【竜王戦七番勝負 (左が勝者)】
01 1988 島 朗 4(○○○○ )0 米長邦雄
02 1989 羽生善治 4(●持●○○○●○ )3 島 朗
03 1990 谷川浩司 4(○千○○●○ )1 羽生善治
04 1991 谷川浩司 4(持○●●○○○ )2 森下 卓
05 1992 羽生善治 4(●●○○○●○ )3 谷川浩司
06 1993 佐藤康光 4(●○●○○○ )2 羽生善治
07 1994 羽生善治 4(○○○●●○ )2 佐藤康光
08 1995 羽生善治 4(●○○○●○ )2 佐藤康光
09 1996 谷川浩司 4(●○○○○ )1 羽生善治
10 1997 谷川浩司 4(○○○○ )0 真田圭一
11 1998 藤井 猛 4(○○○○ )0 谷川浩司
12 1999 藤井 猛 4(○○○●○ )1 鈴木大介
13 2000 藤井 猛 4(○●○○●●○ )3 羽生善治
14 2001 羽生善治 4(○●○○○ )1 藤井 猛
15 2002 羽生善治 4(千千○○●●●○○)3 阿部 隆
16 2003 森内俊之 4(○○○○ )0 羽生善治
17 2004 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 森内俊之
18 2005 渡辺 明 4(○○○○ )0 木村一基
19 2006 渡辺 明 4(●●○○○●○ )3 佐藤康光
20 2007 渡辺 明 4(○●○○●○ )2 佐藤康光
21 2008 渡辺 明 4(●●●○○○○ )3 羽生善治
22 2009 渡辺 明 4(○○○○ )0 森内俊之
23 2010 渡辺 明 4(○○●●○○ )2 羽生善治
24 2011 渡辺 明 4(○○○●○ )1 丸山忠久
25 2012 渡辺 明 4(○○●○○ )1 丸山忠久
26 2013 森内俊之 4(○○●○○ )1 渡辺 明
27 2014 糸谷哲郎 4(○○●○○ )1 森内俊之
28 2015 渡辺 明 4(●○○○○ )1 糸谷哲郎
29 2016 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 丸山忠久
【第30期竜王戦 七番勝負】
第3局 11月4・5日(土・日)
<臨江閣> 群馬県前橋市大手町3-15-3
立会:藤井 猛 九段
立会・新聞解説:阿久津主税 八段
記録係:西田拓也 四段
第4局 11月23・24日(木・金)
<嵐渓荘> 新潟県三条市長野1450
立会:中村 修 九段
立会・新聞解説:中田宏樹 八段
記録係:冨田誠也 三段
第5局 12月4・5日(月・火)
<指宿白水館> 鹿児島県指宿市東方12126-12
立会:青野照市 九段
立会・新聞解説:飯島栄治 七段
記録係:古森悠太 四段
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/ △2組→1組昇級:稲葉、佐藤康、[橋本-広瀬の勝者]、[杉本昌-(佐藤和-永瀬)の勝者]
△3組→2組昇級:村山、畠山鎮、小林裕、大石
△4組→3組昇級:佐々木勇、千葉、飯塚、[斎藤慎-渡辺大の勝者]
△5組→4組昇級:増田康、伊藤真、[宮田-船江の勝者]、[富岡-三枚堂の勝者]
△6組→5組昇級:藤井聡、近藤誠、[金井-星野の勝者]、[石井-(牧野-大橋)の勝者]
▼1組→2組降級:佐藤天、深浦、三浦、山崎
▼2組→3組降級:中村太、鈴木、行方、及川
▼3組→4組降級:谷川、塚田、西尾、高崎
▼4組→5組降級:阿部隆、長沼、田村、堀口
▼5組→6組降級:福崎、泉、有森、高野秀
2017年11月4日〜11月5日 第30期竜王戦七番勝負 第3局
渡辺明竜王 対 羽生善治棋聖
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201711040101.html
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
渡辺明竜王に羽生善治棋聖が挑戦する、第30期竜王戦七番勝負(主催・読売新聞社)は、
挑戦者の2連勝で第3局を迎えました。渡辺竜王が巻き返すのか、羽生棋聖が一気に王手をかけるのか。
注目の一戦は11月4日・5日(土・日)にかけて、群馬県前橋市「臨江閣」で行われます。
持ち時間は各8時間、両日ともに対局開始は9時、昼食休憩は12時30分〜13時30分。
1日目18時を回ると、手番の棋士が次の指し手を封じて2日目に指し継ぎます。本局の先手番は羽生棋聖です。
第3局の立会人は藤井猛九段と阿久津主税八段(新聞解説兼任)、記録係は西田拓也四段が務めます。
現地大盤解説は千葉幸生六段、聞き手は岩根忍女流三段、
5日に開催される指導対局イベントは佐々木慎六段と田中悠一五段が担当します。 わっちょい付きだしちょっとは工作減るかな
渡辺ガー久保ガー小暮ガーな輩たち
現在の8棋戦は羽生のようなトップのスケジュールはキツキツだから減らせというのはわからんでもないのだが
C2棋士のスケジュールなんて今でもスカスカだからなあ
一部のトップが将棋界全体のために犠牲になっているようなものだな
>>6
羽生さんが飛車を切る決断が出来ていたら互角
出来なければ後手少し有利 >>12
HIVみたいな呼び方だなぁw
出先だからねー。 うろ覚えだけど名人戦は1スレも消化しない感じだった気がする。
そら渡辺粘着と三浦粘着がわらわら沸くからねー
糞は何処にでも居るから仕方ないわな
稲葉名人とか・・あってはならんやろwww
アマヒコでも大概なのに
渡辺の気持ちもわかるんだよ
毎年年収5000万だった人間が次の年1000万の生活なんて無理
ま、税金は年収減っても高いのがくるからね
俺も過去2年だけ年収5000万の生活やったので、税金の怖さは身に染みてわかる
なんかいきなり静かになったな。
ありゃ何だったんだろ。
3局で66スレは凄いな。
名人スレとか15スレくらいで終わったような気がする。
2008年の竜王戦は200スレくらいいったっけ?
2000万の気持ちはわかっても、5000万の気持ちはわからんな。
3000万くらいから金に対する意識が変わるらしいし。
渡辺クラスだと奥さんを社長にしてそこから給料をもらうようにしているのかね
>>29
ワッチョイ有りは、いそんな自演バレるから後一時間は、おとなしいよ 渡辺は解説うまいんだから解説に専念したらいいよ
「明解説withポナンザ」
>>30
名人戦は8スレで終わってるね
予選がないのもあるけど まあ仮に今年渡辺が失冠すると来年は年収2000万くらいになるのか?
リーマンでも年収500→250とかキッついよな?
そりゃタイトル戦私物化して挑戦者交代なんてこともやらかすわ
断言してもいいがこれが王座戦なら渡辺は騒ぐことなかった
>>39
収入の半分以上が竜王戦のタイトル料だからな
税金がきついぞ 野球の日本シリーズはソフトバンクが優勝決めて明日は竜王戦に集中できる
羽生が竜王+棋聖or棋王or王座に絞り込むようになると渡辺が来年返り咲きをするのも難しくなるね
来年は三浦か藤井が挑戦者になるんだろうな
日シリはまぁリーグ優勝したチームが日本一なるのが治まりがいいよ
竜王戦はどうなるか知らんけど
>>40
頭に通信チップ埋め込み網膜にPC情報を映し出すくらいやって…復活!
あ、それじゃインチキか。笑 >>32
5000万こえるとプライベートバンカーが付くから節税が楽になる
このクラス以上の人は意外に税金を払わないんだよね
いちばんつらいのは年収3000万くらいの層でなかなか節税が難しい >>34
>竜王と棋王奪われて休場→引退
>この流れに期待
連盟の運営には絶対に関わって欲しくない。理由は本人が一番わかってるだろうが。 >>46
3000万は、外資系除いた一般的に観念出来る勤め人の最高給クラスだな。
勤め人ではなかなか他の世界は見られないと言うことなのね。 例のスマホ技巧で検討してるけど結局このレベルの対局だとelmoなんかの読みと比べてかなり粗が目立つ
今日なんかは完全に羽生渡辺以下だった
A級棋士がカンニングで使えるレベルじゃない
同じ5000万でも稼ぎ方によるだろ
自営や経営者なら節税手段はいくらでもあるけど、
給与所得だと手数が知れてる
あと、節税ならバンカーより税理士がおススメ
ノウハウが全然違う
女流イベントとか被ってるのか?
どこも聞き手が最底辺じゃないかよ
まあ解説も上とは言えないけど
>>50
だがスマホを連絡用に使っているならカンニングも十分可能だ >>30
なんとなくだが、そのくらいいったような、いかなかったような。。。。 >> 50
序中盤をスマホに頼ってどうするんだよw
力を発揮するのは詰みの有無が見えてくる終盤だろ?
