1 :
774RR 転載ダメ©2ch.net
2016/06/14(火) 19:24:30.65 ID:Vlqb7ra/
NSR250R ★第102回☆
基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。
今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。
2 :
774RR
2016/06/14(火) 19:25:15.11 ID:Vlqb7ra/
3 :
774RR
2016/06/14(火) 19:25:44.91 ID:Vlqb7ra/
NSR250Rの各年式(型式)、特徴
87年型(MC16)初期型。エンジンが唯一リジットマウント。
88年型(MC18)エンジン特性がピーキー
89年型(MC18)88を改造、マイルド化
90〜93型(MC21)への字スイングアーム(ガルアーム)
94〜96型(MC28)片持ちスイングアーム(プロアーム)、カードキー
エンジン型式は全年式MC16Eだが、年式によって微妙に仕様が異なる。
エンジン換装はキャブや電装も一緒に移植するならそれほど難しくない。
ミッション/ギアはMC16〜MC28全年式流用可能。ギア比をバラバラに組替えられる。
4 :
774RR
2016/06/14(火) 19:26:08.14 ID:Vlqb7ra/
※参考キャブセット
間違いあっても責任持ちません。SM買いましょう。
MC16(RG) TA10A
油面 13mm
メインジェット #110
スロージェット #38
ジェットニードルマーク No.1 2QY、No.2 2QZ
エアスクリュ戻し 1-1/2 回転
MC18(RJ)追補 TA20A
メインジェット No.1 #130、No.2 #132
ジェットニードルマーク No.1 BPD、No.2 BPE
パワージェット No.1 #75、No.2 #70
エアスクリュ戻し 2-3/8 回転
MC18(RK)追補 TA21A
メインジェット #128
ジェットニードルマーク No.1 BPG、No.2 BPH
パワージェット #75
エアスクリュ戻し 2-1/8 回転
第88回スレ631-632氏の個人的な経験より。
TA21B のジェットニードルマークは No.1 BPJ、No.2 BPK だった。
5 :
774RR
2016/06/14(火) 19:26:34.34 ID:Vlqb7ra/
よくあるトラブル。
「RCバルブが動かない。」
→バッテリー電圧が12.5V以上無いと正常に動作しません。
充電するか新品バッテリーに交換しましょう。
またRCバルブ周辺にカーボンが多く蓄積してバルブが固着していた場合、
サーボに負担がかかり、PGM内部のパワートランジスタが焼けてしまいます。
その場合はPGM交換(がんばる人はPGM分解してトランジスタ交換)、
RCバルブサーボの点検が必要。
「アイドリング不安定、片肺、セッティングをいくら弄っても左右でプラグの焼け色が異なる。
低速トルクが無く非常に発進しにくい。パワーが出ない。突然焼きついた。」
→クランクのセンターシールの抜けによる
リアシリンダーの混合気のフロントシリンダーへの流出の可能性。
専門店で修理しましょう。
「MC18で低中速で異常に濃くかぶりやすい。」
「アクセル開度小でガタガタして乗りにくい、開けるとパワーがある」
→キャブのジェットニードルが消耗。
MC18用の消耗しにくい対策ニードルが販売されています。セットで5000円くらい。
「すぐにバッテリーあがるぞ!」
→エンジンを軽くレーシングした状態で充電電圧が14.5V程度ない場合は
レギュレーターの破損が考えられます。ジェネレータも点検してください。
6 :
774RR
2016/06/14(火) 19:27:05.29 ID:Vlqb7ra/
よくある質問と答え
Q NSRにいれるオイルは何がいいでしょうか?
A 悩むなら取りあえずGR2または赤缶を入れてみましょう。。
Q NSRも生産終了から大分経ちますが、純正部品供給は大丈夫でしょうか?
A MC16/18/21は大分厳しい状況のようです。MC28も生産終了から10年以上経過しているので
いよいよ欠品が出てくる時期かもしれません。
Q 他年式のNSRの外装は付けられる?
A 88と89同士、21と28同士は比較的簡単につくようです。
それ以外は自作ステーなどでつけるなど工夫をして見ましょう。
Q ミッションオイル注入口開けたら、なんかオイルがいっぱい出てきたよ。
A エンジンオイルポンプのシールが損傷して、エンジンオイルがミッションに流れ込んでいます。
エンジンオイルポンプもしくはシール単体がアイファクトリーさんから
販売されていますので交換してみてください
Q MC21ですがリミッターカットはどこのがいいの?
A どこのでも同じ。PGM内に記録されているマップを読むだけだから、
違いはない。配線加工でも可。
Q NSRのフロントバンクのセンタープラグ化はどうよ?
A 燃焼効率アップやデトネーション対策に一定の効果はある。
興味があればセンタープラグ化キットがアイファクトリーさんから出てるので
問い合わせてみるといいでしょう。
7 :
774RR
2016/06/14(火) 19:28:25.00 ID:Vlqb7ra/
8 :
774RR
2016/06/14(火) 19:28:48.72 ID:Vlqb7ra/
9 :
774RR
2016/06/14(火) 19:29:19.56 ID:Vlqb7ra/
10 :
774RR
2016/06/14(火) 19:29:42.11 ID:Vlqb7ra/
11 :
774RR
2016/06/14(火) 19:30:08.87 ID:Vlqb7ra/
12 :
774RR
2016/06/14(火) 19:30:28.60 ID:Vlqb7ra/
13 :
774RR
2016/06/14(火) 19:30:56.18 ID:Vlqb7ra/
14 :
774RR
2016/06/14(火) 19:31:19.13 ID:Vlqb7ra/
15 :
774RR
2016/06/14(火) 19:31:38.82 ID:Vlqb7ra/
16 :
774RR
2016/06/14(火) 19:32:57.42 ID:Vlqb7ra/
Complete Japan made
Love- NSR250R -Evolution
どちらさんも永遠に無事故無違反無転倒で!!
追記:
年式等での煽り罵り合いは無視放置でよろしくお願い致します。
17 :
774RR
2016/06/14(火) 19:57:51.62 ID:JE5veKVF
18 :
774RR
2016/06/14(火) 21:18:40.81 ID:SYJOdQzl
NSRは永久に不滅です!(笑)
19 :
774RR
2016/06/15(水) 06:28:49.95 ID:w6cMKa9t
1乙っ
20 :
774RR
2016/06/16(木) 00:11:13.32 ID:RQx3I5M5
ほしゅ
21 :
774RR
2016/06/16(木) 00:45:46.35 ID:Ia3gtAk4
ブレーキローターの価格がめちゃくちゃ高いからブレーキパッドをローター攻撃性の低い奴に買えたいんだが、なんかオススメある?
レジン系が良いと聞いたんだが、調べているとシンタードもレジンもローター攻撃性は変わらないって言う人も居たり、
まれにシンタードの方が攻撃性が低いという人が居たりで混乱してきたよ。
22 :
774RR
2016/06/16(木) 02:15:19.19 ID:2iePQ+Ly
純正品
23 :
774RR
2016/06/16(木) 12:19:26.09 ID:0yFHGgzr
シンタードは商品によって使用されている材料に違いがあるから
ローターに被膜形成して摩擦抵抗増やすようなパッドであれば減りにくい。
ただそれなりの値段するから何セットも使ってるうちにローター買えるぞ。
24 :
774RR
2016/06/17(金) 09:51:54.76 ID:POWr6Cs/
今の若者は2ストが嫌いなのかな
2ちゃんではやたらと同じバイク乗りなのに3ない運動の時の大人のように2ストバイクを嫌ってる感を感じるんだが…
25 :
774RR
2016/06/17(金) 09:59:15.81 ID:zifKebLL
>>24 20歳大学生のMC21SE乗りだがうるさいくさいカラーリングださい乗りにくいと散々な言われようだ
26 :
774RR
2016/06/17(金) 10:10:11.16 ID:POWr6Cs/
>>25 煩い臭いダサいは流行りもあるし仕方ないとして、乗りにくいはわからんw
嫌いな要素があれば全てを嫌う今時の子らしいな…
寂しい限りだぜ
27 :
774RR
2016/06/17(金) 11:51:25.65 ID:DuRGrsG5
つい最近二輪用品店で若い客と店員がレーサーレプリカ全盛期だかの話で盛り上がってて
客が「本当その時代に生まれたかったですよー」と言ってたのを聞いた時は嬉しかったな
28 :
774RR
2016/06/17(金) 19:49:49.90 ID:yqJZuuPE
>>25 「乗りにくい」って言ってる奴は、ほおっておいてやれば?【テメエノウデヲタナニアゲテヤガル・・・】
29 :
774RR
2016/06/17(金) 21:44:40.16 ID:xcueA5rU
腰痛や痛風持ちのおっさんでも乗ってるというのに
30 :
774RR
2016/06/17(金) 21:48:00.28 ID:3BPs0t/V
31 :
774RR
2016/06/17(金) 22:02:08.69 ID:8n2N4K2g
ニンジャとかr25と比べたらそりゃ乗りにくいでしょ。
分からんって言ってる方が分からん
32 :
774RR
2016/06/17(金) 22:04:58.74 ID:Er2BzxDX
免許取ってからスクーターばっか乗ってきて
去年初めて買って乗ってるけど乗りにくいと思ったことはないな
店に取りに行って
うほ、すげー前傾と思ったけども
33 :
774RR
2016/06/17(金) 22:16:06.83 ID:POWr6Cs/
>>31 乗りにくいの基準に違いがあるのかもな。
攻めやすいとツーリングしやすいじゃ基準が全く違うし
34 :
774RR
2016/06/17(金) 23:55:10.18 ID:LhbVWG9B
久しぶりにMC21乗って、ノーマルでは
随分と起きてるなぁって思ったけど…。
このポジションは流石、街乗りからツーリングも
考えて作ったポジションだとあの頃納得してた俺。
35 :
774RR
2016/06/18(土) 00:05:25.35 ID:l6oqqvDP
>>34 ノーマルポジションいいよな
バックステップはコースでは走りやすいが公道だと疲れる。
つか公道だとなぜかノーマルポジションの方が膝を擦れる不思議。
36 :
774RR
2016/06/18(土) 00:14:48.24 ID:ZJE6knGJ
>客が「本当その時代に生まれたかったですよー」と言ってたのを聞いた時は嬉しかったな
YZF-R25で峠をバリバリ攻めてる大学生に出会ったことがある
20年早く生まれたらNSRに乗って峠を攻めたいとまで言っていた
50台ものバイクが数珠列に並んで次々とコーナーに飛び込んでいくのをyoutubeで見てものすごく興奮して大学入学と同時に走り屋を始めたそうだ
37 :
774RR
2016/06/18(土) 04:01:53.75 ID:EVArbqXL
mc28なんですけど stdでも全然いいですよね
38 :
774RR
2016/06/18(土) 08:14:05.35 ID:CxLoq6D1
>>37 MC28が販売された頃、シートカウルの型の曲線美が今まで販売されてたレプリカには無かったのでデザイン的にも凄いと思った。
94年1月だか2月にSPロスマンズ購入、現在も94ロスマンズSPに乗ってる。
STDは乗った事ないけどもちろん良いよね!
39 :
774RR
2016/06/18(土) 09:44:10.23 ID:MtJ9nGIF
軽はずみな事は言うべきじゃないけど
28はあまり壊れないね
六年間維持してきたけど消耗品以外はPGMが2回壊れたくらいか
PGMは内部の基板修理でいけたから助かったけど
ここだけがどうにもネックだね
あとは金でなんとかなる
40 :
774RR
2016/06/18(土) 09:48:54.54 ID:ZJE6knGJ
それだったら21も同じようなものだよ。PGM以外は28とあまり変わらん
41 :
774RR
2016/06/18(土) 10:17:34.42 ID:OrqCPTn3
むしろ6年間で2回もPGMが壊れるって壊れやすいと言うのでは?
MC21の90年式だが買って14年一度もPGM壊れたことないぞ
42 :
774RR
2016/06/18(土) 11:36:10.02 ID:W4YOchy9
>>39 PGM2回は壊れすぎじゃねw
MC21は雨晒し10年放置で壊れてたが
43 :
774RR
2016/06/18(土) 12:28:09.33 ID:oJ/aX7tD
>>38 スタンダードの意味はポジションが、
の意味じゃね?
ポジション、MC28はMC21と比べると、
ハンドル周りが微妙にタイトなんだよな。
因みにノーマルセパハンはどちらも品番は
同じ。他のパーツで味付けしているんだろうな。
乗り比べると、21より28の方が倒しやすいし、
曲がりやすくコーナーは28の方が楽しかった…
因みに21乗り。
44 :
774RR
2016/06/18(土) 12:29:38.34 ID:ZOBnMh52
92年式のMC21乗りなんですが、
PGMの点火系統が故障する原因って何が考えられますかね?
・5月に走行中、両バンク共失火
→予備のPGMに交換して復帰(ついでにハーネス、カプラ点検清掃)
・今週再び走行中に失火
変更箇所としてはヘッドライト以外LEDへ交換、Acewellの社外メーター、対策レギュ、リチウムバッテリーくらいです。
またPGMが同じ故障したとは考えにくいし、同じような経験ある人います?
45 :
774RR
2016/06/18(土) 12:36:06.72 ID:zHKmjsYV
両バンク共なら電装系が怪しいけどプラグがどうなってるかは知りたいな。
暫くすると直るならバッテリーかレギュが怪しい。後は漏電してないかくらいかな。
46 :
774RR
2016/06/18(土) 12:36:27.23 ID:oJ/aX7tD
47 :
774RR
2016/06/18(土) 13:21:52.33 ID:WXpRAQrQ
‘92鈴鹿200kmの岡田・原田同着の時はたまたまパドックからの帰りでスタンドへの
ゲートが遮断されて、表彰台の目の前でプレスに混じってシャンパン浴びたのはいい思い出w
48 :
774RR
2016/06/18(土) 13:34:34.08 ID:z9okjMaM
>>44 知人の例だけどハーネスの被覆が擦れて破れてるせいで
ショートしてたのが原因だったことがあった
走行時のある瞬間だけショートする状態だったんで
メンテ時にはなかなか気付かなかったらしい
49 :
774RR
2016/06/18(土) 14:53:25.68 ID:YRbpIyTg
50 :
44
2016/06/18(土) 15:30:16.44 ID:ZOBnMh52
>>45 >>48 情報ありがとう。
予備PGMをつけてみて始動確認できました。
やはり電装系に不具合がありそうですね。
ハーネス引き直しも検討しますか・・・
51 :
774RR
2016/06/18(土) 15:31:46.13 ID:hhmz1CE3
ちょこっと流しに山走って来た。
レプリカはいなかったが、
NSRが珍しいのか、バイクがスライドする
度にガン見(笑)
52 :
774RR
2016/06/18(土) 15:42:26.18 ID:cNGPtbtQ
53 :
774RR
2016/06/18(土) 22:38:33.85 ID:vzMRLmd3
思い返してみたら俺のMC2820年全くと言えるほど壊れてない、90年台後半に1度謎の片肺になったぐらいか
54 :
774RR
2016/06/19(日) 00:20:42.89 ID:Kqen5ow7
>>52 違うと思うよ〜。
角度とか絞りが違うもの。
55 :
774RR
2016/06/19(日) 00:58:26.46 ID:aIdELl6y
>>54は21のハンドルで試してもらいたいものだね
56 :
774RR
2016/06/19(日) 04:14:53.47 ID:zyWysJkH
>>43 stdはクラッチも乾式じゃない普通のクラッチです。って意味もあります。
本当にsp,se じゃない無印mc28です
欲しいんだけどどうせなら乾式がっても思うけど
うるさいし別にいいなとも思いながら。。。
57 :
774RR
2016/06/19(日) 08:52:36.38 ID:Bcy5n/Hy
乾式うるさいその1点で21だけどSTD買った
58 :
774RR
2016/06/19(日) 09:19:06.30 ID:KJqXXjal
>>44 コンデンサやトランジスタがダメになって膨らんでるってのが結構ある
交換してやればおk
59 :
774RR
2016/06/19(日) 20:10:29.27 ID:o8LL1a54
>>57 おいおい
コンデンサは容量抜けして膨らむけど、トランジスタは膨らまないだろう?
トランジスタはRCバルブのスイッチングに使ってるのがよく壊れる
RCバルブの動きが悪くなって、トランジスタに負荷がかかって焼けてしまう
60 :
774RR
2016/06/21(火) 09:33:05.27 ID:UROWgoQu
タイヤに赤いクモみたいな極小の虫が数匹いるんだけど
何だこれ
61 :
774RR
2016/06/21(火) 09:59:14.92 ID:WEn5i+et
62 :
774RR
2016/06/21(火) 10:44:36.86 ID:oOdrBzxQ
ペドロサ?
63 :
774RR
2016/06/21(火) 10:49:08.67 ID:G/gdLw2X
64 :
774RR
2016/06/21(火) 11:30:30.58 ID:wbFwGdPI
>>60 峠で散った奴らが付いてきたんだろ。
俺にも駆らせろと言って
65 :
774RR
2016/06/21(火) 12:14:40.77 ID:d0pZD36Y
66 :
774RR
2016/06/21(火) 12:46:23.36 ID:hIQyJ07G
67 :
774RR
2016/06/21(火) 19:48:32.18 ID:1R0du3lQ
>>65 あー、ウチのNSRにもたかってるわw
好かれてるんかね。持ってる別のバイクではほぼ見かけないんだけど。
ダニっつても刺されるんじゃないなら関係ない。
むしろ物置で眠らせてるパーツにセアカゴケグモが巣くってた方が問題だわ。
68 :
774RR
2016/06/21(火) 20:47:34.55 ID:/n+VKrhB
69 :
774RR
2016/06/22(水) 10:45:40.34 ID:ZJ9XfISw
いや、マルケスでしょ
70 :
774RR
2016/06/22(水) 20:33:32.22 ID:b5lOye6j
ちょっと教えとくれ。
89NSRのみんな、オイル燃費どんくらいよ?
1800km/Lとかってば、常識はずれかい?
71 :
774RR
2016/06/22(水) 20:35:20.81 ID:2WMUHh38
測り方間違ってないか?
72 :
774RR
2016/06/22(水) 20:52:31.82 ID:2WMUHh38
73 :
774RR
2016/06/22(水) 22:10:14.04 ID:b5lOye6j
うーん、オイル満タンでスタート、
1100km走って、600ccしか追加できんかった。
74 :
774RR
2016/06/22(水) 22:17:02.94 ID:rLHdaZt5
分離式だと40対1位に成ってるのかな?
俺は大体二十リッターガソリン使って500ミリ入れてるな
給排気ノーマル仕様でね
75 :
774RR
2016/06/22(水) 22:57:50.18 ID:g5vHpXio
>>70 MC28だけど満タンから2000Kmのツーリングもったことあるよ
燃費20Kmぐらいの走り方だけど
76 :
774RR
2016/06/22(水) 23:14:18.14 ID:GD+a7ztm
エンジンの回転数と、高回転をどれだけの時間回してたかによって差が出るから、走り方でだいぶ差が出るんでないの?
因みに
俺のはMC21だけど、7000回転からオイル全開になるみたい。リミッターカットは最初から全開。
分離、リミッターカット、オイル約半分の状態で20分×2走ったらオイルランプがパカパカ点滅する位減ったよ。
77 :
774RR
2016/06/23(木) 01:54:43.37 ID:CEoLRSf9
>>70 俺も気になってた
いつか北海道まで自走で行きたいんだが福岡から2000キロ走るとして高速道路に何本オイル積んでればいいか心配でな
78 :
774RR
2016/06/23(木) 04:53:28.07 ID:iMn3VP7+
2年連続で北海道ツーリングしたけど、
1500キロ/lくらいかな。燃費は20キロ/lオーバー。
MC21ですが参考までに。
79 :
774RR
2016/06/23(木) 06:41:24.45 ID:r9cv3VPI
g700qぐらいだな、これでだいたい40:1の混合比だったはず
あとmc28の小物入れに丁度入るけど「ひましじゃけん」ってオイルは気温20度で固まることがあるので避けた方が良し
80 :
73
2016/06/23(木) 06:46:24.10 ID:DulFv249
なるほど、いやMC21やMC28って
オイル燃費1500km/Lオーバー、混合比計算で
80:1〜90:1くらいってことだよね。
いや、88,89ってそれに比べると極端に悪いはず
なんだけどね...
81 :
774RR
2016/06/23(木) 07:48:25.43 ID:xaJbf0V6
マスツーの時はリミカ外したほうがいいな
82 :
774RR
2016/06/23(木) 09:08:44.03 ID:TsjOvWZW
おれMC21だけどだいたい1200キロ/Lくらい
ガスは都内ばっかだからだいたい13キロ/L前後
それで計算するとかなり薄い数値だね
80で書いてあるのと同じような数値
ちなみにリミ解してもオイルポンプの制御はノーマルと一緒で
7000rpmでのON/OFFのみだよ
実際確認したから間違いない
オイルポンプのカプラ抜いて走ったら全開になっているのと同じ
だからやってみるとよい
83 :
774RR
2016/06/23(木) 12:30:20.69 ID:xjtWVFBy
オクでカウル買ったら
割れたとこm字に溶かして針金が埋まってたんだけど
この補修法なんていうの?
ズレてて気にくわないから再補修しようかと
84 :
774RR
2016/06/23(木) 12:46:20.62 ID:W9ZWvAlF
85 :
774RR
2016/06/23(木) 13:23:44.79 ID:9VZgf1bn
>>82 オイル制御は絶対違うぞ。
実際、リミッターカットで街乗りするとかぶる。
ググッてみな。
86 :
774RR
2016/06/23(木) 15:31:52.10 ID:aFY4WW05
87 :
774RR
2016/06/23(木) 18:22:32.85 ID:xaJbf0V6
>>83 樹脂溶接というヒートガンの高級版と専用溶接棒使うやり方もあるけど、強度的には
劣るからそういうやり方もありかなと思う。
88 :
774RR
2016/06/23(木) 19:08:26.87 ID:kte4QKyr
>>84 いいね、このやりかた。
これ応用してFRPカウルを修正するように
ガラスマットに不飽和ポリエステル樹脂でカバーすれば
完璧な気がする。
89 :
70
2016/06/23(木) 19:17:28.11 ID:kte4QKyr
みんなありがとです。
いろいろ調べたが、どうやらうちの89はオイルポンプが21用に
間違いない模様。
既に山あり谷あり3000km以上焼き付きなく絶好調で走っているから、
これはこれでありかな、と。
ふむふむ。
90 :
774RR
2016/06/23(木) 20:05:59.54 ID:W9ZWvAlF
91 :
70
2016/06/23(木) 21:10:46.52 ID:kte4QKyr
>>90 形状から21後期以降の物ではないことは判ってた。
んでもって、数年前に故障して交換したポンプを持ってたから
現状のオイルポンプと禁断の分解比較したよ。
結果、内部構造は回転をピストン運動に変える機構になってて、
ピストンのストローク量が違ってた。
今ついてるのは低速回転側で「明らか」にストロークが少なく、
高速回転側はほぼ同一か若干多い(正ちゃんの情報とも矛盾してない)
くらいだった。
ということは今ついてるの21前期用だろう、と。
オイルポンプ替えてから、オイル燃費と白煙が劇的改善したのは
ソレノイド不良が治ったせいとばかり思ってたけど、そうじゃないな。
92 :
774RR
2016/06/24(金) 04:42:40.21 ID:XRzRU/xq
>>85 俺MC21を20年以上乗っててずっとリミッターカットしてるけど、かぶりなんて
皆無だけどな
実際ソレノイドをポンプ本体から外してそれをメインハーネスにつけて動作確認
したり電圧計つけてON/OFFの切り替えも走行中確認したよ
上の「70」さん同様分解して中身の構造も理解してるつもりです
実際動作確認されてるのが詳しく載ってるなら自分の動作確認の方法に誤りが
あったかもしれないと納得するかもしれんけど、ネットだと大抵他人の受け売り
が書いてあることが多いからね
制御が違うというならそれはどこでわかるのかな?
93 :
774RR
2016/06/24(金) 05:03:37.77 ID:XRzRU/xq
>>91 新車から所有していたのかわからないですけど、オイルポンプを交換している
なら今ついているのがそれですよね?
それが低速回転側でストロークが少ないのであれば、それは88オイルポンプで
ある可能性は出てきませんか?
88は所有したことがないですが、正ちゃんHPで観る限りでは形状は88〜21前期が
一緒なのかな?
