◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第59期王位戦 Part7 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1523009037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第58期王位 菅井竜也 (1期目)
王位戦 中継サイト:
http://live.shogi.or.jp/oui/ 王位戦. 中継ブログ:
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/ 王位戦. 棋戦情報 :
http://www.shogi.or.jp/match/oui/ 前スレ
第59期王位戦 Part6
http://2chb.net/r/bgame/1522156467/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
4月6日(金曜日)
【紅組3回戦・東京】 ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継
▲村山慈明(2勝0敗)−△羽生善治(2勝0敗)
【第59期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 竜王 2−0 ○近藤 ○谷川 _村山 _木村 先松尾
村山 慈明 七段 2−0 ○谷川 ○松尾 先羽生 _近藤 先木村
松尾 歩 八段 1−1 ○木村 ●村山 先近藤 先谷川 _羽生
木村 一基 九段 1−1 ●松尾 ○近藤 _谷川 先羽生 _村山
谷川 浩司 九段 0−2 ●村山 ●羽生 先木村 _松尾 先近藤
近藤 誠也 五段 0−2 ●羽生 ●木村 _松尾 先村山 _谷川
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
澤田 真吾 六段 2−0 ○佐々 ○野月 _千田 先豊島 _阿久
豊島 将之 八段 2−0 ○野月 ○千田 先阿久 _澤田 先佐々
千田 翔太 六段 1−1 ○阿久 ●豊島 先澤田 _佐々 先野月
阿久津主税八段 1−1 ●千田 ○佐々 _豊島 _野月 先澤田
佐々木大地四段 1−2 ●澤田 ●阿久 ○野月 先千田 _豊島
野月 浩貴 八段 0−3 ●豊島 ●澤田 ●佐々 先阿久 _千田 ▼陥落
ニコニコ生放送
2018/04/06(金) 開場:09:50 開演:10:00
解説:千葉幸生 七段
聞き手:鈴木環那 女流二段
AbemaTV・将棋チャンネル
4月6日(金) 09:50 〜 22:00
解説者:片上大輔 六段、佐々木大地 四段
聞き手:村田智穂 女流二段、塚田恵梨花 女流1級
https://abema.tv/channels/shogi/slots/CDX6zBM6J1srib あぶねぇIDなしスレと間違いそうだったwww
だった1歩で後手有利になったなぁ
ぱっと見どっちが優勢か難しいしポンポコはくるくるで何が正しかったかさっぱりわからん
手抜いて飛車も取らずにかあ
これで勝ちなら強い手だなあ
俺なら1秒も考えないw
まあ一緒にする方がおかしいけど
片上、5八成桂読めてないやん
大地の解説が聞きたい
駒は当たってる時が一番働いてるか
この手は、それがよくわかるわ
片山の解説が酷すぎる
羽生の半分も手が見えてないよな
A級かタイトルホルダー経験者じゃないと羽生の解説はできないだろ
羽生さんが指す手ならとりあえずそれが正解だろうと言う風潮
>>21 チャンスあった?
逆転した瞬間なかったが
>>26 5六同銀は4八銀がタダで取られちゃうからね
羽生優勢で終盤に突入かと思われたが
そこから羽生の悪手で差が縮まって
先手がやらかして差がついて先手が今優勢に
>>27 解説者が聴いてる連中より格上なら問題ないやろ
片山の解説見てると東大卒の無能っぷりが良く分かるな
勉強はできるんだろうなとは思わせてくれるが如何せん頭が固い
こいつらが力を発揮出来るのは下っ端仕事だけなんだよなぁ
しかし現実は東大卒が要職についちまう
28歩受けた
ジメイの手がスゴいしなったぞ自信あるのかな
今日は折角の羽生の対局なのでモテとか広瀬とか豊島とか糸谷らのA級連れてきた方が良かったな
まあ彼らが無理でも山崎とかてんてーとか暇そうなのいるだろ
流石に手が見えてないにゃん
>>39 飛車取りに行った自分に腹立ってるんだろうな
別に東大卒全てがダメなわけはなかろう
片上がダメなだけだ
>>42 それ言ったらこのスレはプロになってから言えで埋め尽くされるなw
>>44 まだリーグの段階だから安くすませたいんだろう
それにしても片栗粉じゃなぁって感じはするが
他の棋士も対局があるからな
それを確認してから適切な解説者を指名しろ
>>48 お前みたいに偉そうなこと言うバカはこのスレでも数人だぞ
受けてもまだ不利ってことは単に長引くだけってことだからなぁ
>>53 そうやってムキになっちまうのが答え合わせ何だよなぁw
アベマとニコ生両方でやってるのにどっちも解説者イマイチってのがな
結局みんな塚田娘見たさでアベマ見てるんだろうけど
時間がなくなってファンタイムに突入すると羽生さんやばいぞ
歩が一枚しかないから仕方なしやな
となると、85歩がアカンすぎたな
羽生さんわざと差が広がり過ぎないように指してるんじゃ・・・w
現役の三流棋士よりもひふみんの方が手が見えたりするからな
今のひふみんは忙しすぎて時間取れないだろうが
>>60 もう言い返せないのかw
学歴以前のバカだなw
>>44 てんてーはダニーと隣で対局中(´・ω・`)
山崎、モテ、谷川、広瀬、勇気、豊島、森内、高見と今日対局あるから無理だよ…
って知ってて書いてた?w
abemaのコメってしょうもねーなあw
気に入らないとネチネチ女みたいに叩くんだな
>>73 もう帰ってきてる
今はAbemaで片上攻撃中
まあ今日対局がついてるかどうか誰でもすぐに出てくるのは藤井君くらいだからw
塚田娘見たさと片山見たくないを相殺した結果
見ない事にした
ナベの解説結構好きだったから復活して欲しいよ
今日みたいな日は必要だったろ
片山って東大ってだけで叩かれてるの?流石に叩かれ過ぎでしょ
本人は仕事がまた増えてきたって喜んでんじゃないの恥なんか感じるわけない
東北でアルカパと戯れるナベとかどうでもいい情報を取ってしまった
春に呼ばれてるって言ってたから叡王戦か名人戦の解説すると思うよ
片上が当たらないと言い出してから4連続最善手
さすがだわ
>>48 批判に対してお前もやってみろ的なこと言うアホは必ず湧くよね。
名人戦はさすがに渡辺棋王解説に呼ぶでしょ
天彦名人とは友人だし羽生さん大好きだし
開き直って思い切り毒舌吐いてもらいたいわ
今日のニコニコのコンビは凄いいいな。ずっと聴いてられる
銀捨てで難なく羽生勝ちですか
そういえば片上さんってまだ六段だったんですね
他の兄弟弟子は
ニコ生見てる
片上は大地くんに偉そうにタメ口で上からやるいつものパターンかな?
フカーラがバックにいるから優しくするかな
片山嫌いな人って実生活でもコンプレックスかかえて苦労してそう
じめこのタイトルも見てみたいけどここ勝っても豊島菅井に勝てる気しないんだよな
>>99 批判のレベルが低いからなw
あ、知性ないんだなってまるわかりなレスするやつが悪いんだよ謝りなさい
途中でレスしてすいません
他の兄弟弟子はA級になったり棋戦優勝したりしてトップ棋士として認めざるを得ないのに
どうして片上さんは輝かしい実績がないのかわかる人いますか?
いや学歴コンプによる偏見とかそういうことではなく
>>116 叡王戦の方かあ
名人戦の解説して自虐ネタとか聞きたかったなあ
名人戦に出ることは無いとか言い出してちょっとかわいそうではあるけど
>>119 会社でもこのくらいの態度の偉そうな人って普通にいるじゃん
そんなのに腹立ててたら損じゃない?
片山が帰ってくれてこれでうざいゴミアンチどもも消えてくれればせいせいするわ
香川とかもそうだけど、キチガイアンチ抱えてる奴らは出ないのが一番だ
俺が好きな聞き手ランキングトップ3
1位 えりりん
2位 かんな
3位 竹部
はぁはぁ声聞くだけでちんちん勃起するわ
アンチの数なら片山ごときより羽生、藤井聡太の方がはるかに多いだろう
>>125 竹部が入っているとはマニアですな
私も好きです
片山のはアンチっつーより僻み、コンプやろ
学歴は将棋強い弱いなんかより、世の中では余程強いカードやからな
>>126 そうそう
しかしその二人にはアンチの倍以上のファンがいるね
片上さんは…?
>>120 どうしてって弱いからに決まってるじゃないですか
同じ森門下でも増田、安用寺、竹内とか他にも弱い棋士はいますよ
84飛車85歩から羽生一切間違えずひたすら最善手で寄せてる
鬼だ
>>133 倍なんてもんじゃないだろw
片岡さんはまぁ1/10くらいのファンはいるんじゃないか?
58飛があるなら39ではなく49に銀を打つべきだったか
>>128>>132
あの毒舌な所すっごい興奮するわ
かなり好きだし結婚したい
個性的だし楽しそうだしセックスしたい
>>130 冷静に指摘してもその真意を見抜けずファビョるしか出来ないとは哀れ過ぎるな
片山はアンチというよりも嫌われているだけ
ナベや久保みたいなものだ
>>137 両下さんは10人いたら何人ファンいるかな
羽生も年齢が年齢だから好不調の波が大きくなったのは仕方ない
今は好調のようだね
まぁウザいからウザいって言われるだけなのに学歴云々言い出す奴が一番コンプレックス抱えてるんだろうな
そもそも片上が東大とか知らん奴の方が多いやろ
片山って何かのネタなの?
増田の名前間違えネタみたいな
別にアンチじゃなくてコンプ!って懐の深い人を演出したところで高学歴になれるわけでもなし
学歴関係なしに無駄に偉そうで将棋も弱いから嫌われてるだけだろ
プレーオフから散々言われてるけど羽生さん足の調子悪いのは心配だよな
立ち上がるのも辛そう
高学歴と言えばダニーや太地は人気あってアンチ少ないイメージだな
>>151 正解。先に「学歴」のワードを出すやつは漏れなく低学歴
▲48金は6面全部に勝負手って書いてそうやな
△48同金▲同銀引△47金ってお代わりだと?
>>157 実力あるし将棋に真摯に向き合う姿勢が他人にも見えるからじゃねえの
普及にも熱心だし
片岡は元々いけすかない野郎で不人気だったが、羽生戦の頭金事件で羽生オタの不興を買ってこの板ではいっぺんに嫌われた
そしてソフト指し事件で無能理事ぶりを晒してダメ押し
片上は冤罪事件で理事解任されたんだぞ
嫌われてて当然だろ
気がつけば羽生勝勢か
悪手は悪手を呼ぶと言うが衰えた羽生は間違えた後連続して間違えねえのが凄いわ
ダニーは十分に高学歴だが、太一くんって政経首席とかだっけ?
