998 ツール・ド・名無しさん[] 2019/02/19(火) 23:55:05.16 ID:7uK67m1O
>>992
ワイズはほとんどのメーカーでフレームのみ販売不可
トレックはバラ完(イミフ)でしか売らないって言われた
トレックジャパンに問い合わせたら指導が入って売ることになったが店員の対応が最悪でやめた
キャノンデールは最近ツイッターで騒ぎになってたがワイズから買うと保証一切なしになるらしい
大手メーカーの保証規定を曲解して店の都合の良いように誘導
他ですんなりフレームだけ買えるメーカーのも嘘に嘘を重ねてフレーム販売を拒否
999 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/02/19(火) 23:57:17.04 ID:ct1JkoUK
ワイワイでフレームのみたくさん出てるけど、あれも実際は単体では売らないの?
はい売りません 肇さんって、昨年定年退職してたんだな
Yで唯一信頼してた人だったから残念
>>7
残念だよね。思い切って9100デュラエース組のエボ完成車47万8000円(税抜)買ったよ。
(ワイズロード120周年記念して組んだらしい 大宮のつぎは東大和かな?
8時までやってるから買ったのに
金曜日位は8時までやれよ
うそつき
東大和はWマスコ時代がよかった
最近は品揃が薄くなった気がする
大宮は勝手に優良店だと思っていた
ロードが売れないんだな
東大和もう閉店しちゃうの???
自転車ロッカーがある貴重な店舗だろ?
オレは府中店と東大和どっちも行ける距離だけど、
東大和は店内広くて好きだからなくならないでほしい。
でもあのへん他にも個人店とか多いんよね。
歩道に人もチャリもいない超クルマ社会ではあるがあそこら辺・・・
自転車ロッカーつかっているやついるの?
家族にナイショにロード買ったやつとかしかいなそう
>>22
休日のワイズ駐車場結構クルマ止まってるぞ? ロッカー メカニックの所からチラ見したことあるが数台しかなかったよ しかも店舗前の新青梅とかロードで走るの怖いし多摩湖狭山湖だとものたりないし
大宮は少し狭いが新宿上野池袋に次ぐ船艦店なはずだが
わいわいセールもしょぼいしワイズロード離れが進んでいるのかな?
どの店も土日の夕方でも客数少なくなった気がする
('A`) わいわいで30%引きで売れなかった物を 20%引きにして売ってるけど・・・
>>30
そりゃセール終われば割引も戻るよ
ワイズ、自転車だけでなく、他の物でもそうだろw
新入学時にはそれでも売れる可能性あるし
んで、また売れ残れば秋、年末年始、わいわいでセールだ
('A`) わいわいセールで売れ残ったってことは 旧モデルの在庫処分失敗
新入学っていっても 今時の10代はロードはガン無視 クロスバイクの時代
ルイガノの30万くらいのフルカーボンクロスが堂々とスーパーに駐輪されてて驚いた
('A`) LOOKのフレームにアルテグラ組が 業務スーパー前に駐輪されていた
サドルが前下がりのピナレロくねくねフォークもパチ屋に駐輪されてた
目を離した瞬間すかさず盗まれるくらいにビクビクしてる人多いけど、場所とタイミングよね
俺もずっとそんな乗り方してたけど、5年間全然大丈夫だったよ
まぁ、5年目に盗まれたんだが('A`)
('A`) 嫌がらせで 工具や予備チューブ入れた サドルバッグ盗られたことがある
('A`) 2月も本日で終了
2018年物の半額セール まだぁ?
>>35
ルイガノは大セールあったからなぁ
まあルイガノだし、定価で語るもんでもない
('A`) わいわいセールで40%引きなると思ってたのに 30%引きだから売れ残った
この春は 値引き無しの最新モデルと 大幅値引きの旧型モデルのカオスになる
ワイズの実店舗に行ったりこのスレ見てる人がどういうお買い得車を求めてるかしらんけど、おれはさっき立ち寄って目にしたコラテックのDolomiti 2019モデル、R7000組みで14万切りっていうの欲しくなったぞ。
あと、わいわいセールなんかは在庫処分的な意味?でCAADとかキャノンデール推しすげぇなとか思ってたけど、今日はVia Nirone7がずいぶん前面に出てた。
ビアンキそのものは嫌いじゃないけど、なんかロードで一番変人(変態じゃなくて)が集まってそうな感じがしてなぁ…。
Nironeって余ってるのかしらんけどワイズ以外でも結構見かけるな
('A`) ロードは もはや中高年や初老の趣味
カーボンフレームにアルテグラ位が最低レベル
軽量ホイール 電動コンポ パワーメーター なんちゃら
どうしてここのサイトは、ここまで検索性が悪いんだ?
ネットで下見すら全く出来ない。
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
フレイムは臭いクズ会社やな!ヘドが出るわ!日本の恥!あはは!
