◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 YouTube動画>1本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1540873820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2018/10/30(火) 13:30:20.42ID:iU2Y1koe
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【規制前】アドレスV125/G 262台目【規制後】
http://2chb.net/r/bike/1537858023/

2774RR2018/10/30(火) 13:31:36.91ID:iU2Y1koe
過去スレ
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】
http://2chb.net/r/bike/1540873820/
【規制前】アドレスV125/G 262台目【規制後】
http://2chb.net/r/bike/1537858023/
【台風】アドレスV125/G 261台目【異常気象】
http://2chb.net/r/bike/1535721214/
【酷暑】アドレスV125/G 260台目【盛夏】
http://2chb.net/r/bike/1533990382/
【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
http://2chb.net/r/bike/1532096215/
【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
http://2chb.net/r/bike/1530368587/
【梅雨入】アドレスV125/G 257台目【魔改造】
http://2chb.net/r/bike/1527693229/
【五月晴】アドレスV125/G 256台目【魔改造】
http://2chb.net/r/bike/1525009944/

3774RR2018/10/30(火) 13:33:41.17ID:od5E7dmu
過去スレ
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://2chb.net/r/bike/1523264787/
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
http://2chb.net/r/bike/1521445592/
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
http://2chb.net/r/bike/1518961402/
【火を噴け】アドレスV125/G 252台目【チェンシンタイヤッ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516971519/
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515136433/
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509352146/
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/
【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505738767/
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503411799/
【新機種】アドレスV125/G 245台目【駄目か】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500366873/

4774RR2018/10/30(火) 13:34:13.31ID:od5E7dmu
過去スレ
【空梅雨?】アドレスV125/G 244台目【新機種?】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1497696032/
【梅雨時も】アドレスV125/G 243台目【通勤】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495718530/
【新機種】アドレスV125/G 242台目【まだか】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493376289/
【速くて】アドレスV125/G 241台目【便利】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490196540/
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486643713/
【雪でも】アドレスV125/G 239台目【通勤】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482150386/
【極寒】アドレスV125/G 238台目【燃費悪化】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478965573/
【長雨】アドレスV125/G 237台目【スリップ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1475129410/
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470493310/
【初夏】アドレスV125/G 235台目【燃費向上】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466348559/
【新緑】アドレスV125/G 234台目【ラーツー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461844571/
【秋冬】アドレスV125/G 233台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457648621/
【秋冬】アドレスV125/G 232台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1452327191/
【秋冬】アドレスV125/G 231台目【黄昏】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1446010852/
【早秋】アドレスV125/G 230台目【雨多過ぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441124714/

5774RR2018/10/30(火) 13:34:43.68ID:od5E7dmu
  
当スレのモットーは「規制前も規制後もみんな仲良く! 」 です。

規制後の排除を目的とした不規則発言には、「死ねばいいのに」と返信してあげましょう

  

6774RR2018/10/30(火) 13:35:31.23ID:od5E7dmu
 
5 :774RR :2017/12/06(水) 15:06:44.57 ID:Et0QrGml
推奨部品 (安物で十分です)

エンジンオイル・・・ UTC・サイクルオイル(MA・10w-40) 540円/L
オイルフィルタ・・・ モノタロウ 250円
エアフィルタ ・・・  バイクパーツセンター  550円
タイヤ  ・・・  ダンロップD307  2000円〜
バッテリー ・・・ バイクパーツセンター CTX7A-BS 2500円
点火プラグ ・・・ バイクパーツセンター CR6HSA 300円
ブレーキフルード ・・・ ウェビック  ホンダ・ウルトラBF 0.5L  750円
ブレーキパッド  ・・・  デイトナ 金パッド68264  2900円
タイヤチェーン ・・・ YUTAKA スノーチェーン 3.50-10 【品番】 SNOW710  アマゾン 3500円
 

7774RR2018/10/30(火) 15:25:44.39ID:2WqxdiOZ
スレ立てご苦労さま

8774RR2018/10/30(火) 21:27:15.98ID:DCyL0t0v
継続は力なりが実証された、全スレではK9に対する風当たりが弱くなった。
一時はスレが分裂する危機的状況だったが…
これからもK9が、もっと評価される様にレス頑張ろうと思います。

9774RR2018/10/30(火) 21:33:57.80ID:DCyL0t0v
素朴な疑問…
K5はイグニッションONにすると、何処が点きますか?
FIランプとメーター?

10774RR2018/10/30(火) 22:01:06.39ID:yu+/c9DW
K7はメーター球は点灯しないな
FIランプが数秒点くだけ

11774RR2018/10/30(火) 23:39:03.17ID:yq21aKbc
スウィッシュ の10インチは、降りても「ありがたい」
10/20(土) 8:00配信

◆スウィッシュの収納、ホントに使えます!!
スウィッシュは、1250mmのホイールベースに、全長は1830mm。どちらも上記3車種のなかで最も短い。
アドレス125が、快適性向上を狙って少し大きくなったので、スウィッシュの大きさを好感するユーザーも多いだろう。
GSXチックな(!?)縦型2灯ヘッドランプが、ハンドル部ではなくボディカウルに埋め込まれるスタイルは好き嫌いが
分かれそうだが、ギロリと迫力があって、実際、明るい。ロウ、ハイビームともLEDタイプ。

装備も充実していて、キーシリンダーはいたずら防止のシャッター付き。燃料キャップとシートのリリースも同じ
鍵穴で行える。シート下には、28リッターの大容量スペースがある。試しにバイザーを外したアライ「ツアークロス3」
(57-58サイズ)を入れてみると、横にすれば、ちゃんとシートを閉められる。しかもスペースを余したままで!

スクーターの荷室にこの型のフルフェイスが入ることは珍しいので、スウィッシュの収納、ホントに使えます!!
そのうえ、ヘルメットホルダーになる突起も備わるので、タンデム時にも安心。リアキャリアも標準で装備される。

ボディカウル裏の大きなモノ入れ、折りたたみ式コンビニフックといった便利装備に加え、充電用のUSBソケットが
備わるのが嬉しい。これならスマートフォンをナビ代わりに使っていても、バッテリー残量を心配しないで済みますね!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000002-rps-ind

12774RR2018/10/31(水) 01:14:29.39ID:NSZYsfcB
おとつい都内某モノレール駅近くに止めてあったピカピカの黒光りしたV125G、
近づいて見たらK5だった。
K5はプラ部分が白化しない言うのは本当なんだな

13774RR2018/10/31(水) 03:18:59.96
>>12
えっ?
ガレージ保管じゃないと、普通に劣化して白くなるよ?
うちにある貰ったK5が正にそうだし
湾岸仕様にしてあるK5は、ガレージ保管で雨天未使用なんで
まだ新車の様な輝きを保っているけどね。
で、貰ったK5は湾岸バトラーの仲間が湾岸仕様のエンジンと込で30万円位でどうよ?と打診されているけど
独自のチューンがバレると嫌なので、車体だけ3万円以上で…とか考えているので
やっぱり、不動のままヤフオク逝きがベストなのかな?
くくく

14774RR2018/10/31(水) 04:02:21.01
足立区のアドレスVオヤGヤンキーDQN仕様人気は、本物でしょうか?
なんかキジマのシーシーバーみたいな背もたれと安っぽいメッキパーツが涙を誘いますね。(笑)
袴みたいな作業ズボン履いた中卒丸だしのドカチンが乗り回しているらしいです。

15774RR2018/10/31(水) 04:08:35.93ID:wu2PahRd
ここはヒャッハー!!!が勝手に立てたスレッドです
ここにレスする人は全員荒らし認定します

16774RR2018/10/31(水) 05:54:03.56ID:vNaySH2C
>>13
K5はイグニッションキーONで、何処が点灯するんですか?

17774RR2018/10/31(水) 11:00:54.11
>>16
いろんな所にかな?(笑)

18774RR2018/10/31(水) 11:20:28.56ID:5g4FTfGY
>>15
キチガイはどっか行け

19774RR2018/10/31(水) 13:22:00.54ID:0eZxcw04
>>13
K7でもハンドル周りだけはほとんど白化してないけど
K5は他の部分もこの白化しにくいプラを使ってるんじゃないの?

20774RR2018/10/31(水) 13:40:13.88ID:nuRhkPwh
ボヤ〜っとしてて上着にKey突っ込んだまま、メットインしめちまった。
鍵一個しかないし あかないし
鍵屋頼むと出張費だけで シートにベース付きをネットで買える値段だし
どうしよう?o(T△T=T△T)o
家の鍵も一緒にくっついてるとか
バカだろオレ

21774RR2018/10/31(水) 14:37:42.71ID:ItYCMuaQ
>>20
確かフロントカウル外して、ワイヤーをひっぱれば開くと?
バイク屋のブログで見た覚えが?

22774RR2018/10/31(水) 14:40:29.89ID:6JCgbaQl
あきらめましょう
これに懲りて予備キーを作っておきましょう

23774RR2018/10/31(水) 14:43:33.05ID:Y41S/nYl
シートねじ上げたら隙間あくから手突っ込めばイイよ

24774RR2018/10/31(水) 14:43:40.67ID:ItYCMuaQ
>>20
シートの横から手を入れて、上着を引っ張りだせば
手が痛くなるだけで家に帰れるよ!

