◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【UTAH】ユタ・ジャズ Part44【JAZZ】 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1534502456/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【UTAH】ユタ・ジャズ Part43【JAZZ】
http://2chb.net/r/basket/1520942229/ 次スレは
>>980 が立てて下さい。
★次スレは「本文1行目行頭」に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入力して立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
UTA 57-25 ミッチェル SMVPトップ3候補 スナイダー COY ゴベール DPOY アレン ルーキーチーム
ルーキーはゲイリートレントJrが欲しかったんだよな あれは良いアウトサイドシューターだよ
ユタのシステムではウイングもゲームメイク力が求められるけど、トレントはどうなのかね? 単なるシューターなら合わないと思うけど
ルール改正で速攻をファウルで止める戦術が使えなくなるっぽい? UTAにとってはかなり痛い変更じゃないか、マジで ORの後のショットクロック14秒案とか、リーグはとにかく高速化を進めたいのか
高速化すればするほど守備で圧殺するか3Pを多用することが重要視されるし一概に悪いともいえないな
>>27 相手をのらせないように徹底してファウルで止めるUTAのやり方が
有効に働いてたのにもうできないのかよ、と思った
それに変わる新たなプランが上手くいけば別にいいんだけどね
1989年のコーチKのモーションオフェンス解説動画に大学時代のスナイダーが
出てるのを発見したというのがTwitterで話題になってるな(3:40あたりから)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 声や口調や癖が今と全く同じでクレイジーだとか、見た目が怖くなる前の時代だとか、
女性からはかっこいい・cuteだとかいう反応
そのすぐ後にはチームメイトのダニー・フェリーも登場してて、誰かに似てると思ったら石原良純
フッドとジョジョというshotmakerがいなくなりOFが悪くなると思いきや、
トレード後にOFのデータが向上しているというSL tribuneの記事がおもしろい
https://www.sltrib.com/sports/jazz/2018/08/28/when-it-comes-generating/ トレード後、OFレーティングが1.8点アップ。
ショットクロック残り7秒以下のFGAの割合が減った。
トレード前21.8%、トレード後19.2%。
DFが4フィート以内にいるアウトサイドショットのアテンプトの割合が減った。
トレード前10.5%、トレード後9.1%。
(トレード後の数字はダントツでリーグ1位の少なさ)
西のライバルチームと比べてタフショットを決められる選手が少なくトレード後はミッチェルのみになったが、ボールを止めがちでアシストが上手いわけではなかった2人がいなくなり、タフショットを減らせた。
2人のshooting talentを失ったことに対して、
チームオフェンスを遂行してより良いシュート機会をつくることで対処し
最終的にマークされたシュートアテンプトがリーグ1の少なさになった。
DFについてはトレード後、OF以上に向上した。
という内容。トレード上手くいって良かったな。 フッドが抜けたら得点力不足が…とたしかここで言われてたし自分もそう思ってたけど、 前よりボールが回るようになったりと良い面の方が多かったようだ。 オープンショットを多く生み出すシステムはスター選手が来ないユタにぴったりだと思う。 ルビオのシュート%が改善した一因なんだろうね。
>>30 すげえ分析だな
このシステムの上でさらに、決定力のあるフォワードが1人いれば優勝候補に文句なしだと思う
一昨年?のジョジョはカッコ良かったけどなー アイソージョーのクラッチタイムは頼りがいあったけど、さすがに歳だし仕方ないか
>>32 決定力のあるFなんてなかなか取れないし、現有戦力の底上げで対応するしかないね。
フェバースのコーナーの確率向上、
ダンテの成長、セフォローシャの復活等々ポジティブな要素はかなりありそう。
どのように使われるかわからないけど、個人的にはアレンに期待。
>>33 ジョジョがいなかったらPO1回戦突破できなかったと思う
めっちゃ感謝してる
まだチーム決まってないよね?
このまま引退とかあるのかなあ、それはちょっと残念
フッドもなかなかCLEと契約しないな
CLEは長期契約を望んでて、フッドは短い契約が良いから決まらないみたいだが
もう暫くは話題がないな。 JAZZの流れるようなOFとタイトなDFを早くみたい。 特にOFは熟練度が上がってどうなるか楽しみではある。
>>34 アレンはサマリで見せたゲームメイクやアシスト能力に期待してる
大学2年まではスコアラーだったそうだからベンチの得点源にもなったらいいな
3・4年時はPG的な役割に変わったというのも、両方経験できていて良いと思う
4年間大学にいたからこその成熟度に期待
弱点という評価をされているDFが、どの程度なのかが心配だけど
オフの動きの少ないこの時期に2k出してくれるのは正直ありがたい 出来がいいかは別として
ディアウ引退か。お疲れ様 デロンは引退宣言しないのかな しないままフェードアウトか?
ピザになった後でも、十分いい選手だったね、ディアウ。 あと2年早くユタに来てくれていたらな・・・
The Utah Jazz are set to start training camp for the 2018-19 season on Tuesday, Sept. 25th. Media day is set for Monday, Sept. 24th. 日程が出たね。ミッチェルの2年目の成長はどうなるかな。楽しみだ。
セリーナウィリアムズってクラウダーにクリソツだよね
>>42 そう思ったことはなかったが、言われてみれば確かに似てるな
イングルスがすごいという記事
https://pickandroll.com.au/heres-why-joe-ingles-is-one-of-the-best-shooters-in-the-nba/ 昨季RS中の3PAが464本で、そのうち444本(96%)がオープンもしくはワイドオープン
NBAに来て4シーズン、RS計328試合のうち324試合に出場
(同期間にイングルスより多く出場しているのはウィギンスのみ)
2015年12月から222試合に連続出場中(これは別のところでも見たけど、リーグ4位くらいだったはず)
96%がオープンorワイドオープン3Pってのに驚いた。
本人の状況判断能力が優れているのと、チームでオープンをどれだけ作っているかというすごさ。
ちなみに昨季のイングルスの3PMのうち65%はミッチェルorルビオのアシストだったそうだ。
怪我しないのも素晴らしいな。
今のチームはスタメンの誰が欠けても厳しいくらい絶妙なバランスと役割だよなあ イングルスが敵からするとウザすぎてファンになったクチだからこの凄さはよくわかる
エクサム&セフォローシャの復帰。 目立たないけどオニールの成長。 ローテーションをどうするか悩む位層の厚いチームは少ないと思うけどね。 ゴベールが離脱するとヤバそうだけど、 POでフェイバースが見せた戦い方でなんとか繋いで行けると思う。
>>45 俺もOKCファンだけどウザすぎて昨季から注目してるわ
ほんと仕事きっちりこなしてウザくていい選手ですわ
LACにカットされたイングルスがLAC倒したシリーズでは、他所ファンでも好きになった人多いと思う ヒル、ヘイワードとのバランスバッチリだった上、新チームでもすぐにアジャストしたからなあ NBA経験の少ないベテランなんて本当にすごい
GOATスコアラーKDを止められるかな?(^ω^) ユタ・ジャズ(^ω^)
SIプレイヤーランキング100
https://www.si.com/nba/2018/09/10/top-100-nba-players-2019-lebron-james-stephen-curry-dirk-nowitzki 14位 ゴベール
34位 ミッチェル
51位 フェイバース
56位 イングルス
57位 ルビオ
ゴベール思ったより高い。ミッチェルは来年もっと上がってるかな。
スターター5人全員60位以内に入っているのはUTAとBOSだけだって。BOSの方がずっと上位が多いけど。
でもリーグでスターター150人いると思うとバランスいいんだな。
>>50 昨季の成長っぷりからルビオもうちょい上がるかと思ったけどそうでもないのね
得点力あるPGが主流とはいえプレイメイク力は貴重だと思うんだが
「NBAのアドバンススカウト(相手のプレイコールを読み取って照合する人)達の話」という
記事によると、スナイダーのコールは複雑で解読するのが大変なんだそうだ。
https://clutchpoints.com/jazz-news-advance-scouts-think-quin-snyder-play-signals-toughest/ 「観察するのが最も大変なコーチは誰かとスカウト達に聞くと、返ってくるのはスナイダーの名前ばかり。
西のあるスカウトは言った。“彼の動作の中で、どれがサインなのかを理解することさえ難しい。
それからユーロのあらゆるプレイを使ってくるんだ”」
「彼のコールは別の言語の様で、その独特な動作の多くは簡単に解釈することができない」
あるスカウトはこうツイートしてる。
「NBAのコーチとアドバンススカウト達が、備えるのが一番難しい相手はスナイダーだと言うのを聞いた。
彼はリーグ中からとてもリスペクトされているトップコーチだ。
ジャズのプレイブックには様々なセットやカウンターが多くあり、止めるのが非常に難しい」
ユーロのプレイを使うという件について。
http://archive.sltrib.com/article.php?id=4542730& ;itype=CMSID
https://sports.vice.com/en_ca/article/wjx4wy/quin-snyders-russian-detour-made-him-one-of-the-nbas-top-coaches スナイダーはずっと前からユーロリーグに興味があり常にチェックしていたそう。
さらにCSKAモスクワでメッシーナの下でACをやった経験が大きいようで、
そこでメッシーナやバルセロナ等のヨーロッパの強豪からたくさん学んだと言ってる。
状況判断をしながらボールが回り選手も動き回るユーロのバスケを実際に行って体験した事で
それを正しく行えば止めるのがどれほど大変かがわかり、
行く前より更に高く評価するようになったんだそう。
スナイダー
「ジャズがやっていることの中には、ユーロから取り入れたことがたくさんある。
それらは新しいことのように見えるかもしれない。
でもそうではなくて、誰かが他の国、他の大陸でやっていることなんだ」
「世界中で新しいアイディアや手法が次々に生まれている。
しかしNBAでは、それらを実際に体験したり見たりする機会がない。
NBAは自分たちがやっていることにばかり集中しているから」
ユーロでのコーチ経験があるHCってあまりいないよね、それが良いんだろうね。
公式にデロンとスローンの写真が出てるけど、今年の初夏に会ってお詫び?したとか あの出来事はこれでもう終わりという感じになったらしい まあ良かったな
>>55 辛い出来事だったけど和解がなってホッとした
しかしスローンよくアリーナにきてたけど確かにあまり具合良くはなさそうだったな
>>56 試合観戦に来るのは、たくさん社会参加させた方が良いと医者か誰かに勧められて、
奥さんがなるべく連れ出してる一環らしい
認知症を進行させないためということなのかね
現役HC時代は年齢の割に凄く若く見えたが、引退すると一気に老けるな
そらまあ勝負の世界から離れたらね 老け込むのは仕方が無い しかしMINやSASのゴタゴタ見てるとこちらは平和で良いね
デロンが最後一年 ジャズでプレーしてほしいと望んでるわ。
自分はプレイまでは望まないな 試合前かハーフタイムにでも、デロンとスローン呼んで本人達の口から和解したって話してくれたらいいと思う 現地のファンはデロンに謝ってほしいと思ってそうだから、目の前で謝罪もすれば地元民の気持ちもスッキリするかも
デロンに限らずだが、 自分が強い立場の時にはワガママ言って出て行って、 どこからも声かけてもらえないようなポンコツになってからホームタウンとか言って戻ってくるやつは大嫌い プレイなんか言うに及ばず、存在自体無かった事にしてもいいと思うよ
プレイに関しては微妙だと思うがジャズのユニフォームで引退させてやりたいとは思う 色々意見はあると思うが、実現すれば自分にとっては・・・と言うか地元ファンにとっても 放蕩息子が帰ってきてくれたようなモンだろう
デロンはユタで一時代を築く活躍をし たから存在自体なかったことにするのはかわいそう なかったことにしてもいいのはコービンだよ つい最近、Twitterで現地ファンがコービン時代をthe dark timesと表現していて吹いてしまった スローンとスナイダーの間に誰かいた気がするけど思い出せない、とかもあったし、ネタ扱いされてる様子
今期のUTAはスタメンの誰かの長期離脱無ければ相当いい順位いけると思う
>>66 同意。だがオニール・クラウダーも重要だと思うのでスタメン+その2人の離脱がなければ、かな
>>65 俺はスローンのように引退までユタにいてほしいと思ってる。手放したらダメな人だと思う
オフのネタがなさすぎてスナイダーがユタに来る前のインタビューとか読んだんだけど、
バスケと関係ない仕事の面接に落ちたのがきっかけで、一番楽しいと思えるバスケのコーチになろうと決めたらしい
しかもその時、ちょうどDUKEのACが辞める所だったので後釜としてACになれたとか
面接で落とした人に感謝したい
クラウダーはオープンスリーをもう少し決めてくれればなあ
>>67 スナイダーに対して大都市の人気チームが大型契約提示してこないか不安だな
スナイダーの話詳しく聞かせてくれていつも助かってます
スナイダーの話聞いてるとコーチライセンス取りに行きたくなってくるw
補強とか全く聞かないけど新たに加入したのって誰かいたっけ?
ESPNにルビオに関するとても良い記事が。
「今季、最も興味をそそる6人の選手」って記事でルビオが最初に挙げられてる。
http://www.espn.com/nba/story/_/id/24736975/zach-lowe-andrew-wiggins-boston-celtics-lineups-most-intriguing-players 落胆させられる敗戦をした1/22@ATL戦の試合開始から約3分、ルビオはレイアップを外した。
彼はそこまでの5本のFG全てを外していた。スナイダーはルビオをベンチに戻し、
話をするため隣に座らせ、そこまでの5本は決して良いシュートではなかったと示した。
ルビオは「俺はオープンだった」と反論し、45秒でコートに戻された。
その日の敗戦で、UTAはシーズン最悪の19勝28敗になった。
翌日デトロイトのホテルに到着して、
スナイダーはルビオと他の2人の選手と一緒にエレベーターに乗った。
スナイダーは昨日の試合を見返したとルビオに言い、あの5本のシュートは問題なかったと認めた。
他の2人の選手にも聞こえる所で彼がそれを伝えたのは偶然ではない。
ルビオも他のチームメイト達も、それを聞く必要があったのだ。
ルビオ「彼はあれで俺に自信を与えたんだ」
次のDET戦の残り5分半、ルビオは目の辺りを切った。普通はUTAのトレーナーが傷口を縫うが、 そうすると試合には戻れなくなる。ルビオは試合に戻ると主張した。 彼は気分が良くて自信があったし、UTAは試合に勝たなければならなかった。 トレーナーは粘着性物質で一時的に傷口を塞ぎ、彼が試合から抜けた時間は2分にも満たなかった。 そしてUTAはOTでDETを下した。そこから1ヶ月間、UTAは一敗もしなかった。 あの夜のルビオのタフさがチームを奮い立たせた事を、チーム内の誰もが覚えている。 それと同時に、ルビオは彼がそうなれると誰も思わなかったものに生まれ変わった。 もう一人のボールを支配する素晴らしい選手(ミッチェル)と並んでプレイする、ハイブリッド・プレイメイカーに。 ルビオは最初、全員に平等な機会があるUTAのOFにアジャストするのに苦労していた。 イングルス「その頃の奴は俺に言ってたね、“俺は毎回自分でボールを運ぶのに慣れてるんだ”って」
しかしルビオは、ボールをシェアする事が自分の弱点(ジャンプシュート)を隠してくれると気が付いた。 ミッチェルがコートの片側でP&Rから攻撃を始めると、DFは全員そちらに意識が向く。 そして彼がルビオにパスを振ると、DFはしばしば慌てて向かってくるため、 ルビオはパスを受けた時点から有利な状況になれたのだ。 イングルス「俺達のチームの良さは、誰がシュートしてもいいというところなんだ」 DFの混乱を招くため、スナイダーはより複雑なこと、 ルビオとミッチェルがお互いにスクリーンをかけ合うプレイなどもさせた。 ルビオ「そういうのが本当に助けになった。 以前は、最初に自分がP&Rを始めてチームメイトのためにクリエイトする事に慣れていたけど、 今はチームメイトが俺のためにクリエイトしてくれるし、それから俺もチームメイトのためにクリエイトできるんだ」
>>74 の記事の続き(後半)
UTAのシステムは、賢い選手達が小さなアドバンテージをだんだん大きくしていくことで成り立っている。
アドバンテージを広げられるか、それとも単にキープするだけか、その差はしばしば微妙なタイミングによる。
そこにルビオの類いまれな能力が隠されている。
穴を広げるチャンスがあると感じると、彼は大半のPGより早いタイミングでパスを出す。
平凡なパスを有り得ない角度から出すのだ。それは相手に最大限のダメージを与えられるタイミングだ。
彼が恐らくリーグトップのノールックパサーであることに、実用的な価値がある。
ユタでの不安定なスタートは、高いBBIQを持つルビオと、BBIQを必要とするシステムの融合へと変化した。
しかしそれは、ルビオが自らシュートをもっと狙わなければならないということを
受け入れたからこそ上手くいったのだ。
そのために彼は、シュートに対する自信を高める必要があった。
ジャズは彼がキャッチ&シュートの3Pを無難な確率で決めることを望み、
シュートの軌道を緩やかに変えられるよう手助けをした。
彼はTORでのゲームウィナーを含め、38%の確率でそれを決めた。
コーナー3Pも35%の確率で決めた。
それだけでなく、彼は積極性と堂々とした態度を見せた。 巧みなクロスオーバーやヘジテーションドリブル、スクープショット等。 UTAは長年疑問視されていた彼のフィニッシュを改善するための手助けをしたのだ。 ルビオ 「そういうプレイは前から自分の中にあったけど、以前は単に怖かったんだ。理由すらわからないんだけど。 俺の頭の中はいつもこうだったから。“正しいことをするんだ、間違いはするな”」 DFはルビオのシュートを以前より警戒するようになり、彼のパスコースは更に空くようになった。 UTAがルビオに威勢の良さを与えたように、彼はリーグで最もペースの遅いチームにスピードをもたらした。 UTAはペースのランキングで徐々に順位を上げた。 彼らの試合を締めくくるスモールボールラインナップ(ルビオ・ミッチェル・イングルス・クラウダー・ゴベール)は、 NBA.comによると、リーグで最もペースの速いチームとほぼ同じペースでプレイしていた。
努力は認めるけどTwitterでやった方がいいよキミ
話題ないんだしいいだろ、貼ってくれどんどんありがとう
ポイントガードの育成を任されていたイゴール・ココスコフの代わりにラウル・ロペス。 これは胸熱。
ロペスめちゃくちゃ懐かしいな まだ繋がりがあったのか
ラウル・ロペスが加わってうれしいなー! プレイヤーとしては怪我でダメだったけど、コーチとして頑張ってほしい
積極的にユーロのスタイル取り入れてんな、スナイダーがNBAのスタイルとどう融合させるのか楽しみ
ロペスは新しくACになったFotis Katsikarisの下でプレイしてたのか いろいろ繋がりあるのね
ロペス懐かしいな、ドラフトされたのもう17年も前なのか
MINでKATを1年目から担当してた育成コーチのVince Legarzaって人も加わったそうだね
KATとすごく親しかったけどこのオフに解任されて、KATが何も知らされてなかったってのがニュースになってた人
>>79 Twitterの馴れ合いが嫌
ウザかったら華麗にスルーでよろ
>>88 NGしたいからコテハンつけてくんね?
現地ニュースを自分で追ってる人間にしたら長文コピペ乗せられても邪魔なんだわ
逆に読みたい人もいるだろうからキミがコテハンつけてくれるのが一番ありがたいんだがね
>>89 引き続き自分で追ってればいいじゃん
ちょっとなにいってるのかわからないっすね
>>89 長文の時だけ名前欄に「長」って入れるからそれで対応してくれ
よろしく
プレシーズン、wildcats戦と36ers戦は放送ないの?
>>94 地元のテレビでは放送しないけどリーグパスでは見れる、とか書かれてるから見れるっぽい?
>>94 明日の予定みたらリーパスはwildcats入ってたよ
メディアデー以降のコメントいろいろ。ソースはいつもの地元2紙&番記者のTwitter&公式 ダンテ 「もちろん、俺の好みはPGでプレイすること。 それが今までやってきたことで、ここまで自分を連れてきてくれたものだから。 でも俺は背の高いガードで、1番から3番まで守れる。1から3番でプレイできたら良いと思う。 シーズン序盤のどこかで、俺・リッキー・ドノバンが一緒にプレイして、 どうなるか見る機会があったらいいね」 ルビオ 「今年は、俺はシステムを全て理解しているという感じ。去年とは違う段階から始められるんだ」 特に助けてくれているのはクラウダーとミッチェルだと言ってるアレンのコメント 「みんなが助けてくれるから、今はとてもスムーズにアジャストできているよ」 アレンについて、イングルスのコメント 「彼のことは全然知らなかったけど、プレイの仕方をわかってるね。大学に4年いたからなのか、 それとも単に彼がそういう奴だからなのかはわからないけど、正しいやり方でプレイしてる。 ハードにプレイするし、彼の勝利への情熱、競争心は物凄くハイレベルだよ。 彼はここに来てから、すぐにコートに出てプレイできると示してる」
アレンについて、スナイダーのコメント 「彼は練習で毎日良くなっている。チームメイト達は、本当に彼を認めて受け入れているよ。 そういう風にされたら、自信を得られるものだ」 スナイダー 「選手達がもっと多くの3Pを打つことを望んでいる」 「ユタには、育成コーチもOF・DFコーディネーターもいない。いるのは“コーチ達”だ。 ACにはっきりした境界はなく、序列もない。 肩書きは好きじゃないし、この組織ではそういうものは重要じゃない」 ACになったKatsikarisはメッシーナに強く薦められたそうだ。 メッシーナのお墨付きということは期待していいのかな。 Gが多いからスリーガードでいろんなラインナップができそうだね、楽しみ。
フットワークやリム付近でのフィニッシュ、ジャンプシュートの練習までオフにやったというゴベール。 「俺は、バスケの歴史の中でベストなプレイヤーの一人になりたいんだ」 「ポテンシャル、OF・DFでやれることが俺にはまだまだあると思う」 目標を達成するためにどこか他のチームの最後のピースになることを考えるか、と聞かれ 「人それぞれだけど、俺は楽な方法よりも、むしろ困難な方法でやりたい。 リングを手に入れればいいってわけじゃない。 だってリングが欲しいだけなら、宝石店に行って買えばいいんだから。 最も大切なのは、その裏にあるストーリーだ」 「俺にとっては、試合に勝つことが一番重要。 スタッツに表れなくても、チームに良い影響を与えられることはたくさんある。 多くの選手が、スタッツは良くても自らのチームにネガティブな影響を与えている」
>>95 >>96 見られるのか!ホッとしたありがとう!
>>99 ルディ;;
バークスを上手く組み込めれば本当に層が厚くなると思うんだよな ミッチェルに一番近い能力を持ってるし、控えの得点源になってほしい
つかバークス今日結構使われてたな アレン良かったしタボ復帰だしでプレイタイムの調整も結構大変そう
バークスは昨季のPOで良かった頃のキレのある動きが戻って 活躍してたからね あれ位の働きが出来ればかなりの武器になる
アレン、シュート力の高さを見せてくれたね。自信もって積極的に打ってて良かった ショットクロックがたくさん残っててもチャンスになったら打つように、というのを強調してるそうだ 試合後、空いている選手を見つけて躊躇せずシュートを打っていたのが良かった、ってスナイダーが言ってた
明日はラプターズかー 昨季はレナードほとんどいなかったしどうなるか分からんな ところでwildcats戦イングルス出てなかったけどなんかあった?
オーストラリア人同士で戦いたくなかった(適当)まぁエクサムは出てたけど
明日はエクサム、フェイバース、ネトはOUTらしいね。 それでも質は落ちない位に層が厚い。
>>106 lower leg soreness
明日は出るようだし良かった
オーストラリアから見に来てた人達はイングルス出なくて残念だっただろうなあ
しかしフェイバースはずっと 「俺はコーナースリーを練習してきた、俺こそはコーナースリーだ!」 コーナースリーの権化と化してるな(笑) 期待してるよ。
ゴベールは、ボールを下で叩き落とすのも上手くなってるな
ユドーも頑張ってるよな ミドル外してたけどオープンで打ったのは良かった
>>113 Twitterから拾ったやつだけど、昨季750分以上プレイした選手の中でDFレーティング1位はユドーだったそうだ。
DFいいとは思ったが1位だったとは。
オフにフックショットの練習とかもしたらしいし、今年はローテに入れてほしい。
Amongst players that played 750+ mins, Ekpe Udoh was 1st in def rating, Gobert was 3rd, Sefolosha was 7th,
Rubio was 20th, Royce O'Neale was 33rd, and Favors was 37th. The team is scary on defense.
