◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【今治】瀬戸内しまなみ海道 55本目【尾道】 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1551087196/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。
歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)
ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。
歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
【今治】瀬戸内しまなみ海道 47本目【尾道】
http://2chb.net/r/bicycle/1522287351/ 【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/ 【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】
http://2chb.net/r/bicycle/1526824646/ 【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】
http://2chb.net/r/bicycle/1530599043/ 【今治】瀬戸内しまなみ海道 51本目【尾道】
http://2chb.net/r/bicycle/1534187457/ 【今治】瀬戸内しまなみ海道 52本目【尾道】
http://2chb.net/r/bicycle/1538233271/ 【今治】瀬戸内しまなみ海道 53本目【尾道】
http://2chb.net/r/bicycle/1540627489/ 前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 54本目【尾道】
http://2chb.net/r/bicycle/1544481253/ 今日は、ひらのゆかりさんがオレンジフェリーで愛媛inして、大島をサイクリングされていますね。
いきいき→亀老山→ローズと回るみたい。
インスタでその時のオレンジフェリーのライブ動画も公開されてます。
>>4 インドアバイクのインストラクターや、サイクリングのツアーガイド、自転車を楽しく伝える授業などの講師をされています。
youtubeで検索されると活動内容がたくさんアップされています。
サイクリストの愛されキャラクターの様な方です。
>>6 オッチャンの俺は全く知らない人なので興味もありませんでしたが、
そんなオナをレスするのも無粋と思いましたので無視しました。
全くの他人ですよ。
>>9 絹代…
って位しか知らない。
つかあの人は元々何の人なの?
985 ツール・ド・名無しさん sage 2019/02/26(火) 22:45:51.34 ID:sdDlB/Fx
朝刊に今治駅前でサイクリングターミナル整備する記事があった
交流スペースやシャワーとかも作るみたい
開業は東京五輪で不足す資材調達が順調なら2020年5月頃とあった
しまなみ海道、ゆめしま海道で
ここ半年以内にできた飲食店とかあれば教えてください。
>>13 book cafe OKAPPAが、昨年の豪雨災害直後に、ゆめしま佐島で元気に産声をあげました。
まだオープン間もない、設備も整っていない時に訪れましたが、奇抜な本がたくさんあって面白かった。
食材も地元ゆめしまで採れたものを工夫して料理されています。
>> 14
ありがとうございます。
毎年、しまなみ・ゆめしまを訪問してて、
メジャーなお店は、ほぼ制覇したので
新しい店舗の情報は、本当にありがたいです。
GWに立ち寄りたいと思います。
大三島でお一人様宿泊オーケーで料理がゴージャスな宿ってありますか?
教えてくだせえ。お願げえしますだ。
あなた様のオヌヌメのお宿があるなら、どうかオラに教えて下せえ。
googleMapで大三島 宿で検索すればよろし。旅館に一人はさみしーぞーーぉ
風呂と布団と料理代を考えれば1万円台でもそんな高くない。
おすすめは道の駅でテント泊。
弁当と魚は現地調達で。釣竿を持って行くとホームレスのおじさんが色々教えてくれる。
いやああああ!!!!
2万円くらいまでなら出しても良いので、そんなの嫌です。。。
大真面目な話、東横イン(最初の会員カードで顔写真映す。田舎なら5000円前後)とかルートイン(ちょっと高いけど朝食でペイするからおk)のシングルで泊まる。
ヘタに地元の評判がいい宿や居酒屋に行くと、北海道のサンマや九州の珍味が出てくるから、スーパーの惣菜を買い捲ったほうが良い。
料理は見た目の豪華さ(値段が高いだけでハズレ)よりも、その土地でしか食べられないものがいいからね。
本当に天体望遠鏡と広帯域受信機を持って車に自転車を積んでテント泊か、ネットカフェはお勧め。
宿では中国人団体客が居たら、日本人の一人客は邪魔者扱いだから避けてる。宿側からしたら当然だろうけどね。
>>22 今治側ならフナムシもいるよ
多々良キャンプ場を拠点にすれば良いんじゃない?
チャリでフラ〜と飯食いに行けるしコンビニも道の駅も目の前だし風呂屋も近くにあるし。
大三島で泊まった事がある人案外少ないんだな
こりゃIKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMIも前途多難だな
>>25自身が良い宿を見つける側になってください
>>28 多々良温泉とは別にキャンプ場からチャリで5分くらいのところにスポーツセンターみたいなとこに温泉あるよ!
岩城島で泊まったけどコース的にとても中途半端だった
うさぎ島で子うさぎのリゾット食べてくれば良かった
ウサギのボロネーゼくったことあるけど
普通においしかった
生口島だけど、「輪空」ってちいさなお宿が評判良いみたいね。
まだ利用したことないけど、泊まってみたい第一候補のお宿です。
大三島でカリブってとこ泊まった
サイクルスタンドもあったよ
>>39 なるほど、ありがとう!
確かに船の水抜きの画像ぐぐったら、こういう感じのが見つかった
船も海も無縁の環境で生まれ育ったから全然わからなかった
サイクリストの聖地モニュメントそばの看板にメガネが掛けられていて笑ってしまった
>>45 もしかして今日行ってるのかな?
雨が降ってて寒いと思うが
グラン・ツール今日までだぞ
みんなエントリーしてるん?
>>47 しまなみ関連のイベントは、サイクリングしまなみにしか興味ない
>>45 メガネよりも全裸でヘルメットの絵の方がw
>>47 そういや去年受刑者にかき回されて中止になったな
今年は大丈夫だろうか
>>47 参加した人のブログみたらエイドがしょぼいって大不評かってたから自分はやめた
>>51 エイドがしょぼいのに加え、全員分足りなかった
俺別のレースで1人1個のところ2個取って注意されたことあるでぶぅ
今年の縦走チェックポイントの発表遅くない?
去年は2月には出てた気がするんだけど
>>54 変わらないんじゃない?
亀老山は勘弁してくれ
昨年なかったから今年は亀老山ほしい
必須じゃないからあってもいいじゃん
>>56 心理的に完全制覇したい
亀老山あったら去年みたいに1日で往復出来ない人もいるだろうな
自分は往復しないからそれほど問題じゃないが...
亀老山追加程度で往復できないとかないだろ
40分ぐらい増えるだけだぞ?
東予港から今治方面に自走される方は、どんなルートで行っていますか?
グーグルマップを見ると特に大きな今治街道、今治バイパスを通っているのでしょうか?
休暇村付近の道は走りにくいので世田薬師の
ルートで迂回したほうがいいかも
体力に余裕あるなら今治カントリークラブルートで
>>61 たしかに走りにくいが、走りにくい区間は僅かの距離だよな
車のマナー悪い区間でもあるが
>>60 東予港の方に住んでる人間だけど、路肩皆無の場所も極一部だし、わざわざ迂回するほどでもない
遠くから来る人なら尚更のこと、国道196号から県道38号に入って、糸山の麓までひたすら道なりに走るのが一番分かりやすい
>>59 登りで脚が削られるから、往復なら避けたい。
ワイヤーキャリパーなら下りで腕も削られる。
おいらも63のコースだな
別に走りにくさは感じないけどな
広域農道のアップダウンも楽しいかもしれない
自分は嫌だが
しまなみ海道また行きたいのだけど交通費と宿代が馬鹿にならない
>>67 日頃の支出や時間の使い方を見直すいい機会ができたと喜べ
俺は自転車としまなみにはまって食費を見直してるうちに
三食自炊するようになって料理の腕が上がり健康診断の結果も良くなった
東京の辺りからだと沖縄へ行くのと
旅費的に変わらないとかあるの
西日本の俺だと北海道を走りたい
憧れはあるけどいろいろキツいな
>>70 わかる
岡山だけど北海道に憧れる
底辺現場職だと金銭より休みの工面が難しい
>>61 >>62 >>63 ありがとうこざいます!
東予港から今治街道を走り、途中の長沢交差点というところから38号線を通るルートにしようと思います。
初めて自走するので、極力わかりやすい道を走ろうと思います!
なんだ
看板ってのが単なる書き間違いで、
人型スタンドに眼鏡掛けられてるのかと思ってたけど
普通に、看板に眼鏡か…やりなおし
>>72 あー、あそこな、長沢交差点、右折せずに道なりの方が路肩も広くて走りやすいよ。
イオンの交差点過ぎたとこで右折して行くのがベストと思われる。
>>68 リアのコースターブレーキの可能性も。
どっちみちフロント無ければ違反だけどな
>>76 >イオンの交差点過ぎたとこ
“曲がればイオンに行ける交差点”の次の交差点?
>>72 それで良いと思われ
>>76のも悪くないけど、小さな山越えがあるし、路肩広いのは途中までだし、若干距離延びるから、個人的にはベストではないかな
地元タウン誌でも、尾道特集してたりとか、このGWは尾道起点、或いは終点で、しまなみが大ブレイクしそうな予感
そもそも「大ブレイク」という言い方がふr
じゃあ今は何?って言われても浮かばないがw
今治駅にも規模の大きいサイクリングターミナルができるんだね
せっかくだから駅から近見までの道も路肩のある道路にしてほしい
島内にも路肩の狭い区間は結構ある訳で
要は自動車の交通量の差なんだよなぁ
なんとかそれを減らす道路構造や政策に出来んもんかね
GWなんて宿の予約ががが
まあビジホならあるだろううん
けっきょくGWに日帰りでしまなみ走って尾道で風呂入って居酒屋行って終電で輪行して帰ることになりそう
尾道駅近辺で輪行パックした状態で預かってくれる場所ってないのかな?終電までだけど汗
そういえばしまなみでウンコ漏らした奴元気してるかなぁ?
>>96 佐川とかヤマトが一時預かりやってないか?
普通に営業時間迄だろうけどさー
>>96 昨日今治国際ホテル空いてたからGWの半ばにとった
>>96 大型コインロッカー1回700円が駅前にある
輪行パックが入るかどうか、空いてるかどうかはわからん
>>98 たぶん営業時間外やわ汗
>>99 今治には泊まりたくない
せめて尾道
>>100 確実に空いてなきゃ意味がない
輪行バッグが入らなきゃ意味がない
尾道が無理でも三原か福山ならまだ宿あるんじゃないの。知らんけど。
新幹線ならどっちも帰り楽でいいんじゃ。
>>101 聖地今治にご不満でもあるのかな…ゴゴゴゴ
>>101 君…今治は嫌いかね(ゴゴゴゴ)
>>99 たぶん県内最高のホテルじゃないかな。いいね
>>101 >今治には泊まりたくない
>せめて尾道
この言い方だと、尾道も妥協した結果か。
理想としてはどこに泊まりたいんだろう?
俺は虎ノ門にあるアンダーズ東京に泊まりたい(´・ω・`)
しまなみじゃないじゃん(´・ω・`)
折れは尾道は何故か泊まれなくて福山に泊まって飲み屋周り。
今治にも何故か泊まれなくて松山市道後温泉とか。
ああ、日帰りってのが、宿が見つからないが故の妥協じゃなくて、理想なのか。
松山空港から今治って自走でどのくらいの時間みればいいのかな
平地なら信号ストップも入れて20km/hくらいで走れるとは思うけど
>>113 地形的に平地しかないし、2時間半くらいかなあ。
あえて山ルートを使うなら別だけど
来週、尾道から
さざなみで呉まで
とびしまで今治まで
しまなみで尾道まで
それぞれ1日ずつ、知らない道だし無理せずに、
三角形をまったり走る予定です。
天気、気温とも良さそうなのですが、
この季節の風向きや道路状況って、
どのようなものなのでしょう?
自分も来週しまなみ〜とびしま行こうと思ってますが天気怪しいので宿キャンセルするか迷い中です
さざなみは交通量があるのであまり楽しくない区間が多いかな
竜王山上ると景色良くて感動するよ
>>116 来週月曜からは、瀬戸内はしばらく
天気良さそうだと記憶してましたが、
昨日今日で変わりました?
>>117 交通量多目ですか。気を付けないとですね。
竜王山、調べてみます。ありがとう。
日曜から月曜が雨ポイす
で水曜と金曜が怪しくて日曜が怪しい
自分は来週 土曜から行こうかと思ってたけど日曜が雨ポかったらヤメます。
しまなみ縦走のチェックポイントとか詳しいサイトってある?
誰か教えて?
グーグルマップで竜王山を検索すると酷いことになるぞ
瀬戸内で雨ごいするための山だからそこら中にある
まあ「さざなみ」の竜王山と言えば筆影山の隣だと分かると思うが
新しい尾道駅超だせーな…
あれがコンペ勝ち上がったのかよ…
それなりに歴史も知名度もある観光地の駅があれて…
>>115 こだわりがなければ三原をスタートにしたほうがいいと思います
>>115 三原出発で浮いた分、竹原の街並み保存地区の旧家巡りとかオススメしてみる
昔の尾道駅なんてきったねー田舎駅で近い商店街も完全に錆びれきってた記憶しかない
25年程前に尾道に住んでたけど、ほんと鄙びた田舎のただの駅って感じだったけど、
変われば変わるもんですねえ。
サイクリングロード構想サマサマですな。
新尾道駅は駅に自転車ごと泊まれるホテルが併設されてるという超目玉があるからな、というかそれしかないけど
来月走りに行きます。
岡田のカレー屋は復活してますか?
来週走る予定とか言ってた人、お天気になりそうで良かったな。
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚k+。:s゚k
C□ /゚。:゚k:。+゚k
/ | k k k k
`(ノ ̄∪
>>130 尾道で出来るなら三原も駅前をそう整備すればいいのにね
新幹線も目の前だし、多々羅までのルートって須波港経由なら尾道から多々羅
の半分の距離なんだよなあ。渡船の風情はまね出来んが。
筆影、竜王山。なにげに穴人気になりそうな、みはらしラインもあるし。
がんばれ三原
>>136 平成合併の組み合わせが違えば運命は変わっていたのかもしれん
向島だけでなく因島も生口島までもが尾道市になっちまった訳で
「さざなみ」って余り観るとこが無いけど
安登駅前の、日本一短い県道204号
「とびしま」は大崎下島の中村春吉の碑
うさぎ好きならさざなみ走って忠海から大久野島行くってのもありだよね
土日になら呉線の瀬戸内マリンビューに遭遇できるかも
皆さん情報ありがとうございます。
三原からという意見もいただきましたが、
明日移動して明後日から走るので、
時間的には大丈夫と判断して尾道スタートで
行こうと思います。
最後、しまなみ海道尾道ゴールにしたいと
いうのもありますが(笑)
途中、竜王山ヒルクライムも行ければと思います。
三原のタコ焼き、竹原市の街並みなど楽しみです。
とびしま、しまなみ海道の風景や街並みも
楽しみです。
普段の練習は、ガンガン行こうぜ状態なので、
気になったら寄り道の、まったりを楽しみたいです。
>>141 どうやら車載のようですね
遠方より輪行かなと勝手に解釈したので
走りにくい区間を避けて三原スタート、尾道ゴールをお勧めしました
それでは良い旅を
>>141 三原ではたこ焼きではなくタコ天を。駅前のこだま、って店で是非。
あと竜王山のヒルクライム出来るなら安芸幸崎側からがよいですよ
フルーツライドみはらで検索してみてください
たこ天うまいけど奥歯に頑固に挟まる諸刃の剣
この間テレビで白いたこ焼きってのやってたな。流行らせたいんだろうか。あと言うほど白くないのが気になる
竹原の街並みの辺は去年の豪雨で浸かったみたいだけど もうキレイになってるのかな?