25774RR2018/10/31(水) 14:56:44.86ID:SsCfoyUG
上着のポケットに鍵を入れてメットインに閉じ込み
よくあるパターンなので警戒してる

俺もアドレスV125がメインバイクで家の鍵も一緒だから万一に備えて
家の鍵をある場所に隠しているよ

26774RR2018/10/31(水) 16:57:42.03ID:Yzoz73Bh
スレ推薦ケミカル その1

カーメイト・黒樹脂復活 超耐久タイプ

薬液とスポンジ2つがセットになったオールインワンセット

27774RR2018/10/31(水) 18:17:38.57ID:NR1gAYDI
>>21
そのワイヤーが引っ張れ無いのよ
嫌がらせかという位に絶妙なディメンジョン

28774RR2018/10/31(水) 18:45:44.47ID:vNaySH2C
>>27
自分も、うろ覚えだったので違うバイクだったかも?

29774RR2018/10/31(水) 19:39:15.25ID:BGiHvgOn
アドレスV125(CF46A)用のビームスss300チタン新品がWebikeで送料込み14774円で売ってます。在庫は1個限り。

30774RR2018/10/31(水) 19:43:03.71ID:Qw4JCbA3
白化はバーナーで炙ればツヤツヤに戻るけど、ちょっと面倒だな。
どんな粗悪プラをまぜたらあんなに白化するんだ?

31774RR2018/10/31(水) 19:47:43.91ID:BGiHvgOn
CF46A用のビームスss300チタン新品がWebikeで送料込み14774円で売ってます。在庫は1個限り
https://www.webike.net/sd/23888809/

32774RR2018/10/31(水) 20:58:54.30ID:L8Thk9PE
>>27
もお終わったかな?
V125の場合はキーの裏側に付いてるから表から
ワイヤー引っ張るの難しいから
インナーのポケットの上のネジを外して後ろに傾けて空間を空けて
引っ張るしかないよそれでもやり難いならキーシリンダーの2本
のネジを外してやるしかない(1本は花形ネジ)

33774RR2018/10/31(水) 21:13:29.17ID:L8Thk9PE
>>31
白化の原因は雨による水垢、材料であるPPは顕微鏡で拡大すると
滑らかに見えても表面に穴が開いていてそこに汚れが溜まる
白化しにくいバイクはクリアーコートされている
メーター部のインナーは塗装されている
日差しに当たると焼きついていっそう取れにくくなる

34774RR2018/10/31(水) 21:29:57.74
>>19
いや、K5であってもK6とかと同じで
どっちにしろ野ざらしで置いとくと白くなる材質なのに変わり無いよ?

さて、貰って来た方のK5だけど
即決価格で、すぐに売れちゃいました。
落札者はバイク屋!(笑)
たぶん直して売るんだろうね♪
あざーす!
明日車両を取りに来てくれるらしい。\(^o^)/
○万円ゲット!
K5って、不動車でも需要があるのか高値で売れて良かったよ。

35774RR2018/10/31(水) 21:43:24.64ID:jh9fVsLc
K5人気の根強さは異常。

>>30
同感だな。
あの白化は酷すぎる

36774RR2018/10/31(水) 22:30:03.01ID:k2GsqT6D
白化はカーメイトの黒樹脂復活剤一択だろ
まじで新品みたいになるし何ヶ月も耐久力ある

37774RR2018/10/31(水) 22:38:28.30ID:InqKAtGY
はぁ??
そんな商品あるのか??
今度試してみるわ

38202018/10/31(水) 23:49:49.62ID:nuRhkPwh
レスくれた人たちありがとう。
結局、ノコギリでシート破壊して鍵取り出したわ。
あとでボンドでも練り込んどこ

39774RR2018/11/01(木) 01:02:13.55ID:Ot67BVCQ
高い代償を払ったな

40774RR2018/11/01(木) 04:05:16.12ID:htai137f
>>38
とりあえず取れて良かったね。

41774RR2018/11/01(木) 06:44:40.36ID:0sWJG+0/
>>38
結局、破壊したのか、役に立ったなくて申し訳ないな。
ネットでも調べたが盗難防止云々で、有能な情報が手に入らなかった。
ただ、構造を見てみるとリアカウルの下から手を入れて
ワイヤーを手前じゃなくて、左側にスライドするように
引っ張ればロック解除しないかなと思った?

42774RR2018/11/01(木) 10:59:45.84ID:wr5gp3nr
カギ屋駆けつけサービスだと1万2000円くらいだ。

シート破壊して、アタラシイシートに買い換えた方が良いのかね。

43774RR2018/11/01(木) 11:13:30.87ID:RZPKgWZS
普通に合鍵1本、家に保存してないのかな?
取りに帰ればいいだけじゃない?

44774RR2018/11/01(木) 11:15:45.15ID:RZPKgWZS
1本しかないなら危機感まったくない人だよね。
いつか起こる出来事が今回起こっただけ。
自業自得ですな。

45774RR2018/11/01(木) 12:07:43.88ID:YPjidGGW
困ってる人を叩いて溜飲を下げるクズ人間

46774RR2018/11/01(木) 12:20:21.37ID:O4/KRhMH
>>42
古いバイクだし、それも悪くないね

47774RR2018/11/01(木) 12:36:39.04ID:QDN6UKNf
俺は足元の所に在るメンテナスカバーを外してエンジンマウント付近に
マグネット付きキーケースに合鍵を入れている
メンテナンスカバーもスクリューを無しにしてクリップだけで止めている
1回それで助かった

48774RR2018/11/01(木) 13:01:16.35ID:2JNuOfEC
>>47
泥棒「なるほど」

49774RR2018/11/01(木) 13:43:21.36ID:vManNLzu
あ〜あw

50774RR2018/11/01(木) 16:26:27.42ID:0sWJG+0/
>>47
良いアィディアだね♪

51774RR2018/11/01(木) 16:33:14.30ID:0sWJG+0/
今日、駐輪場に綺麗なK7が止まってた
走行距離を見てビックリした、なんと87500キロだった!
なんか、こう言うの見ると嬉しくなるね…
俺のK7が今現在29500キロだから、まだまだ頑張れるなと思った。

52774RR2018/11/01(木) 16:40:13.77ID:htai137f
自分のl3なんてまだ3000kmだ。

53774RR2018/11/01(木) 16:53:28.05ID:csmt6+Kq
俺のk6見たら違う意味で感動するぞ「うぁっ。こんなとこに廃車捨てるなよって」て

54774RR2018/11/01(木) 17:29:03.51ID:vaq9oolC
バイク屋の話しでは
クランクベアリングが逝ったら寿命!
但し、その交換費用でエンジン載せ換えが出来るので
正しくは、フレームが折れたら寿命との事!

55774RR2018/11/01(木) 17:54:31.07ID:RKxCZ7bi
残念だけどエンジンが動かなくなったら素直に乗り替える

56774RR2018/11/01(木) 18:10:24.94
鍵の閉じ込めの件だけど
クレジットカードにロードサービス付いてる奴くらい持ってねぇの?って思ったね。(笑)
でも、このスレの性質上(以下略…。

57774RR2018/11/01(木) 18:59:01.88ID:0JwVY5qj
>>20
タイヤの前後に台車乗っければ解決。あとは、バイク詳しい人に見てもらえば!

58774RR2018/11/01(木) 19:40:48.09
ヤフオクに出したK5、さっき落札者のバイク屋のおじさんがやってきて
○万円で軽トラに積まれて逝ったよ!
話しを聞くに事故車と組み合わせて、業者専用のオークション(B**あたり?)に出すとか逝ってた。
ヤンキーDQNの聖地足立区とか地方だと沖縄あたりが、高値で落札して逝くらしいね。(笑)
K5最強伝説は、本当ですね。
くくく・・・。

59774RR2018/11/01(木) 19:42:26.03ID:Zhdav5EN
JAF会員の俺、高みの見物

60774RR2018/11/01(木) 19:50:57.96ID:VHhGzbVo
>>59
バイクでも鍵開け対応してるの?

61774RR2018/11/01(木) 20:23:29.71ID:gD9H3Xpt
かじかむ手を癒してくれるホットグリップ
超オヌヌメだよーー

62774RR2018/11/01(木) 20:44:03.40ID:r7Igg3u0
>>60
してないよ

63774RR2018/11/01(木) 20:49:48.47
>>62
JAFは知らんけど、俺が使ってるカードに付随している
ロードサービスは、バイクの鍵開けにも対応しているぞ?
もし開けられなくても、最低限開錠可能なバイク屋なり鍵屋に運んでくれるだろよ?
まぁ、このスレだとロードサービスとは無縁だろ(以下略…。

64774RR2018/11/01(木) 21:16:36.34ID:wCwCHmVE
JAFのロードサービスはうんこなバイク屋に連れていかれて直らないのに数万とられて最悪だったわ

65774RR2018/11/01(木) 21:22:41.60ID:rFAjYQHx
いまどき任意保険どれでもロードサービスが付属してると思ったが

66774RR2018/11/01(木) 21:58:09.21ID:b1bWM0mZ
>>65
バイクが対応してるかどうかも判らないなんて貴方、本当に任意保険入ってるか怪しいな。

67774RR2018/11/01(木) 22:05:47.74
>>65
ロードサービスを付けないことも出来るんだぜ?
任意保険入ってないな!(笑)

68774RR2018/11/01(木) 22:28:59.01ID:HN0mYstO
カード付随のロードサービスでドヤ顏してる奴が居てビビるわ
んなもん鰤オリコの頃から常識だと思ってたが

69774RR2018/11/01(木) 22:29:57.33ID:rFAjYQHx
>>66-67
言ってる意味が分からない
今はチューリッヒその前はアクサのバイク保険に入ってるが
どちらも普通にロードサービス付だぞ
そのロードサービスを付けないことは出来ないはず

まあ今まで無事故でロードサービスを利用したことも無いけど
(とっくの昔に20等級)

70774RR2018/11/01(木) 23:31:22.23ID:D/OwjA0o
俺も今まで入ってきた保険はどれも付随してきたし外すことはできなかったな
外せるやつなんかあるんだ

71774RR2018/11/02(金) 00:57:38.55ID:1pRESl1e
等級自慢wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

72774RR2018/11/02(金) 00:59:21.56ID:FKFlDIDr
俺なんてチン毛に白髪混ざってきたぜ!

