E-bike欲しいのですが
Velmoのペガサスってどうですか?全然レビューなくて乗ってる方いらっしゃいましたら感想お聞かせください。
大手メーカーのEbikeレビューすらネットにはあまり上がってこないんだから
クラファン上がりのEbikeのレビューをここで聞けることはまずないと考えていい
売上国内で上がったらしいけど実際乗ってるレビュー少ないから選ぶに選べない
eBikeで自転車始めて3000kmぐらい乗って脚の筋肉も付いてきたし、もう人力でも結構いい線行ってるはず、ギア比が広ければモーターなんぞもう不要と軽量のクロスを買い足したんだけど、
まだまだ俺は生まれたての子鹿だと思い知らされた
足筋は非アシのほうが明らかにバッキバキになるが
年に何回か同じ山に登山するから分かるが、付く持久力に関してはあんま変わらんな
持久力トレーニングは心拍域が高ければいいというものでもないらしい
そりゃそうだろ
最大心拍数の100%までで最高出力
最大心拍数の80%までで最高出力
最大心拍数の60%までで最高出力
最大心拍数の40%までで最高出力
最大心拍数の20%までで最高出力
ぐらいの分割トレしなきゃ
時と場合により使い分けるから
eBike乗ってると絶対的に高心拍トレが不足するとは思う
低心拍は長持ちするから持久力アップには繋がる
お前ら30km走るとして平均時速どれくらいで走ってるの?
>>5
物は、良いと思う。
けっこう自転車が大好きっぽい人が作った様だから、装着部品は良い物を使ってると思う。
ちなみに、タイヤはシュワルベのビッグアップルだった。
そういった良い物を使ってるのに、それを広告してないので好感が持てた。 >>11
最大心拍の20%ってもうそれ除細動起こしてるだろww すぽくるの自転車保険値上げしてんのかよ
次どうすっかなー
YPJ-MTPro試乗車が33%オフセールされててかなり迷ってる
ゲレンデトレイルで乗る予定だけど、
マグネット改造できたっけ?
>>14
Bafangのモーターってイマイチなの? >>18
ミッドドライブは欧州やシマノヤマハより絶対性能で劣るし、
そもそもBafangのハブモーターは基本安物E-bike向け。 eMTBのドライブユニット対決でBafan謹製スペシャルチューンの90nmドライブユニットが
ノーマルBoschCXにぼろ負けしてた
>>22
Bafangは安物だとは思ってるが、他のBafang VS BOSCH
ダウンロード&関連動画>>
ゼロヨン加速はほぼ互角だね。
比較してるバイク、多分価格5倍くらいBOSCHの方が高い。
そういう意味でいえばBafangは超絶コスパなんだよな。 >>23
あと、ヒルクライムタイムアタック。
ダウンロード&関連動画>>
ここでも安物BafangM600は堂々3位だ。
ステマライズドのSLは高い、遅いの論外
Bafangが必要以上に貶められてる気がする昨今。
特にイギリスのE-bike専門チャンネルのEMBNとかひどいね
Bafangは存在しないかのように無視してるし、たまに扱うとネタ扱い。 原付が30万ありゃ買えるのに通勤が楽だの言って40万50万売りつけようとするのってなんでだ?