文面からするとその可能性もあるんじゃないかなと
入手先がわかりませんが、オークションとかだと出品情報もあてにならないこと
も多いですし
94 :
774RR
2016/06/24(金) 05:29:01.52 ID:XRzRU/xq
>>91 連投すんません
分解したまでは良いのですが、いまいちマニュアルの挿絵と違うんじゃないかと
いう疑問をずっと抱いていて完璧には理解していません
「ストロークが少ない=吐出量が少ない or 多い」
が明確に答えられないのであくまで可能性としてとらえてください
ソレノイドの故障の有無で燃費、白煙が大幅に改善されるのは間違いないと思いますよ
自分の場合600キロちょい/Lだったのが新品交換して約1200キロ/Lになりましたから
95 :
774RR
2016/06/24(金) 06:20:36.05 ID:WRD/Bgdu
ウザい。三行で。
96 :
774RR
2016/06/24(金) 07:04:33.00 ID:Jjoz4CPi
正ちゃん情報は「全開で」とちゃんと書いてある。「全開で」5%程度つまり若干、
ストロークが多いのは今ついてるヤツってことで、21用と判断。
でも、88のオイル燃費は知りたいとこだけどね。
97 :
774RR
2016/06/24(金) 07:32:15.71 ID:XRzRU/xq
>>95 すまん
連投うぜーよなって思ってた俺自身が書くとは思ってなかった
でも流石に三行はむり
>>96 88のBOX付きでチャンバー他色々やってる人で約1500キロ/Lというのをブログで
みたことありますよ
98 :
774RR
2016/06/24(金) 10:38:31.35 ID:UuxM9ceF
他車との燃費比較は使ってるオイル粘度の違いもあるし比べられないよな気が
99 :
774RR
2016/06/24(金) 12:09:48.66 ID:W7j9+pJy
MC21後期 ヤマハ赤缶使用で800km/l程度
比較的回す乗り方だからこんなもんだと思ってる。
100 :
774RR
2016/06/24(金) 17:43:52.28 ID:ndx61zw7
89ジャハチャンMMAXリミカで満タン三回使わないでランプつくから結構食ってると思う。
101 :
774RR
2016/06/24(金) 20:03:46.24 ID:rfmHNuVx
一泊二日の弾丸ツーリングだとオイル持ってけって事だな。
盆と正月はバイク屋休みだし。
102 :
774RR
2016/06/25(土) 00:01:03.56 ID:J2qzRp19
チェーンスライダー5400円かよ殆ど倍だな。
103 :
774RR
2016/06/25(土) 01:12:41.69 ID:ztNkVjFp
再生産してもらえただけマシ。すごく幸せな方
104 :
774RR
2016/06/25(土) 07:53:55.54 ID:ZnrGJvd3
第二弾の再販リストってどっかに上がってる?
105 :
774RR
2016/06/25(土) 11:09:51.39 ID:ztNkVjFp
注文が殺到してしまうから載せません、だってさ
気になるなら店頭まで来て下さいとのこと
埼玉県和光市 和光2りんかん
ツーリングがてらどうぞ。500km以上の方はトランポに積んで遠征もいいと思う
106 :
774RR
2016/06/25(土) 12:46:19.48 ID:EVd0Byq0
>>104 多分バイク屋行けば見せてくれるかと。
ウイング店にはリストが行ってると思うぞ。
>>105 そこしかリスト持って無いのか?
107 :
774RR
2016/06/25(土) 13:54:05.34 ID:ztNkVjFp
108 :
774RR
2016/06/25(土) 13:57:08.08 ID:orhpFjZ0
ダメじゃんw
109 :
774RR
2016/06/25(土) 13:59:35.59 ID:ztNkVjFp
知らないから適当なことは書けない
貴様が自分で調べてみるといい
110 :
774RR
2016/06/25(土) 18:07:23.27 ID:+I9lf5CJ
チェーンスライダー注文してきた
情報サンクス
111 :
774RR
2016/06/25(土) 22:24:07.91 ID:9PUdRMF4
今度欠品する頃にウチのチェーンスライダーダメになるんだろうなあw
先読みしてポチっとくと使わず仕舞いになるという罠。
112 :
774RR
2016/06/25(土) 22:27:51.65 ID:Kg/kTEkr
チェーンスライダーは簡単に自作出来るからPGMとかRCバルブに比べてそこまで困らないなぁ・・・
113 :
774RR
2016/06/26(日) 00:15:06.08 ID:w9iCzciS
RSWの様なトンがったカウルって、tygaとt2以外にどこかありますか?
今風なのが希望です
114 :
774RR
2016/06/26(日) 01:45:20.97 ID:El/u/IiR
外装がほすぃ
115 :
774RR
2016/06/26(日) 02:18:58.69 ID:Ii9IM0Ko
CHKとヤフオクのRSWタイプのやつぐらいしかないな
ヤフオクのやつ以外はどれも似てるから、もっと違うのがいいならNSR用以外のものを加工して付ける必要がある
すなわちポン付けは出来無いが、こだわりを貫くだけの価値はある。面倒臭がる意味は無いからだ
さあ頑張って加工!加工!
116 :
774RR
2016/06/26(日) 07:28:46.86 ID:Z2OPW6aX
チェーンスライダー
Webikeに見積り依頼だしたら
廃盤だから注文無理と返事きた
117 :
774RR
2016/06/26(日) 07:55:06.97 ID:+gyDilJp
118 :
774RR
2016/06/26(日) 07:56:46.95 ID:+gyDilJp
>>116 Webikeはこういう再販製品の反応悪いよ。
近くのホンダ店に行くべし。
119 :
774RR
2016/06/26(日) 08:31:47.02 ID:3V8ePTXZ
120 :
774RR
2016/06/26(日) 09:25:52.63 ID:+gyDilJp
>>119 そりゃそうだが、例示のRSWが今風じゃないんだもん。
ま、ベースが20年以上前だから...
121 :
774RR
2016/06/26(日) 11:05:46.56 ID:Ii9IM0Ko
そもそも今風ってなんだ? 今のmotogpは先が尖ってないよ。moto3ぐらいだと思うが
それに今はもう2ストが走ってないから当時のRSWを参考にするしかないんじゃね
122 :
774RR
2016/06/26(日) 11:55:40.38 ID:YDxjtbCe
外装関係だとSPEED DESIGN N2Fってショップが前から気になってるが、ここってまだシートレールやカウル作ってるんだろうか?
123 :
774RR
2016/06/26(日) 13:17:02.73 ID:2gXXuTwD
>>116 ちなみにチェーンスライダーは
今現在、鈴鹿に200個以上在庫あり。
124 :
774RR
2016/06/26(日) 16:44:02.83 ID:fifpMKs8
RSWタイプのカーボンカウルはイギリスの業者が作ってくれるみたいだな
本物から抜いたヤツか似てるだけのヤツか分からんから手出せないが
125 :
774RR
2016/06/26(日) 16:44:06.74 ID:SABuXScz
126 :
774RR
2016/06/26(日) 16:54:33.98 ID:Ii9IM0Ko
この前盗まれた中華ロスマンズもそうだったが、最近の中華カウルはいいのか?
127 :
774RR
2016/06/26(日) 17:18:52.92 ID:y7jQD8H3
128 :
774RR
2016/06/26(日) 17:27:49.84 ID:4gSeQfI6
fribestに注文しようと質問したが
全く返事ないわ
129 :
774RR
2016/06/26(日) 17:31:40.26 ID:SABuXScz
FRIBEST、5月に個人直販やめたらしいよ。
130 :
774RR
2016/06/26(日) 18:25:23.10 ID:4gSeQfI6
マジで?
検索で引っかかる熊本の店経由しなきゃダメなんか
131 :
774RR
2016/06/26(日) 18:56:27.59 ID:Ii9IM0Ko
そうみたいね
まあそこの店経由で買えばいいと思うよ
132 :
774RR
2016/06/26(日) 19:15:28.38 ID:l1gchKiZ
133 :
774RR
2016/06/26(日) 19:48:01.51 ID:ld0EUjnU
>>125 イイね。
自分のMC28 sp Rothmansもやってみたいなぁ、
134 :
125
2016/06/26(日) 21:34:36.07 ID:SABuXScz
えへへ、頬が緩みまくり。うちのも熊本経由FRIBEST、完璧ではないがコスパ高いよ。
※全くNSRネタとは関係ないが、MOTO2で貴ちゃん優勝!
ミニバイク時代、田舎のローカルコースで一緒にレースしてた小学生が!
みんなが”貴ちゃん”と呼んでた子供が。...感慨深いね。
135 :
774RR
2016/06/26(日) 21:36:34.63 ID:Ykc9qM0g
>>134 おいくら万円でした?
タンクはカバー?塗装?
136 :
774RR
2016/06/26(日) 21:37:48.07 ID:mlUQAwPo
FRIBESTって穴の位置とかフィッティングとかどうなの?
やっぱり、中華だけあって結構ズレてる?
全然違うとこや穴が開いてないならまだいいけど、惜しいところに開いてると長穴になって面倒くさいのよね・・・
137 :
125
2016/06/26(日) 22:05:55.76 ID:SABuXScz
中国からの直送料込6.5万。タンク部はカバーで良いデキだよ。
ネジ穴ズレは大した事ないけど、プラスチック用リーマーでの修正は必須。
それからテールランプ用の丸穴は綺麗に広げるのに苦心した。
138 :
774RR
2016/06/26(日) 22:15:14.34 ID:Ykc9qM0g
139 :
774RR
2016/06/26(日) 22:58:15.81 ID:Ii9IM0Ko
タンクカバー?明らかに被せてるとわかるのが多いから、これはいいね
140 :
774RR
2016/06/26(日) 23:03:39.91 ID:/Of4waw/
PGMV直せないかと思って開けたら基板焦げてた\(^o^)/
レストア完了まであと一歩なのになぁ・・・
141 :
774RR
2016/06/26(日) 23:05:39.00 ID:gW81cwUC
中華カウルはヤフオクでもっとやすいの何個か昔買ったけど、安くても純正と殆ど同じ形状のもあったし、逆に高いのに構造が純正と違って取り付けが面倒なのもあったね。
酷いのはカウル下がネジ止めになってたり、リアカウルが一体成形で簡素化されててテールランプやボックスが工夫しないと付かない奴もあるから、純正と細部まで同じかどうか確認できない所のはやめといた方がいいよね。
142 :
774RR
2016/06/27(月) 04:48:22.06 ID:83uDO/BO
94年のstdなんですけど、ワンオーナー
実走行が10000キロくらいで、
サーキットではなくツーリングで使っただけで状態はいいんですけど、買い相場はいくらぐらいが妥当ですか?
とても綺麗です。
ネットを見てもmc28のstdは中古で値段がわからなかったもんで。。。
143 :
774RR
2016/06/27(月) 05:06:19.55 ID:lfuW9G5P
消耗品の消耗度と外装品の屁垂れ具合を鑑みて概ね15〜25ぐらいが相場かな
センシー逝きそうなやつはそっから更に−5ぐらいか
144 :
774RR
2016/06/27(月) 07:52:03.65 ID:ch7+ajXv
>>142 ヤフオクに出すのが一番高いよ
40以上で売れる
145 :
774RR
2016/06/27(月) 15:27:20.95 ID:5l94KHko
みんなありがとう。
146 :
774RR
2016/06/27(月) 18:36:28.96 ID:5l94KHko
147 :
774RR
2016/06/27(月) 18:42:47.63 ID:8fd47ago
7/3、雨降らなきゃいいなあ
148 :
774RR
2016/06/27(月) 18:48:53.40 ID:8fd47ago
>>146 アウターチューブとか錆びてるしディスクローターが使用限度迎えてそうだけど、ハンドル周りの樹脂パーツとか外装もめちゃキレイじゃん。
149 :
774RR
2016/06/27(月) 18:51:41.75 ID:20ZYQ86V
>>146 外装綺麗だな
これは転倒歴なしの外装だわ
ここまで外装が綺麗なのは中々ない
150 :
774RR
2016/06/27(月) 18:57:56.34 ID:20ZYQ86V
ツーリング走行1万キロでブレーキディスクが使用限度って、どんな乗り方したらそうなるねん
151 :
774RR
2016/06/27(月) 19:06:32.09 ID:8fd47ago
>>150 けど、ローターの摺動面のすぐ下のフロートピン付近、結構減って段差ついてるよ?
152 :
774RR
2016/06/27(月) 19:10:17.17 ID:20ZYQ86V
この写真だけではよくわからんな
ブレーキディスクの純正品って新品でまだあるの?
153 :
774RR
2016/06/27(月) 19:14:19.57 ID:8fd47ago
CBR250RR共々廃版でサンスター、T2、中華から選ぶしかなかったはず。
154 :
774RR
2016/06/27(月) 19:15:52.87 ID:qydGG66c
純正マニアが絶望する瞬間であった
155 :
774RR
2016/06/27(月) 19:28:26.21 ID:S5VhM663
ブレーキディスクを純正にこだわる奴っているのかw
巡り巡って純正信者になってチャンバーも社外から純正に戻した
俺ですらブレーキディスクは社外で無問題です
156 :
774RR
2016/06/27(月) 19:32:33.67 ID:20ZYQ86V
調べたらサンスターのフロントブレーキディスクが二枚で5万円くらいなのね
交換となると結構な出費になるな
いかにバイクの新車完成品が安いか痛感するな
新車70万円くらいだと安いもんだ
157 :
774RR
2016/06/27(月) 19:36:11.02 ID:8fd47ago
>>155 俺もこだわりはないけどね。
今ついてる中華のジグラムモドキみたいなのはたまたまサンスターが再発売する直前で
どうしようもなくて買ったんだが、特に不具合もないから使ってる。次はサンスターのやつに
すると思う(ストックでw)。
158 :
774RR
2016/06/27(月) 19:42:13.29 ID:20ZYQ86V
ブレーキディスクは見た目が変わるからなあ
純正品があるなら純正品買うな
まあ純正品が年数が経つと値上がりするのをやめてほしいわ
二倍くらいになってるし部品も数多い
159 :
774RR
2016/06/27(月) 21:20:38.34 ID:5l94KHko
>>150
追加!!
ま、安くてもいいや!
有り難う!みんな(^.^)
160 :
774RR
2016/06/27(月) 21:26:59.67 ID:KvKqKxm/
>>159 まてまて、安くてもいいなんて!俺が見るにヤフオク40は固いね。
これいけてるから、まずは強気で。
最落設定した上で1円スタートにしてごらんよ。
きっと希望金額になるよ。
161 :
774RR
2016/06/27(月) 21:35:00.56 ID:ch7+ajXv
>>159 金に困ってないなら売らない方がいいんじゃない?とりあえず置いといても価値は落ちんよ
162 :
774RR
2016/06/27(月) 21:45:43.43 ID:SPcLR0HC
>>142=
>>159 と言うか、あんたがその車体の持ち主なんだよな?ワンオーナーの当人なのかい?
見た感じバイク屋の店先に並べてあるように見えるんだがバイク屋なのか?
売りたいのか買いたいのかイマイチよく解らなかったんで
163 :
125
2016/06/27(月) 21:58:19.37 ID:DfZuBvPE
142見てて、やっぱ純正いいなぁと。
自己陶酔全開の俺としては、俺のはみんなから見てどのくらいの価値に見えるのか
聞きたくなった。
164 :
774RR
2016/06/27(月) 22:15:33.66 ID:Fi+vClJR
最初に買い相場って聞いてきたから
買いたい人で店先にその28があるから
買うならいくらくらい?って意味だと思ってたが
この28を店に売りたいって意味なの?
165 :
774RR
2016/06/27(月) 22:33:45.33 ID:qydGG66c
俺もその「買い相場」でいくらぐらい?って聞いてるのかと思ってた
>>163 MC18は食指が動かんので価値はわからんとです
敢えて値を付けるなら20万円ぐらいでしょう
166 :
774RR
2016/06/27(月) 22:50:11.69 ID:5l94KHko
ごめごめ!
下取り予定でバイク屋にそのまま!!
167 :
774RR
2016/06/27(月) 23:33:27.12 ID:8tC7Cov7
そのままなんだ?
そのまま売りたい
そのまま買いたい
最後まで書けよ
168 :
774RR
2016/06/27(月) 23:42:52.16 ID:bZSUxEq2
ヤフオクってたまに土に還ろうとしてるようなのでも高値ついたりするから眺めるだけで面白いよね
169 :
774RR
2016/06/27(月) 23:46:51.08 ID:8tC7Cov7
170 :
774RR
2016/06/28(火) 02:05:56.50 ID:5qFiQ2Ok
>>168 ヤフオクよりTwitterの方が楽しめるぞ
まさにゴミってのを信じられない高値で売ろうとするのがゴロゴロいる
そして理由が「コイツとの思い出が〜」「カスタムに○○円つぎ込んだので〜」というクッソしょうもない理由だから腹が捩れる
171 :
774RR
2016/06/28(火) 03:56:50.68 ID:Mlnt5zB6
バカッターって言われてるぐらいバカしか居ないとこだからね
172 :
774RR
2016/06/28(火) 11:51:25.24 ID:Up/oG4V8
俺のNSRなんざバ○ク王から「処分費用頂くことになります」って言われたのに・・・
173 :
774RR
2016/06/28(火) 16:17:46.42 ID:hxRIfgcn
>>172 それでバ●ク王は、40万で販売ってか(笑)
174 :
774RR
2016/06/28(火) 16:53:33.17 ID:2avA/0CG
>>173 でもちゃんと整備してohしてくれてたらいいげね。
シールも交換とか。
まぁ夢ですけどね
175 :
774RR
2016/06/28(火) 23:34:27.43 ID:F8ugMPrQ
奇妙なMC21を見つけたけど、これは・・・(汗)
176 :
774RR
2016/06/29(水) 06:37:46.99 ID:dQWlTwOo
スイングアーム変更してるのたまに見るがリンク比や周辺どうしてるんだ?
まんま、ボルトオンじゃないよな
177 :
774RR
2016/06/29(水) 07:02:55.27 ID:J+3Zi2Jt
tig溶接できれば大体どうにでもなるよ
178 :
774RR
2016/06/29(水) 07:26:04.57 ID:pYW+RlWD
通学は約1時間半の電車なんだけど乗客の6〜7割ぐらいが下向いてスマホをいじってる
そんでそいつらのスマホをチラ見した結果
ほとんどがプヨプヨ?みたいな風船の並び消しゲームみたいのやってる
しかもかなりいい歳のオッサンとかオバサンまで老若男女に渡って熱中してる
クラスにネットに繋がってないスマホ持ってる奴が居て昼休みになると外出してる
行き先は隣のコンビニで無料のwifiに繋げてそのゲームを時間ギリギリまでやってる
雨の日も風の日も毎日毎日
みんな一種の病気なのかな?
179 :
774RR
2016/06/29(水) 07:46:53.78 ID:zZ6jnRPA
パズドラかな
やってみればわかるけど、ああいうのはだいたい人間の脳のセキュリティホール的なとこを突いてくる系だ
面白いことは面白いけど、縛られてまでやるもんじゃない、ってことに気付けなくなる
180 :
774RR
2016/06/29(水) 08:11:12.76 ID:cisPdYa+
ツムツムじゃね?
181 :
774RR
2016/06/29(水) 09:17:25.92 ID:3pS1Cbum
NSRとなんか関係あるの?
182 :
774RR
2016/06/29(水) 20:26:00.91 ID:cisPdYa+
週末ノーマルサスからSE/SPサスに交換予定なんだけど
必要なソケットサイズ教えたもーれオネガイ
183 :
774RR
2016/06/29(水) 20:47:03.59 ID:a+/glSti
オクで純正チェーンスライダーを高値で大量に捌いてる人居るけど、普通に手に入るよね?
184 :
774RR
2016/06/29(水) 20:50:03.93 ID:u4Sibq9E
>>183 うむ。某ホンダから今日届いた。5千の8掛け
185 :
774RR
2016/06/29(水) 21:28:06.06 ID:NGF0/vh4
>>176 MC18にガルアームつけてるが、リンクプレート部とスイングアーム
カラーの自作が必要だったね。
簡単だよ、フライスでちょちょい程度でできる。
ま、プレートは大体の計算の上、満足いくまで3回作り直しはしたけどね。
186 :
774RR
2016/06/29(水) 21:40:39.26 ID:a+/glSti
>>184 9000円で売れまくってるからもう手に入らないのかと思ったら買えるのね。
ありがとです。
187 :
774RR
2016/06/29(水) 23:33:02.84 ID:G5HpexLP
MC18リアに17インチは、結局のところベストなセッティングはでるのかな?
ググっても、これで決まりっていうのは出てこないようだし。
188 :
774RR
2016/06/30(木) 00:59:28.33 ID:KjdecaWn
MC18+17インチは20年以上前からあるのに「これで決まり」が無い時点で、そんなものだろう
MC18大好きなマニアは、あれこれ試してみて一喜一憂するものです。リンクプレートを何十回も作り直してみたりとかね
>>187も色々お試しを!!「よしやる気がみなぎってきた!」と奮闘するかっこいい
>>187に幸あれ!
189 :
774RR
2016/06/30(木) 01:11:55.31 ID:PFBzRS+G
>>188 普通にベストは出るんだけど何いってるの?
ポン付けでセットが出るほど甘くはないけどサスが分かってれば何てことない
88RKのサスがあればどうにでもなる
190 :
774RR
2016/06/30(木) 01:17:07.97 ID:KjdecaWn
>>189 >ググっても、これで決まりっていうのは出てこないようだし。
に対して言ってる
頑張るのは
>>187であって、君ではない
88RKのサス?あれはリンクもRK用じゃないと駄目でしょ?それも含めて「頑張る」のですよ
旋盤工作一式買って作業するマニアだっていますからね
191 :
774RR
2016/06/30(木) 01:20:11.37 ID:KjdecaWn
参考までに、これは個人ガレージです
旋盤はマザック、オークマ、森精機の3社がおすすめ。是非カタログを取り寄せてみよう
192 :
774RR
2016/06/30(木) 01:25:00.80 ID:anSVDSmb
>>187氏が旋盤を買う流れへ誘導しようとしてるのか陰湿だな
193 :
774RR
2016/06/30(木) 06:21:42.22 ID:Gkp+h2jr
あのね、俺はプレート加工は「フライスで」と言ったろう。
旋盤買わせてどーする。
確かに、誰でもフライス買って使えるとは思わん。
リンクプレート作って欲しけりゃ、オーダーうけるよ。
194 :
774RR
2016/06/30(木) 06:32:45.64 ID:sncG+kpT
旋盤って意外と出来る事少ないのよね
旋盤買うんだったらフライス盤買うわな
それをわかってて旋盤勧めてる
>>191からもの凄い悪意を感じる
195 :
774RR
2016/06/30(木) 06:59:11.97 ID:vD1fKLDC
町工場勤めだから旋盤もフライス盤もアルゴンも出来るけど、素人かもしれない相手に
勧めたりは出来ないなあ。
禁則知らなきゃ重大災害が起きる。
何よりコスパがw
一般客相手でも受けてくれる町工場探して依頼した方が安いし確実。
196 :
774RR
2016/06/30(木) 08:20:25.20 ID:r2vV/IhA
オススメブレーキパッドない?
今は赤パッド
金に変えると体感出来るくらい違うらしいがどうよ?
197 :
774RR
2016/06/30(木) 08:27:58.31 ID:zBcMzBTB
いやお前は赤のままでいいと思うよ。
198 :
774RR
2016/06/30(木) 08:42:12.26 ID:bWccCHg9
199 :
774RR
2016/06/30(木) 12:23:11.01 ID:w4SjDuI5
ノーマルにハイオク入れてみたら見事にプラグかぶった。
多少高回転使う程度では全然燃えきらないな。
200 :
774RR
2016/06/30(木) 12:53:00.62 ID:i/Uqh+Jf
気のせいや
201 :
774RR
2016/06/30(木) 15:40:15.21 ID:MLpU7Uw/
せいやせいや
202 :
774RR
2016/06/30(木) 17:39:33.93 ID:vD1fKLDC
>>199 ウチは大企業病発症中の意識高い系町工場()だから受けられないのよ
203 :
774RR
2016/06/30(木) 19:13:58.53 ID:DIN7DmbS
>>195 そこらの町工場に依頼しようにも、共通言語(図面)が無いと話にならん。
残念ながら、そのスキルがない人がそこらの町工場に頼むのは無理だろう。
204 :
774RR
2016/06/30(木) 19:25:49.78 ID:KjdecaWn
まずAutoCADを導入することから始めてみては?
図面作成なら異口同音にAutoCADを勧めてくるよ。AutoCADを選んで間違いなし!
フリーで定番のJw_cadはペイントレベル。お勧めしない
205 :
774RR
2016/06/30(木) 19:42:19.05 ID:vD1fKLDC
>>203 実際毎日CADで図面ひいてる奴でもセンス無いとなんじゃこりゃ〜だからな…
206 :
774RR
2016/06/30(木) 19:47:49.68 ID:DIN7DmbS
をいをい。オートデスクさんの回し者かい?