73774RR2018/11/02(金) 05:05:45.88ID:Cv/IKxnP
ファミバイはロードサービスないよね。

74774RR2018/11/02(金) 06:49:34.89ID:1reK8ZvW
あるやつもある
ないならJAF入っとけ

75774RR2018/11/02(金) 07:37:18.55ID:hd0mGt8t
俺の任意保険はJAFと連動してる

76774RR2018/11/02(金) 09:48:58.69ID:86Dh/t8U
>>71
あれが自慢に見えるということは、交通事故常習犯で
等級が全然上がらない奴だなw

77774RR2018/11/02(金) 11:06:41.72
>>76
はあ?

78774RR2018/11/02(金) 11:58:07.36ID:OdSoq0mk
図星でしたかwWwWw

79774RR2018/11/02(金) 14:25:30.72ID:hCavvdLh
>>68

80774RR2018/11/02(金) 17:00:54.89ID:avGgBpOh
ようやく、ガソリンタンクが空になった

あまりに乗らないから、
ヘタすると1年〜2年くらい前のガソリンが入った状態になる

前回のは、ワコーズ・フューエルワンを適量入れておいたから良かった。

81774RR2018/11/02(金) 17:01:50.16ID:/fXboVN8
どんだけ乗車頻度少ないんだよ…

82774RR2018/11/02(金) 17:18:54.47ID:sbutZbNG
洗浄剤と長期保存になんの関係があるんだよ

83774RR2018/11/02(金) 17:47:08.68ID:EmzkvYrs
燃料経路のツマリ防止じゃないかな

84774RR2018/11/02(金) 18:01:51.80ID:B8JjG/3f
つまりそういう事

85774RR2018/11/02(金) 18:36:27.05ID:0vuA4Y6m
むしろ洗浄成分が固着しそうだけどな

86774RR2018/11/02(金) 18:44:20.41ID:0vuA4Y6m
PCXより規制前アドが速いのは分かるんだけどNMAX速いらしいけどどうなんだろ
個体数少ない上にヤマハ乗りって常識人多いのかぶっ飛ばさないんで競った事無いんだよなぁ

87774RR2018/11/02(金) 20:46:29.37ID:9+lsTPZu
NMAX乗るぐらいならSwish乗るわ

88774RR2018/11/02(金) 20:51:31.48ID:UI8Atirq
>>86
NMAXは90kまでだったらかなり早いよ
ヤマハはけっこう前からたいして早く無いのにブイブイ走ってる
奴をよく見るけどな
NMAXは去年位まで目だった奴居なかったが
今年位からシグナスのブイブイ走ってた連中がNMAXに
乗り換えだしたのか飛ばす奴が増えてきてる

89774RR2018/11/02(金) 22:17:28.38ID:jxwBjxbb
26000キロキッチリ整備してるのと現状渡しの1万キロ弱のV125G
どっち買った方が良いですかね?現状は2万円安いです

90774RR2018/11/02(金) 22:38:24.63ID:3JK2cNbk
>>89
1万キロ弱なら現状かな。
自分で整備できないヘタレの感想ですが。

91774RR2018/11/02(金) 22:41:48.33ID:UI8Atirq
>>89
単純に考えたら1万kの方だけど走ってない分Fフォークインナーチューブ
の錆に注意錆の突起でシールがやられてオイル漏れする
エンジンを掛けさして貰えるなら吹かした時に黒煙の少ない方
圧縮漏れが多いほど黒煙が出る傾向にある
駆動系自分で出来ないなら調子の良い方にしたら

92774RR2018/11/02(金) 22:43:26.77ID:dR8Tl0wt
んな事判断出来る人間はこんな所で聞いたりしないw

93774RR2018/11/02(金) 23:02:55.52
>>68
ごめん、オリコとか下衆いカード使った事無いんだよね(笑)
マトモなカード会社のロードサービスとか知らないなんて気の毒ですね♪

( ´,_ゝ`)プッ

94774RR2018/11/02(金) 23:05:14.45
>>82
フューエルワンには、ガソリンの保存性を良くする添加剤も入っているんだが?
知らんの?(^q^)

95774RR2018/11/02(金) 23:16:55.48ID:jxwBjxbb
>>90
>>91
やっぱ1万キロが良いかな
一通り整備できるけど駆動系の工具が無いので揃えるのがネックなんですよね
嫁が別の見に行って26000のを勧められたんですわ

96774RR2018/11/02(金) 23:36:27.13ID:hqWhFSKB
>>93
どえらいカードマウントおじさん乙

97774RR2018/11/03(土) 01:00:49.16ID:7F4hnrRy
>>95
結局現車をよく調べて比較するしかない
なかでもFフォークのオイル漏れは跡で発覚すると修理も面倒だ
1万kの方はエアークリーナが変質して駄目かもしれない
FブレーキパットとかタイヤとかK5〜K9で走りも違うし後は外見

98774RR2018/11/03(土) 01:15:19.69ID:oR6HejAE
>>76
バカなの?事故らないのが普通なのに普通のことを自慢するとか

99774RR2018/11/03(土) 02:22:59.30
>>96
オリコカードマン!
必死だな。(笑)
日雇労働者乙!www

100774RR2018/11/03(土) 02:46:02.20
>>89
安物買いの銭失いって言葉知っているか?(笑)

101774RR2018/11/03(土) 02:50:44.01ID:L4p4dIJF
バッテリー死んだから
ACデルコのバッテリーにした
台湾YUASAと迷ったが100円差と納期で選んだ

102774RR2018/11/03(土) 03:10:16.85
>>101
なんで態々、低品質の中華バッテリー買っちゃうかな?(笑)
やっちまったなぁ!
まぁ、2年も使えればラッキーと思っておけよ!(笑)
台湾湯浅現在、5 年目だけど来年あたりが寿命だろうか?

103774RR2018/11/03(土) 03:55:36.81
アドレスVオヤGに、時計機能を追加する方法を教えてくんなまし!

1 KOSOの電圧計+時計タイプの電圧計を買って取り付ける。

2 ダイソーに逝って安いデジタル時計を買い、家に帰るなりバンドをブッチボーン!して時計本体をリャンメンテープでお好きな所に貼り付ける。(壊れたら、また買って来て繰り返し!w

昔は、スズキ純正のがあったけど現在廃盤商品なんだよね。
どっちのパティーンで逝くか考えている。

104774RR2018/11/03(土) 04:13:21.65ID:sBW4G66L
ダイソーの100円時計にラップをキレイに巻いて両面テープで貼り付け

105774RR2018/11/03(土) 04:36:00.01ID:A+Qnbmn0
1000円前後のCASIOやCITIZENのがよくね?

106774RR2018/11/03(土) 06:01:02.94ID:G8mwz/+M
>>97
Fフォークチェックしてるから大丈夫っすよありがとう

107774RR2018/11/03(土) 08:21:44.48ID:Ib/p1SPh
子供とタンデムしてる人に聞きたいんだけど、アド爺だとどれくらいの慎重からタンデムシートにしっかり座れるかな?
うちのガキ、身長が120センチなんで足がブラブラしちゃうんだよね
近所に買い物程度なら大丈夫かな?

108774RR2018/11/03(土) 08:53:10.19ID:7F4hnrRy
>>107
うちの子は小さい時はフロアボードに立たせて手でメ−ターの所を持たせる
そして足で体を囲んでホールド
大きく成ってきたらリヤにボックスを付けて体を安定させて問題なし

109774RR2018/11/03(土) 08:57:34.58ID:Ib/p1SPh
フロアボードに立たせるのは違法だからなぁ
いや、違法かは分からないけどそれは駄目だ
リアボックスあるから後ろに転落はないだろうし、近所に買い物程度だからゆっくり走れば平気かな?

110774RR2018/11/03(土) 09:00:45.11ID:UApZogZp
>>107
タンデムの時に縛る縄みたいの無かったっけ?

111774RR2018/11/03(土) 09:10:22.28ID:Ib/p1SPh
>>110
調べてみる
大型バイクにもそろそろ乗せてみようかと考えてるから、あると便利だな

112774RR2018/11/03(土) 10:29:07.74ID:I7DSQ3L5
>>98
事故ってばかりの下手くそが妬んでいるようにしか見えない

>>99
5ちゃんねるに課金しちゃってる時点で底辺臭がプンプンしてるよ

113774RR2018/11/03(土) 10:38:07.99ID:Osw8EPJp
K5乗ってるんですが、フロントブレーキの握り具合が甘い感じなので、フルード交換しましたがあまり変わりません。他のアドレスのブレーキを握るとカッチリした感じで奥の方で効く感じです。ブレーキレバーをグリスアップしたりしても変わりませんでした。

1141132018/11/03(土) 10:39:46.77ID:Osw8EPJp
ブレーキレバーを外した時にレバーの根元とピストンピンを押す部分が微妙に凹んでた感じするので、ブレーキレバーのせいでカッチリした感覚しないのか?それともキャリパー、マスターOHすればいいのでしょうか?効きは問題ありません。

115774RR2018/11/03(土) 11:59:07.36ID:HksdZbRl
>>99
ひょっとして闇ボアアップおじさん?

