◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目 YouTube動画>4本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1513139219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ cbec-QvkH)2017/12/13(水) 13:26:59.13ID:dV+IlabF0
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。

前スレ 【レース】サーキットの走り方【走行会】37周目
http://2chb.net/r/bike/1509010473/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:27:55.17ID:dV+IlabF0
こちらが本スレになります

3774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:28:21.33ID:dV+IlabF0
○スポーツ走行
タイムを出す or レース出場を目的とした技量とタイム向上が主な目的。
各サーキット毎のライセンスを取得し、各サーキットの走行枠に準じた料金を払って走行する
(大きなサーキットは各走行枠一本30分〜60分 / 3000円〜6000円程度。ミニサーキットは
半日、全日料金の設定の場合もある。それぞれ3000円〜7000円程度)
革ツナギ、その他R装備ほぼ必須

○走行会
所謂走行イベントで、走る事そのものを楽しむことが主な目的。
用品店やバイクショップ主催のものが多く、
10000円〜20000円ほど支払って、半日走れるものが多い。
初心者向けのものではツナギがいらないこともあるので、
サーキット走行を体験するにはもってこい。
そのためか、初心者から上級者までまんべんなくいる。
情報交換したり、おしゃべりしているだけの人もいるが、
それも走行会の楽しみ方の一つ。
場合によっては講師を招いて指導してもらえるものもある。
但し、走行マナーは遵守すること。
特に、コースイン、ピットイン時のルールや、フラッグの意味を理解していないと
走行会とはいえ大怪我のもとになるよ。

4774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:28:47.68ID:dV+IlabF0
サーキット用の装備
A.必須 (これがなければ走れない、体験走行会などツナギ無しでOKの場合あり)
・革ツナギ         ・グローブ
・ブーツ           ・脊椎プロテクター
・ヘルメット         ・健康保険証
・タイヤ溝チェック     ・タイヤ空気圧チェック
・運転免許証        ・ライセンス(スポーツ走行などで必要な場合)
・ラダー(トランポ組)     ・タイダウンベルト(トランポ組)
・テーピング用のビニールテープorハーネステープ
・血液型と緊急連絡先のメモ(ツナギの指定部分に入れておく)
・オイルキャッチ、ワイヤリング(ドレンボルト、オイルフィルタ、オイルフィラーキャップ、グリップ)
 (スポーツ走行や走行会主催側の指定がある場合は「必須」、そうでなければ「強く推奨」。自分でできなければ店に頼む)

B.推奨 (確実に快適になる & 万一に備えて)
・インナーウェア(上下)    ・胸部プロテクター
・ヘルメットリムーバー    ・耳栓
・エアプロテクター(バイク版のエアバック、特に転倒に発生しやすい首回り、鎖骨骨折対策に有効。大型サーキットでは近年着用している人多し)
・マウスピース         ・オイル交換
・予備レバー、ペダル     ・予備イグニッションキー
・タイヤ空気圧計       ・タイヤ空気入れ
・ガムテープ(布タイプ)    ・タイラップ、針金など括りつけるもの
・雨具(不推奨だがウェット走行用、自走組は天気次第で必須)
・ビニール袋(できるだけゴミは持ち帰る)

C.お好みで (無くても走れるが、使いようによっては快適になる)
・整備用品(工具、ケミカル、トレー)
・レーシングスタンド(トランポ組)   ・タイヤウォーマー(トランポ組)
・発電機(レース参戦時は必須、ウェイティングエリアには電気コンセントないのでウォーマーが使えなくなる)
・ガソリン携行缶           ・筆記用具
・タオル、着替え、普段着、普段靴
・拭き取り用にキッチンペーパーやティッシュ等
・ラップ計測器+予備電池、ストップウォッチ ・エアーコンプレッサー(各種エアーツール類)

5774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:30:39.34ID:dV+IlabF0
サーキット
・SUGO https://www.sportsland-sugo.co.jp/
・筑波サーキット https://www.jasc.or.jp/
・袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://www.sodegaura-forest-raceway.com/
・トミンモーターランド http://www.tomin-motorland.com/
・桶川スポーツランド http://osl.in/index.php
・茂原ツインサーキット http://www.mobara-tc.com/
・富士スピードウェイ http://www.fsw.tv/
・ツインリンクもてぎ http://www.twinring.jp/
・鈴鹿サーキット http://www.suzukacircuit.jp/
・鈴鹿ツイン http://twincircuit.co.jp/
・岡山国際サーキット http://www.okayama-international-circuit.jp/
・京葉スピードランド http://s-1gp.net/keiyo/
・スパ西浦 http://www.itoracing.co.jp/snmp/
・十勝スピードウェイ http://tokachi.msf.ne.jp/
・スポーツランド山梨 http://www.sly-rc.com/
・エビスサーキット http://www.ebisu-circuit.com/
・白糸スピードランド http://www.shiraito-speedland.co.jp/instanthp/page01.html
・本庄サーキット http://www.klk.co.jp/

6774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:31:10.57ID:dV+IlabF0
◆サーキットのトイレインプレ
もてぎ→×パドックにウォシュレット無し。東ピットのトイレの扉が壊れて使用不可、直した?
富士SW→◎綺麗な洋式温水ウォシュレットあり。
袖ヶ浦→◎事務所とレストランは綺麗な洋式ウォシュレット。屋外トイレは…。
鈴鹿→◎綺麗な洋式ウォシュレットや身障者用トイレもあり。
SUGO→◎洋式。ウォシュレットは一応あるが故障率高い。
筑波2000→◎洋式。最近ウォシュレット付いた?
筑波1000→◯古めの洋式。ウォシュレット無しだがちゃんと掃除されてる。
茂原→◯筑波1000と同程度。
トミン→◯洋式だがウォシュレットなし。
エビス→×洋式だがウォシュレットなし。
SLやまなし→△山の中なので虫が出そう。掃除はちゃんとされてる。
秋ヶ瀬→△仮設だが洋式でそれなりに綺麗。袖ヶ浦の屋外と同程かちょっと古め。
桶スポ→×仮設和式トイレのみ。必ず家で済ませてから行こう
白糸→?元レストランの簡易トイレが使える?

7774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:31:32.10ID:dV+IlabF0
【ツナギ】R系装備スレ35着目【グローブ・ブーツ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503982587/
【グローブ】バイク装備小物スレ40【ブーツ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499215961/
【グリップ】 タイヤスレ-115セット目 【耐久性】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507511678/
総合オイルスレッド76本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503188632/
【オイル】添加剤について語るスレ【ガソリン】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467179760/
ヘルメット総合スレッド Part277
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507426740/
トランポを語るスレ/復活25台目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1491482268/
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423585512/

8774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:32:48.05ID:dV+IlabF0
保守1

9774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:33:04.30ID:dV+IlabF0
保守2

10774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:33:46.25ID:dV+IlabF0
保守3

11774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:37:29.86ID:dV+IlabF0
保守4

12774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 13:38:40.83ID:dV+IlabF0
保守5

13774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 14:33:07.65ID:dV+IlabF0
保守6

14774RR (アウーイモ MM1b-PbRk)2017/12/13(水) 14:38:14.57ID:khG9GKFAM

15774RR (オイコラミネオ MM4f-vwJm)2017/12/13(水) 14:51:24.32ID:HZq5P4j5M
茂原のトイレ洋式にはウォシュレット付いてる

最近、よく行くんだが昼休憩中に男子トイレを女性が掃除するのはどうかと

16774RR (ワントンキン MM7f-+YEK)2017/12/13(水) 15:02:45.86ID:zEbodXXbM
おつおつ

17774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 17:49:47.77ID:dV+IlabF0
20まで

18774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 17:50:03.41ID:dV+IlabF0
もうちょい

19774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 17:50:23.27ID:dV+IlabF0
19

20774RR (ワッチョイ b7ec-QvkH)2017/12/13(水) 17:50:38.63ID:dV+IlabF0
20〜!

21774RR (JP 0H9b-qmOZ)2017/12/13(水) 19:13:50.25ID:/NBLFnMGH
テンプレ続き

まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。

レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。

要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。

22774RR (JP 0H9b-qmOZ)2017/12/13(水) 19:14:14.96ID:/NBLFnMGH
ここは文字のやり取りが全てです。言葉のやり取りが全てです。
頭が悪いと絶対に勝ち目はありません。
もしムカついても相手を恫喝することも出来ませんし、殴り掛かることも出来ません。頭の良し悪しが全てです。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。

自分の主張や相手に対する反対意見があるときは論理的に理路整然と話を展開すること。
うざい、うるさい、うっとうしい、といった感情論は控えるように。
根拠のないレッテル貼りや人格攻撃は負け犬の遠吠えとみなします。キャインキャイン(笑)

よろしいいですね? 反論があればいまのうちにどうぞ。
それではスレの健全化と実りある討議を引き続きお願い致します。

23774RR (アウアウカー Saeb-MQjV)2017/12/13(水) 19:15:08.58ID:14ZCC4wya
おめ

24774RR (ワッチョイ 9f6c-YZYb)2017/12/13(水) 20:32:22.81ID:rCDHxeSt0
明日は木曜日です(唐突)

25774RR (ワッチョイ b789-MQjV)2017/12/13(水) 23:08:31.38ID:kH4z8MHJ0
まあこっちはまったりやるべ
あちらはスレ進んでるけど、全く内容無いからな

26774RR (ワッチョイ 1fd9-nSRQ)2017/12/14(木) 01:18:41.67ID:wZkcTDHc0
冬着たり
そろそろ換えなきゃ
冷却液

27774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/14(木) 10:52:18.21ID:VYg4zsxt0
エンジンも垂れない、タイヤも荒れない減らない、体温も上昇しない汗かかない、
密度の高い空気でパワー出る、コースも空いてるクリア取りやすい、
最高の季節がやってきました!次でまたベストタイム更新だ!

28774RR (オイコラミネオ MM6e-+llJ)2017/12/14(木) 11:40:41.79ID:qA7ceDQBM
ミニサ専門だから汗かく
そんでピットに戻るとメッチャ寒い
レストランなどの休憩所がないところは辛い
トランポに乗ってればよいがツナギのままだと窮屈に感じる

29774RR (ワッチョイ cf5f-4pIx)2017/12/14(木) 16:29:52.60ID:84lMLVZJ0
パニガーレは夏場は熱ダレで全くダメで秋から春にかけてがシーズンとか聞いたな

個人的には冬場はフロントのグリップが弱くてコケるので走らない様にしている

30774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/14(木) 17:08:02.77ID:VYg4zsxt0
>>29
適切なソフトコンパウンドで、フロントガンガン揉んで潰してキッチリ熱入れれば
気温5℃路面温度10℃以下でも十分逝ける、ベストタイムも狙えるよ。
とにかく今時のタイヤはすごい。

31774RR (ワントンキン MM42-IDeU)2017/12/14(木) 17:12:09.79ID:AsxFVzE0M
いうてそんな気温じゃミニサでないとダメやろ

32774RR (スップ Sd32-ZRi2)2017/12/14(木) 18:40:41.28ID:48vomkVbd
袖ヶ浦も無理しなきゃまだいけっかな?

33774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/15(金) 12:28:32.62ID:Q1olBDF50
タイヤに熱入る→調子良くペース上げる→もっと熱入る→超絶グリップ→怖くない→さらにペースUP!
タイヤ冷える→無理せずペース落とす→ますます冷える→グリップゼロ→怖い→さらにペースダウン
低温でどっちに転ぶかは乗り手次第。

34774RR (ワッチョイ 63ec-ny9e)2017/12/15(金) 15:25:34.43ID:3HQkFkfb0
>>32
明日午後の枠あるよね
迷うなー午後50%予報だからなー

35774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/16(土) 18:09:02.62ID:X1udw3qz0
お前ら、サーキット別にコースの特性に合わせて
効力やコントロール性違うブレーキパッドに変えたりしてる?
HRCのページにそんな記載があったんで。

36774RR (ワッチョイ cfd7-4pIx)2017/12/16(土) 18:22:35.95ID:jRyFdyZ00
そんな細かい事やって無いけど走る場所によってはサスのセットを変更ぐらいはしているかな
ファイナルはチェーンの交換とかあるしシフトポジション表示の変更もしなきゃならんから
そこまではやってない

37774RR (JP 0H6e-HKN3)2017/12/16(土) 22:57:35.93ID:rhpHXFK1H
>>35
昔やっていたが毎回足回り交換するのが面倒くさい。一回2時間くらい。
マメな人はならやれると思うけど、、
HRCのアレはレーサー向けの話だから、スポーツ走行だとやり過ぎな気がする。

38774RR (ワッチョイ 1f2c-+wuU)2017/12/17(日) 10:07:00.33ID:RyP+L4UX0
>>35
それやりだすと、パッドとペアでディスクも変えなきゃならなくなるんで
コストがね、、、、、、、

39774RR (ブーイモ MMdb-PigV)2017/12/18(月) 08:56:05.31ID:/ThPMKRxM
サスセット変えてるのにファイナルをコースにあわせて変更しないなんてすげーな
リッターでミニサばっかりオートマ状態で走ってるとか?

40774RR (ブーイモ MMdb-cmKe)2017/12/18(月) 11:19:22.44ID:4MS+ZHXbM
>>39
レースじゃなくてスポーツ走行だからね
タイヤも55と60を併用しているけどファイナルは変えないで上か下のギアでごまかしているって感じ

41774RR (オイコラミネオ MM6e-HKN3)2017/12/18(月) 12:38:04.43ID:F6BlBLm9M
>>39
36が言ってるサスセットってイニシャルとダンパー調整だと思うぞ。

42774RR (スッップ Sd32-TUkf)2017/12/18(月) 15:49:34.36ID:tKAwYL9Id
レースとスポーツ走行って不可分だと思っていたが違うのけ?

43774RR (スッップ Sd32-TUkf)2017/12/18(月) 15:52:34.54ID:tKAwYL9Id
そのコースにその車両でのベストを追求すると言う意味では、走行の理由が何であっても同じだべ?

44774RR (JP 0H63-mLIQ)2017/12/18(月) 16:15:54.20ID:4WOUkuRQH
浅はかだなw

「その車両」の定義はなんだよ?

変更可能な全てのパーツを含めてその車両か?
そうなるとレギュレーションも関係してくるからレースとスポーツ走行で「その車両」の変更可能範囲が変わって来るよね?
タイヤに始まり、エンジンもフレームも変更加えて、手を加えてない部品がほとんどないくらいになっても「その車両」かね?

一方、目の前にあるその車両そのままのベストを追求するようなスポーツ走行も考えられるよね?

ほんと浅はかだわw

45774RR (JP 0H63-mLIQ)2017/12/18(月) 16:17:17.01ID:4WOUkuRQH
更に言えば、ベストタイムを狙う以外のスポーツ走行というのもあるよね?
こんな簡単なことも頭が回らないのか?

46774RR (ブーイモ MM32-PigV)2017/12/18(月) 17:19:10.93ID:+LtL+aonM
自分の考えだと、ファイナルは計算したら大体決まるし、冷却水を入れるオイルを入れるキャブセッティングをする等と同等な走行前に行う基本整備の範疇だと思ってるんよ
だから、サスセットとかライダーの感覚を伴う変更より後回しになるのが縛りプレーみたいですげーな、と
ファイナル変えたらサスもやり直しやんって

4739 (ブーイモ MM32-PigV)2017/12/18(月) 17:20:41.19ID:+LtL+aonM
??なんかID変わってるけど>39ね

48774RR (JP 0H63-mLIQ)2017/12/18(月) 17:39:41.30ID:4WOUkuRQH
>>46
> だから、サスセットとかライダーの感覚を伴う変更より後回しになるのが縛りプレーみたいですげーな、と
> ファイナル変えたらサスもやり直しやんって

読解力ないな。
ファイナルは後回しではなくて、「変えない」ということだよ。
なお、サスセットなんてちょろっと回す程度の手軽にできる変更なんだから、ファイナルを変えない人がサスセットをいじるのはなんら不自然はない。

視野が狭いのうwwww

49774RR (ブーイモ MM32-PigV)2017/12/18(月) 18:30:56.32ID:+LtL+aonM
>>48
> 読解力ないな。
なんで煽ってるのか知らんけど、理解してるからミニサでオートマしてるんかと聞いたんだけどね

50774RR (オイコラミネオ MM6e-HKN3)2017/12/18(月) 20:16:30.69ID:F6BlBLm9M
>>49
そこは人それぞれでしょ。
サーキットにツーリングしに行く人もいるしさ。ちょっと走りたいって時には俺もハズレセットのままで走ってるよ。ミニサーキットだと走行料安いから、その辺が雑になるw

51774RR (ワッチョイ 12fe-FjPa)2017/12/18(月) 21:52:08.96ID:JMoVbYD80
公道とサーキットを同じ車両で走ってる層は、ファイナル変えない人も多いんじゃないかな。
おれもそうだった。面倒だし。
サーキットに合わせると基本的にショートになるんだろうけど、メーターの表示が変わるのがいやだった。
公道での燃費も変わりそうだし。
サーキットオンリー車両で競技やり出すと、ファイナルノーマルのままとかありえんけどな。

52774RR (ラクッペ MM97-dVBb)2017/12/18(月) 23:15:58.72ID:cjYwz0EQM
>>49
聞いただけで理解してないからな。
理解できる日が来たらまたオイデ

53774RR (ワッチョイ cb63-8esr)2017/12/19(火) 00:07:38.97ID:3e7sa8vt0
>>51
そこでSpeedHealerですよ

54774RR (ワッチョイ 933b-PigV)2017/12/19(火) 00:11:18.18ID:HNoG/fzR0
>>52
自走君が痛いとこつかれて発狂したようにしか見えないw

55774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/19(火) 01:05:46.61ID:RPLIc0ix0
お前ら、明日の極寒の鈴鹿行く?
俺は行ってとりあえず走ってみる。

56774RR (ワッチョイ 1656-nSRQ)2017/12/19(火) 01:09:53.60ID:94Wcuj5V0
>>35
それはガチで選手権のポイントを稼ぎに行ってる人達向けじゃないの?
せいぜい季節とサーキットでブレーキフルードの番手変えるくらいで良いと言われた。
もてぎはストップ&ゴーが多い上に夏場は人口盆地で湿気と気温が云々で沸騰しづらい特殊な銘柄かdotを2個上げるとか
晩秋と初春の富士はロングストレートでブレーキ系統が冷えきるから寧ろdot1つ下げろとか。
パッドまで変えてたらブレーキ本体とホイールもディスクとセットで何個も所有しなくちゃならないから辛いじゃん。

57774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/19(火) 01:22:15.41ID:RPLIc0ix0
ブレーキ本体?ホイール ディスクとセット?何個も??

58774RR (ワッチョイ 736c-MwI9)2017/12/19(火) 01:38:52.14ID:C/KiuK+Y0
一体どんなブレーキパッドなんだ

59774RR (ワッチョイ 63ee-whPb)2017/12/19(火) 03:12:22.61ID:ZFT6Mn6a0
コースに合わせてファイナル変える場合って
違うコース走る度に変えてるの?
面倒じゃない?

60774RR (ワッチョイ cb63-8esr)2017/12/19(火) 03:19:13.03ID:3e7sa8vt0
まともに走るようになったらそれが普通

61774RR (ワッチョイ 12fe-FjPa)2017/12/19(火) 03:19:41.00ID:ZbtaSfbm0
>>59
そりゃそうだろう。
例えば岡国のファイナルで鈴鹿走ったら、ストレートで吹けきるよ。
走行会レベルの人とかは、ノーマルのファイナルなら面倒くさければそのままでも良いと思うよ。

62774RR (ワッチョイ 12fe-FjPa)2017/12/19(火) 03:24:58.53ID:ZbtaSfbm0
てか、地方選レベルなら普通はチェーンも520に変えるし、ファイナルもコースに合わせるでしょ。

63774RR (ワッチョイ d2ec-E7Ol)2017/12/19(火) 04:35:40.94ID:i+Vb3R5Q0
>>1

64774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/19(火) 04:59:15.95ID:RPLIc0ix0
>>59
スポ走レベルでもタイム出したいから変える。
交換なんて時間かかるだけで簡単。
当然520。現地で走行後に次回に合わせて変えるだけ。

65774RR (ワッチョイ c667-dVBb)2017/12/19(火) 05:13:21.32ID:u4kMVVcR0
>>54
見えないw
文盲w

66774RR (ワッチョイ 1f2c-+wuU)2017/12/19(火) 06:59:44.18ID:Yb6o9i8X0
>>59
そりゃあ皆さんの乗ってるリッターとか600とかのSSは最初からスプロケ変える
前提で作ってるからいいですけど、うちのバイクは東南アジア製なんで、ドリブン
変えるのめっちゃ大変なんですよ!全バラしないと工具入らないわ、締め付け
トルクめちゃめちゃでインパクトないと緩まないわ、バイスがないと固定できな
いわともう泣きたくなる。

しょうがないんでスプロケ組んだハブごと持ち歩いています。超邪魔。

67774RR (ブーイモ MM32-PigV)2017/12/19(火) 08:14:48.07ID:Ohh17SB9M
>>66
ドリブンなら当たり前な作業だと思うけど、スプロケだけ組んだ予備のハブを持っておいて現地でさくっと交換も普通な話

68774RR (ワッチョイ 165c-W4C9)2017/12/19(火) 08:27:23.85ID:zxA0drVM0
チェーンのコマ数はどうしてんの?
1丁だけなら変わらんだろうけど

69774RR (アウアウカー Sa6f-oC+P)2017/12/19(火) 08:42:56.65ID:PhQbIglJa
ミニならチェーン交換もサクサクやってたけど大きいの乗るようになって面倒なことしなくなった。
レース出るわけでもないし。

70774RR (スッップ Sd32-ARkt)2017/12/19(火) 11:14:53.47ID:HBGXRYCid
ミニバイク君はこっちにも出張してきてるな。

71774RR (ラクッペ MM97-dVBb)2017/12/19(火) 11:21:56.27ID:E+shzt0BM
気になって仕方がない精神状態(笑)

72774RR (ワッチョイ 7327-MJdk)2017/12/19(火) 17:31:40.39ID:ytKb8+Ce0
>>68
俺のはよく使うのはフロント2枚リア3枚だけど
どの組み合わせでも同じコマ数のチェーンで行けるよ
合わない人は当選コマ数違いも持ってるだろうけど
全日本になるとファイル多少犠牲にしてもアクスルのベスト位置優先とかやってる

73774RR (ブーイモ MMdb-cmKe)2017/12/19(火) 17:37:29.42ID:OmiolBN/M
タイヤが180 /55用に設計されているスイングアームに
180/60とか190/55とかを入れるとタイヤが当たってノーマル
位置とか1コマ詰めた場所に入らない場合があったりするね

74774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/19(火) 18:20:35.54ID:RPLIc0ix0
>>68
ネット上にスプロケの丁数と純正こま数入れると、チェーンのこま数と
アクスル位置の前後移動量を計算してくれるのがある、
これで計算して純正と違うこま数決めてチェーン変える。
一度決めれば前後のスプロケで大方カバーできるし。

75Shakell (スププ Sd32-yBkF)2017/12/19(火) 19:04:29.23ID:fQ1Z/xO2d
ファイナル変えなくていいだろwww
コースごとに変える奴なんているの?
だからにわかなんだろ( ´,_ゝ`)プッ
走り方から学び直せよ

76774RR (ワントンキン MM42-8esr)2017/12/19(火) 19:07:14.57ID:QapfW0bPM
>>74
そういうことを言ってるんじゃないと思うが…

77774RR (ワッチョイ 9771-8+fm)2017/12/20(水) 07:42:29.40ID:DzXpAVQB0
アマチュア・プロどちらにしても、
タイムアタックといっても、
本気では、やってないよね?

限界ぎりぎりまで攻めたら、
しょっちゅう転倒するはず。

本気でタイムアタックする飛行機のレースなんかだと、
加速度センサーで監視して所定の安全マージンを
下回ると失格になるといった制度が導入されてるよ。

バイクレースに、それがないってことは、
限界に挑んでいるわけじゃないってことだよね。

78774RR (ラクッペ MM97-dVBb)2017/12/20(水) 07:43:52.15ID:jOXtMjFgM
転ぶのが目的で走ってる訳ではないのは確かだな。
で?

79774RR (ワッチョイ a363-JMHr)2017/12/20(水) 07:55:44.79ID:+uOjS0sa0
しょっちゅう転倒してるだろ。
黄旗が一度も出ない日なんてめったにない。

80774RR (ワッチョイ 9771-8+fm)2017/12/20(水) 07:59:02.65ID:DzXpAVQB0
本当に限界に挑んでいれば、
ほんの少しのミスや要因の変化などで、
限界を超えて危険なことになると思うのだが。

81774RR (ラクッペ MM97-dVBb)2017/12/20(水) 08:03:30.31ID:jOXtMjFgM
限界を超えて危険なことになれば必ず転ぶと思ってるのかなw

82774RR (ワッチョイ 9771-8+fm)2017/12/20(水) 08:29:32.74ID:DzXpAVQB0
転倒以外に危険なことって、あるのだろうか。

83774RR (ラクッペ MM97-dVBb)2017/12/20(水) 08:36:26.87ID:jOXtMjFgM
ありますね

84774RR (JP 0H63-mLIQ)2017/12/20(水) 09:14:52.71ID:ApyPk8qEH
転倒する前に様々な危険な兆候があるよね?
もしかして、なんにも気づかずに、いきなり転倒する人?

85774RR (アウアウウー Sac3-FjPa)2017/12/20(水) 09:16:48.42ID:q/WysiZka
なんか、また香ばしいヤツがきてる?

86774RR (ワッチョイ 9771-8+fm)2017/12/20(水) 09:29:13.93ID:DzXpAVQB0
>>84
本気でタイムアタックするなら、
危険な兆候の手前ではなく、その向こう側に入っていき、
転倒する手前ギリギリを攻めていくんじゃないんですか?

しかし、そんなことやってたら死んじゃうので、
安全マージンを取って走るのでしょう。

87774RR (JP 0H63-mLIQ)2017/12/20(水) 11:45:18.80ID:ApyPk8qEH
本気でベストタイムを狙うなら、ゴールしないとタイムは残らないし、大きくスライドしてもタイムダウンしてしまうし、転倒寸前が一番速いわけでもないんだわ・・・

そんへんがプレステとはちょっと違う。坊や。

88774RR (アウアウカー Sa6f-1o62)2017/12/20(水) 11:52:23.17ID:JE8VYX6Za
成人病患者に関わるなよお前ら

89774RR (エムゾネ FF32-TUkf)2017/12/20(水) 14:07:24.68ID:WxYW/K9wF
>>77
>飛行機のレースなんかだと、
>加速度センサーで監視して所定の安全マージンを
>下回ると失格になるといった制度が導入されてるよ。

うん、エアレースでは飛行機の性能の限界で飛んだら
規定のGを超えて失格になるね。
だから規定を守るために機体の限界まで攻め込まないんだけど、
そのこととバイクレースの関係は?

90774RR (ワッチョイ 12fe-FjPa)2017/12/20(水) 14:08:07.50ID:P+9JyKtG0
レースはリザルトが全てだからな。

91774RR (ラクッペ MM97-dVBb)2017/12/20(水) 14:45:45.32ID:jOXtMjFgM
ミスったらリセットボタン押してなんどでもやり直すファミコンとは違うからな・・・

92774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/20(水) 17:24:16.36ID:FAU6QQf70
>>76
どういう事言ってんだ?kwsk!

93774RR (JP 0H63-mLIQ)2017/12/20(水) 17:45:07.85ID:ApyPk8qEH
例えば、スプロケ1T大きくした時の調整量を計算すると、
チェーンはスプロケの半周しか掛かってないから、1/2T分長く必要になる。
チェーンは上側と下側の2本だから、調整量はさらに半分の1/4T分となる。

逆に考えると、2T変えると調整量はピンとピンの距離の半分になる。

スプロケ交換するにしても、フロントとリアを組み合わせて行えば、トータル3T分くらいの幅で収まる。
たとえば、リアを2T上げるのは問題ないとして、されにショートにしたければフロントを1T小さくしてとかやればいいわけだ。

94774RR (ブーイモ MMdb-PigV)2017/12/20(水) 18:44:47.20ID:qY9sDCY/M
昔、TIと南コー走ってたときもスプロケがっつり変わってもチェーンは同じでいけたな

95774RR (ブーイモ MMdb-PigV)2017/12/20(水) 18:50:01.41ID:qY9sDCY/M
まぁ、ドライブとドリブン組み合わせればチェーンの長さ変えずに大体狙ったファイナルレシオに合わせられることもあるよ

96774RR (ワッチョイ 1656-4pIx)2017/12/20(水) 20:30:58.17ID:FAU6QQf70
スプロケ、フロント3つ、リア4つあればチェーンコマ変えずに
大方カバーできるでしょ。

97774RR (ワッチョイ fffe-kZ3U)2017/12/21(木) 03:51:52.18ID:fPN+w3gc0
Z900RSきになってるんだけど、このバイクでブレーキパッドとステップ変えたくらいで鈴鹿走ったら、SSの何秒落ちくらいなか。

98774RR (ワッチョイ 232c-I6sZ)2017/12/21(木) 05:22:48.45ID:1k6ligd40
マルケスが出てきてからは、コケてみて限界を身体で知るっつー強引なやり方
が当たり前になってきてるので、エアレースのマージン持ったオーバーGとは
違う話になってると思うけど。

エアバッグ付きツナギの影響も大きいんだろうな。鎖骨折るリスク下がってるし。
オーバーGと同じことやるとしたらバンク角制限かな。60度超えたら失格とか。

99774RR (ワッチョイ 63e1-f1zU)2017/12/21(木) 06:17:02.02ID:RqUtJIAG0
エアレースなんかと同じにしないでほしい
そもそもあれどんだけ凄いの?

100774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/21(木) 07:08:55.42ID:tHwI8K8G0
ステップ擦るとペナルティーの白バイ傾斜走行がそれだな

101774RR (ワッチョイ 6fd1-HtWg)2017/12/21(木) 07:33:09.71ID:VWAga3pT0
規制が不適切だと、
失格を避けるために、かえって危険な操縦を促進したり、
車両やタイヤの性能向上意欲を削いでしまいかねない。

近年の電子制御による旋回速度の向上は、
目を見張るものが。

102774RR (アウアウカー Sac7-+tPT)2017/12/21(木) 07:37:08.85ID:aJOXTpAha
>>99
飛行機飛ばす奴なら分かるが、普通のPはあんなに正確に飛行できない
あと普通の人間は3Gでもブラックアウトする

っていうか、もうこの話題良いだろ

103774RR (ブーイモ MMff-hbBe)2017/12/21(木) 08:18:10.37ID:Rju3CSJ7M
空自のパイロットは6GまではGじゃないとか

104774RR (アウアウカー Sac7-SZN/)2017/12/21(木) 08:32:20.88ID:hMoAwF8ba
>>103
んなわけないだろ。Gがなければ浮游するぞ

105774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/21(木) 08:44:01.82ID:dNZRew9UM
>>104
え?
旋回Gのうちに入らないっていう意味に取れなかった?

106774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/21(木) 10:15:31.40ID:kQSM2j+S0
空気抵抗の低減なんだけど、
カウル形状など前面ばかり注力され、
後ろ側に発生する乱流を抑制する工夫が、
いまいちなのは、なぜでしょう。

見栄えが悪くなるから?

107774RR (ブーイモ MMff-isNl)2017/12/21(木) 11:24:43.55ID:PI1ScVv4M
空力を考えたテールにするとストリームを利用されるので
逆に何もしなくなったと聞いた

108774RR (スプッッ Sd1f-MFDE)2017/12/21(木) 11:34:19.34ID:czIQMLvwd
>>107
ヤマハの尻下がりテールの空力は良くなかったのかな
スリップにつかれにくくなるって話だったけど

109774RR (スッップ Sd1f-L6Jr)2017/12/21(木) 12:28:11.66ID:Y59WUdnwd
そもそもエアレースってプロペラ機だろ?
ジェットエンジンの戦闘機とは比べもんにならないと思うが。

110774RR (JP 0H67-buzn)2017/12/21(木) 12:53:27.00ID:9TSOLOSuH
>>109
いや、加速Gはジェット戦闘機の方が上だが、旋回Gは逆。

F15の機体の限界が9G
エアレースは0.6秒間平均で上限が10G、瞬間なら12Gまでとなっている。

しかも、戦闘機は耐Gスーツを着用してるが、エアレースはそんなもの使ってない。

111774RR (JP 0H67-buzn)2017/12/21(木) 13:09:24.56ID:9TSOLOSuH
失礼。調べたら10G以上を0.6秒記録したら2秒ペナルティが正解。

112774RR (スップ Sd1f-f1zU)2017/12/21(木) 14:01:11.61ID:omYcluUgd
飛行機操縦出来ないし、競技人工の少なさから凄さがわかんないのよ
スキーのジャンプ競技みたいな

113774RR (ワッチョイ cfec-Slii)2017/12/21(木) 15:04:55.50ID:ROHXGnjA0
チャンピオンが日本人の40半ばってので

114774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/21(木) 16:48:29.65ID:X3bxXMl40
>>107
そうなんだ。
後方乱流を減らすと後続車の空気抵抗が増すと思ってたわ。

115774RR (ワントンキン MM9f-M277)2017/12/21(木) 17:22:38.28ID:GRpQj0yFM
人が剥き出しで乗ってる以上なにしてもさほど変わらんって聞いた

116774RR (ワッチョイ cf56-bqMz)2017/12/21(木) 17:52:12.11ID:H+DrtNGr0
イトシンはドラッグを減らす前傾フォームを
理解して実践してるから俺の最高速は他より速い
って、全盛期に豪語してた。

117774RR (ブーイモ MMff-hbBe)2017/12/21(木) 18:03:25.46ID:Rju3CSJ7M
ストレートで伏せるときにドラッグ減らすためにお尻を持ち上げてるライダーいたよね

118774RR (エムゾネ FF1f-ZkcT)2017/12/21(木) 18:56:01.91ID:H167AJfOF
>>114
後方乱流が減るってことは、後続車に整えられた空気を送り込むって事だね

119774RR (スプッッ Sd07-ER9r)2017/12/21(木) 19:38:16.58ID:KWRH6sFJd
>>115
スピードスケートのスーツや競泳の水着でも研究されてるから効果は間違いなくあるだろうね
そこよりもエンジンとか電制その他に金かけて開発したほうが費用対効果は高いてことかな

120774RR (ワントンキン MM9f-M277)2017/12/21(木) 19:52:11.99ID:GRpQj0yFM
ストレートだけに限っていうならあるだろうけどバイクの上で人間が動くからね?

