来年ドラフトは高校生大豊作、2021ドラフト展望
2020年10月28日
中日スポーツ6面より
コロナ禍の影響で目立った実績は出ていないが、2021年のドラフト候補も粒ぞろいだ。特に、高校生投手に好素材が名を連ねている。
中学時代から注目を集めていた大阪桐蔭の最速154キロ右腕・関戸や高知・森木、
関戸のチームメートである大阪桐蔭の大型左腕・松浦は有力候補。
天理の193センチ右腕・達、市和歌山の150キロ超右腕・小園も注目度が高い。
東海大相模・石田、横浜・金井、中京大中京・畔柳も高く評価されている。
高校生野手では日本ハム・清宮の弟としても注目されている早実・清宮福太郎や
左打ちの大型スラッガーである岐阜第一・阪口、本塁打を量産している昌平・吉野や智弁学園・前川、智弁和歌山・徳丸が楽しみだ。
大学生、社会人は今年ほど目立った存在はまだ出てきていないが、大阪桐蔭高時代にセンバツ優勝を経験した早大・徳山、
今秋の都市対抗予選で抑え役として150キロ台を連発したホンダ鈴鹿・八木、NTT東日本・稲毛田らの名前が挙がる。
●高校生投手
風間球打 兼外 明桜 右左 182 80
伊藤 樹 仙台育英 右右 17678
田和 簾 早実 右右 182 72
市川 祐 関東第一 右右 184 82
羽田 慎之介 八王子学園八王子 左左 191 81
石田 隼都 東海大相模 左左 183 76
金井 慎之介 横浜 左左 183 78
畔柳 亨丞 中京大中京 右右 177 80
高須 大雅 静岡 右右 190 73
沢山 優介 掛川西 左左 184 77
土倉 瑠衣斗 遊学館 右右 183 85
関戸 康介 大阪桐蔭 右右 179 80
松浦 慶斗 大阪桐蔭 左左 186 80
達 孝太 天理 右右 193 83
小園 健太 市和歌山 右右 184 85
小畠 一心 智弁学園 右右 185 85
森木 大智 高知 右右 184 86
水谷 魁人 城北 右右 184 79
●高校生捕手
高木 翔斗 県岐阜商 右右 186 90
松川 虎生 市和歌山 右右 178 98
●高校生内野手
有薗 直輝 千葉学芸 右右 183 89
清宮 福太郎 早稲田実業 右右 181 97 ※清宮幸太郎の弟
阪口 樂 岐阜第一 右左 187 90
●高校生外野手
皆川 岳飛 前橋育英 右左 181 78
吉野 創士 昌平 右右 185 78
前川 右京 智弁学園 左左 175 88
徳丸 天晴 智弁和歌山 右右 183 79
●大学生投手
佐藤 隼輔 筑波大 左左 181 80 仙台
磯村 峻平 明大 左左 178 86 中京大中京
徳山 壮磨 早稲田大 右右 183 73 大阪桐蔭
竹田 祐 明治大 右右 183 84 履正社
松井 友飛 金沢学院大 右右 189 80 穴水
隅田 知一郎 西日本工業大 左左 174 70 波佐見 ※中スポでは「隈田」と誤記
●大学生捕手
古間木 大登 東農大北海道オホーツク 右左 183 86 遠軽
古賀 悠斗 中央大 右右 174 76 福岡大大濠
●大学生外野手
正木 智也 慶応大 右右 182 85 慶応
野口 智哉 関西大 右左 180 83 鳴門渦潮
●社会人投手
米倉 貫太 Honda 右右 184 83 埼玉栄高
稲毛田 渉 NTT東日本 右右 183 89 仙台大
八木 玲於 Honda鈴鹿 右右 176 76 天理大
森 翔平 三菱重工神戸 左左 175 73 関大
●社会人内野手
杉崎 成輝 JR東日本 右左 173 70 東海大
中川 智裕 セガサミー 右右 188 93 近大
貞光 広登 Honda鈴鹿 右左 175 75 国学院大
●社会人外野手
中村 建人 トヨタ 右右 182 88 慶大
小関氏が選ぶドラフト候補
畔柳亨丞(くろやなぎ・きょうすけ=中京大中京)関戸康介(大阪桐蔭)小園健太(市和歌山)森木大智(高知)の4人は
高校2年生でありながら既にストレートの最速が150キロを超えている。
大学生は徳山壮磨(早大)三浦銀二、山下輝(ともに法大)佐藤隼輔(筑波大)などが150キロの大台超えを果たし、
制球力や緩急の使い分けなどでも注目を集める存在
山本龍之介(SUBARU)米倉貫太(ホンダ)森翔平(三菱重工神戸・高砂)たちが順調に成長を続けている。
阪口楽(岐阜第一)が高校生の筆頭注目選手。それに続くのが吉野創士(昌平)徳丸天晴(智弁和歌山)の右打者
大学生では、正木智也(慶大)のフルスイングから放たれる打球が圧倒的。
社会人では、大学時代から投打二刀流で話題を集めた菅田大介(JR東日本)が社会人になっても強豪チームの4番に座り存在感を発揮
小関氏が選ぶドラフト候補
◆:中スポの予測でもリストアップされた選手)
●高校生投手
田中 楓基 旭川実 右右
伊藤 樹 仙台育英 右右 176 78 ◆
風間 球打 兼外 明桜 右左 182 80 ◆
藤森 粋七丞(-いきなすけ) 青森山田 175 80
伊藤 樹 仙台育英 右右 176 78 ◆
畔柳 亨丞(-りょうすけ) 中京大中京 右右 177 80 ◆
阿字 悠真 滋賀学園 右右 (不明)
関戸 康介 大阪桐蔭 右右 179 80 ◆
松浦 慶斗 大阪桐蔭 左左 186 80 ◆
達 孝太 天理 右右 193 83 ◆
時澤 健斗 神戸弘陵 右右 181 75
小園 健太 市和歌山 右右 184 85 ◆
森木 大智 高知 右右 184 86 ◆
●高校生捕手
野呂田 漸(-ざん) 秋田中央 右右 170 74
●高校生内野手
浜岡 陸 花咲徳栄 右左 175 74
初谷 健心 関東一高 右左 179 70
小田 康一郎 中京 右左 170 90
阪口 樂 岐阜第一 右左 187 90 ◆
●高校生外野手
吉野 創士 昌平 右右 185 78 ◆
池田 陵真 大阪桐蔭 右右 172 83
前川 右京 智弁学園 左左 175 88 ◆
瀬 千皓(-ちひろ) 天理 右右 178 76
皆川 岳飛 前橋育英 右左 181 78
徳丸 天晴 智弁和歌山 右右 183 79 ◆
●大学生投手
椋木 蓮 東北福祉大 右右 179 66 高川学園
森田 晃介慶大 右右 176 76 慶応
三浦 銀二 法大 右右 175 75 福岡大大濠
山下 輝 法大 左左 187 87 木更津総合
徳山 壮磨 早稲田大 右右 183 73 大阪桐蔭 ◆
松本 健吾 亜細亜大 右右 179 76 東海大菅生
岡留 英貴 亜細亜大 右右 180 77 沖縄尚学
赤星 優志 日大 右右 176 72 日大鶴ケ丘
佐藤 隼輔 筑波大 左左 181 80 仙台 ◆
宮路 悠良 東海大 右左 185 83 東海大高輪台
飯田 琉斗 横浜商大 右右 186 84 向上高
古田島 成龍 中央学院大 175 72 取手松陽
北山 亘基 京都産業大 右右 182 81 京都成章
翁田 大勢 関西国際大 右右 180 86 西脇工業
●大学生捕手
古賀 悠斗 中央大 右右 174 76 福岡大大濠 ◆
福永 奨 国学院大 右右 175 81 横浜高
●大学生内野手
新田 旬希 駒沢大 右左 182 72 市立呉
●大学生外野手
正木 智也 慶応大 右右 182 85 慶応 ◆
丸山 和郁 明大 左左 170 69 前橋育英 ※投手兼任
鵜飼 航丞 駒沢大 右右 181 83 中京大中京
安藤 優汰 環太平洋大 右左 183 75 白樺学園
●社会人投手
米倉 貫太 Honda 右右 184 83 埼玉栄高 ◆
稲毛田 渉 NTT東日本 右右 183 89 仙台大 ◆
大谷 輝龍 JFE東日本 右右 180 78 小松大谷高
高橋 佑樹 東京ガス 左左 174 85 川越東高→慶大
八木 玲於 Honda鈴鹿 右右 176 76 天理大 ◆
森 翔平 三菱重工神戸高砂 左左 175 73 鳥取商業→関西大 ◆
●社会人捕手 (記載なし)
●社会人内野手 (記載なし)
●社会人外野手
菅田 大介 JR東日本 左左 187 83 京都共栄学園→奈良学園大 ※投手兼任
中村健人なんてドラフトより試合出られる方が先だろ
逢沢残留で出番ないだろう
敏腕スカウト「De4位の小深田は指名順位が高すぎる」
育成ならわかるけど、支配下ドラフトの、それも“4位”で来たから驚いたという。
「強肩捕手の栄枝(裕貴・立命館大・阪神4位)も獲ろうと思えば獲れたし、巨人が指名した伊藤(優輔・三菱パワー・4位)や秋広(優人・二松学舎大附高・5位)みたいな即戦力系のピッチャーや、走攻守に“投”まで揃ったのも残っていたのにね」
バッティング能力だけが突出した高校生を、支配下4位で指名。近年では、珍しいことでは……という。
筑波大の佐藤取るなら
セットで浅井も取ったほうがいい
185cmの150キロ右腕
来年は必ず野手数>ピッチャー数な
指名始まる前に球団内でルール化しとけ
来年はいつになく地元系大型野手が多いから
期待できると思う。
このチャンスを逃したら大野が引退するまで優勝出来ない
与田が来年はシビアにいくって言ってたから野手けっこうばっさりいくんじゃね
え、マジで?来年はっきりクビにしていいヤツなんて山井藤井くらいじゃないか
井領、桂大野に投手だと濱田らへんは涼しいけれど…
まぁでも野手の人数が12球団で1番を少ないならしいからな
戦力外予想2021
右:山井、田島、佐藤、三ツ間
左:濱田
捕:大野、桂
内:堂上、三ツ俣
外:藤井、井領、遠藤、渡辺
追加あれば
>>20
来年ならば
谷元(年齢から一気に衰える可能性も)石川翔(故障治癒しなければ)垣越(故障治癒しなければ)
Rマルティネス(メジャーからオファー)丸山(故障治癒しなければ)松田(実力不足ならそのままフロント入り)
加藤(桂の巻き返しがあれば一気に窓際)
高松(今年一軍に上がらなかったのが不可解)石岡(いよいよ窓際)
伊藤(来年も今年みたいな成績だともしかして)武田(監督が代われば整理対象か)
おまけ
藤嶋(投手として成績不振なら打者転向)根尾(投手陣崩壊なら投手転向) 佐野 .328 20本 69打点 132安打 0盗塁 .927 首位打者
鈴木 .300 25本 75打点 129安打 6盗塁 .953
丸丸 .283 27本 76打点 119安打 8盗塁 .926 優勝
青木 .317 18本 51打点 113安打 2盗塁 .981
梶谷 .325 19本 53打点 140安打 14盗塁 .917
大島 .316 1本 30打点 146安打 16盗塁 .763 最多安打
近本 .293 9本 45打点 139安打 31盗塁 .759 盗塁王
セリーグ外野手ベストナイン候補(livedoorブログより)
今居る野手のコンバートとドラフト合わせて打てる外野手作らないと。OPSとホームランが違いすぎる。
平田が残留したのがケチのツケ始めだなw
まぁ、後釜になれそうもないドングリーズくらいしか居ないスカウト戦略も大問題だけどさ
>>24
中日だからな、堂上を球団からクビはないわ
あるとしたら自ら引退のみ
貢献度はあんまないけど、ほぼ間違いないだろ そんな待遇するほどの選手じゃないだろ
兄貴だってバッサリ切ってるし来年で終わりだよ
溝脇や三ツ俣はまだ上積みはあるけど堂上はもうどうにもならん
ドラゴンズ与田監督 今季総括 ※要約
この2年間、とにかくじっくり我慢して戦力を見て来ましたが、来年はもっとその厳しさが増すと思います。
それは選手起用もそうですし、チャンスも数が減るのかもしれませんし。そういう戦い方になると思っています。
この2年間ももちろん本気でやってきましたが、2年見た中での当然材料は増えますから、当たり前の様に厳しくなる。
分からない中でチャンスを与えたけれども、もう分かっているのでそんなにはチャンスは無いよということになると思います。
東海r 21時ドラステ
今年全員存在感無かったがフェニックスのアピールで三ツ俣がどうかってとこだなぁ。溝脇はセカンド専で使い勝手悪いのが露呈したし
与田のベテラン好きは異常だし早く辞めて欲しい
この方法で焼け野原になってきたのをずっと見てきたんだよなあ
>>28
地元競合ドラ1FA取得→控えなのに複数年契約だぞ
藤井があんなんで残れるのに堂上切らんだろ
パワプロなら俺も普通に切ってるけどな ベテラン好きってベテラン誰?まさか与田が年寄り共慰留してるとでも
采配見てればベテラン好きなのが解る
まぁ与田の頭では井領や堂上は若手なんだろうけど
与田がベテラン好きというよりは、伊東の言いなりで自己保身的だから、迷った挙句にベテラン起用に頷いてしまうのだろう
球団から「若手を起用をすれば多少の成績不振には目を瞑る」と言われない限り改まらないと思われ
チャンス与えた?
まあ確かに投手はそこそこ若手出してたっけ
じゃあ野手は伊東に握られてますって暗喩してるのか
この人も中日球団もホントに分からんわ
まあ、石川岡林根尾を使ったりしてるから若手を使わないという訳ではないとは思うが、石垣を使わなかった事だよな
ライト、レフトがスカスカだった時に二軍で首位打者で上がってきたのに石垣じゃなくて井領遠藤武田だからな
他の若手はそれなりに使うけど石垣だけ嫌われてたみたいな感じにみえた
井領溝脇武田に関しちゃあんなカスでもキャンプ辺りじゃアピールしてたからな
>>37
確かに石垣は二軍の帝王だ
だからなぜ一軍に上げないと言うならわかる
しかし二軍の帝王とは言ってもまだ一軍に定着できてないのに、なぜ他の選手より優先度が低いんだと言うのはおかしい
石川昂弥を一軍に上げた時も同じことを言う人がいたが、石川のほうがずっと期待されてるから、二軍で石垣のほうが成績がいいことなどほとんど考慮されないのは当たり前 石川上がったのは石垣抹消されてその後周平怪我で抹消された時なんですがそれは
150打席も与えられて心底ファンをガッカリさせたアレが来年どういう処遇になるかは非常に気になる
>>40
それは知ってるよ
なのに上げるなら石垣とか騒いでた奴がおった >>39
若い奴を使っていくべきだってのはあるからな
ライトとレフトがスカスカだった時に使われた遠藤井領武田のアラサーの選手が結果を残していればわかるがあまりにも悲惨な数字だったからな、普通は石垣試すでしょって展開だったのに不自然なくらい使わなかった
誰もが駄目って状況だったから若い奴ってなって良いと思うがね >>44
若手を使うかどうかの話だから、石垣使わずに結果残してない中堅ベテランを使う事に言ってるのであって石垣使わずに他の若手使うぶんには若手使ってるから別に良いやん >>45
ひとつ考えられるのは使わずに首を切るよりは、使ってダメなら首を切るって考え方
井領は来年戦力外通告される可能性がある >>46
だからなぜか石川を一軍に上げるのを反対してた奴がいた
現在地を見極める好機だと思ったがな あんなゴミでもキャンプ練習試合のアピールの印象が強いんだろ。まあキャンプ見とけ
>>47
あの年齢でプロで何の実績も残してない選手の可能性の模索なんかをいちいちやるんなら若手を使えない監督って事
普通はあの年齢で何の実績もなければチャンスは継続しては与えないし、若いほうを可能性があるとして試すほうに切り替える
どっちにしろ遠藤井領武田を使いすぎ、そして得られた成果は無しで次にも繋がらない、若い石垣のほうをチョイスしてれば与えた経験が次に活きたかもしれないのにね、結局はベテラン好きだの若手使わないとか他の若手は割と使っててそんな事言われるのはそこの印象がピンポイントに悪すぎたから、指標的にも起用した若くもない選手がマイナスになった訳だから、ここの部分に関しては言われて当然で失敗 >>48
だから、若手を使うかどうかの話だから
石垣の代わりに他の若手を使う事は関係ないし、3球団競合ドラ1先に使うなら仕方ないんじゃないかな、石川を使うのが早すぎるって意見があっても、石川使うのは石垣を使いたくないからとかではなく3球団競合ドラ1を使いたいからだ
でも、石垣使わずに結果残してない中堅ベテランを使う、問題はここ
レフト武田スタメンで石垣ベンチとかはどういう理由だって思っちゃう部分って事 石川根尾岡林を上げた時期って解任危機になるくらいチーム状態悪かった時やろ?
人気取りで大本営からの指示に従わざるを得なかったって印象だわ
使い方も上手くなかったし、その時に使ったからといって若手育成する気があるかというと疑問が残るわ
石川根尾はゴミ親会社介入かもしれんが渡辺使えんわ平田離脱で二軍の外野で一番成績良かったのが岡林です
あ、石川昇格も石垣抹消堂上石川離脱中周平離脱溝脇醜態晒し二軍から上げれる唯一のサードでしたね
やっと獲った新人野手を使え使えとか
根本には、現時点で体力や技術面が育成される期間を経て上がってくる野手を獲らなかった過去の編成とドラフトが悪いんであって与田にそれを言うのは違う。
ミーハー起用で若手使って結果出せなくても良いとか本末転倒もいいとこ。勝負の世界では勝つことが最優先だろ。
いちいちこんなこと説明しないとあかんのか?
>>52
お前は俺にケチつけたいだけなんだな
よくわかった >>57
ライトとレフトがスカスカで遠藤井領武田は悲惨な数字ってなってたら22歳の石垣のほうに出場機会を与えておくべきだったよねって事 まともなチームなら今年で井領はクビ
藤井みたいなやつ切れないなら尚更
>>58
ケチつけてんのは遠藤井領武田を使って石垣使わなかったって事に対してだわ >>35
伊東が何を言おうが自分の意思を貫けば良いだけ。本当に若手を育てる気が有るならね
コメントからしても与田がベテラン好きなのは明らか >>62
石垣は弱点がはっきりしすぎてるから、それを直さないと1軍では打席をもらえないだろ。キャンプで修正してオープン戦でアピールするしかない 井領はなぜ使われてるかわからないレベルの成績だからな。
スタメン井領の絶望感。
お前にはわからないんだろうな
伊東は超スモールベースボール信者。
与田は担がれた神輿。
伊東が間違っているとも言えない。そんな戦術は寧ろナゴドには合ってるかも知れない。
ファン向けのサービス野球などしないだろう。
そんな背景があること理解すれば、与田が与田が意思が使わないと言ってることおかしいと分かるはず。
オフェンス重視のスタッフになるまで我慢することだな。
>>29
チャンス減るって元々若手のチャンス少ないやんけ。 今思ったが俺って人気あるんだな
確かに井領遠藤らには期待できんが、かと言って石垣を出せば何とかなるもんじゃないよ
若手を使えってのは首脳陣も耳にタコができるほど聞かされてるはず
お前らは気楽でいいね
来年は
打者は阪口、前川が中心
2位で即戦力投手(できれば左腕)
というのが基本線になると思う
ちなみに蔵は来年の目玉は前川とつぶやいてた
佐藤4回1失点か。福谷2号になれればそれなりにマシなドラフトになると信じたいが…
今年もし高橋がプロ志望じゃなければ、佐藤牧五十幡にいく予定だったと米村が言ってたし
ドラフト当日の中スポも2位は野手予定と書いてあった(実際は1位候補の森が残ってたのでそちらを優先したが)
いずれにせよ、来年は野手メインのドラフトになるのは間違いない
特にレギュラーが高齢の大島しかいない外野補強が最優先になる
中日スポは全部デタラメだったよね
高橋でなければ1位栗林で2位森
右腕4人解雇の想定内の投手ドラフト
ちなみに来年解雇は野手は高額ベテランの藤井大野だけで投手は4人以上候補はいるね
ドラフトは今年と同じで投手4人に野手2人(捕手、外野)が妥当ライン
>>76
阪口と高木とってくれたらいいよ
間違っても今年みたいにアヘ単や社会人はやめとけ >>70
単純に見方が違うだけ、石垣だったらなんとかなったとかの話じゃない
遠藤井領武田なんか悲惨なんだから、同じ駄目なら先に繋がる可能性でせめて若いの使っとけよと、その中でもわかりやすく上がってきてた石垣を使うべきだったよねってとこ
結果、年齢的にも実績的にも多くチャンスが貰えるに値しないような遠藤井領武田に出場機会を与えちゃってあの結果、ペーペーの若手みたいな数字で足引っ張ってた奴らを将来性なんか無いような年齢なのに使っちゃってたんだから
得る物もなく無駄だったってのは明らか、言われて当然 >>81
何でもいいけどよ
井領らがダメだからはい交代で上手くいくのか?
そもそも石垣は今年はまだ二軍でやらせたいという方針じゃないのか?