>>158 他人の学歴とか肩書にやたらこだわる人って
自分が持ってないからなんだよね
早稲田を高学歴に入れてしまうと世の中高学歴だらけになっちゃう
>>170 詰めろ詰めろで寄せてるから間違えなければ
ダニーは最初ウザかったけど将棋見たら一瞬で好きになった。
ああいう初心者に分かりやすい将棋は好感持てる
とはいえ片本は実力も解説も並。たまに出てくる程度なら俺は別に気にもならんが
2日連続みせられてはなあ
これは△57飛成▲同銀から△39角で受けるスペースがないってか
受けむずいな
まぁ羽生とは言え相手は中堅クラスだし
A級クラスの解説者出すのはもったいないんやろ
>>181 同級生に早稲田政経で仮面浪人して東大に入ってきた人いたわあ
ワイ高卒学歴なんて言われてもよくわからない模様
高卒やが幸せやし構わんのだよ
>>153 将棋世界の奨励会の成績表にそう載ってたんじゃなかったっけ
たかみちみたいな往年の名棋士の方が手が見えるからそういうのを出せばいいんだよ
2番組同時中継は確実に非効率だが、
将棋に負んぶに抱っこのニコ生、ニコ生潰しに躍起のアベマ、
不思議な忖度が働いてこの状態が長期化するのかもなあ
体力勝負ではアベマに利がありそうだが
ニコ生の追い出しがなくなったのが一寸気がかり
大地ほんま優秀よな
エピソードも増えてきて人気も出てきた
>>186 アベマ出だした当初は微妙だったけど数こなして小慣れてきた感じだね
早稲田はいい学校だけど旧帝大受ける層からしたら滑り止めっていうのも事実だから
超一流とかいわれてもなってのはある
今先手玉寄るかどうかという話ですけど
後手玉がまだ安泰だから寄せ手順を考えるまでもなく後手勝勢ですよね?
後手が一手パスしてもまだ互角かというレベル
終盤で一手パスして負けにならない=大佐と教わりました
片山の存在価値って将棋村の理論だけで連盟が暴走するのを止める役割だったのに
スマホ冤罪事件で暴走させちゃったんだからそりゃ嫌われて当然
これは△24角って食いちぎって、後手勝ちそう
△57飛成でどうしょうもない
>>196 赤字額考えれば相対的な体力があるのはニコの方だよ
>>210 角川ドワンゴ対サイバー朝日かどっちが体力多いかは難しいところだな
太地の場合は親に将棋はやってもいいけど大学は絶対行けと言われて早実中受けたんだろ。
中受と奨励会の入試両立しただけでも立派だとしか思えんけどな。
A級プレーオフで見たような、相手の攻めを見切った勝ち方か
あ、いきなり△49角で先手玉必至、後手玉詰みなしか
わかりやすいな
一瞬事件が起きたかと思ったら起きてなかった
でも頓死あるからな
DAZNがjリーグ取ったみたいに放映権料で白黒つければ良い
羽生は太り過ぎ
これでは高血圧とか痛風になるぞ
アヒルは何をしているんだ
あべまはえりぽんだったのかー
環那ちゃん大好きだし、なんでぶつけるねん
羽生さん実は筋トレしてて膝もスクワットで怪我したのかもな
>>228 実際に詰まないだろうし
間違えて頓死することもなさそう
太りすぎってほど太ってるのかな
太りすぎってのは糸谷みたいの想像しちゃうわ
ひふみんでも80近くまで生きてるんだし心配すんなw
>>235 素性のいいデブと、健康な人のバランスが崩れた感じのデブといる
羽生はもう全部やり遂げたし
後はひふみんのキャラに迫るだけだろ
どこまでも努力するで
米長玉って負けるとき惨めな負け方だよな
あまり使う棋士いないけど矢内が米長のご機嫌伺うかのように多用してた記憶がある
羽生さんは2〜3年前の方が下腹ヤバかったぞ
あの時よりはマシだと思う
>>233 何かこう透明みたいな
いないとかそういう意味じゃなくてね
>>217 中学受験はいい塾にいってランク上のとこ受けようとしたりしなければそんなに大変じゃない
自分の実力にあったとこ受けるなら、とくに勉強しなくても受かるし、そもそもそんなに勉強しても
あんま意味ないんよ
猛勉強してなんとか受かっても、その後ついていくのが大変になるだけだし
>>244 銀取り込みながら迫られるのは危険だし金取るの論外だし何故
>>242 そう思ってたけど今は藤井をタイトル戦で待ち受けるのが
棋士羽生善治の大テーマやろ
>>243 矢内は忖度したわけじゃなくて穴熊で桂馬一発で死んでから米長玉党になった
衰えたと言われてから太って復調してきたと思う
多分あの脂肪から糖分を捻出してるんだろう
今は少子化だから受験勉強が厳しいなんてことはなくなったよ
4月6日(金曜日)
【紅組3回戦・東京】
村山慈明(2勝1敗) ●−○ 羽生善治(3勝0敗)
【第59期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 竜王 3−0 ○近藤 ○谷川 ○村山 _木村 先松尾
村山 慈明 七段 2−1 ○谷川 ○松尾 ●羽生 _近藤 先木村
松尾 歩 八段 1−1 ○木村 ●村山 先近藤 先谷川 _羽生
木村 一基 九段 1−1 ●松尾 ○近藤 _谷川 先羽生 _村山
谷川 浩司 九段 0−2 ●村山 ●羽生 先木村 _松尾 先近藤
近藤 誠也 五段 0−2 ●羽生 ●木村 _松尾 先村山 _谷川 (挑決進出消滅)
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
澤田 真吾 六段 2−0 ○佐々 ○野月 _千田 先豊島 _阿久
豊島 将之 八段 2−0 ○野月 ○千田 先阿久 _澤田 先佐々
千田 翔太 六段 1−1 ○阿久 ●豊島 先澤田 _佐々 先野月
阿久津主税八段 1−1 ●千田 ○佐々 _豊島 _野月 先澤田
佐々木大地四段 1−2 ●澤田 ●阿久 ○野月 先千田 _豊島
野月 浩貴 八段 0−3 ●豊島 ●澤田 ●佐々 先阿久 _千田 ▼陥落
4月12日(木曜日)
【紅組3回戦・大阪】 携帯中継
▲谷川浩司(0勝2敗)−△木村一基(1勝1敗)
羽生研リーグは羽生が勝ち抜くね
羽生は王位に復位するんだろうな
たしかに太って持久力はついたんだろうな
嫁に節制させられてたのが変わったのか、夜のお仕事を減らした結果なのかはわからんが
まあ最後一応追ってみたって感じか
>>250 まず猛勉強できるだけの精神年齢が無いというか、どれだけ勉強を楽しめる体質かって感じがする
大学もその要素はあるけど、ウェイトが段違い
>>281 今日、一度も足崩してないだろ、許してやれw
(少なくとも俺が見てる間はずっと正座してた)
村山みたいなタイプは羽生には勝てないな。ちょっと強い飯島みたいなもん格上には通用しない将棋
まあ、飯島は羽生に勝ったことあるけど
また羽生さんと豊島かな
豊島と菅井見てみたい気がするので
羽生さんは名人戦がんばれ
王位戦までやるとなると、過密日程が心配だな
豊島に初タイトル獲って欲しいから豊島応援するかな
しかし、なんで研究会の模様を放送してんだろう
天彦に有利すぎでは??
>>289 とっておきの研究手順を三つ用意して待ってるぞ
また通常営業の羽生四冠に戻るつもりか??
竜王名人(王位棋聖)
これは羽生と木村が4-1でプレーオフして木村が勝ち抜けして一気にタイトルも奪取する流れだな
村山何かで羽生さんに勝った記憶があったんだけどな…人違いか
研究会仲間なのにリスト入りか
1冠になると慌てて複数冠に戻そうとするのは何なんですかねぇ…
>>295 豊島と菅井は相性でいって順当に菅井が勝ちそうだから羽生がリベンジできるかが見たいかな俺は
>>306 それは許すというか木村先生全力で応援する
王位は取れないね 超決で負ける
復位するのは名人と王座だけだと思うね
羽生の前じゃ足崩しにくいんかな
藤井君は若いという理由で安倉はかきにくいんだろな
それで足を傷めないようにするためにはあの前のめり姿勢になる
>>307 もともと羽生は手の内の知れた若手にはやたら強いよ
同じ研究会のメンバーなんかカモ以外の何でもないだろ
森内は頑張ったよ、、、、、
羽生さんって体力的な問題で夕食休憩のない対局では6時〜7時頃にミスをすることが増えてきた気がする
ここで羽生が帰ると飯があって、谷川と村山の信用の差が歴然に
>>291 格上っていうか先崎に力将棋にされて負けてたのみて
流行外されるとあかんのかなと思った
視聴者も永世7冠を見届けるしごとを終えたんでもうみなくてよくなったそうも出てきたろうな
>>330 リーグに羽生を脅かすほど強いのがいないから
とりあえず、藤井が出てくるまで菅井で遊んどくか、って感じか?
>>342 いい手とは思うけど、厳密にはあそこじゃなくても打ち捨ては入るんやろ
竜王名人王位王座棋聖になったらどうしよう、、
去年の連続失冠からバージョンアップしてまう。。
羽生研の感想戦見れて楽しすなあ
ちょっと違和感あったんですけど羽生さんってジメイ君に敬語使ってんですか?
だいぶ年下だから敬語使う必要はない、放送は公共の場だから敬語になってんですか
>>323 並んだら直接対決の結果で決まるから残ってる木村か松尾が全勝したらわからんよ
逆に村山には勝ってるから村山と1敗で並んでも大丈夫
>>284 勉強の場合は音楽やスポーツとかと違って、実質自分が指導者みたいなもんだから、
その手の能力が身に付かないと(育たないと)、そんなに伸びない感じだと思う
>>353 全方位敬語人間って結構いるよ
羽生さんもそうなんでしょ
カラオケ意味わかんねえよw長沢さんがプロ並みに上手いとか年配のファンしか知らないだろうに
詰将棋カラオケもだが、明日の福崎DARK SOULSが楽しみだわ
>>349 はいるとは思うけど手待ち&損なしで先手やることなくなって困りそうじゃん
>>360 中学受験して二流校行ったけど、なんか納得した
しかし、羽生がいくら強いといっても、見た通り、もう47歳のおっさんやぞ。
この20年間衰え続けてるんだから、
さすがにこの期に及んで羽生四冠では、将棋界も情けなさすぎる。
十代・二十代・三十代・五十代の棋士は悔しくないのか!!