>>59
カタカタ文字打ってるのを見て母ちゃんはなんて言ってるんだ? >>57
おまけに重いしな
あとサイズが後にようやく出てくるから、大抵読むだけ無駄っていう ちょっとお得なのとか在庫とか
そういうのが見たいんだけどお買い得品全く置いてないからな
わざとやってんのかと思わせる無駄なレイアウトもある意味で合理的なんだろ
ワイズのサイトなんかわいわいセールの時しか見ないから気にならんw
通販メインの店じゃないんだから、セール以外なら店の休み、営業時間、場所調べるぐらいしか利用しないだろ
ワイズのtwitterが記事を都度転載しているから時々流し見している
関東のy'sでサドルバッグの品揃えいいとこ教えてちょ
Amazonで買ったら大きさ失敗した
ysはバッグ類はタイミングによってあったりなかったりだからなあ
二子玉にもちょろっとはある、かわさきにはVAUDEのアウトポストバッグがあった
>>68
新宿は大きいのもわりと揃ってた
オーストリッチとかドイターあたりのそんなに大きくないやつなら、同じ新宿三丁目のビックロの地下とか新宿西口のビックカメラにもけっこういろいろ置いてるぞ 一番でかい取り扱い豊富なのって東新宿にあるワイズで合ってる?
>>73
新宿三丁目の新宿本館のこと?
おれが行く範囲の店舗(志木・池袋・上野・横浜)ではたしかに1番取り扱いは豊富だと思う。新宿は本館以外にもウェア館やカスタム館があるから重宝してる。
横浜も、車体だけでいえば結構多いんじゃないかなー >>73
東新宿にワイズは4店舗あるから聞き方が…
>>74はいいヤツ
新宿ワイズ近くにはL-Breath、ビックロ、ハンズの自転車売り場もあるからまあ行ってみたら?
ハンズ自転車売り場の中じゃ新宿が一番使えないけど >>74
そうそう、そこ
ウェア館やクロスバイク館などもあるところ
上京すると、まず行ってる
>>75
おお情報サンクス、今度行ってるよ >>76
ワイズの新宿エリアはロードはもちろん、クロスやオフロード系も合わせて沢山眺められるからいいよね。目の保養になる。
あと、あらかじめ欲しいパーツが決まってるとかなら、(事前の在庫確認はオススメするけど)上野アサゾーもいいと思う。
例えばAmazonや通販では在庫切れの廃版スモールパーツなんかがあるってことを何度か経験してるので。 >>77
今回の上京は上野のワイズにも行ったんだが
アサゾーの方は行ってなかったわw
次回は♪ 新宿ウェア館ではセールのものも上野ウェア館行ったらあんまり安くなかった
場所によるのね
池袋ウェア館のGoogleのレビュー見てたら他店で購入のバイクは見てくれないのか…
Y'sは他もそんなもん?
アポなしでいって逆恨みなんじゃねーの?
ワイズのメンテって原則予約制だべ
予約優先で、飛び込みは不可か預かりみたいなことはふつうにあるだろうけど、他店購入車は一切お断りってことはないでしょ。
ワイズで取り扱いのある車体・パーツか、あるいは依頼内容によって違うのかもしれないけど。
おれはワイズ外購入の車体で、自宅の近隣店でコラムカットの相談をしたら『当店は予約制じゃないので、いつでもどうぞ』と言われた。
位置決めだけ自分でしておいてフォーク単体にして持参すれば、単にカットだけなら工賃1000円もしないっていうから今度お願いしてみるつもり。自分で工具買うより楽チンだ。
繁忙期入ったから完全予約制ですって川崎は明示してるな
南船橋は忙しいから他店購入はしませんみたいな看板立ってたな
池袋もこの前店員が、忙しいから今は店で買った人だけ
とか言ってたわ
初めて川崎店に行ったけど声掛けが超絶うざかった
R1店に比べて部品類、工具類が圧倒的に少なくて使えなかった
もう行かない
>>もう行かない
>>93がそれで良いなら、それで良いんじゃね
誰も強制なんかしないから安心して セレクトショップでもないのに声かけられるのってよっぽど困って見えるか不審者に見えるかの時だから自分の行動を顧みたほうがいいと思うぞ
いやお前が声かけられないのは単に臭いからだと思うけど
個人の店ならともかく、ああいうところは接客してなんぼだと思うけど
そりゃ靴とか見てりゃサイズ出して試着してもらわなきゃ話にならんから声かけるだろうがうざいほどの声掛けってのは「お前を見ているぞ」っていうサインだから
特に小物コーナーにいるときな
都内ワイズでアクセサリー物取扱い多いのって渋谷店?
>>103
アクセサリーの種類にもよるだろ馬鹿
何を探してるかくらい書けよボケ マウンテンバイクの在庫が多い店舗って何処かな?新宿?
アクセサリー物探しでいかないのが渋谷なような?
渋谷ならハンズの方がありそう
まあ新宿行ってみて、池袋のチャーリーなのかなぁ
MTBもまあ新宿かぁ
上野ウェア館でカステリのジャージ買ったら同じカステリでも買ったものとは全く別のウェアの袋に入ってたんだが
新宿ウェア館と同じように袋なくても良かったけど
上野ウェア館でカステリジャージを買ったら、別種類のカステリウェアの袋に入れられてた。
新宿ウェア館の様に包装袋なくても構わないのに、わざわざ包装袋に入れるとかあの店員俺に気があるに違いない。今度は浣腸してから行かなくちゃ!