まあよくも簡単に考えられるもんだ 三好めちゃくちゃ楽しみ
野手転向2年目でチームの4番任されるくらいまでくるってかなりセンスあるだろ
顔もいいしな
>>76
阪口と高木とってくれたらいいよ
間違っても今年みたいにアヘ単や社会人はやめとけ 来年も2軍は同じメンツでいいなら野手のドラフトあれで良いんだよな
優勝争いモードに入るから一軍で育成なんかやらないって意思表示なんだろうな
>>82
あの年齢と実績で駄目ならそもそも使わなくて良いでしょうに使いすぎ、若手なら駄目でも次に繋がる経験値と切り替えれるが、井領とか使って駄目なら何も残らない、上手くいくのかってのはあの面子を使う時に言われるべき事
石垣は二軍でとかも既に4年目だしな、それに暫くベンチで座らせてたやん
若くもなく実績も無い選手を使い続けて結果も悪くて何も残らなかったという単純明快な失敗 >>83
三好が今年のドラフトのキーマンだと思う。
もし、岡林みたいに対応が早く即戦力になれば、来年以降のドラフトが凄く優位に出れると思う。
来年は即戦力は求めず、次世代高校生スラッガー。
再来年は森下、蛭間の即戦力スラッガー。
レギュラーと次世代の穴が完全に埋まる。 広島板で、今年も高橋に行くとひやっとしたって書き込み見たけど、よっぽどだな爆
深刻な野手不足なんだから今川も取っときゃ良かったんだよ
波留に合わないから止めとくってなんじゃそりゃ藤井よりマシやろ
>>37
実際に嫌われいるんだろうね
石垣がファインプレーをしてもコーチばかり誉めていたし
お前問題を見ていても与田の逆鱗は何処に有るのか分からないから知らず知らず地雷を踏んだのかも >>90
石垣お得意のダジャレで怒らせたんだろうな 石垣は現状だと外野では使えないって判断されたんじゃ無いの?
内野は全員規定到達した上にバックアップは直倫の方が序列上だから
石垣を内野手として考えてるなら出番が少ないのも納得できる
>>87
だいたい同意見だけどやっぱ再来年は山田健太が欲しいな 蛭間っての地元じゃねえし174cmしかねえやん
絶対いらんわ
山田健太や宮下が欲しいって意見多いけど
根尾が内野やってる間は無いんじゃないの
石垣は凡退の仕方が悪すぎる
あれなら打撃は同じで外野守備が違うから武田になるんだろう
一軍だと外野かセカンドになんかあったら出られるようにしてもらわんと困るんだが
今年の西野もそうだったけど、宮下ぐらいで大阪桐蔭の内野枠を埋めるのはどうなん?
毎年逸材が出てくる学校だし、今サードいらんから地元がどうとかよりそっちのがマイナスでしょ
地元の選手が入りたいと希望したら被りはいいのかもしれないけど、次に競合スラッガーなんか出てきた時に扱いに困るわな
>>96
身長で野球やるなら、高身長ばかり揃えれば簡単だね。
蛭間は侍JAPAN入るよ。西武にとられるまえにうちがとるべき。 >>97
地元のスター候補だったら編成関係なく指名する球団だぞ >>96
蛭間がいるかどうかはまだなんとも言えんか、地元じゃないからいらんって何?
エース大野だって地元じゃないんだが、FAで出てって欲しかったんか?あほすぎる >>105
蛭間って何で熊田の次の8番打ってるんだ? >>97
まあ取れないな
こればかしは東濱田の件で分かってるし てか宮下なんて誰それレベルだからドラフトスレで名前出すのやめた方がいい
宮下の打撃見たら特別だってすぐわかる
すぐ有名になるよ
もともと全日本の4番だし
そんなん大阪桐蔭ならザラだわ
毎年ボジョレーヌーボーみたくスカウトした選手の経歴出てるけど、代表の4番やエースばかり
>>105
ホントに怖いよな
山本昌も今中も川上も立浪も福留も
地元じゃ無いから嫌だったんだろうな というか今年の大阪桐蔭は投手の年だろ
野手はトップが池田ぐらいなんだし
宮下は最終的には石川と同等レベルの評価になってもおかしくない
中学時代が同等か以上の評価
大阪桐蔭じゃすでにデビューがはやい池田より評価は上だろう
>>109
甲子園で畔柳が活躍して一躍一位候補になって、中日どもの顔がミモノだな!!
ざまぁ!!
山田も取れんし、活躍して欲しいわ爆 宮下は高校野球レベルでは良い打者だが大学・社会人で活躍する選手だろう。上手く化ければ
熱男みたいになるかも知れないが。案外三塁守備は上手い。
畔柳も高校段階では高橋より上かもしれないけどスケールはさほどないから将来性は疑問。
やっぱりプロの投手は体だわ。
愛産大三河→明治の上田は抑えておくべき逸材。
野村や上田みたいな下位リストに入れてたけど進学した地元スラッガーは順調なら指名するだろ
日ハムの今井なんかも入って1年で蓋されて起用されないの決まったから下位は進学してれば良かったのに
土田の登録名はリュークでいいよな
土田とか地味すぎる
>>122
本人は目立つのが好きらしいし良いかもね
昔はカタカナの名前が流行ってたけど最近は絶滅種だな 確かにツルやキクは新聞のお悔やみ欄でしか見なくなったな
名字の方が活躍する気がするので土田は土田でいいんじゃね?
あ、でもイチローが居るな
>>116
心配すんな、欲しいのは阪口前川吉野あたり
山田は再来年だから関係ない
で、爆ってなに?流行ってんの?www >>128
山田取れるか楽しみだな。畔柳も欲しいと思ってるに違いない!! >>128
お前こそ、wwwって、いつの時代やねん!! 嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか@bunshun_kirakan
10年先を見据えてスカウトする中田。だが落合は「すぐ使える選手を」と求めた。
連載第14回 血の循環|「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたか」鈴木忠平 週刊文春11月19日号
・中田スカウト部長は10年先を見てドラフト補強を考えていたが、
落合監督が就任当初から中田スカウト部長に言っていたのが「勝つためにすぐに使える選手を獲ってくれ」
当時、レギュラークラスの野手で一番若かったのが森野。中田スカウト部長はこの頃から
将来への不安を感じていた。
>>83
実際、試合に出てみないと分らないけど、何となく岡林の強化版的な雰囲気あるよな、同じピッチャー出身だし
内野が埋まってる現状、根尾とか石川、石垣あたりが成長して外野で使えるようになれば、岡林、三好と合わせて、かなり期待できるよな
スカウトがスカスカの外野の補強をあまり考えてないのは、その辺を考慮してるのかも
しかし、今日の根尾のホームランは凄かったな
バッティングセンスがないって言ってごめんな
藤原のホームランより凄かったわ 中日はガチガチに投手力を固めてからホームランテラスを作りたい
だろうから今年は投手中心ドラフトになるよ
>>116
本音が出たなアンチw
来年のアンチキーワードは畔柳で決まり >>98
俺も石垣は才能がないと思う。ものになっても福田みたいに時間がかかりそうだ
それでも石垣に期待しないといけないのが今の中日。 >>88
最近のカープは高校生投手を1位で指名するようなタワケなチームじゃない
今村以来10年くらい指名してないし >>140
宛田のコメントから、ただ単にイチファンがひょっとしてと思ってヒヤっとしただけだろ!!
タワケ=中日??
当たってるかも!!
にしても、しつこいかもしれんけど、今回のドラフト1位はなんかわざわざ、地雷踏みに行ってる様にしか見えへん。他球団ファンからしたら、そう見えてんやろな!! >>93
一度ライトスタメンで出てるしレフトでも使ってる、外野はもともとできるしな
ライトアルモンテまでやっておいてそういう無駄な神経質さがあるんならなんだかな 石垣もだが、石川も周平が現在26歳でまだしばらくサードは守る中、ずっと2軍のサードで4年位やらすつもりかね?
もし今年のドラフトで野手とらなかったのが彼らを外野でとの考えなら明確なコンバートするような気もするがどうなんだろう?
土田獲って高松根尾石垣の最低1人は外野転向でしょ ただ野手人数と左打者がおらんので三好も補充したと
与田が一番外野として使いたがるのは3人の中で一番打てる根尾だろう
高松根尾石垣の中で1番打てるのがウエスタンの成績なら石垣な
外人ぬきなら根尾石垣両翼でセンター岡林
二遊間が土田高松の非力コンビ
>>132
落合の即戦力コレクションは外れが多かったが
宗男の高卒コレクションもろくなもんじゃなかっただろ。 >>147
落合中田体制は分離ドラフトがそれぞれの趣味と実績を兼ねて良かった >>105
大野は地元じゃないって言うけど、
名古屋駅から藤森中最寄りの竹田駅までは
鉄道で1時間かからないぞ。
車で行っても1時間40分ぐらい。
高速バスなら藤森中の目の前の京都深草バス停まで2時間前後。
地元扱いでいいだろこれなら。 >>149
宮下はそこまでドラフト戦線を賑わす選手じゃないよ。 >>132
「勝つためにすぐに使える選手を獲ってくれ」
即戦力のつもりで指名したのに実際使えない選手ばかりだった
それがすべて 球団が希望する客寄せパンダの根尾
ドラフト時、自らの手で引き寄せた与田が期待する根尾
ファンが期待する根尾
人気あるなぁ、そこまで実力が伴っていないのに
レギュラー取れたとしても3〜5年かかると見てますが
大阪桐蔭って毎年ボジョレーしてるのに小さいやつが多いよな
>>149
月ドラのあのコーナーは元スカウトが球団職員になったから個人特集はなくなったのではないか 楽天の近藤3年でクビか
やっぱりしがらみのない地方大だとあっさり切られるな
星野も死んだから岡山枠も終わりか
17年ドラ1は吉住が別格だけど、近藤以外にも投手指名した球団はほぼ全滅だね
最近はハズレだと投手より野手のが腐らない感じだな
蔵建て男@kuratateo
楽天の 近藤 弘樹 が解雇されたみたいのだけれども、2軍成績は、21試合 3勝1敗 防 2.79 。 ちょっと、獲得を見当しても面白いかもと思える若さですね。あまり退団組で、正直欲しいと思う選手はいなかったのですが。
>>83
それまで野手兼任でやってたから短期間でって訳でもなさそう >>163
この若さ、この成績で解雇されるのは
何かあるのでは?
怪我か素行か >>159
半分同意しかかったが
脚のスペシャリストとして積極的に一軍で代走でつかってみてから決めることや 楽天は石井がGMになってから急激にドライな球団になった印象
土田リュークはかなり感じの良い好青年だな。
ものおじしない感じも良い。
ハァ!?土田?みたいに言われていた土田が受け入れられてきて嬉しい
リュークといえば太陽にほえろにリューク刑事ってのがいたな。
本人達は悪くないけどスカウト戦略はゴミなのはずっと変わらんから
史上最低ドラフトだわ
いい加減に即戦力を獲れば成功みたいな考えは捨てようぜ
まず優勝に必要なのは即戦力の枝葉でなく、高卒の太い幹を育てることと考えよう
中日みたいな補強しない球団は尚更だ
それが投手に偏ってるからゴミだと皆言っとるのだが。野手カッツカツだし
高卒野手は獲ってきてるだろ
ああスラッガータイプはナゴドだとアベレージ型に育成されるんで獲っても無駄だからね
もっと高卒を獲って良いな
岡野と滝野と三好は要らんからもう三人高卒を獲って良かった
高校野手は宮下と鈴木
大学は鵜飼がいるね
できれば3人みんな欲しい
>>165
球早いけどコントロールがダメ 二軍じゃ四球が目立たんけど2イニングに1個近いペースで出してる 高卒上位右腕指名は本当に無駄だった
野手指名してればここまで暗黒なかったのに
なぜ学ばないのか
>>169
まぁ、実際のバッティング含めたプレーはまだ見てないからな
今日繰り返し流れていた映像で、三遊間のゴロを余裕のある体制で捕っていながらワンバウンド送球だったのが気になった
ドラフト後、肩が強くないとかプレーが軽いという話が出てたけど、強さと正確性はあまり良くない印象
しかし売り出すのにもっといい映像使えよと思った >>181
このスレで評価されてた選手はとっくに戦力外 >>182
送球難っぽいの気になるな
根尾もそうだけど何か怖いんだよな
まあ高卒のショートなんてみんなそんなもんかも知れんけど みんな競い合って切磋琢磨して欲しいね
京田は今競争相手がいないような状態だからちょっと気が緩んでる気がする
根尾が成長してきてるのは京田にも刺激になるし土田とった意味を考えてより一層努力してほしい
>>182
繰り返しVTR使われてたのはサンドラでも紹介されてた去年夏(二年)の東海大相模戦、自らもエラーでボロボロだった試合のだな
その試合をきっかけに守備や練習への意識が変わったらしいから参考程度で良いかと ウチのスカウトの入れ込みようで高卒ショート測ると土田>山村>入江≧高寺≧中山の印象だわ
この中で一番守れるのが土田なのは間違いない バッティングは山村中山双璧だけど土田優先ってことはまぁ二軍の正ショート任せるつもりだろうな
山村中山とかショートのくくりじゃないだろ
100%プロじゃショート無理だし
土田に関しては高卒から自前で四年間育成して、四年後のドラフトの大卒ショートを上回っているかというところ
去年ドラフト三位の日ハムの上野相当の守備力があるはず。守備に関しては間違いなしだと中日スカウトも自信をもっているんだろう
ショートは京田みたいに脚力と肩の強さと正確なスローイングが必要だから肩が弱くて送球難の土田はセカンドタイプ
根尾のが肩が強いだけマシで石川の正確の正確なスローイングも魅力。しかし石川ショートとは何だったのか
内山もそうだけどセカンド向きだろうな土田は
本当この手のタイプいらねぇわ
上野みたいに打てないし守れないみたいになると3位が無駄
なんでお前ら事あるごとにセカンドセカンド言ってんだよ
全球団のスカウトがショートで見てたのに
石川もショート守らせたら体調崩すぐらいのストレスだし難しいよね
>>191
1位も無駄やし、2位も怪しいし、3位で土田と来たら、1年何してたん状態。 そんなの一位使っても居るか居ないか。
たかが3位枠がそんなに勿体ないか?
それを言うなら即戦力大卒投手豊作年に、1位高校生右腕獲った方が勿体ないわ。同じかそれ以上に問題あるわ。
何故土田ばかり叩くんだ。次世代野手は応援してやるのが普通だろ。
>>195
今年のドラフトは2017年ドラフトに近いイメージ
鈴木博 →森
石川翔 →高橋宏
高松 →土田
清水山本→福島加藤翼
伊藤 →三好
パターンとしてはであって2017年ドラフトよりマシな結果であることを願う >>198
近いというか同じだな
リリーフ 1
高卒投手 3
3位で高卒内野
下位で外野
育成で投手 >>195
栗林の予定が高橋出して狂う
井上元渡部やら狙ってた野手全員とられる
コロナで金もないから練習会参加者乱獲
スカウトはなんもしてねぇと思うよ どこで使うのか知らんけど根尾に行ったのが原因だろ
センターで見てたとかふざけた話なら藤原で良かったしショートなら小園だった
根尾が欲しくて根尾に行って案の定ショートが怪しいんだからしゃーない
スカウトは根尾を外野として見ていたような
あの時点で京田にここまで進歩が無いとは誰も思わなかったし根尾は外野で獲ったのだろう
藤原は地元じゃないから獲らなかった
>>198
全く同じやな!!
逆に凄いわ、アッパれ。 流石に今年のドラフトは堪えるな!!
地元ドラフトでファン増やしたいどころか、みんな嫌気さしてるだけなん気付かんのかな!!
それが、低迷にも繋がってるし、より一層客なんて入らんわな!!
>>200
高橋が大学受かってた場合は
与田は早川希望でスカウトは佐藤って感じだったと思うよ
栗林への中日球団の熱意は無かった(牧や五十幡のがまだ可能性あった) 与田 早川
米村 佐藤
そして最新の週べだと中日は栗林の予定だったって書いてあるから
お前の言う熱意なんか知らんわ
>>201
根尾を指名した事自体は悪いとは言えないけど
最初から地元だから根尾で決まりみたいな論調には抵抗あったな
少しは真面目に考えろよと >>198
1位が中国ハーフ
2位がフィリピンハーフ
悲惨すぎる ハーフだとダメなの?
悲惨ってどういうことですか?
な、こういう事言い始めるだろ
地元厨の考えって人種差別に近いよな
先発3 中継ぎ1 野手2の割合いで本指名するのが1番バランスがいい
去年(2020)がまさに当てはまる
バランス良く成功率高いのは
上位
大卒投手
高卒スラッガー
即戦力センターライン
下位
即戦力左腕
高卒投手
一芸野手
みたいな組み合わせがベース
一位か二位の片方含む三人以上は野手
大卒社会人 1人
高卒社会人・大卒 2-3人
高卒 2-3人
こんな感じに近い年ほど感触良い
スラッガーはセンターラインを守れれば良いんだけどね
大抵、ビシエドや周平やアルモンテ、福田と被ってきた
そしてこれからもファーストとレフトは外国人のポジションで、サードはまだまだ周平が元気
実質ポジションで空いているのはライトだけなんだよね
しかもスラッガーはナゴドのせいでアベレージ型に育成されるから、最初からセンターラインを守れる俊足攻守のアベレージ型を獲った方が、早く一軍で使えるし活躍する
>>196
そりゃ来田スルーして守備型の土田指名したからだろ
最近は大社中心で来てたから今年くらいオリみたいに上位三枠高校生でもよかったくらい
一番悪いのは1位なんだけど、名古屋の宿命だからな
だったら2位3位で帳尻合わせないとな
1高橋2来田3土田ならだれも文句言わなかったろう いい加減しとけ
中日新聞年間購入してもいねえ部外者が偉そうに語るな
中日応援する権利もパスポートもないやつは地元ファンに口答えする権利もねえんだよ
新聞読者によって運営されてる地元人による地元人のための球団なんだよ
>>198
不吉だ・・・
2017年は上位が全滅の年だぞ
今年も下位の二人だけが戦力だとしたら暗黒時代の再来もある 2017とは全然違うだろが
地元人の上位指名
何の文句もない最高
いい加減にこっちに来るなパスポートもない部外者が
本当はドラフトで野手を1人とりたかったんだろう
但し山井という老害が続けると駄々をこねた為枠が1つ失くなってしまった
>>212
王さんは台湾人だぞ低能
台湾人を中国人扱いは一番アカンやつや 実は来田と通算ホームラン数は4本しか変わらず、打率も土田の方が上回っているという事実
そもそも来田がスラッガーみたいな勘違いはどこから生まれてんの?