121774RR (ワッチョイ 232c-I6sZ)2017/12/21(木) 20:35:48.57ID:1k6ligd40
>>106
グランドエフェクトを無視できるので、そこが後ろを重視する四輪との最大の違い。
あといくらボディで制御しようとしても、結局最大の空気抵抗であるライダーが
動きまくるので意味がない。

加えて、バイクはヨー方向の動きが大きいので、そちらの空力がとても重要になる。
で、ヨーの抵抗を抑えるために真っ先に犠牲になったのがテールカウルと。

>>109
確かにマッハ1まで出るわけじゃないけど、旋回半径がまったく違うので、結局
戦闘機のACMより高Gになる。

>>114
大抵の人が誤解してるんだけど、スリップストリームってのは前を風よけにすると
いうより、前の車が作る渦に自分を入れ込んで引っ張ってもらうってもの。
だから渦を減らすこと自体は未だに重要だよ。

>>117
後端が下がると境界層の空気の剥離が早くなって、それだけ後ろの渦(剥離した
空気)が乱れる。ゆえに遅くなるし、後続車のスリップもききやすくなる。

122774RR (ワッチョイ 232c-I6sZ)2017/12/21(木) 20:36:35.29ID:1k6ligd40
>>121
ヨーじゃなかった。ロールのまちがい

123774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/21(木) 21:50:07.82ID:0mPz2ZJD0
カルマン渦が前を走るバイクを後ろに引っ張り、後ろを走るバイクを前に引っ張る

124774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/22(金) 01:27:27.22ID:2k0aZsbP0
車体よりライダーの空気抵抗が大きいなら、
脊椎プロテクターをエアロ形状にしたら良い?

横風に弱くなるとか、
姿勢を変えると急激に空気抵抗が増えるとか、
危険な予感がするが。

125774RR (アウアウカー Sac7-vLuV)2017/12/22(金) 01:34:16.08ID:uzHeX1HCa
>>124
ボンネビル用に背中のこぶを大型化したツナギとか例があるけど、あんまりうまくいかなかったみたい

126774RR (ワッチョイ ff87-fQzT)2017/12/22(金) 09:42:35.20ID:X908eo+z0
>>116
それで、sugoで離陸したのか

127774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/22(金) 09:47:39.54ID:peYNsrTwM
これか?
フロントにウイング欲しくなる動画だな。

128774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/22(金) 09:47:52.66ID:peYNsrTwM

129774RR (ワッチョイ 232c-I6sZ)2017/12/22(金) 10:08:05.69ID:TrB3NLR30
>>124
四輪でもそうだけど、斜めに当たる風を考え出すと頭痛が痛いって話。
今季の四輪F1でスロー映像見ると車体後方の垂直板(ドーサルフィン
とかシャークフィンとかいう)と、その後ろについてる小さいウィング
が、斜めの風で思いっきり揺れてるのがわかるはず。

>>127
今のMotoGPでウィングを欲しがるのは、6速全開300km/hオーバーで
もそこらじゅうで菅生の伊藤真一みたいに「離陸(伊藤はあれを『ウィリ
ーじゃないです。本当にジャンプしました』と言ってる)」するからだ
そうな。で、トップライダーの中で一番離陸を怖がるのがロレンソなので、
ドビが小さいウィングのレースでもでかいウィングをつけるって。

130774RR (ワッチョイ 2387-HtWg)2017/12/22(金) 10:50:53.87ID:r6vLqLdL0
トラクション・コントロールがあっても、
全開にすると前輪が浮き上がるの?

131774RR (フリッテル MMff-+eH/)2017/12/22(金) 14:55:13.92ID:wCgKWVVkM
坂田さんか誰かが、スリップ入られると後ろに引っ張られるから判るって言ってた気がする

132774RR (アウアウウー Sa67-CYW1)2017/12/22(金) 15:23:04.07ID:pq0hsMw/a
トラクションコントロールがあってもなんでハイサイドするの?

133774RR (JP 0H67-buzn)2017/12/22(金) 15:52:44.93ID:F28QsJq5H
純粋な横スライドは駆動力調節ではどうにもならんから

134774RR (ワッチョイ cf8e-v0tg)2017/12/22(金) 21:40:15.17ID:hQaqq8iz0
>>131
後ろつかれると負圧が減るから逆だと思うが…(´・ω・`)

135774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/22(金) 21:50:15.83ID:peYNsrTwM
その後抜かれるから遅くなった気がするだけでしょ?

136774RR (アウアウカー Sac7-IFgC)2017/12/22(金) 22:32:37.02ID:QW7r8drda
>>134
そうじゃないと自転車競技で縦列作る意味がないもんな

137774RR (ワッチョイ 8f67-YisU)2017/12/22(金) 22:52:01.52ID:jXS6o2/b0
>>136
いや、そ〜だったとしても隊列作る意味はある。
後続がらくなのでな。
先頭は辛いが交代してギブあんど。 
論理的思考が出来ないようですね。

138774RR (ワッチョイ 8f67-YisU)2017/12/22(金) 22:52:40.20ID:jXS6o2/b0
ギブアンドテイク。

139774RR (ワッチョイ ffd1-zag1)2017/12/22(金) 23:41:28.59ID:0oqNPn2P0
なぜかその日のベストラップは、1本目ばかり出る…
同じように走っても2本目以降は出ない。
みなさんは、その日のベストラップていつ出ます?

140774RR (ワッチョイ e35f-bqMz)2017/12/23(土) 00:42:15.03ID:sZ2sK1nH0
俺も一本目の後半あたりかな
二本目はタイヤがタレているし人間の方もタレているので気温や天候の変化や
よっぽどの走り方を変えたかしないとたいてい初回で出ている

141774RR (ワッチョイ cf8e-v0tg)2017/12/23(土) 03:54:23.89ID:of/jjopo0
>>137
いやトレインは先頭の奴も楽になるよ。
常識だぞ。

142774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/23(土) 04:43:42.54ID:pREN1yxf0
>>141
>>137は単独走行に比べて楽か辛いかについては触れてないだろ。
先頭は2番目以降に比べて辛いが、常に先頭を走るわけでは無いから隊列を作る意味はあると書いてある。
>>134>>135で、後ろに着かれた時に楽にならないと隊列作る意味がないなどと書かれているから、それは誤りですと指摘してある。
こんな簡単なロジックも正しく読み取れませんか?頭悪すぎ

143774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/23(土) 04:45:14.21ID:pREN1yxf0
>>134>>135ではなく、>>134>>136でした。訂正。

144774RR (ワッチョイ cf8e-v0tg)2017/12/23(土) 06:08:50.05ID:of/jjopo0
>>142
いちいち煽んなよ。なんか嫌なことでもあったんか?

145774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/23(土) 06:29:11.72ID:pREN1yxf0
>>144
煽られた気がしましたか?そうですか。

146774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 07:55:40.72ID:6AHEqfAf0
四輪のプロの人達は、
コンピュータが割り出した最適な操縦をシミュレータで覚えて実走で再現する、
なんていう話を聞いたんだが、二輪もそういう時代が来るのかな。

147774RR (ワッチョイ 8371-uWAH)2017/12/23(土) 08:04:03.15ID:hSybrUpr0
負圧の話は、前車後車間に少し空間があると負圧になる。バイクのスリップで出る。
前後が形状的にもある程度ピッタリ付けば負圧は無くなってくる。新幹線の車両間とか。
自転車は先頭引いてる奴からすれば前からの空気抵抗の方がデカイからそれどころではない。

148774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 08:11:50.44ID:6AHEqfAf0
ライダーの空気抵抗を低減する方法は、昔に結論が出てる。

マッハ乗り
ライダー乗り
ロケット乗り
水平乗り
フライング乗り
カミナリ乗り

これ現代でも、自転車の長距離レースのプロたちが実践してる。
長い下り坂ではペダル漕がずに空気抵抗を減らしたほうが速い場合があるとかで。

149774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 08:38:34.40ID:6AHEqfAf0
空気抵抗に関する誤解は多いな。
物体の前面ではなく背面で生じる。

たとえばゴルフボールは、同じ直径でありながら、
表面のディンプルの有無で、空気抵抗が約2倍ちがう。

あえて空気の流れを小さく乱すことで、
大きな渦が発生するのを防いでいる。

また、前から向かってくる空気の流れが、
きれいに整っているよりも適度に乱れていたほうが、
空気抵抗が少なくなる。

前のライダーの後ろに生じた負圧によって引っ張られるのではなく、
前のライダーが掻き乱した空気を受けることで空気抵抗が減る。
だから、スリップストリームは長いんですよ。

前がバイクではなく大型バスくらいになれば、
その真後ろは無風に感じるほどだけど、それは別の話さ。

150774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 08:44:13.38ID:VXHmh8ZyM
>>149
誤り。
空気抵抗は前面の正圧と後ろの負圧の両方からなる。
さらに、全ての表面で粘性抵抗も受ける。

151774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 08:57:41.59ID:6AHEqfAf0
>>150
それでは
ゴルフボールにディンプル付けると空気抵抗が半減するのを説明できない。

152774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/23(土) 08:58:14.21ID:whHwtrHK0
Cd×A で決まるんだから、正面の抵抗も負圧もあるでしょ
空気抵抗は正面の空気を上手く掻き分け、負圧をなるべく後ろで発生させるCd値と前面投影面積Aから成り立つわけなんだし

153774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 09:23:31.21ID:VXHmh8ZyM
>>151
なぜ説明できないか書けてないしw

154774RR (アウアウカー Sac7-+tPT)2017/12/23(土) 09:38:20.38ID:UesrnacSa
ゴルフボールのディンプルって空気が剥がれないためのボーテックスジェネレータだべ

155774RR (アウアウカー Sac7-+tPT)2017/12/23(土) 09:41:24.39ID:UesrnacSa
どうでも良い話題だが、あくまでも整流の方が抵抗は少ないでしょ
乱流は境界から剥がれないってだけで、飛行機でもボーテックスジェネレータあんまり付いてると「ダセエ」って思う

156774RR (ワッチョイ 336c-k/7O)2017/12/23(土) 09:58:04.83ID:TJo7yOop0
俺も>>131と同じ話を聞いた事があるし、ググったら結構体感している人多いみたい>後ろに引っ張られる

157774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 10:01:12.47ID:VXHmh8ZyM
自分の後ろの渦流が整って静かになることで遅くなった様に感じるだけかもよ?

158774RR (ワッチョイ e328-SZN/)2017/12/23(土) 10:20:49.07ID:WaZvPs7l0
ホントに遅くなるならデータで残るわな

159774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 10:33:41.73ID:6AHEqfAf0
>>152
「前面投影面積」という言葉から、
前面で抵抗が発生すると考えるのは文系的な誤解だよ。

前面から光を当てたときの影の面積という意味であって、
後方で発生する乱流の断面積と比例する数字なんだよ。

>>153
すでに>>149
>あえて空気の流れを小さく乱すことで、
>大きな渦が発生するのを防いでいる。
と書いてるじゃん。

ゴルフボールのディンプルにはCdを半減させる効果があるが、
これは後方に発生する乱流の断面積が半減するという意味。

160774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 10:35:29.42ID:VXHmh8ZyM
>>159
だから150では説明できてない理由が書けてない。

161774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 10:36:31.36ID:6AHEqfAf0
>>158
空気抵抗にシビアな自転車競技では、
ぴったり後ろに付かれた前車の空気抵抗が
考慮に値するほど減ることが計測で明らかになってる。

162774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 10:38:42.84ID:6AHEqfAf0
>>160
ゴルフボールのディンプルの有無では、前面投影面積は変化しない。

それどころか
「正面の空気を上手く掻き分け」
に反するものだよ。

163774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 11:07:21.55ID:VXHmh8ZyM
>>162
前面投影面積が変化しなくても前面の正圧による抵抗は存在する。

したがって「空気抵抗に関する誤解は多いな。物体の前面ではなく背面で生じる。」
は誤り。

164774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/23(土) 11:17:47.35ID:whHwtrHK0
>>159
前面投影面積が正面抵抗の要因とは一言も書いていない、空気抵抗の要因はと書いてるんだ
日本語理解せずに何語ろうとしてんだオマエは

165774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/23(土) 11:27:22.17ID:whHwtrHK0
>後方で発生する乱流の断面積と比例する数字なんだよ。
そもそも空気抵抗が空気(分子)と物体の摩擦ということを理解してれば、こんなコメントはあり得ないんだけどな。

166774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/23(土) 11:34:47.49ID:whHwtrHK0
断面積が正三角形の柱を水の流れの中に立ててみるとしよう
尖った側を流れの上流に向けたとき
平面側を上流に向けたとき
どちらも前面投影面積は同じだが、抵抗は同じか?
当然違うね。

167774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 11:35:49.51ID:6AHEqfAf0
>>163
ゴルフボールのディンプルは、
前面の正圧を低下させるのではなく、
後方の乱流の断面積を低下させるんですよ。

>>164
あなた正面抵抗とか言う時点でダメだろ

>>165
空気抵抗に関係する分子の大半は、物体とは接触しない。
大半は、空気と物体の摩擦ではなく、空気と空気の摩擦だよ。

168774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/23(土) 11:39:27.77ID:6AHEqfAf0
>>166
平面側を上流に向けたほうが抵抗が少ない。
前面ではなく後方の乱流のほうが大切だから。

169774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 11:40:39.52ID:VXHmh8ZyM
>>167
ディンプルはそうたが、
「空気抵抗に関する誤解は多いな。
物体の前面ではなく背面で生じる。」
の書き込みはディンプルの話とことわってないので誤り。

170774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/23(土) 11:47:43.80ID:whHwtrHK0
こりゃだめだわ、全く理解してない
最初は断面積に比例すると言いながら、あとで断面積が同じでも違うと言い出してる

>前面から光を当てたときの影の面積という意味であって、
>後方で発生する乱流の断面積と比例する数字なんだよ。

>平面側を上流に向けたほうが抵抗が少ない。
>前面ではなく後方の乱流のほうが大切だから。

171774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/23(土) 11:53:17.52ID:whHwtrHK0
>>168
揚陸艦とか船首に特殊な機能を持つ船を除いて、船首が平面な船って見たことあるか?
普通は尖ってないか?

172774RR (アウアウカー Sac7-SZN/)2017/12/23(土) 11:59:45.75ID:0uxepcOna
新幹線や戦闘機みりゃわかるだろ

173774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 12:04:19.71ID:VXHmh8ZyM
前も後ろも大事だと書いた>>150がFA

174774RR (ワッチョイ 1363-M277)2017/12/23(土) 12:29:56.29ID:kpqD/ETj0
ミニバイクくんと同じくらいどうでもいい話だと続くのな

175774RR (ワッチョイ 638e-HtWg)2017/12/23(土) 12:36:16.54ID:fjaVzEIM0
>>169-170
文系脳乙

>>171
比較するなら水上船ではなく潜水艦が妥当。
(水上船の前の形状はバルバスバウに見られるように複雑なので)

潜水艦は、
前面は、尖っていなくて球形で、
尾部は、細く絞られた形状になってる。

176774RR (ワッチョイ 638e-HtWg)2017/12/23(土) 12:37:51.28ID:fjaVzEIM0
>>172
新幹線=トンネルでの騒音対策のための形状
戦闘機=超音速のための形状

空気抵抗の低減よりも優先される課題のために、
あの形状が採用されている。

177774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)2017/12/23(土) 12:42:52.12ID:whHwtrHK0
なんだアホなこと言ってる奴いるなーと思ったらキチガイミニバイクくんだったのか
ヤメだヤメwww
コイツにかまってやる義理はねーわ、無駄な時間使ってしまった

178774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 12:45:04.16ID:VXHmh8ZyM
>>175
反論できなくて文系レッテル貼って逃亡(笑)

179774RR (ワッチョイ 6fd1-HtWg)2017/12/23(土) 13:49:28.07ID:V78oxMh40
>>177-178
反論を理解できない人に反論しても無駄だからな。
ところで、あんたらセットで登場するのな。

180774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/23(土) 13:52:53.25ID:VXHmh8ZyM
>>179
逃亡乙

181774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/23(土) 14:47:49.98ID:pREN1yxf0
>>179
現時点で言えることは、お前も入れると3人セットということになるな。
それとも過去にも2人セットで登場したことありましたっけ?

182774RR (ワッチョイ cf63-/dcg)2017/12/23(土) 15:37:56.25ID:C1V3xDrX0
最近ロール軸の話しないから風邪ひいちゃったよ

183774RR (ワッチョイ e328-SZN/)2017/12/23(土) 15:56:27.74ID:WaZvPs7l0
あれも流行りものですから

184774RR (ワッチョイ 2363-x4Ek)2017/12/23(土) 16:43:38.10ID:2JyogOA80
>>171
船の船首って波越えるためだし、水面下のバルバスバウとの兼ね合いもあるだろ。

空気関係ないぞ

185774RR (JP 0H67-PMjs)2017/12/23(土) 17:13:21.80ID:Ih3H1XltH
頭でっかちな話まだ続くん?

186774RR (ワッチョイ cf56-bqMz)2017/12/23(土) 19:17:24.96ID:lHNKu3720
>>182
スイングアームピボットとFスプロケ駆動軸と、
リアスプロケ径とチェーンの角度の組み合わせによる
トラクション、エンブレ、車体姿勢、1次旋回・二次旋回
への影響をまとめたの何かあるかな?

187774RR (スププ Sd1f-k/7O)2017/12/23(土) 19:48:12.53ID:B/XpM8IOd
ミニバイクくん論法っていいなぁ
自分が理解出来ないだけなのに、その責任を相手にこじつけて「説明出来てない〜はい勝ち〜」だもんな

188774RR (ワッチョイ 8f67-YisU)2017/12/23(土) 19:56:43.56ID:OiJiVyE/0
>>187
説明してるならその部分を湿せばいいのに、それすら出来ないんじゃ説明してないと云われても仕方ありませんね。

189774RR (ワッチョイ f3d9-+eH/)2017/12/23(土) 21:20:11.14ID:4XgfuxY50
言語をちゃんと理解出来ない人にどうやって文章で説明すればいいんだろう。。。
文章では身ぶり手振りでも誤魔化せないしなぁ

190774RR (ワッチョイ 8f67-YisU)2017/12/23(土) 22:04:23.04ID:OiJiVyE/0
理解されるかどうかに関係なく、一度でも示す事すらしていない場合、通じない原因が相手にあるとは言えません。

191774RR (アウアウカー Sac7-/dcg)2017/12/23(土) 23:26:03.50ID:mFaU/mQba
>>186
挙動によって位置は変わるけど
傾けた方に動くから軸とは言えないでしょ

192774RR (ワッチョイ 232c-I6sZ)2017/12/24(日) 07:14:56.58ID:nEVxvIvM0
昔ならともかく、今のバイクの空力の話とチャリンコの話はあまりリンクせんと
思う。一般人でも200馬力、トップレーサーだと300馬力以上手にしてる現状
なので、単に空気抵抗を減らして最高速を稼ぐというチャリっぽい考え方から、
多少抵抗になっても空気を味方につけて車体を押さえつけるって四輪的な方向に
行ってるので。

193774RR (ワッチョイ e328-SZN/)2017/12/24(日) 08:00:40.09ID:WPtaF33z0
ここってリッターSS限定のスレじゃないと思ってたけど。

194774RR (ワッチョイ 232c-I6sZ)2017/12/24(日) 08:23:39.82ID:nEVxvIvM0
>>193
俺自身は小排気量乗ってるんでCD値減が死活問題、ダウンフォースとヴォルテッ
クスジェネレーターとかまったく無用!一ミリでも低く小さくしたい!だけど、
流体力学の話とか持ち出すような場合は大馬力のレーサーのほうがやりやすいんで。

ちなみにMoto2でもウィング使うチームはあったんで、150馬力くらい≒600cc
くらいからその手の流れに乗り始めてるんじゃないかな、とは思う。

195774RR (ワッチョイ 8371-HtWg)2017/12/24(日) 13:53:43.82ID:AcmFcPGz0
>>194
>ヴォルテックスジェネレーター

それCdを下げる道具じゃん。いらないの?

196774RR (ワッチョイ cf56-EmoC)2017/12/25(月) 00:48:37.46ID:BRBha9JG0
>>192
今のGPマシンって300馬力もあんの?
実用270馬力ベンチテスト280馬力くらいだと思ってた
理論的限界が300馬力だけど300馬力以上出てたんだね、知らなかった。

197774RR (ワッチョイ 232c-I6sZ)2017/12/25(月) 06:18:21.41ID:7tg8y1Om0
>>195
小さいマシンは軽量化のほうがタイムに響くので、500グラム以上重くなるなら不要。
基本的には、まだMoto3でついてないからいいやって感じ。

>>196
MotoGPマシンに乗った方は大体ぼかして言うけど(そもそも今はメーカーがうるさ
くてそうそうMotoGPマシン乗せてくれないし)、直接ライダーから聞いた話を総合
すると、おそらく現時点でMax300馬力を少し超えてる模様。ただ、そこまで出して
タイムにならなければ制御で落とすって感じ。

198774RR (JP 0Hff-89OF)2017/12/25(月) 16:58:07.02ID:E6aPg7bQH

199774RR (ワッチョイ cf56-EmoC)2017/12/25(月) 18:45:46.62ID:BRBha9JG0
>>197
出版物見てても240ps以上ってのが殆どだし、国内外エンジニアのネット記事の顔出しインタビュー読んでも
理論的限界が300って書いてたからGPレースの現場では250〜270くらいだと思ってた。
過給器付けてやっと安定的に300ps以上を取り出せて使えるって記事読んでたばっかりだからNAラムエア加圧で300超えて実用できてたとは知らなかった。

挙動や体勢や風向や風力で変化しまくる空気抵抗の値を気にするくらいなら、痩せて面積体積減らして重量落とした方が現実的だわな。

200774RR (スッップ Sd1f-f1zU)2017/12/25(月) 18:57:15.70ID:TQ1vPdq9d
理論的限界って

201774RR (ワッチョイ cf56-bqMz)2017/12/26(火) 21:25:37.95ID:HDyRsIKS0
今年最後の鈴鹿、雨で流れてしまった。悔しい。
でも雨の中走ってるやついてビックリ。
ナンバー付きでもレインタイヤに変えてるんだろうか?

202774RR (ワッチョイ e328-SZN/)2017/12/26(火) 21:38:50.29ID:nwMtRglx0
>>201
見てわかるでしょ

203774RR (ワッチョイ cf56-bqMz)2017/12/26(火) 22:50:32.16ID:HDyRsIKS0
>>202
ピットレーンからは、ほぼストレートしか見えないんで。

204774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/27(水) 00:07:40.45ID:HPSSh7zK0
しかし、こんなところで聞いても誰も知り得ない情報ですよ。
当該車両の装着タイヤを現認できるのはあなただけです。
知りたければあなたがピットで見に行くしかない。

205774RR (ワッチョイ f38e-vObp)2017/12/27(水) 00:24:29.96ID:Tzes1VFz0
誰も当該車両限定の話なんかしてねーだろ! >>201もこの時期の雨中走行の一般的な事聞いてんだろーて。
これだから家から出ないミニバイクアスペはバカにされんだよ

206774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/27(水) 00:34:29.00ID:HPSSh7zK0
雨の中走っててびっくりしたナンバー付きの車両の話と読み取れますけどね。

207774RR (ワッチョイ 639c-4l1k)2017/12/27(水) 00:46:42.13ID:/qWnYWK20
現着してみてやっぱり降ってるけど、せっかく来たんだから走っとくか、的なノリ。

208774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/27(水) 00:55:15.62ID:VsjR/dWZM
>>205
馬鹿にしてるクズ共に馬鹿にされたところで…(以下略)

209774RR (ワッチョイ 1325-vObp)2017/12/27(水) 07:54:04.53ID:ssPyitjv0
なぁミニバイクくん、君ってヒッキーだけじゃなくて他の人と会話が噛み合わないだろ。まぁ尤もリアルじゃ他の人と接触すらしてねーかもしれんが
それってなぜだかわかる?君が小中といじめらてきたのもその辺りが原因と見て間違い無いだろ

210774RR (ワッチョイ ff6c-pp+B)2017/12/27(水) 08:15:22.44ID:yjFUU7QK0
こいつら自分も同レベルのキチガイっていう自覚あるのかな
無いから延々やってんだろうけど

211774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/27(水) 08:41:37.27ID:HPSSh7zK0
ここは文字のやり取りが全てです。言葉のやり取りが全てです。
頭が悪いと絶対に勝ち目はありません。
もしムカついても相手を恫喝することも出来ませんし、殴り掛かることも出来ません。頭の良し悪しが全てです。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。

自分の主張や相手に対する反対意見があるときは論理的に理路整然と話を展開すること。
うざい、うるさい、うっとうしい、といった感情論は控えるように。
根拠のないレッテル貼りや人格攻撃は負け犬の遠吠えとみなします。キャインキャイン(笑)

よろしいいですね? 反論があればいまのうちにどうぞ。
それではスレの健全化と実りある討議を引き続きお願い致します。

212774RR (アウアウカー Sac7-SZN/)2017/12/27(水) 08:47:25.15ID:XHX/Zzjba
よろしいい

213774RR (ワントンキン MM9f-M277)2017/12/27(水) 08:50:32.31ID:3HXwHe3kM
文字のやり取りが言葉のやり取りがと書き込む割には大したこと書き込んでないよな、ミニバイクくんは

214774RR (ワッチョイ 6fd1-HtWg)2017/12/27(水) 08:57:59.29ID:ITjumhg20
スルーせずに相手する奴ってさ、
スレの本題の話題に興味ない率が高いんだよな。

215774RR (ワッチョイ 8f67-MAxH)2017/12/27(水) 09:00:22.41ID:HPSSh7zK0
反論が無いようでしたらこのまま結審しますね

216774RR (ワッチョイ 336c-k/7O)2017/12/27(水) 11:46:25.41ID:qePEna2f0
ミニバイクくんのレスに反論したり煽ったりしてるのもミニバイクくん自身の自演だからそれらも含めてスルーでおけ

217774RR (ラクッペ MM07-YisU)2017/12/27(水) 11:49:59.06ID:VsjR/dWZM
>>216
そんなこと馬鹿には絶対に不可能

218774RR (ワッチョイ cf56-bqMz)2017/12/27(水) 13:12:31.95ID:GN9pf/lu0
鈴鹿は今日も雨か?

219774RR (アウアウカー Sac7-4l1k)2017/12/27(水) 18:59:11.19ID:VqBdNf7Ya
こな〜ゆき〜。
路面を濡らしはしない。バンク中に強風であおられコースアウトしかけた。

220774RR (ワッチョイ de56-7ecw)2017/12/28(木) 02:22:07.58ID:s6NeawPl0
雨の時によく鈴鹿走る気になったな
走行後の各箇所のチェックやら整備考えたら面倒臭い
ブレーキフルードは確実に吸湿するし、グリスは乳化するし
雨で走ったらツナギ、グローブ、ブーツは合皮と本革だから陰干し湿気抜きミンクオイルは必須だし

221774RR (ワッチョイ de56-FiVz)2017/12/28(木) 02:27:45.22ID:ch4kcair0
粉雪降っても路面はドライか、走れていいな。

222774RR (ワッチョイ db80-FiVz)2017/12/29(金) 09:04:09.89ID:uJDi/RAZ0
>>221
> 粉雪降っても路面はドライか、走れていいな。
それは無い
プロダクションタイヤで走ってすぐに雪が降ってきたことがあったがタイヤが冷えて
カチカチになってフロントもドリドリするぐらいグリップしないから残り時間かなり余ったけど
ピットインしたわ

223774RR (ワッチョイ de56-FiVz)2017/12/29(金) 11:07:10.70ID:Iw337zab0
>>222
タイヤが冷えない走りすれば問題ない。
ウォーマーでホイールまで時間かけてキンキンに熱して
コースイン即アクセルガンガン開けてキッチリブレーキングして
揉んで潰せば、今のタイヤはしっかり発熱しグリップする。
気合が足りないよ。

224774RR (ササクッテロラ Sp03-cnjM)2017/12/29(金) 11:14:35.07ID:NQdPt7Bjp
>>223
同じ事を「冷えてグリップしない」と主張するGPライダーにも教えてやってくれ。

225774RR (ワッチョイ 7b28-3pwO)2017/12/29(金) 11:49:48.24ID:SEGD7mrF0
>>223
それはないでしょー。youtubeの動画にもあったけどFSWでしっかり暖めたタイヤでスタートして、
シッカリ走っても見る見るタイヤ温度が下がってくよ。

226774RR (ワッチョイ 0b2c-ug5Q)2017/12/29(金) 12:12:18.21ID:9fVsF/qJ0
>>224
F1ドライバーも「ピレリのミディアムより上は全然グリップしねー!」って騒いでる
から、やっぱり気合の問題に違いない。130度まで熱したスリックがグリップしない
わけがないし。

>>225
富士はストレート長すぎてあそこ走る間に冷えちゃうという昔っからの問題が。

227774RR (アウーイモ MM2f-0Y/N)2017/12/30(土) 17:17:16.49ID:4EF5JCuQM
>>226
路面温度10℃未満だと頑張っても30℃位に収束していく。

228774RR (ワッチョイ 7b28-3pwO)2017/12/30(土) 17:29:03.33ID:nB4Zdczd0
>>227
その通り。

>>226はテキトーこいてるだけ。
冬のサーキット経験なし。
妄想語り。

229774RR (ワッチョイ 4a6c-wosw)2017/12/30(土) 20:42:10.44ID:FXjID2bD0
もうこういうのほんといいから

230774RR (アウアウカー Sacb-3pwO)2017/12/30(土) 20:44:50.19ID:r/z5fs6Ia
>>229
スルーしろやカス

231774RR (ワッチョイ ca1d-YrVP)2017/12/31(日) 17:36:07.12ID:U4r0J+Z50
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
http://2chb.net/r/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

。。。。。。。。。。。

232774RR (ワッチョイ 4663-Auke)2018/01/03(水) 12:57:08.54ID:kR3jGWKB0
(;^Д^)キメェ

233774RR (ワッチョイ 0f35-vypC)2018/01/04(木) 18:20:02.00ID:Mz/3Eehr0
アクションカム買ったんだけどみんなどこに付けてる?
タンクの上から?

234774RR (オイコラミネオ MM7f-g3CB)2018/01/04(木) 18:38:01.47ID:BLgKR/63M
>>233
俺はステムの上かフォークトップだよ。
タンクの上だと伏せことが出来なくなるからオススメしない。

235774RR (JP 0H7f-2Rov)2018/01/04(木) 18:39:57.70ID:lABZOhgeH
>>151
タンクは伏せるとき邪魔になるからトップブリッジに付けてる。

236235 (JP 0H7f-2Rov)2018/01/04(木) 18:41:03.77ID:lABZOhgeH
ありゃ、へんなアンカーが残ってた

237774RR (ワッチョイ 2b87-RjiE)2018/01/04(木) 20:02:46.70ID:LtOFaVWL0
>>1
今日の鈴鹿は低温にもかかわらず盛況の様子
アドバイザースタッフは畏れ多くも、88年TTF1チャンピオン喜多祥介氏
間近で見て感激しました

238774RR (ワッチョイ 2b87-RjiE)2018/01/04(木) 20:18:00.32ID:LtOFaVWL0
>>237
アタタ間違えた!
宮崎祥司氏です。大変失礼しました。

239774RR (アウアウエー Sa3f-UKsB)2018/01/07(日) 19:24:40.43ID:wrzUzoEga
600SSで筑波3秒ぐらいの人って
エンジンのバルタイ調整やOHを
どれぐらいの頻度でやっているのか
教えろ!…いや、教えて下さい

自車は新車で買って2年半ちょい
サーキットは1回行くたびに2枠ずつ、
60枠程走ってて長距離ツーもするから
走行距離は現在27000km
オイルは4回通ったら交換、プラグと
エアクリは年に1回交換、フロント
フォークは未だに開けてすらいない
今のところ全く異状無し

240774RR (ワッチョイ 2b87-g3CB)2018/01/07(日) 20:12:48.34ID:KYPi+AO+0
>>239
エンジンのOHを2年おきで0秒台の後半なら出せた。筑波はパワー無くてもタイム出るよ。
どちらかと言うと足回りの整備に気をつけないとダメで、年に2回はオイル交換やガス充填をしてた。

241774RR (ワッチョイ 8b7a-aKZ8)2018/01/07(日) 20:24:42.87ID:+FSdlFrV0
600だと乗り方にもよるけど2年ぐらいでエンジンがヘタるね

242774RR (アウアウエー Sa3f-UKsB)2018/01/07(日) 21:25:12.14ID:wrzUzoEga
>>240
600で0秒台とか動画で見たら何が
起きているのかよく分からない
レベルだなw
6月に車検だからフロント、リア、
ステム、ホイールベアリングを一気に
リフレッシュしてみるかな

1年で何枠ぐらい走るの?

