◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1494846177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2017/05/15(月) 20:02:57.34ID:weyQNZFE
太めのタイヤのMTB愛好家が情報交換する為のスレッドです。
2ツール・ド・名無しさん
2017/05/15(月) 20:05:13.32ID:weyQNZFE
>>細いリムに太いタイヤの空気圧
今はないけど、昔のシュワルベのサイトの技術情報に書いてあったこと

http://www.schwalbetires.com:80/tech_info/tire_dimensions
(WebArchiveで見られる)
Q:狭いリムを使うことはできますか?
A:幅の広いタイヤは、マウンテンバイクやBIG-APPLEタイヤのように、
幅の狭いリムに取り付けられることがよくあります。 これは重量を
節約しますが、実際には市場で幅広いリムがごくわずかしかないためです。
リム製造者は、そのような装備の前に、安全と判断する場合にのみ
相談するべきです。 リムに過度のストレスが加わらないように、
タイヤを最大圧力まで膨張させないことをお勧めします。 一般的な
ガイドとして、標準的な17Cと19Cのリムに取り付けられた54mm幅の
MTBタイヤは、55psi以上に膨らませてはいけません。
非常に広いタイヤ。 狭いリムに取り付けられた60mmは、45psi以上に
膨らませてはいけません。 いかなる場合でも、17mm未満のリムを
使用することはできません。
タイヤ幅 / ETRTOによる適合下限のリム / 幅の狭いリム(17C/19C)での推奨空気圧上限
54mm / 21C / 55psi
57mm / 21C / 50psi
60mm / 21C / 45psi
3ツール・ド・名無しさん
2017/05/15(月) 20:19:51.38ID:weyQNZFE

【MTB】太いタイヤスレ8【スリック&ブロック】
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425977599/
4 【2m】 ファット野郎
2017/05/15(月) 22:59:59.16ID:IpLm1Hzi
ファット用は永久禁止!!
5ツール・ド・名無しさん
2017/05/15(月) 23:27:04.31ID:rDvr3gdY
27+や29+はどうなの?
6 【小吉】 ファット禁止
2017/05/16(火) 00:01:55.30ID:phEWyzwq
迷惑になるから。
7ツール・ド・名無しさん
2017/05/16(火) 00:17:54.17ID:vloi49n/
太スリックのリストみたいなのあったらいいな

29
Schwalbe : Big Apple, Big Ben, Super Moto, Fat Frank, Marathon, Century?
IRC : Marbella
WTB : thickslick
Vittria(GEAX) : Tattoo Light
Maxxis : Grifter

Continental : Retro Ride (終わった?)
Resist : Nomad 45c(終わった?)

他になんかあったかな
この分野にはパナの存在感がないね
8ツール・ド・名無しさん
2017/05/16(火) 00:22:43.60ID:vvG9rAPP
サーファスドリフターシティ
https://www.riteway-jp.com/pa/serfas/729015.html

2.0を太タイヤじゃないと言われたら困るが
9ツール・ド・名無しさん
2017/05/16(火) 00:27:21.02ID:vloi49n/
CST : Metropolitan Palm Bay
Maxxis : Torch
WTB : CZ 29er (終わった?)
10ツール・ド・名無しさん
2017/05/16(火) 00:39:31.25ID:vloi49n/
>>8
スレ的には2.00は範囲内でしょう
11ツール・ド・名無しさん
2017/05/16(火) 12:58:14.91ID:YArlh6CF
>>1
12 【吉】
2017/05/17(水) 00:04:23.13ID:DxroRinC
ファットは禁止だって判ってるな?
13ツール・ド・名無しさん
2017/05/17(水) 01:13:40.40ID:eyBudZ58
バカのひとつ覚えみたいにミシュランの対応表持ってくる奴は
本当にバカなんじゃないかと思うようになった
14 【5.4m】
2017/05/19(金) 21:51:12.40ID:Mi8F76tZ
誘導するのよん
15ツール・ド・名無しさん
2017/05/20(土) 21:54:39.19ID:Od0Y9J14
マラソンの700x50c、15cリム@45psiでいけそう
コンパクトVブレーキのBR-R353だとバナナひっかけるところがギリギリ擦らないぐらいくらいしか
隙間あいてない。2〜3mmくらい。とりあえずこれでしばらく乗ってみる。

それよりアームが短いショートV(テクトロのRX1とか)だとダメっぽい
16ツール・ド・名無しさん
2017/05/21(日) 08:36:01.05ID:S6pcBKH4
マラソンに50cってあるんだ
しかしリムが15cだとカーブでぶどう羊羹みたくペロンと剥けそうだ
17ツール・ド・名無しさん
2017/05/24(水) 16:49:31.23ID:P/34woLN
>>7
Vittria(GEAX) : Tattoo、Tattoo Light、BOOZE Light
Tioga : FS100、POWERBLOCK
MICHELIN :PROTEK Urban、PROTEK、PROTEK CROSS(1.85)
KENDA : KINIPTION、K-RAD
IRC : LOVER'S SOUL 、メロト、Marbellaチューブレス(Marbellaとは違う)
CULT : VANS (CULT×VANS?)
18ツール・ド・名無しさん
2017/05/24(水) 17:30:32.72ID:7brXJYpd
MTBというか自転車初心者です。ブロックタイヤの26×2.00を履いているのですがスリックにするのにはチューブも交換しないとダメですか?
19ツール・ド・名無しさん
2017/05/24(水) 18:14:48.51ID:9zufJ6L4
2インチ前後のスリックにするならそのままでも履ける。
状態次第ではチューブとリムテープも同時に交換しておくと楽だよ。
20ツール・ド・名無しさん
2017/05/24(水) 23:47:20.43ID:tk6fxGnB
>>18
チューブに対応サイズが書いてあるからその範囲内のスリックタイヤならそのまま使える
こんな感じ
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
21ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 12:12:39.70ID:/ug0+V1K
>>2
Big Appleの29´2.0履かせてる今の23cのボスフリーなホイールからカセットのホイールに交換したいが
23c以上の安いホイールが見つからないってんでどうしたものかと思ってたんだけど、21cでも履けないことはないんだ?
新車きたら今乗ってる方ホイールから変速機から交換してみようかな
五万の安クロスだけど、一応クロモリで耐衝突耐性実証済みなので捨てるの忍びなかったんだよね
22ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 20:06:07.49ID:/n9JQALF
リムだけ履き替えてもいいのよ。
23ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 14:53:47.66ID:inFrFmHa
BD-1で18インチ(50-622)のBIGAPPLE使ってるんですけど
なんかパンクしてるなーと思ってタイヤ外してみたら異物が刺さっていたり
リム打ちにはなっておらず何で?って思いチューブだけで空気入れてみたら
トレッド面とサイドウォールの境目辺りに接触している部分が一周したように
毛穴みたいな細い穴状になってました。
これって細っそいリムに太いタイヤ入れて高圧入れてる弊害なのでしょうか?
24ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 21:36:00.76ID:wTKVYFOY
>>23
経年劣化?
25ツール・ド・名無しさん
2017/06/05(月) 20:42:44.40ID:23wq5bXV
チューブもシュワルベだな(エスパー)
26ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 06:57:33.45ID:oKQOtY1o
>>24
経年劣化は無くはないでしょうが屋内保管1年だし
屋外保管のクロスバイク5年同じタイヤ/チューブでもこんなのなかったですし
>>25
です。
27ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 07:10:49.14ID:DmAG1DhH
前にシュワルベのチューブ使って一週間で結構空気抜けてたくらい品質イマイチなイメージしかないからメーカー変えることを勧める
28ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 22:52:29.05ID:oKQOtY1o
シュワルベSV5A相当のサイズのチューブって他にあります?
700c-29er-650cとかメイン気味のサイズと違い他ブランドに代替品があるかどうか。
入手性もあるし
29ツール・ド・名無しさん
2017/06/07(水) 11:22:38.87ID:2MYn5U8c
いつまで居座る気だよ
スレタイ読めや
30ツール・ド・名無しさん
2017/06/09(金) 18:30:11.53ID:XqKxaeqq
2.0以上は駐輪場に止められない
2.0でもキューキューだけど
31ツール・ド・名無しさん
2017/06/15(木) 22:45:54.68ID:chUm6X3C
ビッグアップルのチューブレス化てできます?
32ツール・ド・名無しさん
2017/06/15(木) 23:07:14.16ID:VrYBWo2S
リムへの密着具合は良かったから、シーラント使えばTL対応リムなら不可能では無いと思う
ただ元がクリンチャーなのでビード上げるのにかなり強力なコンプレッサーが無いと無理じゃないかな
試してみてどうやってもビード上がらずに諦めたことがある
33ツール・ド・名無しさん
2017/06/21(水) 01:45:57.77ID:A+tG3o3F
マラソン50C、3bar程度でも硬くて乗り心地よくないな。

ビッグアップル60Cを例えるならバレーボールなんだけど
マラソン50Cはバスケットボールみたいだ
ビッグアップルだと歩道の段差が苦痛じゃなくなるのに
マラソンだと跳ねまくって疲れる
34ツール・ド・名無しさん
2017/06/22(木) 15:32:58.69ID:nnbKYpDP
ブレーキング時の路面への食いつきも悪いような気がする
(まだ皮がむけてないのか?中古の長期保管品?だからか?)
35ツール・ド・名無しさん
2017/06/23(金) 14:46:29.80ID:2xQgq8u7
>>34
空気圧高過ぎるとかじゃないよな?
36ツール・ド・名無しさん
2017/06/23(金) 15:04:02.84ID:NXTtxGCF
そしてビッグアップルより跳ねない、しなやかなグラキン40c
37ツール・ド・名無しさん
2017/06/26(月) 20:03:08.71ID:HuPT8P5R
パンク耐性と乗り心地はなかなか両立しないのかな
気の迷いでG-OneのLiteSkin買っちゃったんだけど、あまりの乗り心地の良さにBigAppleに戻れそうにない
ただ、シュワルベのwebでのDurabilityとProtectionスコア低すぎて別の不安が
38ツール・ド・名無しさん
2017/06/26(月) 21:51:57.13ID:tDY4T+ZL
薄手のプラスタイヤでサイドカットのリスクは仕方無いかも
39ツール・ド・名無しさん
2017/06/27(火) 03:33:36.67ID:OithTuEk
それはビーチレースしかしないつもりで買うタイヤだろう?
40ツール・ド・名無しさん
2017/06/27(火) 14:05:25.11ID:2C0GG24y
舗装路98%稀に未舗装路位かな?
大型トラックしか想定にない、砕石敷いてあるだけみたいなとこは避けた方が良さそだね
しかし砂浜とか結構尖ったゴミとか埋もれてると思うんだが、こんな薄いタイヤで大丈夫なんだろか
41ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 07:47:36.70ID:QW55mShU
クリンチャータイヤとリムをチューブレス化した人いる?
Notubeのキット一式買ったんで週末やるつもりだけど経験談とか聴けたらと
42ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 07:55:05.87ID:vlpuwD+L
やってみようとして挫折した人ならここにおるで
チューブレスタイヤなら問題なく装着できたけど、クリンチャーはどうやってもビードが上がらなかった
クリンチャーがダメというわけではなく、タイヤの相性かもしれんけど
43ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 11:15:24.22ID:zz3SIJ4Z
>>41
おとなしくチューブレス対応リムとタイヤ買ったほうがいいような
ビードとリムの相性によってはイケなくはないと思うけどダメもと程度にチャレンジすれば?
対応品じゃないとエア抜けはしやすいよ
タイヤだけチューブレスでやったことあるけどかなりエア抜けする
乗らない時には月一くらいケアすればいいけど2barくらいは平気で抜ける
44ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 11:16:42.30ID:zz3SIJ4Z
しかもほっとくとビード落ちてやり直し
なのでお勧め出来ないね
45ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 22:51:38.20ID:jnUXxZe7
チューブレスリムとチューブドタイヤでチューブレス化はやったことあるけど
機嫌がいいとか悪いとかそういう感じで安定しない。漏れる日もあるし漏れにくい日も
あったりと苦労した
46ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 23:00:53.11ID:QW55mShU
みんな上手く行ってない感じ?
不安になってきたwキット買ったしやるけど…
シーラントに良くないって言われてるco2ボンベで一気にビード上げるつもり
47ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 23:09:41.95ID:UqcTtchd
scraperにsupermotoXの組み合わせで全く問題無いよ
48ツール・ド・名無しさん
2017/06/30(金) 23:25:29.09ID:xAwNFeD5
マキシスのアーデントはチューブドのタイヤでもチューブレス化させて今の所問題無い
後マビックのディートラックスはクリンチャーだったけどUSTのタイヤでDHでも使えてたよ
49ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 00:18:14.12ID:dffuNSO3
>>46
バシュっと全部抜けてビードが微動だにしない未来が見える
50ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 06:46:29.55ID:Pxf5kRHI
経験詰んでコツを掴んでればチューブレス非対応のリムとタイヤの組合わせでも普通にビード上げれるようになるけど
完全初心者だと時間と機材を無駄にして悔し涙を流しまくる結果になるだけだろうなw
よしんばビード上げれてもあちこちからスローパンクしまくって半日でぺしゃんこになったりとかもよくある話w

なんにせよまずはビードが上がらないことにはどうにもならないわけで、
そのために一番役立つ機材は電動エアコンプレッサー。これマジ最強
高いしかさばるし重いし騒音がハンパじゃなくうるさいけど、
隙間から漏れる分より多く空気をガンガン送り込み続けられるので
どんなリムとタイヤでも笑っちゃうくらい楽勝でビードを上げれるぞ

楽にビード上げれる=やり直しがサクッとできる
だから、スローパンクが酷いからリムテープもう一周重ねるか、とかあれこれ気楽に試せて
チューブレス化のコツを掴むのもスキルアップもサクサクできるようになるしな
51ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 08:06:21.37ID:pR9l+qjc
>>50
コツって何?
52ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 09:16:38.89ID:Pxf5kRHI
チューブレス非対応のタイヤやリムは、
ビードがリムフックから外れなければおkレベルの公差精度で作ってるから
タイヤとリムの隙間から空気が漏れ漏れでそれをリムテープで埋めて気密状態を作り出すわけだけど
テープの巻きが足りないと漏れが止まらないし
巻きすぎるとビードとリムフックの噛み合わせが甘くなってビード上げるために圧かけるとバン!と外れて最悪オシャカになる
特に安タイヤは個体差が大きいからタイヤごとに巻き量を変えないとうまくいかない
このへんの塩梅は経験とコツがものをいうよ
あとはビードが上がりやすくするための裏技あれこれとかね
53ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 12:36:13.59ID:dffuNSO3
テープをフックの直前のウォールまで巻くってこと?
54ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 13:33:11.85ID:RekwTJBF
>>52
ビードとリムテープ関係なくね?
55ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 15:56:57.16ID:Pxf5kRHI
チューブレス非対応で安物タイヤはタイヤのビード周囲もデコボコしてて気密性が低いから
こういうリム自体をまるっと覆ってしまうチューブレス化用リムストリップが出てたりする
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
これはファット用だけど、通常のMTBも同じようなものでチューブレス化できる
チューブを切り広げてリムに嵌めてチューブレス化する手法もコンセプトは同じ
これだとリムとタイヤの噛み合わせ部分全体で気密性を高められるのでスローパンクしにくくなる

テープでチューブレス化する場合も同様で、
ガバガバタイヤだったらリムフック全体を覆うようにテープを貼るのもやると漏れにくくなる
ただ上で書いたように噛み合わせが甘くなってバン!と爆発してしまう可能性も出てくる両刃の剣
タイヤの個体差に応じた適正な巻き量が出来るようになるには経験を積むしかないね
56ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 16:31:13.97ID:0/+9JPwF
>>50
『ら』
57ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 16:43:32.82ID:BhRpVRAc
>>46
シーラントあとから入れれば大丈夫
CO2でビード上げてから半日ほど放置
んで1回圧下げてバルブコア外してシーラント入れればイケる
ホイールにタイヤハメる前にビードをよくもんでおくといいよ
58ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 18:19:49.88ID:RekwTJBF
>>55
20インチチューブちょうど余ってるからそれを使う手法も検討してたけど、むしろそっちのが良いのか!参考になりましたありがとう
59ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 18:20:53.50ID:RekwTJBF
>>57
バルブコア外せるやつも用意したんで、この方法も試してみます。ありがとう!
60ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 19:14:27.17ID:BhRpVRAc
>>59
ちゃんと圧抜かないとシーラント逆流噴射するからソコだけ注意
61ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 23:21:00.45ID://BqYKoZ
みなさんのご意見参考にしながらチューブレス化やってみましたよ!

タイヤのビード確認したらバリが酷いんで、フックとの密着優先で余ってた20インチのチューブをリムテープ替わりにする方法でやってみた。もちろんビードのバリはできるだけ処理してからやった

一番不安だったビード上げはCO2ボンベで楽勝
フロントタイヤは不良品なのかウォールからの空気漏れが酷くて、これがクリンチャータイヤというものか…と思いながらも、なんとか45psiまで圧上げても大丈夫になった
リアタイヤは空気漏れも殆どなく拍子抜け。タイヤの個体差もかなりあるね

ちなみにタイヤはマキシスの古いモデル
リムは中華カーボンでした

ご意見くれた方のご報告と、今後トライする方への参考になれば
62ツール・ド・名無しさん
2017/07/03(月) 18:16:30.70ID:Bs4MVkue
>>20
>>18じゃないけど凄い勉強になった!
63ツール・ド・名無しさん
2017/07/04(火) 01:28:02.54ID:lV9fajtz
内幅15mmのリムにマラソン50Cは今のところ特に不具合もなく運用中。
空気圧の上限を3BARに自主規制している。

ただしリム(V)ブレーキだと思いもしない面で不具合出るかも。
64ツール・ド・名無しさん
2017/07/11(火) 02:07:21.70ID:ERvkTP8j
1.75〜1.95の26インチでチューブレスの最軽量って知ってる人いる?
65ツール・ド・名無しさん
2017/07/11(火) 09:02:06.42ID:iFk3PdCF
>>64
太くないから別スレへ
66ツール・ド・名無しさん
2017/07/14(金) 18:45:42.98ID:eXSQ10Lr
タイヤ挟む駐輪場って2.0が限界だな
場所によっては2.0でも入らない
67ツール・ド・名無しさん
2017/07/14(金) 18:56:10.79ID:mlJL9hlx
thickslickをチューブレスにしたひといる?
68ツール・ド・名無しさん
2017/07/14(金) 18:57:15.76ID:eXSQ10Lr
>>67
何言っているのか分からない
69ツール・ド・名無しさん
2017/07/14(金) 19:09:13.23ID:kPqrkVI8
>>66
リムの上にカチッと爪が出るタイプだな
昔ミシュランの2.0履いてたときにロックされなかったわ…
70ツール・ド・名無しさん
2017/07/14(金) 19:28:36.66ID:rIjfFJAu
>>68
ノーマルのチューブタイヤをチューブレスホイールでチューブレスにした?って言いたいんじゃない?
ケプラービードはともかくワイヤーのthickslickは難しいんじゃないかな
71ツール・ド・名無しさん
2017/07/14(金) 19:49:35.91ID:QUW1T0bm
>>69
2.35無理矢理ねじ込んだらカチッでリムに引っかき傷ができたわ
72ツール・ド・名無しさん
2017/07/14(金) 20:37:44.97ID:aHXCRuUv
ファット乗ってるとタイヤ入れる以前の問題・・・
駐輪場探しにすげー苦労するw
73ツール・ド・名無しさん
2017/07/15(土) 14:13:51.02ID:CzE3Tl21
>>67
thickslickじゃないけどTCSじゃないNANOのワイヤービードタイヤをチューブレス化して
普通に使えてるから大丈夫じゃないかな
74ツール・ド・名無しさん
2017/07/16(日) 16:46:40.12ID:eUSM9l5k
>>67
チューブレス化してるよ
シックスリックは安易な部類
75ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 20:16:47.01ID:s1omp3pq
thickslickみたいなクソフトスリックタイヤないの?
実物見たけど黒人のちんぽみたいにテカテカなんだよなぁ
76ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 20:25:38.14ID:ZuiPj+AI
>>75
26ならハンクかコジャック
変わり種でアパッチ
77ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 20:51:38.87ID:vK3/lzd3
俺たちゃ裸がユニフォーム!
78ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 20:55:35.51ID:s1omp3pq
>>76
29か700cでおねしゃす!
コジャックいいよね。チューブレス化は失敗したけど700cの太スリックタイヤならこれマジオススメだわ
79ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 06:40:05.75ID:iQ4XKB/4
>>78
完全な溝なしがいいの?
29ならシックスリックしか無いなぁ
オススメはスーパーモト、グリフター2.5、フックワームあたりかな
国内販売だとマキシスが銘柄豊富
80ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 07:09:18.62ID:iQ4XKB/4
>>78
外国人のペニー状態が嫌ならリム幅を広げてみたら?
35mm以上なら解消されるはず
テカテカは経年変化で直るし
81ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 15:07:05.91ID:fyOyB4t2
このスレ的にはドリフターシティはどうなの?TL化できそう?
82ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 15:24:24.94ID:6MTQLwzA
根性1つが財産さぁ〜
83ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 20:00:43.67ID:CK/X3PkM
>>81
2.0ならいいよ
1.5はママチャリと同じ乗り心地になるから買ったらダメ
84ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 07:42:47.81ID:i0yjrJXi
29erでシュワルベのマラソンかビッグアップルかで悩んでます。調べていたらマラソンのが評価が高いみたいですが、どちらがおすすめでしょうか?
85ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 19:34:17.38ID:DjRx8Fhu
大林檎はリフレクターとロゴがカッコ悪いしパンクにも弱い
重いけど安定のマランソかな
86ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 21:21:31.94ID:CPRRCQJl
ビッグアップルって耐パンク性能は高くないのか。シュワルベもいろいろなんだな。
87ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 22:28:51.94ID:Wuw2RAnX
>>85
ドリフター一択だろ、普通
88ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 22:39:51.78ID:i0yjrJXi
>>85
ビッグアップルはパンクに弱いんですか。パンクに弱いのは困るのでマラソンで検討します。ありがとうございます!
89ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 22:52:58.90ID:M+iaVxNk
>>87
ホントパンクしないよなwww
90ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 22:59:42.54ID:mlf9ygzJ
前にビッグアップル使ってたけどまったくパンクしなかったんだけど…。
でも重たいから今はマーベラに替えた。転がり、耐パンクはビッグアップルがよかったわ
91ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 23:50:19.63ID:jJ6tavCT
ビッグアップルのリフレクターって意外と目立つんだよね
結構気に入ってた
92ツール・ド・名無しさん
2017/07/21(金) 23:12:22.63ID:uxuZEgCW
>>84
現在2台の自転車でそれぞれビッグアップル2.35(2回目)とマラソン2.00(以前はマラソン32c)使ってるけど
マラソンは滅茶苦茶つまらない長持ち実用タイヤ。重い硬い疲れる。
ビッグアップルのほうが軽いし乗り心地がいい。乗ってて快適。