で合ってるはず。
>>112
俺は東京のワイズロードウェア館が大好きだ
っことだと思う >>111
Y'sに限らず自転車屋はだいたいどこもいい加減だよ
Y'sの通販 対応 遅過ぎ
はよ 閉店セールしろや
Y's以外の店でカステリ見たらガイツー並に安かった
Y'sがぼったくりなのか?
うちは基本セルフメンテナンス(売りっぱなし)ですから!なんて、どやってる会社だから最初位はしっかりやってくれる…と思う?
志木ワイズ一階で
お釣りを手の平に高いところから落とされた。
不潔と思われたのだろうか
中野店が出来た時 ちょっと様子見気分で行ったら
タメ口で馴れ馴れしく 話しかけてくる店員がいた
クソ狭い店内で ウザいわ
ワイズロード新宿地区限定企画!
乗り換えキャンペーン!
「新車購入で古い自転車を無料で引き取ります♪」
無料で引き取った自転車 横流しして さらに儲けようってか?
有料でもいいからワイズロードは新車購入で不要自転車の引き取りやってる?
マンション住人に変なのがいて過去に自治体の粗大ゴミ回収出したら、イタズラで汚され回収不可になったことあって店舗引き取りじゃないと不安で
それはキチガイ排除の方を優先するべきじゃないのかw
幅寄せ大好きなヤンキーミニバンが走りまわってる程度には治安悪い
ワイズで新車買っても、あさひかダイワサイクルみたいなチェーン店で回収だけやってもらうしかないのか
>>119
うちのは前後輪振れがあり、ディレーラーハンガー取り付け部のダボに
明らかに衝撃を加えた塗装の欠けのある状態で納車された。
後者を納車時に気が付かなかったのが悔やまれる。
もう行かね。
(*^-^*) いまだに2018モデルが売れ残りまくってる
令和の臨時わいわいセール あるかもしれんね
カンザキは すでに2020モデル予約受付
ロードバイク売れない!在庫だぶつきまくり!このままだと店潰れちゃう
2018年&2019年モデル処分開始!現金回収にご協力お願いします!
みんな来てね!d(^ν^)b
フルームがツールで総合初優勝した頃がピークでそこからロード人気は下降してるよね
自転車の値段も上がってるし、もうダメポ
売上の数字がどう推移してるかは知る由もないけど、先週末にワイズ新宿行ったらロードもクロスも結構にぎわってたよ。今まさに納車の真っ最中というお客さんもちらほら目について。
春は新生活のスタートってことで需要増えるのかな。
聞き耳立ててると、まだ2019年になって半年も経ってないのに2020年モデルがどうのこうのって時期なんだね。なんか服飾みたいだなー
そういや、わいわいの売れ残りか知らんけど緑色の車体の展示が多かったわw
>>139
そりゃ10月が次期モデルと旧型セールの旬だもんよ
もうウォームアップ始まるさ
俺は先週の土曜に新宿見に行ったけどスコッチョンの2018モデルが25%引きとか無理筋。
ロードは客は多いけど売れてる感じは無かった。
クロスは客も多いし、店外で納車の説明もしていて、それなりに売れてる感じ。
グラベルはダメ。
池袋チャーリーのHP見ると いまだに旧105仕様モデル抱えて在庫処分が進んでいない
5700は嫌だけど
5800なら割引率次第では欲しい。
しかしちょっとやそっとの割引では ...
ガイツーでシマノが買えなくなるってんで正月セールでの値引き率が渋い&もう売れない
でコンポセール品だだ余りだったものねぇ
トレックなどからのバルグ品も低グレードばかりでまだ床に置いてあるし
>>142
東京の方面もロードショップ少なくなってきてるね、私も防犯登録してもらった店いつの間にか無くなってた。事情説明して他店に今はメンテナンス見て頂いてる
店長曰くロードバイクは今後10年は売れないから、長く乗る気なら今のうちに補修パーツだけでも買っといたほうが良いかもねだと。 ロードに限らないぞ
軽快車も鰤の部品の入荷がすごい遅い
金型課税の負債か不景気かは分からんけどちゃんとした部品の供給が全体的に怪しくなってる
一度無くなったら当分は在庫回し頼みなんじゃなかろうか
指名買いする価値のあるパーツはキープしといた方がいいと思う
消費増税後ならキャッシュレス決済で
政府ポイント5%付くのでは?
今年から105乗り出した若僧ですが、所持して置くべき価値あるパーツって何ですか?ディレイラーハンガーとか?
>>149
シフトがワイヤー引きのキャリパーブレーキなら特に急いで買うモノなんか無いんじゃね?