243774RR (アウアウウー Sa8f-PgnA)2018/01/07(日) 23:53:04.57ID:ZeegRpVna
サーキットメインなら、
600SSはホンダ以外は引っ張っても3000キロくらいでエンジンオーバーホールしないとバルブ折れるよ。

244774RR (ワッチョイ 0ba7-f2JX)2018/01/08(月) 01:31:31.00ID:AbJnpK5c0
>>243
3000km??
そもそも乗り手のレベル次第でエンジンにかかる負担なんて全然違うだろうに

245774RR (ワッチョイ 9ffe-PgnA)2018/01/08(月) 02:06:01.27ID:AAHlZEvk0
>>244
地方選のST600参戦者のイメージで書いた。
サーキットでツーリングするだけなら、5万キロ位平気だとおもうよ。

246774RR (ワッチョイ 9ffe-PgnA)2018/01/08(月) 02:17:07.16ID:AAHlZEvk0
ツーリングは言い過ぎたかな。
走行会レベルなら5万キロはオイルをしっかり変えてれば大丈夫だと思う。
おれはST600やってた時は3000キロでオーバーホールしてたけど、1回だけ2500キロ位でバルブ折れてブローした。
それからは、オーバーホール周期を早めないとダメだなとおもった。
公道車でサーキット走行も頻繁にしてた車両は、4万キロ走って、少しエンジンから異音あるかなって感じだった。

247774RR (ワッチョイ 7b27-9wgu)2018/01/08(月) 03:23:12.45ID:7vc4/LFX0
もてぎ58秒台のR6は9年OHしてないぞ

248774RR (ワッチョイ 9ffe-PgnA)2018/01/08(月) 03:37:09.84ID:AAHlZEvk0
それは良かったね^ ^

249774RR (ワッチョイ 4f67-rPby)2018/01/08(月) 08:51:57.99ID:SG0i1k0N0
たかが2500km、時間にして20時間弱でバルブが折れたのは不良個体か操作ミスの可能性も高いのに、OHサイクルのせいにするなんて素敵だなw
レース用エンジンで頻繁にOHするのは壊さない為というより、パワーダウンさせない為だよ。

250774RR (ワントンキン MMbf-QBUC)2018/01/08(月) 09:23:02.06ID:LlVfIfhLM
レース用エンジンならバルブなんて都度都度交換するモンなんだが

251774RR (オイコラミネオ MM7f-g3CB)2018/01/08(月) 09:56:10.72ID:3VB6v+WFM
>>249
距離的にバルブスプリングの劣化も考えにくいから、オーバーレブで壊した感じだな

252774RR (ワッチョイ 4f67-xEu/)2018/01/08(月) 10:17:38.79ID:wkbK/YQf0
ブレーキ掛けるより先にシフトダウンする癖のある人いるよね…

253774RR (ワッチョイ 7b67-aKZ8)2018/01/08(月) 10:31:23.25ID:7XxEuZqX0
渡辺一樹の動画見てると、シフトダウンで凄い
レブらせてる。E/Gにものすごく負担かかりそう。
でもあれが彼のリズムなんだろう。

254774RR (オッペケ Srcf-JJIU)2018/01/08(月) 11:05:58.17ID:TYuKfojer
>>252
俺がそうだ
だってブレーキ握りながらブリッピングするの難しいんだもん
コツあったら教えてくれ

255774RR (オイコラミネオ MM7f-g3CB)2018/01/08(月) 11:33:11.43ID:3VB6v+WFM
>>254
ブリッピングする時はレバー位置が変わらないようフロントブレーキにかけている指を滑らせればできる。

256774RR (アウアウカー Sa4f-51G4)2018/01/08(月) 11:41:04.27ID:jgBd9Ic7a
十分減速してからシフトダウンする初級者の俺に隙はなかった
スポーツタイヤで走ってるから、脱出時にフルパワーで加速したらトラコン介入するし
ピークパワーの6割も回ってれば十分です

257774RR (スップ Sdbf-aggE)2018/01/08(月) 16:11:43.89ID:5w4CIay+d
>>254
えーと、サーキット走ってるんだよね?(呆)

258774RR (ファミワイ FF0f-QBUC)2018/01/08(月) 16:18:27.75ID:Rz9zhmMdF
オートブリッパーついてるバイクに買い替えりゃいいだけの話w

259774RR (ワッチョイ 4f67-rPby)2018/01/08(月) 17:46:46.60ID:SG0i1k0N0
スクーターでも乗ってろ

260774RR (ワッチョイ 7b67-aKZ8)2018/01/08(月) 18:17:23.45ID:7XxEuZqX0
俺スリッパーお任せでブリッピング全くしない派なんだが
そんな奴どの位の比率でいるかな?
クラッチ板は消耗品なんで惜しいとは全く思わん。

261774RR (アウアウカー Sa4f-51G4)2018/01/08(月) 18:22:32.83ID:Cd/qKqQca
レーサーでもクラッチで吸収させる人はいるらしいな

262774RR (ワッチョイ 4b2c-ZARE)2018/01/08(月) 20:10:35.55ID:hwC5heG40
>>260
2スト経験者にけっこう多いそうな。
俺はクラッチ板交換でン10万円かかるバイクばっか乗ってるものでクラッチ板の
無駄遣いは大嫌いなのだが、最近は手リッパーを使うコーナーが増えてる。

263774RR (ワッチョイ 7b67-aKZ8)2018/01/08(月) 21:25:35.09ID:7XxEuZqX0
>>262
俺のはクラッチ板交換は社外品部品代のみ。クラッチカバー封止が
Oリングで着脱簡単DIYだから。1回1.5万程度。

264774RR (ワッチョイ 2b87-g3CB)2018/01/08(月) 23:07:04.24ID:Zr5kgLna0
最近のバイクはECUの設定変更でバックトルク逃がせるぞ。

265774RR (ワッチョイ fb3b-QoLn)2018/01/08(月) 23:19:26.16ID:/KgYsL4E0
前にもこの話題あったな
自分はSP250時代から2stで馴れてるし左利きだから右手はブレーキに集中する為に半クラ当てるだけだわ
ってなこと書いたらブリッピングしないなんておかしいって噛みつかれたな

266774RR (ワッチョイ ef74-5jAu)2018/01/08(月) 23:21:39.92ID:71Re9P3n0
クラッチだけじゃなくてミッションも痛むだろ

267774RR (ワッチョイ 1bec-aKZ8)2018/01/09(火) 00:19:54.71ID:8VV1quEJ0
>>254
アクセルを戻す→クラッチ切る→ヴォン!→素早くシフトペダルを下げる→クラッチスパッと繋ぐ
これを素早くやると減速時のガッツンガッツンが軽くなる

理屈を説明すると、低いギアってエンジンがゆっくり回ってる状態で快適に回るようになってます。
ということは、低いギアを使って高いギアと同じ速度で走ろうとするとよりエンジンをたくさん回さないと追いつきませんよね。
だから、高いギアで走ってる時にいきなり低いギアに繋ぐと、回転が合わなくてガツンとエンブレが効いちゃいます。
そこで、低いギアに繋ぐ時に、あえてエンジンの回転数を上げてやるのが、このヴォンというブリッピングです。
「ブリッピング」でネット検索するといっぱい情報出てるので、調べてみてください。
ちなみに、ヴォンとやった後はまたアクセル閉じましょう。
開けっ放しだとウィリーします。

268774RR (ワッチョイ df35-RHiN)2018/01/09(火) 01:07:30.22ID:QxLrgsUN0
低ギアに繋いだあと一気にアクセル抜くとロックとかホッピングしない?
ギア落ちちまえば大丈夫なのか?

269774RR (ワッチョイ fb3b-QoLn)2018/01/09(火) 02:02:42.61ID:30didhYe0
わかりきったことを長文で説明とかどういうボケ何だろう

270774RR (ワッチョイ 0f5c-aKZ8)2018/01/09(火) 02:05:33.89ID:X0b9AiOq0
俺は回転あわさずにシフトダウンしてスリッパー強めに効いてる間に寝かすと、盛大に進ドリ状態になってしまうからちゃんとブリッピングするわ。

271774RR (ワッチョイ 9fbb-jocT)2018/01/09(火) 08:56:28.16ID:0pNW5nyy0
俺はブリッピングで『ヴォン』なんてしないわ。
『ヴォン』ってアクセルを煽るとシフトダウンにすげー時間掛からない?
一個落としならともかく6速→2速の時とか特に。
じゃあどうするかっていうと、アクセル全閉→ブレーキ→アクセルチョイ開け固定(5%位?)と同時にシフトダウン
コツはブレーキングで奥まで突っ込んで、シフトダウンも奥でやるとギクシャクし難い。
緩いブレーキングでブレーキング中にエンジンの回転が落ちるとギクシャクする。
あとスロットルの遊びは少なく調整、クラッチはあまり握り込まない(半クラ程度でもOK)

272774RR (ワントンキン MMbf-QBUC)2018/01/09(火) 09:42:51.55ID:LracnldyM
ブレーキで減速しながらシフトダウンするんだから時間かかるわけない

273774RR (ワッチョイ 9fbb-jocT)2018/01/09(火) 11:27:01.73ID:0pNW5nyy0
ぬるいブレーキングならね

274774RR (ワッチョイ 7b67-aKZ8)2018/01/09(火) 11:56:18.60ID:Eu/FuJsJ0
スリッパーでバックトルクほぼ逃げて、ブリッピンングなしでも
進ドリもロックもホッピングもスネーキングも全くないから、
ブリッピング必要ない俺のバイク。ブレーキングに集中できる。
内圧制御バルブも一応つけてる。

275774RR (JP 0H8f-hL1C)2018/01/09(火) 12:11:09.83ID:al3pVVEfH
ぬるいブレーキングならリアに荷重残ってるからブリッピングなしで平気かもね。
あるいは小排気量もエンブレ弱いから大丈夫だよね。

276774RR (ワントンキン MMbf-QBUC)2018/01/09(火) 12:14:26.21ID:LracnldyM
>>273
どっちかというとお前の動きが間に合ってないだけだろ

277774RR (ワッチョイ fb3b-QoLn)2018/01/09(火) 12:29:01.90ID:30didhYe0
>>271
> じゃあどうするかっていうと、アクセル全閉→ブレーキ→アクセルチョイ開け固定(5%位?)と同時にシフトダウン

これみてアイドリング上げとけばいいじゃんって思ってから思い出したんだが、昔のレースキットパーツマニュアルがある車種なんかは、アイドリングを1800にしろとか指定あるんだよね
ノーマルだと1400に比べてかなり上げる
最近の大排気量は知らんけどそういうの無いの?

278774RR (ワッチョイ 7b67-aKZ8)2018/01/09(火) 12:33:08.61ID:Eu/FuJsJ0
俺もアイドリング1800rpm位まで上げてる。

279774RR (スプッッ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 13:12:45.60ID:9Px3lfYwd
>>277
あったあった。
うちのもマニュアル通りにアイドリング上げてたよ。
FCRだとアイドリング低いとアクセルの反応悪くなる場合があるからね。

だからといってシフトダウンでアクセルの煽らないことは無いけど。
煽り損なったら半クラでやり過ごすけど、後輪が引っ張られてフォーク伸びちゃうから寝かし込みで曲がらなくなるw

280774RR (オッペケ Srcf-JJIU)2018/01/09(火) 13:14:00.97ID:fBYUWIcUr
>>267
ブリッピングの意味や効果はもちろん理解してるけど、ブレーキレバー握りながらスロットル煽るのが難しいって話
もう少し手が大きければいいんだが

281774RR (スプッッ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 13:18:39.11ID:9Px3lfYwd
>>280
練習しましょう。
俺も手が小さくて、普通にハンドル握った状態では中指しかレバーに届かないよ(グローブはS)。
中指でレバーを引くと、やっと人差し指もレバーに届くようになる、みたいな感じ。

282774RR (オイコラミネオ MM7f-38gb)2018/01/09(火) 13:58:54.36ID:4xvfuoaIM
オートブリッパー付きのバイクに乗り換える俺勝ち組。
ところでフロントブレーキは人差し指と中指なの?
俺は中指と薬指がしっくりする。

283774RR (アウアウカー Sa4f-wQ0K)2018/01/09(火) 14:22:09.65ID:a0gkEeNma
スロットルは人差し指と親指
ブレーキは中指薬指小指

284774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 15:01:13.49ID:6Nr+l2X8d
>>282
薬指は何してもレバーに届かないんよw

285774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 15:11:35.70ID:6Nr+l2X8d
>>281 ね。
レバーに届く指が中指と、(中指でレバーを引いたら)やっと人差し指、の計2本しか無いから…

小指と薬指はハンドルを押さえるのとスロットルを煽るために使ってる。

286774RR (ワッチョイ 9ffe-PgnA)2018/01/09(火) 16:04:19.33ID:rfP9VZpE0
ブレーキ近めに調整すればいいだけなんじゃねえの?

287774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 16:22:45.53ID:6Nr+l2X8d
>>286
なぜそれをしてないと思う?

288774RR (ワッチョイ 9ffe-PgnA)2018/01/09(火) 16:54:34.33ID:rfP9VZpE0
>>287
知らんがなw

289774RR (ワッチョイ 1bec-aKZ8)2018/01/09(火) 19:48:02.43ID:8VV1quEJ0
手の小さい人用に
『ショートリーチレバー』とか『パワーレバー』が
社外品で販売されてるから
それを使用するのも一つの手だと思われます

KITACO ショートリーチレバーRLセット とかね

290774RR (ワッチョイ 1bec-aKZ8)2018/01/09(火) 19:53:11.36ID:8VV1quEJ0
>>289
もっと安いのが有るかもしれません

291774RR (ワッチョイ 1bec-aKZ8)2018/01/09(火) 19:59:10.49ID:8VV1quEJ0
『アジャスタブルレバー』 という文字でも検索できるけどメーカー品や社外品なと色々有りました

292774RR (ワントンキン MMbf-QBUC)2018/01/09(火) 20:01:51.11ID:LracnldyM
>>289
公道での舐めるようなブレーキングなら問題ないと思うけどサーキットとかだとストロークが足りるのか心配

293774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 20:10:28.70ID:6Nr+l2X8d
>>292
全くその通りでございます。
レバー近づけすぎるとスロットルを握ってる指を挟むしね…
純正のレバーで一番近寄せるのが妥協点として良い塩梅。

294774RR (ワッチョイ 9ffe-PgnA)2018/01/09(火) 20:12:57.04ID:rfP9VZpE0
>>292
ちゃんとしたパッドとフルードを使えば大丈夫だよ。
フルードはキチンと交換するのが前提だけど。
ST600なんか、ノーマルキャリパー、ノーマルマスターでやってるんだから。
多少入り出したら、ハンドルの外側を持つようにして、ブレーキレバーの外側を使うようにしてた。ストローク稼げるから。
それでもだめなら、左手でブレーキの近さ調整出来る奴つければ良いよ。

295774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 20:25:27.45ID:6Nr+l2X8d
ブレンボの19x18ブレーキマスターシリンダーを入れたらフルブレーキで指を挟んでしまうので
19x20に入れ替えたのを思い出した。
19x18は街乗りバイクに流用したから無駄にはならなかったけどさ。

レバーを遠目に設定できれば19x18で良かったんだけどね。
ブレンボレーシングキャリパーとの組み合わせで、ブレンボ推奨は19x18だったの…。

296774RR (ワッチョイ 9f8f-hL1C)2018/01/09(火) 20:29:21.71ID://9ZdRM+0
>>293
だからレバー換えれば良いんじゃん
デモデモダッテちゃん?

297774RR (アウアウカー Sa4f-wSYS)2018/01/09(火) 20:33:01.57ID:87eqMaJoa
かまって臭がキツいw

298774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 20:34:19.74ID:6Nr+l2X8d
>>296

純正レバーで普通に走ってますけど?
手が小さいことで制限はあるけど、その範囲でそれなりに操作はできてるよ。

299774RR (ラクッペ MMcf-xEu/)2018/01/09(火) 20:37:36.81ID:raz3UdP9M
ショートレバーというのもある

300774RR (ワッチョイ 1b63-QBUC)2018/01/09(火) 20:46:10.71ID:74Ydq9TY0
>>294
ショートリーチレバーを使った場合でも?
あとレバーの外側を使うようにするのは常識じゃね?

>>295
アキシャルのレーシングの時はショートレバーにしてたよ

301774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 21:15:56.33ID:6Nr+l2X8d
>>299-300
ありがとう。
ショートレバー試すかなあ。
あの小さな形状に、何となくの不安感があって使ったこと無かった。

>>300
キャリパーはアキシャルでした。
ショートレバーにしてたんですね。なるほど…

302774RR (ワッチョイ 4b2c-ZARE)2018/01/09(火) 21:33:23.89ID:Itv+xOb80
ショートレバーは本来モタードやエンデューロでバークバスターつける時に
レバーと干渉しないようにつけるものなので、手のサイズの問題でつけるのは
ちょっと、、な気がする。むしろアルミ鍛造で1万円くらいのレバーにして、
広い調整幅使ったほうが良いかと。

>>301
当然ながら握力は余計に必要なので。4スト250でもてぎ走るなんてシチュエー
ションだとショートレバーは苦しいよ。

303774RR (ワッチョイ 1b63-QBUC)2018/01/09(火) 22:10:07.03ID:74Ydq9TY0
別に元々の使い方なんてどうでもええやろ
ショートレバーにして握力鍛えりゃ万事解決じゃん

304774RR (ワッチョイ 4b2c-ZARE)2018/01/09(火) 22:28:16.81ID:Itv+xOb80
>>303
ショートレバーのもひとつ嫌なところは、オフで使うのを前提としてるので、
肘を張ってスロットルを外から斜めに握る乗り方しないと握りづらいところ。
オフは黙っててもそういう走り方になるんで問題ないけど、サーキットだと
スロットルと手の角度が90度に近い乗り方する人もけっこういるんで。

ブレーキを酷使するサーキットではほんとやめたほうがいい。俺も右手攣って
走行料一本分損したなんて経験してるんで。

305774RR (ワッチョイ 4f67-rPby)2018/01/09(火) 22:52:45.18ID:Fg8PjMw20
二本掛けなら通常のレバーもショートレバーも指の掛かる位置は変わらないので必要とされる握力も変わらないよクズ

306774RR (ワッチョイ 9f6c-Sva4)2018/01/09(火) 23:15:29.33ID:ml/6jRTW0
毎日毎日人を煽ってマウントして、それがお前のなりたかった大人なのか
ちょっと一回真剣に考えてみろ

307774RR (ワッチョイ 4f67-rPby)2018/01/09(火) 23:18:24.47ID:Fg8PjMw20
2chのようなクズ共が集まるところで馬鹿を馬鹿にするのは至高の喜び。
我がライフワークでもある。

308774RR (スップ Sdbf-jNtG)2018/01/09(火) 23:23:24.45ID:6Nr+l2X8d
>>302 >>304
ありがとう。そういうこともあるよね…
疲れてきたときに、ハンドルを握り直してペンチを掴むみたいに3本掛けしたくなることはあるもの。茂木とか菅生とか。

いろいろ検討します。
意見くれたみんなありがとう。

309774RR (ワッチョイ 4b2c-ZARE)2018/01/10(水) 08:02:16.67ID:3zpvRM6k0
>>305
うん。常に二本がけで走れるコースとマシンなら問題ない。
リアが浮いたりロックしたりするフルブレーキで制動力や握力の問題で3〜4本
がけ使う時に余計な握力が必要になって、ステアリングの自然操舵の妨害につ
ながることがあるって話。

310774RR (ラクッペ MMcf-xEu/)2018/01/10(水) 08:11:40.46ID:Gb2eOqPxM
>>309
なんだ、整備不良や身体に問題がある話か…

311774RR (ワッチョイ 8b28-8PM3)2018/01/10(水) 08:15:48.56ID:yY/Ft7Qe0
>>310
そんな感じですね。俺も一般的な話だと思ってた…

312774RR (スップ Sdbf-V+vO)2018/01/10(水) 10:25:47.84ID:FDrlEa3kd
>>307
5chなんだが。

313774RR (ラクッペ MMcf-xEu/)2018/01/10(水) 10:26:19.93ID:Gb2eOqPxM
>>312
まだそんなこと言ってる人いるんだ…

314774RR (ワッチョイ 1b25-tQNj)2018/01/10(水) 12:18:37.20ID:BLBTdcda0
>>312
所詮ニートのミニバイク君だから放っといてあげて

315774RR (ラクッペ MMcf-xEu/)2018/01/10(水) 13:25:56.96ID:Gb2eOqPxM
>>314
まだ引きずってるんだw
キャインキャイン(笑)

316774RR (ワッチョイ a967-53ns)2018/01/12(金) 12:53:57.24ID:qFYtzgMo0
お前ら、明日明後日の茂木行く?朝−4℃、日中最高5℃、晴れだけど。

317774RR (ワッチョイ 6656-Un5q)2018/01/12(金) 13:57:59.14ID:44bG3Qat0
ブレーキの握り易さ離し易さの問題は
レバーを変える事で解決するアプローチもあると思うけど
グリップカバーの径を細くするか太くするか、ハンドルの径を変えるって方法もあると思うが
他にはレーシンググローブを細かく採寸してオーダーするとか、吊しを変寸して貰うセミオーダーするとか

318774RR (ワントンキン MM7a-U9O5)2018/01/12(金) 15:47:54.53ID:3uKvfhwHM
レーシンググローブのオーダーは無理じゃね?

319774RR (スップ Sd0a-JW04)2018/01/12(金) 17:56:06.14ID:b/XmsJ98d
グローブのオーダーは流石にどこのメーカーもやってなさそう

320774RR (ブーイモ MM81-rwI6)2018/01/12(金) 18:05:53.86ID:cyu//XoxM
(・・)つセクレテール

321774RR (オイコラミネオ MM2e-rwI6)2018/01/12(金) 18:08:29.75ID:u2yblHZ/M
ジニアスがやってる

322774RR (ブーイモ MM81-crlz)2018/01/12(金) 18:08:54.60ID:VTwREK74M
指の太さと短さでBUGGYのグローブがベストマッチだけど
もうどこも取り扱ってない
典型的古い日本人向けのグローブってどっかないかな?

323774RR (スップ Sd0a-WRXo)2018/01/12(金) 18:42:12.76ID:rJ824MXEd
ほぼヒョウドウかアルパインスターズでピッタリだけど、オーダーはちょっと気になる。
今までグローブを何双も買ったけど、どれも不思議と右手の薬指だけ5mmくらい革が余るんだよね…

タイチは太めで短めの指にフィットしそうな気がしたけど、ここ数年試してないからちょっと記憶が怪しいかも。

324774RR (アウアウエー Sa52-Un5q)2018/01/12(金) 21:18:48.49ID:zOVWq/HEa
ナップスで売られてるG-cubic GCG-108ってグローブが気になってる。
はめてみたら結構いい感じなフィッティングで、
値段の割に作りがよさそうなんだけど、情報がどこを探しても出てこない・・・
大熊っていう香川のメーカーってところまでは調べたんだけどそこのサイトにも載ってない

325774RR (ドコグロ MM0a-EOgJ)2018/01/13(土) 00:56:42.18ID:ZWE0gMQRM
人差し指と薬指は人によって長さが違うから大抵どっちかの指が余るよ。
俺はタイチのを買ってすぐにサポートに送って寸法直ししてもらう。
大抵のメーカーはやってくれるはず。

326774RR (ワッチョイ b667-viN/)2018/01/13(土) 08:54:03.09ID:6CDGnuQf0
なんだ、奇形の話か…

327774RR (ワッチョイ 6da7-dh5t)2018/01/13(土) 10:19:17.71ID:YBLx44hC0
5ちゃんしかやることのない構ってちゃんw

328774RR (ワッチョイ b667-TcwX)2018/01/13(土) 15:08:19.90ID:kXUsjUEW0
5ch以外でどう過ごしてるか知り得ない情報だと思うの。
馬鹿なのかしら?

329774RR (ワッチョイ 798e-iNLm)2018/01/13(土) 20:04:52.29ID:EpTP1I530
そりゃミニバイクにすら乗ってねーもんな

330774RR (ワッチョイ b667-TcwX)2018/01/13(土) 21:13:25.68ID:kXUsjUEW0
お得意の根拠の記載のないレッテ…

331774RR (アウアウカー Sa55-Hqx1)2018/01/13(土) 22:18:39.11ID:QcnhaC8fa
なんでいつも自己紹介してるの?

332774RR (ワッチョイ a967-53ns)2018/01/13(土) 23:19:42.17ID:A3f5j7It0
本日の茂木、各コーナーで犠牲者多数。

333774RR (ワッチョイ ead1-G1i6)2018/01/13(土) 23:56:46.52ID:ji7vIHIx0
>>332
凍結かなんか?

334774RR (ワッチョイ b667-viN/)2018/01/14(日) 08:18:15.91ID:6oNEjCSG0
自己紹介という根拠が書けないのもいつものお決まり…

335774RR (ワッチョイ 3d2c-dk1x)2018/01/14(日) 09:27:45.51ID:ep7BaWUL0
>>325
タイチのアフターサポートの良さは異常
ちょっとした問い合わせでもあっという間にTELでアンサーバックが来る

336774RR (オイコラミネオ MMb1-ryjU)2018/01/14(日) 12:55:58.40ID:YYo08MVgM
>>335
サポートが良すぎて逆に気持ちが悪い。

337774RR (ワッチョイ e527-2oHk)2018/01/14(日) 17:57:34.32ID:xYz9JZ3F0
走行会なるものに行ってみたいなと思い調べてみたが、
約3万円もすることが分かり、絶句・・。

山梨まで行く果物狩り日帰りバスツアーや千葉まで行くズワイ蟹食べ放題ツアーだって1万円切るのに・・。
高くてもせいぜい1.5万円くらいだと思っていたら倍もすんのかよ・・。

なぜこんなに高いの?
いくらコース貸し切り料金が高いとは言っても定員100人前後で満員御礼になってる所を見ると
参加料が1.5万円でも黒字になると思うんだけど。

338774RR (ワッチョイ 3d2c-dk1x)2018/01/14(日) 18:28:24.20ID:ep7BaWUL0
>>337
コースによってレンタル料が違うとか、呼ぶゲストへの謝礼とか、某走行
会のようにプレミアム感出すためだけに高額にするとかいろいろあるが、
参加者がコースやコース近辺の何やらに与えた損害賠償の責を負うケース
が実際にあるし、客が走行をキャンセルして払い戻しが生じてもコースの
レンタル料は変わらないなど、結構やる方にとってリスキーなイベントな
ので。

主催者に聞くと、そうとう上手くやらないと年間通して赤字になるって。
冬や梅雨時は走らない奴多いし。

339774RR (アウアウカー Sa55-eDdj)2018/01/14(日) 18:35:48.43ID:lMTFvv6Ra
>>338
そう考えると筑波Vクラスとかけっこうお得なのか

340774RR (オイコラミネオ MMb1-ryjU)2018/01/14(日) 18:47:49.52ID:YYo08MVgM
>>337
3万の走行会ってどこだろ?
筑波、茂木、鈴鹿でも2万くらいだよな。BSやダンロップのタイヤメーカー主催の走行会なら安い。

341774RR (ワッチョイ e527-2oHk)2018/01/14(日) 18:50:25.62ID:xYz9JZ3F0
>>338
なるほど〜。ただ、
>損害賠償の責を負うケース
>キャンセルして払い戻しが生じても
については、前者は本人でなく主催者が責を負うというケースのイメージが湧かないなぁ。
恐らく想定されるケースはすべて事前に誓約を書かされる書類に免責が盛り込まれているだろうし。
後者については、当日の2週間くらい前からキャンセル料が50%になってる所が多いみたいだから
余りにもキャンセルが多い場合を除けば、赤字になるとは思えないなぁ。

>冬や梅雨時は走らない奴多いし。
こういう需要が薄い時期は開催しないというのはダメなのかねぇ。
需要のある時期(黒字が確実な時期)だけを狙って開催すれば、参加費を安く設定できるなら
主催者側も参加者側もwin-winになるのではないだろうか?

342774RR (ワッチョイ e527-2oHk)2018/01/14(日) 18:59:10.82ID:xYz9JZ3F0
>>340
色々調べてますが、2万円とかの安い所は見つけられませんでした。
お勧めあったら教えてください。

http://www.ei-publishing.co.jp/motorcycle/ridingparty/sodegaura/
http://www.dainesejapan.com/event_desd.html
http://www.withme-racing.com/soukoukai2/entryform/20171223tc2000/main.htm ※これは25000円

343774RR (ワッチョイ 3d2c-dk1x)2018/01/14(日) 19:01:02.99ID:ep7BaWUL0
>>341
法律上の債務は参加者にあるけど、参加者側に資力がないので一旦主催者が
肩代わりってのが俺の知ってる実例。で、その参加者からの返済は未だに完納
してないそうな。

あまりにもキャンセルが多いってのは天候絡み。台風や大雪がサーキットの近所
に来るぞーなんていうと、実際に来る来ないに関わらずほぼ赤字確定(というか
実際に来ればコースのレンタル料チャラになって損害は減る)。で、バイク乗っ
てりゃわかると思うがこういう荒天ってのは日常茶飯事。

客が来ない時期に開催しない業者は、稼ぎが見込める時期に開催が競合した際に
サーキット側から蹴られるって話。サーキットってのは利幅の少ない商売なので、
当然一見さんよりお得意さんを優先する。

WinWinを狙って一般人が参加費シェアで開催って結構あるけど、大抵1回で
終わる。労多くして益なし。好きでもやってらんねーって話になるんで。
中の人やるとわかるけど、本当に大変だよ。

344774RR (アウアウエー Sa52-Un5q)2018/01/14(日) 19:03:31.44ID:38qhpn5Oa
3万ってあれでしょ?ライダースクラブの。
あそこはブルジョア向けのイベントなんで高いのよ。

にりんかんの走行会なんか安くておすすめ。
あそこは走行会で儲けるって気がないそうで安く設定してる。
けどその状況下でもスクールクラスがあったり充実してる
なので予約開始後すぐ埋まっちゃうけど

345774RR (ワッチョイ e527-2oHk)2018/01/14(日) 19:36:42.15ID:xYz9JZ3F0
>>343
なるほどー。
サーキットもイベント主催者も傍から見れば賑わってて儲かってそうに見えるんだがそうではないのか。
大きなイベントだとブースを出店するテナントから取れるお金だけで黒字になると推測していた。

肩代わりは想定外ですねー。でも言われてみれば無い袖は振れないって場合は
当然肩代わりするハメになるでしょうね・・。

>一般人が参加費シェアで開催
まさにコレ。http://circuit-run.saloon.jp/を見つけて安い!と思ってぬか喜びしました。

>>344
安心した〜。走行会というものは年収800万円強とかの富裕層だけの世界なのか!と勘違いする所だった・・。
貧乏人は大人しくにりんかんの走行会にしておきます・・。

346774RR (ワッチョイ 8d28-pkml)2018/01/14(日) 20:01:33.95ID:8Zq/0bbr0
走行会って激混みで先導つき料金お高め。
ホントに一回だけサーキットを走ってみたいっていう人向けのイメージだけど。

347774RR (ワッチョイ 6d63-zMCn)2018/01/14(日) 20:04:48.85ID:KrSaDXhA0
金持ちの社交界みたいな走行会たまに見かけるね。

午前のスポーツ枠が終わって
白ゲルカウルのバイクをオンボロトランポに積んでたら
ピカピカの集団がやって来る…

348774RR (ワッチョイ b587-ryjU)2018/01/14(日) 20:05:40.83ID:xEN1DxdD0
>>342
すぐ見つかると思ったんだが。。
ダンロップの走行会が1万チョイだよ。
窓口はタイヤ専門店かhp経由。

349774RR (ワッチョイ 696c-tEZ8)2018/01/14(日) 20:21:06.91ID:tf2At7ET0
サーキットステーションまだ2018の予定出て無いね

350774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/14(日) 20:30:30.95ID:Mdu+Efcsd
こういうのもあるよ。
http://t-mcs.com

筑波2000だと17000円でご飯付き。
筑波1000なら12000円でご飯付き。
世界レベルの人のアドバイスも貰える。
参加者60人で4クラス(1クラス15台)。アドバイザーが8人くらい。
同時走行は2クラス30台。
走行回数は4回。

俺は数年前に参加して、元世界チャンピオンのインストラクターに数周先導、その後数周を追走してもらってアドバイスをもらった。その内容は今でも役に立ってる。

初心者でも上級者でも、その人のレベルなりにアドバイス貰えるよ。積極的に質問すればいい。

351774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/14(日) 20:31:47.69ID:Mdu+Efcsd
↑の先導追走はマンツーマンね。

352774RR (ワッチョイ 696c-tEZ8)2018/01/14(日) 21:18:13.43ID:tf2At7ET0
>>351
アドバイスってどんなですか?
センスないですね〜とか怒られたりする?

353774RR (ラクッペ MM6d-TcwX)2018/01/14(日) 21:32:57.15ID:nhhIzAbfM
素人が手に負えないマシンでピヨピヨ走ってるのにアドバイスも何もないでしょ?

354774RR (スプッッ Sd12-WRXo)2018/01/14(日) 21:47:08.39ID:VGpLcTmsd
>>352
怒られることはないよw
質問したことについて、何かしらの助言をもらえるよ。
ブリーフィングとかでやるなと言われてる危険行為をことを何度も繰り返すとかしたら怒られるやも知らないけどな。

自分のテーマを事前に用意して質問してもいいだろうし、走ってみて感じた疑問や悩みを聞いてもいいと思うよ。
例えばライン取りが一定しないからアドバイスをして欲しいと言えば、走り方や車両を見て、解決のための基準となる動作や考え方を教えてくれるかも知れない。

俺の質網の1つは、フォークを沈めたまま曲げ始めることに関する悩みだったけど、思わぬ解決法も頂いたよ。それで走らせ方の引き出しが俺のレベルなりには少し増えた。

355774RR (スッップ Sd0a-jWLb)2018/01/14(日) 23:17:51.26ID:DXe5uyg0d
>>353
素直に質問しろや素人が

356774RR (ガラプー KK2e-Givo)2018/01/14(日) 23:34:51.00ID:3YiYBJ0AK
昔トミンで開催されてた走行会があったが
主催者はショップでもイベンターでもなかった。
それでも年に数回、数年に渡って開催していたし
参加費は6000円で40人まで。
受付時に飲み物配ったりじゃんけん大会の景品まで毎回揃えてて
とても利益があったとは思えんがよくあんなんやってたな。

357774RR (ワッチョイ 79cb-vEU3)2018/01/15(月) 01:00:25.79ID:trCKqXmm0
トミンだったらガラガラそうな日狙って行けば初心者でも怖くないでしょ

358774RR (ワッチョイ ea27-2oHk)2018/01/15(月) 02:32:36.76ID:ipBfp+cv0
>>348 >>350
この値段設定なら年に数回くらい捻出できるかな!今年参加してみる!

先導追走も嬉しいけど、一番体験したいのは元プロレーサーのインストラクターの後ろに乗せてもらって
攻めてもらって、その世界をガツン!と体感して、自分で勝手に作ってる限界や思い込みを払拭すること。

ダンロップ走行会とtmcsのどちらでこれを体験させてもらえますか?

359774RR (ワッチョイ 8d28-pkml)2018/01/15(月) 07:21:14.61ID:rcIY4ue70
サーキットでタンデムなんて見たことも聞いたこともないや

360774RR (スップ Sdea-jWLb)2018/01/15(月) 07:45:12.59ID:g1vnhd4wd
>>359
モトジーピー見に行ったこと無いのね

361774RR (ワッチョイ a663-WRXo)2018/01/15(月) 07:57:22.14ID:2TxyKJUj0
>>358
同乗なら高田速人のやつかな?
行ったことはないけど。

362774RR (ワンミングク MM7a-NIEB)2018/01/15(月) 09:09:42.92ID:MGFk/pCWM
以前、タンク上にタンデム用のハンドル付けて
サーキットでタンデムライドやってたの
新垣さんだったっけ?

363774RR (アウアウカー Sa55-pkml)2018/01/15(月) 09:11:45.89ID:DMdZDJEYa
>>360
走行会の話と違うのかよ

364774RR (オイコラミネオ MM2e-ryjU)2018/01/15(月) 09:39:29.20ID:IAY6K6vEM
>>358
タンデムがあるとしたらミニサーキットの走行会かなぁ(自信無し)。タンデム指導ならHMSの初級中級でイントラにお願いしたほうがいいと思う。

普通の走行会って走ってお終い。じゃんけん大会がオマケである程度なので気をつけてちょ。

365774RR (ワッチョイ 5952-53ns)2018/01/15(月) 12:36:37.06ID:aqNBr+BD0
BSの走行会だかでタンデムやってなかったっけ?
去年の秋あたりにFSWのショートでそういう走行会を見かけた気がする

366774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/15(月) 12:46:36.79ID:BaEGg258d
>>358
TMCSは実際にコーナーのすぐ脇に陣取って、模範コーナリングを目の前で見せてくれたりもする。
あと、コースの上を歩き回って路面の傾きなども見る機会がある。

367774RR (ワッチョイ 6a27-IVE8)2018/01/15(月) 12:48:11.49ID:ebyLe6lH0
タンデムの件はココでやってます。
コレ探し出したのですが、走行会参加料が高くて高くて・・。
インストラクタが後ろに乗せてくれる走行会って他にないのでしょうか?