リフレクターはどっちも標準装備で違いがない

パンクについてはマラソン大したことねえなってのが正直なところ。
32Cの新品おろして100kmも走らないうちにガラス片でパンクした。
そのあともタイヤに食い込んだ尖った石でパンクした。
ビッグアップルは前輪が跳ね上げた大きな釘が後輪に刺さってパンクしたけど
それっきり。

自転車に対して楽しさも糞もない通勤通学お買い物のグレーな毎日ならマラソンでもいいけど
自転車自体を楽しみたいんならビッグアップルがいいよ。
93ツール・ド・名無しさん
2017/07/21(金) 23:49:29.70ID:zaCQBrsR
ビッグアップル意外と転がるんだよね
でもその分グリップしなくて、駐輪場で難儀するのもあって結局お蔵入り
94ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 01:28:20.64ID:4LqeII2T
G-Oneが一ヶ月もたなかったのでCRCでビッグベンプラス買ってみた
到着までだいぶツルツルになったビッグアップルプラス履かせてるけど、なんというか安心感が違うね
重いは重いんだけど、走り出してしまえばさほど重さは感じないし
若干軽いビッグベンがどんな感じか楽しみ
95ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 22:07:00.50ID:Z8ZfHlc1
ビッグワン無くなっちゃったのか?
96ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 22:10:06.09ID:uvyE60pB
G-Oneに名前かわった
97ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 00:32:15.75ID:ogEQHkXx
えっg-oneとビッグワンちがうだろ?
g-oneはノブがもっと高くてビッグワンはノブがほとんどなかったはず…
98ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 00:48:11.08ID:hvbIbMhB
ノブが高いg-one allroundと低いg-one speedに分かれた
99ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 10:45:31.37ID:nU1+rDpW
>>92
返事が遅れてすいません。
そうなんですね、ビッグアップルもよさげなんですね、もうちょい考えてみます。
わかりやすい説明ありがとうございます!
100ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 23:57:21.76ID:ogEQHkXx
ミシュランのワイルドランナーはどう?見た感じコジャックっぽい
101ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 00:33:10.25ID:oepOg8iS
>>98
>>96
あんがと。

あんまり話題にならんけど良いタイヤだよ
102ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 14:02:15.23ID:7AmBZsnS
街乗り最強スリックタイヤってなに?チューブレスできるやつで
103ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 14:53:25.99ID:vxqnbGEq
太いスリックでTLでハイスペってG-oneしかない気がするんだけど
104ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 19:20:06.41ID:Jqn62XFs
なにこれ(笑)
異常に軽いんだけど怪しさ半端ない

MTBクロスカントリー 自転車タイヤ 26インチ 26×1.95 2.125 120TPI 超軽量の299g https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRVMW4R/ref=cm_sw_r_cp_api_9JCDzb2Y6Z82A
105ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 19:38:04.53ID:mpDXEE+O
マラソンオールモーションが街乗り最強じゃないかなぁ28インチサイズで2.0インチと2.15インチあるし
106ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 20:50:10.97ID:3oqVPLpH
>>104
レビュー期待してるよ
107ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 22:18:49.58ID:+9Ayophk
チューブみたいな表記しやがって
108ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 07:46:43.80ID:ajdI11Rv
MAXXISのMAXLITEに似てるね
109ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 15:35:07.73ID:DqkJexYr
>>104
それゴミですやん
110ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 20:19:23.46ID:ajdI11Rv
>>109
なんで?
111ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 21:18:29.99ID:VoAM4rRS
古い26インチのMTBにマキシス、クロスマークの650bx2.1入れたらリアがかすっちゃいました。
リアだけタイヤ細目にしようと思うのですがお勧めするないですか?
112ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 22:57:02.70ID:dKSOxOr2
>>103
このスレ的にはちょっと範疇外の太さだけど
グラベルキングの27.5×1.9がTLCで出たね
あとマラソンアルモーションが2017モデルから全サイズTL-Easy対応
スプリームは700cしかTL-Easyじゃないのが残念
113ツール・ド・名無しさん
2017/07/26(水) 00:11:19.54ID:csTu/xXO
>>111
26インチに戻せよ
114ツール・ド・名無しさん
2017/07/26(水) 04:24:32.21ID:AQFT8bQe
>>104 見た感じだけど MAXXIS MAXX LITE のパチのようだね
MTBクロスカントリー 自転車タイヤ 26インチ 27.5×1.95〜2.125 120TPI 超軽量の330g 650B
http://amzn.asia/it1JE0H
27.5・29の写真はちゃんとそのもの自体を載せた方が良いわな(日本人しかこういう事って言わないんだろうけど)

26インチってかいて27.5x1.95と読ませる辺りで一抹の不安感を拭い切れないがコレは27.5のようですね(26・27.5・29がある)
太さ1.95〜2.125なのは空気入れまくると2.1になるとかそういう事か?
115ツール・ド・名無しさん
2017/07/26(水) 18:10:47.95ID:6DyfOcMK
マラソンアルモーション使った人いる?29er2.0インチサイズがあって、海外レビューをみると重い代わりに転がり抵抗くそ低くてロングライフのようだが…
116ツール・ド・名無しさん
2017/08/02(水) 22:51:36.69ID:+6QtHpb6
みなさんチューブはどこの使ってますか?
自分はシュワルベのチューブ使ってるけど1年で2回スローパンクして、なにかいいのあれば教えてください
117ツール・ド・名無しさん
2017/08/03(木) 00:41:36.55ID:h6n1LeB8
チューブレス
118ツール・ド・名無しさん
2017/08/03(木) 00:58:34.24ID:NPReWNA7
同じく
太いタイヤはチューブもどうしても重くなるもんねぇ
119ツール・ド・名無しさん
2017/08/03(木) 01:06:19.36ID:44B5v93F
緊急用のチューブ1本持って行けば問題無いもんな
パンク修理不可能なチューブ持って帰るのも何か損した気分になる
120ツール・ド・名無しさん
2017/08/11(金) 23:04:04.66ID:5zRYU7sR
どんなチューブ使ってるか聞いてんのに
使ってないんだったら答えるべきじゃないんじゃねえの

>>116
自分はなんだかんだで結局シュワルベ使ってる。
BONTRAGERの29erチューブ使ったけど、リムテープのエッジと擦れたのか
リム側に細かい亀裂がたくさんできて3か所ぐらいパッチ修理、いざ空気入れようとしたら
バルブの芯棒がぽっきり折れてご臨終になったのがあった。
重さはシュワルベのとほぼ同じ。

シュワルベ:厚みがあって細め(膨らまして伸ばすタイプ)
BONTRAGER:薄くて最初から太目(伸ばさないで満たすタイプ)
って感じ。
シュワルベのほうはおろしたての時はなんだかチューブが伸びきってなくて
タイヤの間に隙間あるんじゃねえのってイヤな感じした。(最初だけ)

シュワルベ仏式はママチャリ用に入れた650Aの奴が
バルブコアが緩んでスローパンクしたな。
121ツール・ド・名無しさん
2017/08/12(土) 02:21:14.23ID:AJ7BuPNy
ダウンヒル用のブ厚いチューブでも入れとけ
122ツール・ド・名無しさん
2017/08/25(金) 20:47:47.34ID:rxWQkZ1d
KENDAのダウンヒル用とフックワームとで使ってたけど、空気入れるのは一月に一度で良かった。
123ツール・ド・名無しさん
2017/08/27(日) 10:44:09.22ID:PTDYiI/g
2.15から1.5にしたらロックしやすくて止まらないから
入らないかもと思いつつ2.4にしてみらギリで入った
重くなったし今度はブレーキが負けてるが
まぁ満足
124ツール・ド・名無しさん
2017/08/28(月) 05:11:01.42ID:CvExPGES
ビッグアップルの進化系がビッグベンてあるけど共に29×2.0があるのに話題に上がるのはビッグアップルなのはなぜ?
125ツール・ド・名無しさん
2017/08/28(月) 08:21:52.64ID:nO3hzw06
ビッグベンは時計台とかオッサンのイメージ
ビッグアップルの方はそのままリンゴのイメージ
リンゴの方がよく転がりそうだからじゃん?
126ツール・ド・名無しさん
2017/08/28(月) 09:56:14.57ID:T39L2awE
オレならスーパーモトにするけどな
127ツール・ド・名無しさん
2017/08/28(月) 10:04:12.01ID:NPM+ihad
ビッグアップルは投げ売りされてることが多いからじゃね?
おれならコジャックにするがな
128ツール・ド・名無しさん
2017/08/28(月) 10:10:31.77ID:+PZlzLwc
じゃあ俺はビッグワンにする
129ツール・ド・名無しさん
2017/08/29(火) 01:25:12.63ID:MhUSI8t3
自分は29×2.0のマラソン履いてるよ。

同じ2.0ならそんなに漕ぎ出しやら転がりはそんなに大差ない気がするからそれなら耐久性や耐パンク性がいいのをと思って。
130ツール・ド・名無しさん
2017/08/29(火) 03:59:52.38ID:t9CydBCI
マラソンは倒すと滑るというか腰くだけになる感じがするんだよね
131ツール・ド・名無しさん
2017/08/29(火) 08:12:01.19ID:xDUwC+ac
>>130
サイドがやわいってかそんな感じがするね。SUVのタイヤみたい
132ツール・ド・名無しさん
2017/08/30(水) 03:14:42.59ID:Bv4b1XLB
>>124
ビックベンはエリザベスタワーに名称かわったけど
ビックアップルはニューヨークの事で、今でも使われてるからじゃね
133ツール・ド・名無しさん
2017/08/30(水) 18:41:03.68ID:bu2vqkW0
ビッグベンは表面がイボイボになったぐらいでビッグアップルとの違いが
大したことない、比べて実績がない、値段が高い、名前がかっこ悪い。
2.35がないのもここであんまり言及されない理由だろう。

大便だし
134ツール・ド・名無しさん
2017/08/31(木) 20:33:08.29ID:Za2XjcbV
センタースリックでサイドに溝があるタイプならなんでもよくね?
太さよりブロックの方が抵抗あるでしょ
135ツール・ド・名無しさん
2017/09/04(月) 16:40:51.59ID:3OYFHkhU
耐パンクベルトが入ってるところから入ってない所に負荷が移る感触の変化なのかな
136ツール・ド・名無しさん
2017/09/05(火) 11:41:02.69ID:/T0of1xO
ブロックでも軽いのあるからなぁ。
単に接地面積小さくなって転がり抵抗低くなるタイプ。
137ツール・ド・名無しさん
2017/09/05(火) 15:40:28.62ID:WYAZK3oN
ブロックは手がしびれるじゃん
138ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 03:15:23.74ID:GeuZffFY
旧ビッグアップル(魚のうろこみたいなパターンの奴)から現行品に変えて、
ホイールバランス完璧に取っただけなのに、なんか、ツーって感じで
すごくよく転がるようになった。

タイヤが良くなったのか、ホイールバランスが効いてるのかどっちかよくわからんが。
139ツール・ド・名無しさん
2017/10/05(木) 04:08:15.71ID:Kd3DsLie
別のチャリ(マラソン50c)でもやってみたけど、
やっぱホイールバランスの方が効いてたと判ったよ
140ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 21:41:44.06ID:G//RMBmg
誰もいない
141ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 23:16:36.33ID:7V6vW5V+
ドリフターシティは重くて硬くてしんどかった。スモールエイトの方が軽くて乗り心地も良かったわ。
シュワルベのハリケーンてどう?
誰か使ったことある?
142ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 23:43:39.94ID:ZZYTy+RJ
>>141
そもそもワイヤービードのタイヤは重いだろう
もう少しお金出してケブラービードのタイヤ買った方が良いよ
143ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 00:27:25.91ID:/oFlUCwT
>>141
ユッチンソンのオーバーライドとかマキシスのリフューズ40cとか
144ツール・ド・名無しさん
2017/10/17(火) 23:18:39.92ID:fhTt9pbX
街乗り太スリックならホイールバランス取るの断然オススメしとく。
古いザラザラのアスファルトが敷きたてに変わったような感じというか
「あんまりいいタイヤじゃねえな」と後悔してたタイヤのグレードが2段ぐらい上がった感じ。
低速から効果あり。
必要なのはゴルフ用品店で300円ぐらいで売ってる貼る鉛だけ。
145ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 06:46:31.02ID:GLlL8yy3
みなさん

おススメありがとう。
ところで自転車のタイヤのバランスってどうやってやるの?鉛貼るのはわかるとして、どこにどれくらい貼るとかの目安は?
146ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 07:43:09.19ID:lKfPTTg+
タイヤ装着した状態でホイールだけディスプレイスタンドとかに載せる
勝手に回転して一番重い部分が下に来るから、頂点に適当に重りを貼る
あとは重さの偏りによる回転がなくなるまで重りの量を調節するだけ
147ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 20:15:51.88ID:dwDr/dUg
リムテープとチューブ付けたホイールを振れ取り台に乗せると重いところが下に行くので印付ける
タイヤも一番重いところを探して印付ける。
ホイールとタイヤの重いところを反対に持って行ったら、あとは1円を玉テープで貼って調整して
バランス取れたら鉛シートに置き換える。
148ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 22:42:29.90ID:8w8Q5h8q
サイクルメンテナンスの飯倉さんのやり方がトータル重量最小にできて、
振れ取り台とかの特別な機材も必要ないやり方もやってくれててオススメ

自転車のホイールバランス
ダウンロード&関連動画>>

149ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 22:55:06.81ID:GLlL8yy3
おお!
そーゆーことか!
みんなありがとうね!
150ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 17:24:41.16ID:KiAELYTa
>>145
半田をスポークに巻きつけるのが安くて簡単でお勧め
151ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 17:51:24.20ID:Qm4jURQI
黒いスポークの塗装が摩擦でハゲそう
152ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 00:26:22.90ID:fNUmEoct
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  髪の毛は関係ねえだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ
153ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 21:49:09.61ID:ZIttAMJ2
スポークテンションで調整できるのに何故にオモリなんかつけるかな
みんなもっと冷静になって!
154ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 22:03:20.93ID:tLe5eZbM
その方法のむラボに教えてやれよ
155ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 23:28:51.54ID:euqtepxF
物理的な重さのバランス調整を
どうやってスポークのテンションで調整するの?
156ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 10:05:02.83ID:omqQpCKx
長さの違うスポーク使って、リムがひずみ円になってホイールバランス改善されるくらいテンションを上げるのかもしれんぞ
157ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 15:04:37.57ID:RcMQjc6w
>>148 メンテ台でぶん回すには効果がわかるけど実際走って体感できるのかな
158ツール・ド・名無しさん
2017/11/03(金) 18:56:06.39ID:6wm4Lc9k
>>157
300円しないんだから一旦やってしばらく乗ってみて、そのまま鉛シート引っ剥がして
元に戻してみれば効果がハッキリわかるよ。

そんなことしないでも、漕ぎ出した瞬間から分かると思うけどね
街中で20Km/hとか低速で走ってて前方赤信号で漕ぐのやめたときの惰性の伸びとか
159ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 00:51:56.63ID:/utaekpl
>>157
まああれだ
知らないと知りたくなるが体験してしまうと次からはどうでもいいレベルだ
おお?!確かに違うな!すげぇー♪
ある日 あれっ?オモリ一個取れて無くなってるやん!
全然気が付かなかったわ!まあいいや
こんな感じ

因みにチャリ屋でスポークテンションでバランスとってもらったことあって確かにとれてた
そして車やオートバイのホイールはテンションかけられないからオモリ付けたりするしかないけど自転車にオモリつけるとかww
って感じの説明だったな
160ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 10:59:16.33ID:m2VWwdzz
それリム歪んでるで
161ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 11:00:19.09ID:NVITlegD
>漕ぎ出した瞬間から分かると思うけどね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 11:27:06.23ID:idbFkqZJ
ホイールの重量自体には異様に神経質になるのに重量バランスについては無頓智なのね
車ですら5g単位の重りでバランスとってんのに
163ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 13:36:56.32ID:+7u45sGH
>>162
ぶちゃけ太いタイヤ履かす時点でスピードは切り捨てだしホイールバランスなんかより空気圧の方が重要だろうしただ走るだけなら1kg2kgはどうでもいいだろ
164ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 14:02:26.23ID:fP6ZeS7u
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
    /( ─)/)(─)\
  /::::::⌒///)⌒::::: \
  |   /,.=゙''"/      |  こまけぇことだが気になるお ‥‥
  \. i f ,.r='"-‐'つ   /
  / i    _,.-‐'~    \
    i   ,二ニ⊃
165ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 15:58:44.99ID:1iZ025Ok
速度域と回転数が全然違うしな
MTBだとゲレンデみたいなスピードの乗る下りはともかく
荒れた道を漕ぎ進む時はたいした速度でないし

ていうかガレ場走るとけっこうリムサイドにひっかき傷入ってたりするし
そのたびに削れた分の重量差を補正するとかやってられんわ
166ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 16:20:42.23ID:OoFshIaT
チューブレスでシーラント突っ込んだ場合は
重量バランス取っても無意味になりそうだが
ある程度走ってタイヤ着けたまま測れば良いのかな?
167ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 17:50:14.36ID:kODUIjwi
MTBより小径で重量もあって高速で走る車のホイールのブレはシャレにならんけど、こっちはそこまで大げさなバイブレーション出ないだろう
むしろタイヤの取り付けのブレがうまく取れなくてつらい、リム振れ並に感じる日もある
168ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 18:03:20.85ID:5bz55J1Z
神経質な人は大変ですね
169ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 18:06:14.64ID:OoFshIaT
半年ぐらい使ってるとゴムの金平糖みたいのがタイヤの中コロコロするし
気にするだけ無駄だな
170ツール・ド・名無しさん
2017/11/04(土) 19:08:01.70ID:7p6H6cRw
みんなシーラントは何使ってんの
171ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 01:24:16.50ID:zDiGVWer
そんなことしーらんとよ
172ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 01:36:35.66ID:sxDqkE6y
>>170
IRCのスタンズのOEM
安売りしてたんで2本買っちゃった
173ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 17:37:17.35ID:vLjky+Ys
スーパーシーラント期待してたけどサイドの細かい穴3日乗り続けても塞いでくれず
スタンズに戻したら即塞がった
粘度高杉だわ
174ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 19:08:23.51ID:9wJKVqbL
>>173
EVERSのやつ?
アレちょっと気になってたんだけど
やっぱイマイチなのか
薄めて使うとかできないのかなw
175ツール・ド・名無しさん
2017/11/05(日) 19:30:03.59ID:vLjky+Ys
>>174
今スタンズと混ぜて使ってる
粘度薄まっていい感じでチューブレス用じゃないタイヤも完ぺきに塞いでくれてるけど
まだパンクしてないから大きめの穴にスタンズ単体より効果が上がるかは分からない
スタンズのクリーム色と混ぜても変わらず鮮やかな青色を保ってるからそこはお気に入り
176ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 01:35:45.73ID:DiH8bRZC
スポークテンションDEホイールバランスとか、エンゾ系の電波を感じるンです
177ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 02:11:25.18ID:DiH8bRZC
速度域と回転数とか関係ねえよボケ

回転体のバランスが悪けりゃ、回り始めから終始エネルギーがロスされてんだよ
特定の回転域(周波数)でフレームが共振してるのが見られるってだけでな
178ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 07:34:17.93ID:CxRAVoiy
つまりタイヤにウンコついた時点でエネルギーロス出まくり
ってことですね!w

ってのはともかく、マッドコンディション走ったら泥付きまくりだし
ブロック高めで溝狭めのタイヤだとダートで小石が挟まるとか普通にあるし
MTBでホイールバランス気にするのは無意味だろ
綺麗な舗装路しか走らない街乗りクンならともかくなw
179ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 07:38:03.62ID:qI1+fZII
そもそもホイールバランス整えなきゃいけねぇようなリムってよっぽど粗悪品じゃないかぎり遭遇しねぇだろ
180ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 12:46:50.54ID:EyN9U1Bj
>>179
リムよりタイヤの重量バランスじゃね?
181ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 15:51:21.41ID:DiH8bRZC
>>178

「街乗り太スリックなら」って前提でホイールバランス取った方がいいよ
っていう話の流れ(>>144)なのに、
なにお前勝ち誇ったように草生やして上から言ってんの?分盲?