>>145 8月頃行った時町並み保存地区は何ともなかったが酷かったのか..
映像で見ただけだけど所々で家が流されたり町並みの辺 浸かってて修復のメドが立たない建物もあるって言ってたから どーなってるのかなと思って。
長期天気予報見て日程変えたのに、元の日が天気良くて変えた日が雨予報に変わってるよ。。。
まったくやんなっちゃうYO!
たまに雨の中で走るのも好きだぜ!的な人が居るけど、
どうやったら小雨でも気分が落ち込まないかおばちゃんに教えて〜。
>>148 雨天ライドの最大の敵は、ジメジメの不快感。
ちゃんとしたサイクルウエア上下と、サイクリング用のちゃんとしたレインコートを着用していれば、
大雨でない限り、身体への不快感はかなり抑えられます。(サイズも自分にちゃんと合った物)
サーファーやダイバーがちゃんとウエットスーツを着ることで、
水に触れるスポーツをしていても快適な環境を得られるのに近い感じ。
後は道中にグルメやスゥイーツを盛り込んで、テンション上げてく感じかな。
スリップに気をつけて、ゆっくり転がして下さいね。
気分を変えれば、雨のしまなみも乙なものです。
長期予報は全くあてにならない
前の日まで雨予報になってても当日曇るどころか晴れてた時もあるし
>>149 ジェットスキーやってたから、冬はドライスーツ、冬以外はウエットスーツだったけど、自転車のレインウエアとは全く違うと思うよ
ウエットは防水な訳ではなくて中に海水入るし入れるから
自転車はちゃんとしたウェアを着てゴアテックスのレインウエアでも蒸れるし不快
最大の敵は、視界の悪さとブレーキングとかの走行上の安全性の確保とモチベーションの維持じゃないかな〜
結婚してからしまなみ行けてないわー
走れない嫁を連れて行くとしたら
今治までトランポして
島で一泊してサイクルエクスプレスで帰ってくる
フェリーでショートカットして尾道泊往復
車で尾道に移動しつつ各島を適当に周回する。尾道泊で車で帰ってくる
>>152 うん。ウエットスーツとレインウエアとはまったくちがうね。
ごめん、例えが悪かったかも。
サイズの合ったちゃんとしたサイクリングウエアは、ほんとに皮膚との一体感を得られるので、
プールに水着で入るような感じと言った方が近いかな。
あと、ゴアテックスのようなゴワゴワした合羽は、日帰りサイクリング位ならおすすめしません。
どのみち何着ても蒸れるから、レインウエアは体温を逃がさないために着るのであって、
レース用のペラペラの比較的密着タイプするタイプが良いです。
バタつかないですし、途中雨が上がったらジャージのバックポケットに突っ込んで走ってれば、
ちゃんとしたジャージは割とすぐに乾きますし、薄いレインウエアは携行にもかさばりません。
自分も雨の日は走りたくない派で、自分的には帰ってからの洗車が最大の敵ですね。
>>152 冬に乗るくらいだからシングルでレースとかしてた?
俺はへたれだから夏しか乗らない
1度でいいからしまなみ辺りの瀬戸内海をジェットで航行してみたい
>>155 行ってたショップがレースに出る前のプレ審査の審査員をしてる人だったので、完全にレース志向、プロライダーも居たし
20リットルを空にしないと起こられたよ
直線のフルスロットルとレーシングターンを徹底的に
年中毎週日曜日、雪が降っても乗ってました
レースも出てました
当時なので550のスタンディング
クラスはノービスですが
>>154 雨の日は乗らないヘタレなので、車や電車で移動して、現地で着替えてスタートする時点で雨が振りだしたら諦めて、観光と食事に切り替え
それでも途中で降りだし時のために、ウィンドブレーカーはサドルバッグに入れてます
>>156 自転車もそうだけどレースやる人達は気合いが違うね
しまなみ縦走のコースは去年と同じだな
亀老山は今年もなさそう
花粉症が酷いんで今年は行くかどうか悩み中
休みと宿がとれたので縦走で初しまなみするわ
1日目岡山>尾道>今治>大島
2日目大島>尾道>岡山
雨さえ降らなきゃ何とかなるだろ(雨具がない
尾道に無事着きました。
明日からまったりツーリング楽しみです。
色々情報ありがとうございます。
>>159 まじだな。残念だ
ゲストライダーは今年はいないのかな
>161
今日は西風が強そう
尾道出発組は厳し1日になりそうだ
多々羅大橋の「鳴き龍」は聞こえないかも?
>>153 走れるようにするのが旦那の務め
というか、そうしないと今後も出られなくなるよ
しまなみにこだわるなら、初回は来島海峡大橋の道の駅まで車で行って、今治の展望台迄の往復で、途中馬島では自転車でエレベーターで降りて観光も
登りが無いか緩やかで観光と美味しいものが楽しめるコースを選んで
決して自分のためでなく最後まで嫁のペースで
登りは一緒に押して歩く位の気持ちが必要です
ガンバってください
それと、レンタルはダメ
レンタルでOKになれば今後自転車にお金をかけられなくなるから
嫁用に安いクロスとかもお勧めしない
理想は嫁用に貴方の乗ってないチャリをフラットバーに変えてギヤも前3枚MTBギヤに組み換えて
良いものに乗って慣れたところでレンタルに乗ったら良さが実感できるから
>>153 別に嫁と趣味まで共有する必要なくね?
うちは息子だけたまに付き合って走ってくれるが嫁はバイク用意してるが見向きもせん。
だからだいたい1人で走ってる。
今週末、しまなみサイクリング予定が決定しました。
多々良公園を起点に、道中点々とグルメをしばきながら尾道まで行って、
新駅舎を拝見してから、快速船と自走で再び多々良まで帰るルートで企み中。
土曜日走られる方、共にしまなみを満喫しましょう!
いろいろサンクス
レンタルは乗り捨てできるメリットはあるけどどんな自転車にあたるかわからんデメリットが大きいから考えてない
嫁には普段乗りのミストラルを貸す
平坦なら30キロ程度一緒に走ったことはあるけど橋のアプローチと島の坂は初心者にはきついな
一人で行けたら気楽なんだけどそれは無理やな
アシスト自転車でおいしいとこだけ一緒に走って
あとはサポートカーとして内緒でうまく使って
ポイントポイントで落ち合うのが良さそう
今日大腸ポリープ切除したから大事をとってハマイチは棄権するわ。
ハマイチくらいは激しい運動とは思わんけど、万が一があると運営に迷惑かけるし。
縦走の参加記念バッチってターミナルなら貰えるのかな?
伯方島から参加しようと思うんだが今治かu2でないと貰えないんかな
自分も前の駅嫌いじゃない
というか昭和の尾道に行きたい
原寸大大和見に行った時の尾道駅前は何にも無くて
目の前に渡し舟の乗り場があるだけだったのに
去年行ったら大都会になってて驚いた
>>183 ちょっと表現が大げさすぎるが(~_~;)
そう言われると、今の駅前の広場的なあたりは昔の大林監督の作品には向かず
アングル次第ではオサレなドラマに使えそうではあるな
>>181 今呉です。
昨日はずっと向かい風でしんどかったです。
185はさざなみ海道なんて名前付けてますが、
安全にサイクリングを楽しむ道じゃ無いですね。
横スレスレに通ってくトラックが危険です。
しまなみは関東
>>170 土曜からJRで三原、船で因島か瀬戸田まで行って今治目指しますんで、どっかですれ違うかもですね!
>>186 南海トラフの防潮堤返してくれませんかね…
>>186 タダでさえ汚い東京湾が更に汚れるから来ないでください
しまなみ走行中に南海地震が来ても防潮堤のおかげで津波到達まで
2時間以上かかるし高さの予想も4mだから高台に余裕で逃げられる
>>186 しまなみは瀬戸内だろ。
その図にのっとっても、本州と四国の間なんだから。
NHK BSプレミアム 20:00
英雄たちの選択選「村上水軍」
チャリは出ないよ
歴史を感じながら走ってみては
尾道の観光(お寺とか)ってレーパンでうろうろしても浮かない?
>>197 タイではダメかもしれないけど、日本の寺院では大丈夫だろ
浮いて恥ずかしいと感じるかは本人の気持ち次第です
何人かレーパン履いた連れがいれば恥ずかしくないけど1人だと寺に限らずコンビニがギリギリ!
モッコリ見せるのが好き。電車に乗って前に座ってる女に見せ付けたい
この時期で橋代無料延期がないということは有料化確定だと思うが支払方法って決まってるのかな?
しまなみ地域の人はレーパンに寛容な気がすると思いたい、思いたい。
週末にサイクリングで尾道新駅舎訪れたいけど、Gパンで行くかレーパンにするか、悩み中。
>>201 前から気になってたけど、それって捕まるんでは…
>>204 カレーパン食べたい
普通に電車に乗るなら薄い短パンとか履いていけよww
>>203 (;・`д・?)...ゴクリ...(`・д?・;)
>>197 ホーリーライドやるくらいだからきにすんな
>>202 例年発表は3月25日前後だから、まだ待ちましょう。
>>210 そいつは毎年この季節になると有料と騒ぎまくるレス乞食だよ
ちなみに去年の無料延長発表は2018年03月28日だ
荒川CRにあるカフェVIAのしまなみ支店が22日に生口島のしおまち商店街にオープンするらしいね
>>212 関東離れて結構たったんだけど
ヤジマみたいな店でござるか
今日今治から尾道まで走って、予定通りゴールできました。
10年前に走った時に橋の通行料を払ったので
小銭を多目に用意して行ったのですが、
全て無料になっていて驚きました。
地域活性化の為に無料化されていたんですね。
来島saも建物新しなっとったな、土曜オープンだそうだ
自分がレーパン姿で恥ずかしいか、そうでないかじゃなくて
周りの人を不快にさせないかが重要なんじゃないかと思うんだが
ハーフパンツ一枚ぐらいじゃ大した荷物にもならんのだし
>>217 正確には周りの人を不快にさせないと自分が思うかだからね
結局その部分が主観に過ぎない以上は他人にとやかく言うのはおかしいよ
最初に本人が聞いてる以上
とやかく意見を言うのはありじゃねえの?
今夜7時 NHKBSプレミアムでサイクルアラウンドジャパン「しまなみ」
ハイライトだから再放送だと思うが
自意識過剰。不衛生な格好じゃなきゃ他人の服装なんか気にしないっての
レーパン叩いて騒いでるのはツイッターなんかで祭りたいだけの連中
仮定だけど座るだけでケツ汗スタンプ押すレベルの汗だくなら衛生上問題があると思います
>>223 嫌煙家とおんなじような感じよね
普通の人がレーパン姿見ても、あぁコスプレしてんのね、だけど、
普段着ロード乗りは、レーパンきもい、だしね
ちょっと前までその普通の人だったけどレーパン軍団はキモかった
まあ、女性はエロいと思ってたけどw
電車でレーパンはマナー違反だと思う
自転車乗りって、大半が自分らが自転車始まる前の感覚を忘れてんのかな?
たとえるなら全人タイツの人が電車に乗ってきたら怖いでしょ?
それと同じレベルだって気づこうね
バイクのヘルメットみたいにフルフェイスじゃないんだから
帽子と似たようなもんだと思うんだが
レーパンの上からオーバーパンツを履きたくないのは
汗がついて濡れるからなんだよね
濡れた荷物が増えることになるから。
リュックは絶対背負いたくないし
>>219 最初の人は浮かないかどうかを聞いているのだが
>>224 自分で言ってるけどそりゃレーパンだからではなくてケツ汗スタンプ押すレベルの汗だくだから
レーパン自体に対する云々とは別問題
>>228 キモくなかった
>>229 怖くない
>>230 何で?
手ぶらでレーパンは違和感あるが、チャリとセットなら許される気がする。
あとヘルメット被りっぱか、手に抱えてたら、ああこの人これから走るんだ感で薄められる。
つまりレーパン単体で考えるから変態扱いになり、
ちゃんとオプションとセットでコーディネイトされていれば見る目も変わるはず。
あとレーパンは速乾性に優れるから、尻汗スタンプとかなったことない。
そういうイメージはあるけど、実際は、ない!
しまなみはサイクリングの聖地だから、レーパンは正装だ!(言い切っちまった…
ノースリーブにショートパンツで走ってるジョガーやランナーが運動前後にそのままの格好で電車に乗るかって話
海パン水着にウェットスーツで電車でも良い
ファッション的にマシなサッカーやバスケでもユニフォームそのままで乗ってる奴なんかいないだろ
おまえらのことなんか誰も見てないから
自意識過剰にもほどがある
出張で福岡に行くときにレーパンで新幹線に乗っている奴がいたが・・・
浮きまくってた・・・
まあ、周りほとんど背広だったしな・・・
指定席だったから余計にw
コインロッカーとかあるんだからちょっとは考えた方がいいと思う
今日19時からCYCLE AROUND JAPANのしまなみ回再放送あるんだな
この番組好き
ナイロンの無地Tシャツとハーフパンツ、どちらも1サイズ大きめを着ます
宿に着いてからの服に使うし、いざってときは防寒着にも使えます
ちっちゃく丸めてDAISOのポーチに入れてる。軽いしかさばりません。
>>241 俺も新幹線でレーパン姿を見たわ(´・ω・`)
俺も輪行で普段着で移動途中だったけど目は合わせなかった。
まーグリーン車移動だからソコまで目立って無かったけど。
俺は気にするけど他人がやってる分には勝手にしてとしか言えない。
裸とかチンポ出しっぱなしじゃなければ別に通報もしないし。
東海道新幹線でレーパンはたまに見る
上に何か羽織っていると、下はぴちぴち上はゆったりでアンバランス
>>213 ごめん、俺は愛媛県民だから荒川CRのVIAにはいったことないんだ
>>149 アドバイス有難うございます!
↓
こんなのを買ってみようかと思うのですが。。。。
皆さん、上だけレインジャケットを着て下はモッコリのままで雨の中を走るんでしょうか?
自転車だと下はあまり濡れない?
それとも濡れるけど気にしないだけ?
>>235 >最初の人は浮かないかどうかを聞いているのだが
しかも輪行の話じゃなく観光の話っていうね。
>>250 長期予報で縦走初日が微妙だから今日モンベルで上下買ってきたわ
タイツは物によっては撥水性あったり
足裏は長時間濡れたまただと靴によっては皺が真っ赤になってヒリヒリしたりするから気をつけてね
しまなみ縦走ってなぜか4月と思い込んでたけど来週末か
普通に走りに行こうと思って宿予約してたけど、人多いの苦手だから別の日に行くわ
天気予報も微妙なことだし
天気も悪くは無いし風もそれほど強くないけど路面、特に橋のアプローチが全く乾燥してそうにもないな
残念ながら今日は諦めよう
来週の縦走も天気微妙だけどなんとか曇りで済んで欲しいなぁ
ところですごくガイシュツかもだが
今治駅から因島の尾道行き渡船乗り場まで、順当に走ったらある程度正確に何キロありますでしょうか?
