけだ ドラフトの結果と秋季練習の内容次第でクビ切りはまだあるからな
ボーダーラインの奴はまだホッとしてる余裕はない
若松と谷の2人で終了ってわけない
ドラフトで10人ぐらいは入れるだろうから最低でもあと4人は契約更新なしにしないと
大卒はまだしも社会人って即戦力にならんよね。
リスク取って指名する程しゃないんじゃね。
大体即戦力になる位に能力ある選手なら高卒でプロ目指すし、注目されて指名されてる。
>>742
還暦むかえてらっしゃるかもしれんから、それはリスペクトするけど、あんたは天変地異に対して生け贄捧げろとか言ってる長老みたいなもんだわ、漫画とかでよく見るあるあるだから年食いすぎててわかんねえかもしれんけどな
結局は過去の成功体験に固執しすぎ
その過去の成功体験がまんま今に当てはまる訳ないってのがこの五年間で出たやん
過去を称賛するのは別の話、今に目をむけろ
落合GM 、森がコーチとして今は監督として中に入ったのがまんま過去の成功をなぞろうとしての失敗
8年間で4回優勝したから任せれば勝てるじゃない、任せたら更に弱くなったんだよ
中日が弱くなった原因は金が使えなくなったことを含む編成面、落合入れたらどうなってしまうかぐらい 【中日】ガルシア、最多勝争いギブアップ
「もう投げない」…
来季の残留希望(スポーツ報知)
中日のオネルキ・ガルシア投手(29)が
1日、今季残り試合での登板予定が
ないことを明かし、最多勝争いから
ギブアップを宣言した。
ガルシアは「今後、投げるか投げないかは
モリサンに聞いてほしい。でも今後は、
おとなしくするよ。多分、もう投げないと
思う。来日1年目だし、 イニング数も球数も
たくさん費やしたと白旗を挙げた。
今後、自宅のある米国に戻るまでは、
体のメンテナンスとリフレッシュに充てる
ことになるという。さらにガルシアは
「来季のこともあるからね。
来季もここ(中日)でプレーしたいかって? もちろんだ!」と笑顔。今季年俸の
5000万円(推定)から大幅増を要求する
ことは必至だが、来日2年目も竜の一員として
マウンドに上がることを希望していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000123-sph-base >>748
球界全体の投壊で、投手陣に満足してる球団なんて無いしガルシアにはいくらでも積むという球団はあるだろ。
来シーズンはドラゴンズには居ないと見る。 じじいすぎて落合がどうやって中日を出て行ったとかを覚えてない
落合監督なんてムカムカしていてその間はファン辞めてた
二次で野手をもっと解雇!
堂上、石川、阿部、三俣、友永、いりょう、武山、加藤、桂
>>749
メジャー復帰だろ
マイコラスのせいで日本上がりの格安先発ならいくらでも居ていいからな >>742
アンタと同じぐらいから見てる50代のファンだがたしかに2004年の優勝は見事だった。
それまでの中日の戦い方を見事に覆したからな。
でも結局は日本シリーズは負けたし根本的な勝負弱さという球団が背負っている弱点は
克服されなかった。皆が指摘しているように、現状の戦力の駒を動かすということには
たしかに落合は長けていたが、中長期的視点で物を見られないという致命的な弱点がある。
自分の成功体験から野球を見られないという視野の狭さがすぐに露呈されたからな。
コイツにGMをまかせるなんて絶対にやってはいけないこと。愚かな策の骨頂と言える。 >>751
荒木と谷の分とあわせて大学生以上の内野手五人取らないとファームの試合できなくなるな >>733
その頃の社長代表もういないから今更それを出す意味がない >>753
落合の何処の何を観てたのか知らんけど、中長期的なビジョンが優れてたから在籍中低迷せずに抜群の成績を残してたんだろ?
逆に言うと勢いに左右されがちな短期決戦はあまり得意では無いように見えるが >>747
お前の主観なんかどうでもいいから、落合の監督就任中の実績だけを見ろ
それを見て物を言え 落合なんかより福良に来てもらったほうが絶対にいいわ
>>750
在籍中半分以上優勝してんのにその間観てないんだったら
要するにお前はアンチなだけでドラゴンズのファンじゃねーんだよ >>757
では誰か落合が育てたという野手レギュラーがいるか?