綺麗な舗装路しか走らない街乗りで何が悪い?
MTB買ったら山やダート行かないといけない決まりでもあんのかコラ
なめんじゃねえよ
182ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 16:11:07.53ID:Kqir25nh
イタタタ
183ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 16:20:49.60ID:sSkPZ9QU
やって悪いことではないんだろうけど
やるほどの意味があるかは疑問わからんなあ
効果だけなら毎週チェーン綺麗にしてやるほうがコギ軽くなりそうな気もする
突き詰めたいならそういうことも必要になるのかしらんけどリスクもありそうだし
やるにしても店に任せたほうが楽そう
184ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 16:46:50.26ID:CxRAVoiy
>>181
でも街乗りであってもウンコついただけでホイールバランスガタガタになるんだろ?w
185ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 17:27:12.82ID:uM8zbitj
素の状態でガタガタよりマシだぞ
186ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 21:15:19.71ID:Y3VlaUgc
>>181
ぶんもう?
187ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 21:24:18.56ID:WYgOu6hy
ぶ・・・文盲
188ツール・ド・名無しさん
2017/11/07(火) 23:37:47.37ID:DiH8bRZC
>>184
お前はそういうのがたくさん落ちてる環境に住んでいるのか。汚くて臭そうだな。

こっちにはそんなもん落ちてねえから、そんなこと言われてもピンとこないし
面白くもなんともないんだがな。
189ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 15:06:22.05ID:tgLCLSos
>>188
荒川の河川敷近くは100m置きに落ちてるぞ
190ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 15:29:23.78ID:KEWKe8Xp
>>189
荒川区・・・

お察しだなwww
191ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 00:06:23.57ID:2rXOTn8a
あらら、うんこ大好き君、底辺の土人だったか
192ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 00:19:29.43ID:wt30/THH
荒川が荒川区にあると思ってる田舎者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 06:47:35.05ID:hP6utw23
>>192
公園の小川じゃあるまいし
そんな短い河川じゃないのは常識だろうが。

そんなくだらない事で鬼の首でも取ったかの如きマウンティングか?
オマエは天保山のてっぺんでお山の大将を気取ってろやw
194ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 09:42:47.40ID:eA4evTzE
>>193
w頭w悪wすwぎw
ww少wwしwwはww調wwべwwてwwかwwらww書wwきww込wwめwwよww
195ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 12:12:08.30ID:J/nqysOn
荒川は荒川区を通ってて
多摩川は多摩区を通ってるだろう
196ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 12:20:35.24ID:Aft9xW4P
>>194
脳味噌にも草が生えてるみたいだなwwwwww

お幸せに。
197ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 13:01:33.92ID:eA4evTzE
www恥wwwのwww上www塗wwwりwww
198ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 16:02:50.95ID:Aft9xW4P
>>197
あ〜あ、そのまんまでも幸せみたいだね
良かったね〜
おかあさんにびょういんにつれていってもらいなさいね
199ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 17:25:47.75ID:cMBhStWa
馬鹿だから調べられないのだろうか
調べられないから馬鹿なのだろうか

リアルで恥をかくのは俺ではないからどうでもいいが
200ツール・ド・名無しさん
2017/11/09(木) 18:01:02.97ID:FQJyuZ5B
ホイールバランスはとれても精神のバランスは崩しまくりのようですね
201ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 10:43:16.79ID:9kRfECrA
いい加減にしとけやチンカス共
目障りなんだよ
202ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 12:10:07.62ID:5hNM+21d
>>201
嫌なら見るな(ドヤッ!
203ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 12:13:13.88ID:HPn3cRwD
>>201-202
馬鹿チンカスドヤ荒らしうぜー
204ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 12:25:59.51ID:wTZUl3ze
まあホイールバランスなんてどうでもいいよMTBで何言ってんだって感じ
やりたきゃやれ
やらんでも何の不都合もない
だが乗るたびにエア圧調整はちゃんとやれ
タイヤは早めに交換しろ
以上
205ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 16:03:04.07ID:5hNM+21d
馬鹿なチンカ・スドヤって誰だろう?
206ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 21:21:28.96ID:P9rXdRWD
まさにバカの壁

ウンコ大好き土人はガッタガタ/ブレブレのダメ自転車に必死こいて乗ってるのがお似合いだよ
207ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 23:25:13.34ID:nMks2qs2
>>206
それ元からダメな自転車じゃないですかね?
大半の自転車はガッタガタ/ブレブレなんてあり得ないですから

舗装路しか走らないからってもう少しお金出してまともなの買った方が良いですよ
208ツール・ド・名無しさん
2017/11/11(土) 03:05:54.38ID:ji3VzrSa
高級カーボンディープリムとかでもよくあるのに何言ってんだこいつ
209ツール・ド・名無しさん
2017/11/11(土) 04:42:33.16ID:WSF0JxMo
チャリなんかクルマやモーターサイクルに比べれば全然精度出てないぞ
210ツール・ド・名無しさん
2017/11/11(土) 10:10:06.24ID:ejU+acct
MTBで高級カーボンディープリムでモーターサイクル並みの高出力とか良くわからないんですが
211ツール・ド・名無しさん
2017/11/11(土) 10:17:00.85ID:38jXQWbu
>>210
ディープリムでは無いが
https://www.kickstarter.com/projects/1270196288/new-carbon-suv-e-bike
212ツール・ド・名無しさん
2017/11/11(土) 11:10:32.20ID:ejU+acct
>>211

??

面白そうなチャリですね
213ツール・ド・名無しさん
2017/11/14(火) 16:59:30.13ID:qpNjDRuK
「大半の自転車は」
って言っておいて都合が悪いと見るや
「MTBで」
って。

何なのこいつクソだな。
あ、うんこ大好き君だったなwww
214ツール・ド・名無しさん
2017/11/14(火) 17:50:19.14ID:4QDEtpDS
いつまでも
ネチネチネチネチと
本当にキモいな
215ツール・ド・名無しさん
2017/11/14(火) 20:57:27.75ID:qpNjDRuK
うんこうんこ言ってホイールバランスとる派にケチつけまくって
ネチネチ絡んできた奴がよく言うもんだな
216ツール・ド・名無しさん
2017/11/14(火) 21:05:07.09ID:9tukWMWL
ホイールバランス君まだ暴れてるのかw
217ツール・ド・名無しさん
2017/11/14(火) 21:17:45.86ID:iSeITse6
メンタルバランス崩壊して脳みそがウンコになってしまったんだろうな
218ツール・ド・名無しさん
2017/11/14(火) 21:27:06.31ID:ESX5t1WQ
まだやってんのかよ、このキチガイは
219ツール・ド・名無しさん
2017/11/14(火) 21:33:51.57ID:idLSuiE8
気違い同士仲良くしろよ
220ツール・ド・名無しさん
2017/11/15(水) 17:22:27.73ID:4pPx7Zqr
しかしこのスレ事態がもう中途半端というかさ
ファットダメ
セミファットダメ
+規格ダメって
今どき2.3以下を太いタイヤなんて言われてもホッソ!ってなるしスリックだのはルック車スレや町乗りスレの方が有意義な話出来そうだしな
もう時代的にファットまで入れちゃえよ
221ツール・ド・名無しさん
2017/11/15(水) 20:18:49.62ID:9H5gkBEi
今日仕事の往復でタイヤの超ぶっといKONAのバイクがなぜか柱に通さずに金網にロックかけてたのを横目で見てきた
何であんな所にあったんだろう…
222ツール・ド・名無しさん
2017/11/15(水) 20:35:41.19ID:GGeXoc97
>>220
あれ駄目これ駄目言い出したら廃れていくよな
なんでもおkといってると収拾付かなくなるけど
223ツール・ド・名無しさん
2017/11/16(木) 03:41:01.16ID:tATsQLSd
じゃあ俺の大好きな荒川のウンコの話しようぜ?w

昨日もわざと轢いて硬さや感触を楽しんだった!w
224ツール・ド・名無しさん
2017/11/16(木) 20:55:47.18ID:ekQjkofA
Tubolitoチューブ買ったどー!
チューブレスの予備チューブにするから使わんけど省スペース化出来た
225ツール・ド・名無しさん
2017/11/16(木) 21:00:48.16ID:HCPYSbpZ
ファットもセミファットも専用スレがあるからね
かといって両方禁止にすると話題が無いのも事実
226ツール・ド・名無しさん
2017/11/16(木) 21:06:16.02ID:20XZF8Rx
ファット付けてMTB走らせてるなら好きに話せばいいじゃない
ここは「太めのタイヤのMTB愛好家が情報交換する為のスレッドです。」
227ツール・ド・名無しさん
2017/11/16(木) 22:55:07.63ID:tATsQLSd
俺様のような太目のタイヤにウンコ付けて走る愛好家のスレだろ?w
228ツール・ド・名無しさん
2017/11/17(金) 03:43:01.42ID:eepeTQQt
太いウンコついたタイヤなら何でもオッケーなんだよ!w
229ツール・ド・名無しさん
2017/11/17(金) 03:57:10.53ID:fsdkAPkD
ルック車用のセンターリッジ探し回ったけど案外置いてないのな
あったとしても2000円超えてたりして買う気がしない・・・

性能なんて求めてないから中古でもいいんだけどなぁ
230ツール・ド・名無しさん
2017/11/17(金) 04:50:52.62ID:8yGA6TIF
今まで1.5のスリック履いてたんだけど2.0に替えるとどんな違いがある?
231ツール・ド・名無しさん
2017/11/17(金) 09:55:41.26ID:PJQpwo3U
太くなります
232ツール・ド・名無しさん
2017/11/17(金) 13:29:28.41ID:lz0pSD7n
>>230
重くなり疲れるのになんか全然細いなー
やっぱ4.0のスリックかなー
とはならないけど1.5のままのほうが幸せだと思う
233ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 01:53:40.26ID:n0EeKT2Q
1.5でウンコの上を通過すると切断するようなかんじだw
2.0だと押しつぶすようなかんじでより好ましいに決まってる!w
234ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 10:47:59.18ID:jSsZm70a
古くなったタイヤを交換します
ビッグアップルプラスって、ビッグアップルにくらべてパンクしない分重いが、
その重さを差し引いても使う価値ある?
235ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 11:00:23.83ID:P/U+I6Zm
しかしビッグアップルでもパンクしたことが無い
236ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 16:55:28.48ID:jSsZm70a
>>235
普通ので十分なら買った意味なかった
ただ重いだけじゃないですかヤダー
237ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 17:31:27.92ID:n0EeKT2Q
街乗りクンならウンコ付きまくりで重くなるんだし
MTBで重さ気にするのは無意味だろw
238234
2017/11/18(土) 23:20:01.75ID:2QY1r25b
ビッグアップル+つけましたよ
転がりよくて段差も楽だけど重くて漕ぎ出しが重い
クロモリMTBに履かせて30Km走ってきたが、疲れた
楽なのに、疲れるという矛盾
239ツール・ド・名無しさん
2017/11/20(月) 21:19:53.07ID:BK30XEbL
>>238
>>144
240ツール・ド・名無しさん
2017/11/20(月) 23:07:47.95ID:HtIVweA5
>>239
さんきゅー
ホイールの振れをとりつつやってみるわ
241ツール・ド・名無しさん
2017/11/21(火) 08:30:53.99ID:QrRG3sKa
>>238
重くて漕ぎ出し大変だけど回りだすとジャイロ効果で楽になるんだろうね
30kmで疲れるんじゃもしかしたら軽量のブロックタイヤの方が疲れないかもね
242ツール・ド・名無しさん
2017/11/21(火) 13:48:45.36ID:EbcTgAwf
あんまり余裕のないフレームで太いタイヤ履かせると
チェーンステーの長さがなくてクイックのナットがリアデレイラーにつっかえるわ
傾けたらディスクローターがつっかえるわで
思いっきり空気抜かないとタイヤ外せないのが困る
243ツール・ド・名無しさん
2017/11/21(火) 15:16:04.85ID:pp3VTIEm
スルーアクスルにすればいいじゃん
244ツール・ド・名無しさん
2017/11/21(火) 19:18:27.21ID:wddyMPfJ
26×2.25のタイヤ履かせたら、フォークのブレースとの隙間が3o位しかなくなったよ。
マニトウアクセルってあんまり余裕ないんだな。
245ツール・ド・名無しさん
2017/11/28(火) 19:49:17.68ID:yDWZ6ofd
クリンチャーのスーパーモト29×2.35を52mmのワイドリムにチューブレスレディ仕様で取り付けてみた
ビードも上がりシーラントの漏れもない
試しに3barまで加圧してみたらビードが外れて抑圧されていた空気とシーラントが(ry
掃除に半日かかったのは内緒だぜ
246ツール・ド・名無しさん
2017/11/29(水) 07:55:28.75ID:zL7K1Wye
無茶しやがって・・・
247ツール・ド・名無しさん
2017/11/30(木) 05:42:37.24ID:rcv7Qxsk
>>245
スーパーモトって4barくらいまでだっけ。
チューブレスタイヤとレディータイヤは、ノーマルタイヤに比べてビードがノーマルに比べてかなりきつくてガッチリしてるよね。
でもコンチとかはチューブレスタイヤなみにきつくてガッチリなのにチューブレスにしたらビードはずれるし…

ビードの形状に秘密があるのか?
行きつけのショップのおっさんは8割くらいのMTBタイヤはチューブレスできるらしいけど
248ツール・ド・名無しさん
2017/11/30(木) 23:06:04.73ID:XXxa+zjb
>>247
ワイヤービードだと大体うまくいく
クリンチャーホイルよりチューブレスホイルの方がタイヤは入れにくい気がする
総じてチューブレスタイヤはビードがゴツくて硬い
249ツール・ド・名無しさん
2017/12/09(土) 01:54:16.33ID:UCliQx2Y
俺のようなMTB上級者はシーラントの代わりに荒川のうんこ注入して使うんだぜ
250ツール・ド・名無しさん
2017/12/09(土) 23:30:58.10ID:vr4w4vlu
>>249
うんこだけに漏れなければいいって事か
251ツール・ド・名無しさん
2017/12/09(土) 23:39:57.09ID:E7E0rZwX
リム「何者だ!」 
うんこ「ゲップです」 
リム「よし、通れ!」
252ツール・ド・名無しさん
2017/12/25(月) 12:21:19.69ID:IP+fN8A6
土パークでも使えるくらいのスリックで、そこそこ軽いのおせーて!
253ツール・ド・名無しさん
2017/12/25(月) 22:06:35.95ID:IJrR+f/7
>>252
マジレスするとシックスリックかな
254ツール・ド・名無しさん
2017/12/26(火) 01:36:43.16ID:WjsoCrm0
ありがと!
ポチった!
255ツール・ド・名無しさん
2018/01/02(火) 14:18:34.43ID:B7ihcBmw
ThickSlickは柳原がテストしてたな
http://yans.jp/post/109196053278/wtb-thickslick-26x200
普段はK-RODのようだが(K-RODは重いが)

ツルツルじゃなきゃこんなのもあるけど
http://www.geax.jp/topics/?p=265
256ツール・ド・名無しさん
2018/01/12(金) 21:35:10.02ID:6f0JkRfR
再栗にシュワルベの29x2.00の茶色い大便と緑の世紀がたくさん入ってるな
257ツール・ド・名無しさん
2018/02/26(月) 10:13:17.39ID:56Coa8WJ
シュワルベのマラソンモンディアルの同等品あったら教えてほしい
気づいたら26インチがラインナップから消えとる
258ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 20:29:42.87ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1I9HU
259ツール・ド・名無しさん
2018/03/07(水) 11:45:50.97ID:+aYJLB8j
>>257
去年のカタログには載ってたのに落ちてるね
まあ今なら輸入元に在庫あるんじゃね?
260ツール・ド・名無しさん
2018/03/09(金) 18:44:41.54ID:utaKo9fo
但し自転車置き場は2.0より太いと停められない
ギリギリ1.95まで
ちな都心
261ツール・ド・名無しさん
2018/03/09(金) 18:50:09.62ID:lUpk8wSI
太さが入ってもリムハイトによってはロックされないことがあるね
俺が使ってる駐輪場はラックの見た目同じなのに、列によってロックできる高さが違うというトラップがある
262ツール・ド・名無しさん
2018/03/12(月) 22:09:23.15ID:iJ5FPa9B
都内だが、2.3でも入るけどなぁ
リムハイトはそうだね
263ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 11:20:19.56ID:CMw6/a5t
>>262
南千住のロイヤルホームセンターは2.5のフックワームでも入った
264ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 12:18:49.01ID:msqCkHmJ
電動アシスト車がタイヤ幅5cm以上あるから
メーカーもそれに対応させてきてるんだろうな
265ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 12:26:30.14ID:JB1m1uJt
ウチの会社は、自転車ラック作ってるけど5センチ以上は対応してないよ。一回それでクレーム来た。
266ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 13:15:09.50ID:LJ0Vtpm2
駐輪場使う状況で太いタイヤのチャリ乗らなければ良いと思うんです
267ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 17:10:34.52ID:Sljf2PX0
それ以前にタイヤ太かったりディープリムだったりすると
ゲート式の駐輪場のセンサーで自転車じゃないと判断されて
ゲート空かないのをなんとかしてほしい
一応駐輪場管理会社通して製造メーカーに改善要望上げてもらったけど
一人二人が文句言ったくらいじゃ対応してもらえなさそうなんだよな
268ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 20:46:13.60ID:4Kwx/uKJ
>>267
割と深刻な問題だから一件の要望で対応しそうだ
 
その辺の互い違いに高さが違う駐輪場も板でタイヤを挟んでスタンド無しでピクリとも動かないようになれば利便性上がりまくるんだけどな
小径から29erまで挟める都合のいい簡素な構造が必要だ
あとはママチャリのカゴがクソ邪魔だからもっと高低差をつけてほしい、これのせいで入れられない事があるのは悔しい
269ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 22:05:38.43ID:wD1u04j2
エコサイクル式の駐輪場がもっと増えてくれればいいのにね
270ツール・ド・名無しさん
2018/03/17(土) 23:11:20.14ID:w4SXFwUx
ママチャリのカゴは確かにクソジャマ
271ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 03:11:33.63ID:lLGwtTSP
どうせ60cm超の幅のハンドルバー使ってんだろ
そんな奴のほうが迷惑者だ
272ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 07:08:03.39ID:3VR6AFDD
ママチャリのカゴの何が邪魔かって、あれは横幅だけじゃなくて縦もあるのがね
273ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 22:57:02.01ID:QO1ny9dd
6fitteiの俺としては駐輪場困るぜ!
274ツール・ド・名無しさん
2018/03/20(火) 04:27:21.00ID:oPdtLkMF
>>273
いいチャリ乗ってるな
でもそれ駐輪場あるような所走らすバイクじゃないよな?
275ツール・ド・名無しさん
2018/03/22(木) 23:27:50.68ID:Jed8O5/z
>>273
6FATTIEの事?
自転車の問題じゃなく、街乗りでレーン駐輪場しか無い地域に住んでるってなら
街乗り用ホイール+レーンに入るタイヤに交換すりゃいいんじゃね?
276ツール・ド・名無しさん
2018/03/28(水) 15:58:12.27ID:N7WNT8o0
マルチですまんが、29インチのビッグアップルでサイクルトレーナー乗ってる人いる?
277ツール・ド・名無しさん
2018/03/29(木) 00:23:10.50ID:Za9FYdYg
thickslickポチった!
278ツール・ド・名無しさん
2018/03/29(木) 12:50:27.87ID:JH2hPGv2
>>276
質問の意図と合ってるか分からんが、室内練習ってならブロックタイヤよりいいんじゃね?

IRCのインテッツォが29×2.0が2000円以下で「安!」と思ったら20%引きの値段
元々安いのね サイト見たが29×2.0は新製品らしい
279ツール・ド・名無しさん
2018/03/29(木) 21:33:10.99ID:Nuv0GF5m
タイヤ太い=バカっぽい
だがしかしそれがいい
280ツール・ド・名無しさん
2018/03/30(金) 23:39:16.76ID:xH2HexmU
>>277
これで固定ローラー台乗ったらどうだろうか
気になってるんだ
281ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 00:47:24.93ID:ptvUrDVU
何にもならないだろ
歩道の段差があるわけでもない
エアボリュームのメリットが何も活きない
わざわざ高価めのタイヤ削って無駄にするだけ
282ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 00:50:49.95ID:ptvUrDVU
重いタイヤぶん回すだけ負荷が上がるが、そんなの細いタイヤでもギヤを変えればいいだけ
283ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 10:53:55.69ID:t6IHc4Zi
タイヤ径に対してタイヤが細すぎると
タイヤ細い警報が鳴りやまない
284ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 13:50:53.74ID:M8TYEcCw
後ろ太くて前が細いドラッグレーサースタイル
285ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 14:06:56.23ID:23Zh9NpP
持ってるホイールが622-18なんだが、欲しいタイヤ700-23cなんだよな
細すぎてだめかね?
286ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 14:44:01.46ID:fxwyErHa
>>285
まずスレ間違ってないか?
287ツール・ド・名無しさん
2018/04/07(土) 23:45:09.38ID:jfdxSb0E
MICHELIN(ミシュラン) FORCE AM TS TLR BLK 26X2.25 タイヤ ブラック  ¥ 1,959
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N5VGZ8R/

MICHELIN(ミシュラン) FORCE AM TS TLR BLK 27.5X2.25 タイヤ ブラック  ¥ 1,770
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N9XVF1P/

MICHELIN(ミシュラン) JET XCR TS TLR BLK 27.5X2.25 タイヤ ブラック ¥ 3,736
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N7YCX7D/

MICHELIN(ミシュラン) JET XCR TS TLR BLK 29X2.25 タイヤ ブラック  ¥ 2,110
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MZFY86N/

MICHELIN(ミシュラン) JET XCR TS TLR BLK 29X2.10 タイヤ ブラック  ¥ 2,148
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N174ED4/

急げ
288ツール・ド・名無しさん
2018/04/18(水) 08:23:35.92ID:Y12RPqog
シュワルベg-one とマーベラで悩んでる
289ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 11:34:20.76ID:ScDqiZEk
MTBデビューしました。
今持ってるMTBのタイヤがミシュランの1.75幅のクロスカントリー?とかって奴です。

田舎住みで、コンクリート路面走るのが50%で土、砂利、草の道が50%くらいです。
今履いてるのが細いし減ってきてるので履き替えをしたいです。

ホイールが
タイオガ ファクトリーXC リム、外幅;23o / 内幅;17oです。
メーカー推奨の最大幅が2.1インチとの事です。

本当は2.5インチくらいを履きたいのですが、さすがに危険ですよね?

私の走る用途で26*2.1インチでオススメのタイヤを教えて下さい。
290ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 12:00:56.35ID:c4GfEx4/
>>289
ドリフターシティ 2.0
291ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 12:25:27.77ID:uXG7sB1I
>>289
2.5でも履けるよ
心配なら2.2〜2.4にしておくとか
チューブドでその用途ならIRCのマーベラとか
292ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 12:30:35.51ID:JwvK1ovE
ブラックマンバ 26x2.0 TLR
293ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 12:36:07.43ID:rjmGu93s
>>289
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/maxxis-crossmark-mtb-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/rp-prod17333
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/schwalbe-marathon-plus-mtb-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4-smartguard-/rp-prod143787
294ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 15:05:55.37ID:7n/66kd/
細いリムで推奨外(メーカーもETRTOも)の太いタイヤ履かせるなら、
空気圧は最大でも[ 45psi / 3bar ]までにしとけよ
295ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 15:28:24.65ID:K/L5cHq/
>>289
フレームの方に幅がないと太いのはけないけどその辺はどうなんだ?
296289
2018/04/19(木) 15:48:39.69ID:ScDqiZEk
皆様、ありがとうございます。
勧めていただいたタイヤのレビューとかクチコミを調べてます。

今のタイヤを外してないので分からないのですが、スポークホイールなので
チューブレスではなく、チューブタイプのタイヤですよね?

もしかして、チューブタイプでもハマるとかはまらないとかあるんでしょうか?