●ボス根本とタンデムでサーキット体験
http://www.ei-publishing.co.jp/motorcycle/ridingparty/index.php
ライディングパーティ名物の「タンデムジェットコースター」はボス根本の後ろに乗っていただき、インターコムで会話しながらサーキット体験していただくコンテンツです。誌面で紹介している「重心移動」や「トラクション」を身体で感じていただけます。

368774RR (ワッチョイ 6a27-IVE8)2018/01/15(月) 12:51:38.93ID:ebyLe6lH0
体験レポは「サーキットで二人乗り! (ライパ)」でググると出るfc2ブログ
(なぜか禁止ワードになってしまいURLが貼れない)とかに書かれてますが、
漏れの常識を飛び出した失禁してしまわないか本気で心配になるレベルの体験ができそうです。

369774RR (スッップ Sd0a-teAC)2018/01/15(月) 13:00:18.45ID:tPvSjMm/d
>>358
年に数回行くならライセンスとった方が
ツナギやブーツが有るならなおのこと
無いなら安い走行会は貸出あるか確認が必要

370774RR (ワッチョイ a663-WRXo)2018/01/15(月) 13:16:36.63ID:2TxyKJUj0
>>367
ボス根本=根本健(70)
ライタースクラブのブルジョアバイク見せ合いっこ(マウント合戦)の世界にようこそ。

371774RR (ワッチョイ a967-53ns)2018/01/15(月) 13:20:34.89ID:3aD5n/l70
ネモケンも70か。爺さんまだ走ってるの?

372774RR (ワッチョイ a663-WRXo)2018/01/15(月) 13:33:41.51ID:2TxyKJUj0
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目 	YouTube動画>4本 ->画像>4枚
ライダースクラブ発行の
キャブレター&サスペンション
という本は凄い。

何が凄いって、プリロードとサス全長(というか全荷重か)の区別も付かない意味不明なお笑い記事が読める。

「体重70kgのライダーが乗って35mm縮んでいるリヤショックに、50kgのライダーを乗せて同じだけ縮めるためには、10mm余計にイニシャルをかければ良い」

ライダースクラブ編集部の世界では、異次元の物理が働いてるようだ…
…つうか、誰か監修しなかったのかよ。書いたヤツも、自分で不思議に思わなかったのかね。

373774RR (アウアウカー Sa55-3Acx)2018/01/15(月) 14:05:24.74ID:BHEgdNJDa
漏れってかなり久々に見た

374774RR (アウアウカー Sa55-3Acx)2018/01/15(月) 14:06:15.60ID:BHEgdNJDa
とおもったら失禁か

375774RR (ササクッテロロ Spbd-pY1k)2018/01/15(月) 14:08:47.96ID:ZuVNu33Xp
>>367
8810さんのエビス走行会は
たしか\18000だったよ
昼休みに2ケツタイムがある
あとエビスはライセンス無くても普段から
\10500でメインの東コースが3本走れるよ
ライセンス無いと入場料別途\1500かかるけど

376774RR (オイコラミネオ MM2e-MRNa)2018/01/15(月) 14:16:28.72ID:WRqBL6n8M
tmcsは俺も参加したことがある。
んでインストラクターに「最近、コケました?体動いてないですよ」って言われた。
はい、ちょっと前にハイサイド2回食らいました...

377774RR (オイコラミネオ MM2e-MRNa)2018/01/15(月) 14:25:17.40ID:WRqBL6n8M
ライダースクラブはネモケンが癌だよな。
中にはマトモな記事も有るだけにもったいない。
kindle unlimitedで無料だから読んでるけどネモケン絡みは全くもって信用できん。

もしかして梨本亮氏にライバル心持ってたりしないよな?

378774RR (ササクッテロロ Spbd-ic3a)2018/01/15(月) 17:22:54.87ID:P65rXbeMp
あっちは80歳でトミン29秒突破だかんな。
しかも20年モノのCB400で。
コケた日には二度と治らない所か立てなくなるかもしれん歳なのにな。

絶対的には速くないけど、俺にできるとは思えん。

379774RR (アウーイモ MM21-euJe)2018/01/15(月) 19:21:01.43ID:uBWxQhKBM
ライダーズクラブのライテク読んで、どれだけ無駄な時間を費やしたことか。みたいな

380774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/15(月) 20:01:03.69ID:8BeibXcSd
ライダースクラブのライテク記事とか、読者をコケさせようとしてるのかと疑いたくなるしな。
あれでコケなかったとしたら、速度が遅いか、アクセル/ブレーキの操作が小さすぎて何も起きなかっただけだろ、みたいな。

381774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/15(月) 20:12:05.31ID:8BeibXcSd
まあそれでもライダースクラブのフォローをするなら、きっと自分でやってると思って記事にしたライテクと、実際に無意識にやってる操作にズレがあるのかも知れんよな。

382774RR (アウアウカー Sa55-eDdj)2018/01/15(月) 20:24:33.99ID:Wu/uyPuZa
>>381
根本さんも全日本チャンピオンでWGPも走った人だから、そんな変なライディングとも思えんのだよな

383774RR (アウアウエー Sa52-Un5q)2018/01/15(月) 20:24:35.28ID:vWosGkV7a
ライダースクラブは超ウルトラ初心者向けライテク雑誌ですから。
かつてはビッグマシンなんて雑誌もあって、あちらはまともなライテク企画をよくやってたんだけどな〜

384774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/15(月) 20:26:46.92ID:8BeibXcSd
>>382
そうなんよね。世界も走った実力者なのは認めてる。

まあ、それでもあの人は試乗車で割と転んでるとも伝え聞くのはちょっと気になる。

385774RR (アウアウカー Sa55-eDdj)2018/01/15(月) 20:35:29.15ID:Wu/uyPuZa
>>383
柏さんはインストラクターとしてほぼプロだし、和歌山さんはメーカーのテストライダー出身で
フィーリングを言語化する能力が必須の世界で育ってるしな
新垣さんも本能型に見えて説明はけっこう分かりやすかった

休刊は残念だったが、今の時代に大型専門誌と言っても個性を示せなかったんだろうな

386774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/15(月) 20:37:35.86ID:8BeibXcSd
>>383
ビッグマシンは昔買ってた。
エンジニア指向で論理的なライターが複数居たからなのかね、俺は好きだったよ。

387774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/15(月) 20:38:15.29ID:8BeibXcSd
>>385
え、休刊なの…

388774RR (アウアウエー Sa52-Un5q)2018/01/15(月) 20:41:07.81ID:vWosGkV7a
>>385
SRTT内藤さんも忘れないでねw

389774RR (アウアウカー Sa55-1Ifv)2018/01/15(月) 20:49:09.66ID:ERhzzr+Aa
>>385
え、休刊なの?
知らなかった

390774RR (ワッチョイ a967-53ns)2018/01/16(火) 02:11:13.36ID:B3fFxOr70
>>384
ネモケン、箱根で撮影中Vガンマ250でハイサイドで飛んで
肋骨が肺に刺さって片肺潰す重傷負ったことあるよ。
7年前に竹田津っていう編集長も峠で撮影中事故死。
そんな雑誌。

391774RR (ワッチョイ f161-0PCX)2018/01/16(火) 02:23:52.47ID:WSmLyfje0
BiGMACHINEは2016年9月号で休刊したけど
WebikeのHPでフリーペーパーのBiGMACHINE零として復刊しているよ

392774RR (ワッチョイ 5e27-2oHk)2018/01/16(火) 03:50:11.37ID:nymmCUx70
うーん、指導付きの走行会でもタンデムって一般的ではないのかね・・。

いくら説明されて「やれ」って言われてやらされても、どこまで極端にやって良いのか
加減が分からんもんだから、結局は今までの自分のやってたブレーキングやアクセル操作を100%として
スリップしないかハイサイドしないかビビりながらせいぜい103%(自分では110%やってるつもり)くらいしかできず
「変わってない」と言われるか「さっきより少し良くなった。もっと頑張って少しずつ上げていこう」と言われるのがオチ。
「俺を信じて騙されたと思って思いっきりやって欲しい」と言われて信頼に答えようと思いっきりやったらハイサイドして、
「やりすぎだよ〜何もそこまでやれなんて言ってないよ〜」とか「ブレーキングはあれでOKだったけど姿勢が云々、荷重が云々じゃダメだよ〜」
(その情報を先に出さんかい・・!)なんて言われて後出しジャンケンを喰らうことは絶対に避けたいので
どうしても思いっきりと言ってもせいぜい現状の3%アップに留まってしまうのはどうしようもないこと。

一方で、速い人の走りを見せられて「こうやるんだ」と言われても、自身の走行中の体験速度は速い人の走りに負けない凄まじい
ブレーキングGとギリギリのアクセル操作をやってる体感なので「もうやってるよ・・!」としか思えないし、見ても違いが分からないので意味なし
(タンデム経験で失禁寸前にされたら自分のやってたことは甘々だったことが分かるだろうけど)。

393774RR (ワッチョイ 5e27-2oHk)2018/01/16(火) 04:01:08.22ID:nymmCUx70
タンデム体験で自分の350%の世界でバイクがコントロールできていることが分かれば、そして
その350%を引き出すためにどのタイミングで前もって視線送りや重心移動を開始、完了させてるのか、
バイクの上でどれだけ激しく身体を動かしてるのか、が分かったら一気に開眼でき
今までの自分のバイク限界への懐疑心の塊のようなみみっちいライディング(遠慮がちな緩慢な動きと狭い移動範囲)
から脱却できる気がするので、自分の直感を信じてやってみたい。

体感しなくても近くから観察すれば分かるだろと言う人も居るでしょうが、
観て分かる人は元々センスに恵まれてるか、既にスキルレベルが高く観察眼が肥えた人だから・・。
初心者は細かい所は分からず「ほえ〜すげぇな」か「オラの走りも周りから見たらこれくらい走れてるんかね」
くらいしか観る目をもってない・・。

394774RR (ブーイモ MMc9-crlz)2018/01/16(火) 05:12:39.92ID:MI6RCrtlM
マモラのタンデム走行には一度乗ってみたいな

395774RR (ワッチョイ 8948-cWcN)2018/01/16(火) 08:06:36.17ID:xItoXQrL0
視線はタンデムしてもあまりわからないさそう、顔を向けてヘルメットが動けば視野に入りそうだが
インストラクターと自分のヘルメットにカメラ付けて撮影した動画を見比べるとかどうだろう、現場でサッと編集して見せるスクールとかあったらいいなと思ったが料金上乗せになりそうw

396774RR (ワッチョイ 8d28-pkml)2018/01/16(火) 08:51:52.26ID:uNO0vwtV0
ブレーキングのたびにガッツンガッツンしそうやな
加速のたびにひっくりかえりそうになるんかな

397774RR (オイコラミネオ MM2e-MRNa)2018/01/16(火) 09:06:59.55ID:8zI3Oj//M
5年ほど前、梨本圭氏のサシ塾受けたときに梨本氏が乗るバイクに後ろ向きカメラ付けで先導して欲しいと頼んだ事があった。断られたけど。

梨本氏のバイクには前向きにGOPROが付けてあるから、後追いの際の動画を見せてもらう為にラップトップ持って行って走行の後、解説、指導を受けたことがある。

398774RR (オイコラミネオ MM2e-MRNa)2018/01/16(火) 09:19:17.31ID:8zI3Oj//M
柏秀樹氏のスクールは10年以上前にほぼ1年間通った事がある。
柏氏のスクールは公道に特化してる。
昔はサーキットトレーニングをトミンでやってた。
でも、それも公道で安全に走れる事が主眼だった。
サーキットで速くなりたいなら「別のスクールに行った方が良い」と柏氏から直接言われてなんか行きづらくなり参加しなくなったなぁ。

399774RR (ワッチョイ 5ecc-rwI6)2018/01/16(火) 09:45:37.91ID:Hkenmp120
>>395
テイストオブ筑波の会場で筑波分切りを体感できるVRアプリが売ってたんだけど、なんて名前だったかな〜

400774RR (ワッチョイ 5ecc-rwI6)2018/01/16(火) 09:49:48.58ID:Hkenmp120
現役レーサーが個人で主催してる走行会なら頼めばタンデムやってくれるんじゃないかな?
知り合いの初心者がタンデムする前とあとで別物と言えるほど成長したんで、やって見る価値はあると思う。

401774RR (オイコラミネオ MM2e-ryjU)2018/01/16(火) 09:51:36.65ID:jOQ8xHxcM
>>393
カメラやタンデムで劇的に変わるもんでも無いから、積極的にスクールに組み込まれないのだと思う。
真面目に取り組むなら、アクセル開度やサスストロークをロガーで適宜チェックしたり、一度で良いからダートラスクールに参加するといいよ。
まずタイヤが滑る恐怖心を取り除かないと始まらない感じがする。

402774RR (ワッチョイ 696c-tEZ8)2018/01/16(火) 10:09:48.73ID:icX0kdt70
>>401
タイヤがスベる恐怖心ってヒザが擦れるようになったらあまり感じなくなったけどなぁ
ドリフト出来るって訳じゃ無いけど

403774RR (アウアウカー Sa55-3Acx)2018/01/16(火) 11:11:46.06ID:+tkBlrySa
>>395
自前で動画撮って、隙を見てうまく行かんところを見てもらってアドバイス貰うしかないかな

404774RR (ワッチョイ a663-WRXo)2018/01/16(火) 12:45:53.66ID:S9nmG6lW0
同乗は、上達のためというよりは、
むしろエンターテインメントだと思うよ。
二人乗りでは、一人のときとは
走り方も全く違うしね。

それなら、自分のバイクにカメラを載せて
同じような車両コースの動画と見比べる
ほうがずっと効果がある。
ブレーキ位置やバンク角は、その人の
技量やセッティングでも変わるもの
だから、誰かがやったから俺も同じこと
をする、という練習はオススメしない。
例えば、奥まで強烈なブレーキを
掛けられるからこそできる曲げ方という
のを理解せずに同じ速度で曲がろう
としても転ぶだけ、みたいな。

あなたの技量が100なら次に103を覚える
という段階的な方法がオススメ。
最終的に350なり500なりにたどり着けば
いいじゃない。

怪我をして膝が痛いの指が曲がりにくい
のといった症状が残ったら、そのぶん
体の自由度が落ちる=ライダーとしてのポテンシャルが落ちる
ということになるよ。
必要以上に転ばないことは上達の近道。
怪我したりバイクを壊したりしたら、
なおるまでの間は練習できないのだから、
経験を積む機会も無くなり、そのぶん
上達も遅れる。

405774RR (オイコラミネオ MM2e-ryjU)2018/01/16(火) 13:02:40.83ID:jOQ8xHxcM
>>402
ダートラも極端な話なんだけど、これが一番手っ取り早いし、走行料が安いってのが強み。

406774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/16(火) 13:41:23.91ID:B3+ta4Vpd
>>392
>いくら説明されて「やれ」って言われてやらされても、どこまで極端にやって良いのか
>加減が分からんもんだから、結局は今までの自分のやってたブレーキングやアクセル操作を100%として
>スリップしないかハイサイドしないかビビりながらせいぜい103%(自分では110%やってるつもり)くらいしかできず
>「変わってない」と言われるか「さっきより少し良くなった。もっと頑張って少しずつ上げていこう」と言われるのがオチ。
>「俺を信じて騙されたと思って思いっきりやって欲しい」と言われて信頼に答えようと思いっきりやったらハイサイドして、
>「やりすぎだよ〜何もそこまでやれなんて言ってないよ〜」とか「ブレーキングはあれでOKだったけど姿勢が云々、荷重が云々じゃダメだよ〜」
>(その情報を先に出さんかい・・!)なんて言われて後出しジャンケンを喰らうことは絶対に避けたいので

「騙されたと思ってやってみろ」なんて言うイントラは居ないよ。操作は全てライダーの技量に任されているんだから。

>一方で、速い人の走りを見せられて「こうやるんだ」と言われても、自身の走行中の体験速度は速い人の走りに負けない凄まじい
>ブレーキングGとギリギリのアクセル操作をやってる体感なので「もうやってるよ・・!」としか思えないし、見ても違いが分からないので意味なし

その感覚は正しい。
言い換えれば、いまのあなたの走りが、あなたの技量の範囲での限界ということ。
急に上級者と同じことをするのは危ない。

407774RR (ワッチョイ 157b-581W)2018/01/16(火) 17:07:22.96ID:/IiXxE8B0
ガレージ414ってタイヤ安いけど評判どうなん

408774RR (アウアウカー Sa55-mA2F)2018/01/16(火) 17:13:27.70ID:1wyccs/6a
ウォーマーは甘えおじさんが今年はバトルウォーマー巻いててクソワロタwww

409774RR (オイコラミネオ MM2e-G1i6)2018/01/16(火) 17:30:25.71ID:z+I4N5BzM
>>408
年とると寒さが堪えるようになるからなぁ

410774RR (ワントンキン MM7a-U9O5)2018/01/16(火) 17:47:31.18ID:/wbCwxRjM
>>407
所詮解体屋じゃね?

411774RR (ササクッテロロ Spbd-ic3a)2018/01/16(火) 18:06:18.50ID:+cPydRTgp
限界を探る意味でも操作の程度を知る意味でも、最新型はイイぞ。
俺のは現行 R1なんだが、オプションの純正データロガーが素晴らしい。
アクセル開度とトラコン作動と見比べれば、ここはもう開けられない、こっちはまだ開けられるが一目瞭然。
ブレーキにしたって油圧と減速度とABS介入で限界点がわかる。

もちろん更に上に行くには、姿勢や荷重でグリップを引き出して限界点を上げる必要はある。
でもとりあえず「開けたりてないのか?」「ブレーキ甘いのか?」「バンク足りないのか?」がわかるだけで練習効率めっちゃ上がる。

412774RR (ワッチョイ 696c-tEZ8)2018/01/16(火) 18:35:20.24ID:icX0kdt70
>>411
GPSロガーがあるだけでも全然違うもんね
何が言いたいかっていうと

Lap+がクソすぎる

413774RR (スッップ Sd0a-teAC)2018/01/16(火) 18:47:54.78ID:XCIuJ7jOd
無料のソフトに何言ってる

414774RR (アウアウエー Sa52-pnVA)2018/01/16(火) 19:26:06.75ID:MyLsHnzza
サーキット走行と並行してダートラも楽しんでる身から言わせてもらうと、
ぶっちゃけ、一回二回程度ダートラスクールに参加してもアスファルト上で滑る恐怖なんかまず拭えないよ。
というか、ダートラは本人の意思で滑らせる物なので不意に滑るのとでは全くの別物で、
不意に滑ったらどんなうまい人でも転ぶの。
ダートラをやる意味は不意に滑らないようにするにはどうすれば良いかを学ぶものと考えた方が良いよ。
そういうのを身につけたいって言うなら良いと思うけど。

415774RR (ワントンキン MM7a-U9O5)2018/01/16(火) 19:36:42.41ID:/wbCwxRjM
>>412
AimのSOLO DLええで

416774RR (オッペケ Srbd-koHj)2018/01/16(火) 19:46:52.62ID:BWwhz8E0r
>>414
ダートラでフロントとリア両方のタイヤが滑っても対処出来ますか?

417774RR (ワッチョイ 696c-tEZ8)2018/01/16(火) 20:36:15.88ID:icX0kdt70
流石にlap+叩きしても信者がシャシャリ出なくなったなw

418774RR (ワッチョイ 1163-U9O5)2018/01/16(火) 20:39:12.88ID:1OMsAopO0
普通にダートラ練習すりゃ遅いなりに前後滑るようになるからマシにはなるで

419774RR (ワッチョイ 8d28-pkml)2018/01/16(火) 20:41:34.57ID:uNO0vwtV0
上手くなるんだろうけど、ダートやる時間あったらサーキットで乗りたいのが本音。

420774RR (ラクッペ MM6d-TcwX)2018/01/16(火) 20:47:09.53ID:qHfZR763M
レジャーや雰囲気組 なら上手くならなくても構わないと思いマスヨ?

421774RR (アウアウカー Sa55-pkml)2018/01/16(火) 20:57:15.38ID:a8DOC+w9a
>>420
出たw俺達本気組みw
motoGP出てね!

422774RR (ラクッペ MM6d-TcwX)2018/01/16(火) 21:30:26.73ID:qHfZR763M
まさか、練習方法を工夫して上達速度を速めようとするのはモトGPライダーもしくはそれを目指してる人に限られるとか思ってたりしてなw

423774RR (アウアウカー Sa55-pkml)2018/01/16(火) 21:39:04.18ID:W+UqYLMoa
うわぁぁ…

424774RR (ワッチョイ a967-53ns)2018/01/16(火) 22:04:22.02ID:B3fFxOr70
お前ら、走る以外の筋力や持久力のトレーニング
何やってますか?特に冬。

425774RR (ワッチョイ b667-TcwX)2018/01/16(火) 22:44:42.31ID:3KAGh3Lz0
クズ共>>423

426774RR (ワッチョイ 6d63-zMCn)2018/01/16(火) 22:47:50.61ID:CIAB+6sf0
>>424
自転車

427774RR (ワッチョイ ea87-53ns)2018/01/17(水) 00:50:03.24ID:3FtYKFRo0
ダートラだと前輪滑るときカウンターステアでしょ。
サーキットで滑るときと違いすぎる気がする。

428774RR (ワッチョイ 5989-1Ifv)2018/01/17(水) 00:51:52.11ID:0K0UHpVg0
ミニバイクくんはなぜこうも分かりやすいのかw

429774RR (ワッチョイ 7d87-koHj)2018/01/17(水) 01:27:18.65ID:YdYhHtN30
>>427
>ダートラだと前輪滑るときカウンターステアでしょ。
人に寄ってはゼロカウンターだったり、インに切る人もいるよ。

430774RR (アウアウカー Sa55-Hqx1)2018/01/17(水) 07:45:46.48ID:Smt4RoZ+a
ワッチョイ67-
ラクッペ6d-

431774RR (ワッチョイ b667-viN/)2018/01/17(水) 08:06:28.65ID:lOBOOanp0
強く意識しちゃってるから分かるのかもねw
引きずりすぎwwww

432774RR (ワッチョイ 6a27-2oHk)2018/01/17(水) 09:45:20.16ID:fnAaCYAU0
>>400のような成功事例を聞くとますます体験したくなるなぁ。
tmcsやwithmeの走行会でやってもらえるか問い合わせてから参加してみようかな。

tmcsは錚々たる顔ぶれで講師を揃えていますが、どの講師が一番指導熱心で
初心者の目線を理解しつつ的確な指導をして頂けるのでしょうか?
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目 	YouTube動画>4本 ->画像>4枚
人によって相性があるのはもっともなことなので、飽くまでも個人的なお勧めで結構です。

>>397
あの方は気さくそうに見えるんだけど・・。
素人考えでは危険なことは何1つないように思えるけど、どんな理由で断られたのでしょうか?

433774RR (ワッチョイ 6a27-2oHk)2018/01/17(水) 09:56:51.27ID:fnAaCYAU0
ダートラは、装備も車体もレンタルするとなると、走行料金が安くても
結局ロードの走行会の価格になってしまうので、考えていませんね。
いずれ上手くなってもっと上を目指そうと思ったときに車体を購入してやる日が来るかも知れませんが。

434774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/17(水) 10:38:38.18ID:MD26oXIHd
>>432
みんな講師としての振る舞いやアドバイスも
上手いと思うよ。
講師は自分で選ぶのではなく、自分の
クラスに担当の講師が付くと思えばいい。
クラスは受講者の技量ごとに分けられる。

お昼ご飯は講師と一緒にテーブルで食べる
ことになるから、そこでいかに講師のそば
に座り、質問や依頼ができるかもポイント。
ご飯の最中に席替えは無いんだから、ほぼ
独占的に色々なことを聞けるチャンスだよ。

俺が講師に追走先導をしてもらう約束を
したのは、お昼ご飯のとき。
もちろん、他のクラスが走ってるときに
講師を捕まえて話をしてもいいけど。

435212 (オイコラミネオ MM2e-MRNa)2018/01/17(水) 11:35:10.65ID:46+GqnZJM
>>432
梨本氏はフレンドリーですよ。
断られた理由は忘れてしまいました。

サシ塾受けてから1年位後に参加したtmcsでも声を掛けてもらいましたし。

436774RR (ワッチョイ 696c-tEZ8)2018/01/17(水) 19:52:07.97ID:9U2MsLD00
>>434
5/9のコース2000のに参加しようと思ってるんですけど、予約はすぐ埋まってしまう感じですか?

437774RR (スッップ Sd0a-WRXo)2018/01/17(水) 21:55:37.06ID:MD26oXIHd
分からん。
ただ、参加の意思があるならさっさと申し込むのが吉。

中級、次に初級が人気クラスかな?

438774RR (オイコラミネオ MMb1-ryjU)2018/01/17(水) 22:47:01.27ID:WNa5OsabM
>>436
この手の走行会は1ヶ月前でも余裕。
丸山や梨本みたいな毎回参加させるような誘導しない走行会は定員が埋まりにくい。
サイト覗いたら締切前の告知が履歴で残ってたから逆算してみたら

439774RR (ワッチョイ 2327-7Sbu)2018/01/18(木) 01:45:05.97ID:aLEEbIvc0
もてぎレーシングスクールが挙げられてないけど、他(TMCSとか)とどっちがお勧め?

http://www.twinring.jp/riding_m/
会員15,500円 / 非会員22,500円 (25分+20分×2)

http://www.twinring.jp/mrs_m/
light 18,600円 / 25,600円 (30分×3) ※対象者:2分15秒〜2分55秒位
通常 36,000円 / 43,000円 (30分×4) ※対象者:2分8秒〜2分40秒位 ←料金高過ぎィ!

440212 (オイコラミネオ MMeb-nOLQ)2018/01/18(木) 08:28:04.01ID:UUJHCfCCM
>>438
tmcs最近システム変わったのかな?
5年ほど前ははクラスを自分では指定できなくて、走った事のあるサーキットのタイムを申告して、主催者側がクラスを指定してたと思うんだが。

441774RR (オイコラミネオ MMeb-nOLQ)2018/01/18(木) 08:30:38.10ID:UUJHCfCCM
あっレス番間違えた。>>437

442774RR (ワッチョイ 8b63-Ss72)2018/01/18(木) 12:20:02.07ID:WtvxX48E0
>>440
ごめん、その通り。
参加者のレベルが下のクラスに集まり
やすいということ。
俺のときはDが少なめだったので、そんな
印象だった。
だけどよく考えたら、よしなにクラス分け
するのは主催者だもんな。

443774RR (ワッチョイ 8b63-Ss72)2018/01/18(木) 12:27:18.12ID:WtvxX48E0
>>439
講師も割と筑波と被るし、まあいいかもね。

ただ、もてぎはラップタイムが筑波の2倍。
同じ時間を走っても、同じコーナーの
反復練習は筑波の半分しかできないね。

444774RR (ワッチョイ 552c-Q/T6)2018/01/18(木) 15:48:35.10ID:sqGxr45m0
>>438
WITHMEだとハイシーズンの筑波2000は10分未満で満員御礼でんがな、、
梨本塾もそこまでいかんが1週間前で終わってる。

今時の筑波1000とかだと前日申し込みでも余裕だけど。

>>435
そーかな。なんど会ってもとっつきづらい人って感じあるけど。
あの塾も真如苑とかの集会みたいな雰囲気あるし。

445774RR (ワッチョイ 552c-Q/T6)2018/01/18(木) 15:50:30.60ID:sqGxr45m0
>>436
スルーしちまってごめん。
例年だとその時期は開始当日に予約入れてもキャンセル待ちの山。
申込み開始日の遅くとも午前中のうちにきっちりエントリーすべし。

446774RR (ワッチョイ 2327-7Sbu)2018/01/18(木) 17:33:30.62ID:aLEEbIvc0
>WITHMEだとハイシーズンの筑波2000は10分未満で満員御礼でんがな、、

>例年だとその時期は開始当日に予約入れてもキャンセル待ちの山

うーん、、走行会に行ってみたいんだが、予約の段階でハードル高過ぎだなぁ。
指折り確認して当日を待って、当日は仕事休んで自宅のパソコンの前でスタンバって、
予約開始時間になったらポチっとする勢いなのかね・・。

447774RR (ブーイモ MMab-lkla)2018/01/18(木) 17:53:26.50ID:ucLFEIpwM
>>446
走行会なら他にもいっぱいあるよ。
筑波1000でも充分楽しめるし

448774RR (ワッチョイ 2327-663i)2018/01/18(木) 17:55:47.33ID:aLEEbIvc0
筑波2000が走りたいんです(⊃Д<)

449774RR (オイコラミネオ MM79-nOLQ)2018/01/18(木) 18:26:55.36ID:oWDJzzxqM
>>448
見当違いなら申し訳ないけど。
サーキットが初めてならTC2000に拘らない方が良いと思う。
youtubeでTC2000のクラッシュ画像なんかを見て速度が上がるほど危険なんだと考えて!

450774RR (JP 0H99-GP+B)2018/01/18(木) 18:41:21.80ID:YleuJaidH
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。

レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。

要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。

451774RR (ワントンキン MMa3-8jZC)2018/01/18(木) 18:49:06.99ID:OtBUvrTnM
>>449
速度が上がるほど危険なのはどこでも一緒だろw

452774RR (アウアウカー Sa21-BM6N)2018/01/18(木) 18:57:41.01ID:gUYM6RvEa
>>450
これコピペ?
笑えるw

453774RR (アウアウカー Sa21-ZHAP)2018/01/18(木) 19:06:23.71ID:iKyWsHhxa
>>450
自称上級者様

454774RR (スッップ Sd43-Ss72)2018/01/18(木) 19:23:22.63ID:iI72rEyxd
初めてサーキットを走って、いきなりコースアウトできるのは
極端に才能があるが極端に才能が無いかのいずれかだよ。

普通の人はビビってヒヨヒヨと走るだけよ。

好きなコース行けばいいよ。

455774RR (スプッッ Sd13-pJai)2018/01/18(木) 19:56:23.57ID:uCyLCIg+d
>>448
年末のウィズミー筑波2000は直前まで空きありだったよ。
3/25の枠は早めに埋まりそうだけど1/25あたりから小まめに予約開始チェックしてたら予約できるんじゃないかな。
あとスマホからでも予約できるよ。

456774RR (ワッチョイ 552c-Q/T6)2018/01/18(木) 20:03:57.52ID:sqGxr45m0
>>448
土日に筑波2000走れる走行会って意外とないんだよね。
シーズン開幕するとレースで週末埋まるんで、ライセンス持ってる会員でも
土日のスポ走の予約は開始5分以内に締め切りだし(というかWebサーバー
重すぎてある意味運次第)。

今の時期のWITHMEなら1週間前でもなんとかなるかもなので、人の少ない
タイミング狙うしかないね。あるいはなるたけ早く予約入れてキャンセル待ち
を期待するか(前日夜にTEL来たことがある)。

いい時期の筑波は取り合いなんで、そこまでやれないって人にチャンスは回って
こない。環境作りもモータースポーツのスポーツたる所以だからさ。

457774RR (スッップ Sd43-09Fn)2018/01/18(木) 23:18:20.04ID:X7HV/2P5d
筑波のVはだいたい1台か2台突っ込んでってるな

458774RR (ワッチョイ 3528-nONK)2018/01/18(木) 23:48:35.39ID:RefARkx90
>>457
LでもJでもな

459774RR (ドコグロ MM13-R/5p)2018/01/19(金) 01:31:33.03ID:j753OjeSM
山梨→本庄→TC1000→2000と
ステップアップしていったオレに隙はない。

460774RR (ブーイモ MM99-lkla)2018/01/19(金) 07:30:13.48ID:GU6yX33hM
>>448
先になるけど5/1に走行会あるね。
探せば他にもありそう。

461774RR (アウアウカー Sa21-ZHAP)2018/01/19(金) 08:56:51.77ID:dY0pDxS9a
那須→もてぎ→本庄→桶
と順当にステップダウン

462774RR (スッップ Sd43-Ss72)2018/01/19(金) 10:10:20.60ID:XqiGXVb7d
>>461
その4コースなら確かに那須が頂点だな(白目)

463774RR (スプッッ Sd43-XbQ9)2018/01/19(金) 12:26:57.52ID:cdpNCT8kd
>>462
モテ北じゃね?
まあ普通なら茂木といえばフルコース意味するけど

464774RR (スッップ Sd43-5Rld)2018/01/19(金) 12:28:14.26ID:jWHRMKCyd
標高の話じゃないのか

465774RR (ラクッペ MM91-3mc4)2018/01/19(金) 14:20:50.68ID:8UkHpBbiM
カレーの味だろjk

466774RR (アウアウエー Sa93-pQa0)2018/01/19(金) 21:25:29.00ID:9IZTPwsBa
サーキット飯の話にでもなるのか?
筑波のもつ煮定食とか。
エビスの食堂のラーメンは結構おいしい

467774RR (ワッチョイ f525-Qp0A)2018/01/19(金) 21:37:01.76ID:y/6zczd30
LAP+がクソすぎなんで他に変えようと思う。
何がいいの?

468774RR (ワッチョイ 4d63-Eoqm)2018/01/19(金) 22:28:52.90ID:ZdmEb8iM0
solo

469774RR (ワッチョイ 3528-nONK)2018/01/19(金) 22:37:01.76ID:9bCxkNsS0
みんな黙って替えてるのにいちいちクソとか…

470774RR (ワッチョイ dd67-weOF)2018/01/19(金) 23:21:51.08ID:4YYjKO8x0
>>467
SOLO

471774RR (ワッチョイ eb67-QC66)2018/01/19(金) 23:48:56.43ID:2BgT6R890
クズ共だから文句言わないと気が済まないのよ…

472774RR (ワッチョイ 45c2-ZwRK)2018/01/20(土) 13:05:41.69ID:TUdOgoQN0
>>466
まじか
昔、山口秋吉台観光地の食堂で食べたラーメンは
どうみてもチャンポンから具を取り除いたものだった

どう見てもチャンポンのスープ
どう見てもチャンポンの麺
具はキャベツだけ

ラーメンと呼べるものではなかった

473774RR (アウアウカー Sa21-4jNr)2018/01/20(土) 17:56:02.40ID:Iu0jpi6ma
何年もlap+くそって粘着してる人いてワロタwww
粘着しすぎてキモいわ、ストーカーかよw

474774RR (ワッチョイ eb67-3mc4)2018/01/20(土) 20:56:36.44ID:36GSk/Mp0
>>473
過去に悔しい思いをさせられたのでしょう。未だに引きずっていふのでしょう。

475774RR (ワッチョイ 3528-nONK)2018/01/20(土) 21:22:27.39ID:T+JhEoCS0
あんなのほとんどがハード依存なのに、
ソフトしかも無料を叩く愚かさ

476774RR (ワッチョイ 5d6c-tD1B)2018/01/20(土) 21:23:26.25ID:UmBkuJtF0
>>475
いつの間にか月額ソフトになってるよ

477774RR (ワッチョイ 75a7-EQt9)2018/01/20(土) 23:33:32.38ID:5iQtme2C0
>>475
んー何を言いたいのか分からんけれど、ソフト開発に携わる立場として、ソフト軽視する発言は見過ごすことできんな
ハードが検出した情報を解析、ビジュアル化することができなければ、お前もそのメリットを享受することすらできないんだぞ?

478774RR (ワッチョイ 3528-nONK)2018/01/20(土) 23:44:55.28ID:T+JhEoCS0
>>477
だから?