つ駐輪スペース
つ会社の許可下りない
つ通勤手当が出ない距離
今度バッテリーが持たないかもしれないツーリングに行くことになったので、しばらくecoモードでアシを鍛える
>>26
そーなんだよねぇ
車なら駐車場の問題もあるけど、よく考えたら自転車通勤OK原付NGって何でなんだろうねぇ、とは思わなくはない
保険?事故?環境問題?うーん… >>25
原付でもモペットなら10万ちょっとで買える 人事担当からすると
つ駐輪場の確保、費用負担
つ通勤経路から外れる場合のトラブルリスクの高さ
つ労災保険金額が上がる
つ加害者になる可能性、免許や保険加入の確認の手間増
いずれも何か苦情が出会社の評判低下や叩かれるリスクがあるから
まともな会社ほど認めてくれない傾向
さっき走ってきたら事故直後の現場に遭遇しちゃった。
3歳くらいの女の子が鼻から血出してぐったりして母親とか周囲の人が
取り囲んで介抱してんの。
ぶつかったのはピンスクのオッサンだったみたいだけど
道路の反対側で女の子のところに駆け寄っていいのかわるいのか
居た堪れない状況でソワソワしてたわ。
声かけてたけど意識ない感じだったからありゃ多分ダメだろうなぁ。
あんなことにならないように安全運転しよ
通勤ならアシストのないクロスで充分だろうに
激坂の住宅地に住んでるとか山越えして通勤するとかならともかく
会社が激坂の先にあるし、そもそも途中に峠あるし、ついでにグラベルもある
これもう買うしかないじゃん
大手町まで25km、信号200ある道を自転車通勤してた
ロードバイクで60分のところ、Ebikeにしたら70分になったけど格段に楽になった。クロスだともっと時間かかってクタクタだろうな
ディスクブレーキの安心感大きいし荷物も積める
ちなバス+電車だと85分で立ちっぱなし
自家用車だと120分以上かかる
GW中は人力のミニベロばっかり乗ってたんだけどさ
走行性能はちょっと物足りないんだが担いで飛石伝いに川渡ったり、神社の階段上ったり、公園のウッドデッキ走ったりしてやっぱり軽いのはいいね
担ぐのが楽だと色んな所に気軽に行ける
そりゃ公共交通機関に比べたらリスク高いし、駐輪シャワー施設の利用コストも馬鹿にならなかったよ。
でもノロノロの満員電車で立ちっぱなしより楽で気持ちいい面もあるので。
東日本大震災のときは、電車止まって車も大渋滞の中、普通に帰れた思い出がw
>>35
せめてウォークアシストあれば河原の土手を押して登ったりできるのにな >>8
謙虚さにワロタw
電チャリと普通のだと坂道の差が段違いよね。 >>12
俺は大体20~25㎞ごとに休憩入れるからなあ…
平坦・無風・良舗装だと25チョイ
舗装が多少ボコボコしとる裏道とか整備微妙なCRだと22チョイ
良舗装で車通りの少ない道がもっと欲しい… 他社もスペシャみたいに15-17キロぐらいのモデル出してくれんかな
街中使用では重すぎて選択肢に入らないよ
軽いに越したことないけど、街乗りだったら大して問題なくない?
MTBとかロードだったら軽い方がいいけど。
原チャ(100kg近い)に近い性能を有してて20kg程度なら激軽っていう考え方はあかんのけ?
輪行できるように12kg以下になったら買う
20kg輪行は正直拷問
Falcoとか一般的な折り畳みで12kg
輪行はこれでも割と苦行よ
おまえらいい加減表にでてこいよ
E-bikeが全然いなくて乗ってる俺がキワモノみたいで
肩身が狭いだろ
みたいっていうか完全にキワモノだな
この時期休みになるとワラワラ湧いてくるバイクを眺めながら
一台のebikeともすれ違うことなくポタリングを終える日々
多くはないがちょいちょい見かけるしたまにレンタルぽい同じebikeに乗った集団にも出くわすぞ
それだ。
e-bikeレンタル出来る有名所に行けばいいんじゃないの?
ボッシュ積んだMTBとすれ違ったときはすぐに分かった。山の静寂が台無しだよ。
ドイツ年間で200万台もe-bike売れてんのかよ。すげえ
日本は電動アシストママチャリなら売れてるから・・・
日本の誇る生活特化の電アシも相次ぐ値上げでいよいよ20万円とかになってきそうだが
もう何でも値段が上がることは避けられないよ
しっかり稼ごう
界隈でなんかおもろいニュースないの?
マンネリだわ
ニャースは無いけどネタフリ。
EP8搭載新型ってなんで日本ででないんだろうね?