今業界は脱AUTOCAD方向、ましてや個人においては、ね。
大体、図面を引く(設計する)のとCADを使うというのは全く意味が違う。
207 :
774RR
2016/06/30(木) 20:15:41.62 ID:DIN7DmbS
>>203 だよなー。
テータム基準がありえん場所だったり、馬鹿でかい積算公差を許してたり。
208 :
207
2016/06/30(木) 20:17:13.92 ID:DIN7DmbS
209 :
774RR
2016/06/30(木) 20:32:27.65 ID:gPTtkPso
>>196 金パッドはおすすめだが、ディスクも一緒に交換すべし。
これでジャックナイフ保障。
210 :
774RR
2016/06/30(木) 22:00:38.77 ID:oMvOihPr
2DのAUTOCADって今じゃdraftsightで代用出来るんじゃね?
3Dは色んなのが乱立してるんで好きなのを使えば?って感じだが。
211 :
187
2016/06/30(木) 23:02:17.29 ID:FYHR37X/
ワタクシの書き込みで盛り上がってしまったようでスンマセン
autocadは持ってるけど2000LTなのでXPまでしか使えんのがなんとも。
まー、一発でコレ!っていうやり方がないなら、そこまで突きつめなくてもいいかな、と。
例えば、17インチ入れて、Fフォーク突き出してとか、
いい加減にやったら曲がらんバイクになるかな?やっぱ。
212 :
774RR
2016/06/30(木) 23:28:02.89 ID:KjdecaWn
真面目にレスすると、T2racingのMC18は17インチ
これで筑波のTC250/400でクラス優勝してるからT2racingに依頼する手もあるかもな
今度はT2racingの回し者か?と言われそうだけど(笑) まあ何が一番大事かというと「妥協しない姿勢」だよね
上でも書いたけどリンクプレートを何十種類も試作するのは普通のことなんです
213 :
125
2016/07/01(金) 05:39:11.53 ID:wl/j9URB
>>211 ガル化実行、調整した経験から言えばそんなことない。
但し、前後の車高バランスが取れてて、サスがスムーズに動く事が必要条件。
特にガル化は、サスストローク確保や適正プリロード、正しいチェーンラインとテンションがキモ。
これらができてないと「曲がらんと」か「乗りにくい」とかいうことになる。
214 :
125
2016/07/01(金) 06:01:11.92 ID:wl/j9URB
>>212 やれば解るが、リンク、スイングアーム、サスを流用するなら、リンクプレートの設計自由度はほとんど無い。
その上で「何十」も作るのが「普通」などとは、設計という作業を知らなすぎる。
215 :
774RR
2016/07/01(金) 07:55:24.98 ID:TQf2lg/6
>>214 多分そいつは
>>105で、いつも中途半端な情報で適当な事しか言わんから、相手にしないほうがよいかと
216 :
774RR
2016/07/01(金) 08:43:15.16 ID:WzEooOa+
でもパッと見はノーマルの18インチの方が
全体のバランスが整ってて格好良く観えるのは何故だろうか
217 :
774RR
2016/07/01(金) 08:44:43.15 ID:IMOfzFzY
リンクプレートをひっくり返す
またはリンクロッドを交換
この二つでどうにかなる
チャンバー、スイングアーム、チェーンラインで制限されるからプレートを作り直すまでは無い
適当な事を語るやつがいるもんだな
218 :
774RR
2016/07/01(金) 09:40:31.37 ID:4M1W037J
10年振りにバイク乗り出したらバックステップが姿勢的に辛すぎてノーマルステップに戻した(´・_・`)
来年40歳になるんだが歳とると長距離走るのって本当キツイのな
実感
219 :
774RR
2016/07/01(金) 12:23:59.44 ID:7QC/xL9P
俺ももうすぐ40になるんだがバックステップで辛いと思ったことはないな
220 :
774RR
2016/07/01(金) 12:30:32.95 ID:JF1wsIFZ
>>218 そら10年ぶりじゃきついでしょう。
とりあえず足腰鍛え直して、今風の位置調整可能なバックステップ入れてみたら?
姿勢は背中を丸めて常に前屈・腕はピンと張らないのを意識していれば長時間座ってても疲れないよ。
221 :
774RR
2016/07/01(金) 17:46:56.36 ID:zF+r6zJL
50過ぎたら半日乗っただけで首が痛くなるわw
222 :
774RR
2016/07/01(金) 18:34:48.98 ID:ACrdhion
42歳
ツーリングとかで長時間乗るとスロットルレバーで右掌が痛くなる。
他は問題ない、ってか心地好い疲れだ。
223 :
774RR
2016/07/01(金) 18:45:01.13 ID:j/IWzQwz
>>220 ありがとう
ニーグリップや切り返ししてると股のスジが痛くなって堪らなくなるw
224 :
774RR
2016/07/01(金) 18:47:15.95 ID:BKESNyst
30半ばで、10数年ぶりに起こしたけど、一時間で手が痺れる。
225 :
774RR
2016/07/01(金) 18:47:38.61 ID:LdKw0tyn
部品集めれたからあと一ヶ月くらいで直せそうなメドが立ったけど、1年くらいオフ車乗り回してたから復帰できるか心配だ。
226 :
774RR
2016/07/01(金) 19:08:18.42 ID:zF+r6zJL
>>222 渋滞にハマると右手が痺れてくるのがな。
レバーの角度いじってなんとかなればいいけど。
227 :
774RR
2016/07/01(金) 19:18:57.04 ID:EAb67FAH
オーナーだから事情わかるけど、
ここだけ見ると、なんて酷いバイク
なんだろうと思ってしまう(笑)
228 :
774RR
2016/07/01(金) 19:25:20.31 ID:fmKszTNL
快適さはそもそも求められていないからな
229 :
774RR
2016/07/01(金) 19:40:44.89 ID:zF+r6zJL
MC16の頃にホンダが本気出してなかったらNSR250Fとか出していたかも知れん。
230 :
774RR
2016/07/01(金) 19:54:18.46 ID:92IN2BZ9
定番の近所の峠コース一周ノンストップ1時間半で疲労困憊お腹一杯になる44歳児
231 :
774RR
2016/07/01(金) 20:42:59.18 ID:jga1CPt1
みんな同世代か…
同僚が仕事でミスして、それが全部俺のせいになってきつい…
家に帰って来ると、NSRと猫が出迎えてくれる
まだ死ねないな
232 :
774RR
2016/07/01(金) 20:52:28.25 ID:zF+r6zJL
>>231 そういえば’89のアッパーカウルってどことなく猫みたいだよね
233 :
774RR
2016/07/01(金) 21:00:23.44 ID:jga1CPt1
>>232 89の顔はかわいいな
うちのは28なんだけど、21と28はスッキリした顔してると思う
234 :
774RR
2016/07/01(金) 21:18:10.28 ID:4CRKyNRA
20歳の俺はいつまででも乗ってられるぜ!
235 :
774RR
2016/07/01(金) 21:21:59.21 ID:4nUselke
そう思ってた時期を通過した28の俺がいる
236 :
774RR
2016/07/01(金) 21:47:25.59 ID:214usHru
NSRを維持していく上でヒートガンって必要?
237 :
774RR
2016/07/01(金) 22:18:15.27 ID:j/IWzQwz
>>236 メチャクチャ必要
ベアリング取るとき重宝する
238 :
774RR
2016/07/01(金) 22:29:42.18 ID:zF+r6zJL
>>236 技術はいるが、外装割れた時の樹脂溶接も出来なくない。
239 :
774RR
2016/07/01(金) 23:09:21.42 ID:9TYQiwLA
樹脂溶接は半田ごて
240 :
187
2016/07/01(金) 23:30:17.73 ID:ewbBkvIv
なるほど。17インチ買っちゃおうかな…。
皆さま、ありがとう。
外装ならABS樹脂板をアセトンで溶かしてくっ付けたけど、今のところ大丈夫だなー。
241 :
774RR
2016/07/01(金) 23:38:16.76 ID:214usHru
よっしゃーヒートガン買うわ
アセトン買ってカウルくっつけようと思ったら
カウルにAESって書いてあったわ
242 :
774RR
2016/07/01(金) 23:51:24.53 ID:zF+r6zJL
243 :
774RR
2016/07/01(金) 23:53:25.85 ID:XmHtmipA
仮に外装再販するとしたらタンク込みだと幾らくらいに成るんだろう?
3十万近くに成るかね?ちょっと期待して別に貯金しておくかな
244 :
774RR
2016/07/02(土) 00:02:12.44 ID:ErsR6ZUT
>>243 そんだけ出せるならビーターのアルミタンクと中華カウルでお釣りくるんじゃない?
245 :
774RR
2016/07/02(土) 00:22:41.41 ID:VVhCAMor
246 :
774RR
2016/07/02(土) 00:35:05.17 ID:f5dwjXMy
仮にって書いてあんのにアホかよw
247 :
774RR
2016/07/02(土) 00:40:00.57 ID:VVhCAMor
仮も何も無いもんはないよ
貯蓄は素晴らしいが
248 :
774RR
2016/07/02(土) 02:53:59.35 ID:U94OD1CE
なんだかんだ10年越しで予備の純正新品外装を揃えられた
ほとんどがヤフオクだけどね
249 :
774RR
2016/07/02(土) 16:33:48.72 ID:ErsR6ZUT
明日も天気よさげだな。俺は関西なんで、針で会おうw
250 :
774RR
2016/07/02(土) 17:04:11.09 ID:3rnKq7R7
福岡だが、雨降りの合間に近くを流して来たんだがノーマルステップに変えてみたら怖いな
よくこの姿勢で昔峠を攻めていたものだと自分自身驚いてるわ
歳も歳だしノーマルステップに慣れるしかないがw
251 :
774RR
2016/07/02(土) 18:53:56.52 ID:lFSSGe3d
>>249 フラッと針でも行こうかと思ったけど、
ウザイ集まりがあるっぽいので串本あたりをブラブラ
252 :
774RR
2016/07/02(土) 20:27:26.01 ID:Le81LLRZ
レギュレータが対策前品だったので
フィン付きのを注文したとですが
SH609-12でOKですよね?
253 :
774RR
2016/07/03(日) 16:10:59.43 ID:f3RQc84S
254 :
774RR
2016/07/03(日) 16:49:29.34 ID:+uyt35L+
>>253 ブレーキフルードが異様に黒いのは汚れなのか元からそういう色なのか
255 :
774RR
2016/07/03(日) 19:17:55.48 ID:hQJCzPGl
リアロック?
この転倒でもエンジン止まらないのか。
256 :
774RR
2016/07/03(日) 21:00:48.01 ID:ldJbc/3y
>>253 たまにスポーツ走行する人にはハイサイドは武勇伝になるよねw
257 :
774RR
2016/07/03(日) 21:03:18.48 ID:KmAB1Bcz
>>256 え?がんばった証しだろ。とかおべんちゃらを真に受けちゃってんの?
258 :
774RR
2016/07/03(日) 21:37:13.30 ID:WQ6cUw3E
面向かって、このヘタクソ!なんて言っちゃダメよ
259 :
774RR
2016/07/04(月) 00:06:19.35 ID:Lsiq9lZR
宮ヶ瀬スゴかったな
みなさんキレイに維持してるわ
260 :
774RR
2016/07/04(月) 06:50:36.81 ID:dzcPnN+J
針もよかったが例の事故のおかげで帰りが大変だったわ
261 :
774RR
2016/07/04(月) 14:56:33.59 ID:vPSavjHs
バッテリー、レギュレーター、IGコイル、PGMを交換して、
点火、電源系統のハーネスも引き直して、とりあえず復帰したけども、
またPGMが壊れやしないかと不安でたまらん・・・
262 :
774RR
2016/07/04(月) 16:31:34.38 ID:qqeYnNq0
>>261 っ電圧計
俺の経験では低電圧と高電圧両方でぶっ壊れた12.5〜14.8V以内だと平和な気がする
263 :
774RR
2016/07/04(月) 18:08:58.80 ID:dzcPnN+J
レギュレータは対策以前のやつがついてたりもするから、車輌手に入れたら
真っ先に確認した方がいいな。
264 :
774RR
2016/07/04(月) 18:16:35.36 ID:oxGbVusY
RCバルブの洗浄とモーターのチェックはやったのか?
265 :
774RR
2016/07/04(月) 18:16:36.40 ID:jm5LYQ0i
おれ よく わからない…。だから おまえ かってに しらべろ。…がんばれ ぬう。
266 :
774RR
2016/07/04(月) 18:23:29.79 ID:dzcPnN+J
>>264 RCバルブの状態を目視で確認できたらひとまず安心できるな。
ついでにシリンダーの刻印も確認できる。
267 :
774RR
2016/07/04(月) 18:37:12.07 ID:TcDK/vLS
268 :
774RR
2016/07/04(月) 21:21:11.53 ID:apYtx8GX
609じゃなくて
691だったは
269 :
774RR
2016/07/04(月) 21:22:49.31 ID:TcDK/vLS
>>268 何のことかわからんが、
「だったは」じゃなく「だったわ」な
270 :
774RR
2016/07/04(月) 21:43:06.51 ID:apYtx8GX
わざと書いてるのがわからないらしいはw
271 :
774RR
2016/07/04(月) 21:47:13.61 ID:TcDK/vLS
272 :
774RR
2016/07/04(月) 21:52:39.53 ID:u3lXXk5+
2ちゃんで誤字脱字にツッコミ入れる馬鹿ってまだいるんだな
273 :
774RR
2016/07/04(月) 23:08:16.04 ID:DIYWWo/p
mc28を店から買う予定です。
2スとは無知です。
nsrについても無知です!
購入前に確認したことがいいことはどれどれありますか?
そのnsr固有の症状に対してです
274 :
774RR
2016/07/04(月) 23:18:28.21 ID:6x1huD6a
>>273 まず、ご自身の日本語のレベルを確認したほうが良いでしょう。
日本のネットに溢れているNSR情報について読んで理解できますか?
275 :
774RR
2016/07/04(月) 23:24:32.09 ID:oxGbVusY
276 :
261
2016/07/04(月) 23:55:19.15 ID:vPSavjHs
>>262 電圧計は既に付けてるが、壊れた時に電圧は14Vくらいだった筈・・・
現在アイドリングで14.3Vくらい
ハズレのPGMを掴んだだけと思いたい
>>264 エンジンは3月にO/Hしてサーボも問題なし。
買って1年経つのにまだまともに走らせられんとは・・・
277 :
774RR
2016/07/05(火) 06:54:07.15 ID:646R5kx8
最近乗ってないなぁ・・・バッテリーチェックしなきゃ
278 :
774RR
2016/07/05(火) 06:54:21.42 ID:9V08nSN3
>>273 こういう場所に聞きに来る時点で購入資格が無い
279 :
774RR
2016/07/05(火) 07:23:40.29 ID:GbVp+6I7
>>276 そうな、低電圧で暫し騙し騙し乗ってバッテリー新品にして普通に乗って信号待ちアイドリング中にPGM3死亡でエンスト二度とかからないとか。
レギュ壊れ気味高電圧でオイルポンプのソレノイド死亡レギュレータ新品バッテリー新品うーんオイル消費量早い、PGM3のソレノイド制御回路死亡とかかな
280 :
774RR
2016/07/05(火) 08:38:07.00 ID:sGDuIvK/
281 :
774RR
2016/07/05(火) 08:58:36.92 ID:nJp7ByOn
エキサイト翻訳相談定期
282 :
774RR
2016/07/05(火) 11:41:06.19 ID:rEJSCpvO
>>273 センターシールが大丈夫かどうか。
アイドリングが安定しない、吹けないなら注意。
海外だとクランクシャフトとか手に入れるの難しいだろうからね
283 :
774RR
2016/07/05(火) 11:44:04.29 ID:ImQ0yNBc
日本語できない外国人がエキサイト翻訳駆使して2ちゃんねるする時代かぁ
グローバル化だなぁ
284 :
774RR
2016/07/05(火) 15:54:44.08 ID:9RxQiBBe
>>283 なんか知恵袋の回答でもいないか?
あれなんなんだろうか。
285 :
774RR
2016/07/05(火) 18:20:44.25 ID:EKXW9TZM
ETC の助成金受けられそうなんだけど付けてる人居ますか
アレくらいの電装部品付けても問題ないよね?
286 :
774RR
2016/07/05(火) 18:26:36.57 ID:0vs8v6LR
ETCくらいなら全然問題ないし、心配ならヒューズとスイッチ付けろカス
287 :
774RR
2016/07/05(火) 18:29:41.08 ID:9V08nSN3
>>285 アンテナ別体型がどれも納期8月と言われてキャンペーン間に合わんと諦めたわ。
ETC装着はblog漁るとそこそこヒットするから問題ない。
288 :
774RR
2016/07/05(火) 20:55:07.12 ID:FlndVPCe
2009年に取り付けてバッテリー上がり等の問題は一度も出てないよ
289 :
774RR
2016/07/06(水) 07:27:25.47 ID:OttSvw1z
自分はアンテナ一体型にして購入時に取り付けせず、
乾電池駆動型胸ポケット収納で対応させてる。
盗難の心配も無くかなり便利なのですが
たまに持ってくるのを忘れる。
290 :
774RR
2016/07/06(水) 18:57:22.59 ID:BsufUNUm
稼働率低いとトリクル充電器は必須だな。
目に見えないだけに、電圧管理気をつけないとこのバイクには致命傷になるわ。
291 :
774RR
2016/07/06(水) 20:58:35.68 ID:acsEqHL8
教えてください。
最近中速時にフロント側がパンパンと弾けた感じで音が鳴るのは何故ですか?
292 :
774RR
2016/07/06(水) 21:02:59.97 ID:t5EiGWVg
中速なら濃いんだろうけど、経験的にフロント側がそうなった場合センシーがやばい。
293 :
774RR
2016/07/06(水) 21:06:04.10 ID:BsufUNUm
294 :
774RR
2016/07/06(水) 21:48:51.96 ID:Aze90UV+
>>292 ありがとうございます。
濃いのはガソリンですか?2stオイルですか?
クランクシャフトは井上ボーリングさんで3月にOH済みです。
組み直してから音が鳴るようになりました。
295 :
774RR
2016/07/06(水) 21:49:44.18 ID:Aze90UV+
>>293 大当たりですか。
水着の美女20人ほどください。
296 :
774RR
2016/07/06(水) 22:38:26.83 ID:o972SMvx
IGコイルかキャップの摩耗かもしれない
いずれにしても消耗品なので新品に交換してみるのが一番
297 :
774RR
2016/07/06(水) 22:50:14.44 ID:Aze90UV+
>>296 ありがとうございます。
20数年一度も交換していないので交換したいと思います。
298 :
774RR
2016/07/06(水) 22:50:58.39 ID:Aze90UV+
美女…いかん、マジで欲しくなってきたw
299 :
774RR
2016/07/07(木) 15:07:57.74 ID:IX0Kn4i4
300 :
774RR
2016/07/07(木) 18:30:16.19 ID:jcNcXjyV
301 :
774RR
2016/07/07(木) 19:04:36.71 ID:8jpPvCtK
なるほどガルアームって事ね
302 :
774RR
2016/07/07(木) 21:40:50.83 ID:+6zHljX7
303 :
774RR
2016/07/07(木) 21:41:22.02 ID:+6zHljX7
304 :
774RR
2016/07/07(木) 21:42:12.35 ID:+6zHljX7
305 :
774RR
2016/07/07(木) 22:47:33.88 ID:ivB/pCgR
おでも色々届いたけど
明日は台風の影響で雨みたいだ
306 :
774RR
2016/07/08(金) 18:28:53.95 ID:DPEurVEj
MC21で120/70 160/60のロッソコルサ履いてる人います?
チェーンとフェンダーが干渉しないのか、と
乗り味について聞きたいです
307 :
774RR
2016/07/09(土) 14:10:28.34 ID:Db1RtcML
走行中にアクセル戻すと
異音がしてて、ついに機関系になんか異常が?と思ったら
チェーンがゆるゆる(下を持ち上げたら上のにつくくらい)だった
規定値になるように締めたらしなくなりました
308 :
774RR
2016/07/09(土) 16:44:22.19 ID:ZnIwX+z9
チェーンの交換時期じゃねえか?それ
309 :
774RR
2016/07/09(土) 17:46:34.89 ID:rje6mt+R
ドレスアップには気を遣うがチェーンとか駆動系はほったらかしな奴が多い。
310 :
774RR
2016/07/10(日) 01:42:24.50 ID:QFnjp8Zg
>>309 盆栽マシンは走りを求めてるから関係ないんじゃねw
311 :
774RR
2016/07/10(日) 01:44:19.19 ID:QFnjp8Zg
間違えた。
求めてる×
求めてない○
312 :
774RR
2016/07/10(日) 02:18:06.21 ID:KA0AArhl
盆栽は見る価値無し!!
313 :
774RR
2016/07/10(日) 05:51:39.97 ID:TROKfiLh
価値観の違い
314 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:01:47.82 ID:6PtUvyic
うむ 盆栽かさえ進んでいないな〜
もうちょっとお金かけるか〜
315 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:42:55.53 ID:Ko4iv/7C
T2racingがナンバープレートの取り付け方を紹介してるけど、あれなら見えるし合格だな
316 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:54:04.23 ID:gJ9UYfdK
>>315 あんなのダメに決まってるだろ
公道で乗りたいなら屁理屈解釈なんてしてないでキチンとルールを守れ
ナンバーを隠したり外したいならサーキット行け
317 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:56:47.04 ID:Ko4iv/7C
本当に見たのか? いつもの取り付け方じゃないんだが。脊髄反応は止めた方が良い
318 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:00:25.29 ID:gJ9UYfdK
>>317 あんな水平に近いのは上向いてようがダメだろっての
馬鹿か?
おおよそ「上向きにすれば立ってる人間から見えるだろ?」っていう屁理屈じゃねぇか
お前こそ脊髄反射やめーや
319 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:13:00.29 ID:Ko4iv/7C
>>318 45度までなら合法なのを知らないらしい
320 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:13:44.10 ID:3RJe8gDG
T2って時点でお察し
321 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:14:47.26 ID:gJ9UYfdK
>>319 ほーん、お前の目にはこれが45度に見えるんか
322 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:17:41.08 ID:Ko4iv/7C
ああ、「ほーん」って頭悪い人がよく使うな(^^; もう察したから発言を控えた方が良いよ
申し訳ないけどあなたが何言っても心に響くことはありませんので・・・
323 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:21:00.44 ID:gJ9UYfdK
>>322 お?反論出来ないから個人攻撃か?
心に響くとかどうでもいいから、まずはルール守れ
反論出来なくて悔しいから感情に訴えてくるとか、それこそ頭弱いやつのすることじゃないですかやだー
324 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:42:41.39 ID:Ko4iv/7C
325 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:57:53.27 ID:QpXFyA30
ここでも基地外湧いてるのか?
326 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:10:08.68 ID:4Vdp4Dr8
どうみても45°ではないけど
ほっといてあげようよ
327 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:54:56.77 ID:vs9q8cTx
T2関係者って本当基地外だな。
このやりとりツイッターに上げとくわ。
328 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:28:00.62 ID:9uPZm/W0
原付をフェンダーレスしてる関係でナンバープレートが45℃は越えてると思うんだけどまだ捕まったことないな
捕まった報告あるの?
329 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:36:47.99 ID:K55hRoWM
角度よりナンバーの上に遮蔽物(シート)があるってのがちょっとなぁ
こっそりやるならアレだけどブログで書いちゃだめな内容だとは思う
330 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:08:51.52 ID:SLIylAA+
実務的にはわざわざ分度器で測る警察官はいないから
後方から見えるかどうかの匙加減じゃないかね
20年間ずっとやってるんだけど何も言われた事無いな
パタパタで見えないように上げてた原付が目の前で検挙されたのは何度か目撃したけども
331 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:36:28.11 ID:4ucxgsf0
ナンバー灯も無いしウインカーも無い
角度もほぼ真上向きじゃん
332 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:53:37.48 ID:Jnw52nT9
俺をKo4iv/7Cのような奴に育てなかった我が両親に感謝
333 :
774RR
2016/07/10(日) 20:21:49.75 ID:C6n8ZkWz
RCバルブ洗浄したいけど
エンジン降ろさないと厳しい?
オイル抜いて
クーラント抜いて
ガスケット用意して
RCバルブシャフトのシール用意して
素人には敷居が高いな
334 :
774RR
2016/07/10(日) 20:52:45.14 ID:sFFav9Zw
>>333 今リアルにやってるがエンジン下さなくても出来るし簡単だよ
簡単だよと言ったがやり方はネットでググれば出るし、それを見ながらなら簡単って意味だよ
335 :
774RR
2016/07/10(日) 20:54:53.22 ID:mou4E6oi
ナンバーくらい堂々と晒して走れよガキじゃあるめえし
336 :
774RR
2016/07/10(日) 21:30:35.15 ID:sFFav9Zw
>>335 カッコいい、この感覚が違うんだろうな。
337 :
774RR
2016/07/10(日) 23:21:23.09 ID:KTcxjLyZ
>>334 工具はそれなりに揃えないと届かなかったり回せなかったりするけど、確かに出来なくはなかったな。
RCバルブまわり・ウォーターポンプギアシャフト・オイルポンプ・レクチの状態は
目視で実態把握しておくと安心感が違う。
あと、この時期水温がすぐに振り切るようならラジエターも水路が詰まってる。
>>335 ヘルメットにアンテナと尻尾つけて走ってた頃の感覚が抜け切ってないんだろうよ。
338 :
774RR
2016/07/11(月) 00:35:56.38 ID:SV4qddBv
339 :
774RR
2016/07/11(月) 00:58:26.09 ID:x3Z+VXiC
>>338 事故で10年そのまま放置してたんだけど、復活を機に全バラしたから必然的に綺麗になった。
ありがとう
340 :
774RR
2016/07/11(月) 01:01:28.45 ID:LH9J0mbB
福岡の人だよね?