37位までにUTAから6人入ってるってスゴいよね
今年のGMアンケートでユタがランクインしてるものをピックアップしてみた。 DF関係の複数で1位ってのが嬉しいな。OFでも4位だし、攻守ともに認められた感 DFが最も優れている選手は? 1. Rudy Gobert, Utah 37%(レナードと同率1位) インサイドのベスト・ディフェンダーは? 1. Rudy Gobert, Utah 80% 最もDFの良いチームは? 1. Utah 45% 最も良いDFをやっているHCは? 1. Quin Snyder, Utah 33% 最も良いOFをやっているHCは? 4. Quin Snyder, Utah 13% 試合中のアジャストに最も長けたHCは? 3. Quin Snyder, Utah 10% ベストなホームコートアドバンテージを持っているチームは? 2. Utah 27% 最もアスレチックな選手は? 4. Donovan Mitchell, Utah 7%
ルビオは本当にシュート上手くなったな ルビオと言えば早熟の代表格みたいな扱いだったけど、逆に晩熟だったってことか
>>116 オフボールで動いて、いい所でパスもらえて良いセレクションで打ててるのも大きいと思うよ
オフボールでこんなにたくさん動いた事は今までなかった、ってルビオ言ってたし
ちょうど今日のSL Tribuneにもそういう記事が出てる
>>117 チームのシステムの恩恵は凄くあると思うけど、何より自信に満ち溢れてるよね
速攻からそのまま運んでスリー打つルビオが見られるようになるとは、MIN時代には想像も付かなかった
>>118 UTAのコーチ陣は、ルビオがシュート絶不調だった去年のプレから「シュートはないと思われないように
不調でも積極的に打て」(ただしセレクションだけは考えて)とずっと言ってきたそうだけど、
今までのキャリアでそういうことを言われたことがないっぽい、という話
イングルスに対しても、もっとアグレッシブにスリーを打てとずっと励まし続けてるそうで
イングルスはそれが自信になってると言ってる
>>119 ルーキーセカンドチームには入れるんじゃないかと期待
得点面でバークスより安定感があると良いな
ABの得点力はミッチェル並 戦術なんにも無くても2人のアイソで得点できる それは去年のプレーオフOKC、HOU戦で証明してる アレンがプレーオフ使われるかは分からない フルツは1度も使われなかった
ジャズの鍵はここでも示されてる通りリバウンド力の高さ
http://nba-data.work/?p=928 特に速攻が出て、
トランジションが早くなってるのはルビオがDリバウンド役をするから
イングルスが走りミッチェルが走りルビオがディフェンスリバウンドから速攻かける
アレンがリバウンドして速攻出すより
ABがリバウンドしてそのままプッシュが多いのが今のセカンドチーム
アレンは今のところ砲台として頑張ってもらう
まぁディフェンス良いけどねアレン
>>123 補足するとロイスオニールがいるからアレンがボール保持する時間無い
ゲームメイクの役割も時間も与えられてないから今のところセカンドチームのシューターが役割
アレンがPGでエースになる壁はまだ厚い
>>122 >>123 >>124 お前MINスレ荒らしに来るんじゃねえよ
UTAHファンって陰湿クソ野郎の集まりだな
>>125 荒らしてないUTAHファンに失礼だろう。お前も荒らしに来んなやゴミがw
というかルビオファンで元MINファンなんじゃないの?
そもそもアレンって別にPGのエースを目指す選手じゃないよね ルビオのバックアップ兼ベンチからの点取り屋を目指すんじゃないの プレでもそういう役割やってると思うけど 昨日のダンクは熱かったな
2ndユニットでバークスと一緒に点取る役割だな 能力も多才だし、メンターになればいい選手になれるよ
DPOYになりたいというミッチェルは昨季の自分のDFがひどかったと思っていて、 今季DFに特に集中したいそうだ。 そして相変わらず謙虚なミッチェル。 「俺はこうじゃない。“あの昨シーズンがあっただろ、だから俺の言うことを聞けよ” それは俺のスタイルじゃない。 今年は2年目のシーズンだから、俺の考え方はこうなんだ。 リッキー、ルディ、フェイブ、ジョー、タボ、エペ、ABやジョージからたくさん学ぶ。 グレイソンからだって学ぶよ。みんなの知恵を借りるんだ。 俺には成し遂げるべきことがまだとても多くあるし、 このチームが達成するべきことも、まだたくさんあるからね」
アレン安定していいパフォーマンス出してるから期待できそうだな
試合見てないけどミッチェル大丈夫なの? バークスとグレイソンがこの調子ならちょっと休んでも大丈夫ではありそうだけど
試合後、インタビュー中のアレンに走ってちょっかい出しに行ってたから大したことなさそうだよ 念のためアイシングしたそうだけど「大丈夫、深刻なことは何もない」とミッチェルが言ってたそう
バークス、グレイソン、エクサムは2ndユニットとしては破格の強さだな エクサムは金額が破格だから当然として
先週のTOR戦、序盤にオープンの3Pを何本か外したが最終的に3P5-11の24点だったイングルス。 試合後に「最初の何本かを外した後、打ち続ける自信を維持するのは大変だったか」と質問されて 「いいや。俺はリーグのベストシューターだぜ。それは愚問だね」 イングルスについて、TOR戦後のスナイダーのコメント 「我々はずっと、もっと積極的に3Pを狙えと彼を励まし続けている。 序盤に数本外したのは、ある意味で良かった。 数年前の彼は、何本かシュートを外すと消極的になってしまっていたんだ。 だから、序盤に外してもシュートを打ち続けたことが本当に良かった」 「もし彼が3Pを多く打たなかったら、それはセルフィッシュということになる。 彼は良いシューターで、1試合のアテンプトが3、4本だけというわけにはいかないからね。 毎試合11本打つ機会はないかもしれないが、それくらい積極的でいてもらいたい。 彼の積極性は向上していて、そのいくらかは信頼されてプレイし続けることからきていると思う。 我々は彼を信頼しているし、彼も自分自身を信頼していると思うし、チームメイト達も彼を信頼しているからね」
数日後の練習中に「自分がリーグのベストシューターだと思っているのか」と質問されたイングルス。 「俺はベストシューターだよ。どうして俺がそう思わないっていうんだい? 俺はシュートを打つ時、すべて決まるように感じるんだ」 その自信はどこから来るのかと聞かれて 「向こうにいる青い帽子の男(スナイダー)だよ。 どんなシュートでも決められるっていう、コーチの俺に対する一貫した信頼がキーなんだ」 「昨日のフィルムセッションで、俺が何本かシュートを外した後にまた打ったら怒るか、と コーチがみんなに尋ねたんだ。そういうのを聞いたり、 もちろん、NBAでシュートを決めてきたこと、ビッグゲームで決めたことも自信に繋がってる。 でも、自分を信頼してくれるコーチを持ったら、それ以上望むことはあまりないものだよ」 「LACにカットされた後、俺のことを信頼してチャンスをくれたのはクインだけだった」 いい話。そして相変わらずいいキャラしてるイングルスはメンタル面でも成長したんだな
良い話だな イングルスもスナイダーもかっこええわ どこまで本心なのかはともかくチームが上手く回っているようなのは何よりだ
いい話だけど、どこの国でも記者って変な質問ばかりするな
アレンがトランジションDFにアジャストできなければ試合に出さない、と スナイダーが厳しいこと言ってるな DFも頑張れアレン
つまりPOではアレン使わないよってことか フルツと同じだな まあルーキーでPOとかミッチェル、テイタムあたりがおかしいだけで普通だが(笑)
イングルスとアレンへのメリハリ、スナイダーはやっぱ上手いな。逆にアレンはやれば良いだけってことか。まだサボってる部分があるって話なのか、技術的または理解的にできてないって話なのか細かいところは分からないけど。
やる気がないんじゃなくて、大学でサボっても戦力的に問題なさそうなところは慣れてなく理解もしてないんだろう これから次第よな
スナイダーがこんなことを公に言うのは珍しいから叱咤激励だと思いたいな。 アレンはイングルスに次ぐ貴重なシューターになりそうで期待してる。
>>146 珍しいよね、いつも悪いこと言う時は名指ししないよな
チームとしてダメだったみたいな言い方しかしない気がする
番記者の人も、こういうコメントは聞いた覚えがないってツイートしてた
だから悪い意味でなく叱咤激励なんだろう
アレンはこういうこと言われて奮起するタイプなのかな
まぁ期待してるからこそのコメントなんだろう、デュークの後輩だしな
ESPNのライター&アナリスト21人による今季のアワード受賞者予想で、
DPOYの得票数1位がゴベール、COYの2位がスナイダーになってるね
http://www.espn.com/nba/story/_/id/24961747/expert-predictions-mvp-rookie-year-coach-year-more-nba-award-picks DPOY
Rudy Gobert (7), Kawhi Leonard (6), Anthony Davis (3), Draymond Green (3), Giannis Antetokounmpo (2)
COY
Brad Stevens (7), Quin Snyder (6), Mike Budenholzer (4), Gregg Popovich (2), David Fizdale (1), Nate McMillan (1)
他にUTA関係ではMIP部門でミッチェルとルビオに1票ずつ入ってる
「ドラフト当日に2つのとても良いチームがアレンを得るためにトレードアップを画策していた」という リンジーの話が前にあったけど、2つのチームというのはGSとBOSだったようだ。 今日のSL Tribuneに出てた。GSとかハマリそうだもんな On draft day, both the Warriors and the Celtics sent the Jazz trade offers for the No. 21 pick to acquire Allen, per multiple sources.
>>150 やっぱりBOSだったか
アレンはエインジと同種類の人間っぽいもんな
プレで好調だったバークスについての記事が出てた。 バークスについて、フェイバースのコメント 「彼は怪我をする前のABのようだ。 爆発力があって、前よりずっと良いパスを出すし、怪我前のプレイぶりに戻りつつある。 今シーズンは彼のビッグイヤーになると思うよ。俺達チームのためのね」 バークス 「以前の俺は、誰に対してもただダンクを決めようとしていた。それで怪我をしてしまったんだ。 今は状況を判断するつもりでプレイしている。自分でフィニッシュすべき状況ならフィニッシュする。 パスをすべき状況ならパスをする。ファウルされるなら、ファウルされる。 だから、どういうプレイが起こるか事前にはわからないんだ」 「俺は毎回ピックを拒否していた。ピックがなくても、俺はDFを抜けるとわかっていたから。 でも今は、DFの動きを読んでいるんだ」 「何が起こっているかを理解できるところまで、プレイを十分にスローダウンした」 フェイバースの言うように、プレで何度も良いパス出してたよね。 パス上達したと思っていたら、心構えも変わっていたんだな。今年は今までと違うABが見れそうで楽しみ。
ローテに関するスナイダーの話のまとめ。 ・ベンチのウィングについては、バークス・オニール・アレンが3人とも プレで本当に良かったので、誰に一番PTを与えるか決めるのは難しい。 ・現時点でニヤングはクラウダー・フェイバースと共に良い仕事をしているので、この3人がPTを得るだろう。 ・個人がどういうプレイをしようとも、重要なのはチームがどう機能するかということ。 2ウェイ契約からローテに入れそうなところまで来たニヤング、胸熱だな。 スリー上手いし、イングルスっぽい所が多々あるし、いずれはイングルス2世みたいになってほしい。
ABはもちろんだけどロイスオニールも調子良いからね アレンも良いし エクサムも良いし ガード陣は申し分ない インサイドの怪我人が困るわ またクラウダーのPF起用で乗り切るのかw
ユータ・ワタナベを見てるとイングルスを思い出す。 ウィングでさびそうにしてる姿は可哀想。 ボール回しが下手なメンフィスが悪い! と言いたいところだけど実際にユータはイングルスの半分もシュート力ないからな。 インディアナ戦の3Pがやたら騒がれてるけど、距離感間違えたバンクショットが偶然入ったという(笑) やっぱルビオを起点にしたユタのパス回しとイングルスのショット力ってスゲーな
ABは絶対にピックを利用すべき! 特にファイバース。 何度も書き込んでるけど、 ファイバはタイミングや位置取りなど、 リーグで最高レベルのピックをする! ピックだけならマローンに匹敵するのと言っても過言じゃない。 そこにNBAファンのほとんどが気付かなくて報道もされないなんてあまりにも悲しすぎる(涙) 俺はPGだからファイバみたいな選手と組みたいよ・・・
↑スマン、打ち間違えた。 ファイバじゃなくてファイバ。 デリクファイバース
↑スマン、打ち間違えた。 ファイバじゃなくてファイバ。 デリクファイバース
↑スマン、打ち間違えた。 ファイバじゃなくてフェイバ。 デリクフェイバース
ぶっちゃけ今日のルビオ良くなかった 昨季以上を目指すならルビオとの長期高額はありえないと思う 昨季は開幕の予想を裏切る勝ち数で誤魔化せてたけど
今日の試合のみで判断するのか ルビオの存在はかなりデカイはず それと大前提として、UTAはFA戦線にものすごく弱い ルビオ逃して他に誰か獲得できる保証はない
流石にルビオに長期高額は元々ないでしょ 今シーズンにエクサム、アレンで目処を立てたいね
>>164 はあらゆるスレで煽ってるから相手のする価値ない
あと1試合で判断するのはマジでナンセンス
バークスいいしエクサムもいい、ルビオはハムの調子どうなんだろ
>>168 ハムは何ともないと思うけど、親指を少し痛めたそうだ
怪我は勘弁
ミッチェルがここからもう一つ上のステージに上がらんと厳しいな
今日はミッチェルが悪いな 4Q無得点ではアカン 最後はカリーかKDにでも決められた方が気分的にはマシだった
良い試合だったけどなあ あそこまで行ったら勝ちたかったね
ちょっと精彩ないというかね>ミッチェル 最後はアタックしてほしかった
KD曰く、ジェレブコ、やはり試合中UTAのプレイをバラしたり指示を出したりと今日のコート上では大活躍だったらしい。
>>174 イングルスは相変わらずすげー効率よく点取ってたけどミッチェル、クラウダー辺りはシュートセレクト可笑しい場面結構有ったな
クラウダーは勢いでイケイケモードだったのは分かるけど今季のミッチェルはめっちゃ警戒されてる中クラッチ任されるだろうから今日みたいな判断は越えて行かなきゃならん壁だろうな
GSWを倒す可能性のあるチームだっただけに、ジェレブコに手の内バラされるのはかなりキツくなるな
西尾さんが今季オフェンスのセットがガラリと変わるとツイートしてたよな だからジェレブコの知らないのもたくさんあるだろう 次はそれを使って何とか… ミッチェルはオフにガッツリ対応策を練られてるだろうし 相手のDFもよりフィジカルになってるから、対応できるようになるまで大変かもね イングルスは優秀で素晴らしい
イングルスやっぱ優秀な仕事人だな でも今日のイングルスの大当たりがあってやっと接戦だから改めてGSWの異常さが分かった
イングルスがここまでの選手になるとは思わなかったよ 最初獲得したときはエクサムの保護者要員だとしか考えて なかったのに 今やすっかり頼もしい存在だわ
ミッチェルは最後、何であんなに時間を残して打った。。。それはともかく、ニコニコ楽しいルーキーの時代は本当に終わってしまったね。 エースとして狙われる立場になった訳だから、安易に3Pに逃げるのではなく、シーズン後半には圧倒的なオーラをまとってまた無双してもらいたい。今日みたいな試合の反省をきっと活かしてくれるはず。 エクサムよかったな。たまに不安な時あるけど。全般的には雑だった。シーズン序盤はこんなもんか。
現地でミッチェルむちゃ叩かれてて可哀想と思った ハードルむちゃくちゃ高くなってるからなぁ
まー、ジェレブコもいい奴だしいい試合が見られたと思えば アレンも使って欲しいな
ジャズベアーの中の人が解雇されたのか
マネジメントと揉めていたのが一因らしいが、ベアー誕生から24年間ずっと
中の人をやってたという人を開幕直前に解雇って相当何かあったんだな
>>185 自分もアレン早く見たい
得点力がRSでどこまで通用するのか
>>183 >>184 上からカメラ通して見てりゃショットクロックたっぷりあってスペースもあった
というか恐らく勝負の為に空けてたしあそこでディープ気味3Pは誰が見ても正しいとは思わないよなw
ミッチェルは素晴らしい性格だけどプレッシャーヤバいだろうし現時点では判断ミスってもしょうがないと個人的には思うわ
まだ2年目なのに会場見渡せば45番のシャツばっかだし凄い期待されてるんだもんな
今日のクレイのDF気合入ってたし揉まれて成長してくれれば嬉しいな
>>184 >>187 GSWに勝てる展開だったから気持ちは分からなくもないし、テイタムやシモンズがあっさり昨年同等以上の活躍をしてる中、ミッチェルへの期待が大きい故って言うのは分かる。
でも、ミッチェルだってチームを背負ってやってるのは顔を見てれば分かる。色んなチャレンジをしてるように見えたし、実際にシーズン序盤だから試せることもある。GSW戦だからやってみたかったこともあるはず。ミスを恐れずチャレンジすべきだと思う。
今のユタのチームの雰囲気から言っても、1試合ごとに丁寧なスクリーニングをやってるはずだから、本人の性格も含めて問題があれば修正して行くのは間違いない。
自分もGSW戦は疑問を感じたけど(最後は特に)、デロン以来の期待の星なんだし、ファンは温かい目で見たいね。去年みたいな感動はどのチームでもなかなか見れないからさ。
今年はPO行ってくれれば十分ですわ ミッチェルも怪我だけはしないで新人王ではなくエースとして成長してほしい
昨日の試合後、ミッチェルは自分に対するDFが昨季と違うことに気付いている、と言っていたそうだ。 「100%違う。よりフィジカルになっていて、簡単なシュートは打たせてくれない。 俺は単に、よりタフなシュートでも決められないといけないんだ」 試合後のスナイダーのコメント 「デュラントとカリーが素晴らしかった。彼らがNBAのベストプレイヤーのうちの2人である理由を示したと思う。 そして、ジョナスが素晴らしいプレイをした。タフなリバウンドだったが、素晴らしいプレイだった。 我々はもう少しやれたか?もちろんだ。しかし、我々は競い合った。素晴らしく競い合ったと思う」 「疲労が見えた場面が何度かあった。それは何よりも、精神的な疲労だったと思う。 明らかに後半は望むように得点できなかった。前半やっていたようにはできなかった。 しかし、下を向かなければならないようなことがあるとは思わない。 これは、分析してより良いチームになるための機会だ」 ミッチェルはタフなシュートも決められるようになれば一皮向けるね。温かく見守りたい。
今日は誰がというより誰も入らなさ過ぎてどうしようもない まあ相手も大して入って無いけども こちらは頼みのイングルスもダメだったし 後半にやっと初出場したアレンの起用から少し流れが来たけど もう手遅れだった
まだ試合見てなくて文字で追ってただけだが、アレンはdriving dunkを決めたのか アレンを投入したのは起爆剤が欲しかったから、と試合後にスナイダーが言ってたそうだ その役割は果たせたのかな。毎試合出してほしい
クリポいなかったとはいえ嬉しい勝利だね 一昨日ユタ大で起きた銃撃事件で亡くなった女子学生(陸上選手)の 名前をシューズに書いて試合に臨んだミッチェルが38点 これでミッチェルもチームも波に乗れるかな
ルビオはたとえ点が入らなかろうがスナイダーが33分使うってことで分かるだろ 大事なのはゲームコントロールよ ミッチェルが不発なら負けるってのは当たり前のこと ミッチェルがダメならインサイド陣とイングルス、AB、オニールとかで点を取ればいい チームの鍵は何と言ってもゴベールなんだから遅いペースで試合をするのがUTAHの戦い方 だからゲームコントロールが大事 速いペースで試合をするチームじゃない
PGがボール持ってPFがスクリーンかけてペネトレイトしてフリーになったPFにパスしてPFがフェイダウェイ決めるってのはどうだろう?
ニヤング使えるな Gリーグで成功率1位だったという3Pはここまで4-8、オープンを作れば高確率で決めてくれそう 身体能力は高くないけどDF面も上手くやってるし、パスセンスもある 似たタイプでお手本に出来るイングルスがいるのが役立ってそう
ミロティッチのリズムを崩せたのはよかったわ 欲しかったタイプだね
4試合でFG21.9%とシュート絶不調だったが、今日は高確率で28点だったルビオ。 ここまでの試合を見返して、自らのシュートのほぼ全てが無理をして打っていたと気付き、 今日はベストな状況判断をしながら試合の流れに身をまかせようと決めて試合に臨んだそう。 試合後のルビオのコメント 「最初の数試合は、自分が夏の間にどれだけやったかを見せようという思いに少し囚われていたと思う。 今日は、無理をしようとするのではなく試合の流れに身をまかせよう、という感じだったんだ」 「最初の何試合かは自分のリズムを取り戻せなかった。でもチームメイト達は俺を信頼してるし、 コーチと話をして彼も俺を信頼してるから、ただシュートを打ち続けたんだ」 このまま不調を脱出できるといいがどうなるかね
勝ったけど、クラウダーが最後の攻撃で足首やっちまった… 自分で歩いてロッカールームに戻ったがかなり痛そうだった ニヤング今日も良かった アレンも良かったし、若手が頑張ってるのを見るのは楽しいね 代わりにバークスの出番が減ってきてるが
B2Bだし後半落ちるかと思ってたけど ニヤングとグレイソンは普通に計算できそうかな
グレイソン身体がNBAでも通用しているようでよかった やはり完成度が高いな
クラウダーの足首情報 day-to-day, x-rays negative, minor ankle sprain 大したことなかったみたいで良かった
フェイバース、クラウダーと怪我でニヤングは益々役目重要だな
ニヤング 「一番重要なのは、スマートなプレイをすること、何が起こるかを事前に読むこと、常に正しいスポットにいようとすること。 正しいスポットにいれば、身体能力に頼る必要がないからね。身体能力がなくても関係ないんだ。 だから俺はいつも、起きていることの一歩先にいようとしてる。 それからフィルムを大量に見て、選手達がどこにいて、どういう傾向があるかを確かめてる。 俺は足の代わりに頭を使ってるんだ」 ニヤングについて、スナイダーのコメント 「シュートを決めることでも、パスを通すことでも、DFのプレイを成功させることでも、 彼は細部まで注意を払うから、 それによってチームメイトとコーチングスタッフ両方の信頼を勝ち取ることができたんだ。 彼は素晴らしい試合感覚を持っていて、それらの状況を認識し、 いつもボックススコアに表れるわけではないようなことでインパクトを残している。 でもそれは映像に表れていて、見ればわかる」 身体能力のなさを頭で補うニヤング。だいぶ誉められてるね
ジャズってコービーの引退試合といいなんかこう… あるなぁ!!
負けたのは悔しいけど最後のローズの涙でやられたわ ほんとに辛かっただろうけどよく踏ん張り続けたと思う
そんな事ばっか言ってるから、いつまで経ってもUTAはウタタネ野郎なんだよw
まあ今日のローズは素直に凄いと思えたけどね どんなシュートでも入っちゃうみたいな感じになってたから こちらの守備がどうとかでは無かった
ローズ、チェックえげつないタフショットも決めてたな マンマークであれ以上やったらファールになるし、チームDも悪くなかった
昨日のローズはヤバかった。泣けた。勝ってほしかったけど 明日ミッチェル欠場か その先はどうなるかわからんが長引かないといいね タボは出場停止終わっても出番ないな
ミッチェルの代わりにグレイソンがスタートって意外 若手が経験積めるのはいいけど、ミッチェル・バークス欠場は痛いな
経験積ませる試合なのかね? 今のうちに経験積んでおいてオールスター明けには仕上がってくるとうれしいわ
何か最近相手に高確率でスリーボコボコ決められすぎじゃないか? 後ターンオーバーも二連続とか続けてやらかすのも萎えるわ ここから強敵相手が多いから厳しいなこれは
ルビオとイングルスが一緒に下がってるときは全然オフェンス作れないんだよな あの時間にミッチェルにがいたら独力で打開できたろうけど今日は無理だわ
シーズン前に期待してたけどなんか微妙だなぁ… ほぼフルメンバーなのに勝ったり負けたりだ
被FG%が高い試合が多い気がする。DFの良いチームのはずなのに。 ここから調整していってほしい 今シーズンは最初の方が強敵が多いから、序盤は5割維持できればという気持ちで見てるが、 次負けたら5割切っちゃうな。DEN強いし連戦だけど頑張れ
>>231 ディフェンスよくないね。笛の基準が変わったとかあるのかと思ったけど。
>>232 うん、ルール改正の影響あるのかと自分も思ってた
それなら調整していけば良くなるかなと
結果論から言うと今はリーグで中位くらいのディフェンスしかできてないね メンバーは揃ってるからシュナイダーを信じるしかないが
どうもペイントがガラ空きな気がする ここ2試合ともガソルとヨキッチだからか?