法的にスタートダッシュ性能オンリーな日式アシストだと、高性能ユニットの優位性が活きる場面がない
EP8は一応70Nmから85Nmにパワーアップしてるって
話だけど、実際はほとんどかわらんみたいだな。
むしろ遅くなってる疑惑もある。
単に軽量化されただけ。
このあたりで、工具とか総合機械メーカーのBOSCHと
自転車、釣具屋の差がでてしまったな。
あと、シマノはモーターは保証期間後に壊れたら終わり
ユニット交換しかないんだと。
BOSCH、BROSE、YAMAHAはモーター内部のパーツを補修部品として
出してくれるけどシマノはそれやらない
うーん、補修まで考えて無かった。
BOSCH搭載の良い新型出たら買うことにするか。
boschはパーツが出たりするのはいいんだけど、固定の仕方がまずくて
ハードに使ってる人はマウントするプレートが壊れたりしてるね。
個人的にはヤマハのユニットがいいんだが、クランクがスクエアなんだよなぁ…
STEPSE8080の修理の問題は最悪だ。
修理に出すと何か月も待たされるし、そして音沙汰もない。
本気で国内に広めようとしていないのが良く分かる。
購入するときは壊れること前提に考えたほうがいい。
Shimanoは自転車に限らず様々なところでサポートの悪さの話聞くね。特に日本国内で悪いとか
国内メーカーなのにサポートを期待するとがっかりは辛いな
誰だよスペシャは海外製だからサポート悪いだとか言ってた奴
国産でもサポート悪いじゃねえか
>>78
消耗品でどんな時にどうサポートされれば満足なん?
どういう状況でどういう要望が出るのか余り想像ができんのだが。 コロナ品不足コンテナ不足ロックダウンで数年まえからパソコンとか自転車以外も国内法人置いてるところでもサポート数か月待ちとかになったよ
今日はアシストOFFで50キロほど走ってみた。
ぜんぜんいけるね。
きつくなったらアシストで帰ればいいやの安心感で、遠出できるんだよ
アルテカーボンロード辺りなら余裕で走ってくれそうな感じだぬ
羨ましい
街中でのアシストの恩恵はでかい
河原なんかの平坦CRだと虚無
あと50キロ走れるまで貧脚を育ててくれた
eBikeじゃなかったら自転車続かなかった
お客さん、Endurace CF SL 8 Di2この辺りなんかどうですか?w
しかし、キャニオンは電アシ日本で展開してくれねぇーなー
シマノだけが納期遅れてるわけじゃないし、そもそもシマノって書いてあってもシマノで作ってるとは限らんしな
シマノはアシスト制限が22キロだしEP08は国内で出さないしやる気無いのは確かだろ
ていうか今からの時期は逆風もあんま吹かないしな
EBIKEの恩恵は真冬が一番でかいと思う
>>91
日本なんて全然売れてないのにやる気出す意味ないわなw
そもそもEP8の目玉である可変アシストは
速度ごとにガチガチに固められてる日本の規制では価値を発揮できない そういう問題じゃない
EP08積んだ最新のE-bikeが国内に輸入されない事が問題
>>94
個人輸入するしか無いな
この前里山で走ってたらcanyonのeMTB見かけたわ Fanticの欧州仕様乗ってる例の爺さんとかもそうだけど
「人生楽しんだもの勝ち」だわな。
バカ正直に国内仕様のゴミ乗って、「これが最高なんだ」って
自分に言い聞かせるよりはるかに利口だよ
現行法にさほど意味があるとは思ってないが、公道で違法自転車乗るのは事故ったときのリスク高すぎて無理だわ
お前の人生なんだからそれでいいじゃん
今までもこれからも違法やグレーゾーン渡ったことない遵法精神で
そのまま人生全うしてくれ
お前みたいなのが大人しく国内版で甘んじて居てくれるから
世の中うまく回ってんだな
いうてフル電動じゃなく強化アシストで捕まった事例って聞いたことないね
警察もそんな暇じゃないでしょ
たかが数割の出力アップ(それでも時速25km)
で、欧州仕様の個人輸入やらドングルやスプロケまで交換の
改造とかのハードルがあまりに高いから
ほぼ無視していいレベルだし。
外から見てたらわからんしな
事故を起こしてなおかつ事故の相手が海外仕様のE-BIKEについての知識があるとかじゃなきゃばれないんじゃね
まあばれなきゃいいって問題じゃねえけど
警視庁としては違法自転車疑惑はお召し上げしたのちに専門業者に調査させるって言ってるよ。
なので事故なんてしたら最悪。
ヤマハボッシュのファームぶっこ抜き見たらバレないとかとても思えんだろ
フルサスeMTBで通勤すると凄く贅沢に感じる
消耗品代を考えるとたぶんガソリンより金かかってる
>>103
お巡りがペロッ…これは違法アシスト自転車⁉︎
って見分けるの?すごくね 警察も脳筋ばかりじゃないんだから、eBikeの改造方法なんて知ってるだろうしそれを考慮した調査をするだろうよ。
Yamahaユニットはマグネットの数でバレるし、ドングルで殺すタイプはドライブユニットに付随物あるかでわかるし、ハックしたユニットは変更履歴がドライブユニットに残ってる。
GPSサイコンもしくはスマートウォッチがあれば乗ればすぐバレる
やろうと思ったらやれるんだろ?