落合就任で恩恵を受けたのは辛うじて森野だけかな
自分が野手出身、就任早々に大砲候補はいくらでもいるといいながら誰一人
ものにできなかった。アライバはもうすでに山田時点でレギュラーだったからね。
要するに誰かが指摘しているように監督就任時にちょうどレギュラーに定着しはじめて
いた油の乗り切る一番いいところで監督できただけ。そりゃ7,8年は持つよね。
それは落合自身が言ってたよね。退任時あと2年は大丈夫ってね。
つまり自分は誰も育ててないから後は知らんよってこと。自明でしょ。 >>757
GMまで2年離れたからね。
中長期的ビジョンも監督契約を切られたところで終わり。
選手だって2年も何もしてなければ、元に戻せるかどうか。 >>742
首位打者や打点王やホームラン王が沢山出たのは単にナゴヤ球場の恩恵でしかないがな 山井とかは本人が辞めるというまで現役でいけそうなの?
野本とか、荒木など内野手ばっさりいったのは根尾取る気なんだろうなあ
投手としての評価も上がってきてるし中日では絶対育たんタイプだろ
>>769
吉見が気を遣われてるって言うなら
つかわれてないのガルシアだけだよ
基準がおかしい >>758
>>757
今の中日と当時の中日でおかれてる状況がまるで違うし求めてくもんからして違う
中長期的な視野があったら14年のドラフトはしないし、今の二軍の惨劇は落合の責任が大きい
今は昔と違って逆指名や囲いこみは無いし、FA で有望な選手は中日にはなかなか来ない
限られた選択肢の中でどうやって強いチームを作るか、中日の一番の弱点の編成面を見直していって選手を育成していかないといけない段階なのに落合は最も適してないだろ
元西武の森に横浜の監督やらした時と一緒、根本的な部分見直さないと無理でそれは落合には向いてない
実績なら中日黄金期の投手の実績は森にあるはずだろ?
全然通用してないやん 代打枠でソフバン江川とかもらえないかな?
江川って中日NGでしたっけ?
落合デカイ顔するなら今のチームから始めて欲しい。手腕期待します。笑
>>780
浅尾キュンが辞めちゃったし堂林キュンとるしかないだろ。男だけど中日来たら堂林キュンて呼ばせてもらうわ (ヾノ・ω・`)ムリムリ
ノムさんや森でも、種が蒔かれてないチームで監督やっても勝てんよw
いまだに落合が戻ってくれば勝てるようになるとか夢見ちゃう重度のオチシンがいることに驚きw
若松とか大野とか又吉 大型トレードの強力なタマになったのに1、2年の温情で機を逃してしまったな。
福留や川上のメジャー移籍の時も上手く立ち回れば10億単位の補強費用確保できたのに何とも商売下手な球団や。
>>786
顔的には根尾キュンは根尾キュンてキャラじゃない!顔で選ぶのなら藤原キュン! 露出度高い水着着てるマスパンにナゴドでチアドラとして毎試合踊り狂って欲しい
>>570
その通り!
掲示板で『中日は(強すぎて)卑怯!』と言われた、あの頃に帰りたい 落合はいくらなんでも2回も首に
なって今さらノコノコ戻って来ないでしょ
ネオをドラフトでとるから阿部、三俣解雇だな
で押し出されるように京田が外野行くので
工藤、友永、井領解雇
>>796
吉見
先発20
ナゴド13
それ以外7 >>615
若狭ラジオ番組でしょっちゅう出ていた。
あれで結果が良ければいいのだけど、全くいい結果が出ないのにいつまでもやってて、
誰かに言われて終盤渋々やめたような感じ。
キャッチャーの使い方も最悪だし、せっかく一軍で投げられるような貴重な若手を、
簡単によそへやってしまうなんてアナル譲りの見る目無し。
まさかこのまま中日にいたら活躍する機会が無いとでも言うのか?