オフロードバイク乗ってて、そちらは解るのですが自転車に関しては完全な素人で申し訳ありません。
297ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 15:49:26.34ID:ScDqiZEk
>>295
ちなみに、フレームに関しては元々が純正で2.5が入ってるようなので大丈夫と思います。
298ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 20:07:41.37ID:c4GfEx4/
>>291
いい加減な事言うな!
299ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 12:27:08.58ID:BG+cpvcl
>>291
X517で2.3履けたからまあ、履けない事は無いだろう  けどねぇ

>>297
初MTBって事だから 元々2.5で、今のホイール考えるとフレーム買って組んだって事?
なんにしてもタイオガ ファクトリーXC リムだし、1.75ならカントリーロック? だったらチューブ
リム幅によって適正はあるし、タイヤ側にリム幅の推奨もあるんで

安いの希望なら
タイオガのパワーブロック 26x2.1
タイオガ グリティー スリッカー AG 26x1.9
ミシュラン カントリードライ2
ミシュラン カントリー レーサー  と適当だけど
300289
2018/04/20(金) 17:02:17.73ID:gjjdullp
>>299
初MTBで中古で買いました。そしたら、ホイールとか色々と交換されてたので
純正に近い太いのを履きたいなと思いました。

今のが、カントリー・ロックなので安いし評判も悪くないカントリードライ2にしてみようかと思い始めてます。

IRCはバイクで履いてるので、興味あるのですがミシュランの値段に負けました。
301ツール・ド・名無しさん
2018/05/18(金) 16:36:11.26ID:4ArDyDME
test
302ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 14:30:30.83ID:tNVB5sz6
thickslick みたいなナイスな太スリックないなな
303ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 18:01:14.71ID:Iwe/eJTW
thickslickでいいじゃん
304ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 18:49:48.16ID:tNVB5sz6
>>303
700x45cくらいで出してくれねぇかな…
305ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 19:47:49.93ID:Vkl4xyZZ
それじゃ細スリックじゃん
306ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 20:13:20.72ID:PFxcOPLE
>>304
ノマド
307ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 22:30:47.99ID:70Jm/0aK
>>306
これいいじゃんこの太さでこの重量のやつあまりないし。
いまユッチンソンのオーバーライドつかってるけどもっと太いのほしかった!
308ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 16:14:52.51ID:+bkLr0ff
後輪はthickslick 29erで、前輪は何を履こうか考えてる。イカした街乗りバイク組みてぇんだ。
309ツール・ド・名無しさん
2018/05/26(土) 02:57:33.33ID:KNlCIT7b
23cのツルッツルのスリックでファニーバイク風
走行性能・操作性は知らね
310ツール・ド・名無しさん
2018/05/27(日) 09:06:50.68ID:CZajfyEC
ルックス的にロードノイズのでかいブロックタイヤ履きたいけど、転がりがどうにもならないこの悩ましさ
311ツール・ド・名無しさん
2018/05/27(日) 09:17:08.84ID:cy7XgXkL
エンジンを鍛えればOK
312ツール・ド・名無しさん
2018/05/27(日) 11:37:23.72ID:yuLMizgi
MnionDHとかさほど転がり悪いとも思わんけどなあ
313ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 12:30:53.97ID:HizOvNZo
スリックタイヤ買うんだけど定番はピックアップル?
314ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 14:59:04.56ID:OrrcfKfy
ビッグアップル
315ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 16:31:37.27ID:fG7a7bet
ドリフターズ
316ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 17:19:24.52ID:e2iKD1Jq
27.5ならsuper moto-xとかg-oneもいいんじゃない?
317ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 18:54:20.08ID:ED8Cog08
ドリフ一択
318ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 23:50:11.83ID:D6yvNzor
>>313
YES
319ツール・ド・名無しさん
2018/05/31(木) 22:51:21.77ID:FNZK236c
ハンクタイヤって、いつのまにかディスコンになってたんだな。買っときゃよかった。。。
320ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 15:35:50.57ID:G+yv3/AB
なんで26インチのタイヤがいつまでも売ってると思ってたんだろう…
321ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 15:43:48.54ID:v/na+sK2
今でも26インチの新車売ってるししばらくは大丈夫たろ
322ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 22:11:05.64ID:1z0+xXlv
Compass cyclesのスリックタイヤはここでは話が出てないみたいだけど、あまり良いものじゃないのかね
26インチで太くて軽いチューブレスレディ、って事で評判も見ずに買ってしまった
323ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 00:04:22.03ID:3zrH9bAF
26インチのスノータイヤのおすすめある?
というか選択肢ってどのくらいあるの?
324ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 12:37:36.02ID:/pOI27w3
スパイクタイヤじゃなくてスノータイヤということならIRCの「ささら」位しかないんじゃなかろうか。
325ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 16:18:15.43ID:YIbQM1Q0
>>322
自己レス
よく転がるタイヤのようだ。ただ、柔いせいかチューブレス化しようとしてもさっぱりビードがあがらん。疲れた、おれはもうだめだ
326ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 18:59:01.14ID:DWkKJauT
>>325
チューブ入れてビード上げたら片方だけビード落としてチューブ抜いてみ
それでポンピングすれば大抵上手くいく
327ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 19:21:50.13ID:pk3uGudj
>>326
その手があったか。
328ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 22:06:13.61ID:YIbQM1Q0
>>326
ありがとう。うまくいった
掃除しなおしてリムテープ、バルブを交換してその方法でやったら一発でパチンと言ったよ
こいつの前はクリンチャータイヤをTL化してたんだが、比べると流石に初期のシーラント漏れは少ないな
329ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 22:25:12.28ID:f5lHGqiU
TIOGAのスリック頻繁にパンクするから買い換えたい
やっぱりビッグアップルが無難なとこかな
330ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 23:18:42.27ID:Tyq+1Fkx
頻繁にパンクするならタイヤの問題というより道の問題じゃね?
Schwalbe Marathonみたいに耐パンク性能の高いやつの方が幸せになれそう
当然重量はあるけどまぁすぐに慣れる
331ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 23:48:27.28ID:f5lHGqiU
>>330
なんかいつも前輪だけトゲみたいなのが刺さってるんだよな
どちらにせよ買い換えるつもりだったから候補に入れとくよ
ありがとね
332ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 10:13:53.57ID:muY6w19M
>>329
ビッグアップルはパンク多かったな
総じてシュワルベ製品は突き刺しには弱い印象
対パンクを考慮するならワイヤービードで肉厚な物
マキシスが結構良かった
333ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 16:36:46.11ID:Q/ejO7rC
>>331
昔大きい国道の橋を渡って通勤してたとき
よくパンクしたわ
トラック多くて色々おっこってた模様
パンクする道あるよ
334ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 20:05:48.49ID:7uxeePiW
国道1号を下って行くと、東京都内は深夜早朝に路肩の清掃がされているけど、
神奈川に入ると時々プラスチックの破片などが落ちているようになるし、
静岡県に入ればオロナミンCやワンカップの瓶が落ちている
ことほどさように地方へ行けば行くほど路肩の状況は悪い
335ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 20:29:28.49ID:XFICpb28
地方に歩行者や自転車乗りの人権はないからな
自動車乗り以外は人に非ず
336ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 23:36:13.65ID:u0NyEU4q
そんなところでも安心して走れるのがフックワーム!
337ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 11:03:22.28ID:z2Jol0X8
民度と道路維持管理予算の低さでピンホールパンク多発するのはどうしようもないので、俺はとっととTL化した
洗車時にチェックすると結構穴や削れがあるので、そっちは靴底補修剤で対応
軽いタイヤ使えて、そこそこ長持ちするんで楽
338ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 12:51:29.93ID:zX8qgb3Q
>>337
民度関係ないと思うが
国土交通省と管轄自治体の税収を鑑みなくては
民主主義こそ格差が出るもの
339ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 13:13:35.19ID:D9yi6363
>>338
切削屑割れたガラス瓶裂けた空き缶等との遭遇率が高いけど民度の高い地域ってのがあったらぜひ教えてくれ
340ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 13:21:33.90ID:A7No+Rwg
自転車板名物噛み合わない会話
341ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 17:54:45.36ID:pg70zs0q
>>329
サーファス一択
342ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 19:56:13.46ID:EETzrgSn
サーファスはパンクしないけど滑るのがな
表面になんか処理してんのかな?
最初は凄く滑るけど乗り込むとそうでもないんだよね
慣れるだけかも知らんが
343ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 20:04:33.48ID:vcVuy7Jy
太いタイヤはめてると、FCOH(太いチャイヤがオフロードバイクに入っちゃう)感じるよね
344ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 21:35:28.10ID:3CWg665F
>>342
そんな恐ろしいタイヤ使いたくNEEEEE
345ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 13:30:37.93ID:wBKuHNuU
>>342
滑らねぇよw
最初の頃はキュッキュッって音はしたけど滑りはしなかったぞ
つかホントに滑るようなら空気圧下げるだろjk
346ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 19:04:55.94ID:vTzEe4dL
サーファスで一番有名なザフィーロの評価は素晴らしいよな
347ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 19:17:35.68ID:dhOEkBmB
ちな街乗りはドリフ
348ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 19:27:19.16ID:E4Vy9KbX
志村ーーー!!
349ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 20:18:06.41ID:aEmWBVk0
>>346
ビットリアだろ…釣りだったらすまん
350ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 01:03:43.03ID:vXIGq5bG
2.6とか2.7インチってタイヤサイズある?
351ツール・ド・名無しさん
2018/06/30(土) 11:03:45.23ID:9qsX/NOk
ホイール径によってはある
352ツール・ド・名無しさん
2018/07/09(月) 23:32:35.33ID:VoXRjApA
タイオガ/パワーブロック使ってる人いる?
欠品中だが・・・
353ツール・ド・名無しさん
2018/07/10(火) 21:49:25.60ID:+IIkdmUn
今のタイオガはタイヤの刻印白一色だし片側しか刻印ないからやめた
354ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 13:12:11.70ID:L/GovwaY
最強のスリックってveeのApache?
355ツール・ド・名無しさん
2018/07/11(水) 19:54:12.24ID:5Z995GI/
>>354
26インチのならイエス
356ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 21:48:37.60ID:jv3C32Lo
街乗り用に40c使ってたけど、パンクしたので新しいのが届くまでの代打で久々に2.35を履かせた
やっぱ太いタイヤは見た目は素晴らしいな
357ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 22:06:49.89ID:gLCQ0vkY
駐輪場のラックにはまらないけどな
358ツール・ド・名無しさん
2018/07/13(金) 22:12:24.57ID:wxltVDVg
ウチの近所2.35ならいけたけどな、今履いてる2.6もなんとか挟まるよ
359ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 05:22:40.09ID:M90iKM9Z
チューブレスのスリックなら、見た目と軽さを両立できるぞ
360ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 12:27:44.19ID:H+8pCug0
でもシュワルベのG-oneくらいしか軽いチューブレスでスリックってない気がする
361ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 12:31:06.12ID:3B+wnQYM
TLRではないSpeed KingをTL化してるけど、とても具合いいよ
362ツール・ド・名無しさん
2018/07/22(日) 18:17:53.23ID:e2eZihMr
これはどうかね?
https://www.indiegogo.com/projects/mate-x-most-affordable-fully-loaded-folding-ebike-love-design#/
363ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 01:29:52.43ID:HW9AWNZs
>>362
使える場所が限られるな
いくらタイヤ太くしても小径では縦の段差に弱い
普通の自転車に比べてホイールの回転数が多いのでタイヤ、ベアリングの寿命が短い
364ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 01:39:43.72ID:BwCQAwDM
パワーブロックは片道5キロの通勤で1年乗ったらパンク頻発しだした。道が悪いせいもあると思う。転がりやグリップは文句なしにいい。
365ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 09:20:12.15ID:MueGXDCG
>>364
走行距離にすると約20000キロかー!

すげー長寿命、恐るべしパワーブロックだなw
366ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 10:03:17.27ID:rZ+kbSmt
(5`×2往復=10`)×200日=2000では?
367ツール・ド・名無しさん
2018/07/25(水) 11:56:52.70ID:IKmECpAN
つかパワーブロック軽い(薄い)よね、今となっては太いタイヤって感じじゃないけどなー
368ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 04:42:33.29ID:BMGL6O7w
小学生以下の計算能力かー!
369ツール・ド・名無しさん
2018/07/26(木) 19:29:36.29ID:Dsgo+4X9
俺はウォーズマンの上を行くがな
370ツール・ド・名無しさん
2018/08/09(木) 02:05:35.68ID:ixSseh4C
コンチネンタルのMTBタイヤ製造工場を覗いてみよう │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/08/08/post-3209/
371ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 06:21:21.81ID:+e5DpOCX
コンチのMountain King 安くて好き
372ツール・ド・名無しさん
2018/08/15(水) 09:41:59.51ID:+8mssWnq
スペシャの純正装着タイヤってウンコ?
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g00117-4044/

新車半年でトレッド全面にオゾンクラック出てんだけど…
373ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 11:36:11.64ID:Sj8tfxEt
test
374ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 00:13:16.29ID:rQjmz2GP
1.75と1.90どっちがいいんや
375ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 15:08:07.55ID:7KdMVRPf
どっちも細いから却下
376ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 17:37:52.90ID:LdXJ8DAJ
>>375
友達に1.75ススメちゃった!!
377ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 19:48:28.00ID:O3EW9FzV
あやまりば言うてきんしゃい!
378ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 20:38:20.73ID:QbjMgqxm
1.90 だよ 650B だけど。
グラベルキング SK
379ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 21:52:30.33ID:prF/jE9Z
SKとかキムチくせえな
380ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 10:39:03.61ID:Sw/kXDFB
これ使ったことある人いる?
https://www.joes-no-flats.jp/
381ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 11:07:41.26ID:0fVVkwj+
バルブの方はバルブコアツールやら予備のバルブコアやら付いててお得感があり、使用に特に問題はなかった
シーラントはCaffelatexが気に入っているのでこっちのは使ってない
Stan'sのバルブはコアツール目的で買ったけど、それも今はパナレーサーのやつのが普段はバルブキャップとしてつけておけて無くすことがあまりないので重宝してる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BHSXUGK
ちなみにバルブの方もLifelineのやつで十分なので、ガイツーで送料無料になる値段分の買い物あるならあれでいいと思うよ
382ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 00:24:45.20ID:0k3ZkTbR
>>381
上のURLのチューブレス化に使うラバーリムストリップは使ったことある?
383ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:41:47.03ID:73Ij+z9s
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
384ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 17:55:24.21ID:0OFeg7iZ
>>383
重そう
上り坂どうすんだ
385ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:06:36.25ID:6ljSYuIa
>>374
自分で決められないようなら1.75を試すので丁度いいんじゃないの
デブだったり、ツーキニストみたいに表記の割に細めのタイヤなら別だけど
386ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 21:13:09.71ID:vr11LmY0
パナレーサーから新作MTBタイヤが続々と!  │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/10/07/post-4074/
387ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:06:00.62ID:EiUHzk5c
はじめまして!この度自転車通勤しないといけなくなってしまいブロックタイヤではしんどいので、27.5プラスのmtbにオススメのスリックタイヤ教えてください!片道約15キロほどです
388ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 00:17:10.76ID:lBSg/k1r
>>387
プラスだとスリックにしても接地面積大きくて抵抗がデカい
細スリックだとBBハイトの所為で油断するとペダルで地面を蹴る事になるしリム幅が対応してないんで無理
29の安いホイール買って40Cぐらいのタイヤ入れた方が無難
尚、見た目は単なるクロスバイクになる
389ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 08:49:17.03ID:ZH8v6YuE
>>388
なるほど、やっぱり接地面の問題が大きいんですねえ、、
390ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 12:35:45.41ID:Uayxs5nT
つか、セミファットのスリックって有るの?
調べたけどヒットしなかった。
391ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 13:34:22.36ID:1nGAJw03
>>387
スーパーモト
使ってるけどストレス感じないよ
憶測や固定観念ではなく使用者の意見ね
392ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 13:51:21.13ID:zkNv57fs
>>387
舗装路15kmなら擦り減るのを気にしなければブロックでいいだろ
ママチャリ以上クロス以下の速度域になるが
タイヤがヘタってから交換する時に考えればよろし
393ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:46:35.62ID:NhlQedJq
>>387
>>392におおむね同意
まさに似たような境遇(27.5のブロック)で15km通勤始まったけど、おおよそのルート決めて路面を把握してから合ったタイヤ選んだ方が良いよ
俺は信号待ちの少ないルートを選ぶと酷い舗装割れや深い水溜まりが結構あるんで、ブロック継続することにした
394ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 20:06:48.88ID:MUqHw+Zv
>>391
スーパーモトxはいい感じだなぁと思ってました!
395ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 20:08:40.14ID:MUqHw+Zv
>>392
>>393
そうですね!とりあえずはしばらくブロックで走ってみます!
396ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 06:00:19.49ID:A8nSLg0g
27.5でできればスリックに近い舗装路向きの
一番太いタイヤ教えてください。

ちょっと調べたところ、
Schwalbe G-One Allround Evolution Folding Tire - 27.5x2.80 inch
これが一番太くて舗装路向きっぽいけどどうでしょう?
397ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 06:47:16.75ID:eSigUSUh
Tires Vee Speedster 27.5x3.0なんかはあるけど、入るの?
398ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 07:23:59.78ID:A8nSLg0g
今も3.0履いてるから余裕。
上で勧められてるスーパーモトも2.8あるけど セミファットの
オンロード向けってチューブレス向けないんだ?
この前、チューブレス化したらあまりの乗り心地の良さと転がりの良さに
感動したんだけど 空気圧高めにできるからあまり関係ないのかな
399ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 10:17:22.94ID:pBBPJOxW
ブロック削ったタイヤがコスパスリック
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
400ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 14:39:21.04ID:bTdw8V9S
ブロック削る時間
>>399の時給はそんなに安いの?
401ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 11:01:44.11ID:OLZ8NrY2
遊びでやってるのを時給だの何だの言い出した野暮天がいるぞ
402ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 11:42:45.67ID:kBfiBHix
1万キロも走れば自然とこうなるだろ
403ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 11:45:39.04ID:HuOy7SOB
コンチネンタルのスピードキング買えないほど貧乏なんだろ?w
404ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 12:00:13.53ID:s6H5t5tZ
その削った部分はちゃんとグリップしてくれるのか?
405ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 12:20:15.08ID:kBfiBHix
チューブレスだったらすごいな 皮一枚
406ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 12:42:41.51ID:bSd7WyIk
つうかそんな硬化したタイヤ使えるかよ
407ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 22:34:18.27ID:9WZjc16z
>>398
シュワルベのG-ONE、27.5×2.8でチューブレス対応
408ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 22:44:03.28ID:wnuo1hGy
>>407
G-oneってビーチレーサー用なんだけどね
409ツール・ド・名無しさん
2018/12/03(月) 03:20:26.05ID:XS2NbjUM
>>400
バイト君お疲れ。
410ツール・ド・名無しさん
2018/12/03(月) 13:22:50.87ID:lbszcA5u
>>407
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

これか ルックス的にはヘビの革みたいでキモいけど舗装路で転がりそうだね。
ちょうど隣のWTBレンジャーを今つけてるけどこれがあっという間に減るんだよな
転がりはブロックが小さく細かいから悪くないんだけど その小さいブロックがあっという間に
センターだけ減っていく。

そしてWTBのチューブレスってビードがリムにガッチリ食い込む方式なのか
タイヤ交換がほんとしんどいのがつらい
「これ、もしかして外れないんじゃね・・・」って数時間格闘して手が釣ったわ。
411ツール・ド・名無しさん
2018/12/03(月) 17:18:55.38ID:wV740JIh
G-Oneは転がりはいいんだが、意外と走行音が気になる
ペラペラの軽量タイヤだからかリムと反響してんのかけっこう高くて音が響く
412ツール・ド・名無しさん
2018/12/03(月) 21:09:31.77ID:Eq9M2/aE
>>399
お茶の水博士みたいでちょっと嫌
413ツール・ド・名無しさん
2018/12/04(火) 23:46:14.26ID:wE6YgM3U
>>401
>>409
顔真っ赤だぞ
414ツール・ド・名無しさん
2018/12/05(水) 20:56:59.20ID:BCyjvUb1
>>413
ヲイ、頭にブーメラン刺さってるぞ
どした?
415ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 18:23:09.83ID:Aqj9PeON
微妙に太めのタイヤで走りたくて、4台あるMTBのどれかに入るだろと思ってオクでテキトーに落としたらどれにも入んなくてワロタ
416ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 18:53:12.50ID:/Cts9Yte
この前初めてMTB買ったけどタイヤやホイールの規格多すぎて悩みまくったわw
417ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 21:06:26.21ID:DPsfkvLe
どうせ盗むんだから悩む事無いでしょ
418ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 22:57:40.28ID:mRgtYSNA
>>415
それ微妙に太めじゃないだろ…まあしかし自転車タイヤってメーカーによってだいぶ太さがちがうよねー
419ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 13:10:10.99ID:AUhpO259
>>418
2.4インチだからこのスレ的には微妙かなと思って

またタイヤの為にフレームを探す旅が始まる…
420ツール・ド・名無しさん
2018/12/10(月) 22:40:22.59ID:k3C76+xD
>>417
盗むのにも規格が多過ぎて目的のものが見つからないとかじゃね?
421ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 07:14:20.69ID:PrvDeNvu
自分の29erに27.5+のホイールはめたらどの太さのタイヤまでいけるのか、選り取り見取りで盗んで試せるなら確かめてみたい
422ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 09:38:07.55ID:9L1KEtYp
物騒なこと言うなよ
ホイールの試し履きみたいなイベントってあるん?
423ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 09:42:47.10ID:8kWXW5Jw
懇意のMTBに力入れてるショップであれば試せるのかもしれないけどね
29erのKarate Monkyには27.5の2.8がはまったらしいから
オレもちょっとやってみたい
424ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 15:52:52.66ID:+t4MYJlc
>>414
どした?
頭にでかいブーメラン刺さってるぞ
425ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 00:43:16.65ID:oZH69uci
Maxxisのウェットスクリームが1番ゴツくてかっこいい
426ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 00:55:55.41ID:HgFxaxNH
コンチネンタルのVapor、チェンシンのC1040Nの見た目が好きだけど26インチだけか
427ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 07:33:32.64ID:f+ql1RuP
シュワルベのスーパーモトXが気になってたんだけど、チューブレスレディに対応してないのね
他のメーカーで似たようなスリックタイヤでチューブレスレディ対応のってありませんか?
428ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 23:47:34.58ID:yR60JM/Q
サーリーのエクストラテレストリアル、ただし26インチと29er用しかないけど
429ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 17:16:15.01ID:TLORAjCc
conpasscycleは29、275、26と太さも選べてチューブレス対応してるが
ルックスはロードタイヤライクでシュワルベとは違う
430ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 00:44:27.43ID:I2GSX7an
650b用スリック軽量タイヤは今でもwtbホライゾンがトップですか。
431ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 00:56:16.49ID:BlZuFFO5
>>430
今のジオメトリーの27.5だとHorizonみたいな細タイヤだとうっかり地面をペダルで蹴る事になるぞ
オンロードで使うなら700cホイールにグラベル用のタイヤ放り込んでおけ
432ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 10:16:56.86ID:uJA2UoJa
最軽量かどうかにも答えてやれよ
433ツール・ド・名無しさん
2019/02/26(火) 10:37:59.14ID:3Bf17zym
ロードプラスは700と同サイズじゃ
434ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 22:58:47.54ID:rWLVUjAH
ここってグラベルロードのタイヤ聞いて大丈夫ですか?
他に専用が無さそうなんで
435ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 23:19:06.64ID:ilRvEE6w
>>434
何かにつけて議論になるけど太いの定義が概ね2.0インチ以上ってことで落ち着いてる
436ツール・ド・名無しさん
2019/03/02(土) 00:04:00.63ID:RmVGlTgk
グラベルロードだけキャンプスレに本スレがあります
437ツール・ド・名無しさん
2019/03/02(土) 00:08:50.35ID:sbwSoBQm
^^に荒らされて退避したのか
438ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 08:36:20.37ID:TVR1P2A7
需要が少ないのか、29erの2.3インチスリックで安いのが見当たらない
bigpple5kとg-one5.7kだとどっちにしたものか悩む
bigapple2.0インチだと、多分古いやつなんだろうけど2本で4kなんてのもあるんだが
bigbenだと2.0インチでも5k越えだし
439ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 19:30:06.81ID:gd8g92jp
>>438
チューブレスに出来るからG-oneかな
タトウーライトの在庫を探すのも手だね
440ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 19:31:31.13ID:gd8g92jp
>>438
ワイドリムにシックスリックなんてのもいいかも
441ツール・ド・名無しさん
2019/03/20(水) 00:14:32.65ID:d/XwdqpY
GEAX名義からVITTORIA に変わったけど、TATTO Lightはまだ売ってるよね?
ヴィットリアジャパンは輸入してないの? と思ったら岩井が入れてるな
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=18&;sn=2040
120 TPIだから乗り心地が良い
442ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 07:22:50.55ID:HG/BpvIF
MTBにビッグアップル+の26×2.15履かせたが、素晴らしく転がるね
ペダル踏まなくてもずっとバイクが進んでいく
めちゃ重いから最初の一こぎは軽いギアに落とす必要があるけど
443ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 16:12:51.46ID:npURNsJl
>>442
低圧でマッタリ走るのにいいよね
漕ぎ出し重いのは仕方なし
444ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 18:57:07.28ID:7VLgV8dG
あと、バルーンタイヤと言われているだけあって、衝撃吸収性がすばらしい
わざと段差走ってるわ
445ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 21:53:31.11ID:Yi/yvbkT
でも29er用ビッグアップルは重すぎてブレーキが若干不満だった
巡航は重さに任せてゴロゴロと楽しいんだけど
446ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 10:24:39.73ID:Et0+E3DU
700C(内側18mm程)に29×2.0はけますか?
全然問題ないですよと言う自転車屋もあれば
許容範囲越えてるから無理と言う自転車屋もあって
どちらを信じれば良いかわかりません
ちなみに当方自分でタイヤ交換できません
447ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 11:00:30.77ID:P5nCEyQV
タイヤどれだろ
Big AppleとかBenとかのBalloon Tyreは
狭めのリムでも行けた
あまりハードな乗り方はしてなかったけど
リム幅x1.4~2.4が推奨幅だから
18mmに2.0(50)はちょいオーバー
448ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 11:14:17.79ID:uciCdXww
>>446
自分で出来ないならここで聞かなくてもショップ持ってけばいいんじゃないのか?
449ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 12:15:52.68ID:4P+CdqWs
>>446
どちらも正しい
範囲を超えてるから無理と言うのは正しい答えであって
全然問題ないというのは実際の答え
450446
2019/04/22(月) 14:28:31.61ID:Et0+E3DU
446です