116774RR2018/11/03(土) 13:19:48.51ID:MkYZuIuG
>>114
後はマスター、キャリパーシール交換しか無いだろう
どうしてもカッチリ感が欲しければステンホース
それより効きが悪いだろう

117774RR2018/11/03(土) 15:22:39.95ID:AoUYONj3
>>115
ID非表示レスは闇ボア爺さんだよ。虚言癖のある躁鬱患者だから言ってる事を信じないように。

118774RR2018/11/03(土) 16:06:59.22ID:7FxfH1TY
こいつのマスターは当たり外れあるんだろうな
前K7乗ってた時もいくらエア抜きしてもカッチリ行かなかった
ただ最後に笑う為に

119774RR2018/11/03(土) 16:18:14.49ID:el3FuvVG
子供と初タンデムしてきました
何度か掴まっていろと注意したけど、徐々に手を離しちゃうんだよな
スピードを出さなかったのもあるんだろけどね
ただ、30キロくらいでもスゲー、早いーて風を感じているようで喜んでました

1201142018/11/03(土) 16:49:26.46ID:Osw8EPJp
ありがとう。マスターとキャリパーシール注文しました。また交換し終わったら書き込みますね

121774RR2018/11/03(土) 16:56:07.61ID:pF+32mjp
>>119
危なっかしいなぁ!

122774RR2018/11/03(土) 17:03:08.49ID:yxNxAfSO
>>119
運転者とつなぐタンデム用のベルトとかあるからそういうの買えば?子供もOKかは知らんけど
子供だけ放り出されることはなくなる
親諸共倒れるときは後ろ向きに倒れてはいけない

123774RR2018/11/03(土) 17:06:43.05ID:krFShjaz
>>118
綺麗にエア抜きされてないと思われる!

124774RR2018/11/03(土) 17:31:04.07
>>104
ラップを巻いて防水かぁ…
それいいかも知れない。
まずは、ダイソーで良さげなデジタル時計探してみます。

125774RR2018/11/03(土) 17:34:04.58
>>105
俗に言うチープカシオですね。
シチズンにも、その手の安い時計ってあるのかな?
とりあえず、ダイソーの安いやっから始めてみようと思っております。
チープカシオとかなら、べクロテープを使って
オヤGから離れる時は、外してメットインに入れた方がいいかも知れない。

126774RR2018/11/03(土) 17:36:17.03
>>109
違法だし、子供を殺したいDQN親に人気のやり口ですね。
足立区とか中卒とか低所得層に多いのですよ。( ̄ー ̄)ニヤリ

127774RR2018/11/03(土) 17:38:24.92
>>112
オリコカードマン!!!
必死ですなぁ!www
さぁ!玉砕覚悟で楽天カードもゲットだぜ!www

128774RR2018/11/03(土) 17:39:57.88
>>115
なにそれ?
早く病院逝けよ!(笑)

129774RR2018/11/03(土) 18:29:27.54ID:oLdm/hgg
>>128
やっぱり闇ボアあんちゃんだ!!

130774RR2018/11/03(土) 18:36:56.10ID:el3FuvVG
>>122
アマでタンデムベルトを見てきたら1500円以下からあるんだな
あまりにも安いからものがどうなのかは分からないけどさ

131774RR2018/11/03(土) 19:55:39.30ID:2K5uov6H
>>130
タンデムする機会が多いならバックホールドタンデムバーおすすめ。保育園の迎えで使ってるよ。

132774RR2018/11/03(土) 21:14:38.40ID:Ib/p1SPh
>>131
さんきゅ
良さそうだけど、これ箱と兼用出来る?
大型でもタンデムするつもりだからとりあえずダンベルベルトは買っておくよ

133774RR2018/11/03(土) 21:30:36.98
>>132
ダンベルベルト?
殺した後に沼に沈めるつもりか!?
この鬼畜DQN野郎!!!

134774RR2018/11/03(土) 21:32:16.70
>>129
はあ?
早く病院逝け!
チンパン野郎!

底辺の特徴、すぐに人のせいにする負け犬根性が露骨である!(笑)

135774RR2018/11/03(土) 21:36:57.61ID:Ib/p1SPh
>>133
ヤベー、ダンベルベルト笑えるw

136774RR2018/11/03(土) 22:23:19.64ID:HUFxVndq
>>134
はあ?
早く病院逝け!
チンパン野郎!

底辺の特徴、すぐに人のせいにする負け犬根性が露骨である!(笑)

137774RR2018/11/03(土) 22:54:21.71ID:/dGRuowd
デイトナ・ホットグリップ巻きタイプ
6年め突入

138774RR2018/11/03(土) 22:56:05.69ID:7F4hnrRy
>>126
メットインに入れてた奴も居るぞ

139774RR2018/11/03(土) 22:56:40.30ID:UWZ30jG7
今日、ようやくKIJIMAの50Lボックスが届いたので純正と交換しました!

原2スクーターに利便性しか求めていないので、もう喜びしかないです
着けてから後ろから見た感じだと、ミラー(社外のスモールミラー)の幅よりも狭い様で、
信号待ちの車の間を縫っていくのは無理そうですが、直線的なすり抜けだけならイケそうです

140774RR2018/11/03(土) 23:23:46.10ID:32TOx7RV
このバイク、キックが付いてるのがすごくいいね
バッテリーが弱り気味でたまにエンジン掛かりづらくなってもキック始動で問題なし
予備バッテリー購入済だけど今のバッテリーをギリギリまで使い倒せる!

141774RR2018/11/04(日) 00:07:01.39ID:5OeBO3/t
>>140
規制後はイグニッションONで全点灯!
キックがあっても意味なし…

142774RR2018/11/04(日) 00:18:53.35ID:l+VrUjbw
バッテリーが弱るとFIが作動しなくていくらキックしてもエンジン掛からないんじゃね?

143774RR2018/11/04(日) 00:58:10.99ID:5OeBO3/t
K7はFIランプしか点かないので大丈夫みたい

144774RR2018/11/04(日) 06:19:09.48ID:49i1TDsV
ミラーのステーに100円腕時計をインシュロックで
くくりつけてるけど未だに取られたことは無い。

145774RR2018/11/04(日) 07:32:32.79
>>144
ミラーのステーだと、縛り方にも寄るけど
時計がふらつきそうな気がする。
あと、目立ち過ぎるってのもあるかも?

今の所、安物のデジタル時計にべクロテープ付けて
メーターのワキ辺りで付け外し出来るようにするのが、最有力候補かな?

146774RR2018/11/04(日) 07:40:05.18ID:Ju1tmWJP
>>142
セルの作動が弱々しくなってもFIが機能する状態であればキック始動は可能。
そしてFIの消費電力はセルよりもはるかに少ないため、バッテリーが寿命で弱まる過程で上記の状態が非常に長く続く。

147774RR2018/11/04(日) 09:20:36.64ID:CbNluCE4
シチズンの防水電波ソーラー腕時計が、バンド接合部分破損で腕に付けられなくなった。
それをぶ厚い強力両面テープで速度計横に貼り付けて再利用している。
こんな物を盗む奴などいないと思うが、一度だけ貼り直そうとしたら超強力に貼り付いていて感心した。
しかも不思議なことに剥がした跡は残らずきれい。
両面テープも進化しているんだな

148774RR2018/11/04(日) 09:30:20.60ID:CbNluCE4
電波腕時計って受信の関係のためか本体の大部分がプラスチック製のようだ。
ベルトとの接続部もプラなので壊れやすく、ここが壊れるとベルトが付けられず
ただの小さな時計に成り下がってしまう。
そのパターンで使えなくなった腕時計がもう一個うちに転がってるよ。

149774RR2018/11/04(日) 15:37:04.66ID:HlJBv1FO
ウェイトローラー交換して早くなったけど、ブレーキがあまり良くないアドレスだと、急加速後のブレーキが危険だな。

150774RR2018/11/04(日) 16:06:01.51ID:EHh/UIoW
だったら急加速しなければいい

151774RR2018/11/04(日) 17:28:10.65ID:pF+E/t7N
ホースとワイヤーをステンメッシュにしたら運転がすごく楽になりました
いつかはキャリパーも4podにしたいと思います

152774RR2018/11/04(日) 21:38:26.92ID:V82IeNCw
今日は雨が降ったり止んだりでバイク乗らなかった

153774RR2018/11/04(日) 22:06:47.34ID:DVAXzW+x
>>119
ハーネス付けろや
俺は絶対息子とタンデムなんかしないわ
あり得ない

154774RR2018/11/04(日) 22:18:16.06ID:BliL+wDk
子どもの年齢にもよるよな
小さすぎたら危険だし、大きくなったら窮屈だし

155774RR2018/11/04(日) 22:31:39.90ID:jR3ybU99
>>153
うちど田舎だからタンデムするのは車が通らない農道みたいな道路だけだよ
途中で虫取りしたり植物の観察をしたり、そんな感じだから30キロまでしか出さないしね

156774RR2018/11/04(日) 22:43:28.40ID:DVAXzW+x
>>155
なんキロだろうが手が離れたら落ちてケガするだろうが
親が息子キズ物にするなよ自覚が足りないわ