そのくらい今の首脳陣はアホ! >>800
仮にネオキュンとっても内野は急務ではないから荒木同様に最初は足と肩も活かした外野から
センター大島の後任からスタートだろうな >>805
工藤クビにしてとるなら悪くはない買い物
聖域の工藤がいて荒波も一軍なら終わってるが >>804
そんやんやるなら結局センター要るんやし藤原取るわ >>623
谷繁の全盛期がそのまま中日の全盛期で、谷繁の衰えと共に中日は下降していった。
横浜なんて谷繁取られてBクラスに落ちてかわいそうだったな。
アナルなんて居ても居なくても関係ない。
むしろ毎年優勝できたのに足を引っ張ってた。 >>802
ガルシアだって27分の17だぞ
ナゴドだと投手戦になるから表ローテ当ててるだけだ >>661
全試合出てたら京田の今年の打率とそんなに変わらんと思うけどな? >>807
今の中日の実情からしてショートとピッチャー二刀流で脚光浴びる根尾よりも
外野手ながら複数団競合レベルの藤原の方が活躍する余地あると思うで。
大島が来年で34歳、平田も32歳なるわけで >>811
単純に吉見のほうが多く投げてるだろうが
イニング数に球場関係ない >>813
大島は来シーズン終了後に34になるが
平田はどうやっても32にはならない
この手の奴って必ず一年詐称するよな >>816
いやいや平田は3月生まれ早生まれだから2019年内なら31だけど来年度なら32。再来シーズン前に32なるだろ。学年的に平田は大島の2つ下 >>814
過去の実績で優遇してナゴド優先させるから見掛けの数字がマシになり
お前みたいのが騙されて吉見は優先されてしかるべきて思うんじゃん >>673
ああいう片手フォローの選手は大成しない >>820
挙げ足レベル
細かいとこに拘って論点ズラすタイプ >>819
防御率や勝敗は補正されてもイニング数には影響しない
ナゴドとそれ以外で先発の平均投球回出してみろ >>824
ナゴドで点取られなきゃ長いイニング投げれる >>820
平田が来年で32というのは誕生日踏まえて世間一般の年度を念頭に言ってるからに決まってんだろw
それをいちいち揚げ足とりで、詐欺、年齢詐称みたいに言われる方が心外だわw 平田は2005年に甲子園で活躍したのは有名だから
一々誕生日調べて補正せんわな
吉見は100勝したいから絶対引退しない
現代は100勝でもそこそこ泊がつく
>>831
続けりゃいいが
ナゴド優遇されてんのに
援護ない事に不満見せたり
若手に偉そうな顔しないでほしい 吉見なんかトレードにでも出せよ
100勝ならよそで目指してくれ
>>780
そんなゴミとってどうすんのwこんなに弱いのに 中京大中京出身のくせに
ドラフトで指名されたからって他球団に入団するのは
親殺しより罪は重い!!
>>789
それな。成績残して売り時の時にドンと思いきればいいのに、見切りが下手。 >>817
200打席以上打ってるシーズンは2割5分以上行ってる。
使わない理由をでっち上げたい落合一派が厳しい場面で使ってるだけだ。
14年なんてみてみろ小笠原を楽な場面で起用して厳しいところは堂上兄弟って起用法ばかりだぞ。
流石に草生やすしかなかったわwwwwwwwww >>767
根尾取るなら立浪とか監督にして英才教育するべき
そうすればファンも待ってくれる。 ガルシア「ベンチがアホやからもうこれ以上勝てない。辞めや、辞めや」
>>839
そら鈍足だから250打てなきゃ使いたくないわ 結局、森続投だし、指名は根尾だし、外野にコンバートもしないんだよ・・・
何を言ったところですべて無駄なんだ
若松、井端、吉川コースでジャイアンツ入りか?
今年ジャイアンツ投手陣ボロボロだからチャンスあるんじゃないかな?
若松はそこかしこで素行問題が言われてるが
まあ、練習嫌いと太りすぎってのは俺も知ってるけど
入団前の1月に若松と溝脇が荒木塾に来てたの思い出すわ〜
若松って、
キャッチャーとか審判に返球してもらう時に
いつも「早くしろよ」的な顔してたじゃん
グローブを振る感じ。
あれが気になった
>>850
それはキャッチャーが未熟な所為も多いにあると思う。
トレードで売れた気がするのは気のせいかな? 若松にそんなに情は無いけど
せっかくドラフト最終指名を10勝投手に一瞬でも育てたのに、結末が寂しい。
故障なのか?