罰金とサツの点数と世論次第じゃない?
世論次第だね。警察も暇じゃない
でも世間の意識は電動キックに向いてるからね
電アシの改造なんてあんまやる奴いないし
俺はチャリ通勤中に警察官に挨拶する事が多いから改造はちょっとNGではあるが
そもそもでかいバッテリー積んだ電アシはともかく
チューブ一体型のタイプなんてよっぽどEBIKEの知識ないとノンアシスト自転車と見分けるの不可能だろ
知識あったらまあ一目でわかるポイントとかあるからそこみりゃいいんだけどさ
チャリダーな警察官いると思うし判断はつけられるんじゃ?
人身事故起こしたらキッチリ調べる程度だと思うんだけど。
問題は違法野郎のせいで普通のユーザーにとばっちりくるのが嫌。
無敵な人は違法改造車に堂々と乗ってればいい、俺は公道は日本の規制に適合したeBikeに乗るよ、私有地ではアメリカ仕様のフルサスeMTB乗るけど。
普通のユーザーには何も影響来ないからw
むしろUberEatsとかの方が迷惑
事故った時の保険適用外、損害賠償、刑事告発ってとこか?
何かやったら死刑って法律があったとして
取り締まりが行われずに逮捕実績ゼロだったら法律ないのと同じ
轢かれて過失割合が悪くなるぐらいならいいけど轢いて一撃一億免責は流石に無理
ここの人ら実際ebike乗ってねえな
意味ねえわこのスレ
まあ町中みてもE-bikeマジで見かけないしな。
買って乗り出す奴と、「遅っせぇ」と幻滅して降りていく奴が
同数くらいなんじゃないの
だから町中で増えない
電アシさんは大量だけどね
法律的にeBikeは事実上の封印でしょ
俺も公道およびCRではvanmoof一回しか見たことない
クローズドとかトレイルではほーーんの少々見かけた
電アシや似たような価格帯の原2は爆売れしてるから
ebikeがダメなんだろうな
コミューターとしてもスポーツ用としても全てが中途半端
だって10万円でほぼ同等の動力性能の電アシが買えるのに
何が悲しくて50万とか下手すると100万円のE-bike買わなきゃならんのかと
誰もが試乗したときに思ってしまうんだろうな
スポーティ意識するような
しっかり漕げる脚力あるやつなら「なんだよアシストせいぜい20km/hまで
じゃないか、だったら自分で漕ぐわ」になる
MTB専門ショップとかの主催ツーリングでも大半が非E-MTB
>>130
ママチャリ買ってツーリングでもポタでもすればよろし
経費節約できていいね 寧ろ20キロまでが大事なんだよねえ。いつもの倍のスピード、半分の労力で見晴らしのいい場所へ行ける。クライマーさんはこんな風景を見てるんだって疑似体験も出来る。
4000kmでチェーン1mm伸びてた
伸びるの速くね?e-bikeだから?
eBike部門の出来た乗鞍ヒルクライム出るやついないの?拡販してこい!
勝負はアシスト外の脚力で決まるだろうけど
E-Bikeでも15kg級の軽さの奴は
24km/h超えてからも結構行けるぞ
キャノンデールのやつ試乗してビックリしたわ
まぁそれでも50万近く出す気ないけどな
平坦だったらMTBタイプでも25km/hオーバで走れるだろ普通。
アベのもんだいじゃないの?
最低でもセミスリックタイヤは履きたいとこかな。
最近興味があって色々見てたけど普通に40万前後するから新車は250ccのバイク買うような感覚なんだな
日本で乗るならやっぱYAMAHAのやつが一番定番?
去年の今頃と比べたらザクッと10万ぐらい値上がりしてるかな
去年駆け込みで型落ちROADREX確保してなかったらebikeなんて一生縁がなかったわ
>>139
平坦なら30オーバーでも走れるよホイールが重いから慣性がつくし ebike買って30キロで走ってるやつって何がしたいんだろうな
ゼロ発進と坂道の恩恵だよebikeの価値は
とりあえず乗ってみろよ>>144 MTBで30で走れる足と体力あったら発進も坂もアシストなんかいらんよ
むしろ坂が楽しみになってくるレベル
電動にしか乗ってないジジィには分からんだろうけどw
>>145
発進と坂道以外に役に立たないバッテリーとモーター10kgくらいの
バラスト抱えて走るとかどんな罰ゲーム?