伺いに行きますわ
341 :
774RR
2016/07/11(月) 01:17:38.47 ID:x3Z+VXiC
>>340 俺に聞いてもそんなに知識ないぞw
取り敢えず福岡でNSRにすれ違ったらヤエーよろしく(^_^)v
342 :
774RR
2016/07/11(月) 01:31:48.23 ID:x3Z+VXiC
NSRを今少しずつ綺麗にしてるんだが、フレームの歪みとクランクケースのクラックをどうにかしたい。
クランクケースってまだ新品売ってるのかな(;_;)MG8300でクラック部分を補修しているがいつかはクラックが広がってダメになるのが目に見えている…
343 :
774RR
2016/07/11(月) 03:51:29.19 ID:ebRebelJ
新品はもう出ない
アルゴン溶接おすすめ
344 :
774RR
2016/07/11(月) 05:12:18.10 ID:AHtZEorF
>>342 今のうちに、ヤフオクで程度のいい中古品を確保しておくのが最善の策だと思う
345 :
774RR
2016/07/11(月) 06:58:22.18 ID:A3x1b77g
346 :
774RR
2016/07/11(月) 08:04:23.03 ID:9Ly4tS7l
>>343、344、345
ありがとう。
フレームはフロント側からエンジンを支えてる所が事故で後ろに押されてる感じで曲がってる程度だから走りには支障はない。
代わりにエンジンが後ろに下がった分、エンジン固定してる後ろのところに力が加わってエンジンにクラックが入っちゃってるんだよな(´Д` )
事故って怖い
347 :
774RR
2016/07/11(月) 09:54:59.17 ID:VfwLL/LK
インナーリアフェンダー取り付けるのにエビナット(ブラインドナット)で固定している
みたいですが、スイングアームに穴開けて大丈夫なんでしょうか。
348 :
774RR
2016/07/11(月) 10:08:06.82 ID:Zi83v7yn
心配ならやめればええがな
349 :
774RR
2016/07/11(月) 13:40:45.73 ID:Np7xLKiQ
購入しました。よろしくです
350 :
774RR
2016/07/11(月) 18:53:15.45 ID:MbPFJ9l7
>>346 走りに支障はないって、ん? ちょとまて。
フロントから突っ込んだってことかい?
もしそうなら、どこよりもステアヘッドパイプの歪みが心配。
そこが逝ってるとまともに走らんから要注意だよ。
351 :
774RR
2016/07/11(月) 18:56:47.26 ID:MbPFJ9l7
>>349 あーあ、踏みこんじゃったのね。
で、何買ったの?
352 :
774RR
2016/07/11(月) 19:06:51.09 ID:VfwLL/LK
>>349 ピカピカのロスマンズとか言うと嫉妬で叩かれるからな
353 :
774RR
2016/07/11(月) 19:09:15.32 ID:9Ly4tS7l
>>350 心配ありがとう。
運が良かったのかフロントフォークも曲がって無かったんだよ。
右側斜め前から車に突っ込まれた感じで直でエンジン押された感じみたい。
今実際に走ってるけど特に違和感は感じられない。
不幸中の幸いだったかな。集中治療室&長期入院だったがw
354 :
774RR
2016/07/11(月) 19:11:57.18 ID:9Ly4tS7l
355 :
774RR
2016/07/11(月) 19:33:05.02 ID:xpNlF4jy
>>351 mc28のスタンダードです。。。
ホワイト2です!!
356 :
774RR
2016/07/11(月) 19:54:47.04 ID:iGd+5G+Y
あーあ
357 :
774RR
2016/07/11(月) 19:57:55.50 ID:xpNlF4jy
358 :
774RR
2016/07/11(月) 20:02:36.28 ID:eyHsVi5V
28でSTDって珍しいね
このカラーしかなかった記憶
359 :
774RR
2016/07/11(月) 20:03:55.23 ID:xpNlF4jy
>>358 そうそれです。。
ホワイト2です。
状態がよかったからさっ。
360 :
774RR
2016/07/11(月) 20:16:10.82 ID:MbPFJ9l7
>>359 をを状態のいい28か。NSRの中の選択としては最良だろう。
でも「あーあ」となるのは、NSRという車種を選んだ時点で
この先は色々とイバラだったりするからね。
覚悟しときなよっ!
361 :
774RR
2016/07/11(月) 20:17:10.60 ID:xpNlF4jy
362 :
774RR
2016/07/11(月) 20:27:32.05 ID:9Ly4tS7l
>>361 大変だが楽しいぞ‼︎
NSR扱ってたら必然的に整備出来るようになるし、バイクライフにとってプラスだ( ´ ▽ ` )
今から打ち込む
363 :
774RR
2016/07/11(月) 20:28:07.21 ID:9Ly4tS7l
今からぶち込むのミスやw
364 :
774RR
2016/07/11(月) 20:34:29.33 ID:sAH8pu9F
>>361 エンジンOHに30十万円以上を費やすのが当たり前な世界ですからね
ひるんだりしないことが一番大事
365 :
774RR
2016/07/11(月) 20:39:29.61 ID:IdnSTyGt
>>358 いいじゃん〜❗️
当時のGP250ワークスカラー❗️
しかし、28では湿式クラッチはレアだね。
大切にしてくれ〜
おめ❗️
366 :
774RR
2016/07/11(月) 20:45:34.56 ID:xpNlF4jy
好い人多過ぎわろた!
来たらまた報告します。ホントに失礼します!お邪魔しました!!
367 :
774RR
2016/07/11(月) 21:14:08.44 ID:MbPFJ9l7
俺もNSRを手に入れた時には、こんなにも大変な目に合う事や
それを補って余りある楽しさをくれるバイクとは思わんかったなぁ。
若かり頃限定解除してビッグバイク乗ったけど、結局NSR。
何度も何度もバラすはめになってたら、いつの間にかショップ不要になって。
今では家付きのガレージまで買っちゃう事態になっちゃった。
368 :
774RR
2016/07/11(月) 21:45:34.79 ID:sAH8pu9F
物好きが講じてガレージに油圧プレス機を導入するマニアがいたりするしね
369 :
774RR
2016/07/11(月) 22:43:57.25 ID:9Ly4tS7l
370 :
774RR
2016/07/11(月) 22:44:55.46 ID:9Ly4tS7l
>>367 あ、俺限定解除してないからちょっと違うw
371 :
774RR
2016/07/11(月) 23:13:19.72 ID:MbPFJ9l7
>>368 んー、うちにもあったりして。油圧プレス。
今、TIGが欲しい...。
>>369 一度は大型に行っとくべきだとは思うけど、結局
使いきれないストレスより使い切る楽しさ、ね。
372 :
774RR
2016/07/12(火) 13:38:17.93 ID:le2d8vpG
>>355 仲間! 昔は乾式の音が嫌いだったからSTD買ったんだけど、今は乾式にしてみたくてMC21のクラッチとミッションAHで買ってしまったという...まだつけてないけど...
自分の場合も外装の程度は良かったんだけどかって一ヶ月ぐらいでおかしくなってきて、専門店に見てもらったらセンターシールとか2次エアー言われました
自分で出来ないのでエンジンと、キャブOHで44万コースでしたが、それから2年、1万5千キロ以上走って2千キロ以上のロングツーリングも行ったけど調子良すぎて
どこか見てもらったほうが良いのか悩んでるぐらいです もう大きな怪我したくないのでおとなしめに走ってますけどね
373 :
774RR
2016/07/12(火) 13:56:05.90 ID:YtB5IOcR
>>372 2000キロってすげーな。
ところでオイル何がおすすめ?
374 :
774RR
2016/07/12(火) 15:57:32.53 ID:Z1loG8T/
GR2にオリーブオイル入れてみ
375 :
774RR
2016/07/12(火) 17:42:19.31 ID:zowf5BfI
スカトロール
376 :
774RR
2016/07/12(火) 18:56:49.53 ID:dAlZ/iAZ
加速時にバックファイヤーが起きるようになったわい。
377 :
774RR
2016/07/12(火) 19:00:58.72 ID:EmQyX32O
378 :
774RR
2016/07/12(火) 19:05:12.82 ID:jqgKku4D
>>376 俺も最近なった。
ここでIGコイル変えたらいいと教えてもらったぞ。
取り敢えず予備車から取り替えてみた。
つか昨日の夜ピストン変えたり色々して、今仕事帰って来てクーラントのエア抜きしてるw
走ってみないとわからんが調子良さげ
379 :
774RR
2016/07/12(火) 19:59:17.90 ID:AQw6y5bx
イオン無く絶好調
380 :
774RR
2016/07/12(火) 20:20:25.22 ID:wDWbZoJu
サブフレームとシートカウルをタイガのにしてるけど、リアに取り付けられるバッグで
何かお薦めある?インナーフェンダー付けてるんで車載工具と書類はチャリ用の
サドルバッグにでも入れてリアショック付近に収まるかなと思ってるけど、何とか
積載量増やして1泊ツーくらいは出来るようにしたいなあ。
381 :
774RR
2016/07/12(火) 20:22:22.22 ID:zQZRkYVJ
無理じゃないか?
382 :
774RR
2016/07/12(火) 21:07:12.48 ID:dAlZ/iAZ
>>378 やっぱりそうだよね。
オクでもググってみるか。
383 :
774RR
2016/07/12(火) 21:33:39.39 ID:wDWbZoJu
384 :
774RR
2016/07/12(火) 21:35:22.14 ID:+dIhY9KZ
RCバルブシャフトのオイルシール注文したよ
頑張ってRCバルブ洗浄トライするよ
385 :
774RR
2016/07/12(火) 22:33:43.24 ID:Tc1dVERU
>>382 IGコイルは消耗品だから新品がいいよ
今だったらRS250のIGコイルが買えるから、そっちもいいんじゃね
386 :
774RR
2016/07/12(火) 22:38:51.83 ID:jqgKku4D
>>384 シールの下にピンもあるから注意だぞ
大概引き抜くときにオイルシールと一緒に変形して出てくるから買っておいた方がいい。
叩いて修正もしようと思えば出来るが
387 :
774RR
2016/07/12(火) 22:42:17.31 ID:jqgKku4D
>>382 今新品の在庫あるから注文した方がいいよ。
2輪館やナップスで気軽に注文出来る。
プラグキャップも一緒に買っても二個セットで1万ちょいだし。
って俺は金欠で買えないが(´Д` )w
388 :
774RR
2016/07/12(火) 22:49:44.28 ID:+dIhY9KZ
12〜14まで注文したから大丈夫さ
389 :
774RR
2016/07/12(火) 22:50:31.89 ID:jqgKku4D
>>384 構造はこんな感じ
写真はひん曲がったピンをペンチで修正してはめてるがイメージだから勘弁な
390 :
774RR
2016/07/12(火) 22:51:00.04 ID:+dIhY9KZ
ミスった
12〜14
391 :
774RR
2016/07/12(火) 22:55:12.93 ID:jqgKku4D
392 :
774RR
2016/07/12(火) 23:19:32.13 ID:jqgKku4D
>>390 しかしいつみても12番の表示に不満を感じる。
なんで2.3番の後ろになってるのか。
俺が間違えてるのか今後ろにまわして12番セットしてみたがやっぱり2.3番の前じゃねえかね
393 :
774RR
2016/07/13(水) 05:59:31.79 ID:8D36FoPw
>>387 そうなのか〜
なら新品を引くかね。
サンキューです。
394 :
774RR
2016/07/13(水) 08:07:44.87 ID:pQ+antLa
395 :
774RR
2016/07/13(水) 08:26:51.67 ID:1xEKUAFo
ここで質問すると、何故か発狂する輩も居るからさ〜。
助かりました。
396 :
774RR
2016/07/13(水) 09:02:39.99 ID:sb7UxpHu
>>393 いやいや、俺も買おうと最近調べたからね
俺の分も買っててくれなw
397 :
774RR
2016/07/13(水) 09:26:33.81 ID:3tiCa5RV
じゃあ俺のも
398 :
774RR
2016/07/13(水) 12:00:46.42 ID:1xEKUAFo
>>396>>397
お前らには、俺のお古を
一個づつやるよ!
399 :
774RR
2016/07/13(水) 12:23:50.51 ID:SulSrYld
俺はウオタニのコイル使ってるよ!
効果は知らない!
400 :
774RR
2016/07/13(水) 13:40:01.31 ID:8D36FoPw
でも、2輪姦に行って
RS250のIGNコイルを
くれって言えば
注文してくれるのかな?
年式とか聞いてこない?
初心者ですまん。
401 :
774RR
2016/07/13(水) 13:44:14.40 ID:9Eh6NqL2
普通に年式聞いてくるよ
調べればいいじゃん
402 :
774RR
2016/07/13(水) 13:51:11.97 ID:2RDZXFxV
初心者にとってハードル高い情報を教えてあげよう
RS250のIGコイルはそのままポン付けできない。最低でも配線加工が必要だ。コネクタが合わないからね
取り付け自体はイージーにタイラップ固定でいいけどね
本格的に取り付けたいなら、ステーを作成したりフレームに穴開けてエビナットを入れる等の加工が必要
いずれにしても買ってきてそのまま付けることはできない
だが、解決法はある。ショップに依頼するという素敵な手段があるので迷う必要がない
ショップに行ってお願いするだけなのでね。とても簡単なことさ
403 :
774RR
2016/07/13(水) 14:10:18.26 ID:QhhIgGpI
確か、RS250のコイルってTEC製MP18でRS125とほぼ共通じゃなかったか?
品番が30500-NX4-003のやつ
確か、NH3品番のもあったと思うが、基本的に一緒だったような・・・
404 :
774RR
2016/07/13(水) 14:34:29.53 ID:8D36FoPw
405 :
774RR
2016/07/13(水) 14:51:14.54 ID:I0smqbYv
6000回転くらい(より上)で充電電圧が16vくらいかかるのはレギュの異常?
406 :
774RR
2016/07/13(水) 15:27:56.10 ID:pQ+antLa
だろうな
407 :
774RR
2016/07/13(水) 15:46:18.09 ID:sb7UxpHu
>>404 純粋に純正IGコイルじゃ嫌なのか?
RS用にするメリットがデメリットより大きければ考えるが、そこまで変わりないのなら俺だったら純正にする。
408 :
774RR
2016/07/13(水) 16:13:17.46 ID:8D36FoPw
409 :
774RR
2016/07/13(水) 16:53:11.86 ID:sb7UxpHu
>>408 最近調べたって言ったろ
2週間前にはあった。全部で1万円ちょい
410 :
774RR
2016/07/13(水) 17:04:23.82 ID:QhhIgGpI
>>409 MP18使っても1個5000円しないくらいだから同じようなもんでしょ
仮に効果が無くても、どうせ同じ値段で交換するなら、好きに選べばいい
まあ、コイルを大きなのに変えると、中低速のトルクが太るってのは常識だけどね
411 :
774RR
2016/07/13(水) 22:34:22.95 ID:8D36FoPw
>>409 いやいや、純正があるなら
早速注文するよ!
わざわざ難しいのは付けんよ。
412 :
774RR
2016/07/13(水) 23:21:25.61 ID:cpDCOJmr
413 :
774RR
2016/07/13(水) 23:29:33.79 ID:2RDZXFxV
RS250用は今回が最期の生産らしいけどね
他車種を探してみたらTZ250用は生産中止
YZ250、YZ85用はまだ買えるがプラグコードが短い
原付向けだったらいくつかあるけど、海外の2ストユーザーはどうしてるだろう。まあ純正新品がまだ買えるうちは大丈夫だが
414 :
774RR
2016/07/14(木) 02:12:18.47 ID:pHfWlgp2
>379
ベガーって返すべきなのか?
最近NSRの部品取りを入手したんだが、結局すべてに手を入れるようになるんだね。
NSRだけじゃないと思うけど・・・。
415 :
774RR
2016/07/14(木) 07:32:36.23 ID:Biddgk3Y
416 :
774RR
2016/07/14(木) 08:17:04.66 ID:vGCW32yh
417 :
774RR
2016/07/14(木) 08:42:23.67 ID:6DTkKLID
もうやめてやれよ酷いやつだな
418 :
774RR
2016/07/14(木) 15:18:58.74 ID:ziWwPicN
月曜に乗って今までキー挿しっぱだったヮ
ちな田舎県県庁所在地住宅街
419 :
774RR
2016/07/14(木) 15:21:44.55 ID:exJlpcDf
バンダルスリブガワンチャイナタウン
チャイナタウン
バンダルスリブガワン
420 :
774RR
2016/07/14(木) 15:26:33.20 ID:WyvGRObN
>>389 RCバルブって腰上バラさなくても排気ポートから取り出せる?
421 :
774RR
2016/07/14(木) 17:21:57.28 ID:oXv/rZLm
389じゃないが、出せない事はない
目的がRCバルブとシリンダーの洗浄だから基本的に外さないと意味が無い
オイルシールとEリングも安いものだし交換するのが当たり前
こんなところ節約してなんになるのって思うな
422 :
774RR
2016/07/14(木) 17:49:30.87 ID:lJJECRnV
シリンダー、シリンダーヘッドのフランジナットをSUSにすると見栄えがいいw
423 :
774RR
2016/07/14(木) 20:26:49.10 ID:Yaz/j77Q
>>420 389だが、下の人の言う通り取り出せるはずだがシリンダー内のRCバルブがハマる所の洗浄が出来ないぞ。
下手にパーツクリーナーでシリンダー内洗浄してカーボンの屑が後にピストンやシリンダー傷付けてもあれだから素直に腰上開けた方がいいよ。
ついでにピストン変えたら?
オニューのピストンはパワー全然違うぞ?
424 :
774RR
2016/07/14(木) 20:38:54.57 ID:CnpjjIFV
>>423 ピストンというよりピストンリングの効果の方が大きくない?
そう言えば、シリンダ内壁の下端が角張ってる場合、緩いRが付くように削ってやるとシリンダとリングが長持ちするって聞いた事あるんだけどどうなんだろ?
425 :
774RR
2016/07/14(木) 20:42:49.44 ID:3QYPQcuH
シリンダー外すってことは
ガスケット用意しないとダメか
426 :
774RR
2016/07/14(木) 20:54:23.10 ID:Yaz/j77Q
>>424 ピストン交換時はリングは基本だからな。
つか実は先日リングだけ交換したんだがそんなに驚くほど変わりなかったな。
そんでピストン交換したら驚くほど変わったからやはりピストンの影響は大きいと思うよ。
427 :
774RR
2016/07/15(金) 09:24:26.58 ID:Jg3bs/x8
>>426 まだ一回もピストン交換してない・・・
やってみようかな?
428 :
774RR
2016/07/15(金) 11:13:45.32 ID:xmCTPkYV
3連休でやろうと思ったが
細かい部品が間に合わなかったわ
429 :
774RR
2016/07/15(金) 11:39:14.25 ID:oweq86Ne
>>427 本当違うぞ?
俺は復活組だからクランクシャフトもOHしたからいい感じ。
クランクケースにはクラック入っていて自分で補修してるがな(´Д` )
430 :
774RR
2016/07/15(金) 11:40:44.76 ID:oweq86Ne
>>428 連休最後らへんにバラして洗浄すればいいさ。
いいな三連休…俺休みないから祝日だけ代休取ったわ
431 :
774RR
2016/07/15(金) 12:22:16.15 ID:kPYMEWpi
3連休でエンジン下ろして、
・ミッションのベアリング交換・クランクシャフトのサイドシール交換
・チャンバー磨き&塗装・組み上げついでに各部のグリスアップとシール類交換
天気微妙そうだし予定通り終わる気がしない。
432 :
774RR
2016/07/15(金) 12:36:34.28 ID:LDY0lvvw
うわぁ世間様は3連休なのか!
ブラックな我が社にそんなものは無かった
433 :
774RR
2016/07/15(金) 12:42:57.59 ID:/MbLOiqX
ピストンは今はいくら位になってるの?
434 :
774RR
2016/07/15(金) 13:09:28.68 ID:kaHMD18G
>>432 我が社ってお前が社長ならお前の裁量次第だ
435 :
774RR
2016/07/15(金) 13:14:52.31 ID:oweq86Ne
>>433 もう仕方ないな〜
今ピストンは、なんと1つ6000円になります。
つまり1台ぶんで12000円ね
それにリング代だな。リングの値段は忘れた
436 :
774RR
2016/07/15(金) 13:45:49.77 ID:Jg3bs/x8
>>431 すごいな〜 3日でそこまでできるんだ?
チャンバー磨くのって、サンドブラストまであるとかかな?
437 :
774RR
2016/07/15(金) 15:47:32.43 ID:/MbLOiqX
438 :
774RR
2016/07/15(金) 18:49:50.00 ID:kPYMEWpi
>>436 そんなものまではない。
表面の錆はグラインダーで落として錆転換剤で処理したらあとは塗装するのみ。
439 :
774RR
2016/07/15(金) 19:16:02.14 ID:bTpITOl2
ステンレスのチャンバーって、カーボン落としはどうしてるんだろう。
焼くと変形しちゃうしな。バレル用の砂とかアセトン入れてガシャガシャする?
440 :
774RR
2016/07/15(金) 23:17:45.87 ID:LDMvotn6
441 :
774RR
2016/07/16(土) 05:44:33.79 ID:w1lYF18+
マジレスすると、苛性ソーダ水で楽ちん
442 :
774RR
2016/07/16(土) 10:41:49.32 ID:Lfr8l815
>>439 2年前くらいにやったけど、パイプユニッシュ(1〜2%くらいの)でほぼ取りきれる
くらいきれいになったよ
状態にもよるんだろうけど、5日くらい漬けてあとは灯油で仕上げたらいいかね
443 :
774RR
2016/07/16(土) 11:34:44.51 ID:ivFU8dbI
444 :
774RR
2016/07/16(土) 19:28:00.98 ID:P8BCmeVb
最近ピストンだIGコイルだと質問に答えていた俺だが、初歩的な質問をします。
ピストン交換後の慣らしは何キロほどしますか?
また、7000回転あたりまで使いながらの高速道路での慣らしは有効でしょうか。
どなたか御教示願います。ペコ
445 :
774RR
2016/07/16(土) 19:56:44.16 ID:Idgd3s+s
すげー軽い気持ちで
リアアクスル外したら元に戻すのがめっちゃ大変だった
MC21だけど走行中電圧はどのくらいが適正?
ライト消すと14V超える。点けると13.1Vくらい
446 :
774RR
2016/07/16(土) 20:28:42.93 ID:ivFU8dbI
>>445 うちのは13.4〜14Vくらい「だった」。
夕方、友人のバイク屋まで行く途中でレクチかレギュが死んだっぽい。
幹線道路の最内車線でエンストした時は死ぬかと思った。
447 :
774RR
2016/07/16(土) 20:29:29.66 ID:ivFU8dbI
448 :
774RR
2016/07/16(土) 23:37:10.76 ID:KEcXQzfD
一度キャブ外したら再度エンジンかけるときは
混合ガソリンにするんだよね?
449 :
774RR
2016/07/17(日) 00:36:28.78 ID:QqLk2JUW
単にキャブ外したくらいじゃ受精しないから大丈夫だ
450 :
774RR
2016/07/17(日) 01:58:19.58 ID:sRUuawxo
オイルポンプに繋がるホースも外れたけど
大丈夫?(´・ω・`)?