人間関係なのか?
自惚れ、勘違い、痛い系のどれなんかな?
トレードできてもロッテ肘井ぐらいだっただろ
戦力外の選手じゃ戦力外ぐらいしか取れない
だから落合憎しの奴は、優勝なんてどうでもいいんだよ。ただ憎いから罵倒するだけ。確実に優勝に近付ける監督候補の1人も挙げられない。
私怨だけでしか物の言えない地元贔屓の愚か者
落合の功績は称えるけど
今はそのやり方は通用しないわけで
>>815
来年ハマスタでの中日戦だな
憧れだったベイスターズのユニ着てるけどな 若松いうて2〜3年働いたから上出来やろ 下位からようやった
コンビニでバイトしなさい
>>854
今シーズン、右肩痛でほとんど投げてない トレードでいえば又吉・福谷・大野はまだ相手騙せるかもしれない
今オフが弾として使えるラストチャンス
田島はどう頑張っても引き取り手ないだろうけどな・・・
若松は高校時代に重機の免許を取ってるくらいだから、仕事先はいくらでもある
心配ご無用
若松の体たらくを育てた稲葉コーチや渡辺スカウトが悲しんでるぞ!
もう遅いけど。
引退が岩瀬、浅尾、荒木、野本が引退で
支配下が2人しか戦力外にならないというのは少なすぎだな
第一次でなるべき友永、井領、三ツ俣、阿知羅も今日発表ないのは不思議だ
フェニックスリーグの人数合わせでとりあえず10月末まで保留なのか
>>869
谷は球団職員確定してるから発表できた、ってだけだろう
若松もクビなら拾う、って話があったのかも知れない
友永とかその変は進路模索中だから発表できないんだろうと。この辺は球団にも残さないだろうし。 >>861
高卒のゴミって切られて会社が面倒みてくれんならきついね しかし、中日の育成枠の使い方は酷いな。
育てようというより試合成立の部品扱いのような。育成システムと球団の認識が酷いのだろうな。
今日解雇の育成3人組は怪我でまるで投げてなかったな
いくら安い育成とはいえなぜ獲得したのか、山本雅は元支配下だが
バンザイの浜田と渡辺勝は残るんだな
須田と荒波獲るならもっと解雇しないと
9月下旬ごろにはもう言われているわけではないんだな
10月1日から電話かかって通告されるのかそれともまだ他球団の解雇者見て
様子見てるのか、ほしい選手がいれば獲る為に
間違いなく友永より荒波は戦力になるが
文春の読んだが、やはり舞台裏の松坂の皺寄せは相当なもんだな。
菅野から逃げたときも気になってたが。
苦言呈したベテラン投手とか山井か吉見しかないだろw
若松に背番号34.18.11とか背番号議論していたのはなんなのか?本人が61に拘ったのが結果的に良かった。
>>837
岐阜出身なのに大阪桐蔭行った根尾は・・・ >>845
巨人は基本的にスピードガン重視だから厳しそう。
ヤクルトならひょっとしたら >>864
給料が高い選手は、相手も獲りたがらない。
福谷くらいなら >>874
須田は右の半端な投手なので無いだろうが、荒波はSBが城所クビにしないなら大いにあり
大島のバックアップにもなるし、足と守備はゴールデングラブ取っただけの事はある
須田取る枠あるなら、森福やそこら辺の左腕狙うんでね?実績ある奴1人入れておきたい >>874
荒波はトヨタ出身だし、ゴールデングラブ賞獲得者
給料半額で獲得かな? >>883
しかもコネ作っておきたい東海大出身でもあると言うね
大島のバックアップとしても使えそうだし、本当欲しい
城所や長谷川がSBから切られた時にどうするかは問題だけどね
戦力外は代打(左の打てる奴)と有能な足速いサブと実績持ち左腕取るので良いんでね?