今のソフトは終盤はミスらないよ
>>43
羽生の今後を考えると、、、、、
4〜6月 名人戦
10〜12月 竜王戦
2〜3月 気分転換棋王戦
かなあ 最近の聞き手は顔で決めているのが良くないよな
かつては矢内のような実力者を選んでいたのに今は見た目の可愛い子を聞き手にしている
>>10
ワッチョイで減るのは不自然な渡辺擁護だろ笑 、ゝ、vシレ,
,;彡":::::::::::::::ヾ'ミト、
,r'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
r´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::い
ノノ::::,ィ:::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::::iリ
ハ:::::ハシイソレ' レ'::"::ソ、:::::::::::::::li
〈彡:シ ; _,,、_ヾ、:::::::::リ
ヾミr=≡=、 , ィ;彡"ヾ ijレノ /~~~~~~~\
ヾ ,r-.、) ( rt ・フ` ヾトノ / / ヾ
,mn∩Π i 'ー ' j : ー ' レi |/ |
〃┬-μUUU.Η=l ,r( _ヽ ..::: : /============| / \ |===- 、
ヾ┴┴┴┴クΗ― '. ' `7i " .: j ―――――(r-─| -o=H=o- |―――
〈 ソ .Ц '. r-===ヲ .: ' |り| ー一( )ー一'|
| イ. ゝ、 ー' , ' ーl ヽニソ l
| Л\ //,ヽ、、 , : ,' ヽ、____ノ
| イ \ / / ノ / /\ ・・・・・・・・・・
/|_// y / / / / \ ・・・・・・・・・
(/ / / / ./ / / ヽ ・・・・・・・・
\ / / ./ / / / / ̄ ヽ| ・・・・・・・
フ /_/_ノ / / / l ・・・・・・
/ / / /`ヽ/ / / | ・・・・・
| | / / \ノ / |
ヽ | | |へ__ \ | |
 ̄| | |/ ./\/~\ | |
>>61
そうだったなw
本来序中盤こそ研究と暗記なんだがな 、ゝ、vシレ,
,;彡":::::::::::::::ヾ'ミト、
,r'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
r´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::い
ノノ::::,ィ:::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::::iリ
ハ:::::ハシイソレ' レ'::"::ソ、:::::::::::::::li
〈彡:シ ; _,,、_ヾ、:::::::::リ
ヾミr=≡=、 , ィ;彡"ヾ ijレノ /~~~~~~~\
ヾ ,r-.、) ( rt ・フ` ヾトノ / / ヾ
,mn∩Π i 'ー ' j : ー ' レi |/ |
〃┬-μUUU.Η=l ,r( _ヽ ..::: : /============| / \ |===- 、
ヾ┴┴┴┴クΗ― '. ' `7i " .: j ―――――(r-─| -o=H=o- |―――
〈 ソ .Ц '. r-===ヲ .: ' |り| ー一( )ー一'|
| イ. ゝ、 ー' , ' ーl ヽニソ l
| Л\ //,ヽ、、 , : ,' ヽ、____ノ
| イ \ / / ノ / /\ ・・・・・・・・・・
/|_// y / / / / \ ・・・・・・・・・
(/ / / / ./ / / ヽ ・・・・・・・・
\ / / ./ / / / / ̄ ヽ| ・・・・・・・
フ /_/_ノ / / / l ・・・・・・
/ / / /`ヽ/ / / | ・・・・・
| | / / \ノ / |
ヽ | | |へ__ \ | |
 ̄| | |/ ./\/~\ | |
>>50
えぇぇ・・・
じゃあ何で三浦は疑われたんだ・・・ (´・ω・`)なにやってんだよ羽生は
舐めすぎだろ
>>68
順位戦で大嫌いな三浦に負けてムシャクシャしてたら、子分の千田があいつ確実にソフト使ってますよと言ってきたので信用した >>68
冤罪なんだから訴えたヤツに理由を聞いてくれよ エルモ先生に封じ手が43歩だと仮定してちょっと聞いてみたが、1局目と同じで、攻め合うと先手有利になるな
まあエルモは受け重視の棋風だからかもしれんけどw
後手が受けると、先手も受けはじめて泥沼になる
これ今の時間でも対局者はネット使えないの?
ホテルの部屋にPCくらいあるだろうから、それで見てるかな?
ナベの話を信用するなら最初は研究にハマったなと思ってたら
「ナベ様、実はかくかくしかじかで…」という某の言にのせられて
インチキしてると確信したってことだけど
それでも今回の経緯は将棋連盟含めてムチャクチャだわな
これまでハゲは二日目の午前中に判断ミスをしてるからね、明日も昼食休憩時には羽生さんが勝勢かも
まあ、夜戦になったらファンタが怖いけど
建前上は対局時間以外は考えるのもアウトなんだろ?盤の持ち込みすらダメって聞くけど
三月のライオンの2日制で島田が盤駒使って夜間考えてたよな
なんつーか大金扱う興行の割にそういうとこ雑すぎてイライラする
話題の三浦さん、増田に負けたね abema企画の録画だけど
将棋のルールが糞すぎwww
なんで二日も将棋の勝負がかかるのかwww
なんで持ち時間が4時間も5時間もいるのかwww
今日のおやつとか子供の遠足かwww
今日の昼飯とかwwwなんでもええわ昼飯なんかwww
そこまで詳しくないけど
だいたい100手くらいの勝負で大袈裟すぎwww
100手前後で勝敗がつくならお互い持ち時間は1時間あればいいだろwww
それで不利とかなくお互いが同じ条件なんだからwww
1000手とかまでなると途中で休憩とか飯とか集中力もいるけど
100手なんか朝の9時10時に初めれば昼の12時13時くらいには
余裕で勝敗つけれるだろうがwww
1歩使うより5三歩成じゃダメなんか どう違うのかわからんわ
後手も特に5筋ですぐ歩使える訳じゃないし
>>68
言われてみると、三浦が疑われた局面は、ソフトが推奨したからといってそのまま指せるようなものじゃなかったよな
ソフトが今よりずっと強くなったら、全面的に信頼して指すこともできるだろうけど、今のレベルだと序盤は特に難しいと思う タイトル戦に限らず休憩時を考慮時間に当てていますよ、それも含めて時間の使い方ですね
43歩で互角かぁ 同銀 53歩成 46銀成 42歩
同銀は同と同金で31銀かな?
>>80
「最初は研究に嵌ったと思った」は詭弁だろ
そう言っておかないと辻褄が合わないからな
実は対局前から疑っていたんだろうよ
そうでないとあんな短期間で自分の対局以外の3局も
入念に調べて週刊誌にタレこむことなんてできないからな >>84
↑
初心者だな
誰か相手してあげてくれたまえ >>85
53歩成は同銀で何でもないけど43歩は同銀だと53歩成でと金ができるのが大きいんやで 先手の下段金2枚が遊んでるからなー
後手に飛車渡したら早そう
2枚飛車で今の先手陣なら持たないだろ
5七銀良手に見えてきた
>>85
53歩なりなら同銀で取られてまうやん
43歩同歩なら53歩なりは受けきれない >>92
6九龍7七角成りまでいったら…確かに後手が良いのかthx 34歩後の変化例みたけどどれも先手が難解に見えた
ソフトでは互角かも知れないけれど延々と最善手を指し続けるのは相当きつそう
逆に後手は手番が回ってきたらシンプルに崩せそう
ナベも糞だけどいきなり挑戦権剥奪して調査結果カンニングしてませんでしたミウミウごめんね
だけで済ませた奴らが許せんがな
つづきやってる
羽生さん(キメラ)VS渡辺(tamoreGK)で15秒100番
いまんとこ9勝3敗
羽生さん、どの手を指しても良くならないな。よくて互角だが、先手握られるから、かなり苦しい。
渡辺はまたどこかで悪手を指すという期待があるからな
今の渡辺はどうも精神面でもろさが感じられる
騒動に対する反省と、今の将棋の進化についていけてない焦りがないまぜになった感じ
>>97
ニワカか? あれはアンテナだよ
立ってるほどマジックが発動するんだぜ!
>>99
ホントそれ
当時の将棋連盟幹部も関わった奴らも
腹かっさばいて詫びるべき 羽生さんの形勢判断が最新の将棋に適応してるので
それに対応出来てないと先手の金が遊んでると考えてしまうだけだと思いました
みんなソフトをとても信頼しているにも関わらず先手の陣形を評価しない
不思議なことに
それですとただ単純に数字だけ見て考えるのを放棄してるのと同じですよ
>>101
それは逆ちゃうか 後手が1手手を入れる必要ある ハゲが疑問手を指してくれたおかげで互角になったんだから、羽生さんとしてはやる気が出てきたでしょう
昨日の三浦の将棋、水面下の読みもしっかりしてるな
おかしな妄想に取り憑かれてるやつはこれもソフトを使ってるように見えるんじゃないかな
冗談はともかく、三浦のレーティングが上がってきてるのも納得の完勝譜ではあるね
今渡辺と三浦が戦ったら三浦が五分以上にやれる気がする
この好調モードの三浦と羽生が順位戦で当たるのか
何があっても驚かんな
後手で1番速いのが67飛成だけど、これは今のところ成立していないので、一直線に行けば43歩の方が速い。
で後手が一手受ける必要がある。
有段の人に聞きたいんだけど、
後手の立場で、先手の飛車を銀で取れたとして、
そこからどうやって攻める?