今日は3Qまではディフェンスも頑張っていたが今度はシュートが入らない そして最後は我慢しきれずに崩壊 ヤバいねこれは
リードを守って勝つということができないね しばらく厳しい相手が多いし借金増えていくかも
ミッチェル・ゴベール・ダンテ・イングルスと4人も 怪我か?という場面があったが、全員軽いので欠場することはなさそう、という話 ラッキーだな
3Qまで良いDFができてたのは良い兆候だと思う。ダメな4Qは連戦の影響もあっただろうし。 スナイダーの試合後のコメント 「今までよりずっと良いDFをしたと思う。コート上に決意があると思った。 今夜は競い合ったし、プレイぶりを誇りに思う。 4Qも競い合っていると思ったが、その努力はスコアに表れなかった。 結局のところ、バスケットにボールを入れなければならないが、4Qはそれができなかった。 悪いOFをしていたとは思わない。でもとにかく、リングに入れないといけないんだ」 「試合が進むにつれ、我々のOFがDFに多くのプレッシャーを与えてしまった。 シュートを決められなかったことが、DFすることをより困難にしてしまった」 ミッチェルの試合後のコメント 「今日のようなプレイを続ければシュートは入ると思うけど、俺達はたくさんのシュートを外してしまった。 俺は、悪いシュートを多く打って多くを外してしまった。 チームでもっとシュートを決められていたら、試合の流れは変わっていただろう」 クラウダー以外の3Pが2-22って、いくらなんでも外しすぎ
>>242 最初はエース化してたけどその後はイマイチだね
代わりに最近シュートが好調なのはクラウダーか
SL Tribuneにタボについての記事が出てた。 出場停止が終わった後の3試合で全く出番がなかったタボ。 3分間だけプレイしたDEN戦の前に、何試合もベンチに座っているだけなのは辛いと言っていたそう。 「ある意味ではもどかしいよ。でも同時に、その裏にある考え方も理解している。 もちろん、チームの助けになりたい。復帰できるように必死にやってきたんだ。 でもシーズンは長いから、辛抱強く待ってる」 問題を起こす選手にはなりたくないから、自分がローテの中で どういう役割になり得るのかをスナイダーに聞くことはしないと決めていたそうだが、 スナイダーの方からその話題を出してきたので話をしたそう。 「今後も俺は、いつでも準備ができている状態で居続ける。自分の順番が来るのを待ってる、というところかな。 シーズンがどれほど長いか、俺はわかってる。だから強い主張はしてない。 俺は、コーチが俺を必要とする時のためにここにいるんだ。 彼が素晴らしいのは、ちゃんと一緒に話をしてくれること。前からずっとそう。 だから、彼がどういう考えでいるのかはわかってる」 昨日の3Pはひどかったけど、怪我から復帰するために頑張ったってのは応援したくなる。 怪我人が出たりしない限りあんま出番なさそうだが、そういう時にいい仕事をしてほしいな。
ボックススコアしか見てないけど、前半終わってTORのFG%が63.4って…DFひどいのかな ルール改正がチームDFに与えてる影響が大きくてまだ適応してる最中だと ゴベールが試合前に言ってたそうだが、早く適応してくれることを願うしかないな
スリーは笑える位入らずフリースローもポロポロ落としまくり 頼みのディフェンスは内も外もやられたい放題 イングルスが絶不調なのもキツイ これは暫く連敗止まりそうに無いな
今日も全然シュート入らなかったな FTも落としまくってる
昨シーズン、FT%高かったはずだよね それすら入らなくなってるって重症だな いつ持ち直すのか 次のDAL戦くらいは勝ってくれ
「テイタム、ミッチェルは来年オールスター間違いなし」と騒いでたキッズはどこ行った?
DFに関しては、ルール改正(freedom of movement)の影響が大きい様子。
ルール改正がチームのDFに与えている影響はどのくらいかと聞かれたゴベール
「大きいね。俺達はフィジカルなチームになって、相手の動きに影響を与えたいんだ。だから大きな変化だ。
大変だけど、どのチームにとっても同じことだから適応しないといけない」
「俺達はディフェンシブなチームで、過去に良い結果を残してこれた大きな理由はDFだということはわかってる。
ユタにやってきたチームが130点取るのを見るのは悔しい。それが一番つらいんだ。
俺達には、ディフェンシブなチームとしての大きなプライドがある。
目標は、個人として、主にチームとして毎日向上することだ」
「DFの方向が定まってきたら、物事は本来あるべき形に戻るだろう」
freedom of movementについての動画
http://official.nba.com/2018-19-points-of-education-video/ タボ 「いくつかのルール改正が、DFすることをますます困難にしている。 こうしたことで、NBAがどこに向かおうとしているのかよくわからない。 個人的には好ましくないと思う。毎年毎年、リーグはOFを有利にさせようとしていて、 今ではOFがほとんど不公平な優位性を持っているというところまで来ている」 イングルス 「昨シーズン、俺達をとても良いチームにしていた些細なこと。 ここまで、そういうことのどれもあまりできていない」 「どんなチームになれるのか俺達はわかってる。今も変わらず、このロッカールームにいる全員と コーチングスタッフを信じてるし、ゲームプランを信じている。でも、それを全く実行できていない」 ゲームプランを全く実行できていないって、酷い状況 ここまで不調になる前、イングルスとゴベールが「OFは良いが問題はDFだ」とか言ってた時があって、 勝っても強みのはずのDFが思う様にできない試合が続いて、他の事までおかしくなったのかなあ、と思った スナイダーは新しい基準にアジャストしてる最中だと言ってるから、 アジャストしてDFが改善されれば他の事も良くなりそうな気がする それがいつになるかはわからんが、早いことを願うしかない
DFが上手くいかないイライラがオフェンス面にも影響を及ぼしてるって 感じかな スリーが壊滅的だったりフリースローもポロポロ落としてるのそういう部分なのか しばらくは我慢するしか無いな
うーん やっぱりクリアパスファウルの改定が大きいんかね 内容みたときユタにとって向かい風になりそうな気はしたが
とりあえず連敗ストップ 次はいよいよヘイワード帰還か
懐かしいユニフォームだな 急にフェルトン・スペンサーとか思い出したわ
BOS戦を今見た ヘイワードへのブーイングは楽しんでやってる感じだったな ミッチェルがヘイワードとの1on1からフローター決めた時は観客盛り上がってたね ヘイワードがBOSに加入した際、自分のPTはどうなるんだと チームに言ったというクラウダーが自らの3Pで試合を決めたのは胸熱 そのクラウダーにスナイダーが熱いハグしたり、イングルスが大活躍したり、面白い試合だった 明日から21試合中15試合がロードというきついスケジュール DF改善してきてると思うがどうなるかな
公式Twitterのプロフ画像やheadband Joe待受もウケるが、 トレバーブッカーが画像付きで「ヘアラインまで届いてない」とツイートしてるのに吹いたw 確かに届いてない
最近復調してきたと思ったがとんだ勘違いだったようだ 下剤でも盛られたのって位攻守にボロボロの50点差負け とてもこの後の相手に勝てる要素が見えない
ディフェンス以上にオフェンスが酷い気がする まぁ元々オフェンシブなチームではないけど
FTは落とすしクラウダーのスリーは相変わらず入らんし あとディフェンスまだソフトかもなぁ
3P18%FT56%という酷い数字で割と接戦に持ち込めたのか謎だが とりあえずFTの練習しろ
安定した3Pシューターがイングルスしかいないってのが…そのイングルスも今季は4割切ってるし ニヤングもアレンも最近入らないし と思ったらバークスが5割もスリー決めてるのか
本スレでミッチェル叩かれまくってて悲しい あいつらスタッツしか見てないんか
今年の目標はプレイオフに滑り込めるかどうかやね… 開幕前は上位シード確定と思ってたわ…
決定力のあるFが欲しい アスレチックでどんどん中に切り込んでくタイプの
まあ今日は明らかに足引っ張ってたよな。エースがあれじゃ勝てるもんも勝てんわ。終盤少し盛り返した感あったけど。
>>266 本当にPO行けるかどうかって感じ
東だったらまだ希望が持てるが西は厳しすぎる
現在勝率5割切ってるチームが西は4チームだが東は8チームもある
POのフォーマットを考え直してほしいなあ
流石にPO無理とか言う段階じゃないだろまだ 早漏過ぎるわ ここ数年はシーズン前半はいつもグダグダだし まあいつも通りでしょ
名無し募集中がUTAやPHIを持ち出してHOUやBOS煽るから 負ける度に本スレで叩かれるんだよなぁ
名前募集中って奴は無駄に他のチームスレで暴れてるよな コテハンつけなきゃいいのに必ずつける あの承認欲求野郎は絶対にUTAHアンチだと思ってる
ミッチェルはルーキーイヤーが衝撃的すぎて2年目にしてチーム背負わされてる感あるからねぇ チーム自体も結果を期待されてるから、じっくり育てる間もなく早々に結果を残さなきゃいけないのがもどかしいところ あの性格からして本人は粋に感じてるとは思うが
いやっふーーー! やっぱDFさえ良ければなんとかなるな
今日くらいの頑張りをいつも見せてくれよ 出来るんだからこれ位は
まぁ勝つよね。 シーズン終盤でジャズのPOが確定的ならアレンの出場時間ももっと増えるだろう ルビオ エクサム オニール AB ミッチェル アレン イングルス クラウダー ニアング フェイバース ゴベール ガードの選手層厚いと良いね ウドーの出場が無いのが気になる まぁ、今ウドーを積極的に起用するのは怖いけど ジェレブコ残留して欲しかったな 惜しい イリャソバ欲しい
昨日のPHI戦後、ミッチェルのコメント 「35本もシュートして、0アシストだった。これは起きてはいけないことで、俺らしいプレイじゃない。 俺はアグレッシブにプレイできているけど、もっとスマートなシュートを選ばないといけない」 同じく昨日のPHI戦後、ミッチェルについてスナイダーのコメント 「アタックと状況判断のバランスを彼が見つけること。 しかし今夜、彼がどれほどアグレッシブだったかを見られたのは好ましく思う。 彼のシュートはもっと決まるだろう。でも、彼の目を見ればわかったと思うが、 彼はアタックしてプレイを決めていた。我々が彼に求めていたのはそれなんだ」 今日の試合前、ミッチェルのシュートアテンプト数についてのスナイダーのコメント 「彼に対して我々が最も望まないことは、何らかの理由で 自らシュートを打つことがセルフィッシュだと彼が感じてしまうことなんだ。 このチームでの彼の役割からすると、シュートを打たないことの方がセルフィッシュだからね。 彼には良い状況判断をしてほしいが、それはアタックすることから始まる。 たとえPHI戦の様にシュートが入らない日でも、アグレッシブでいてもらいたい」
今日の試合後 35本0アシストについて、2014年にメロがキャリアハイの62点を記録した試合以来だとか メディア等でいろいろ書かれたが、それについてミッチェル 「外のノイズについてはあまり気にしないけど、それを力にしている。 全ての人を満足させることはできないものだし、そうしようとはしないものだよね。 個人的に、ネガティブなことと共にプレイするのは好きなんだ。 昨日起きたことを忘れるつもりはない。それで自分をプッシュし続けるんだ」 同じことについて、スナイダー 「昨日我々がシュートをいくつか決めていたら、彼にいくつかアシストがついていただろう。 彼がセルフィッシュにプレイしていたというわけではない。 誰もが昨日のシュートについて書いた後に、今夜、彼は素晴らしい貢献をしてくれた」 今日のミッチェルはアタックと状況判断のバランスが良かったんじゃないか 状況判断しようとし過ぎるとエースっぽさが失われるし、バランス大事
ミッチェルが迷惑系だの乱発系だの言ってる奴がどれだけ的外れか分かるな
ラリブラ&AI体制だった頃のフィリーと構成的には似てるよね あれもAIが乱発してるようで戦術の一環だったから
何試合か見てのミッチェルの印象だけど、カットインで、周り見ながらトップスピードにならず不発に終わってることがやたら増えたように思う。思い切りの良さとキレが武器で、身長って意味ではむしろそうじゃないと潰される。 必要以上に周りを活かそうと意識してるのか、エースの重圧なのか、各チームで対策されてるからと言われてるけど、どちらかと言えば自滅感が強いような。
ルビオの調子が良い日はほとんど勝ってる気がするし、
ミッチェルの負担を減らすためにも得点力ある相棒が欲しいな。
>>287 あーそういえばそうだね。ムトンボとかラトリフがいたあたりも似てるかも。
AS選手が複数いて他にオフェンス選択肢のあるチームならともかく 現状だとセットが失敗した場合などは個人で打開できる選手に任せる 場面多くなるからミッチェルのタフショット増えるもやむなして感じ 乱発だろうとケンバやブッカーがアタックしないと始まらない的な
>>285 長さん 情報ありがとう。確かに今日はなかなか良かった。
35本の試合は、試投数を見てギョッとしたけど、不思議に
今のジャズにして、ミッチェルであれば悪い印象はないな。チームにも個人にも必要な過程で、反省材料の宝庫だろうし、課題をクリアにして、くだらない批判を跳ね返してもらいたい。試合みてみよっと。
>>288 夏にウェイドとワークアウトして、状況判断とパスのためにスピードを落とす方法を学んだらしい
バスケットカウントか何かに出てた記事で、ベンシモに対抗してアシストを増やしたいとかも言ってたよね
その辺が悪い方向にいってるんじゃないかと思う。パスを意識しすぎてる印象
2年目だし成長の過程かな
ステップアップのためのもがきは全然あり 停滞するよりいい
>>292 ウェイドと比較されて意識しすぎたのかな
ウェイドの能力受け継ぐのは、身体能力衰える8,9年後には必ず活きると思うけどね、今はもっと荒削りくらいでいいってところかな?
ミッチェルについてのスナイダーのコメントいろいろ 「(マークが厳しくなったりと)2年目に困難な状況を経験するのは普通のことで、大抵の選手が経験すると思う。 でも、それをスキップして先へ進む方法はない。逆境から彼がより多くを得ること、それが重要なんだ」 「まだ全てのチームと対戦していないから、別のチームが彼に対して違う対応をしてくるだろう。 彼にとって最も大事なのは、相手がどういう対応をしてきても、試合に集中すること、DFにも集中することだと思う」 「今シーズン、また彼にとって悪い試合もあるだろうけど、それよりずっと多くの良い試合があるだろう。 彼はシーズンを通して成長するだろう。 我々は、一つの良い試合、一つの悪い試合で彼を評価するつもりはない。 彼が成長するところを見続けたいんだ。彼自身が重視しているのもそこなんだ」 試合ごとのパフォーマンスに一喜一憂するんじゃなくて、長い目で見守りたいね。 昨シーズン、最初と最後で別人の様に成長したし。 相手がミッチェルを一番に抑えにくる今季の方が厳しいとは思うけど、学ぶことがその分たくさんあるだろう
>>292 なるほど。やはり意図的なのか。戦績的にプレーオフに滑り込める範囲で、しばらくファンは期待しつつ我慢だね。後は怪我がないことを祈る。
今シーズンは正直成績は期待していない 成長に期待したい
成績も期待したいけどな 去年あれだけ行けたんだしロスターの変化もほぼないしね 成長すれば成績に直結するチーム状況にあると思う
五割付近を行ったり来たり位で期待外れと言われても 困るけどな ここ最近はシーズン後半にエンジンかかるから それほど不安は無い
1Qに点差付けられるのがデフォルトになってるな 去年の前半もそれが問題になってたような 現地ファンはスターターを変えた方が良いとか言ってるね フェイバースをクラウダーに、ルビオをダンテにっていう意見がある
今のスタメンの組合せ最悪だと思うけどな ゴベとフェイバの共存も厳しいかと
ゴベ&フェイブ(&ルビオ)はダメだって昨シーズン前半もだいぶ言われてたけど、フェイブ先発はいじらなかったよね そのあと勝ち始めたしルビオの外が入るようになったから、そういう声ほとんどなくなっただろうけど、 フェイブのPTが減るから先発にこだわってるのか?と思ってた それで今年もまた同じ様に言われてるが、フェイブは昨シーズン28分だったPTが今季は23分に減ってるんだよね フェイバース先発を続けるのは、ベンチにすると更にPTが減るから? 17Mのサラリーで20分以下とかになってしまうとアレだから? と最近思ってる 昨シーズン後半はゴベ&フェイブ先発で勝ててたから共存が無理ではないけど、クラウダー先発も見てみたい
ちなみに現在のスターターのラインナップは計129分プレイしていてnetRtgは1.5 そこからフェイバースをクラウダーに変えたラインナップは計148分でnetRtg11.1 これは100分以上出てるラインナップの中でリーグ4位という高さなんだよな
>>306 試すなら今のうちかね。
フェイバースいないとリバウンドきついし、いろいろ試してる分PTは減ってるけど、20分以下にならないのはそういうことでは。スタート固定は信頼の証とか。
毎回1Qに10点差くらい付けられて、追い上げなきゃいけない展開になるっていうのが… それでいいところまで追い上げるが結局勝てないって展開が多い
毎度1Qやられすぎるの何とかしてくれ〜 後オープン3とフリースロー外しすぎ でも最近ルビオのシュートタッチ良くなって来たのは前向きな材料かなあ
ディフェンスもまだ復調してないのかな? 毎度相手にFG50%やら3P40%以上とかの高確率で ボコられてる感じがするんだが
ディフェンスがソフトな感じだよね フリー作らないように空いたとこへは人がいってるけど いってるだけでタイトじゃないからプレッシャーがない
今日のDFレーティング124だって。酷すぎる トランジションDFも問題ありだね 昨日までの時点でロードの数がリーグ1位タイだったそうだし、 今も12試合中10試合ロードとかいう相当厳しい日程の最中だけど、もうちょっと何とかならないのかね
>>315 ロードが多いなんて関係ないっしょ、ホームで弱いんだから。
ディフェンスがザルなんだよ、点取れるチームじゃないのにさ。
ダンテはジャンプシュート打てないのかね?ドラフトの時には一応比較対象がペニーだったのに・・・
この後も12月の最初の週まではロードの試合が多いから ホームで立て直しとかもやりにくいし難しいな
ココスコフはココスコフで采配に疑問持たれだしてる模様
出来過ぎも何も去年の今頃も 同じ試合数の時点では7勝11敗と ほぼ変わんないけどね
去年はローテンションに新加入の選手が多かったし比較してもね
無能ほど「いついつもああだった」と安心したがる 背景を無視してね
ルビオのシュートが入らないのはココスコフが抜けたのが大きいかもと思う ルビオのためにラウロペが来たとはいえ、コーチ経験年数とか全然短いもんね
ミッチェルは少しずつセレクション良くなってるね。76戦も、3PTは半分くらい疑問だったけど、全体的には思ったより全然良かった。やっぱり応援したくなる選手だ。 去年あそこまで行ったのはまぐれじゃないはず。ディフェンスやFTとか、気持ちの問題でどうにかなりそうなところから頑張って欲しいし、アレン、オニール、エクサムはもうちょっと出ても良いんじゃないかね。
ただでさえ火力不足なのにミッチェル出れないなら 試合のクローザーいなくなるから競っても勝てないな
ディフェンスはここ最近の中では頑張ったけど 肝心の得点が入らないと意味が無い もう笑いが出る位シュートが決まらないし
SLTのtriple teamという毎試合後3つのポイントについて書かれる記事が わかりやすくて良いと思ってるんだが、今日の3つはこれだった 1.ここのところジャズは得点することができていない。なぜなら時々、得点できるタレントがないから 2.今日のDFのパフォーマンスはとても改善されていた 3.今シーズン、ルディのリム付近でのインパクトが減っている 1番は悲しくなるな 3番については、リム付近での被FG%が昨季より上がってるそうだ 今シーズンはゴベールがDF面でいまいちという声をしばしば見てる気がする
ルビオ調子悪いね 昨季はシュート向上したと思ったのに 存在感が薄くなりすぎてる
>>331 1は厳しい指摘だけどそれが事実だね。システムで補っていても、それが機能しないとロールプレイヤーばかりの集まりはやっぱりインパクトに欠ける。このまま行けば、身を切る整理は不可避だと思う。
以下、21日のSAC戦後のコメントだが、ここまで選手達やスナイダーが 度々問題として挙げているのは、一貫性のなさとコート上でのコミュニケーション不足。 序盤に離される問題についても何度も言われているが、相変わらず改善しないね。 ミッチェル 「俺達は、相手に立ち向かい、コート上でチームメイトと話さないといけない。 それがトランジションDFの問題の多くを解決すると思う。 俺達は3人で1人の選手を止めようとして、結果的に3Pを決められてしまった」 序盤に離されることについて 「俺達5人(スターター)から始まっている。 今季はずっと、そこがあまり上手くできていない。スロースタートになっている。 まだシーズン序盤だ、と言うのは簡単だ。でもそうじゃなくて、持ち直さないといけない。選手全員がだ。 毎試合、カムバックして追い付こうとするのを続けるわけにはいかない」
ゴベール 「やるべきことを全てやれば、俺達はとても良いディフェンスのチームなんだ。それはわかっている。 ただ、もっと一貫性を持ってやらないとダメなんだ。試合の最初、ティップオフの瞬間から」 DFについて、クラウダー 「俺達にはコミュニケーションが足りない。時々、努力も欠けてしまう。 どうしてかわからない。でも、一貫性を保つために必要な程やれていないんだ」 スナイダー 「一つ挙げられるとしたら、“コミュニケーション”だ。 それは、選手達をつなげてチームDFを可能にするものだ。 コート上でコミュニケーションを取らなかったら、チームとしてプレイすることはできない。 DFは、チームとしてプレイすることで成り立つんだ」 SAC戦後にコメントした選手達は皆「コミュニケーションと一貫性の不足」が 続いていると認めたが、その理由がわからず困っていると言っていたそうだ。
昨日のLAL戦後のコメント ゴベール 「勝ち目のないチーム(underdog)と思われてシーズン入りした去年と比べると、 今季の俺達は高い期待と共にシーズンに入った。 俺達は常にunderdogの精神を持っているべきなんだ。 全ての人に、俺達がどういう風になれるのかを証明する、みんなが間違っていると証明してやるんだ、という精神を。 そういう精神がやってくるだろう。連敗をした時に、そういう精神になるものだから」 タボ、プレイの正確さが欠けていることについて 「自信がその大きな部分を占めている。俺達が見る必要があるのは、シュートが何本か決まるところなんだ。 そうすれば、誰もがエネルギーを得て活気付くと思う」 スナイダー 「今夜はDFに集中していた。これを続けなければならない。DFをやっていれば勝利はついてくるだろう」 シュートは決まるかわからないし、最低限DFはしっかりやってほしい LAL戦のようなDFを続けられるか、48分間できるかという一貫性にかかってる
良くないことをいろいろ書いたから、最後に希望を持てるコメントを ミッチェル 「パニックモードになっているとは思わない。 修正すべき点がたくさんある、それだけのことで、他には何もないんだ。 それらの修正さえすれば、俺達は良くなるだろう」 スナイダー 「昨シーズンも、とても良いチームではなかった時期があった。 それに対処することができたから、良いチームになれたんだ。今もその時と変わらない。 逆境やチャレンジはいつでもある。形や大きさを変えて現れるだけだ」
今日も立ち上がりが酷くて見る気が失せかけたが、連敗ストップできて良い気分 イングルスのぬるぬるレイアップ好きすぎる ネトも良かった ネトが絡んだ4Q頭の2つの攻撃で勝利を決めた感じ
前回に続いてINDに手も足も出ずやりたい放題にボコられる ただでさえ得点力無いのに守備も相変わらずでは どうにもならん
負ける時って大差を付けられるよね 少しの点差を維持できず、徐々に点差が開いてどうにもならなくなる ゴベールはロードが多くて疲れがあると言ってるが… 確かにここまででホームが8、ロード13 次からロード3連戦だから、ホーム8に対してロード16になる 日程が楽になったらちょっとは良くなるといいけど、現状良くなる雰囲気があまり感じられない
コーバーがまさかの復帰 バークスが居なくなるのは寂しいけど 早々に動いたね
おかえりコーバー 現状リーグ最低クラスの3P%だから必要な補強だとは思う バークスはフッドと一緒に頑張れ
コーバー帰還か。デロン時代を思い出すな。人気選手だったから歓声で迎えられそうだね D面で不安はあるけど3Pはすぐに貢献してくれそう ATL時代にスナイダーと一緒だったそうだし、早く馴染んでくれるかな 動くならトレード要員はバークスだろうと思ってたから、寂しいけどCLEでフッドと一緒に頑張ってくれ
何か久々にゴベール中心のDが機能してた感じ しかしコーバー出戻りとなるとジェレブコ出した意味は 一体なんだったんだろうか
バークス交換なら若手の有望シューターが良かったけど、そんなのいないかー。
いまさら37歳のコーバー取って何になるんだよ・・・ トレードの駒もさらに減ったし、もう身動きとれんな
今更も何も的確な補強だろ シューターならこれ以上は無い位の選手だし 文句言う意味が分からんわ
バークスはすぐ怪我で欠場するし、いてもいなくても大して変わらないし、それならコーバーの方が絶対にいいわ
3P問題の解決策としてのコーバー。 来年がノンギャランティで4Mのエクセプション付。 安定しないバークス+2順目X2ならまぁ良かったんじゃない?