中スポだとA評価で中日の3位に残っていた野手が来田だった。でもこの球団は上位指名で外野手を取ることには抵抗感あるようだ
若手外野手
渡辺 育成
武田 トレード
伊藤 5位
滝野 6位
岡林 5位
三好 6位
去年狙っていた上野取れなかったから土田がどうしても欲しかったのだろうね
守備は問題ないだろうから打撃がどれだけ成長出来るかだろう
ドラフト候補にしては土田の公式戦1本と打率はショボイ成績だがそれ以上に来田は粗く甲子園の印象が強いだけ
U18がなかったから今年の高卒候補の評価は例年より難しいな
身体能力と打撃力は同スペック、方やNo.1ショートと守備怪しいセンター
そら土田優先しますわ
>>223
大舞台で本塁打を打ってきた来田の地味な練習試合や地方愛大会で打った土田とは全く違うだろ
甲子園で見る限り土田の打撃のレベルは低い金属打ちだから苦労する。土田がイチローみたいに安打打ちまくればみんなだまるだろう 身体能力とスペックは来田>土田
やらかし度は互角
来田はプロでセンター厳しい、土田はショート厳しい
高橋宏取って来田らを諦める代わりに、加藤翼諦めて西川取れなかったかね
一位二位のどちらかで野手を取っていたなら加藤翼はまだ取って良かった
投手に関しては二位でまさか残っていたを筆頭に諦め悪く、野手は簡単に諦めるからチーム全体が非力化している
今年のドラフトは4位だけが不満かな
松島が悪いわけじゃないけど4位では高すぎる
池谷だったら文句なしだったけど
この世代で甲子園のスターと言えるのは来田くらいだしあの印象が上乗せされてるのはあるだろうな
やっぱり甲子園で活躍するかどうかはドラフト順位に影響するね
春夏開催していれば高橋競合もあったかもしれないからそこは中日としてはツイてた部分はある
>>234
即戦力投手も少なめだったから、高卒投手3人、大卒投手1人になるより、横浜が5位指名した池谷入れるとバランスは良いね。阪神5位の村上もお得だったし
中日のスカウトは高卒候補の合同練習参加組が余程気に入ったようだ。現地でハングリー精神でも伝わったのか 来田は岡林と比べるとスペックが大分下回るやろ
スラッガータイプでもないし使い道に困ると思うんだが
福島は相当評価高いんだろう
江夏っぽいていう人もいる
来年からすぐ使えるサウスポーが欲しいのに一番育てるの難しい高卒左腕行くのがおかしい
U18があれば西川、来田、土田、中山が入った打線が見れたかもしれないし、大会の中でそれぞれどのくらい木製バットに対応するかみてみたかった
去年のドラ1左腕河野もあんなもんだろ
無理にとってもしょうがない
福島は野口みたいになると思うよ
スライダーの軌道が似てる
だから中日スカウトめちゃくちゃ評価高いんだろうな福島
左腕育成はうまいんでね
練習会ではプロスカウトが木製への対応を評価してたんだけどな
ここのスカウトは金属打ちってことにしたいらしいね
主な即戦力左腕はいつものように上位で早々に売り切れ。一段下の評価の地元左腕は池谷、山本と前評判は高そうだった高卒の高田が残っていた
2016年ドラフト4位でも中尾より笠原を優先したように、そこら辺の地元左腕より福島がやれると見込んだか
まぁ素人目線じゃわからないこともいっぱいあるから期待するしかないか
頑張って大野みたいになってくれ福島
来田は中距離でタイミングに苦しみ続けたからあそこまで落ちたんでしょ
フォームさえ固まってたらさっさと指名されとるわ
今年のドラフトでは松木平に注目したいな
伸び代はめちゃくちゃあるし
三振しない中山から三振とった投球は見事だった
身体鍛えて球速アップして千賀みたいな活躍できるといいね
福島を高く評価したとか、それはそれで活躍するかはわからんし別に良いんだけど全体のバランスもあるからね
毎回毎回投手に寄りすぎだし、野手は守備型が最上位とか同じようなカテゴリーに偏りすぎ
今年だけでじゃなくて数年通しての指名のバランスが悪い、もっと打てるタイプの選手もチームに入れていかないと駄目だと思うけどね
>>249
投手は良い候補が残っていたら是が非でも指名するくせに、野手は取られたら取られたで別にいいやの精神だからね
近年はその真逆の傾向が強まっていて、ますます野手争奪戦に乗り遅れ、余りがちな投手を取れたことで満足してしまっている >>246
現実的に3位の一番最後まで残った
というのが現状の来田の評価だからね 投手出身のスカウトが多すぎるんだよなぁ
だから野本には期待してる
>>233
俺は下位の打者は信用してない
理想はコンタクト能力にたけた中距離打者が成長して本本塁打を量産した誠也
佐野みたのもいるけど基本スラッガーは上位じゃないときつい
それでも次善の策として西川5位もあったと思う 先発3本柱大野、福谷、柳は全員大卒ドラ1
次の先発、勝野、梅津、松葉は大卒か社会人
勝ちパターンの、祖父江、福、又吉、藤島は藤島除いて社会人
上位で大卒の先発候補
下位で社会人のリリーフ候補
が戦力になる可能性が高い
今までは体も出来上がっていない高卒投手にバンバン投げさせる森繁が居たからね
怪我明けの濱田に肩のスタミナがどうのこうの言いながらキャンプで投げ込み王とかやったりね
もう与田に切り替わったんで高卒投手をどんどん獲って行って良いとだろう
佐藤をスルーした時点でスラッガーは当分諦めろ
あれは5年に一人の素材
打撃フォームなんてまさに長距離砲のそれ
周平が単打マンに見える
松木平は指先の感覚が優れてるのかストライク取るの苦労しないタイプであのしなやかさは良いな
来田とか西川とか見た目の良いミーハードラフトで満足しても何のメリットもないよ。
共に1年前はドラ1候補であっただけで井上や元に大きく指名順で水をあけられた訳だし。
下位の著名選手より、ピッチャーやってて野手評価がまだされてない三好の方が実に期待できる。
まー上位で地元優先するのももっとあかんけどな。
>>256
佐藤タイプは中日ではレギュラーとるの難しいだろな。アベレージも稼げるスラッガータイプの方が良かったから五年と言わずも来年の高校生と再来年の大学生にいいのがいる。 >>256
佐藤は投手豊作で野手不作の年だから、注目されて指名が集中しただけ
潜在能力は認めるが、5年に一人というほどではない >>258
直前になって実態以上に妙に評価ばかり上がった元の方が余程ミーハーだろうけど
三好とかアマにも中日内にも幾らでもいるタイプに期待とか、そもそも補強の根本がずれ過ぎてる
まー話にならない >>234
池谷を取って欲しかったね
もしくは高田
しかし、松島って? 今年に関して言えば土田の代わりに山村小深田をとるか、加藤の代わりに西川とるかぐらいの選択肢しかなかったわけで、スカウトの目利きを信じるしかないわ
それより来年、高校生投手が豊作でそのなかに畔柳もいて、また高校生右腕とかやらないかが心配。
ソフバンみたいに割り切って打者の上から取っていって欲しいな、阪口前川吉野徳丸正木梶原と飛ばせる野手候補はいるわけだし
>>250
本当それ
でも今年のドラフトで最早この球団のスカウトに期待しても駄目なのは明白かな
そもそもここまで貧打にして暗黒時代築いた一番の要因なのに、責任取るどころか、数少ない成功例だけ上げて武勇伝にしてるレベルなんだし
このチームの投手崇拝、というか守備さえしてれば良いという思考は、スカウト総入れ替えくらいしないと何も変わらない
本気で将来など何も見据えてない
野手の育成に時間が掛かるのに、それを後回しにする思考は終わってる >>225
1位指名の根尾や石川は、京田、周平が居るのに指名した訳で。
彼らは、外野コンバートの可能性も考慮に入れて取ってるのでは?
実際、根尾なんかは落合が言う通り、外野の方が適してると思うが。
上位指名で外野手って拘りは不要かと。
外野→内野は不可能だが、内野→外野は可能だし。福留という成功例もあるしね。
なぜ福留が成功したか?
打撃が良かったからでしょ。打てない外野は要らない。
内外野拘らず、打てる野手を希望します。 >>264
ソフバンはあの投手力あっての野手指名。
真似はできんでしょ。 >>267
ホークスってそんなに投手力良かったっけ?
っと思って見てみたら、今季、投手防御率 2.92とかで笑ったw
2点台ってw
これ歴代最高じゃ無いの?w >>262
じゃ誰獲ればよかったの?早熟西川、地方低打率来田か?
地元の高校生投手を喜んで獲って2位からドラフト始めたとこは本当に球団が腐ってると同意したげるよ。 >>269
山村や来田ってところが土田よりもあって良かったと思うけどね、ショートは投手指名が1枚多いから加藤か福島どっちか削って高寺あたりで充分
2位で笹川っていう選択肢もあって良かったんだけどな、こういう発想が他球団と比べて無くて最初から廃除されてるのが中日のドラフトの問題
>>267
ソフトバンクに限らず各球団野手をもっとバランスよく指名してる、10年間で上位の野手指名4人は中日が一番少ないし野手の人数すら少ない、中日が投手に偏りすぎなだけ >>198
問題は2017と違って特に高卒投手が豊作で他が微妙っていう年ではないとこだよ
単に金ないし投手で首にしたいやつ多かったから高卒投手ばっかになったってだけ >>216
肝心の与田が文句言いまくるわ
即戦力のその字もない >>223
学校の70m位の広さで柵を超えたってのもHRカウントしてるとか言われてなかったか? 2017ドラフト1位 近藤投手
楽天は14日、プロ3年目の近藤弘樹投手に対し、来季2021年シーズンの選手契約を行わないことを伝えたと発表した。
近藤は岡山商大から2017年のドラフト会議で1位指名を受けて入団。
即戦力として期待されたが、1年目は9試合登板にとどまり、2年目も2試合登板。
今季は中継ぎで6試合に登板して1ホールドを挙げていた。通算17試合、0勝4敗、防御率7.00。
わずか3年での通告となった。
大卒は見切りが早いな
中日は社会人だけど野村の見切りとか早かったなあ
>>239
でも現状は常態として140km/hを切るくらいの球が多いとか
披露骨折歴付きの垣越 2011松本(賭博)
2014野村、竹下
直近で3年クビになったドラ1って基本残念でも無く当然って感じだからなぁ
>>273
いつもの人が言ってただけだよ。
学校の球場みたことあるのかよw
そんなん言ったら他の選手も同じようなもんだろ >>243
緩い球のフリーバッティングで打球が中々ケージから出なかった土田をどう評価したん? >>278
通算何本なんて環境、相手によって差が大きいからあてにならんと言いたかったのだけど
概ね長打力は無いという評価だし現状守備型という見方は覆らない 長打力ない選手にスカウトがトリプルスリー期待してるとか言わないだろ?
本人もトリプルスリーが目標いってたし。
>>258
スペックも一時の成績も非常に高くて期待されたが、ドラフト前に調子を落として評価が下がったという選手、地方大会で負けて評価がインフレしなかった選手とかは見極めが大事だけど、狙い目だと思うわ >>260
先日の関東大会敗退の時、森はリリーフで失点はしなかったもものヒロシ要素を撒き散らしていた
波が激しいとか、投げてみないと分からないとか言われてたのはこのことかと思った
ツベで本人が「再現性」を課題にあげてたけど、要はヒロシのように不安定なんだな 3位で土田より来田を優先するかは難しいところ(個人的には守備型ショートは大社で事足りると思ってるので来田派)だが
5位で西川残ってたのにスルーはマジで解せんわ
4位福島→5位加藤の指名はもう少し上手く立ち回れたんじゃないかと思う
>>258
西川はグラウンドでの態度が悪かったのでスカウトに嫌われたのかもしれんな
特にうちはそういうのを気にするし 来田は3位縛りで呼ばれたのがホントにギリギリのラインだった オリックスは内山狙ってたけどヤクルトに取られたから代替指名。中日以外の評価も縛りによる指名漏れ。
>>284
5位で残ってたってことはどの球団もどっちでもいいからだろ
西川を調べてない球団なんてあるわけないし 現場の評価は置いといて西川を4位5位で取れればファンやドラフト好きは喜ぶ指名になっただろうな
見栄えも良くなるからここでスラッガー連呼してる人たちも多少大人しくなってただろう
パワーだけは間違いなくあるだろうし、万波も結構やれてるようだから意外と対応してくるかもしれない
笹川が早く指名されたからって笹川でよかったとかクソみたいな話だよな
中日が指名したら評価に見合わない繰り上げとしかいわれない
>>289
去年の黒川にしろ井上にしろ今年の笹川にしろそういう試みが他球団にはそもそもある、中日はまったく無い
その結果が野手の上位指名が極端に少ないっていうバランスの悪さに繋がる ピッチャーは抑えればどうでもいいけど、野手はポジションとタイプが別れるんだから繰り上げだろうが自チームに欲しければ適正順位じゃなくてもいい
うちは最近10年の上位20人中16人がピッチャーだからおかしなことになってる
西川よりは今川が欲しかった
今川三好で当面の外野と代打不足を解消して欲しかったんだがな
三好取ったら今川西川いらんだろ
取るならまた来年だろ
3位山村でも良かったと思ったが彼も甲子園で雄叫びあげて審判に注意されてた問題児かな
自分の好きなセンターラインスラッガーじゃないから失敗のやつに何言っても無駄だろ
年中それしか言ってないじゃん
>>294
これを問題児とか言って内気な選手取るならクソどうでも良い基準だな 選択肢が西川を拾うかどうかぐらいしか無かったのを理解してないやつはどうしたらいいの?
いないもんは指名できないんだけど
とりあえずケチつけたいだけのやつだから相手にしないのがよいよ。
東海大相模の二人はホントに試合態度最悪だったよな
四球でバット投げたり空振りしてニカニカ笑ってたけど逆に気の小ささや動揺が隠し切れないからあんなの評価もできんわ
あいつもこいつも残る中で今年みたいな上位指名されたら文句も出るが、今年はあいつもこいつも消えてただけ
さっさと切り替えろや
中日は野球の資質だけでなく人間性も見てるよね
ヤンチャなのは西武や日ハムなんかが似合う
>>300
あいつもこいつも消えててっていう基準、野手に対して中日はその範囲が狭すぎ
だから上位指名野手の指名が極端に少なくなる 野手は欲しい
でも僕の気に入らない野手はいらない
中山厨と一緒
自分は高橋単独で取れたのは良かったと思うし、その中で元、井上、渡部みたいな上位候補が早めに消えていったのは仕方なかったと思うけどな
即戦力リリーフも補強ポイントだったと思うけど、森とかも差し置いて上位で指名すべき野手って誰だったんですか
中日が取れた野手
笹川 高卒 外野手
牧原 高卒 捕手
中山 高卒 内野手
小川龍 大卒 内野手
山村 高卒 内野手
古川 大卒 捕手
内山 高卒 内野手
来田 高卒 外野手
元山 大卒 内野手
細川 高卒 内野手
小深田 高卒 内野手
若林 大卒 外野手
西川 高卒 外野手
入江大 高卒 内野手
並木 大卒 外野手
中川拓 高卒 捕手
中野 社会人 内野手
ブランドン 大卒 内野手
矢野 大卒 内野手
仲三河 高卒 外野手
>>307
高橋1位にしたからこんなに獲れないんだよ。
そこが根本だろ。そんなリスト意味なし。
2位から中日のドラフトやり直しだったから。 戦略批判と個人批判は違うからな
多分後者でドラフト批判してる奴は少ない
>>307
暇すぎだろ
ほかにやることねえのか
やっときた休日だぞ センターラインの非力高卒と社会人の三拍子外野しか取らないから不満はでるわね
>>311
本当にちょっとこの球団おかしい
他球団の不満とはレベルが違う
ここまでの貧打
長打力不足なんて言葉が無意味な本塁打の無さ
それでいて毎年恒例の強打者スルードラフト
今年はさすがに今更だけど強打者何人取るか、からの
今までの集大成の様な投手に次ぐ投手とおまけで守備要員
それにスカウトいらないんじゃ無いかという頭悪い地元偏執がぷらすされるという
ここまでくるとこの球団のスカウト、実は素人じゃ考えつかない様な壮大なビジョンでも実行してるんじゃないかと妄想したくなるが
そんな頭あるなら、こんな暗黒時代を放置して無いし、こんな超貧打チームを作って平気な訳ないな >>308
そういう事じゃないでしょ
その中からピックアップするうえで2位森をやめて笹川とか、守備型四球拒否の土田じゃなくて山村や来田とかの選択肢はあったでしょっていう事 2位で笹川指名しとけとか言ってる異常者お前だけやぞ
今年も素晴らしい95点はあげられるドラフトだった
ド素人の落書きは放っとけ
>>268
やたら、ソフバンのように野手ドラフトだ!
って叫ぶ奴がいるが、お門違いもいいとこ
ソフバンなら笹川2位指名もありだと思うが、中日ではアカンでしょ
>>136
来季以降も投手優先でいいよ。ただし、野手も必要
要はバランスが重要です
意図のあるバランスがね
来年は全部野手だ、野手ドラフトだーーーー
あほか >>314
2位で笹川指名しとけというかはそういう発想が他球団はあるよって事
中日は無いでしょって部分、そういうのが今年だけじゃなくて極端な偏りを生んでるからな 育成でなにもかも挽回できる球団と比べても意味ないわ
>>318
12球団で中日が一番極端だから言ってるんだけどね、育成やFA補強でカバーできないのに10年間で野手の上位4人しか指名しないんだから極端に偏りすぎ
>>316
そのバランスの問題、野手を指名しなさすぎで投手をいくらなんでも優先しすぎって部分 >>315
実際、色々なサイトで2020ドラフトの球団別採点やってるのを見かけるが、概して高評価だよね。
もちろん、ホントの評価なんて、数年後にしかわからないって注釈付きですが。
しかし、ここまで高橋1位を批判するのって、どうかなって思う。
高橋1位単独って、かなりおいしいって、あちこちで見かけるが。
野手バカにとっては地獄のようなドラフトだったんだろうな。
で、ソフバンのような野手ドラフトを目指せと。 笹川なんて上位に名前も上がってなかったし、ショートが欲しかったんだから山村や来田もないしなー
そりゃまあ地獄みたいな高卒上位投手のラインナップ見せつけられてないんだから美味しいと思うやろw 所詮他人事
>>312
やたら暗黒時代っていう奴がいるけど、今、暗黒時代なん?
8年ぶりにAクラスになったのに?
おまえの心の中が暗黒時代だと思うがw
>本当にちょっとこの球団おかしい他球団の不満とはレベルが違う
お前のそのトンチンカンな球団批判の方がもっとおかしいと思うがね
異常かつ陰湿な批判は止めておけ、気分が悪い 9人中7人がピッチャー
6人が高卒
練習会参加者が5人
こんなんで高評価する奴がいるかw
そんなにこの球団の方針が嫌いなら大好きな笹川指名したソフトバンクファンになれよ。
>>319
そこまで投手優先ではないと思うが。
去年、一昨年は石川、根尾が1位だぞ。
今年のドラフトも、去年のヤクルトや今年の広島ほど投手偏重ではないし。
要は大砲、スラッガー大好き君達にとっては気に入らないドラフトだったってことなんだよな。 2位までに狙ってた野手消えたのに土田が気に入らんから繰上げしろとしか聞こえない
そうすると並木か中野が出てくるんだがそっちが良かったのか
>>315
3位で土田とれたのはでかいよな
毎年高卒遊撃手狙ってるがうまくいかず取り逃してるからな >>323
この馬鹿にすれば今年Aクラスになったら、最早昨年までは暗黒じゃなくなったのか?
いいよなこんな能天気な馬鹿ばかりだから、スカウトも楽だよ あまりにも稚拙過ぎるドラフト 一年二年こういう年があっても良い
ドラフトは失敗するなとも、こういう選手を取らないと駄目だという事もない
この球団は長年偏ってるなんて言葉じゃぬる過ぎる事やらかし続けてる 高卒だの大卒だのという話でも無い 球団を本気で強くしようとしてるかどうか ずっと見続けていれば異常だと思わない方がおかしい それをファンなら批判するのは当然
トンチンカンwとか
でどこがどうトンチンカンなのか詳しく説明してみろよ そのトンチンカンな思考でさ 育成入れて主張するアホがいるから、育成抜いて説明
2018年:野手3人投手3人
2019年:野手3人投手3人
2020年:野手2人投手4人
そこまでバランス悪いか?投手優先か?このドラフトのせいで暗黒時代真っただ中か?
2年連続で根尾、石川の1位指名だし、キャッチャーは石橋、郡司が入ってる。
外野は根尾、石川のコンバートの可能性込み、かつ、岡林という超プロスペクトが控えている。
今年の三好も期待できそう。
内野は土田が微妙だが、石川、根尾、石垣が控えている。
ここまで野手だ野手だって、異常だよ。
来年こそ、ソフバンみたい野手ドラフトだ、今年はなぜ笹川なぜ取らん…。
そして投手ドラフトのせいで、暗黒時代を作られたって被害妄想野郎まで出現する始末。
ここ、怖いわw
>>326
米村も野手が課題って言ってた高齢化の状況もある
打てるタイプの選手が編成的に少ないってのもある
石川根尾があっても野手の上位事態がチームで少ない、野手の人数事態も少ない、これで投手偏重じゃないってのもな >>329
異常な粘質性
気持ち悪いわ
そこまで球団批判するなら、中日ファン止めろや
ソフトバンクファンになれば
おまえの好きな野手ドラフトしてくれるぞwww
大砲、スラッガー指名してくれるぞwww >>326
こうやってズレた事言ってる奴って、わざと言ってるのか ズレてるのに本気で気付かないのか
多分後者なんだろうけど >>330
この馬鹿さ加減が一番怖いわ
どーしてそんな頭悪いの? 野手大量指名すれば現状の貧打すぐ解決する訳でもないからからな
高橋指名したせいで狙ってたスラッガー全部他所に取られたって言うけど
佐藤はともかく渡部 元 井上に高橋回避してまで1位指名する価値は無いだろ
中日の2位までに狙ってた野手が全滅してたんだから、仕方ないわ。
今後もAクラスが続くなら、1位で野手いかないと、
2位でプロスペクトになる野手が残っていないかもね。
土田は木で3本ホームラン打ってるらしい
木だと金属ほど打てないけど評価落とすの気にしないメンタルが素晴らしくないか?
333〜335
3連投ご苦労さんw
まじ、粘着野郎で気持ち悪い
君、まじで頭悪いねwwwwwwwwww
お前の頭がずれてるのになwwwwwwww
いい加減気づけよ、カスが
可哀そうな奴
>>312
こいつ、被害妄想がひどいな
これから強くなろうとしてるのに、暗黒時代って
他球団のファンで、ここまでひいきチームを批判する奴っていないよな? ここであーだこーだ言っても、来年新しく入ってくるのはドラフトで指名された9人
もうそろそろやめにしようや
全ては中田無能スカウトが長期にわたり実権をもっていた弊害
もう新入団選手を素直に応援してやれよ
ピーチクパーチク言ったって、彼等に期待するしかねーんだからさ
>>330
全員が大成すると思ってるお前の方が怖いわ
本当にモノになるのは、その中のせいぜい2人くらい
三好が期待できるって、実際プレー見たのか?