工藤切って荒波取っても良いけど、戦力外に役立たずの友永・井領・三ツ俣をしてくれたら >>873
西濱なんて、去年シーズン中に左右6本の肋骨骨折が判明したって
それ、誰かにやられたんじゃないの? >>873
浜田は去年の後半まで見る限り、スペら無きゃ支配下復帰した福より良い位だったから
もうちょっとチャンスやるんでしょ。左だし。渡辺は第二次で危なそう >>868
振替で10/10以降にナゴドで最終戦あるぞ >>870
社会人から獲得した連中を4年で切るとなると、その後の面倒を見ないといかん。
アマ復帰してもらうのが1番いいから、今は古巣の会社にあたってる最中かもな。 >>857
監督の力で優勝に近づく、現場だけで頑張って強くなるなんて時代はとっくに終わってんだよ
今じゃ監督なんて飾りみたいなもんだ
だから、落合自身もGM ってポジション選んだんだろうなたぶん
結局はその能力が無かったって事だけど
他球団との差は監督の差じゃない、編成力の差
監督以上に責任は重い。優勝するチームをつくらなきゃ、やる意味がない。それをしなかったら野球をやっちゃいけない。現場が頑張ってるのに戦力をつくれなければすべて私に責任がある
落合自身が言った事、今の中日が真っ先にやらなければならないのは、まずは長期的視野で戦力を作る事で落合にはそれはできない >>889
長期的視野って言うなら首脳陣の入れ替えは無しでいくのがよいが森繁は難しいだろ
森繁はモチベーターとして優秀だがだからこそ対症療法的な指導者だからな
正直落合にもう少しGMやらせるべきだったと思うぞ?
スクラップアンドビルドのスクラップだけやらせてしまったんだからな >>890
結果が出ないと選手はクビになるのに
指導者側はいつまでも同じようなメンバー
ここに手をつけずにチームの変化は起こりえないのではないか? 西濱シーズン中に左右6本の肋骨骨折って
まさか若松にやられたんじゃないだろうな・・・
なんかあの寮ってイジメやら選手が脱走したとかいろんな噂は聞いたことあるが
若手がそだないのは寮でよからぬことをしてる奴がいる可能性があるのか
イギリス人のやつも逃げ出したぐらいだしなあ
>>893
直接対決で負けた方が最下位とか熱いな
ある意味10.8決戦の再来。客入りそうだなw
(ちなみに岩瀬のラスト登板もあるよ!) >>890
森は少なくとも野手は我慢できるからな、これはかなり大きい
投手は使いすぎてしまうけどな
とにかく今の中日は監督どうこうじゃない、松永のほうが大事な役割や 2014ドラフトは近藤弘基を1位指名して
選択終了しといたほうがまだマシだったな
当たれば儲けもんの3位以下の野手が全滅したところで、それが低迷の原因にはならんわ
2014は野村と浜田が大ハズレだったのが全て
今週末で全日程終了のはずが、台風でよもやのリーグ最終戦まで日程が延びたことで、次期監督問題も先送りか
司馬懿は最近おらんのか?
若松は10勝した後にシンカーに挑戦して直球が死んだのが痛かった
>>899
野村、浜田が痛かったのはその通りだし、そもそも野手を3位以下でしか獲らないというのが間違いやわな >>897
野手は我慢できる?
ゲレーロとかエルナンデス我慢してどうするんだよ。
外国人はだめなら下げる、我慢するなら日本人の若手だろ。森はぜんぜん出来てないぞ。 >>903
京田と周平って日本人じゃなかったっけ? >>841
立浪の指導で伸びた選手いたっけ?
野本が弟子入りしてた気もするが >>905
中田も立浪に指導受けたら打撃不振になったんだよなあ 経験浅く無知の朝倉
経験意味なく無能の近藤
その結果がどこで投げるのか居場所が見えないブルペン待機。
7回も肩作らせて出番なしとか、実績ある投手コーチから見たら嘲笑もの。
朝倉は元が脳足りんで未熟だから仕方ない部分あるが、近藤は擁護の言葉もない。
>>908
この前神宮に行ったら
投げる予定もないのに中継ぎ全員捕手座らせてまで何度も投球させてたり
負け試合の9回表で出番なかった岡田が何故かベンチ横で全力キャッチボール初めてたり無茶苦茶なことやってたわ
ヤクルトなんか誰も投げてなかった
これ近藤のせいだろうなあ それを見て一切改善しようとしない監督は一体何なのか
存在する意味すらない監督はいらない
この球団はまず90才のオーナーが退かなきゃ始まらない
そして編成・スカウトの配置転換
あのサードユニのダサさ見ればわかるやろ?