>>255 自転車NAVITIME推奨ルートで62kmくらい
駅駅間だと75kmくらいあるはず
普段乗ってなくてテンション上がるからイケルイケル
>>255 62kmだね
ブルーライン上で言っても、港や重井中学校のすぐ東の辺りに、今治まで62kmの表示がある
>257が正解。
糸山→渡船乗り場までちょうどサイコンで70kmだった。今治駅〜糸山が5kmかもうちょっと
ありそうだけど。
生口島の西側回り、因島の運動公園そばを通るルートさえちゃんとすればこの距離。
>>259 >255は因島ではなく向島だと思う。
それに因島から尾道にチャリ乗せる船はないでしょ
>>255 もし
>>260の言う通りの意味なら、駅前渡船で約75.5km、福本渡船で約75.9kmと言えるかと
向島の、国道からフェリー乗り場の方に向かって曲がる交差点と、そのすぐ前の交差点とのほぼ中間に、今治まで75kmの表示がある
>>260 向島だと思うのは別にええけど、船は、しまなみサイクリングのショートカットとして頻繁に挙がる、尾道〜瀬戸田航路ですやん
俺のストラバデータだと
糸山-渡し船乗り場で 69.8km 474m
渡し船乗り場-糸山で 69.2km 851m
>>260 瀬戸田発の尾道駅前航路がある
因島からだと重井港からチャリ乗せれるよ
>>261 重井東港からサイクルシップ・ラズリに乗るのも良い選択肢だよな
瀬戸田から乗るより600円安いし
>>260 勝手に向島と解釈して正解とかw
仮に結果的にそうだったとしてもその言い方はねーよw
>>264 せやな
ゆめしまをメインに走る場合の尾道とのアクセスにもええしな
>>266 毎年特に意識してないけど、いなけりゃいないで寂しいもんだな
日曜もちょっと降りそうか
なんかスッキリしない天気が多そうだな
今日 とびしま〜今治へ渡ったんだけど 荒波で自転車ビシャビシャになって乾いたらポテトチップスみたいに塩まみれになった! 天気は良いけど風がクソ強い。
土曜日走ってきたよ!
寄りたかったグルメスポットが全部臨休でご褒美なしだったけど、路面も風も快適だった。
時期的な事か、日帰りサイクリストより、自転車が前後パニアまみれの旅チャリばっかりとすれ違った。
全体にサイクリストは極少だったな・・・
瀬戸田ー尾道のサイクルシップは、地元のおんちゃんおばちゃんのママチャリまみれで、ロードのおいらが浮きまくっていた。
来島海峡SAがリニューアルオープン初日だったので車で寄ってみたら、すんごく良くなってた。
たしかにこの時期は休みなんでリュックを背負った学生っぽいのは多いな
どこまで行ってるんだろうか
しまなみ縦走参加したいんだけど土日の天気微妙だなぁ
天気はどこも良さそうな予報してるけど気温が低そう
朝が億劫だ
初しまなみなんだが縦走の頃のしまなみって風強くて寒いイメージ?
長袖インナー+ジャケットかウィンドブレーカー+長袖ジャージ+長袖インナーで迷ってる
先週ジャージ上下、コールドギア(インナー)、グローブ、首にスポーツタオルで走ってきたが寒くはなかった
だが人生初の花粉症にかかった
女を拒絶した理由は都合のいい時は男女平等といい、都合の悪い時は女だからと逃げる
こんな奴らと同じ家で生活したいと思わないしまなみ縦走は毎年必ず公園でのグソするやつを見る
人大杉でトイレ足りない感じ
本四高速のホームページに書いてたんだけど今年は秋にも縦走をやるんだね
>>287 因島の越智
ただし、長話で時間を消費するので広島カープネタは絶対に話しかけないこと
※小一時間話す羽目になる
食べログ広島二位の尾道村上
でもせっかくしまなみ行くんならお好み焼き屋より大三島の大漁とか生口のタコ飯屋とか行った方が良くね?
一番オススメグルメは尾道の串カツ屋一口
>>287 いんおこ海賊焼きが評判の良い、大出たばこ店。
行ったことないけど、いつか訪れたいお店。
昨年末に移転の為閉店した「食堂みつばち」さんが、
「結乃屋 MITSUBACHI」として4月4日から、
吉海町南浦825でカフェOPENだそうです。
今治側からはかなり近くなった。
グルメサイクリストなら、わざわざでも訪れる人気のお店でしたので、
こんな早くの再開はうれしい。
オーガニックみつばちランチが健在なのかが、一番気になるところ。
>>289 大漁は安いけどあれだけ並んで食べるほどのもんでもない
大漁で食べた事ないのなら話の種に一度は食べてみるといい
アコウとかオコゼとか刺身は美味いけど、丼にしても美味いかというとそうでもない。
>>299 でも新鮮さだと上位だよね
どんぶり食べたことないけど刺身は絶品
飲食店で美味しい事はもちろんなんだけど結構重要なのが店近くで地球ロック出来るかどうか
しまなみって意外とグルメスポット多いな
島に2、3軒くらいかと思ってた
島のグルメマップっぽいの配ってるけど
毎年数軒つぶれて、数軒開店してる
今日の世界仰天ニュースで去年の脱獄犯やるのか
予告動画に入ってないから枠は短そうだけど
>>303 ロケーションはすごく良かったね。しまなみって感じで。
今回も旧船宿のリノベだそうで、海が目前にせまり、
独特の雰囲気を醸し出してくれるかもね。
周りに何にもないのに駐車場がいっぱいで繁盛していて何の店かと驚いたな
しまなみ海道アプリのイベント一覧に縦走が出るのって当日だっけ?
去年は事前に参加ポチった記憶がうっすらあったんだけど記憶違い?
3/18 にしまなみ走ったんだけど、大島から来島海峡大橋に登るループのところで外国人に雑誌の取材で登ってる所を撮らせてって言われて、写真撮ってもらったけど、何の雑誌か聞かなかった。誰か知ってる?
>>304 ありがとうございました。
去年と同じなんですね。がんばります!
またしても食べ処の情報を教えてだけど
大三島の、しまなみ本線から外れたところ、オミシマコーヒーがある辺りに、ピザ屋さんとかパスタ屋さん?とかあるよね?どんな感じなんだろう…味とか値段とか雰囲気とか?
>>305 知られていないだけで、大抵の田舎にはこの程度の数のグルメスポットはあると思うがなぁ
もちろん田舎とは言っても本当の限界集落とかなら話変わってくるけどさ
観光名所皆無で素通り率ナンバーワンだと思ってた因島のカレー屋とお好み焼き屋とそば屋とはっさく大福美味かった
GWに宿取っちゃった
めっちゃ混んでそうだけどまあ仕方ない
尾道から今治片道で行って、1日愛媛うろうろして
夜にフェリーで帰る予定
過去この時期に行ったことがないから服装悩むな
また近くなったらここで聞くことにするか
うん
昨年だか一昨年だかのGWは橋の上と橋までのアプローチ道が渋滞してた
爽快感はなかった
ここ何年かGWの最初、4月第4週土日に
往復してるけど、渋滞ないし最高
やけどね。
丁度尾道は祭りやし、尾道泊まりなら
申し分ないで
>>334 インセンスの事だと思うけどGoogle Mapsのクチコミは高評価だね
値段も手ごろだし行ってみたくなった
でもオサーン1人でオシャレな店は入りづらい…
しまなみ縦走行きたかったな〜
子供のイベント入っちゃったんでそっち優先させないと…
天気も良さそうだし、参加する人楽しんでねー
>>332 自転車 持ち込めないフェリーてあるの?
部屋までそのまま持っていけるフェリーを言ってんるんだろう。。。
縦走はゲストいないんだね
今年は開会式?みたいなのもないのかね?
>>335 予約してない → 塩対応 → 低評価 → 予約して行けば良い
わかりやすいお店だね
>>342 さすがに開会式はすると思うけど
でもゲストが来ないんなら開会式見ずに7時出発にしようかな
>>346 昨年GIANTのMR4で参加しようと思ったら参加条件が20インチ以下だたので血涙ながしハンカチビリビリした負の記憶がよみがえってきた。
ハンカチビリビリって、罰ゲームにでも使う感電系のパーティーグッズかな
ハンカチ落としゲームで
俺には誰も落としてくれなかったな…
橋の無料期間延長ってもう発表されてたのな
2019年03月20日 本州四国連絡高速道路株式会社
残業で遅れたのは俺が悪い
でも夕飯抜きで料金は返金なしとかおかしいだろ?
しまなみの旅館クソ過ぎる
>>359 仕方ない
向こうは一食分食材無駄にした訳だし
取っておいて時間過ぎてから食べさせて食中毒起こしたら死活問題だしな
「食事はバイキングだから俺が食べなかろうと関係ない」であっても同じ
でも、気の毒にな
おつかれ
>>359 早め早めに伝えたりお願いしたり確認したりしていれば、
たとえダメでもそういう覚悟や心構えで臨めただろうに。
>>359 おめーは当日キャンセルぶっこいて
泊まらなかったから金払わんとか言うタイプの人間かぁ
そうは言うけど、いざ自分がそうなったらと想像すると、とても残念で悲しくて寂しい気持ちになると思うがな。
自分の責任だからこそ、気持ちのやり場が無いしさ。
微塵もそういう気持ちにならんか?
夕飯は何時から何時までにって注意事項があったならしかたないし、なかったらまぁ気持ちは分かるよ残念だったねって感じもする
大きなリゾートホテルや高級旅館とかなら融通も利くかもしれんが給仕の仲居や板前の勤務時間や時間が経って不味くなった料理出す事のデメリット考えると無理じゃね
食中毒やら飯が冷めてて不味いとか書かれたら死活問題じゃん
まずそんなスケジュール組まないから自分はそうならない
>>366 ならんなぁ。
100%自分のせいなのに、旅館に対し「クソ過ぎる」とか
言ってしまう頭が理解できんね。
何で盛り上がってるかと思えばw
勝手に遅れた本人は宿には電話してるのだろうから(してるよな普通は?)、
ソレで何もなかったなら金返せとまでは言わないけど文句は言うかも。
宿なら連絡あれば温かい料理は無理でも何か作っておくだろう。
普通は電波の届かないトンネルの中とか以外なら連絡つけている筈で、
>>359はそんな立場なのだろうから愚痴も言いたくなったのだろう。
皆もそう思うだろ?
流石に一般常識持ってれば食事は何時までとかあるなら連絡は入れるだろ?
連絡してなきゃ愚痴なんて言わないよな?
>>359 俺ならこんな事で恥ずかしくて文句なんて言えんわ(´・ω・`)
お客様は神様ですというクソ標語の罪は重い
あまり酷い人はてめぇなんざ客じゃねえ!と追い返す自営業の両親で良かったナーと思いました(小並感
>>359の文句は店に落ち度がないからこそだろ
俺はわかるぞ
店のせいならどれだけ楽な事か
自転車旅行はラブホおすすめ
一人で入ると夜食、朝食2人前食えるぞ
ラブホに泊まるとデリ嬢の料金とチップでしまなみ遠征費1回分が飛ぶわ
スポーツに制欲はつきものだ
オリンピック選手村はオフィシャルがゴム配るぐらい選手同士で体力消費しまくってる
昨日スッキリしたが、今日反動が来てダルイんだが。
ヤなことがあっても、次はそれを取り戻してなお余りある幸福があると考えるんだ。
オレの分もスタンプラリー楽しんで来ておくれ。
>>384 昨日は、ツールドとちぎでゲストとして来てたはず。
さすが自転車芸人ですな。
これで食っていくと決めたなら、どこだって行くだろう
もう趣味の領域じゃねえからな おまんま食えるかどうかの戦いやで
どこの世界でもプロは厳しいで
団長はけんたにまで低姿勢で媚売って営業頑張ってるからな
ゴールデンウィーク期間もう宿の予約いっぱいですよね?
尾道はヤバいだろうけど、三原、竹原まで広げたらどこかあるんじゃね??
昨日今日で走ったのでイベント上は完走扱いにならず景品はなし。でも、参加賞の缶バッジ貰えたから嬉しい!
数年前に某イベントの前日祭でヘルメットパクられた人が通りますよ…
去年コンビニに停めてる数分でフレームに着けてた、空気継ぎを取られた人も通ります
メルカリやらで転売しやすくなってるからなぁ。
パクった直後にスマホで出品売却も可能な現実。
そういうヤツらには、いろんなモノがお金に見えてるかもしれないおおコワ。
尾道の連絡船乗場すんげー自転車乗り並んでるわ
今日なんかあるの?
朝4時台に走ってたら同志っぽいサイクリストが
しまなみ方面に6人くらい向かって行ってた
昨日の天気はずっと曇ってて夕方ちょっと雨降って最悪だったけど今日は天気良かったな
昨日丁度伯方島で雨が降り出す寸前に団長が塩チョコソフト食ってたわ
今日は良い天気の中塩バニラソフト食えてた模様
昔は大した数の参加者も居なかったのに春秋開催してたよな
2年前のココリコ遠藤が走ってた時以来行ってないから秋は参加してみようかな
規模が大きくなるから自転車の知識がある窃盗団が紛れるのか
JRのCMに違和感
しまなみ海道を自転車で渡ることはできない
何故なら向島までは船であるためである
橋はあるが自転車で渡ることは避けるべきと公式に訴えてるんだから
そろそろこの詐欺に決着を付けないとね
>>417 詐欺なの?
司法の場で糾弾頼むよ!期待してる!
>>417 公式も渡船の利用をおすすめしているだけで禁止はしていないし
そもそもJRはしまなみ海道の公式ではないし
別に
縦走のレポ読んでたら人大杉な光景が目に浮かんで眩暈してきた
GWになるともっとすごいのかな?
10連休もあるから途中で行こうと思ってけど
いつも真冬か晩夏か有給使って平日しか行ったこと無いんで不安になってきた
縦走は人が多いって言っても特に渋滞してた訳じゃなかったんで気持ちよく走れたが
GWは一般の人が多いんで渋滞するかも
縦走は予想通り野糞するやつが目立った
トイレが足りなかったと思われる
人が多かったのは橋とチェックポイントと推奨ルートと近辺の人気店くらいかな
初日の東側外周とか閑散としてたよ
そっちの飯屋(少ないが)で地元民と昼食ってきた
GWに行くなら尾道スタート、今治スタート。
渋滞を避けるならどちらの方がいいですか?