451 :
774RR
2016/07/17(日) 02:00:16.51 ID:0t2DpIgB
大丈夫でしょ
心配なら混合仕様にしろ
452 :
774RR
2016/07/17(日) 02:03:26.03 ID:sRUuawxo
先輩たちを信じます
453 :
774RR
2016/07/17(日) 02:04:27.29 ID:HRfpcQVr
結局混合仕様が一番安心だしそこまでめんどくさくない
454 :
774RR
2016/07/17(日) 05:20:49.63 ID:eGpCJT8d
キャブ脱着の整備してんのに混合ガスで迷うかねw
455 :
774RR
2016/07/17(日) 07:57:32.23 ID:UXo/d1EY
エアー抜きを心配してるんだね。
最初はあまり回さなきゃ大丈夫だよ。
456 :
774RR
2016/07/17(日) 08:52:05.56 ID:S8s/rKtN
>>444 クレピーによれば8000〜9000以下で50kmほどだそうな。
457 :
774RR
2016/07/17(日) 09:29:14.03 ID:QqLk2JUW
ステータ逝ってた\(^o^)/
何Φを何ターン巻けばいいのかこれから解析だ。
モールド樹脂の資料が会社にあるのが幸いかねぇ。
458 :
774RR
2016/07/17(日) 10:32:06.72 ID:0t2DpIgB
NC30やCBR1000RR(初期型・国内仕様)のステータが逝くのは持病みたいなもんだけど
NSRで逝くのは聞いたことないねぇ
459 :
774RR
2016/07/17(日) 10:58:04.95 ID:kqe3AeK0
>>456 ありがとうございます。
50キロでいいならもう安心して回せる( ´ ▽ ` )
460 :
774RR
2016/07/17(日) 15:21:47.86 ID:ysWNne1M
461 :
774RR
2016/07/17(日) 17:42:58.28 ID:kqe3AeK0
>>460 違ってたら申し訳ないが、お前じゃないだろw
462 :
774RR
2016/07/18(月) 20:30:33.56 ID:rMA+lPgp
PGMが2回死亡したのは痛かったがようやくレストア完了。
久しぶりに休日が晴れてようやく試運転できた(・∀・)
200km程走ってみて凄く楽しかったんだが首と膝がキツイw
463 :
774RR
2016/07/18(月) 21:15:06.55 ID:dBpZ6fvd
おっさんになると平日になってからが辛いなw>筋肉痛
464 :
774RR
2016/07/18(月) 21:29:48.57 ID:x2IFxNIZ
膝弱すぎ
プレートを作ってステップを5cm下げたら?
465 :
774RR
2016/07/19(火) 01:36:15.33 ID:gp4pObSZ
俺も少し走ると股関節が痛くなりすぎてノーマルステップ&調整プレート?で楽な姿勢に変えた。
しかし快適なんだがコントロールし辛くて結局バックステップに戻す負のサイクル
466 :
774RR
2016/07/19(火) 07:55:44.57 ID:6gHBZH6t
>>463 俺なんか2日後に来るからなんで筋肉痛なのかも忘れてる・・・
467 :
774RR
2016/07/19(火) 17:36:50.03 ID:xKY9rZ0j
>>466 過去を引きずらないアナタってス・テ・キ
468 :
774RR
2016/07/20(水) 08:41:52.84 ID:LjoCCpos
おっさんにケツ狙われてる気分だぜ・・・
469 :
774RR
2016/07/20(水) 18:28:25.25 ID:0CQKoVcb
シートカウルにガムテープで「ナラシ」って貼っとけよ
470 :
774RR
2016/07/21(木) 18:25:50.01 ID:UsZAjrrl
ケツのナラシか
471 :
774RR
2016/07/22(金) 08:35:10.07 ID:p5RZr/nW
つ ワセリン
472 :
774RR
2016/07/22(金) 11:36:36.31 ID:6Poy4+W8
ステップをノーマルにしたりプレート入れたりバックステップにしたりと短期間に繰り返してたら乗り方がわからなくなった(°_°)
473 :
774RR
2016/07/22(金) 17:51:22.10 ID:ovFBwrSh
>>472 そういう時はサーキットにいけ。マシンが乗り方を思い出させてくれる。
俺、たまにNちびでレース出るんだが、これが250のライディングに激しく役立つ。
474 :
774RR
2016/07/22(金) 21:03:09.45 ID:6Poy4+W8
>>473 ありがとう
時間と金なくてマジで難しいわ(´Д` )
475 :
774RR
2016/07/22(金) 21:20:41.42 ID:xy4M8iTI
ロービームだけ付かない。
電球替えてもダメだから、どっかイカれてるのか・・・。
電気系統は苦手だわ。とりあえずテスター買ってこないと・・・
476 :
774RR
2016/07/22(金) 21:29:39.25 ID:x2DGHFir
随時携行用のテスタと車載電圧モニタはあった方がいいな。
トラブルを機械的か電気的か、ある程度切り分けられるからな。
それにしてもオッサンになるとサービスマニュアルの配線図に書いてある文字が
判読出来なくて困るw特にハーネスの色表示。
477 :
774RR
2016/07/22(金) 21:30:37.64 ID:PTeSweiy
>>475 多分ヘッドライトスイッチの接点が焼き切れてると思う
478 :
774RR
2016/07/22(金) 21:50:36.82 ID:tGWtVg0c
>>475 ダメ元で、レクトラグリーンとかの接点復活材でスイッチそうじ、接点グリスとか塗るとなおよし。
運が良かったら直るさ。
479 :
774RR
2016/07/23(土) 09:57:18.15 ID:C+YOrkfJ
前にETC の相談したものだけど
あのあと2りんかん行ったら
もうしばらくは車載機の入荷予定無いから無理ですねって言われた
それで昨日タマタマバイク屋によったら
まだ助成金出るし昨日車載機入荷したばかりだから付けられるって言われたからすぐに予約してきた
調べたら助成金の限度延びたらしいね
欲しい人は早めにどうぞ
480 :
774RR
2016/07/23(土) 10:45:38.47 ID:Tp8hc5w6
>>477 >>478 お見込みのとおり、ライトスイッチでした。ありがとうございます。
つい半年前に純正のスイッチがダメになって、
社外品に替えたばかりだから、大丈夫だと思ったんだけど・・・
やっぱり社外品は信用なりませんね。
でも純正は欠品だし、また社外品か・・・
481 :
774RR
2016/07/23(土) 10:55:01.58 ID:HOjtS3K/
ダメになった原因を探らないと、またダメになるよ?
482 :
774RR
2016/07/23(土) 11:07:08.94 ID:WAZJcnmo
>>481 ダメな原因は、純正でさえそうなんだが、ハーネスの容量は足りているけれど、
スイッチの接点で容量不足で、いずれ焼き切れちゃうんだよね
または、ハンダが剥がれてしまうかのどっちか
根本的な解決は、ハーネスを引き直してリレー入れるしかないんだよね
483 :
774RR
2016/07/23(土) 11:24:28.23 ID:HOjtS3K/
壊れたことなぞないが
ハイワッテージバルブでも入れてるんじゃねぇの?
暗くなってもいいから普通のバルブを入れとけ
484 :
774RR
2016/07/23(土) 11:49:56.28 ID:Xd8SRvtt
hidにしよう。
485 :
774RR
2016/07/23(土) 12:37:20.34 ID:Tp8hc5w6
半年前に壊れたのはウィンカースイッチの方
なんで、ライトスイッチが壊れたのは今回が初めてです。
ウインカースイッチは動き自体が渋くなって、
掃除して組み付け直しても付いたり付かなかったり
という明らかな経年劣化だったんで、
二つの故障に関連性は無いかと。
とりあえずスイッチ交換して様子見します。
486 :
774RR
2016/07/23(土) 12:45:19.19 ID:3SH/RypN
スイッチとかの接点はね、表面の錆とかゴミ埃とかで接触不良になることがよくあるのさ
バネが緩くなって接点の押さえが弱いとかね
487 :
774RR
2016/07/23(土) 13:52:11.38 ID:bjozpkEL
488 :
774RR
2016/07/23(土) 20:57:15.34 ID:pOLrpIQb
ヘッドガスケット・シリンダーガスケット他届いたし
サービスマニュアル・メンテナンスバイブルも揃えたけど
自分でできるか不安で夜も安心ぐっすり
489 :
774RR
2016/07/23(土) 21:00:59.36 ID:HOjtS3K/
>>488 とりあえずやってみるよろし
考えるのは壊れてからで良い
490 :
774RR
2016/07/23(土) 21:12:38.70 ID:vtef0EB4
久しぶりに長距離走った
ヤッパリ楽しいな俺のmc16
491 :
774RR
2016/07/23(土) 21:20:27.34 ID:VRlA7r02
>>488 アイファクのトルクレンチ用ソケットとか廃番みたいだが、ヘッドの締付ほどシビアじゃないから、工具が入ればおk。
車載状態だとディープソケットとかTレンとか必要になるから、いつでもホムセンに
走れるようにした方がいい。
サンデーライダーなら藤原産業の安物ツールでも充分だ。
492 :
774RR
2016/07/23(土) 21:31:10.69 ID:pOLrpIQb
一人暮らしのとこはできないから
いつも実家まで走ってきて
庭でやってる
車あるし最近アストロができたから、その時はアストロに買いに行く
徒歩2分でホムセンもあるけ
493 :
774RR
2016/07/23(土) 22:04:43.00 ID:iuBlzdvq
>>488 お〜準備出来たんだね。
ネットもあるし大丈夫だよ。
オイルポンプ触るなら調整だけはしっかりな。
494 :
774RR
2016/07/23(土) 22:06:36.26 ID:iuBlzdvq
>>490 俺も今日ソロツーして来た。
身体が慣れて来たのかバックステップでも股関節痛くならなかったわ。
495 :
774RR
2016/07/24(日) 06:32:20.51 ID:KO5XKew8
>>494 バックステップで股関節痛はじめて聞いた
496 :
774RR
2016/07/24(日) 08:04:54.01 ID:U1H7dgi0
股関節はともかく、渋滞と高速巡航中に右手が痺れるのがな。
別のバイクでは何ともないのだが。
497 :
774RR
2016/07/24(日) 09:53:07.63 ID:j1sN+9ec
>>496 腕をなるだけ水平に近づけたら手首の負担が減る、つまり伏せ姿勢で乗り続ける
498 :
774RR
2016/07/24(日) 09:59:57.11 ID:PXDDDMWm
499 :
774RR
2016/07/24(日) 11:10:24.98 ID:U1H7dgi0
>>497時々はそうした方が良さそうだな。てか、ニーグリップちゃんとして、
エビ反ってオットセイみたいな姿勢だけはすまいと意識しちゃいるんだがw
>>498 ちょっと重いかなあとは思う。思い切って替えてみるかな。
お二方、ありがとう。
500 :
774RR
2016/07/24(日) 11:53:11.27 ID:8CQowRE2
レバーの高さ調整でも手首の負担を減らせる場合がある
501 :
774RR
2016/07/24(日) 12:15:27.65 ID:tLcWq/ma
>>495 10年振りだからかもしれんw
多分俺の乗り方が下半身がメインで上半身は力が抜けているから股関節に響いているのかも
502 :
774RR
2016/07/24(日) 19:12:26.99 ID:JaBlpYHf
股間っていうか、そけい部じゃなくて外側に来るな
疲れが残ってるときに90分ぐらい峠走ったら
市街地に戻ったとき激痛が走った
503 :
774RR
2016/07/24(日) 19:32:02.97 ID:tLcWq/ma
今日自分の癖に気が付いた‼︎
ゆっくりダラダラ移動してる時に左膝を横に出して左手置いてる。
歳なんだしそりゃ股関節も痛くなるわなと自分で納得の反省だw
504 :
774RR
2016/07/24(日) 19:32:46.29 ID:tLcWq/ma
横に出した左膝の上に左手置いてる
505 :
774RR
2016/07/24(日) 19:39:23.40 ID:bWhD/p4v
それは俺もやる
もうそのままクラッチ握るのも面倒になってシフトアップもダウンもスロットルだけで合わせて入れてしまう
506 :
774RR
2016/07/25(月) 10:59:37.74 ID:UWYPxwCn
507 :
774RR
2016/07/25(月) 12:54:11.50 ID:/395Jngb
今の歳で乗ると、前傾姿勢
した時にビールっ腹がタンクにあたる…
第二の身体ニーグリップ?
508 :
774RR
2016/07/25(月) 14:25:32.89 ID:8gPS3/zi
長時間乗る時に最近はスロットルに付けるプラスチックの部品あるけどあれって誰か使った事あります?どんな感じなんかな?
509 :
774RR
2016/07/25(月) 17:21:03.56 ID:rDFMUDPO
痩せろよw
510 :
774RR
2016/07/25(月) 17:32:56.21 ID:XNT2GPE8
>>507 お前のはニー(膝)じゃなくてラード(豚脂)だろ
511 :
774RR
2016/07/25(月) 17:38:03.25 ID:Es3QULW/
阿部孝夫さんdisったらあかん
512 :
774RR
2016/07/25(月) 18:27:12.58 ID:CkOpN7XC
市街地から脱出している最中はよく左膝に手を突いて腰伸ばして乗ってるな
市街地に帰還する最中はタンクに左肘突いてぐったり
513 :
774RR
2016/07/25(月) 19:13:11.95 ID:NboiOwRJ
MC21なんですけどリアサスがスカスカで質問
YSSのリアサス、お安いですけど評価はどうですか?
サーキットは走りません。峠と町乗りのみです
514 :
774RR
2016/07/25(月) 19:40:54.62 ID:Es3QULW/
安いから候補に挙がるんだったら、純正品のO/Hにした方がいいんじゃないの?
金額は安いしショップによってはバネレートの違うやつ選べたり細かい注文にも応じて貰えるよ。
515 :
774RR
2016/07/25(月) 20:00:07.56 ID:TfLeqT4w
NSRスレに限らないけど、どこもジワジワと
高齢者友の会みたくなってきてるな…。
516 :
774RR
2016/07/25(月) 20:05:09.09 ID:XNT2GPE8
>>515 そりゃおめぇ、日本のバイク乗りの平均年齢は50代だからな
20年前は平均が30代だったことを考えると、そういうことだ
いくら安いバイクが増えて大学生に人気と言っても、バイク人口は・・・
今度、俺の母親が普通二輪取るってさw
何年か前に小型船舶1級を取ってたけど、ヒマだからってようやるわ
517 :
774RR
2016/07/25(月) 20:21:57.35 ID:MsWkUH2u
RCバルブワイドプーリー届いた
誰か取付調整してー><
518 :
774RR
2016/07/25(月) 20:32:11.64 ID:e5QZUVNJ
店に持っていけ
519 :
774RR
2016/07/25(月) 23:23:34.21 ID:1G3Mk7Io
520 :
774RR
2016/07/25(月) 23:26:24.04 ID:XNT2GPE8
>>519 50代だけど、もうすぐ還暦w
ババア無理すんなw
521 :
774RR
2016/07/25(月) 23:38:46.29 ID:SidkDkB2
オクで出てる新品ラジエターとインナーチュ―ブ
画像見る限りだとよさげだけど、どう?
522 :
774RR
2016/07/26(火) 06:30:08.24 ID:brKUJr/F
>>521 新品で8万以下で落とせそうならいいんじゃないか?koyoradの大容量型がそれよりちょい上だから。
523 :
774RR
2016/07/26(火) 10:35:32.06 ID:lZd/8gRy
シリンダやRCバルブのカーボン落としは何がオスメスですか?
524 :
774RR
2016/07/26(火) 10:46:26.13 ID:7U6InRNw
525 :
774RR
2016/07/26(火) 10:53:47.16 ID:26mW5yEQ
ステマだろうか
526 :
774RR
2016/07/26(火) 11:07:54.24 ID:MmQ0fNtC
>>523 メタルクリーンα
良かったら俺も使うから。
527 :
774RR
2016/07/26(火) 11:11:01.24 ID:7U6InRNw
ステマではないが?
これはキャブクリーナーと同じ溶剤系なので、ヤマハのキャブクリーナーでも別に構わないというか一番おすすめなのはこっちなのだが
店頭で売っているところがほとんど無い。どこ行っても置いてるワコーズを挙げたまで
528 :
774RR
2016/07/26(火) 12:00:01.20 ID:327HzylC
キャブクリやエンコン系は指名買いするほど差はない
強いて言えば、臭いのきっついトルエンやアンモニアが大量に含まれてる方が効果あり
そもそもワコーズって名前は有名だけど高いし特別に効くとかそういったこともない
例を挙げるとラスペネより安くて効く石原薬品(ユニコン)の強力浸透ねじ緩め411だ
まあ、ワコーズは用品店行けば大体置いてるのが魅力だけど、今は通販の方が安いし早いし品揃えいいしなぁ
よっぽど安いか緊急時かくらいじゃないとどこでも置いてるメリットは無いのでは?
529 :
774RR
2016/07/26(火) 12:07:42.97 ID:7U6InRNw
10種類くらい通販でまとめ買いして、色々試してるならいいと思うよ
>>528がそうしてるなら合格。胸を張って誇りにするといい
530 :
774RR
2016/07/26(火) 12:26:22.38 ID:lZd/8gRy
ワコーズのRMVリムーバにしようとしてました
531 :
774RR
2016/07/26(火) 12:38:15.63 ID:327HzylC
>>529 ああ、ホムセンブランドから有名ブランドまで星の数ほどやったさ
数年前まで乗ってた車が4気筒20バルブもあったもんでな・・・
他にはゴムへの攻撃性なんかも調べたっけ・・・
>>530 ま、好きにしたらいいよ
最後は好みだから、「ワコーズで揃えたい」ってのも悪くない
532 :
774RR
2016/07/26(火) 14:01:25.36 ID:7U6InRNw
>>531 凄いね
ゴムは溶剤系はどれも駄目だね。交換前提なら関係ないけれど・・・
533 :
774RR
2016/07/26(火) 18:05:52.97 ID:xW1fZH/b
>>531 「数年前まで乗ってた車が4気筒20バルブもあったもんでな・・・ 」ってw
三菱ミニカか?w
よくてAE101かAE111の最終4AGだろw
いろいろ試した理由になってないけど?w
534 :
774RR
2016/07/26(火) 18:13:16.60 ID:327HzylC
>>532 さすがに溶けはしなかったけど、ボロボロになるのから膨らむのまで色々あって面白かったよ
>>533 すこし想像するとわかると思ったんだがなぁ・・・
バラすついでにバルブにこびりついたカーボンを落とす実験をしたって意味よ
漬け置きしてね
厳密にはINとEXでカーボンの付き方が違うけど1回で20種類試せる
他にも3500ccV6や250ccL4で試したりしたけど、単芝まで生やして何がご不満?
535 :
774RR
2016/07/26(火) 18:20:41.94 ID:brKUJr/F
添加剤信者は好きにやってろって感じだが、ケミカル系試す人の情報はなかなか
役に立つからね。ありがとう。
536 :
774RR
2016/07/26(火) 18:21:00.05 ID:NOayrwyD
>>534 そもそも
>>523はカーボン落としで聞いてるんだからラスペネなんてバカな例えはいいから、星の数からのオススメを教えてやれば?
537 :
774RR
2016/07/26(火) 18:24:18.11 ID:327HzylC
>>536 脊髄反射じゃなくて、少しは読んでからレスしようよ・・・
「差は無いから好きなの使え」って言ってるんだけど?
538 :
774RR
2016/07/26(火) 18:27:55.25 ID:SFltTLxa
539 :
774RR
2016/07/26(火) 18:43:11.47 ID:gbexKiXJ
>>537 www
じゃあゴチャゴチャ言わなくていいのに…
540 :
774RR
2016/07/26(火) 18:44:43.82 ID:rCJehSMR
言い方気をつけないとかどがたつね
煽ってくるのはスルーで。
>>528 ラスペネ以外の選択肢をありがとう
541 :
774RR
2016/07/26(火) 18:57:42.52 ID:itPxrWtJ
このスレはメーカーの宣伝しないと殺されるくらいに必死だよな。
542 :
774RR
2016/07/26(火) 19:35:16.87 ID:7U6InRNw
543 :
774RR
2016/07/26(火) 20:33:30.01 ID:WkB5py0/
すぐステマだなんだって言う奴の方が必死過ぎてうざいわ
544 :
774RR
2016/07/26(火) 20:36:09.19 ID:W7oiNvRM
プッ
545 :
774RR
2016/07/26(火) 20:40:00.45 ID:Knbyou7R
( ´,_ゝ`)プッ
546 :
774RR
2016/07/26(火) 21:19:47.53 ID:MhcDL1GP
クレのキャブクリでええやないかホムセンならどこでも売ってるし
547 :
774RR
2016/07/27(水) 00:08:54.23 ID:Q8d+GOcV
>>542 それは、HRCの言っていることが当たっていると思う
うちにあるバイク5台の内、しばらく乗らないで放置してあったのがMC28とNC35
両方ともガソリンが腐って、キャブ、燃料ホース、燃料コック、全部腐ってガムが詰まってた
燃料タンクはガビガビにガムが詰まってサビだらけ
何でこんなになったのか、記憶をよく辿ってみたら、2台共乗り納めの際にキャブO/Hした
両方ともヤマハの泡タイプのキャブクリーナーを使った
ヤマハのキャブクリーナーは結構アンモニア臭が強い
それと、タンクの中にアンモニア臭が強いエンジンコンディショナーを入れてしばらく乗って、燃料コックをOFFにしてガス欠させて乗り納めた
起こす時には、上記の状態だった
つまり、キャブクリーナーを使った後は、ガソリンタンクが何回も空になる位走行して、ガソリンタンクには何も添加剤系のものを入れない方が良いと俺は結論した
おかげで、死ぬほど両車のキャブのO/Hキットや燃料ホース、コック、タンクのサビ取りに金を遣わされた
多分、キャブやタンクの中に入っているクリーナー成分が悪さするんだと思う
548 :
774RR
2016/07/27(水) 00:15:48.68 ID:Q8d+GOcV
>>546 汚れやカーボンが落ちるのはクレのより、ヤマハの泡タイプの方が断然落ちるんだけどね
ライブDioに走行後、プラグホールからヤマハの泡タイプ吹き込んだら、
翌日、通勤のために走ったら、燃焼室にまとわりついていた、乾いたカーボンが剥がれてマフラーからバリバリ出て来た
ワコーズの泡じゃないキャブクリーナーはあまり汚れが落ちない代わりに、色んなものに攻撃性が低い気がする。
先に、ヤマハの泡に詰まったジェットを漬け置き
その後、ワコーズのスプレータイプで詰まったジェットを抜く
抜けたら、しばらくレギュラーガソリンに漬け置きして、キャブクリーナーの成分を洗い流すようにしてる
これで、以前のようなことが起きなくなった。
549 :
774RR
2016/07/27(水) 00:22:15.08 ID:u/tyttux
(´・ω・`)
/ `ヽ. まだやってんのか、今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
550 :
774RR
2016/07/27(水) 04:23:29.03 ID:uzgJTbr7
まあ、病気なんだろね…
551 :
774RR
2016/07/27(水) 07:33:37.77 ID:we/O06DF
>>548 タンクの錆やガソリンがガム化して大変になるってのは
保管整備方法が基本的に間違ってる。
・キャブ車ならガソリンはキャブのドレンからきちんと抜くこと。
ガス欠させる事ではガソリンは抜き切れない。
・ガソリンタンクは温度の上下でタンク内の空間に充満する気化ガソリンが
膨張収縮するせいで周辺空気を呼吸する。塩分、水分の多い環境だと腐食しやすい。
タンクは完全に空っぽにするか、ぎりぎりまで満タンで保管するよろし。
552 :
774RR
2016/07/27(水) 09:57:41.23 ID:lZj/o2jU
タンク、完全空っぽはムズいしな。
逆さにしても中々全部出てこない。
満タンが一番手軽。
553 :
774RR
2016/07/27(水) 12:09:48.30 ID:OuS6Taqo
キャップ開放で乾かしてからついでに錆止めコートもしちゃえばええ
554 :
774RR
2016/07/27(水) 12:26:42.81 ID:HBMDRLZa
MC21のヘッドライト内のポジションランプ
外したらなんか違反?
555 :
774RR
2016/07/27(水) 15:01:15.50 ID:9+JBUVFb
正面から見える位置に代わりのランプ付ければ良いよ五ワット位で
知らんけど
556 :
774RR
2016/07/27(水) 23:13:12.62 ID:r/B16jlP
MC21乗りです。
PGMが死んで片肺になった方いますか?
現在アイドリング時にリヤバンクが点火したりしなかったりと不安定です。
ピストン、クランク、キャブをOH、リードバルブとコイルを新品にしましたが改善せずです。
点火してないと書きましたが、白煙は出てくるので全くしてない訳でもないみたいてす。たまに強く点火してバフーっと温かい排気が出てきます。
557 :
774RR
2016/07/27(水) 23:14:11.00 ID:r/B16jlP
ちなみにRCバルブは動作してます。
フロント側は元気です。
558 :
774RR
2016/07/28(木) 00:26:34.66 ID:Z3L9Hkq1
センターシール
559 :
774RR
2016/07/28(木) 01:11:59.14 ID:Rk91qScN
>>556 ハーネスは?昔シート下の配線抜き差ししたら直った記憶
560 :
774RR
2016/07/28(木) 01:13:28.53 ID:Rk91qScN
>>556 ハーネスと書いたが、もちろんセンターシールの確認はしてるよな?