157774RR2018/11/04(日) 22:54:00.47ID:csAiJbBM
股間の息子しか居ない癖にな

158774RR2018/11/04(日) 22:55:52.10ID:6cEGQ8PT
なんて過保護なw

159774RR2018/11/04(日) 23:15:06.20ID:t/RXsDST
うんこK9にMOSFETレギュレーター装着したった

でかいwww
TMAX用、マジェ用
うんこK9用、MOSFET
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

でかすぎて純正ステーに納まらずw
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

装着電装品:
55W-HID、グリップヒーター全周タイプ、デイトナUSBポートx2、GoProパチモン、KOSO電圧計、ウインカーやテールはLED化

結論として全部の電装品をMAX状態で使用すると走行時13.6V、アイドル時13.8V
55W-HID、デイトナUSBポートx1、GoProパチモン使用で走行時14.2V、アイドル時14.2V
全電装品をOFFで走行時14.4V、アイドル時14.5V
うんこK9純正レギュに比べると全体的に発電量が上がり余裕が出たが
グリヒ全周タイプや55W-HID付けなかったり発熱を気にしないならT-MAX用やマジェ用でも十分やな
純正レギュだと55W-HIDと全周グリヒで走行時はあっぷあっぷぽかった
発電量上がって安定してるからエンジンレスポンスや吹け上がりも良くなった気がする
圧縮抜け気味の油漢ハイコンプのピストンリング交換したならもっと良くなるかもしらんな

160774RR2018/11/04(日) 23:46:41.12ID:PiBnJ1hj
>>158
股間の息子を外でのびのびと遊ばせるんですね

161774RR2018/11/04(日) 23:52:01.64ID:DNNGRpKL
>>151
4ポッド意外と大したこと無いよスウイシュに付いてる2ポット
の方がよく効くコントロール性が有利なだけ
なんでやと言ったら2ポット式の方がブレーキパットがデカイから
同じパッド面積だったら少しは4ポッドが効くと思うが
あとディスク径の大きさ

162774RR2018/11/05(月) 00:12:10.69ID:jxpwdDgH
>>151
カストラのトマトみたいな奴だな

163774RR2018/11/05(月) 00:30:42.62ID:JiE5xpKp
>>156
だから落とすようなライディングはしてないって言ってんだろすっとこどっこいすたこらさっさ

164774RR2018/11/05(月) 00:33:48.07ID:vNi51Woi
自分が落とすような運転しなくても子供が居眠りこいたりして落ちる可能性とか考えんのかね?

165774RR2018/11/05(月) 00:40:54.38ID:jxpwdDgH
落として這い上がってきた子だけ育てるんだろ

166774RR2018/11/05(月) 00:54:46.99ID:368ek2DY
足が届かないと後ろは危ないなママさん自転車が付けてる椅子ならどうだろう
昔からバイクでツーリングしてると後ろから落ちた所よく見たよ
バイクが急発進したかと思うと女の子が落ちて5、6回転がったり
荷物と考えたらシートの後ろに積むのは大変不安だまだ監視したり落ちないように
するにはフロアに置いた方が安心できる
後ろに縛って何回も落としたから前の方がよっぽど安心だ

167774RR2018/11/05(月) 00:59:22.81ID:k4KkRz34
可能性なんか考えたらそもそもバイクなんか乗せない方がいい
そうやってアレも駄目これも駄目とやってたら
公園で野球する子供は絶滅したというおはなし

168774RR2018/11/05(月) 01:08:22.27ID:368ek2DY
アトラクションと同じで安全で無いなら110cm以上無いと乗せないほうが良い

169774RR2018/11/05(月) 01:35:17.91ID:ETiKZ/fp
前輪ブレーキを握ってもストップランプが点灯しないようになってきた。
セルでエンジンかける時も当然反応しない。
これブレーキのスイッチに問題あるのかね?
たまに直ったと思ったらすぐまた点灯しなくなる。
後輪ブレーキも握るから支障はないけど、なんか気になっちゃう。

170774RR2018/11/05(月) 01:51:33.34
>>169
ブレーキスイッチの交換で解決!
ニッシンマスター右側用の互換品を使えば安上がりアルネ!
NTB製のが、かなりオヌヌメ(銀接点を使っているとかで純正クォリティー以上

171774RR2018/11/05(月) 07:48:16.81ID:Ssix0z7Y
>>163
安全原理主義者には何言っても無駄ですよ。

172774RR2018/11/05(月) 08:21:51.06ID:r1ISjUKN
>>171
アホか?親なら息子をケガさせる状況にしないのが普通だ
腰帯すらしない>>163は親の自覚のないアンポンタンってこった

173774RR2018/11/05(月) 08:45:03.61ID:wfI7Qt1o
ミニバンでシートベルトさせずに車内を動き回ってるガキを良く見掛けるけど、そっちの方が危険だよな
ちゃんとヘルメットさせてタンデムシートに座らせてるんだし、boxが背もたれ代わりになってるから転落させるリスクも少ないよ
慣らしだから交通量がほとんど0の農道で30キロしか出してないし、俺は16からバイクに乗り始めて今まで無事故、交通違反でも捕まった事ない
だから嫁も子供とタンデムする事を許可してくれたしね

174774RR2018/11/05(月) 08:48:32.50ID:fNFjojHM
自転車三人乗りも危ないよね。バイクよりこけやすいし。

175774RR2018/11/05(月) 08:49:43.07ID:foTCDime
>>172
お前みたいな過保護なバカ親がモンスターになり
バカな子供が育つんだよ

176774RR2018/11/05(月) 09:00:56.48ID:o7uLm9dK
高校はバイク禁止だから無免だろうな

177774RR2018/11/05(月) 09:06:02.05ID:fNFjojHM
>>175
さすがに腰帯かバックレストくらいはした方がいいでしょ。

178774RR2018/11/05(月) 09:33:54.96ID:ETiKZ/fp
>>170
やっぱりブレーキスイッチに問題あるのか。
とても良い情報をありがとう。
分解掃除しても不調ならNTB製?のスイッチ交換してみる!

179774RR2018/11/05(月) 09:44:15.18ID:/xvrc+AS
○○よりマシって言うけど車で中のガキが吹っ飛ぶような時ってそれ事故じゃん
バイクで事故ったらガキ以前に親も無事では済まねえだろ
比較にならんわwww

180774RR2018/11/05(月) 09:56:30.15ID:r1ISjUKN
>>175
お前みたいな読解力の無いバカ親がイジメを平気でやるバカ息子を創るんだよ

181774RR2018/11/05(月) 09:56:43.99ID:Dcbecksm
>>179
すみませんでしたごめんなさい

182774RR2018/11/05(月) 11:07:41.75ID:0N+f6087
>>174
実際、それで転倒して子供を死なせた例は多いみたいだね

>>172
同感だね
まともな親なら自分の子供を無用な危険にさらす愚行しないのは当然
こんなの過保護でも何でもない

183774RR2018/11/05(月) 11:34:51.32ID:5bLWHHqF
自分はまともと思う人ほど
実際はまともしゃない件。

184774RR2018/11/05(月) 11:55:55.09ID:kA3YNiCt
まともの基準なんて主観だから
絶対基準が設けられないものにアレコレ口挟むのは『ムダ(by ディオ)』だよね

185774RR2018/11/05(月) 11:58:35.39ID:dunehHvh
>>183
まともな人間はネットで他人の子供のバイクの乗せ方に干渉したりしない

186774RR2018/11/05(月) 12:12:11.58ID:D9q3GaeQ
>>159
俺もそのタイプのレギュレターは気になっていたから参考になるわ
ちなみに費用どれくらい?

187774RR2018/11/05(月) 12:27:26.97ID:wfI7Qt1o
子供にスキースノボをやらせると立木にぶつかって死なせてしまうかもしれないからもう連れて行きません
プールや海も溺れさせてしまうかもしれないから本人が自己責任で泳ぐようになるまで我慢させます
田中の影響で登山にも興味を持っていますが、滑落や遭難の恐れがあるので諦めさせます
幼稚園から習っているピアノは続けさせても大丈夫でしょうか?大怪我したり命を落とす危険はありますか?

188774RR2018/11/05(月) 12:32:00.53ID:FlQOZcTj
>>187
そういった話と安全対策せずにバイクの後ろに乗せる危険の違いが分からないバカ親を持つ子どもが不憫だ

189774RR2018/11/05(月) 12:49:39.73ID:368ek2DY
そもそも本人が危機管理できてない奴だろう普段から半キャップ被ってるとか

190774RR2018/11/05(月) 13:06:17.82ID:QUfTttsY
子供が小さい頃はよくバイクに乗せてたな。
長く乗せると寝ちゃうから、乗せても10分くらいだったけど。
幹線道路をビュンビュン走るわけじゃないんだから大丈夫だろ。

191774RR2018/11/05(月) 13:19:40.65ID:368ek2DY
>>190
足がステップに届いてる大人でも落ちる人が居る
ステップに足が届かない子供ならかなり落ち易いだろう

192774RR2018/11/05(月) 13:28:41.83ID:/Is75vLu
>>187みたいな奴って、チャイルドシート使わないのを咎められても開き直ってそう
それと乳児にハチミツ与えて平気な顔してたりとか
その手のDQNと同類の臭いがする

193774RR2018/11/05(月) 13:34:17.42ID:QUfTttsY
そりゃ落ちないように工夫したよ。

194774RR2018/11/05(月) 13:46:03.50ID:u1cNcLnf
過保護なDQNが他人様をDQNとか

195774RR2018/11/05(月) 14:41:18.23ID:+5upBfl1
最低限確保すべき安全と過保護の区別ができないDQN

196774RR2018/11/05(月) 14:54:57.19ID:gg4GX7Ud
俺がガキの頃は父親のカブにタンデムしてあちこち連れてってもらったけど、当時はタンデムベルトなんてものがあるはずもなく、緩い時代だったからカブは50で荷台に座りノーヘルだった
プール行く時なんか、海パンに浮き輪姿でそのままプールに飛び込めるような格好でタンデムしてたよ
それでも落下した事なんかなかったけどな
父親はいつも30キロくらいでトロトロ走ってくれてたしさ
一度だけマフラー側に降りてしまい足を火傷した事があったけど、父親の言い付けを守らなかった自分が悪いんだし、今でもマフラーには気を付けてるわ
男の子はそうやって大人になっていくんだぜ
異論は認める

197774RR2018/11/05(月) 15:00:59.96ID:1Am4NQzS
お前等いいかげんにしろ
子を持つ親が通常なら就業中だろう時間に5ch連投している時点で
ろくな家庭環境じゃないことは容易に予想できる。
他でスレ立てて争え、ここはV125のスレ!!