>>351 連続5期の最優秀棋士賞でも狙ってるんかいな?
>>374 花見してたな大地のTシャツがダサくて笑ったw
将棋関係放送多すぎて嬉しい悲鳴だわ
羽生の勝利の裏側で藤井がひっそりと竜王戦2組へと降格
>>370 羽生が窘める意味で君付けで呼んだことあるのって山崎JTNHK杯だっけ
「形成が悪いって投げやりな感じで指すの良くない」っていうような趣旨の
>>374 チラホラ将棋会館に出てきてるみたいね
ホントに良かった
急に訃報とか出るんじゃないかと思ってた
>>380 王座のクソダサTの横に芸能人のギャップよ
3年後に10代の藤井と50代の羽生がタイトルを巡って死闘を繰り広げていたら
20代から40代の棋士は何をしているんだということになるし
そうなりそうだ
ついに羽生さんが年齢の壁を超越し始めたな。
生涯A級の大山コース始まったで。
20年前は20代、10年前は30代、今は40代が最強ってだけだから
>>380 棋士ってスーツ着てないと一瞬誰ってなるな
>>391 大山やひふみんがA級守ってた時代とは違うやろ
>>394 と
このときは皆思っていたのであった。
豊島よ、君のおかげで羽生名人が誕生しそうです
なんでA級5連勝スタートで6勝フィニッシュやねん
天彦稲葉は8-1で挑戦したぞ
俺ははっきり言って悲しい
羽生勝ったのかあ
大平か誰かがプレーオフ豊島戦の後
また復調しそうな勝ち方ですねいうてたけど
本当に絶好調に鳴ってきたのかな
名人戦の間好調キープできるかがポイントか
羽生は100期行けないんじゃないかと思ってた時も有ったけど、まだまだタイトル挑戦する力はありそうだから大丈夫っぽいな
A級は昇格一年目にメリットがあるイメージ
多分ベテラン勢が新人の特徴を掴んでないだろうからだろうけど
豊島はその神通力が半年で切れてしまった
郷田とか渡辺とかの若手が奮起しないと
いつまでも羽生世代がトップ集団を走ってしまうことになる
悔しくないのかねえ
>>81 俺は帰宅後みてしまった
そして若干後悔した
塚田娘はがんばってたのが救いだ
豊島は極端な冷え性と冬眠成分を持ってるからしかたあるまい
今日は一瞬だけ羽生超えできた
2筋の歩は取ると22歩がめんどいのでここはじっと成り桂寄りかな
と思ってたらたぬきも最善手成り桂馬よりで嬉しかった上に
羽生がそれを指さず2筋の歩取って若干ピンチになったので初めて羽生よりいい手を自分で思いついた記念日
しかしやっぱ羽生は強いわ
>>495 四十代の棋士はもう一人残らず、羽生ファンになるか、あきらめるか、変態になるか、
いずれかの道をたどっただろう。
>>413 会長はそのまんまゴールデンカムイに出れそうだから優秀な変態
>>414 流石にヒグマをレイプするような漫画には出られないよw
えりりん今日の解説も良かったよ
可愛いし声聞くとなんかテンション上がるわ
塚田娘人気あるん?
個人的に20代前半だっら和田あきと長谷川優貴がおすすめなんだが
ごめんえりりん出てなかったわ
なんか羽生vs天彦の名人戦やっててそこでえりりんが解説してたと思ったわ
夢だった
>>423 あの人は全盛期羽生と戦い過ぎて壊れちゃったんだよ、、、、、
タイトルを防衛するから凄いんじゃない
タイトルを失ってすぐに挑戦者になるから凄いんだ
他の棋士はそれが出来ない
頭脳ゲームで40代、というかアラフィフがトップで活躍しちゃまずいやろ…悔しくないのか
>>423 さぼってバッティングセンターいってるなら羽生も誘ってあげてほしい
本日の検討グラフ
使用ソフトはApery_sdt5
>>370 将棋世界の数年前の座談会では先崎を先崎君呼びして
先崎が「いい大人なんだから君付けはやめてほしい〜」って腐ってた
なお先崎は康光は出版物でも佐藤君
えー王位いいのかよと思ったけど大事な竜王戦前にはフリーになるからそれも良しか
王座は一般的に見てどの棋士にもチャンスだけど羽生さんは大事な竜王戦がある
今年は順位戦指さなくなるから王位王座とフルスロットルで行けるぜ
(名人とる事前提)
>>238 羽生さん、顔は若いと思う
でも体がメタボってきたせいか、立ち上がる動作とかがお爺ちゃんなんだよな
普通の人が死に物狂いで願う名人位を、スケジュールが楽になるからと言う理由で視野に入れるのもひどい
二冠で名人挑戦に王位も挑戦になりそうか
2年前の名人戦詰みのがしの後ガタッときてたけど、ここ半年くらいまたあがってきたね
感想戦が当たり前に放送される時代が凄いね
アマ高段の棋力あれば相当楽しめそう
考えて見ればタイトル戦でもない対局が生で見れて
感想戦も生で見れるんだもんな
贅沢な時代になったものだわ
今棋譜を見たが、凄まじいな。
羽生強すぎだろ。
ホレボレするような棋譜だわ。
>>441 ヘッポコ有段者だが、かなり楽しめる。一時期将棋から離れていたが、Amebaのおかげでこれからずっと楽しめる。
最近の羽生さんの将棋はぬるぬるしてるな
なんかよく分からんうちに優勢になって勝ってる
記録係君は間近で羽生さんの感想戦聞けて嬉しいだろうな
羽生さん次勝てば1400勝か
いまいち実感がわかん数字だが
次は名人戦になるのかな
相手の攻め手を無視して斬り込んでいくスタイルがエンタメでよい
>>448 中盤の構成力が抜群にいい印象
ただ、昔の武器だった終盤はかなり衰えてミスも増えてる
終盤はかなりぬるくなってる感じはあるね早指しで勝ててないし
まあそれでも強いんだが
完全に研究会モードだな
羽生が止める態度みせない限り終わらん
記録係が意識高くないと羽生研ツライ
もう一局くらい早指しでやりそう
これ2人で晩飯食って帰るのかな?流石に別々にかえるのかな?
>>459 最初から白組は羽生研に占拠されてるっていわれてる
知り合いの羽生オタは近藤くんと谷川先生がアウェーで申し訳ないっていってた
羽生は弟子取らないというけど、
羽生研が実質的な羽生一門やね
木村との王位戦思い出すわ
「ここ重要な変化なのでもう一度やりましょう」
>>474 ワロタわ
まだまだやるぜ
って感じだなゼンジ
>>434 先崎の文章中の君付け呼びは効果を考えてやってるけど、羽生さんは自然体で(先崎だけを)君付け呼び
してくるから、むっちゃ恥ずかしく感じちゃうんだと思うわ
あんま強くなくても感想戦の雰囲気だけでよく楽しめました
羽生邸でのよくある風景・日常なんでしょう
上にもあったけど
感想戦見れるのありがたいわ
TVしかなかった時代には考えられない
制作側は映像垂れ流してればいいだけだしいい時代だわ
>>478 羽生研メンバー的には「はよ終われオッサン!」やろw
>>472 理恵:「お帰り…まさかとは思うがご飯は?」
羽生:「まだ」
これのために食うわけにはいかないんだよ
>>472 将棋の事考えてる間は全然お腹空かないらしいな
感想戦は流石に聞いてても分からんな
何か楽しげなのは分かる
>>480 羽生にとったら君付け出来る数少ない友人なんだろうけどな
羽生 「あーええ ええ そうですねぇ」
村山 「そうですかー」
天彦 「そだねー」
村山に対して敬語なんだな
タメ口で話してて欲しかった
もうすでに盤を動かさずに符号だけで中盤の局面言ってるから意味不明すぎるw
この嬉々とした感想戦見てると本当の天才なんだと思うね
将棋に対する好奇心が全く衰えない
>>478 羽生研以外の人には
「ちょっとなにいってんのかわかんない」
状態かもしれん
羽生さん「じゃあ続きは紫金飯店で天彦を裸にしよう。五目焼きそば奢るから」
>>490 恥ずかしいけど本当は嬉しかったりするんじゃないのかね
やっと終わった
感想戦って負けた方が切り上げるんじゃないの?
羽生の合図で終わった感じ
猛「(村山誘って飲みいくか・・・)」 チラッ
村山「ガタッ」
>>502 当人達の間で感想戦から研究会に切り替わってたんじゃね
王座王位失冠して竜王名人取って更に王座王位奪冠したりしたら凄い大局観だな
>>509 そうなると誰も羽生がトップ棋士な事に文句言えなくなるなwww
>>509 タイトルのタダ捨てと見せて実は二枚替え
なかなか思いつかない手筋ですね
ここで羽生さん無双見せつけられてもなあ
若手の更なる活躍にも期待したい
>>463 飛車取りに歩打った時点で萎え萎えになったもよう
>>480 どうだろ
林葉は文脈で使い分けしてて意識的だなと思うけど
先崎はわりと固定化してるんだよね、羽生森内郷田は呼び捨て、康光は佐藤君
少なくとも二十代の終わりから解説文章ともにそう
>>517 勝又が記録とったやつだな
勝又によると小堀さんがいろいろな変化を提案するが羽生が朦朧としながらフルボッコしてたと
>>514 まだやってんだな
ぐぐっておどろいたわ
>>520 勝又六段にとっても貴重な経験だったんだろうなぁ。
あの東大君不愉快だから呼ばないでよ。
大地の足元にも及ばない。
ちょっと強すぎるな
村山今日何も悪い手指してないのにこれとは
藤井そうたくんから最優秀棋士の座を強奪した羽生そんたくんは
そりゃあ負けたら恥ずかしいから負けられないわな
木村「ジメイがやられたようだな」
松尾「フフフ・・奴は羽生研の中でも最弱」
今日の棋譜を見る限り、羽生が強いわけじゃなくて村山にキレがなさすぎる
鈍重な殴り合いで、最後倒された感じで、どちらも平凡な指し手ばかりの凡戦だった
藤井六段が相手だったら、どちらも完膚なきまでに叩き潰されていたレベルの低さだな
>>530 なんで?