479774RR (アウアウカー Sa21-nONK)2018/01/20(土) 23:50:56.63ID:ppfHXeiYa
>>477
めんどくせーのが出てきたね。
Lap+がクソって言うのに対して
フリーソフトに文句言うなら金出して
まともなラップタイマー買えってはなしだろ。
てめーの職業なんか関係ねーんだよ。

480774RR (ワッチョイ fd89-4jNr)2018/01/21(日) 02:18:34.47ID:b+C0wGQZ0
>>479
前置きしてるじゃん、何が言いたいのか分からんってw
分かってもないのに自分語りしたくてシャシャリ出ただけでしょう

481774RR (ワッチョイ 238f-BM6N)2018/01/21(日) 04:06:23.48ID:Xp9JtepR0
ここまで分かりやすいアスペも珍しい

482774RR (ワッチョイ 8b67-sjem)2018/01/21(日) 12:40:14.43ID:kOaseZXT0
lap+ってスマホのアプリ?

483774RR (ワッチョイ 75f5-3U1N)2018/01/21(日) 13:43:12.28ID:+oGPSwWz0
んで、lap+にカネ払ったんか?
カネ払わずに文句言うコジキは無視されるやろ
カネ払ったユーザーなら開発者に直接問題点出して改善されるやろ

484774RR (ワッチョイ f525-Qp0A)2018/01/21(日) 22:20:22.26ID:vFSTMEFl0
で、みんな何使ってんの?

485774RR (ワッチョイ 5d6c-tD1B)2018/01/21(日) 22:28:03.12ID:+Q0XVMss0
Lap+がクソ過ぎるけど使ってる

486774RR (ワッチョイ 3528-nONK)2018/01/21(日) 22:42:51.68ID:NI016rUG0
Lap+使ってたよ。
筑波でポンダーの貸し出しを始めたからもう使ってないけど、
去年、併用してたが誤差は1/1000秒台だったよ。

487774RR (スップ Sd03-tD1B)2018/01/21(日) 23:18:43.13ID:nnlKzQXdd
>>486
まぁGPSだしな、精度は全く問題なしでしょ
問題はそこじゃねえんだな

488774RR (アウアウカー Sa21-nONK)2018/01/21(日) 23:22:25.34ID:xtRJCZ40a
さあ、そろそろ何がクソなのか具体的に説明していただけないだろうか

489774RR (ワッチョイ 5d6c-tD1B)2018/01/22(月) 00:46:36.90ID:somIZpp40
>>488
使えば分かるそのすごさ

490774RR (ワッチョイ eb67-QC66)2018/01/22(月) 06:43:54.22ID:6M+QZTPR0
出た!毎度の自説の根拠の一切を書けないクズ

491774RR (ワッチョイ 2327-7Sbu)2018/01/22(月) 08:57:31.24ID:B2wxJ2HU0
皆さんのお勧めのGPSラップタイマーは?
理由も付けて頂けるとありがたいです。

492774RR (ワッチョイ 4d63-Eoqm)2018/01/22(月) 09:26:44.30ID:9g100vaV0
だからAimのSOLOだって

493774RR (アウアウカー Sa21-nONK)2018/01/22(月) 10:02:21.91ID:bCp+0XX+a
理由も付けて頂けるとありがたいです

494774RR (ワッチョイ dd67-weOF)2018/01/22(月) 11:57:47.47ID:7lFxKLKB0
>>493
専用ハードによる安定動作。使いやすい設定ソフトと解析ソフト。
車体取り付けも専用ブラケットと強力マグネットで確実。
防水性の高い頑丈な本体、それと簡単操作。

495774RR (アークセー Sxb1-nONK)2018/01/22(月) 12:27:52.03ID:du2RofGbx
でもぉ〜お高いんでしょ〜?

496774RR (ワッチョイ 1590-Qp0A)2018/01/22(月) 12:59:42.39ID:b2WJQVK10
LAP+走行中にアプリ落ちるんだよな。

497774RR (アークセー Sxb1-nONK)2018/01/22(月) 13:06:37.56ID:du2RofGbx
>>496
そりゃ酷いな…因みにハードは何をお使いですか?

498774RR (ワッチョイ dd67-weOF)2018/01/22(月) 13:41:51.88ID:7lFxKLKB0
>>495
4万円で買って200回測定したから。現在1回当たり単価200円です。

499774RR (アウアウウー Sad9-Qp0A)2018/01/22(月) 14:40:46.24ID:sDx7pf5Sa
>>497
GL770とASUS

500774RR (オイコラミネオ MMeb-7i+s)2018/01/22(月) 16:35:51.90ID:dTuMsZvxM
>>499
不安定なのはタブレットのせいでは、、

501774RR (ワッチョイ 1590-Qp0A)2018/01/22(月) 17:37:20.21ID:b2WJQVK10
>>500
他の人のスマホ借りてもだめでした。
たぶんGL側の問題かな? と思ってます。
これ以上原因究明も面倒なので 他を検討してます。

502774RR (アウアウアー Saeb-lsKV)2018/01/22(月) 19:33:25.81ID:JNS7NaPUa
デジスパイスはどうなの?

503774RR (ワッチョイ a5d2-aN4H)2018/01/22(月) 20:05:01.48ID:J4CN7h1j0
>>479
フリーじゃないよ

504774RR (ワッチョイ 4d63-Eoqm)2018/01/22(月) 20:17:00.83ID:9g100vaV0
>>502
SOLOと両方使った人がSOLOの方が断然いいって言ってた
だから俺はSOLO買った

505774RR (ワッチョイ d563-/6Ni)2018/01/23(火) 14:17:18.58ID:MnLO5DQE0
aimのやつは今月末にsolo2が発売するらしいからそれが日本に入ってきたら買いたい

506774RR (アウアウウー Sad9-Qp0A)2018/01/23(火) 15:07:25.13ID:2C7Do0TMa
MY LAPS使ってる人の感想聞きたい。

507774RR (ワンミングク MMa3-Eoqm)2018/01/23(火) 15:45:12.86ID:CJmPi39MM
>>505
ワシは買うで
初期不良なくなったくらいにw

508774RR (アウアウカー Sa21-nONK)2018/01/23(火) 16:35:57.43ID:mvCEow0ia
>>505
マジですか!
情報ありがとうございます。

509774RR (ワッチョイ dd67-weOF)2018/01/23(火) 18:53:22.78ID:3DDH3M2d0
お前ら、モテギのヘルメットに貼る名前書くシールが
サイズ小さく変更なりましたよ。

510774RR (ワッチョイ 2327-7Sbu)2018/01/23(火) 19:53:15.47ID:t9MEoQ/t0
Qstarz のLT- Q6000はどうなの?

511774RR (ワッチョイ 8b63-Qp0A)2018/01/23(火) 21:36:26.39ID:SMH67ZUU0
>>510
周りで何人か使ってるが良い話は聞かないなあ。
soloとそんなに値段が変わらないから俺はsoloにしたよ。

512774RR (ワッチョイ c58a-8npQ)2018/01/23(火) 23:47:56.68ID:ybmUSVqd0
Qstarz使っている。どこ(富士、モテギ、筑波、桶川、白糸ほか多数)を走っても不足はない。
別売のステーを購入すると他のバイクにも載せ替えが楽。
代理店はActive。発売当初、メールや電話対応はスムーズだった。今もソフトはバク修正他verupしてる。
soloは使ったことないが、性能的差は無さそう。画面がカラーであること、大きさと設置方法が違う様なのでバイクに合う形を選ぶのが良いかと。

513774RR (ワッチョイ 4d63-Xuyk)2018/01/24(水) 03:04:49.29ID:DiHljzoS0
SOLO DL買ってロギングもするのがベスト

514774RR (ワッチョイ 2327-7Sbu)2018/01/24(水) 10:22:24.22ID:BtRodvDZ0
>>511
具体的にどんなボヤキを聞きましたでしょうか?

>>512
具体的なレポをありがとうございます!
amazonでの評価がとても悪いのは気になりますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GIZZ40G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CGP2C2U/

515774RR (ワッチョイ 4d67-TSwL)2018/01/24(水) 22:50:16.30ID:yOsiMuuN0
>>514
評価者がいつ買ったのかは不明だけど
2017/07/06に下のリンクの店で買った。

【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目 	YouTube動画>4本 ->画像>4枚
GNNS対応だった。
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目 	YouTube動画>4本 ->画像>4枚

516774RR (ワッチョイ 532c-WRop)2018/01/25(木) 21:18:26.32ID:tfQVn7Ft0
>>502
正直、四輪用と思っていいかと。
使いにくさに耐えられればLap+のほうがマシなくらい。

>>496
Lap+Cはまだ発展途上。しょっちゅうハングる。
Appleだったら審査通さないレベル。

517774RR (アウアウカー Sa33-8bbl)2018/01/25(木) 21:24:40.89ID:TCmJ9DcAa
lap+cなんての出てたのか
前のと何が違うのかよく分からないけど・・・

518774RR (ワッチョイ 532c-WRop)2018/01/25(木) 21:34:04.47ID:tfQVn7Ft0
>>517
ひとことでいうと、PCなしでもスマホだけでほぼ全部片付く。
ラインもGも速度も全部スマホで見える。
ログを export すればPCでも見られる。
スマホにインストールしちゃえば、あとは 747proとかとBT接続でOK。
精度にこだわらないなら完全にケーブルレスで使える(バッテリーはともかく)。

画面小さくてグラフが見づらい、スマホではバンク角がわからない、端末によって
きちんと動かないことがあるらしい、Lap+シリーズ特有の扱いにくさ等、使う人を
選ぶタイマーだけど、余ったAndroidとロガーがある人は使ってみてはどうかと。

519774RR (ワッチョイ 9674-aCDd)2018/01/25(木) 22:07:53.49ID:tf50H/in0
わしもqstarz

520774RR (ワッチョイ 4328-bAGR)2018/01/25(木) 22:08:13.08ID:fWhK3hbG0
>>518
最高やん

521774RR (ワッチョイ aaf5-rQgo)2018/01/25(木) 22:10:15.94ID:BelBgUcv0
別に747PROとLAP+で十分だったけどな。
買った当初は走行毎にPC繋いで見てたりしたけど、もう面倒ですぐしなくなったし、タイムはziixのラップタイマーつけてたけどそれで判るし。
オンボードはGOProで撮影してたし、LAP+なんて、家に帰って最高速見たりしてただけだったな。
コスパ的には十分だと思った。

522774RR (オイコラミネオ MMe6-+Vg9)2018/01/25(木) 22:43:19.87ID:sarORvkLM
>>521
gpsロガーって、2dとか本格的なロガーは買えないけど、、って人たち向けだから

523774RR (ワッチョイ 4328-bAGR)2018/01/25(木) 23:28:31.16ID:fWhK3hbG0
>>522
え??

524774RR (アウアウカー Sa33-bAGR)2018/01/25(木) 23:29:58.54ID:ooVi2FUPa
>>522
2DってGPSじゃなかったのか。

525774RR (アウアウカー Sa33-8bbl)2018/01/26(金) 00:59:52.84ID:FV7XN0T1a
>>518
ナルホド、そう変わったのか〜
今度スマホに入れてみるかな。

526774RR (ワッチョイ 532c-WRop)2018/01/26(金) 05:59:37.48ID:s+RsO0Uy0
>>521
Lap+C使い始めた理由は、747ProのUSBコネクターが壊れたから。
ちょっと歪んだケーブル挿してお釈迦にしちまった。
どこかで直してくれないかなぁ…

>>522
サスのストロークくらいは見たいけど、あまりパラメーター増やしても
分析しきれん。AF比とか見させられてもどう燃調いじればいいかわか
らんし

527774RR (ワッチョイ 1767-W10G)2018/01/29(月) 20:50:50.14ID:TjKhVu++0
お前ら、今まで、走った環境の最低気温記録は何度くらいですか?

528774RR (ワッチョイ bb87-derR)2018/01/29(月) 21:39:28.57ID:i1lQ7SHI0
何年か前のこの時期で、0度前後だったと思う
ほぼノーマルのバイクにスポーツタイヤで走ったら、意外とグリップして驚いた
やっぱり公道仕様は想定範囲が広いということを実感として知ったわ

529774RR (ワッチョイ a325-CTcU)2018/01/29(月) 22:12:52.53ID:fzIYnqEi0
2度 SC1の偉大さを思い知った。

530774RR (ワッチョイ 532c-WRop)2018/01/30(火) 09:15:54.37ID:QtwiI8cF0
那須MSLの日陰はマイナスで普通ですよ

531774RR (アウアウカー Sa33-bAGR)2018/01/30(火) 09:29:30.45ID:3Q9GS8Wra
>>529
ウォーマーあってもきついわ

532774RR (ササクッテロロ Spab-Ma89)2018/01/30(火) 17:25:09.74ID:OdgYx8Nmp
>>530
那須大好きだけど11月落ち葉、1〜3月雪&極寒で無理な時期長過ぎ。
真夏に筑波マイナス3℃なのは素晴らしいんだが。

533774RR (アウアウカー Sa33-Yhvq)2018/01/30(火) 17:35:05.01ID:irUlXGaPa
那須は基本いつでも走れてコースも二輪しか走らないからきれいでいいが、とても今の季節走る気にならない

534774RR (ワッチョイ bad1-7zRK)2018/01/30(火) 20:50:58.64ID:F3ym8i/+0
那須は常に閑古鳥が鳴いてるイメージ。
間違いなく赤字事業だろうに、よくレッドバロンは続けるよ。
利益を生むというより、慈善事業みたいなもんかね。

535774RR (アウアウカー Sa33-yvYJ)2018/01/30(火) 20:57:29.06ID:wvMxDN4Pa
>>534
バロンは理念は実に立派だと思う
でも、バロンで買いたいと全く思わないのはなぜなんだろう

536774RR (ワッチョイ 1767-W10G)2018/01/30(火) 21:44:59.49ID:GEY9WoAC0
明日朝の那須、氷点下10℃だw 晴れだけど走るやついるかな? 

537774RR (ワッチョイ bb87-derR)2018/01/30(火) 22:22:04.23ID:euG/3VlU0
さすがにその温度だとハイグリップは全滅かな
ただ、公道仕様のタイヤにとっては(特に欧州)ありえない温度ではないんだよな

538774RR (ワッチョイ 96cc-O0V9)2018/01/30(火) 22:40:57.03ID:gbU5EqM+0
>>535
レアな車種なんで次に入ってくるのはいつになるか保証できませんよって言いながら、ポンコツを買わせよううとする店員がいるからじゃないかな?

539774RR (ワッチョイ 4fdd-rQgo)2018/01/31(水) 03:58:40.97ID:sZ0AsZfq0
たしかにポンコツ率が高いというか…
もうちょっと整備してから売ればいいのにという車体は多い気がする

540774RR (ワッチョイ 1305-BbAe)2018/01/31(水) 12:39:09.28ID:CYdCK+370
整備はするけど、腐ったパーツをそのままで納車したり商品の印象が悪い。

541774RR (スプッッ Sd3b-n2Vf)2018/01/31(水) 18:56:10.02ID:EDwcKqMId
それがし速くない故、後ろを確認して詰まってたらストレートで先に行ってもらったり、外にはらんだらインに寄せないようにしたり、コーナー進入前にイン側を確認するようにしてるのだが、こんな感じで走ってていいのか気になるで候。

542774RR (ワンミングク MMaa-mQ0M)2018/01/31(水) 19:37:07.93ID:kqOgx4GTM
そんなんせんでええから普通に走っとれ
後ろ気にして急に変な動作取られるともっと迷惑

543774RR (アウアウカー Sa33-yvYJ)2018/01/31(水) 20:24:07.43ID:ukZRdZVMa
初心者は変に周りに配慮したりせずに、一生懸命レコードラインを走るのが原則だな

544774RR (ワッチョイ 4f63-685q)2018/01/31(水) 20:38:18.94ID:s1OhGFyY0
譲ろうとしてライン外した動きされるとかえって危ない

545774RR (ワッチョイ ba87-W10G)2018/01/31(水) 21:15:08.97ID:Vi7ddgBi0
レコードラインを走ってくれてれば抜きやすい

546774RR (ワッチョイ 1767-W10G)2018/01/31(水) 22:02:32.53ID:PHOSj5yR0
>>541
その走り方は危ないので駄目ってことです。

547774RR (ワッチョイ 1a63-NYQx)2018/01/31(水) 22:59:44.65ID:NIPlsihN0
>>541
ただでさえ遅いのにそんなことしてたら
さらに遅くなるじゃん。
速い人とのペースが大きくなるのは危険度が
増すだけ。

ただでさえペースが合わなくて危ないのに、
目の前で突然ライン変えられたらもっと
危ない。

自分のことだけ考えてレコードライン走れ。

548774RR (ワッチョイ 4fdd-rQgo)2018/01/31(水) 23:23:53.69ID:sZ0AsZfq0
>>541
詰まってる=後ろの人はあなたを抜くことができない=あなたはそんなに遅くない。
という発想でいいと思うよ。

549774RR (ワッチョイ 9e67-I6VJ)2018/01/31(水) 23:32:47.55ID:A8kfD3Gk0
直線番長超迷惑かもしれぬ

550774RR (ワッチョイ 17a7-5xyc)2018/02/01(木) 00:00:33.00ID:lYmXjMgp0
>>547
誰も突然ライン変えるとは言ってないんじゃね?
俺もやるよ、クリッピングからイン付きしたまま後続抜かせるとかさ
ま、初心者の急な動きを戒める意味で言ってるのは分かるけどさ。

551774RR (ワッチョイ b763-uZ4M)2018/02/01(木) 00:04:31.36ID:v60SeS6g0
インから抜きに来る相手のラインを塞ぐんですね、分かります

552774RR (ワッチョイ 7767-+DFt)2018/02/01(木) 00:09:16.36ID:6NGFPO7a0
アウトから抜けとかマジ邪魔なブロックラインだなそれ。

553774RR (ワッチョイ 17a7-5xyc)2018/02/01(木) 00:32:53.31ID:lYmXjMgp0
>>551-552
脱出でインから抜ける加速差あるならアウトに振って余裕で抜けるよね
それくらい分からないかな、素人さんですか?

554774RR (ワッチョイ 9f63-7aYw)2018/02/01(木) 00:36:32.04ID:RXUR+Pxh0
俺は初心者じゃないから上手に後続に抜かさせるんだぜ?ってことですかね。

変にペース落とすのやめてください。
ライン外してるから安全ってもんでも
ないです。

クリップからインベタのラインを取る
なら、アクセルを開けるべきところで
開けてないってことですよね。

555774RR (ワッチョイ 9fd1-RvIJ)2018/02/01(木) 00:49:15.97ID:OWCm96Gm0
>>553
後続はコーナー入る時点で、インが空くことを想定してインから抜くラインを組み立ててるわけ。
そこで、想定外のインベタで加速せずなんてされたら、追突誘発してるようなもんだぞ。

556774RR (ワッチョイ 7767-+DFt)2018/02/01(木) 01:04:47.77ID:6NGFPO7a0
>>555
クロスラインで脱出でインから抜くとか分からない
それを邪魔してるのも分からない素人なんだろこいつ。
アウトに振るとかもうね。

557774RR (ワッチョイ 776c-Hl8X)2018/02/01(木) 01:24:25.25ID:/rg+Ahho0
抜かせる前に足とか手で合図すりゃいい話だと思うけど

558774RR (ワッチョイ 9f63-7aYw)2018/02/01(木) 01:29:56.99ID:RXUR+Pxh0
アウトでもインでも抜く側が調整すること
ではあるんだけど、
目の前の車両が加速してくれないってのは
コース上に突然障害物が現れたのと同じこと
になるから、危ないのでやめてほしい。

普通に立ち上がってくれれば、後ろから
抜きにいく速いライダーがよしなにできる。

559774RR (ワッチョイ 7767-+DFt)2018/02/01(木) 01:30:25.50ID:6NGFPO7a0
>>557
合図もタイミング遅れれば意味がないし危険。早すぎても伝わらなかったり。
各自レコードラインを全力で走るに越したことはない。
サーキットに何しに来てるのかって思うよ。

560774RR (ワッチョイ 9f63-7aYw)2018/02/01(木) 01:31:22.01ID:RXUR+Pxh0
手や足で合図っても、それでまたペースが
落ちるのならやっぱりやめてほしい。

合図なんかされずとも抜けますから。

561774RR (ワッチョイ 972c-+rza)2018/02/01(木) 05:45:21.34ID:R0KGGOhm0
四輪のWECとかだと「青旗食らった時以外はラップタイムにかかわらず
譲る義務無し」なので、遅い車ほど好き勝手に走ってる。

かと言って走行会とかスポ走で何周も後ろでつついてくるのをほっとくと
追突されることもあるので、きつめのコーナーの進入でインを開けてやれば
いい程度。単に後ろにいるくらいなら譲る必要なし。きっちり抜くのも速い
奴の仕事

562774RR (ワッチョイ f789-D7PC)2018/02/01(木) 08:34:51.27ID:WrNAI2f10
そもそも後ろ見れない奴が推測でコース変えんなと
その状況をしっかり把握してる上に速い奴が抜くから余計なことすんな

563774RR (スップ Sd3f-36QX)2018/02/01(木) 09:04:43.64ID:RIJOxjZzd
レコードラインに集中するのと、ミスったらラインを変えないことを意識するわ。先輩方、どうもありがとう。

564774RR (ワッチョイ f7ec-SrIl)2018/02/01(木) 11:53:36.86ID:zjn+DEuU0
その場その場の阿吽の呼吸でやることだからなぁ
フツーに走っててくれるのが一番!

565774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/01(木) 12:08:26.50ID:g9SF661FH
コーナー手前のストレートでちゃんとアウト側走らない奴いるよね。
アウト側にいてくれれば余裕をもってインから抜けるのに、本人は意図せずインを閉めてることに気が付かないのかな?
インから抜きにくいから進入でアウトから抜こうとすると、急に後ろに気をつかってか、インに付かずにアウトべたのライン取りやがって、一緒にアウトまで膨らまされて死ねと思った。

566774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/01(木) 12:12:45.71ID:g9SF661FH
ついでに言うと、遅い奴ってインに付くタイミングが異様に速かったりして、レコードラインを走ってくれれば余裕で前に出られるタイミングでもそれをやられると行き場所が無くなるのよね。
だからクリップまでに前に出られる程度のタイミングだとインから抜くのは危険を感じるから、まず来ないだろうし、その遅さならスリップダウンしてアウトまで滑ってくることもないから、アウトから抜く方が安全な場合もある。
と思いきや、そいつがラインを譲ろうとしてアウトべたとかやってくるとマジ蹴りたくなる。

567774RR (アウアウカー Sa2b-D7PC)2018/02/01(木) 13:13:37.11ID:z+4XEGcia
中途半端なヤツに限って抜けないのを他人のせいにするな、前の遅いヤツが抜けないのはライン云々じゃなくてお前が速く走ればいいんだよ!

568774RR (ワッチョイ b7dd-w+Fq)2018/02/01(木) 13:14:26.46ID:yemgGih60
>>565
走行会から入った初心者だけど、上手い人に追走してもらったときに、高速コーナー系は速くインに入りすぎ、かといってヘアピン系は奥まで突っ込みすぎ。
って言われた。
自分では理想のラインを走ってるつもりなんよね…

569774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/01(木) 13:34:12.45ID:g9SF661FH
>>567
あのね、最初に言っておくけど抜けないわけじゃないの、分かる?
なんで抜けないと思ったのかな? 字読める?

それでね、ぶつからないように抜く必要があるの分かる?
前を走る遅い奴のラインが異常だとマージンをより多く取らないとならなかったり、
邪魔されるわけよ。分かるかな?

だからね、
「抜けないのを他人のせいにするな」
は完全に的外れな指摘なのね。

分かった?

570774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/01(木) 14:06:36.82ID:g9SF661FH
ダウンロード&関連動画>>



4分10秒からの一連の接触事故。
袖ケ浦の有名な奴だけどさ、斜行してるライダーは
(おそらく)緩〜い右に対してアウトインアウトのつもりで
わざわざ手前の左コーナーを小さく回ってから
元気よく右にマシン振ってるんだよね。
本人はあれが理想のラインだと思ってるのかもしれないね。

571774RR (エムゾネ FFbf-7aYw)2018/02/01(木) 14:09:30.17ID:Qi0iAOulF
>>569
まあ、 >>566 での言いたいことは分かるから
もちつけ。禿げるぞ。

まあ、コース上で確実な意思の疎通なんて
できないんだから、譲ろうとか考えるだけ
無駄。

遅い初級者なんて、サクッと抜けば一瞬の
ことなんだから、それが迷惑とか邪魔とか
思わんので、初心者は気にせずベストを
尽くして走れ、と。
それが結局は一番安全。

後ろから急に勢いよく抜かれるのが怖いと
言うなら、まずは後ろなど気にせず、
集中して練習して速くなれ。
自分が速くなれば、抜かれるスピード差も小さくなるし、そもそも抜かれることが減る。

572774RR (ワンミングク MM7f-tj06)2018/02/01(木) 14:38:17.03ID:JbF8BbIoM
>>570
これ何度見ても後ろから来てる奴が不用意に突っ込んでるだけに見えるんだけど…
ちゃんと前のライダー見てれば膨らんだんじゃなくてふってるのもわかるし
ヘタクソ同士が俺の方がちょっと速いから隙あらば抜くんじゃーとかやってるのが悪いんじゃね?

573774RR (ワッチョイ 1767-j4Dg)2018/02/01(木) 14:42:47.19ID:+bPe++tn0
ミニバイク君ワッチョイ(他単発あり)

JP 0H**-****
ラクッペ MM**-****
ワッチョイ **67-****

574774RR (ワッチョイ 1725-n4CO)2018/02/01(木) 15:18:51.47ID:KnH962ZM0
200/55から190/55にリアタイヤ変更しようと思うけど、どんな風になるのか教えてください。

575774RR (スプッッ Sd3f-vy3B)2018/02/01(木) 15:32:31.86ID:DJ6BDNlAd
>>568
後ろから見ていればその人の腕は大体わかるし
そこで初心者と判断すれば多少ラインがブレるくらいは折り込み済み
ただ大きくライン外してきたりスロットル戻したりされると次なにしでかすかわからんので正直怖い

576774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/01(木) 15:51:26.41ID:6gqMJS/zM
>>572
マジで言ってるとしたらヤバイね

577774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/01(木) 15:57:03.29ID:6gqMJS/zM
>>575
ホントそれ。
遅く走ってる奴はタイヤのグリップが余ってるので奇想天外な動きができちゃうから怖いよね。

578774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/01(木) 16:23:38.63ID:g9SF661FH
>>572
袖ケ浦走ったことないんでしょ?
斜行する直前に走ってたコースの左側って、通常は絶対に通らない場所だよ。
そこからいきなりレコードラインまで横切ってきたらたまったもんじゃない。
前を見ていても横から突っ込まれてるんだから避けようがない。
衝突の瞬間を見直せば分かるけど、斜行してきたバイクが通常ラインのバイクの後部に衝突してるのが確認できるよ。

579774RR (アウウィフ FF5b-rK6T)2018/02/01(木) 16:41:37.95ID:xwPoCeKjF
>>569
スゲェ…
文章だけでヘタクソが滲み出てるって大概だぞお前

ブリーフィングで毎回毎回なんで同じこと言うんだろ…?って思ってたが、お前みたいに毎回毎回言われても理解できない奴がいるからなんだな

580774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/01(木) 16:46:39.79ID:g9SF661FH
>>579
> 文章だけでヘタクソが滲み出てるって大概だぞお前
もしそう感じたとしたらキミの読解力が足りてないのが原因だね。

> ブリーフィングで毎回毎回なんで同じこと言うんだろ…?
具体的にどうぞ?

>お前みたいに毎回毎回言われても理解できない奴がいるからなんだな
何を理解できてないのかすら書けないクズwwww

581774RR (スプッッ Sdbf-NkGb)2018/02/01(木) 16:56:06.61ID:Kgd0c6Vld
>>570
ライパの黄色ゼッケン行ってみたけどタイム30秒前後だったよ。
ストレート以外で抜くのは危険な感じ。
プロはバシバシ抜いてたけど。

582774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/01(木) 16:56:33.95ID:6gqMJS/zM
>>579みたいな知恵遅れがレコードラインをピヨピヨ横切って跳ねられるんだろうね・・・

583774RR (スッップ Sdbf-5oGO)2018/02/01(木) 19:53:52.13ID:GmNkeWpmd
>>574
特に意味はない。

584774RR (ワッチョイ f78e-IX27)2018/02/01(木) 22:20:36.02ID:GMpmNl5n0
いやぁ毎度毎度ミニバイク君は分かりやすいのぅ

585774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/01(木) 22:21:30.16ID:g9SF661FH
クズを起こしてしまったようだ・・・

586774RR (ワッチョイ f789-D7PC)2018/02/01(木) 23:02:34.78ID:WrNAI2f10
ID:g9SF661FHみたいなキチガイが袖ケ浦走ってのか?
嫌だなぁ、遭遇したくねぇ

587774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/01(木) 23:23:05.95ID:6gqMJS/zM
ID:WrNAI2f10みたいなガイジも走ってるのか…

588774RR (ワッチョイ f789-D7PC)2018/02/01(木) 23:36:37.54ID:WrNAI2f10
>>587
クソわかり易くて笑うwww
>>573の通りだわ

589774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/02(金) 00:21:01.49ID:Y+1wmH/J0
>>588
クズが笑ってるかどうかなんて誰も気にかけないと思うのw

590774RR (ワッチョイ f789-D7PC)2018/02/02(金) 00:23:58.37ID:BWJfu6q30
>>589
>>573
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
低能は厚顔無恥www

591774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/02(金) 00:26:12.75ID:Qi/SLmuPM
本日のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC

592774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/02(金) 01:14:03.79ID:Y+1wmH/J0
>>590
やっぱりクズごときがプギャーってなったかどうかなんて興味湧かないな

593774RR (ワッチョイ 9f8f-rK6T)2018/02/02(金) 04:49:02.19ID:jRm8SWh40
なぜ複垢使ってまで書き込んでるのに、自演ぐらい出来ないのか…
ま、何か一つでもまともに出来る事なんて無いんだろうけど

594774RR (ワッチョイ 972c-+rza)2018/02/02(金) 05:43:27.95ID:cX3bYaLr0
>>581
ライパは本来金を持て余した人がサーキットを【優雅に】走りつつ、自分の超
高額バイクを見せびらかしながら高級外車を試乗して次のバイクを物色する場な
んだが、今はただ値段が高い走行会と化してるw

あれ1回で筑波のサーキットライセンス取れるのになw

595774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/02(金) 08:40:42.31ID:Y+1wmH/J0
>>593
くやしいのうwwww

596774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/02(金) 09:23:07.81ID:c1c31/gpM
>>593
まさかだけど、また馬鹿には絶対に証明不可能な主張を始めようとしてるんじゃないかと心配だwww

一応リストに加えてあげるね。
本日のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T

597774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/02(金) 11:22:49.83ID:NfDQJPEIH
馬鹿は学ばないし、学ばないから馬鹿のままなのです。

598774RR (ワッチョイ b725-IX27)2018/02/02(金) 11:25:34.95ID:ktQxZ6MX0
>>586
大丈夫!ミニバイク君はヒッキーで免許も持って無いから

599774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/02(金) 11:43:37.40ID:CHeMP+4gM
>>598
前回、十分な時間が与えられていたにも関わらず、結局、根拠の一つも提示できず、最後は「俺がそう思うからそうなんだ!」と開き直って恥をかいたのに、まだ学習しないんですね。

キミも仲間に入れてあげますね。
本日のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27

600774RR (スッップ Sdbf-5oGO)2018/02/02(金) 12:25:34.46ID:MGYfQQyXd
>>596
違うなら否定すればいいのに、否定しないから認めてるんじゃないの?
なんなら画像でも上げて反論すれば相手もグゥのねも出なくなるのに。それもしないってことは認めてるって事じゃないかね。
そこを証明する義務はありませーんって屁理屈捏ねると引き籠もりとかニートを認めてるようなもの。

601774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/02(金) 12:34:54.87ID:NfDQJPEIH
また同じことを繰り返すんですね。馬鹿って素晴らしい。

>>600は免許も持ってない引き籠りニートである。
なぜならば、>>600はこの疑惑を晴らすために必要な免許証の提示と在職を示す証拠を一切上げないからである。
違うなら否定すればいいのに、否定しないから認めてるんじゃないの?


ってのと同じ。

頭悪すぎの>>600もリスト入り確実だな。
今週のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO

602774RR (アウアウカー Sa2b-D7PC)2018/02/02(金) 13:04:27.57ID:D3LeSklra
>>572
的を得た答えだ。7、3で後ろから行ったヤツが悪い。あそこでいかんでもストレートまで我慢しとけよヘタなんだから

603774RR (アウアウカー Sa2b-D7PC)2018/02/02(金) 13:06:44.46ID:D3LeSklra
>>578
通常通らないところを通ってるバイクなんだからヘタって予想しとけりゃ起きない事故やろ、わからんの??

604774RR (ワントンキン MM7f-paTX)2018/02/02(金) 13:19:35.39ID:PqNHZ9NkM
>>602
的は得るものではなく、
的は射るものですよ。

605774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/02(金) 13:28:33.27ID:NfDQJPEIH
>>603も全然分かってないな。
通常通らないところを走ってるバイクを抜いてはいけないのであれば、コースサイドをスロー走行してるマシンがいたらパレードが始まるなw
そうか、ライパってライディングパレードの略だったかw

後からなら結果論なんて誰でも書ける。

頭悪すぎの>>602>>603もリスト入りだね。

今週のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

606774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/02(金) 14:51:54.30ID:CHeMP+4gM
アウアウカー Sa2b-D7PCは>>567で書いたことを>>569で完全否定されてたね。
恥じらいもなくよく出てこれたな(笑)

607774RR (ワッチョイ 9f8f-rK6T)2018/02/02(金) 18:26:04.79ID:jRm8SWh40
キャラの使い分けも出来ないし受け答えも自分で混乱してんのに、なんでワザワザ複垢で書き込むんだろ?

バカ???

608774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/02(金) 18:33:24.58ID:CHeMP+4gM
>>607
まさかだけど、また馬鹿には絶対に証明不可能な主張を始めようとしてませんか?

馬鹿なキミはリストの対象だけど、既にクズメンバーだったね。

609774RR (ワッチョイ 9f8f-rK6T)2018/02/02(金) 18:34:54.68ID:jRm8SWh40
さらに自供までしだすから笑うw

610774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/02(金) 18:36:29.22ID:CHeMP+4gM
もう言ってることが意味不明なんですけどwwww

くやしいのうwwww

くやしいのうwwww

611774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/02(金) 18:50:37.46ID:NfDQJPEIH
>>609
> さらに自供までしだすから笑うw

自供って自らの犯行を認める発言をするってことで理解していいですかね?