シマノが今後どうなるかわからんけど、11速までなら今後10年ぐらい中古含めオクとかで買えるだろ
同じようにブームのあったMTBのパーツなんか25年前の使えるモノ買えるし、新品もたまに出てくるんだから 修理期間短縮のためのハンガーと月1000kmとか乗るならチェーン位じゃね? パーツ限定だと
1年以上ぶりに南船橋のワイズ行ってみた
以前はTREK、Cannondaleが一等地を占めてたのにどっちも売場縮小
ってかTREKは過半が18モデルじゃん
代わりにBianchi大躍進
売場広がってるのはMERIDA、FELT、そしてまさかのコーダブルーム?
閑散というか雑然としてたからもしかしたら長くないのかもしれん
9sのHG93は遠からず無くなりそうな気がするんで買い溜めした
まあエントリー品なら無くなることはないだろうけど
必ず使うから無駄にはならないし値段も大して変わらないなら好きなの使いたいしな
二子や川崎やら府中やら多摩川沿いの店舗巡りしたけど
ここ一年値引きほんとしょぼくなって悲しい
>>152
ビアンキ、FUJIはアキボウの上の海外アメリカ親元会社破産から身売りで別会社経営に変更後
スポーツバイク事業そのものを縮小させる計画だから、今ある在庫、OEM契約分一気に売り払ってるだけですよ。掛け率かなり下がってるからショップも仕入れしやすい。
まぁ2年ぐらいはこの状態続くと思う
大躍進のように見えるカラクリと内情はこれ、世界的にスポーツバイク自体減益傾向で、増益の出てる分野は電動軽快車、電動スポーツ(2019伸び悩みしているが一応伸びてる)
シマノの決算書も出てきてるので見てくるとよろしいかと思います
パーツに関しては10速のような事にはならないと思うから、買いだめするのはどうかなと?
まぁMTBの流行が終了して本当に手に入らなくなった部品はオーバーサイズのスレッド用ヘッドパーツやステム、オールドMTBのパーツです
そこらのパーツが一番厳しかった気がします。現在殆ど見ることはなくなったけれど
今回のロードバイクブーム崩壊で手に入りにくくなるパーツは、どれでしょうねぇ…死に筋パーツと言われるやつですがそこまで買いだめする必要はないと思います ブーム終わってその後10年ぐらいでMTBのパーツで手に入らなかったのってなんだろ?
ブーム中に亡くなったサンツアーパーツも新品出てくるし
OSスレッドヘッドパーツもタンゲやクリキンは今でもまだあるし、スーパーオーバーはアダプターか
スレッドステムはほぼ無いけどコンバーター使えば角度、長さいろいろ試せる
AMPサスの補修部品は事業変わった本社の社員が10年ぐらいは対応してくれてたし
他のサスは老舗店に聞いても20〜30mmストローク違ってもそっち入れちゃえば?と言われるし 海外でも普通に入れてる
ハイエンドのチェーンも、8速のHG-91ががなくなったのは4年ぐらい前だったような? 9速のHG-93以前のDURA-ACEチェーンもその時
製造元のKMCとかでは一応ハイエンドなかったっけ? 値段高いけど
73mmのスクエアBBは今じゃシマノUN55グレードまでしか無いけど、これも最近そうなったってぐらい
ロードの方だとまあ11速チェーンは伸びやすいし、シマノチェーンは値上げしたから
安い時期の在庫見つけたら買っとくのはアリだな >>151の言うようにあとはハンガーでいいんじゃね? >>158
池袋で若いお兄ちゃんに旧モデルを
お買い得と売りつけようとしてるの見たことある
同じようなことするんじゃね? TREK好きでもないと30%程度だと普通に他メーカーの最新視野に入るんじゃねえかな
ピンチと見せかけて新しく川崎にウェア館オープンか
ウェアなら売れるのかな
>>159
実際40とか50%とか安くしてるならお買い得ではある
客に旧モデルだからですよと言ってるなら問題無い
それで買う買わないは客の自由だ
サイズ合わないのに買わせるってのなら別だが、そうじゃないんでしょ?
しかし春に買う初心者は可哀想だわ
2019モデルを「最新型ですよ」って、ほぼ定価で買わされて
2〜3ヶ月後には、それが20%引き、秋には30%引き・・・
しかもテイアグラとか買わされた日には目も当てられん
>>166
夏の終わりから秋の終わりが来年度モデルだし、間違ってない
人としてはどうかだが、商売人としては間違ってない。
騙されるバカは養分 >>166
ティアグラから機械式アルテから電動デュラ
いじる楽しみが出来て良かったです。 シマノはチェーンリングが数年で入手しにくくなるな
今は特殊なPCDなので汎用品が使えなくなるし、今後も使う気があるなら
早めに発注しておかないといつの間にか生産終了だぜ
それにしてもアウター高すぎだろ>シマノ
>>166
んなこと言ってたら、いつまでたっても買えない
シマノやスラムのコンポの新型出る出ないかを考えて
安い型落ち買っとくヤツもいるだろうけど
初心者の方がフレームもコンポも新型選ぶし、なんか知らんが型落ち買うのが悪いように思ってる5チャネラーもいる >>168
他チェーンで明らかに新車外し品のティアグラ一式セットを13000円で売ってたな
クロスバイクやクラリス辺りが付いてるフラットバーロードのアップグレードorドロハン化にはよさげかと思った
>>169
105やアルテだとアウター交換しようと思ったら欲しい歯数構成のクランクセット丸ごと買った方が面倒が少ないレベルの価格・・・
Qファクター少しでも稼ぎたいのでラ・クランク等の狭いやつは論外だし 前に誰かが言ってたけど令和キャンペーンきたな
しょぼいけど
越谷以外でもpaypay使えるようにしてくれたら
いっぱい買うのになー
新宿のビギナーズ館っていつ閉店したの?