>>447
タイヤはサーファスドリフターというものです
ホイールはアレックスリムTA19、622-18と書いてあります

ちなみに自転車はCulture・S290というものです
マリン・ミュアウッズ29と同じらしいです

>>448
自転車担いでショップ2軒まわりました
某チェーン店は交換NG、個人店は多分大丈夫とのこと

>>449
今さっき自転車の販売元に相談したら
おなじこと言われました

どうしよう!
451ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 14:50:38.05ID:uciCdXww
>>450
好きにしろ

マジレスすると
http://ysroad.co.jp/fuchu/2015/11/07/2692
2.2までイケるらしいぞ
452ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 15:46:59.01ID:xJh0xfs+
>>446
19mmリムで2.35履いてたけど問題無し
23mmリムで2.5も問題なかった
今は40mmリムに2.35履かせて毎日通勤してる
今試しているのが52mmリムに2.35タイヤ
装着してみたけど行けそうな雰囲気
453ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 15:55:05.27ID:vuD9m+h9
サイズ的にははまるが
何かあったときに責任取れないので自分でやって
てことだろ
454ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 21:27:06.26ID:jETWjTwf
>>452
内幅52mmってリムあるんです?
455ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 21:30:12.37ID:Db0Y/9j6
タイヤ交換ぐらい自分でやればいいじゃん
456ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 22:23:25.32ID:xJh0xfs+
>>454
HUGO52
内幅か外幅かは分からんけど
457ツール・ド・名無しさん
2019/04/22(月) 22:43:55.76ID:jETWjTwf
https://www.notubes.com/hugo-rim-52
おもしろい形してるね
ZIPPの新型みたいな形にしたらアルミでももうちょい軽くなるのかな
458ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 14:15:08.55ID:b4ZT9Fbj
>>452
40mmリムに2.35とか52mmリムに2.35タイヤって
見た目含めてどんな感じになるの?
459ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 14:32:09.69ID:K85FT/St
>>458
かなり扁平になるかと思いきや意外と変化なかった
設置面を見ると細リムよりは増えてはいる
タイヤの横幅は若干増える
460ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 21:08:30.16ID:SWlM3cTi
https://singletrackworld.com/forum/topic/29-fat-road/
461ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 22:04:38.34ID:rppxg3Gg
タイヤの推奨空気圧を一覧してるサイトとかないでしょうか
60psi以下で35C〜40Cのタイヤ探してるのですが
462ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 15:10:38.99ID:tIRje0Zs
そういや
推奨空気圧とか気にしたことなかったわw
463ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 09:32:08.21ID:yFZrEKIW
シュワルベ推奨空気圧
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/faq/558a5c267c882.pdf
464ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 07:33:57.42ID:FYLgTbTO
シーラントの保管方法について聞きたいんだがこちらでよろしいか?
465ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 08:06:18.13ID:ctJ1VNaf
チューブレスのスレがあったような気もするが
だいたいシーラントのボトルに書いてあるだろ
日光を避けて冷暗所に とかなんとか
不活性ガスを充填して固化を遅らせたいんだがなにがいいか、その時の許容圧力は?
冷暗所というが冷凍庫はだいじょうぶなのか?
別容器保管するときに容器として適さない材質はあるか?
等のアスペちっくな質問は、製品によるのでメーカーにした方がいい
466ツール・ド・名無しさん
2019/05/20(月) 01:37:16.95ID:gZDYR8GA
2.1のブロックから1.5のグラベルタイヤにしちまったんだが
思ったよりは細くなくていい感じだった
ロードにも乗ってるからか、ママチャリのタイヤより太ければかなり太く感じるね
467ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 00:32:29.10ID:rOX7cv9M
>>466
1.5とか舐めてんのか
スレタイ100回読んでこい
468ツール・ド・名無しさん
2019/05/21(火) 00:41:06.70ID:hPZzTLYW
横風にとられてしんどいよ
469ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 07:30:50.05ID:bKVMWmHf
g-oneとIRCマーベラで悩んでます。コイン駐輪場に2.35は入りますかね?
今つけてるマキシスのブロック2.2は、近所で10カ所ほど試しましたが全ての駐輪場で入りました。
470ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 09:48:38.30ID:VVFnbjsK
>>469
G-oneは駐輪場入るけどロックが効かない
無料で停められるけどピチピチだからサイドのロゴとかかすれる可能性はあるかも
マーベラは0.15インチ細いから幾分緩和されるんじゃないかな
リム幅でも変わってくるしね
471ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 15:45:01.33ID:1/fG79vP
マーベラはやたらと減りが早い
G-Oneは乗り心地はいいが薄いので
チューブレス運用ならいいが
チューブ入れて使うとパンクしまくる
472ツール・ド・名無しさん
2019/05/22(水) 20:45:16.23ID:uSbIbQfG
HE規格のリムとタイヤの適合表てない?ググっても探せないorz
473ツール・ド・名無しさん
2019/05/24(金) 16:32:18.73ID:8vTlpqE4
infoFAQ ホイールサイズについて(アドバンス編)
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
474ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:20:26.49ID:xPICNbMP
>>470
>>471
レスありがとうございます。
入らないとかパンクとか聞くと躊躇してしまいますね。
また色々探してて、このスレで評判良さそうなRaceKing2RSにしようかと考えてます。それかMaxxis Re-fuse27.5か。
いまついてるのがMaxxis IKON 27.5 2.2で、タイヤ交換で街中巡航時の軽さ・速さが改善すれば良いのだけど。
475ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 11:27:30.18ID:HVAt8xZ+
>>474
街乗り中心ならスピードキングとかフューリアスフレッドとかマックスライトは?
割り切ってシックスリックとかビッグアップルとか
476ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 13:56:01.44ID:xPICNbMP
>>475
474はRaceKingじゃなくSpeedKingの間違いでした。
紹介してもらったやつを調べてみましたが、若干細そうだったり27.5がなさそうだったりしたのでSpeedKingポチっちゃいました。
477ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 14:31:22.23ID:DIyTXxbH
compasscycleにも27.5の2.3あるでよ
478ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 14:47:44.48ID:9Dyq/VmR
Speed KingもG-Oneよりかはマシだったが
やはりパンクしまくるので
業を煮やして無理矢理チューブレス化した
20psiとかの低圧運用はできなかったが
まあまあ快適だったよ
479ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 15:58:41.73ID:4S4cssjE
>>478
G-oneって空気圧の保持も悪いしパンクも多いよね
ただ見た目が好みだから4本も買っちゃったけど
480ツール・ド・名無しさん
2019/05/26(日) 23:48:51.88ID:xPICNbMP
>>478
快適だった、と過去形ということは今はタイヤ何でしょう?

チューブレス化には興味あるんですがやったことないのでハードル高く感じてます。
用意するものは、チューブレス用リム、テープ、バルブ、シーラント、あとコンプレッサーぐらいでしょうか。
普通のチューブ用タイヤ交換ぐらいならやったことがある初心者でも、ネットとか見ながらできますかね?初心者が組むと漏れやすいとかパンクしやすいとかあるんでしょうか。

チューブレスレディじゃないタイヤをチューブレスで使ってる人は割といるっぽいようですが、デメリットってありますかね?ビードをあげにくい?とかでしょうか?
481ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 00:25:39.97ID:oaLR9dQs
用途は雨の日の通勤と休日の街乗りです
現在 マラソン(1.65)を履いています

・コジャック(1.35)・・・走りは軽くなるが雨の日、雪の日滑る?
・ハリケーン(2)・・・雨の日、雪の日は利点があるが、走りはモッサリする?

コジャックにしようか迷っています
使ったことある方いたら長所や短所等教えてください
482ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 06:54:22.11ID:KcVZVcda
何で雨の日だけ通勤に使うのか?
483ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 07:44:31.72ID:eQ+PyOV5
晴れの日用が別にあるとか。
484ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 08:03:34.71ID:JldXyZ+M
>>480
ビードワックスを使った方がいい
485ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 12:36:59.55ID:JldXyZ+M
>>481
コジャックとシックスリックは雨天時アウト
低速時ですらすぐ滑る
486ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 12:41:23.30ID:3AAutwqq
>>482
晴れの日はロードで通勤です


>>485
やっぱり、、、
487ツール・ド・名無しさん
2019/05/27(月) 12:49:28.29ID:W0L6bMU2
>>485
乗り方悪いんじゃね。
488ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 22:44:04.16ID:MVI6+RrL
>>446
ちと遅レスだが
経験上
内幅17mmのリムにビッグアップル29(28)x2.35履かせて問題なし
内幅15mmのリムにマラソン29(28)x2.00履かせて問題なし
特にビッグアップルのほうはもう10年近く運用してるんじゃないのかな
(モデルチェンジ前の旧トレッドパターン時代から使用してて、現行品に継承)

ただし、空気圧は45psiが上限というのを守ってる。
(シュワルベの昔のサイトの技術情報にそう書いてあった。まだ太いリムが少なかったころの。)
489ツール・ド・名無しさん
2019/06/09(日) 18:20:47.84ID:D3RfS9hj
タイヤとリム幅の実績はテンプラに入れたらいい
490ツール・ド・名無しさん
2019/06/10(月) 13:24:05.65ID:bW8kAvnA
wtbロードプラスは650b×47cながらも700c×30cの快速性と同等ですと聞いて期待してたけど、全然そんなことなく重くて走らなかったぜ。
491ツール・ド・名無しさん
2019/06/10(月) 18:44:57.69ID:d5b4wYKx
パクリ2号という印象だが、選択肢が無いスリック系のロードプラスタイヤの入手性が上がる点だけは歓迎できる
Volummy Tire - 27.5" ? SimWorks Online Store
https://store.sim-works.com/products/volummy-27-5-x-1-5?variant=8096317276251
492ツール・ド・名無しさん
2019/06/11(火) 23:54:29.81ID:fN2g5wh2
いいんじゃね値段も手頃だし
重量もギリ許容範囲だろ
パナレーサーだと転がり悪そうな予感がするが
493ツール・ド・名無しさん
2019/06/13(木) 00:29:32.90ID:VkiELgE+
走行抵抗は、タイヤの太さよりもそのモデルの根本的な性能の影響が大きいのではないかと思う
Schwalbe Marathon 32, 37, 40, 47 Comparison
https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/schwalbe-marathon-32-37-40-47
494ツール・ド・名無しさん
2019/06/13(木) 18:49:57.05ID:BEOl+KxI
今27.5×2.25のブロック履いてるんだけど
同じようなサイズでパターンがカッコよくて信頼できるスリックって2.0のBIG BENぐらいかな?
IRCも良いけどあのブツブツはどうも履かせる気にならない
495ツール・ド・名無しさん
2019/06/13(木) 19:13:05.62ID:acUif/Fw
Super Moto-Xは?海外通販では幅2.4インチの扱いがあるよ。
496ツール・ド・名無しさん
2019/06/13(木) 23:19:15.23ID:5XldMX/G
シュワルベのG-ONEとかかね?
497ツール・ド・名無しさん
2019/06/14(金) 00:28:59.57ID:T1dMqrZ7
ブツブツ嫌い勢には無理やろ。
498ツール・ド・名無しさん
2019/06/15(土) 21:43:00.10ID:5g/TXE9E
Schwalbe Marathon Almotion Evolution Folding Tire - 27.5x2.15 Inches - black-reflex
https://www.bike24.com/p2308467.html

Schwalbe Big Ben Plus Performance Wired Tire ECE-R75 - 27.5x2.00 inch - 650B - Black-Reflex
https://www.bike24.com/p2195996.html
499ツール・ド・名無しさん
2019/06/15(土) 21:49:54.09ID:5g/TXE9E
Continental Contact Plus City E-Bike Wire Bead Tire ECE-R75 - 55-584 - black Reflex
https://www.bike24.com/p2240777.html

WTB ThickSlick Comp Wire Bead Tire - 27.5x1.95 Inches - Bike24
https://www.bike24.com/p2215537.html
500ツール・ド・名無しさん
2019/06/16(日) 10:19:50.35ID:JqsCS0Zf
ぶつぶつ嫌いだから表面がぶつぶつのタイヤははけないけど
アスファルト表面のぶつぶつは気になりません
とか自分でも疑問に思わんのだろか
501ツール・ド・名無しさん
2019/06/16(日) 10:31:25.12ID:o+TGFG/c
だって犬の◯んことか踏んだら掃除するの大変そうじゃん?
502ツール・ド・名無しさん
2019/06/17(月) 23:16:15.60ID:9EdrhkCG
コンチネンタルのスピードキング
503ツール・ド・名無しさん
2019/06/18(火) 06:57:27.55ID:fMhk8dW5
スピードキングは蛇の腹みたいな模様が…
とか言い出すに違いないフォビア
504ツール・ド・名無しさん
2019/06/18(火) 08:56:59.73ID:7tEwsPER
フックワームは(ry
505ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 23:26:24.59ID:vHamxZE/
タイヤの幅と外径の実測値まとめてあるサイトとかあったらいいんだけどな
ここらへんのごついタイヤは入るかどうか分からん
506ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 07:10:40.77ID:IQG1k8sc
>>505
フレームによっても、使うリムによってもクリアランスが微妙に変わるから、あまり意味ないらしいよ。
行きつけのショップでは、ギリギリを攻める時は現物でやってみるしかないと言ってた。
507ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 20:47:21.16ID:Iq3AH+v/
今付いてるチューブ米式のバルブが先の方だけネジ切ってあって根元はプラスチックでナット無しなんだけど
交換用のチューブ買おうとネットで調べると
シュアルベとかコンチネンタルのチューブは全ネジのナット付きなんだけど
サイズさえ合えば大丈夫?
あとリムナットの締め具合とかどうすればいいんだろう?
508ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 21:15:42.86ID:8XkGAy4R
大丈夫
リムナットは締めすぎはよくない
509ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 21:47:14.92ID:F0TyqSoR
>>508
ありがとう
丈夫そうだからシュアルベのチューブとリムテープ買うことにするわ
なんか根元が金属のバルブだとリムの穴が痛みそうだけど
510ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 01:38:22.92ID:sXlTnGsL
モンスターグラベル買ってロードプラス使ってみて確かにエアボリュームの快適さや路面状況に左右されない走行性能とか楽しかったけど、
重いし風に弱いし漕ぎ出ししんどいし航続距離伸びないしでいや〜きついっすとなって、パナ38cに変えたら何もかも改善して草。650bの取り回しのしやすさに感動してる。
ただせっかくの極太タイヤ対応フォークがスカスカで、もっと太いのがほしいと訴えかけられてるような気持ちにさせられるのがつらい。
511ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 22:43:40.16ID:z51moyPw
>>510
ついにローンを組んで自転車を買う時が来ましたね
TREK、ドマーネ 38Cでクリアランス4o
512ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 23:30:59.51ID:dxIL2Rj+
レフティーフォークが気になる今日この頃
機能としてはどうでもいい
どうせぶっといタイヤで人目引くんだから突き抜けた変態性をアピールしたい
513ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 00:04:19.84ID:6zdMThia
>>511
クリアランス4mm 、いや〜きついっす
514ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 00:13:16.34ID:xH6CqQLA
>>512
オーロからはふつうのテーパーコラムになったからいろんなフレームに付くよ!
515ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 07:56:27.06ID:dWAEAe7m
>>512
おもろいで癖あるけど
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
516ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 11:08:53.66ID:+GaF07iK
>>515
今は中身キャノンデール内製?
517ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 22:56:58.15ID:oZznYnCl
パナレーサー38c、1000キロいかないうちに後輪サイドカット、前輪変形でオワタ。特に前輪変形したときは、ちょっとグラベル走っただけなのに。
もしかして軽くて安い分、品質微妙なのか、、
518ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 23:30:10.94ID:5dRUtQ2J
パナレーサー38cだけで話が通じると思ってるとはおめでたい奴だ
前輪が振れ取りで復活出来ないぐらい曲げたとしたら更におめでたい
519ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 00:52:22.03ID:TZ2IKrqA
>>518
お前に答えは求めてないよ。タイヤスレなのにホイールの話出してきて精神障害みたいだし。
520ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 01:05:16.51ID:5C7m06yv
具体的なタイヤのモデル名やら使用してた空気圧やらライダーの体重やらホイールのモデル名やら
グラベルと称するオフロードの路面状況やら提供すべき情報はいくらでも有る
文字情報だけが頼りのスレに「俺の使ってるパナレーサーの38cで酷い目に遭った」だけでは答え様が無い
521ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 01:15:43.78ID:GFGFOPYz
そんな親切なやついないから書いても誰も答えんだろ。
ググればパナレーサーでビードずれただの、似たようにカットのしやすさに悩んでるだの、
トラブってるケース出てくるから、結局コンチにすべき案件。
522ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 06:23:11.82ID:hgQ7aS8r
38cは「太いタイヤ」じゃないだろ
523ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 08:10:21.33ID:GFGFOPYz
↑こんなやつしかいないしなこのスレ
524ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 08:54:28.25ID:fiWQ4zHT
38Cは明らかにスレチ
525ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 09:22:13.44ID:EVnB2dGv
38cのグラキンならここよりグラベルなんちゃらのが使ったことあるヤツが見てるんじゃないか?
場違いなとこでガキみたいにごねてても情報はママみたいにオマエを探しに来てくれるわけじゃないぜ?
526ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 19:10:53.39ID:97oQarlZ
MTB乗りみたいな絶滅危惧種かつ社会のゴミみたいなのに情報求めるほうが間違ってる。
527ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 19:31:58.02ID:E4O4wyzJ
出た構ってちゃん
528ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 20:35:55.35ID:5C7m06yv
>>526
38cは明らかにグラベル用の細さだが
スレタイと>>1を読んでから書き込んでね
529ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 21:23:58.25ID:B/OmK84P
>>523
わかってんなら消えろカス
530ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 21:26:37.97ID:D2Gl/yOh
ただ文句言いたいだけで草
531ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 16:04:08.07ID:SmnR11cp
シュワルベ(ビッグアップル)以外も試してみたいが、街乗りとして
個人的にリフレクトテープの有無が優先順位高くて替えるに替えられん
IRCマーベラとか軽くて良さそうなんだが

黒ホイールに黒リフレクト貼る手もあるにはあるが・・・Fiks:Reflective高いし
自分でシート買って切り出せば・・・ってもそもそもの3Mのリフレクトシートも高いんだよ
100均のは手軽だけどすごく貧乏くさく見えるのがな
532ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:26:16.02ID:Q8mCerU8
3Mの黒リフレクト買ったがあまり光らん。

当然だけど、明るめの色にはかなわないね。
533ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 19:47:53.95ID:OF0i9UX+
まああれ黒パーツに溶け込むのだけがメリットだしね
534ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 13:33:22.77ID:LIqyrf8L
>>531
タイヤに白(グレー)のリフレクターは良くて
ホイールには白(グレー)じゃなく黒なんだ… 暗いのに…

高くてもホイールに入れてしまえばそうそう張り替えるものでもないし
タイヤはなんでも試せるじゃない
535ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 22:55:35.12ID:EHjfceLB
黒ホイールだと引き締まって見えるね
ランドナーとかああいうクラシカルで暑苦しいアメ黒タイヤですらスポーティに見えるもん
それの大部分を反射シルバーで潰して安っぽいアルミ地リムのようにしちゃうとね・・・
536ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 07:52:49.90ID:sWYHyRcY
https://item.rakuten.co.jp/colorfulbox/4962644664559/
スポークにつけるこれでいいんでね
537ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 16:42:16.76ID:7/8MbrDp
回転物において重量の偏りは結構な悪影響があるからな
538ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 08:32:37.80ID:oSZ7kG8k
>重量の偏り
全てのスポークにつけりゃ良んでね
539ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 22:58:31.92ID:wDr98jjW
wtb bridger27.5x3.0はいてる人います?使い心地どうですか?
540ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 18:02:27.61ID:70LrGYuR
>>539
銅ではないだろうwww
541ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:01:06.67ID:spMbM7oa
あんなの付けたらスポークの黒塗装が剥げそう
同じような理由でハブ毛とかもアルマイトに悪そうで使いたくても使えない
542ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:04:28.95ID:msx4keW+
小石とか砂とかついたら傷が付くし
ずっと部屋に飾っとくしかないな
543ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 15:09:43.60ID:CWRH57Sw
不可抗力と可抗力だろう
544ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 17:36:04.91ID:gMwhPQ0S
スピードキング初日でパンク
軽いしモチモチなのは良いんだけどね
545ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 06:29:11.69ID:3wKtX5dg
>>544
スピードキングだからパンクした訳じゃないだろバカが
546ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 07:20:26.56ID:g9yqFUYM
スピードキングは無理矢理チューブレス化したら具合よかった
ちょくちょく小穴あいてたけど保ってたな
パンク頻度的にはLiteskinのG-Oneよりちょっとマシ程度か
547ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 09:13:30.84ID:yVMCmmNZ
パンクは運だからなぁ
スピードキングとフューリアスフレッドはペラペラだけどパンク経験無し
g-oneのライトスキンは半年間で4回
g-oneのスネークはパンク経験無し
548ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:01:55.55ID:FT9BGzFt
SnakeskinのG-Oneいいよな
Wiggleの罪は重いというか
なんであそこだとあんなに値段違うのか
549ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:10:55.12ID:ULPqP4dZ
wiggleなんかで買おうとするからだろ
550ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:21:07.94ID:7wxB4Q9y
他で安いとこは送料かかるから4本くらい買わないとコスパ悪いし
お試しでいきなり4本買うやつはいないだろ
551ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 20:56:24.41ID:McCmKl2U
シュワルベの新しい?タイヤレバー素晴らしいわ

まじでサクサクタイヤ組めるようになった。 
あと、チューブレスのビード上げも、何度も手押しポンプで
チャレンジして出来なかったのが、CO2ボンベでバルブ外して
膨らましたら一発で決まった。
552ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 17:09:32.97ID:FgM4sEUK
ロード用のラテックスチューブってすごく伸びるらしいんだが
29erに使ったらチューブレス非対応でもチューブレス感覚得られるかな?
553ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 18:45:13.79ID:gDikzZpT
レポートよろしく
肝心の耐パンク性向上がないから俺はやらんが
554ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 19:45:25.25ID:/1h2CLxu
一度ラテックス製のコンドーム使ったけどなんか違和感があってもう使ってない
555ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 20:51:17.88ID:61sn0wC6
昔からある一般的なコンドームがラテックス製で
後から出てきたのがポリウレタンだった気がする
俺はイソプレンラバーじゃないと裂ける事があって油断ならない
556ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 22:01:22.71ID:i5SO8Lqi
サランラップみたいな超極薄0.01mmとかってのは良くなかった
557ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 22:05:41.62ID:TOljGx+1
>>552
ラテックスでやるのはやめとけ
やるならブチルにしたほうがマシ
やるにしてもチューブにシリコンオイル塗って摩擦を軽減させておかないときれいに伸びずにタイヤを巻き込んでバーストするぞ
558ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 23:19:58.55ID:FgM4sEUK
こんなに伸びるSOYOラテックスチューブ
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

MTB用もうあったっぽい
Michelin - C4 AirComp Latex MTB バイクチューブ
レビューでは「26インチ用だけど29インチでも使える」とか書いてあるな
559ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 16:09:33.89ID:TNwXXhCY
はえ〜
560ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 21:10:02.97ID:RwVpoVC2
26インチでWTB650b×47cと同様のムチムチ感出すには何インチスリックが良い?