その場合、犯行が何で、認めた発言がどれかということが書けたらキミの言ってることは正しいかもしれない。

最後に言っておくと、上記は馬鹿には絶対に不可能ですけどね。

612774RR (ワッチョイ b725-IX27)2018/02/02(金) 18:58:06.85ID:ktQxZ6MX0
ホンマ複垢つかってもバレバレってある意味スゲーよな

613774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/02(金) 19:03:44.32ID:NfDQJPEIH
もう捨て台詞しか書けない負け犬の遠吠えみたいなのを軽々スルーするステージに突入かw

614774RR (JP 0Hfb-fUx2)2018/02/02(金) 19:26:57.73ID:qxaxXEtyH
>>605
クズが8つのアカウントで演出してるってことか?

それにしてもワッチョイ便利だね。
クズをカテゴライズして一目瞭然。

615774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/02(金) 21:49:32.88ID:Y+1wmH/J0
ここは文字のやり取りが全てです。言葉のやり取りが全てです。
頭が悪いと絶対に勝ち目はありません。
もしムカついても相手を恫喝することも出来ませんし、殴り掛かることも出来ません。頭の良し悪しが全てです。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。

自分の主張や相手に対する反対意見があるときは論理的に理路整然と話を展開すること。
うざい、うるさい、うっとうしい、といった感情論は控えるように。
根拠のないレッテル貼りや人格攻撃は負け犬の遠吠えとみなします。キャインキャイン(笑)

よろしいいですね? 反論があればいまのうちにどうぞ。
それではスレの健全化と実りある討議を引き続きお願い致します。

616774RR (ワッチョイ 1725-n4CO)2018/02/02(金) 22:29:15.89ID:X+WLf6MF0
みんないつから走り始めるの?
俺は今月末からだ。

617774RR (JP 0H4f-uZ4M)2018/02/02(金) 23:31:12.63ID:Xw8OZEqoH
まだだ、まだ走らんよ

618774RR (ワッチョイ 17a7-5xyc)2018/02/03(土) 01:04:18.09ID:wy6hDKqt0
>>616
12月も1月も走ってるよ
ウォーマーあれば季節なんて関係ないy

ところで747pro使ってるんだけど、ラップごとの軌跡とか比較するのに使いやすいソフトって無いかな?
有料無料問いません
いまはLAP+使ってるんだけど、どうも使い方が理解できなくてさ…

619774RR (アウアウカー Sa2b-D7PC)2018/02/03(土) 12:12:56.89ID:pOxyTSYVa
まだまだ走らん、なぜならばここのカキコ住民は全てエアーだから。一生走らない。

620774RR (ワッチョイ 7f67-RzFc)2018/02/03(土) 12:26:11.96ID:PxwDS6o70

621774RR (エムゾネ FFbf-AN2v)2018/02/03(土) 13:10:26.78ID:5J7qu0+zF
カキコって久しぶりに聞いた

622774RR (ワッチョイ 1725-n4CO)2018/02/03(土) 13:21:45.84ID:cjfzu/ew0
ウォーマーあってもこの時期走行後のタイヤ30度まで冷えるからなぁ。ちょっと怖いな。

623774RR (ワッチョイ 7767-+DFt)2018/02/03(土) 15:05:01.06ID:N3Usu9kj0
>>616
今は年中無休でしょ。走らない理由がない。サーキットは営業してるし
高性能なウォーマーと猛烈に発熱しグリップするフロントタイヤがあるから。

624774RR (ワッチョイ 1725-n4CO)2018/02/03(土) 15:09:10.76ID:cjfzu/ew0
>>623
涙と鼻水でまともに走れないわ

625774RR (ワッチョイ 7767-+DFt)2018/02/03(土) 16:43:10.01ID:N3Usu9kj0
>>624
本気で走れば、体温上昇、涙も鼻水も出ないようになった。
寒いなんて感じない。体が熱いから。でも汗はかかない
疲労感も少ない、最高の季節ですよ。

626774RR (ワッチョイ 1725-n4CO)2018/02/03(土) 17:28:51.81ID:cjfzu/ew0
>>625
そうなんですね。
まだ修行が足りないようです。
今月も頑張って走ってみます。

627774RR (ワッチョイ 17a9-CkPc)2018/02/03(土) 23:52:39.93ID:iJ5UiEjg0
上で罵り合ってるバカ共、MFJライセンスの更新が始まってるぞ。忘れんなよ。

628774RR (ワッチョイ d7a7-otjH)2018/02/04(日) 06:54:01.80ID:h/L2E7yY0
>>627
完全に忘れてた。サンクス!

629774RR (スッップ Sdbf-eija)2018/02/04(日) 17:46:26.32ID:83iG6Q8ed
本間氏のブログMFJの件もっともな事でよく言ってくれた

630774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/04(日) 19:46:05.79ID:FrbrT1FG0
天下りのクソ団体なのは今始まった話じゃない

631774RR (ブーイモ MMbf-67v9)2018/02/04(日) 19:57:07.83ID:owCn5mZDM
そんな本間氏も役員になったら既得権益の維持に躍起になる罠

632774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/04(日) 20:00:02.68ID:FrbrT1FG0
しかし、久しぶりに本間のブログを読んで見たが、ひどい内容だな。
物理が分かってないフィーリングだけの典型例だ。

たとえば、伊藤選手のライディングフォームを出してた記事なんか、今のライダーが体をインに落とすのをスクーターを引き合いにして、マシンが曲がらないからだと指摘しているが、理屈そのものがおかしい。

「ライディングフォームが変わったのは、バンク角度が大きく変わったからでは無いと感じ取れない?」
という一説があるがそもそもバンク角が変わらないままグリップが上がったからというのが真相である。誰もバンク角が変わったからなんて言っていないのに頭大丈夫かな?
スクーターだって、バンク角が足りないから体を大きくインに落として力学的実バンク角を増やしてるというのに、そんな簡単なことも分かっていない。

まさに老害だな

633774RR (ワッチョイ 972c-+rza)2018/02/05(月) 06:26:36.00ID:OEBIkJx40
>>632
物理わかっててもタイム出せない奴に発言権を認めないのがサーキット

634774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/05(月) 06:38:04.36ID:2EbCNrxk0
もちろんタイムも出てない君たちは、仮に物理が分かってても的確な操作ができてるとは言えないので話に耳を傾ける人はいないかもしれない。
とはいえ、開発者やメカニックなど、サーキットを走りさえしない物に発言権がないとまで言ってしまうのは物理どころか何も分かっていない。

635774RR (スッップ Sdbf-5oGO)2018/02/05(月) 12:22:56.49ID:lNKRSn7yd
>>634
開発者やメカニックだって、それなりに走れる人はいるぞ?
第一線のプロのライダーと言うほどでもないけれど、少なくともプロのライダーの言ってることを理解するとこが出来して、それをフィードバックが出来るレベルじゃなきゃメカニックとしてレースの現場でバイクの微調整が出来ないだろ。

636774RR (JP 0Hdb-wbgk)2018/02/05(月) 12:56:37.39ID:9ofetCHPH
>>635
> 開発者やメカニックだって、それなりに走れる人はいるぞ?
開発者やメカニックに速い人がいないなんてどこにも書いてないのになんという稚拙な反応をしてるんだ?
もちろん、開発者やメカニックに速い人も存在するだろう。
しかし、全く速くない人も存在する。そしてそのような人にも発言権はある。
たとえ本人が速くなくてもバイクのことをよく理解し、ライダーのフィードバックを理解できれば構わないわけだ。
テレメトリーを見て解析する人もいるし、空力専門の人もいるが彼らに発言権がないわけではない。

ここで論理的に間違えてはならないのは、
「それなりに走れる人はいるぞ?」
というのが事実だとしても、
「全員がそれなりに走れるわけではない」
ということです。
ご自分が間違いを犯してないかもう一度再点検してみてください。


> 第一線のプロのライダーと言うほどでもないけれど、少なくともプロのライダーの言ってることを理解するとこが出来して、それをフィードバックが出来るレベルじゃなきゃメカニックとしてレースの現場でバイクの微調整が出来ないだろ。
その役目は非常に重要だ。
本間のような物理が全然分かっていなくて、物理的に間違えたインプレッションを伝え来る感覚派ライダーは珍しくない。
それを翻訳して現実の物理法則に当てはめてマシンを開発するエンジニアやメカニックがいることが大事だ。

そして、ここ重要なことなんだけど、物理が分かってない感覚派ライダーの言葉を翻訳を介さずに世間に垂れ流すと、間違いだらけの発言をしてることになる。
例のブログがそれだ。

637774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/05(月) 14:01:24.97ID:DOq5ABZYM
てか、>>635のスッップ Sdbf-5oGOって奴、
超間抜けな>>600の発言に対して>>601のレスでフルボッコにされて何も言い返せなくなった馬鹿じゃないですか。
馬鹿はずっと馬鹿のままという実例がまた一つ増えましたね。
よく出てこれたなwwwwww

638774RR (ワッチョイ 9f8f-rK6T)2018/02/05(月) 14:10:15.42ID:Hhp3zy6x0
JP
ラクッペ
はいつもの基地外ですよ
相手してるの誰ですか?

639774RR (ラクッペ MM8b-RzFc)2018/02/05(月) 15:41:36.50ID:DOq5ABZYM
>>638のワッチョイ 9f8f-rK6T は>>607で意味不明な書き込みをし、さらに>>609では「自供」したという根拠のない主張をしてたね。
突っ込まれてダンマリ決めて逃げたクズだから仕方ないと思うけど、もし、>>611で不備が指摘された、犯行の内容と、それを認めた発言について回答できるようになったら戻っておいで。

640774RR (ワッチョイ 9f67-meJv)2018/02/05(月) 17:50:47.90ID:QznB3D620
早くあったかくならんかな

641774RR (ワッチョイ 1f35-dwvN)2018/02/05(月) 20:55:44.30ID:QZ6+FRsk0
すでに場は十分温まってるとも言える

642774RR (ワッチョイ 97e8-iCyt)2018/02/05(月) 21:03:37.79ID:pX1/kxJ10
殿が走られると聞いて懐にレーステックを入れて暖めておいたのです

643774RR (ワッチョイ b763-tj06)2018/02/05(月) 21:58:50.50ID:VhzjxO/+0
広い懐じゃのw

644774RR (ワッチョイ 7f67-fUx2)2018/02/05(月) 22:02:39.11ID:2EbCNrxk0
ビバンダムですから

645774RR (ワッチョイ 9f63-7aYw)2018/02/06(火) 01:57:06.26ID:PGqwbfu70
タイヤ表面に大量の脂分が付着してそうだな

646774RR (ワッチョイ 178e-+DFt)2018/02/06(火) 05:55:36.42ID:CEYu+2Cq0
その油がミスターグリップマン効果を発揮するかも

647774RR (スップ Sdbf-7aYw)2018/02/07(水) 00:39:25.84ID:ROx4JJzMd
それはミスタースリップマンの間違いでは

648774RR (ワッチョイ b777-cI9e)2018/02/07(水) 07:33:03.91ID:wfyNZmMj0
手のひらは乾いているより湿っている方がグリップするのだよ

649774RR (オイコラミネオ MM4f-iCyt)2018/02/07(水) 07:55:53.43ID:grbsfyzwM
>>642
信長はメッツラー派だったのか

650774RR (ワッチョイ dd67-nHV3)2018/02/09(金) 19:22:30.48ID:kxuZ69Ep0
あー走りてー!早くいろいろ試したくてウズウズする!
風邪気味だけど。お前らどうよ?

651774RR (ブーイモ MM6d-PisT)2018/02/09(金) 19:40:54.69ID:8jJOB6OXM
オフ中に整備といろいろ弄ったので確認作業のナラシ走行を今からやっている
寒いけど今やっておかないとあとひと月半もすれば走り出しに入るし
全面的なやり直しが効くのも今時期がリミットって感じ

652774RR (ワッチョイ 4267-eUPV)2018/02/09(金) 21:06:21.15ID:M8XzI1Ia0
もてぎのレーシングスクールLIGHTに参加したことある人いる?けっこうガチな雰囲気なのかなぁ…?

653774RR (アウアウエー Sa4a-+g9t)2018/02/09(金) 21:17:15.97ID:ujQwnotna
>>652
あるよー。
初心者向けスクールって感じかなぁ。
速い人でも2分20秒切るかどうかだし、遅い人はずっと先導で2分40秒以上で走ってる。
で、それが同じ時間帯に全員が走る。クラス分けはしてるけど。

654774RR (ワッチョイ dd67-nHV3)2018/02/09(金) 21:38:14.80ID:kxuZ69Ep0
>>652
3クラスあって
下=幼稚園ユルユル
中=草レース級まぁまぁ
上=選手権級ガチ
ってところだろうか?
下 だけには入らないほうがいい。
本当の初心者用だから。初心者はもちろん 下だが。

655774RR (アウアウエー Sa4a-1aXT)2018/02/10(土) 10:32:53.25ID:HPfIEAI4a
Lightで選手権ガチな人って居ても250での話ね。
だいたい、このスクールの対象者は茂木で2分20秒くらいまでの人、筑波でいうなら1分10秒切れない人くらいまで、って感じなので。

656774RR (スプッッ Sdc2-eUPV)2018/02/10(土) 14:26:58.29ID:BwoWMX2Zd
非常にわかりやすい!!ありがとう!

657774RR (ワッチョイ c263-QU+a)2018/02/10(土) 17:41:05.16ID:KTzdzSgJ0
茂木レーシングスクールlightは遅い順に赤、緑、青ビブス。25秒切れてれば青ビブスね

658774RR (ワッチョイ dd67-nHV3)2018/02/10(土) 19:41:46.30ID:R816HmPX0
>>657
俺、20秒の事前申告で一番遅いCクラスにされたんだが。
20秒なら何も言わなくてもBクラスになると思ってたのに。
何も得るものなく頭にきてフルアタックしたら14秒出た。

659774RR (ワッチョイ 2e54-NlaA)2018/02/10(土) 20:08:25.41ID:Qp+cR6UB0
>>658
そんな頭だからCなのさ。

660774RR (ワッチョイ e57c-nHV3)2018/02/10(土) 20:26:44.97ID:ESMJKGOO0
東京〜神奈川側で定期的に開催してるレーシングスクールないかな

661774RR (ワッチョイ c263-QU+a)2018/02/10(土) 21:00:18.48ID:KTzdzSgJ0
>>658
すごいじゃないですか

662774RR (ワッチョイ 4267-eUPV)2018/02/10(土) 22:14:59.64ID:x2tyBrrZ0
Cで出てみるか…

663774RR (ワッチョイ 3163-USQZ)2018/02/10(土) 22:55:19.00ID:50aR/3G00
>>658
スクールのおかげでタイムが縮んでよかったじゃない

664774RR (ワッチョイ 4167-TYSb)2018/02/11(日) 06:56:40.15ID:0FCwKFhb0
>>660
そもそも東京ー神奈川にコースがないだろ。
カートやミニバイク用くらいしか。
神奈川なら東名で富士かアクア通って袖に行く。

665774RR (ワッチョイ 7125-iTpZ)2018/02/11(日) 09:58:45.54ID:me3GmyZo0
今SC1なのですがSC2とどう違うのでしょうか?

夏はSC2のほうが良いよと言われたのですが
変えようかどうか迷ってます。

666774RR (ワッチョイ 8927-bpof)2018/02/11(日) 21:52:44.71ID:iWokXaST0
PZレーシングのGPSラップタイマー使ってる人いる?
シンプル&リーズナブルでよさそうなんだけど。

667774RR (ワッチョイ 9987-eUPV)2018/02/12(月) 06:13:06.63ID:1d6n+Rla0
ダンロップK300GPで極寒の鈴鹿走るのは無謀?

668774RR (ワントンキン MM92-aYYf)2018/02/12(月) 08:28:34.49ID:90ljdjyhM
>>666
リーズナブルだと思うなら買えばいいじゃん

669774RR (ワッチョイ dd67-nHV3)2018/02/13(火) 08:59:43.95ID:AVGhqUuG0
下道片道300km・6時間=往復600km・12時間、走行枠2本
これを半月の公休を全部使って4回通って走りこみとか死ぬかな?

670774RR (ワントンキン MM92-aYYf)2018/02/13(火) 09:38:11.58ID:MqKo0yULM
仕事しなけりゃ大丈夫w

671774RR (オイコラミネオ MMd6-axKO)2018/02/13(火) 09:42:06.66ID:3ahTNI3WM
>>669
似たようなことしてるけど、移動にかかるコストに財布が耐えられるかだと思う。
トランポの場合、1往復でガスに1万、高速6千円くらいなんで、4回行くと6万ちょいかかる計算。。
俺の給料じゃ月2回が限界だった。

672774RR (アウーイモ MMa5-sLQd)2018/02/13(火) 10:08:12.70ID:4Dc7YQufM
軽トラに隼とCBR400の二台を載せようと考えているんですが、可能ですか?
似たような組み合わせで載せた方いましたらアドバイスお願いします

673774RR (スッップ Sd62-dBQf)2018/02/13(火) 11:57:20.80ID:lItGqXVyd
最大積載量って観点だと不可じゃないかな。

674774RR (ワッチョイ e563-6eOx)2018/02/13(火) 12:07:46.99ID:qL7wyvHq0
泊まればいいやん。

675774RR (ワッチョイ d19e-nHV3)2018/02/13(火) 12:07:50.68ID:e3iS5bje0
俺も高速使って片道4時間のとこなら月に二回が限度だった

というか夜勤交代勤務があるので日勤明けで夜勤にシフトする前の休みは実質2日半あるので
仕事上がりで直接に行くから余裕だったがその逆のシフト交代では休みが1日半しか無くて
行くにも行けなかったからだけどね

676774RR (スップ Sdc2-3IIP)2018/02/13(火) 12:32:02.04ID:o/JIvhLFd
>>672
そもそも軽トラの荷台にどっちも真っ直ぐに乗せれることが出来ない時点で無理

677774RR (アウーイモ MMa5-sLQd)2018/02/13(火) 12:55:49.79ID:4Dc7YQufM
>>673
>>676
ありがとございます
別の方法を探してみます

678774RR (ワッチョイ e525-bUzS)2018/02/13(火) 12:56:44.19ID:V58xRqXr0
>>672
かつてのTTF3時代は400二代積みはよくやってたよ。
でも隼はどーかねぇ、、>>673が言うように保安部品やら全部外しても350kg超えるんじゃ無い?

679774RR (ワッチョイ 6e25-YfiL)2018/02/13(火) 14:38:33.68ID:YTxTm0Bz0
ZZR1100とゼファー400の2台積みならしたことあるよ
当時はロープでがんじがらめにしてたけど、
今やるならフロントはスポーツチョック2個並べて固定、アオリはすべて外してタイダウンで縛ればイケそうな気がする

680774RR (オイコラミネオ MMd6-axKO)2018/02/13(火) 21:02:34.56ID:3ahTNI3WM
>>679
その使い方は見たことあるけど、オススメしたくないな。固定の仕方が悪いとリアタイヤが落ちるし、警察に見つかったら捕まるんでないの?

681774RR (ワッチョイ be67-UEwo)2018/02/13(火) 21:15:08.80ID:MSDO0slG0
>>680
合法な

682774RR (ワッチョイ ed8e-bUzS)2018/02/13(火) 22:14:49.33ID:Yq7pY8dR0
>>681
イヤイヤ完全に積載オーバーっしょ

683774RR (ワッチョイ be67-W/B5)2018/02/13(火) 22:20:19.60ID:A+Ovur+K0
重さじゃなくてあおりの是非の話

684774RR (ワッチョイ 412c-jA6l)2018/02/13(火) 22:22:05.31ID:NifhGmML0
ブサのホイールベースだと軽の荷台に対角線上に積むことになるんで、
二台は無理。ていうか、ホイールベース1500ミリオーバーになると軽に
1台積みするのも結構たいへん。

メガスポはステゴンみたいな2リッターミニバンでもかなりきつい。ハイエース
クラスでないと乗らないと思って概ね間違いない(C24セレナにギリギリで載せ
たことはあるけど)。

重いから斜め積みすると荷台で向き変えるの大変なんだわ

685774RR (ワッチョイ dd67-nHV3)2018/02/14(水) 02:13:45.18ID:392xMhHC0
>>671
トランポの油5千円、前泊2500円、高速0円、走行料3千円*2、ハイオク1500円
計4回で6万だ。今月は3回の4.5万にしておく。
他に今月フロントフォーク前後フルO/Hで6万飛ぶし。こうして貯金が減っていくわけだ。

686774RR (ワッチョイ e563-aYYf)2018/02/14(水) 02:56:57.26ID:Np0MBXGQ0
お前のバイクはフロントフォークが前後あるのかw

687774RR (ワッチョイ dd67-nHV3)2018/02/14(水) 09:10:53.35ID:392xMhHC0
サス前後でした。

688774RR (ワッチョイ 49dd-z6BA)2018/02/14(水) 14:00:54.11ID:JYqPon2o0
ぶっちゃけさらにタイヤ代だけでもえらいことになるよね?
月10万以上はぶちこまないとそれだけ通うのはきびしいですよね…
結局金がないと上にはいけない趣味なんだよな…
えらいもんにハマっちまったぜ!

689774RR (ワッチョイ 4ddb-nHV3)2018/02/14(水) 17:13:25.84ID:9j31DhQC0
去年は3年落ちのアンビートンが1セット24000円で買えたのでかなり助かったな

流石にもう無いだろうし有っても怖くて使う気がしないけど

690774RR (JP 0H85-jA6l)2018/02/14(水) 20:06:18.99ID:tx2VXwHtH
あまり上手くないのに大きなバイクで高いタイヤを浪費してる人を見ると、もっとコスパの良い方法があるのにって歯がゆい

691774RR (ワッチョイ 6e63-USQZ)2018/02/14(水) 20:20:09.26ID:I1sH2AIw0
速く走ることだけが価値ではないから
それでいいんだよ

692774RR (JP 0H85-jA6l)2018/02/14(水) 20:29:03.29ID:tx2VXwHtH
たしかに、レジャー層や雰囲気組ならそれでいいと思いますが、そんな人に歯がゆい思いは抱きませんよ。

693774RR (ワッチョイ d128-HyY3)2018/02/14(水) 20:31:42.81ID:X4OgiYkm0
>>692
無茶苦茶だなおいw

694774RR (ラクッペ MM61-UEwo)2018/02/14(水) 20:38:28.17ID:6HcKOF46M
>>693
無茶苦茶???

695774RR (アウアウカー Sa69-+5xo)2018/02/14(水) 20:41:33.63ID:xAu4fAbba
S21あたりのスポーツタイヤとミドルネイキッドの組み合わせとかでも、うまい人が乗ると普通に筑波7秒くらい出してくるからなあ…

696774RR (ラクッペ MM61-UEwo)2018/02/14(水) 20:52:42.26ID:6HcKOF46M
25年前のSPクラスで使ってたGPR50とか、今を基準に考えたらストリートタイヤ並のグリップでさえ、レコードタイムが400ccで1分3秒台だよ。俺も当時4秒台で走ってたわ。
ワンクラス、いやツークラスくらいグリップ落としても十分バイクの操縦の練習になるわ。
むしろ、限界低いほうが早い段階で挙動が出るから効率よく学習できるくらい。

697774RR (ワッチョイ c28f-mr9G)2018/02/14(水) 21:13:41.26ID:2yVvlCcr0
いきなりJPにラクッペで返答してるけど…

いつもの人?

698774RR (ラクッペ MM61-UEwo)2018/02/14(水) 21:38:53.95ID:6HcKOF46M
>>697
コマケーコトキニスンナw

699774RR (ラクッペ MM61-UEwo)2018/02/14(水) 21:48:44.58ID:6HcKOF46M
いや、しかし何がどう無茶苦茶だと言いたいのかは気になるナ

700774RR (ワッチョイ ed8e-bUzS)2018/02/14(水) 21:54:17.97ID:JkTIZr5E0
いつものミニバイク君だろ。無茶苦茶だし

701774RR (ワッチョイ 6e63-USQZ)2018/02/14(水) 21:54:30.88ID:I1sH2AIw0
そもそも一部のプロのかたを除けば
速く走ることにもたいした意味はないのですよ

702774RR (ラクッペ MM61-UEwo)2018/02/14(水) 21:55:49.83ID:6HcKOF46M
>>700
何がどう無茶苦茶か書けるようになったらまたレスしておいで

703774RR (ラクッペ MM61-UEwo)2018/02/14(水) 21:56:46.51ID:6HcKOF46M
>>701
意味は自分で見出すものです。
他人の貴方が一概に決めつけるものではありません。

704774RR (ワッチョイ 6e63-USQZ)2018/02/14(水) 22:00:48.61ID:I1sH2AIw0
>>703
それが分かっているなら
他人が価値を見出だしているものを
勝手に歯がゆく思う必要がないことも
分かるでしょう

705774RR (スップ Sdc2-mJZI)2018/02/14(水) 22:24:13.42ID:R47NSyxOd
ミニバイク君ワッチョイ

JP 0H**-****
ラクッペ MM**-****
ワッチョイ **67-****
(他単発あり)

706774RR (ワッチョイ be67-jA6l)2018/02/14(水) 22:38:28.13ID:Mg7cYZvo0
今週のクズ共
ワッチョイ c28f-mr9G
ワッチョイ 6e63-USQZ
スップ Sdc2-mJZI


先週のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

707774RR (ラクッペ MM61-UEwo)2018/02/14(水) 22:43:11.26ID:6HcKOF46M
>>704
自分の価値観は自分で見出すものです。
それを見た他人がどう感じるかは、見た人の価値観で決まります。
つまり、人の数だけ価値観は存在します。
歯がゆく感じるのも価値観の一つです。
わかりましたか?

708774RR (ワッチョイ be67-jA6l)2018/02/14(水) 23:21:23.63ID:Mg7cYZvo0
記載漏れがあったので追記します。

今週のクズ共
ワッチョイ c28f-mr9G
ワッチョイ ed8e-bUzS
ワッチョイ 6e63-USQZ
スップ Sdc2-mJZI


先週のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

709774RR (ワッチョイ 1ff5-jyEl)2018/02/15(木) 01:01:09.97ID:/HqpXO9F0
>>707
お前の価値観などどうでもよい。

710774RR (ワッチョイ 9f8f-0L4h)2018/02/15(木) 01:14:21.68ID:MnswQW/90
>>709
相手すんな死ね

711774RR (ワッチョイ 378e-rxg9)2018/02/15(木) 05:59:49.28ID:/0oDzAvd0
なぁミニバイク君、お前コテ付けろや!そしたらお得意の無茶苦茶な自己主張もメーワクになんねーからさ

712774RR (ラクッペ MMcb-GSvC)2018/02/15(木) 06:57:46.44ID:7cIKx2RRM
まだ理解できませんかね?

>>704
>勝手に歯がゆく思う必要がないことも
もしかして、”必要がない=してはならない”
とかいう奇特な思考回路をお持ちで?

むしろ、
>速く走ることにもたいした意味はないのですよ
のように、他人の価値観を勝手に書き換える行為のほうが問題です。

そして、>>709
>お前の価値観などどうでもよい。
というのもオマエの価値観である。

713774RR (ラクッペ MMcb-GSvC)2018/02/15(木) 07:00:32.96ID:7cIKx2RRM
>>711
>なぁミニバイク君、
キミは誰かにお願いをしようとしてるのですか?
もし、そうであるなら誰にお願いをしているのか明確にしたほうがよいと思いますよ。

>お前コテ付けろや!
だから、人に物事をお願いするなら言葉に気をつけましょうね?

>そしたらお得意の無茶苦茶な自己主張も
どこがどのように無茶苦茶なのか書けたらまたオイデ

>メーワクになんねーからさ
メーワクにならないと何かいいことでもあるのか?

714774RR (ワッチョイ 7f67-T3WU)2018/02/15(木) 07:06:04.46ID:McJfFoE90
取り急ぎ、今週のリストです

今週のクズ共
ワッチョイ 1ff5-jyEl
ワッチョイ 378e-rxg9


先週のクズ共
ワッチョイ c28f-mr9G
ワッチョイ ed8e-bUzS
ワッチョイ 6e63-USQZ
スップ Sdc2-mJZI


先々週のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

715774RR (ブーイモ MMcf-GsGY)2018/02/15(木) 08:40:58.43ID:iFs6S2irM
>>713
コテ付けてください。
お願いします。

716774RR (ラクッペ MMcb-GSvC)2018/02/15(木) 08:44:42.86ID:7cIKx2RRM
>>715
考えておきますね。
気が向いたら付けるかもしれません。
それでは失礼します。

717774RR (ワッチョイ 7f67-QKo0)2018/02/15(木) 09:13:45.38ID:McJfFoE90
丁寧な言葉でお願いしたら丁寧な対応してもらえたなw

718774RR (JP 0H1b-T3WU)2018/02/15(木) 11:50:41.04ID:zhKVTYWQH
頭が悪いと絶対に勝ち目はありませんなw

719774RR (スップ Sdbf-cCO4)2018/02/15(木) 12:25:15.59ID:qtgfh86yd
自分が頭がよいと思えるなんて、幸せだな。

720774RR (JP 0H1b-T3WU)2018/02/15(木) 12:27:22.76ID:zhKVTYWQH
>>719
頭が良いと思えるのは幸せだと思いますよ。

今週のクズ共
ワッチョイ 1ff5-jyEl
ワッチョイ 378e-rxg9
スップ Sdbf-cCO4


先週のクズ共
ワッチョイ c28f-mr9G
ワッチョイ ed8e-bUzS
ワッチョイ 6e63-USQZ
スップ Sdc2-mJZI


先々週のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

721774RR (アウアウカー Sa6b-0L4h)2018/02/15(木) 12:37:13.86ID:Tu4z7TNwa
>>711
>>715
分かりやすい基地外なんだから、一切相手すんな
過去の流れ見てみ
相手されると大ハッスル
誰も相手しなくなるとしばらく居なくなるから

722774RR (JP 0H1b-T3WU)2018/02/15(木) 12:52:11.10ID:zhKVTYWQH
>一切相手すんな
そんなこと馬鹿には絶対に不可能だということが証明済みですよ。

今週のクズ共
ワッチョイ 1ff5-jyEl
ワッチョイ 378e-rxg9
スップ Sdbf-cCO4
アウアウカー Sa6b-0L4h


先週のクズ共
ワッチョイ c28f-mr9G
ワッチョイ ed8e-bUzS
ワッチョイ 6e63-USQZ
スップ Sdc2-mJZI


先々週のクズ共
ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

723774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/16(金) 08:04:22.86ID:HKAmfbrJ0
2/12茂木行ったが、午前は転倒続出、全枠で赤旗連発。
9時で気温0度、路温マイナス℃だったか、それでも結構な台数走ってた。
俺は午前はヤバそうなのでパスし午後のみ走行、赤旗なし。

724774RR (オイコラミネオ MM4f-/RR9)2018/02/16(金) 09:18:48.97ID:8qKN3upzM
>>723
たまに思うんだがレースに出てない人が冬場とか路面状況悪いのに無理に走る理由ってなんでだろう。
ここで定期的に書かれるタイヤ温めれば大丈夫とか、そういう話に騙されるのかねぇ。

725774RR (JP 0H1b-T3WU)2018/02/16(金) 09:29:17.29ID:9/lo8f1kH
温度依存性の高いタイヤじゃなければ無理でも何でもない

726774RR (ワッチョイ 57a9-qi38)2018/02/16(金) 09:46:52.44ID:KU7jTgKP0
俺みたいに遅い人とは走りが違う連中は冬場の方がタイムが出るしエンジンの発熱的に
夏場には走れない車種だと秋から春までが走りの本番って言っていた

727774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/16(金) 10:54:35.31ID:HKAmfbrJ0
>>724
走りたいから、走るのが好きだから、走らないとウズウズしちゃって
年中走らないではいられないのでしょう。禁断症状みたいなもの。

728774RR (ワッチョイ 578e-ihEQ)2018/02/16(金) 11:02:53.69ID:qfRNapMc0
>>724
走りたいからってだけじゃダメなの?
レース出る出ないなんて関係ないと思うけど
晴れた午後なら路面温度そこそこ上がったりするし
ペース落として走っても楽しめるならいいんじゃない?
公道走るよりは断然楽しかったりするだろうし
人のすることにケチつける奴はどこ行ってもそんな感じなんかね

729774RR (ワッチョイ f725-rxg9)2018/02/16(金) 11:07:30.51ID:JZ/6zP420
>>724
騙されるって、、、実際暖めりゃ大丈夫だけどな。走行中にタイヤ冷やすよーな走り方のヤツやコースの事は知らん!

730774RR (ワントンキン MM7f-qoI3)2018/02/16(金) 12:20:21.30ID:TXUkvzVBM
この時期は体作りとダートでのトレーニングに徹した方が無難だべ

731774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/16(金) 12:22:51.37ID:HKAmfbrJ0
>>728
確かにレースやってないやつがサーキット走ること自体
どうなのって聞こえなくもないなw レース至上主義とかw
>>729
ブレーキングでのタイヤ内空気圧縮によって空気が猛烈発熱しタイヤに
熱伝道するから、とにかくフル加速フルブレーキのタイヤ揉みをやれる限り
やりなさいってアドバイザーが言ってた。ただしブレーキかけすぎで
追突誘発しないよう後方に十分配慮しろとのこと。摩擦で熱くなると思ってたが
違うのな。ディーゼルの圧縮着火熱のイメージか。ウェービングは意味ないらしい。

732724 (オイコラミネオ MM4f-/RR9)2018/02/16(金) 12:53:01.85ID:8qKN3upzM
>>728
安全マージン取れる人は走りゃいいけど、路面状況が良くないのにワザワザ走りに行って転ぶって流れがわからんのよ。
転倒者が続出するってことは、マージンが取れてる人が少ないわけだし。
俺は寒いとサーキットで走らない派なんで、走る人の気持ちいがわかんない。

733774RR (JP 0H1b-T3WU)2018/02/16(金) 13:29:18.41ID:9/lo8f1kH
>>732
>人の気持ちいがわかんない。
分からない自慢はもう気が済んだかな?

734774RR (アウーイモ MM9b-fT5Y)2018/02/16(金) 14:35:39.46ID:xf0gtNPnM
空気圧縮して熱くなっても、元の圧になるとき吸熱するからダイヤの温度上がらないじゃん。
タイヤ自体の圧縮と復元のヒステリシス損でタイヤがあったまると言うのが正解だと思う。
アドバイザーは理屈はあってなくても良いんだと思うけど。

735774RR (アウアウカー Sa6b-0L4h)2018/02/16(金) 15:07:05.38ID:aBo+4AqXa
>>732
サーキット自体走らない人は、走る人の気持ちは分かんないだろうね
ツーリングだって、ちょっと寒かったり暑かったりすると走らない人は走らない
自分と違う人にやたらと突っかかるのはやめとけ

736774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/16(金) 15:17:03.91ID:HKAmfbrJ0
マージンがない中で上手く走るコツをつかみ成功体験を積むと
メンタル的にも問題なく走れるようになる。せっかくだから体もなまるし、
感覚も鈍るから、走っておこうかな ってことで年中走ってます。
低い路温の慎重な走りの中で丁寧な操作が身に付きます。
暖かくなったときの走りにも好影響があると思う。

737774RR (ラクッペ MMcb-GSvC)2018/02/16(金) 15:30:42.05ID:G051iGLYM
>>732
「俺は寒いとサーキットで走らない派」
に対して、
>>735
「サーキット自体走らない人は・・・」
って、頭悪いのか煽ってるつもりなのか分かんないけど、
>>722を見返して妙に納得。

>>735 アウアウカー Sa6b-0L4h って今週のクズ共じゃんw
安定のクズっぷりだなwwww

738774RR (アウーイモ MM9b-fT5Y)2018/02/16(金) 16:39:30.11ID:xf0gtNPnM
>>736
マージンだらけのバンク角までしか倒せていないピヨピヨなんですが、
マージンギリギリって、倒したときに後輪少しスライドするって感じですか?