見てないのに言い切る甘さw >>339
一番のカスのお前が
一番可哀想に見えるんだがww >>337
その狙ってた野手って範囲が他球団より狭すぎるってのが問題のうちの一つだと思うけどね >>337
これでしょ、あのウェーバーの巡りと高橋君1位でいった時点で今年は素質のある野手を上位でいけなかった
2位森抜いて野手いけって意見もあるけど監督の立場を考えたら無理だわ、FAで補強してくれる球団でもないし >>336
そんなことは誰にも分からない
あの時元にいってりゃや井上にいってりゃになる可能性は充分ある 笹川は左の長距離砲でセンター守れそうだから注目してたけど一度も名前出なかったよな
今後いよいよスラッガーが必要だと、中日スカウトが悟った頃にようやくスラッガーを指名しようとしたとして
・競合や順番の兼ね合いで他球団に先に取られることがある
・スカウトの期待通りの能力があるとは限らない
・能力はあったとしても育成に時間がかかり得る
・育成できたとしてもケガに悩まされることもある
で、思惑通りに進むのも困難な道だね
だからこそ今年から少しずつでもスラッガーをためていかなきゃいけなかった
今年のドラフトなら上位で取り逃したなら、せめて下位では見込み薄かろうと西川でも取っていて、5年で5人程のスラッガーから2-3人使えるのが現れるくらいだ
中日のスカウトは大して眼力もないくせに、後からスラッガー指名すれば
・中日だけが目を付けていて必ず取れる
・必ず期待通りの活躍をする
・育成も短期で済む
・ケガすることもない
みたいな甘い見通しで使えるスラッガーを供給できる自信があるのかね
その自信はどこから湧いているのか不思議でならない
中京大中京・畔柳は最速151キロ…東海大菅生・本田や大阪桐蔭・関戸など好投手そろう 来春センバツ候補
https://www.chunichi.co.jp/article/154856?rct=highschool
来春のセンバツ出場候補校のプロ注目選手としては、中京大中京(愛知)の151キロ右腕・畔柳享丞投手、U―15でチームメートだった東海大菅生(東京)の左腕エース本田峻也投手らの名前が挙がるが、西高東低の傾向だ。
大阪桐蔭の150キロ超右腕の関戸康介投手、市和歌山の185センチ大型右腕・小園健太投手、
1年夏の甲子園で4番を打った智弁学園(奈良)の左のスラッガー前川右京外野手らが、来年ドラフト目玉候補の呼び声が高い。
このほか、投手では北海(北海道)のスリークオーター左腕、木村大成、昨夏に甲子園のマウンドを踏んだ仙台育英(宮城)の右腕・伊藤樹、
関東大会で2連続完封した専大松戸(千葉)のサイド右腕・深沢鳳介、今秋ドラフトでオリックスから1位指名された福岡大大濠・山下の後継、エース左腕の毛利海大らが注目される。
また、野手では県岐阜商の高木翔斗、市和歌山の松川虎生の両捕手、2年生全員で200本塁打超の高崎健康福祉大高崎(群馬)で、33本塁打している小沢周平内野手が楽しみな逸材だ。 ここ10年で上位の野手4人だけって指摘あったけど
その4人の内3人は、3球団以上のクジを幸運にも当てたパターンなんだよな
これ外してたらどうしてたか興味あるな
今年から5年間で5人スラッガーを指名して3人くらい外れでもスカウトは責めないでしょ
でも全くスラッガーを指名しなかったり、僅かしか指名せずに5年で誰も台頭してこなかったらドラフトに誤りがある
他球団はそうはならないように手を打っているのだが中日のスカウトは無策で平気なのだろうか
>>285
性格気にするスカウトがなぜ意識糞低い野村を取ったのだろうか
山崎康晃がデブる事を予期したのかな >>326
昨年の一昨年も1位だけ野手で2,3位は投手
17年は3位だけ野手。
明らかに投手優先の流れだろ?逆で丁度いいくらいだ
12球団一の貧打のチームがこれで優勝狙うんて笑っちゃうよ >>285
西川以上にアンパイヤに注意された山村はもっとひどかった。
そこへ行くと明石の来田や中森はいいやつだと思った。
人物優先なら来田だろう >>312
実は密かに思ってるんだけど
この球団は優勝したくないんだと思った
投手さえかき集めておけば最下位だけは回避できる
優勝して年俸上がると球団運営が苦しくなるから
5割で十分。そんな意図が透けて見えてきた・・・ 自分も両翼で打てる野手欲しいと思う派だけど、居ないのに無理矢理野手数打てば当たるみたいな頭悪いドラフトは是非やめてほしい。
西川とか元スーパー中学生だっただけの評価地に落ちた選手。相模なのに原巨人が指名する気も無い時点で分かるでしょ。
>>359
まあそんなとこだよね
優勝したく無いって事は無いだろうけど
常勝時も低迷時も、目指すは常に現状維持
他の球団が常に進化を求めて変わっていってのるのに、この球団だけはひたすら過去ばかり見て戻ろう戻ろうとしてる
そんな組織が長期的に強くなれる訳も無いし、他と差が開くだけ
今も同じ 目先しか見てないから、取り敢えず守るだけ ゴール前全員で固めてひたすらカウンター繰り返すだけの腰抜け野球
それも主要ポジは他チームみたいに育成する努力を省いて全て宝くじの様な外国人に依存し切ろうってみっともなさ そんなチームが真の強さ得られるわけがないし、日本球界にも悪影響
だから変わらないと絶対駄目なのに この程度も分からない奴いるんだよね >>354
もし競合野手クジを外していたら代わりに地雷投手を取って終わっていたかもね。今のチームから周平、根尾、石川昂がそのまま抜けた戦力
そこまでに至ったらさすがにスカウトの無能さに気づいて組織刷新も余儀なくされていた。その方が今後は長期的に有益なドラフトを行える
今は野手ならラッキーヒット、投手ならラッキーアウトが続いてドラフトで実力不相当な過大評価をされている状態 山村がフォアボールでイキリバット投げしてんの見て最悪だなと思ったわ
>>312
一般ファンもこういう本音をガンガン言ってった方がいいな
今年のドラフトなんかスカパー中継見てて怒りしか沸かなかったわ
米村も超絶ダメ監督与田と一緒に今すぐ辞めてくれ! 凡人が見たらそういう風に見えるんだなって分かりました。
高橋1位の中。スタッフが苦労して取り繕ったドラフトだと思った。
簡単な話で今後も石川のようなミスタードラゴンズになれる選手を優先してとるだけ
まずその第一目標がブレるからドラフトが上手くいかない
去年の奥川との二択バタバタも野手スターを軽視したからだろ
今年は佐藤輝明にいけないなら牧1位でも良かった
ただ中日だから高橋宏斗にいくのは避けられなかったけどな
2位で野手取れんかったのか?
終わった事だが次々に高卒投手ばっか名前挙がってスカウト死ねとは思ったね当日は
2位土田の予定が森が残ってたからずらしたんだろ
2位指名までの野手見てればわかるわ
他は先に取られたから選択肢にはない
>>363
西川の打席でのオラオラ感のが最悪でした まあ来田が残ってても土田なんだから、森がいなくても指名されてねえんだよな
3位は藤井が残ってたからこっち指名して終わりだろうし
この人
高橋
中山
来田
西川
とかだと絶賛するんだろなぁ
>>263福島だよ。動画見てみ。えげつない球投げてるよ。 育成とはいえ26で実力も特筆する能力も無いのに監督に物申せるから指名とかヤバいなオリックス。間違ってもこんなんは指名するなよ
>>374
高橋が進学でも1位栗林2位森だったでしょうね >>377
なんで五十幡だと批判されるかっていうのも理由はあるからな
守備型非力で四球が極端に選べない選手って中日に多いから、今の一軍も得点力不足の原因は長打と四球の無さ、そこに更にそういう特徴を持った選手を加えるのはって話にはそりゃなる
土田も五十幡よりはマシかもしれんが基本的にそういう部分だわ >>372
前評判に反して西川とか今川はあの順位まで指名がなかった
結局スカウトの評価を見ればその程度の選手だったということ ここのスラッガー厨の今川2位連呼もウザかったわ。目利きなさすぎ
>>379
西川の前評判が高いと思ってたとかあなた含めた時流が読めないアホだけでしょう
現代野球で足肩のない高卒野手が上位指名されるなんて余程飛び抜けた打撃がある選手だけ 西川に上位枠使っても良いと言ってた連中かなりいたけど東海大相模戦すら見てないの多かったな
今更ながら森がよく分からないわ
興味なくて調べとらんかった
何勝くらいできそうな投手なん?
何勝というか中継ぎだと思うが
先発で使えるならあんなとこまで余らんよ
>>338
調べてみたら『木製バットで自身初ホームランの通算30号』って出てきた
このあと30本まで積み重ねてるからどっかで2本打ったのは間違いないな ずっと木製だし >>380
目利きなんてどうでもいいの
それはスカウトの仕事だから
素人が騒いで当たってても外れててもたまたま
今川に相当する立ち位置の選手をとるべきかどうかが肝心 森は中日伝統の投手酷使焼け野原野球の1人
来年も2位か3位で犠牲者を確保
>>382
小深田4位、西川5位辺りは予想より遅かったが、渡部1位、笹川2位辺りは予想より早かった。あとは左腕が早め、大卒センターラインが遅めだったかな ドラフト前は高橋宏も中日以外で一位指名するような球団がいなかったのに、何故か競合確実とか言われていたな
>>390
これまで7年連続で高校生1位入札が続いてきた楽天は高橋に来るって声高に主張してた人達がいたなあ >>390
世代ナンバーワン右腕の触れ込みが独り歩きしたね
佐々木奥川より石川を選ぶ球団が少なくなかったことでも高卒右腕はダブついてるとわかる >>390
さすがに10月のあの段階では各球団高橋が志望届出さないものとしてシミュレーションして
スカウト方針を確定していたろうから方向転換は無理だろ。
9月からプロに行くと言っていれば3、4球団来ていてもおかしくない。
蔵とか卍とか、大学社会人含めてもナンバーワン投手は高橋と言ってる。勿論将来性込みでだけど。 そら高橋クラスの右腕なら毎年出るからな
下手すると今年にいるかもしれん
でも佐藤クラスのスラッガーはまあ出ないからな
左でくくるならSBの柳田以来だろあのスケール感は
柳田は2010年の入団だから文字通り10年に一人の逸材ってことになるし
>>395
そうかねえ?
佐藤は地雷臭しかないぞ。コンタクト能力がかなり疑問。根尾の大型版のイメージ。 佐藤に行ったところは高卒投手の入札はハナから考えてないから関係ない
投手を指名してるところ、特に単独のところは抽選だから避けた
普通に甲子園があってさっさとプロ志望表明してればまた違っただろうけど
>>396
柳田もそう見られてたからわからん
選手権じゃ三振ばっかりだったし
根尾とはぜんぜん違うな払っただけで逆方向に柵越なんて根尾にできたらポジりまくる >>394
本当に全ての投手でNo.1なら出した時点で指名に来るでしょ?
評論家のドラフト前評価なんてあてにならない。
奥川も佐々木も高橋より評価が高いから競合したわけで。競合しなかった時点で言い過ぎだと悟るべき。 >>396
一位や二位だと打撃の荒いスラッガーより地雷リスク高いのが投手 佐藤の地雷リスクだけよく言及されるが、近年のドラフトを見返せば投手の地雷リスクの方がずっと高い。投手が成功確実みたいな視点で佐藤が地雷リスク高いからギャンブルだというのは違和感
最近の投手は肩肘犠牲にした150中盤から後半ばっかだからねぇ…だからといって遅いのはもう話にならないし
高橋の場合は提出が遅かったからな
早ければ競合になってたと思うよ
>>403
なってないと思う
もし早ければどこの球団が入札したんだ? あれだけ活躍した即戦力左腕が出てきたらクジになる高卒投手なんて指名しないよ
まあ逆張りもいいが通常なら単独で取れるレベルではない
過去の単独一位指名された候補も漏れなく、もっと高評価された候補が同年のドラフトにいたから競合にならなかったことは同じ
高橋
森
藤井
西川か小深田
加藤
三好
これで良かっただろ
>>407
そもそも小深田が中日の4位指名では間に合わない >>406
結果的に単独で指名できたのと最初から単独狙いはさすがに違うわ
今年なら栗林や入江なんかと高橋を並べて同じとは言えん >>411
事実から逸れたことをいくらでも好きに言えれば、栗林や入江にしても、広島が入江の評価を上げていたり横浜が栗林の評価を上げていれば競合になっていた
競合級に相応しくないのに一本釣り狙いで競合になってしまったのはニセ競合で、本来は競合級だった単独一位指名はニセ一本釣りでも呼ぶようにすべきか
本来は二位なのに三位で取れた、本来は三位なのに二位で取れた、バリエーションが限りなく広がるね 石川昂は単独狙いが3球団重複になったので戦略としては失敗とか言ってる奴いたよな
他球団が回避するかしないかはどうにもならんし
今年は単独になったから戦略的には成功って事なんだろ
ウェーバーで先に取られたのはどうにもならん
単純に
事前予想よりも現実のドラフトでは指名が見送られた場合は
主に、言うほど全球団からは評価されていなかった
例外で、その選手のポジションに困る球団がなく需要下がった
事前予想よりも現実のドラフトでは指名が集まった、早くきた場合は
指名した球団から評価されていた
あるいは、その選手のポジションは希少か困る球団が多く需要上がった
ということでしょ
評価していて需要もあるのに見送ったとか、そういうことはまずない
>>413
石川昂は競合したから競合。高橋宏は競合しなかったから単独って事実があるだけ
予想よりお得な順位で取れたとか、そのレベルの話なら分かるが。ドラフト一位を二人取れたとか事実より大げさな評価によくすり替えられるが、他球団の順番では要らなかった選手はそりゃ残っていれば取れるでしょと思う >>414
下位指名は駄目な選手というよりかスカウトの好みから外れた選手だからな
だから下位でも活躍する選手はなかにはいる 日ハムの評価で流れはよくわかる
どうせ志望しねえと思って甲子園の時は本音で出したら行きますって言ってたのに、出したころにはトップは早川になってて最終的な二択から外された
他の大卒投手も軒並み名前挙がるし、こんな短期間で変わる年もない
中日も単独なら栗林かと予想してたぐらいだし、それが高橋になったなら上積みしかないわ
統一ドラフトでの一本釣り
大野雄→成功
福谷 →成功
野村 →失敗
高橋宏
大卒は大野雄、福谷と成功していた
高橋の年俸に1600万とは思い切ったな。栗林より高そうw
今年は抽選から逃げて高橋だったわけじゃないから条件も最高額なんだろうね
競合でも高橋で運良く抽選にならなかったということ
フラットに見ても高橋単独が他球団にいたら羨ましい
高橋は中日じゃ久々の世代NO1の高校生
投手だからな。
でも競合した根尾や石川より評価高いのは
意外だな。
統一ドラフト以後、中日はドラフト一位入札以上ならずっと満額。2015年外れ競合の小笠原も2017年外れ単独の鈴木博も満額
外れ非競合で高卒だと多少削られている
>>422
当時は1500万円が最高で、最近1600万円に引き上げ 去年から1600万が上限だけどな
石川ってNPBが条件申し合わせる前に契約したんだっけ?
>>419
福谷ってドラフトの観点だと成功とは言えないな
出てくるのが遅すぎる
与田政権が編成部のケツ拭いただけ >>426
そう
きっと改訂後の契約を追加発表をしてないだけで、仮契約が上限の1500万円、本契約は新上限の1600万円だと思う >>382
スラッガー、大砲っぽい選手は、やたら評価が上がるのが、このスレの特徴
今川とか西川がいい例
いまだに西川なんで行かんのだってほざいてる奴がいるからな
今川推しはさすがに出てこないがw 流石に高橋よりいい球投げてるのいないってのはちょっと…
まぁ今年のドラフトは賛否両論あるだろうけど中日の選手になるんだから誰だろうと応援しようや
福島はそのまま野口二世だろう。
今年のドラフトで一番のヒットだよ
中日のドラフトがやっと元に戻って正常化した証左
例えば智弁和歌山の小林が広島4位と低い感じだけど
高校生投手では
高橋、中森、山下、松本についで5番目。
今年は大卒投手の豊作年と少ない野手を上位で確保するので高卒投手は後回しになった。
しかし、高橋が今年の全投手でNo.1はいかにも井の中のカワズ。12球団スレで書いてみ。袋叩きにあうわ。
地元だからとえこひいきしたみたいな評価は実戦でなんにもならん。結果が全て。
投手では早川がトップ評価だけど、巨人の平内珍しくエグいな。けがなければこの2人は活躍するわ
早川はヒジ 平内はフォームが不安
巨人は山崎も術後良好とはいえ改造必須のフォームだったからどうなるだろう
高橋がトップなんて思ってる阿呆は中日スカウトだけだろ
今年はビッグ3の3番目を単独で取れた戦略勝ち
去年単独狙いでやらかして与田に救ってもらったのとは真逆
橋についてはチーム編成の優先順位の論点が多勢で資質に触れるバカは少なかったよな
>>434
野口も常時だと140km/h出ない投手だったの?
今のガンは野口の時代から大分高く出るようになってると思ってたから良くて垣越と思ってたけど >>436
結果が全てって、結果は3年くらいみないと分からんでしょ
もしかしえ、ハナから高橋に目がいってなかった他球団ファンが高橋に興味無さそうなことを“結果”と言っているとか?