あのユニがこの球団が的外れなことを象徴してる
あれはあのデザインを選んでるヤツが老害ってことだよ
各部署の決定権あるヤツが老害ってことだよ
>>899
大ハズレとか結果論の問題じゃない
投手選びが根本的に間違ってる
そこを考え直さない限りいつまで経っても野村浜田鈴翔のようなプロレベルですらも怪しい投手を指名することは続くだろう
それは野手選びにも言える ヤクルトの由規が戦力外なんだね
中日がドラフトで外した選手だし
復活させてあげられないものだろうか
育成の山本吉田西浜の三人がクビになったけどまだ入団して2~3年なのに可哀想だな。育成なるくらいなら普通に就職しといたほうがマシだな。
>>832
落合氏が監督になるより、お金のほうが大事。 >>857
憎いんじゃなくて、強くなれば青天井で上がっていく年俸と、そのわりに増えていかない純利益との兼ね合いで、これからのプロ野球の球団をどうしていくか、考えていかないと。
仮に身売りするにしても、赤字覚悟で買ってくれるとこなんか、今の時代にあるのかな、と。 >>901
司馬鹿はコンビニのバイトが忙しいみたい。 SoftBankが10人ほど戦力外にするらしいから
中日のレギュラーと入れ替えよう。
わだよ。
和田さん阪神かー
これで来年阪神の打撃好調になったらまた叩かれそうだな
>>917
今は変わったが、育成はもともと三年以内に支配下にならないといけないようなシステムだったからな。四年以上育成がいるチームって三軍があるチームくらいじゃないか? 白井ってマジで癌だな。一日でも早く死ぬ事を祈るばかり
>>890
工藤武山三ツ俣や即戦力社会人取ったんだから
スクラップもできてない >>899
三位が全滅してたら戦力揃わん
一二位が確実に当たるわけじゃないし >>909
落合の頃はやれてたろうに何でこうなった 和田を昨年コーチにしなかったアホの極み
これで阪神復活したらフロントは赤っ恥じ
>>93
前みたく逆指名制じゃないから指名はできるだろ。
落合時代に変な逆張りしてよーわからん選手ばっかりとってきたけど。 >>937
落合の頃から中日はブルペンで投げすぎ
その頃はそれがスタンダードだったけど今はそうじゃないってこと >>917
育成は3年の期間あるし2軍でも何もしてなかった育成選手なのに >>937>>940
事前に何も伝えられてなさすぎるからこうなる
普通なら不確定要素は試合の流れだけなはずだが
首脳陣が何を考えているかまで不明確だからとりあえず常に準備ということになる
意思疎通ができていればこうはならない
9回に使われている佐藤ですら何も言われてないから
自分がどんな状況で使われるのかを空気で読むしかない >>945
中継ぎに関しちゃ誰も結果出してないし安心して次お前行くぞ!とは言えなかったやろ? 序盤の田島のボケみたく固定なんて無理。 >946
次お前行くぞって事前じゃなくて直前でしょ
それぐらいは今の中日でもやってる
中継ぎ崩壊の原因がわかるような気がするなあ
そりゃみんな先発やりたがるわけだ
>>901
司馬懿は相変わらずスマホからコソコソ書きこんでるけどな
どうせ金が払えなくて自宅wi-fi止められてるんだろ
パソコンから御自慢のデータ(笑)貼れなくなって目出度い事やん
駅の無料wi-fiと一球速報が唯一の友達ってやつ >>924
阪神和田コーチ決まれば阪神落合監督あるかもですね。 落合は常日頃中日だけじゃなく
他球団からもウチに来てくれと
お呼びがかかる指導者になれと
ミーティングなどでコーチ陣に
話してたらしいね。そんな落合に
俺はずっと名古屋でいいですと
答えたのが孝政w
まあ勉ちゃんも他球団からお呼びがかかったわけだ。
>>917
その中に2年目は一人もいないのに
ほんと印象操作大好きね だからオチアン共よ!優勝に一歩でも近付ける監督候補挙げろよ!
落合だと金がかかるとか、お前等が心配する話じゃねーだろ!!!それともお前等は球団の反落合派なのか?