見た目の割に先手陣攻めづらくない?
(´・ω・`)▲4三歩△3三銀▲5三歩成△6七飛成は
後手良さそうに見えないこともないこともないような気がする
△4六銀成よりも△4八歩指したい
その方が穴熊攻めを分かってる感が出る
渡辺は今頃血眼でソフトに検討させているのだろう。
羽生はソフトの弱点を研究中
(´・ω・`)本当は▲4三歩△7七角成▲同桂△3三銀としたいんだけど
△7七角成に▲4二歩成される
>>113
取らないよ。取った飛車を47から打つぐらい。受けられるけど。 今回の会場、旅館じゃないからどこか車で移動して泊まっていると思う。
協力者がいれば、往復の道沿いでなにかサイン送ったりも可能っちゃ可能。
まぁそこまではやらないだろうし、そのために封じ手制度があるんだろうし。
二枚飛車ゆうてもイザとなったら底歩も利くし
時間掛かりそうですなぁ…
>>118
(´・ω・`)したらもっかい△3八歩だね ああ、取らずに打った銀から攻める筋があるのか
ありがとう
検討してみます
(´・ω・`)これ先手良いくさいな
△3三銀とかも▲同角成が成立してたらまずい
情報機関の超小型機器とかなら可能かもw
最後は煙になって
まだまだこれからの将棋だよ。
本当の互角だと思う。
初心者です
これは「一段金に飛車捨てあり」ってこと?
昔からの格言なんだね
>>123
県の最大都市じゃない県庁所在地ってそんなものなんだ… スマホ禁止で急に弱くなった棋士。渡辺、森内、稲葉、郷田。
(´・ω・`)▲4三歩△3三銀に▲2六飛
これは考えられる
以下△4八歩▲3九金△3八歩▲同金△4九歩成▲3四歩
△4八とが怖いなあ
大丈夫と見る
昔羽生が
振り飛車は飛車を捌く将棋です
って言ってた
当たり前だけど、深いよな
本局はまさにそれを実践してて面白い
(´・ω・`)どれが危ないか良いのかはどれも難しいが読める
面倒だから検索作業は対局者に任せて
ポイントは先手に選択権が多いこと
これがアドバンテージと見る
>>131
(´・ω・`)久保とか藤井は自陣にズッといることあるよ
穴熊攻略してる時は 車で移動中にここの読み筋も見れるのか
対局場でみんなで寝ればいいのに
打ち込みのスキはないけど先手のこの形は…
将棋はようわからん
(´・ω・`)そう考えると
ちょっと△5七銀はどうだったのかね
反省してるかも
(´・ω・`)▲4三歩は取らないと忙しくなるね
取る手を考えてみよう
△4三同銀▲5三歩成△4四・・いや3四銀としたときに
うーんと▲同金△同飛はまずいか
▲4二歩△3二金▲4一歩成△4八歩?
先手良さげかなあ
(´・ω・`)分かった
▲4三歩△同銀▲5三歩成△4八歩
狙いは△4四飛とすること
横浜は残念だったけど、これで今日は羽生さんの応援に集中できる
>>145
一基は使い果たしたのだよ。勝利の女神を捕まえる前髪を(´・ω・`) (´・ω・`)あとは妥協するなら
▲4三歩に△4四歩かね
▲4二歩成△同金として先に銀損だが動きにくくしてあとはなんやかんや
(´・ω・`)後手が良くなる順としては
△4八歩▲同金△同銀成▲同飛△3七歩
こうなれば駒損しても手が付いてるのでやれる
行方は復調しただろ
ソフトどうこうじゃなく屋敷木村は心配だけど
屋敷はなんか構想があって試そうとしてコケてる印象が強い
ここで飛車を逃げないという判断が
人間にはきついと思うんだが、
有段者的には▲43歩打が妥当なのか?
▲26飛車のあとじゃだめ?
冗談じゃなく、四十中盤超えたら一線から落ちるのは普通のこと。森内でさえタイトル狙えなくなったし
(´・ω・`)▲3九歩じゃ辛いと思ったが意外と固いかな
ナシナシ
>>154
(´・ω・`)穴熊だから飛車よりも金欲しい
あと歩 森内は川上に負けたからね
相当勘が鈍ってるんだろう
あるいは勤続疲労で頭脳が痛んだのか
(´・ω・`)でも一番欲しいのは桂馬
森内は名人位でも普通に四段に負けてたし
誰とでも互角を貫いてる唯一の棋士
つづき
3〜4mN/sのマシン2台で自己対戦
羽生さん(キメラ)VS渡辺(tamoreGK)で15秒、閾値3000
(キメラはtamoreには互換局面で6割程度勝てるので不公平やが)
今のところ15勝6敗
レス番飛び過ぎ(笑)
あれか暴れてるんだろな(笑)
(´・ω・`)いや逃げないのが当たり前で
取らないのが普通と思ってハナから除外してたが
取った場合を考えてみよう
▲4三歩△同銀▲5三歩成△4六銀成▲同金
△6七飛成▲5八金寄△6九竜▲5九歩△8九竜
▲2二角成△同銀▲4三と
やっぱり先手良さげかなあ
>>141
藤井猛は飛車を一度は切りたい、変な性癖かもしれないがそれが自分の棋風だって語ってるよ
振り飛車党たるもの飛車を捌いてこそ振り飛車だよ >>137
もともとは宿泊用の施設だったらしいんだけど人が泊まる用意してないようではきついだろう (´・ω・`)うまいこと△2五角とか打ってみようか
△6七飛成▲5八金に△7七竜▲同桂△2五角
いまいち
森内はもう随分前から将棋を指すことへの情熱を無くしてるだろ
ああいう勝負師タイプは勝利への執念を失ったら一気に弱くなる
褒章受章コメントでも対局より専務理事の仕事が優先と語っていたし、今期は研究もろくにしてないんじゃないの
本人は連盟運営と普及と指導の仕事を楽しんでる感じで幸せそうなのが救いだよ
(´・ω・`)ちょっと△2五角打つような展開だと辛めかもなあ
6九の金なんかいらないもんね
いらなくないけど
あるっちゃあるか
来年は森内会長爆誕とかありえるのかもしれない
下り坂とはいえ康光が棋士人生最後の踏ん張りどころを事務仕事で消耗してしまうのはあまりにも惜しい
(´・ω・`)▲2六飛としちゃうと
後手は狙いが4筋なので垂らしたり直接だったり
2三地点は受けない
なぜなら先手も後に歩2七地点を歩で狙われるから
攻めきれれば話は別だが
康光はもうひと花咲かせて欲しい気がする
今でも歴史に残る棋士だけど、羽生がいなかったらもっとタイトルを取れてたはず
5三とを拠点にして最後は渡辺が龍で拾った桂を奪い詰ますとか妄想
最後の銀はかなりぬるく見えるけどどうなんだろうな
ふつうに2六飛でも割と困りそうだし銀の頭に歩を打たれても攻め合いになるし
▲43歩△33銀の後に26飛ってぬるくない?
後手に飛車成られたりと金攻めされたりで
後手有利に見えてしまうのだが
>>154
これだけ金駒あると飛車があっても効かないからね
直接囲いの金取られる方が痛い 銀打ちはより相手を悩ませるための勝負手なんだよ
ソフト的な意味での最善が、人間対人間の最善とは限らないからな
正直同歩でも大差無いし
渡辺はこれまで羽生より1時間以上残して終盤に入るってのを
羽生に勝つための条件にしてきたふしがある
で、銀の勝負手でまんまと羽生に1時間数十分も使わせた
夕食会にて
藤井「おっ、三浦君棋王戦また勝ったんだ。調子いいね〜」
これで渡辺は気が気じゃないはず
>>154
級位者にきついだけで、人間にはきついって言い方は違う そういえば今日は横浜ファンの高見が解説なんやな
タイミングバッチリや
俺は飛車を取られたらやる気をなくすけど、
羽生さんが勝つ確率は8割くらいなんでしょう。
渡辺は今の立場の脆弱さをイヤと云う程知っている、もし三浦側から今でも来年でも告訴されたら負けるよ刑事犯罪でね。谷川、康光が読売の主導で事を荒立てない方針を決めた、その事にすがるしかない渡辺は上手に負けてしばし表舞台から遠ざかりやがて…?、馬鹿すか?