198774RR2018/11/05(月) 15:05:53.30ID:Ssix0z7Y
ちょっとした隙や言葉のアヤで他人を貶すからなあ原理主義者は。田舎の田んぼ道をトコトコ寄り道しながら何て子供にとっていい思い出になると思うけどなぁ。

199774RR2018/11/05(月) 15:19:14.30ID:gg4GX7Ud
>>197
子を持つ親だが昼間は就寝時間だわ

200774RR2018/11/05(月) 15:47:32.75ID:MiEIUV7J
>>189
ああ、この押し付けがましさはフルフェイス厨そっくりだな
要するに「正義」を傘に着て他人にマウントしたい訳よ
別に子供の乗せ方なんかどうでもいい
ネタは子供でもヘルメットでもライジャケでもなんでもいいんだ
正義のポリコレ棒を振るって他人を屈服させれば満足なんだよ
低い人達の金の掛からない娯楽

201774RR2018/11/05(月) 16:27:06.02ID:Ssix0z7Y
>>200
ガッテン

202774RR2018/11/05(月) 16:40:57.38ID:u1cNcLnf
>>197
自分の仕事が全ての人の基準だと思ってる?
お前バカ野郎だろ?
平日休みの仕事だっていくらでもあるんだよ。

203774RR2018/11/05(月) 16:51:56.50ID:UaWUINjT
昭和30年代あたりなら
非舗装路でバイク一台に父親が子ども2〜3人乗せて走っている感じだったから

検索するとそういう写真がいくらでも出てくる

204774RR2018/11/05(月) 16:58:14.23ID:pB+bHHTI
>>200
正義厨っていい歳した初老のオッサンが他に誇る物が何も無いからやってるイメージ
正義はタダだしな
警察24時とか好きそう

205774RR2018/11/05(月) 16:59:23.73ID:wfI7Qt1o
>>203
俺が父親のカブでタンデムしてたのは昭和50年代だ
当時カブでタンデムしてるのは日常的な光景だったよ
あと、カブでリヤカー牽引してる人もかなりいたし、それに人が乗ってたりw

緩い時代だったなぁ

206774RR2018/11/05(月) 17:09:49.37ID:nibxc8pn
>>203
だから何?
交通事故死亡者数が今の何倍も多かった時代のやり方が良いと思ってるの?
その理屈なら飲酒運転も許されるべきってことになるよね

207774RR2018/11/05(月) 17:23:07.82ID:368ek2DY
昭和の時代持ち出して俺の運転だったら大丈夫だからバイクにヘルメットはいらない
車にシートベルトはいらないと言ってるようなもの

208774RR2018/11/05(月) 17:25:16.36ID:VERMOqOP
>>175
過保護なんじゃなくて自分の身(自分の子供含む)は自分で守るって普通のことじゃん

子供が遊具で遊ぶとき(親も近くで見ている)、
子供が正しくない利用方法で遊んでいた場合に危ないから止めなさいと注意する(正しい利用方法を教える)のと同じことだよ
「危ない方法で遊んでいても注意しない」って親のほうがバカな子供が育つと思うよ
あと、モンスターは利用方法に問題があったのに遊具のせいにする親のことでしょ

>>187
鍵盤蓋が降りて指骨折するかもしれないので止めさせたほうがいいですよ。

>>196
どちらかが間違っているってことでもないと思う
結局は親権者が決めること
危ないから止めさせるのも教育の在り方だしアナタの言うように痛い思いをして成長させるのも教育だと思うよ
「うちの親は厳しくてスキースノボは危険だとやらせてもらえなかった」と子供から恨まれるのも人生だし
「うちの親は自分がこんな危ないことしてても注意せず、結果怪我をしたんだ」と子供から恨まれるのもまた人生
その子供の今後の一生も含めて親が背負っているってことを自覚しているなら好きにすればいいと思うさ
結局は親権者が決めること、だからね

209774RR2018/11/05(月) 17:29:42.38ID:wfI7Qt1o
>>206
はっ?お前大丈夫か?何事にも、もっと余裕をもてよ
昭和は緩かったと言っているだけで、それが正しい良かったとは言ってないぞ

210774RR2018/11/05(月) 17:37:21.42ID:u1cNcLnf
>>208
ケガをして学ぶのに一切寄せつけない教育方法はどうなんだろうね。
何でも注意って言葉を裏返せば注意されなきゃ全て良しと解釈して自分で考えない子供、大人になるよ。
ゆとりって「だって言われてないっすよ」って返すけど貴方みたいな親が作りあげてるんだよね。

211774RR2018/11/05(月) 17:51:13.36ID:VERMOqOP
>>210
「貴方みたいな親が」と言っているけど

>危ないから止めさせるのも教育の在り方だしアナタの言うように痛い思いをして成長させるのも教育だと思うよ
ここ読んだうえで言っているのかな?

>>196の人が言っているけど
>父親の言い付けを守らなかった自分が悪いんだし
こういう風に注意して危険を認識させるのも親の役目だと思うよ
それと注意されなきゃ何をやってもいいと都合よく曲解するのは「ケガをして学ぶ」とは関係ないよね
(まあ親にしこたま怒られたなんてのも含めてケガと表現しているのかも知れんけど)
ただ、あえて言うけど

これだからゆとりはw

212774RR2018/11/05(月) 17:55:30.26ID:5WWH/m/H
匿名掲示板で見知らぬ相手と顔も知らない子供の事で言い争ってる奴は
確実にいい教育を受けてない人間

213774RR2018/11/05(月) 18:20:07.91ID:/AtymRFO
家庭の在り方なんて人それぞれだろ
住んでる地域でも全く違うんだし
常に虐待してるとかなら口出ししてもいいだろうけどタンデムどうこうは大きなお世話じゃねぇの?

214774RR2018/11/05(月) 18:27:37.35ID:2vjAkbG+
辻ちゃんのブログの重箱の隅突いてる
髭の生えた奥様みたいな気持ち悪さを感じる

215774RR2018/11/05(月) 19:22:19.29ID:grsKbojj
>>210
安全意識に欠けた親のバイクに乗せられた小さな子供が転落してケガをした結果
何を学ぶのだろうか?
刃物の扱い方を学ぶみたいなのとは次元が違うことを理解した方が良い。
あなたが子供を大切に思う親であるならばね

216774RR2018/11/05(月) 19:29:33.01ID:ceYyCEpd
他人が自分の稼いだ金で買った物で
これまた他人の子供をどう乗せようが
それはその人の勝手であり
一面識も無い赤の他人がしゃしゃり出る幕では無いのである。
ヒューマンガス様みたいに裸で鎖に繋いで乗せてるんじゃあるまいしね

217774RR2018/11/05(月) 19:56:12.50ID:/AtymRFO
>>215は親の育て方が悪いとこうなるって結果を見せてるな
自分の思う正義だけが真に正しいと思い込む人間は始末が悪いね

218774RR2018/11/05(月) 19:58:20.09ID:H1SaQy/l
なんや知らんがアドレスV125とは全く関係ねえことでクソスレ化しとるな

>>186
オクで15000円くらい
安いのも出てるけどMOSFETタイプじゃない完全なる偽物との報告多数
高いけど劇的な変化はないから過度な期待は禁物やで

219774RR2018/11/05(月) 20:06:34.47ID:OuVugjC9
ここはV125のスレなの。
クソガキタンデム係争は他でやれ!
スレチなレスつけてるだけで親としての程度が知れるワ

220774RR2018/11/05(月) 20:21:02.14ID:h2JzNjLn
>>216>>217は常識を理解できず他の人からのまっとうな指摘を頑として拒絶する
典型的な虐待親にそっくりだな
こういうのでも人の親になれるのだから始末に負えない

221774RR2018/11/05(月) 20:42:46.94ID:0tbbey9o
>>自分の思う正義だけが真に正しいと思い込む人間は始末が悪いね

まさにコレ
大した人間でもないくせに
自分が思う常識を世間の常識と勘違いしている
自己愛性パーソナリティ障害そのもの

222774RR2018/11/05(月) 20:51:04.93ID:ceYyCEpd
>>220の母親「人様の子育ての事より早く孫を見せておくれよ」

223774RR2018/11/05(月) 21:01:10.43ID:3Z18KwiS
最近 俺のK7のメーターがくっ付かない良い事なんだろうけど朝の儀式がなくなってちと寂しい😔

224774RR2018/11/05(月) 22:11:46.92ID:KGw0S3vx
一歩間違えたら大怪我や死に至る危険に我が子をさらすことを是とするキチガイ親が意外に多くて驚いたわ

225774RR2018/11/05(月) 22:28:38.39ID:n5+70sPo
まあ少なくともしっかり掴まっていることが困難な幼い子どもをバイクに乗せて暴走するアホ親の行為を正当化するのは難しいかな

226774RR2018/11/05(月) 22:29:51.01
>>223
安心しろ!
また来年もネットリするから安心しろ!
まぁ、俺のはK5なんでなったこと無いけどな。

227774RR2018/11/05(月) 22:31:18.82
バイクの後ろにクソガキ乗せたがるのは、やっぱり保険金が目当てなんだろ?
それ犯罪だから!