561 :
774RR
2016/07/28(木) 03:05:01.26 ID:V0G1M7fs
562 :
774RR
2016/07/28(木) 06:11:50.92 ID:nEwHd1Ej
やっぱCBRじゃなくてレストアしてシビれる2stエンジンのNSRに乗りたい
563 :
774RR
2016/07/28(木) 06:18:38.92 ID:nqm71PZO
>>561 これって、T2の経営が相当危ないってことなんじゃ・・・
564 :
774RR
2016/07/28(木) 06:41:51.86 ID:Y/G6mijz
ブランドの評価が固まる前から
コンプリート車を出されてもな。
同じ額ならDFRやノザワにするよ。
565 :
774RR
2016/07/28(木) 06:46:31.94 ID:KJbOSafy
566 :
556
2016/07/28(木) 06:50:57.30 ID:ukQTntQP
皆さんありがとうございます。
センターシールは生きてます。
今回フロントではなくリアバンクなので、PGMで似たような症状出た人がいればと思ったのですが...
567 :
774RR
2016/07/28(木) 06:53:46.43 ID:nqm71PZO
>>566 プラグコードとプラグってオチはないよな?
568 :
774RR
2016/07/28(木) 07:54:42.84 ID:YThMXfpz
MC28
168万で買えるなら欲しいな
うちのロスマンズSPも走行7000km程だけど、あちこちやっぱりサビが来てる
元通り修復するためには100万単位で金かかるだろうから、168万は高くないと思う
エンジンも足回りも全部手が入ってるんだろうし
569 :
774RR
2016/07/28(木) 07:57:48.85 ID:YThMXfpz
>>556 センターシールだろうなあ
後考えられるのはプラグキャップとコード、PGMだろうけど、
妥当なのはセンターシールだろうなあ
プラグに火は飛んでるの?
飛んでるのだったら電装系は生きてるから、残った選択肢はセンターシールしかあり得ないな
570 :
774RR
2016/07/28(木) 08:50:20.23 ID:nqm71PZO
>>569 大気中でプラグの火花を見て「火花が飛んでるから正常」って思うのは間違いだよ
あれは参考程度にしておかないと
火花ってのは圧力の高いとこでは飛びにくいから、大気中では飛ぶけど、燃焼室では飛ばないなんて事もある
571 :
774RR
2016/07/28(木) 09:47:52.16 ID:UCJvMY1m
シール生きてるっていうのは、最近クランクをOHや交換したのか
混合ガソリンを流して漏れチェックでもやったのかな?
572 :
556
2016/07/28(木) 10:43:16.46 ID:Dwk8YMba
最近井上ボーリングさんでやってます。
念のためリードバルブ交換時に混合ガソリンを入れて圧を掛けた漏れチェックもしましたが問題なしです。
調べてみたらMC28ですがPGM不具合で似たような症状の方がおりました。
MC21でPGMが原因の点火不良になった方はいなさそうですか?
573 :
774RR
2016/07/28(木) 11:11:20.21 ID:ko0AR6eQ
>>572 MC21でなったことあるよ
予備のPGMに変えたら直った
まあPGMのどこが壊れてるかなんて特定しようがないから、素直に交換をすすめるけどね
PGMの基盤のどこの部品を変えたら直った〜っていうレベルじゃないからねぇ
君はオッシャーと叫びながらヤフオクを漁ってみよう。今素敵な値段になってるから頑張って落札してねん♪
574 :
774RR
2016/07/28(木) 11:34:00.25 ID:WDt5KLF6
>>566 俺はシート下の配線抜き差ししたと書いたものだが、詳しく書くと、
シート下の配線抜き差し←昔症状改善
IGコインと、予備PGMで改善←10年後の今
なのでIGコインとPGMどちらが原因なのか不明だったんだが、IGコイン変えてるのならPGMかもな
周りにNSR乗りいるのなら一度PGM借りてみてはどうだろう
575 :
774RR
2016/07/28(木) 12:15:21.79 ID:g7kaX0Fl
>>563 T2とその信者は変わってる人多いね。
残念な人生送ってるんだろうな。
576 :
774RR
2016/07/28(木) 12:20:09.65 ID:98+1x7qk
>>561 在庫車両販売じゃなく同じプランで制作しますってことなんだが?
577 :
774RR
2016/07/28(木) 12:25:52.41 ID:nEwHd1Ej
20年前だったらクランクとピストンとセットで10万ぐらいで翌日到着だったんだけどね
578 :
774RR
2016/07/28(木) 12:34:34.53 ID:KJbOSafy
RS125のIGコイル到着
090型HW防水INJ-Fコネクタも注文した
579 :
774RR
2016/07/28(木) 12:39:23.22 ID:ko0AR6eQ
フレームに穴開けて固定?クールでいいね
580 :
566
2016/07/28(木) 12:46:04.92 ID:Dwk8YMba
>>574 ありがとうございます。
シート下と言うとPGMとピックアップコイル辺りですかね?
そう言えばリミッターカットが付いていたので、一度外してみようかな。
エンジンはやたらすんなり掛かるのがなあ、前後完全に失火しててくれた方がまだ楽だ。
581 :
774RR
2016/07/28(木) 12:56:56.75 ID:ko0AR6eQ
どうしてPGMを交換してみようという考えに至らないのかね?
まあせいぜい苦しみたまえ
582 :
566
2016/07/28(木) 13:01:59.41 ID:Dwk8YMba
先に確認できるとこは確認しないと再発するリスクがあるし原因の切り分けもできないでしょ。
整備したことあんのかよ。
583 :
774RR
2016/07/28(木) 13:05:12.46 ID:ko0AR6eQ
自分でわかってるじゃん、その「確認」がPGM交換なのよ
それでPGMが原因だとわかったんだから君も試してみなさいと言っているのがわからないのかね?
584 :
566
2016/07/28(木) 13:09:14.54 ID:Dwk8YMba
リミッターカット外してPGM周りのハーネス確認しても問題なければPGM交換だろ。
それRCバルブ確認しないでPGM交換してまた壊すパターンじゃん。
585 :
774RR
2016/07/28(木) 13:14:36.52 ID:ko0AR6eQ
そもそも、てめーが
>>572で「MC21でPGMが原因の点火不良になった方はいなさそうですか?」と聞いてたんだろ?自分で聞いておいて何言ってんだ?馬鹿か!
俺の場合はPGMが原因だったので交換したら直った。あなたもやってみなさいと書いたんだけど不服か?
586 :
566
2016/07/28(木) 13:17:04.55 ID:Dwk8YMba
そのレスに対して俺は返信してないだろ?
お前のレベルを察したからスルーしたんだよ。
587 :
774RR
2016/07/28(木) 13:24:43.62 ID:ko0AR6eQ
おまえの本音はこうだろ?
「PGM交換かよ、うげー数万円も使いたくない!!」
都合悪いからスルーして
「お、配線の抜き差しでいけるのか。これなら金かからない!」
金かからないから
>>574に飛びついたんでしょ(笑)わっかりやすいわ〜(大爆笑)
貧乏人がNSRの整備なんかすんなよ
そういう意味では
>>566は俺よりも遥かにレベルが低い矮小な人間である。何が察した、だよ(笑)
俺の方がおまえの本音を察してるっつーの(笑)
588 :
774RR
2016/07/28(木) 13:34:30.39 ID:ko0AR6eQ
本日中にレス無き場合、ID:Dwk8YMbaは図星で涙目敗走と見なすが宜しいね?貧乏人が調子乗るなや!
とりあえず上半身裸になってバケツ水を被りながら配線の抜き差し作業をしな
俺に負けたくない、見下されたくないなら暑い中無理矢理作業しなされ。さもなくばID:Dwk8YMbaの敗北が確定するだけの話
589 :
774RR
2016/07/28(木) 14:30:05.51 ID:Nc4y+8gp
スゲー脱線しちゃってるなww
どうかしてる質問なんてNGにでもブチ込んでスルーしちゃえばいいのに…
590 :
774RR
2016/07/28(木) 14:55:02.63 ID:b8kZvJQe
おらはETC付ける事をケツ胃しただ
591 :
774RR
2016/07/28(木) 15:25:12.70 ID:j+LJT1Kr
どっちもどっちだけど
自分の意に反してる返信は無視するってのは質問者としても大人としてもアレだと思うぞ
最初にセンターシールは確認しましたって書いてないのもなんだし。
最近質問した側が煽られて煽り返すの多すぎ
おっさんの安いプライドなんていらない。冷静にやってるほうがお互い得だよ
592 :
774RR
2016/07/28(木) 15:26:32.51 ID:nEwHd1Ej
センターシール壊れてるのに壊れてないと言って20万円で売りたい人なら壊れてないって言うわな
593 :
774RR
2016/07/28(木) 16:17:36.99 ID:WDt5KLF6
まあいいじゃん。
俺も最近NSR復活させることが出来たんだが、予算の関係上2年近く掛かったからきっと質問者もあと少しと焦ってるんだろ。
ゆっくり行こうぜ
594 :
774RR
2016/07/28(木) 16:18:56.19 ID:v0hJ8OLd
PGMならノザワが自作の検査機で
有料でチェックしてくれるので
見て貰うのが確実。
595 :
774RR
2016/07/28(木) 16:35:32.42 ID:ZWklqdcT
うちもNX4のコイル届いた
田舎に引っ込んでNapsないから袋のロゴを久しぶりに見て懐かしい気分
596 :
774RR
2016/07/28(木) 17:15:39.03 ID:q8V2U70W
>>576 それは分かるけど
現状で存在しないものを出品するのは
ヤフオクでは違反ではある
まぁどうでもいいが
597 :
774RR
2016/07/28(木) 18:24:42.19 ID:06jcfb+s
>>596 サービスを提供ってのを出品してるのでは?
ナビ取付サービスとかあるじゃん?
まあ、解釈次第だけどね。
598 :
774RR
2016/07/28(木) 18:24:51.47 ID:d1LNjMEW
>>590 俺は先週付けたぜ
今なら助成金間に合うかもしれんからすぐにばいくやに行け!
そこに在庫なければ他の店をまわって確保しないと次の入荷が未定って言われるぞ
599 :
774RR
2016/07/28(木) 19:28:20.57 ID:KJbOSafy
ETC絡みとなると、ノーマルシートカウルは大事だなと思ってしまう。
今はメインフレーム直付の車載機の熱対策と車載工具と書類の置き場に困ってるわw
600 :
774RR
2016/07/28(木) 19:51:13.78 ID:WBcqKS3x
質問してる人が逆ギレしてるのは能力が無いからだろ放っておけw
601 :
774RR
2016/07/28(木) 20:55:34.57 ID:rKBxZxLD
茶化したり煽る方も悪い
602 :
774RR
2016/07/28(木) 20:56:50.66 ID:nEwHd1Ej
最終型98’年式でも買っておけばよかったのだろうか?
603 :
774RR
2016/07/28(木) 21:05:02.30 ID:+PKyZu9I
無職引きこもりのID:Dwk8YMbaとID:ko0AR6eQがあれこれ申しておりますが
小学校の頃は読書やマラソン大会を頑張り
上級生になると下級生の面倒をよく見て小さい子たちに人気もありました
成長と共に厨二病というのでしょうか?
見栄を張ったり自分を大きく見せようとする事が多くなり
仲の良かった友達とも疎遠になりだんだん部屋に引きこもるようになったのです。
ですが人生何が起きるかわかりません!きっとこの子にもいつか陽の差す日が来ると信じて毎日部屋の前に大好きなチーズ蒸しパンを置いておくのでございます。
ほんとは優しい良い子なので皆さん仲良くしてあげ下さい
604 :
774RR
2016/07/28(木) 21:23:50.13 ID:WDt5KLF6
>>603 大人なら追い込んでやるなよ(´Д` )
605 :
774RR
2016/07/28(木) 21:40:27.97 ID:WBcqKS3x
自己紹介ですか
606 :
774RR
2016/07/28(木) 22:56:42.99 ID:06jcfb+s
面白い。いいぞ!もっとやれ!
607 :
774RR
2016/07/29(金) 07:26:28.61 ID:0Zh9vpfQ
>>602 94'MC28いまでも現役やで
まちがってもT2とかには整備に出さないけどなw
T2のパーツとかもってのほか
608 :
774RR
2016/07/29(金) 20:09:19.54 ID:V4na94lS
T2は信者もアンチもうざいな
609 :
774RR
2016/07/29(金) 20:53:21.94 ID:PwZQHqfr
このご時世に頑張ってる数少ないショップ
他のショップも頑張ってくれ。まあ厳しいけどな
610 :
774RR
2016/07/29(金) 22:22:47.60 ID:dLmAu8PA
近所のお店が羽のお店で昔NSRでもCBRでもバリバリやってたなあ
頼んじゃうかな
611 :
774RR
2016/07/29(金) 23:45:02.85 ID:VUB93IBU
近所のお店が羽のお店で昔NSRでもCBRでもマジックテープ式の財布やってたなあ
612 :
774RR
2016/07/30(土) 00:26:37.17 ID:b0BnIIEI
>>611 すまん、マジで何が言いたいのかわからん
613 :
774RR
2016/07/30(土) 00:40:37.13 ID:wC3Qa1dc
614 :
774RR
2016/07/30(土) 00:42:56.55 ID:b0BnIIEI
615 :
774RR
2016/07/30(土) 09:02:11.43 ID:Rav7O0M1
数年前のAAを貼りもせずに解ってもらえると思いつつイミフな改変レスするのが
おっさんクォリティなんだよね。
自己紹介乙とか言われそうだから
>>611とは違うけど自分で言っとくわw
616 :
774RR
2016/07/30(土) 11:02:01.68 ID:PiGIN8in
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
617 :
774RR
2016/07/30(土) 11:22:06.22 ID:wtSjQb69
この流れで何故かマグナキッドを思い出したわ
618 :
774RR
2016/07/30(土) 11:39:42.43 ID:RMinVBYH
マグナキッドは「高速で軽自動車を抜くの巻」が好き
お前も疲れただろってマグナに語りかけるシーンは、ネロとパトラッシュのようで
涙を禁じ得ない
619 :
774RR
2016/07/30(土) 11:47:54.06 ID:vsGuZRLr
オレはNSR直したら長野アルプスとか3泊ぐらいで行ってみたいね
あと富士山を北と南から見てみたいね
620 :
774RR
2016/07/30(土) 11:49:02.35 ID:vsGuZRLr
適当にランチしながら汗かいて乗れば結構ハラがへこみそうな気がする
621 :
774RR
2016/07/30(土) 11:51:39.67 ID:vsGuZRLr
622 :
774RR
2016/07/30(土) 14:19:19.98 ID:RPZjsyLr
t2レーシング好かれてないみたいだけど
RCバルブワークスプーリーつけた
確かに街乗りにはいいものだね
腹二でクラッチのバネをハーフミートのに替えて
つながりやすくしてる俺にはぴったりだったわ
623 :
774RR
2016/07/30(土) 14:27:51.91 ID:RPZjsyLr
再変換かけたら
原二が腹二なってたw
624 :
774RR
2016/07/30(土) 15:46:46.64 ID:2VlxVyXH
はらに?
625 :
774RR
2016/07/30(土) 15:55:01.79 ID:vsGuZRLr
RCバルブしぼるやつでしょ
626 :
774RR
2016/07/30(土) 15:56:13.75 ID:vsGuZRLr
ぶっ壊れたら耐熱サーボにプーリーくっつければよろしいですね
627 :
774RR
2016/07/30(土) 15:57:18.98 ID:vsGuZRLr
ヤマハの250cc2気筒のインジェクションくっつけられそうな気がする
628 :
774RR
2016/07/30(土) 16:48:55.06 ID:4iaZBZ8v
ここまでT2のステマ
629 :
774RR
2016/07/30(土) 17:12:44.89 ID:Wdp62cwT
630 :
774RR
2016/07/30(土) 19:42:05.84 ID:vsGuZRLr
このブレーキならノーマルでも60キロぐらいで走ってるならすぐ止まれる
631 :
774RR
2016/07/30(土) 19:47:24.87 ID:Rav7O0M1
632 :
774RR
2016/07/30(土) 22:11:42.79 ID:QUvIpxt6
ETCって何かキャンペーンやってんの?
633 :
774RR
2016/07/30(土) 22:13:44.91 ID:QUvIpxt6
634 :
774RR
2016/07/30(土) 22:30:38.63 ID:kHaBX8Ey
散々叩かれまくったから普通のナンバーステーを出してきたな
635 :
774RR
2016/07/31(日) 00:01:15.44 ID:SaMaK3YW
今日何気なくカウル外して覗きこんだらさ
オイルポンプのナット
奥がワイヤーの上でぶらんぶらん
手前は一番手前までになってた
これはとってもオイル出てたってことかな?
636 :
774RR
2016/07/31(日) 02:21:53.07 ID:CC7qhcar
>>635 俺もなってたことある。
定期的に見ないと怖いよな
637 :
774RR
2016/07/31(日) 07:01:21.90 ID:9BTHhHNY
>>618 バイクにキスしたりラブレター書いたりする乗りなんかね
638 :
774RR
2016/07/31(日) 07:08:21.09 ID:9BTHhHNY
639 :
774RR
2016/07/31(日) 13:22:58.44 ID:xEjkw8ti
てっきりげんにだと思ってたが…
640 :
774RR
2016/07/31(日) 13:28:41.38 ID:/4jWJZlo
きっちり直すと120万ぐらいでCBR600RRが買えるから
新しいCBR250RR買いますが
レストアして誰かに売るとか
エンジン不動でオブジェにしてもいいと思いますので
たぶんNSRも買うでしょう
641 :
774RR
2016/07/31(日) 13:34:16.69 ID:xEjkw8ti
2stはエンジン回すとこまでが盆栽道だと思うんだけど、ただ眺めるだけでもいいの?
642 :
774RR
2016/07/31(日) 14:37:49.21 ID:lpZ8leII
ゴミレベルでNSRいじられて悲しい
社会で成功した人の道楽にしたい
キモオタ、低能多すぎ
643 :
774RR
2016/07/31(日) 14:42:58.46 ID:ft+hboxN
このてのは言うだけで実際は買わないよ。
それなりに場所取るし、
登録してたら税金やらかかるしね。
644 :
774RR
2016/07/31(日) 16:54:05.63 ID:0OXXzeST
それよりも、昔の高校生の走り屋のように、
ボロくてステッカーゴテゴテのような
のはみっともないな。
今となっては大人のバイクとして、
スマートに乗ってほしいもんだ。
645 :
774RR
2016/07/31(日) 16:58:17.77 ID:Zq4/f8i2
ステッカーごてごてはたしかに見苦しい
俺は大人らしくレーサーちっくに仕上げてるよ
公道を走ってええんかい?みたいなバイクをスマートに乗るのが大人
646 :
774RR
2016/07/31(日) 17:57:28.40 ID:VnGOot0K
そんなん個人所有のもんやから何しようが勝手やろ、人のもん見てごちゃごちゃ言うオッサン本当にキモイぞ
647 :
774RR
2016/07/31(日) 17:59:05.17 ID:MjrfPc5m
一人でやってりゃ誰も文句も出ないのに
そういうのに限って集まりにヒョコヒョコ顔を出すからな
648 :
774RR
2016/07/31(日) 19:09:47.13 ID:hYliEPAH
IGコインのオス端子がまた焼けた感じになった。
アフターファイヤーしだしたなと思ったらこれだよ。
最近アフターファイヤーだPGMがなんだとコメントしてる人がいたが俺もこのIGコインが悪くなる症状に参ってる。
PGMは予備に変えたから多分大丈夫だと思ってたんだが、ハーネスが駄目になってるのかもしれん。
誰か同じ症状になって解決した人いる?
649 :
774RR
2016/07/31(日) 19:28:51.73 ID:hYliEPAH
レギュレーターかな…
650 :
774RR
2016/07/31(日) 19:28:56.65 ID:xm2+JkQ9
コイン?笑
651 :
774RR
2016/07/31(日) 19:46:53.44 ID:hYliEPAH
>>650 IGコイルだwww予測変換で打ち込んでたからミス
652 :
774RR
2016/08/01(月) 12:49:24.69 ID:D80hhPTc
653 :
774RR
2016/08/01(月) 19:06:03.38 ID:Afmb5dfM
GP500マシンっぽくスポンサーステッカー貼ってるのもダメ?
654 :
774RR
2016/08/01(月) 19:07:21.35 ID:3Ow/mCIn
>>652 やっぱり痛カラーリングかな。
興味ない人からは腫れ物みたいにスルーされるし。
655 :
774RR
2016/08/01(月) 19:08:18.09 ID:zTqSxEhJ
ブナッシメジッ!!
656 :
774RR
2016/08/01(月) 21:10:36.11 ID:8iYlqzFT
657 :
774RR
2016/08/01(月) 21:54:20.97 ID:SXsD+hj4
>>653 俺はアリだと思う。
みんな好きなの乗れよ、趣味じゃないやつに跨がりたくないじゃん
658 :
774RR
2016/08/01(月) 22:33:58.97 ID:Afmb5dfM
>>656-657 thx。
どこかで「レーサーレプリカなんて今のご時世コスプレバイク」みたいなレスを見かけて
スポンサーロゴも興味ない人が見ればゴテゴテだよなぁ...と思っててさw
659 :
774RR
2016/08/01(月) 22:36:14.86 ID:2KFT7bHn
>>658 ロスマンズレプリカと同じようにスポンサーロゴを貼るなら大丈夫
オリジナルカラーとかにスポンサーロゴはゴテゴテと変わらん
660 :
774RR
2016/08/02(火) 01:54:52.24 ID:+25F2Jkq
>>658 見た目は確かに大切だが、このご時世にNSR乗ってるんだろ?
好きなバイク、好きなカラーリングでいいじゃないか
誰が何のためにバイクに乗ってるんだ?
昔憧れたレーサー、走り屋当時を再現、誰になんと言われようと好きにやろう
661 :
774RR
2016/08/02(火) 05:21:36.12 ID:9HnAdGK1
まーたT2がヤフオクに販売しない車両だしてるわ
検索にかかるからウゼーよ
662 :
774RR
2016/08/02(火) 05:33:31.23 ID:PUSxfCRV
バイクカテゴリに限定してCBR250RRの型式名である「MC22」で検索するとMC22S(ワゴンR)のパーツが大量に出て来るよりは遥かにマシ
同名の新型投入でさらにカオスな事に・・・
663 :
774RR
2016/08/02(火) 07:24:28.30 ID:fLsScg4Z
>>661 そんなもん設定でもなんでも表示させないようにすればいいじゃん
664 :
774RR
2016/08/02(火) 19:47:04.03 ID:91HLSJjH
バイクパーツのとこでMC22入れればいいだけじゃなかったか?
665 :
774RR
2016/08/02(火) 20:44:26.66 ID:CMrxinAd
ここの住民はラジエターファンが付いてないせいか、熱くなりやすいのが難点だな。
666 :
774RR
2016/08/03(水) 08:35:40.16 ID:ZgoDKc2I
667 :
774RR
2016/08/03(水) 18:50:27.35 ID:q/xbp2Xw
誰がピギーやねん、脂身食わしたろか
668 :
774RR
2016/08/03(水) 19:30:35.75 ID:XqkpczVV
阿部孝夫さんはヤングマガジン黒豚応援団という企画で8hに参加してたぞ。
別に阿部さんを豚と揶揄したわけじゃないけどな。
重量ハンデは腕でカバーだ。
669 :
774RR
2016/08/03(水) 19:44:39.23 ID:Sm/JDqmA
本田技研さんより、KV3シリンダーのパーツ品としての流動が終了したため、めっき冶具を解体・廃棄する旨の指示がメッキ屋さんにあったそうです。
ついては当面NSRシリンダーの再メッキができなくなります。
670 :
774RR
2016/08/03(水) 20:22:10.92 ID:IdVSZ6wb
再メッキ??
671 :
774RR
2016/08/03(水) 22:23:38.97 ID:gqQaSJAi
某ボーリング屋がNSRなど一部の車種しか再メッキできないおかげで、他車種
の再メッキができないと思い込んでる奴らが多すぎるのよね
672 :
774RR
2016/08/03(水) 22:50:23.45 ID:Y37/3bjs
治具が無いと無理なもんは無理なのよね
しかもこの治具は作るのに数十万円以上かかる
673 :
774RR
2016/08/04(木) 00:16:46.64 ID:N+q//CZc
600RR買ったほうが幸せになるのはわかってる
わかってるけど
でも俺がこいつを買ってやりたいことを考えるとTZR125RRとかのほうが良いかな
こいつの力100%を引き出すのは無理だろう
674 :
774RR
2016/08/04(木) 00:24:14.00 ID:YLhBqiyb
理由を見つけてるうちは出来ないから思い切ってやるか、諦めるかのどっちかだね
675 :
774RR
2016/08/04(木) 02:27:12.74 ID:fA5tOoWW
ホンダって糞だな
676 :
774RR
2016/08/04(木) 04:57:19.53 ID:cFggJaSl
T2はメッキできるってさ
抜け目ないなw
677 :
774RR
2016/08/04(木) 05:41:39.75 ID:IeGhztVv
T2でメッキするバカはおりませんので^^;
678 :
774RR
2016/08/04(木) 06:32:34.43 ID:3bWQaJ9M
T2の外注に技術力があるのよ
T2は単なる窓口
679 :
774RR
2016/08/04(木) 09:19:03.90 ID:a4ryxgdu
T2やるなぁ
680 :
774RR
2016/08/04(木) 11:28:28.64 ID:bKFtuviR
T2haサスもクランクOHも外注だけど、
作業してくれる手配先探すだけでどんだけ時間とお金かかってるのか知って頂きたいわ。
681 :
774RR
2016/08/04(木) 11:39:24.00 ID:K9jbtWkr
人脈ないのかな?