>>189
そうだな。将棋界の為を本当に思っているなら、渡辺も森内のように潔く身を引いてもらいたい 三浦側から告訴されて刑事犯罪www
馬鹿が無理して喋らなくて良いのにw
>>174
> 羽生がいなかったら
これ殆どの棋士に言えることだよね・・ >>174
羽生がいなかったら若手がもっと台頭してたと思う 羽生がいなかったら山崎はタイトルとれてた
ごめん言い過ぎた
ハゲがこれからも惨めに負けてファンを喜ばせてくれればそれでいいよ
羽生がいなければ
谷川とモテは大山中原と伍すほどタイトルを重ねていたかもしれない。
一基も複数タイトルを得てフサフサだっただろう。
山崎は矢内を諦めなかったのではないか。
森内はなんだか変わらなさそう。
>>193
あの馬鹿がやったのが、犯罪ではkないとでも?名誉棄損以下一杯あるよ!あとはテメエで調べろ! >>197
山崎はなんでここまで伸び悩んだんだろうな
渡辺の評価が急落したせいで、渡辺を再度抜き返しはしたが 0.6以上の勝率を保ち続ければ一流だよな
羽生は0.7
おもしろいのはタイトルなしのかじゅきが生涯勝率が0.6超えててしかも高い
竜王三期の藤井猛は0.5台
魔太郎は0.6台のかなり上
若手の勝率は対局数があれなので考えないことにする
>>194
康光は特にそうなんだよ
たしか対羽生は50勝100敗くらいだから
対羽生を除いた勝率で比べると、羽生がいなかったら康光が羽生になってたと言えるくらい高い だから俺も思ったんだよ
俺も人生の勝率6割になろう……て
206名無し名人2017/11/05(日) 03:04:03.43
>>195
知ってるけど、告訴期間はとうに過ぎてるんじゃないかな? >>174
いつぞやNHK杯の解説で米が言ってた
「タイトルは羽生、佐藤、森内で持ち回りが決まってるんですよ
で、羽生だけちょっと多く取っていいことになってるんです」
まぁ冗談だろうけど間違ってはいないw >>204
起業家の勝率は1割あれば大成功なんだよ。10の会社をつぶしても
一つの会社で成功できれば大富豪。 何とか将棋界で優雅なセレブ生活を続けてたい渡辺には、永世7冠を最後の目標にする羽生を上手にそうさせて
自分が悪役だった事を懺悔する形を作りたいんだろ!ところがな、お前が真剣にやっても三段リーグを抜けられない実力でねーの
藤井猛が自分は康光とか丸山とか森内とかは誕生日まで覚えてる
それだけ意識してるってことだ、ていってたけど、渡辺明は同い年の奴と番勝負やったことないんじゃないかな
早く引退すればいいと思ってるけどそのことだけは同情する
その辺はなあ。
同年代に好敵手がいないからといって、羽生や森内に挑まず、竜王という効率的に守りやすいところに引きこもって潜在能力を発揮できなかった。それは自業自得だと思う。
まあ厳密に同い年というとそうか
でも普通は奨励会同期とか年が近かったりする人とやるもんでしょう
米長中原とかさ
渡辺の周りって暗黒時代すぎて見事にそういうのないのがね
>>68
これについてはTeamViewerというソフトが世の中に存在したせいじゃね
三枚堂が三浦にTeamViewerの使い方を教えたというのが証言として扱われたこともあった
あとスマホで名人を倒せる!って言ってる人達もいて
これは普通の人は買わないめっちゃいいスマホのことを想定してるようだが >>214
渡辺と同い年の棋士って、たしかジメイだけなんじゃないかな あんまり若い内にタイトルを取ると他の同年代の棋士から距離を置かれる事もあるらしいよ
屋敷がタイトルを取った頃は他の同年代の連中はまだ奨励会のも多くて、
恐れ多いのか距離を置かれてた的な事を言ってたな
周りの四段以上は殆ど先輩だし孤独だったみたい
渡辺はどうだったか知らないけど
ナベも若くしてタイトル取ってるが、戸部とか村山とか天彦とかと仲良かったんだろ。
そのへんベテラン勢とは状況が違うというか、ライバルとの付き合い方に世代の差があるというか
>>213
モテは一年中羽生とやりあってた年とか凄かったわ
羽生と森内が名人戦で戦いだした頃にプロの将棋を見始めた世代の羽生世代評価って、大体が羽生≧森内>>>>>モテ他なんだよな
モテと森内は四段昇段が2ヶ月違い(順位戦は1期違い)なのに、100勝も差がついている
モテの若い頃をリアルタイムで見ていなくとも、その数字だけでも森内と比較してsageていい相手ではないとわかると思うんだが
やはり永世名人の格かねえ gpsshogiの検討は、▲2六飛だけが唯一先手優勢の推移
▲4三歩も▲5三歩成も後手優勢なり
>>222
そうだね、通算勝利数ではモテの方が上だし息の長い棋士としてはもてのが上だからね モテは衰えたとはいえ去年もNHK杯覇者だしなぁ
あと一回ぐらい挑戦者になっても不思議ではない(叡王戦に期待)
森内が会長代わってあげてもいいんじゃねとか勝手なことを考えてしまう
第5局の日は徹夜仕事になるみこみで竜王戦をみれない。
なんとしても第4局までに竜王をとってほしい
さて優勢はどっちなのかわかんかいや
今回、羽生棋聖は本気の中の本気ので取りに来てるのかなぁ?
それとスケジュール的に王位王座がないから楽なのですか?
昨日のニコニコの聞き手の人は自分が喋りたくて仕方ない感じだったな
ニコ生は聞き手解説を複数にしないと
長時間の放送なのにずーっと固定は視聴者も聞き手解説も疲れるよ
前会長がどうかするとA級復帰しそうな位置にいるのを見ると
会長職ってやっぱ忙しいんだな。単なる名誉職じゃないってことか
今朝、43歩成からの変化を考えたが67飛成で69金に当たっている状態で三枚換えにはなる
69龍で二枚換えになるが、それが詰めろではないので先手勝ちだろう
>>238
朝9時だよ
1日目も2日目も
1日制でも2日制でもどのタイトルも同じ (´・ω・`)おは
▲5三歩成をしない変化だと
▲2六飛△4八歩▲2三飛成△4九歩成▲2二角成△同銀▲5五角・・
▲2六飛に△3二金▲2二角成△同銀▲3一角など
後手の飛車の横が止まっているから▲3四金の進出狙い
▲2三飛成ではなく▲3四金だろうな
行けそうに見えないこともないがちょっと軽いなあ
モテとは誰のことか教えてください。将棋板はほぼ素人でわかりません。
(´・ω・`)▲3四金はあれだなあ△4五角あるなあ
やっぱちょっと無理かなあ
>>241
そこまでいくと朝9時にどんだけこだわってるのかとか思っちゃうな >>245
やっぱ先手厳しいの?
怖くて見てられんのよね・・・ >>249
(´・ω・`)いや▲4三歩でいいと思うよ >>244
おもなところでは
モテ=佐藤康光
魔太郎、ナベ=渡辺明
マンモス=豊川孝弘
貴族=佐藤天彦
タニー=谷川浩司
ダニー=糸谷哲郎
てんてー、うなぎ屋=藤井猛
いつもん=屋敷伸之
みうみう=三浦弘行
将棋の強いおじさん=木村一基
きゅん=豊島将之 渡辺も5四同歩が自然のところで長考して5七銀だからな
羽生も4三歩が自然っぽいとこで長考でさらにすぐに封じなかったとこみると
4三歩以外だと思うわ
テレビでよく封筒に入ったカードの数字とか当てれる奴いるじゃん
あんな奴らからしたら封じ手に何書いてあるかなんて楽勝でわかるよな
渡辺はやく失冠して休場してくれ
そしてそのまま引退しろ
265名無し名人2017/11/05(日) 08:00:50.28
竜王戦 ソフト検討します
https://live.fc2.com/53319816/ >>264
ついでに君も目障りだからまとめてあぼーんしてあげる >>183
43歩なら羽生が攻めてナベが守る展開になり、先の先まで読まないといけないから、時間はやっぱり必要だろうなぁ。 43歩を封じ手にしてくれる羽生さんは本当に盛り上げてくれるわ
第2局のつまらん封じ手とは大違いや
43歩ね〜
チョッと攻めが続かないんじゃないの?