フレーム幅は2.25まで平気
2超えるとセミファットぽくなるし
561ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:08:12.08ID:eAa1NYjW
2.1で
562ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 12:08:56.07ID:HiPdnM7M
ブロックタイヤのイボ無くなるまで走った
次はそのままスリックタイヤで走る
2度美味しいブロックタイヤコスパ最強!
563ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 16:50:14.60ID:kunZdU3p
お前、今俺の禿頭を笑ったな?
564ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 12:32:10.44ID:oq5sG6qS
はい
565ツール・ド・名無しさん
2019/12/25(水) 16:20:21.17ID:XKs3YG+M
重量も重い、接触面積多くて抵抗劇重w

もう拷問だろう?おまえらマゾかwwww
566ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 19:52:03.70ID:lV/Hs2EC
ヒョロガリがMTB乗ってたら骨折しそう
567ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 14:18:36.49ID:z3hTghUV
27.5も過去のモノなんだな…42mm幅タイヤ用にホイール組んだんだけど、選択肢が少ない
MTBでコンペティションは29が主流
仏製の27:5でその太さにベストマッチのリムはもう国内でディスコン コレが最後の1組って言われた
568ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 14:30:53.99ID:E7AWm1EF
中華カーボンマジオススメ
569ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 15:18:54.07ID:HHidDxMM
>>567
ロードプラス??
570ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 20:17:27.06ID:BClpR6ie
です クロスバイク風で組むために
571ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 18:19:02.54ID:W4afHXCy
650 47Cと650の47B
って何がちがうのでちょ??
572ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 18:59:40.81ID:MdlDil4r
650Bと650Cの違いじゃなくて?
573ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 19:29:22.73ID:0XuMotax
webの誤植かな…
そんなんないもんな
574ツール・ド・名無しさん
2020/01/30(木) 03:09:18.27ID:v/Wfn3RH
>>567
仏ぽいやつならランドナー系のあるでしょ。
575ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 20:08:52.31ID:mFtVnRuW
シュワルベBIG one と後継モデルのG-oneって5mm程度太さ違うんだな
見た目は全く一緒なんだが
576ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 21:07:11.37ID:XRFntbg5
G-ONEはいろんなバリエーションあるからね
BIG-ONEの後継になる2.0幅のLiteskinは廃盤になってしまった
577ツール・ド・名無しさん
2020/02/06(木) 13:01:11.04ID:e53B0f3W
>>567
今の世の中いくらでも買う方法あるでしょ?
まあ手組で42mm幅タイヤのためってのが問題なんだろうな
日本で簡単にならランドナー用だな

日本じゃ山を走ってるMTB乗りのメインバイクは
4割弱が27.5インチ 3割強が26インチ
2割弱が29インチ 残りが27.5+などって結果出てたけど
いまだに26乗ってるのね ってか山行く人が買い替え無いから売れて無いんだな…
578ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 15:56:33.63ID:/uIWm+ex
俺は足が長いので29だ、ハゲだが。
579ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 12:41:16.91ID:rCSWGS/D
めっちゃ太い一本糞出たw
見せてやろうと写メ撮ったがアップロードの仕方が分からない
残念。
580ツール・ド・名無しさん
2020/02/28(金) 08:50:24.94ID:sePNSTbH
>>577
飯倉の与太話2019/10
ダウンロード&関連動画>>


「日本人には26で良かったんじゃね?」
581ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 16:46:00.11ID:xF63r3Q5
650で3インチ以内のできる限り太いスリックかセミスリックタイヤ
さらにチューブレス対応という条件だとどんなのがあるんだろう
Vee tireでありそうだと思ったがspeedster はクリンチャーなんだよね
582ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 17:37:50.07ID:B9mlxyNF
G-ONEに27.5で2.8のがあったね
583ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 23:55:26.49ID:CJObIql1
27.5-2.8の次は2.4と3.0どっちに行くべきなのか…2.4なら駐輪場の枠にタイヤ突っ込めるなとか悩む
584ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 23:58:38.16ID:hkMoEsLT
29の2.8とまでは言わなくても2.5とか出ないかなあ
585ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 00:59:37.40ID:rFx4d6ww
>>580
現行機種の乗り方も理解してなさそうな人のレビューはあてにならん。
586ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 07:14:19.32ID:uZSCX70b
>>580
現状を把握受け入れできない老害の戯言
587ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 09:01:32.09ID:1a46JMw1
>>584
サーリーで出てるよ
588ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 14:33:14.41ID:Toik7qWX
>>585
現行機種の乗り方www
バカじゃねえのwっうぇ

>>586
流行に流されて搾り取られるだけの人生が君にはお似合い
589ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 14:55:59.41ID:CIqIxs8e
どっちの方がバカそうなんだかw
590ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 14:27:13.73ID:GsacgGdZ
>>585
サドルに腹ばいになって足を後方に水平に伸ばして乗るんですね。わかります。
591ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 18:12:21.80ID:YWJV1ewC
では見せてもらおうじゃないか
現行機種の乗り方とやらを
592ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 11:25:50.38ID:s/r6e+7L
誰かの真似?アニヲタ乙
593ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 23:48:09.22ID:Z8WUticv
それがアニメネタってわかる時点でお前もだろ
594ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 19:44:44.27ID:NtcgWCbO
G-ONE speed 29×2.35がカタログ落ち
代替品も無さそうだし困ったな
595ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 12:11:01.67ID:9J4t3inC
初心者ですが何とか店に頼らずフレームから何とか組んでます

フレームはカラテモンキーでブースト規格ですがホイールは何とか

完成車のように 27.5×3.0のタイヤはけるホイールを手にいれたいと思っています。(予算6万ぐらいまで)

探してもあってもブースト規格じゃなかったりで見つからない状態です。

対応リムとブースト規格ハブ買って
自分で組むしか無いんですかね?
596ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 12:17:58.99ID:8+W18wgY
外通おすすめ
597ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 12:31:52.45ID:IRqKG9fs
プラス規格の完組ほしいなら外ツーだわな
598ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 13:12:07.90ID:9J4t3inC
>>596
>>597
外ツーですか..
英語わかりません( >д<)、;'.・
599ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 13:16:09.78ID:9J4t3inC
英語駄目ですが
外通やって見ます

ありがとうございました
600ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 13:19:13.22ID:XMkxRiVm
Google翻訳でサイトごと丸っと翻訳できるだろ
601ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 18:38:00.05ID:9J4t3inC
スポークの太さって
リム買ってからきめれるんすかね
602ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 19:22:26.06ID:9z4EXRvu
普通はリムとハブ入手してからスポークの長さ計算して発注するだろうし好きにすればいいんじゃないの?
603ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 20:12:31.25ID:IRqKG9fs
14番か15番ならリム側で使える使えないは無い
気を付けるなら平たいエアロスポークで幅がある物はハブの穴に通るか
スポークの番手で使うニップルの径も変わる事か
604ツール・ド・名無しさん
2020/04/23(木) 08:44:19.14ID:1DiBUQuf
スポーク長計算するときリムにニップル突っ込んでリム内のニップル長さ測るって読んだんだけど

これってハブとリムは届いてるとはいる状態だけど、ニップルは手元にないと想像してどうやって測るのか?疑問に思って

事前にニップルだけ買おうか
でもニップルサイズも良くわからんし
リムが届いてから測って注文するのか、大体1.8/2.0 12mmとか買っておけば良いのかとか色々考えてしまい…

別にイライラなんて全然しておりません。
605ツール・ド・名無しさん
2020/04/23(木) 09:17:34.20ID:ChLAPkhl
俺はメーカーが出してるERDとハブの実測値で計算するよ。たまに公表されてるERD値がおかしくて失敗するけどね。ニップルはスポークについてくることが多いよー
606ツール・ド・名無しさん
2020/04/23(木) 22:16:20.78ID:O3sC8Fvr
ニップルサイズなんか気にすることなんか何もないぞ
MTBスレにいるんだからMTBだろ?
太さは2.0一択だ
長さは標準12mm、に対してカラーニップル目立たせたいなら16o
607ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 05:16:56.67ID:mj3yRPOr
>>606
そうなんだ

すっきりしました
ありがとうございます
608ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 05:18:18.00ID:mj3yRPOr
>>605
スポークとセットで売ってました
ありがとうございます
609ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 00:24:50.96ID:UfBVs+yz
schwalbe big ben 27.5x2.0
買おうと思ってカートに2個入れた
その時俺は気が付いてしまった
大便
そっとブラウザを閉じた
でも欲しいいいいいいい
610ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 08:20:29.44ID:ae3s4FfD
>>609
big benを大便って・・・コラ!
ロンドンっ子をバカにしてるのかー!
学校のチャイムもウンコ〜♪マンコ〜♪って聴こえるのかボケ!

くだらん事は気にせず黙って買え!
そして使用感もよろしくな。
611ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 04:43:42.00ID:CGXB25V/
Bikerumor Podcast Ep #034 &#8211; Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain&#160;bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/
612ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 04:43:56.04ID:FLMCY+UU
Bikerumor Podcast Ep #034 &#8211; Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain&#160;bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/
613ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 04:44:12.77ID:ENYuYW/E
Bikerumor Podcast Ep #034 &#8211; Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain&#160;bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/
614ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 00:03:19.89ID:OmEEJAuQ
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/
615ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 00:03:33.27ID:E2XKY/DX
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/
616ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 00:03:48.99ID:q5P018cl
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/
617ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 21:52:07.70ID:8Z86wJuh
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/
618ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 21:52:22.82ID:+kGPv+Gg
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/
619ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 22:41:46.75ID:nfp+ugkn
29erチューブ買おうと思ったら
ガイツーの在庫がないでゴザル
620ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 22:12:34.47ID:3+d/lfbl
All-new TRP TR12 12-speed derailleur & shifter adds options for wide range cassettes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/shift-up-the-trail-with-new-trp-12-speed-derailleur-and-shifter-for-wide-range-cassettes/
621ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 22:12:56.65ID:ilYcoMyy
All-new TRP TR12 12-speed derailleur & shifter adds options for wide range cassettes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/shift-up-the-trail-with-new-trp-12-speed-derailleur-and-shifter-for-wide-range-cassettes/
622ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 22:13:11.89ID:0MpLcG/G
All-new TRP TR12 12-speed derailleur & shifter adds options for wide range cassettes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/shift-up-the-trail-with-new-trp-12-speed-derailleur-and-shifter-for-wide-range-cassettes/
623ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 23:19:17.37ID:PJ5W+DAB
SDG Bel-Air V3 saddles up svelte compact comfort for all day trail riding, in oil slick! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/sdg-bel-air-v3-saddles-up-svelte-compact-comfort-for-all-day-trail-riding-in-oil-slick/
624ツール・ド・名無しさん
2020/05/21(木) 08:29:13.07ID:wLxWETdD
マキシス のdtrとかdhtは?
625ツール・ド・名無しさん
2020/05/21(木) 17:30:35.92ID:1nq/+NoR
Concept: ComponentsBikeDesign shows modular three piece stem, seatpost clamp w/CO2 storage - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/concept-componentsbikedesign-shows-modular-three-piece-stem-seatpost-clamp-w-co2-storage/
626ツール・ド・名無しさん
2020/05/21(木) 17:30:52.01ID:9Hkf4Rog
Concept: ComponentsBikeDesign shows modular three piece stem, seatpost clamp w/CO2 storage - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/concept-componentsbikedesign-shows-modular-three-piece-stem-seatpost-clamp-w-co2-storage/
627ツール・ド・名無しさん
2020/05/21(木) 19:25:26.55ID:rJ1aBbDl
Cotic BFe MAX turns hardtail hooliganism up to 11 with a Burly Iron 29er - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/21/cotic-bfe-max-turns-hardtail-hooliganism-up-to-11-with-a-burly-iron-29er/
628ツール・ド・名無しさん
2020/05/21(木) 19:25:40.82ID:rg0VxfGX
Cotic BFe MAX turns hardtail hooliganism up to 11 with a Burly Iron 29er - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/21/cotic-bfe-max-turns-hardtail-hooliganism-up-to-11-with-a-burly-iron-29er/
629ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 22:10:36.05ID:sTTN9N0V
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/
630ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 22:10:49.07ID:eOnqa9os
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/
631ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 22:11:02.40ID:iu9Jz99r
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/
632ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 22:23:20.87ID:RlvgsBpr
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/
633ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 17:37:02.99ID:I8VOa30t
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoiI-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-graveI-road/
634ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 17:42:56.47ID:fBK6hdED
ラバーズソウルって廃盤になっちゃった?
アメゴムのやホワイトリボンのが好きだったのにw
635ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 17:44:04.66ID:1EJs52VQ
Review: SMITH Squad MTB Goggles give wide field of view with minimal fogging - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/review-smith-squad-mtb-goggles-give-wide-fieId-of-view-with-minimaI-fogging/
636ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 17:44:19.11ID:g0SbP8cU
Review: SMITH Squad MTB Goggles give wide field of view with minimal fogging - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/review-smith-squad-mtb-goggles-give-wide-fieId-of-view-with-minimaI-fogging/
637ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 17:44:34.48ID:VpiWzYwv
Review: SMITH Squad MTB Goggles give wide field of view with minimal fogging - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/review-smith-squad-mtb-goggles-give-wide-fieId-of-view-with-minimaI-fogging/
638ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 07:08:17.86ID:DyoihC2D
アメゴムって普通の黒いゴムより柔らかいよね
生のゴムって感じで耐候性とかアレだけど好き
639ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 13:08:27.72ID:m6CRLYqT
飴色チューブレスだとライトが透けるのが、なんか好き
640ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 12:56:51.23ID:nqbZBvKu
レーパンも透けてくれりゃ良いのにな
マン毛はやっぱり剃ってるの?
641ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 13:59:19.75ID:TYt8M+fp
太いタイヤで一番高圧のタイヤってなんでしょうか?
642ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 14:32:59.92ID:kVMFcqZs
大抵は4.5Barだろ
643ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 14:41:23.48ID:TYt8M+fp
10Barぐらい入れれるのないんですかね
644ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 14:57:33.12ID:myKypuYe
無いっすね耐えられるリムがないッスよ
645ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 16:41:05.51ID:kVMFcqZs
太タイヤで10Ber入れる意味が無いだろ。

太タイヤで10Ber入れる位なら木ホイールにゴム貼った方式に原点回帰した方がマシかもよ
646ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 17:11:41.15ID:TYt8M+fp
そうっスかー
残念っス
647ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 18:01:33.49ID:tCUs8p9p
ウッス
648ツール・ド・名無しさん
2020/09/17(木) 09:06:58.70ID:D64eJA1U
KNB
649ツール・ド・名無しさん
2020/09/17(木) 15:50:08.48ID:phtMY2j1
このばかたれ
650ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 16:36:58.01ID:Ub7v/yaz
KZP
651ツール・ド・名無しさん
2020/10/02(金) 17:06:23.68ID:xn0DzQzI
このザマプー
652ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 15:39:02.19ID:9SBbaCDK
>>634
ラバーズソウルはまだ売ってるんじゃない? 復刻したのかな?
ブラックかブルーのみでサイド雨は無くなったけど
26インチ2.25で1kg以上って重いから候補にしたことなかった

そういえば、Cult x Vansのホワイトリボンは限定だったのかな?
パターンの方がカラーでサイドブラックってのはあるようだけど
653ツール・ド・名無しさん
2020/12/13(日) 21:07:55.86ID:vUj0jSh4
CHW
654ツール・ド・名無しさん
2021/02/05(金) 19:39:36.17ID:6Pg7Cqfz
CDE
655ツール・ド・名無しさん
2021/02/06(土) 05:55:04.35ID:jhoFEq/2
WWE
656ツール・ド・名無しさん
2021/02/07(日) 21:59:47.97ID:td82LjUC
ECW
657ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 00:19:45.87ID:e8FrIcFb
WJ
658ツール・ド・名無しさん
2021/02/08(月) 18:02:31.99ID:jijGbKQD
WR
659ツール・ド・名無しさん
2021/02/09(火) 11:36:17.36ID:L9qrZzg+
AEW
660ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 02:09:35.49ID:ThpQV8xR
26インチスリックが最高ですかー?
661ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 14:55:47.93ID:L3zHffXx
最高でーす!
662ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 21:47:14.94ID:o1vM6uCs
DTHですわ
663ツール・ド・名無しさん
2021/03/09(火) 12:31:56.93ID:JceC3Os+
26なら2.3で650gぐらいまでなら最高
重いだけのスリックなら微妙
(もう買えないが)2.3で600g以下のTattoo Lightはいいけど950gのTattooはねぇ
664ツール・ド・名無しさん
2021/03/23(火) 21:59:29.85ID:D5AhLRz+
27.5の2.4ブロックタイヤから同じ程度のセミスラックにすると乗り心地まったくちがいますか?
シュワルベg1考えてます
後今チューブなんだけどチューブレスにするとそちらも変わりますか?
665ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 14:31:03.37ID:r5EJw3VT
>>664
ブロックからG-ONEだとまるで違う。
チューブレスにするとさらに違う。

ただ、2.4ぐらいのセミスリックだとリム内幅が19mmのホイールだとタイヤ断面の真円率がかわるというか
妙にハンドリングがふらつく感じになった。30mmのリムだとそんなことないんだけどね
666ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 15:17:24.53ID:3mruUkRh
銀河鉄道666
667ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 17:26:08.87ID:GHOr86U7
乗りたい!
668ツール・ド・名無しさん
2021/03/24(水) 19:16:46.20ID:zYFkTOn5
>>665
ありがとう!
リム内径29ミリと書いてあるから大丈夫そうですね
ブロック早く無くならせてG-ONEでチューブレスにします
ウルトラダイナミコでも太いの出るみたいだから迷うけど値段がね
669ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 01:20:15.86ID:RS4z+Vbt
>>668
太いのに軽いってのはメリットだけど、空気圧のスイートスポットが非常に狭いのはデメリットかも。下げすぎるとペラペラのサイドのおかげでタイヤのヨレがかなり気になるし、上げすぎると太さと存在感の無いノブで接地圧が低すぎて、2.1のスリックぐらいじゃなんともない浮き砂利とかで結構滑る。いいタイヤだけど快適に乗れる空気圧の幅は狭いよ。
670ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 09:04:29.88ID:yBCX2Pzo
>>668
使えば分かる事だけどトレイルだと不満が出る
オレの場合街乗りに空気圧Maxで使ってる
671ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 10:00:07.02ID:pnvfunCW
>>670
なるほど
ありがとうございます
ほとんど街乗りでツーリングにも
672ツール・ド・名無しさん
2021/03/25(木) 10:04:16.40ID:pnvfunCW
途中で送ってしまった
ツーリングにしても通常の道なので問題はなさそうですが
これからトレイルも行きたいとかになると考えないといけないですね
フルリジットだし、メーカーとしてはツーリングのカテゴリーだから
トレイルに行くなら違う自転車買った方がいいかもしれません
673ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 02:49:56.20ID:GbGMVzSK
スキンサイドって弱いの?
メーカーの表を見たら耐圧がブラックより弱かったんだけど
重量見たらスキンのほうが思いからブラックの上に肌色載せてるのかと思ったから
逆に丈夫なのかと考えたけど
674ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 14:52:50.14ID:FAke7l2L
弱いよ。あと紫外線にも弱い。
675ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 16:12:22.13ID:JkCX5om7
古い車体に乗ってて見た目にクラシカルを求めるのでなければ黒がいい
676ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 14:24:40.88ID:3EKazrFk
最近のスキンサイドは素材の変更とかで強くなってたりしないのか?
昔のままなの?
677ツール・ド・名無しさん
2021/05/14(金) 14:54:41.59ID:DsUijPCM
そりゃ昔よりは多少良くなってんだろうけど、スキンサイドが他と比べりゃ弱いのは確かだよ
678ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 00:53:51.63ID:od/VuWJP
紫外線等に弱いのは確かだろうけどサイドに網目のゴム層が着いてサイドカットに強いし
2年ぐらい使ったらノブが無くなって交換するから問題無いな
679ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 07:30:33.57ID:tWSghF9x
完車にveeとか言うとこのスキンサイドついてきたがビードあたりから謎のほつれが発生して怖くて使うのやめたわ
680ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 07:51:19.89ID:en/MCkK8
VEEだもの、みつを
681ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 15:10:12.11ID:ny8LDtCA
最近のメーカーのタイヤ重量を見るとスキンサイドのほうが重いときがある
これは黒タイヤ製品の上からスキンカラーのゴムを塗布してるんじゃあないか
つまり黒より厚いから重いのではないか
スキンカラーのほうが丈夫なんじゃあないか
そう思い始めた
682ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 21:03:35.40ID:Yw30QhIG
Nukeproof ARDとかのインナー使ってる人居る?
舗装路はG-Oneを45psiとかで使ってるのだけど、砂利道はできれば25psi位にしたいので、インナー入れた方がいいかなと
683ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 02:58:00.04ID:X4HTKlr5
実際のところ軽くて太いスリックタイヤと細くて重いスリックタイヤとでは
どっちが通勤楽なんだろうか?
684ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 08:39:34.55ID:Y5H96aJi
ホイール全体で軽いほうじゃないの。
実際のところ、空気圧上げて接地面積減らせば、あんまりタイヤの太さは関係なくなる。一般的にはタイヤ細いほうが軽くできるけどな。
685ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 12:49:16.37ID:X4HTKlr5
細いマラソン入れてすごく快適に走れるようになった気がするんだけど
重量で言えばゴム厚いしワイヤーだし倍の重さなんだよね