早川は怪我しなければという条件付き、栗林が安定して使えるが森下まではいかない気がする
高橋はまだ投げた後にふらついたり身体ができているように見えないから身体作り次第
冬で伸びたし、まだ伸びしろがある 楽天の岩見、中日も指名検討してた選手
中日が指名しても厳しかったかな
球場的にも
ブーちゃん枠で終わってたろ
まだブーちゃんは足が早かったから多少は使い道あったけどさ
来年は阪口か前川かレフト守れる左のスラッガーだろうね来年は投手陣総崩れなら即戦力行くかもしれんが
>>441
去年の佐々木と奥川があれだから高橋人気中なかったんだろうね
ただ今年の1位組の投手は地雷が多いと思う。誰だとは言い切れないけど
結構期待裏切りそうな予感がする。投手の場合は中日みたいに不調でファームで寝かしておいてもしょうがないからな・・・
だから普通に井上を1位で指名したソフトバンクが強者な気がする >>448
最下位でも毎年のように野手を果敢に指名したオリを見習ってほしいよ
前川、阪口、鵜飼全部指名してもいいくらいだけど
彼らが実力に見合えば一人がせいぜいなんだろうな・・・
投手に比べて野手を集めるのは苦労するよ・・・ >>443
合同練のはちょっと酷過ぎたな
地元民によると当たり外れ大きいから甲子園は外れの日で普段は無茶苦茶良いのかも知れないけどね >>450
ドラ1以外カスじゃん 若手でオナニーしてるけど太田以外は微妙も微妙、宜保が守備でイケるかなくらい
控えなら欲しい選手いっぱいいるし現に武田が頑張ってるけど結局は育成よ >>452
頓宮、紅林、太田、元、来田
この中から一人石川翔や梅津や橋本と交換して欲しい >>439
さすがに中日スカウトもそんなこと思ってない
「ウチは地元の有望選手から指名しないといけないから高橋は最大限に褒めておかないと」と考えての発言 >>442
石川の仮契約時までが1500万、その直後に改定されて、本契約時が1600万
ただそれだけのこと >>398
柳田と佐藤の数字見比べてから物言えよwww >>395
来年、野手に良いのが多いから
今年は投手で良かったと思ってる >>459
来年は高校生投手年だし、今年獲ったから他球団がそっち獲りに行ってるあいだ、野手と大学左腕に専念できるからね。
牧、元山、五十幡とか名前挙がってたけど魅力感じてなかったので自分も今年はこれで良かったと思う。
前川、吉野2人獲れないかな。 1位畔柳
2位森翔平
3位京田阿部の尻叩き二遊間
4位高卒捕手
こんな感じでスラッガーなしの予感
5位の地元枠も鵜飼宮下のスラッガー候補でなく高卒投手の竹下高須とかね
キャッチャーは左の方が欲しいなぁ
牧原すら行かないチームだし地元でも絡まなきゃ2位では行かんだろうな
1位阪口
2位吉野
3位高木
で獲れたらいいんだけど
来年高卒投手が欲しいなら今年みたいな指名はないだろ
個人的には高卒投手は嫌いじゃないが、この編成バランスで高卒投手が一番多かったんだし、また上位で指名してたら狂ってる
しかし左腕大卒 佐藤(筑波大)あたりは欲しがりそうだな…。
>>452
頓宮むちゃくちゃ良いよ
あの打力で捕手がちゃんと守れるようになってきてる、来年正捕手とると思うよ
太田も凄いしな、上位で3人とって2人当たりなら充分以上 ドラフト選手の背番号
高橋18
森19
土田45
福島64
加藤65
三好30
あたりかな
即戦力左腕は補強ポイントだし指名したらいいわ
むしろ上位は左腕と野手2名の組合せ以外考えてほしくない
今年は吉見含めて右腕が5人アウトで3人イン
来年山井アウト確定でドラフトで右腕3人でもうちのスカウトなら驚かんよ
むしろレフトのスラッガーなんて期待しない方がいい
>>459
まだ来年の話をしたがるバカがいるのか
奥川厨は石川を推す声を「石川程度を取るなら野手豊作の来年に回せ」と封じようとしたんだぞ
今の段階では来年のドラフトなんて絞り込めないし、まして欲しい選手が取れるかなんてわからないよ >>473
来年のドラフトの話して何がおかしいんだい。 >>473
ここは2021年ドラフトスレやから、言うんなら逆やろ
来年はわからないで済ませるなら暫く来なければ良いやん >>474
言葉を表面的に取るなよ
「来年○○タイプの出物があるから、今年はやめておこう」といった取らぬ狸の皮算用的な考えがおかしい
>>476
来年のことはわからない
そう、それさえ認めた上で話せ >>475
書き方が悪かったが、来年取れる前提で今年のドラフトを考えるのはおかしい
これは当たり前のことだ >>477
2022年に〜って目玉がいるから来年は野手だ投手だって言うなら先走り過ぎって理解できるけど、来年の展望から今年の選択は結果的に良かったって評価する自由くらいは許してもいいんじゃね? 結局、オリックスやソフトバンク等の育成指名からでも投手は出てくることを一早く学んだ球団が、野手のプロスペクトを上位枠で乱獲し出してるから、
野手の価値が高騰してるんだよな。この流れは来年以降も続くし、来年もAクラスに入ったら、野手1位でいかないとまた欲しい野手が全滅する恐れがるわ
>>477
まあ、書き方が悪いね
来年の事もだいたいの傾向ぐらいはわかるけどね、みんなそのぐらいの範囲で話してると思うけど、細かい事言い出したらキリないけどね
それに中日はハッキリした地元重視っていう傾向もあるから絞りやすいし、去年の今頃でも高橋や森なんか脆に予想の範囲内にいたからな 今年の結果見て阪口か前川だろってだいたいが予想して、それが外れる気もしない
長々と予想しても今年も結局年始の予想に戻ってきたし
来年1位で欲しい野手は阪口が結果だした時だけ
地元アンチは石川クラスでも全国実績がなければイランと言ってたよな
>>480
規定投球回数に達する投手も減ってきてるからな、相対的にも野手の価値が上がってるような気もする
ただそのぶん、エース級の投手の傑出度が高くなる気もするがな
個人的には入札は投手野手どちらでもだが、外れ1位以降は野手のほうが良いかなと思う、勿論人数のバランスは考えるべきだと思うけどね今年は畔柳じゃなくて阪口や前川が入札レベルにいるならそっちを入札してほしいなとは思う >>480
言いたいことはわかる
ただ明日の天気予報はかなり細かく予想しても細部に至って的中率が高い
来季の長期予報は暖冬か否かですら半分程度しか当たらない
それに似てる
1位指名候補と言われてた奴が下位でもいらないとか今年のドラフトをみてもわかる
>>481
書き方を誤ったのは謝るが、来年が豊作すら実は前年にはわからない
まして個々の選手の伸び具合や獲得見込みなんて立たない
あくまでその年度のメンツと球団の編成状況からの判断になる
来年のことがわかるなら極論すれば全員投手を指名してもいいはずだ
今の段階でできるのは「(例)今後早期に大島の代わりにセンターを守れる可能性がある選手」を拾い出すくらいだろう
なぜこんなことを言ったかというと、「来年○○らがいるからいるから、今年は△△は取らなくていい」というのはことごとく間違いだったから
来年○○が取れる保証など現在のドラフト制度ではゼロ >>486
仕切ってるんじゃない
実現の可能性が極めて低いことを前提に語るのが馬鹿げてると指摘したんだ わかりやすく言うと
前の年度で来年度の希望レベルの仮想ドラフトをやって、その年の実際と比べてみたらいい
あまりの違いに全く見通しが立たないとわかるだけだ
来年のことはわからないから予想するなと言ってるんじゃないよ
「2022年度に将来の主砲○○がいるから来年は投手でいいや」という考えを、さすがに編成部はしてないはずだ
「これまで3年投手の指名が続いたので、迷いどころですが野手で行きましょう」ならあるけど「来年は愛知の星がいるから今年の彼はスルーしましょう」とは言わんはず
阪口はできれば2位以下で欲しいな
筑波大の佐藤狙うべき
センターなんて指名するって5年ぐらい言ってんのに全く取らないな
今年だと梶原や丸山あたりになるのかもしれんけど
うちの編成部が将来的なスパンで考えてるわけないがな
自分達のやりたいようにやってるだけ
今年は17年と同じ
18年と19年は与田に助けられただけだし
>>490
そう
センターの後継者の緊急性は言うまでもないのになかなかとらないのは、今年一番いいセンターを見つけるという目的にかけてるからだと思う
この選手は例年に比べて良くないとか何とかスカウトも言い訳してそう >>491
そりゃ長期的には考えてないと思うよ
たださすがに「来年は野手としての阪口がいるから、今年は高橋で行きましょう」みたいな寝言は言ってないと思う 来年のドラフトは、畔柳 をどういう扱いにするのか、というところだな
例年の中日のドラフトでいくなら今年の高橋と同じ流れで間違いなく1位筆頭になるけど
さすがに来年は野手1位でいくだろうしな・・・多分阪口1位やろ
畔柳は進学してくれると一番丸く収まるんだけどね
他球団に比べてレベル低いゴミの集まりやからなぁ。何の反省もしない
>>485
>「来年○○らがいるからいるから、今年は△△は取らなくていい」
確かにこれはどうかと思うけど、今年のドラフトが終わった結果を受け止めた上で来年はって切り替えて言った>>459に対してそれを言うのは如何なものかと思うがな
あとは全部投手で良い筈だとか何言ってるかよくわからんが、来年の部分は勿論どうなるかわからん部分も踏まえたうえでみんなああだこうだ言ってると思うけどね、別にそれでいいやん
>>488
>「来年は愛知の星がいるから今年の彼はスルーしましょう」とは言わんはず
これは今までは無いが今の中日の方針が続いたらいつかはそういう事もあるかもな
それくらい地元重視の偏りはえぐい >>494
進学してくれるのが一番良いよな
先に野手を準備してほしいわ 全日本大学野球連盟は16日、侍ジャパン大学代表候補43人を発表した。12月4〜6日に松山で行われる強化合宿に参加する。
(◆中スポ★小関氏 の予測でもリストアップされた選手)
【右投手】12人
東北福祉大・椋木蓮(3年=高川学園)★
中央学院大・古田島成龍(3年=取手松陽)★
明大・竹田祐(3年=履正社)◆★
早大・徳山壮磨(3年=大阪桐蔭)◆★
慶大・森田晃介(3年=慶応)★
青山学院大・下村海翔(1年=九州国際大付)
日大・赤星優志(3年=日大鶴ケ丘)★
日体大・筒井恒匡(3年=松本工)
筑波大・西舘洸希(2年=盛岡三)
横浜商大・飯田琉斗(3年=向上)★
名城大・松本凌人(1年=神戸国際大付)
環太平洋大・大石将斗(3年=創成館)
【左投手】6人
東北福祉大・三浦瑞樹(3年=盛岡大付)
国際武道大・原田桂吾(2年=北照)
慶大・増居翔太(2年=彦根東)
筑波大・佐藤隼輔(3年=仙台)◆★
金沢学院大・長谷川威展(3年=花咲徳栄)
天理大・井奥勘太(3年=立正大淞南)
【捕手】6人
上武大・進藤勇也(1年=筑陽学園)
明大・上田理久都(3年=高松商)
早大・岩本久重(3年=大阪桐蔭)
国学院大・福永奨(3年=横浜)★
名城大・野口泰司(2年=栄徳)
関大・久保田拓真(3年=津田学園)
【内野手】10人
慶大・広瀬隆太(1年=慶応)
立大・山田健太(2年=大阪桐蔭)
国士舘大・池田来翔(3年=習志野)
高知工科大・新宅真弥(3年=広島新庄)
白鴎大・中山誠吾(3年=青藍泰斗)
西南学院大・小中健蔵(2年=九産大九州)
東洋大・木村翔大(3年=霞ケ浦)
日大・峯村貴希(3年=木更津総合)
関大・野口智哉(3年=鳴門渦潮)◆
福岡大・永江大樹(3年=東福岡)
【外野手】9人
仙台大・川村友斗(3年=北海)
明大・丸山和郁(3年=前橋育英)★
早大・蛭間拓哉(2年=浦和学院)
慶大・正木智也(3年=慶応)◆★
国学院大・川村啓真(3年=日本文理)
国学院大・瀬戸成一郎(3年=鳥取城北)
駒大・鵜飼航丞(3年=中京大中京)★
日体大・矢沢宏太(2年=藤嶺藤沢)
九産大・野口恭祐(2年=創成館)
>>7
修正
●大学生投手
椋木 蓮 東北福祉大 右右 179 66 高川学園
森田 晃介慶大 右右 176 76 慶応
三浦 銀二 法大 右右 175 75 福岡大大濠
山下 輝 法大 左左 187 87 木更津総合
徳山 壮磨 早稲田大 右右 183 73 大阪桐蔭 ◆
松本 健吾 亜細亜大 右右 179 76 東海大菅生
岡留 英貴 亜細亜大 右右 180 77 沖縄尚学
赤星 優志 日大 右右 176 72 日大鶴ケ丘
佐藤 隼輔 筑波大 左左 181 80 仙台 ◆
宮路 悠良 東海大 右左 185 83 東海大高輪台
飯田 琉斗 横浜商大 右右 186 84 向上高
古田島 成龍 中央学院大 右右 175 72 取手松陽
北山 亘基 京都産業大 右右 182 81 京都成章
翁田 荘蜷ィ 関西国際大 右右 180 86 西脇工業 >>496
確かに>>459の発言はそんなにおかしくないな
先走るアホが多いので苛立ってたようだ
そこはスマンと思う しかしある程度ドラフトの情勢は考えとくべき。
今年は大学投手豊作と言われてて大社の投手が3位までで19人。高卒投手が4人。ハッキリとわかれた。
これは候補者によるものなのか、高卒投手が未知数との認識が広まったのか。
しかし野手は大卒6人高校生が8人。
ポジションが多いから比較にはならないけど、高校生は野手の方が早めに指名される。
野手強化なら3位までに2人、特に欲しい野手は1位枠も考えないと獲れない。
中日のスカウトが毎年考えていること
ドラフト時
「他球団は野手を高値掴みしてくれて助かるわ。こっちはおかげで思い通りに投手を取り放題で大儲け」
ドラフト後
「他球団は当たり野手を引けて、ついているよ。こっちは指名した投手がスペったり、思うような成果にならず不運だわ」
正木が追い付けるか微妙なラインにいる慶大中村がトヨタで出番貰えないレベルだから来年どうやろう
今年社会人野手が低評価だった反動を期待したいが
ヨシマル・コウシン(21) 投手 R/R 190cm 83kg
セザー・プリエト(20) 内野手 R/L 173cm 76kg
まず新外国人候補として名前が上がるのはこの2選手でしょう。
2選手ともプレミア12のキューバ代表に選出された新鋭で、コウシン投手は韓国戦で先発、プリエト内野手は全試合にスタメン出場して最終的に2番まで打順を上げるなど非常に高い期待を寄せられています。
コウシン投手は2015年のU-18W杯で来日した甲子園球場で、当時17歳ながら最速153km/hを計測し、ソフトバンクがマークしているという情報も出ています。一昨年の12月に発表されたMLBの興味を呼ぶであろうキューバ選手トップ10では中日のR.マルティネス投手やY.ロドリゲス投手より上位の7位にランクインしたキューバ屈指のプロスペクトで、近いうちにNPB入りする可能性も高いでしょう。
プリエト内野手はキューバだけでなく米独立リーグでもハイアベレージをマークしており、今月行われたキューバ王者を決める決勝シリーズでは2本塁打を放つなど小柄ながらパンチ力も秘めています。
また守備面での評価も高く、華麗なグラブ捌きと日本人には真似できないような矢のようなスローイングはまさに絶品。
NPBに来る新外国人としてはなかなかいないタイプなので新風を吹かせて欲しいです。
この2選手の他にも中日のY.ロドリゲス投手、A.マルティネス捕手をはじめ、キューバリーグでダントツの奪三振率を誇る豪腕アンディ・ロドリゲス投手(21)、左投手ではナンバーワンの逸材と目されるヤミチェル・ペレス投手(26)、MLBの興味を呼ぶであろうキューバ選手トップ10で5位にランクインした強打者ギジェルモ・アビレス内野手(27)、何れはNPBでプレーしたいと語る走攻守三拍子揃ったスーパースター候補カルロス・ペレグリン外野手(19)と、徐々に新しい顔が出てきつつあります。
また元MLBながらキューバへの復帰を果たしたエリスベル・アルエバルエナ内野手(29)は、シリーズ後半では打率0割台の不調に陥り下位打線を打つことが多かったものの、世界最高峰の守備とパンチ力を秘める遊撃手。
キューバ王者に輝いたマタンサスでグラシアルと3,4番コンビを形成する強打者ハビアー・カメロ外野手(29)も代表でクリーンナップを打てるレベルの打力を持っているように見えました。
>>507
スカウトが投手バカだから批判されるんだが
ソフトバンクのように投手バカで強くしてまだ強いうちに投手バカを反省してるなら別 3年秋までの成績
正木 .309(139-43) 6HR 31打点
中村 .256(113-29) 5HR 18打点
ソフトバンクなんだけど、海野獲った時も
何で海野いるんや?って言われてたのに、
今年も3位で牧原獲ってるけど、意味分かる人教えて。
来年は2位クラスの大社左腕多くない?
1位で打力型野手、2位で大社左腕
3位以下で打力型外野手を希望
>>513
牧原は工藤が映像みてイイねって言ったから
ポジションだけなら必要なのはショートだし、4位で指名したけどそこで?という意見はある 牧原なんてキャッチャーに有望株いても指名するレベル
あいつのバッティングは凄い
コンバート見越しでもいい
俺の中で高卒野手左のナンバーワン
井上が右のナンバーワンだから両獲りだわ
>>513
ソフトバンクがウチと違うのはポジション競争に負けた余剰戦力を放出できること
ウチに交換トレードでも来てくれるいい選手などいない ソフトバンクってポジションショート自体は数いるけど絶対的なのが居ないからあんだけファンが欲しがってるんやろ
>>513
ソフバンはほぼ野手だけ指名しとけばいいから
ソフバン2軍でもヤクルトの1軍以上の投手力 ソフバンで育成レベルの長谷川が
ヤクルト行ったら一軍で投げられるからな
>>489
来年こそ1位2位野手ダブルで頼むわ
来年は甲子園が開催予定だから今年の来田みたいなスター野手が3位まで残ることは無いよ >>469
当時から頓宮の長打力は東都でも抜けてた
俺は与田監督で松永が直前視察したからかなり期待してた
それがふたを開けてみたら梅津ってぶった曲げたよw
与田も黙って後輩指名しておけばよかったのに無駄なことしたな・・・ 俺も頓宮欲しかったな
中日に一番必要なタイプよな
中途半端なのはもういいからああいうスラッガーが欲しいわ
>>489
これだけ長打が期待される野手が高騰してる状況じゃあ無理でしょう
奥川と石川両方取りたいって言ってるようなものだ 頓宮まで遡るとか一般的にも期をいくつまたいだか知らんことまで持ち出してきて素でビックリしたわ
2021年の話しろや
頓宮とか昔のドラフトにネチネチキモいわ
>>507
いくらスカウトを批判したって、投手ドラフトは不変ですよ
何故ならば、中日球団の方針だから
ナゴドを本拠地にしている以上、スモールベースボールを目指してる訳で
来年以降も中日のスカウトは投手を優先して指名しますよ、球団の方針だから
土田を取ったのもそう、守備優先ですから
外野手は必ず、俊足で肩の強い選手を指名します、ナゴドですから
大砲なんて取りません、球団の方針ですから
傾向としては…
外野は俊足で肩の強い選手を
内野は守備重視で
全般的に投手優先で
これ、球団の方針であって、スカウトが悪い訳ではない
その方針に基づいて指名しているスカウトへの批判は的がズレている
地元優先指名を批判する奴もいるが、今後も地元選手を優先して取るはず、球団の方針ですから
野手、特に大砲が欲しければ、テラス設置の嘆願書でも中日球団に出すことだな
地元優先が嫌なら、ファン止めるしかないな
別にいいじゃん、地元優先でも、最近は地元に良い選手が多いし
全員地元指名って訳でもなし
良いか悪いかは別にして、球団の方針が変わらない限りは、来年以降も野手ドラフトは有り得ませんよ、残念ながら
地元優先主義も続きます、球団の方針ですから 球団の方針なんて言える程骨太なモノがあれば良いんだけどねぇ
フロントは営業上がりの野球素人、編成トップがこの10年で何人も代わってる中で
地元優先は賛成だけどね
強くなる為にはお金が必要だし
客が入らなければ強さを維持出来ない
このチームはまだまだその伸び代がある
>>531
立浪ら反主流派のOBは既成のスモールベースボール路線を公然と批判してるが
石川獲得は反主流派OBの声が勝ったとも言える
地元優先が不変なら最初からあの時の顔ぶれからも石川を公言するはずだが
内実はそんなに単純じゃないと考える
根尾や石川が一軍で活躍して動員が増えたらコロッと変わるだろうね >>502
去年はコロナ禍で高校生が最終学年で伸びなかった
だったら3年生までにある程度は出てきている大学生を優先させるのは当然だろう
昔のように目利きで指名を決めることは少なくなってる
それでも高卒野手が多いのはどのチームも編成上野手優先になってきてるのかもね
相変わらず上位は投手優先だったが即戦力幻想が残ってるからだろう >>528
阪口については、前にも誰かが書いていたけど、今後打者としての実績を残さないと。来年のドラフトまで、流石に加藤からのあの一発で1位2位引っ張ることはできないと思う。 >>536
阪口はスカウト受けする選手
やや実績不足でポジションが定まらないのはマイナス材料だけど、大きな上積みがなくても1位クラスだろう 単細胞の野手バカがまだ駄々こねてんのか
梅津より頓宮とか目が腐ってるとしかいいようがない
来田にしたってスカウトに名指しでおかしくなってると言われるぐらいに評価落としてたってのに
実際に間近で見てるスカウトと動画で見た印象でしか語れないミーハーじゃ評価に差があるのは当たり前なのに自分のほうが正しいと思い込んでるのが痛々しいわ
しつこく推してた今川の低評価で赤っ恥かいたのもう忘れたのか?大方岩見岩見うるさかったのと同じ奴なんだろうがウダウダ言う前に自分の見る目を疑えよ
野手について、スラッガーは欲しいのは一緒だ。
やっぱりホームランは野球の華。
しかし250.で20本打つ選手を中日ファンがずっと支持するか疑問だ。ビシエドは267.で17本。それでもチャンスに打てないとの声がチラホラ。
ナゴドではアベレージ稼いでチャンスに強いが前提条件となりそうな気がする。
将来的には石川が該当しそうに思うが一位競合クラス。今年は佐藤が競合したけど該当しないと思う。
>>538
物わかりがいいお前に言っておこう
ドラヲタから野手バカがいなくなったらウチはマジで死ぬ
盲目的に使えない野手に下駄を履かせるのがいけないのであって、臨機応変とかむしろクソ喰らえだろう
本当にいらないのは投手バカ
素人がウチのスカウト陣と同じ目線でどうする? 流石に梅津より頓宮は笑うしか無いけど、ウチのスカウトは下位指名選手を予め決めてる節が有るからな。今年も三好を獲れると分かってるから他の外野手をスルーした気がするし、他に良い選手が残っていても動けてない様に見えて歯がゆいわ。
>>539
中日ファンは10割打たないと不満だからね
谷沢も落合もパウエルも3割打とうが肝心な所で打たん、と叩かれる
ドラフトオタクは釣った魚に餌はやらない、過去に自分が推した選手たちの現実を省みない、育成を待つ堪え性のない早漏が多いから
当たらない扇風機に我慢出来る訳ないんだよね どの球団のファンも身勝手だが、うちのファンはスラッガーの不振におっかぶせる傾向がある
大豊と山崎は見ていて気の毒だった
確かに彼らにはゴメスのような確実性や頼り甲斐はなかったが、中日に欠けた部分を補う貴重な主力選手だ
守備が良くないことで必要以上に叩かれた
しかも星野はファンに諭すよりもファンを焚き付けるかのように彼らを批判した
その伝統は今も生きてる
愛知の高校野球見てる人。名電の田村はどう?
打者としてもいいとか書いてあるけど。
>>544
リストアップされても指名されないだろう
スカウトが敬遠する早熟タイプ 頓宮ほしいなら、そのうち戦力外を待つか、FA取得するくらい活躍するの待つか、どっちかだな。
大学生でも2年目で出てくる捕手なら上等過ぎるんだよなぁ
>>531
あんま長いと読む気しねーな
せめて10行、できれば5行以下で頼むわ >>526
確かに与田は余計な事をし過ぎるな
金輪際編成に関わらんで欲しい 17年の豚宮ならまだ分かるが18年の豚宮で喚いてるのはどういう神経してんだよ
根尾取れて梅津残ってて指名する方が驚くわ
どうせ視察コメントだけで毎日騒いでたやつらだろうが
さすがに今さら頓宮の話は笑う
根尾外した場合の予定にもいなかったのに
>>532
地元優先や投手優先のドラフトを改めるなら伸び代があるが、偏りを継続したら柔軟な選択ができなくなる分は不利だろ
地元選手とはいえ大島や福谷目当ての客で補強資金に困らないほど球団は潤うわけでもないし >>553
やつらというか1人だけだよ
そんなキチガイ 藤原安田頓宮キチガイ
地元厨の中山キチガイよりはマシかもしれないが
頓宮って、とりわけ大した成績残してないけどなあ
なんでそんなに粘着するの?
頓宮騒いでるやつと笹川で騒いでたやつ同じだろうなw
>>450で少しだけオリックスのドラフトの話題になって
>>452がどれもたいした事ないと言うから>>469で頓宮が最近良いという話をする
>>526>>527が頓宮欲しかったな程度を言ったら
批判派が食いつきすぎ
>>558
粘着してるのはむしろ批判してる側やんw >>559
これで騒いでるように見えるの?