だったら商売やめちゃいなよ
T2の外注さんもいままでとおり全メーカーメッキできますってブログ更新してるし
682 :
774RR
2016/08/04(木) 13:48:13.12 ID:+qeC874L
ホンダの安定した糞っぷりワロスwww
683 :
774RR
2016/08/04(木) 17:46:30.26 ID:dHOSE1Sl
NSRのシリンダーを再生産したから、そのシリンダー修理用の治具を廃棄しろって
メーカーにそんな権限があるの?
べつに治具がホンダから提供されてた訳でも無いんでしょ?
684 :
774RR
2016/08/04(木) 17:53:35.33 ID:1WaZMnZh
ホンダの閉鎖的なところはいいところでもあり悪いところでもあるよなぁ
今回は悪い例だけど
販売終了するCR-Zとロングセラーになりそうな86の差はこのあたりなんだろうな
「さぁどうぞなんでもやってくれ」と間口を広く開けて様々な層を取り込んだ86に対して、「必要な事はこっちでやったんだからお前らは弄るな」といったCR-Z
やっぱり、社外パーツを作ってるサードパーティも大事にしてかないと販売数もファンも増えないから長続きしないんだねぇ
685 :
774RR
2016/08/04(木) 18:17:47.57 ID:a4ryxgdu
クルマの世界は知らんがな
686 :
774RR
2016/08/04(木) 18:49:21.79 ID:ikDQaLfY
最近のホンダはサプライヤーが共同開発してホンダと共同で出そうとした特許をホンダが単独で出すので評判が悪いらしい
特許関連の修羅場も多いみたい
687 :
774RR
2016/08/04(木) 18:58:23.21 ID:0mkY6rx4
>>683 いやいや、メーカーからの金型貸与契約は普通にあるよ。
金型費用はメーカーが負担して貸与するから、製造作業よろしくねっ、
ていう構図。
688 :
774RR
2016/08/04(木) 19:39:48.58 ID:QFr8ucPU
>>687 ああ、プレスやインジェクション成形でも普通にある話だな。
ウチにも客先預かりの着磁コイルとかあるわ。
けど今後の需要を考えて同等品を新規に作るカスタム屋さんはあるだろうね。
メーカー(ホンダ)がいつ舵取りを変えるか判らないし。
689 :
774RR
2016/08/04(木) 19:45:24.21 ID:EG4DAgKB
>>680 でたなT2!
あの下品なカウルのNSR達はうれないね。
690 :
774RR
2016/08/04(木) 19:50:25.84 ID:YLhBqiyb
t2が発注してるという別のメッキ会社は出来るらしいが
691 :
774RR
2016/08/04(木) 19:59:02.18 ID:cFggJaSl
もうシリンダー作らないってことだよね
部品供給しますってのは一回限りの話題作りか
692 :
774RR
2016/08/04(木) 20:10:04.55 ID:UpfiNC7z
>>690 ようするにそこは、元からホンダからの支援とか無しに
独自でやってるから、ホンダからあーせいこーせいと、
とやかく言われることは無いってことか。
693 :
774RR
2016/08/04(木) 20:35:14.28 ID:ukUqNHHi
シリンダー終了と言うことは
PGM再生産なんて絵に描いた餅でしか
ないと事実上確定したわけか。
694 :
774RR
2016/08/04(木) 20:57:43.12 ID:TCoOPBBw
やっぱホンダ的にはNSRはとっくに終わってたんだな…。
今うちがパーツを出さなければ2stは終わってしまうとか、
歯が浮くようなコメント出して、何のブラックジョークかと
思ってたが、全く冗談でも何でもない
本気のブラックジョークだったんだな。
こういうホンダの凄まじい腐臭漂う
本質的な性質の悪さはどうしようもないな。
695 :
774RR
2016/08/04(木) 21:16:41.89 ID:wPAnDMEc
ホンダってホントクソメーカーだと思う。
2stが絶滅の危機に瀕していたときに「うちはパワーはそのまま環境に優しい
2stを作ります」とぶち上げなければならなかった。
それこそがホンダスピリット、現状本田宗一郎に顔向け出来ないだろ。
696 :
774RR
2016/08/04(木) 21:23:19.41 ID:1WaZMnZh
色々言っても、東南アジアやヨーロッパの市場が大きい以上は国内の声はガン無視だろうね
新型CBR250RRだって今更他社の後追いでパラツインというやる気の無さ
後追いは今に始まった事じゃないけど、このスピード感の無さはさすがに酷すぎる
四輪のシビックだって中国どころか東南アジアで先に売られる始末
挑戦もクソも無くなったのが今のホンダさ
なにが「スポーツが好きだ」だの「バイクが好きだ」だ笑わせる
697 :
774RR
2016/08/04(木) 21:24:39.67 ID:aasBPLw4
>>684 86開発者はずっとロードスター作り続けてるマツダに話聞きに行ったそうな。
マツダの担当者曰く「景気や業績に左右されて生産をやめたりするのはファンに対する裏切りだ」
86はさらにチューニングしマイナーチェンジする事を決定。
マツダかっこよすぎだろホンダに聞かせてやりてえわマジで。
698 :
774RR
2016/08/04(木) 21:25:20.48 ID:a4ryxgdu
>>695 そんなメーカーありませんから
みんなクソなの??
699 :
774RR
2016/08/04(木) 21:26:44.94 ID:a4ryxgdu
>>697 チゲーよ
恥も外聞も無く学びに行ったトヨタが偉いんだろがよ
700 :
774RR
2016/08/04(木) 21:31:31.43 ID:1WaZMnZh
>>697 その記事を読んだけど、その言葉は正しいな
マツダの車自体は嫌いじゃないけど、マツダディーラーの自分達を欧州車メーカーと勘違いしたドヤ顔とその態度、意識高い系の雰囲気をまとってるのが気に食わないんだよなぁ
701 :
774RR
2016/08/04(木) 21:39:43.40 ID:U/2dfsqU
>>696 全く的ハズレ
CBRはパラツインで正解
JP250を初め、間口広くレースを盛り上げていかなきゃならないんだから
シビックも一番売れてインパクトあるとこで売る
全く何も間違っていない
文句言いたいだけじゃん
702 :
774RR
2016/08/04(木) 21:42:42.98 ID:i7z+kvK5
>>697 ロータリーは思い切り景気や業績に左右されてますが。
703 :
774RR
2016/08/04(木) 21:47:51.56 ID:U/2dfsqU
結局マツダだってロードスターに関しては頑張ってるというだけ
ロータリーもそうだし、センティアとか高級車、拡げすぎた5チャンネルディーラー網を悉く切ってきたじゃないか
704 :
774RR
2016/08/05(金) 00:42:31.03 ID:LWlk1g7z
REについては元マツダで開発してた人も加わって
パーツ供給してもらうための運動が始まったところ
実際にどれだけ応えてくれるかはこれからだけどね
5月に発注したFDの部品がホンダのご相談パーツみたいな状態でまだ生産待ち
705 :
774RR
2016/08/05(金) 04:05:43.27 ID:QZLgAumP
CBR250RRはvツインで期待してたのにな
パラツーとか後追いすぎてつまんね
706 :
774RR
2016/08/05(金) 04:20:06.08 ID:Z+APrsAh
あの見た目はいいよね
ヘッドライトを移植したいくらいだ
道交法なんてシラネって走り屋にはウケるよ
707 :
774RR
2016/08/05(金) 07:11:43.32 ID:7b46Z8lp
>>705 VツインだとCB系じゃなくVT系になっちゃうから。
708 :
774RR
2016/08/05(金) 07:15:39.88 ID:ChY+kC80
709 :
774RR
2016/08/05(金) 08:02:02.46 ID:TqFyW/A5
VTR250RRとしてVツインスポーツ出せばよかったのに
CBR250RRは四気筒のイメージあるしなあ
710 :
774RR
2016/08/05(金) 12:47:26.83 ID:DgCkq1uN
そのほうが他と差別化できたね、初めケチって単気筒でCB名乗ったから今更VTに路線変更できないわ
そもそもVTじゃ今のフレームと合わない?とかなってんじゃね?
711 :
774RR
2016/08/05(金) 14:07:00.95 ID:TqFyW/A5
RVF250でもよかったんじゃね
V4じゃなくてV2になるけど、それはCBRと一緒なわけで問題ない
712 :
774RR
2016/08/05(金) 14:09:00.85 ID:TqFyW/A5
VFR250のほうがいいかな
いまでもVFRが健在なわけでそれの弟分的なポジションで
713 :
774RR
2016/08/05(金) 14:13:30.70 ID:0VpZv18a
VFRのFは4気筒のFだからなあ
714 :
774RR
2016/08/05(金) 15:01:34.38 ID:Z+APrsAh
四気筒がーと騒いでるのは日本のオッサンだけ
Vツインにしなかったのはパラツインの方が総合的に良いと判断したのでしょう
715 :
774RR
2016/08/05(金) 15:27:29.97 ID:UiNd81U8
>>714 4気筒にしてもどうせ購入しない層の意見は無視でよいでしょうね。
716 :
774RR
2016/08/05(金) 16:41:13.29 ID:+AbP/RmA
そこはRVTでしょ
717 :
774RR
2016/08/05(金) 16:57:40.48 ID:Z+APrsAh
そういやなんであれはRVTなんだろ?
718 :
774RR
2016/08/05(金) 17:33:20.99 ID:LBE0EngH
>>715 2気筒の自転車フレームですら買えない奴の意見の方が無視だけどな
>>714 総合的にって…
そりゃ企業としてコストだ年齢層だといろんなことを総合的に考えたんだろうし、それはみんなわかってるよ
719 :
774RR
2016/08/05(金) 17:59:23.55 ID:7dxZRgv7
今度89のMC18譲ってもらうんだけど、
配線加工のリミ解方法って21と同じなの?
720 :
774RR
2016/08/05(金) 18:22:59.77 ID:62ibUlf/
リミ解する必要なんてあるの?
721 :
774RR
2016/08/05(金) 18:32:48.32 ID:udiyDR6e
89は88のリミッター解除ギボシが無くなった仕様じゃなかったっけ?
89と同じPGMとRCバルブコントローラになった88後期ってのが存在するって聞いた事あるけど、本当かどうかは知らない
722 :
774RR
2016/08/05(金) 19:51:42.55 ID:5hy0Xjqi
723 :
774RR
2016/08/05(金) 20:06:15.36 ID:uDHt8NfK
724 :
774RR
2016/08/05(金) 21:11:51.06 ID:7b46Z8lp
2st天下が続いてたらワークスはRNSなんて名称になってたかもねw
725 :
774RR
2016/08/05(金) 22:39:09.22 ID:Z+APrsAh
RS250RWレプリカに外装を真似てレーサーっぽく仕上げるのが今のトレンド
726 :
774RR
2016/08/06(土) 11:39:10.34 ID:hNdcddCC
カウル変えるならタイガーがいいな
TSは塗装の印象が悪いのか下品なイメージ。
タイガー以外ならノーマルカウルをピカピカで乗ってるのがバイクに対する愛情を感じてかっこいいと思う。
727 :
774RR
2016/08/06(土) 14:07:51.67 ID:rKtP4MQs
ラジエターファン付けようとオクでビクスクのやつ落札したが
暑すぎて人間がまいって取付け先送り
728 :
774RR
2016/08/06(土) 16:43:39.85 ID:o+iCopM5
ファン必要なほど水温上がります?
うちのは渋滞につかまって風抜けないときはたまに100度近くまで上がるけど
40km/hで走れるときは80度くらいで安定してますね。
クーラーと経路の掃除から行ってみては?
729 :
774RR
2016/08/06(土) 17:15:23.56 ID:yW5fNLt9
都内では水温上がりまくりだね
交通量が多くてタイミングが早い交差点ではエンジン切ってるよ
中央高速の高井戸降りて環八右折するときとか
730 :
774RR
2016/08/06(土) 18:00:46.82 ID:CPRZe/VW
>>728 普通に走って80度は、ちょっと上がりすぎな気がする
731 :
774RR
2016/08/06(土) 18:05:51.49 ID:O2x38YUf
HRC大型ラジエータで65度くらい
朝方など冷えてるときは50度まで下がる
今はARCラジエータなどがあるので、思い切って買うのも良いでしょう
732 :
774RR
2016/08/06(土) 18:36:15.39 ID:EyelHezU
>>731 50度は下がりすぎ
そんなに下げる必要ないな
733 :
774RR
2016/08/06(土) 20:24:39.15 ID:rKtP4MQs
中古で買って初の夏ですねん
この前1.5kmくらいのトンネルで渋滞ハマって80℃超えてビクビクしたので
念のためつけておこうかと
734 :
774RR
2016/08/06(土) 20:30:38.09 ID:N8JRWw81
735 :
774RR
2016/08/06(土) 23:03:09.16 ID:v/qLapgC
今はKoyoradの大容量版使ってるけど、排熱抜けの悪い才谷屋の6ダボカウル使ってるから
今の時期下道でほぼ水温計真ん中超えで、熱気の逃げ場がシートカウルに集中して内股が熱い状態だけどレッド〜ンに突入してあからさまに熱ダレしてたノーマルよりいい感じ。
ノーマルで熱い場合は水路の詰まりを考慮した方がいい。
>>734 つ ガムテープ
736 :
774RR
2016/08/06(土) 23:34:28.21 ID:v/qLapgC
>>735 >レッド〜ン
ワロタ 何やってんだ俺とGoogleIME
737 :
774RR
2016/08/07(日) 02:07:54.45 ID:5SDm2PwI
NSR250Rの水温の適温って、63〜65度
位だよな。
738 :
774RR
2016/08/07(日) 02:17:55.57 ID:Ei+5EN7q
内燃機関全般の適正水温は80〜90℃
739 :
774RR
2016/08/07(日) 04:38:10.44 ID:u9hbDny1
>>738 NSRの場合はそれじゃ高過ぎ
サーモの
740 :
774RR
2016/08/07(日) 04:43:18.83 ID:u9hbDny1
サーモの開き始めが65度なんで、そのくらいが適正温度かと。
ちなみに、適正温度が80とか90とかのインジェクションエンジンにローテンプサーモなんか入れたら、絶不調になることが
741 :
774RR
2016/08/07(日) 08:15:16.37 ID:J7dpew5Z
742 :
774RR
2016/08/07(日) 08:15:54.70 ID:kWaXgu+5
>>737 RSやTZでもその辺りだった記憶がある
743 :
774RR
2016/08/07(日) 09:01:07.66 ID:ctBcQGZ9
>>740 感覚的には水温計で70度くらいが一番パワフルな気はする
744 :
774RR
2016/08/07(日) 09:21:03.20 ID:eMsv+vLl
>>743 そこから水温上がると、どんどん馬力落ちてくんだよな
745 :
774RR
2016/08/07(日) 16:18:02.43 ID:56eaFJsf
午前中ETC取付け
高速通って実家から帰宅
楽 らく ラク raku
746 :
774RR
2016/08/07(日) 16:42:12.65 ID:dygov4zC
その昔、2stの技術的な専門誌が無い!って事で辻司がHRCに取材して書かれた結構分厚い単行本(95年頃だったかな?)に、レーサーNSRの適正水温は低ければ低い程良いんだけど50℃をひとつの目安に開発してるって読んだような。
まぁPGMで制御されてる市販NSRはどうだか知らないけど。
747 :
774RR
2016/08/07(日) 16:58:59.97 ID:1EqdzQzd
>>746 ハイパー2スト エンジンの探求
グランプリ出版
だね
748 :
774RR
2016/08/07(日) 17:04:47.50 ID:1EqdzQzd
この本によると、NSR500では60℃を目標にしていると、70℃を越えないようにしていると
テストベンチでエンジンを回すときも水温は60℃でテストやセッティングを行うと
749 :
774RR
2016/08/07(日) 17:05:54.79 ID:kWaXgu+5
レーサーの場合は季節に左右される以外に水温管理に気を遣う事はないからな。
ガムテープの枚数だけ把握出来たらいいだけだし。それで異常があればただちに
対処する。
750 :
774RR
2016/08/07(日) 17:18:32.39 ID:ME9Fs02v
どちらかと言うと炎天下でバイク乗ってるような奴は素人が多い
エアコン炊いたクルマが基本もしくは原二スクしか乗ってらんないわ
熱中症なんかで死にたくないし
751 :
774RR
2016/08/07(日) 17:25:12.11 ID:pJxyhMJM
>>746 市販NSR、おれの経験では60度を下回ると上がスカスカで回らない
752 :
774RR
2016/08/07(日) 18:11:21.37 ID:YkjZo8Xq
753 :
774RR
2016/08/07(日) 18:17:24.50 ID:YkjZo8Xq
>>750 自分も今朝、早朝だけNSR乗って日中は車に乗ってたけど結構日中にバイクが走ってて「最近の夏物ライダースブルゾンってどんだけ涼しいんだろう?」って思った。
754 :
774RR
2016/08/07(日) 19:43:00.52 ID:7Au897cr
今まで、赤缶入れてたけどelfのMOTO2 TECH試してみたら
E/G軽くなった
755 :
774RR
2016/08/09(火) 21:18:55.26 ID:Uz6hjJiU
756 :
774RR
2016/08/09(火) 21:23:11.86 ID:O3sqEGbS
>>755 FRIBESTのが出来がよくておすすめ
757 :
774RR
2016/08/09(火) 22:42:15.95 ID:Uz6hjJiU
>>756 返信有り難うございます。
検索かけてもかからないのは、個人販売やめたから?なのか・・・
過去ログに普通に書いてるのにスンマセン。
熊本の店ってガレージドームってとこですかね。
正ちゃんに書いてるとこだと認識しましたが・・・
758 :
774RR
2016/08/10(水) 12:46:58.26 ID:AXIhBRmi
中華カウルの強化ABS樹脂って材質って純正と同じくらい強度あるのかな?
759 :
774RR
2016/08/10(水) 13:08:39.41 ID:4TnFWq0i
硬さは純正よりあるけど柔軟性がない
買って体感してみたらいいよ
760 :
774RR
2016/08/10(水) 20:03:57.39 ID:7qBoSoYg
ABS樹脂の劣化は紫外線に触れると驚くほど早いよ。
2年もすると30度くらいに曲げただけでパキっと逝く。
ボルト締めた時にかかる応力で短期間でボルト穴が破綻する。
761 :
774RR
2016/08/11(木) 00:12:48.61 ID:3uBNCO3s
バイク買ったったで
762 :
774RR
2016/08/11(木) 02:15:41.89 ID:IsoFeURr
>>761 おめ、いい色買ったな
つかシートに縛り付けられてるミラーはなんだよw
展示中からその状態?w
763 :
774RR
2016/08/11(木) 02:23:15.47 ID:cqf2JTft
764 :
774RR
2016/08/11(木) 03:00:16.91 ID:3uBNCO3s
765 :
774RR
2016/08/11(木) 05:27:00.20 ID:1wK2novM
NSのカウルって、こうしてみるとなんかI型Γみたいだな。
766 :
774RR
2016/08/11(木) 07:15:57.15 ID:p1zGcqiq
何でアッパーカウルだけ違うんだ(´・ω・`)?
767 :
774RR
2016/08/11(木) 08:29:48.42 ID:8LEjEqYq
768 :
774RR
2016/08/11(木) 08:38:23.25 ID:PnsITMFA
MC18にしては何か変だなーと思ったらNSのカウルなのか
769 :
774RR
2016/08/11(木) 10:59:29.35 ID:PnsITMFA
ブログの例のバイクでナイトランできるの?
深夜の南港や阪奈をバリバリ走ってた人なら「このくらいの暗さはどうってことない」とか言いそうだけど
770 :
774RR
2016/08/11(木) 14:06:52.73 ID:mONAjLsQ
771 :
774RR
2016/08/11(木) 14:13:39.70 ID:p7P9v96G
アスペかなぁ
772 :
774RR
2016/08/11(木) 14:24:33.18 ID:Gfo+qX3+
ツイッターに出てたイベント参加するヤツいる?
773 :
774RR
2016/08/11(木) 17:17:59.05 ID:IsoFeURr
774 :
774RR
2016/08/11(木) 17:46:50.87 ID:1wK2novM
状態のいいNSのカウルならそれなりの値段で売れるからMC18のロスマンズ中華カウル買って
お釣りがくると思う。
775 :
774RR
2016/08/12(金) 04:45:36.65 ID:U2bN+lpx
新型cbr250rrのカウルを移植してみたら?
776 :
774RR
2016/08/12(金) 09:28:46.48 ID:zCDZ50aC
クソダセェ〜〜w
777 :
774RR
2016/08/12(金) 11:33:53.34 ID:BL9U6u+T
現代的な造形のカウルはタンクと合ってないような気がする
778 :
774RR
2016/08/12(金) 11:34:47.61 ID:W+TX1uwb
あのカチ上げテールがいかにも小僧臭くてダサい
779 :
774RR
2016/08/12(金) 13:48:49.21 ID:TY0FvQCq
なんで昔のフロントカウルは正面がのっぺりなの?
780 :
774RR
2016/08/12(金) 14:01:59.93 ID:UCXkXO+j
先っちょ規定があったからじゃねーの?
それかライトが異形作れなかったとか
781 :
774RR
2016/08/12(金) 15:43:38.34 ID:7Eu1vcTs
テスト
782 :
774RR
2016/08/12(金) 15:55:22.32 ID:6M8aTx/I
アッパーカウル先端がフロントアクスルより前に出てはダメというのが当時の
MFJ車輌規定だったから。
規定が変わり’89モデルからスラントノーズ化した。
783 :
774RR
2016/08/12(金) 16:33:43.89 ID:WMOqXqxe
>>782 先っちょ規定解除はもっと後でなかったか?
89頃はカウル一体ナックルガード解除だったような
784 :
774RR
2016/08/12(金) 17:31:07.64 ID:v/y+0wHV
と、思ったら、少し規定変更されてるのね。
785 :
774RR
2016/08/12(金) 19:35:36.39 ID:U2bN+lpx
カチ上げテールが嫌な人は87NSR-RKのカウルを付けたらいいんじゃね?
786 :
774RR
2016/08/13(土) 18:01:03.25 ID:BVzylUm5
ぱっと見MC16風のMC28とかいそうだなw
787 :
774RR
2016/08/13(土) 20:23:13.71 ID:G88asmEa
MC21です。先ほど走り出して1.5kmくらいで
オイルランプが点いてエンジン停止しました
オイルは昼に満タン。ガソリンも入ってます
プラグも交換して500kmも走ってないです
電圧は11.6vくらいです
明日プラグチェックはしますがPGM脂肪の可能性高いですか?
788 :
774RR
2016/08/13(土) 20:28:00.80 ID:SQeNP8cd
高いかもしれないね
789 :
774RR
2016/08/13(土) 20:39:23.30 ID:G88asmEa
そうですか(´;ω;`)
790 :
774RR
2016/08/13(土) 22:24:05.41 ID:WoaYwq+J
修理したらええやん
がんばって!
791 :
774RR
2016/08/13(土) 22:54:20.23 ID:g9h9WKmM
電圧って12.5v以上ないといけないんじゃないの?
792 :
774RR
2016/08/13(土) 22:58:59.39 ID:JiovFIKS
そのとおり
真のNSRマニアは費用のことを一切考えないで行動に移すものだよ。頑張れ〜
とりあえずバイク屋まで押して行こうか?
793 :
774RR
2016/08/13(土) 23:40:18.83 ID:BVzylUm5
>>787 オイルポンプシール抜けで抱きつきのセンは?