739774RR (アウアウカー Sa6b-mo4P)2018/02/16(金) 20:59:52.61ID:XZrT7xsEa
>>734
いろいろ物理的なことを考えるまでもなく、一番大きい要素は摩擦熱じゃないかという気もするが

740774RR (ラクッペ MMcb-GSvC)2018/02/16(金) 21:05:19.11ID:G051iGLYM
>>739
タイヤがロックしてるなら摩擦熱たが、そうでないならタイヤの変形によるヒステリシスロスが主要因。

741774RR (ワッチョイ 7f67-T3WU)2018/02/16(金) 22:19:40.47ID:T8Oi2twq0
アウアウカー Sa6b-**** はクズな上に頭も悪い

742774RR (ワッチョイ d735-ihEQ)2018/02/16(金) 22:33:51.38ID:wNu1V7Lg0
>>732
他人の考えを理解したり受け容れる能力も器もないだけだな
こういうやつって仕事も人間関係もダメそう

743774RR (スプッッ Sd3f-bVi4)2018/02/16(金) 22:58:18.69ID:ZgwRYSArd
スパコルの200/60出たら、また遊びの幅が広がりますな。

744774RR (ワッチョイ ff35-T3WU)2018/02/17(土) 13:18:57.08ID:8wa/Mb1y0
昔族やってた頃から、テク=気合いだったね
条件関係なしに乗り手が気合入ってればどんな困難も乗り切れた

745774RR (ワッチョイ f763-qoI3)2018/02/17(土) 15:40:08.41ID:Ur4LG9HY0
ていうことはマルケスも根性ないからコケるんだなw

746774RR (ワッチョイ 5725-C9IQ)2018/02/17(土) 15:44:46.22ID:bIK+Mgv+0
族にテクいるのか?

747774RR (スプッッ Sd3f-D7Ta)2018/02/17(土) 16:00:53.90ID:D9jKmo2Fd
>>746
コール切りじゃね

748774RR (ワッチョイ b76c-ZLV/)2018/02/17(土) 16:37:23.59ID:uQXcrQDt0
ID変えて連投とかよっぽど暇なんだな

749774RR (ワッチョイ 9f03-ufPG)2018/02/17(土) 21:58:40.38ID:gUdXHFIt0
眠〜

750774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/18(日) 00:26:38.21ID:F5ExDOGl0
今日の茂木も転倒やマシントラブル(エンジンブロー?)で赤旗続出。

751774RR (ワッチョイ 9f87-qi38)2018/02/18(日) 20:30:10.84ID:542tbGhE0
モテギは遠いし長いストレートが多すぎ

752774RR (ドコグロ MMcb-b7sU)2018/02/18(日) 23:42:18.89ID:48ItO8ecM
この時期走る人ってクーラントどうしてますか?
毎回抜いてる?
何使ってる?
走りたいけど毎回入れてたら結構な金額になるよね。

753774RR (ワッチョイ 5763-cvIW)2018/02/18(日) 23:49:50.77ID:hUP7YuIh0
抜いたのをまた入れる

754774RR (ワッチョイ f761-qi38)2018/02/19(月) 03:22:52.59ID:zwmLigiP0
フィッシュボーンのHieruを年中使ってる
これ以外で氷点下凍結防止謳ってるレース用冷却水ってあるのか?

755774RR (ワッチョイ f763-qoI3)2018/02/19(月) 05:16:44.33ID:drNXRT2I0
街乗り兼用でサーキットでは水、街乗りではクーラント使ってるんだと思ってた

756774RR (アウアウカー Sa6b-EBqH)2018/02/19(月) 08:28:35.23ID:tCv1xAZda
>>751
ファーストアンダーブリッジからV字入り口までのためだけに走ってるようなもんだな
あそこ

757774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/19(月) 11:34:10.66ID:jqFiVJxG0
>>751
ブレーキングきついけど、長いストレート5箇所で休憩できるから、
実はモテギは体に優しいんですよ。ストレート短いコースは
体が持ちません。

758774RR (ワッチョイ ff67-xWAm)2018/02/19(月) 19:19:34.74ID:K4NAvCvV0
腹がメタボでツナギピチピチは俺はストレートもしんどいぞ

759774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/19(月) 21:52:32.68ID:jqFiVJxG0
>>756
130R→S字左→S字右→V字→ヘアピン って、Rがだんだんきつくなっていく
拷問みたいな区間、俺あそこ嫌い。

760774RR (ワッチョイ d72c-pMY+)2018/02/20(火) 01:05:30.63ID:SFsH6ZBo0
>>752
Wakosのヒートブロック入れっぱなし。
サビが浮いたりしなけりゃ問題ないと言われてるし、ちゃんと点検もしてる

761774RR (ワッチョイ b748-po+F)2018/02/20(火) 03:44:18.79ID:kWNwBo6v0
>>760
エンジン内の冷却水が凍結することを防ぐ、って話だから錆云々は関係なくね?

762774RR (ワッチョイ 17a7-QRmp)2018/02/20(火) 09:41:19.83ID:h/bBz13C0
クーラントリザーバータンクって付けたままでもレース走れるの?キャッチタンクに交換必須だと思ってた。上にあったhieruを入れっぱなしの方が楽そうだなあと。キャッチタンクに交換してそのタンクをリザーバータンク替わりに使えばええんか?

763774RR (ワッチョイ d72c-pMY+)2018/02/20(火) 10:00:11.41ID:SFsH6ZBo0
>>762
クーラントタンク自体は問題ないけど、クーラント使用は絶対NGだよ。
あれオイルと変わらんくらい滑るから。水とそれに類するもの以外不可。

764774RR (ワッチョイ 17a7-QRmp)2018/02/20(火) 10:51:12.73ID:h/bBz13C0
>>763
サンクスです。純正タンクのままで単純にクーラントをレース用冷却水に交換すればOKって事ね

765774RR (ワンミングク MM7f-qoI3)2018/02/20(火) 12:37:07.30ID:bOzJaP9OM
キャッチタンクとリザーバータンクって似て非なるものだからビミョーな感じもする

766774RR (ワッチョイ 5763-cvIW)2018/02/20(火) 20:46:01.37ID:6UofRcYf0
中を空にすれば同じじゃないの?

767774RR (オイコラミネオ MM4f-/RR9)2018/02/20(火) 21:52:27.70ID:Nznh6PoPM
>>766
同じ扱いで合ってる。ただリザーバータンクの場合は車体にしっかり固定されているので、余分な水を捨てるときに面倒くさい。

768774RR (ワッチョイ 17a7-QRmp)2018/02/20(火) 23:49:49.59ID:h/bBz13C0
>>767
キャッチタンクは空にするのか普通なのでしょうか?もしくは適量の冷却水を入れておいた方がいいのでしょうか?

769774RR (アウアウウー Sa9b-jyEl)2018/02/21(水) 03:45:07.62ID:uyWSKA0qa
>>768
何から何までここで聞いてレースの車検に臨むなんて厳しくね?
そんな調子じゃあ、ワイヤリングやタイラップでの固定とかもどこまでやればいいかわからんでしょ。
車検って結構言われるよ。
それも毎回指摘事項違ったりするし。
レースしてるショップに持ち込んで相談なり車検に通るマシンにしてもらった方がよいと思うよ。
それでも指摘される事あるんだから。

770774RR (スプッッ Sd3f-D7Ta)2018/02/21(水) 05:37:44.58ID:LYCzCsoCd
冷却系にエアを噛ませない観点から
ラジエターのキャッチタンクには
適量の水が必要だけどな。
あらかじめキャッチタンクに水入れて
おかないとエア抜きもできねえべや。

と、ここで聞いた情報だけでレースに
出ようとするのは無謀だと、俺も思う。

何が分からないのかも分からない状態
でしょう?

771774RR (ワッチョイ d72c-T3WU)2018/02/21(水) 06:14:03.89ID:fhfZwNAD0
店に任せていても解釈の違いで通らないことがあるのがレースの車検(公道もそうだけど)
MCFAJとMFJで結構違ったりするし

何度やっても予選より緊張するわ。下手すればエントリーフィーやら宿泊費やら交通費やら
全部パーだもんね。

772774RR (アウアウウー Sa9b-jyEl)2018/02/21(水) 06:28:09.62ID:uyWSKA0qa
>>771
そうそう、予選より緊張するw

773774RR (ワントンキン MM7f-QRmp)2018/02/21(水) 08:14:28.00ID:3FrUoU8ZM
先輩達サンクスです!レギュレーションの通りやっとけばOKって安易に考えてました…ショップに持ち込み相談してみます。

774774RR (ブーイモ MM3b-diO2)2018/02/21(水) 08:26:26.10ID:6OaDFfTgM
リザーバーと違ってキャッチタンクってホースはタンクの底まで伸ばさず水は入るだけでラジエーターには戻らないようにするでしょ
ってか、キャッチタンクに水が残ってると抜いとけって注意されるでしょ

775774RR (ワッチョイ f763-D7Ta)2018/02/21(水) 12:57:36.08ID:hDQDmIHV0
>>774
抜けと言われるのはオイルキャッチタンクのオイルだろ
冷却水のキャッチタンクはMFJの規則でも記載は無いし
キャッチタンクから水を抜けと言われたことも無いよ

776774RR (アウアウカー Sa6b-EBqH)2018/02/21(水) 13:24:58.88ID:/FdmBoLqa
「レース車両の処置のキモ」みたいなまとめサイトや本って無いもんかな
おれスポ走だけでしかも頼る店も無いから何年もかけて今の知識を蓄積させていったけど「知ってる人に聞けば数秒」ってもんばかりだ
ピットで隣になった人に断片的に聞いたり、イベントでレース車両が展示されてたら凝視したり…

…ちなみに、最初期はヒートブロックの必要性もわからんかった…

777774RR (ワッチョイ b767-qi38)2018/02/21(水) 14:18:57.72ID:WLPsV2lJ0
スポ走でもナンバーつきクラスは、オイル受けもない
クーラントそのまま、キャッチタンク、ワイヤリング一切なし、
燃料・水ブリーザーホース類は全て地面に向けて開放、
そんなのがウジャウジャ走ってる。

778774RR (ワッチョイ 1ff5-jyEl)2018/02/21(水) 17:04:48.58ID:Im2hWH7u0
ちなみに車検に通っても安心は出来ない。
レースにはスタート前チェックというものがあって、ここで新たに別の指摘をうけることもある。
私「わかりました。あとで指摘を改善しておきます。」
検査官「駄目です。ここで直して下さい。」
もうヒヤヒヤもんよ。
入賞すると車両保管されて、再車検がある。
厳しさはレース毎にマチマチだけど、検査官が「さあ今日はしっかりみるよ」と言った日にゃあ、エンジン下ろしてバラすことも。
もちろん検査官は口だけで、エンジン下ろしたりバラすのは自分達だよ。
再車検貧乏という言葉もあるw

779774RR (ワッチョイ 1ff5-jyEl)2018/02/21(水) 17:17:10.22ID:Im2hWH7u0
ちなみに選手権の話な。
イベントレースなら再車検は無いかも。
ファンランとかのイベントレースに詳しい人プリーズ。

780774RR (ワッチョイ b727-Lei5)2018/02/21(水) 17:38:57.30ID:esrhbS/b0
>>775
7‒2‒8
ラジエターオーバーフローパイプがついている車両は、最低容量250cc以上のキャッチタンクを取付けなくてはならない。

これを空き容量が250cc必要と解釈するか
満タンだろうが容量250ccあればイイと解釈するかだけど
もてぎ選手権だとブリーフィングで500部さんが度々注意喚起してるよ

今のトコロエンジンバラしはないな
ドリームカップなんて某レース屋さんなんか
絶対バラさないとダメだろって訴えてるのに

781774RR (ブーイモ MM3b-GsGY)2018/02/21(水) 17:45:01.00ID:7je2bZiiM
キャッチタンクなんだから当然空にしてなきゃいけないもんだと思ってた。

782774RR (ワッチョイ 3790-6qMf)2018/02/21(水) 19:07:21.96ID:Rro/awsj0
あまりにも気分次第で言われるからレースエントリーするのやめたわ。
車検で通ったのに予選でポール取ったとたんここがアーダそこがソーダ言われて出走までにやっておくようにって。
車載工具+アルファくらいしか持ってないのにボルトのワイヤリング穴空けとか出来ないよ。
メーカもSS売るなら保安部品取り外すくらいでレースにエントリー出来るくらいにやっとけよと思う。

783774RR (ワッチョイ ff17-snFD)2018/02/21(水) 19:33:16.82ID:2z0PtVPU0
ところでオイルの添加剤入れたら効果あったと思うことあったか?

784774RR (オイコラミネオ MM4f-/RR9)2018/02/21(水) 19:53:24.36ID:K4bPN7itM
>>779
バラすのは選手権くらいだよ。
筑波や鈴鹿の草レースは車両保管までで、地方選手権から抜き打ちでバラしが入る。公平性の前に人件費の問題で出来ないのだと思う。

785774RR (ワンミングク MM7f-qoI3)2018/02/21(水) 20:24:20.89ID:F2Dx8R2CM
>>782
レースに出るんだからもっと工具持ってって、文句言われないように準備しろよと思う

786774RR (アウアウカー Sa6b-xWAm)2018/02/21(水) 20:29:50.81ID:pNfPqJ6na
オイルは抜かないといけない
冷却水は抜かなくてもいい

なんて話があるかよ
両方溜まったもんは抜け

787774RR (ラクッペ MMcb-GSvC)2018/02/21(水) 20:32:34.42ID:SCYCcn4NM
精巣空だとタイムでないよね?

788774RR (アウアウカー Sa6b-6qMf)2018/02/21(水) 20:47:16.67ID:NybbLQ5ea
>>785
そーだよなボール盤持って行かなかった俺が悪かったよな!

789774RR (ワッチョイ bfcc-GsGY)2018/02/21(水) 21:16:23.49ID:K7X7qC/u0
>>788
ボール盤まで持っていく必要はないけど、ルールブックは事前に読んで、それに合わせた処理はしておくべきだったよね。
モジャみたいに、その時の気まぐれで書いてない事言い出されたら、キレても良いかもしれないけど

790774RR (ワッチョイ 3667-MTlB)2018/02/22(木) 02:44:04.33ID:jUN/NBDx0
5年使ったGPSラップタイマーAIM SOLOのLiPo内蔵電池が駄目っぽい。
充電してもすぐ終わる。
純正電池は1個7500円!汎用品調べたら1個500円くらい、
5個か10個のロットで買って、短いサイクルで交換しようかと思う。

791774RR (ワンミングク MMb8-6Usx)2018/02/22(木) 08:28:34.05ID:5HcBtx3dM
7500円なら純正品でええやん

792774RR (アウアウカー Sa0a-3NDo)2018/02/22(木) 09:13:42.69ID:MuOKY9sOa
>>790
solo買おうと思ったらモデルチェンジするらしいね

793774RR (ワッチョイ 3667-MTlB)2018/02/22(木) 18:31:42.50ID:jUN/NBDx0
>>791
7500円はいくらなんでも高いやろ!
結局、大容量の汎用品1000円で1個ポチった。
600mAh⇒1000mAhになる予定。
>>792
solo2、海外では既に販売されてる。

794774RR (ワッチョイ e6ec-GaPa)2018/02/23(金) 00:37:25.44ID:YklgGth60
>>788
そもそも車両規定満たしてない車両でレース出る方が悪い。  
事前に車両規定は出てるし安全上の理由で決まっている事柄に  
「知らなかった」「気づかなかった」「やってないが前はこれで通った」と  
いちゃもん付ける方がどうかしてる。  
ただ>>789の通りルールに書いてないことで文句言われたらキレていいw  

795774RR (ワッチョイ 1e2c-x4Or)2018/02/23(金) 05:56:27.64ID:6lwzrLtl0
>>779
MCFAJだと上位入賞者は一応パルクフェルメされる。
あまりタイムがかっ飛んでるとそこで再車検だけど、バラすところまでやってないはず。

>>794
MFJって「ルールブックより俺の解釈のほうが権威あるから」ってくそうるせぇカス親父
多いやん。さすが文部科学省の天下りが後ろにいると違うっつかw

796774RR (ワッチョイ 1e2c-x4Or)2018/02/23(金) 06:24:13.71ID:6lwzrLtl0
>ドリームカップなんて某レース屋さんなんか絶対バラさないとダメだろって訴えてるのに

いくらでもインチキできるもんね、あれ。なんであれだけレブってて壊れないの?って動画
がようつべに転がってるし。

その手のインチキはレースではつきものなので全日本とか世界とか狙ってない俺には
別にいいんだけど、学校ロクに通わずサーキット詰めっぱなしの厨房が体重の軽さ活かして
前に出るのはなんとかしてほしいと思うw

文部科学省傘下団体がやってるんだから、学校長の許可がない奴はきちんと学校行かせろ
っての。厨房は一応義務教育なんだから。

797774RR (アウーイモ MM3a-Wx1v)2018/02/23(金) 08:13:47.58ID:ZjEK8JEBM
>>794
車検にビクついている連中が言っても説得力ないぞ

798774RR (JP 0Hc8-x4Or)2018/02/23(金) 10:44:10.13ID:SZLA0tP7H
>>797
確認だが、「車検にビクついている連中」って誰のことを指してる?

799774RR (スッップ Sd70-WZJB)2018/02/23(金) 12:38:15.81ID:13/0sAked
レースならワイヤリングとか基礎中の基礎だろ。
一般車なら必要ないが、レース車両は別だぞ。
レースベース車両もレースに使うとは限らないし、レースベース車両をレースに出れるようにするには安くないお金がかかるんだから、ワイヤリングでミスるなんてあり得ない。

800774RR (ワンミングク MMb8-6Usx)2018/02/23(金) 13:45:32.92ID:OM95aohuM
だよね
そもそも穴が空いてないとか論外じゃん

801774RR (ワッチョイ 3667-MTlB)2018/02/23(金) 14:58:06.94ID:3YPRf8Fw0
具体的にどこのサーキットで、どのワイヤリングを
指摘されたのか、詳しく書いてくれれば同じ犠牲者が
減る有益情報になると思う。

802774RR (アウアウカー Sa0a-NLJW)2018/02/23(金) 15:18:54.79ID:MM0W2Vt+a
>>801
俺もそう思う

803774RR (ワッチョイ 7363-3xST)2018/02/23(金) 15:47:03.78ID:nelVSQVY0
そもそも、予選終わってからあーのこーの言い出すレースってどのレースよ?

804774RR (ワッチョイ 9af5-8RUv)2018/02/23(金) 16:39:57.79ID:9Enw02ZR0
多分脳内レース。
みんなわかっててスルーしたんだろ?
車載工具プラスアルファでレース来てるような奴がポール取れる低レベルなレースで、そんな予選終わったタイミングであーだこーだ言われるレースなんてないだろw

805774RR (ワッチョイ 2527-cN/n)2018/02/23(金) 16:42:10.64ID:NXJ57IuA0
>>801
もてぎ
CBR250Rのオイルフィルターのカバーのボルト4本
構造的にアレがアウトならエンジンのサイドカバー類全部ダメじゃね?とは思う
まあ過去に事例があったんだろうけど

806774RR (ワッチョイ 2527-cN/n)2018/02/23(金) 16:49:28.77ID:NXJ57IuA0
>>803
スタ前の方がそのクラスしか来ないから謎項目が追加されてたりする
去年はもてぎST600でリアブレーキ手で押さえて
前に進めたらダメとかいう謎項目が1Rd.だけあった

807774RR (JP 0Hc8-x4Or)2018/02/23(金) 16:57:12.73ID:SZLA0tP7H
>>805
構造だけで決まってるわけではないのは分かるよな?

808774RR (ワッチョイ 2527-cN/n)2018/02/23(金) 17:07:45.44ID:NXJ57IuA0
>>807
分からん

809774RR (アウアウカー Sa0a-NLJW)2018/02/23(金) 17:18:25.45ID:MM0W2Vt+a
何だろう
規則にエンジンオイルメンテ関連に係る部位はワイヤリングを施すこと、とか書いてあったら確かにケース類似でもアウツだわな

810774RR (ワッチョイ 3667-MTlB)2018/02/23(金) 18:21:56.16ID:3YPRf8Fw0
カバーのボルトはカバーのボルト、オイルフィルターカーバーの
ボルトはオイル廻りのボルト。同じじゃない。

811774RR (ワンミングク MMb8-6Usx)2018/02/23(金) 18:31:50.75ID:OM95aohuM
7‒2‒5 オイルドレーンプラグおよび供給パイプ
すべてのドレーンプラグはワイヤーロックされなければならない。外部のオイル
フィルター・スクリューおよびボルトでオイル・キャビティに進入するものは、
安全にワイヤーロックしなければならない
(例:ドレンボルト、オイルフィラーキャップ、レベルゲージ、オイルフィルター、
水冷オイルクーラーボルト等)。

812774RR (ワッチョイ 2527-cN/n)2018/02/23(金) 18:50:38.48ID:NXJ57IuA0
>>811
あー
ケースカバー貫通してるから
オイル・キャビティに進入するボルトにあたるのか
納得

813774RR (ワッチョイ 9b67-YHbr)2018/02/24(土) 00:50:49.53ID:UQ81OWID0
どうせ車検にいちゃもん付けてくるのはあの熊だろ?あいつ偉くないから文句つけられた時点で車検場の長を呼んで、話をした方が手間とストレスが少なくて済む。筑波と茂木でしかレースしたことないから、熊はが地方で迷惑かけているかどうかは知らない

814774RR (ブーイモ MMed-WrbT)2018/02/24(土) 17:58:14.85ID:D6fhtPKAM
もう自分にとってライスポは医学で勝てるかの電波具合確かめてそっと棚に戻すだけの雑誌になったなぁ
さすがに、関東大震災の朝鮮人虐殺とか731部隊がどうとか誌面で言い始めるのは頭おかしいわ

815774RR (ワッチョイ 3fe8-4sh6)2018/02/24(土) 18:17:58.04ID:Vn5fw4wG0
なんでああなっちゃったんだろう
最初はまともだったよね?

816774RR (ワッチョイ a721-MTlB)2018/02/24(土) 23:05:18.27ID:rrbqDhou0
バイクのライターだけで食っていけないぐらいに業界は縮小してしまっているから
VWを擁護した雉沢みたいに金をもらって反日活動をやってるんだろ

817774RR (ワッチョイ 1e2c-domv)2018/02/25(日) 09:31:06.56ID:AoCajr6S0
ライスポのあれ、言ってること自体は好きなんだけど、医学、レースとまったく
関係ない政治の話は青木編集長の権限で止めるべきだと思うぞ。
政府批判読みたければ朝日新聞でいくらでも読めるしw
国内唯一のレース雑誌なんだからレースに徹しろよと。

818774RR (ワッチョイ f263-x4Or)2018/02/25(日) 09:52:23.86ID:BDtdNLHI0
それもあるし、ライスポは藤原克明のパドック生活をレポした英語コラムの訳が酷すぎてあれ以来買うのやめた
文章で頭痛くなるってあるんだなって思った。

青木編集長のレース参戦期も徹夜だなんだの殆ど言い訳に終始してたし

819774RR (ワッチョイ 1e2c-domv)2018/02/25(日) 10:23:27.51ID:AoCajr6S0
レースは徹夜と背中合わせ。決勝前夜のプライベーターなんて徹夜は当たり前、良く
ても3時間睡眠。サーキット近所の旅館は暗いうちからチェックアウトで大騒ぎw

ちなみに四輪F1ではカーフューって制度が導入された。規定時間以降はマシンいじ
ると罰則ってやつ。各国の労基法に違反して仕事してるメカがあまりに多いので。

820774RR (ブーイモ MMfd-WrbT)2018/02/25(日) 10:57:23.28ID:bnkS1+YpM
>>817
> ライスポのあれ、言ってること自体は好きなんだけど、医学、レースとまったく
> 関係ない政治の話は青木編集長の権限で止めるべきだと思うぞ。
好きなのかw
ってか、許可だしてる編集長もそっちの人間だと思うぞ

821774RR (ワッチョイ f263-x4Or)2018/02/25(日) 13:50:22.66ID:BDtdNLHI0
青木編集長の徹夜は入稿作業のことね

822774RR (ワッチョイ 8b63-6Usx)2018/02/25(日) 14:53:05.61ID:1vZCry1k0
サイクルサウンズも廃刊になったんだし文句ばかり言わずに買ってやれよ

823774RR (ワッチョイ 6ecb-tvXn)2018/02/25(日) 20:16:53.07ID:ZntJ4f4N0
なんでライスポより先にCSが廃刊になっちゃったのかな
あっちのほうが好きだったのに

824774RR (ワッチョイ df63-VQsP)2018/02/25(日) 21:28:48.98ID:TcrWAv7D0
CSは参戦する層へ向けた情報が少なかったからだと思ってる

825774RR (ワッチョイ 9667-KJhC)2018/02/26(月) 00:19:16.28ID:HcBzPLnb0
レーシングヒーローズの事も思い出してあげてください

826774RR (ブーイモ MM5e-WrbT)2018/02/26(月) 08:35:16.66ID:t0+2VyH8M
CSのSP250のキットパーツ組み込んだ車両のレビューは良かったなぁ

827774RR (アウアウカー Sa0a-NLJW)2018/02/26(月) 10:09:51.74ID:q1rcjwBla
>>818
そんなのは本間俊彦ブログのハードさに比べれば屁でもない

828774RR (ワッチョイ 79f5-AzNq)2018/02/26(月) 20:04:22.34ID:2y2Dm9Vz0
記事としてはCSの方が好きだったんやけどな
藤原らんかの四コマそんなに人気か

829774RR (ワッチョイ 3667-MTlB)2018/02/27(火) 20:37:40.26ID:rWDd65VZ0
>>827
少し読んだけど、ハードすぎて訳分からない。

830774RR (ワッチョイ f263-x4Or)2018/02/27(火) 22:05:45.11ID:D5zSdUvq0
テストライダーのお仕事っていったい...って思ったわ

831774RR (ワッチョイ 16cc-KBmL)2018/02/27(火) 22:20:41.58ID:MxVDOKAL0
✕ハンドリングと言われる
○ハンドリングの優れた

832774RR (ワンミングク MMb8-6Usx)2018/02/28(水) 08:24:15.95ID:pw46yK7UM
>>830
テスト勉強させられるライダーやで

833774RR (オッペケ Sr5f-2vvl)2018/02/28(水) 11:29:34.14ID:R861IJyCr
今年の目標は筑波5秒エビス6秒や!!

834774RR (ワッチョイ 3667-MTlB)2018/02/28(水) 11:43:43.28ID:iDuFqLW10
エビス5秒なら、筑波何秒くらいですか?@1000cc

835774RR (ワッチョイ f605-euXf)2018/02/28(水) 12:32:22.68ID:sRXylF4o0
俺の場合、エビス-1秒が筑波

836774RR (ブーイモ MM5e-WrbT)2018/02/28(水) 12:58:11.80ID:te4qggp1M
>>827
見てきたけど、国語力がヤバすぎて全く本を読まない人なんだろうなと感じた
かなりエスパーすると言いたいことは理解できるんだけど、推敲せずに思ったことをたれ流してるんだろうな

837774RR (ササクッテロラ Spd7-4CyN)2018/02/28(水) 17:30:07.73ID:1sOO6trep
俺R1でエビス東6秒、筑波7秒だわ。

838774RR (ワンミングク MMb8-0ZBk)2018/02/28(水) 23:01:49.81ID:kyM5FV0HM
エビスと言えばLOVE&PEACEだが
サーキットランは今でも走行会+模擬レース?

839774RR (ワッチョイ 3667-MTlB)2018/02/28(水) 23:58:18.15ID:iDuFqLW10
エビスといえばもう一つ、虎の穴
あれってどうなの?

840774RR (オッペケ Srdb-RmhM)2018/03/01(木) 10:32:34.37ID:wziWIMNMr
車だと筑波+2秒が参考タイムらしい

841774RR (JP 0Hab-m1UI)2018/03/01(木) 11:16:21.76ID:FXdO7hHyH
筑波は車とバイクでコース違うから参考にならん

842774RR (ワンミングク MMbf-bB7e)2018/03/01(木) 12:18:25.82ID:4iygJK6KM
なんでお前ら筑波ミニサーキットが好きなん?

843774RR (スッップ Sdff-E9du)2018/03/01(木) 12:38:08.90ID:5vO65tV0d
でましたーw走行会で国際サーキット走っただけでドヤっちゃう人w

844774RR (ワッチョイ e721-k3ZN)2018/03/01(木) 13:20:54.54ID:nV+xgjfR0
ぶっちゃけ基準が筑波か鈴鹿なんだよね
他のローカルサーキットでそこそこのタイム出しても何それ?って感じで伝わらない

845774RR (ワッチョイ 4754-dlRZ)2018/03/01(木) 14:24:14.69ID:w0uNyieb0
リアの接地感が無くなって滑る滑る。
原因はなんだ?

846774RR (ワッチョイ bfaf-m1UI)2018/03/01(木) 14:36:00.96ID:NIbuLilZ0
>>845
エスパーじゃないので判らんが、
アクセルの開け方
タイヤが終わってる
適正空気圧範囲外
減衰力が合っていない
スプリングイニシャルが合っていない
って所か

847774RR (ワッチョイ 4754-dlRZ)2018/03/01(木) 14:52:43.36ID:w0uNyieb0
>>846
すまんすまん。はしょりすぎた。
バネレート変えたのよね。
んで、トレール増やしたのよ。
フロントの接地感無さすぎて。
そしたらリアが抜けるぬける。

848774RR (ワッチョイ 8767-k3ZN)2018/03/01(木) 18:19:37.76ID:Bt4UQzTO0
>>847
車種や走ってるコース、できればどのコーナーか
書かないと。

849774RR (JP 0Hab-m1UI)2018/03/01(木) 18:48:45.30ID:FXdO7hHyH
てか、バネレート上げたのか下げたのかも書けてないし、
どうやってトレール増やしたのかも不明だし、
どの段階でリアが抜けるのかも書けてないし、
まあ、アレなんだろう・・・

850774RR (スプッッ Sd7f-/Liq)2018/03/01(木) 19:37:44.18ID:BVTiHkoCd
>>849
反応してやるんだからお前優しいな。

851774RR (アウアウアー Sa4f-tZ4x)2018/03/01(木) 19:53:09.40ID:JEs18Eiwa
>>842
ツクバとモテギならツクバの方が面白い

852774RR (ワッチョイ 8767-k3ZN)2018/03/01(木) 20:38:37.53ID:Bt4UQzTO0
ヘアピン嫌いな俺、ヘアピンだらけの筑波は糞面白くない。
茂木のほうが100倍マシ。同じ距離でヘアピンだらけだけど
エビスはなぜか面白い。なぜだ?

853774RR (ワッチョイ 7f7c-awk8)2018/03/01(木) 20:52:20.35ID:Cn/PFbnx0
>>852
エビス東はやっぱ他にはないあのアップダウンだろうな。
西も東ほどじゃないけど、筑波に比べたらかなり高低差あるしね。

体力無くなって翌日休みじゃないと
首都圏から行くのは大変に感じるようになって
最近は全然行ってないや。

854774RR (ワッチョイ bf67-llcf)2018/03/01(木) 21:00:04.18ID:AwIkSfaW0
>>853
筑波は特に単調だからな。
エビスはアップダウンもあるし筑波のホーム&バックストレートみたいなド直線が少ない。
便所下からゴールラインまでいい感じに捻くれてる。
寝てる時間が長くて面白い。

855774RR (ワッチョイ 672c-m1UI)2018/03/01(木) 22:13:31.78ID:bxsSkw1e0
ヱビス逝ってみたいけど横浜からじゃきついっす
那須より遠い?

856774RR (オイコラミネオ MM6b-WVql)2018/03/01(木) 23:01:32.65ID:ewaxs8FsM
>>855
エビスって福島だぞ。
横浜なら筑波や茂木が限界じゃないかな。興味があって行きたいなら止めないけど。

857774RR (ワッチョイ ff67-lE5L)2018/03/01(木) 23:18:27.67ID:0JNnFqin0
横浜ならアクアラインで袖ヶ浦だね

858774RR (ワッチョイ dfec-x7J7)2018/03/02(金) 00:15:58.49ID:3rIuA2ya0
>>844
つくばや茂木に比べると鈴鹿の話題が少ない気がする。

859774RR (ワッチョイ 8767-k3ZN)2018/03/02(金) 00:18:33.25ID:VPBEB3ZN0
>>855
那須から高速でプラス100kmもないよ。是非走ってみてください。
平日は貸切、土日も数台しかいないし。川崎から来てる人もいます。

860774RR (ワッチョイ 4705-NBPA)2018/03/02(金) 00:26:28.05ID:7mUdXVe60
エビスおもろいよ。いつも人少ないし走りやすい。
前田河さんの走行会とかおすすめ。

861774RR (ワッチョイ 672c-m1UI)2018/03/02(金) 08:11:17.69ID:iRwnDWo30
うりがとう。1泊モードで逝ってみるか

862774RR (ワッチョイ 8767-k3ZN)2018/03/02(金) 11:16:38.66ID:VPBEB3ZN0
緊急告知
明日3/3(土)のSUGO、強風の影響でコースに物が散乱
 走 行 中 止 です。
3/4は走れるように努力するらしい。

863774RR (オイコラミネオ MM6b-WVql)2018/03/02(金) 12:27:18.46ID:r2NRtFRvM
>>858
鈴鹿は筑波以上にガチ勢が多い感じ。
ライセンス無しだと先導付き走行ばっかりだし、掲示板に鈴鹿ネタで書けることが無いのでは?

864774RR (ワッチョイ 07ec-biBB)2018/03/02(金) 13:12:51.43ID:PJcbS4BP0
エビス、とある晴れた秋の日曜だったけど3台しか走ってなかったwww
ライセンス無し3本10500円はお得!

865774RR (ワッチョイ e7e6-mqjH)2018/03/02(金) 18:27:59.08ID:U71zZLf/0
立ちごけで割れるレベルの中華カウルでサーキットは迷惑?