まあ、基本止まることない多摩サイや荒サイでE-bike見かけないわけだわな。 >>145
まさにそれが楽すぎて、自転車では半径5キロぐらいの買い物しか行かなかったのが、今は半径50キロほどサイクリングに行くようになって、お店や風景見て回るのが楽しい。 いくら向かい風でも20km出せない奴はほとんどいねーよ
冬場のカスイチすると強烈な筑波颪で
ずっと8%の坂を登ってるような感じになる
川っぺりや海沿いなど水辺は大変です
>>134
一過性のにおいがすごいよね
意味のない技術にコストかけるくらいなら、行政緩めるのがすじだし
あんなもんにありがたみ感じて金だすバカいるのもおどろき こんなとこまでくだらねぇ法律で縛られていつも商売立ち遅れる日本らしさ満載で草
eMTBで30出せるならアシストいらない論者は山岳地帯どうしてんだろ
俺はペダルバイクで山登るの全く楽しく無いんだけど
eMTBだと楽しいが
登る時は斜度10%とか超えるから、eMTBの恩恵授かってるわ。
そんなに速度出ないから、日本の規制でも変わりは無いけどユニットはアメリカの規制に合わせてある。
まあ私有地での話だけどね。
>>156
実践伴っていない口だけ論者に言っても意味はないかと 初期32cのタイヤを38cにしたら違法改造になるって怒られちゃった
>>159
誰に?タイヤ周長1cmも変わらんでしょ 天気のいい日曜日だからか
たまに走ってる林道の斜面でニワカMTB乗りが登れなくて渋滞してたわ
その横を颯爽と足もつかずに登っていって
「すんげー」って声が聞こえた気持ちのいい夕刻でした。
スポーツバイク専門店で買ったときに店員からタイヤとかのパーツはカスタムすると違法になる可能性があるからするなって言われたぞ
自分で好き勝手いじるのが駄目なだけで専門店なら問題ない代替品くらい提供できるだろ
店が教えてくれた代替品をセルフ交換してもだめってこと?
型式認定は結構いいかげんだからそこまで気にしてもしょうがない
技適みたいなもんだ
インターネット正義マンがシュバって来るのも似てる
ジャイアントストアで違法と注意されたよ
形式認定外れても法的な問題は無いんだけどね、まぁ保証無くなるのは分かるけどそれでも良いなら大丈夫ですよぐらい言われるかと思ったら呆れ声の注意で別の店行くことにした
仮にジャイアントというメーカーの方針だとしたら
タイヤはじめとしたカスタマイズの楽しみがE-bikeを買うと
ほぼ出来ないってことだな。
日本仕様E-bikeが更にしょーもなくなった
e-bikeは全体でバランスとって合法になるように調整されてるからタイヤサイズとか変えるとアシスト比率が変わって違法になったりするから勝手にいじるなみたいなニュアンスだったけどな
他にも勝手に変えるなって言われたパーツあったけど自分でカスタムする気がないから聞き流してたからあんま覚えてねえ
そこら辺をカスタムしたいなら相談してくれって話だった
>>176
E-bikeは色々複雑だから自分で改造しないでうちの店で改造してね(定価パーツと工賃で儲けられるw)
こんな感じじゃないの マニュアルみてもジャイアントは予防線の張り方がうざい
会社の方針なのかもな
パーツなんかは安くていいと思うが
サイコンが正しく機能するようにタイヤ周長も設定で変えられるしあれでアシストも正しく機能するようになってるんだと思ってたんだけど違うんか?