一連の流れ見てみろよ、騒いでるのは頓宮の名前出されて泡食ったみたいになった奴らだけ 同じ年に石橋が取れたのに頓宮なんて羨ましいんだね
変わったやつもいるもんだな
2位で笹川とか梅津じゃなくて頓宮いけとか無茶なこと言ってれば反対意見飛んでくるのは仕方ないよ
スラッガー欲しすぎてだいぶ感覚ずれてきてますね
ドラフト上位候補に野手の名前が挙がっていると投手ドラフト擁護のために重箱の隅をつつくように叩くのは情けない
スラッガーでも走力、ミート力、選球眼、捕球、肩、安定感、経歴の全てが完璧でないと指名するに値しない言われ方をされてしまう
で、代わりに取る投手がそこまで非の打ちどころがないのかと言えばそうでない
来年は畔柳一択だろ。
阪口はドラフト1位レベルじゃないだろ。
>>563
頓宮欲しかったな程度の話やん
それに対して>>559の粘着して騒いでるとか、はたしてどっちなん?って話やで、食いつきすぎでしょ 藤原安田頓宮キチガイは毎年荒らしまくってるかな
嫌われて当然
今年は2位で今川とか言ってたようなw
畔柳こそ中日のパターンだと1位ないような
身長が足りない
2位でまさか残ってたとは枠だとは思う
一位はそろそろ即戦力でいってほしいよ
畔柳か阪口どっちかは2位で取れないの
畔柳は身体が小さいから、いきなりプロはないと思うよ。
また中京から慶応のルートだろ。
なんとかして前川、阪口を両どりしたいな。
>>568
それって今年必死で上位で低身長は中日は指名しないとか言ってた奴がいたが、結局は2位が森やったから関係ないんでしょ
個人的には高卒低身長右腕とかいらんけどな >>571
森以前に石川翔も180ないやん
上位じゃなくて1位だな ピッチャーなんて2位以降で合わせればいいから1位野手の方がいい
野手後回しだと今年みたいな失敗繰り返すだけ
ピッチャーは10年に一度と言われる投手が毎年のように出てくるけど、野手はそこまで言われる選手少ないからな。身体能力が高いと大谷みたいに4番ピッチャーになるからだろうけど。
立浪を話題づくりで臨時コーチで引っ張るみたいだし、野手育成まともにする気あるんか?
特に根尾は立石とマンツーマンで変わってきたのにすぐフォーム弄る立浪に触らせるなよ
スラッガー欲しいってスカウト叩いてるやつが
中山、笹川、今川、頓宮
推して荒らしているんだよね。
そんなに中日の方針が嫌いなら他球団のファンになれば良いのに
今やってる宮崎フェニックスリーグで、片岡篤史さんが岡林を絶賛してる。投手では石川翔。
石川翔はストレートで相手打者を詰まらせ、凡打が取れている。ストレートの勢いがある。スピードはその試合では最速151km/hで、常時140km/h代後半だったが、それ以上に勢いがあった。マウンドでの立ち姿も、身体がピンと伸びていてキレイ。変化球もエグかった。
根尾は「頭が動かなくなってきたから、今後打撃も安定するだろう」との事。事実その試合では、センターオーバーの二塁打を含む2安打を打っていた。その前には本塁打も打っている。
>>577
立浪監督の際の打撃コーチ就任の用意始めたな >>572
オーバースローで角度があるからOKとかぬかしてたよ、因みにこれな
0888 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー Saff-MFzh [106.128.109.105]) 2020/06/01 12:25:38
中日スカウトの上位指名ピッチャーの傾向は体格含めた角度
鈴木翔 183cm オーバースロー
又吉 180cm サイドスロー
野村 187cm オーバースロー
浜田 183cm オーバースロー
小笠原 180cm スリークォーター
佐藤優 187cm スリークォーター
柳 180cm オーバースロー
鈴木博 181cm オーバースロー
石川翔 179cm オーバースロー
梅津 187cm オーバースロー
勝野 183cm オーバースロー
橋本 180cm スリークォーター
岡野 180cm スリークォーター
0889 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ff93-Eypb [106.184.48.111]) 2020/06/01 12:30:41
>>888
じゃあ森、村上の上位指名はないのか
0894 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー Saff-MFzh [106.128.109.105]) 2020/06/01 12:43:19
>>889
傾向として以下の通りだから、森や村上は間違いなく指名しない。栗林もスリークォーターの178cmだから、これだと...実は今年はスカウトからは栗林も森も評価が出てきてない
・基本的には180cmより上であること
・身長が180cmに満たないくらいでもオーバースロー(上からの角度)があること
・左腕はフォーム関わらず身長があること
・3位以下からは少し基準が緩和されること
そっから1位はに軌道修正されてもね
ムネオから米村にもなってるし、そもそも低身長上位が全体でも頻度が少ない中で地元だったらあっさり指名されたってのが事実ですよ >>564
まあ一番の問題点だからな。投手は鈍足単打マン引き続けてるような感覚やで毎年毎年 頓宮って、とりわけ大した成績残してないけどなあ
なんでそんなに粘着するの?
亜細亜で与田の後輩だから指名間違いないって大騒ぎしてたからじゃないの
スカウトの入れ込み具合では野村ジェームスぐらいしか可能性ないと思ってたが
阪口前川高木全員欲しい
阪口は1位、前川と高木は囲って3、4位で獲りなさい
2位は与田に大卒ピーをくれてやる
もう1位は高校生で、2位は即戦力投手
というのは完全にパターンとして確立したと思う
正直、現段階でいえば1位は畔柳、と言いたいところだけど
来年は流石に1位は野手でいくだろうね・・・阪口かねえ
畔柳が進学してくれればうまく丸く収まるんだけど、プロ志望で他球団いくと複雑な気持ちだわ・・・
別に頓宮の話したいわけじゃないが
ドラフトはコレクション見て良い悪いを決めるもんでは無い。プロに入ってからが検証なのだから書いていけないみたいな風潮はズレてるね。
スラッガーが欲しい中、頓宮より野村佑は当たりっぽいな。
ここの人は岩見の時の方が頓宮より大騒ぎしてた記憶がある
ウチに欲しかったけど
井上、内山、細川は通用するよ。
後からだけじゃなく前に言っとく。
そら頓宮なんか与田に決まって話題に出始めたぐらいだから
年間通して名前出されてたのは野村
現実的な予想されてたスラッガーは捕手の石橋
>>578
片岡とか言う無能が欲しいのかよ
誰一人育ててないし井上以下だぞ ドラフト上位指名の投手が早々にクビ続出の中、野手は健闘している。この現状を目にして学ぶ球団と、学ばない球団との間で今後戦力に差はつく
極端な話一人いれば試合出来る投手に対して野手は最低8人いないと試合出来ないからな
ここ十年のドラフトで、一位二位で取った野手はクジ当たりの周平、根尾、石川昂と二位の京田だけ
運頼みを除けば京田しか取っていない。で、ここ十年のドラフトの一位二位の野手はそんなにゴミ揃いかと思ったらタイトル争いしているのも多数いるじゃん
中日が野手の戦力として頼っていたのは京田、外国人野手、クジ運、下位指定のみ
罵詈雑言しか並べないJPガイジには言われたくないだろうとJPが言ってみる
やっぱり立浪監督しかないわ
12球団を見渡しても元野手の監督は比較的多くの野手を指名してる
投手出の監督はフロントが介入しないと投手ばかり獲ってる
>>604
ああ、外野手の平田良介か?てっきり享栄で投手だった平田かと思った。PLにボコボコにされたやつ。
えらくニッチな所を突いてくるなあ…と。 >>605
PLにボコられた享栄のエースは村田。
享栄エースで平田と言えば藤王世代の小柄な技巧派右腕で2年秋の県大会では野中中京に1ー0で完封勝ちした好投手。
そのお陰で野中の4季連続甲子園は潰えた。
>>604の言う平田は多分豊田大谷からドラフト1位で中日に入った平田洋。
高橋が今年現れるまでは私が見てきた愛知県の右腕投手と仕手はナンバーワンだった。
ストレートの質は畔柳に近いかな。プロでコーチにいじくられて壊された。中日以外に行ってればと思わせる点では藤王と同じで才能はものすごかったが内面的な問題があったかな。 >>609
平田の方が高橋より投手としてのセンス、才能は上だと思うが、野球に対する真摯な姿勢が高橋の方が遥かに勝ると思うし、昔より今は高校生と言ってもそんなに最初からフォームをいじらなくなったから大丈夫と思うよ。
平田洋なんて高橋よりずっと良いフォームで投げていたのに小松(鈴木孝政だったかな?)は何で平田のフォームをいじったのだろう。 >>610
その反省で今はいじらないんじゃないか?
二松学舎なんて「選手の長所を伸ばすために一切フォームはいじらない」と監督が公言してる。
だから投手も打者も、素人目にもフォームがおかしい選手がいるらしいが、それで勝ててるそうだ。 >>610
平田洋は「性格がプロ向きじゃなかった」と言われてる。高校までちやほやされた反動でプロの上下関係に馴染めず、また危機感や貪欲さにも欠けて今中に説教までされている。
確かにフォーム改造は受けたが、それは入団時よりも10kgも体重が落ちて球が行かなくなったのだやむを得ず。 >>553
だけど梅津なら→2位頓宮だろうし
翌年も橋本なら→2位井上だっただろう
もしこれが実現していたら今年のドラフトも肯定できたし
来年もずいぶん楽だったろうな
これを否定する人の方がむしろアンチじゃないか? 昔の高卒はチヤホヤされて駄目になるのばっかやな。今はそういうの減った気はするが
>>610
高校生投手のドラ1位は危険極まりない
今年もSBの1位だった二十歳の吉住が戦力外だけど
そりゃ平田に限らず社会経験のない高校生を1位で指名してちやほやした挙句に
ダメだと落とす。これじゃ選手が気の毒なよな
根尾みたいなやつなら話は別だが普通の中堅校あたりじゃキツいよな
早川森下高校時代ドラフト3位クラスが急成長するのが大学進学組
基本的に高校生を3年は期待してはダメ。でもそういうチームはまずない
高橋も小笠原みたいに期待と酷使で潰されないか心配 頓宮とか井上とかその年のドラフト前に強く推してくれんとなぁ
井上は3位ならほしいと思ったが阪神が上手かったという事
中日は導入が最後の方になるとは思うがいずれプロ自体が三軍制取り入れることになると思う。
ソフトバンクと巨人実行しその2球団が常勝するとそれが普通になる。
そうすれば、選手、コーチ、スカウト共に、プロに入ってからの適性がわかるようになりドラフトも変わっていく。
ちょうど火曜日の東海ラジオドラゴンズステーションで平田洋の話題が出た
山本昌さんがゲストで印象に残る新人ベストスリーのNo.2が平田洋だった
キャッチボールの立ち投げで3倍くらい大きく見えるほどドーンとくる球威で新人では長いこと見てきた中で過去No.1かもしれない
ところがキャッチーを座らせて投げると球威がガクンと落ちてしまう
当時はわからなかったけれど今なら説明できるし理由が分かる
助けてあげたかったとコメントしてる
ちなみに第3位がチェン、第1位が近藤真市
ラジコで聴けるから是非聴いて欲しい
とても面白かったよ
無能スカウトがプレッシャーもかからない場面で見た球質とかで使えると判断して取った結果、平田洋や洗平のような人前でゴミ球しか投げれない投手を拾った訳だな。
オナニー評価しかできないスカウトは死ねばよかったのに。
>>623
それは言い過ぎ。
一年目の6月位にいきなり一軍に上がってしかもいきなり先発。
確か1回持たずにKO。MAX137キロの威力のない速球にビックリしたわ。
しかしあの状態の平田を何故一軍に上げたのかな? ジジイすぎるだろ
ワッチョイは全て年金をもらってるようなジジイと思っててよさそうだな
平田って、大阪桐蔭出身の平田しかしらないが…
昔居たの?平田って投手
古い投手持ち出して比べられてもw
>>625
ここって、引退した年金生活者が張り付いてるってことだね
そうだとしたら、名古屋球場時代の栄光を知ってるはずだから、野手を求めるのも理解できる 単純に野手がショボ過ぎるからって考えないんですかね
中田のころは投手ばかりだったけど米村になってから上位で野手を取ってるやん。
君の欲しい選手を取らなかったからといって荒らすなよ
平田の現役時代は知らなくても誰?ってやつはさすがにこんなスレ来るなよ
>>615
梅津はポテンシャルがエース級だから悪くはないと思う、勿論打てる捕手の頓宮や日ハムにいった野村でも素晴らしかったとは思うが
なによりもヤバいのが19年の2位橋本のチョイス、井上というよりは打てる捕手であり外野もできる佐藤を指名してほしかった
郡司は一軍にいてもほとんどベンチで座ってるが佐藤なら井領武田遠藤といった無駄に打席を与えた奴らから出場機会を奪って経験値にする事が可能でそれは来年以降も
究極は梅津にしろ橋本にしろそういう指名は後回しで良かった、投手は高卒ですら戦力になる選手は3年以内に出てくるが野手は3年以上が多いから先に野手の準備からすべきなんだよね >>633
橋本は与田の希望だろうな
1位が高卒野手の石川である見返り >>631
その当時は投手ドラフトの難点が広く認識されてなかったから >>633
郡司も外野で使えばいいのよ、スカウトもその気で指名している
来年の正木より良い打者でしょ >>636
スカウトがその気で指名してるとも思えないし、来年からやるかどうかもわからんし、そもそも郡司が残ってたのがたまたま >>636
そうなると外野手争いが激しくなるな。
フェニックスリーグではすでに色々試しているみたいだが。 郡司以下の捕手入れて捕手カツカツって言ってる方がアホらしいししばらく動かさんわ流石に
東京6大学秋季リーグでは、96年春の高橋由伸(前巨人監督)以来となる慶大出身の3冠王に輝いた。神宮大会終了後には「(来季の)開幕スタメン捕手を狙う」と宣言。中日は今季、加藤をスタメン捕手に抜てきしたが、正捕手は定まらず大野奨、木下拓、石橋を併用している状況で、来季の正捕手争いに即戦力として加わる。
また、球団関係者は「配球の読みもよく、打力は抜けている。OBの和田(一浩)のように、打力を見越して外野手に転向させる選択肢もある」と話すほど、打撃への期待も高い。大学の日本一軍団から頼もしい新戦力が加わる。
頓宮の次は井上で後出しジャンケンとか人として品が無いし育ちが悪いんだろうな
人前で爪噛んでそう
蔵さんが阪口褒めてる^^
蔵建て男@kuratateo
確かに、阪口楽(岐阜第一)は、大谷翔平のような打撃をするよね。外角の球をポ〜ンとレフト方向に大きく打ち上げる打球などは、特に似ている。
>>641
いないよ。今年首にならなかったのはコロナで余分なお金を使いたくなかったからだけだし、
来年で契約切れるから与田をそのまま使う意味がない。 Aクラスに上げた監督を何の実績もない立浪が対抗だと騒ぐやつらが一定数いること事態、馬鹿らしく見えてしょうがないわね
CSなかったから他がそこまで必死になかっただけのAクラスで誇られても。。。
優勝しても監督首にした球団ですが?
人気も皆無な与田が残るわけない
>>650
Aクラスの間はクビにしにくいだろうね、2位や3位でクビにしちゃうとその後を受ける監督が大変、楽天の二の舞
特に立浪がってなるとポジティブに考えれば優勝狙える状態だと言えるかもしれんが、ネガティブに考えると一度Bクラスになったら何故クビにしないんだって話が出てきてしまうからな
人気あるだけに逆風も吹きやすいし、Bクラスから渡して数年間気楽にやらせたいってのが球団としてはあると思うけどな >>634
橋本と言うより左右の即戦力1人ずつ欲しいという要望だわな 来年以降も与田なら、
立浪は2軍監督で様子見ればいいだろ
仁村を1軍ヘッドに置いて
伊東は与田と反りが合わないならクビだな
>>646
もう一つ
大野が与田と阿波野を信頼しているのも切れなかった理由のひとつ 今の中日の戦力だと誰が監督でも勝てるような域ではないから、下手に監督交代させるとジョイナス以後で起こったような暗転の再来になるぞ
監督で客呼べると思ってるのが間違い
強ければ首脳陣なんて外様でも誰でもいい
チケット売れた経験が星野時代のシーチケ販売しかないから楽したいだけ
外人野手1
外人投手左1
ドラフト
外野手上位三拍子1
外野手上位スラッガー1
大卒左腕1
自由枠
福留
内川
とりあえずこれだけ揃えたら数年は強くいられると思う。与田が監督やり始めよりかなり戦力は整ったと思う。
(ドラフトの野手は数年かけても1位2位クラス)
ここで与田批判してる奴って、誰が監督やったとしても批判するんだろうな
そしてスカウト批判してる奴と与田を批判してる奴って、イコールだよな
哀れだな
>>661
イコールじゃない
俺はスカウトは批判してるが与田は批判してない 平田良介、堂上直倫がドラフトされた頃からネットでも情報収集するようになったわ。それ以前は結果だけ確認していたような感じ
>>632
古すぎる平田を持ち出して、みんなから総スカンくらったから、怒っちゃったのね >>631
2018-2019年ドラフトの野手一位指名は地元だったからだろ。根尾や石川昂が地元でなく吉田輝星や佐々木朗希が地元なら、米村はそっちを指名していたよ 平田洋の現役当時なんて知らんけど平成以降の歴代ドラ1ぐらい知っとるわ
巨人が山下直江を上原式プロテクトだってね。取れたらだいぶドラフト戦略変わりそうだが
直江はどこも取りにいけないよ あれを取ったら同じように手術後の支配下枠開けが出来なくなるから
山下は大けがしてるんじゃなきゃどっか動くかも…しかしフェニックスに帯同出来てないのはぁ…何やらかしたんだが
巨人がバンバン支配下切ってるのに、中日は支配下66人までしか減らさないとか、補強する気がないわ。
これだと外国人2人補強で終わりだな。
それが、昌の言ういい球団だよ。って言うことだろうけど、怪我療養中はビシバシ育成落とすくらいしないと。
>>668
一旦自由契約にして「本人の意思によっては」育成で再契約ってか。
他球団が本当に交渉したらどうなる?あるいは巨人はどうする? >>632
27年前のドラ1を知らないと、ここ覗いたらアカンの?
俺、生まれてないがw
そんな前の選手を持ち出して、みんなからアホ扱いされたからって、いじけるなよ
恥ずかしいぞ、お前 もはやIPあってもなんの意味もないな
話題に入るやつ全員同じに見えてるやん
いらんやつの育成降格は西巻みたいに取られるけど巨人は年俸も含めて抜かりなくやってんだろう
岩瀬の人的補償の件みたいな暗黙のルールが
育成降格の契約にもあると思う。
平田知らんとか
与田監督も知らんことになるぞ
肩幅だけやけに広いタダのおじさんが監督やってるように見えてるんだな
かわいそうだな
ドラフトスレにいて過去のドラ1の名前すら知らん方が珍しいんじゃないの?
回顧ジジイがいい年こいて「アレがほしいこれじゃヤダぼくのいうとおりにしなかったすかうとバカバカバカ」とおもちゃ売り場の前でジタバタしてる子供みたいなみっともないマネしてると思うと寒気がするな
「おまえ平田だろ」
この名言を知ってる人は誰もいないか…
「おまえ平田だろ」
この名言を知ってる人は誰もいないか…
今年の日シリでDH導入
今後本格的にセリーグも導入する予定なら戦略変わりそう
俺も平田なんて見たこともないが名前ぐらい知っとけよっていう指摘はその通りなんじゃないの?
D専とかじゃなくてドラフトスレなんだし
ただの勉強不足だよね
>>679
もう恥曝しは止めておけ
お前の孫が泣くぞw
色んな年代のファンがいるんだよ
世界はお前みたいなジジイ中心にまわってる訳ではないぞ >>683
打つだけのやつに余分な金使いたくなくて反対してる広島が邪魔すぎる
ここが賛成しない限りはない >>684
ドラフトスレの割に与田の悪口とか、全く関係のない話題も多々ありますがw
それにしても敷きたり高いな、ここのスレ
27年前のドラフト指名選手まで調べ上げないと叱られるんだぜwww >>689
そりゃ来年のドラフトスレで、野球自体がほぼシーズンオフみたいなものだから話題がないんだろう。
都市対抗が始まれば少しはマシになる。はず。 >>687
豊田大谷の平田を知っていても知らなくてもどっちでもいいと思うが、さすがにそれに1日粘着してるのは気持ち悪いな
そんなの居たんだ、知らなかった、でよくね? >>668
山下強奪できたらいいんだけど、巨人だから育成でも脇谷みたいに本契約と同等の金額は出すんだろうね
もし星野が存命なら抜け目なく色々やって取りに動きそうだが、最近の中日はおとなしくてそういうことしないんだよなぁ >>692まあ山下は安いけどな。怪我人扱いだから何処も空気を読んで獲らないだろうけど。 誉から育成4位で入った澤野
頑張ってるな
イースタン最終盤に出させてもらって4割
フリーバッティングの映像しかないけど
木製で超特大ホームラン打てるのはすごい
ダウンロード&関連動画>>
;list=UUZ62v5AmRwfe6gnr4hYc55w >>630
いやいや投手のほうがショボかったから
12球団ダントツの最下位だったし
今年は大野福谷に若手も少しでてきたけど
ナゴドなのにいまだに防御率悪いし >>689
年金もらってるようなジジイが5ちゃんねるで顔真っ赤にして怒り狂ってるのを想像すると切ないものがあるな 来年のドラフトは任期全うして与田は居ないだろう。
次政権が立浪になるなら、打撃優先するだろう。
次世代が親分として立浪を師と仰ぐことになるなら根尾石川は持って生まれたスターだな。
愛知を代表するヤンキーおバカ高校だった元尾関学園が甲子園やプロ輩出だなんて胸熱
豊橋中央の谷川原が日本シリーズキャッチャー登録だってよ。
>>695
1点でもとられたら戦犯扱いじゃ精神やられるだろうな投手陣も特に中継ぎ抑え
横浜投手陣のほうが気楽にやれてんじゃねえの
逆に中日の野手陣はナゴドに甘えてるわな成績悪くてもナゴドだからしょうがない2割ギリギリの代打がよくやってる扱いなんだから気楽なもんだろ 立浪のような札付きを監督に今頃据えるのだろうか
またスキャンダルが発覚して大騒動になるのがオチだろう
>>695
防御率悪くても要所は締めてるから、リリーフは防御率悪くても6回以降の連勝伸ばしたからどうでもいいとこで点を取られただけで問題なし
先発防御率は3位、1位の巨人は菅野が抜けるし2位の阪神はパークファクター的にも五分
それでも投手も指名は必要だと思うが偏重すぎ、野手は外野手は全員高齢で阿部も30越え
野手は獲ってから戦力になるまでが投手より時間がかかる、リリーフに上位とか外れ1位以下の高卒投手とかはやめて野手の上位指名にもっと割くべきだし、それと並行して先発の上位を指名すれば良いだけ 1,2で先発候補とレギュラー候補狙いに行くしか無いね。投手は大卒、野手は基本高卒で規格外現れたら大卒
「野手は獲ってから戦力になるまでが投手より時間がかかる」
って文言をやたら見かけるが、同じ奴が何度も投稿してるんだろうな
それは違うよって言うと怒っちゃうんだろうな、張り付いて何度も投稿するくらいだからw
>>705
平均すると野手は投手より時間がかかるのは間違いない
野手優先で取れという意見の俺がそう考えるんだから
それは違うの意味がわからん
他の人もきっとそう考えてるだろう 野手育成は時間がかかるから、後で足りないと気付いても手遅れで早めに手を打たなきゃいけないね
特に人気のスラッガーに関して、期待外れだったりスペったりと不測の事態もあるから、ドラフト順位の質の他に頭数も増やして上位指名中心に毎年一人のペースで確保が必要
>>707
しかもここ数年は1位2位枠にて獲る必要があると思う。 少子化だし才能ある奴は投手に回されがちだし野手の人材減って下の方の選手は昔よりレギュラー取れないね。まあ元から機能してねぇけど
今年の早川と佐藤とかが分かりやすい
同じ4球団競合
どっちが先に戦力になるか考えたらバカでもわかるだろ
>>712
投手だと大成してもメジャーとかいかれる可能性もあるしな
野手はなかなか通用しないのがわかってきてるし 迷ったら野手、投手は毎年出るなんて根本の爺さんですらやってたことだが
阪口が全国レベルと対戦してどうなるかだけど練習試合の申し込み多いだろうな
>>577
根尾はフェニックスは1安打打つか打たないかの日が続いているが、複数安打っていつの話?