シューター不在だけが問題じゃないし、コーバーはシュート以外は年齢含めて微妙だとは思う。ただ、バークスの個の突破力も魅力だけど、
>>352 の言う通りの、まぁ良しとするトレードかもね。
去年はシューター不在で勝ってただけに、打開策のひとつとしてこのトレードが必要だったって言うなら、チームの状況はやっぱり良くないのかな。
>>153 シーズン開幕前にこれ見てバークスの活躍楽しみにしてたからちょっと残念だ
新天地でも頑張れ
去年はシューターはいないけどみんな35%くらいは決めてくるから誰も空けられないって感じだったけど 今年は軒並み確率落としてるからイングルス以外放置でリバウンド押さえれば怖くないと思われてそう というか改めてスタッツ見るとクラウダーやばくないか? 3割以下でチーム1のアテンプトとか許されるの西ブルくらいだろ スナイダーが積極性を評価するタイプなのはわかるが限度があるわ
コーバーは37歳と言っても3P成功率46%だしな・・・
トレード直前の試合
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>357 37才には見えないね
CLEの番記者のツイートによると、コーバー本人はユタにトレードされて喜んでるようだ
@joevardon: Source close to Korver on trade to Jazz: "He was excited. Likes their style of basketball,
knows the city since he's been there and really respects Quin (Snyder)."
コーバーは1試合目からしっかり自分の仕事をしてスリー決めてくれたね クラウダーのスリーが当たり日だったのもあるけど、酷かった3P%がいきなり改善したな
去年はイングルスが当たりまくってたけどコーバーがその役割きっちりこなしてくれて安心した
いきなりコーバーさん期待通りの大活躍で笑う 流石やで
今日ルディがやったドライブダンクみたいなアスレチックな動きをフェイバース辺りが連発出来れば安定感全然違うと思うんです
イングルスがファウルトラブルだったから コーバーいてくれると助かるな
コーバーさすがだな 例え入らない日があっても、相手は常にコーバーの外をケアしないといけないから、中のスペースが空くな
コーバーって今まで、味方のプレーを見てそれに合わせる、っていう頭使うけど一貫した動きをしてきたから、ボールムーブを重んじるチームにはどこも直ぐにハマるんだな 彼の心配は不調時の動きとディフェンスだけ 不調なときは意外にスクリーナー、下手なりのディフェンスを頑張ってくれるイメージ 37歳だし過度な期待は禁物だけど力になってくれるなんて嬉しい限り
確か去年のキャブスでコーバー出てる時間帯の±はチーム内でもかなり良かったはず。
デッドライン前にトレードされる可能性がとても高いとGMから伝えられていたコーバー。 家族や友達がいたり、引っ越すのに良いと感じるいくつかの都市のチームのリストをGMに渡していたそうだ。 その中にジャズも入れていたので、コーバーは喜んでいるそう。 コーバー 「彼らがリストを考慮してくれた。本当に気にかけてくれたんだ。 それについて、アルトマンGMとキャブスのマネジメントに感謝しているよ」 「CLEはここ数年、他とは違うユニークなチームだった。レブロンがいたからね。 いくらか動くけれど、それはレブロンがグレートな選手でいるためのスペースやチャンスを作るのが目的だったんだ。 今は、もっと多くのことをやる準備ができている。より多くのモーション、動き、オプションがあるから」 「ジャズは本当にクールなグループだよ。ここのロッカールームは本当に良いね。 選手達は仲良くやっている。実際にそうで、本物なんだ。 会話を強制する必要がなくて、会話がよどみなく流れている。 話すこと、理解し合うことを望んでいるチームメイト達と親しくなるのは楽しい。 “グループ”だと感じるんだ」
コーバー加入について、イングルスのコメント 「ベストシューターが2人になった。良いことだね」 リンジー 「(トレード前は)ロスターが原因で、どこからアタックするかということさえ非常に限られてしまっていた。 それは私の責任だ。今はカイルとジョーをベースラインに沿って動かせるようになり、状況が少し変わるだろう」 ユタのワイドオープンのジャンプシュートの割合はリーグ2位だそうで、それに関してリンジー 「我々は多くの良いシュートチャンスを作れている。それを決めることでカイルは助けになってくれる」 ちなみにリンジーはコーバードラフト時にHOUのAGMをしていて、獲得したかったコーバーがまだ残っていたが 誰かに何か言われて指名しなかったそうで、それが大きな失敗だったと思っているそうだ。 当時HOUのHCだったJVGに「君は自分の信念に従わなかった」と言われ、 未だにドラフトの度にその言葉を思い出すとか。 15年後に獲得するって面白いな
シュートチャンスを作れてるんじゃなくて、相手がケアしてないだけじゃない?
コーバーケアすんの結構大変だぞ そこそこの相手を着けないといけないからミッチェルとかクラウダーが動きやすくなる
>>371 相手がケアしてないだけでワイドオープンのシュートの割合が
リーグ2位になれる訳ないだろ
あとルビオ、クラウダー、エクサムのシュートの確率をもっと上げてこないと厳しい
ミッチェル君 いくらアグレッシブに攻めるって言っても限度ってモノが あるだろ ウェイドの前だから張り切ったのもあるだろうけどさ
19点差つけてたのに、0-20くらいのランで追い付かれるってひどい 最後はフリーでミッチェルに打たせることはできたけど決められなかったな その前のレイアップもギリギリ落ちるし、悔しい負け方
ルビオがコーバーを使えるようになれば3pの問題は解決するな MIN時代のラブもただ3pライン付近でルビオからのパス来るの待ってたぢけだし
ロートルにそこまで期待してどうすんだよ それにコーバーだけの問題じゃないだろ3Pは
ルビオ・ミッチェル・クラウダー・オニールあたりの3P%も上げてもらわないと ところでコーバー来たらダンテの出番がほとんどなくなったな 前の試合は全く出てないし、今日も2分しか出てない
終盤のルビオのスリーの時、ベンチのエクサム微動だにしなかったよね やべえ兆候かと
>>380 気になって確認してみた
ベンチの中で一番リアクション薄いけど、小さくガッツポーズはしてた
PT減って不満漏らすタイプかそうでないのか、ダンテはどっちだろう
誰でも試合に出たいのは当然だが、
>>244 のタボみたいに大人な対応ができるといいけど
昨シーズンミッチェルが台頭して、フッドはベンチになったせいか不満持ってたらしいね
バークスはPT少なくてもそういうのは態度に出さなかったとか
ダンテ微妙だよね。PTは昨シーズンとほぼ一緒だけど、数字はいろいろ悪くなってる。
https://www.sltrib.com/sports/2018/10/12/jazz-committed-big/ 10月の記事だが、今年のオフ、ダンテとの再契約に関して
リンジーはコーチングスタッフを説得しなければならなかったそう。
コーチ陣と一緒にダンテのビデオを再度見ながら再契約を主張したそうで、
そういうことは稀だとリンジー本人が言ってる。
リンジー
「ダンテに代わる選手について検討していた時、実際にそういう経緯があった。
思い返すと、ダンテのプレイ映像を見た時、昨季の14試合の中で
どれほど多くの試合で彼が良いプレイをしていて、
それがベンチから差を広げることにつながっていたか、ということにコーチ達は驚いていたと思う」
ダンテは夏の間に3Pをたくさん打ったそうだが(入っても入らなくても同じフォームで
打つことに重点を置くという練習法)、今季3P%26.3と去年とほぼ一緒で成果出てない。
ルビオがベンチにいる間にオフェンスをスムーズにやるために
フィルムをたくさん見たとも書かれてるけど、それもあまり成果を感じないんだよなあ。
3年契約したんだし、もっと頑張ってほしいが…
エクサム開幕当初はベンチから出てきて立て続けに得点みたいなのも多かったけど 最近はボール持って突っ込んでも 内側押さえられてて詰まってしまう場面良く見るからなあ アウトサイドの確率悪いしコーチ陣としてもどう使うかかなり悩みそう
>>382 元々あまりエクサム評価してない派だけど、今年の今の時点で結論は出したくない気がする。そういう意味ではスナイダー含めて全員微妙だと思う。
ただ、そう言う話なのか?結局、エクサムもルビオもダメだったねってなるかもしれないけど(例えばの2人)、去年が良すぎただけって言う話にならないような、チーム全体としての改善を辛抱強く求めたい。
外が入らなすぎてめっちゃ間を空けて守られるから、OFが展開しづらいよね 現代のガードとして3Pが26%って厳しい。まずスリーの確率を上げてほしい PGやるならゲームメイクとかパスとかもルビオから学んで向上させてほしいけど、その辺はあまり期待してない とにかく3Pが入るようになれば得意の高速ドライブもより活きるだろうし、シュート練習してくれ コーバーという素晴らしいシューターが来たことだし何か学べるだろう
ドラフト5位で獲ったし何とかしたいのかもしれんが、こんだけ待ってあげてるユタは優しいと思うよ 他チームならとっくに出されててもおかしくないくらい
ネトの方が今は明らかに良いしエクサム使いづらいよね ロマン枠のバークス共々大成しなさそうかな
今日はまあ出来過ぎの感はあるが チーム全体でスリーが入りまくりで圧勝 今日の勝ちで気分が乗ってくれれば良いのだが
スリーを打った10人全員が5割以上決めてるってすごい コーバーは自信があって、その自信が他の選手にもうつるって何日か前にスナイダーが言ってた 今日はそういう効果が発揮されたのかも。メンタル面でも良い影響があるのかな 被FG%の高さとTOVの多さはなかなか改善しないから、その辺が課題だな
コーバーはスリーだけじゃなくミドルもきっちり決めてくれるから信頼できるわ
ゲータレードを頭にかけられたのは人生初だというコーバー、 前からいたかのような雰囲気で既にチームにとけ込んでて楽しそうだな。 ジャズのバスケは自分に良くフィットすると感じているそうだ。 コーバー 「ジャズのバスケのスタイルは本当に楽しい。俺がここ数年プレイしてたバスケとはとても違う。 明らかに違うやり方だけど、俺はこのバスケが好きだ」 「クインがATLのACだった時、彼は俺を担当してて、練習では毎日一緒にやってた。 シュートの練習もしたけど、単純にバスケに関する話をたくさんしてたんだ。 当時は、様々なアングルやシナリオについて話をしたものだった。 今ではHCになっているところを見るのは楽しいね」 スナイダーはコーバー担当だったんだな。お互いをわかっているのはやりやすそう
いつもこういう情報助かるサンクス やっぱりコーバーもCLEでの単なる砲台役は嫌だったんだな
やってる側は単純につまんないからな、ああいうバスケ
ゴベール早々に退場の上ミッチェル不発にも関わらず 3Qで試合を決めてしまう位の余裕勝ちだった 守備は今季一番だったんじゃないか
今日の勝ちはめっちゃ嬉しい みんなディフェンス頑張ってた フェイバース最高や!
守備含めいろいろ良くなってきてるよね 今日はTOV少ないのも良かった 5割復帰したし、地道に貯金を増やしていってほしい
フェイバースやっぱ良い選手だ。ゴベールはもうずっと鬱憤がたまってるんだろうなぁ。
ナイスゲームだけどミッチェルのシュートセレクションの悪さと エクサムのFG率の悪さがちょっとねぇ とりあえずコーバーのセットを作って欲しいな
ダンテは昨日のチーム練習の後、残ってシュートとフィニッシュの練習をすごくハードにやってたそうだ コンタクトありのフィニッシュ&動きながら打つシュートのドリルをやってて、失敗したら初めからやり直してたそう PT減ったのが良い方向に行ってるんじゃないか ここ2試合は前より良かったし ハードな練習の成果を出してほしいね
>>399 >>400 ロケッツ戦のエクサムは良かったと思う。突破力とディフェンスは十分戦力だった。
チーム内の問題がシュート確率ってことになると批判の対象になりやすいけど、結局、シューターじゃないから、突破力とディフェンスの2点を突き詰めてもらった方が良いのでは。と改めて感じた。
何本か、それ決められるようになったらって言うのもあったし、全体の展開かまわずマークマンとの駆け引きだけで突っ込んだりしてたのは、成長の余地なのかもしれないけど、もうそうは言ってられない年数なのがつらいところかな。
ミッチェル 「今の彼(ゴベール)は怖い。俺はそれが好きなんだ。恐ろしい彼が戻ってきた。 彼は感情のこもったプレイをしている。感情のレベルを上げて、叫んで大きな声を出している。 俺の知っているルディに戻ったんだ。彼がコートを支配していると、DF面で自信を感じる。 自分が失敗をしたとしても、彼がそれをなかったことにしてくれるってわかるからね」 「何度も、何試合も続けてシュートをミスし始めたら、自分自身を疑いがちになってしまうもので、 そのことを考えすぎてしまうんだ。それは自信と関係している。 シュートが入ると思ったり、入るとわかっていたら、気持ちや考え方が変わるんだ。 “俺は2本、3本のシュートをミスしている。今、4本目を打つべきなのか?”とは考えないだろう。 でも、ここまで俺にはそういう試合があった。俺達みんなにあったと思う。 そして、カイルのような選手が来た。彼は…いい意味で言うんだけど、シュートだけ打つんだ。 スクリーンを使って、ボールを放つ。 彼は、そういうシュートが放たれるところさえ見たことがないようなシュートを決めている。 それを実際に目撃したら、“大丈夫、いつだって次のシュートがある”って思うよね」
スナイダー 「彼(コーバー)には、進んでシェアしたいという意欲がある。 我々の選手達は、彼と、彼の経験やアプローチから学べることがある。 それ以外で彼に特有だと思うのは、アトランタでもそうだったが、過去に成功していてもなお バスケへの情熱、向上したいという熱意を持ったベテラン選手がチームにいるということなんだ。 それは他の選手達が見習うことであり、彼が身をもって示せることでもある。 一定の期間にわたって、それは我々に良い影響を与えてくれるだろう」 コーバーはジャズのバスケが楽しいとまた言ってる。 「キャブスとジャズのプレイスタイルは、たぶん最もかけ離れている。 ここに来たら、完全に違うスタイルなんだ。 ずっと多くのパスやカット、相手を読むこと、動き、エネルギーがある。 俺にとってはそれが本当に楽しいんだ。本当だよ」 シュート外しまくりの状況にコーバーが来たのは、メンタル面でも良い影響があるようだ。 怪我しなければ身体的・精神的に40歳までやれそうな気がする。短時間出るだけでも効果のある選手だし。 ゴベールはDF面でいまいちだと言われていたけど復活したのかな。
>>403 コーバーはCLEでもTTにFTのアドバイスしてる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO RJにも3Pを打つときのパスの受け方とかアドバイスしてるからね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゴベールがベンチに下がったら18-0のランされるって極端だな ミッチェルは後半だけで27点だったが・・前半も得点してくれよ ミッチェルPGの時間が多かったけど、PGとしてはまだまだだよね その時間帯にOFが微妙になる試合が結構ある PGの経験を積ませたいんだろうか エクサム3分、ネト6分しか出てないし
FT二本とも落とすのだけはやめてくれ 気分が萎えてしまうわ
今日の試合はまだ見てないが、昨日とかせっかくオープンのチャンスを作っても外しまくるのはもどかしかった 練習で確率上げられるものなのか、練習しても厳しい選手が集まってるのか シュート下手でもドフリーの時くらいもうちょっと決めてほしい
昨日のOKC戦の前、ミッチェルについてのスナイダーのコメント 「考えることをやめて、ただコート上でアグレッシブになる必要がある」 「私が分析したいというなら、それは問題ない。だが、彼がそういうことをするのは望まない。 ドノバンはアタックして直感的・本能的にプレイするだけでいい、それが私の分析だ。 彼は多少の失敗をするかもしれない。時々悪いシュートを打つかもしれない。 しかし、彼がより良い選手になる方法はプレイを成功させること、状況判断をすることであり、 彼の効率性は、アタックするかどうか、そしてそこから学ぶかということなんだ」 「彼はとても勤勉で実直な人間だから、いいプレイをしたいと思っている。 彼は考えすぎなくてもいいんだ。 彼はアタックしている時でも、アンセルフィッシュで正しいことをしているから。 率直に言うと、彼のアタックが我々のチームに必要なことだから」 エースとして厳しくマークされて大変だろうけど、考えすぎず直感的にアタックしてほしい そしたら昨シーズンのようなインパクトが戻ってくるかな
確かに今季は色々な期待+昨季を越える活躍を意識して考えすぎてる感はある
アグレッシブの意味を履き違えてると思うけどな 特にリバウンドに入ってもないのにディープスリー打ったり ボールを止めてアイソ連発とか 流れの中で状況判断も見極めてプレイして欲しい
ミッチェルは根が真面目だから、良いプレイをしようとか考えすぎちゃうのかな 今日はスリーも高確率で、大差つけてる。これは勝つな
なんぼなんでもシュート入らなすぎじゃないですかね いくら標高高いメキシコシティだといえども三割切ってるのは酷い
メキシコゲームとはいえフリーのシュート外しすぎだろ
こんなんいくらセットでフリー作ろうがどうしようもないやんか 中にスペースあってもフィニッシュ強いわけでもなし,,,
17本も多くシュート打って勝てないんじゃ処置無し 今年の試合で見てて一番ストレス貯まった試合だった
ホントにNBAのチームかと思う位にシュート外しまくりで酷すぎ 相手が22もTOやらかしても全く生かせない内に 息吹き返されて死亡
今見終わったが本当にフリーのシュート外しすぎ ジャンプシュートだけでなくレイアップも外すし スケジュール的に借金が増えていってもおかしくないな
流石にクビは無いわ 今なるなら昨シーズンの低迷した時期に切られてるだろうし この程度ではならんよ
順位的にはすごい下位に見えるけどゲーム差的にはまだまだどのチームにもチャンスある
ここまでのスケジュールの厳しさで、UTAがリーグ1位という記事がSLTに出てた
対戦したチームの強さから算出されるというESPNのStrength of ScheduleでUTAが1位
http://www.espn.com/nba/stats/rpi/_/sort/SOS 加えて、こなしたロード試合数もリーグ1位(19試合)
明るいデータとしては、残りの対戦相手の勝率が5割を切っている西のチームはユタだけだそう
http://www.playoffstatus.com/nba/westernsosrg.html 現状フルメンバーだし、比較的スケジュールが楽になることで徐々に上がっていくのに期待するしかないな
27日のPHIまで厳しい相手が続くけど、どれだけ我慢できるか
日程の厳しさについて、その話題を振らなくても他チームのHC達が話題に出してきたという話 12日にMIAと対戦した際のスポルストラの話 「ユタに関して、誰も聞きたくないだろうけど、誰もが見過ごしていることがあると思う。 ここまでの彼らのスケジュールが常軌を逸しているということだ。 シーズン最初の6週間、彼らはほとんどホテルに住んでいるようなものだ。 2ヵ月後にまた話しに来てくれ、それで彼らの成績がどうなっているか見てみよう。 彼らは西で、かなりのスピードで順位を上げていると思うよ」 BKNと対戦した際のアトキンソンの話 「ここまでのジャズのスケジュールはものすごく厳しい。繰り返させてくれ、ものすごく厳しいんだ。 彼らの映像を見ると、昨シーズンと同じチームに見える」 2人ともかなり強い言葉で厳しさを表現してる 本当に2ヵ月後に順位を上げてるといいが
ここまでの日程が厳しかったのはよく分かったけどさ、それとフリーのシュートが全然入らないのは関係あんのかね?
日程的にキツイから疲労とか諸々のせいでってことじゃない 全部が全部日程のせいだとはもちろん思ってないけど
ジャバリに興味を持ってるという噂が出てるが… OFで金をもらえる、DFいらね、みたいなDF軽視発言してたジャバリはないだろう CHIで試合出れないのは練習中にサボるのが原因(特にDF)らしいし まあボイレンもアレだが
下手でもいいけど、新加入コーバーみたいに不調時に下手なりにディフェンス、スクリーナーに徹することができる献身性が重要
このまま上昇の気配が感じられなけれジャバリでギャンブルしても良いんじゃないかな。 来年はチームオプションだから、どうとでもなる。 取るとすればフェイバースとのトレードになりそうだけど、 ゴベールと被るフェイバースにとってもプラスになりそう。
まあ試合全体で見れば守備は頑張ったけど いつもの負けパターンだな 追い上げようという所でしょうもないターンオーバー多発だし FT4連続外しも痛すぎた
ファウル多い展開だとFTの差が響くなあ 4Qでのスモールは優位だったリバウンドも 一気に取れなくなったし失敗だったかもね
TOV23個はひどい。それじゃ勝てないわ UTAのマネジメントはCHIのマネジメントと今シーズン何の話もしてないらしい ジャバリは根も葉もない噂じゃね @andyblarsen: Jazz management sources tell The Salt Lake Tribune that the Jazz have had no conversations with Chicago management regarding any deal this season.
>>436 DFやる気ないとかスナイダーの一番嫌いなタイプじゃないか?
たとえDF苦手でも最低限やる気はないと。
コーバーのように
DFしないしやる気も無い選手なんて スナイダーが最も嫌うタイプだからな まずジャバリは無いでしょ
ジェレブコはPOでメロにポストアップから連続で点取られてたのがまずかったのかね ジェレブコ残してニヤング2wayで良かった気もするけど将来を考えて若いニヤング選んだのかな
ジェレブコも守備がアレだからな 別に今居ても大して変わらんと思うし 切ったのはおかしいとは思わん
ジェレブコいたらフェイバ、クラウダー、(セフォロ)のプレイタイム減るしね クラウダーとニヤングで十分ていう判断は間違ってないんじゃないかな
他チームで活躍してるからといって今戻ってきて同じ活躍が出来るわけではないからな。
ジェレブコ出したことよりエクサム3年契約の方が微妙だと思う 2年+チームオプションってところじゃ 2年経ってダメなら出していいだろう
スマート獲っとけば… あの年のドラフトの負け組確定したなぁ 基本的に2014年組はスタッツだけかスタッツは大したことないけど貢献度は、って感じだけど エクサムだけはただただしょぼい
14って振り返れば立派にスターやってるのエンビードくらい、スターの卵すらラビーン、ハリス、ゴードンだけ ウィギンス、ジャバリは上がり目ないし、結構なチームがドラフト後悔してると思うよ、気にすんな
>>450 ドラフトだけは今さら後悔しても仕方ないよね
ユタはゴベア、ミッチェルと良い選手もとってるしトータルで見ないと
ピンポイントで見るならドラ1でべネット、フルツとったのなんか悔やんでも悔やみきれないだろう
>>434 フェイバースは少し前に「9年ユタにいるけど、もう9年か10年ここにいたい」って言ってた
個人的に好きな選手なのもあるし今後も残ってほしい
ただ23分で16.9milは高いから残すならサラリー抑えてほしいが
スマートもシュート確率ゴミだろ 言うほど大した選手でも無い
ディフェンスとゲームメイクは良いからBOSでは重宝されてるけど ここではどうだろうね
エクサムがゲームメイク能力なくて今後も伸びると思えないからそこは欲しい でもシュート入らない現状にシュート苦手な選手が来てもね
DFレーティングはリーグ8位まで上がってきてるね。初めの頃ダメだったトランジションDFだが、 速攻から許した得点は現在わずか10.5点で3位まで改善してるそうだ。 でもOFレーティング23位。3P%が33.3でワースト5位。TOVも16.0でワースト5位 DFレーティングは直近15試合でみるとリーグ5位、直近10試合では3位だから、まだ順位上がりそう。 OFレーティングは直近15試合でも25位と改善してない。 DFをちゃんとアジャストして上げてくるのは流石だと思うけど、シュートは入るようになるのだろうか
何とか勝ったか しかしこの試合負けてたらミッチェルが大戦犯だったな シュートは入らんわ大事な所でTOやらかすわ酷かった でもデータ通りにチームディフェンスは復調してきてるね 後はくだらんTOを減らしてくれよ
あれで勝つとは ミッチェルもう少しなんとかならんかね
ミッチェルに隠れてるけどルビオも最近ひどいな チームで勝ちとったBIGWINだわ
2人合わせてFG5/34、10TO よく勝ったよね
お得意さんのGSWには勝ったけど うーん、まぁ勝ったからいいか
昨シーズンはルビオがいるといないでオフェンスが全然違う、 ルビオのゲームメイクさすがだなと思ってたけど今年はそうでもないね またシュート入らなくなったし、無理なシュート時々打ってブロックされたり微妙
1クォーターの残り4分くらいにコーバーがディフェンス引きつけてゴベールフリーになるのかっこよかったな
>>463 ドフリーのダンク決めたやつだよね、あれ効果的で本当に良かった
相手がすごく警戒するコーバーだからこそのプレイ
コーバーを囮にしてインサイド攻めるのもっとやってほしい
アウトサイド決まらないのもあるし
マジで守備は完全復調した感じだな ルビオが後半大爆発で圧勝 連戦で大変だろうけど明日勝てれば一気に乗って行けそうなんだが
ルビオの当たり日だったか チームアシスト34本とかプレイしてて楽しいだろうな 明日も試合だから主力を休ませられたのは良かった
オフェンスもミッチェル以外悪くないな ルビオもフリーになりやすい
守備が元通りになったから、シュートの確率も上がっていくかも ルール改正があって、開幕から得意なはずのチームDがうまくいかないことがオフェンスにも影響を与えてたと思うから
エースが穴ってわけわからん、、、 最近何も良いところがないなー
今日は落とせない試合だ! ミッチェルの復調がカギで昨日のチームプレーしたらどんな相手だろうと行けるはず!