負けたら恥ずかしいね、って話をしてるだけだぞ
>>291 飯島って羽生に勝ったのか
おどろいたね
羽生そんたくんより藤井そんたくんの方が遥かに語呂がいいんだが
>>430 ん〜
まず失ってみやがれ
そう思うとやっぱりナベってスゲーよな
アベマ視聴完了しました
最後大地君に
「こっちの組で優勝した方と私で挑戦者決定戦ですからね」みたいなコメントが欲しかった
>>522 河口老師はこの話をよく出してたな
そして羽生に深く感謝してた
ただ、羽生はこの頃全ての時間を将棋に捧げる生活していたから、
眠かったとは思うが、決して嫌ではなかったと思う
>>542 大地が挑決狙えるポジションにいたらなぁ
大地はどうやったって挑戦の目がないだろ
澤田に直接対決負けてるから
毎度毎度の「藤井六段だったら・・・」って妄想は巣でやって
>>548 藤井聡太応援スレにいると頭おかしくなるからみんな巣から出てきちゃうんだぞ
ちょっと言葉が足りなかったですか
「こっちの組で優勝した方と私で挑戦者決定戦ですからね
これで羽生さんが私との対局に大分近づいたわけですが
まだ強敵が二人残ってますからね、私の対局までたどり着けるかどうか・・・」
みたいなことを言ってしめてほしかった
0202 名無し名人 (ワッチョイ 4ad5-CI+E) 2018/04/06 22:03:38
私はまた聡太くんと都成くんの対局が見たい
あんなに面白い対局は滅多に見れないから
都成も強いから面白くなるのだと思う
確かに都成くんは勝負師タイプじゃないね
多分芸術家肌
聡太くんは両面あると思う 勝負師と芸術家
0203 名無し名人 (ワッチョイ 99d2-aaho) 2018/04/06 22:04:48
都成は23手詰めを読み切った短い寄せで鮮やかに豊島に勝利。
強すぎる(藤井くん以外には)
>>449 ニコニコだとあの辺に評価値が出るので評価値見てると言われているw
感想戦で一番時間かけてたのが終盤の局面だったから
本人的にはどこかの局面で攻め込まれるのも予想の範囲内だったのかも
>>551 佐々木大地がいつもの淡々とした口調でそれ言ったらクッソ笑えるな
>>370 それな・・・
羽生さんにとって村山くんは特別な存在だったんだろうなと思わせる、だって普通は村山さん呼びな筈だもん(シミジミ
>>306 いくら抜けてもいい
かじゅきにタイトル取って欲しいんや!
>>565 次戦はおじおじが羽生さんに土つけるから(震
木村九段がタイトル取るには今年の王座戦しかないと思っていたが
弱藤井に負けるようでは
王位と王座まで挑戦権持ったら春から冬まで日本旅行かよ善治
>>568 名人まで奪回してしまったら全国の旅館ホテル移動が主体で会館での対局が超レアになってしまう棋士w
棋士生活30年目を迎えてやっとライバルらしいライバルが出てきたことを確信。羽生はいままで衰えていたのではなく七冠をとったり一冠になったりして遊んでいたんだ。羽生の全盛期が始まる。
個人スレを除けば王位戦スレが自然と木村ファンが多く集う場
>>563 というより早世した友人は自分のなかで時が止まるんだよ
康光もなにかで村山聖のことを語ったときには村山くんといっていた
「ジメイくんじゃないですよ、私と同い年の村山聖くん」って
>>574 そういうもんか、俺らは友達を亡くした経験が幸いまだないから感覚がピンと来ないんだわ
お互い多感な10代の頃に凌ぎを削った友そこで時が止まってるんやねえ。。
>>511 タイトルの二枚替えとか頭おかしいわw
しかも金と飛銀、銀と角金の交換じゃねーか
まさか今から再び七冠制覇して各々で藤井くんを迎え撃とうと本気で思ってたりして苦笑
羽生が挑戦出来たとして菅井に勝てるんだろうか…
去年の王位戦では中盤で完全に負けてた気がしたが…
>>578 挑戦者側の時は調子いいから挑戦できる訳だけど、防衛側だと一年経ってるから多少難しいんだよね
今の調子なら勝てるんじゃないか、菅井も最近パッとしないし
羽生さん完全に復調したな
名人以外にももう一つくらいタイトル取れそう
菅井の得意な土俵でとことん戦う(A)か、
それとも菅井の苦手な形に誘導してあくまで勝ちにこだわる(B)か
今の所どっちの形も考えられるんだなあ
羽生が藤井システムに手こずっていた頃(てんてーの全盛期)は
左美濃や穴熊の持久戦策(当時対藤井システムの有力な対抗策と見られていた)を
すっぱりやめて急戦策に切り替える柔軟さ、割り切りの良さがあったなあ
今回もしダイレクトリマッチする場合も、最初はA案で行って苦戦する場合は
B案に切り替えるのかなあ、なんていう妄想
まだ挑戦決定してないのに、色々考えて楽しいわ
羽生さん好調だし
>>574 羽生世代って負けを体調のせいには絶対にしないよね…
>>584 体調を崩しても対局相手の責任ではなく、自分のミスだからね
ただでさえ将棋は自分から敗北を認めて終了するのに、
体調不良などと言い出したら恥の上塗りになって余計に辛いんじゃないか?
それが将棋の特色かも
ジメイ相手に勝っても完勝では復調とは言えまい
今はもう衰えてトップ棋士レベルまで落ちてるわけだし
>>584 中心人物が羽生だからな
あの世代は誰も言い訳しないよね
>>589 逆に体調を言い訳する棋士って思い浮かばないけど
名人戦→挑戦確定
棋聖戦→棋聖保持のため登場確定
王位戦→3-0で挑戦者決定戦へ進出濃厚
王座戦→ベスト16確定
竜王戦→竜王保持のため登場確定
羽生さん衰えたなあ(棒
大分前から羽生も自身の衰えを自覚してるよ
森内にタイトル戦三連敗した時に以前より手が見えなくなったと言っていた
間違いなく先天的な能力は落ちている
ただピークが六冠七冠レベルなのと後天的な努力を続けているから衰えてもまだトップ集団の先頭にいるだけ
昔の棋士も生物学的には似たようなものだからポテンシャルでは二十代がピークだろう
老いてもなお強かったのは経験値を積む事による棋力の向上が大きな割合を占めていたという事だろうな
王座戦→失陥によるシードでベスト16確定
叡王戦→段位予選敗退(深浦)
王将戦→リーグ陥落者シードで二次予選から出場→初戦敗退(三浦)
棋王戦→シードで出場→初戦敗退(及川)
>>591 棋王王将叡王が無いからやはり衰えてるな
>>592 竜王戦の3連勝4連敗から長岡と研究するようになったんだっけか
読みの衰えを事前研究と大局観で補おうとしてるんだよね
それにしても朝日杯で藤井聡太に雁木指したり、プレーオフで豊島、稲葉に横歩指したり柔軟性や好奇心は衰えてないから末恐ろしいな
2014年度とか七大棋戦全てで挑決以上だったもんな
名人→奪取(森内)
棋聖→防衛(森内)
王位→防衛(木村)
王座→防衛(豊島)
竜王→挑決敗退(糸谷)
王将→挑決プレーオフ敗退(郷田)
棋王→挑戦失敗(渡辺)
叡王戦が四月になって地獄の日程が完成する可能性があるのは恐ろしいな
名人戦叡王戦王位リーグ+α被ることあり得るもんな
格下がソフト研究で一発入れやすくなっただけで
実は羽生さんは衰えていなかったりして
>>601 それどころか羽生さん普通にソフトとシンクロしてね?
しかもたまにソフトより鋭い手まで出してくる
なんなんだって思ってる棋士も多そう
羽生も衰えた結果他の棋士並みに調子の波が生まれるようになったって感じだと思う
好調の時の強さは変わらない
衰えてることは間違いないけれども最新とされる定跡に対応完了にはなりつつあるように見える
雁木まつりが一年続いてくれたことが功を奏したか
澤田、なにげに王位リーグ7連勝中なんだけど目立たんな
羽生の高水準での持続力、ファンタジーストーリーの主人公的なキラキラ感
タニーの回復力
渡辺の早い衰え、苦戦傾向
天彦のソフト戦以後の不調
藤井くんの潜在性、次世代スター候補的華やかさ
豊島の持ってない感じ、歯痒さ
だれか精緻な考察を加えて一冊の本にしてくれ
キラキラ感とか持ってない感じとか
どうやって精緻に考察できるというのか
羽生は衰えてるのはファンやアンチ問わず共通認識と思うが持ってるモノが違うのは間違いない
最新のソフトに影響受けた将棋にも適応してくるのか
まぁでも体力は流石にもたんだろ
>>434 君付けって一緒に切磋琢磨してきた間柄では一番自然なんじゃないかな
ある意味さんより敬称にふさわしい気がする
名人と棋聖の番勝負があるから王位挑戦出来たとしてもねえ…
>>616 どれも一長一短あるが、
今日の成績を素早く更新、反映してくれてる一番上の老舗サイトの将棋愛は流石やなと思う
羽生は今まで対局数不足か春先調子が上がらなかったが
この年になって対局数が少ない方が体力的に楽になったか?
これからは夏場にスタミナ切れになるのかもしれない
流石に気持ち悪い
93 名無し名人 (スフッ Sdea-e+si) ▼ New! 2018/04/06(金) 19:22:22.52 ID:2/ZobPKSd [2回目]
>>86 合唱コンクールでは、ぜひ指揮をしてほしいw
ピアノのうまい伴奏者の女子生徒に、
「藤井くん、だんだんテンポはやくなるよ、気をつけて!」
とかダメ出しされてほしい。
前半戦のあのヘンナ歩の打ち捨ては結局飛車の遁走を許さない定置網の設置だった
>>574 モテは車の中でゲロ吐かれた恨みが有るから、生きてたら逆に絶対に村山くんなんて呼ばないけどな
>>589 森内が郷田の扇子の音のせいにしてたじゃん
>>589 なるほど
久保は羽生世代じゃない説は正しいんだな
羽生善治王位戦成績
H5 リーグ4-1挑戦 →王位奪取
H6 王位防衛
H7 王位防衛
H8 王位防衛
H9 王位防衛
H10 王位防衛
H11 王位防衛
H12 王位防衛
H13 王位失冠
H14 リーグ4-1挑戦 →王位挑戦敗退
H15 リーグ4-1挑戦 →王位奪取
H16 王位防衛
H17 王位防衛
H18 王位失冠
H19 リーグ5-0挑戦 →王位挑戦敗退
H20 リーグ3-2残留
H21 リーグ4-1挑決敗退
H22 リーグ4-1挑戦 →王位奪取
H23 王位防衛
H24 王位防衛
H25 王位防衛
H26 王位防衛
H27 王位防衛
H28 王位防衛
H29 王位失冠
H30 リーグ3-0
リーグを戦ったのは今回含めたったの8回
今まで番勝負に出れなかったのは2回だけ
今回を除く7回のうち5回挑戦、1回挑戦者決定戦敗退、1回リーグ2位残留
>>628 もはや言い古されたセリフだが
…どんだけだよ
上位者のシードが無いから
その時の旬な棋士上がってくるのが王位
>>581 中継ちゃんとみてなかったけど観戦記付くでしょ?