(角交換から)角と銀と歩だけでは攻め切れない。
代打ちのつづき
羽生さん(キメラ)VS渡辺(tamoreGK)で15秒、閾値3000
34勝21敗 駒を並べる順番にはルールがあるんですか?→大橋流です
このワザとらしいくだり何回やるんだろう
羽生は時間ないともう普通の棋士レベルになるから
昨日の展開はあんまりよくないね
渡辺が疑問手指してくれたからまだわからないが
今日夜からライブに行くからそれ前に決着つけてほしい
>>103
三浦に言いがかりつけた時もすでにそんな状態だったんだろう 持ち駒の並べ方にも流派があってもいいよね。
適当な並べ方よりも流派に様式化したほうが見やすさや映像記憶の助けになる。
群馬ではコンセント探すのも一苦労だし昨晩は渡辺も困ったろうな
ええ面しとるわ
42歩からの二枚換えが有力だが22角成同玉55角33歩34歩の筋も有力らしいね
いずれにしても飛車を逃げる将棋ではない
銀を使って1手かけて取りに行ってくれているので大歓迎
なんでこんなに竹部採用するのか
採用に偏りある上に別に能力ある人間が多用されるわけでもない
野月にお布施しないといけないのかな
>>284
携帯とか没収だろ?
競馬の騎手みたいなもんだ。 中飛車採用はしてるけど、タイトル戦の先手番でまでやるとはあんま思ってなかったな。
>>298
せやせや
ヒールではなく完全な悪なんや
滅ぼさないといけないんや 午前中から難しい激しい将棋になること必至なのでwktk
ハサミくらいちゃんと使えや・・・完全に切れてへんやないか
ハゲはセットに時間はかからない
羽生さんはセットしてない
43歩キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ニコニコって解説陣のローテーション無いんだな
ブラック企業だわ
藤井、不器用すぎる・・・
こっからハゲしい闘いやな
ただこれは渡辺の得意な展開というか
固めて攻めて詰まずに残すみたいな
昨日から羽生さんの一直線将棋、超気持ち(・∀・)イイ!! 最高や!
あと、増田君、失言がすぎるよ。
4三歩なんて全員が予想していただろう
まさか渡辺だけが飛車を逃げると思っていたのか
渡辺は封じ手後ソフトカンニングしまくったんだろうな
少なくとも飛車と銀と、或いは飛車と銀銀
実質二枚換え
43歩でやっと互角だろ
ここがスタートラインやでえ
>>337
全員が予想してたのではなく、ソフトや検討陣の推奨手だからそうであって欲しいと期待してただけだろ(笑) >>337
飛車逃げると思ったから57銀という筋の悪い手を指したわけでw
無視されるのなら一手パスに近い 自分が先手を指していてここで4三歩は打てないわ
飛車を動かしてしまう
寝ぐせ直す時間すら惜しんで睡眠にあてる
これが本気の羽生さん
羽生が封じ手時刻過ぎても考えたことで4三歩だけじゃないとは思わせることに成功したかな
穴熊だと飛車の価値が低くなるから切るのが正解なんだろうな
と金を作る手が重要だとソフトも読んでるっぽい
これは羽生のほうがファンタの落とし穴多いような局面だ
怖い
>>344
その互角はソフト評価か?
最善で受ける前提での互角だから人間では先手有利
先手の攻めはわかりやすい どうせまたよくわからんうちにブーハーの形勢よくなるんでしょ
解説と聞き手の会話の微妙に噛み合わない感が聞いてて辛いな
>>355
連盟のチェックなんて無いも同然だから
カンニングしまくりだろ >>360
評価値の他に、人間が間違えやすいかどうかや、手の広さも考慮しないとな。そこを考慮すると羽生有利なのは確かだ。 渡辺は悩んでるフリやめろ
素人でも予想できた手だろ
ソフトだと4三歩は形成逆転で
後手がかなり良くなるみたいだけど
それにはだれも触れないお約束なのかな
やせ我慢しないで検討陣は
ソフト使ってもいいと思うけどな
>>349
2手かけてと金作って銀も回収
2手かけて飛車を取る
1手パス相当だね >>366
群馬県民が渡辺をどれだけ恨んでるか知らないだろう 結構時間かけるんだな
本線で読んでた手だと思うんだが
>>365
前も一度高見と竹部の組み合わせがあってその後ずっと話題になるぐらいヤバかったんだよ
なんでまたこの2人を組ませたのか疑問 渡辺は昨日の棋王戦で三浦がまた一つ勝ち進んだのをまだ知らないw
>>368
アホくさ(笑)
素人は予想してるのではなく、ソフトやプロの検討コメをカンニングして威勢を張ってるだけ
通常の素人では予想できるはずがない
(少なくとも、その後の展開などわかるはずもない) >>368
43歩以外だとグログロ有利だったから、ショックなんでしょう。なんで羽生はソフトなしでこの手が指せるのか不思議がってそう 後手の穴熊は堅いように見えるが、22角成に同玉の形を作ると一気に危なくなる
つまりここからの攻めで41金をソッポか消して32歩が実現すれば先手勝ち
>>368
残り時間を合わせるための調整してるだけ >>371
群馬県民関係ねーよ
日本国民、将棋ファン、棋士の大部分が恨んどるわ >>369
>>373
評価値は互角
穴熊戦は拠点を握って攻め続けていれば、いずれ受け手が間違えるので、対人戦であることを加味すれば、羽生が指しやすい状態。グログロは受けは苦手だし。 銀で飛車を取りに行く後手
歩で銀を取りに行く先手
アマ中級レベルでもわかりやすい形勢判断
>>377
アマ初段もあれば34歩は候補には上がるぞ流石に 実際、どれくらい棋力があったらここで(自力で)4三歩打を指せるんだろう?
昨日の永瀬は4三歩は考えてなかったから棋力だけではなく棋風の問題もあるんだろうけど
>>386
その通りだな。
ただ、群馬県民はその中で、更に渡辺を恨んでるよ 今日のアベマの聞き手、なかなか勃起モノのうなじしてんのな
>>397
渡辺なら勘でわかるから監視なんて必要ないんだが タイトル戦で高見解説かよ
連盟に話しとおしてないんかな?
>>395
永瀬は飛車至上主義だと思うで
アマ初段もあれば43歩は普通の手 阿部魔テレビって、右側にコメントを出すと音量調整ボタンが隠れて,調整できなくなるよね。
どうすればいいんだ.
うん高見ーは意外(失礼)に解説が上手い
最近の若手はしゃべりが上手い棋士が多いね
普通に取ったか
53のと金に負けなしなどと言いますが…?
>>411
昔将棋講座にそんな漫画連載されてたよね >>410
高見は声が通るので良い
聞き取りやすい >>411
本譜でも負けなしで合っていると思う
増田の解説のように飛車逃げながら銀に当てると先手優勢 >>395
ニコ生の修は43歩同銀53歩成46銀成まではほぼ確定で、そのあとを昨晩さんざん考えてたんじゃないか
って言ってたけどね
穴熊だから大駒より守りの金銀の価値のほうが高いからって
永瀬が43歩考えてなかったってんならやっぱ棋風の違いってのはあるんだろうね 飛車とって金引きくらいまでは一直線じゃないのかね?
>>386
三浦弘行九段。群馬県高崎市出身。
1996年に羽生七冠(当時)から棋聖を奪取し、群馬県初のタイトルホルダーとなった。 渡辺43歩を読んでなかったのかな?
結構時間使うね
二日目
歴史的な不正の一手を目にする日になるかもしれない
>>417
そんな簡単に渡辺悪くなっていいのかしら
なんか返しがあるような気がするわ それにしても竹部女史はなぜこんな幼児めいたモニャモニャした喋り方を作るんだろうといつも不思議でならない
可愛さが出るとでも思っておられるのか
フツーに話した方が素敵ですよ♪
>>422
同銀で取って手番の羽生がどっか行ったよ >>425
先手も決して簡単ではないが、先手のほうが間違えにくい局面になっている
後手が54歩を放置したのがいけなかった 今までNHK杯以外見たことなかったんだけど結構離席って多いのな
ニコニコさぁ...