昨日は5-0だよね >>717
村上のような例もあるが清宮ですら3年で戦力にならないのが現状、中田も筒香も岡本も4年目以降
中日も京田大島福留のような例もあるが、高橋阿部福田平田木下、以前は荒木森野井端とかも時間がかかってるから野手は衰えてから準備では基本的に遅いし先に準備すべき、勿論投手も上位で指名していく必要はあるが、野手も並行して上位で指名して層も多少なり厚くして選択肢も増やしつつやっていく必要があるし、中日は野手に上位を使わなすぎだからもう少しバランス良くやるべきだと思うって部分 オリックスの吉田もソフトバンクの柳田も、レギュラー取るのに時間がかかったのか?
野手だろうが、投手だろうが、活躍し始めるのは、タイミングとその選手の能力によるでしょ?
一緒くたに野手が時間がかかって、投手はすぐに活躍できるというのは、おかしな理論
うちの京田も早くレギュラー取ったよな、打てないがw
立浪も一年目からだよな
松井も清原も坂本も遅咲きか?
どいつもこいつも例外か?
野手が必要なのは認めるが、野手が活躍し始めるのに時間がかかるという理論は理解できん
>>723
レギュラーまで吉田は3年、柳田は4年かかってる。全体的に野手のほうが時間かかるのは間違いない >>723
吉田は割といきなりだね、柳田が3年
大卒野手と高卒投手でだいたい出てくるタイミングは似たようなもんじゃないかな
まあ>>706や>>715と一緒で平均して相対的に見ると投手のほうが先に戦力になってる
周平ですら規定打席に入るのに7年かかったが中日の野手では別に珍しくない
投手でそれくらいかかるのは結構珍しい
即戦力投手ってのはたまにいるよね今年の森下もそうだし、いきなり2桁とかも高卒でも稀にでるし新人で最多勝とかもあるし、野手はなかなかいない、特にスラッガーはね
新人で20本塁打とか3割とか何年出てないだろうか、投手は今年も新人で2桁防御率1点代だからな、即効性に違いはあるよ 野手が投手ぐらい簡単に出てくるなら高卒スラッガーばかり人気にならん
自分で名前挙げてるのがリーグトップや名球会しかいいないの見たらわかるだろ
中日のフェニックスリーグ打席成績 選手名 長打率 出塁率
郡司裕也 .389 .455
石岡諒太 .357 .367
加藤匠馬 .313 .313
岡林勇希 .407 .355
武田健吾 .333 .353
高松渡 .227 .227
石垣雅海 .227 .261
伊藤康祐 .400 .333
三ツ俣大樹 .190 .393
藤井淳志 .143 .188
桂依央利 .143 .143
大野奨太 .125 .125
根尾昂 .375 .176
滝野要 .111 .333
溝脇隼人 .077 .077
野手の崩壊と投手の崩壊、どちらもありえるんだが野手の崩壊のほうが立て直す時間がかかる
投手のほうはいきなりエース級の活躍とかリリーフエースとか出る可能性があるが、新人でいきなり主軸を打って20本30本とかは基本的には無いしそうなるくらい育つのに数年はかかる
だから、主軸になる可能性のある野手を先に準備しておいてから投手のエースを狙うのが理想で野手のポジションに穴を作らないように先に先に準備をしておく必要もある
勿論、投手もサイクル早く人数も必要なのでどんどん良い質を入れていかないといけないが要は中日は投手に寄りすぎてるからもう少しバランス良くすべきってとこ
>>717
悔しいならデータだしてみたら?数値出さないとただのバカ扱いだよお前 根尾の場外弾をテレビで観たが、色々凄かった。
その中でも打球の速度。あまりに速くてカメラが追えてなかった。飛距離もすごくて、ホームからライトポールまでは100mだが、ポールとか関係なくはるか上空を通過して場外弾。
「スラッガーが真ん中の球を当てたのか?」と思うほどのすごいライナーだったが、インコースを上手くさばいて打っていた。さすが立石コーチ。
まあ根尾石川岡林は及第点だな
それ以外もソフトバンク水谷 楽天澤野と下位や育成でも地元野手は活躍してる
野手は基本地元出身でいい
宮下鵜飼鈴木 前川 阪口でいい
>>732
石川は石川翔ね、石川昂じゃなくて。あれこそ早く一軍で見たい。
いや、すでに出てはいるけど一年間一軍帯同してどうなるか見たい。
ストレートで凡打の山を築ける投手なんてそうそういない。変化球もエグいぞ。 野手の話してるんも分からんとは
おまえはフィリピンハーフか
もう高校野球もオフシーズンに入るから話題もないだろ
せいぜい年始の中スポで一面どうなるかぐらい
>>731
根尾の場外弾はすごかったな
フォームも変えてるね
いろんなサイトでも大絶賛されてた
あれがファールにならずに入るのがいい >>728
中日なんて野手育成に何年かかると思ってるのやら
まして使いやすい大社出の三拍子系じゃなく
クリーンナップ任せたい様な打者なんて >>737
その前くらいの試合で、解説だった片岡さんが「頭が動かなくなった」と言ってたので、俺も「来シーズンはやってくれるかも」と思ってたんだけど、あれを見て期待が確信に変わったわ。
去年あたりは簡単に三振してたけど、今年は一軍でも簡単には三振してないし、根尾本人が「一球で仕留める事」が課題だと言っていたんだ。
解説によると「根尾はあの球を狙っていた」と
言っていたが本当に仕留めた当たり。
しかも引っ張ったのに、センター側に寄ってくる当たりで、仁村監督が「あれは落合さんが求めていた打撃。教えられてできるものじゃない」と手放しだったそうだ。
とにかく色々凄かった。
個人的には、今季の中日の試合の中で最も興奮した一打だった。 >>739
インコースだけど早めに叩くのでなく、呼び込んで自分のタイミングで打ってたのもすごい。
相手投手が悔しがるのでなく「あれをあそこまで飛ばすのか?」とでも言いたげに、呆れたように見上げていたのも印象的だった。
あの打席一つだけで、来季が一気に楽しみになってきた。 根尾はもう少し時間がかかると思うが…
岡林の方が期待できるかな
守備が課題だが
>>730
お前が悔しいんたろ?
アホな理論ぶちまけてさw >>742
お前は投手よりや野手のほうが新人王とれるとか言っちゃうキチガイ君かw
死ねよキチガイ >>732
例えば仮に名古屋にすごい施設があったりして野手が育つ土壌があったとしたうえで野手地元宣言ならまだ理解できるが、ただこのところいい選手が多いからって野手は地元でいいって短絡すぎない?
別に関東出身でも柳田や誠也みたいなのいたら取って欲しいだろうが。
まあ来年に限っては結構揃ってるからそ地元の面子から数人取ってくれると嬉しいがな まぁ、でも今年優勝したのは投手力のある巨人とソフトバンクなんだけどな
投手の方が即効性があるという理論なら、投手揃えた方が早く常勝チームを作れるってことだよな
ナゴドだし
渡部も日比ハーフだしなんかロマン型に多い傾向だからスカウティングに影響してるかもな
>>743
どうせお前だろ、今川2位って連呼してた奴w >>748
野手のほうが早く戦力になりやすいとかいうバカは無知すぎるから他スレいってくれ >>748
いつものキチガイのアウアウカーじゃんお前w
今川2位とか言ってうざかったのはお前じゃんw >>746
チームopsは巨人がリーグ1位でソフバンも2位だよ。もちろん投手力は大事だけど優勝するためには打力も必要 >>705
そりゃ時間掛るわな。
周平は7年でようやくレギュラーだが
勝野は2年でローテ投手だし柳も3年でローテ入りした >>746
じゃあ連覇した西武はどうなの?
昔は打つだけのチームの優勝はなかったが
今は違う。
カープもそうだが優勝するためにはまず打撃アップが一丁目一番地だよ 根尾は2軍だとデカイのたまに打つ
1軍だと打てる
雰囲気すらない
まず体がペラペラで背も
低い
大宮東の山口や平尾
明徳の森岡タイプ
バット短く持つことから始めないとダメだ
根尾の強みは頭脳だな
2年めの今年ファームでは確実に成長した
こういう選手だからいずれ一軍で戦力として期待できる
周平みたいに7年も掛かることは無いと思う
最終系が見えないが鳥谷クラスかな?
根尾は座学では頭いいと言われてるが
野球脳は現実見れない馬鹿だってよ
森野によると
一軍の根尾は打てる気配が出てきたな
正面を突いてアウトにはなっていたけど良い当たりが出て来てこれならその内ヒットは出る
立浪福留の左打ちがチームに加わるとしたら既存の左打ちなんか変わるんかな
>>760
馬鹿と言うより頑迷なのだろう
柔軟性がない感じ
スポーツは考えるにしても反射神経がものを言うからな
熟考タイプの根尾はついつい悩んでしまう ま、森野さんは言うより前に現場で結果出してください。当時の二軍糞素材ばっかで気の毒だったけど
阪口1位とか言ってる人が多いが本気か?彼が打ったのってこの夏の県大会だけだぞ?東海大会3試合で無安打。
それ以前の大会でもたいして打ってない。
確かに逆方向にも飛ばす力はすごいがコンタクト能力が低い。守る場所もない。
勿論今後覚醒して1位クラスに化ける可能性はあるが現時点では上位候補でも何でもない。
>>766
現時点はあくまでロマン枠でしか無いよな >>757
DeNAの坂本。去年のドラフト2位で大卒。 何しろ昌平吉野とか西武に2位までに獲られそう。
野手上位は覚悟していかないととれない。
まずは、左腕で…とかだと2位にはもういない。
>>760
その現場で周囲が期待したほどの成果を出せなかった森野に言われてもなあ。 加藤から打ったやつなんて打つ前から雰囲気あった
バッターにとって一番大事
今年の佐藤も「今日は無理そうかな」って中でホームラン打ったりしたけど、4番に欲しい能力
そもそも外野守れるし
高卒外野はタイプで分けると阪口前川がレフト、吉野徳丸がライトだな
一人ずつ取れるのが打席の左右でも理想的に思える
>>766
ドラフトってこれまで見せた実力で決まるのではなくて、将来性を感じさせるインパクトなんだが
現に高校生では最右翼に躍り出てるが ドラフトまでどのくらい注目されるかわからんけど下位で欲しいところだよな宮下
即戦力野手は最後に三好だけ、福留をフロントが押しつけてくるとか大丈夫かこの球団
結果的に福留の代わりにクビになった選手がいるような状況になったら不憫すぎるわ
>>781
一番必要でしょ
即戦力投手が不甲斐ないから方向転換したんだよ 高卒投手持ち上げて蓋開けたら大した事無いんでしょそれで
お前らや現場の与田が何言ったところでこの球団の高卒投手信仰は変わらん
諦めて来年の畔柳くじ引きを涙目で見とけ
高校生投手は来年豊作年と言われるが、来年は高校生野手再来年は大卒野手が必須。
吉野と蛭間よろしくお願いします。
根尾がスイングできてきた
もう1軍セカンドで阿部と半々で使っていい
>>604
豊田大谷の平田って、この前ラジオで山本がルーキーの球を初めて見て驚いた人のうちの1人
あとはチェンと近藤だったので間違いなく逸材だったというこ 畔柳は藤島加藤レベル5位でしょ
ほかの高卒Pも球速詐欺ばっかで魅力ないな
>>610
平田とチェンは立ち投げが異次元の凄さだったらしいが、座ると異次元のしょぼさだったらしい
チェンはコツコツ修正して怪我してから復帰の段階で良い球がいくようになったが、平田は修正がきかなかったということ プロじゃ126キロくらいの衝撃のショボさだった平田なんかより
152キロ投げてた佐々木健一が残念だった
杉本コーチがだいぶ若手壊したと思う
>>657
監督によって球団が使う金は変わるわな
外人なら1人2000万3000万予算が増えりゃドミニカくじも当たり易くなろうて 来年のドラフトでは千賀滉大レベルの投手を二人取れ。
>>737
ドラフト時の瀬間中のホームラン動画を彷彿とさせる >>758
バットは持つ場所によって太さが違う
重さ、重心、癖を総合的に判断して太さも決めている
だから目に見えて持つ位置を変えたりはしない
少し変えたバットを使い分けるのはあるだろう 他球団のファンが来て煽るのは良いけどちゃんと一軍の試合を観てから言ってね。
観ないであーだこーだ言ってもすぐにバレる。
あえてどの投稿とは言わないけどね。
>>802
福井はもともと地元だろう。敦賀気比を除いて。 畔柳はスペック微妙だしいらんわ
1位阪口
2位吉野
3位高木
北陸は準地元っても実質的には石川福井富山の北陸3県だよな
特に北陸中日新聞発行してる石川だけ力入れてる気もするが
土田は滋賀の米原市出身ならほとんど地元
三好も名前に地元感がある
宮下くんは熱心な親衛隊がいるけどゴリ押ししないから好感が持てる
>>807
名前に地元感とか、さすがに無理がないか? 坂口はむしろ打てない中で数試合を必死で投げ抜いたことが評価できる
花咲野村もチーム事情で苦しみながらエース張ってたけど最後の甲子園でなんとか2本の当たりを打って成長した
守備走塁が微妙な分だけ体力と冬以降の成長で魅せてくれれば
俺も宮下欲しいな
そこまで上位使わないでも行けそうだし縁があるといいな
明日の開幕戦に投げる倉敷オーシャンズに来年解禁のドラフト候補いるよ確か
来年は地元愛知出身だと駒大の鵜飼がどれくらいの評価になるかだな
あとは名前忘れたが横浜高のキャッチャーで好素材のドラゴンズジュニア出身がいるらしいね
その二人は来年注目だな
>>774
阪口前川両どりだな
投手ドラフトは与田だけのせいじゃないけど
悲願の優勝するためにも監督更迭してでも取りに行くべきだよ >>810
現状昨年の元より阪口の方が上だろう
結局来年次第だな甲子園出なくても元みたいな例はあるからな 夏も甲子園出れないと練習試合と地方で打ちまくるまで行かないと中日は入札し難い…
>>796
佐々木、覚えている。
期待していたので故障したのは残念だった。 阪口も欲しいけど個人的には前川かな
動画見たけど何よりスラッガーの雰囲気あるよね
阪口より前川他球団に取られた方が後悔しそう
前川はアウトコース対応が不味くてそこにボール集めておけば3打数1安打単打1本に抑えられるスケールの選手だからな
>>825
そこら辺はプロで鍛えていけばいいんじゃないの?
厳しいかな >>826
指名はあるだろうしね
長所は打撃だし、
来田みたいな扱いの選手という位置づけで良いと思う >>828
それはない。地元の中日が3位までにさらう
今年の都市対抗三好補強にさえ選ばれてないんだだね
地元の評価もそんなもんなんだな・・・
外野の即戦力が福留だけだねんて・・・・ 前川は飛距離飛ばせるし何とか2位まで上がって来て欲しい所
スラッガーは2位までに抑えた方が良い
アスリートタイプではなくポジションが両翼で左投左打の高校生を補強ポイントにあげる球団はまず無いしどれだけ前川右京の打撃の可能性に惚れるかだよな
前川が3.4位とか言ってるやつは
各球団の最近のスラッガー偏重主義を知らんのかな
来年は高校投手が豊富なので、1位から外れる可能性らあるが、ぶっちぎりドベのヤクルト.オリックスあたりが2位で速攻指名してしまうだろ。
とは言っても今年の小深田や西川や一昨年の山下みたいな守れない走れないタイプはよっぽど打撃よくないと低評価だからな
前川がスラッガータイプで話しが進んでいることに?マークを浮かべる人もいると思うんだが
強いスイングで一二塁間だったり、ライナー性の打球が魅力の選手
>>798
ドラフト時点の千賀なら
ただし大卒以上の年齢でなく高卒でないと駄目だね 今のところ高校生では阪口が一番評価が高いようだが
ソフトバンクあたりは狙ってくる
>>835
育成選手を最低4人獲れって話じゃないの?w 前川は取らんやろ
守備足が不味いのはスカウト大嫌いやん
中日は前川みたいなタイプは指名しないぞ。
また前川なんで取らなかった?と指名された選手に八つ当たりするのが目に浮かぶ
>>841
この手のタイプは確かに獲らなかったが、この手のタイプで地元の候補っていたっけ?
しかも前川は中日ファンを公言もしてる
阪口鵜飼も含めてスルーの可能性もあるとは思うが、このタイプでも今までよりかは指名の可能性は一応高いんじゃないかとは思う
逆に言うと来年地元なのにこのタイプを獲らないならテラスが決定でもされない限りは永久に無いという事だろうけどね 多少身体能力に不安があっても現代野球はメカニズム指名も必要になってきそう。正しい身体操作、或いはそれに理解のある選手。今年で言う大道、木澤タイプ
前川の肩と足はかなりヤバめなの?
177cm88kg 遠投90m 50m6秒7
>>845
高卒支配下禁止令出てるから野村浜田で我慢しようぜ 郡司1年でレベル落ちすぎ。2軍でもたいして打てないレベルになってる。
>>851
レベルが落ちたんじゃなくて成長してないんだろ >>851
本人は守備守備守備守備言ってるな
コーチにだいぶ言われたんだろう
中日はそういうところがあってとにかく守備 石橋もスペだし捕手とらんかったのがなぁ
牧原ほしかったわ
しかし牧原とるなら2位しかないとか事実上指名不可能だよな
捕手で出るんだからまず守備をやるしかない
あのままなら捕手でレギュラーはない
今年も高卒捕手は取る段階ではなかったが、来年は入れ替えがあるだろうから即戦力か高卒かは郡司にかかる部分が大きい
1軍であんだけ打てなきゃ
スランプになるわな
杉山
小山コースだな
郡司とか佐藤・海野ならまだしも大学の時完全に格下だった広島のドラ5石原
てのに完全に抜かれてるよな。
来年の即戦力捕手は古賀が抜けてんのかな?
後は大阪桐蔭出身が高卒社会人の小泉含めて3人、大卒社会人は郡司の世代だから藤野と小藤か
守備守備うるせぇんだよなゴミ球団の分際で。良さを消すなよ
今川へったくそ 一発ならまだしも2連続でまずい守備 地元枠下位に甘んじるわけだ
大物ベテラン2人の行方どうなる
崖っぷちの福留、中日復帰熱望も与田監督が難色
内川は巨人、中日、ロッテが争奪戦か ヤクルトは恩師がカギ握る
現役続行を希望して今季限りで阪神を退団した、福留孝介外野手(43)の前途に暗雲が垂れ込めている。
移籍先として有力視される古巣中日では球団フロントと現場に温度差があり、補強の優先順位は同じく現役続行を希望してソフトバンクを退団した、内川聖一内野手(38)の方が高いことが分かった。チーム事情から二者択一を迫られるが、内川は複数球団による争奪戦の様相で、中日以上に太いパイプを持った競合相手もいる。左右の名打者2人は来季、どこのユニホームを着ることになるのか。
球界関係者らの話を総合すると、福留サイドはすでに水面下で中日に売り込みをかけている。プロ入りからメジャー移籍まで長年、主力を張って日本一にも貢献した球団だけに、フロント側からは好感触を得ている。
あとは現場がゴーサインを出せば決まりだが、与田監督がまだ首をタテに振らないのだという。
中日OBは「来季が3年契約最終年の与田監督は、何よりも結果がほしい。福留が名古屋に帰ってくれば営業面へのプラスは間違いなしだが、名古屋とは縁のない内川の方を獲りたがっている。純粋な戦力として評価が高いからだ」と話す。
チーム関係者は「獲るならどちらか1人。ウチは戦力外通告で余剰人員を整理したとはいえ、新入団選手に緊急補強への備えも考えると支配下枠はギリギリ。
左右両方の代打が不足しているので、2人とも抱えたいのが本音ですが、年齢のことを考えると…」と台所事情を明かす。
日米通算2407安打を誇る福留の実績は、通算2171安打の内川に全く引けを取らないが、やはり5歳の年齢差は大きい。中日への復帰がかなわなかった場合、頼りになるのは事務所のマネジメント力だ。
同じ事務所所属の監督が率いる楽天、ヤクルトが候補となるが、「事務所のパイプを使った形跡がみられない。福留は来季、本当に大丈夫なのか」と心配の声も上がっている。
今日栗林が投げるみたいだが結果如何では荒れるのかな
栗林厨の生き残りとかが
捕手として総合力あるのは木下と石橋だからな
次が桂だけど彼はもう無いだろう
他は極端だから正捕手で出続けるのは無理なんじゃないの?