三社連合のどっかの新聞には出るよ
>>624 小学生の時デパートの屋上の将棋大会で康光が村山を負かしたところから二人の因縁ははじまってるんだから
羽生世代のなかでもあの二人は別格だろ
二人だけ関西奨励会出身だからな
>>615 これ自分が好きなのは
先崎は羽生には書物ではほぼほぼ敬称つけないんだよ
若い頃は君付けしてた時期もあったんだが……
近いから一層、間合いが微妙なんだなって思う
>>616 それぞれ違う算定方法使ってるだけでどれが正しいとかいう問題じゃないぞ
レーティングはあくまで集団内での相対的な位置を示すものだからな
キレッキレの好調の羽生と絶好調の菅井が番勝負で激突したらどうなるのか
挑戦はまだ決まっていないが期待に胸を膨らませるとしよう
かなり昔のNHK杯の感想戦だったか
羽生は先崎を呼び捨てにしてたな
かえって仲がよさそうに見えた
>>639 先ちゃんの羽生愛は異常
でも仲が良いのはモテなんだよね
そして皆の嫌われ者の郷田
先崎は郷田と仲いいじゃん
郷田が棋王とったときのエッセイはよかったな
打ち上げのあと郷田が泣いてたってやつ
>>567 弱言うなー!今でも凄い切れ味見せる時あるんだぞ
>>600 将棋会館特対室での羽生さんの姿見れなくなるけどいいんかw
>>645 棋王戦の第5局で見られればいいじゃない
七冠取ってもおかしくはないな
豊島が取ってもおかしくはないんだが
>>641 郷田は結構面倒臭そうな奴だとは思うが、別に嫌われてないだろ
先崎は羽生が好きなのか嫌いなのか好きすぎてねじれてるのかよく分からんことがあるな
>>642 郷田先崎といえば点のあるない論争が最高
「酒をくれぇ」事件や、先崎家まで梶山季之の本を借りに来たエピソードも捨て難い。
>>596 天敵の森内さんやナベも最終的に完全攻略したところを見るに
羽生さんは強いだけじゃなく、弱点を補強する時の打ち手が適切だねぇ。
ナベですら、棋風改造に失敗して調子落としたりしてるのに
なんで羽生さんは成功し続けられるんだろうね。
ビジョナリーな感じだ。
羽生さんは「羽生杯」みたいな棋戦が創設されてもおかしくない存在だからなあ
個人的には「鬼畜眼鏡杯」にして欲しいが
焼酎のお茶割っぽい >ブーハイ
お茶漬けをぶぶ漬けって言うしw
今の眼鏡はおしゃれで鬼畜って感じがしないんだよな
若い頃のダサい眼鏡の方が鬼畜感があった
あの形状の眼鏡ってもう製造されてないのかな
>>656 20代で7冠獲った後、いくつか失冠した時はやはりスランプでしょ
他の人に比べたら全然そうは見えないけどw
最近羽生が復活して来てる気がする
狂い咲きかw
まあ、他の棋士が勉強不足何だろう
他の棋士はいくら勉強しても最終的に羽生さんの学習教材にされてる気がする
若手にもっと花をもたせた方がいい
塚田は将棋オタの好きそうなタイプだよな
薄くて清楚
このままだと羽生さん挑戦者になりそうだよなぁ
トヨシマン踏ん張れ
まじでそろそろタイトル獲らんと豊島が永世敢闘賞になってしまう
広瀬なんて一時は羽生に魂を吸収されて搾りかすみたいになってたからな
あの年で昨日みたいな将棋やってるのが凄いね
過去の貯金だけでやっていけそうなのに
>>628 やはり羽生から王位とって返り討ちにした
深浦こそ地球代表だったんだなぁ
広瀬の振り穴に羽生イビはもう勝てないと
思っていた時代が俺にもあったよ
かなり以前は大局観で指せるようにとか言ってたけど
近年はコンピュータ将棋をAIの概念からガリガリに勉強してるイメージ
大枠からソフトの手筋までまんべんなく勉強将棋
昨日の中盤あたりの2六歩は何十年かけても打てる気がしない
羽生はそのへんナチュラルに盛るからな
勝者で居続けるには千田みたいな
泥臭い合理的な訓練を継続するほかない
中島敦の名人伝みたいにはならない
元の地頭、体力、勉強量、全てが他棋士よりワンランク上なんだよな
勉強量だけなら20代若手もきっと同程度に頑張ってるんだろうけど、結局それじゃ差が縮まらず羽生の完全な衰えを待つしかない感じ
常時脳内でひとり研究会状態なのを勉強時間に含めずに
なにもしない日も多いですよとか言っちゃうタイプ
羽生さんは脳内羽生でソフトの指し手を考察できるからずるいよね
頭の中で盤面浮かんで危ないから車運転できないとかいう話好き
元A級のロートルが平凡な若手とは互角に戦えるのも先天的なセンスのおかげだよね
第一感で浮かんでくる候補手が優れてるから早く深く多く読む力が衰えててもすぐには大きく離されない
>>682 昔は「将棋星人が攻めてきたら地球代表は羽生」だったのに、いつの間にか将棋星人になってしまった羽生
>>693 嫁が旦那を将棋星人と言ったからしゃーない
でも、なんだかんだ良い嫁なんだろ
同じモモコクラブの酒井法子と結婚してたら…と思うとゾッとするよ
頭は弱いけど致命的に邪魔になることはせずなんだかんだうまくやれてる印象
実際結婚時に100期予想してたやついるのかな
普通に有能な嫁だよな
離婚してから七冠を達成した井山www
大抵は女居ると弱くなるのに羽生さんは別格よね
でも確か、妻の母も同居してるんだよね…普通は耐えられんよ。
仕事柄、適度に家から離れる機会があるから上手くいってるのかもしれん。
羽生さんはやることやってるけど井山と室田はご無沙汰だったからね
>>693 そのコピペできた当時から実は羽生が将棋星人ってオチだよ
>>700 え、それは単に独居者の感覚じゃないかな
理恵さん今でこそああだけど子育て一段落するまで表舞台に一切出てこなかったし良妻だよ
そういや挑戦者決定戦って何番勝負なの?7番勝負?
このままいけば豊島vs羽生だろうし疲労が大きくなりそう
豊島はまだわからん
昨日は都成に王座戦二次予選6組で決勝負けているし
澤田の目も十二分にあるだろう
王位王座は竜王に向けて疎かににしたのが羽生は許せなくて取りにくるのかな
仕事辞めてサポートしてと言ったのは羽生だから
その通りに夫を支えたんだから良妻 今は知らん
りょうさい
【良妻】
夫を助ける、よい妻。
>>710 もともと芸能人だった人が
悪目立ちせず普通に家のことやってるだけで
上出来って感覚はちょっとわかる
もっと大暴れしてもおかしくないわな。アイドルなんて馬鹿ばかりなんだから
あれでもかなり承認欲求を抑えてんじゃないか
羽生さん支えて娘二人もしっかり育てたし偉いことだとおもうが
嫁なんて関係ないよ
ダメになったら嫁のせい
良くできたら嫁のおかげ
こんなんは日本人の悪い考え
本人次第だよ
>>658 普通に羽生善治杯鬼畜眼鏡戦でいいじゃん
大山康晴杯倉敷藤花戦みたいな感じで
まぁ勝負事を仕事にしてる人の家族って精神的にはかなり大変だと思うわ
単なる1ファンでもその人の対局を見てるだけでぐったりしたりするからね
若手のタイトル取った人達はまだ羽生の恐ろしさを味わってないからこれからどんどん挑戦してほしいな
タイトル取ってもまた相手羽生という
のびのびしてる理恵さん見てて思うのは羽生さんに抑圧されるようなことはなかったんだなってこと
羽生さんの優しい感じって家庭が女性ばっかの環境ってのも大きい気がする
将棋の合間に大きな声で英会話の練習してる動画あがってたけどほのぼのするわ
>>716 関係あるよ家事やらない飯作らない家にいない嫁だと円滑に仕事に集中できない
もちろん本人の努力次第でそんなのは無効化できるけど努力値が高くないと打開できない
努力値が高くなくても嫁が出来てると打ち込みやすい
これ家庭環境でもそうだね
貧乏でみかんのダンボールを机にして東大行った奴とかいるし努力値の問題だわ
>>720 菅井は全力で王位獲った翌年にまた羽生との勝負になるかもしれないのかw
菅井は喜びそうだな
また羽生さんと番勝負出来るのかって
全力で研究ぶつけてくるだろう
>>721 確か娘のために嫁と娘が横浜に住んで戻ってきた途端
調子悪かったのが良くなったと思った
藤井とは逆のカミソリっぽい羽生が
ゆっくり穏やかになっていったのは
家庭の成功が大きと思う
安定した人間関係のなかでメリハリやリラックスができる
別居?してたころって家事その他は誰がやってたんだ?