>>435
本日午前の部のおやつ、現物見に行って決めるのでは? >>434
「自分の手番」ならば普通に席を立つ
相手の手番で席を立つのは希 現場押さえられてスマホ折り泣きながら抗弁する挑戦者の場面はありますか。
封じ手予想は検討陣が全員一致で▲4三歩を予想。
しかし、「それじゃあ面白くないから、▲4三歩はぼくで、あとの人は違う手をあげなさい」と藤井九段。
それを受けて、岩根女流三段が▲5三歩成、阿久津八段が▲2二角成、千葉六段が▲2六飛を挙げてくれた。
封じ手予想は藤井だけが正解か
流石、藤井
>>395
アマ三段だけど4三歩は普通に見える
同銀の場合にどうするかはちょっと考えるけど
一直線に取り合うなら不満ない
相穴熊は大駒の価値がそんなに高くない >>434
だから囲碁・将棋チャンネルでも「離席なんてよくあること」と三浦を擁護するコラム書いてたが
ちょっと目を離したら削除されてた >>440
いや逆だな
自分が指して相手の手番で席を立つのが通常 ▲53歩成に△46銀成と飛車を取るでしょ
そんとき▲43と、で決まるのか
ということね
あきらかに羽生さんの体調が悪そう
これは意外な展開もあるな
広報担当が鈴木大介らしいから大介が声かけやすい女流のメンツがこれなんだろう
迷惑な話だ
中村真梨花おかしいやろ
絵に描いたキモオタのようなしゃべりかたなんだけど
いい歳だし普通に話すことできないのか
>>445
ヨシハル爺ちゃんもお歳だから
手洗いが近いのもしょうがないし
小便の切れが悪いのもしょうがない >>426
某女流もそうだが「あんた年齢考えろよ…」って言いたくなるよな
男ばかりの将棋界だし若い頃そのキャラでチヤホヤされたんじゃないか
おばさんがそのキャラはキツイっす >>444
なるほど
俺は初段だけど、4三歩は見えるがそれがベストという決断がたぶんできない
棋力が足りないなー 三浦にだけ不公平はいけないよ。
羽生にもしっかり監視つけてね。
>>426
普段子供にも教えてるからかもしれんが、苦手だわ
山口もたまに出すけど これからもっと難解になるのに時間使いすぎが気になる
>>468
FC2 NG設定で悔しいのう悔しいのうwww 「以下51金なら」って
逃げずに同銀って清算迫られたら
どうすんのよ
>>470
あんな醜悪でキモい対局者を見つめながら対局する羽生が嘔吐しても不思議じゃない。汚物を早く消毒しないと。 二日制のタイトル戦でよくある事だが、ここで考えるってどうなんよ
大地きたー
当然の43歩同銀で53歩成で46銀成なら、同金で長くなるかな。銀+と金対飛の交換は先手がいい分かれっぽい
>>476
俺のことを疑ってみろ!と言わんばかりだな。羽生は本当にかっこいいな。 最近、聞き手に矢内を見なくなったねえ
なぜか干されている
佐藤会長とは仲が悪いのかね
ニコ生の連中がバカすぎてきついわ
朝から長考はおかしいとか
ここで考えてるのは変調とか見てられん
なべ、名人と竜王以外ならどんな手で勝っても文句ないが、、、
濡れ手で粟の印象だったからなあ。世論を敵に回してしまった。
くわえて三浦事件
山田かぁ・・群馬対局に気を遣ったか
>>480
同時に手番離席なんて良くある事で三浦は悪いことをしていないと
視聴者にアピールしてるんだから羽生3はカッコいいわ 43歩で一気に攻め切る手順はないハズ。
攻守が二転三転する展開になるんだろうなー
矢内は第二子出産したばかりだろ
子育て一段落しないと出てこないよ、干されてるとかではない
旦那医者だから金に困るでもないし
ニコナマは切った
アベマだけでいいだろう
有料会員でも画質が悪いし
ここまで互角だな
ただ、羽生ちゃんの体調がどうなのか?
見た目、あまり良さそうに見えないが
羽生は昨日の封じ手前から随分と時間つぎ込んでるが大丈夫かねコレ
ニコ生もアベマも似たようなもんだわ
アベマの方が女とニワカが多い印象
次の一手が53歩成一択だからこそ今のうちに先の先まで読んでるんだろうな
紛れがある局面だとそれも難しくなるし
>>473
自己レス
解説更新された
▲55角が王手飛車ですか
それでいいかって言うと… … …? すごい考えてるがこれは演技?
それとも結構ひねった手順を考えてるのか
今北
こんな落ち着いた大人な女性いたっけ?
と思ったら竹部だった。。
せっかく穴熊やってるのにこんな薄い形で戦うのはいやずら
これだったら美濃の方がいいけど対居飛車穴熊は美濃も美濃で心もとないところがある
振り飛車が穴熊を組み終わる頃にはすでに居飛車よしになるんだろうな
この後の予想手順は
53歩成、46銀成、同金、32銀引、42歩、51金、52銀
といったところか?
ここで後手が77角成か、67飛成の二択だな
>>486
三浦事件の前は白鵬みたいに強すぎて憎たらしかったが、みんな認めてはいた。
三浦事件後は、北尾光司みたいな扱いになってるからなあ。 竹部って人気無いの?
メガネかけてると結構好みなんだが
羽生さん、勝とうと思えばいくらでも他の手があるのに、棋譜に芸術性を追い求めて指してるな。
棋界の宝だわ。
佐々木はほんとにえぐい顔してるな
顔が大きいのに目が線みたい
>>519
正体を知ってるからな
知らなければなんて事は無いのだが・・・ 意外に動いてない金2枚がここから効いて来るかもな
飛車渡しても打ち込めない
>>519
頭おかしいから見た目がどうのとかではない アベマって〜〜かわいい〜カッコイイ〜〜好きとかこんなの多すぎだろ
竹部は横から見ると美人だなー
でも前からみるとはっきりおばちゃん
>>524
研究の形なのかもな。確かに飛車交換には強い。 >>510
羽生なんてコミュ力おばけだろ
孫正義やノーベル賞受賞者と互角に会話しているんだからw
藤田と対談して金まで引っ張ってくる
かつての大山もそうだったな >>494
玉の輿。本当は今日登場だよな。行田だし ネットで言うコミュ力ってのは面白い話が出来るって意味だからなw
>>544
渡辺への無言の圧力
手番離席など普通だと一般ファンにもわかりやすく伝えている >>518
ナベは千代の富士タイプだよね。
ガチでやっても結構強いんだが、いかんせん金に関して・・・・○欲で。
千代の富士、大関横綱戦はがちだったが、それ以外は買って勝っていたといううわさ 羽生ここで長考は変調だねえ
53歩成を指せないようじゃ
昨日何も考えずに寝たんだろうな
まあすでに終盤だから時間余ってるくらいだ
羽生さん43銀なんて本線だろ
昨日夜考えてなかったのか
>>552
渡辺は戦いの天才だからな
何かあると見せかけられて
躊躇っているのだろう コメントの手順だと最後の55角打てなくない?
45に成銀いるよね
>>526
中村真梨花
女流でおっぱいでかいといえばほかに↓などがいる
上田初美
岩根忍
藤田綾
伊藤明日香 >>557
わからんぞ
「△33銀しか考えてませんでした、えーえー」 >>543
「チェスの感想戦を外国人としたい」って言うのが理由だしな
フランス語も多少話せるとか アベマにしろニコニコにしろ、どうして手番と(おおよその)時間を表示できないのかね?
昨日の封じ手の時も棋譜見せてもらってたし
なんか羽生ちぐはぐだな
>>573
しかし相手にとっても不合理なので
相手を惑わすという意味も多少はある 53歩成以外に選択肢はないのだからさっさと指せばいいのに
53歩成を指すのは間違いないけど
ここで先の変化をちゃんと読んでおくのが第一人者たる所以だろう
早指しなんてしようとすれば出来るけど
長い目でみたらこういう姿勢が大事
>>574
さすがに考えてなかったはずがないからまさかここから一気に行くのか
あるいはマジで体調悪いのか >>566
アベマは出番印ついてるよ
時間はニコニコで評価値出る時だけでたような
あとは棋譜中継かなぁ 羽生「あれ?昨日考えてた時は良かったのに??」
っていう夜中に送ったメールを朝見た状態だったりして
先手陣に飛車をうつ場所がないからなあ
金二枚が良い感じで先手陣をガードしている
すでに戦いが始まっているから外出できない
羽生
渡辺
番宣以外のCMが増えてきたな
アベマは失敗すると言われていたけど案外うまくいくかもな
>>610
しかし本当にCMが増えた
youtubeのようにカットも出来ない おいおい佐々木四段は何か悪い事をしたのか、竹部の次が久美姐さんとかw
なんだよ竹部さん今日はおしとやかじゃねーか
まさかこのまま終わらんよな?
アベマ圧力か?それともあのメガネに封印の力が??
>>607
羽生さん昨日のナベのケーキ見て
羨ましかったってこと? 43歩を同銀と取ると53歩成りから「先手よし」が羽生の読み筋。
渡辺があっさり歩を払ったから「え〜っ、少しは考えろよ渡辺!」ってなってんだろうなw
アベマは連休中ずっと元スマップやってて、コンテンツとして跳ねるかどうかの分水嶺
>>564
必要は発明の母じゃないけど、身に付けるのがすごいと思うわ SMAPの集客力は凄まじいな
キムタク中居だけではなかったんだな
ジャニーズもネットにまでは圧力かけられないみたいだし
CM自体に文句はないんだが
急に音声レベルが上がるのが困る
なんか。午後に神の一手「5ニ銀」のような一手が出る予感がするんだが?