>>427 どちらかというと今治だけど、そういう目的なら場所よりも時間帯を気にするべき。
レンタサイクルが開くよりも早くスタートしたり、反対に陽が傾き始めてからのんびりスタートしたり。
尾道はレンタサイクルは7時からやってることもあって
連休は早朝から人が多いな
渋滞で思うように走れない…って言う問題もあるのか…
暴走ロードと一般人との接触事故とか起きそうだな…
しまなみ程度の距離でうんこ我慢できないってなあ
出発前に出しておけようんこ
つうかうんこ溜めた状態でよく自転車に乗れるな
そりゃあ確かに野糞は気持ちが良いし
他人に見られながらうんこする悦びもわかるが
広がってると危ないよって声がけしながら更にその横を高速で抜いてく動画あったな
橋に上がるカーブで先も見通せないのに右レーンを颯爽と駆け抜けてく馬鹿動画
橋で対向来てるのにトレイン組んだまま膨らんで追い越し掛けてるピチパンおったから、同じピチパンとして足止めて頬杖ついて不快感をアピールしといた
地元と運営と橋の人に悪いから浮かれも程々にして欲しい
>>433 所詮は凡人のクレームの付け方に思う。
俺ならトレインに混じってその集団の信用が地に落ちるような行動を取るよ
真夜中にしまなみ走ろうと思うんだけど、補給するのに24時間営業の
牛丼屋とかファミレスってないのかな。コンビニは除外で
レンタサイクルのママチャリとかマウンテンバイクルック車で走ってる人いるけど
坂とか厳しくないんだろうか・・・
>>436 流石に牛丼屋やファミレスは期待するなよ(´・ω・`)
ブルベ勢全否定だけど確かに景色が見られないのは勿体無いよね。
コンビニが少ないのはCPの設定に無理がありそうだけど、
それぞれの楽しみ方だから放って置けば良いのさー
夜中は本当に真っ暗だよ橋へのアプローチなんか特に
野良犬イノシシ辺りも怖いし補給は自販機頼りだしオススメしない
尾道水道とかライトアップされた来島海峡大橋とかはいいけど道中は夜は見所がないな
サンセットビーチの近くの海にある謎のオブジェがライトアップされてたが
>>443 亀老山ならともかく普通のコースなら楽勝だろ
まあ景色なんてのは、固定観念と言うかしまなみの1つの楽しみ方に過ぎないわけだ。
夜はまた雰囲気が違って、なんとも言えない気分になる。
でも現状、今治尾道の両端以外で、24時間営業の牛丼屋とかファミレスはないな。
因島に結構遅くまで開いてるお好み焼き屋はあるようだが。
>>442 自分は
>>436じゃないが、数万人の商圏に競合する店皆無なんだからありじゃねーの。
>>436 ないよ。
それどころか、日曜日が定休日とかいう店も珍しくない。
>>436 牛丼屋、ファミレスはないな。
向島、因島のスーパー、ハローズなら24時間営業。
>>453 情報ありがとうございます。そんな気合の入ったスーパーがあるんですね。助かります
>>445 ドキッ
>>451 お好み焼き屋、広島風お好み焼き本場の風情があっていいですね。ありがとうです
>>454 本当に夜走るなら、イノシシ、野犬に要注意。
橋へのアプローチでよく見るし、ぶつかって鎖骨折った人も知ってる。
時期にもよるけど、カニが産卵のため?山から下りてくることもあって、その時はカニを轢きまくるかも。
>>456 またしてもためになるアドバイスに感謝です。
イノシシに野犬、おまけにカニが出没とは、想像以上にデンジャラスですな…
夏頃にナイトライドしようと思ってたけどあぶないな...
夜だから誰も居ないと思って立ッシヨンしてたらマムシに噛まれるぞ
どれどれ・・・
なんだ。キングコブラの幼虫だったか・・・
>>463 イノシシは殺ったら早く処理しないと獣臭さが残るんだろ?
収穫したら夜祭りを企画して皆でたべて!
>>464 イノシシは・・じゃなくて、肉や魚はすべていっしょや
夜でも月明かりがあれば真っ暗でもないがな。
次の満月は4月19日、その次は5月19日か。
当然、大潮でもあるから昼も海が見ものや。
>>468 おそらく
品川ーレインボーブリッジーお台場ー有明橋ービックサイトー晴海大橋ー晴海
みたいな感じだと思う
>>470 その道を通った事は無いけど、あの辺は歓楽街ではないから、夜中開いてる店もそんなに無さそうなイメージやな。
レインボーブリッジは、自転車の通行禁止(東京都公安委員会)となっているため通行はできません。
>>472 誰もそんなところ自転車で通るなんて話してないだろ。
”レインボーブリッジは自転車通行禁止・押してもダメ”
レインボーブリッジ脇の道は遊歩道であり、歩くことを想定しているため、自転車の走行はできない。
道路法、自転車道の設計基準を満たしていないため、自転車が走行する ための安全確保ができていない。
自転車を袋に収納して運ぶ事は可能。
>>475 いや、昼間はガードマンが居てリアタイヤを専用台車でロックした状態なら押して歩行者として移動は出来る。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/faq/rinkou/rainbowbridge/ 俺は面倒だし船で輪行か豊洲や晴海から回り道。
実際に台車に乗せて渡ってる動画とかもアップされてるよね
都内住みなんでレインボーブリッジって渡れるのか?って気になって調べたことある
なんかのイベントで自転車に開放されたら面白いのに
明るさのイメージに対して例示してるのに、「自転車通れません」とか、
意味不明のやり取りで大草原
4月か5月に初しまなみに行こうかと考えていた
全体の費用から考えれば通行料など微々たるものだが
有料と知ったらちょっと気持ちが萎えただろう
無料継続で良かった
>>482 確かに香川から愛媛に行くと結構掛かるからな
うがー。ホテルとフェリー予約してたのに連休が消えそう
おれ去年の水害復旧直後に行ったからか無料でも小銭ジャラジャラ入れまくったけどな
有料でも良いから一日パスとか三日パスとか作って欲しい。
…と言いつつ無料期間の時しか使ってないけど。
災害復興を願うならそのぶん地元の店で使ったほうが良かろう
10枚つづりの500円チケットあるでしょ
小銭を用意するよりは便利だと思う
(今は無料だからいらないけど)
無料だからこそ行くんだよ
一括のパスがあれば、とか払うのが面倒、というのは根元から貧乏人の思考だよ
貧乏を隠すために予防線を張ってるだけだ
ただでさえ、行ってきた自慢をするためだけに走るのに。
近場に住んでて現地までの交通費が無料の人にとっては、現地内での交通費が無料か有料かというのは多少影響しそう。
初めて行った時はしまなみの島の住民にも割引がないのは驚いたなぁ
渡船の車両代が高いのにはびっくらこいた。
たまにの観光ならいいけど、地元しまんちゅはたいへんだなぁ。
思い付きでしまなみ走ってみようと新幹線飛び乗ったらひかりもさくらも大混雑でデッキも人が溢れてるわ
どうせなら昨日の晩にサンライズ乗っときゃ良かった
泳いで渡った人も居るんだぞ
それも推測だが早朝か深夜だろう
>>495 一番デカいハイエースでも運転手込みで自転車と原2を積んでても380円だよ
どうせ地元の税金で賄ってるんだろうが、車中泊すれば簡単に元がとれる
>>498 グリーン車で全て解決!
どうしょうもない在来線以外はコレで問題ない。
つかサンライズなら大阪とか東京とかなんでしょ?
時間さえ間違えなきゃ問題ないような…
なんでこんな日にデッキに人があふれるほど混んでんの
指定席買えなかったのか
>>499 生口→岩城島 840円
因島→岩城島 880円
因島→生名島 490円
因島→弓削島 820円
とかなので、もし仕事や生活で往復しなければならなければ大変そう。
この時期は橋がただのうちにしまなみって馬鹿が屯する時期だから混むんだよ
車両最後尾の指定席空いてなくてまぁ自由席でいっかって思ったのが運のツキだったよ
東京発ののぞみが混んでたのでひかりに乗ったらさらに混み始めて途中でさくらに乗り換えたらデッキまで人が溢れてた
ようやく福山着いたわ、もう少しだ
最後尾の指定が取れなかったら宅配にするかレンタルにする方がいいよ
まあ、最後尾とっても外人が荷物置いていることも最近は多いみたいだけどw
>>504 そりゃおつかれさん。
何本か後ののぞみで良かったんじゃない?
東京駅ならそういうのがガラガラの状態から何十分もホームに停まってたりするでしょ。
>>504 新幹線か…
グリーン車前後の指定を取るんだよ。
まー指定も無きゃ仕方ないが…
>>504 すまん追加。
最後尾に座って押し込まなくてものぞみなら停車駅少ないし、
グリーン車付近のデッキなら流石に自由席の客は居ないだろ。
俺はどうしても指定しか取れないならデッキで袋の位置取りしつつ車掌を待って、
話をして置かせてもらってる。停車駅で袋の位置カエルの面倒だけど。
グリーンって足置きが邪魔。東北みたいに脛置きならいいのに。
>>507 >>508 >>509 サンキュー、次回はグリーンちゃんと取るよ
雲が厚い代わりに日差しもキツくないし良い日だ
楽しんでくるぜー
>>489 チケットって、買った時点で既に金は全額払った状態なんだから、それなのに橋で一々止まって箱に入れなければならないのが、釈然としないんだよな。
橋ごとに自治体違うから利用料まとめて取ると収支つけるの大変なんじゃね
全部の橋渡る人だけじゃないし
>>512 あんたは事前にコンサートチケット買ったら
会場の入り口でチケット見せずに入るのが普通だと思うんか?
温泉施設の10枚綴りの回数券を買ったら
10回スルーで入れさせろって思うんか?
>>515 思うよ。
勿論思うだけ。
実際に出来ない理由も全て含めての表現が「釈然としない」よ。
>>502 本州に住んでて離島に通勤でも船代橋代は同じように掛かるからなぁ。
>>518 だろうね。
ほんとは平日が満開だろうけど…
そうか、そちらはまだ満開ではないのか
今自転車通勤で目黒にいるけど満開だな
日月としまなみ走るからそっちの桜も楽しみだ
4/7くらいにしまなみ行こうかと思うが岩城島の桜はちょうど見頃かな
イベントはその翌週のようだけどその頃には散ってるだろうな
去年もイベントのときに行ったがもう散ってたし
2017年の4/13日の大三島
構図で誤魔化してるけど半分くらい散ってた記憶
パス的なのっていっても、人がいるところがほぼなく、パスを買っているからってそのまま通過したのをパスのことすら知らない人が見たら、無料なんだって勘違いor決めつける人がでてくるだろうね。
たかだか1〜2分の停止もめんどくさがるのも余裕なさすぎだよ。
無料だからっていう人も、たかだか数百円であの景色などを楽しめるんだから安いものだと考えないと。
一切費用を掛けずにつくったものでもないし、一応民間企業のものなんだから。
>>524 すんげー!
三途の川の向こう側かとおもうたよ。
目の前にしたら吸い込まれるわ。
おいらは月中盤しかまとまった休み取れんから、しまなみの桜はあきらめとる。
行ける人は、手ごろ手近な伯方島ひらき山か、ゆめしま海道3千本桜の岩城島せきぜん山か。
うまやらしい。
来年3月まで通行料が無料になってるね。
もう、ずーっと無料にすればいいのに
>>525 >一応民間企業のものなんだから。
私道だったんだ!
私道なら今のサイクリストは橋に何の恩恵も与えてないな。
むしろ世話かけまくってしまっている。
橋を渡ることで地域全体では収益にはつながるだろうから、
自治体が吸い上げたお金を橋に渡せばWINWINか。
ちょっと前にナイトライドの話出てたから大三島から今治まで日が暮れてから走ったんだけど正直怖かった
自転車どころか車も通らないし夜釣りかカップルか不意に海辺に人の気配がするとビクっとしたわ
ビビリはソロで夜中に走るもんじゃねぇな
大三島一周は昼間でも誰も通らないし街灯とかも無いところが多いのに、夜はちょっと怖いかも
ブルーライン走るなら夜でも崖から落ちることはなかんべ。
800ルーメン位をぶっ放せば快適なナイトライドを満喫できるでしょう。
リフレクターもあちこち増設しておけば、車両にアイキャンフライされることもすくなかろう。
もう連休中泊まるところ取れなさそう?
タンデムテントを営業所止めで送ろうかとも思うけど連休中でも開けてるのかな?
>>527 ずっと無料になると誰も行かないだろうなぁ
「本来は有料」であることに付加価値があるんだよ
毎年ギリギリになって無料継続を公表することで、関係者の自己顕示欲も満たせる
サイクリストだけでなく、認定証を作って
日本一周を目指す「バックパッカーの聖地」とか「車中泊の聖地」にもするべきだね
夜中の補給さえどうにかなるなら深夜のしまなみ縦断してみたいな
各島にコンビニあるし補給は困らないだろう
やっぱ俺は動物が心配かな
他だとシカとかイノシシとかサルとかと遭遇したことごあるが
今のところしまなみでは路上で見たのは野犬か野良猫くらいだけど
自販機いっぱいあるし、コンビニもちらほら
片道80キロしかないんだから、エナジーバーを5本くらい持っておけば充分
最寄り駅:東京メトロ東西線の南砂駅 徒歩14分
自転車が悠々入るエレベーター
共用のトレーニングルーム
共用のメンテと洗車スペース
いるか知らないがラウンジ
一室25.19u ×38戸
家賃101500〜109500円
管理費 月15000円
https://cyclist.sanspo.com/461520 >>534 >ずっと無料になると誰も行かないだろうなぁ
>「本来は有料」であることに付加価値があるんだよ
>毎年ギリギリになって無料継続を公表することで、関係者の自己顕示欲も満たせる
こういうのってなんかの法律に引っかかってしまったりしないのかね
公取委案件に感じてしまう
>>543 何の法律だよwww
コレは来年度予算に組み込まれて承認されるかどうかの話で、
自治体や各所との調整で毎年翌年度予算の決まった段階での発表になるだけだろ。
付加価値だの自己顕示欲だかの話では無いだろう。
富士山や京都みたいに人で溢れると逆に有料になっちゃう
TVCMでしまなみやってるけど、あの女子達が乗ってるような自転車もレンタルされてるの?
>>546 どんなCMか知らないけど、今治尾道のジャイアントストアでは
数万の入門用から数十万円のハイエンドまでレンタルできるよ
バイクシェアは都内でよく使うな
尾道でも置いてるのを見たけど
あれは島を走るよりは尾道の市街地の観光向きだろうな
>>553 放っておいてやれよ
そこら中にあるご好評につき期間延長系が全部法律違反に見えるんだろう
相当生きづらいと思うよ
>>555 な。公取なんか恣意的に動かなかったりするザル組織なのに。
>>548 JR東日本のCMで若い女が2人でピクニック感覚でしまなみ海道をサイクリングしてるCMです。
倫理に反した「税金泥棒」や「閉店セール商法」も、議会を通して合法ハーブ的にやってれば大丈夫なんだよ
自転車乗りは恩恵受けるほうなんだから黙っていようよ
その責任はこちらに無いんだしね
>>530 だね。
去年の秋頃、早く出発しすぎて、ほんとの真っ暗な時間帯に向島側から因島大橋渡ることに
なったけど、スロープは明かりがない上、木に覆われて真っ暗。怖かった〜。そこまで明るく
ないライトだったのもあったと思うが。
一般道も車のライトや街灯も少ないだろうし、暗い中って走ってて面白くないよね。
>>561ー562
煽りの理由すら書けないとは情けない……
図星突かれただけか。
外周部分だけど豪雨災害の被害跡で車線が細くなってるとこ何箇所かあるのでもし夜走るなら注意
しまなみは景色を見ながら走る所であって
街灯が少ないんでスロープが危険、24時間営業してる所が少ない等あるんで
ナイトライドは向いてないと言う事かな
冬場は日暮れが早いので、夏場感覚でライドしてたらもう日没かよってなって、
よく暗くなってからも走り続けたことがあるけど、
ちゃんとした前照灯もってたら全然平気だったよ。
来島海峡大橋を渡り切るまで誰ともすれ違わなかったから、貸切気分だった。
>>559 税金泥棒と議会を通して合法ハーブってのが分からない。
この時期に決まるのが当たり前だと思わない理由は何よ?