羽生さん、日常の生活能力が著しく低そうなんだがw
羽生さんの両親も表に出てこないから出来た人達だと思う。スポーツだと本人以上にハシャぐ親とか家族が結構いるし。
>>728 ゴミ捨てに言ってたのはGoogleカーさんが補足してたやん
やらん奴はそのレベルでやらん
実際羽生さんの生活能力は著しく低いとは奥さんの談だが独り身なら家事は極限まで圧縮できるからまあなんとかなってはいたんだろう
お前らワイドショー見て喜んでるおばちゃんレベルだな
電波少年で松村が独身時代の羽生さん家にアポなしで言ったな
そんで近所の駐車場で対局してたなぁ
最近はまた羽生さんのすごさ再認識されてるなぁ。少し前は、先ちゃんとかも羽生終わった論だったののに。もう懐かしいくらいだ。
衰えたと言われても47才にしてA級2位で名人挑戦者で二冠だぜ
羽生さんにはいつまでも下の世代にとっての壁であってほしいわ
藤井くんも次やるときは大変だろうよ
>>735 去年の夏くらいは終わったと思ってたわ
みんな終わったと思ってたんじゃないか
菅井に負けるならまだしも
おやつみたいな中村太地に負けた時は皆思っただろう
話題が無いとはいえ羽生さんの話しかしてねえなこのスレ
羽生さんが名人や王位を獲り返して四冠に返り咲くなんてことになったら
谷川さんが「俺はこれからお前たちを殴る!」とか言い出したりして
タニー「君たち、悔しくないのか!」
羽生さん「悔しいです!」
>>728 昼間とか理恵夫人が家に戻ってたらしいよ
あと奥方母も同居だからお義母さんがフォローしてたんじゃないかな
>>741 それ、藤井竜王(当時)が羽生を破って防衛決めた時に言った台詞じゃん
必死こいて羽生倒しても
また翌年羽生という負のスパイラル
まあ流石に羽生さんじゃ菅井防衛でしょ
毎年羽生さんが挑戦すれば永世王位も余裕過ぎる
つまりカモって訳
菅井は2度と王位を獲る事は無かった
苦労して羽生からタイトルを獲っても翌年には獲り返されるという事が永遠に続くのだ…
そのうち他の棋士達は考えるのをやめた
羽生さん挑戦なら多分羽生さん奪取だろうな
その時ははっきりと勢いが違う
>>734 てんとう虫のサンバといい伝説の番組だなぁ
身近な人手は安定した生活に大切だけどね
旅行行くなら留守番が必要だとか
そういうレベルでも
>>476 そりゃあそうでしょ
夜だってご飯食べるんだしw
羽生をトップの椅子から引き摺り下ろしたいなら最低でも1冠にしなければ
>>739 レス見るまでガチで羽生スレだと思い込んでたわw
スマン
>>739 羽生さんが一番対局進んでるからしょうがない
白組らの対局で話題は変わりそうだけど今は羽生さんぐらいしか話す事ないのだ
去年、王位と王座を失冠した頃は一冠に戻り
羽生を王者の座から引きずり下ろすチャンスだったが
竜王戦番勝負のときの羽生は王位王座を失冠した人物とは別人だった…
完全に竜王に絞ってたろ去年は
ナベを引きずり落としたのは大きい
王位王座失陥は竜王戦に絞り込む為の意図的な物なのかそうでないのか
結構意見が分かれるとこだよね
菅井にはすまんが菅井王位という雰囲気がないんだよなぁ
菅井は一日制のタイトルのほうが向いてる気がする
ま、防衛して行けばそれなりの風格が出てくるとは思うけど
>>742 ホントそれ。
羽生の消えかかった心の火を藤井くんがまた燃え上がらせてしまった。
>>763 意図した物じゃないと思う。
現代将棋の感覚に長期間合わせられなかった結果が王位王座失冠と朝日杯での敗北だと思ってる。
そう遠くないうちに羽生さんと藤井くんはタイトルをかけて戦うだろうが、今度は羽生さんが藤井くんの心をバッキバキに折ると思う
王座は1戦目の負け方で少なからず気持ちが折れて、朝日杯は素人目に見ても謎のミスって感じだからなあ
菅井は研究が半端なかった
今年再戦してどうなるかはわからん
???「悔しくないのかね」
羽生「悔しいです」
まあスーパースターがあんな大衆の前で敗北を晒されたんだから悔しくないわけがない
というより負けを受け入れかけてた自分に気づいた感じかな
羽生は有望な若手に最初の方は負け越すのが通例だからね
王位はなぁ
菅井のその後見てたら貯めた研究使って王位だけは死守って感じがするなぁ
羽生さんでも崩せるかどうか
菅井から奪取するのは「なんでだ!!?」って人になりそう
羽生は今が出来過ぎで100期目獲って満足して気持ち切れてガタガタ行くと思うけどな
多分棋聖はコールに獲られて王位は挑決あたりで負ける
100期なんかで満足してがた落ちするような人間がここまで勝ててるわけない
目指してるものが記録とかじゃないんだよな
菅井の順位戦での苦戦は予想できなかった人間が多いんじゃないの
まあ糸谷と同じでちょっとずつ安定感を増しつつAに上がっていくんだろうな
名人と棋聖の番勝負があるから王位は無理だと思っている
100期は通過点で藤井とのタイトル戦がモチベーションだと思う
>>780 順位戦の勝率異常な天彦稲葉タイプだから当然B1一期抜けだと思ってた
羽生さんは勝ち負け云々よりも二人で面白い作品を作り出したいと思って指してるとか聞いたことがある
もちろん負けるのは嫌だろうが負けるにしてもいい棋譜を作りたいってのが根本にあるのかな
そう言う精神でやれるからここまで負け試合を何度も逆転できてるんだろうな
菅井って、順位戦での勝率高い代わりにそのしわ寄せがたぶん竜王戦に来てるよねw
>>785 相手が悪手指すと不機嫌になるのは有名ですな
今年豊島初タイトル取るとしたら王位か棋聖な気がする
挑決は羽生豊島戦が固いだろうし澤田はきつい相手3人残してるのがね
豊島は千田に勝った段階で抜けると確信した
紅は羽生さん、白は豊島で、結局羽生さんが勝つ未来が見える
何回も言ってるけど王位は菅井が苦手すぎて無謀なので、ヒューリック豊島でしょう
若い頃の羽生解説見たいよなあ
金出す気はあるのだが合法的に見る手段がないし、ごにょごにょにないもんかなあ…
羽生解説といえば
NHK杯の谷川森内戦。
あれは聞き手が千葉で本当によかった。
菅井みたいに王位戦だけ研究貯め込んで、他の棋戦はぼろ負けとか言うのはタイトルホルダーとしてふさわしくないと思う
竜王戦に絞ったナベだってもっとマシな成績残してるわけで
棋戦で5割割ったらタイトル返上とかにした方がいい
絞りこんで他勝てない人はそれが限界なんだとおもってる
菅井は王位獲るために春から対羽生を想定して将棋指してたらしいしな
早く入って駒磨いたり気合いが凄かったけど
タイトルホルダーになってからは他の棋戦も活躍して欲しいな
羽生さんレベルはともかく、それ以外のプロ棋士にとってタイトルとか夢のまた夢なんだよ
なりふり構わず防衛したくなるのは分かる
タイトル保持1年目は色々変わって大変だろうし少しはいいかなって感じだけど2年目は勝敗も内容も良くして欲しい
複数冠、全棋士参加棋戦優勝、通算勝率7割超え、竜王戦1組…
すべて並行してできるのは羽生さんぐらいだなw
本当に「強い」のは羽生なんだろう
他の棋士、特に単冠に絞るようなヤツらはダメだということ
防衛できずにタイトル1期の棋士は塚田のスペシャルとか広瀬の四間穴熊とか
他の棋士が攻略法を見つける前に一気に駆け抜けた感があるな
太地や菅井が防衛できるかどうか興味深い
>>801 菅井の前年度成績31勝16敗
羽生より成績断然良いんですけどw
羽生はタイトルホルダーとしてふさわしくないってことかな?
>>804 菅井のすさまじいのはタイトル戦だから早く来て盤駒磨いてたんじゃなくて
あれが平生なんだって
羽生のヤバいところは人のボーナス戦術を自分も使いこなし始めるところだったな
最近はソフト手の最先端っぽいのも余裕で指しこなしてる感じだしなあ
菅井最強過ぎて誰が挑戦者になっても防衛余裕だろうな
羽生だろうか豊島だろうか全員ぶっ飛ばしそう
>>811 そのうち王位戦がリーグ戦合わせて9勝だから今年はどうなるかね
あと最近の対局見たら谷川に2敗してるけど相性なのかな
>>813 ただの猿真似じゃなく本人より使いこなすあたりが鬼畜たる所以
>>765 消えかかった闘魂を再びバーニングスピリット点灯させた猪木に対するブロディみたいなもん
豊島挑戦奪取を望む
豊島は今まで羽生久保とベテランとの対戦だったので、同世代の菅井ならタイトル取れるかも
>>724 羽生さんなら研究手に嵌まっても山崎みたいな無様は晒さないだろうな
菅井はいまだにNHK杯での時間責め
失敗の印象があるな
まあ王位戦での研究披露はすっごい楽しみ
他の棋戦勝てなくても異筋をここで
見せてくれて羽生がその場で対応に苦しむ
っていうさまが見たい
>>819 谷川先生と菅井王位って研究会仲間じゃなかったっけ?
後は弟子の都成五段と斎藤慎太郎七段の4人でやってたような
菅井ってクセを飲み込めば楽なんだろ
羽生も糸谷のクセを飲み込んでから圧倒してる
菅井は通算勝率は0.72と圧倒的に高い
だが全棋士参加棋戦での戦績は微妙、王位以外のタイトルもハッキリ言って微妙
竜王戦は4組という…
少なくとも「最強」からはかけ離れているだろうなw
やはり全てを並行出来るのは羽生ぐらいなのか
菅井全部微妙なのにむしろどこで星稼いでんのか
実は豊島以上に肝心な所で負けるタイプな気もする。王位は取れたけど
むしろトナメ式は早々と落として順位戦で稼いでたタイプじゃない今までは
王位戦には挑決までちょくちょく来てたみたいだな
なんで王位戦なんだ
>>831 先後があらかじめ決まってるのが王位戦リーグと順位戦の共通点
研究タイプってことか。今後名人とる可能性もあるかも
菅井って振り飛車は変則、でもって居飛車もよく指すから事前対策しづらいよな
>>835 居飛車はタイトル戦では指さないと思う
タイトル戦の研究温存のために負けてもいいから居飛車やってんじゃね
菅井は電王戦リベンジマッチで相矢倉の歩を損する珍しい攻め筋採用して
研究かと思ったら、初めて指しましたとか悪びれずに言うような奴だからなあ
そこまで考えてるようには思えない
ていうか去年の将棋もろりきせんだったじゃん
研究どうこう言ってるのはなんなんだ?羽生ヲタか?