将棋に金を出してくれるんだからCMくらいありがたく拝聴しろよ
銀取り残ってるし同金も普通か。
検討では激しい順選びがちと言うし
▲46同金と取った局面を冷静に見ると
先手陣には後手の駒が無く、
53のと金が燦然と輝いて見える
これが羽生さんの大局観か
検討は大人しい方でしてるけど、記者の人から見たら激しい方が嬉しいからそっちを拾ってるんだろ
羽生さんの欠点はモミアゲを短く剃り上げ過ぎなところだけ
素人だと、渡辺は歩をたくさん持ってるし、羽生の金が浮いてるから、渡辺有利みたいに
思っちゃうんだが、それでも羽生の方が有利なんだ?
久美女流は一般戦でおやつが出て来たとか何歳だよwww
羽生さんが優勢らしいけど、人間にはファンタがあるので、まだ二転三転あるはず
そういえば昨年の棋譜見ようと思ったら見れないんだよな、竜王戦サイト
飛車を打ち込む隙消すのに金が働いてるって感じなのかな
コーヒー + クラシックショコラ
vs
コーヒー + バニレンなんちゃら
>>665
美味しい地元名産のお菓子が何も無いってことだろう △42歩打に▲52銀打はダメなのかな
同銀に同となら同金で金がそっぽに行くし金が逃げても張り付けそう
竜王やるじゃないtamoreGK最善手
[307] △3二銀(43)▲4二歩打△5一金(41)▲5二銀打△6七飛成(64)▲5一銀成(52)△6九龍(67)
[292] △7七角成(22)▲同桂(89)△6七飛成(64)▲5八銀打△6六龍(67)▲5七角打△同龍(66)
[190] △6七飛成(64)▲4三と(53)△6九龍(67)▲5八銀打△7七角成(22)▲同桂(89)△5八龍(69)
[70] △4二歩打▲4三と(53)△同歩(42)▲6八銀打△7七角成(22)▲同桂(89)△2二銀(31)
受けたか
これは飛車成りもあって飛車を取ってる竜王有利やな
ソフトだと43とと銀を取って
68銀と埋めろと言ってるんだけど
これだと長くなりそうだな
アベマって容姿とか好き嫌いの話が多いなー
何だかねえ
△4二歩
探索局面数、11億7000万
yasema10評価値、先手+34点
>671 ラスク、旅がらす、焼きまんじゅうがあるぞ
>>672
アマ三段の俺の第一感だったけど強くなると変わるのかね >>671
焼きまんじゅうがあるわ。着物だと食べにくいだけで。 大地君顔はアレだけど、人当たりも解説もしっかりしているし好青年だと思うがね
>>677
43と同歩66角はどうだろう
67飛成防げる
先手有利 >>682
少なくともラスクは日本全国どこにでもある >>688
グンマー民だけど焼きまんじゅう大嫌いだわ >>689
苦労人だし、師匠思いだし、後輩は大切にするし、良い噂しか聞かない。その上今の4段の中では強い。 俺のショボPCのyaselmoが5九金と言っている
これ43と、はさしにくいな。
折角のと金の拠点がなくなる。
>>697
きっと半分栃木県民か埼玉県民なんだろう。あり得ない。 △4二歩
探索局面数、21億9000万
yasema10評価値、先手+95点
いやー、羽生は駒損だし、働いてない駒が多いから、渡辺有利なんじゃないの?
素人の俺はそう思うが。
攻め続けようとして先手悪くしそうだな
渡辺はさすが穴熊慣れてる
最近の羽生の負けパターンは
無理攻め自爆だからな
大丈夫か?
>>693
飛車なり防ぐのに銀打つ以外形のいい受けはない。個人的には58か78かと思ってたけど68がええんやね ニコニコは休憩入るし解説聞き手がワンセットだからやってる方もキツそう
あと将棋でない話が多過ぎ
>>706
駒得という話をするなら先手が駒得だよ。43と、とすればいつでも。 >>697
焼きまんじゅうは観光客向けの食べ物か?
群馬県民で焼きまんじゅう好きな奴に遭ったことない。
大阪の串カツみたいなもんか △4二歩
探索局面数、30億8000万
yasema10評価値、先手+142点
なんとなく羽生さん好みじゃない展開
無理攻め自爆パターンにならなきゃいいが
>>718
地元民が不味いと思ってるお菓子って何だよw >>715
ここ2年ぐらい無理攻めして爆死が多いとは思うわ 時間使わされてるな
前の2局は渡辺が時間使わされてたけど
グンマーで旨かったもの
水沢うどん
伊香保神社すぐ下の出来立て饅頭
水上の角弥っていうそば屋
渋川のモツ
前橋たむらやのみそ漬け
さいたま住みだけどこんなもんしか浮かばん
>>706
?
金銀と2枚替え
68銀と埋めたらどこに飛車打てる?
相穴熊での金銀2枚の価値は大駒より高い 4筋に歩が立たなくなるじゃんって一瞬思ったけど
3筋に歩が立つから良いってことなんだろうな
先手持って攻めが繋がる気がしないなあ、これで互角なのか
>>727
ボク萩の月は好きだけど、ずんだ餅あんまり好きじゃない >>732
相穴熊じゃなくても高いよ>金駒二枚と大駒の交換 >>718
いや、たまには食べたいね。
位の位置付けだね。
店毎に味が違ってわざわざ買いに行くよ。 沢渡温泉の旅館の朝食に出た作りたて刺身こんにゃくは、臭みが全くなく、口中にへばり付いてくる食感が楽しかった
東京ばな奈は食べないのと同じだな、ちなみに東京タワーも登ったことない
新宿生まれ
形としてはナベが得意な形だからなあこれ
最近この形の駒組みすらやらせて貰えないで、苦戦傾向だけど
穴熊の金駒の二枚替えだけど絶対先手持ちたくない
局面スッキリしすぎで後手の飛車成りを受けなきゃいけない
望んで先手がやるような変化なのだろうか
▲4二歩
探索局面数、3億2000万
yasema10評価値、先手−188点
68銀打てないと言うけど67飛成を防がないと終わりじゃないか
あとは角交換後、桂香もって、剥がし合戦かな
後手持ちの人多いんだな
俺は良い勝負に見えるわ
先手紙装甲穴熊なのに一段金が妙にスキがない
先手は角があればどうにか勝負になりそう
▲4二歩打とか絶対切れてるだろこれ
歩切れでと金は清算されて拠点もない
飛車成りも受けなきゃならないしかも相手は持ち飛車あるし
これで先手持ちたいやついるのかよ
角交換の権利も後手にありそうだし流石にキツい
これは最初から42歩と同じ展開になるんでは。51金でどうするかだね
もしかすると大駒4枚すべて駒台の上に乗っかる展開になるかも
探索局面数、8億3000万
yasema10評価値、先手−148点
渡辺が完璧に受けきるのは無理なので
先手の攻めが繋がるんだろうな
>>778
スーパーあつしくんの解説って魔太郎のイメージだけど、今回は違うんだな ▲42歩△同金▲22角成△同銀▲75角は昨日永瀬が解説してたような気がする
中学生って発音がちゅうがくせいなのかよ
ちゅうがくせいだろ
歩がもう一枚あれば51金に32歩で終了なのに。さすが絶妙にバランス取れてるな
しっかし大事な対局で相穴熊は指したくねえな
プロなら勝つ方が確実に勝つからいいんだろうけど持ち時間で速度計算するのホント頭おかしくなりそうだわ
>>779
最近「歩打」って符号書いてる人多いけどなんなの?
違和感ありまくりなんだが
限定する必要ないのに「銀打」とか書いてるのもそうだけど
さすがに「歩打」は逆立ちしても出てこないわ
ソフトの表記そのまま書くなよ △同金▲22角成△同銀▲75角までは一直戦(羽生さんの読み筋)で
そこでどう受けるかで局面が大きく動きそう
>>803
うっかりというか
同金以外は先手よしなんだけど >>775
取れば角交換してから同玉なら王手飛車、同金なら75角。 >>804
初級者かどうかわかるからいいんじゃないか 夜のカンニングでここらへんまでは読んでただろうから
ここからだなハゲの離席に注意せよ
>>806
昨日の永瀬みたいにヘラヘラわからないの一点張りじゃなくて、ちゃんと変化読んでるもんな もしかして51金だと32銀なんて強襲があるのかな?
いや俺は素人だから、羽生の金の位置が変だから、何なのって思ったまで。
元々モラルの欠片もない幼稚なチビに何を期待しているのだ?
>>728
長崎の対馬から家族で出てきて、フリクラから4段になって同郷の師匠とはとっても仲良しで
師匠に色々してもらったからと、奨励会の子達の面倒をよく見る、と他の棋士からも言われている。
自分が負けた対局の後でも、記録係の子を連れて食事に行くとか、
おやつをあげる、とか、何しろ面倒見が良いと評判だ。 銀二枚持ってて角交換もできるとなれば、攻めはつながりそう
▲4二歩
探索局面数、32億1000万
yasema10評価値、先手−71点
>>825
51金は
22角成、同銀、55角で先手がいいみたい
その先はよくわからないけど >>767
県内に大泉という名のブラジルもあるしな 同金からの角換えて7五角は飛車取って手番が先手なのが大きいな
飛車おろして桂香拾ってちょっと先手持ちたい感触
ちゃんと読んだわけじゃないけど
ニコのティロは声の時間差がないからいいな
アベマは映像つけてニコよりいいと思わせて、
音声の時間差があって会話がグダグダになってだめだ
あえて△42同銀もあり?