俺はむしろ郡司は期待以上だったけどな
思ってた以上に守れるし、肩が弱いって訳でも無かったし
守備に難ありって評価だったのが10試合以上スタメン張って貯金作ってくれたものな
二軍の打撃ではやることないし俺も想像以上にやってくれたと思う
1 吉野
2前川or阪口
3投手
4投手
5投手
6 石川
吉野は評価上がる筈。
前川or阪口はファームの一塁手を守れると考え
石川は独立リーグ行くなら、1年で指名出来ますよね。
郡司は肩弱いのは承知で指名してるから使う方がどこまで我慢するかだな
刺す刺せないよりお前も走ってくるのかという場面が目立ったし
その分洞察力は高いから急いでコンバートするほどでもないなって印象だが
倉敷オーシャンも補強選手の2人も良かったわ JFE西から来た三好にも期待しちゃうね
石川翔はすごい球投げるね〜
怪我なく無事に来年いけたら1軍定着しそう
石川が出てきたらホント楽になる。梅津も頼むは。
スペックは侍JAPANコンビ。
数年野手中心の補強できる。
郡司の守備は一年目としては思ったり良かった。桂が出てきた時とかもっとひどかったし。盗塁も3-4回に1回刺せればいい。そんなに重要な要素でもない
打つ方はOPS.600くらいはいってほしかったね。選球眼は良いが、ミスショットがまだ多いかな
今日の栗林は勝野の縮小再生産みたいなピッチング 大学時からスルーしたのは正解だ
中日の三軍創設案があったが、中日にはフィットしなさそうだな。
ここで言う三軍とは、怪我をした選手や若手育成のための(試合をしない)三軍でなく、大学や社会人などと非公式試合を行うチームを言う。
三軍は、主として若手選手の試合機会を増やすために作られるが、中日には三軍を作って投げられる程も投手層が厚くない。
もし三軍を作るなら、育成で投手の頭数をかなり揃えなければならないが、今回のドラフトを見る限りそんな気配はない。
逆に巨人はかなり本気で三軍を充実させるつもりだな。
球場は阿久比あたりを使えば良いとしても、そもそも選手が足らなければどうしようもない。
>>873
石川翔は怪我さえなければ、現時点でエース級。
ストレートは最速で151km/hと、今時ではやや平凡ながらキレが凄く、ストレートで空振りや凡打が取れる。加えてスライダーも凄くキレる。
怪我さえなければ…。ほぼ毎年何か手術してるからなあ。来年こそはブレークして欲しい。 >>878
育成できれば栗林以上になれるポテンシャルだけど
栗林クラスの変化球を身につけるのは相当難易度高いけどね >>882
石川翔の球の空振りや凡打の割合が高いかは一軍の試合でしばらく投げて見ないことには分からんだろ 三軍は選手の質を上げるというより層を厚くするという意味での育成戦略だからね
巨人ソフトバンクのように毎年優勝争いできるレベルが見えるまではコーチや外人にお金かける方が無難
ある程度は数打ちゃ当たる戦法もやらないと、目論見通りにはいかないのがドラフト
それなのにスラッガーを毎年コツコツ1人以上貯めることもせず、眼力ないくせに指名した野手は必ず当たる、必ず育つ、必ず丈夫、という幻想を抱いて将来の危機に備えゼロなのがアホスカウト達
>>884
フェニックスで投げて成果を出してたよ。笠原よりよほど安定していた。
逆に笠原はもうダメかもな。チェンジアップの使いすぎで肝心のストレートが遅くなってしまった。
若松の二の轍を踏む気がする。 石川翔は山本由伸に弟子入りして怪我しないフォームに変更してほし
山本由伸も怪我対策で今のフォームにしたらしいし
誰だよ?梅津に延長十回を完投させて壊した、投手出身の無能な監督と投手コーチは?
これじゃあ石川翔が一軍に上がっても定着できないぞ。
>>882
たまに1イニングしか投げれない奴がエースとか夢も希望もねーじゃないか >>886
金が掛かり過ぎるのも問題だが
この地方は、そもそも社会人も大学もチームが少な過ぎる >>891
それは止めるよう説得しないと
球数は少しずつ伸ばしていかんと あの程度で壊れるやつがプロでローテましてやエースなんてとうてい無理だから
どんなに凄い球投げようと1軍で一定数投げれないと評価できないよ
トヨタのスタメン見てもセンターは徳本で、逢沢はライトだし、中村なんてそもそもスタメンじゃないというね
逢沢は最初から指名なんてあり得なかったな
>>898
JFEから獲られた野手自体2人しかおらんし完成度や野手歴考えたら鳥井の選抜も納得
それこそ18年ドラフト当時の梅津と栗林を並べて比較するようなもんよ >>886
これ
全く育成実績もビジョンも無いくせに
二十年間たまに取る野手の傾向、見る視点何も変えず 結果半端な野手一人育成するのに約十年掛けて、圧倒的な極貧打チーム作って何の反省も精査も無し 何も懲りて無いから評価使い野手一人取ったら仕事したつもりになって、後先何も考え無し 今年みたな投手乱獲じゃなくてバランスよく取ってくれよスカウトは投手しか見てないのか?誰だよドラフト前に野手の若返りが必要とか言ってたの
>>901
今年のドラフト取った選手はみんな期待出来そうで楽しみな選手ばっかりだけど野手が少ないってのが唯一がっかりした点だな
もう2人くらいスラッガー含めた野手取ってくれてれば大満足ドラフトだったわ あれだけ要望があった今川がドラフトの下位で名前あがったとしても何の意味もない。
見栄えの良いドラフト
なんてする必要なし。今年は野手が3位までに殆ど指名されてしまった。
>>903
今川が下位評価だったから駄目だったってならスラッガータイプの外野で笹川が上位評価だったんだから、その選択肢はあったって事になるやん >>694
三重から行った育成の子まだ楽天にいる? >>905
津田の出口か?
一昨年クビになってるよ >>895
あの貧打戦で下げ時も何度かあった中で替えないといかんよね
良いところまで来てたのにやり過ぎた
今年は100球までで次の回にいかないようにしてローテを守ることに慣れさせておけば良かったのだよ 蔵建て男@kuratateo
中日は、ここ数年凄く良いドラフトを繰り返しているから、その成果が出始めていると言っているけれど、やはり5年ぐらい良いドラフトを続けていれば、チームも自然とAクラスの常連クラスにまでは引き上げられるよなぁ。それが10年単位になったら、そりゃチームも毎年優勝争えるチームになりうる。
与田と仁村が二軍の野手は上げない、上げても使わないということで選手が伸びないモチベーションもあがらない
二軍は全然力を付けてないけど仁村は大丈夫か?解説の時は大丈夫大丈夫いってたけど
落合がいなくなってからは17年以外は成功してるが、15年落合ドラフトも実は良かったな
1位は今永推したのを純平にされてしまっただけだし
ただ、13年の4位の時にムネオが梅野残ってるので指名してくださいって言ったのを拒否して無ければ13年梅野、15年3位茂木でもっと強かっただろうがな
そもそも谷繁が映像見て桂にしたのが間違いのもと、佐伯の関連だからを疑われてたし
あの年は田中広輔もスカウトが推してたが即戦力リリーフが欲しい谷繁が又吉を2位にさせた
それでも京田を指名して阿部と木下が出てきたから最低限のリカバリーはできてるわな
木下がやっと出てきたけど、梅野も栗原も一番追ってたぐらい注目してたのにスルーした悲しさは残る
木下拓や阿部辺りだと梅野、栗原、茂木辺りと比べたら会心のドラフトという感じではないな。中日比ではうまくいった方だが、全球団の中では地味
結果論だけど14〜15はムネオが冴えてたって感じだな
13年 ムネオが田中広輔を推す → 谷繁が又吉ゴリ押しで取り逃がす
13年 ムネオが梅野を推す → 谷繁が桂に変更させる → 4位で梅野を指名してくれとムネオが嘆願 → 落合が拒否、阿智羅を指名
14年 ムネオが捕手で栗原を推す → 落合が高卒を拒否
14年 落合が阿部を推す → ムネオがショートなら遠藤でしょと推して落合が珍しく折れる
15年 清水スカウトが木下を激しく推す、ムネオは茂木を推す → 桂が送球イップスや度重なる故障で不良品案件の為、結局同い年の捕手木下を指名
15年 狙っていた西川が直前で消える → 代わりに昨年取りやめた阿部を指名
16年 阿部はまったく駄目(19年にブレイク)遠藤ショート失格でショートの上位で京田を2位指名
1(中)大島
2(遊)京田 → 田中
3(二)阿部 → 茂木
4(一)ビシエド
5(三)高橋
6(右)平田 → 栗原
7(左)福田
8(捕)梅野
逃した田中茂木梅野はいずれも中日打線の課題でもある四球が選べる選手で代わりの京田阿部木下が四球が選べないだけに勿体なかったなと思う
このボタンのかけ違えは元を辿ると全部谷繁が悪くて落合が一応リカバリーした形になってるが栗原とか逃してるし、ムネオが全部やったほうがチームは強かったかもな
ムネオに全部まかしたら腕しなる系の高卒右腕ばかりになりそう
谷繁は小林の代わりを2位で欲しがったアホだからね
石田が取られた後でも左腕にこだわって浜田は当時から批判しかなかった
さすがにあそこまで活躍しなかったのは浜田も悪いが
金輪際チームに関わってほしくない
来年は即戦力の左投手、本当ならば今年早稲田の早川が欲しかった。
来年は筑波大の151km左腕の佐藤隼輔を指名して大野に続く左の先発投手になってほしい。
宗男ドラフトだったら、2016年の2位は京田じゃなくて京山だったろうな
巨人ファンですら「沢村賞は大野で決まり」と言っているのに菅野が取ったらおかしいわな。
都市対抗来年候補ことごとく微妙やなぁ。今年指名された選手は関係無いし
>>926
森繁監督の要望で1位と2位のどちらかは野手という話になった そうか、神宮大会の優勝旗返還は中京大中京だったな。忘れかけとった。
>>927
日通添田とどっかの補強選手で呼ばれたJR四国水野は気になる
こいつら嵩張っているショートの選手だけど、なんせ打てるからな >>933
指名あったかは分からんが添田早々に社会人入り報道出たしなぁ 添田はバッティングが天才と変態だからな
1位でも欲しいくらい
添田は似た体格の福田や糸原よりバッティングは良かったな
四球も選べて三振しない
個人的には今年のドラフトには満足している。
特に土田と福島には期待してる。
三好も2.3年後くらいには手出来そうな予感がする。
だから来年もスカウトに任せるよ。
社会人は元々試合数少なかったりするのに来年もどうなるかわからないから社会人野手プッシュしにくいかなぁ
ピッチャーは投げてるボール見たらわかりやすいが
二遊間は最近ガタイいいやつ指名されてるから添田はどうかねぇ
京田FA阿部高齢化を見据えるにしても
>>916
中村祐太、岩下あたりは指名したかもって感じだとは思う
>>923
13年の時点で田中を獲ってる流れになるから2位は投手だろうけど、中塚だったかも
13が1位鈴木2位田中3位梅野、14が1位山崎もあったかもで2位が栗原3位岩下、15は1位2位そのままで3位茂木、16は1位そのままで2位が京田じゃなくて中塚とかちゃうかな
中位以下に中村祐太、関根、岩下、堀内、植田海とかの指名が落合が指名する社会人軍団に代わってあったかもな、祖父江は地元だからかわらず指名されてたかもだが福の指名は無かったかもだし阿部は指名してないだろうな >>936
打席でピッチャーのリリースの瞬間でどんなボールが来るか分かるらしい >>943
それは天才の一部に含めて構わないのでは?
いや別にいいんだけど、言葉の響きがなんともw
まるでいかがわしい趣味でもあるような… 宗男が見ているのか、ならばはっきり言わせてもらう
こんなに華のないチームにしたのは30年近くも仕切っていたからだ
似たような選手ばかり集めやがって
>>934
基本的に日通はプロ待ちに内定出さないからな
指名洩れ後に入った例はあるけど >>932
吉野はガリガリで広陵中村クリソツの金属打ちタイプだね でも何となくだけど添田はドラゴンズが指名しそうな雰囲気ある選手だと思う
まあ実際にするかは分からんけどもしかしたら指名あるかも
>>932
コレ見ただけでも吉野はいらない
宮下はわからんけどこの動画では特に悪いところは見当たらんかった >>947
桐蔭みたいに、完璧に出来上がった体での実績ではない。こう言うの逃して後で悔やむのがオチだ。
分かりやすく言えば千賀 >>909
与田が使わねえのを仁村のせいにされてもな
二軍て活躍してるなら二軍監督の役目は果たしてるだろ 一軍に上げろ上げろと地元からむとうるさいのがいるな。周平の時は言わなかったクセに。
あと、京田、平田は優秀だったと言うことな。
>>951
二軍からの推薦があってやっと一軍監督が検討するんでしょ
二軍でやらせたいことがあるとか言ってなかなか上に上げない
そして井領、遠藤、武田が不動の一軍 >>932
宮下かな打撃に悪い所が無い候補には入ってると思うよ >>954
宮下はアウトステップして振り切るプルヒッターだからあのリーチだとプロの外角スライダーにはクルリンパだと思う。 まず何も選手として被ってない吉野と宮下を比べる必要性を感じないんだが
何の意味があるの?
>>955
踏み込んで右打ち出来るようなら指名しようジュニア出身だし1位で競合するレベルじゃないしね来年も甲子園無いのかなー 宮下は旧チームではちょこちょこショートやってたからセンバツで大阪桐蔭の3番ショートやれてたら人気でるよ
吉野は外野で外様だから平田ぐらい成績残さないと中日指名はないな。通算70本、甲子園1試合3発、U18四番とかね
まあ現実は永廣くらいのレベルだね
大阪桐蔭の量産タイプ
>>948
添田の指名順位予想って難しいよな
能力的には1位でも申し分ないけど >>952
今年ずっとうるさく言ってた石垣って地元だったっけ? フェニックスで自分のスイングをやらせるというテーマらしいがここまで酷いと育成以前の問題だな
>>966
全体的な話。作戦とか特に立てずやってるらしいから当たり前のように盗塁死したり当てに行くだけで四球も無くショボいスイングになりがち つまらんから来年の予想(半願望)
一位佐藤(筑波大) 二位阪口 三位前川 四位山田(JR東日本) 五位鵜飼(駒大) 六位中田(星稜)
育成田村名電)
地元狂いは意味不明だが、来年は良い選手が多い。ただこういう年に限って、地元回避したりしそう。
来年高卒投手大豊作だが、何故か今年馬鹿みたいに取ってるし。
というわけで四年連続地元高校生は無いと思い、佐藤一位。今年早川回避して来年それより落ちる佐藤取りに行くのも中日クオリティ。
高卒左外野三人も取るわけ無いのだが、前川と桐蔭宮下はドラjrだしどっちかなら前川(現実は内野の宮下優先するだろうけど)。
星稜中田は是非取って欲しい。まあ実際こういうフルスイングするタイプ、時代錯誤な中日スカウト絶対取らないけどね。
偏ってるし、絶対こんな指名しないけど、
そもそも現有戦力が偏り過ぎてるし、毎年の指名が投手に偏ってばかりなんだから
こんな感じのドラフトがたまには必要
どーせ戦力になるのは限られてるのだから
はなからショボイ選手ばかり指名する球団は、単にやる気ないだけ
最近の桐蔭に魅力感じなくなってきた。
破天荒な部分持った選手がいい。
プロは高校野球と違いそう言う場。
NTT東日本みたく走攻守手堅くまとまった奴ばっかだよな
今年大学4年の大阪桐蔭OBの中山吉澤永廣なんか全員そんなタイプで全然見分けがつかん
来年4年世代って根尾中川山田辺りが既に目立ってた世代だな
宮下はもっとガッチリしてスラッガーになってほしいなショートやるよりファースト、サードやって中村二世のがいいな
梅津じゃなくて栗林取るべきだったか?無事これ名馬よ
100回記念大会の根尾世代に賭けてたから、99回と101回の世代は割食うしそんな本気出して集めてなかったんじゃなかった?
今年だと珍しく社会人に行った小泉が根尾世代だな
吉野しょぼすぎ
これプロどころか大学も無理だろ
すげえ頭悪そうな打ち方w
今年は吉野と宮下で比べるのか?
吉野より宮下が先に指名される可能性欠片もないぞ
>>974
泉口とエースだった徳山以外は確かにそんな感じかもしれん >>979
投手もかなり微妙だぞ。松浦は辻内のスモール版だし関戸なんかノーコンの上畔柳よりスピードも切れもない。 小泉は辻本の壁を越えられずに社会人で野球人生が終了するだろう
>>983
ドラジュニかは知らんが、前川は三重県出身。 ソフトバンクに勝つには石川と根尾と石橋と岡林と石垣と土田だけでは厳しいな
来年飛ばせる打者2人は指名したいね
捕手 石橋 郡司
一塁 外国人
二塁 阿部 → 根尾
三塁 高橋 → 石垣
遊撃 京田 → 土田
左翼 福田 → ?
中堅 大島 → 岡林
右翼 平田 → 石川
京田と周平は暫くいけるし、打てる外野手が欲しいよな
少なくとも石川はライトにしたほうが良いと思うけど
清水聖也プロ来るかなぁ 大学時代ケガしながら結果残して社会人でセンターやりながらまた結果残すのは近本っぽい
lud20220211095008ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1605159492/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021年中日専用ドラフトスレ5位 YouTube動画>7本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2025年中日専用ドラフトスレ5位
・2023年中日専用ドラフトスレ5位
・2022年中日専用ドラフトスレ5位
・2018年中日専用ドラフトスレ5位
・2020年中日専用ドラフトスレ5位
・2020年中日専用ドラフトスレ55位
・2019年中日専用ドラフトスレ5位
・2017年中日専用ドラフトスレ5位
・2020年中日専用ドラフトスレ56位
・2019年中日専用ドラフトスレ5位
・2019年中日専用ドラフトスレ50位
・2021年中日専用ドラフトスレ4位
・2021年中日専用ドラフトスレ8位
・2021年中日専用ドラフトスレ3位
・2021年中日専用ドラフトスレ7位
・2021年中日専用ドラフトスレ2位
・2021年中日専用ドラフトスレ6位
・2021年中日専用ドラフトスレ1位
・2021年中日専用ドラフトスレ4位
・2021年中日専用ドラフトスレ9位
・2021年中日専用ドラフトスレ6位
・2023年中日専用ドラフトスレ9位
・2024年中日専用ドラフトスレ9位
・2023年中日専用ドラフトスレ6位
・2022年中日専用ドラフトスレ8位
・2023年中日専用ドラフトスレ3位
・2022年中日専用ドラフトスレ4位
・2022年中日専用ドラフトスレ2位
・2023年中日専用ドラフトスレ7位
・2017年中日専用ドラフトスレ3位
・2023年中日専用ドラフトスレ4位
・2022年中日専用ドラフトスレ7位
・2022年中日専用ドラフトスレ3位
・2021年中日専用ドラフトスレ22位
・2021年中日専用ドラフトスレ11位
・2021年中日専用ドラフトスレ41位
・2021年中日専用ドラフトスレ30位
・2021年中日専用ドラフトスレ37位
・2021年中日専用ドラフトスレ13位
・2022年中日専用ドラフトスレ15位
・2020年中日専用ドラフトスレ25位
・2021年中日専用ドラフトスレ15位
・2021年中日専用ドラフトスレ37位
・2021年中日専用ドラフトスレ18位
・2021年中日専用ドラフトスレ17位
・2021年中日専用ドラフトスレ20位
・2021年中日専用ドラフトスレ19位
・2021年中日専用ドラフトスレ21位
・2021年中日専用ドラフトスレ46位
・2021年中日専用ドラフトスレ25位
・2021年中日専用ドラフトスレ39位
・2021年中日専用ドラフトスレ45位
・2021年中日専用ドラフトスレ25位
・2021年中日専用ドラフトスレ35位
・2022年中日専用ドラフトスレ6位
・2022年中日専用ドラフトスレ1位
・2016年中日専用ドラフトスレ9位
・2017年中日専用ドラフトスレ2位
・2023年中日専用ドラフトスレ9位
・2017年中日専用ドラフトスレ8位
・2025年中日専用ドラフトスレ4位
・2023年中日専用ドラフトスレ2位
・2022年中日専用ドラフトスレ9位
・2023年中日専用ドラフトスレ8位
・2023年中日専用ドラフトスレ1位
18:38:28 up 22 days, 19:42, 0 users, load average: 11.85, 16.48, 13.55
in 0.11139893531799 sec
@0.11139893531799@0b7 on 020508
|