ミッチェル悔しい負けだなあ 本人これを機に成長に繋げて貰いたい
3Qに逆転されて突き放された時は駄目かなと思ったけど 最終Qでディフェンス立て直して粘ったのは良かった しかし肝心な所でTOやらかすのは痛いわ そしてまたFTミスが最後まで響くし
ひさびさに去年のPOみたいな熱いミッチェルみれてよかったわ 守備の意識はいいね
3Qにルビオの連続スリーで9点差にして流れが来かけた所で、 クラウダーがつまらんパスミスしてポジョに3P決め返されたのがデカいプレイだったな そこから3Q終了までで23-2のランされたという でも連戦だったのに4Qよく粘ったと思う。中2日で元気なOKC相手に。 前半は昨季後半のような強さを感じたし、確実にチーム状態は良くなってるね。いや面白い試合だった
ここのファンって、無理やりポジティブなことばっかり言ってて中身がない。ほんといつまで疲れが〜とか徐々に良くなるはず…とか言ってんだ。
好きなチームをネガティブに見てて楽しいんか? シーズンスレの一見さんかな?
中身がないって前回ボコされて今回競ったんだから良くなってんだよなぁ 無根拠にポジってる訳じゃないだろ
ネガティブに見ろってことじゃないだろ。ダメなものはダメ。危機感持つべき。仮だとしても起用法とかで改善案とかの意見のが有意義。そのうち良くなる〜って聞き飽きたわ。
こんな所で改善案だの起用法だの言うとかそっちの方が 無意味だわ 別にHCでもGMでも無いのにアホだろ ただのファンが危機感持って何になるの?
試合終わって、「今日も内容良くなかったけどきっとこの後良くなってくはず!」の方が意味あるんですかね?
チームとしての方針がミッチェルには打たせ続けるだからな 手札としてもミッチェル以外ないし待つしかない
オフェンスもディフェンスも確実に良くなってきてると思うけど。 今日の試合中にもここ12試合のディフェンスの数字出てただろ。 DFrtg2位、被eFG%2位、被A数1位ってかなり良いのでは ダメなのはミッチェル ミッチェルが成長するしかない
内容が良く無いってどこのチームの事だ? 今日の試合なんて一か月前なら逆転された後は そのままズルズル行って130失点コースで惨敗だろ ここまで粘る事自体あり得なかった
良くなるって言って実際良くなってんだからいいじゃん なんでお前にいちいち指図されなきゃいけないんだよ
スルーでいんじゃね? 486はジャズの試合なんか全く見てない荒らしだろ 言いがかりが幼稚すぎて草
選手達の話で、DFができなかった時期は「何でこうなのかわからない」とか言ってて このチーム大丈夫か?と思ったが、最近は内容が変わってきてる ゴベール 「このチームがあるべき姿に近付いてきてると思う。 ロッカールームのエネルギーも以前と変わった。 俺達は前よりも、みんなで同じことに集中している。前はそうじゃなかったんだ。 連勝した昨シーズン後半と同じ気持ちになっている。 俺達は勝ち方を見つけたと感じる。それが一番重要なことなんだ」 コーバー 「昨シーズンCLEで16連勝(13?)した時があった。でも、不調の時期がやって来ると俺はわかっていた。 悪い習慣ができていってる感じだったから。試合には勝ってたけど、プレイが雑になっていってた。 実際にその後ひどい不調の時期が続いたんだ。 今はその時と反対で、俺達は良い習慣を身に付けていってると感じる。 以前より良いバスケットをしていると感じるんだ。チームが向かっている方向を好ましく思う」
思ったこと率直に書いて、時には愚痴も吐いて、聞き飽きたならここを見なきゃ良いだけだし、そう言うレスに構わず楽しめば良いさ。 良いチームではあってもまだまだ強いチームには見えない。でも、ディフェンスは指標的にもよくなってるし、シーズン前半は様々な試みをしつつ借金なければ良いんじゃないかね。
あの最後のFTについて何かコメントはあったん? あの残り時間と点差ならわざと外してリバウンドタップシュートが定石だと思うけど 外すつもりが入っちゃったのかその状況、定石を考えてなかったのか。 指示は有ったのかとか
>>494 わざと外してティップインを狙ってたけどたまたま入っちゃったってスナイダーが言ってたよ
そのために1本目外した後TOとったんだろう
POR戦前のスナイダーのコメント 「ドノバンはチームのために多くのことをしなければならない。 彼にとって重要なことはアグレッシブでいることだと思う。 彼にはアグレッシブでいてもらう必要があると我々のチームはわかっている。 そういうプレイをすれば、タフショットで終わることもあるだろう。 我々の選手達は彼を信頼している。 前の試合(GS戦)で彼はシュートが決まらなかったが、6アシストだった。 もし彼がアグレッシブでなかったり、自らの得点を狙っていたりしたら、 チームメイトのためにチャンスを作ることはできないだろう」
ミッチェルの仕事を減らすつもりはない、というスナイダー 「彼はプレイしてアタックしなければならない。彼はこのチームのgo-toガイなんだ。 それに疑問を持ち始めてるのかもしれないが…彼は大丈夫だ。 彼はシュートが不調だったが、我々は試合に勝った。シュートの不調は今後も時々あるだろう。 しかし、たとえ不調でも最後の6分間にシュートを次々に決めた試合が今までにたくさんあった。 彼はチームのためにそれができる選手で、我々が求めているのはそれなんだ。 私を含めて、ここの誰もが彼のことを信頼している」 ミッチェルについて、イングルス 「俺達は彼を100%サポートする。シュートを打ち続けるよう、彼を促して励ますのが俺達みんなの仕事だ」 スナイダーは前からミッチェルはプレイメイカーとしても優秀だと言ってて、 積極的に攻めることが自らの得点だけでなくアシストにもつながると言ってる ミッチェルが周囲の期待にこたえて成長していくしかない
OKC戦見終わった。ミッチェルのgotoguyっぷりは、これまでのジャズ史にないものを感じる。 今日はPGにやられたけど、ウェストブルックにだいぶ助けれられて接戦だったような。 インサイド2名がポロポロこぼしてたり、シューター陣が相変わらず入らなかったり、あの辺はディフェンスを頑張ってる分、ストレスたまるね。
>>495 つまり入れなきゃいけなかった1本目を外し、外さなきゃいけなかった2本目を入れたのか…
2点ビハインドだったから、どっちも入れれば良かった
>>500 そりゃそうだw
ただ個人的にはゴベールのフェイクもターンシュートの不安定さだったりシューター陣の3p入らなくなった時の切り替えの悪さの方が気になる
もうちょいドライブからの選択肢あれば良いんだけどね
その辺ルビオは本当に上手い。
でもまあいつぞやイングルスもコメントしてたけど明らかにチームとしてフリーは作れてるからシステムは素晴らしい
>>501 〉ゴベールのフェイクもターンシュートの不安定さだったり
訂正フェイクも無しにタフショットになっちゃう
去年と同じ時期の勝率ペースとしては去年と同じような勝率ペースなんだよね ただまあ去年はゴベール抜きだったが。ここから50勝近くに行くぐらいになってくれるといいね ディフェンスはアジャストしてきた感じだがオフェンスではフリーのシュートとFTが安定しない感があるよね
ラッセルを抜いてUTAの3PMランキングで歴代3位になったイングルスのインタビュー(公式HP)より Q.あなたの名前が3PMランキングを上がっていくのは、個人的にどういう意味がありますか? 「たぶん、今よりも引退した後に振り返ることの一つになるだろうね。 俺を誇らしい気持ちにさせるのは、数年前にリーグでUTA以外どこも俺を欲しがらなかったという事実と、 自分が何をやっているのか、自分がフィットするのか、そもそもNBAにいるべきなのか、 そういうこともよくわからなかった最初の数年に、ジャズが俺を信じてくれたということなんだ。 俺が3PMランキングでいくつか順位を上げたから、最近そのリストが出るのを何度か見たよ。 NBAに来た時は自分がフランチャイズの記録で上の方に入るなんて全く思わなかったけど、 引退した後に誇りに思うものになるだろう」 Q.1年目に35%だった3Pが、過去2シーズンは45%近かったですが、何が変わったのですか? 「以前の俺は、キャッチしたボールをかなり下に下げてからシュートを打とうとしてたんだ。 でもNBA1年目に、どれほど短い時間でシュートを打たなければいけないのかがわかった。 ボールをキャッチしてからDFが寄ってくるまで、一瞬しかないんだ。 もっと早くリリースする方法を見つけ出さなければならなかった。 それからは、とにかく練習の繰り返しだったよ」
Q.シュートフォームの調整を手助けしたのは誰ですか? 「クインとザック・ガスリー(AC)だよ。俺自身もそうだけどね。 その後は、試合中にそのフォームで打てるほどに慣れることだけが問題だった。 高い位置でキャッチしてそのまま打てるようにするというのは、26年間やってきたことと違ったから。 試合中にそれができるだけの自信を持つには、少し時間が必要だった。 今はものすごく気持ち良く打ってるよ。シュートを打つ時、毎回入るように感じるからね」 Q.その自信は、あなたの成長と以前より増えた役割に関して、ここまでどれほど重要でしたか? 「自信が、それらのとても、とても大きな部分を占めている。 それは髪の毛がカールした俺達のHCのおかげなんだ。俺を信じてくれたり、 少なくとも、そこまで多くの自信を与えてくれるコーチを持ったことは今までなかった。 もし彼が、レンガの壁を走って通り抜けられると俺に言ったら、自分にはそれができると感じるだろうね。 彼が俺に何か言ったり、俺の前に何かを出したりしたら、どんなことでもそれができるって感じるんだ。 彼は俺に嘘を言わないと感じるから」
Q.ヘイワードがFAで去った後、チームの方針として自らの得点を上げる努力をしたのですか?
「ゴードンが去った時というよりは、ロドニーがトレードされた時かな。
ロドニーがいなくなったら、俺の得点の機会でさえ、より広がったんだ。
ASブレイクから、俺はもっとアグレッシブにならないといけなかった。
俺が得点するプレイが増えて、俺はただそれを上手く使おうとしただけなんだ。
クインは、座って俺に向かって“1試合に10本、20本シュートを打ってもらう必要がある”とか
言ったわけじゃないんだ。彼はただ、アグレッシブになれって言うだけだった。
それがとても良い結果につながったと感じる」
Q.あなたは自分がリーグのベストシューターだと言っていますが、
いつも自分をシューターだと思っていましたか?
「いや。今でもあまりシューターだとは思ってないんだ。
俺にとっては、カイルコーバーやJJレディックがシューターだね。
俺がまずやるのは、ゴールに向かっていってチームメイトのためにクリエイトしようとすることなんだ。
俺がシュートを打つのはオープンになった時だけ。
カイルが打つシュートのいくらかは、他の人が打ったらとても悪いシュートになってしまうだろう。
だから、自分のことをシューターだと思うのは特定の状況の時だけだね」
>>136 >>137と同じような話をしてるな
今年は3P%が4割切ってるけど、来季序盤にはヘイワードを抜いて歴代2位になれそう
1位のストックトンも契約最終年に抜けそうな感じ。NBA1年目からよくここまで成長したよね
ここまで言われたら俺たちもスナイダーを信じるしかないな
IQで勝負するタイプにとってはスナイダーは理想のHCだろうな
確かにイングルスはボール下げずにキャッチした位置から、シュートモーション入るもんな 206cmの人間がそれをやっているなら、背が低く腕が短い日本人なら、当たり前に身につけないといけない技術だわ
ミッチェルのシグネチャー来たね 前々から噂はあったけどデビューから1年ちょっとで発表とは破格の待遇だな
今日と次のNY戦勝って貯金ありで年を越せたらいいなと思ってたけど、 本当になかなか5割に到達できないね
ミッチェルのシューズのインタビューいいね ほんとに出来た人間だわ
じゃあみんな人間出来てるな 逆にそういうところで悪いインタビューした人間を挙げてくれ
このスレも馴れ合いがクサくなってきたな〜 情報書く人は乙だがおかげでツイッターと同じようなキモさが出てきた
これは気持ちいい年越し ミッチェルのシグネチャー悪くなくね?
今年最後の試合は相手も相手だが余裕の快勝 次からは東のロード4連戦なのできっちり勝てたのは良かった
フェイバースがコーナーからでない3Pを2本連続で決めたのに驚いた コーナー以外から打つこと自体今までなかったと思うけど、今後打つようにするのか? エクサム良くなってきたね。TOも減ったし。 イングルスによると、エクサムは他の選手が帰ったあと何時間もシュートとフィニッシュの練習してるそうだ
>>521 値段も中層以下の子どもでも買えるよう100ドル以下に設定するらしいし、日本でも12000円くらいだろう
確実に買うわ
今回のエクサムのアシストゴベール以外だと誰に渡したの?
>>525 主にフェイバとコーバーじゃね
ちょこっとロイス
ミッチェルは自分でクリエイトしてたような
"I always love to play with Dante," Gobert said. "He's a very good passer and tonight he was great. ルビオとゴベールって息合わないよな ゴベールはエクサムとプレイする方が好きなのかも
>>527 ルビオはパスが雑な時がある。特にゴベールの時に雑だなと思う時が多い。今日のエクサムは良かったね。このまま努力が実ることを祈るよ。
このレベル維持できるならルビオがハムやっても安心だし先述の幅が広がるね
タボが怪我から復活したようで嬉しい 昨シーズン、試合によってジェレブコとタボのどっちかを先発にして もう一方は全く出さないというよくわからん起用を一時期してたが、タボを選んだのは正解だったと思う ディフェンスから流れを作れる選手だしスリーもそれなりに入るし(ここまで3P12-24)
11月は16位だったDFレーティングが12月は2位まで上がってる(ちなみに1位はIND) 直近12試合に限ればリーグ1位。DFはこれを維持してほしいね。 開幕当初からやりたかったっぽいこの辺ができるようになったのがDF改善した要因のようだ。 2つ目とか前はできてなくて簡単にゴール下決められてたけど、最近はヘルプで止めてるよね。 ・ゴベールがペリメーターまで出てDFして、ドライブされてもゴール下まで付いていきブロックしたり、 ペリメーターでシュートを打たれてもリバウンドに戻る ・ゴベールが外に引っ張り出されたら、他の選手がゴール下のヘルプに入る ・今までのようなフィジカルなDFをするけど、笛を吹かれないよう両手を挙げたままにする ゴベール 「ペリメーターでシュートを打てるビッグマンを守って、 それから戻ってリムプロテクトもするのが俺は前よりずっと上手くなった。 大変だけど、良いチャレンジだし俺はそれを受け入れてる」
シーズン序盤はペリメーターまで出てDFすることが快適ではなかった、というゴベール 「“どうして俺はそれができないんだ?”俺はそういうことを考えていた。 それは、何よりもメンタル面の問題だったと思う。 俺はただ、快適な所に留まって、今までいつもやっていたこと(リムプロテクト)をしていたかった。 でも、俺は何でもできるって気が付いたんだ。 足を動かして、リカバーして、ゴール下へ戻ってリバウンドやブロックをしたり、プレイに影響を与える。 そういうことにも優れているってね。俺はそれができて、チームをもっと良くすることができるんだ」 ゴベールが快適な場所から出てきたことがチームのプラスになっているというタボの話 「それが俺達に足りなかったものだったとルディは理解したんだと思う。 俺達はたぶん、ゴール付近で彼に頼り過ぎていた。 でも同時に、バスケットボールが少し変わってきているから、 彼はペリメーターまで出てシュートを打てるビッグマン達へのDFもしないといけない。 彼はそのことを理解して、それに取り組んでいるんだ。 そしてどんどん上手くなってきていて、結果にもそれが現れている」 ゴベールは精神的に一皮むけたようだ 子供の頃やってて数年前に再開したというボクシングもフットワークに良い影響を与えてるのかも
OFレーティングは11月102.6(28位)、12月109.1(16位) ネットレーティングは11月25位、12月3位とかなり向上してる オフェンスはリーグ中位クラスにはなったんだな。 12月は7勝7敗だったが、ネットレーティング3位にしては勝ててない気が。 やはりFT%やTOVが問題なのか…
外に開いてポップする動きにも対応出来てきた感じあるけど シューターが3pライン走るのと同時進行でエンドラインから 他が飛び出してくるようなプレイには結構やられてた PHIがやったバックドア狙うセットみたいな なのでチームディフェンスに関しては今以上にまだ 向上の余地ある気がする
勝率約5割以上でホームで勝ち越ししてないのってジャズだけじゃね 他のチームみたらこんなにホームとロードで勝率変わるのかと今頃びっくりした
マジで5割遠いなあ TOR相手だから元々キツいとは思ってたけど 前半うまく着いていって折り返したと思ったんだけどなあ
後半立ち上がりに三連続スリー食らって逆転された後は 戦術カワイで押し切られてしまった感じか こちらが得点して追いすがってもカワイが得点して 最後まで5点差位が追いつけ無かった
1分切った大事な場面でOR2本連続で与えてたら勝てないわ ミッチェルは速攻で無理してTOVになるパターンをやめてほしい 外してもシュートで終われればまだいいけど、ファンブルとかボール奪われて終わることが多い気がする 今日はTOVから逆に速攻決められてたがああいうの良くない フェイバースの縁の下の力持ち感ヤバいね
昨日のSLTに出てたんだが、フッドは昨シーズン孤立してトレード志願してたそうだ
ベンチになったことに不満あらわしてたようだし、そこから上手くいってなかったのかも
ガベージタイム拒否事件とか精神面が未熟なんだろうな
>>534 いつかボクシングの試合したいって言ってたよ
>>541 フッドが孤立ってジャズで??
キャブズでなら理解できるけどジャズで孤立してトレード志願してたならショックだな
>>542 うん、ジャズでの話。でも詳しく書かれてるわけじゃないからわからない
isolatedとあるが、ベンチになってチームから必要とされていないとフッド自身が思った、ということかもしれない
With his starting role usurped by Donovan Mitchell,
Hood eventually found himself "isolated" from the team and asked for a trade.
イングルスの3P%上がってこないね FT%も63.6という低さだし 今までのNBAキャリア最低が72%だから低すぎる 一時的なシュートスランプかと思ったが、今後もこの調子かなあ
フッドの件だが、今日のDnewsによると今もユタの元チームメイト達と親しくしていてグループチャットしてるそうだ 「ジャズの選手達の多くは家族のよう」でit's still all love.とフッドが言ってるから孤立は違いそう MIAに25点差で負けた昨日の試合後のインタビューでも、ジャズの話を振ったら顔色が明るくなったとか フッドとバークスはCLEでも仲が良いみたい 明日の試合楽しみだな 8勝のチームには負けるなよ
一体どっちなんだよ? 間違った情報で精神面が未熟と書いてみたりコロコロ変えんなよ
流石に勝ったか 前半はグダグダだったが後半はキッチリ締めて 終わって見れば余裕だった まあこの試合を落とす訳にはいかないからな
https://www.sltrib.com/sports/2018/12/31/here-are-top-stories/ この4かな。
ミッチェルにポジション奪われて、それを必要以上にネガテイブに捉えたって意味では、クリーブランドでの言動とか合わせてもありえそうだし、未熟に思えるけどね。
元チームメイトと仲が良くても、監督やチーム全体との関係ではそう感じることもありえる。
まぁこれしか読んでないと、この辺は想像でしかない。
そろそろギア上げてほしいね さすがにPO圏内にはいないと
今月はatTORが終わったから あとはatMILくらいだし負けそうなの 今月終わったら4、5位にいるんじゃない?
1Qでどうなることやらと思ったが勝利!5割だね。 ここ最近エクサムがリムにアタックする場面も増えてきてアシストも増えて 良くなってきただけに足捻ったのが軽症だといいんだが
立ち上がり最悪でこれは惨敗コースかと思ったが じわじわ追い上げて最後はミッチェルがエースの仕事を してくれたか しかしエクサムはせっかく最近良くなってきてたのに心配だわ
1Qで大差つけられゴベア、イングルスファウルトラブル エクサム足首捻って厳しいかと思ったけど勝ってくれて本当良かった 最近調子上げてただけにエクサムの足首の状態が心配だ
ひどい1Qだったのによく勝った。この勝ち方で5割復帰はでかいと思う 昨シーズン、ATLに負けて借金9になり、次の@DETでOT勝利した所から絶好調の後半が始まったんだよな 今年もこれが何かのきっかけになるといいが エクサムも心配だがタボも心配 ハムだから長引きそうだね…
これ同じやつがID変えての発言としか思えないんだが
優勝した2004年のDETを今のチーム作りの参考にしてるってリンジーが言ってるな その時のDETをチームのバロメーターとして使ってるそうだ トップクラスのタフなDF、個々の強みを活かしたチームプレイ、全員が自分の役割を理解する、アンセルフィッシュとか
あの頃のDET好きだったなぁ ディフェンスだけは凄かったベン・ウォレス ドラフト下位で地味だけど悪くないテイショーン・プリンス ジェリー・スタックハウスとのトレードでマイケル・ジョーダンにダメ出しされたリチャード・ハミルトン 得点力だけはあるけど…と言われ続けたチャンシー・ビラップス 才能はあるのにテクニカル多くてメンタル面に難ありなラシード・ウォレス それが本当に上手く噛み合っての優勝だったのよねぇ、懐かしい
ルビオのシュート確率が良ければ、勝てる。 悪ければ、負ける。 ルビオを外せないんだから、シュート確率を上げてもらうしかないな。
勝てるチャンスはあったから残念だ ミッチェルが今日は立ち上がりから調子が良さそうだったが 最終Qでブレーキになってしまった エクサム居ないしルビオも序盤で抜けてしまって 最後はガス欠になったのかな?
エクサム2、3週間アウトって情報が出てるな 今日はエクサム・ルビオいない中よく粘ったが、ルビオがもし長引くとPGがきつい…
ルビオ欠くジャズがなんとかしょうってビシビシ伝わってきたけれど3クォーターからミッチェル消極的かわからんけど弱気になって周りも士気が下がってしまったから追い上げられたな…! ミッチェルもう少し積極的に攻めたらって思ったわ!
ルビオエクサム離脱は痛いな オフェンス停滞してミッチェル休めないし 昨年のPOみたいなチーム事情
タボは明日ハムのMRI検査だそうで、数週間で復帰できそうかも、という感じらしい 急に怪我人続出で痛いな
この2人がPGだとネトじゃなくベテランPGがやっぱり良いのではないかね。 ネトがダメってことではなく、構成バランスとして。 この状況は今後も頻繁にありえると思う。
ルビオも暫く無理とかだとマジでどうするんだろ? さすがにネトだけでは厳しいよね どっかに転がってるベテランとか居ないのか
今までの流れだとイングルスがハンドラーの時間長くなって それと10日契約の選手で穴埋めって感じになるイメージ
リバースに40分って… もうちょっとナイト使ってやってよ
Rubio expected to miss approximately two weeks and Sefolosha out 10-12 days. 2人ともMRIは異常なしだって あまり長引かなさそうで良かった
ひでえ試合だが何故か勝利 立ち上がりから最悪の展開だったが後半は 相手に30点しか与えずに立て直せたのは良かった てか最初からやれよと言いたい
こんな試合をしていると、8位に滑り込めるかどうかのレベル。 今のところ楽しみはフロントがどう動くのかだな。 シーズン終了後にFAとの契約をめざすのか? それともトレードで誰か取るのか? おれはトレードで動いてほしいと思っている。 グリフィンのサラリーがもう少し安ければ欲しい。 ラブあたりも候補。
>>575 前半マジック入りすぎ感あったけどな
FG52%、3P64%て
後半だけ見たが、昨シーズンのミッチェルを見てるようだった 迷わないでフルスピードになって直感でプレイするミッチェル ニコニコしたり気合い入りまくりの表情したり、今季一番いろんな感情が出てた気がする アシストしようとか考えすぎないで、本能のままプレイした方がミッチェルは上手くいくんだろうな
>>578 同意。ミッチェルは見てて気持ち良かった。
後半はチームが思い描いてた形だろうね。
ネトは毎試合あと一本3Pが入れば…って思うけど、今日はとても良かったんじゃないかな。
ここまでベテランPGを補強してこなかったし、方向性が変わらないならネト強化月間と前向きに捉えたい。
>>576 どちらも選手としてインパクトはあるんだけど、怪我がちな選手はガッカリすること多いから、ルビオ、エクサムに更に加えるのは…w
明日ネト欠場って…いつ怪我してたんだ? PG3人いないってヤバすぎる 捻挫のアレンは復帰間近らしいが、プレッシャーかけられた時のハンドリングが怪しいからPGできなさそうだし
本職PG一人も居なくなったって流石に ヤバいだろ どうするのこれ?