そんなこと言い出したら
タイヤの摩耗やチェーンの伸び
サイズの違い全て許容できないことになるなw
実際問題、下手に弄って壊れる時はeBikeは爆発炎上まであり得るから
荒唐無稽な事まで思いを巡らすのって知的障害の一種だよね
車だと炎上、車両火災は年1300件ある。
無免許運転の摘発に至っては年2万件あって、こいつらが事故起こしたら当然無保険だ。
自分が被害にあったらと思うと、もらい事故カバーする車両や人身保険は必ず入るようになった。
まあ電アシ普及で事故減ったんだがな
統計的には人力の方がよほど危ない
確か電アシの事故率って自転車の平均の数分の一とかなんよな
異様と言えるほど事故が少ない
仕様的にスピード出さないからね
日本の法律が正しい証左になっちゃってる
ロードバイクがあんなにスピード出すのに事故報道やUberみたいな危険報道無いのと一緒で、高額な自転車乗ってると自分の身体より自転車の方が大事だからそんなに無理しないのかもね
車だって30キロ以下なら死亡事故は限りなく低くなると言われてるけど
じゃあ30キロ以上出せないような設計にしてそれで世の中良くなるかといえばNOだよな
利便性と安全性のバランスが大事
要するにスピード出して安全を担保するには規律と罰則が要るってことだろ
自転車の免許制、車検、交通違反制度の整備は必須
公道ではロードだろうと電動だろうと30km制限になるだろうし歩道では走れたとしても5km程度になるだろう
乗ってる層の違いもあるだろ
日本の電アシってメインの客層子供乗せた主婦とかだし
アホなスピードで信号ガン無視してる学生とかはほぼほぼ電動じゃないし
>>190
自転車の何十倍も加害性のある車で法定速度守らないのが当たり前になってて
死亡事故で毎年数千人死んでるんだから規律も安全性も破綻してるよねw
自転車全体から見ても圧倒的に安全な電動自転車のアシストを
多少引き上げることをそんなに恐れる社会なら
速度違反が懲役10年くらいになっててもおかしくないはずだが >>192
守らない奴には相応の罰則があり守らなきゃという意識が働くだけで破綻はしてない
破綻してるのは自転車のマナー(罰則なし)
誰からも信頼されてない
実際速度を抑えて走らなきゃなんて思ってるサイクリストは皆無(なるだけ高速に!最速に!軽量に!) マナーに関しては意識高いローディーの方がまだいいわな
いや破綻してるから、任意の保険制度があるわけで
実際クルマの飲酒運転で働き盛りの家族殺されて、
自賠責上限の3000万円もらってもあなた納得できないでしょ?
>>193
破綻してるから3000人も死んでるんでしょ
馬鹿なのかなw お前らこそ何千万人に数百数千の話で何言ってんだ
数千万人はちゃんと交通ルール守ってるし半数以上はゴールドだ
これがチャリにはない免許制度
無法地帯のチャリに無制限のスピードを与えたらどうなるか火を見るより明らかだろ
己を知り敵を知れ
それが第一歩だ
何を為せば望みがかなうのか熟考して世の中に働きかけろ
グダグダ文句しか言わねえカスはまるでなんの役にも立たんEBikeそのものだ
方や年間3000人犠牲が出て無免許で摘発されるのが毎年2万人
その30倍は無免許無保険で、人を殺しても執行猶予が付きかねない兇器を走らせてると思うと本当にゾッとするよ
俺もジャイアントストアで同じ対応だった、あれは本部の指示でしょ
MAXXISタイヤのカスタム交換のみOK
代車貸出しも無し。
マキシスタイヤなんてショップの定価で買わされると一本1万円だっけ
Minion DHF 29インチ 税込み9570円で売りつけられるんだろw
自転車整備やパーツ交換が自分で出来ないとこういう代償をはらうことになる
両輪駆動のebikeなんかつまらんな
走ってて楽しくない
なんでだろ
俺が乗ったのは前だけモーター駆動する奴なんだけど本当にこれアシストしてるのかと…
Ebike特有の加速感がなくてつまらんかった
TB1e買ってアンチebikeの荒らしになる奴の気持ちも分からんではないね
まあアレは紛い物だよ
ハブモーターってのがそもそもトルク出しにくい構造
更にフロント用ハブモーターは小型しか詰めないからなおさらその傾向が強まる。
だからフロントハブモーターってのは基本、安物電アシにしか搭載されてない。
それをデュアルドライブとかいう「物は言いよう」で高額商品にした
ブリジストン
>>205
前輪ハブモーターのvanmoof s3に乗ってるけど、
かなりアシストされるし、私有地でUSモードにして設定にして遊べば
ほぼ力入れずに足を回してるだけで28km/hくらいは出るんだけどな
普通に漕いでいれば30km巡航できるし、出力20%アップする
ブーストボタン押せば30~32km/hくらいで坂道も楽勝
ブリジストンとかの国内仕様のハブモーターが貧弱なんじゃないかな vanmoofのUSモードって使えなくなったって聞いたけど改造?