ひさしぶりに行ったら無かった……
俺も今日行ってキョロった
そんな俺の姿を見た店員さんが、ワイズロードですか?撤退しちゃいました〜って教えてくれた
シューズ(SPD)選びにおすすめの店舗ありますか?
足の幅はそれほど広いというわけではないのですが、
内反小趾のため、ある程度シューズを履いていると
足の外側が痛くなります。
ちなみに東京都昭島市在住で、東大和と府中は行ったけ
どあまり置いてありませんでした。
俺は新宿ウェア館で買った
割と相談に乗ってくれそうなスタッフさんいたよ
久しぶりに東大和店行ったらやばい店員いた、年長のベテラン店員はそんな高くないパーツでも接客説明丁寧で前と変わらずいい人多かったが
かなり若そうでタオルみたいなの頭に巻いてダルそうな態度で半タメ口、サイズスペシャリストみたいな名札だったけどまさか社員じゃないよな?
試乗したら持ってるペンで人の顔さして「お客さん足短いからこのメーカー似合わない!横から見たら変ってわかるんで」で勝手に購入メーカー決められる
1台目買ったときバイオレーサーの結果で平均値よりは股下あるはずなんだが
〜〜は〜〜だから駄目とか自分の好き嫌いでメーカーとモデル語り、イタリアメーカー好きなのかGIOS bianchiあたりはベタ褒め
仕事場に友達が遊びにきた感覚の接客と悪い方向に自転車好きこじらせた学生みたいな店員で人生初クレーム入れようか迷った、前からずっといるなら縁故採用疑うやばさ
萎えて上の人に接客してもらったパーツだけ買って帰った
>>189
バンダナ巻いてるあんちゃん前からいるけどそんな悪い印象無いけどな
ビギナーにはそんな態度なのか?
たまたま機嫌悪かったか? 新宿のウェア館にそんな感じの店員いなかったっけ?頭になんか巻いてる。いや全然タメ口じゃないし、いろいろアドバイスしてくれる良い店員さんだけどね。東大和じゃ別人か。
昨日、新宿に行ったけど ロードは なかばシルバー産業になってる
チビ・デブ・短足のジジイがピナレロやコルナゴの前で能書きたれてたし
カスタム館では「え、今は34なんてあるの? 以前は25だよ」と言ってたジジイ
バイト店員がゾロゾロ辞めていくのも仕方なしだな
参考までに昨日の新宿情報
・キャノデ:ティアグラ仕様は40%引き
・ピナレロの旧型ちびっ子サイズや不人気カラーが20%引き
・オルベアのティアグラが40%引き
・コラテックのエィアグラ→105アップグレード継続中
・コルナゴの一部が20%引き
・旧型クロスバイクは数台のみ10〜30%引き
>>199
たけえんだよな
supremeとかBALENCIAGAとプリントされた物を身につけた方が人々の幸福度が上がるらしい 金持ちで転がしまくる時間ある若者なんぞ今時いないが年寄りはいるので残当
更に大会のために金を惜しまず高級パーツ付けまくるのとか絶滅危惧種だろ
>>198
そう?
日曜に行ったけど、地下1階はでは彼女が買うらしい20代のカップルや
20代の男性グループ何組もいたけどなぁ
地下2階のも親が娘のクロスバイク買うのにきてたり
ウエア館は40代の夫婦?っぽのとかそれより上そうなおじさんとか多かったけど
まあ数年前よりは確実に客減ってるけど 展示してある自転車がエントリークラスが増えた気がする
高価なのはあまり売れないからなのか在庫管理を厳しくやってるのがヒシヒシと伝わってくる
>>206
少子高齢化みたいなもんだよ
「さあロードに乗ってみよう」という人間が減ったから
ティアグラ以下のエントリーモデルが売れ残っている。
ハイエンドを狙う中高年もシマノの12速化待ちや
規格の多様化で選択に迷っている。 俺も新宿見てきたけどロードは終わったと痛感するよ
いるのは見物客やネットで安く買う前の下調べしてるような連中ばかり
とにかくレジに来る客がいない
触覚付きSTIで組んだ無理やりなオリジナルモデルがあったり
旧型もかなり多く残っている
>ここでは言えない割引です。
>地球規模のヒントを出しますと、(海:陸)の比率の、およそ陸の割合。
>陸%引きです!