細くてステアリングがヒラヒラ軽快になったのも走行感が軽くなった
感じに繋がってるのかねえ
686ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 13:32:26.61ID:qXCQWUDf
マラソンは重いけどよく回るから走りは軽いんだよ。乗ってる時は重さはほとんど気にならない
687ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 15:38:19.22ID:Cs7NQXMH
>>683
通勤に52mmワイドリムに2.35インチをチューブレス2.8barで使ってる
このスペックで9年変わらずだから言わずもがな
688ツール・ド・名無しさん
2021/06/10(木) 15:03:50.23ID:cbsYnkpI
空気がどんどん抜けていくのですが
米式バルブで空気の持ちが良いチューブメーカーってどこかありますか?
689ツール・ド・名無しさん
2021/06/10(木) 19:43:54.34ID:PhnPsNbC
パンクしてるんじゃね?
690ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 16:54:27.56ID:O2ELzSqs
スリックタイヤで35cくらいでサイドカットに強いタイヤ教えて?
今WTB のExposure使ってるけど横が弱い
691ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 17:08:37.50ID:kCyOzh99
ロードのときと登り坂だけかなり差を感じるのはやはりタイヤの重量のせいか?
平坦路はそれほと大きな差は感じないけど
細いマラソンにしても登りはしんどくなるのかな
692ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 17:42:04.83ID:9Wo2/mVt
>>691
ジオメトリと総重量じゃない?
693ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 19:52:13.97ID:osrL2rsz
>>692
そうなんか
登りはホイール重量とか影響大きそうだけど車重も違うよね
694ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 15:28:34.02ID:Rl3R44AI
試しに1.5のタイヤに交換してみたけどチューブ買い忘れて2.2用のチューブを
押し込んでそのまま使ってみたらエア入れてもなかなかタイヤが固くなってくれない
やはり細いチューブ買い直すべきか?
695ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 17:36:30.82ID:CnK/IQia
>>694
当然
696ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 16:19:31.15ID:2mYH3AdS
しかし1.5-2.2みたいな表示のはどうすればいいのか
697ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 23:33:23.84ID:rl+N+lhd
それなら1.5〜2.2まで使える
698ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 14:40:56.81ID:pX4zxbxF
何でも自分で考えるようにしないと
699ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 00:51:12.95ID:EH0EZWVe
最近、長距離ライド中にパンクし、はじめて携帯ポンプを使用したのですが
想像以上に空気が入らなかった。
最低限の空気圧までかなりの労力を要しました。
使用したポンプは大手の自転車ショップで売ってる安いやつです。
MTBにはそれなりの携帯ポンプが必要なのでしょうか?
というわけでおすすめの携帯ポンプを教えてください。
700ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 03:40:37.23ID:LXzgBqpZ
MTBの太いタイヤは時間かかるのしゃーないわ
そんなもんだし耐えられないならCO2ボンベにするか

長く太いポンプなんか持ち歩きたくないだろうし
小型でもダブルアクションのやつを選べばまあ少しは早いよ
701ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 22:27:40.52ID:n/1LH1kv
>>700
ありがとう
色々さがしてみます。
ホース付だと
ちょっとは楽そうですね。
702ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 23:01:49.08ID:o0PlxluA
ロード用の細い高圧対応のやつより太い低圧対応のを選べよ
703ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 00:02:16.78ID:aq69jpaU
クロスバイクに付いてる650b x 47mm WTBクリンチャーロードタイヤのチューブのサイズがわかりません!
マウンテンバイクの26インチを買えばいいのか?
700cみたいにわかりやすくないね
704ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 00:11:46.68ID:rsITd5wB
>>703
太くも無いタイヤでこのスレに来る時点で知能が知れるわな
自転車屋に行って聞いて来なさい
705ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:02:38.71ID:TV52Vfvm
標準で4インチのタイヤがついてるFATを持ってるんだけど、
リム幅は外側で80mmくらい、舗装路メインのツーリングに使うとして
どんなタイヤがいいでしょう? どのくらい細いのまで付けられるもの?
706ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:10:51.67ID:RDWxn882
>>705
空気圧を上限で運用するならサーリーのブラックフロイド
コスパが良いのはVEEのスピードスター
80mmリムならこのあたりが妥当
実際に一時通勤にファットバイク使ってたけど空気圧上げればクロスバイクと遜色無かったよ
タイヤの太さは高圧(2kg/&#13220;程度だけど)にすれば問題なかった
707ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 20:16:10.82ID:TV52Vfvm
>>706
Thanks!
せっかく教えてもらったけど、どっちも日本のショップじゃ売り切ればかり
でも、ebayで見つけたので買ってみます。
ありがとう。
708ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/03(火) 22:20:42.78ID:Ze2+QU8X
ファット/セミファット用タイヤ、国内だと高いわ種類無いわ在庫無いわの三重苦
709ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/03(火) 22:33:00.60ID:QtBfAd56
はいはい外通で買いましょうね
710ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/03(火) 22:50:18.22ID:QQd3Fvju
今度はこっちでほざいてんのかw
711ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/05(木) 02:33:32.57ID:9uK+gxko
ナニコレ?
712ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 19:43:39.57ID:4gpWVK9H
いま乗ってるのは5-6年前の29erでして、ホイールが
クイックレリーズに17mmリムというどう見てもロード用
2.0インチ幅のタイヤが付いてたけど既にJIS規定違反w

知り合いが完成車外しのワイヤービードTLR非対応のタイヤを
タダでくれるっつーから貰ってきたけど幅が2.6インチもあるし
こんなもん17mmリムに履かせてもいいのかと聞こうとしたら

>>2に書いてありましたねwww さーせんwwwww
30psiくらいにしとけば大丈夫ですかね?(不安)
713ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 20:08:17.23ID:4/KeL2Tz
>>712
フックのあるリムとフックレスリムで違うと思う
17cならフック付きだろうから多少の無理は効くと思う
714ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 20:15:28.78ID:4gpWVK9H
>>713
ありがとうございます
リムには ALEX DC3.0 と書いてあります
715ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 20:26:47.82ID:7rjC8rNi
俺もRM17リムに2.3タイヤ履いてて罪悪感が少しある
これはセーフなんやろか?
716ツール・ド・名無しさん
2021/09/17(金) 21:38:47.47ID:JDAnp7s1
外れなきゃ良いんじゃない?
717ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 09:43:07.92ID:y83mfUoB
>>712ですけど朝から雨だしやることないんでとりあえず
履かせてみました、チューブ入りだから気楽だし
ってタイヤ幅がリム外幅の3倍wwwww
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
718ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:14:44.39ID:AhDACIUn
うわーw
719ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 11:08:38.93ID:HF/bo3wO
>>717
勇気をありがとうw
720ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 13:08:42.44ID:QZDZntG1
チューブレスのビード上げしてる時に外れて爆発させた事がある
ちなみに52mmリムに2.35インチタイヤだったから今回の案件とは正反対でワイドリムにタイヤ引っ張りでの装着
721ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 15:49:25.05ID:mU4mmYjy
>>717
とりあえず100psiにして何か変化するか教えてw
722ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 00:26:36.73ID:XBn2SxWc
>>717
ムッチムチやなw
723ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 22:14:51.01ID:aQPF17wD
ライトウェイのアーバンフルグリップタイヤを使った人がいれば、パンク耐性を知りたいです
700×35C でフルスリックというあまりみないタイプ
724ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 08:53:36.15ID:ctPDWlp1
>>717
チン毛みたいなのが写ってるぞ。
725ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 17:00:36.49ID:Ml/XvdJy
>>723
けっこう砂利道を走ったがパンクはしなかった。丈夫。しかしワイヤービードで重い。グラキンSKの方が軽く転がった。
726ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 19:35:38.16ID:3LZgeR1Z
フューリアスフレッドの鱗みたいなパターンが2,3箇所歯抜けみたいに
剥がれて布が見えてしまっている
そろそろ交換か?
727ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 19:48:59.32ID:8+rkUCjc
>>726
あれ簡単に取れるんだよな
グリップ落ちるけど案外パンクしないしまだ使える
オレのはだいぶ剥がれ落ちてる
軽いだけでいいタイヤではないな
728ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 21:56:37.27ID:VKIvWkD0
シュワルベのスーパーモトエックス27.5x2.8
フレームの干渉は事前確認通りOKだったのに
フロントディレーラと干渉しやがった。くっそ最悪w
729ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 22:10:32.25ID:Oz1VKhpx
フロントシングルにすればおk
730ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 23:14:34.88ID:j+FG73XZ
>>727
あのタイヤでどこ走ってるんだ?
未舗装路には厳しいし通勤などで舗装路走るには高額でもったいない
ヒルクライムレースのMTB枠で細スリック不可のときに履く
レーシングタイヤのイメージ
731ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 11:01:07.95ID:P5+onUMV
>>730
ヒルクライムで使った後に通勤用に転用した
このタイヤ案外扁平率が高いから設置面積が広くてコーナリングが不得手かも
732ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 11:19:19.95ID:LM3dilFY
シュワちゃん(74)が亀仙人になっちゃった
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
733ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 15:11:32.12ID:djozDTlI
しかも自分の柄のシャツだからな
734ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 03:49:59.73ID:+loPm2UH
なんでアリではあんなにマキシス安いん?
他のメーカーは少し安い程度なのに
735ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 10:42:10.81ID:T+KTtRUC
よく見るとマコシスだから
736ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 14:39:03.17ID:8Xhy9ESX
産直だからじゃないか
737ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 14:44:50.68ID:7f4jg+0W
何でお隣台湾で作ってるのに大陸経由の方が手に入り易いんだろうか
738ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 14:01:58.02ID:KD/sDSD3
>>736
台湾産と言いながら工場は大陸にあるって事なのか?
739ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 19:17:12.57ID:RGTULcwD
WTB Verdict/Vigilante/Trail Bossモデルチェンジ
https://www.cyclowired.jp/news/node/360181
740ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 04:05:50.57ID:nlgNLiOQ
26インチ チューブレスレディ スリック 1.9から2.25位のタイヤって無いですかね?
741ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 21:01:29.55ID:N4v+NxF7
スリックではないがオンロード系っぽいの

Michelin Pilot Pump     2.30(57-559)
Kenda 3-Sixty Pro     2.25(57-559)
Panaracer GravelKing SK 2.10(54-559)
Surly ExtraTerrestrial    1.80(46-559)
742ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 22:14:00.31ID:pZIugQKJ
>>740
クリンチャーでチューブレスレディ運用すればよい
743ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 20:43:51.43ID:QAdVETbV
>>742
普通できないだろ
744ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 11:31:35.95ID:C9Hm1EfI
最近買ったクロスに標準タイヤでケンダのスモールブロック8付いてた
転がり抵抗はそこまで感じないけどノイズはするな
以前から愛用してるmaxxis DTHに替えようか迷い中
745ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 20:29:22.44ID:d75z/jF4
Schwalbeアイススパイカープロ(650B2.25&#13061;)買ってきてグラベルに嵌めたら時々擦る
ホイールが曲がってしまったのかと慌ててタイヤ外してホイールだけを回して見たら振れはない
タイヤ自体がセンタリングされてなく歪んでるってることって割とあるのかな?
これなんとかなるのかならないのか知りたいな
746ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 16:43:35.73ID:e4GdcoXR
ちゃんとビードが上がってるか確認して、上がってるのに触れてるならそりゃ製造不良。
たまにあるよ。
747ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 21:15:35.94ID:aY0zjPtE
空気入れたら普通にパンパン鳴ってたからビード上がってるからやっぱり不良品だったのね
しかもそういうのわりとあるのね
だいぶ前に尼通販で買ったものだしはめてみるまではわからんしなあ
748ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 01:48:27.20ID:YXYj2wx4
>>747
リムとタイヤの境のあたりにタイヤに小さな凸の線が整形されてて、リムの縁と線が均等な間隔に全周にわったってればビードが上がってるサイン。
パンパン音が鳴っても上がってないところがある場合がある。
そういうときは空気圧下げて周囲を揉んだりグリグリしたりすれば上がる場合もあるし、いくらやっても上がらない場合もあってそれも製造不良の一つ。
749ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 21:25:08.13ID:ccaPeyZH
マウンテンタイヤをチューブレス化する時に
まずスポークの位置に細いテープを貼る
その上に通常のチューブレステープを貼ってる動画見たんだけど
初めてやる場合それくらいした方が成功しやすいでしょうか?
動画では布テープを細くして貼っていた
意味あるなら3Mの仮固定テープの細い方でも貼ろうかと考えています
750ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 21:38:50.10ID:U0RYmhOa
big apple結構いい
転がりが軽く感じる
この分野だとスタンダードになるんかな
751ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 21:45:15.14ID:NQsprOEK
>>749
チューブレス用のテープだけじゃダメなの?
752ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 21:59:07.82ID:ccaPeyZH
>>751
失敗を防げるならやっとこうかなと思いまして
初めてチューブレス化するのでひびってるだけです
ロードだと二重に巻いたりするみたいですし
753ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 22:31:20.49ID:NQsprOEK
リムテープ巻いた経験があるなら問題ないと思うが
754ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 23:40:20.31ID:/cuj4j5U
古いチューブ用リムではチューブレス化はできないのか
755ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 07:11:47.76ID:pUrYZp35
>>753
そんなもんなんですね
ありがとう
チューブレステープ貼る
チューブ入れて一週間程乗りリムに密着させる
でいこうと考えてます
756ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 09:47:49.70ID:Pp/zEmB/
ハンドルへの振動を和らげる目的で
クロスのタイヤを38に変えたとして
38と言うとママチャリ相当ですから
やはり振動もママチャリ程度にしか
抑えられないと言う感じでしょうか

車体が軽い分
ママチャリ程度にも行かなかったり
するのでしょうか?
757ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 10:05:39.88ID:onzcsf/k
23cから28cでもかなり体感できる位に変わる
抵抗が増えた事も体感出来る
それかアルミフォークならカーボンにしたら良いんじゃないか?
758ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 10:22:13.83ID:3KlI9j+U
クロスだったらハンドルから来る振動はグリップ変えるのが手っ取り早くてわかりやすい
ゲル入りや厚手のバーテープを巻くのもいいかもね
759ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 14:59:00.84ID:+Hy+6Rwn
>>756
運用空気圧とケーシング数によると思う
760ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 00:37:34.12ID:DqrXsK6t
グリフターやフックワームみたいなBMXタイヤって頑丈そうだから通勤にも向いてるかな?
761ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 00:48:03.40ID:WiuT+lgr
>>760
パーク/ストリート用で重い分頑丈だな
通勤中にコンクリの斜面登って遊んだりしてる
762ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 07:26:21.37ID:TNKOthTU
>>760
グリフターはよく突き刺しパンクしてた
フックワームは強いけど明らかに重かった
今はシックスリック使ってるけど意外にもパンク知らず
763ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 17:46:19.66ID:xLCW5Ldj
フックワーム28x2.5が気になってるが2.4まで対応のチューブでいけるかな
2.5用のチューブやけに高いし
764ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 17:54:15.09ID:F3Xhg5ZN
>>760
丈夫なのはサーファスドリフターシティ
5年使ってるけどパンク無し減りも少なく経年劣化でひび割れしてきたくらい
ただ重いなw
765ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 18:54:13.32ID:TNKOthTU
>>763
リム幅次第では?
フックワーム29処分したいから君に引き取ってもらいたいくらい
766ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:31:05.24ID:aTcWRSVX
メルカリに出してくれたら買うで
767ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 17:25:27.25ID:eYokbiwg
BMXのタイヤって普通の自転車に使うと減り早いかな?
ARESBIKESというメーカーのが気になってる
768ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 18:49:02.54ID:L9AeCI86
>>766
メルカリ童貞だけどやってみようかな
769ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 02:05:17.07ID:SaHYJ9lx
>>763
シュワルベのなら29x3.0で使えてるから0.1の違いなら誤差の範囲でおさまりそう
*保証はしないw
770ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 19:06:17.72ID:3UZrMVdG
ハッチンソン ツンドラ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/66211/?all#start
771ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 19:21:40.10ID:IfWt1uLE
>>770
全然太くねえぞコラ
772ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 19:49:57.69ID:RuepSV/l
650Bがねーぞコラ
773ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 04:48:49.44ID:SNYSZQAZ
26インチのセミファットがほぼ全滅状態
774ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 13:09:56.10ID:q1e+q9cd
45Cとか舐めとんのかコラ
最低60Cからじゃろがい
775ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 13:30:08.12ID:T8lVUDR7
最低ラインは50Cか2インチだろ
776ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:46:21.91ID:xWOL6+8e
リムがない
777ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 19:50:36.23ID:oKkWhAJB
銀河鉄道777
778ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 18:35:08.53ID:rWAnmaLF
コンチネンタル MTBタイヤ各種
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/66886/
779ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:40:43.95ID:fiFq8WV2
全部一万オーバーか
780ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:50:49.46ID:7MIOEbpR
ノブがごつくてカッコいい
781ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:36:22.74ID:88MWOMCM
>>779
今時国内で定価で買う奴なんかおらん
それよりも旧モデル投げ売り来るからチェックしといた方が良い
782ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 11:30:03.77ID:RMD7LaeW
タイヤのひび割れって皆さんどれくらいで始まってる?
距離だったり期間だったり
3ヶ月くらいでひび割れ出てきてチューブレス化してるのでシーラントとか出てこないか心配してる
783ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 11:34:36.85ID:bbouAck3
メーカーと銘柄と使い方によるとしか

二年前に買って4.5Bar位で通年使ってるのと予備ホイールに履かせたままほとんど使ってないのは共に何ともなってないけど去年買って7.5Barで使ってたロード用のは一冬で盛大にヒビ入ったし
784ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 12:27:55.00ID:RMD7LaeW
>>783
今までクロスバイクにロード用でパナレーサー使ってた時早くて
今マウンテンでシュワルベ使ってます
空気圧は2.1あたり
通勤で雨の日も毎日乗る
家は屋根の下で太陽光は当たらない、職場は室内
785ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:00:22.47ID:vmxozQ8N
>>784
オレは雨天用と晴天用で通勤バイク2台なんだけど雨天用の方が明らかにひび割れが早い
共にシュワルベでチューブレス運用
シーラントの吹き出しは過去に経験は無い
ただひび割れが出てくると空気抜けが若干早まる
3ヶ月毎にシーラントを補充するのが良いと思う
ちなみに空気圧は3barから4barあたりの転がり重視
786ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:07:13.47ID:ESC+2Ow6
>>782
1年ぐらいで気が付くと細かいヒビが入ってるが漏れは無い
マキシスは縦に細かいヒビIRCはノブの周りに皺の様なヒビ
ガンガン使ってサイドから細かく滲み出てくる頃にはノブも擦り減ってるからそこで交換
787ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 13:15:43.41ID:HcnLXLkh
そうか、自転車用は薄いからひび割れでエアも漏れるんだ
チューブで良かった
788ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 20:51:48.23ID:jkagl40x
>>785
やはり水はよくなさそうですねー
>>786
タイヤ一年ももつんですね
オンロードばかり乗ってるのでノブの減りが早くてそれまでに交換です

多少のひび割れくらいだと気にしなくても良さそうですね
ありがとうございました
789ツール・ド・名無しさん
2022/05/08(日) 14:11:16.41ID:L+lXItfe
チューブレスで使ってたタイヤを交換して保管しときたいんだけど
シーラントはどれくらい掃除しとかないとダメ?
790ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 11:30:03.45ID:b5smyfTP
>>789
メーカー的には取り外したら再使用は推奨してない
もし保管するならビード部分は完全に取り除く
他の部分は適当でおk
791ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 21:39:11.88ID:PKqNO9o4
>>790
使い切るのがいいんだね
今回はどうしても早く替えたいのがあったので
次は今回取り外したタイヤを一応試してみます
792ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:05.94ID:vgykk+Yd
新しいタイヤ買ったから試してみたいけど
今履いてるタイヤを一度は気に入って
「後輪が早くへるだろうから」って
1本予備も買ってるんだよな

まだ前7分 後ろ3分 くらい残ってんだが
チューブレス運用だから履き替えるなら
スペアの一本も使い切ってからじゃないと
多分二度と履かないデッドストックになっちゃうしな
793ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 17:56:09.89ID:GuNfbE2N
MTBタイヤ(Vittoria townee)だったのに雨の日にパンクしたわ
とても小さなガラスの破片が刺さってただけなのにパンクするのな
794ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 22:08:40.87ID:XJB+dR8f
パンクの原因はガラス、釘、金属片、釣針みたいな人工物が多いな
山の中って無茶する割には意外とパンクしない
795ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 13:38:58.01ID:f3E+0eOQ
フックワームならガラス片あっても安心
796ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 13:56:35.99ID:nkk1Y8Nv
>>793
MTBでそんな簡単に刺さるかと思ったらスリックタイヤじゃねーか
街乗りでもチューブレスの方が良いぞ
釘程度なら問題無く塞がる
797ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:00:19.94ID:BqfH6+db
>>796
その前は少し軽量でもノブ有りなら良いだろうけど思ってIRC MYTHOS XC履いてたんたがあっさりやられて今のにしてたんだよ
共に雨の町中でやられるな
雨になると刺さる系のブツが弾かれずにタイヤに張り付くのは何度も経験した現実
798ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:06:40.90ID:KgGh5IOU
フックワームのチューブにチューブ用シーラント入れたら無敵ですか?
799ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:08:55.32ID:nkk1Y8Nv
>>797
ミトスなんかXCレース用だからノブ以外のベースが薄い
パンク嫌ならシュワルベのマラソン辺りが鉄板
何故雨の日にパンクが多いのかというと雨が降るとガラスの尖った部分の方が軽いので上を向くんだとさ
800ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:15:09.10ID:rIarVgWm
>>799
>ガラスの尖ったほうが軽い
おおー、そんなミクロな世界にも物理があったとは
また一つ勉強になったわw
801ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 20:40:23.48ID:HID9WhN8
>>798
あさひのスライムならなおヨシ!
802ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 03:43:58.10ID:/jZrCBqP
>>773
26+はもう作ってないので諦めて、リムだけ幅広なのに2.3とかを引っ張りで履かせている
803ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 03:37:49.48ID:1DbrRWQQ
>>802
26インチの+用ワイドリム自体、入手できないでしょ