866774RR (ワッチョイ 876c-dHDX)2018/03/02(金) 19:41:22.52ID:bimQmWTR0
立ちゴケで割れないカウルってあるのかよ

867774RR (ワッチョイ 0727-pgxp)2018/03/02(金) 20:03:01.15ID:hmV28AT40
エビスまで行くならもう少し足を伸ばして間瀬までどうっすか?
東洋のニュルですよ!
路面の荒さとエスケープゾーンの無さとかそっくり。

来ないよね‥

868774RR (スッップ Sdff-E9du)2018/03/02(金) 21:00:46.42ID:dG8xGtvGd
俺はもてぎを走りたいんじゃない!
鈴鹿を走りたいんだ!
とある関東人のチラ裏スマソ

869774RR (ワッチョイ 7f5c-m1UI)2018/03/03(土) 00:19:09.02ID:/lQkbdoW0
鈴鹿もROCならユルいよ
フルコース走れるし

870774RR (ワッチョイ 8767-k3ZN)2018/03/03(土) 00:35:11.54ID:nTzFzGGq0
>>868
鈴鹿、東コースは超絶に楽しいけど、西コースは地獄の難しさだった。
特に最終シケイン。茂木のほうが優しいよ。

871774RR (ワッチョイ 7f8e-lui2)2018/03/03(土) 04:25:39.91ID:mlmVzJUf0
>>868
鈴鹿ツインで我慢してね(´・ω・`)

872774RR (ワッチョイ 876c-dHDX)2018/03/03(土) 11:39:44.79ID:pgnXuA+D0
>>871
ピットレーンが走行ラインになってるようなサーキットは走りたくありません

873774RR (ワッチョイ 4705-wl/W)2018/03/03(土) 21:46:00.51ID:b1yPEYV/0
ROC  りゅ、流通卸セ(r

874774RR (ワッチョイ 8767-k3ZN)2018/03/03(土) 22:15:53.72ID:nTzFzGGq0
茂木ってピットインするとき、後からぶつけられそうで
怖いよな。ピットインする車両に転倒車が滑走追突なんて
起きそう。

875774RR (ワッチョイ dfec-x7J7)2018/03/03(土) 23:38:31.28ID:5hHtf7Tr0
>>863
ガチ勢というのがどこまでを指すんだろう。
サンデー選手権にチームではなくプライベーターとして参加する自分は非ガチ勢?
だとしたら鈴鹿でも十分ネタ書くことありそうだけど

876774RR (ワッチョイ 4761-k3ZN)2018/03/04(日) 00:16:13.92ID:4LmB/J4t0
MFJ公認のレースに継続的に参戦している人はガチ勢だと思う
どんなに速くてもスポーツ走行しかしていない人は非ガチ

877774RR (ワッチョイ 4763-bB7e)2018/03/04(日) 00:57:11.43ID:LpW/llh70
地方選だと参加することに意義のある連中もいるからなぁ

878774RR (ワッチョイ e763-EL1w)2018/03/04(日) 01:48:22.85ID:8q5ytj4p0
昇格めざしてないからポイント集めだしたらガチ勢だな

879774RR (ワッチョイ e763-EL1w)2018/03/04(日) 01:50:48.32ID:8q5ytj4p0
予測変換ミス
「ないから」は無視してください

880774RR (ワッチョイ 8767-k3ZN)2018/03/05(月) 19:11:36.51ID:d3/NwZdY0
冬の間、走れるサーキットに遠征し練習修行して
今年地元サーキット開幕1日目で、いきなりベストタイム更新した!
冬の悪条件での継続練習は、リスク有るけどライディングスキルを
鈍らせず維持出来て良い。

881774RR (アウアウカー Sabb-4wjg)2018/03/05(月) 21:45:47.03ID:lb2mzyk0a
俺は冬になってすぐに冷えゴケして
トラウマ残してタイムガタ落ちだわ

882774RR (ワッチョイ 672c-RPmn)2018/03/05(月) 21:57:15.65ID:JjE4JTav0
>>875
MFJ、MCFAJでポイント計算しながら走り出したらガチ。
ミニサーキットで全日本とかCEVとか狙ってる子達もガチ。

>>876
タイム出すのとレースやるのはまったく別物だもんね。

>>880
上手い人は口揃えて「冬走らない奴に速い奴いないから」って言い放つし

883774RR (ワッチョイ ff67-lE5L)2018/03/05(月) 22:24:38.00ID:ay0y2xRg0
ガチだから速いわけでもないし、のんびりやってるくせに激速の人もいるし、ガチ=必死
って感じか?

884774RR (ワッチョイ df90-Zj2o)2018/03/05(月) 22:33:29.05ID:gIH0rK/o0
流れぶった切って質問です。
初めてツナギを購入してサーキットデビューします。
ツナギの下に着るインナースーツは、素肌の上に着ますか?それともTシャツの上に着ますか?

885774RR (ワッチョイ e763-Zm6F)2018/03/05(月) 23:08:39.69ID:AJ91BW0X0
色々試して自分に合ったやり方を見つければええ

886774RR (ワッチョイ ff67-lE5L)2018/03/05(月) 23:13:12.95ID:ay0y2xRg0
ツナギ脱いだらインナースーツに珍子のシルエットがクッキリだと嫌だな

887774RR (ワッチョイ a787-RmhM)2018/03/05(月) 23:45:40.91ID:b3sZpkfC0
インナースーツってタイチとかが出してるメッシュのやつかな?
たまにいるけどメッシュから乳首のぞかせてるおっさん気持ち悪いよね
着るならTシャツではなくて速乾インナーのほうがいいよ

888774RR (ワッチョイ 672c-RPmn)2018/03/06(火) 06:04:02.96ID:C/bqt7LV0
たまにいる速乾インナーの下にパンツ履いてないって人、コケて足やったときに
ちんこ出す羽目になるのできちんと高須先生に余った皮の処分をお願いしておく
こと。

てゆうか、美少女以外のパンツ履いてない人の足の応急処置は正直やりたくないw

889774RR (オッペケ Srdb-RmhM)2018/03/06(火) 07:21:25.20ID:kcL9M9slr
そういえば自転車乗りはノーパンらしいからそれに倣ってるのか?
一度やればわかるけどノーパンインナーは気持ちいい

890774RR (ワッチョイ df90-Zj2o)2018/03/06(火) 07:28:54.79ID:mZQyn3o/0
参考になりました。
ノーパンノーブラでいきます。

891774RR (ワッチョイ df87-Xchi)2018/03/06(火) 09:00:29.01ID:bfKmirvi0
てゆうか

きも

892774RR (ワッチョイ ff67-cqDL)2018/03/06(火) 09:26:04.72ID:aEyoLiXB0
しずかちゃんのワレメくっきりインナースーツ

893774RR (ワッチョイ 07d9-chee)2018/03/06(火) 12:39:46.65ID:B0/sp1hA0
>>888
速乾系のインナーは直に着用するもの

下着があったらそこで汗が貯まって速乾の効果が出ない

894774RR (オイコラミネオ MM4f-QTO/)2018/03/06(火) 12:50:33.36ID:kHqkM45oM
実は884は美少女高校生

895774RR (ワッチョイ 7f35-Ydna)2018/03/06(火) 15:06:49.17ID:ajM04+LK0
もうすぐサーキットデビューでツナギが一人で着脱できないから焦ってたけどさっき出来たわ

896774RR (アウアウアー Sa4f-911j)2018/03/06(火) 15:24:18.42ID:xRxsxYw0a
ヘアピンで膝をするときって、ズッ、ズーッズとかですか?

897774RR (JP 0Hab-m1UI)2018/03/06(火) 16:03:04.18ID:7qqXZZeXH
ん?途切れるなんてそこの路面うねってるのか?

898774RR (アウアウカー Sabb-yiZf)2018/03/06(火) 17:38:16.16ID:SyPcyQ6Sa
>>895
インナーを着なさい

899774RR (ブーイモ MMcf-YPkn)2018/03/06(火) 17:57:46.36ID:4CQT32wNM
>>895
上下とも長袖の速乾インナー着ろよ。
汗かいた時に脱げなくなるぞ。

900774RR (ワッチョイ 672c-RPmn)2018/03/06(火) 21:50:36.21ID:C/bqt7LV0
>>896
タイム出てくるとクリップで ズッ ときて終わり

いつまでも膝擦ってる=寝てる時間が長い=スロットル開かない

901774RR (スッップ Sdff-gRYb)2018/03/06(火) 22:39:06.42ID:XWfs/Wfid
あれMotoGPとか見てると、クラッチローとか素肌にツナギ来てるじゃん?
そんなユルユルなのかね?

902774RR (ラクッペ MM9b-lE5L)2018/03/06(火) 22:42:04.59ID:k6itbYL1M
>>901
クラッチローがするりと楽に脱いでるところでも目撃したか?ん?

903774RR (ワッチョイ e763-Zm6F)2018/03/06(火) 22:48:24.63ID:B0GfqPTU0
>>900
クリップではもう加速に入って車体起こしてないか?

904774RR (ワッチョイ e7b5-MAlh)2018/03/07(水) 00:05:17.76ID:xfjnEMtM0
ツナギ着る理由ってなですの

905774RR (ブーイモ MM4b-eV1L)2018/03/07(水) 08:13:57.95ID:r0M3HWmtM
>>904
全裸で転倒すれば一発で理解できる

906774RR (ワッチョイ e721-k3ZN)2018/03/07(水) 09:03:40.21ID:Ot5KIV/Y0
>>904
ホーケイだと痛くない刺激もズルムケなら痛いもんだ

907774RR (ワッチョイ 07ec-biBB)2018/03/07(水) 13:38:49.40ID:nt0fKP4o0

908774RR (ワッチョイ 07ec-biBB)2018/03/07(水) 13:40:45.51ID:nt0fKP4o0
>>901
あれ?書きかけで投稿されてしまった。
汗かくとマジ脱げなくなるぞ、腕が抜けなくて身動きすらできなくなるwww

909774RR (ワッチョイ bb6c-WiYo)2018/03/08(木) 06:59:29.06ID:5azk+TXv0
>>903
他人ながら補足すると、クリップというか1番深いとこって感じじゃないかな。
フォームの違いもあるし人それぞれかと思うけどね。
コーナー形状によりズッともあるしズーっともある。
擦り始めたら大体足引っ込めるけどね。
以上自分の場合でした。

910774RR (アウーイモ MM1f-Q089)2018/03/08(木) 12:04:42.22ID:I3y7HsOUM
>>909
なるほど、すぐ引っ込めるのか。一番パンクしたときにどのくらいパンクしてたか見る感じか

911774RR (アウアウカー Sa7b-fSXG)2018/03/08(木) 12:28:32.03ID:4b0SlQ2Ma
侵入スピード×Rの大きさ×走行ライン×バイクの特性×ライダーの技量
ヘアピン限定としても難しいというか答は出ないんじゃないかな。
俺の場合だとヘアピンだと乱暴にビザ着いちゃうから
ドカッザーーーーグリグリグリーーーウホッアッーーーーって感じ。

912774RR (アウアウカー Sa7b-dnjX)2018/03/08(木) 14:26:30.71ID:as+y7sJka
パンクとかビザとかおまいらおちけつ

913774RR (ワントンキン MMda-9SxY)2018/03/08(木) 14:33:13.26ID:lbORzdt+M
ワシは早めに膝ついて探りながらフルバンクと思い込んでるとこまでバンク角に合わせて吸っていく感じじゃのぅ

914774RR (ワッチョイ 2387-ROdS)2018/03/08(木) 14:41:21.83ID:bj7vZymb0
特に何も考えずにビシッとブレーキ、ピターっと寝かせて、ジワーってブレーキ緩めながら膝擦って、ガバァーっとスロットル開けてる

915774RR (ワッチョイ ea2c-hP+J)2018/03/08(木) 21:30:39.16ID:Ay2eAjSN0
>>909
某塾の塾長いわく「スピードのクリップとコーナーのクリップは別」

速度落ちきるところより少し先で自然舵角が一番多く付く。そこがコーナーの
クリップ、って。

916774RR (アウアウエー Sae2-0aB1)2018/03/08(木) 22:00:53.32ID:HVFn834Pa
まあ排気量によって走り方って全然変わるでしょ。
リッターはvの字で曲がるイメージで走るけど
250で同じ走り方したらおそいだけですし

917774RR (ワンミングク MMda-VOBU)2018/03/09(金) 12:31:57.70ID:q5X4WqgDM
「◯◯塾」とか「◯◯魂」とか

はぁ?ってかんじぃ〜

918774RR (アウアウウー Sa1f-i4Bp)2018/03/09(金) 12:53:27.87ID:bXl2MhAsa
でも初心者ー走行会層にとっては一気にステップアップできるいい場所だと思います。
自分で適当に走るよかはるかに勉強できたよ

919774RR (スップ Sd2a-9WJj)2018/03/09(金) 13:36:58.91ID:nCMUMnVXd
>>915
その塾では、クリップという言葉の意味を再定義して別の意味で使っているんですな。

そのクリップという意味を、他のところで使おうとするのは混乱を招くので、正直オススメしない。

920774RR (スップ Sd2a-9WJj)2018/03/09(金) 13:40:31.94ID:nCMUMnVXd
一般的には、イン側にピッタリ寄る地点のことをクリップ(クリッピングポイント)と呼びます。

921774RR (アウアウカー Sa7b-fSXG)2018/03/09(金) 15:17:33.65ID:1kp3kW7Ha
V字の時は2回?
それとも一番スピード落として向きかえる処?

922774RR (ササクッテロレ Sp33-VZcb)2018/03/09(金) 17:16:11.60ID:Iak7ORpVp
梨塾は何も教えてくれない。
さし塾はタイムアップに直結した。

923774RR (ワントンキン MMda-9SxY)2018/03/09(金) 17:44:13.80ID:p71w7jWUM
>>921
2回じゃね?

924774RR (アウアウエー Sae2-0aB1)2018/03/09(金) 20:24:51.05ID:pNm3HlX6a
梨塾は基本的に楽しむのが目的なんでアドバイスはほとんどしないよ。
(あまりに目に余る場合はするみたいだけど)
スキルアップを求めるなら同日に開催されてることが多い横のコースでのスクール(SRTT)に
行った方が良いよ。
速い人は速い人なりに、遅い人は遅い人なりに何かを得ることが多いから(もちろんサーキットユーザーに対しても)

925774RR (ワッチョイ 1a35-6xHt)2018/03/10(土) 03:37:39.44ID:PJRl3P9p0
グランツーリスモしてたらエイペックスポイントってよく見たけど(別物なのは承知)、
二輪ではエイペックスはあんま関係ないのか?全然見ない用語

926774RR (ワッチョイ 6a67-5Ips)2018/03/10(土) 03:50:57.60ID:La7exa630

927774RR (ワッチョイ ea2c-hP+J)2018/03/11(日) 11:45:10.40ID:N/kHeEMm0
正直、トミンで600とかリッター乗ってて30秒切れない層とか、250で32秒切れ
ない人たちに梨塾は無駄だな。ただぐるぐるまわるだけになっちゃう。

隣のSRTTのスラロームで一からやりなおして、その後SRTTの走行会で徹底的に
叩かれたほうが結果的に早い。どうせ場所は一緒だし。

トミンで26秒とか、事務でシードとかいう人たちは勝手にやれとw
おまいらは教わる側でなく教える側だろとw

928774RR (ワッチョイ 8a1c-UUf1)2018/03/11(日) 11:48:00.78ID:Yw5l/0He0
>>927
トミンは初心者練習の場でしょ?
何秒でもいいじゃん。

929774RR (フリッテル MMb6-xv9O)2018/03/11(日) 11:56:35.33ID:ZlL2m+wKM
250でトミン30秒切れてたのに
600に乗り換えたら30秒切れなくなってしまった
自分でも何がなんだか判らず混乱してます
250に戻ろうかマジ悩む

930774RR (ワッチョイ ea2c-hP+J)2018/03/11(日) 12:18:09.14ID:N/kHeEMm0
>>929
帝王突っ込みにかけて左右に切り返すラインになってない?パワー上がる
ほど1コーナー出口の時点でバイクが帝王向いてないと開けられなくてタイム
出ない。250だと向きが変でも強引に切り返してタイム出せちゃうから大きい
のに乗らないとわからんはず。同様のことは左コーナーから最終でも言える。

あとは最終で早開けしてはらんでハイサイド頻発ポイントで戻してるとか。
250は早開けしてコースアウトギリギリで走らないとタイム出ないけど、
大きくなるほど開けるところと落とすところの切り替えが明確になる。

4スト250で30切れる人なら、大きさに慣れればすぐタイム出るから頑張れ。

931774RR (ワッチョイ be17-aci8)2018/03/13(火) 20:01:44.56ID:7Qj1DdwS0
https://news.webike.net/2018/02/28/126556/
みんな若いなwでも俺よりもよっぽど速くなるんだろうな。既にかも知れんが。
小さい子が乗るバイクってすげぇライン取りするときあってビックリするわ
軽いしな

932774RR (スップ Sd2a-pbjt)2018/03/13(火) 20:57:50.02ID:iS6zn6J/d
ノリックの息子似てるなー

933774RR (ラクッペ MM43-aHvl)2018/03/13(火) 21:11:39.66ID:otErw4NEM
もう一人の阿部もノリックの子供じゃないけど阿部一族なのかな?

934774RR (ワッチョイ 2387-cmgH)2018/03/13(火) 23:04:39.27ID:fKJQ/G3e0
サーキットなのに最近は騒音問題厳しいですよね
みなさん何か対策してますか?抜け悪くすると露骨に詰まった加速になるから悩んでます

935774RR (ワッチョイ 2387-fvqD)2018/03/13(火) 23:12:52.44ID:+MR1h0+W0
>>934
サイレンサーを長くする

936774RR (ワッチョイ 2e67-fIie)2018/03/13(火) 23:23:30.55ID:YESblp6L0
やあ!久しぶり!
クズ共生きてるか?

937774RR (ワッチョイ 1763-9SxY)2018/03/14(水) 06:28:47.42ID:4sfOFMn10
>>934
サイレンサーを太くする

938774RR (ワッチョイ ea2c-hP+J)2018/03/14(水) 06:31:28.36ID:mK5QTvBe0
>>934
単に規制値ギリギリのマフラー使えばいいだけじゃ。

それより3〜4キロ痩せたほうがよっぽどタイムに影響すると思うけどな。
サーキットはどこも経営苦しいんだから余計なことして迷惑かけるな。下手すると
閉鎖しちまうぞ。

939774RR (ワッチョイ 0b21-hn8E)2018/03/14(水) 08:15:02.15ID:otaflgI80
バッフルでギリギリ音量規制を通るマフラーよりかなり内径細めだけどバッフル内径よりは太くて
サイレント機能が良い他機種のマフラーを移植中だ
ぶっちゃけ中間パイプはワンオフだけどこれで糞詰まりバッフルから開放されるのなら安いもんだ

940774RR (ワントンキン MMda-9SxY)2018/03/14(水) 08:18:25.99ID:vTupiSnOM
楕円の頃のアクラポビッチはメッチャ静かだった記憶
あとはパンチングがストレートじゃなくてテーパーになってると音も静かになって糞詰まり感も少なかったはず

941774RR (ワッチョイ 0b21-hn8E)2018/03/14(水) 09:59:58.95ID:otaflgI80
>>938
> サーキットはどこも経営苦しいんだから余計なことして迷惑かけるな。下手すると
> 閉鎖しちまうぞ。
音量の厳しい西浦は逆走枠を3日に一度程度にしてほしい
二輪も四輪も逆走枠より正回りの方がよっぽど客が来ている

942774RR (ワントンキン MMda-9SxY)2018/03/14(水) 10:24:02.64ID:vTupiSnOM
速くなりたいなら逆回りも行ったほうがいいぞ

943774RR (ラクッペ MM43-aHvl)2018/03/14(水) 10:33:16.67ID:idREm40dM
正周りの目先のタイムしか見えないクズに言っても無駄

944774RR (アウアウアー Sab6-N1E7)2018/03/14(水) 12:09:03.61ID:6/99V7NTa
>>941は正回りだけしたいとは書いていないように見えるけどなぁ
日本語って難しいね

945774RR (ワッチョイ 1725-s3/q)2018/03/14(水) 12:10:37.14ID:2U++8z0H0
やっぱサイレンサー容量だよなぁ、、、ちっさい方が軽いし良いのは解るけど

946774RR (スッップ Sd8a-ftzT)2018/03/14(水) 15:53:52.84ID:qtP4NHoTd
>>933
阿部恵斗は血縁無いってさ、彼は>931に限らず既にこのスレの誰よりも速いだろう

947774RR (アウアウエー Sae2-0aB1)2018/03/14(水) 21:56:22.13ID:CP6BFm0Ua
そんな当たり前レベルなことドヤ顔で言われても・・・・

948774RR (ワッチョイ 2e67-aHvl)2018/03/14(水) 22:46:44.34ID:4RP5P1hr0
>>947
どうせドヤ顔で言ったかなんて証明できないんだからやめとけ

949774RR (ワッチョイ 6a87-hn8E)2018/03/14(水) 23:55:03.46ID:95iodG4c0
ダウンロード&関連動画>>



このバンク前のリアのすべりってどうやって起こしているんですか。
リアブレーキとかエンジンブレーキ?

950774RR (スププ Sd8a-6Mw8)2018/03/14(水) 23:58:48.07ID:WTurui8Xd
>>949
凄すぎワロタァ!

951774RR (ワッチョイ 0b2c-7G4+)2018/03/15(木) 05:33:47.54ID:1+JNwAP60
>>949
モタードの進入スライド+深いバンクでの無駄開け

進入スライドはある程度の速度でフルブレーキ+標準より1速余計に落とし+
リアブレーキ+スリッパー使ってパッとクラッチ離せば程度の差はあれできる
もの。

開けた時のスライドも見る限り、モトクロスとかモタードとかで鍛えたライダー
やね。

952774RR (ワッチョイ 0b2c-7G4+)2018/03/15(木) 06:09:22.48ID:1+JNwAP60
ちなみにMotoGPとか全日本とかの進入スライドはモタードと違って、
ジャックナイフで進入してるところにヨー方向の力加えてバンキング
してるうえに、シフトダウンでスリッパーが入ってる。こっちはモタと
違って練習しただけで会得できるものでなく、それなりに高性能なバイ
クが不可欠。

953774RR (アウアウカー Sad3-lvGP)2018/03/15(木) 06:55:12.76ID:pmi8rmO4a
タイムにしろタイヤにしろメリット無いけどね
ツータイヤで走れば、普通の人でもなるよ

954774RR (ワッチョイ 5b67-jpRg)2018/03/15(木) 07:09:21.02ID:KWiWnNhC0
立ち上がりでのスライドの仕方を見る限り、タイヤがクソ
トラクションコントロール入りまくりで、見た目は派手だけど、タイム出る走りじゃ無いな
撮影用のパフォーマンスだろうけど
乗り手はかなりの人だとは思う

955774RR (ワッチョイ 9925-v161)2018/03/15(木) 07:27:07.73ID:KYpIXlbA0
ミラーもそーだし多分ハイグリ履けないストッククラスかと、とは言え俺だとコケてるな

956774RR (ワッチョイ ef35-CzaY)2018/03/15(木) 08:00:07.40ID:NVgSPVHm0
試乗会かなんかでしょwww
速度差ありすぎる

957774RR (アウアウカー Sad3-Ahwz)2018/03/15(木) 10:06:42.16ID:NWVTuc3Ba
>>949
これ知ってる
ライダーはあのドカスーパーモタードの片手ドリフト写真で有名なルーベン・チャウスだよ

958774RR (アウアウカー Sa09-jpRg)2018/03/15(木) 11:32:36.44ID:11w2+lMBa
元SBKライダーかよ
楽しそうだなw

959774RR (アウーイモ MMb3-56p+)2018/03/15(木) 13:03:44.95ID:8mMbpkL7M
>>957
何人もスライドしてると思ったら一人だけだったのか

960774RR (ワッチョイ 0b63-EWan)2018/03/15(木) 13:24:29.72ID:YTm4nxeg0
何台かの異なる車両が派手な走り方してるような気がする。

961774RR (アウアウカー Sad3-Ahwz)2018/03/15(木) 13:27:50.45ID:NWVTuc3Ba
>>959
うろおぼえですまんが、これ確かBMWのスクールイベントでそのときの講師がチャウスさんだったと思う

962774RR (エムゾネ FF2f-Ex4P)2018/03/16(金) 01:19:24.42ID:gn3q97V3F
安全にスキル向上する為SRTTでトミン走ってみようと思うのだがどんな感じ?
サーキット経験は無し自走で行きます
車種はミドルSS

963774RR (ワッチョイ f5e0-/WT/)2018/03/16(金) 04:01:03.40ID:8p95JrGt0
>>962
主のライテクレベルがわからない上にSRTTは行ったこと無いのだが
そういうテクを磨きたいのならホンダモーターサイクリストスクール(HMS)でも
良いのでは?
車両はレンタル出来るし色々教えてもらえるし。
最初はSSではなくてネイキッドで始めたほうが良いよ。

HMSで一通り基礎を学べばSSでサーキット走っても十分応用が効くから。

964774RR (ワッチョイ 0b2c-hKdO)2018/03/16(金) 06:01:33.85ID:KWEIZjBD0
>>962
速くなりたいというよりスキル積んで安全にってんなら、サーキットのほうでなくてベーシックとか
ハイパーっつージムカーナっぽい(けどジムカーナよりずっと楽)方おすすめ。結局そこで得た
スキルって街乗りでもサーキットでも使えるし、こっちでちゃんと走れない人ってたいていサー
キット走ると病院送りになるんで。

>>963
SRTTのヘッドは元HMSのイントラ講習のイントラ。あとHMSはああいう走りに適さないくらいヤレ
ちゃった車体が多いので、真面目にうまくなりたい人には実は不向き。

965774RR (ワッチョイ 4f87-63op)2018/03/16(金) 06:57:01.14ID:LCUQbPuw0
>>963
HMSからジムカーナに行って、サーキットも走る人が別モンだから意味ないって言ってたぞ。

966774RR (ワッチョイ db67-DuxW)2018/03/16(金) 07:31:36.92ID:YnCwOXF90
>>965
その人は低速系とサーキットに共通する核となる基本技術を身に付けられなかったんだろうね。
何をやったかかではなく「どう取り組んだか」が大事。

967774RR (ワッチョイ 0b2c-7G4+)2018/03/16(金) 08:12:55.14ID:Un/U0yMC0
>>965
突き詰めると事務とサーキットはかなり別物だけど、バイクが動きたいように動
かしてあげるってところでは同じ。邪魔すればするほどリスキーで遅い。

トミンAコースをSSで28秒後半、250とかツアラーで31秒前半くらいまでは事務
的な乗りかたというか、フロント入れてハンドル切らせて勝手に曲がってもらう
乗り方だけで充分行ける。SRTTだとハイペースな先導走行でこのレベルの少し手
前まで行っちゃうこともあるし。

968774RR (アウアウカー Sad3-lvGP)2018/03/16(金) 08:49:55.97ID:0G2VxUy4a
>>966
おじいちゃんおくちくさーい

969774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 08:56:28.77ID:nB1n3meMM
>>968
ションベン臭いガキはクソして寝ろ

970774RR (アウーイモ MMb3-woJj)2018/03/16(金) 09:39:48.94ID:jt4B10V0M
おじいちゃんは自分のお漏らしの匂いに気がつかないんやな

971774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 09:56:13.60ID:7o8SlHbXM
>>970
もし、君の言うように漏らしてるならそのとおりかもなw
さて、どうやって自説の根拠を示すのだろうか?今後に期待だな。

972774RR (オイコラミネオ MM5b-hWDb)2018/03/16(金) 10:17:52.04ID:F0AErEupM
ずいぶん暇そうな糞ジジイだな

973774RR (JP 0H1f-SkUH)2018/03/16(金) 10:45:28.31ID:GdOEVnlGH
>>972
君が「暇そうだな」と感じただけで、暇かどうかなんて分かんないよね?

974774RR (オイコラミネオ MM5b-hWDb)2018/03/16(金) 10:50:15.30ID:F0AErEupM
うるせージジイだな、死ねよカスジジイ

975774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 10:52:30.18ID:vTneLNneH
理屈で勝てなくなると罵声は馬鹿の常套手段

976774RR (ワッチョイ 656c-dt2M)2018/03/16(金) 11:00:36.82ID:JneeMbGy0
爺なのは否定しないのな

977774RR (オイコラミネオ MM5b-hWDb)2018/03/16(金) 11:03:27.08ID:F0AErEupM
リアル糞ジジイw

978774RR (ワッチョイ 1121-MOYc)2018/03/16(金) 11:16:31.06ID:FnQ7fG5x0
おじいちゃんアソコくさーい
ごめんごめん おばあちゃん イバちゃんソープ

979774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 11:20:22.07ID:vTneLNneH
>>976
> 爺なのは否定しないのな
根拠を以て立証すらされていないものを否定する必要すらないことをまだ学習していないようでwww

>>977-978
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww

980774RR (オイコラミネオ MM5b-hWDb)2018/03/16(金) 11:31:47.03ID:F0AErEupM
あれ?このジジイ、ミニバイク糞じゃんw

981774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 11:39:09.33ID:vTneLNneH
>>980
プッ

遠吠乙

くやしいのうwwwww

982774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 11:42:35.89ID:vTneLNneH
今週のクズ共
アウアウカー Sad3-lvGP
アウーイモ MMb3-woJj
オイコラミネオ MM5b-hWDb
ワッチョイ 656c-dt2M
ワッチョイ 1121-MOYc

歴代のクズ共
ワッチョイ 1ff5-jyEl
ワッチョイ 378e-rxg9
スップ Sdbf-cCO4
アウアウカー Sa6b-0L4h

ワッチョイ c28f-mr9G
ワッチョイ ed8e-bUzS
ワッチョイ 6e63-USQZ
スップ Sdc2-mJZI

ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

983774RR (オイコラミネオ MM5b-hWDb)2018/03/16(金) 12:13:11.85ID:F0AErEupM
ミニバイク糞w

984774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 12:33:29.67ID:72D6Vw47M
>>983
クククッ

985774RR (アウアウカー Sad3-lvGP)2018/03/16(金) 12:49:20.15ID:EeGLsmHHa
事務屋口臭屋ってどこにでも湧くな

986774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 12:50:37.03ID:72D6Vw47M
>>985
どこに湧いてる?
嘘でなければ具体的にどうぞ?

987774RR (アウーイモ MMb3-woJj)2018/03/16(金) 13:07:17.54ID:jt4B10V0M
おじいちゃん今日はもう湧いたでしょ?

988774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 13:13:49.98ID:72D6Vw47M
>>987
「でしょ?」って、相手に依存してどうする?

自らの力で立証できない馬鹿w

具体的に書けないのかw
恒例の口から出まかせか?(笑)(笑)

989774RR (オイコラミネオ MM7d-hWDb)2018/03/16(金) 13:21:46.77ID:fq+rqgAcM
無職ジジイ死ねよw

990774RR (アウアウカー Sad3-lvGP)2018/03/16(金) 13:31:28.04ID:EeGLsmHHa
はい、今日のミニバイ爺のワッチョイは分かりましたね
>>966
>>971
>>973

基地外には触らない
感染りますよ

991774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 13:42:00.69ID:72D6Vw47M
>>989
くやしいのうwwww

992774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 13:42:29.38ID:72D6Vw47M
>>990
そんなの馬鹿には絶対に不可能ですよ?

993774RR (ワントンキン MM1b-lUxG)2018/03/16(金) 14:02:14.90ID:806B5rZUM
また湧いてきたのかw

994774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 14:40:34.84ID:vTneLNneH
>>985で先陣切っておいて>>990とは間抜けだのうw

995774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 14:41:50.45ID:vTneLNneH
今週のクズ共
アウアウカー Sad3-lvGP
アウーイモ MMb3-woJj
オイコラミネオ MM5b-hWDb
ワッチョイ 656c-dt2M
ワッチョイ 1121-MOYc
オイコラミネオ MM7d-hWDb
ワントンキン MM1b-lUxG

歴代のクズ共
ワッチョイ 1ff5-jyEl
ワッチョイ 378e-rxg9
スップ Sdbf-cCO4
アウアウカー Sa6b-0L4h

ワッチョイ c28f-mr9G
ワッチョイ ed8e-bUzS
ワッチョイ 6e63-USQZ
スップ Sdc2-mJZI

ワッチョイ 1767-j4Dg
アウウィフ FF5b-rK6T
ワッチョイ f78e-IX27
ワッチョイ f789-D7PC
ワッチョイ 9f8f-rK6T
ワッチョイ b725-IX27
スッップ Sdbf-5oGO
アウアウカー Sa2b-D7PC

996774RR (ワッチョイ 9925-HPKi)2018/03/16(金) 15:33:21.78ID:UslOfSKc0
>>990
ミニバイク君は典型的いじめられっ子だからヒマな時に弄ってると楽しーんだよ

997774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 16:07:44.74ID:vTneLNneH
馬鹿にされてるだけなのにイジメてるつもりになってたとしたらかなりオメデタイねw

998774RR (ラクッペ MM2f-SkUH)2018/03/16(金) 16:17:28.36ID:72D6Vw47M
たった1つでもいいからイジメが成立してる証拠を示せれば、「また口から出まかせかw」って笑われなくて済むのに・・・

999774RR (オイコラミネオ MM7d-hWDb)2018/03/16(金) 16:20:38.52ID:fq+rqgAcM
ミニバイク糞、馬鹿過ぎてツマラン

1000774RR (JP 0H1f-hKdO)2018/03/16(金) 16:26:35.39ID:vTneLNneH
なにがどうだから馬鹿か書けたらまたオイデ


lud20210202110850ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1513139219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【レース】サーキットの走り方【走行会】25周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】47周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】45周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】48周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】56周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】39周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】43周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】36周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】37周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】32周目
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
【うまい奴】高速道路の走り方・41台目【へたな奴】
【電動キックボード】2台目
山本大介 998周目
盲目の天才たち
2stオイルスレ39缶目
山梨を走る28日目
山梨を走る27日目
山梨を走る 29日目
2stオイルスレ36缶目 
俺「イエローコーン好き。ネットの評判はっと」
山梨を走る 23日目
山梨を走る 24日目
最近の首都高 55周目
山梨を走る 13日目
ダムツー 3基目
山梨を走る 22日目
バイク王 1台目
滋賀ツーリング&オフ43週目
革ジャン95着目
滋賀ツーリング&オフ43週目
滋賀ツーリング&オフ41週目
革ジャン92着目
滋賀ツーリング&オフ42週目
滋賀ツーリング&オフ43週目
革ジャン97着目
ダムツー 2基目
革ジャン98着目
俺達の人生って何だったんすかね?68周目
スーパーロボット大戦F&F完結編 158周目
スーパーロボット大戦F&F完結編 138周目
革ジャン102着目
バイク川柳 一句目
革ジャン117着目
チョイノリ49台目
革ジャン123着目
革ジャン120着目
革ジャン105着目
革ジャン118着目
革ジャン121着目
革ジャン109着目
革ジャン116着目
革ジャン121着目
革ジャン115着目
革ジャン108着目
革ジャン119着目
革ジャン125着目
革ジャン104着目
革ジャン124着目
革ジャン103着目
ウォーキング&ジョギング ダイエット118周目
革ジャン112着目
バンバン 13台目
革ジャン111着目
革ジャン110着目
23:00:03 up 30 days, 3 min, 0 users, load average: 99.14, 128.75, 138.88

in 0.78868007659912 sec @0.78868007659912@0b7 on 021213