>>581 怪我人続出時の例外(ロスター枠を空けなくても誰かと契約できるが怪我人が復帰したら解雇)が日曜に適用されるみたい
そしたら誰か取るだろう
>>582 FAにはネルソンやセッションズとかのベテランもいるしな
せっかく快勝したのに書き込み少ないな ミッチェルは最近のプレイぶりを見ると漸く吹っ切れたのかね
ミッチェル明らかに変わったね プレイも表情も 昨シーズンのミッチェルが戻ってきたようで見てて楽しい
イングルスも撃つようになったね コーバーイングルスフェイバースクラウダーで回せるのは有り難いわ 今日はクラウダー良くなかったが守備はがんばってたね
前半終盤の、ミッチェルのダンクからイングルスのスリーまではシビれた。現地で観たい試合だった。 ミッチェルとオニールのコンビはなかなか良いな。スタートのバランスは良かったと思う。 しかし、少し前までの不調は何だったんだろう。ミッチェルは明らかに迷いが減った。 ディフェンスが良くなって来た頃のコーバーの加入は間違いなく転機の1つだけど、それ以外は小さなことの積み重ねなのかな。
ミッチェル、昨日の試合後 「状況判断を続けて、成長し続ける方法を見つけようとしているだけ。 自分のシュートと状況判断を信じて、考えすぎないようにしているんだ」 スナイダー、ミッチェルについてのコメント 「もし彼が必要以上にチームメイトのことを考えようとし始めたら、それは正しいことではない。 彼はアタックをしている方が、よりチームメイトの助けになる」 スナイダー、昨日の試合後 「ドノバンはアタックしていた。彼が自ら得点した時もあれば、パスを出した時もあった。 シュートを外して、我々がリバウンドを取った時もあった。彼は今夜準備ができていた」 考えすぎないようにしている、ってのは最近のミッチェルのプレイぶりからもわかるね。 少し前に「考えすぎると7TOVになる」とも言ってた。意識が変わって上手くいってるのかな。 それと、クリスマスゲームの頃から今まで以上に試合のフィルムをたくさん見ているそうだ。 その効果も現れてるのかも。 スナイダーの話は、最近の試合を見ると確かにそうだと思う。 どんな結果になってもいいからアタックしろということか。昨季のミッチェルはそうだったんだろうな。
昨季のHOUとのPOシリーズでもPGをやったミッチェル。その時にわかったPGを上手くやるための 最も効果的なアプローチは、自分がPGをやっている事実について考えないことだ、と言ってる。 「自然にまかせるようにして、それについて考えすぎないことだね。 パスをしなければ、と考えすぎないこと。そう考えていると、オープンショットを外してしまうから。 その逆も同じで、シュートばかり意識していたら、オープンのパスを出せなくなってしまう」 昨日のLAL戦で3Pを5本決めたオニール、試合後のコメント 「自分が何本スリーを打ったかは覚えていないけど、オープンだったから打ち続けた。 コーチはいつも、オープンの時はシュートを打てと俺に言っているんだ」 そのオニールについて、ミッチェルの試合後のコメント 「ロイスがチームのベストシューターの1人だってことを人々は知らない。 今夜は、みんながそれを目撃する夜だった。 彼はジャンプシュートがものすごく上達したんだ。今日のような試合がそれを示してる」 オニールのスリーが本当に上達してるならオフェンスが楽になるな
グレイソン戻ってきたな 今はGが1人でも多いと助かるわ
クラウダーがクソすぎて中々離せない展開だったが 最後に安全圏まで突き放して勝利 ここで取りこぼす訳にはいかないからな
クラウダーは当たり外れのある選手だから悪いときは控えめに影で支える選手にシフトできたらいいと思った! ミッチェルはルビオと共存は上手くいかない感じなのかな? ルビオが控えのほうがミッチェルやり易そうに感じたけれど関係ある?
アレンのDFが改善してた 怪我する少し前から試合に出れなくなってたのは、DFの悪さが原因だったみたい なので練習ではDFのドリルをやったり、いろんなチームメイトと1on1しながらコツを教わったりしてたそうだ 今日のDFのレベルなら普通に試合出れそうだな。ブロックまでしてたし ボール運んでたのはヒヤヒヤしたけど・・
クラウダーはシュートがクソの日でもDFやハッスルプレイで貢献できるから、 その意味で得点しかできなかったフッドよりだいぶ良くなったと思う FG1-13はいくら何でも酷すぎるけど
クラウダーは乱発しなきゃいい選手なんだよな 打たざるを得ないくらい他がしょうきょくてきってこともあるが
つ
>>598 スナイダー200勝について、選手達のコメント
イングルス
「今までの俺のコーチ達の中で、彼がダントツで一番良いコーチだね。
ここの多くの選手達が同じことを言うと思うよ」
コーバー
「俺がここで気に入ってることの一つは、彼の下でプレイしていることなんだ。
彼は素晴らしいコーチだよ。バスケを本当によくわかっている。
バスケも、選手達のこともわかっていて、勝ち方もわかっているんだ」
「クインはまだ始まったばかりだ。彼が飲んでいる全てのコーヒーで心臓がやられない限り、
ここで俺達のコーチを長い間やるだろうね。彼は今後、もっと多くの勝ち星をあげるよ」
ゴベール 「闘争心があって、何よりも試合に勝ちたいと思っているコーチを持ったら、 チームにもそれが広がる。クインはそういうコーチなんだ。 彼は全ての細かいことにまで気を配っている。コートの外でさえ、そうなんだ。 グレートになりたいなら、そういうコーチが必要だ」 ミッチェル 「彼はNBAのベストコーチの1人だよ。コーチとしてだけでなく、人としてもそうなんだ。 彼が俺達をとても惹きつけるのは、こうしたことだと思う。 BOS戦でジェイが彼らしい活躍をした時、ジェイをハグしてたよね。 OKCとのPOシリーズの勝利を決めた時には、俺のことをハグしてくれた。 こういうことが、彼と俺達がどんな関係なのかを表している。 俺は、彼以外の誰の下でもプレイしたくない」 コーヒーの飲みすぎ良くない 相変わらず絶賛するイングルス そしてミッチェルを残すためには、最低限スナイダーがいないといけないようだ
>>602 thx bro
コーバーはしれっとUTAから離れる気無い発言かな?
ああ、なんかコーヒー中毒なイメージあるわw 有能なリーダーはコーヒー大好き説 主に某海軍ドラマのせいだが
ヘイワードのようにいなくなる時は手のひら返して出ていくよ 出ていく時は選手たちにも決断する権利あるから批判できないけどね
>>605 スナイダーが200勝達成して選手が祝福してるのに、お前は空気読めないバカなの?
ヘイワードは今関係ないし、彼もジリジリと強くして成長して貢献してくれたから、感謝してる
>>603 コーバーは年齢的にユタで引退じゃない?
人気あるから引退セレモニーとか盛り上がりそう
その後ユタのシューティングコーチになったら最高だな
コーバーがアイバーソンと並んで出てた時こんなに長くプレイする選手になるなんて思わなかったよ
76ers時代に2ndOTで同点になるブザビ決めたのを見て以来ずっとコーバーファンだわ
ミッチェル初のPOWおめ。めでたいこと続きだな シュート%の低さが気になってたけど、1月の7試合では27.0点 FG46.3% 3P46.2%でチームも5勝2敗 スランプ脱出できたのか?
今日勝てばようやくPO圏内突入か 序盤はどうなるかと思ったけどやっぱ上手くアジャストしてきたな
辛勝だったが勝てて良かった PO圏内おめでとう! アレンの3p2本とスーパーブロック見れて満足
アレン期待してるけど流石にレジジャク、イシュには付けなかったね 使いづらいタイプやね
>>615 オフェンスではやれそうだけど
ディフェンスはやっぱりまだまだっぽいね
何度もアレンの所から崩されてた
でも良いヘルプディフェンスとかはあったしこれからの向上に期待だね
クラウダーのスリーはともかくフェイバのスリーはひたすら苦笑
PG誰か取らないのかな? ルビオ・タボ・ネト 1週間後に再検査 エクサム 2週間後に再検査 って情報出てるけど PGなしでも何とか勝ってるけどやっぱりつらいだろう エクサムだけちょっと重傷なんだな
今年もプレーオフ争いは4位〜10位くらいまでのチームが全然負けない耐久レースになるのかね
イングルスとコーバーも3pの調子良くなってきたかな
アレンのDFの話題が上に出てるけど、しばらくスターズでプレイしてたのは DF向上が目的だったとスナイダーが言ってるね。 「彼がDリーグでプレイしたのは、DFを良くするためだった。 DFは重要だ。ここでプレイするためにはDFをしなければならない。 彼はそのことをより深いレベルで理解し始めている」 スナイダーはDリーグのHCをしてたからスターズの存在を重要視していて、情報共有しながら活用してるそうだ スターズのプレイブックは、選手が行き来しやすいようにジャズと同じものを使ってるそう
このタイミングなら1巡出してDSJに突撃しても、、、 DSJとミッチェルなんてロマンが過ぎるけど
今日はクラウダーも当たり日だったか しかしもう本職PG抜きで怪我人復帰まで突っ走る気なんだな
>>628 ルビオはクラウダーと同じようにシュートのムラがあるから、
ルビオぬきの今の方が点は取れるな。
コーバー輝いてるわ あんなに有機的に動いてたっけ?
気がつけば貯金4か オールスターまでに二桁いけるかなあ
ミッチェルのルーキー契約中にファイナル出たいわ 今季はCF
昨日のニヤングのブロック気持ちいいな リピートして見てしまう 身体能力は高くないが上手いね
PGいなくても勝ち続けられるんだな ルビオ戻ってきたらラインナップどうするんだろう。 ミッチェルPG上手くいってるけど。 エクサムもどういう立ち位置になるのか。
ミッチェルPGで結構普通にやれてるな 確かルビオは今季までだよね契約は これならルビオとの交渉は柔軟に考えられそう 高くなるならサヨナラかな
ミッチェルはSGよりこっちの方が活きるな ルビオは高くなるならいらないかな
6連勝中に対戦したチームの直近10試合の成績の合計が17勝43敗なんだそうだ PGなしで勝ってるのはだいぶスケジュールに助けられてるっぽい ミッチェルPGで、次のPOR DEN相手にどれだけやれるかだな
なーんでミッチェルがオールスター投票でブッカー以下なんじゃ
ミッチェルの役割は昨シーズと変わってない 今の状況下でよりG的な動き増やしてるのはイングルス 以前と違うのはコーバーがスクリーナー使って強引に打てるから イングルスがキャッチ&シュートに頼る必要なくなってパサーしてる
今のところ怪我人復帰予定ってどうなってる? CBSのサイトだとルビオとネトは最低で1/23ってなってるけど他に情報あった? ルビオエクサムもそうなんだが 上位陣と戦う時にセフォローシャいないのも地味に痛い気がするんだよなあ ニヤング頑張ってるけどやっぱり色々安心出来ないんだよね
>>646 セフォローシャも最低ルビオ達と一緒で、エクサムは最低30日だろう
前回の検査が現地15日火曜で
>>620 が公式の情報だから
上位とやるにはセフォのDF力が欲しいね
アトランタコーバーすごかったんだな 3p49%かよ
ゴベールは3シーズン前からずっとスクリーンアシスト数・スクリーンアシストポイントでリーグ1位なんだね いいパスを貰えないと得点できないしキャッチミス多めだけど、D専と言われるのはかわいそう
雪で今朝のシュートアラウンドがキャンセルされたのにゴベールは練習施設に行ったみたいだなw 知らずに行ったのか?
まぁ外国人だし言語のズレもあるし、こういうことも起こっても不思議ではない 途中経過みてるとジャズらしい攻めしてるし、メンバーのシュート率いいからこの試合もらった!
まあレイカーズ負けるだろうし8位はキープですかね・・・
今日は攻撃も頼みの守備もダメだった スリーもボロボロだし 次DEN相手だし勝っておきたかった
PORはPO争いしそうですし当たる可能性もあるので勝ってほしかった
不安要素は怪我人が多い事と全体のシュート率に波があるけど安心要素といったらミッチェルが着実にゲームメイクできるようになってきてることだね
ディアンジェロラッセル目立ってるけど最近のミッチェルも似たようなもんだよね
コーバーのスリーが0-5はきつい… まだplay by playしか見てないけど、ミッチェルが終盤エースの活躍をしたようだな 2年目のスランプは完全に脱したようだね、良かった
ナゲッツとは今後もライバル関係になりそうだなぁ 荒れ気味の試合勝てて良かった
フェイバースがあんなにキレるのは珍しいな しかし今日の勝ちは大きい 相手もそうだし連敗しなかったのも良かった
調子上がってきて上位チームに勝てたの大きいな 最後ミッチェルがクレッグ起こしてたの良かったね 熱くやり合っててもスポーツマンシップ忘れないのは清々しい
ミッチェル、ルビオがきてからユタジャズをいろいろとケミストリーしていい方向に行ってるよな! このまま成長続けたらいいね!
>>668 ポーター取ろうとするとサラリー的にフェイバースを出さないといけないから厳しいんじゃないか?
ヘイワードが出て行ったオフにポーターを狙ってたってどこかで見たな たしかその時FAだったんだっけ? 興味は前からあるんだろうな
>>668 逆に今のジャズがマジで取りに行くと思うか?w
ポーターはいらないし補強するとしても流石にそこじゃないでしょ GSW強すぎるから動くなら今オフじゃないかな しつこいけど指名権で取れるならDSJ最高だと思うけど
うぜえな 長文訳してマウント取る奴が来てからツイッターよりうぜーわこのスレ ゴシップ貼る前に自分の頭で判断しろや
まあ噂が出たら相手のサラリーまず調べた方がいいかな コンリーは年30milこえてるしその時点でない
ポーターもコンリーも取りあえず聞いてみた感じかな。 相手側からのリークだろうし、決まらないだろう。
最近はこれだけ勝ってて贅沢な話かもしれないけど 後はターンオーバーさえ減ればもっと楽に勝てる試合増えそうなんだが… オフェンスの仕組み的にターンオーバー多くなるのは仕方ないのかな?
最終Qアブねえよマジ OR獲られまくるわブロック食らいまくるわ ヒヤヒヤしたわ
申し訳ないがミッチェルのクラッチFTは笑ってしまう
あーね 決めたら決めたで4点差だしいい気もするけどね よくわかんなかったわあれ
外すFTを決めてしまうアレ OKC戦の時にもやってたな
ゴベールについて、スナイダー 「彼は自分自身をチームに捧げている。スクリーンアシストやロール、 ペリメーターDF、リムプロテクトなど、彼がやっていることはとてもたくさんある。 彼は、ASゲームに出る他の選手達のような数字をボックススコアにいつも残すわけではない。 だが、彼がやっているのは他に類を見ないことで、もっと貴重でさえあるんだ。 なぜなら、必ずしも認められなくても、彼はそういうことができるからね。 それは単に影響力があるというだけではなく、もっとインパクトのあることなんだ。 彼の何が我々のチームにインパクトを与えているかを知りたいなら、 30秒間、彼のやっている全てのことをじっくり見るだけでいい。それらは驚異的だから」
コーバー 「ルディは素晴らしいスクリーンをかけることにとても誇りを持っている。それはユニークなことで “俺は試合中ずっとスクリーンをかけて、ずっとロールする”、そういうビッグマンは珍しいよ。 それはハードワークなんだ。スクリーンをかけてロールして、 リムプロテクトしてコートを走るには、グレートシェイプでいないといけない」 スクリーンに誇りを持ってるっていいな。コーバーもだいぶ恩恵を受けてるよね あと、社長のスティーブ・スタークスがラジオインタビューで 「ジャズの成功の大きな理由は、自分とリンジーとスナイダーが全員お互いを好きなこと」 だと言ったそうだ。そこが上手くいっていて共通意識の下にやれるのは良いことだね
Twitterでの馴れ合いが嫌と書いてたのに5chでは馴れ合いしたい自己中 自分にスポットライトが当たって気持ち良くなれる場所を探してだけだろ長文オッサン
>>687 ゴベアがコートに出てるか出てないかで全くチーム変わっちゃうからね
貢献度的にはオールスター級だと思うんだけど…贔屓目過ぎるかな?
一方、ココスコフはPHXで何の役にもなってない模様 UTAに戻ってきてくれ
>>689 オールスターにふさわしい選手だと思うよ。
ただ、Bリーグかと思わせるゴール下の不器用さは、他を選んでしまいたくなるレベルかも。多才なビッグマンが多いだけに目立つ。
でも、
>>686 に書いてくれたように、どれだけフィニッシュが不器用でも、派手さはなかったとしても、オフェンスでも貢献度は十分にある。
もちろんディフェンスについては希有な存在。
もうひと化けして不動のオールスターCになって欲しいな。
ベイレスやデンにもポンポンとスリー決められて ヒヤヒヤしたが押し切ったな 前半はダメダメだったルビオも後半は良かったし 同じくダメだったミッチェルも後半はエースの仕事したわ
>>697 でも、ルビオもどうなるか?
来シーズンのサラリー見ると、
コーバー取った分空は少なくなって、FAで大物に声を掛けられないだろう。
そう考えると、大物を取る気があればトレードあるかも。
>>698 どうせFAなんぞこないだろ
来るとしたら去年以上の成績残した場合。となると其処までケミストリー起こしてくれたルビオをトレード本当に出すのか?
ルビオのDFはかなりハイレベルだと思ってるんだけど違うんかな
確かにFAで大物は来るわけないから動くなら今ではあるけど ルビオ、フェイバをキープして動くのは難しすぎる 来期ルビオの代わりとなり得る若手のPGなら可能性あるけど 取るとしても2ndのスコアリングガードくらいじゃないかな あと2年はサラリーの心配はないから勝負したいけどね
もしNOPがAD出してチーム解体するなら、またミロティッチ狙ってほしいな
エクサムの復帰はASブレイク後になるようだね アシスト増えて良くなってただけに残念だ 本当に健康運ないな
今日は守備崩壊で死亡 内も外もやられたい放題でどうしようも無し
最近のミッチェルの堂々としたエースっぷりを見てると、 年末までのパッとしないミッチェルは何だったんだと思えてくるな あの頃が遠い過去のようだ
ミッチェル自身が、ミッチェル対策の対策が取れるようになったんでしょ
コンリー←→ルビオか… 単純な戦力の足し引きならプラスだけど、残り2年6000万以上引き受ける価値あるかな?
コンリー取るとすると、エクサムを見切るのかね。 ルビオ+エクサム⇔コンリーで釣り合うし。
全然話変わるけどオリンピックチケットもう買えるのかね?抽選らしいが 運が良ければゴベールイングルスエクサムミッチェル見れるんじゃね? 特にオーストラリア結構良いとこまで行くんじゃなかろうか
ルビオはせっかくジャズに来てPOに行けたのにここで熊行きはやめて欲しいぜ そのPOも怪我で離脱して不完全燃焼だったし
ルビオエクサム出すくらいならいいわって感じだな コンリーもスペ気味選手だし
ユタ、ロケッツ試合前半終了までみたけどベンチメンバーが凡ミスでせっかくのチャンスを台無しにしてるなぁ汗 この試合は勝てればデカイから何か何でも勝って欲しいな‼️
駄目だもう精神衛生上よく無い 審判ウンコだし見るの辛い
まさにそれ! バーデンにフリースローパーティーでも開くのような笛! 4クォーターから奇跡起こしてくれないかな‼️
前半からイングルス審判にいろいろ文句ばかりが目立ってたけど文句の50%でもいいからプレーに出してくれって感じ!
なんだこのチーム、全然魅力ないし優勝なんてかけらも夢見れないわ。エースのミッチェルも相手からしたら全然怖くないだろ。
ちょっとハーデンがどうにもならんね、オフェンスも酷かったが 代わるがわる色んな選手でハーデンにマークついてたけど効果ないし エクサムが今日いたらもう少しプレッシャーを与えられたのかも知れないけど
つまらないTOV多すぎ 流れが来かけても自らTOVで潰すし 昨日のATL戦の話だが、ハーターいい選手でユタに合いそうと思った 残ってたら欲しかったな
スクリーンで貢献しているのは分かるけど、さすがにもうちょっと点が取れるようにならないとか
ゴベールにオフェンスまで求めるのは酷だろ。 PFを強化するべきで、やっぱりミロティッチ欲しいな。
マジでコンリー狙うのかね? 割と怪我も多いし金額的な部分も含めてリスクの方が大きい気がする ルビオ怪我の時にしてたPG無し戦法が意外と悪くないと思ったので ルビオを対価にして得点力のある他のポジションの選手とトレードしたいな
コンリーはマジでないと思うわ
フィットはするだろうどそれだけ。リターン少な過ぎる
>>729 の言う様にルビオ出すんだったら他の選手狙った方が良い
ていうかシーズン中にドンパチすんの本当に辞めて欲しいとっとと白黒つけて選手をプレーに集中させろ
今日なんか集中力欠けてたろ
でもトレードで動かずFAであっさり逃げられるパターンも見飽きたよ ユタだから仕方ないけど
>>730 ほんとそうね。まぁたまの糞試合は仕方ないよ。
イングルス、ルビオ、クラウダー、フェイバース、この辺の最低2人が、シックスマンとして出るようにならないと優勝は厳しいだろうな。
だからと言って、いい選手とは言えコンリーは微妙。
下手に動かず、がいろんな意味で良いような。
確かにトレードの色々な噂が出てき始めた位から 何か試合に集中できてないように見えるな しょうもないTOVやらかしたり守備もここ数試合悪くなってる気がするし まあ選手の立場から気になるのは仕方ないかもしれないけど トレードするにしろしないにしろこういう話は早く終わってほしい
今日は集中できてない感じだったけど連戦で疲れてたんじゃないかね なんと言うかオフェンスもディフェンスも粘りが無かった
ルビオは昨シーズン後半のレベルを維持できてたらトレード話は出なかったかもしれないけど、 シュート入らないレイアップも外すルビオに戻っちゃったからなあ パスの精度も下がってるしTOV多くて流れぶったぎるし ココスコフがいなくなったのは気の毒に思うが、ルビオに安定感があったらな
フェイバをキープしてのミロティッチは最高だと思うけど 何も最終年に取りに行かなくてもねぇ ちょい前のヒルくらいなお得なPGいないかね
ルビオ ゴベール イングルス オニール ミッチェル以外に誰が点取れんだこのチーム
イングルスなんて獲得した頃の期待値考えたら 予想以上にやってるだろしかもほぼ欠場も無く やれてるのは凄いわ オニールはそもそも守備要員みたいなモンだろ
アレンで誰か取れないんか。いつか大事起こして腫れ物になる予感しかしない。
コンリー取るって噂はルビオにフェイバース付けたくて言ってんじゃないかと 勘ぐってしまう
チームシステム的にノーマークを作ってシュート。が基本でそのノーマークシュートの確率の悪いルビオだとなぁ。 ってなっちまうな。個人で打開できるのがミッチェル一人なのも上を目指す上では厳しいか Utahに合いそうな選手は誰だろうか
ルビオ好きだけど、全員がバスケIQ高いこのチームで正統派PGはあまり必要ないかもな それよりもシュート力あるPGの方がこのチームには欲しい
セフォローシャとネトは練習に参加してるそうで復帰が近そうだね セフォローシャのDF力が欲しい ネトも短い時間の中で出れば良いプレイするし
ちょっと変化球でNOPとLALに割り込んでクズマとかどうだろう ユタ大出身だしミッチェルと仲良いし指名権でいけそうかと
>>742 そういう人のために名前欄に「長」って入れてるんでNG登録してくれ
よろしく
トレードに関する状況 ソースは地元2紙 ・ジャズは比較的積極的で、チームを良くするために何かしら実現させようとしている。 ・今年のドラフトは上位以外良くないと感じているので、2019一巡目指名権を積極的に使いたい。 ・フロントは今の選手達に深い愛情を持っていて、仲間意識と熱心に取り組む姿勢が ジャズのカルチャーにフィットしていると感じているが、もっと多くのタレントが必要だという幅広い合意がある。 ・コンリーを最も真剣に狙っているのはUTAとDET。 ・シカゴ紙によると、CHIはルビオやINDのコリソンのようなベテランPGに興味があるそう。 (デッドライン前のトレードもしくはオフシーズンのFAとして) ・以前からWASのポーターに興味があるが、WASが見返りに求めてきたものが割に合わないと感じているので 両者の間にはギャップがある。ミロティッチもオプションとして見ているが、 この2人についての話し合いに関するコメントがないので状況はわからない。 ・MEMのグリーンも気に入っている。 ・フェイバースを出すことは望んでいない。
ツイッターでの馴れ合いはキライと言ってこっちでは長文披露 それが嫌ならNGしろって自分勝手すぎねーかオイ ツイッターで目立てないからってこっちくんなよクソが
>>751 せめてUTAHの話をしてから荒らせよゴミムシ
1巡は出さない主義かと思ってたのでちょっとビックリ こりゃデッドライン楽しめそうだ
長文別に嫌じゃないというか これ見るの苦痛ならユタスレ見る必要ない
>>750 デッドライン前は噂で溢れるからトレード記事を訳すなら元記事のURLを貼るのは必須じゃね?
最新のニュースじゃ違う事情になってるよ
>>755 噂なんてもともと不正確なんだからそこまで気にする必要ないだろ
自治厨多すぎ
>>750 毎度thanks。細かいことは気にせず今後もよろしく。
フェイバース出す気ないとあって安心。
もっとも内容によっては出す可能性はあるんだろうし、
絡めないとロクなやつ取れなそうではある。
FA不人気って言うけど、今のユタは、土地柄を補って余りある魅力的なチームじゃないのかなー。
自分もフェイバースは出してほしく無いな 自前1巡目を使う覚悟あるなら そこはルビオと指名権を上手く絡めてお願いしたい
ぶっちゃけ今のメンバー好き過ぎて誰も欠けて欲しくないんですが
でもさすがに今のままじゃOFが貧弱すぎてPOでガス欠になるのが目に見えてるよな
ルビオ&フェイバース&ピックとかそこまでしてコンリー欲しいか?