年度予算と各所への折衝で決まるのががこの時期に限られる訳で、
次年度が無料になるかを早く知りたいなら各自治体の予算案を見るか、
ソレこそ代議士に相談すればいい話じゃないのか?
>>567 詳しい解説をありがと。
それを一言で表すと「税金泥棒」になるんだよ?
>>565 よく思うが、この理屈ってしまなみに限らんけどな。
スロープを細い道に言い換えれば、田舎道全般でしょ。
動物との遭遇もそうだし。
で、それを理由にやめとけと言う人と、気にするほどではないし夜は夜で楽しいと言う人って、普段走っている所が違うんだろうなと思う。
>>570 リスクの考え方と楽しみ方が違うんじゃないかな
昼でも十分走りやすいから敢えて夜走るなら真夏の日差し避け位かなぁ
エイド景色グルメその他の付加価値気にしないなら地元で走るのと変わらんし
去年の夏の深夜に橋へのアプローチ道で
目に見えない巨大であろう虫が
胸に突進して来て激痛で心折れたよ
しまなみでディープリム履いてる人をあまり見かけないけど、
強風が多いからだろうか
>>580 BORA twoで多々羅大橋の上で数年前のこの時期に横風で死にそうになったw
BORAone35だと大丈夫だった。
亀老山の上りでスズメバチにずっと追いかけられて振り切れずにいたら刺されたことがあったな
>>585 速度が違いすぎるから狙われる距離まで来たら刺されるのみだな(´・ω・`)
俺はたまたまヘルメットにアタックされたから跳ね返したけど、
身体に向って来たら刺されてたかもー
>>585 たまたま防虫ネット無しのヘルメットで走ってた時に穴に吸い込んで刺されたことがある
パニックで落車しなくてまだよかった
夏だったので掛水用ボトルの水と補給用ボトルの氷が役立った
蜂コエー!
毎シーズン行ってるがまだそういう目に合ったことないけど、
地元のヒルクライクレースで、集団が襲われたって話を思い出した。
ガードレール裏に巣があったらしい。
黒系のジャージ着るのやめようかな。
「香水や黒い服もスズメバチを興奮させる恐れがあるので、夏・秋に山や森に行く場合は香水や黒い服を
控えるべきである。というのも、香水には、しばしばスズメバチ類の警報フェロモンと同じ物質が含まれ
ているからである。また、黒い服は、スズメバチ類がしばしば幼虫やさなぎの捕食者として攻撃標的とする
からである。実際、スマトラのヤミスズメバチは人の目を狙って刺しにくることが多く、刺された場合には
失明することも多い」
俺がスズメバチに追いかけられてのはVAAM飲んだ後のときだったな
巣を荒らしたやつと思われたか
4月以降ですが、橋の50円から200円のやつは無料継続でしょうか?
自転車専用道は倒木や土砂溜まりがあってあんま管理されてないんだよね
普通に自動車道脇の歩道を走ったほうが安全です
サイクリストの聖地は言ったもの勝ちということみたい
毎年3月が客というか無料古事記が多くなるんだろうなーとは思う
>>553 疑問を持つ事は恥ずかしい事では無いぞ。
>>597 疑問を持つのと邪推は別だろ(´・ω・`)
…いつまでやるんだよこんな馬鹿な話
>>598 いや、俺もそう思うけどさ…
邪推であると邪推してるのが
>>553なわけで…
俺も邪推しよう!
基本的で一般的な手続きをあたかも誰かの関与があるような書き方をして、
全く関係ない公正取引委員会を引っ張り出して法律違反を想起するなら、
流石に小学生か中学生なのではないかと邪推しましたよー
…と書いているのは544を書いた私です。おやすみなさい。
>>600 春休みだからさ。5chにアホレスが増えるのも、観光地に客が増えるのも
>>567 こんな年度末に予算編成をやるわけがない。
予算編成は方針が10月、予算要求書が財政課に出して査定作業までが11月、12月に議会決定する。
その予算を使いきれなかった場合は、1月から3月まで突貫作業するというのと勘違いしてる。
うちの地元には建てられてから20年経ち、距離も1キロ程度なのに未だに通行料を取る橋がある
>>624 はしを渡ったらダメなら
真ん中を渡れば良いんだね!
大三島の鷲ヶ頭山を随分前に登ったけど、景色良くてよかった
瀬戸田の歩行者自転車道に新品の画鋲が置かれててパンクしたわ
大三島の自転車道でカーブ曲がった直後のとこが倒木で完全にふさがれてて稀に見る限界ブレーキしたよ
10分くらいかけて道路外に放り投げといた
>>631 お疲れさまでした
ありがとうございます
>>631 成仏する前に頑張ったねありがとう安らかに眠ってくれ
>>631 死体の側の自転車もらっ…供養の為に持っていきますね
>>629 自転車や車で数回登った事があるが、最後に車で登ったとき、一部土砂で覆われてた部分があった。
ただ、頂上手前の駐車場にロードバイクがいたから通ることは出来るんだろう。
俺は嫌だが。
>>631 ご苦労様でした
見通しのきかない自歩道では徐行してね
>>637 そうだよ
路面が濡れてたからなかなか危なかった
>>634 ドッペルだけどいいのかい?なら、こっちの世界へおいでよ
>>596 因島が特にひどい
グレーチングも目が荒いやつのまま舗装も荒れてる
愛媛県側の大島とかはよく管理されてるほうだと思う
しまなみとは直接関係ないけど他の四国三県と比べても愛媛はダントツで整備の状況が違う
広島県内はしまなみと思ってないです、普段走るときは忠海から大三島に渡って今治まで、毎年しまなみは走ってるけど、たたら大橋から北はもう何年も走ってないです
初めてのしまなみがしまなみ縦走のイベントともろ被りしたんだけどイベントや参加者のお陰でめちゃくちゃ走りやすかったことを思い知らされた
普段だと子供だけ外国人観光客だけの集団が平気で通路を塞いでるわ並走してるわですげー怖い
しまなみ海道もひどいもんだよな
自転車の聖地を自称する地域にまともなところはないのが現実
しまなみ海道で舗装が汚いって言ったら
他の有名サイクリングコースなんて未舗装も同然だけどなw
しまなみ海道で問題が有るとすれば太平洋岸自転車道の立場は…(´・ω・`)
まー気になるところを改善していこうって話なのだろうし、
気になったら自治体にでも話をしとけば皆が幸せになれる
そういやしまなみは何十回と走りに行ったけどパンクしたことないな
しまなみの舗装は最高級だぜ!
小豆島なんか、いたるところの道路の劣化で、危うく何度宙を舞うところだったか・・・
自転車道に対する思い入れがすごいよしまなみ。
アップダウン多目でカーブの先の縁石なんかが多いとこは
自転車にはやさしくないイメージ
ブルーライン上が走りやすいので
もう少しライン太くしてくれ
無料なんだから文句いうな!
寒い日の朝は滑りやすい路面と、滑りにくい青線の摩擦差でドリフトできるよ!
>>643 車です 忠海港の🅿は無料なので
他県からしまなみに来た人は口を揃えて
道路が綺麗で走りやすいって言うよ
しまなみ何回も行ってるけど良いよなぁ
地元民やフェリーとかでサクッと行ける関西民が羨ましい
>>658 関東が酷すぎる
市街地は車と信号だらけ
郊外に行けば大型ダンプのおかげでパリルーベ状態
>>662 そのかわりサイクリングロードには恵まれてるよね。荒川、多摩川、利根川…
>>663 そんなにいいもんじゃないけどな
人は多いし狭いし単調だし風はキツイし、そして最大の欠点が虫
>>664 ださいたま民だが、それは贅沢ってもんよw
まあ、しまなみ海道も地元にあれば同じような扱いになるのかもしれないが
チャリのみでしまなみ行ける人って少数でしょ
関東だって1、2時間移動すればいい所沢山あるでしょ
サイクリングロードがある所はうらやましいな
自分は走る所があまりないんでしまなみ言ってる感じ
>>663 アスファルト剥がしてダートにしたり
荒川下流では釘巻かれたり
自転車乗りに対する風当たりが強い
>>668 ところざわマウンテンって書いてあるだろ
広島の田舎者(広島市郊外)からしたらしまなみはブルーラインが走りやすいってコトくらいで景色も良いとは思うけどスグ飽きてしまう。
トレーニングがてら年に2回くらい行くけど ただただ無心で漕ぎ続けるだけかな。
>>668 俺しまなみまで車で2.5時間だからゴメンね
>>673 俺も香川県だからしまなみに近いよ
ゴメンね
>>665 おれ市川市民
山がないのが最大の欠点
山がないとFTP20分走行も外でできない
山をもとめて100km移動
定期的に何度でも訪れたくなるサイクリング場所と言うのは、
俺の考察では、
1、スタート地までの距離感。近すぎても遠すぎてもイケない。ちょっとだけ頑張って出かける感じの車or電車で1〜3時間くらいの場所。
2、コースは、キツすぎても、ユルすぎてもイケない。適度なアップダウンがあり身体が退屈しない位の負荷があると満足感達成感が高まる。
3、コース上に道草ポイントが沢山ある。絶景ポイントやグルメポイントがあり、コースを少し外れるだけで、毎回違ったシチュエーションを楽しめる。
4、自転車へのおもてなし精神が感じられる。地域を上げてサイクリスト歓迎ムードがあるかどうか。インフラが行き届いていたり、サイクルオアシスが至る所にある。
5、空気がきれい。サイクリストは肺をやられやすい。煩わしいフィルター付きのマスク無しで、思う存分呼吸が出来る比較的排ガスの影響の少ない環境。
となった。
俺的にしまなみはこれらすべてを満たしていて、ゆえに月一回程度は走りに行ってる。
まだ見ぬ景色と、まだ得ぬ味覚の達成のために。
明日は風がおさまるみたいだから、ちょっくら行ってくる。
4は無い 公務員か自転車関連の営利店(ラーメン屋とか道の駅)だけならあるかもね
ニュースにならないだけで、やってることは「逃走犯と全く同じ」と気づいたら行かなくなるよ
>>670 住民も自転車に乗るからこそ、やられると嫌なことがわかるんだよ
ワイヤー張るのは計画性のない素人で、普通は石とか画鋲を置かれたり軽トラおじさんに幅よせを依頼する
>>670 風当たりっていうか普通に犯罪行為だよな
>>674 >>675 いいな
サイクリンクロードにセルフのうどん屋が有るんだろ
うどん好きとしては羨ましい
スレチ失礼、ご容赦願います。
自転車・旅など興味ある方だけ御覧ください。
もうすでに、しまなみ海道は自転車で走破済みですが、
ユーチューブチャンネルに動画があります。
宣伝ぽくなりますが本人ではありません。ただの応援です。
(旅費は本人が労働で捻出。ほか配信サイトの収益)
せんまる
https://twi●tter.com/Semmaru_t
自転車世界一周途中で中断。今年の2月北海道から日本縦断開始
【現在、九州佐世保あたり】 8月から南アフリカ〜香港
ユーチューブ、ニコ生、ツイキャス、ツイッチ同時ライブ配信中
(朝10時頃から夜まで、ほぼ毎日配信中)
(南アフリカ配信になれば、昼夜逆転)
【現在配信中】
ノーカットライブなので、電波切れ、退屈場面もありますが、
前回より撮影機材(GoProHERO7 Black)の高性能化で、ブレの少ない高画質映像と
GPS位置情報(グリンプス)を見ながら、見ているだけでも楽しめるはずです。
映像だけならユーチューブ。視聴コメントが多いのはニコ生。
配信リンクはツイッターで、放送開始でユーチューブとグリンプス告知。
ユーチューブ
https://www.yo●utube.com/user/semmaru
ニコ生
https://com.nic●ovideo.jp/community/co2044822
ツイキャス
https://twit●casting.tv/semmaru_t
Twitch
https://www.twi●tch.tv/semmaru
>>678 他の条件が同じなら、距離に関しては、俺は近けりゃ近いほど良いけどな。
>>678 おおむね同意だけど、電車で1−3時間の内訳が在来線か新幹線か
乗り換え何回かで「定期的」の頻度が変わってくるかな。
東京からだと新幹線の乗車時間が3時間ちょっとなので
行くなら泊まりたいし、そうすると毎月は経済的にちと厳しい。
それでも年2−3回は訪れてるけど、在来線で1時間なら毎月行ってしまうと思う。
車載輪行、片道2時間30分で3千円+燃料代位の交通費用で到着できる。
だいたいいつも大三島の道の駅までチャリをトランスポートして、
しまなみの北半分コースか南半分コースを7〜8時間くらい適当にウロウロしています。
朝一出発して日暮れに帰路につく、お手軽日帰りプランでちょこちょこ満喫させて頂いてます。
年間8〜10回くらいかな。
多くのサイクリストたちが集う賑わいの空気感が好きで訪れてしまいますね。
赤の他人なんだけど、勝手にソウルメイトだと思っています。
大体いつも2泊か3泊飯宿込みで一人5、6万かかる
ちょっとした旅行だよね
気軽に行けるの羨ましいわ
しまなみなんて毎月とかない
絶対に飽きる
淡路島の方が頻度高いな
>>687 しまなみは1日で往復するのもいいけど、のんびりポタリングのほうが楽しめるところですよね
最短以外で日帰り往復するのは結構しんどいかもしれない
GWにしまなみいきます
尾道<>瀬戸田の高速船にチャリ載せるのって台数制限があると聞きましたが、こんで載せられなくなったりする?
>>695 サイクルシップラズリなら自転車50台載せられるから、よっぽどのことがない限り大丈夫だと思う
ひゃっはー!!!
悩んだけどレンタルサイクルじゃなくて数年ぶりに自前の自転車を折り畳んでサンライズに乗ろうと試行錯誤してたら、
めっちゃ時間ギリギリで焦ったーーーーー!!!
私のようなおばちゃんは、想像以上にトロいと言う自覚が無いから、時間には余裕を!!
あと1〜2分くらいトロかったら横浜からサンライズに乗れない
=明日の朝に尾道に到着しない
=予定がオジャン
=おばちゃんのトロさマジヤバイw
でも。。。
初の個室での寝台列車の特別感、プライスレス!!!
明日の朝 、起きたらしまなみ海道です!!