>>956
俺は落合好きだけど現状落合は不要だと思うけど。何とかAクラスに入りそうだけどそれまで
まずはフロントの旧態依然の糞共を始末して集客する所から始めないと駄目だわ。ベイスだって中畑監督だけじゃなく企画も成功して客増えたしな
シンだのアンだの言ってる連中が死なないと駄目かな >>858
落合は選手のやりくりは優れているが育成とかは意識ないんじゃない?
使いながら育てることはしない。
育ったら使うだけ。
先を見てチームマネジメントは出来ない。 >>956
オチアンとかオチシンとかうざいわ
何時まで落合時代の思い出にすがってチンコしこってるんだよ >>955
プロ野球選手が戦力外になるピークは3年目から5年目だからね。
2年目は、最低でもあと1年はやれる。 >>956
あいつ等は馬鹿だから生え抜きOBが監督になれば優勝できると思ってるよ。 >>956
今のチーム状況と今後中日がやっていかないといけない事に落合は合致しない
まずは戦力を作らないといけないし優勝するチームを作らないといけない
落合はそれができなかったし、できないから今の中日には必要ない
阪神とかでなら力発揮できるんちゃうかと思うよ >>961
お前らみたいに監督が落合ならば優勝する、強くなるみたいなお花畑な発想は無い
監督にチームを強くしてくださいって時代は終わってる
今は球団単位の組織力で戦う時代
落合はそれに失敗した時代の波をわかってて通用しなかった人 生え抜き選手が監督で優勝したのは星野だけだっけ
歴代の四番も殆どが外人か移籍組
落合が合致しないのは同意だがコーチ経験のない邪魔崎や邪魔本昌は勘弁だしコーチ経験のあるOBは糞しかいねえのが問題なんだよな
中畑でいいんじゃねえの?
和田さん阪神で修行してもらうと思えば
いいんじゃないかな
将来的には中日のスキンヘッドコーチになれば
かわうえは本当にいい時期に増毛したな
今は質がいいからばれない。和田さんは手遅れだった
>>970
そのうち小田も引っこ抜かれるだろうし、福浦、ヒチョリも狙われてるだろう。
福留は既に阪神が確保してる。
一旦クビにした掛布も、金村追放したら戻ってくることだろう。 >>977
そうだよ。
後輩の石原も同じ道通った。 西岡戦力外か
でもこいつは要らん
ヤクルトをクビなった大松はパワーはあるだろ
こいつは代打の切り札として獲っとけ
堂上に代わる代打を戦力外から確保したいな
守れなくてもそこそこ打てる奴が欲しい
落合の頃に戻そうとしてるんじゃなくて
「落合監督時代みたいな強さを目指してますよ〜」という球団のパフォーマンスだけな気がする
鵜久森、大松を1千万ずつで確保すれば代打の切り札問題は解決するやんかw
終盤の勝負所で「代打、堂上」、「代打、藤井」のコールを聞いた時の絶望感たるやね…
983代打名無し@実況は野球ch板で2018/10/02(火) 16:19:08.76
>>963
アホやなぁ球団単位の組織力なんて近代野球言われてから一貫して変わらんわ
逆にどれか1つのピースが外れると勝てないということだ 落合は初期の頃は高橋光信とか後期の頃は小池とか、投手でも岡本から河原とか三瀬とか上手に使ってた
あの投手ならコイツで打てるってのはよく見てたと思う
今でも右の代打なら松井佑とかを上手に使うんじゃ無いかなあ、今年はちょっと悪すぎたけど2軍じゃ打ってるし
今の戦力で落合がAクラスいけるかみたいわwwwまじで
Bクラスだったら笑ってやりたい。
5割でAクラスなんだから、そこを最終目的地にするなら
試合をきっちり捨てられる人なら誰でも行けると思うぞ
大松は中スポの一面に載るのが夢だったって言ってたぞ。
2010日シリの時だったか?
是非夢を叶えさせてやってくれ。
使えないベテランは要りません
谷元と大野を引き取って中日もすっかりゴミ回収業者のイメージが定着してしまった
ホームランを打てるベテランの代打は今の中日には必要だわな。阿部とか新井とか畠山とか打席に立ってるだけでやっぱり怖さがあった
>>987
戦力だけでいったら連覇した2011より上だと思うよ?