まぁ、菅井が防衛しようが誰かが奪取しようが来年は藤井君が王位になるわけだからねぇ
今年がどうなろうが世間的にはどうでもいいことだよなぁ
王位戦と順位戦以外での実績がズタボロだからなあ…
羽生以外の棋士には普通に力戦で完敗したりしてるわけで
まあどうせ覇権は羽生から藤井に引き継がれるんだろうから
誰かが奪取しても割とすぐに藤井王位になる気はするがw
羽生が取り返すのも目新しさがないから、豊島に初タイトル取ってもらって、翌年聡太と中京決戦が盛り上がりそう
この棋戦は中日新聞が主催みたいなもんだから、豊島か聡太が取るべきタイトルだな
将棋では努力すれば誰でも森内や渡辺になれるけど羽生や藤井にはなれない
才能とはそういうもの
菅井にはその才能はあるかね
いやいやかなり努力しても森内やナベになれない人が大多数だよ
菅井は渡辺や森内クラスになれるかどうか?というなら分かるが
羽生とは比較自体成り立たない…
菅井は大した奴だと思うけどね若手の中では
意識が高い
コピペにマジレスにさらにマジレスにマジレスだと...
菅井は去年暑いのに後援会が仕立ててくれた冬用の和服を律儀に着用して対局したり
普段から対局前に盤駒を磨いたりと非常に好感がもてる
こういった対局時の心構えは井上門下で厳しく躾けられ谷川研究会でも教わっていることだろう
特定の棋戦に絞るやり方だとナベや森内のように凋落するのが早くなる
羽生みたいに勝敗よりも将棋の真理を追求するタイプのほうが長持ちするんだよね
菅井のやり方は危険だな
永世王位を取るだけで棋士人生を終えることになりかねない
谷山
村上
松尾
近藤
木村
厄介なの倒したし殆ど羽生負けはないと思うけど松尾はちとキツイか
その山を下へ
凋落早いといいつつ10年もてば
菅井も35くらいになるのならそれなりでは
森内は実績がついてくるのが遅れただけで長持ちした方だろ
森内久保深浦は30代で開花したよね
20代でももちろん強かったけど
>>862 ナベは凋落が早いって、14年連続タイトル保持は十分長持ちしてるだろw
>>871 愉快犯か羽生が完敗したことへの憂さ晴らしかどっちかだろw
>>801 もそうだけど菅井の前年度成績は31勝16敗 で羽生より上だからねww
羽生は雲の上の存在でレベルが違うんだから
特定棋戦特化型と色んな棋戦頑張る型の比較なら、実績の近い佐藤康光と森内を比べるべき
丸山や藤井も特定棋戦特化型だから長持ちしなかった
郷田はいろんな棋戦で全力だったから長持ちした
という意見ならまだ説得力ある
二冠で勝率ほぼ6割とは、羽生衰えたな
菅井は一冠で勝率6割6分だぞ!
しっかりしろ、羽生!
丸も保った方じゃないの
長持ちってどこからカウントするのか
>>876 まあそういう点で根拠も論理も曖昧だよな
羽生すらすごーく重たいと感じた七冠を他の人が取ったら過労死しそう
>>875 番勝負4回 A級、殆どの棋戦シード、の羽生
番勝負1回、B1、殆ど予選からの菅井
条件が違い過ぎで比較にならん
羽生さんの凄いところって横綱相撲が棋風だってことだよね
臆することなく相手の研究に乗っていく
少なくとも序盤は相手の好きにさせる
普通は相手の嫌がることを徹底して優勢を築こうとするのに
羽生さん最近膝だか腰だか痛そうだし、その辺影響あるんじゃないかな
菅井はその辺まで研究して突いてきそう
羽生さんが離席するまで時間使って、離席したらすぐ指したり
あとアリキックとか
>>880 それでいて序盤に離されない、中盤は現代ソフトも認める構想力と腕力でポイントを稼ぐ、終盤は自分より弱いから時間さえ残せば相手は粘れない
大抵の棋士はこのパターンだけで負かされてるよな
ただ最近は序盤に嵌められたり終盤でポカしたりが多いから安心はできない
でも最近はわりと序盤自分から積極的に動いていってる気がする
第30期竜王戦1局目以降だと
21戦15勝6敗 勝率 .714
好調だべ
広瀬との初対戦で広瀬得意の四間飛車穴熊をやられて完敗したり、永瀬相手に
ガチガチの定跡勝負を挑んで連敗したり、最近だと菅井の得意形でやったり、
まあ最初は探りを入れる感じなんだろうなw
今度の名人戦の結果次第では天彦との通算成績も勝ち越しに転じる
渡辺も攻略したっぽいし、いよいよ苦手プレイヤーがいなくなりつつあるな
藤井くんとの第2局が楽しみ
序盤の五局、十局でどういう星取りになるか、羽生が大山ばりの長期政権を
築くためには重要になるだろうね
>>883 一見そう思われるけど、実際にソフト片手に観戦してる限りでは序盤嵌め殺しを食らうのは極めて稀で、むしろ明らかな相手の研究形でも評価値的には若干のリードを取ることすら見られた
羽生衰えたと囁かれていた2016年度〜2017年度前半でさえ、序盤は互角の範囲内で乗り切るも中盤に落手を指すパターンで負けていた。まあ王位戦は多少例外的だったが
直近の完成度については言うまでもないね、しかし終盤の見落とし頻度は確かに否めない
序盤でハメ殺しなんて滅多にないって事実ぐらいいい加減理解しろよ羽生ヲタは
羽生さんの終盤力は時折ソフトを越えるから仕方ない
勝ちたければ序盤中盤で差をつけるしかない
羽生の序盤は大局観が圧倒的だから昔からハメられる事は少ないよね
以前は決まり決まった定跡形の中での新手出されて負けてた(昔の渡辺戦や森内戦)けど、最近は若手の研究も力戦形っぽいので羽生の土俵
王位戦は菅井ワールドに連れてかれたからしゃあない
>>862 羽生を基準にしたらあかん。300人以上いる歴代棋士の中で
2桁タイトル持ってるのはたった8人。現役で5人。
森内と渡辺はその中に含まれる超一流やぞ
全部の棋戦で勝ち抜くなんて荒業が許されるのは羽生大山クラスの選ばれた大名人だけだ
菅井の振り飛車自体は好きなんだが所作や時間の使い方はおれもあまり好きじゃない
>>897 羽生王位挑戦だと、今度はマジで初日でほぼ終局というロクでもない展開になりそう
>>899 >年内に 羽生5冠ってなってるかもな
夢見過ぎ。竜王戦は予選を含めて衰えまくったロートルやハゲ。今回の名人戦も棚ぼたで疲れ果てた豊島をうまくかわしただけで、成績的には全盛期より明らかな衰え。昨年王座・王位を若手に取られた事実をすっかりオタは忘れてやがる。
羽生オタとして実に嘆かわしいわ。
今年は竜王防衛に全力だけで十分と祈るのが冷静な判断。五冠とかアホか、来年羽生九段になっている確率の方がはるかに高いわ
>>897 分かる
その点、竜王戦第5局で2日目の朝の時点でほとんど望みなしだったのに
「興行的にはなんとか夕方近くまで引っ張らないと」
と考えて、辛い時間を引き延ばしてた渡辺はなんだかんだで偉いわ
20年(適当)連続20回目の「来年の今ごろには羽生九段になるのではないか」
頂きました
羽生か強すぎるせいで
羽生オタがとりあえず思考停止で羽生は凄いって言っとけば羽生オタアンチに勝利出来るというね
タイトル戦は毎年あるから誰でも全部負けたら無冠になるはずなんだけど
ずっとタイトル持ってるんだから不思議なもんだ
いくら強いったって好不調の偏りはあるはずなのに
主だったライバルとの通算成績、ダブルスコア、トリプルスコアもザラだからな
期待勝率がコンスタントに6〜7割あるから番勝負だと地力で最後勝つ、みたいなのが
20数年続いてるんでしょ
森内に3つ続けて取られて一冠に落ちた時が一番のピンチだったんだな
渡辺がタイトル戦連続で出てこれる体力があれば羽生にももっと危機的局面が出来していただろうけどね
>>861 後援会とか付いてるのか、しかし得てしてそういうものは重荷になる
羽生さんの凄いところはそういうしがらみに囚われない所
菅井がいかに地元岡山に感謝して将棋を指してるのか知らんのによくこいう事が言えるわw
人にはそれぞれの思いがあるんだよ
澤田とか菅井とか、地方在住でプロ入りしてその後ずっと地元に張り付いて
普及に力入れてるのは偉いよな
最近山形に戻って普及に尽力してるアベケンも偉い
確か王位戦の時に後援会の人が両対局者に岡山のフルーツを差し入れしてたな
だからかなり熱心に活動してる後援会なんだろうなと思った
1局目の午前中、菅井は夏なのに冬物の羽織を着ていて
それは後援会から贈られたものだった
流石に暑くて午前中だけ
徳島王位戦で菅井の後援会連中を見かけたが虎キチと見紛う素行に驚いた 距離を置きたい
まあ菅井は王位を防衛して王座も奪取して竜王位を獲得、まあ1年だな
来年は叡王棋王王将名人棋聖を取って8冠達成だろうね
どんなに少なく見積もっても菅井が4人は居ないと無理w
菅井竜也、菅井数馬、菅井桂太、菅井きん
この4人で
相撲とか野球でもそうだけどタニマチってのはロクなモンじゃないよ
これはマジでなぁ…会場までやってきて相手が負けて歓声を上げるって異常。
田舎者とかそういうレベルで済まされる話じゃないでしょ。
地域振興には尽力してるんだな
ダウンロード&関連動画>> 朝日杯の藤井vs天彦でも天彦が負けた後歓声上がってたな…
アウェーというのはとてもつらそうだw
>>914 夏のタイトル戦に出てるのに冬物贈る後援会ってどうよ?
って思っちゃうわ
>>930 それはプロ入りの時に贈られたみたいだよ
タイトル戦で活躍できるようにって事じゃないかな
季節外れだったけど菅井の感謝の気持ちだろ
>>931,932
普通に考えるとそうだわな
ここの菅井アンチは「無能で有害な後援会」にしたいようだが
>>934 ソースを見つけられないので、書き込みを撤回します。
それにしても、何故そんな話を見た気がするんだろう…?
5ちゃんも普通にボケ老人が出てきてもおかしくない年齢層だもんな
もともと年齢層が高かった将棋板は特に
菅井は身長が低すぎる
弟子に抜かれるのも時間の問題
>>939 天野宗歩の事は棋聖戦スレで聞いてください
背低いのもそうだけど顔がデカい
奇形レベルだなアレは
>>628 ってことは羽生が王位戦予選でたのは
どんだけ昔?