しまなみの正規ルートなら往復一本だが
外周やヒルクライム出来る所もあるし
船使ってゆめしまとびしま走れば相当楽しめる
何回行けば飽きるのかわからん
>>697 朝起きたら出雲大社へ参拝でもしないかな
関東民にはサンライズ便利でいいけど
6時半に岡山で降りて乗り換えめんどい
できればもうちょっと寝てたい
>>700 私は楽しみすぎたのか、5:00くらいには起きてしまったよー。
ま、ベッドが固くて寝心地悪かっただけかもですがw
>>699 岡山で尾道へ乗り換えです。
倉敷なう。
>>687 「勝手にソウルメイト」ってなんかわかるなあ。
航路もルートに組み込むとき、同じくぼっちで来てる人と船内でその場限りでの自転車トークしたり
同じメーカーの人(当方ミニベロ乗り)を見つけて「おっ」という感じで会釈したり
そういうあと腐れない、わずかな交流とかも楽しいんだよね
コンビニで休憩してたら地元のおじいさんが話しかけてきてくれたら、時間が許す限り話し相手になってる
見た目が話しかけられやすい方なのか、自転車に限らず道を聞かれたり話しかけられたりするので、会話を楽しんでます
東から新幹線でくるやつは、岡山で新幹線降りて、ラマルドボアという観光電車に
乗るといい。雰囲気がいい。
>>705 何だよラ・マルって…
…って思ったら自転車積めるとかスゲーなwww
…って思ったけど、尾道から岡山は積めないとか(´・ω・`)
>>697 俺も折りたたみ持って行こうかと思ったが修理出す羽目になったから久しぶりにレンタサイクル使う
手ぶらだと自由度上がるから因島までバスで往復して因島で借りてしまなみ中央部と岩城島行くか
花曇りだけと気候がいいし桜も満開だな
尾道は外国人だらけだ
>>706 岡山でも走行可能なまま駅の外から持ち込めるわけじゃなくて構内で組み立てないとダメなんだっけ
メリットは尾道着いたらすぐ走れるということくらいか
>>708 会社以外に駅単位で決まりがあるのは仕方ないけど、
こんなの企画段階で問題にならないのかなぁ?
JALの羽田松山の専用箱にロードチャリそのまま積めるのだって、
羽田空港内は自転車禁止だから空港ターミナル外で専用箱に詰めるか、
輪行状態にして入場から梱包場所でワザワザ自転車に組み立てるとか、
そもそも自転車で羽田空港ターミナルに進入しづらいとか意味わからん。
ロードの後ろに犬乗せるカゴのついたリアカーつけて走ってる人がいるな
>>707 折り畳みモタ付いたついでに、電車を逆方向に乗ってしまったと言う間抜けトラブルも原因なんですけどねw
こちら、本日の因島の桜。
>>711 やっぱ有名な人か
>>712 本日の積善山の桜
頂上付近が見頃
2年前に花見ライドでもするかと尾道→今治ブルーライン最短ルートを走ったが
大して桜も咲いてなくて拍子抜けした思い出
>>713 その山はまさか自転車で登ったんですか?
きのう伯方島の開山公園が桜の名所だというので
行ってみたけど、あれはすごい規模だね
>>714 最短じゃなくても大して咲いてないです。
自宅最寄駅前の方がよっぽど咲いているw
>>715 はい
亀老山よりちょっと高いけど斜度はきつくないし折りたたみでもいけるんじゃね
桜の季節にしまなみ来てるなら寄らないともったいない
>>716 開山公園にも来たが桜の密集度じゃ積善山より上だな
ちょうど満開だ
>>718 桜全然ないじゃんと思ったら多々良近辺でいっぱい観られたから満足しちゃいました。
海無し県人なので、とにかく海のおそばに近こう寄りたいのでw
早々と夕食開始!海老の頭だけのヤツが動いているw
手を広げたくらいのカニ出て来たと思ったらサザエも出てきた、そしてオコゼの唐揚げも出て来た。
ヌタもあるし、よく分からない海産物の小鉢もある。
海老の頭は死んだけど、海老めっちゃ旨いw
メバルの煮付けまで出て来たw
イカの刺身もめっちゃ旨い。
小さい鍋もあるし、タコやら小さい貝の串刺しやら枝豆やら。
炊き込みご飯炊き上がったけど、食べられるだろうか。。。
贅沢過ぎて捕まるんじゃないだろうか。。。
あ、肝心な事を忘れていました。
こちらで「一人で泊まれるとこありますか?」で教えて頂いた宿を予約して夕食を食べています。
豪勢過ぎて引くレベルのコースを選んでいたようですw
最後に海女さんも出てくるからチンコ洗って布団で待ってろ
カリブなら俺に感謝しろよw
俺は泊まった事ないけどw
>>720 明日も走るの?
雨の予報だけど日が出る頃にあがるか
桜は散るかもしれないが
>>730 雨は寝てる間だけのようですね。
雨降らないだけマシですが蒸し暑くなりそう。
荷物、クロネコヤマトに預けて正解でした!
本当に快適!!!
>>731 前に来たおばちゃん?
良いなぁ…とんでもないの引き当ててるじゃないか!
ソレは観光案内か何かで聞いてみたの?参考にしたい
>>732 宿もクロネコヤマトもココからの情報です。
カリブは料金の半分以上が料理かもって感じですね。
>>729 サンキューです。
ちょっとコース選び間違えたか食べきれずに少し残してしまいました。
あの量はヤバイですw
今日、大三島で今月にオープンするサイクリスト向けホテルの従業員募集の看板を何回か見たんですが、
何て名前のホテルか知りませんか?
>>735 ホテル名は
「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」
おばちゃんにもしまなみで素敵な出会いがあらんことを
カリブってそんなに料理が豪勢なんか…ていうか地元民だからしまなみで泊まる事は無いけどね
俺的には尾道でガイジンとかがたくさん来るバーみたいなのが知りたいわ
>>737 有難う御座います。
次回はそこのホテルに決まり!
昨日は日曜日でしたが人があまり居ないし、
天気も良いし桜も咲いてるし夕食豪華でサイコーでしたが、布団は硬くてキツイ。。。
関東からなんでソコソコお金がかかるのでしょっちゅうは行けませんが、この時期は雨さえ降らなければサイコーかもですね。
荷物の当日配送、継続して欲しいですね。快適さが全然違います。
カリブの巻き寿司(太巻き)はうまい。普通にオーダーは出来ないかもしれないので予約をお勧めする。
今月は20日にしか休みが取れねぇ。
葉桜ライドで積善山でもクライムするか。
5月OPENの大三島カフェホテルいいね!
お盆ライドの時に利用させてもらおう。
ただ今、しまなみ海道サイクリング中です!今日は昼から尾道→大三島まで走ったけど快晴で暖かくて桜もちょうど見頃でした。ただ向かい風が強くてヘロヘロ。大三島では大原口からヒルクラして台ダムを見て大山祈神社に参拝。明日に備えて早く寝ます!
>>743 今日は風速10メートル近くありましたよw
しかもずーっと向かい風で大変でしたよねえ。。
おばちゃんは諦めて自転車を降りて歩きました。
今治に近ずくにつれて高がキツくなるのに、その上で強風ですよ、短い距離でヘトヘトです。
>>744 お姉さんの自撮り写真待ってるよ
橋とチャリと私の後ろ姿みたいな
>>745 おばちゃんの姿は見たら目が潰れるのでw
私の感覚では広島側から愛媛側に入ったら急に桜率多くなったように思います。
行政管理の差があるのかも?
鷲ヶ頭山って眺めいいかな?
亀老山行ったことあるから、他の山にでもと思ってます
GWに行く予定の嫁の実家の府中から、下記の感じで日帰り予定です
府中>尾道>瀬戸田まで船>大三島一周+鷲ヶ頭山>同じルートで帰宅
>>749 そんなによくはないかも。山火事跡は森林限界みたいで面白いけど。
景色でいったら開山の方がいい
>>750 サンクス
開山に変更してみようかな
ちょっと考えてみます
>>748 たしかに多々羅大橋を境に愛媛側は桜並木が多かったな
積善山も開山も植樹で数を増やしてるらしいがとくに開山は多すぎて目がくらむレベルだったな
>>749 舗装してあるのは頂上手前の駐車場まで、そこからは木に遮られて景色はいまいち。
頂上に登った事はない。
良い景色を求めるなら、登る途中に隣の安神山に向かう遊歩道があるから、視界が開けるとこまで行ってみると良い。
舗装されてないけど距離が知れてるからSPD-SLでも大丈夫。
今年のしまなみは春大荒れだね・・・
爆風の日何日目よ
桜も散るし花粉も大量に飛散するし最悪だな
しまなみには行かないけど週末は収まって欲しい
>>755 桜はきれいだけど
黄砂が舞ってると多島美は綺麗に映らないからねー
ここ何年かは開花の後に台風並みの強風で散ってしまうパターン
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/112612 この記事のグルメスポットなんかががとても参考になった。
Eバイクいいな。
チャリ初心者を連れて行く計画があるから、上質なサイクリングの旅を味わってもらうには、
奮発してこれをレンタルすることもありだと思った。
そこらへんの電ママチャリ貸し与えるより、サイクリングにがっつり興味を持ってもらえそうな気がする。
おばちゃんです。
もうすぐ横浜に付きます。
ホテル等々、教えて貰って感謝です。
はるばる自転車持参は億劫だと思ってましたが、
「自分の自転車を持ってく方が自由度が上がる」レス頂いてマイ自転車持参して大正解でした。
それに、せっかく買った折り畳み自転車、使わないと勿体ない。
サンライズの駅まで近い方なら、夜間なので空いてますし、岡山から尾道も朝も夜もガラガラで空いてるので心配無用ですよ〜。
リニューアルされた尾道駅は正直いって微妙w
レストランも喫茶コーナーも全然お客さん入っていませんでした。
「展望台」と言うくらいなのでもう少し高くしてレストランの方を建物の表側に持って来ないと、お金を払って座る方が奥まった場所で、無料で座れる場所の方が見晴らしが良いってアンバランスだと思いました。
>>760 昨日一昨日と尾道にいたけど、そんな物がある事すら知らなかった。
渡船から向かって右側の土産物販売兼軽食(?)屋
に入っただけだったわ。
>>761 確かにココで「尾道駅がリニューアルして展望台が出来た」と言う情報を貰ってなければ、展望台に見えなくて気付かないレベルですねw
>>760 こんなにいい自転車持ってるのに億劫とかで持ってかないのは罪だな(´・ω・`)
確かに重さも厚さもそれなりにあるけど…
>>760 駅舎を見たら2階に人がいたので登れるんだとわかって登ってみたけど
登り口もわかりにくいところにあるからスルーしがちだろうな
わざわざ登って見るほどの景色でもないし
サイクリストが真に満足できる景色とは、
全身全霊で駆け上がったヒルクライムの先にしかないんだ。
広島側は高見山
愛媛側は亀老山
両方登っとけ
30分もありゃ楽勝だ
よし、高見山からの展望を貼っておこう。
すっげえ良いぞ。
雲しか見えない、それなら海抜ゼロメートルでも見れる
今年のGWは長期の休み取れる人が多いだろうから
遠方からしまなみまで自走考えてる人も結構いるかな
でも、せっかくの10連休だからやってみたかった( ;∀;)
>>776 このコース↓をトレースするつもり
https://cycling-island-shikoku.com エントリー料払ってジャージも入手済み
6日間で回る予定だけど雨だけが心配…
>>777 オレも行きたい!
スペーサーあるんだ…三年なら行けるかも
連休の数や気候を考えると超ロングライドできるまたとない機会だな
四国一周良さそうだ
>>777 こんな便利なサイトがあったとは。情報ありがとう
おばちゃん楽しめたようでなにより
それにしても花に嵐、今日は花冷え・・・お疲れ様でした
四国、ロードで一周したなあ
愛媛かどこかで漫画のワンピース展を見て、高知ではアンパンマンミュージアムに寄り、たいようのマキバオーの聖地巡って帰ったわ
>>784 日焼け止め持参をお勧めします。
今日から仕事のおばちゃん、鏡を見てビックリ。
顔が赤くなっただけじゃなくて、だんだんと粉吹き芋みたいに薄皮がめくれて来た!
外回りの営業職なのにヤバイw
今日は自転車で買い物に行く時のサンバイザーを被ろうか。。。
>>785 日焼け止め持ってきたよ。
かなり焼けそうな気配。
それより最近走ってないから尻が耐えられるか…心配
>>784 ええなぁ
平日なんで人は少ないと思うけど
気温もちょうど良い感じだけど花粉症持ちの自分には辛い時期だわ
ここ数日風が強かったけど今日明日はそうでもなさそう
今の時期服装ってどんな感じ?
来週くらいに行けたらと思ってるけど
半袖+ハーフのレーパン+ウインドブレーカーじゃやっぱり寒いかな
しまなみ海道もたまに画びょうバラマキあるもんな・・・
地元には不満を持っている人もいるんだろうな・・・
そういえば今週日曜日グランツールせとうちのイベントがあるけど
天気予報で雨になってるな
雨でも走りたいという人は気をつけて
>>789 ジャージ&レーパンという時点で強度高めの走りと見た。
それでいいじゃね?
かさばらなければ、レッグ&アームウォーマーあると保険になる。
オレも来週組だ。前日の気象予報で判断する。
>>787 そうですか!
それは良かったです。ベテランなのでしょうか?
関東を日帰りでポタリングするだけだったし、仕事柄、昼間は外を歩いてるから「4月で日焼け止め必須」だなんて思いませんでしたw
良く考えたら、都市部の昼間を歩いても高い建物があったりで、しまなみ海道のように延々と遮る物なにもなく長時間、太陽に当たる状態とは環境が全く違ってくると言う事なのかな?
来島海峡大橋、凄く気に入って3回も走ってしまったw
橋に入るスロープの高さと言うか、角度と言うか、橋と同じくらいイイ!
愛媛側の地元民だがグランツールせとうちについての情報が全く入ってこないんだけど、主催が広島県側だからか?ニュースとか宣伝見ないなあ。
サイクリストに対してアンチな訳でもなくむしろ歓迎してる。もっと告知に力入れてもらわないと住民知らないぞ。一般のサイクリストは走れないのか?
薄めの長袖インナー、半袖ジャージだったけど昨日は日が出なくて寒かった。風もあったので終日ウインドブレーカー着用。今日は日もでて大丈夫そう。
レンタルの外人さんばかりでした。
>>793 最近走れてなかったので大橋渡るので精一杯でした(笑)
今日、明日と走るのであと4回行きます。
紫外線は5月がいちばん多かったかと。
来島大橋のことだとわかるけど「大橋」と付く橋はいくつもあるから、省略するなら「来島」と呼んだ方がわかりやすい。
>>792 ありがとう
ある程度調整できるようにしとくわ
アームウォーマーは持ってるけど
レッグウォーマーはないのでポチっておこう
伯方橋が大島大橋とセットという事を考えれば、大橋じゃないのは生口橋しかないわけで。
去年のGW初めて行って雲ひとつないぐらい最高に晴れて気持ちよかった
(真夏みたいな暑さだったけど)
今年のGWで2回目行くけどまた晴れるといいな
Aグループ「今年は10連休か!自走でしまなみ行くぜ!」
Bグループ「今年は10連休だ!レンタルでしまなみ走ろう!」
Cグループ「今年は10連休だし、トランポでしまなみ行くか!」
Dグループ「今年は10連休だし、輪行でのんびりしまなみ走ろうぜ!」
Eグループ「今年は10連休だ!しまなみから四国1週やるまたとないチャンスだな!」
温度差の違うグループが入り混じり・・・
GW人が多いって言っても渋滞して走りにくい所は来島海峡大橋ぐらいだったがな
おばちゃんからしたら、今年のGWは天皇陛下の御即位を祝う為の連休でしか無いよー。
旗日となる5月1日に旭日旗を掲げる為に、小さなベランダにも設置可能なマグネット付きの旭日旗を購入済み。
私みたいなどうでもイイおばちゃんが、自由、気ままに、美しい瀬戸内を拝める幸せな人間で居られる。
何故なら。。。
天皇陛下の御存在を国民統合の象徴とする日本を。。。
私たちのパイセン達が、日本国をずーっと、時には命をかけて守り続けて来た結果です。
でも、せっかくの連休を海外では無く、美しい我が国の瀬戸内を堪能する為に使う。。。
ステキやん?