そもそもフロントはリアほど荷重がかからないしその辺が問題なのかも
車もRRのがスポーティだし
>>212
Mooferってサードパーティーアプリで切り替えられる
最近Redditに載ってたけど切り替えできるWebサイトも有志が作ったみたい
USモード自体は世界共通で組み込まれてるから、それらの方法で切り替えることは可能
ついでに最近のファームウェアでは消されたけど、テスト用と思われる35km/hのモードにも切り替えられる >>214
VANMOOFいいですねー
欲しいけど都内住みじゃないとトラブった時のこと考えたら地方だと厳しいっすわ いわゆるモペットですらない完全フル電動なものは流石にE-BIKEとは呼ばんよな一般的には
ウクライナのeバイクはイリークって言うメーカーのやつでベースモデルはペダルついてんだよ
まぁよくあるステルスボンバーのE bikeだな
ペダル外しただけ
>>34
まず引っ越そう。公共交通で通勤に1時間半とか頭オカシイ 会社の寮や借り上げだと自己負担1万円とかで住めるけど
自己都合で引っ越しすると引っ越し代や敷金礼金自己負担の上、住宅補助費月3万、それ以上は自己負担とかになる
転勤族は2、3年で引っ越すからもったいないんだよなあ
田舎で車乗ってるとマジで大正義すぎて他の乗り物が入り込む余地が無い
e-bike乗るときは気分転換とか何かしら動機付けが必要
車って金食い虫なんだよなあ
税金、保険、駐車場、点検車検、オイル、ガス代、そしてローン
軽で1番安いやつ買っても年50万、10年で500万は払わざるを得ない
年金生活になると維持するの大変だろうな
健康維持目的で良いのでは
脚は力を抜いてでも回し続けてるとポンプとして働いて調子良くなるし、鍛えるには負荷かけなきゃならないが維持にはなるし
>>228
完全車社会のアメリカの田舎でもE-bike動画上がってるけど
当然のように32km以上だせるUS仕様かそれ以上の奴ばかりだからな。
でもそれくらいパワフルなら田舎でも乗り回したいと思うんだろう 健康維持ってまさにそれよな
乗ってる人に高齢者が多いのも頷ける
移動が目的でe-Bikeはコスパ悪すぎでしょ。
スポーツ自転車が乗りたいという大前提がないと
新型ハヤブサ1300が200万円なのに、
高級E-bikeが30万円クラスとかと同じモーター積んでるのに
100万円以上するとかやっぱおかしいよね 自転車の価格って
田舎でも駅前とかならチャリ需要はある
そして駅前に用はないw
>>234
そりゃカーボンのパーツ使ったり高級なホイール使うからだろ…
ハヤブサもカーボンパーツ多用したレース仕様だと2000万くらいするんじゃね >>234
ブランド料ですから。BMWの電動バイクがお高いのと同じ。部品点数は少ないのにね 原価だけでみたらブランドものはだいたい値段おかしいってことになるわな
まあ自転車メーカーにそこまでのブランド価値があるかは微妙なとこだが
>>226
通勤のときに反対方向へ行く人を呼び止めて家を交換して貰うんだ ジャイアントやアンカー乗ってると。。。
イメージがいいのは本国でまだ作ってるTIME、LOOKやコルナゴTREKのハイエンドくらいかな。ほかは全て台湾か中国製
BMCのインペックまた作ってくれんかな。ラグモデルの赤って無性にカッコいい。
待ちくたびれてC64の赤買ってしまった。
コラテックのEMTBが値段未定
スコットはE-BIKE自体頁が無い
どーなってんの?
いつ買えるの?
>>229
田舎だと
ガス代月5千円
保険2万円
税金軽数千円普3万円
でぜんぜんたいしたことない >>244
会社しか行かない?
保険2万って車輌抜き?低価格車?
税金 軽バンかリッタカー? 移動用の足として車と比べるならe-bikeじゃなくて安い電アシだよな
Ebikeは輪行できないので車載と組み合わせてこそ威力発揮すると思う