コンリー自身はユタ嫌みたいね イーストに行きたいんだと
そこまでコンリーに固執しなくても良いと思うがな はっきり言ってマイナス面の方が大きすぎる気がする まあ本人が嫌がってるみたいだから多分DETに決まるだろうけど
ジャズ ラプターズ グリズリーズの三角トレードの可能性が出てきたことを報じているな。
生え抜きジャズで後半いくことになるね。 これを望んでいた‼️ どうなるか楽しみだ
イングルスはコーヒー2杯飲んだようだ ソースはリッキー
ルビオがテンション高すぎて笑う まあこれで正解じゃないか コンリーは良い選手だけどやっぱり色々な面で負担が大きいし 動くならオフまで待てば良い
コンリーへのオファーの経緯について、今日のSLTに出てたこと 1.フェイバースを出すにはためらいがあり、ルビオ+複数の契約満了間近の選手+2019一巡目をオファー。 2.MEMはもっと多くを要求し、エクサムを求めてきたが、リンジーはNoと返答。 一巡目指名権をもう一つ欲しいとも言ってきたが、それに対してもNoと返答。 3.代わりにリンジーは2巡目の選手を一人追加しようとしたが、 MEMはミディアムレベルのリターンを今得る理由はないと決断し、トレードは成立しなかった。 エクサムは出したくなかったようだ ジャズはNOPのホリデーにも強い興味を持っていたが、NOPはホリデーのトレードに興味がなかったとか
TORとの結果も考えると MEMは解体と戦力維持の2プランがあり やはりこの2人では若手指名権集めれる価値はないので戦力維持でTOR
デッドライン前日、PHX戦後のイングルスのコメント 「(トレードの噂があることについて)クソみたいな状況だよ。誰にとっても良い状況じゃない。 特に、ここにいたくて、ここにいることを楽しんでいて、 一緒に上手くプレイしている選手達のとても親密なグループにとってはね」 「たぶん俺たちのプレイぶりからわかると思うけど、正直に言ってうんざりしてるんだ。 メディアは彼らの仕事をしてる。でもそれがチームを疲れさせている。それは絶え間なく続くノイズだから。 でも俺達はよくやったと思う。俺達はこれからもずっと一つだ。 俺はこのグループ、ここにいる選手達が大好きなんだ。でもメディアの噂には時々うんざりするね」
「何かが起きても起きなくても、何かを待っているような状況は最悪だね。 俺達は、一緒にプレイすること、ユタにいることを楽しんでいる選手達のとても素晴らしいグループだから。 皆ここにいるのが大好きで、このチームにいたいと思ってるんだ。 過去には、ここにいたいという選手を15人集めるのは難しいことだったと思う。 それはとても特別なことで、俺達には強い絆があって、 一緒にプレイすることを心から楽しんでいるスペシャルなグループなんだ。 そういうチームを見つけるのは難しいと思う」 「明日も同じグループのままでいることを願っている」 同じような話を何回もするイングルス タレントは明らかにもっと必要だけど、前日にこれを見て トレード起こらないでくれとも思って複雑な気持ちでドキドキだった 上の人も書いてるけど、動くのはオフでいいや
まぁどっちにしろフロントがルビオに対して満足してないことは明らかだから、 オフの再契約は難しそうだな
>>777 そりゃあコーヒー2杯も飲みたくなるわな
ルビオ、バックアップとしてお手頃価格で再契約できないかな ユタ大好きみたいだしルビオ本人は金額よりジャズにいたいと思うかも まず正PGを獲得しないといけないけど
結果残せなかった奴が安く契約されるのはいいんじゃないか。
変わらないよねとかここで言われても 別に本人の考え次第だろそこは
確かにクラウダーはチェックされてる時のが入ってる印象 ロイスは安定して20点くらい取るヘイワードみたいな選手になって欲しいな
今日は大事な試合勝てたし トレードの噂あったルビオも良い動きしてたし セフォローシャも怪我から復帰したし良い事沢山あった
オニールが好調維持してたから楽だったわ ここはキッチリ勝っておいて良かった 次はオールスター前最後の試合のGSW戦か まあ思いっきり当たって砕けよう
ルビオ出すにしてもスタートで使われるチームに移籍して欲しいね ちょっとシュート率安定するだけでかなり評価が変わる選手だと思う
どんだけ仲良しメンバー維持できてよかったって言っても、上位との差が明らかな現状で動かなかったのは失敗だよね。 優勝が目標じゃないならいいけど。
>>795 今年の優勝は狙ってなさそうだし、現実的な良い選択肢はなかったように思うけどね。
今のメンバーで今年どのくらい行けるか、その結果、オフも含め来年どう動くかじゃないかな。
このまま強豪でいれば良いとは思ってないはず。
トレードしてたとして今年優勝出来んのかって話ですよ それこそGSWから二人くらい引っこ抜かないと無理だろ 居着いてくれる選手育ててこそのユタだと思うし魅力よ だから今回のフロントにはがっかりですよ。お前コンリー取ってPOでGSW倒せんのかいと。
ワッチョイ出して今年は3位だ!優勝だ!と過去スレで騒いでいてそれはないよね いつまでも「大健闘した田舎チーム」でチマチマとやってなさい
そんな田舎チームのスレにわざわざやってきて 何が楽しいんだろうか? よっぽど暇なんだな
遥かにクソ田舎のOKCは補強に熱心。 こいつらは言い訳ばかり。 いつまでもストマロ時代の昔話でオナってればいい。
オニール、今季スリーを42.7%も決めてるのか クラウダーの3Pは今後も安定しなさそうだけど、オニールは安定した3&Dになれそうな予感がする 昨日はストレッチ4として機能してたし、スモールに対抗する新たな可能性も見えたな
オニール身体能力も馬鹿高いしな。 HOULALOKCとかの1人エースチームには割と重要になる気がする。 レブロン止めるのは無理だろうけど。
オニールはガード守れるからミッチェルとの相性いいよね ちょい前のHOU戦で髭にオールコートいって持たせない作戦凄かったもん ちょっとおバカな感じでたまに干されちゃうのも結構好き
オニールは二年目だけどエクサムは五年目であれだと期待できない スペすぎだろ
オニールは海外で2年プレイしたからもう25歳なんだよねえ 23歳くらいならいいのに ポジョに愛嬌を足した感じの憎めない顔も好き
もったいねえ負けだなあ GSW相手に倍以上TOVやらかして良く接戦に持ち込んだけど リード広げにかかった所でまたTOVで流れ渡しちゃったのが響いたわ 終盤も好調キープしてたオニール引っ込めたのも謎だわ ルビオに変えてそのまま使って欲しかった
>>809 同感。オニール出し続けるべきだった。ルビオ出さないか、下は一枚で。
プレッシャーかかるとボール回ってなかったから、ルビオいても良かったかも。
ウォリアーズは、あんま強そうには見えないんだけど、要所は締めるし、まだまだ余裕はあったね。
ルビオ怪我の時みたいにミッチェルとオニールガードで行ってほしいな
残り25試合のうち勝率5割以上のチームとの対戦は8試合しかない スケジュールには恵まれてるがいくつ勝てるかな
イングルスがいまいち調子が上がりきらなかったのは 息子の事で悩みがあったのも一因だったのか
>>816 3PだけでなくFT%が低かったのも精神的な影響だったようだね
本当に疲れていたって書いてあるな
FTをリングの手前に当ててたのも疲労のせいか
ラストスパート頑張って〜 ただこのままの順位だとまたOKC しかも今年は負けそう
ダンテの再検査ってそろそろだと思うんだけどいつだろう?
>>820 ASブレイク明け
Exum will be re-evaluated after the All-Star break.
今日で休みが終わりだそうだから、最短で明日検査するかもね
カレッジ卒業後、ドラフトはされなかったがINDのトレーニングキャンプに参加。 そのまま続けていれば開幕ロスターには残れると感じていたが、本当に選手を続けたいのかわからず、 ベンチの端の選手ではサラリーが安いこともあり、他の道に挑戦したくなって途中で自ら離脱。 スポーツ選手でない学生ほど勉強に時間を当てられなかったと思っていたため、 Dukeに戻りロースクールに入るが、1年目で弁護士にはなりたくないと確信する。 なのでjoint degree programを利用してビジネススクールでも学ぶことに。 そっちの勉強は素晴らしい経験だった。 この間、graduate assistantをしていたのでバスケにも関わり続けていた。 ウォールストリートでベンチャーキャピタリストになるのが本当にやりたいことだと思い、 本命の面接を受け数回に渡って話をするが、結果は不採用でかなりのショックを受ける。 それがきっかけで本当に楽しいと思えるバスケを仕事にすると決め、Div1全ての大学(315校ほど)に手紙を出す。 最終的に、DukeのACが一人やめるタイミングだったため、運良く後釜としてACになれた。
ここからはいろんな記事のまとめ 2年後にはDukeのアソシエイトHCに。当時、コーチKの後を継ぐのはスナイダーだと言われていたとか。 32歳でミズーリ大HCになり最初の4年はNCAAトーナメントに出たが、その後は勝率5割ほどで出れず、 リクルート違反や長い連敗があって辞任(ほぼ解雇)。ひどい終わり方で、相当落ち込んだらしい。 メディアから隠れるために海外に滞在したりして、 バスケと関係ない世間に注目されない仕事に就こうかと本気で考えたそう。 でもバスケが恋しくなり、SASのGMビュフォードと知り合いだった縁でSASのDリーグチームのHCに。 この時、SASの組織にいたリンジーと知り合ったそうだ。 Dリーグは施設や道具も整っていなかったが、世間に注目されないしコーチングだけできて快適だったそう。 そこで基本に返って自分が本当にコーチングが好きだとわかり、人生でやりたいことはこれだと思ったそうで 「プロバスケットボールに人生を救われた」「Dリーグにキャリアを救われた」と言ってる。 ちなみにDリーグHC時のサラリーは75000ドルだとか(ミズーリ大時代は1mil強だったらしい)。 ビュフォードとは、 92-93シーズンにLACでラリブラの下で一緒にアシスタントをしてたという縁があったそうだ
DリーグでのHC経験について 「気付いたのは、私は本当に幸運だ、ということだった。教えることが大好きだったし試合が好きだった。 長時間のバス移動も、早朝のフライトも、試合の観客が数百人でも、何もかも問題なかった。 本当に自分が好きなのはこれだとわかったから。そのことを見失ってしまうことがあるんだ。 カレッジでは、責任を持たなければいけないことがとてもたくさんある。 でもDリーグは全く違っていた。やることはコーチング、ただそれだけだったんだ」 「私にとって、Dリーグは素晴らしかった。 試合があって、もっと良い選手になりたがっている選手達を教える機会を持てるんだから。 そこではロスターが常に変わっていたから、いつでもアジャストしなければいけないことが非常にたくさんあった。 そういう全ての経験が素晴らしかった。それに加えて、(Dリーグはシーズンが短いため) 夏の間やプレシーズン、POの時期はSAでポポビッチや彼のスタッフから学ぶ機会まであったんだ」 スナイダーの高校時代のコーチのEd Peppleという人は、49年のコーチ人生で952勝(州歴代1位)、 スナイダーの母校では42年間もHCをして州チャンピオン4回という高校界の名コーチなんだそうだ ポポやらコーチKやら恵まれてるな
ロスターに残れるレベルの選手だったのが意外と言えば意外
スナイダーの経歴ってそんなだったんだ 色々面白いな
>>821 ありがとう、一部の練習に参加したみたいだね
>>822 >>830 うんうん。いい記事ありがとう。
つくづく興味深く魅力的な人物だね。
>>827 高校時代はなかなかの選手だったみたいだよ
ワシントン州初のマクドナルドオールアメリカンに選ばれたり、
4年時には学校史上初の州チャンピオンになって(1年・3年時は準優勝)
USA TODAYの全米高校ランキングで州初の1位の時期になったりと
トップリクルート選手の1人だったらしい
上のLALのインタビューは生い立ちやバスケを選んだ理由からLALに行くまでを
時系列でいろいろ話してて面白いからまたそのうち書くわ
ダンテの再検査2週間後かよ… またしても欠場いっぱいのシーズンになってしまうのか
完全体のジャスだ! クラウダーがチームプレー徹底してるのが伝わってくる!
1stOTの戦略は何なんだよ〜。ミッチェルしか攻めてねー それならシュート力のないルビオよりコーバーとかOffリバウンド狙いでフェイバースとかの方がよさそうと思ったぜ
ひどいTOV連発しなきゃOT行かずに勝てただろ 明日も試合あるのに2OTかよ 2連敗はやめてくれ
ホンマにくだらないTOVが多すぎる 流れがこちらに傾きかけた所で毎回やらかすし 相手の倍以上やらかしてこの接戦なんだから せめて15くらいに減らしてくれたら余裕持って勝てただろ
コーバー最後惜しかったな〜 最近出場時間減ってきたなー もっとシュートうってもらいたい
しょうもうないミス重ねて残業は痛いな ルビオもOTでは足動いてなかった エクサム早く復帰してほしいわ
TOV UTA24 OKC11って ルビオ8TOVひどい ルビオの所をグレードアップしたかった気持ちはわかる
ネトやエクサムがルビオからスターター奪うぐらい奮起してくれないとな アレンもオフェンス力は地力としては持ってるのはわかるがディフェンスと ヤバそうな性格から垣間見えるラフプレーとかがな
ESPNの今週のパワーランキングに「ゴベールがDFしかできないone-wayプレイヤーだと未だに思っている人は ジャズの試合を見てない」とあって、ゴベールのOF関連のデータが出てるね キャリアハイの得点(15.4点) リーグ1位のFG%(65.4%) 13.9点を生み出しているリーグ1位のスクリーンアシスト(6.0) OFレーティング ゴベールがオンコート 109点(チーム1位、300分以上プレイしている選手の中で) ゴベールがオフコート 102点 オンコートのOFレーティングがチーム1位なのは知らなかった 精神面はアレなところあるけど、献身的なタイプだよね。年々ちゃんと成長してるし。 キャッチングが上手くなれば平均得点2、3点あがりそうだけど、そこはあまり期待できないか
ジャズってスクープショットを練習してて スクープで上げたら入ろうが入らまいがアリウープダンク決めるみたいな話なかった?
試合中のレポートでは左のハムって言ってたな 程度がわからんがもし重いと厳しいな エクサムもまだ戻ってきてないし…
ネト好きだし3番手にしてはかなり良い選手だと思うけど、長時間プレイすると怪我しちゃうから… またしてもPG0人になる恐れが
ガラスのハムストリングコンビ ルビオ&ネト ネトは健康な時でも12分とかのPT制限した方がいいんじゃ
今日のミッチェルはシェアモードだからいい感じで回ってるね!う
この勝利はデカすぎる 今日は連戦だし魔境のDENホームで勝ちは絶対無理だと思ってたわ マジでノーPG戦法の方が強いんじゃないか?
コーバーとセフォローシャ本当頼りになる 次のMILもしんどい相手だが奮闘してほしい
ルビオいない時に連勝してて 戻ってきてからまた微妙になったからなー ルビオいないこの形のでもう少し試してほしいなー
ルビオもう要らないなーそこまで高くないし来期は若いシュート力あるウイングとかと交換でいいな
>>858 うん、それが心配
ゲームメイクできるPGは欲しい
高得点は取れなくてもいいからシュート%が高くて怪我に強い選手で
コーバーのスリーの調子がチームの勝敗に直結してる 2本決めればほぼ勝つんだな 3本以上スリーを決めた試合 14-0 2本以上スリーを決めた試合 18-2
オフにFAのガードなら 取れないだろうけど、ケンバ、ブログトン、ロジアー ギリまだいけるかもな、ティーグ、ドラギッチ お茶を濁す感じで、ビバリー、イシュスミスとかかな あの扱いでルビオがお安く残るわけないだろうし
ところでジャズの残りのスケジュールはきついのかな?
>>866 きつくない
残りの対戦相手の勝率は43%でリーグで一番低い
http://www.playoffstatus.com/nba/westernsosrg.html 前半がリーグトップの厳しいスケジュールだったからな
>>867 これだからLALとSASは危うくてSACとLACもチャンスあるんだっけ?
ついでにOKCもホームコートとれるか分からんしUTAが4位に行くことも可能
明日は勝てばかなりの自信に繋がるし、なによりハジケてるときだから勝ってほしいね
オニールのディフェンスはやっぱ魅力。オフェンスでたまにポカするけど OB座談会みたいなのにビーラスがいたけど一人太ってたな
リードしてからの失点が目立つ‼️ あとひといき!
最終Qで17点差になった時は終わったと思ったが 良く勝てたわ 今日はゴベールがお疲れなのかFTも入らないしボロボロだったが その分フェイバースが奮闘してミッチェルも前回に続いてエースの仕事したな
ミッチェル…スーパースターの道歩んでるやろw マイケル・ジョーダンの動きダブって見えたし! 1997年のユタ戦でラッセルを振り切ってのシュートなんて真似してるような! とりまキャリアハイおめ!
ランの出し合いでドキドキの面白い試合だった 序盤はどうなることかと思ったが鬼DFで流れ持ってきたのはユタらしいね フェイバースのダンクカッコ良すぎた キャリアハイライトプレイだな
わかりやすい
【なぜ勝てた?】あのウォリアーズを倒したジャズの戦略が天才すぎた
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ミッチェル頼むから末永くジャズにいてくれ 田舎チームには華のある選手は貴重なんじゃあ
ダンテの再検査は今週金曜らしい 早く戻ってこないかな ルビオ微妙だしミッチェルの負担が心配 PTとか
コーバーについて、スナイダーのコメント 「彼はいつでも、もっと良くなろうとしている21歳の選手のようだ。 少しでも向上できる点は何でも向上させようとする。 そういう選手がチームにいたら、何も言う必要はないんだ。 誰もが彼の努力する姿を目にするからね」 「彼は、全員を少しずつ良くしていると思う。 コーチングスタッフから選手達に至るまで、それはやろうとしても難しいことなんだ」 21歳のようだと言われる37歳 3月17日で38歳になるけどまだやれそうだな
イングルスとコーバーが2本以上3p決時の勝率が高いみたいなのがテロップでてたな そしてもう二人とも2本決めてるから今日は勝ちかなw
ユタジャズ頼むぞぉ‼️ スコアだけみるとハラハラする💦
AD出てない時の方が強いなNOPは 大事な終盤でまたTOV多発してしまったのも痛い 今日もフェイバース出し続けて欲しかったな4Q乗ってたし
>>883 アノマリー出すと負けるアノマリーきたねw
前も誰か試合中今日は勝つみたいなこと言ってその日負けたよな。そのあと書き込み消して逃げてたわ。
>>886 ルビオは癌 UTAHの敗因の八割こいつのせい
今日はガード4人にゴベールとか イングルスがハンドラーでガード0とか 特に変則的なラインナップ試してた印象 おかげでイングルスのボールロストが目立ったけど 日程と相手が楽だから残りも実験的な試合が増えそう スナイダーがどこまで弄るのかは不明だけど
オニイングクラウフェイブにコーバーで よく考えたらガード0ではなかったわ
別に変則的な出し方ではなくね? PG不足の時にイングルスがハンドラーやるのはもう見慣れたわ アレンとかニアングでも出してたら実験に感じるけどな
3ガードのスモールはオプションの一つで今までも使ってたから分かるけど G手薄でミッチェルルビオセフォローシャコーバー同時に並べる意味なくない? この時間作るならTOV減らすために選手散らした方が良いと思うんだけどな
4Q残り20数秒からのポゼッションでTOを取るべきだった、自分が悪かったとスナイダーが言ってるな 確かにあそこは取った方が良かった気がする
>>895 ヘイワード期のLAC戦では、タイムアウト取らずにジョジョがジャマクロのところで奇襲して勝ったっけ
おもしろいんだけどな
>>896 TO取らずにフッドが攻めて決勝シュート決めた試合もあったんだっけ?
昨日もすぐにアタックさせたかったみたいだが、それができずにミッチェルがタイトにDFされる状況になったから
一旦TO取ってリセットするべきだった、ってことみたい
だぁーやはり良いベースからの悪いベースに変わるな 悪いベースになったらセンターに集めるとかしないとペリカンス勝てないよな
良いPGいたら今シーズンもっと勝てたろうにほんまもったいないわ
確実なアシストを出すことができる! パスよりのゲームメイクができる! …が良いところだなぁ! …シュートを外すと失点に繋がるターンオーバーになるからせめて入れないって思ったらセーフティーしやすいシュートしたらいいのにって思う
>>903 膝が完全に良くなったらしいね
出ていってほしくないけど、ここまで活躍できるようになるとユタにいたい発言を度々してるフェイバースも
スターターでたくさんPTもらえるチームに行きたいとか思うんだろうか
>>904 思うだろうな
ゴベール重用してるからしょうがないし、他チーム行っても応援できるよね
MEM凄くバランス良いチームに見える その上UTAガード足りなくて仕方なくアレン出すと 相手のガード守れなくてかなり厳しいな
ルビオはNBAの長いシーズンを乗り越えられる体じゃないんだろうな 怪我に強いPGが欲しい 3人とも休みがちって
クラウダァァァアアアアア シュート入んねぇなぁお前は…
こういう展開だとルビオが要る エクサムは多分まだブランク戻すまで何試合かかかる
とりあえずプレイオフに出て、今オフにミッチェルに次ぐ得点源を獲得してくれ ミッチェルだけではキツイ!
KDに来て欲しいけど、、 イングルスじゃサイズ不足で ディフェンスで穴になってる
ミッチェルが活きるガードが必要だよね コンリー取りに動いたのが理解できるゲームだったかな
SAS LACに抜かれていつの間にやら8位になってる 9位のSACと4ゲーム差 LACは落ちていくと思ったけど強いな
今更だけどルビオがイングルスやフェイバースより平均得点高いの意外だな
>>913 現在DFレーティングはリーグ3位でOFレーティング18位
DFでこれだけ上位にいるんだから、DFが下手でない得点源がもう1人増えればもっと上にいけそうだよね
最近のコンリーの高得点の活躍見ると求めた気持ちはわかる
エクサムが右膝の膝蓋腱部分断裂で復帰時期未定って… 怪我に泣かされっぱなしだな
先週のゴベールのインタビューより
https://hoopshype.com/2019/03/08/rudy-gobert-rumors-nba-allstar-snub-emotional-donovan-mitchell-utah-jazz/ Q.最近スナイダーがあなたのことをチームで最も影響力のあるオフェンシブプレイヤーだと言っていましたが、
あなたは支配的なDF力で知られているため、自身のOF能力が見過ごされていると感じますか?
「バスケの試合では、スタッツに現れないことがたくさんあるんだ。
OFでもDFでも、チームのために大きなインパクトを残しても、それがスタッツには現れない時がある。
試合を見ていない人達は、ボックススコアで誰が良かったかを判断するんだ。そうだろう?