これだけ負けるのは浅尾と岩瀬が居ないからとしか 中日はいつまでミツマタの飼育を続けるの?
有力者の息子かなにかなの?
>>993
逆転負けが30試合以上あるからな。
5点差から負けたりとか、ひと昔前なら考えられなかった。
2〜3点差で最終回迎えても安心できないんだから。 なんでもいいが根尾止めて一本釣りとか止めろよな
根尾は野手先発抑えの三刀流な
≡┗( ^o^)┛≡┏( ^o^)┓≡┗( ^o^)┛
>>922
司馬チャン働いてんの、バイトでもいいじゃないの
年老いたご両親に心配かけなさんな ((┏(^ω^┗)ホイサホイサ♪(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪
mmp
lud20191020192445ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1538126013/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中日の中日による中日の為の情報と補強405 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・中日の中日による中日の為の情報と補強425
・中日の中日による中日の為の情報と補強495
・中日の中日による中日の為の情報と補強485
・中日の中日による中日の為の情報と補強455
・中日の中日による中日の為の情報と補強435
・中日の中日による中日の為の情報と補強482 🐻
・中日の中日による中日の為の情報と補強494
・中日の中日による中日の為の情報と補強436
・中日の中日による中日の為の情報と補強418
・中日の中日による中日の為の情報と補強462
・中日の中日による中日の為の情報と補強493
・中日の中日による中日の為の情報と補強451
・中日の中日による中日の為の情報と補強412
・中日の中日による中日の為の情報と補強497
・中日の中日による中日の為の情報と補強469
・中日の中日による中日の為の情報と補強492
・中日の中日による中日の為の情報と補強496
・中日の中日による中日の為の情報と補強489
・中日の中日による中日の為の情報と補強466
・中日の中日による中日の為の情報と補強487
・中日の中日による中日の為の情報と補強410
・中日の中日による中日の為の情報と補強479
・中日の中日による中日の為の情報と補強429
・中日の中日による中日の為の情報と補強434
・中日の中日による中日の為の情報と補強414
・中日の中日による中日の為の情報と補強491
・中日の中日による中日の為の情報と補強428
・中日の中日による中日の為の情報と補強470
・中日の中日による中日の為の情報と補強454
・中日の中日による中日の為の情報と補強468
・中日の中日による中日の為の情報と補強404
・中日の中日による中日の為の情報と補強497
・中日の中日による中日の為の情報と補強446
・中日の中日による中日の為の情報と補強452
・中日の中日による中日の為の情報と補強493
・中日の中日による中日の為の情報と補強406
・中日の中日による中日の為の情報と補強408
・中日の中日による中日の為の情報と補強486
・中日の中日による中日の為の情報と補強407
・中日の中日による中日の為の情報と補強413
・中日の中日による中日の為の情報と補強488
・中日の中日による中日の為の情報と補強481
・中日の中日による中日の為の情報と補強480 💀
・中日の中日による中日の為の情報と補強481 🙉
・中日の中日による中日の為の情報と補強505
・中日の中日による中日の為の情報と補強555
・中日の中日による中日の為の情報と補強335
・中日の中日による中日の為の情報と補強355
・中日の中日による中日の為の情報と補強545
・中日の中日による中日の為の情報と補強385
・中日の中日による中日の為の情報と補強515
・中日の中日による中日の為の情報と補強395
・中日の中日による中日の為の情報と補強365
・中日の中日による中日の為の情報と補強375
・中日の中日による中日の為の情報と補強535
・中日の中日による中日の為の情報と補強345
・中日の中日による中日の為の情報と補強525
・中日の中日による中日の為の情報と補強605
・中日の中日による中日の為の情報と補強305
・中日が中日による中日の為の情報と補強483
・中日の中日による中日の為の情報と補強550
・中日の中日による中日の為の情報と補強368
・中日の中日による中日の為の情報と補強518
・中日の中日による中日の為の情報と補強373
・中日の中日による中日の為の情報と補強532
02:07:10 up 24 days, 3:10, 0 users, load average: 9.60, 10.38, 10.71
in 0.14477610588074 sec
@0.14477610588074@0b7 on 020616
|