素朴な質問ですが、なぜ興行でファンが声援などを送ってはいけないんですか?
スポーツはもちろん日本由来の武道や相撲でも声援は当たり前、ロボット技能大会や数学オリンピックでもありますよ
将棋だけ勝っても負けても無表情、ファンも黙ってとか、通常の社会通念と違うことをマナーだと言っている人に大きな違和感を感じますわ
もしそうだとしたら長期的にはこれからの時代衰退するでしょうな
数学オリンピックに声援があるというのは初耳
チェスはどうなんだろうね
>>945 そんなことしたら
誰とは言わないけどカンニングしやすくなるから
>>945 違和感を感じてるのになぜ人に聞くことしかしないの?
納得いくレスがあったらお前の違和感はそれで消し飛ぶの?
お前のやりたいことをやれよ。
ファンの棋士がいたら大声で応援してやれよ。
数学オリンピックで声援送られたら黙ってろや!ってキレても許される
>>945 え、声援などを送ってはいけないというルールがあるの?
ゴルフじゃないですが対局中はそりゃ静粛にですよ
終局になっても静かにするのがファンのマナーというのが理解できんのです
ちなみに数学オリンピックはテレビで見ただけですが、国別のチームメイトが勝てば一緒になって大喜びというシーンで書きました
将棋でいえば同門棋士が万歳三唱って感じですかね
知ってる限りでは、ゴルフとテニスはプレー中は静粛にするのがマナーだな。
駒音であったり棋士の仕草やため息、独り言なども醍醐味だから騒音は邪魔よ
メジャー見てても思うけど日本のプロ野球の鳴り物は邪魔だよな
>>956 日米野球を観に行った時は、米側の攻撃の時にシーンとしてると、「make some noise」ってスクリーンに出てたよ。
普段、メジャーは観ないから、鳴り物じゃなくて声援や拍手を指してると思うけど。
>>944 仕事はやいなw
しかし羽生より後にデビューして
先に王位とってたんよね
展開遅いからスタンディングオべーションになりにくい
そして展開が急転する手ってのは基本的に解説されるまで分からんねーからそこにまたラグがある
勝った時に声を上げるぐらいしかねーけどそれもまたそんな空気ではないしすぐに感想戦があるし
数学オリンピックみたいに国単位で常に優勝が掛かってる棋戦ではないし
気になるなら自分が声援を送ればいい
声援を送る気になればな
>>951 もしかして道場の話?
それだったらまだ分からなくもないけど
>>951 「惻隠の情」という言葉を調べてみるといいよ
勝って驕らない(贔屓の選手が勝っても騒がない)、敗者の気持ちを労わる
のが日本古来の美徳、いわば武士道精神というやつだね
>>959 屋敷の早熟に負けないくらいの早技だよね、郷田も
>>951 公開対局の話?それなら対局終わると拍手起こるよ
東の元王子・阿久津八段の初のタイトル挑戦を応援しています
阿久津はこれまでの実績からいってタイトル挑戦1つもないのはおかしいくらいだよな
4月12日(木曜日)
【紅組3回戦・大阪】 携帯中継
▲谷川浩司(0勝2敗)−△木村一基(1勝1敗)
【第59期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 竜王 3−0 ○近藤 ○谷川 ○村山 _木村 先松尾
村山 慈明 七段 2−1 ○谷川 ○松尾 ●羽生 _近藤 先木村
松尾 歩 八段 1−1 ○木村 ●村山 先近藤 先谷川 _羽生
木村 一基 九段 1−1 ●松尾 ○近藤 _谷川 先羽生 _村山
谷川 浩司 九段 0−2 ●村山 ●羽生 先木村 _松尾 先近藤
近藤 誠也 五段 0−2 ●羽生 ●木村 _松尾 先村山 _谷川 (挑決進出消滅)
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
澤田 真吾 六段 2−0 ○佐々 ○野月 _千田 先豊島 _阿久
豊島 将之 八段 2−0 ○野月 ○千田 先阿久 _澤田 先佐々
千田 翔太 六段 1−1 ○阿久 ●豊島 先澤田 _佐々 先野月
阿久津主税八段 1−1 ●千田 ○佐々 _豊島 _野月 先澤田
佐々木大地四段 1−2 ●澤田 ●阿久 ○野月 先千田 _豊島
野月 浩貴 八段 0−3 ●豊島 ●澤田 ●佐々 先阿久 _千田 ▼陥落
4月13日(金曜日)
【白組3回戦・大阪】 携帯中継
▲千田翔太(1勝1敗)−△澤田真吾(2勝0敗)
4月16日(月曜日)
【白組3回戦・大阪】 携帯中継
▲豊島将之(2勝0敗)−△阿久津主税(1勝1敗)
おじさんまさかの和風ハンバーグ!
関西で木曜限定を食べれる関東棋士あまりいないだろうね
屋敷って頭の回転相当速いな
かなり口が回るし解説も整理されててかなりわかりやすい
4月12日(木曜日)
【紅組3回戦・大阪】
谷川浩司(1勝2敗) ○−● 木村一基(1勝2敗)
【第59期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 竜王 3−0 ○近藤 ○谷川 ○村山 _木村 先松尾
村山 慈明 七段 2−1 ○谷川 ○松尾 ●羽生 _近藤 先木村
松尾 歩 八段 1−1 ○木村 ●村山 先近藤 先谷川 _羽生
谷川 浩司 九段 1−2 ●村山 ●羽生 ○木村 _松尾 先近藤
木村 一基 九段 1−2 ●松尾 ○近藤 ●谷川 先羽生 _村山
近藤 誠也 五段 0−2 ●羽生 ●木村 _松尾 先村山 _谷川 (挑決進出消滅)
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
澤田 真吾 六段 2−0 ○佐々 ○野月 _千田 先豊島 _阿久
豊島 将之 八段 2−0 ○野月 ○千田 先阿久 _澤田 先佐々
千田 翔太 六段 1−1 ○阿久 ●豊島 先澤田 _佐々 先野月
阿久津主税八段 1−1 ●千田 ○佐々 _豊島 _野月 先澤田
佐々木大地四段 1−2 ●澤田 ●阿久 ○野月 先千田 _豊島
野月 浩貴 八段 0−3 ●豊島 ●澤田 ●佐々 先阿久 _千田 ▼陥落
4月13日(金曜日)
【白組3回戦・大阪】 携帯中継
▲千田翔太(1勝1敗)−△澤田真吾(2勝0敗)
4月16日(月曜日)
【白組3回戦・大阪】 携帯中継
▲豊島将之(2勝0敗)−△阿久津主税(1勝1敗)
悔しくないのかは20代30代が負けた時だけにしとけよw
タニー強いなあ
ジメイ相手にも寄せ損なって負けたけど圧倒してたし
えーこれ羽生があと一つ勝てばプレーオフにすらならないかも
>>987 なんとなくというか無難だな
羽生オタだけど豊島にもそろそろ頑張って欲しいなぁ
豊島は棋聖戦も王座戦もあるだろと書き込もうとしたらいつのまにか王座戦負けたらじゃねーか
まあ今年度は取り敢えず三冠くらいを目標にすれば良いだろ
千田澤田は好カードだな
同門でどちらも王位戦挑決経験あり
-curl
lud20250203184619caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1523009037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第59期王位戦 Part7 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・第61期王位戦 Part77
・第61期王位戦 Part70 修正
・第61期王位戦 Part75
・第61期王位戦 Part78
・第61期王位戦 Part76
・第61期王位戦 Part79
・お〜いお茶杯第62期王位戦 Part77
・第60期王位戦 Part43
・第60期王位戦 Part12
・第59期王位戦 Part22
・第59期王位戦 Part15
・第60期王位戦 Part26
・第60期王位戦 Part39
・第59期王位戦 Part8
・第60期王位戦 Part30
・第60期王位戦 Part42
・第60期王位戦 Part33
・第60期王位戦 Part22
・第60期王位戦 Part48
・第59期王位戦 Part12
・第59期王位戦 Part21
・お~いお茶杯第63期王位戦 Part60
・第60期王位戦 Part9
・第59期王位戦 Part4
・第60期王位戦 Part57
・第59期王位戦 Part3
・第59期王位戦 Part20
・第59期王位戦 Part18
・第60期王位戦 Part54
・第60期王位戦 Part3
・第60期王位戦 Part21
・第61期王位戦 Part5
・第60期王位戦 Part38
・第59期王位戦 Part2
・第60期王位戦 Part11
・第60期王位戦 Part5
・第60期王位戦 Part19
・第61期王位戦 Part92
・第61期王位戦 Part86
・第61期王位戦 Part68
・第61期王位戦 Part93
・第61期王位戦 Part13
・第58期王位戦 Part15 [無断転載禁止]
・第61期王位戦 Part65
・第61期王位戦 Part46
・第61期王位戦 Part69
・第61期王位戦 Part63
・第61期王位戦 Part28
・第61期王位戦 Part88
・第62期王位戦 Part1
・第62期王位戦 Part3
・第58期王位戦 Part1 [無断転載禁止]
・第61期王位戦 Part85
・お〜いお茶杯第62期王位戦 Part46
・お〜いお茶杯第63期王位戦 Part1
・第61期王位戦 Part125
・第61期王位戦 Part11
・第58期王位戦 Part3 [無断転載禁止]
・第61期王位戦 4
・【将棋】豊島棋聖が1勝1敗に 王位戦第二局
・【将棋】藤井七段の封じ手1通を販売 売上金をチャリティーに 王位戦第2局第2日スタート [げんた★]
・【将棋】王位戦第4局、19日から 藤井棋聖「いつも通り気負わずに臨みたい」(共同通信) [キタノムラサキイガイ★]
・【午後のおやつ速報】藤井聡太棋聖 午後のおやつは「八女市の和栗モンブラン」 王位戦第4局は早くも勝負どころ迎える [ひよこ★]
・【午後のおやつ速報(・〜・)】藤井聡太棋聖、午後のおやつは「フルーツ盛り合わせ」…王位戦第3局1日目 [ひよこ★]
・【将棋】藤井聡太七段、攻め倒して木村一基王位に先勝 地元凱旋を白星で飾る…王位戦第1局 [ばーど★]
・第28期女流王位戦 Part3
22:44:05 up 21 days, 23:47, 0 users, load average: 12.46, 26.62, 23.91
in 0.054439067840576 sec
@0.054439067840576@0b7 on 020412
|