228774RR2018/11/05(月) 22:37:41.43ID:knyTQG2z
>>223
毎朝頭ポンポンして起こしてやるから愛着が湧くよな

229774RR2018/11/05(月) 22:54:26.81ID:GvUmwRFu
ネットの新しいものを受け入れられない?ネットユーザーも歳を取り「老害」化する現実

近年、スマホの普及により新しいサービスが次々に生まれ人気を博している。それに伴い、昔は主流だったサービスが使われなくなり新しいサービスに置き換わったりしている。
例えば、一昔前はネット上で物を売買する時はヤフオク、通話する時にはSkype、そしてネットでコミュニケーションを取るには2chが主流だった。
だが、今ではそれらはメルカリ、LINEやInstagram、そしてTwitterに置き換わった。流行り廃り・世代交代は何もリアルに限った話ではなくネットの世界でも同じである。
しかし、そういった世代交代について行けないだけなのに文句を垂れてサービスや利用する若者を叩き情強ぶる、いわゆる「ネット老害」が目立つようになってきた。
彼らの特徴は自分は若者でないのにも関わらず若者だと思い込み古い考えを持つ老人叩きをしつつ、
新しいサービスを受け入れる体力を持たず利用する若者を叩き悦に入るところにある。「バカッター」などという言葉は彼らの鳴き声の典型である。彼らが叩く老人と自分が同じであるとは全く思わないのである。
(中略)
これまでネット文化を育ててきた世代は、ネットを使えない老人を未開で愚かなものとして「老害」呼ばわりして叩いてきた。しかし自分たちがその老害になりつつあるることに自覚はないらしい。
が彼らが老いを認める日は果たして来るのだろうか。

高齢者の半数以上は未だインターネットを使わない!近年の利用率上昇では普及には程遠い?
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no391/

230774RR2018/11/05(月) 23:39:18.38ID:Jfg2navq
今日はなんだか活発な議論が行われてたみたいだけど、客観的に見て
説得力のある意見は>>188>>215かな。反論の余地が見いだせないし。
この意見に納得できない人は子供にどこまでのリスクを許容できるのか
大切な子供を不慮の事故で失ってしまう前に一度よく考えた方が良い。

解り易いように簡単な言い方をすると、
ステップに足が届かない子供をリアシートにそのまま乗せて走る危険性と
スキーや水泳をやらせるリスクを同列に考える己の非常識を率直に認めて
反省するべきでしょう。ということです。

231774RR2018/11/05(月) 23:41:49.68ID:mEHDMcAA
>>223
どうせ暖かくなれば再発するよ

232774RR2018/11/05(月) 23:43:30.00ID:3Z18KwiS
>>228
でもメーターは絶賛結露曇り中😥

233774RR2018/11/06(火) 00:00:01.72ID:NlOltWo0
単発で自分で自分を褒めるスタイル

234774RR2018/11/06(火) 00:04:14.92ID:2eHAGQ+6
>>230
お前の子供ではない
違法行為でもない
余計な御世話
はい論破

235774RR2018/11/06(火) 00:27:02.71ID:R6V9rKtY
本当余計な御世話
歩いてたって車乗せてたって交通事故に巻き込まれることはある

どっか店屋で思い通りにいかない時に、こっちはカネ払ってんだから!とか言って喚き散らすタイプに思えるがどうだろ?

236774RR2018/11/06(火) 00:48:40.98ID:jIeqQqqa
>>234>>237は常識を理解できず他の人からのまっとうな指摘を頑として拒絶する
典型的な虐待親そのものだな
こんな連中でも人の親になれるのだから始末に負えないね

237774RR2018/11/06(火) 00:50:29.78ID:jIeqQqqa
訂正
>>234>>235は常識を理解できず他の人からのまっとうな指摘を頑として拒絶する
典型的な虐待親そのものだな
こんな奴らでも人の親になれるのだから始末に負えないね

238774RR2018/11/06(火) 00:52:54.50ID:2oBw/CxE
しつこいジジイばっかだな
いつまでスレチなことやってんだよ老害ども

239774RR2018/11/06(火) 01:30:05.61ID:aqAcIdrl
すげぇな
>>119みたいな危なっかしくて親の自覚が無い人を咎める当たり前な指摘に対し
これほど強い反発が起きるとは…
やはり日本人は劣化してしまったのか、あるいはこのスレに底辺層が多いだけなのか…?

240774RR2018/11/06(火) 01:56:48.16ID:2eHAGQ+6
いちいちID変えないでやれよオッサンw
要は「俺が個人的に気に入らない」ってだけの話を安全にすり替えてるだけ
マナモラ厨と同じ

241774RR2018/11/06(火) 02:37:29.31ID:aW1rQzT5
>>239
俺危なっかしいか?
バイク歴20年、原付から大型まで所有してて公道では事故歴なし
boxが付いてるけどそれには寄りかからずに俺に抱きついてるんだぞ、手はここを持てよってずっと話しかけながら低速で走って、バイクはこんな乗り物だぞって教えただけだ
当然急加減速はしてないし、子供がバランス崩すようなバンクさせてないしさ

242774RR2018/11/06(火) 03:57:48.25ID:iZiw3bZF
>>241
君は間違ってないよ。安全基地外の相手なんかしなくていいよ。

243774RR2018/11/06(火) 06:22:41.86ID:DAuD1Mm6
他人の家庭の事にいちいち首つっこんできて自分の考えの押しつけだろ。
余計なお世話だろ。

244774RR2018/11/06(火) 06:44:55.62ID:TgHxkBgg
他所でやってくれ
もういい

245774RR2018/11/06(火) 06:46:14.25
アドレスVオヤGライダーに質問です。
今、アドレスVオヤGを5台所有しているんだけど
青、白、ガンメタ、黒、と来て
最後の5台目はレストア中なんだけど
カウルがオンボロ過ぎるので丸交換しようと思っているんだけど
何色がベストだろうか?
とりあえず、赤だけは田舎臭いので避けたいんだけど(元々、赤が付いてたけど色抜けしてズタボロだった。
何色にしたらいいかな?
社外品のウンコブラウンとパープルは、奇抜過ぎるし
やっぱり無難なシルバーで作った方が良いだろうか?
ぽまえらなら、どうする?
5台共に全部規制前のアドレスVオヤGなんで、5台目は湾岸仕様にしないでいたってノーマルで行こうと思っている。
シートは、シート屋に出さないでエアータッカーで張替えする予定です。

246774RR2018/11/06(火) 06:56:00.33ID:rPnfODzO
今月からAT小型免許通い始めて早々と中古を物色中
V125/G総額12万は相場ぐらい?
週末乗るだけなんであまりお金はかけたくない

247774RR2018/11/06(火) 06:57:11.34
ヤフオクだと、中華製のゴールドとピンクとマットブラックがあるけど
何故かパールホワイトが無いんだよね。
K5だからナシかも知れないけど、K7の時に出たパールホワイトも良いかな?と考えてます。(゚∀゚)
完成したら、○村ヶ崎にある別荘で乗り回したい。

248774RR2018/11/06(火) 07:01:18.53
>>246
ほとんど整備されてない奴なら、その位で買えるのと違うかな?
もっと安いのをキボンヌならヤフオクのを狙ってみたらどうかな?
どっちもそんなに変わんないと思うよ?(笑)

249774RR2018/11/06(火) 07:14:04.76ID:q1qCAfIT
いっその事カーボンでカウル作っちゃえばいいのに

250774RR2018/11/06(火) 08:25:13.93ID:CpzyNeKO
エンジンが完全に冷えた状態からだとエンブレからのクラッチ切れたタイミングでエンストするようになった
クラッチミートのタイミングの問題かとおもって新品と交換したが改善せず
何が原因だろうか
インジェクションまわり?

251774RR2018/11/06(火) 08:55:18.99ID:1pcvHMvp
>>240>>242-243
あんたも必死だね
痛いところ付かれて悔しかったの?