外幅32mmより幅広のなんて売ってるの見たことがない
804ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 17:15:53.52ID:J2AOvFyO
HUGO52があったような
805ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 18:25:12.77ID:hghsvnj2
>>803
http://store.velocityusa.com/p/dually-26
806ツール・ド・名無しさん
2022/05/19(木) 22:58:19.32ID:yO3UEEvC
https://www.actionsports.co.jp/product.php?genre_id=9&sub=31
807ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 09:56:02.94ID:3acgMonI
グラベル用タイヤが元からついてたWTBの650B47だが重い気がする
評判はすこぶる良いしパンクもしないけど
少し細いやつに替えるとすれば何がいい
808ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 09:56:28.02ID:3acgMonI
てここはMTBスレだったかすまん
809ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 20:01:17.87ID:yLprbacv
いいってことよ!
810ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 20:13:43.25ID:23d855vy
グラベルキングで良いんじゃない
ウルトラダイナミコ高いけど良いのよ
811ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 20:54:24.01ID:RFc6GtYY
すみません、内幅25cのリムに2.8インチ表記のタイヤはやめといた方がいいですか?
812ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 21:32:49.40ID:r+8FBbw6
>>811
いけるいける
813ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 02:34:54.74ID:1WbKhBjc
>>811
付けられないことはないけど流石に30mm以上あった方がいいと思うよ
814ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 15:12:43.90ID:38LG/8iw
>>813
ありがとうございます
リム買って組み替えます
815ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 15:57:51.35ID:LmMoeXmW
組み替えるなら内幅40〜45mmので選ぶと良いよ
35mmから安心して使えるけど29+の恩恵感じたいなら内幅40mm以上
まあフレームやフォークとの相性もあるからそこはお気をつけて
816ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 04:43:50.65ID:/F6yMuAW
>>815
了解っす!親切にありがとう(●´ϖ`●)
817ツール・ド・名無しさん
2022/06/06(月) 18:04:05.22ID:GPY8r++C
iRCのインテッツォってどう?
818ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 22:31:26.60ID:QZVWE7T3
これタイヤはどんな役割を果たしてるのだろう
https://youtube.com/shorts/x7JAconQHio
819ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 14:02:34.14ID:oQuG77Tl
https://www.theproscloset.com/blogs/news/best-bike-rim-width

タイヤサイズ2.8までならリム内幅35mmで十分みたいよ
最近3.0のタイヤほぼなくなったし、2.8よりも2.6のほうが多いくらいだよな。

やっぱり太すぎるのは重くなるだけでメリット無かったのかね。
820ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 14:12:10.39ID:oQuG77Tl
最近、シュワルベのJohnny wattsに履き替えたんだけど
今まで使ったセミファットタイヤの中では極端にタイヤ高が薄い
つまりロープロファイル

これがトレンドなのかね。 たしかにロープロファイルのほうが
タイヤ剛性でるよな。 
で、乗り心地が悪くなるのかと思ったらむしろ良くなったわ。
シュワルベのチューブレスってビードが上がりにくい、
ブリブリエアーが漏れるイメージあったのに
Johnnyは全く漏れない。 
この4年くらいで相当進化したんだな。
821ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 15:34:55.71ID:ZPM/lUnk
リムがRM17で細いから2.25履いたらちょっとタイヤとアンバランスだなあ
822ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 16:28:26.49ID:xh9DJfJc
>>820
オレもそう思ったが圧の保持力は以前のままだった
二ヶ月くらいでシーラント補充すれば問題無いが
823ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 10:21:57.90ID:8F3HyxDf
クロスバイク。
今38
これの1つ上は40?
824ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 14:53:30.28ID:xcUBwnTT
教えてください。
小径車20インチです。(451のほうです。)
今は37を履いてます。
これの1つ上の太さを教えてください。そもそもあるのでしょうか?
売ってないのかもしれませんが。。
825ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 16:37:07.49ID:x6lpGFoO
>>824
https://www.tiogausa.com/power-block-os20.html
タイオガに1.85(45mm)がある
売ってるかは知らんしチューブがあるのかも知らんが
826ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 16:42:35.26ID:3jj/g1Zl
451はタイヤで悩むよな
406だと2インチとか普通にあるのに
827ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 17:39:15.35ID:xcUBwnTT
>>825
ありがとうございます。とてつもなく「特殊」な臭いですね。。

>>826
いやはやまったくですわ。。。
828ツール・ド・名無しさん
2022/09/22(木) 07:47:40.81ID:ADzvqSp9
つうかそれって一般的なフロントフォークに入る太さなの?
829ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 05:01:30.46ID:O66kz48e
>>828
>>532
シオンUは、お値段上がったなりに軽量化やエアロが進んでるからまだいいけど
まったく同じものでお値段3倍となると、さすがにちょっとなぁ・・とは思う
830ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 08:46:06.43ID:wna3WXNs
>>826
どうして451はもっとラインナップが充実しないのかな?
831ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 11:36:57.48ID:w5iS/YvZ
なんでお前らシオンU買わないの?バカなの?
832ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 18:43:05.08ID:E6Z9tx9V
ダメになった後輪のタイヤだけ交換したので前後で違うタイヤになった
後輪だけ黄色いMAXXISのロゴが目立ってカッコ悪い
仕方がないとはいえ…
833ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 12:11:16.23ID:dO1gwRlF
>>832
前輪と後輪は仕事が違うのだから前後別々の方が良くない?
求められる性能が違うからね
834ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 13:56:21.18ID:XniobOIy
それはそうなんだけど色の薄くなった白いシュワルベのロゴと
目が痛いほどの黄色いMAXXISロゴとのコントラストがキツイ

むかしダーブロタイヤが前後輪で違うパターン出して
そりゃそうだよなと思った…のを思い出した
835ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 16:43:44.41ID:NlBLC6c2
気になるなら、油性ペンで塗りつぶせば
836ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 22:14:22.64ID:qJerDmjf
やはりロゴはバルブ位置に合わせないといけないのか
837ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 15:22:57.86ID:hkna0coY
アイススパイカーってイメージで雪道最強だと思ってたけど実際使ってみると足跡残るくらいの3~5cmくらいの新雪の上では普通のブロックタイヤより不安定でめちゃくちゃ重かったわ
凍結・圧雪路面専用のタイヤなんだと実感した
凍結路面は雪解けの始まる3月がほとんどだし圧雪路面は普通のブロックタイヤで快適に走行できる事考えたらこのタイヤ相当使い道が限られるなと思ったよ
838ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 20:18:26.98ID:pw5WlGiI
寒い雪国の人用じゃね
839ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 20:21:37.12ID:km+2yu/Y
そもそも名前からして氷にスパイクを突き立てる物だと思うんだが
840ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 20:25:40.71ID:ZovA2OKE
どうみても、凍結路面向けなんだけど?
まあ、冬道はお願いだからむりしないねでね。
841ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 22:50:30.67ID:uCyyl9S7
MAXXISのクロスマークが純粋なチューブレスだったのにクロスマーク2にアップデートしたらチューブレスレディに変更されてた
842ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 23:09:32.98ID:SNs75TfN
TLRはいずれ全てTLに置き換わると未来を信じてたあの頃
843ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 23:17:11.05ID:2Qw4TGcQ
>>841
USTは重いし何か刺さったらパッチ貼らなきゃいかんかった
今ならプラグ刺せば直るかもだけど勝手に塞がってくれるシーラント入ってた方が良いわな
844ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 11:27:52.19ID:rpSZnT+U
チューブレスは空気抜けがほとんど見られなかった
レディはしばらく使っていると空気抜けが激しくなる
まぁ走行中に抜ける事は無いから問題はないけど
845ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 13:42:31.28ID:F76LyiQO
クロスマーク2は良いタイヤ
846ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 13:54:30.86ID:IsfskEFs
>>844
USTはサイドとビードのゴム層が分厚くて半年ぐらいは空気抜けなかったな
その分重いんだけど
847ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 17:29:48.13ID:rpSZnT+U
>>846
確かに重量はかさむけどオレはチューブレス支持派
しかし現状見渡してチューブレスが見当たらない
やはり非力な人力エンジンだととにかく軽量化なんだろう
運動量が増えて歓迎すべきだと思うんだが
848ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 17:58:34.84ID:IsfskEFs
>>847
もう絶滅しちゃった物求めてもどうにもならんよ
俺的には低速のトレイルライドで漕ぎ出しが重いのは致命的だったな
路面状況によって空気圧も調整するので乗ってない時のエアの保持も気にならなくなった
849ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 22:36:43.92ID:rpSZnT+U
カセットの歯数が増えた現状でデメリットは気にならないとは思うんだが
アーデントのチューブレスなんかはパンクゼロでかなり優秀だった
850ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 22:45:46.70ID:IsfskEFs
思い出したがタイヤの着脱は地獄だった
DH用なんかワイヤービードなんだもんよ
それで金属のタイヤレバーはご法度と来た
851ツール・ド・名無しさん
2023/02/28(火) 15:07:28.97ID:aJJXBAD9
27.5のオンロード用タイヤの購入を検討しているけどグラキンSSとジーワンスピード、iRCマーベラのどれがいいだろう
852たんわ
2023/03/03(金) 13:53:05.35ID:PlmG4AkJ
絶対的に SCHWALBEの ファットフランク個性的でかっこいい
853ツール・ド 日本
2023/03/03(金) 13:54:16.96ID:PlmG4AkJ
そやね
854ツール・ド・名無しさん
2023/03/03(金) 20:04:10.38ID:XAEOnOPV
どんなんや?
855ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 10:35:38.62ID:ADMq6z0s
通勤MTBに履かせてた1.85Cスリックタイヤ後輪がパンクしたのでよく見たら、後輪だけが縦ヒビ割れしまくってて同時期に替えた前輪は全くそんなことないの
結果から推測したらまあそうだろうと思わないでもないが、かかるストレスがそんなにも違うんだな
856ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 12:17:18.44ID:KzKtiwxB
>>855
前輪交換するまでに後輪は2本変える
二輪の耐久レースでも後輪だけ変えることもよくある
857ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 12:18:30.27ID:ADMq6z0s
>>856
おお、本来的にそういうものだったんですねありがと
858ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 14:41:47.58ID:6UsCxt7a
でも買ってから一年ちょいしか経ってないんだよね。Vittoriaのタウニーてモデル
自転車にはシート被せたり屋根付駐輪場だったりしたけど
後輪だけここまでボロボロに割れるのか
前輪は擦り減ってはいるけど割れてはない
んで割れ目の中をよく見るとなんか金属ワイヤーみたいなのがあちこちあるんだけど
このタイヤはパンク防止にアラミド繊維こそあれ金属ワイヤーなんて入ってないんだよな
てことはこの無数の金属ワイヤーの破片ってもしかして全部刺さってたやつの累積なのかw
859ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 20:29:03.17ID:sMhu6H4Q
>>858
1800円のタイヤが一年保ったのになんで不服そうなのよ
回転のいいタイヤをとても安く提供されているのに耐久性も求めようとするのは無茶苦茶だわ
だって月150円だよ?
860ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 20:50:03.23ID:eRA1h1q7
そんなに後輪だけ消耗するのが嫌だったら
前後ローテでもしてりゃもうちょい持ったんじゃねえの
861ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 20:54:28.66ID:4F15Bt5B
タイヤの磨耗が早く感じるのは乗り手がデブの可能性もある
862ツール・ド・名無しさん
2023/03/08(水) 21:00:05.30ID:t0cYU7yt
>>859
2250円今は2850円
863ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 13:04:29.49ID:ps9QKdwo
>>862
タウニーって1,75だよね? 2,850円?
メーカー希望小売価格2,497円なのにそれ以上って…
アマなら2,264円だから差ほど値上がってない

屋根付きでも外だと劣化するのは室内より早い、それに紫外線に当たったりすると劣化も早くなるから前の方が日光に当たり難かったりしたのもあるんじゃない?
しかし、ヴィットリア含めてタイヤが経年劣化で1年しか保たなかった事って無いな
親のママチャリの安いタイヤや、ヴィットリア履かせた普段使いMTBのも日差しが入る屋根付きカーガレージ置きで2年以上保ってるが

まあ、同じタイヤならタイヤローテーションすると良いって勉強になって良かったね
864ツール・ド・名無しさん
2023/03/09(木) 13:50:49.27ID:fobm17v2
>>863
ああ1.75、この前アマで何度か見たときは2850円くらいだったよ。値上げしてた
希望小売価格のが安いのかw(アマではよくあることではあるが‥
ここまで違ってくるとはこれまでずっと気づかず意識してなかったな勉強になった
865ツール・ド・名無しさん
2023/03/11(土) 06:58:01.95ID:76qbiMBj
日光でひび割れしやすいタイヤあるからね
買う前にレビューはちゃんと読んだほうがいい
866ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 11:59:17.00ID:tQhJVwzN
MAXXIS MINION DHF, 27.5x2.6 Folding tubeless readyをスリックタイヤに交換すると舗装路でかなり楽になりますか?
ロード系買った人とポタリングするのですがちょっとついてける自信がありません。
またもし交換するのならお勧めのスリックタイヤなんでしょうか?
867ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 18:06:25.85ID:0WMuKCS+
元は完全にオフロード向きだな
650B(27.5)って外周だけロードの700c同等になってて、所謂グラベルロードとかの太いタイヤでオンオフどちらもな欲張りタイヤ
グラベルキングが最大でも1.9で細くなる、ロードだと48cだからかなり太い
最小1.5の38cもロードではまだまだ太い
グラベルロードもクロスバイクみたいに規格特にないから1.5程度で実質グラベルロードになる
街乗りでも快適なクロスバイクと同じぐらい

オン特化のロードは30c未満のかなり細いのはいてたり、オフは確実に怪我して街ですら危険なのはいてる
700cホイール付けたら同じタイヤ選べるしクロスバイク化する
868ツール・ド・名無しさん
2023/03/14(火) 18:45:49.11ID:3GI6t0P/
スリックにすると楽にはなるこれ事実
スリック系のタイヤは色々あるけど個人的にはシュワルベのスーパーモトとか試して感想聞かせて欲しいw
ジーワンスピードは軽いけどなんかつまらなくてw
869ツール・ド・名無しさん
2023/03/15(水) 16:14:59.12ID:swQ6MrLT
マキシスのクロスマーク2はオンロードでも転がり抵抗少なくて良いタイヤだね
870ツール・ド・名無しさん
2023/03/15(水) 21:00:37.19ID:0GzeDjLR
>>866です。
レスありがとうございます。
ホイールを追加する余裕もないしSCHWALBEのマラソンにしたよ。
ロード組と頻繁に乗るならグラベルロードのメンテを考えないと。
871ツール・ド・名無しさん
2023/03/18(土) 21:46:21.60ID:ya0YHnem
IRCのマーベラ気になる
872ツール・ド・名無しさん
2023/03/29(水) 17:32:01.24ID:u4MwQLEQ
マキシスのフックワームって650Bは消えたの?
873ツール・ド・名無しさん
2023/03/29(水) 18:23:00.69ID:WcHJlkhV
フックワームに650Bなんてあった?
874ツール・ド・名無しさん
2023/03/29(水) 18:40:43.62ID:u4MwQLEQ
マキシスの日本語公式にはなかったけど27.5 2.5が尼に出てる
875ツール・ド・名無しさん
2023/03/30(木) 10:58:08.78ID:aCZT/RRY
ガイツーかメーカーオンラインで購入できるんじゃないの?
876ツール・ド・名無しさん
2023/03/30(木) 15:16:08.36ID:OPk9yXuo
上にも書いた通勤Vittoriaタウニー27.5 1.75の人だけどヒビ割れ破裂寸前なので次の候補はミシュランのにしようかな600gになって軽そうだし
877ツール・ド・名無しさん
2023/03/31(金) 08:31:56.32ID:HLU2hdUf
タイオガのFS100
トレッドパターンはビッグベンやビッグアップルに似てるけど重い
今はもう廃盤になったタイオガのシティスリッカー2は耐摩耗も耐パンク性もかなり良かったからFS100も期待できそう
878ツール・ド・名無しさん
2023/04/02(日) 20:01:54.97ID:lAYO5aR8
FS100とビッグベンって重さに差ないよね?
ビッグアップルも何だかんだ重いんだよなぁ
879ツール・ド・名無しさん
2023/04/26(水) 16:12:09.74ID:g0ZQ1g86
ビッグアッポーはサイドペラいのがな…
880ツール・ド・名無しさん
2023/05/04(木) 08:16:00.23ID:lYFZwNxF
CSTのCF-T1 27.5×1.95で312g 120tpi
881ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 21:47:36.21ID:DDThrYgz
【マルチの会】
栃木県小山市代表
・結城
・手塚
・岡ちゃん
882ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 21:16:54.66ID:U3pO4UJp
https://imgur.com/kr6sBCc
2月に買ったタイヤがヒビだらけなんだけど
これってハズレをひいたのかな。
めちゃくちゃ安物ってわけではなく、そこそこ有名どころのタイヤなんだけど。
ロード乗ってる時はこういうことなかったけど。
写真の部分だけでなく、全面にこんなヒビがあるのだけど、これヤバいやつ?
もうちょい乗れる?
883ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 21:31:04.55ID:TDbahiB1
これはひどい
交換だな
884ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 22:16:59.32ID:lAXiCOdd
ビットリアのメジカル?

俺もAmazonで買ったメジカル半年で亀裂入ってる
写真ほど大きな亀裂じゃないけど全面綺麗に亀裂だらけ
885ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 22:31:53.95ID:zS9sWtNC
ビットリアは日本の土に合わないのか昔からひび割れが直ぐに出る
886ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 08:37:04.23ID:EWGrPtTr
俺のビットリアもこんなもん

タイヤの種類はTerrenoだけどほんとヒビだらけ。ノブにもサイドにもヒビ
887ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 20:34:43.91ID:jlif/6NM
メジカル、正解です。
持ってるとはいえパターン見ただけで分かるのか。すげーな。
通勤も遊びも兼ねてるから、けっこう距離は乗ってはいるんだけど
まさかこんなに早くとは。
タイヤを汚したあと、放置したことあったから
そういうのも原因なのかな。
888ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 00:41:32.92ID:xSdWnuDH
メジカル、カタログ見てたらけっこう軽いのね。
1000gないのか。
漕ぐの楽なのかな。
889ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 20:22:17.21ID:G95WTNc0
全面ヒビだらけに気付いてから半年以上走ってる。
890ツール・ド・名無しさん
2023/06/25(日) 16:12:16.32ID:g37r7PqV
ヒゲがたくさんあるやつ買ってきた
今晩飲みながらカットする
891ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 13:46:43.61ID:Mu7vNrj/
ミシュランのカントリーレーサーが今の価格の50%引きだったので次のタイヤ見つけるまでの中継ぎとして買ってみた

2.1幅って事だったのに細いリムにはめて空気入れたら2.3インチ幅くらいある(58mmほど)
小さめサイズのGTザスカーにはフレームにガッツリ擦るんでダメで、リッチーはフォークに少し擦るんでサイドのブロック高さ半分くらいカットして当たらなくなったけど、リッチーにこの幅は太過ぎるな…
892ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 14:25:39.78ID:Smyc8v/O
パナのファットビーニンブルは27.5×3.0も出してほしいね
27.5×3.5なんていうファットに27.5ホイール履かせた際にしか使われない超ニッチなサイズより需要あるわ
893ツール・ド・名無しさん
2024/02/24(土) 23:11:54.35ID:VpVGMDI+
>>879
そうかなあ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214214320
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1494846177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【風雪】真・自転車通勤 9EX目【雷雨】
【私有地で】フル電動自転車 22台目
【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8
自転車NAVITIMEスレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ16【楽しくしたい】
Slime パンク防止剤 part 3
ロードバイクってこれ以上の進化ある?
【危険】與那嶺恵理&武井尊師【関わるな】Part.9
【無意味】 GPS追跡キット 1個目【破壊】
イオン北海道の自転車について
 【バイクの】ステム・STEM【顔】 
【鐘】自転車のベル【警音器】
★★☆自転車ダイエット☆★★162kg
【ベーグル】飯倉清スレ28【LoveLetter from CAN】
ロードバイクで走行中太いタイヤの自転車に抜かれた
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part6
Y’sRoad ワイズロード 27
初心者にありがちなこと 14
【100マイル】ロングライドレポート25【160km以上】
ID腹筋スレ
【コーラ】炭酸飲料で水分補給! 6本目【サイダー】
【鉄フレーム】最も安くて丈夫
群馬在住人でサイクリングを語る◎その35
💩 初めての野糞 💩
【高級】置物化したロードバイク活用方法【ゴミ】
【石川】南河内サイクルライン【大和川】24往復
FUJI BICYCLE part16
162cm 65kg ワイ『痩せよう。ロード買うで!』
【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】
グラベルバイクの規格を語るスレ
\┨┠/ カンチブレーキ \┨┠/
ホリゾンタルが、好きだ。
交通量の多い道路通るんじゃーよ邪魔なんだよ2
【うひっ!】淀川サイクリングロード【怖いw】
長崎の自転車交流スレ4
カジュアルサイクルウェア 19枚目
初めてのロードバイク
ファットバイク part19
自転車川柳 Part.3
薄皮あんぱんを補給食に使う玄人について 35個目
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.55
【前照灯】灯火は正しくね!(2号館)【尾灯】
北海道のサイクリング コース 55T ※転載禁止※
グラベルバイク 舗装路を語る
スポーツバイクの歩道走行は禁止すべきだ
【質問でも】MTB初級者以上スレ【雑談でも】
【ジャーマン】CENTURIONセンチュリオンpart17【ポテト】
【鶴ヶ城】福島の自転車乗り11もも【五色沼】
【 割れる?】中華パーツ・製品総合3【 折れる?】
Rapha(ラファ)Part16
【チート】ズイフター's【ケンイチってる?】Part5
PINARELLO ピナレロ・オペラ総合 82【OPERA】
宮城の自転車乗り27
災害と自転車
【YouTuber】ゆみやみちゃんねる【ゴリ押し】
山梨の自転車事情その13
ワークマンウェアだけでサイクリング
【パラグライダー】白石峠 5本目【展望台】
【ドM】自転車の正しい走り方【道交法縛り】
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part96
三重県の自転車乗り/自転車店/自転車道 総合 11
【膝痛】 怪我、故障者情報交換スレ【腰痛も】1痛目
【筋肉】自転車トレーニング【バキバキ】
FACTOR乗りっていないの?
07:43:20 up 32 days, 8:46, 0 users, load average: 80.53, 72.11, 70.92

in 2.0073788166046 sec @0.63312888145447@0b7 on 021421