ワイズのブログバカっぽくて好きになってきた
時給で働いてくれる奴隷が続々と逃げ出して スタッフ不足
マジでヤバそうだね
ロードバイクは完全に終った感ある若い子がまったく興味なし、おっさん連中はディスク規格についていく気ゼロ
冷え込んできた時期にディスク移行を入れてきたから様子見からの他の趣味に逃げた奴が多そうだ
それに加えて、12速まちってのもあるから今年は売れ無い
そうしてるうちに、もういいやってのがさらに増える
最速マシンはVengeで決定したんでレース志向はこぞってベンジだな
コルナゴオヤジみたいに遅いメタボベン爺を量産してる
機材カーストで 見栄張って ローン組んでまで 高額品買った奴もいるから
新しい物が出ても 売れねえよ
しゃあねえ それなら俺は 完成車1台につき 引き取り手数料1万円貰うわ
ここも潰れるのも時間の問題っぽいな
バイトが噂しとる
ワイズで働けば自転車関係の経験はかなり積めそう
給与は知らん
MTBの時と一緒で潰れはしないだろ
縮小はするけど
どこの店もバイト募集中だな
バイトレベルの人手も足りないのにスポーツ車専門店なー
SNS見ると雑な整備点検されて怒ってる人多いが、適当やっても売れる自転車ブームが去ったこと理解してるのか
点検無料とか工賃半額とかやらないのに割引しろよボケ
ワイズは今後2〜3年で相当なリストラになると思うよ
わいわいセールは売れ残りまくり
春になっても 初心者が急減していて ティアグラ以下の
エントリーモデルは大幅値引きでも売れない
売れ筋は完全にクロスバイクになっている
ハイエンドを狙う中高年も シマノの12速化待ちや
規格の乱立で 購入を手控えている
バイトも時給900円台だから スタッフが どんどん辞めていく
負の連鎖の典型に 陥っている
一番売れ残ってるのがカーボンのティアグラモデル
ブランドによっては取寄せでも半額とか
閉店はしないだろうけど
移転縮小は十分考えられる
他のショップも縮小して移転してるとこ多いし
大阪・難波の島屋に2017年3月1日(水)、シルベストサイクル難波店がオープンした。
→ 2019年6月24日で退店
でもワイズは撤収の判断早いよね。経営者としては大事
すぐ撤収するようなところに開店するその判断はどうなんだ?
ブームのときだけさっと開いて終わったらぱぱっと撤収
意外と会社としてはペイしてるかもよ
松山も広島もなぜこんな場所にってとこに出店している。
悪徳コンサルに騙されたとしか思えんわ。
>>236
君は考えすぎて何もできない人だね。
経営者には向かない。 >>236
売り逃げが一番儲かる
君は本来自転車屋はメンテ、購入後とかあるから、
すぐ撤退するようなやり方はどうなのと思ってるんだと思う
すぐ撤退する自転車屋はそういう気持ちはない。売って終わり あとは知らね >>241
経営者に向いてる人間なんてそんなにいるのか 経営者ってのに憧れてる虐げられてる雇われ者なんだろう
そっとしておこう
スタッフライドかなんか知らんが、道の駅あわじに車おいて行くのはアカンな。
>>245
ワイズは嫌いだけど
道の駅の駐車場は公共施設扱いで
周辺観光のための利用はOK
車内泊とかも
「第12回ツール・ド・宮古島2019」
レース中の数台が接触し、転倒。男性(57)が心肺停止状態で市内の病院に運ばれたが、
死亡が確認された。ほかに男性2人も肋骨(ろっこつ)骨折などのけがをした。
宮古島での医療荒廃を白日の下にさらしてくれた貴人の死に、
涙を禁じ得ないって事だよ。
こんな所でトライアスロン大会やっちゃいけない、いざって時に、
本土なら助かる命も、ここなら助からないって事さ。
全ては、医療破壊を推奨して来た財務省の責任だよ。
財務省主計局長、シゲーリンに対する抗議のデモを。
ワイズ川崎の2f ウェアフロアじゃなくて館になったということでいってみたが
前までのに追加でパールイズミの販売員が常駐するようになっただけじゃねーか
横浜は別建屋だったウェア館がなくなってたし、そろそろかな。
ラストセールは軽トラ荷台にフレーム完成車積み放題で
それよりどの店もずーっとバイト募集してるけど離職率高い理由が気になる
そういえばいつの間にかワイズのメンバーズカードただのポイントカードになったんだなw
ポイント失効1年で還元率1%だと財布が重くなるだけのカードでしかないけど
入会金1000円も取られたのにしばらくしたら無料になっててムカついた
>>259
離職率ってか、バイトしようと思うヤツが少ない
ロード人気下降線の今はさらにいないからなだけじゃね
>>260
先月無料と言われたけど、ワイズで年に1万も使ってないからいらないと断った チャリ屋でバイトとかよほどチャリ好きでアホじゃないとやらんだろ
どう考えても面倒臭い仕事のわりに時給安いんだし
随分前に上野に女性の店員がいて珍しいなと思っていたんだが、すぐに見かけなくなったな
ワイズの女性店員はレディース館?やウェア館に回されるのか、見た記憶がない
なんか撤退の話出てるみたいね どこに移転するんだろ?