俺だってそういう時がある。他チームの試合のボックススコアだけを見て、この選手が良かったんだな、とか思うんだ。
スタッツに現れていない、各選手がやった全てのことを見たわけじゃないのに。
今後もそういうものだろう。俺はただ、試合に勝つことに集中しないといけない。
俺の貢献は、いつだって正当な評価はされないだろう。それらは全てがスタッツに現れるわけじゃないからね。
でも結局のところ、チームを勝たせることができるなら、そっちの方が重要なんだ」
Q.ジャズには、多くの見落とされた選手、ドラフト順位よりも優れた活躍をしている選手がいます。 あなたやミッチェル、クラウダー、コーバー、ドラフトされなかったイングルスやオニールなど。 そういう同じ経験をしたことが、よりチームの絆を強めているのですか? また、それはチームに何か特定のアティチュードを生み出していますか? 「それは俺達のDNAの一部だと思う。俺達は皆、自分自身で道を切り開いてきて、 過去に何かの不満を持ってる選手達のチームだ。だから俺達は全員、お互いを守り、支え合っているんだ。 俺達はお互いのためにここにいる。見落とされるのがどういうことか、みんな知ってるからね。 言うまでもなく、俺達はスモールマーケットのチームだってわかってる。 だから、俺達にできることを人々に見せる機会が多くはなかったのもわかってる。 俺達は今でも、ある意味では見落とされているんだ。でもそれにはプラスの面もある。 毎試合、俺達はコートに出て自分達にできることを証明したい。俺達はハングリーなんだ。 俺達は確かに、リーグの選手達やコーチ達からリスペクトされてる。 それでも、俺達にできることを世界に見せたいんだ。 スモールマーケットのチームがリスペクトを得るには、確実に、他のチームより頑張る必要がある」
Q.ミッチェルとはどんな関係ですか? 「俺達2人の関係性、それをとても好きだと思ってるよ。ドノバンは本当に素晴らしいハートを持ってる。 彼は良い人間で、一緒にいて楽しいんだ。彼はいつも冗談ばかり言ってる。 でも試合になったら、俺達は2人ともチームの勝利を最優先に考える。それが最も重要なことだと思う。 彼も俺も試合に勝ちたいと思うし、2人ともグレートになりたいんだ。 俺達がお互いのためにコートに出て、互いに成長し成功する手助けをし続ける限り、 チームは素晴らしい方向へ向かうだろう。それが俺達が今やっていることなんだ」
Q.今シーズン、ミッチェルに関してどんなことを見てきましたか? 「彼の成長には本当に興奮してる。ドラフト10位以内に選ばれなかったところから、 最もエキサイティングなルーキーになり、OKC相手のPOシリーズで素晴らしい活躍をするに至った。 そして突然、世界中から声援を受けて大きな期待をされるようになる。 2年目は、どういうプレイをするのか全ての人に知られていて、たくさんのプレッシャーがかかるんだ。 今季初め、彼は自分自身に多くのプレッシャーをかけて、物事を急いでいたように思う。 彼が素晴らしいことをしたがっていたのはわかってる。 でも…彼が正しいプレイをしていなかったとは言わないけど、彼は間違った考え方をしていた。 俺達は彼の手助けをしようとした。でも同時に、何度も彼に言うのではなく、俺はただ彼にプレイさせたかったんだ。 俺は時に彼をうんざりさせることもある。でもそれは、試合に勝ちたいからなんだ。 そういう中でも彼はとにかくプレイして、毎月良くなってきた。昨季のPOでのドノバンのようになってきたんだ。 彼はチームメイトのためにプレイを決めて、正しいプレイをしてる。それでいて、とてもアグレッシブで効率的なんだ。 最近の彼はリーグベストSGの1人だね」
ここ最近使われてるニアンのディフェンスが 今シーズン頭あたりで出てた時より良くなってる気がする まだ2試合位だからたまたまかもしれないけど
ゴベールのインタビュー後半 Q.あなたが昨季に続きDPOYを受賞することにはどんな意味がありますか? また、自身がもう一度受賞すべきだと思う理由は何ですか? 「それには多くの意味がある。この賞は、チームのためにすることについての賞だと思う。 チームに与えるインパクト、DF面でのリーダーシップとかね。 そして、チームのDFに俺ほどインパクトを与えている選手は他にいないと思う。 DFの良い選手はたくさんいるよ。でも、彼らが俺のようにOFの方針・考え方を変えられるとは思わない」 Q.OFのエリート選手がDFにも優れていたらリーグトップ10〜15の選手だと思われますが、 あなたのような、DFのエリートでOFにも優れている選手はその議論に名前が挙がりませんよね。 どうしてだと思いますか?また、あなたの名前がそうしたトップ選手の議論に出てこないのは不満ですか? 「DFはいつだって正当な評価はされないだろう。みんなOFを見るのが大好きだからね。 みんな、OFハイライトや得点シーンを見たがるんだ。相手の得点を妨げる選手を見るより楽しいからね。 今後もずっとそうだろう。人々はハイライトプレイに惹きつけられるんだ。 トップ選手のことについては、不満を持ってる。でも、実際にバスケをプレイしてる選手達、 コーチ達は…俺にASの投票をしなかったとしても…俺に何ができるのかをわかっていると思う。 このリーグには、他の選手にはできないことができる、たくさんのスペシャルな選手達がいる。 もし得意分野がDFなら、OFのスペシャルプレイヤーと比較して常に正当な評価をされないだろう。 そういうものなんだ。そうあるべきではないと思うけど、いつだってそういうものなんだ」
Q.自身がASに選ばれなかったと知った時、あなたはどのような反応をしましたか? また、そのことは今季残りのモチベーションになりますか? 「何だってモチベーションになるよ。でも、そのことは今後も絶対に忘れないだろう。 俺はASのためにプレイしてるわけじゃなくて、試合に勝つためにプレイしている。 俺の周りの人達は全員それをわかってる。でも選出されなかったことは、 “俺は他に何をすればいいんだ?”ってつい言ってしまうようなことの一つだね。 チームを助けるためにやる必要があることを、俺は全てやってると感じている。 でも、ASを選出する権利を持っている人達は同じようには見ていないんだ。 全ての数字が俺をバックアップしてるように見えるけど、それでも彼らは俺に投票しない。 俺はただ、“どうしたらいいんだ?”って疑問に思うんだ。 AS発表のニュースを聞いた日はとても失望したけれど、それほど驚きはしなかった。 ある意味では、そうなるだろうと何となくわかっていたからね。 そして結局のところ、それはあまり問題ではないんだ。 チームメイト達は、俺が彼らのため、チームのためにやっていることをわかってる。 俺の家族は、俺に何ができるのかをわかってる。 俺のコーチ達は、俺がどんな能力を発揮できるのかをわかってる。 俺にとって最も重要なのは、試合に勝つことと周りの人達に俺の価値をわかってもらうことなんだ」
Q.失望したのはわかります。あなたのNBA契約やスポンサー契約にあるインセンティブなど、 AS選出でどれほどのお金が得られるのかファンは理解していませんからね。 「俺を嫌な気分にさせたのはお金というわけじゃない。むしろ、俺のレガシーに関してなんだ。 そういうものが重要だと俺は思ってる。AS選出が偉業だと見なされていないなら、俺は気にしないよ。 でも今から10年後、人々はこう言うだろう。“彼は何度ASに選ばれた?”って。 何回優勝したか、アワードをいくつ受賞したかと一緒に、ASのことも言われるんだ。 それは重要でレガシーに影響を与えるものだと見なされている。 もちろん、お金とかいろいろあるけれど、正直俺にとってそういうのは二の次だね。 リスペクトの方が重要だ。それが俺の気分を害したんだ」 Q.落選について記者達に話していた時、あなたは感情的になりましたよね。 その時、レガシーについて考えていたのですか? 「(落選にショックを受けて泣きながら電話をしてきた)母親について話し始めたら感情的になってしまった。 それが理由だ。でも、知ってるだろうけど、俺がバスケに関して感情的になったのはこれが初めてじゃないし、 これが最後でもないよ。自分がやっていることに情熱を持っていなかったら、やり方を間違えてると思う」
Q.身長7-1、ウィングスパン7-9という身体で一番不便なことは何ですか? 「俺はネガティブなことにはフォーカスしないようにしてる。 でも何か挙げないといけないのなら、靴を見つけることだね。 俺は全ての靴をオーダーメイドで作らないとダメなんだ。 店に行って俺のサイズ(USサイズ20、38cm)の靴を見つけることはできないから。 主な不便は、服と靴を見つけることだね。 子供の頃、良い格好をしたり、欲しいアイテムを見つけるのは難しかった。 自分にフィットするものが何もなかったからね」 こんなにやってるのに何でAS選手だと認めてもらえないんだって思ってる感じか
ゴベール嫌いじゃないけどオールスター出て何すんの?って気はする
ディフェンシブなセンターと言えばベン・ウォレス先生がオールスター出てるけど 見た目の派手さと当時のイーストのセンター事情もあったからねぇ
ベンはなにやっても結構目立つしレインビアやムトンボはキャラ立ってるしな(オールスター出たか知らんけど)
>>929 > でも、知ってるだろうけど、俺がバスケに関して感情的になったのはこれが初めてじゃないし、
> これが最後でもないよ。自分がやっていることに情熱を持っていなかったら、やり方を間違えてると思う
これカッコいいわ
ゴベールさらに好きになった
でもゴベールはアウトサイドのディフェンスが下手という弱点は何年経っても改善されてないな
ゴベール初の週間MVPおめ このチームはゴベールがいないとただのドアマットに成り下がるから存在は大きいよ
試合のスタッツだけで判断するのはアレやけどルビオのシュート率調子わるいのを自覚して、パス回すほうに優勢してるな! いい判断だと思う。
いっつも思うんだけど、今のutahに全盛期のヘイワードいたら足りないもの全て補えるんだよなぁ
>>932 アリウープ
でかいからアリウープ迫力あってASでも盛り上がると思う
スナイダー 「ルディは正当に評価されていないと感じるのをやめる必要がある。 (笑いながら)彼がそう感じることにうんざりしてる。 (POWを受賞したので)彼は今週評価されただろう?彼は正しく評価されている。 彼のことを誇りに思う。POWにふさわしいよ。それは彼にとって素晴らしく名誉なことだ」 POWは高得点だった選手が受賞するのが普通なので驚いたというゴベール 「素晴らしい名誉で、ありがたく思うちょっとしたことだね。 これまで毎週やってきたのと同じことを俺はやってる。そしてこれからも同じようにやり続ける。 POWにはあまり注意を払ってなかったけど、かなりクールなことで、少し驚いた」
今日の試合前。コーバーのためのプレイをもっと増やすつもりか、と スナイダーが質問されているところに通りかかったイングルス 「俺のためのプレイがもっと必要だよ」 イングルスのためのプレイをやっても、毎回シュートではなくパスするだろう、と返すスナイダー そこにゴベールが通りかかる イングルス 「それはルディをAS選手にしようとしているからだよ」 イングルスは誰に対してもこういう感じなんだなw
UTAは全部勝ってもおかしくない日程だからな OKCは日程ハードだしHCA諦めて選手温存だと思うわ 日程的にGSWの1位も確かだし2367位に入った方がまだチャンスあるしな
試合ライブスコアやけど完璧な試合やん! 気持ちいい試合やってるな。
ミッチェルいつも通り30点かと思ったらPT30分に
明日も試合あるから主力のPT抑えられて良かったね アレンもプレイ経験積めたし
文字観戦してたけどコーバー最後のFT2本とも外すって… TO1個残ってたし2本決めて1点差にすれば何とかなったかもしれんが惜しかったな
あ、2本目はわざと外したようだ せめて1本目決めてればなあ
>>950 2本目は時間無かったのでわざと外してた
本当は1本目入れて2本目外したかったんだと思うけど…
作戦通りにミッチェルがリバウンド拾って3打つところまでは行ったので惜しかった
それ以上に今日はATLに3決められ過ぎたなあ
>>951 あ、入れ違いで書き込んでしまった
スマヌ
そんなにBYUでスターだったのかい?ジマーが持つ度に沸くけど
ブリガムヤングでスターどころか平均得点全米大学トップでアワード総なめにした選手だぞ
カレッジ時代は大スターだよね。NBAではダメだったけど。今日もシュート入らんし 公式Twitterでスナイダーが孫子って書いてあるシャツ着てるが何なんだろうアレ 最近アリーナ内でも中国語見るよね
それにしても貯金14で8位通過の可能性が十分あるとは、例年のことながら西はレベルが高いなあ
ハワードが持ってたシーズンダンク本数だけどPHX戦でゴベールが塗り替えたってマジ?
>>958 マジ
スターズのPOゲームでアレンが1Q途中で14点と大暴れしてるようだ
NBAに慣れれば得点力は通用するだろうけど問題はDFだよねえ
1シーズンのダンク本数記録を塗り替えたゴベール 「チームメイト達のおかげだよ。彼らが毎試合、俺にパスを出してくれる。 俺はただオープンになろうとしてるだけなんだ。オープンになれば、彼らが俺を見つけてくれる。 俺がやらなきゃいけないのは、リングに入れることだけ。だからこれは彼らの記録でもあるんだ」 「多くのことが関わってるけど、チームメイト達が俺を見つける素晴らしい仕事をしてくれてると思う。 昨季と比較して、今季はずっと多くのロブパス・ハイパスを出してもらってる。 それが、フィニッシュできる素晴らしいポジションに俺を位置させてくれる。 素晴らしいOFのプレイだと思う。止めるのが大変で、相手DFにたくさんのプレッシャーを与えるんだ」 「それらは、俺達のOFのレベルを上げたと思う。 誰かがアリウープパスを出してフィニッシュしたら、みんながハッピーになるんだ。 パスを出した方も、ダンクを決めた方もね。素晴らしいプレイだよ」
アリウープを決めるには強い連携が必要だが、チームは積極的に取り組んでいる、というスナイダー 「それには連携が必要なんだ。選手達が共にやる必要があり、我々の選手達は進んで受け入れてくれた。 それがチームの助けになると認めたんだと思う。 ジョーやリッキー、ドノバン、みんな本当に進んでアリウープパスを出していると思う」 チームメイトのおかげ、ってその通りだよね。トレーニングキャンプで、重点的に取り組んでいるのは ゴベールやフェイバースの高さを活かすハイパスだってスナイダーが言ってたが、それが実を結んでの記録更新 ヤニスが僅差の2位でゴベールを追ってるそうだけど、1位でフィニッシュしてほしいな
アリウープするゴベアー
http://nba-data.work/?p=4335 データ見ながら〜に少し前に出てたこの記事、いろいろその通りだなあって思う
60数試合時点でのデータが載ってるけど、
アリウープ 昨季38本→今季100本
ダンク 昨季161本→今季244本
ダンク本数増えたうちの大半がアリウープだね
確かに今季はアリウープしまくってる印象
>>962 長文ってあのblogの人だったのか?
もっとジャズの話題たのむわ
LAL戦コメント無さすぎワロタ Twitter見て今日だってこと思い出したわ
きわどかったけど勝てて良かったが フェイバースとネトが心配すぎる この時期に怪我は勘弁してくれ
ネト、脳震盪っぽいということはしばらく休みそうだな 良いプレイしてるのに POでネトいなかったらキツい
ミッチェルのインタビューより Q.今季序盤の不調について教えてください。 「本当に驚いたのは、対戦相手のスカウティングレポートがどれほど俺に重点を置いているかということだった。 コーチやみんなに言われていたんだ、“2年目は1年目とは違うことになる”って。 それはただ、経験しなければならない事柄の一つだと思う。 俺は自分自身に高い基準を課しているから、最初の3ヶ月間の自分にとても腹が立っていた。 過去を振り返って、“俺にとってこういう状況は初めてだ”と思う時もあった。 高校でも大学でもNBA1年目でも、俺はいつもアンダードッグで知られていない選手だったんだ。 だから今季が始まって、誰もが知っている選手でいるのは全く違った感覚で、全く違う環境だった。 俺はそれに慣れないといけなかったし、すぐに慣れないとダメだったんだ。 そうしないと俺達は、成し遂げたい事柄を達成できなかっただろうから。 12月31日に、"New year, new me."というツイートをしたのを覚えている。 半分ジョークだったけど、俺には明らかに新しいスタートが必要だった。 試合に対するアプローチを変え始めたのはその時だったんだ。 チームメイト達は素晴らしかったよ。どんなことがあってもサポートしてくれたし、共にいてくれた。 彼らは本当に、今までで最もタフな時期を切り抜ける助けになってくれたんだ」
Q.あなたは高校2年時に手首を骨折し、その夏は野球ができず、バスケット一本に絞ったんですよね。 あなたのお父さんは現在NYメッツの組織にいて、あなたはMLB選手になることを期待されていたと聞きました。 もし手首の骨折がなかったら、現在MLB選手になっていると思いますか? 「そう思うよ。骨折がなかったら、俺のキャリアパスは野球に向かっていたと思う。 率直に言って、あの出来事が俺の人生を変えたんだ。 何のスポーツに向かったかという面だけでなく、どういう風に取り組むかという面でもね。 あの怪我が俺に教えてくれたんだ、数秒の出来事でスポーツができなくなる可能性があるって。 得られた機会には毎回、自分の全てを注がないといけないと気付かされたんだ。 そうしなければ、もっとやれたのにもう機会がない、と苦しむことになるだろう。 あの出来事が俺の全ての考え方とフォーカスを変えて、その時にバスケットにフォーカスし始めた。 確実に、あの怪我が俺の人生全てを変えたんだ」
Q.あなたはリーグのとても多くの選手達と関係を持っているので、 この先ユタのために良いFAリクルーターになれると思いますか? 「間違いなくなれると思う。リクルートできるのは1人だけじゃなく複数だね。 俺がリーグの多くの選手達と知り合いというのは事実だよ。それは確実にFA勧誘の助けになると思う。 俺達はFAを呼び込めるポジションにいて、FA選手達は俺達と一緒にプレイしたがると思う。 このチームにはたくさんのケミストリーがあって、それは誰が見てもわかるよね。 ケミストリーに関しては、俺達は典型的なNBAチームではないんだ。それはFA選手達の目を引くと思う。 それは外からでもわかる。誰でもわかるんだ。 人々は俺達みたいなチームでプレイしたがると思う。俺達には自由と喜びと楽しさがあるからね」
上のやつはこれ
https://hoopshype.com/2019/03/20/nba-donovan-mitchell-utah-jazz-baseball-free-agency-dunk-contest-dwyane-wade-rumors/ 26日の街頭イベント(SLCの歩道橋がDonovan Mitchell Bridgeと命名された記念)でファンの質問に答えるミッチェル
ファン:ユタの好きなところは何ですか?
「あそこの俺が好きなちょっとした山、Ensign Peakに行ったんだ。
頂上まで行くわけじゃないよ、俺は怠けてるからね。車で行ける場所まで行くんだ。
それで、車のシートに座ってSalt Lake Valleyを眺める。
それが好きなところの一つだね。そういうことができるところが。
NYで育つというのは、サイレンの音や叫び声を聞くものなんだ。
だから、座って何の音も聞こえてこない、それができるのはかなりスペシャルだと思う。
率直に言って、みんなの前でプレイするのも本当にクールだよ。
一週間ロードに出て、その間いくつかのアリーナがガラガラなのを見る。
でもここのみんなは、対戦チームに関係なく観戦に来てくれるよね。それも最高だと思う」
FA呼び込めるかな
末永くジャズを引っ張ってくれミッチェル あと毎回翻訳ありがとう
>>970 FAで言えば少し前までもしかしたらリラードは可能性あるかもと思ってたけど最近の彼を見てるとよほどの事がない限りPOR出ないだろうなあ
義理堅そうだし逆境こそ人生って感じの人に見える
ミッチェルって正直どこ行っても楽しく過ごせそうなんだよな、別にLAでもマイアミでも だからこそ、バスケの文化に共感しているソルトレイクシティに留まってくれると思ってる リラード、ウェイドは本当にいいお手本だね
ホーネッツに勝ったな! チームの強さは安定しだしてきてるからプレーオフ期待したいところやけどいかんせん不安要素たくさんあるなぁ! ロケッツなんてバーデン覚醒したら負けてるし、サンダーも4戦負けてるからこの2チームは当たりたくはないよね。 サンダーはないとしてロケッツか!
6位になってPORの方が楽そうに感じる HOUは避けたい
PORとやりたいのは同意 ただHOUは3位で終わりそうだから4、5位でPORとやると次はGSW HCAとか絶妙に絡んで休ませられない感じが恐すぎる
リードACのAlex Jensenが空席になっているBYUのHC候補に上がってて、インタビューされたらしい 他にも何人か候補いるそうだけど、2年連続でリードACがいなくなる可能性もあり? もしそうなったらココスコフに戻ってきてもらえばいいのか オフに解雇されそうな雰囲気あるし ところでケンバUTAってフィットするかな?
ケンバ最高ですやん ミッチェルとだとサイズがイマイチだけどあのオフェンス力は魅力的 ミラクル起きないかねぇ
>>980 >>1 次スレ頼む
アレン2桁得点おめ
まだ試合見てないがSNSによるとDF良かったみたいだな
ケンバなんて絶対にいらない サイズもないし、チームを勝たせられない典型的なスコアラー
あんま言うとスレチだからほどほどにするけど、今のCHAの編成でケンバを勝てないエースって批判するのはちょっとかわいそう まあミッチェルと食い合うハンドラーは今は必要ないとは思うが
>>980 試合結果ネタバレ
次スレも他人任せ
荒らしのゴミクズ野郎が
グレイソンやりますねぇ ただこの時期に怪我人多いと若干不安
4〜6位あたりかな。上位チームの動きも確定的でなく相手を選べるわけでもないし HCAのある4位目指して頑張れ〜
書き込みする前に誰かスレ立ててくれ
自分3カ所からやってみたが立てられなかったんだよ
これコピペするだけでいいからさ
■タイトル
【UTAH】ユタ・ジャズ Part45【JAZZ】
■本文
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【UTAH】ユタ・ジャズ Part44【JAZZ】
http://2chb.net/r/basket/1534502456/ 次スレは
>>980 が立てて下さい。
★次スレは「本文1行目行頭」に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入力して立ててください
初のスレたてだ
【UTAH】ユタ・ジャズ Part45【JAZZ】
http://2chb.net/r/basket/1554525289/ ここから盛り上がっていこう
>>991 乙
シーズン序盤はどうなるかと心配だったが貯金も20目前か
>>991 おつ
アレンはプレで見せた得点力がNBAでも通用するようになったのか
ドライブが時々ミッチェルに似てると思う
近くでミッチェルを見れるのはいいことだ
当たり外れのない安定したスコアラーになってほしい
POでも活躍できたらいいな
>>993 ディフェンスがどこまで上位チームに通用するかだろうな
オフェンスはだいぶ自信を持てている感じがする
>>991 スレ立て乙
ブラッドリーはフェイバース路線かしら
ゴベールは体格ありきだろうし
>>994 今年のPOは通用するかわからんけど、アレンはDFへの意欲はあるから技術はだんだん身に付いてくるだろうね
DFのやる気がない選手でなければ大丈夫だろう
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 233日 3時間 31分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213020044caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1534502456/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【UTAH】ユタ・ジャズ Part44【JAZZ】 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・全国高校バスケ88 ・【B.LEAGUE】名古屋ダイヤモンドドルフィンズpart6 ・【B.LEAGUE】☆ 滋賀レイクスターズ☆34【B1】 ・【NBA】八村塁 Part.92【Washington Wizards】 ・【目指せNBA】渡邊雄太 Part16 ・Boston Celtics Part84 ・@WKeidai「〇ブロンをナイフで〇す」 ・【GSW】Golden State Warriors 45夜【´・ω・`】 ・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)79 ◆◆◆ ・【B.LEAGUE】 ★新潟アルビレックスBB Part55★ ・☆★NBA 2012-13 シーズンスレ 33rd Haejon☆★ ・関東大学バスケットボールPART72 ・【B.LEAGUE】 山形ワイヴァンズ 8 【パスラボ】 ・高校男子バスケpart104 ・全国高校バスケ89 ・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart59【BREX】 ・Los Angeles Lakers 113th ・NBAに忍び寄るオリンピアコスの影 ・バンビシャス奈良★22 ・★☆NBA 2021-22 シーズンスレpart8☆★ ・【祝】辛斤 シ写 糸冬 単戈77887【広瀬解任】 ・マーク貝島 @marknbafan (NBAクラスタ界隈重鎮 DAZN解説者 歌手 バスケ板管理人) Part516 ・【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ第99Q【白濱もっとだ】 ・●●最近のネット文化=なんJ=野球やね.(ニッコリ.●● ・B.LEAGUEの観客動員を語るスレ 14 ・【B.LEAGUE】島根スサノオマジック47【矜持】 ・【B.LEAGUE】島根スサノオマジック53【バンナム】 ・【NBA】渡邊雄太 Part79【Toronto Raptors】 ・【NBA】渡邊雄太 Part80【Toronto Raptors】 ・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)170 ◆◆◆ ・NCAAについて語るスレ 2nd ・Los Angeles Lakers 121th【ワッチョイ】 ・【B.LEAGUE】サンロッカーズ渋谷15 【SUN ROCKERS】 ・バスケ経験者あるある言いたい ・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart53【BREX】 ・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 105 ◆◆◆ ・新潟の中学のバスケを語ろう☆Part8 ・【プレーオフ】辛斤 シ写 糸冬 単戈87895【惨敗w】 ・◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 107 ◆◆◆ ・【B.LEAGUE】 =†= 広島ドラゴンフライズ 03【B2】 ・★☆NBA 2021-22シーズンスレ part84☆★ ・【B.LEAGUE】リンク栃木ブレックスpart34【BREX】 ・高校バスケ part129 ・【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ203Q【カンター復帰祈願】 ・【B.LEAGUE】滋賀レイクスターズ 52 ・福岡の高校女子バスケ ・【B.LEAGUE】千葉ジェッツ36 ・★☆ NBA 2018 オフシーズンスレpart28 ☆★ ・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart69【BREX】 ・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart52【BREX】 ・Los Angeles Lakers 120th【ワッチョイ】 ・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart56【BREX】 ・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart50【BREX】 ・【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart55【BREX】 ・【楽しい連敗】辛斤 シ写 糸冬 単戈【糸冬w】 ・小酒部にコロナを盛った小菅学をポアすべきだ ・★☆★ Philadelphia 76ers 18th ★☆★ ・San Antonio Spurs Vol.49 ・Philadelphia 76ers 21th ・【B.LEAGUE】リンク栃木ブレックスpart18【BREX】 ・カリーざまああああああああwwwwwwwww ・【B.LEAGUE】川崎ブレイブサンダース13 ・UNITED WE STAND=†=広島ドラゴンフライズ 05 ・【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ162Q【戻って古川】 ・Los Angeles Lakers 111th
12:47:16 up 31 days, 13:50, 3 users, load average: 95.74, 102.16, 101.59
in 0.37634301185608 sec
@0.37634301185608@0b7 on 021402