>>791 6V切ったらいきなり失火するのをこないだ体験したがPGMに与える影響はどうなんだろう。
794 :
774RR
2016/08/14(日) 11:14:53.44 ID:r0pGFXu/
プラグ交換してもダメだったけど、なんかエンジンかかって
80kmの童貞走って帰宅
でも4以上にすると7500rpm以上上がらないし
なんか色々ダメになってる気がする
795 :
774RR
2016/08/14(日) 11:52:17.61 ID:s5cLMzdo
>>794 ピンポイントに原因を答えられるエスパーはいませんから、素直にバイク屋へもっていきましょう
とりあえあずマニアなら手当たり次第に色々変えるでしょう
IGコイル
PGM
レギュレータ
バッテリー
ハーネス
エンジン
以上を交換してみてください
796 :
774RR
2016/08/14(日) 12:53:54.08 ID:JYXz8d6C
順序からいくとコストの安い方から潰していくやり方かな。
最終的に原因がPGMだったとしてもその他の不安要素も含めて更正出来るからな。
まあ金はかかるがw
797 :
774RR
2016/08/15(月) 01:34:24.56 ID:4epU3PLD
俺がそんな感じになったときはPGMだった
アクセルいくらまわしても5000回転位までしか回らなくなった
エンジンも信号とかで止まると一緒に止まって軽くふかしとかないと動けないかんじ
798 :
774RR
2016/08/15(月) 04:17:01.95 ID:9XKQK0HP
クランクシールですね
799 :
774RR
2016/08/15(月) 04:18:58.90 ID:158Ve5rA
ああ、クランクシールの可能性もあるよね
いずれにしても、高額な費用を強いられることは間違いないので、費用のことは考えないで色々試してみましょう!
50万円かかったとかってのはあくまでも結果論に過ぎないからです
800 :
774RR
2016/08/15(月) 12:12:57.58 ID:/TWIQvmf
>>789 NSR持ってる人からPGM借りて走ってみたら?
801 :
774RR
2016/08/15(月) 13:15:25.80 ID:IJG0Dzt1
そのPGM壊す恐れがあるから
やらん方がいいとどっかのサイトに書いてあった
802 :
774RR
2016/08/15(月) 13:18:41.79 ID:158Ve5rA
803 :
774RR
2016/08/15(月) 13:21:40.54 ID:158Ve5rA
804 :
774RR
2016/08/15(月) 14:45:56.04 ID:1eYX4tc5
人柱キボンヌ
805 :
774RR
2016/08/15(月) 15:44:43.47 ID:/TWIQvmf
806 :
774RR
2016/08/15(月) 18:15:23.91 ID:eMxD8X2m
モトールがマジでPGM出してくれればな。
仮に価格が10万超えでも、装着直後に壊れる可能性がある落札品よりはいい。
807 :
774RR
2016/08/15(月) 21:19:25.70 ID:9XKQK0HP
壊れるつってもほとんどがコンデンサーか電源系でしょ?
今時の液晶モニターを直せるならオシロ使えば余裕だよ
808 :
774RR
2016/08/15(月) 21:51:06.94 ID:QGanSGyF
>>807 基板の中に入ってる黒いシリコンコーキングを剥がすのが死ぬ程面倒くさいし、
ケミコンが漏れてる場合、基板の一部が焦げてるから、パッチ当てして剥がれたプリント基板を修復するのが面倒くさい
それ以外のマイコンを壊した場合、修復はほぼ無理
809 :
774RR
2016/08/16(火) 12:40:58.76 ID:mxbyADmB
MC21を購入したのですが、カウルがバラバラなんですが
中華カウル 純正っぽいものなどってどちらで販売されてますか?
810 :
774RR
2016/08/16(火) 13:22:44.60 ID:gKxky6Hf
>>809 FRIBESTがおすすめ
現在は個人販売が中止になので熊本の代理店(ガレージドーム)を通して購入する必要がある
811 :
774RR
2016/08/16(火) 13:23:50.50 ID:N0iCTPHK
ヤフオクでMC21の買ってその時純正カラーで注文したら良いんじゃないかな
812 :
774RR
2016/08/16(火) 18:34:34.24 ID:8R8wKuQZ
中華カウルのパーツでタンクカバーってのがイマイチわかんないんだけど、ヅラみたいなもんなの?
ニーグリップしてギシアンしない?
813 :
774RR
2016/08/16(火) 20:38:57.10 ID:lwjsZ5b6
中華カウル付けたらドリームでメンテできなくなるけどな
814 :
774RR
2016/08/17(水) 12:18:04.34 ID:kEaCPR8N
何故?
815 :
774RR
2016/08/17(水) 12:36:33.47 ID:UvOGES0u
そんな話聞いたことないから多分
ヤフオクとかに純正カウル出してる出品者だろうな
816 :
774RR
2016/08/17(水) 13:16:34.03 ID:KLtWqt79
>>810 ありがとうございます!
熊本くらいなら近いから行って見てみようと思います
817 :
774RR
2016/08/17(水) 17:06:31.59 ID:Q2e1VHlU
491 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/25(月) 12:48:30.12 ID:O6ZOaVc7 [1/2]
Fフォークオイル漏れしてた。泣きたい。
ドリームでお願いしたら3万弱だった。うち部品代9千円。たけー……泣きたい。
F4だけどインナーチューブまだ一本だけあるんだって!しかも2万弱!やったね!
来週作業するから、お前ら買わないでね☆インナーチューブ交換にならないとは思うが…
あと社外というイアン中華カウルつけてるやつはドリームでお断りされるんで注意な。
今回はお目こぼしいただいたけど、次回からは勘弁をって言われたよー
暖機運転って美味しいの?ってレベルで毎日チョイ乗りしてても何もなしで10万走るから愛と部品さえ続けば大丈夫なはず。
818 :
774RR
2016/08/17(水) 17:34:59.00 ID:TSOLnGkx
お断りする意味がわからん。
819 :
774RR
2016/08/17(水) 17:42:43.32 ID:8z3dJEwz
マニュアル通りに工賃計算できないとかはありそう
820 :
774RR
2016/08/17(水) 18:09:42.21 ID:4xGeIp34
パチもんなんだからお断りするだろ
821 :
774RR
2016/08/17(水) 18:51:05.72 ID:7QpYX2kR
ぴったり位置が合わなかったりしてるのを無理矢理に付けてるから
外した時に割れたり付き辛かったり外して保管してる時に割れたりとかあるかもしれないからじゃない?
822 :
774RR
2016/08/17(水) 19:45:47.06 ID:d3bqQzHz
そんな程度の理由かw
それなら、そもそも「旧車は取り扱わないんです」って堂々とドリームで言われた経験あるよ
外装レベルの話じゃなく、NSRを大切にしようという気持ちそのものがドリームにはないので私は同グループを見限っています
個人のショップの方が気持ちを理解して、よほど良い仕事をしてくれますよ
823 :
774RR
2016/08/17(水) 19:48:48.21 ID:apSbj+2A
なんかエラそうだなwww
824 :
774RR
2016/08/17(水) 19:49:49.61 ID:c0ZqCmGh
>>822 マジか?もう12年くらい前だけど
ドリームに神対応されてドリームには絶対的な信頼を置いていたのに。
そんな糞な店に成り果てたのか
825 :
774RR
2016/08/17(水) 19:52:35.49 ID:dflaRiO+
16用チャンバーはステーどうにかすれば18につくのかい?
最低地上高が下がるというのを聞いて、ついても極端に下がるならまともに走れないからヤフオクに出そうかと思っている
826 :
774RR
2016/08/17(水) 19:56:45.11 ID:d3bqQzHz
本田宗一郎さんは草葉の陰で泣いてるだろう
827 :
774RR
2016/08/17(水) 19:59:15.41 ID:wSeEQXee
>>822 「どーせ廃番なんだろなー」とか思いながら部品番号問い合わせるのが嫌になったんだろう。
専用の特工とかも捨てちゃって無いのかもしれないな。
828 :
774RR
2016/08/17(水) 20:15:23.77 ID:+NxeLURA
>>825 ステーを溶接し直したら付くよ
16用をどうしても使いたい!という強い気持ちがあれば、躊躇なく出来るはず
829 :
774RR
2016/08/17(水) 22:52:19.93 ID:XJRiCtY2
ドリームなんかフランチャイズだから、店によって対応色々だろ。
まあ、パーツリストが無いから部品頼めないっていわれたんで、俺も近所のドリームには二度と行かないが。
830 :
774RR
2016/08/17(水) 22:57:32.64 ID:jXv8Kh4S
てか、社外カウルを断るなら、まずは自分んとこで再生産してから言えよと思う。
現時点で社外しかないんだし、そういう道へ追い込んだのはお前らホンダ自身だろ?と。
そこへ来て、旧車自体を断るとか、二輪も四輪もホンダファンが減った理由がわかる気がする。
831 :
774RR
2016/08/17(水) 22:58:28.29 ID:QuiKSyoE
>>830 販社とメーカーは別企業だよ?
何言ってるの??
832 :
774RR
2016/08/17(水) 23:04:06.60 ID:jXv8Kh4S
>>831 別会社だろうが、ホンダという看板を掲げてホンダ製品を売ってるんだから、関係ないわけがないでしょ。
販社のやってることだから、親玉は悪くないってのは、少し無理があるんじゃねぇのかい?
833 :
774RR
2016/08/17(水) 23:16:47.33 ID:GMAEWDlP
全然無理ないよ!
834 :
774RR
2016/08/17(水) 23:17:31.86 ID:c0ZqCmGh
ホンダドリームは、フランチャイズもあるけど、
基本はホンダの資本が入ってたと思うんだがどうだっけ?
835 :
774RR
2016/08/17(水) 23:20:13.81 ID:c0ZqCmGh
今確認したらやっぱりホンダの資本入ってんじゃん。
販社とメーカーは別って理屈は通用しないぞ。
836 :
774RR
2016/08/17(水) 23:21:03.01 ID:+NxeLURA
ID:jXv8Kh4Sが大株主になってカウルを再生産させたらいいじゃん
837 :
774RR
2016/08/17(水) 23:24:20.64 ID:jXv8Kh4S
>>836 なんでそんなジュラル星人みてぇに回りくどいことしなきゃならんのだよ?
そこまでの金があるならNSR500をワンオフするわ。
838 :
774RR
2016/08/17(水) 23:41:50.34 ID:QuiKSyoE
>>835 資本は入ってるけど別会社だよ?
もういい歳なのに子供みたいな文句だな
車のディーラーとか見てもみんなそうだろ?
839 :
774RR
2016/08/17(水) 23:43:29.21 ID:QuiKSyoE
>>837 NSR500もってくるのも面白くもなんともないし、ピンとこないしでなあ
840 :
774RR
2016/08/17(水) 23:45:02.38 ID:UvOGES0u
別会社だろうがホンダの看板あるところは
普通修理受けるだろ
自信がないのならしょうがないけど
841 :
774RR
2016/08/17(水) 23:59:17.58 ID:pKqO0oa3
ドリーム、レッドバロン、バイク王から拒絶される俺のNSR150
842 :
774RR
2016/08/18(木) 00:27:01.18 ID:lUN2IYje
>>840 社外品入った車両をどう受け止めるかは資本がどうあれその店の自由
まあ、違法で無ければ受け入れてくれてもいいような気もするけどね
843 :
774RR
2016/08/18(木) 02:35:32.67 ID:vzkhwidU
>>829 端末に車体番号入力すればパーツリスト画面、在庫の有無と数量がすぐ出てくるのに
店によりけりなんだな
844 :
774RR
2016/08/18(木) 05:01:28.13 ID:1qu+zjEB
>>838 すげーな。その理屈が通るなら子会社が何やっても
親会社は関係無いわけか。
俺の知ってる世界とは別の世界に生きてるようで
845 :
774RR
2016/08/18(木) 05:15:40.94 ID:wrku4ReD
そうまでいうならあんたが店を立ち上げたらいいやん
846 :
774RR
2016/08/18(木) 06:33:47.26 ID:lUN2IYje
20年も前のバイクの部品作れとかニコニコ面倒見ろなんて言うヤツがいるんだよなぁ
847 :
774RR
2016/08/18(木) 08:25:49.07 ID:REtD2eW9
>>844 単に面倒なお客さんだから
?はやってないんですよー!
848 :
774RR
2016/08/18(木) 09:52:48.47 ID:ptP4gTs0
3xvとvj23乗ってるけど、こういう惨状見てると
NSRに手を出さなくて正解だったとつくづく思う。
849 :
774RR
2016/08/18(木) 11:59:56.65 ID:MUVR06xa
ドリームはオーナーの意向次第
ユーメディア資本のドリームにVTR1000SPを持っていったら扱えない、扱える人間がいないの一点張りだった
別資本のドリームに行ったら、部品が出る限りやれます。整備士の勉強にもなるのでぜひ来てくださいという対応だった。
850 :
774RR
2016/08/18(木) 12:41:08.67 ID:TN4bBue0
851 :
774RR
2016/08/18(木) 12:45:39.88 ID:wrku4ReD
なら、遠くても実績のあるショップへ持ち込むべきだろう
軽トラに積んで運ぶなんて序の口でしょ。あるいは自走でも良い
852 :
774RR
2016/08/18(木) 12:54:35.43 ID:NAWCyoNm
853 :
774RR
2016/08/18(木) 13:16:13.09 ID:2Lg0p4r/
>>848 3XVなんてエンジンの主要部品が何もかも出ないけどアレでいいの??
854 :
774RR
2016/08/18(木) 13:47:45.55 ID:MUVR06xa
>>850 わざと目が利くか試しに見せたらクラッチレリーズの滲みに直ぐに気づいたし腕はあると判断した。
かなりわかりづらい箇所の滲みにだったし。
855 :
774RR
2016/08/18(木) 15:25:38.49 ID:rjz3uOA1
>>829 うちの近くにあるドリーム店2店あるけど、2ともホンダ直営店だよ
2店とも、整備不良車でない限り整備の受付はしてくれる
爆音マフラーは引き受けてくれないが、転倒してマフラーに穴が空いた車両の修理は引き受けてくれる
社外マフラーや装備がついていても指定部品かつ保安基準を満たしていれば整備は引き受けてくれる
856 :
774RR
2016/08/18(木) 16:17:13.89 ID:asXUF5DV
ホンダドリームは糞
YSPの方が上。
857 :
774RR
2016/08/18(木) 16:35:47.54 ID:gy+HB3VU
>853
vj23なんて当時SPレースしてたバイク屋が
軒並み廃業してるから
預けるバイク屋探しがスタートだしな。
858 :
774RR
2016/08/18(木) 16:47:24.75 ID:xunSIWXG
ワイのドッグファイトJMCA付きでなんもいじってないが超爆音なんだけどそれでもみてくれるかい?
859 :
774RR
2016/08/18(木) 18:54:31.03 ID:rjz3uOA1
>>858 うちの近くの直営店のドリームは見てくれるよ
JMCAプレートが入ってない当時もののNC35のSPマフラー入ってても整備してくれる
当時基準で97dB、車検に通る基準だし、当時、JMCAプレートは車検に必須ではなくて、
あくまでマフラーメーカーが自主的に作ったプレートだからOKとのこと
ただ、車検ラインで音量測定に通らなかったら、サイレンサー外してグラスウールとバッフルの追加または交換させて貰うとは言われる
860 :
774RR
2016/08/18(木) 18:58:57.23 ID:ZzVDOFhY
>>848 VJ23も部品の供給状況はNSRと同等かそれ以下だったよ
861 :
774RR
2016/08/18(木) 19:25:29.59 ID:jorOfQHR
俺も3xv、vj23、と来て今MC28だけどやっぱ一番NSRが恵まれてるわ
862 :
774RR
2016/08/18(木) 19:38:59.51 ID:2Lg0p4r/
863 :
774RR
2016/08/18(木) 19:42:42.45 ID:LavEGT3E
俺も始めは3MA・3XVが候補だったが、後々考えると出回ってる弾数多いNSRじゃないと
しんどそうだと思ってるところでいいのを掴んだ。
864 :
774RR
2016/08/18(木) 22:29:27.14 ID:Lx/2T39W
>>848 それならこのスレッドに来なきゃいいじゃん
気になるんだろ?NSRがw
865 :
774RR
2016/08/18(木) 23:21:36.27 ID:Fn4bSzC2
>>841 それでも川沿いなら・・・リバーサイドなら何とかしてくれるはず・・・
866 :
774RR
2016/08/18(木) 23:28:04.12 ID:wrku4ReD
リバーサイドはもうとっくの前に取り扱いを中止したはず
なので、タイから直接購入するしかないが、そのタイ本国でも欠品だらけで入手不可能とは聞いている
867 :
774RR
2016/08/19(金) 08:47:58.75 ID:v3mWiYwo
高速巡航で焼き付きとかなる?
868 :
774RR
2016/08/19(金) 10:42:21.19 ID:6Ocme4fG
869 :
774RR
2016/08/19(金) 11:02:25.48 ID:v3mWiYwo
>>868 マジか
高速道路走る上で注意することとかある?
870 :
774RR
2016/08/19(金) 11:38:09.03 ID:ay/0rUNP
>>867 4月に高速道路で焼きついた。
ロックしたがクラッチ握ってことなきを得た。
停止するまでの途中、クラッチ繋いだりして抱きつきを強制解除させて下道に降りて低速で家まで帰り着いたわ。
原因はオイルポンプのワイヤー調整ミス。
調整ラインを見間違えていた整備不良だ(´Д` )
871 :
774RR
2016/08/19(金) 11:47:46.97 ID:v3mWiYwo
872 :
774RR
2016/08/19(金) 12:10:09.13 ID:7KoeQs/Q
>>864 2stスポーツでまだ生きてる車輌はみんな気になるよ。
873 :
774RR
2016/08/19(金) 12:42:23.69 ID:eqEQA50H
874 :
774RR
2016/08/19(金) 12:50:34.80 ID:6Ocme4fG
875 :
774RR
2016/08/19(金) 12:56:01.83 ID:eqEQA50H
876 :
774RR
2016/08/19(金) 14:04:35.85 ID:BxTk/8LE
>>874 急なスロットルオフや過度のエンブレは
高速高温で動いてるピストンに少なからず
ダメージ出るぞ?
877 :
774RR
2016/08/19(金) 20:20:02.96 ID:VyHMMjcm
878 :
774RR
2016/08/19(金) 20:24:44.12 ID:hPwpktXj
300組んで速攻で焼きついたというのを保存会で見た気がする
879 :
774RR
2016/08/19(金) 21:06:36.19 ID:gmGhziUK
これは混合じゃなきゃダメなんじゃないの?
ていうか、昔はともかく今どきボアアップしてそれツイでもしたら炎上するんじゃ…
880 :
774RR
2016/08/19(金) 23:38:39.53 ID:dAztNP7a
>>848 それならこのスレッドに来なきゃいいじゃん
気になるんだろ?NSRがw
881 :
774RR
2016/08/19(金) 23:39:29.58 ID:dAztNP7a
あ、ごめん
ミスった
882 :
774RR
2016/08/20(土) 00:06:54.07 ID:3XHK6q+K
≫865
そう、何かあったら川沿いだより。あそこでダメならどこもダメって感じ
ドリーム「タイホンダは扱えないので」←わかる
レッドバロン「パーツが取り寄せ出来ないバイクは扱えないので」←わかる
バイク王「処分費用頂くことになります」←わかりたくない
883 :
774RR
2016/08/20(土) 00:09:26.64 ID:1/iXziqT
処分費用貰って、売却利益も上げられるっていい商売だよなぁ
PCデポ並に悪どいけどw
884 :
774RR
2016/08/20(土) 04:31:05.37 ID:Okv4LACv
IRC RX-01 specRどうよ?
885 :
774RR
2016/08/20(土) 09:42:18.38 ID:wCmIr3cI
バイアスタイヤでしょ?安いから興味あるんだろうけどNSRに使う気にはなれないから
ご自身が試してみたら如何?
886 :
774RR
2016/08/20(土) 10:49:48.74 ID:TTqcRWOI
>>885 バイアスでもアローマックスGT501とか、ハイグリップのははしりみたいなタイヤもあるし、
88のNSRは純正指定タイヤはフロントバイアス、リアラジアルだよ?
レースタイヤでも、未だにレインタイヤはバイアスだったりするよ
乗り心地はきっとバイアスの方が柔らかいから乗りやすい
タイヤを使いこなせて、脚のセッティングが出たら使えると思うよ
887 :
774RR
2016/08/20(土) 11:46:31.24 ID:ztBs/+3G
MC18や3MAはラジアル移行の過度期だからなあ。
当時はラジアルもなんちゃってラジアルでしなやかさも重量(ホイール外周部ではこれは大事)もイマイチだった。
サーキットで運用するんじゃなきゃ関係ないと思うけどね。
ランニングコスト重視なら選択肢としてアリかと。
888 :
774RR
2016/08/20(土) 12:21:35.82 ID:MPTzypZr
まあ、その後GPR-50や70とかBT-80とかが、サーキットのレコード塗り替え始めてみんなラジアル履くようになったんだけどな。
構造の進化もあるけど、過激なコンパウンドもグリップの一躍買ってると思うよ
889 :
774RR
2016/08/20(土) 16:37:51.06 ID:femljeCf
今日から仲間入りでーす
890 :
774RR
2016/08/20(土) 16:48:41.19 ID:PRpY2f9v
おめでと〜
891 :
774RR
2016/08/20(土) 16:53:40.69 ID:femljeCf
892 :
774RR
2016/08/20(土) 18:06:05.98 ID:IBFxUlGp
おめ!良い色買ったな
893 :
774RR
2016/08/20(土) 18:32:04.77 ID:w1q4lfTn
NSRにバイアスは合わない
乗り比べてみたら誰でも分かる程ラジアルの扱いやすさと耐摩耗性の差が出る
894 :
774RR
2016/08/20(土) 19:17:50.80 ID:HtGAvLo5
895 :
774RR
2016/08/20(土) 19:43:03.05 ID:0TuVha76
896 :
774RR
2016/08/20(土) 19:45:45.62 ID:wCmIr3cI
STDじゃないの
897 :
774RR
2016/08/20(土) 19:59:25.95 ID:TTqcRWOI
>>893 公道でそんなにグイグイ全開で曲がる?
α10が出るまで長い間モデルチェンジしなかったGPR70SPでさえ公道ではオーバースペックだと当時俺は感じたよ
無理な入力を与えても張り付いたようにグリップする割に、返ってくる挙動が唐突なので扱いがものすごく難しかった
これは当時同時期に発売されていたBT80Sとかも同じ
普通に走ってても消しゴムみたいに減っていく割に、まあ、腕がないんだろうけれど、
グリップの限界点が高い分、速度も高いからヒヤリとすることが多かった
バイアスじゃないけど、クソタイヤと散々叩かれていたGPR80も100も履いたけど、
普通に街乗りで走るなら十分なタイヤだと感じたよ
70SPやBT80Sは調子に乗って走っていると3000km位しか持たなくて、これは街乗りで使うタイヤじゃないんだなと自覚した
898 :
774RR
2016/08/20(土) 20:15:22.10 ID:TTqcRWOI
ていうか、色々書いたけど、RX-01RはNSRに履けるサイズがないじゃないか(笑)
899 :
774RR
2016/08/20(土) 20:24:44.87 ID:Sm9av/i7
>>897 80は公道で普通に走ってもNSRの走りには合わなかったと思うよ。
ニュニュニュニュ〜〜てリア流れ過ぎて怖かった((((;゚Д゚)))))))
900 :
774RR
2016/08/20(土) 20:25:19.59 ID:Sm9av/i7
901 :
774RR
2016/08/20(土) 20:25:59.40 ID:Sm9av/i7
あ、80はGPRね
902 :
774RR
2016/08/20(土) 21:01:05.71 ID:cx3Ir5MK
IRCRX01はむかし中古でホイールと一緒に手に入れた事があって、使ってみたけど、俺は悪い印象は持たなかったよ。
持ちが良くてソコソコのグリップする。
誰かと競争するって時以外なら不満は無いと思われるw
903 :
774RR
2016/08/20(土) 22:41:34.85 ID:o4zN06zf
NSR250R MC21を購入しました
タイヤの話題になってますが、スーパーコルサを履かせました
と、少し気になったことがあったので質問させていただきます
クランクのオーバーホールをやっている有名なメーカー、沢山あるとは思うんですが メーカー毎に値段が違いますよね?
メーカーによってオーバーホールの質?や少し対策などしてくれるみたいなのですが、そう言った面でも変わるものでしょうか?
904 :
774RR
2016/08/20(土) 22:42:52.89 ID:lj5ZlH4w
変わると思いますよ〜
905 :
774RR
2016/08/20(土) 23:01:59.06 ID:w1q4lfTn
>>897 今あるタイヤで語ってくれww
それと飛ばさないって事なら何履かせても同じだから語ることは無い
906 :
774RR
2016/08/20(土) 23:22:39.42 ID:esLxKwIZ
こないだNSR買ってまだ登録してないんだがGPR200が付いてた
どんな評価なのこれ?普通のツーリングタイヤ?
907 :
774RR
2016/08/20(土) 23:46:42.49 ID:wCmIr3cI
>>903 大半は外注だと思いますよ。外注先は井上ボーリングが多いのかな
自分でエンジン脱着して、分解組み立てができるなら直接井上ボーリングに送った方が結果的に安い
908 :
774RR
2016/08/21(日) 09:02:17.37 ID:j/iCyzDk
>>907 ありがとうございます!
腰下まで自分で出来そうにないのでバイク屋任せでやろうと思います!