なーんちってw
制度とか儀式とかは難しいけど
大半の人はどうでもいいとは思ってないだろ
中二病的な自転車馬鹿か?
>>813 本当にどうでもいいと思ってんだよ
無くなろうが継続しようがね
それは生前退位のアンケートではっきりしてる
おばちゃんの以外な一面をみた(笑)
ていうか、今日、少し風があるけど、最高やで!(笑)
>>815 訂正です。
×旭日旗
○日章旗
旗日の為に旭日旗を買う馬鹿は居ませんwww
>>820 キャンプ場は知らんが宿は高いとこしか残ってない
自動車輪行が可能な人なら、宿事情に左右されない車中泊も良いかもしれないね。
生口島の瀬戸田と、大三島の多々羅スポーツ公園近くにRVパークがあるから、
活用するのもありありだね。
>>824 言葉のアヤだろ
いわゆる6ホイールだったり4+2とかだったり
あれ?自転車を車載するの、自動車輪行って言わない?
飛行機輪行とかバス輪行とか・・・
>>826 元々は競輪選手が自走または公共交通機関を使って会場に向かうことを輪行と呼ぶ。
走ること自体が目的の我々の場合、公共交通機関を使って自転車と一緒に移動するのを輪行と呼ぶはず。
>>829 競輪選手だけが自転車を列車に持ち込めた時代があったんだよな
>>820 楽天トラベルを毎日昼間覗いていたら
キャンセルを拾える可能性あり。
ガンガレ
>>835 大手予約サイトでは満室でも宿の独自サイトを見たら空きがある場合もある
GWにレンタサイクル借りれないなんてことあるんかな
開店してすぐに借りようと思ってるんだけど心配だ
>>837 大した手間じゃないんだから予約しときなー
自転車乗るつもりでしまなみ行って車や徒歩で観光とか悲しすぎる
尾道側なら予約分と当日分を分けて確保してあるし
糸山側ならGW中は予約受付けしてない
開店直後なら何かしら借りられるでしょ
尾道駅近辺で、輪行パックした状態の自転車、一時預かりしてくれるとこ無いかな?
今治からしまなみ走ったあとで、銭湯行って輪行パックして一時預けして、飲みに行きたいねん
グランツールせとうちってイベント今日になってるんが午前中雨になってるんでキャンセルした人多いかもね
去年は脱獄犯のせいで中止になってたんで祟られてるかも
>>840 は
>>96?
違うなら
>>96からの流れを少し読んでみて
>>837 GWのレンタサイクルはもう予約いっぱいじゃない?
どんな自転車でもいいなら、駅前にある無人で24時間貸出の
ドコモのシェアバイク狙うとかどうだろう
基本は市街地の観光用だろうけど、瀬戸田あたりでも見たことある
https://shimanami-cycle.or.jp/onomichibike/ >>838 GW中の市営レンタサイクル予約は 全日終了してるぞ
ジャイアントストアもほぼ全滅ぽい(貸し出し可の日もいちお有る)
>>844 その自転車バッテリーちっちゃいからすぐ電池切れるんだよね
電池切れたらそこらのママチャリよりクソ重い車輪小さい地獄の自転車になるから注意
GW開けにしまなみ海道走るんだけど、尾道周辺でいいホテルない?ゲストハウス以外で
>>847 U2オススメ
他のホテルもあるけど別に問題ないしドコでも良いでしょ
>>849 山の上のお城の隣でもいいのか?
って思っちゃうよな
U2って名前が何か、ド左翼のボノが居るバンドっぽくて嫌w
お盆に彼女としまなみ海道走りたいんですけどおすすめのホテルありますか?
うさぎの島には立ち寄ることが決定しています
ウサギ島に止まれば?うさぎは夜行性だから夜活発になる。キャベツは買って行けよ
>>852 じゃあうさぎの島の休暇村が良いと思うよ。
GWにしまなみ海道を自転車で尾道から今治まで走ろうと思ってて、
寄り道しつつ、5時間で走り終える予定なんだけど、大渋滞で5時間では無理?
>>840 新装された尾道駅に大型コインロッカーが多めに設置されてたぞ
不安なら尾道到着時に貴重品を預ける感覚で大型ロッカーを確保
しておけばいい。ロッカー代が倍かかるが安心して風呂に入れる
>>857 普段どれくらい走るのか分からない事には何とも
だよな
自分の走りや寄り道程度を示さず
渋滞のせいにしてもね
ロード歴1ヶ月のメタボおっさん
今治尾道間寄り道込み90kmで約7、8時間
普段走ってる人なら5時間で行けるんだろうけど観光兼ねてならもう少し余裕を見た方が良いと思う
>>857 寄り道込のアベレージ14km/hってところだろうが、本人がこの数字をどう見るかだ。
貪脚のおれのポタリングがこの位なので、大きくコースハズレたり、
まったりし過ぎなければ普通にクリアできそう。
ママチャリだときつそうだが、乗ってるのがスポーツバイクだと信じてる。
>>857 5時間だと自分は平均時速20kmぐらいなんで休憩30分くらいかな
>>859 良いアドバイスありがとう、参考になりました
にしても「過去ログ読んで」なんていう上から目線は何なんやねん、語り口調からして気持ち悪いけど(笑)
>>867 大型コインロッカーってミニベロがぎり入るかだぞ
ロードバイクが入るサイズのロッカーなんかないから
ミニベロといえば昨日やたらにミニベロと連続で遭遇したけどイベントか何かあったのだろうか
大三島のサイクリストの聖地碑前のサイクルラックにもやたら自転車置いてあったし
>>867 貴方の立場なら気分悪いのは分かるけど、
思ったって流石に後半は黙っとけよ(´・ω・`)
>>867 レスもらえるだけありがたいと思え
上から目線というか、実際答えてくれる人が上な立場だろ
それが人に物を尋ねる態度かよ
野犬なら向島の因島大橋スロープ入り口近くの空き家の庭にたくさんたむろしてるよ
>>867 尾道駅前コインロッカー
大型 15ヶ所 800円 サイズH840×W340×D570
特大 3ヶ所 1000円 サイズH1030×W340×D570
これで自分の輪行パックが入るかどうか確認しとけばいいよ
生口島の東側ルートにも野犬っぽい集団がいるよね。追いかけられた人いるのかな
野犬ですと!?
またしまなみのハードルが上がってしまったか
スプリント勝負のために待ち構えてるという噂もある。
>>867 あまりに酷似している質問が少し前にあったので
また同じような回答が並ぶのを待つよりはと思って誘導したんだけど
気持ち悪くて上から目線な書き方になってしまい申し訳ないです
楽しいしまなみ訪問となりますよう
質問させて下さい。
当方中部地方住みで去年ロードバイク買った初心者です。
やはり憧れのしまなみ海道行ってみたいのですが全線はまだ難しいとビビってます。
そこで車で車載して島のどこかで下ろして車まで帰ってくる50キロ位のコースならどんなところがオススメですか?
ヘタレですいません。
しまなみ海道の雰囲気を少しでも味わいたくて
よろしくお願いします。
>>843は安価も付けてて普通に親切なんだよなぁ
キレる意味がわからんね
>>879 大三島の道の駅多々羅しまなみ公園をスタート地点にして
大山祇神社へ行ったり生口島一周とか伯方島に渡ったりとか
お好みでどうぞ
>>879 大三島の道の駅多々羅からサンライズ糸山往復
時間があれば逆方向の生口島の街まで往復
車でいいから大山祗神社参拝も忘れずに
>>879 しまなみ海道は片道だけならママチャリでも大丈夫だからロードバイクなら余裕で往復出来るんじゃないかな?
>>881 >>882 >>884 お三方様ありがとうございます。
全く土地勘もないので大三島の多々羅しまなみ公園からググってみます。
しまなみ海道って各橋渡るために結構な坂があると出てますのでいつかは全線走れるように精進します。
ちなみに多々羅しまなみ公園ってゆーのは車置いてきぼり何時間も大丈夫なんでしょうか?
>>878 いやいや、貴方は悪くないよ。
アンカーつけてどこを見ればいいのか教えてあげてんだから。
それに比べて質問者は何も調べてなさそうだし・・・
個人的な意見だがはっさく大福は期待し過ぎると必ず後悔する
初めてなら食べるけど2度目はいらない
>>886 しまなみ公園てのは多々羅の道の駅のことかな?
多々羅に限らず道の駅は何時間置いても大丈夫。
往復50キロというと、個人的には伯方島に車置いて糸山公園までの往復がいいんじゃないかと思う。
大島にちょっとした峠があるし。
>>860 尾道には美味いパン屋は他にもたくさんあるけえ
>>888 あれは場所(景色)とただコーヒーとのセットでの評価じゃけえ
>>890 パンは美味しい。ラクレットチーズもうまかった。
勿論、他のパン屋も美味いよ!
>>889 ご意見ありがとうございます
多分しまなみ公園ってのは道の駅だと思います。
伯方島オススメありがとうございます
ただ駐車場とかあるんでしょうか?
コインパーキングとかあったら気兼ねなく利用出来るのですが…
峠は全く無理です(笑)
大島?大三島の事でしょうか?
>>886 50kmも70kmもたいして変わらないよ
遠くからしまなみ海道行くなら全部の橋を渡らなきゃ勿体ないよ
1日多く休みを作ればいいだけだよ
>>894 もちろんおっしゃる通りです。
まだ瀬戸内海も見たことないのでとりあえずハードルは低めに
フルに走るのは何年後かのお楽しみに
とりあえず写真でしか見たことない絶景を見てみたくて
いろいろ教えてもらってるのにすいません
>>895 絶景となると亀老山登らないとなー来島海峡大橋渡らないとなー
ってなって坂を出来るだけスルーするコース設定が出来なくなるんだなあ
伯方島を時計周りに周ると絶景だった
ただ平日に走らないと食事できるところがみんな休みで辛かった
>>895 自分は少し前に尾道でクロスバイクレンタルして今治駅まで走って、自転車は今治で乗り捨て返却して、しまなみライナーに乗って尾道に戻った。
9時頃に出発して、パン屋やサイダー屋などに脱線しつつ、道の駅で1時間ほどの食事休憩とっても16時頃には着いたよ。
ほぼ同じ時間にスタートした、スーツケースをくくりつけたママチャリで走ってた外人さんも同じくらいにゴールしてた。
貧脚のレンタルクロスでもこんなのだからロードならもっと余裕でしょ。
往復の自信がないなら、しまなみライナーに積んで戻ればいいと思う。
人間だけなら予約不要だけど、自転車は予約必須なのでそこは注意。
>>893 コインパーキングどころか、道の駅に無料のだだっ広い駐車場があるよ。
大島は、伯方島としまなみ海道の愛媛県側の起点および終着点である今治との間にある島だよ。
愛媛県側からだと、今治、大島、伯方島、大三島、生口島、因島、向島、で終着点が尾道だ。
峠とは言ったけど、レンタサイクルに乗った連中も乗ったり押したりしながら普通に越えていけるレベルだから大丈夫。
絶景=高い所、だもんね
しまなみ海道の魅力は橋と多島美っしょ
879さんには
糸山→来島大橋→大島北ルート外周→亀老山→いきいき館で急流体験→糸山
なんてプランを提案してみる
あ、そうか、あの言い方じゃ峠を避けるために伯方島出発を勧めたような感じだな。
要するに、峠を越える体力を残すために大三島より今治に近い伯方島を勧めるってことだ。
っていうか、つい陸路で尾道に到着する前提で話してしまったけど、船で愛媛県側に上陸する可能性もあることに気が付いた。
どうやって来るんだ?
船どころか陸路でいくらでも愛媛県側に上陸出来るの忘れてた。
普段自転車乗ってなくてもママチャリで片道イケる
とか言ってんのはバリバリ走れる奴がニヤニヤしながら
これくらい余裕でしょってドヤってるだけだからな
真に受けず現実的に余裕をもった計画にしとけ
>>841 行ってきたよ、塚、今家に帰った所
折返し地点の今治までは少しパラつく位で天気予報より良いと思ってたら後半雨にやられたわ
土曜日は良い天気だったけどねー
千光寺周辺散策したり試走がてら大山神社行ったりした
尾道の街並みって何だか落ち着くね
初めて来たけどまた行くよ
>>879 しまなみ海道の中のどこを走りたいとか特に無ければ、伯方〜糸山往復かな。
道の駅 伯方S・Cパークに駐車。
直ぐ目の前が瀬戸内海。
往路は推奨ルートで、復路はよしうみバラ公園に回るルートにすれば、気分も変わるし坂も一つ回避できるな。
意外に楽勝だと思ったなら、途中で亀老山挑戦しても良いし。
>>903 マジでそう思う
初めてしまなみ行った時はレンタサイクルで二日かけて尾道今治横断するだけでキツかった
普段自転車乗らない運動しない人は大三島辺りで一泊する位じゃないと景色楽しむ余裕はないと思う
瀬戸田PAまで輪行した場合って、自転車で一般道へ出られる道ってあるの?
>>906 普段自転車乗らない人が自板になんか来ないだろ
>>908 実質的に自板以外の役割も兼ねてしまってるスレだからなぁ
>>907 あるよ。
あそこはバス停が併設されてるし、
観光で橋まで歩いて行き来できるから。
ただし高速はチャリ乗り入れ禁止だから
組み立てはPA外でね。
>>879 一部だけ走るなら、多々羅の道の駅に駐車して
1. 道の駅〜多々羅大橋〜生口島一周して道の駅に戻る
2. 道の駅〜大三島橋〜伯方島一周して道の駅に戻る
完全に同じ道を往復するよりどっちかのほうが楽しいと思う
1はほぼ平坦、2のほうが少し坂があるが距離はどっちも同じ50kmぐらい
買い食いするなら1、静かなところを走りたいなら2
個人の好みだけど橋は多々羅大橋のほうが距離も長いし吊り橋で雰囲気がいいと思う
多々羅大橋展望台なら楽に行けるけど絶景が見れる
橋のアプローチの途中に駐輪して、徒歩ですぐ
チャリが心配なら道の駅まで戻って車の中に入れてから徒歩で行っても10分ぐらい
879です
皆様いろいろ教えてくれてありがとうございます
全てメモして計画と言いますか考える参考にします。
急にGWに休み決まりそうなんでホテルサイトも見てますがなかなか高い…
車で車載して高速8時間
車中泊になってしまうかも(キャンセルが出れば予約入れる予定です)
ですが映像でしか見たことないしまなみ海道を見てみたいです。
当方本当の初心者で15年ぶりに自転車乗って半年
浜名湖一周60キロ位が大変な位ですので(笑)
とりあえず今は大三島の道の駅に駐車させて頂いて足と相談しながらと思ってます。
まだ日があるのでいろいろネット見ながら考えます。
たくさん教えて頂き感謝してます。
ありがとうございます。
>>915 大三島の駐車場の広さはハンパねえぞ
GWはよーしらんが、普通の休日なら全く問題ない
大島の道の駅に車置いて海鮮バーベキュー食って来島大橋往復と余裕があれば亀老山という手もある。
>>915-916 大三島の道の駅なら、GWでもまあ大丈夫かと。
四国民だけど、とびしま行くときに道の駅車中泊→朝フェリーを2回GWにやったけど、夜中0時くらいの到着でも余裕で停めれたよ。
まあ、今年は10連だからどうなるかわからんけど(だいたい合間の平日に行くから)
今年は行くとしたら金曜の夜に行く感じかなー
馬島の灯台下のちょっとした洞穴良いよね
潮が引いてないとダメだけど冒険感有る
今週末付近はお天気良さそうな予報。
と言う事で、週末日帰りしまなみサイクリング予定が決定しました。
多々良道の駅に車でデポして、因島と向島でグルメって来ます。
気が向いたら尾道まで走って、サイクルシップで瀬戸田まで帰るかも。
週末組のみなさん、共に楽しみましょう!