22角成、同玉、▲55角打に△44角で大駒取り合いだと歩切れの先手の方が手が狭そう
>>847
なるほど5三角ね、最善ぽいわ、同角が金に当たると
まあそれでどっちが良いかってのは別の話だけど 出演者的にはニコニコの方が面白そうだね
でも画質があ…
どれもありそうなんで読みがいがある局面
ここは時間使うでしょ
1時間前は先手指せそうから
もう後手良さそうに変わったか
わからんな
なるほど75角に53角で受けるのか
64に角が居座ったら後手の攻めも一気に厳しくなるな
ニコ生は先手歩切れで攻めが細いので後手持ち
アベマは攻めが続きそうなので先手持ち
面白い
>>804
別に見てるだけならわかりやすいんだからええやん まあ実際互角だから人によってどっち持ちかが違ってもしょうがない
>>845
なるほど。飛車逃げると31銀とかでうるさそうね。それで42同金の一手になるのかぁ 同金はあからさまな先手の誘導に乗る感じだから指しにくいんだろうな
ニュース速報+に竜王戦のスレが建って、渡辺の人間性や汚さが露呈されててワロタ
三浦をメディアで陥れといて、記者会見などで謝らなかったために、自分が世間で三浦の苦しかった状況に追い込まれていくのはどういう心境かな〜
竜王のタイトル落としたら、メディアの擁護も外れて、どんどん責められる。
特にタイトル戦に今後出たら、公で叩かれ続けられる。
トータルで大損の結果に。
どんどん広まるな
同金か
先手角打ったあと後手からいい手があるって話だが
53角ってそんなぴったりした手があるのか。全然見えなかったよ…
結局、67飛成を受ける必要はなかったということや
67飛成実現できず
歩切れじゃなきゃ羽生が有利だと思うがどう攻めるんだ?
>>873
今やってた。
角道塞ぐから無いな。
ただ、羽生さん桂を欲しがってる感じ。 永瀬は昨日ほとんど手当たらなかった
自分の将棋でだけ強いタイプだろうな
先手の攻めが続く、後手は一手間違えればこのまま終わりそう
渡辺離席したら監視しろ
ここは間違えると一気に終了のところやで
ニコニコ後手もち
アベマ先手もち
評価値は後手よし
掲示板は後手良さそう
ヤバイな、負けるんか
FOOT×BRAIN【ヒフミン登場!加藤一二三のサッカー愛に迫る!!】
2017年11月5日(日) 11時00分〜
ブレインは将棋界のレジェンド・ヒフミンこと加藤一二三さん!
意外なことにサッカーが大好きだというその口からはサッカー選手の名がすらすら!何が語られるか乞うご期待!!
将棋界ではサッカーチームが結成されるほどサッカー好きが実は多いとか…
そんな将棋界を代表してヒフミンが登場!実際、60年にわたり第一線で活躍してきたレジェンドの言葉には聞くべきことが満載!
「決断力」「信じる心」「攻めと守り」などサッカーにも共通するワードが次々と飛び出します!
また最近連勝記録を塗り替えた藤井聡太四段のすごさについても言及!
勝負師加藤一二三の言葉に耳をかたむけましょう!お楽しみに!
佐々木大地絶対いい人
家計が厳しくて弟と妹がいっぱいいそう
>>897
今シリーズはAbemaの形勢判断が当たっているで
俺も先手持ち ▲7五角
探索局面数、19億4000万
yasema10評価値、先手−145点
羽生さんが積極的に攻めてるけどナベが柳のように受け流しているように見える
何とか踏ん張っているのは夜のカンニングのおかげだな。
番外戦術
「渡辺さん、ニュース速報+に竜王戦のスレが建ってますね」
と羽生か誰かが渡辺に言ってあげる。
わざと穴熊に組ませて途中で潰す作戦が一回失敗してるからな
その割にはほぼ互角でやれてて御の字だろう
△5三角の他には △9二角 △7四角 あたりも有るらしい
道の駅しもにた で、こんにゃく田楽食べようとしたら無いのに愕然とした
土産用のこんにゃくはもちろん大量に売られていた
>>919
スポンサーついてくれるだけありがたいだろ何言ってんだ 92角打たれると先手負けそうだな
粘る順はありそうだけど
佐々木てフリクラ上がりだが、結構強いな
中学生を叩きのめしただけのことはある
53角に62銀と打たれるのは先手調子良さそうだったのか。92角はいかにも名角の雰囲気だね
朝日杯の同じ戦型では、遠見の角が見事に止められたなぁ
これ▲3九金と寄りたいが△3七歩でかえって形を乱される
>>954
よく人間にはさせない
とかプロは一秒も考えない
とかいうけど
弱いプロほどそういうよね 75角は飛車取りの瞬間が緩いんだよなあ
飛車取って金取ってる間に先手玉はすぐ詰めろになる
62 9二角打 (12:00/04:23:00)
*遠見の角は好手になりやすい。藤井猛九段はその感触を確かめるように、継ぎ盤に何度も△9二角を打ちつけた。
てんてー可愛い
こんな金がバラバラな将棋を指すのは相当難しいな
一応これでほぼ互角なんだからw
カンニングキャラええやんw
ガチで言ってる奴もいるんだろうけど
結局△42歩でガッチリ受けたのが絶妙でそれで羽生構想崩壊か
悪手無いのに評価値後手に振れてきたわ
ハゲさんも冴えてるから、昼食休憩時には差がつかないかな
ハゲが負けますように
92角は普通でしょ
53角の方がよっぽど見えにくい。
>>978
スマホのCPUって10年前のPC並みじゃね? >>966
93と84の2枚角が75の香車1枚で止まった >>978
スマホでしかも技巧ではあまり参考にならない 歩切れ痛すぎ
先手は受けに銀を投入せざるを得ないという
ニコ生は電話だけどアベマは中継なんだな
この辺は金のかかり方が違うか
-curl
lud20191222075834ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1509801304/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第30期竜王戦 Part66 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・第31期竜王戦 Part6
・第32期竜王戦 Part6
・第34期竜王戦 Part68
・第30期竜王戦 Part7
・第33期竜王戦 Part65
・第30期竜王戦 Part36
・第30期竜王戦 Part68
・第35期竜王戦 Part3
・第35期竜王戦 Part9
・第30期竜王戦 Part9
・第34期竜王戦 Part4
・第29期竜王戦 Part8
・第35期竜王戦 Part5
・第38期竜王戦 Part1
・第34期竜王戦 Part65
・第33期竜王戦 Part67
・第34期竜王戦 Part64
・第33期竜王戦 Part60
・第34期竜王戦 Part61
・第32期竜王戦 Part2
・第34期竜王戦 Part63
・第31期竜王戦 Part1
・第32期竜王戦 Part7
・第33期竜王戦 Part1
・第32期竜王戦 Part5
・第32期竜王戦 Part93
・第33期竜王戦 Part125
・第32期竜王戦 Part16
・第32期竜王戦 Part27
・第30期竜王戦 Part69
・第31期竜王戦 Part60
・第32期竜王戦 Part64
・第31期竜王戦 Part62
・第32期竜王戦 Part60
・第30期竜王戦 Part85
・第30期竜王戦 Part82
・第30期竜王戦 Part71
・第32期竜王戦 Part86
・第30期竜王戦 Part28
・第30期竜王戦 Part73
・第30期竜王戦 Part22
・第31期竜王戦 Part96
・第31期竜王戦 Part43
・第31期竜王戦 Part63
・第31期竜王戦 Part86
・第31期竜王戦 Part61
・第30期竜王戦 Part38
・第31期竜王戦 Part56
・第32期竜王戦 Part67
・第30期竜王戦 Part89
・第30期竜王戦 Part79
・第32期竜王戦 Part68
・第30期竜王戦 Part72
・第30期竜王戦 Part23
・第30期竜王戦 Part87
・第32期竜王戦 Part63
・第30期竜王戦 Part24
・第30期竜王戦 part60
・第30期竜王戦 Part25
・第33期竜王戦 Part49
・第34期竜王戦 Part67
・第37期竜王戦 Part49
・第33期竜王戦 Part35
・第33期竜王戦 Part56
・第30期竜王戦 Part27
・第30期竜王戦 Part20
11:46:26 up 32 days, 12:49, 0 users, load average: 70.01, 89.41, 76.87
in 0.040549039840698 sec
@0.040549039840698@0b7 on 021501
|