>>268
学生バイトならコンビニの方がよほど稼ぎいいし
シフトもまともに組めるだろうな
フリーターに向くバイトとも思えんし 新宿から西に中央線沿いにY'sあったら便利なのになぁ
東大和とか府中は場所的に行きづらい
仕事帰りに小物とかウェア買いたくなる時あるんじゃ
>>272
立川→なるしまがある
府中→多摩川沿いにある
吉祥寺→新宿でええやん
となると八王子かアウトドアビレッジな昭島か 久々にスモールパーツを買いにアサゾーに行ったんだけど、欠品が多かった
前はあんなに欠品してなかったんだけどなぁ
>>274
なるしまは知識技術ワイズロードより遥かに高いだろうが動物虐待をブログにアップしたり人間性に問題ある
東大和は歩道走りが当たり前のガチ無法地帯、信じられないだろうけどクロスは子供から老人まで、学生とかロードでも普通に歩道走ってる >>277
そんな特筆するほどか東大和
都心より圧倒的に歩道のヒトが少ない上に
超クルマ社会で大型トラックとかひっきりなしに走ってるから
広めの歩道走るのは理にかなってるぞ 新青梅走れとは言えないなあ
あそこは空堀川から入るのが正解だと思うが
,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 1リラ 2リラ 3リラ 4リラ ゴリラ
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' l
大宮無くなったのにはビビった
しかも閉店セールそんな安くないじゃんね
大宮無くなったのにはビビった
しかも閉店セールそんな安くないじゃんね
なるしまのジャージがサイクリに有ったときワロタ
誰が買うんだよw
>>272
247のに+して
昔から阿佐ヶ谷にフレンド商会あるっしょ
まあ個人的には好きな店では無いけど
フレンド商会は かなり衰退してる
土日でも客が ほとんどいないし 試乗車も無くなった
コスト削減で照明消してるし
助成金がほしいのか 障害者みたいなの雇ってる
阿佐ヶ谷の老舗はちょっとなぁ
貼ってあるイベント写真何年も前の奴だし
メンテ待ちボード去年の日付で名前書かれたままだし
少し客商売ってのを見直したほうがいい
だいたい何でも老舗ってのは入りづらい
サイクルメイトヨシダはそれをぶっ壊してくれた救世主だった
今では面影も無いが 初心者が入りやすい点は変わってないか
サイスポの手書き広告が懐かしい あれ書くの大変だったろうな
>>290
障害者が身内ってことはないの?
古い店は継ぐ2代目がいなくて、オーナーが年金生活になったら
やる気無くなったりするところもあるんだろうな
阿佐ヶ谷のは前通っても入る気にならないけど 障害者が勤務してることは避難すべきことでないと思うけど
助成金目当てとか知らんが風説だろ
志村けんのデシデシ言うようなコミュニケーションがまずい人間なのか?
助成金もらってもそれだけで全員がメシ食えるわけでもないし、店維持できるわけでもない
>>290のように思う方が痛い
あの店ってMTBブームの頃にロードも売れてたのに、ロードブームに乗れなかった感あるけど
店建て替えで上をマンションとかにしなかったのが失敗だ 障害者雇用の助成金なんて雀の涙だぞ
あれは社会的なアピールの意味合いが強いのと大企業ではそういう縛りがある
教育にめっちゃ時間かかる場合あるし任せられる仕事も限られることが多い
すぐ助成金とか利権とかいうやつって生活保護の不正受給とかにも吹き上がってそうだな
ネットの真実(笑)
何が言いたいのか分からんが生活保護の件はデータ上がってるし深刻な問題だぞ
そこ突っ込む前におまいらの話のネタに誰か突っ込めよ
ブロンプトンパンク、2300円もした。
買った店なのに、、
パンク修理なら高い。チューブ交換ならどこでもそんなもん
そもなんでブロンプトンなんて大物を売り逃げ上等のy'sで買うのか
その辺の店でパーツ調達して適当に突っ込める互換性なんか無いんだぞ
ポイント20%還元にでも釣られたのか
小径厨御用達ショップにたんまり貢がないとメンテもままならない
いまさらやたらブログでガーミン520すすめてるから何かと思ったら。新型出るのね。それに一切触れない糞ショップ。
脱走者www
私事で恐縮ですが、6月末をもちましてワイズロードを退社致します。
有給休暇を戴きますので本日6月8日が最終出勤日となりました。
二子玉川店のオープニングスタッフとして2009年12月に入社以来、
9年半で2698名のお客様に完成車やフレームをご購入いただきました。
”シマノのサイクリングアパレルのトップモデル
「S-PHYRE」シリーズは「着るデュラエース」とも
言われています。”
俺は初めて聞いたが、みんなどう?