日曜降水確率30%なのが少し気になる
今週の最高気温20℃超えるな
半袖半パンで良いかな
>>898 7時に尾道出発して寄り道一切せず食事休憩10分で17時前に
やっと糸山着いた俺って一体・・・
しかもママチャリじゃなくてロード・・・
>>923 全島外周回ってやったぜ〜とか言うんでしょう?
休憩10分で10時間走り続けたらそれはそれで大したもんじゃね?
>>926 サイコンでログとってる?
自分の場合は、給水や地図の確認で止まったり、写真撮ったりしてる時間の積み重ねで2時間以上ロスしてて、経過時間と走行時間の差になってるよ。
このロス時間で超速い人なら縦断してるわ。
休憩取ってないつもりなだけで、走る速度が遅いわけじゃないんじゃない?
70kmを10時間ということは7km/hか
早足で歩くくらいの速度だな
>>930 ロードでそのスピードって逆に難しいよな
ママチャリみたいなポジとサドルならいいかもしれんが
ロードでそのくらいの速度で回してると尻が10時間ももたねーだろ
ほぼ休憩なしで回し続けるとかありえんw
以前、福山から今治まで走ったログ
距離 122.25 km、タイム 5:26:17、平均速度22.5 kph、高度上昇 1,651 m
大島の南側って走る価値なし?
亀老山上るならブルーラインから行く方がまし?
早えなおい!
縦走往復 144.4km あべ18.9km/h 7:39:14
俺なんか昼メシとおやつの時間込でこんな感じだ。
最後の方は脚完全に終わっとった。
>>935 アップダウンがきつい所もあるけど、ほとんど水際を走るので良い内海の景色がずっと続く。
遠回りになるけど、時間があるなら是非味わっていただきたい。
>>937 ただし、昨年は豪雨災害で、ルート上に通行止めの箇所があった。
現在の状況は解らないので教えてエロい人。
道は細いが感じのいいアップダウンが続く みつばちが無くなったのは痛い
>>938 交通情報みたら路肩崩壊で通行止めになってるな
亀老山の方へ行く分岐点の近くみたいだ
開始日が11月30日だから豪雨のせいか知らないけど
その前に南側通ろうとした時も通行止めだったな
>>935 道幅が狭い所もあるし舗装もあまり良くなかった。
そこをタマに対向車が来るんで結構危なかった。
相手はまさかチャリが来るとは思ってない様な感じだったし
>>937 >>941 ありがとう!
参考にしてどうするか時間で考えてみます
亀老山のアイスは16時までなんでそちらが最優先
しまなみを走る時は橋までのスロープや上り坂で無理しない事が大切
張り切って立ちこぎなんかして登ってたらあっという間に足が終わる
大三島の西側のアップダウンもなかなか強烈だよね。押して歩いてる人もいた
>>934 おまいさん、橋へのスロープでスピード出しすぎかもな?
スロープゆっくりだと、それ以外で40km/hぐらいで流さないと、そんなタイム出ないと思うよ
>>886 車停めるなら道の駅の道路挟んで向かい側の広いほうに停めたほうがいいよ。
道の駅の駐車場に一晩停めといたら、当て逃げというかバンパーぶつけられててえらい目に遭ったことがある。ショートアンテナも盗まれたなあ。
>>939 みつばち、すこし離れた海沿で営業再開したよ。
吉海町南浦825
旧・民宿「ふなやど」を改装したみたい。
これでまたみつばちランチにありつける。
将来民宿業もやるみたい。
みつばちの旧所在地は豪雨後は通行止め区間があってアクセス不便だったから移転はいいタイミングかもな
>>945 大島西側で一番キツイところは、田浦峠。勾配10%で高度100mを駆け上がる。
しかし後は心地よいアップダウンと、ブルーラインを走るより、はるかに良い景観が待っている。
>>950 去年走った時は田浦峠の方は土砂崩れの通行止があったので、ここで教えてもらった宮窪峠を通った。
もう通れるようになったのかな?
田浦峠は上りがキツい分、下りの楽しさはすごいよね。
砂利でガタガタしてるのに時速50キロ近く出てて、「今転んだら死ぬかも」と、ジェットコースターよりスリルがあった。
押し歩きでしか上がったことないけど、自力で上がれた後の下りなら爽快なんだろうな。
一言で田浦峠と言っても登る向きで大分難度が変わると思う
北からだとほぼ直登だし頂上に近づくほど勾配がキツくなるので
登り切るのも大変だけど、南からだとそんなでもないよね?
>>952 縦走で全島時計回りして2日目に田浦峠南から登ったけどそんなきついことなかったような
大島は東側r337を南下して吉海町仁江~落石避けながら登って通行止め~引き返してr317片山方面の登りがきつかった
いつか大島南端走りたい
>>947 はい ホームページ見たらそう書いてあったので注意します。
わざわざありがとうございます。
でも調べてるうちに皆様が言う亀老山ってほんと絶景ですね。
自転車押し歩き覚悟で見たいなと思いました。
しまなみ海道だけじゃGWもったいないし、
上に出てた四国一周ルート見てみたけど…
海は満喫できそうやけどこれといったスポットが乏しい…
九州一周の時はあれこれあって楽しめたんだが。
Googleマップでちょっと眺めた程度だからもっと調べれば出てくるんやろか
しまなみ縦走でスタンプ押す時くらいしか止まってないような気はするんだけどなぁ
やっぱりそれが積み重なってるのか・・・
あと、大島の登りは力尽きていたので殆ど押した(笑)
>>956 愛媛マルゴト自転車道から好きなところを選んでみるのはどうだ
https://ehime-cycling.jp 広島側だとかきしまととびしまをしまなみにプラスするのもいい
>>958 やっぱり積み重ねだよー。
自分では1〜2分止まっただけのつもりが、ログ見たら10分ほどの休憩になってたとかよくある。
あと、尾道から走った時は来島海峡あたりで向かい風で全然進まなくなったこともあった。
自転車はゆっくり走る方が難しい乗物だから、きっと走行中はそれなりの速度が出てるよ。
>>956 愛媛部分は海も宇和島ー八幡浜の海岸沿い、佐田岬と
しまなみと同じくらい好きなルートが省かれとる
あれは1000kmに収めようとした一例だから
四国一周の主旨は外れるけど
北側の海岸線はショートカットして祖谷、UFOライン、四国カルスト等を適当に入れていけばいいんじゃない
猫好きなら青島(猫島)はオススメスポットだが
GWは日が明ける前から並ばないと船に乗れないだろうな
とびしまは去年行ったけど、良かったよ
海沿いで眺めはいいし、自動車もほとんど走ってないから快適だし
今年も5月中旬くらいに行く予定
ところで今ホテルの予約してたら尾道側のホテル、自転車を客室持ち込みできる
とこすげー少なくなってるな
駅前だとHOTEL CYCLEぐらいだわ
あそこたけーんだよな・・・
GW急遽行くことになったんだけど尾道の自転車予約一杯だった
当日分はどれくらいある?
朝7時に港行けば間に合うかな
>>961 四国カルストいい!けど坂嫌いなんだわ…
でもショートカットで改変するアイデアで行こうかな
>>959このへん入れてくのもいいかも知れん
けどこれも坂多い…
>>965 例年なら大丈夫だろうけど今年は10連休だしなんとも言えない
佐田は結構過酷だったな
雄峰ラインはGWってもう開通してるっけ?
あそこで閉鎖食らって戻って石鎚スカイラインに行ったことある
>>965 朝7時に着いたとしてとりあえず1時間待ち、保管中の自転車を借りれれば良いが、クロスバイクとかは残っていない。無い場合は乗り捨て自転車の回収車の到着待ち。この覚悟で行こう。
>>965だけど返信ありがとうございます
GWはしょうがないと思ったけど、その先の土日もういっぱいでビックリした舐めてたね
借りられなかったらバスや船でもいいけれど
並びそうだしもうちょい早く行った方がいいか...
>>972 むしろバスや船で移動してから途中の島で借りた方が良さそう
>>973 尾道全滅で 向島で借りた事ある(GWではない)
GWはしまなみから佐田岬半島までいって船で九州渡って本四九ライドでもするかな
>>973 この間日曜日に因島の土生港で借りたけど昼前でも状態のいいクロスが残ってたな
あそこは営業時間も長めだし狙い目かもしれない
ただ途中の島のターミナルはそもそも置いてる台数が少ないからGWではすぐ出払うかもしれないので賭けだな
>>976 確かに多々羅とかに比べて土生は穴場かも
ブルーラインルートから外れてる所は結構残ってるかもね
GWは輪行しようと思うけど新幹線は指定席は取りづらいし自由席は混んでいて苦労しそうかな
>>981 グリーンだとまだ取れるのかな
延々とこだまに乗るというのも検討中
>>982 出来れば(グリーン車に挟まれた)9号車で席を取って、
輪行袋は車掌さんに言って通路の脇の入り口か、
端っこの席の背もたれの所に置かせてもらう。
選り好みしなければ席は取れるんじゃないか?
基本的にはグリーン車周辺は車掌にガードされる事は多いけど、
頭のおかしい人が通路に居座る可能性もあるので都度通報。
>>973 なるほどその手もありか
7時で全滅してたら他回ってみる
自転車輪行は俺には厳しいw
>>965 港で借りれなかったら徒歩でそのまま船乗って尾道市民センターむかいしまで借りるとよろし
ここはマイナーなので朝一で行けば絶対に借りれる
ただしクロスの台数は少ない
>>984 ぶっちゃけ自転車を選びさえしなければ全滅は無いよ
朝出遅れると駄目だけど
自転車を選びたいなら尾道は避けた方が良い
今年は条件的にイレギュラーだからなあ
一応輪行で新幹線の最後尾席が予約できたけど
既に荷物置いてあったらどうしよ
退けてもらう権利ないよな?
>>989 権利はないだろうね
GWは最後尾以外の人もトランク置く可能性高いし、場合によっては自由席から溢れた人が立ってる可能性すらあるかも…
>>985 >>987 できればクロスに乗りたいけどそんなこと言ってる場合じゃないね
むかいしま近いから行きやすそう
>>989 乗務員に聞いたことあるけど
あのスペースは座席関係なく誰でも物をおけるみたい
>>992 デッキに置いていいですかと車掌に聞いたら
最後尾の席の後ろに置いてくれと言われたな
>>994 尾道帆布で作ってみたら良いかも知れない。
みんなたいへんだなぁ。
生口島の瀬戸田ビーチとか大量にチャリ置いてるけど、あんな量も貸し切れたりするんかな。
この際、起点はしまなみの両端を避けた方が良いと思うよ。
-curl
lud20250128043044caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1551087196/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【今治】瀬戸内しまなみ海道 55本目【尾道】 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【鐘】自転車のベル【警音器】
・【大阪市生野区】サイクリングジム (Cycling-Gym) 1
・【川口】見沼ヘルシーロード 40 【利根大堰】
・自転車乗りにとっての敵とは
・ジェッターvs TB1e
・【Panasonic】パナモリいいぞ!part25【POS FPOS】
・【ベーグル】飯倉清スレ28【LoveLetter from CAN】
・グラベルバイクの規格を語るスレ
・【私有地で】フル電動自転車 22台目
・【危険】與那嶺恵理&武井尊師【関わるな】Part.9
・FACTOR乗りっていないの?
・【高級】置物化したロードバイク活用方法【ゴミ】
・FUJI BICYCLE part16
・【ポジション】おじぎ乗り★6【ペダリング】
・Y’sRoad ワイズロード 27
・都幾川/越辺川/高麗川/小畔川サイクリングロード
・合法E-BIKE イーバイク専用スレ
・荒川サイクリングロード 河ロから378km
・東横インはサイクリストの敵
・【道交法】逆走・無灯火・並走・スマホ【違反】
・ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
・【鉄フレーム】最も安くて丈夫
・【コーラ】炭酸飲料で水分補給! 6本目【サイダー】
・【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8
・初心者にありがちなこと 14
・【地球を】RITEWAY ライトウェイ16【楽しくしたい】
・Slime パンク防止剤 part 3
・【ぬこ】CATEYEライト専用スレ49灯目【にゃんこ】
・【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part13
・【無意味】 GPS追跡キット 1個目【破壊】
・内装変速 26段目
・荒川サイクリングロード 河ロから377km
・★★☆自転車ダイエット☆★★162kg
・【風雪】真・自転車通勤 9EX目【雷雨】
・ロードバイクで走行中太いタイヤの自転車に抜かれた
・【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part6
・ブルホーンバー Bullhorn Bar 25
・ホリゾンタルが、好きだ。
・都内でタワマン90階に住みロードに乗る最高の人生
・ヘルメットを被らないという選択
・【社会】小学講師、取り忘れの釣り銭9000円盗み停職処分、依願退職「当時はラッキーだと思った」和歌山県 [記憶たどり。★]
・これってワイが悪いんか?
・自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ29
・ 【バイクの】ステム・STEM【顔】
・自転車NAVITIMEスレ
・イオン北海道の自転車について
・【都心部限定】日常の脚用ルックロードバイク
・【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】
・【100マイル】ロングライドレポート25【160km以上】
・【輪島】石川県の自転車乗りPart24【小松】
・162cm 65kg ワイ『痩せよう。ロード買うで!』
・LEZYNE(レザイン)大好き その6
・マンションで室内保管してる人いる?
・De Rosa デローザ 5
・栃木の自転車事情 24台目
・自転車にまつわる歌
・ID腹筋スレ
・ロードバイクってこれ以上の進化ある?
・群馬在住人でサイクリングを語る◎その35
・【石川】南河内サイクルライン【大和川】24往復
・★★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★
・にっぽん縦断 こころ旅 9周目
・車道走れって言うけどさぁ
・birdy & BD-1 #004
・💩 初めての野糞 💩
20:42:13 up 37 days, 21:45, 0 users, load average: 84.16, 72.00, 72.64
in 0.068367004394531 sec
@0.068367004394531@0b7 on 022010
|