>>320
自由が丘といい、まあ家賃の高いところからなくなるよな
いつも客がいないけど駅から遠くて家賃そんなでもなさそうな目白はいつかな
ってスレ違いだな 初めて越谷行ったけど、店員の金髪野郎はタメ口でなめてるわ
お前の尻が余りにもつるつるで引き締まって美しいので、ついつい舐めアゲたくなるんだよ。
某大型のワイズ、入って真ん前の一番目に付くところに店員のバイクが、これ見よがしに何台も飾ってあってワロタ。俺のはこれだぜスゲーだろかw店の片隅でやれよ。
>>327
ドグマがたくさんあるとこだね
超高そうだけどみんなドグマで個性がないっていうか
妬みだけどさ
ワイズって正社員でも大した給料でもなくて100万超のバイク買うほどの余裕はないと思うんだが違うの? >>328
普通に働いてれば100万のロードぐらい買えるだろ 独身の正社員なら賞与2、3回貰ってれば買えるでしょ
社員割引あるかもしれないし
今は普通の話ではなく、ワイズ店員の話をしています。
>>331
実際に買ってるんだから買えるんだよ
頭悪いの?
それとも社員割引で90%引きになるとでも思ってんの? 今はあなたの話でなく、ワイズ店員の話をしています。
買うくらいは働いてれば誰でもできるだろう
中卒塗装工DQNだとしても100万円程度の貯金ないやつのほうが少ないだろう
だがしかしワイズ社員に趣味に100万円以上使うだけの余裕があるかって話
日常の足に使うクルマを買うわけではなく完全な趣味だし
3流大卒や高卒だと生活に余裕があるかの目安は30歳で貯金500万円ってくらいか?
100万円のドグマ買って500万円切るようなら余裕がないと言える
車より自転車を選ぶ人だから自転車屋に就職するんだろうに
ちかごろ高学歴高収入上級国民は肩身が狭くなった
DQNって久しぶりに見たw
そうじゃねーよ。店入ってすぐ店員ごときの俺これだけ金掛けてます自慢受けなきゃならねーんだよ。端っこでやれよ気分悪い。
もっと金かけたチャリで行って自慢したったらええやん
>>341客を客と思わずマウント取って大名商売たな、お前の店。 そういうご意見きちんと出してあげたらいいんじゃない?
それでワイズ社員の年収いくらなの?
妬みたくないから20代で350万円、30代で400万円くらいを期待するんだけど
>>334
塗装工が貯金すると思ってるのかよ・・
そんなオツムがあったら土方なんてやらねえっつうの
留置所の常連なめんな >>320
ビアンキも採算取れないぐらい
ロードバイク売れなくなってん? 勝間和代が似非エコ本を売る為にロード乗ったりしてたのも昔の話
意識高い系のバイクブームが終わったんだろう
>>350
土地柄、安いクロスしか売れないから、採算合わないんだろ >>352
別にビアンキだけじゃないぞ
撤退してるの、他のロードメーカーも撤退続き なんかワイズのスタッフどんどん辞めてない?
希望退職者でも募ってるの?
どんどん店舗閉鎖してんだからしょうがないわな
先がないんじゃねえの
なるほど。
出来る人から居なくなるんだろうなぁ。
対応良かった人が辞めてくから行く気なくなる。
>>360
パーツや小物買うときやセールでしか利用しないから
ワイズのスタッフなんかいなくなっても気にしたことない ワイズスタッフに求めるのは靴の在庫を裏から持ってくることだけかなあ・・・
ヨイショまじりの世間話とかいらんのよ
ママチャリしか乗った事無いけど
いきなりココで6万円位のクロスバイク買うメリットとデメリット教えて頂戴
アフターサービスとか気にするなら、自宅近くの店の方が良いと思うがな。
簡単な点検とかなら変な会員サービスとかに入らなくても無料だし。
特にここで買わないといけないメリットが無い。
ありがとうございます
ディレーラー調整とブレーキ調整って
幾らお金かかるの?
>>367
>>簡単な点検とかなら変な会員サービスとかに入らなくても無料だし。
どこの地域でも近所の店が簡単な点検とかが無料かはわからんが
ワイズで定価のモノ買うなら近所の店の方がいいよな ワイズは割引販売でそこらへんのプロショップなる店のほうが定価のイメージ。
あと店主の趣味志向や謎の哲学に従わなければいけないので近所でもプロショップはどうだろうか。
自分はそういうしがらみが嫌で海外通販で自力組みになったけど。
ガイツーで買えないものはワイズ。
ワイズは、通販で買いにくい、クランクキャップとか、小物をアサゾーやマニアックに買いにいくくらいだな。
サイクリーがなくなったので、結構困ってる。
>>372
なんだよサイクリーが倒産したのかと思ってしらべてしまったじゃないか
別に倒産してなさそうだし 入間っていつも特価ばかりで、最上級の馬鹿だと思う。
>>374
あそこはアウトレットモールに入店してるからワイズも一応アウトレットのコンセプトなんだよ
そんな簡単なことに気づかない人が最上級の馬鹿だと思う サイクルメイトヨシダの頃は居心地の良い店がほとんどだったんだけどな
ワイズになってからは凋落の一方
お前や俺の様なキモオタに居心地良い店だと、
正常人が寄り付かなくなって困るんだろ。
アンタレス工房やめたのっていつ頃だっけ?
ホントに売るだけの店になっちまったな
>>379
あんたにレス
アンタレスwwwwwwwwwwwwwwwwwww