252774RR2018/11/06(火) 09:02:08.69ID:niAgze2q
>>241
微笑ましい光景を思う浮かべて羨ましく思ったよ
俺は大阪住みで交通量多くて出来なかったからさ
きっと子供は喜んだんだろうなってね

253774RR2018/11/06(火) 09:03:51.17ID:8IbG4Sao
>>250
エンジンがへ経って来てる証拠プラグの焼けも悪いと思う見てみたら?
やけが悪かったらスロットルセンサーの調整で直ると思う
アイドルアップの上げ幅も下がってると思うので基本アイドル回転数
もストップスクリューでぎりぎり迄上げておく
初期のインジェクションなんで完全な自動調整は遣ってくれない

254774RR2018/11/06(火) 09:49:19.44ID:V2mALMAJ
>>251
まんまブーメランだろwww
全否定されて悔しかろぅ悔しかろぅ

255774RR2018/11/06(火) 10:27:24.23ID:i4WOfYYb
こいつ
しつこいキチガイだね

256774RR2018/11/06(火) 10:41:14.31ID:jLs9AEr+
>>255
自己紹介乙。

257774RR2018/11/06(火) 11:20:24.04ID:uPNbW1DW
>>241
分かってないね…あなたがいくら気を付けてても子供は予想外の行動しちゃうの
だから腰帯なりハーネスなり着けようよって指摘されてるのに、逆ギレしてるから親の自覚が無いねって指摘されてるの
大体ハーネスなんか5000円もしないだろ
ワークマンならもっと安いぜ

258774RR2018/11/06(火) 11:24:16.19ID:f1ty3gBa
子供はバイクの振動ですぐ寝るしな。

259774RR2018/11/06(火) 11:41:11.80ID:VhdPQAwN
悔しくても反論できない馬鹿「まんまブーメランだろwww」

260774RR2018/11/06(火) 11:44:39.86ID:uPNbW1DW
>>241
あと別に親子の二人乗りケシカランって言ってる訳じゃないのよ
うちも親父に二人乗りしてもらって楽しかったよ
でもね、うちの親父は安心して乗れるようなバイクに乗り換えてから乗せてくれたよ
それを見ているから、俺は危ない状態では絶対に乗せない
それが親としてする当たり前の事だと思っている
あなたも楽しい思い出を安全に作って欲しいと思います

261774RR2018/11/06(火) 12:04:38.75ID:E9MMi8pk
>>252
微笑ましかろうとなんだろうと危ないものは危ない
迷惑だから今以上に二輪車の印象を悪くするような危険な行為は謹んで欲しいね
子供が絡むならば尚更だ

262774RR2018/11/06(火) 12:12:22.22ID:U1a8cKDH
>>253
まずプラグをイリジウムに変えて失火しにくくしてみる
ダメならバイク屋こーすかなぁ

263774RR2018/11/06(火) 12:12:31.38ID:W2IWvvso
IDコロコロ正義の粘着質安全マン

264774RR2018/11/06(火) 12:20:01.71ID:qnMC/dtQ
ここって苦しくなるとすぐにIDがどうのこうの言い出す低脳が居るよねw

265774RR2018/11/06(火) 12:39:59.81ID:a2dQSgbj
>>258
言われてみればそれも極めて危ないよな

266774RR2018/11/06(火) 12:40:04.98ID:iZiw3bZF
>>261
いい加減ウザい

267774RR2018/11/06(火) 12:42:16.51ID:0o7jHGwO
>>262
その症状だとバイク屋ではスロットルの掃除、プラグ、エアークリ替えて
治らないと腰上オーバーホールと言われるかも
友達が似た症状でそれ言われて修理しないでアドレス110に
乗り換えた

268774RR2018/11/06(火) 12:43:34.90ID:niAgze2q
どう考えても一人で書いてるわなw
普通の人はこんな事に粘着しねえわ
親の育て方が悪いとこうなる
見苦しいからもうやめとけ

269774RR2018/11/06(火) 12:49:39.71ID:a2dQSgbj
いや、一人ではないぞ
逆に反発してる奴の方が一人っぽいように思える

270774RR2018/11/06(火) 12:57:07.01ID:6BPMAYTs
自分の子を危険にさらして非難されても開き直る親は普通の人なのかね
挙げ句の果てに君は間違ってないよとか自己レスしてマジキチにしか見えないわ

271774RR2018/11/06(火) 13:20:21.41ID:uVm0kNj9
単発ID応援団だらけの正義の粘着質安全マン

実は応援団は、、ジサクジエーン

272774RR2018/11/06(火) 13:35:40.58ID:HzoVlvbm
子供は後ろじゃ寝るからステップに立たせた方がいいよ。

273774RR2018/11/06(火) 13:37:38.63ID:xwVJ/bZh
>>269
子供の安全が最優先、という常識が通じない底辺は1人だけだと思いたいけど
どうなんだろうね

274774RR2018/11/06(火) 13:42:20.30ID:cfdKk0OH
6万キロ走ったK9の駆動系、規制前のと交換した
出足、中間加速、登坂はK7並みになった様な気がする?
最高速度は残念、メーター読みで5キロくらい落ちたかな?
K7と同じような走りをするが燃費で負けてる
K9のノーマルクラッチ、さすがに6万キロ走ったので限界!
アウターは削れて段差、シューは残り3ミリくらいで
ドリブンのスリーブは、クラックが入って再利用不可なので
全速全開のK9最高速度勝負は、これにて終了致します。

275774RR2018/11/06(火) 13:52:42.53ID:oe/0LlzT
ここアドレススレだよな
アドレスならバックステップ売ってるからそれ付けろよ
アクティブのチャイルドステップステーってヤツ

276774RR2018/11/06(火) 13:53:04.65ID:cfdKk0OH
NMAX155?が隣に並んだので…
早速、K9改K5から外しらしいクラッチ、ローラー純正17グラムで
ヨーイドンのシグナルGP、60キロまでは良い勝負したな
最高速度で負けるのは分かってたので
K9改K5クラッチは良い仕事したなと思います。

277774RR2018/11/06(火) 14:06:24.18
>>249
オーダーしたら50万円コースですね。(笑)

278774RR2018/11/06(火) 14:55:33.30ID:IsF0Yied

279774RR2018/11/06(火) 15:06:23.65
保険金殺人とか物騒なスレでつね!

280774RR2018/11/06(火) 15:13:29.78ID:PnncIOIo
多摩地区のガソリンスタンドに「スクーターでの灯油購入はお断りしております」の張り紙があってワロタ

281774RR2018/11/06(火) 15:14:48.05ID:lox5tRsc
みなさん貴重なご意見ありがとう御座いました
スレが荒れる切っ掛けにもなってしまいましたが今回の事で妻と話し合う機会も出来ましたし、子供を含めたこれからのバイクライフを見直して行こうと思います
とりあえずプラグはイリジウムからノーマルに戻しタンデムベルトは保留にします

282774RR2018/11/06(火) 15:56:08.01
>>281
もう書き込みすんなよ!
中卒の日雇労働者!!!(笑)

283774RR2018/11/06(火) 15:59:12.04ID:RvCa2ja2
>>271
せめて間開けるとか長文控えるとかすりゃいいのにねw
怒りに任せて書き殴ってるから推敲も出来ず
ID変えてまたすぐ追加www

284774RR2018/11/06(火) 16:21:16.98ID:B7FIHhEY
>>271>>283

>>264

285774RR2018/11/06(火) 16:27:50.37ID:qDTR6xCA
正義マンすぐ反応するからわかりやすい

286774RR2018/11/06(火) 16:40:33.00ID:uVm0kNj9
正義マンの応援団って何でいつも単発IDなの?www

287774RR2018/11/06(火) 16:57:56.37ID:JC4V9tD3
もうその話題は秋田

288774RR2018/11/06(火) 17:02:39.72ID:PZe7cnOK
>>280
雪解け初乗りの時にフットボードにタンク乗せて給油しに行ってるが
特に断られた事は無いな
田舎だから呑気なもんだ

289774RR2018/11/06(火) 18:14:29.92ID:U1a8cKDH
>>280
それは非常に困る!

290774RR2018/11/06(火) 18:17:33.35ID:U1a8cKDH
>>285-286
率直に言ってお前かなり知能指数低いだろ
あるいは発達障害か

291774RR2018/11/06(火) 18:22:26.19ID:cY8zLoEC
ステップに灯油缶積む奴にいわれたくないわなw

292774RR2018/11/06(火) 19:01:15.76ID:iZBGFZhJ
キチガイはすぐ反応するからわかりやすい

293774RR2018/11/06(火) 19:25:29.99ID:H/vkCLsn
新型フォルツァ買い増そうかまだ悩み中

294774RR2018/11/06(火) 20:05:25.72ID:ggugUxJY
スクーターの買い増しに意味あるんか?

295774RR2018/11/06(火) 20:26:08.01ID:Bi/bP29k
違う排気量であれば意味ある

296774RR2018/11/06(火) 20:42:36.00ID:DAuD1Mm6
>>290
そんなに悔しいのかよw
顔真っ赤だぞ?

297774RR2018/11/06(火) 22:00:16.78ID:wqjVAf55
灯油缶積んだ時にもタンデムステップが大活躍

298774RR2018/11/06(火) 22:23:47.91
>>297
シートの角に粗チン擦り付けて射精しながら帰るんですね。
わかります。9m<ド変態!

299774RR2018/11/06(火) 23:06:21.28ID:XHJ0sFCY
ごくごく常識的な指摘に対しロクに反論もできず糞レスを連投するしか能が無い
>>233-235>240>>242-243>254>263>266>>268>>271>>283>>285-286>>296
を見てると、この馬鹿に子供の安全の重要性を説いても無駄だと判断せざるを得ないかな。
子育てする上で最重要かつ基本中の基本な事なのに、「余計なお世話」のセリフを発する
思考回路がまさしく虐待親そのものだね。
こんな馬鹿に育てられた子が運良く成人まで生き延びられたとしても、親が親だけに
世間の常識を知らずモラルも無い、いわゆる「社会のクズ」となって刑務所と娑婆を
往復するだけのクソのような人生を送ることになるだろう。かわいそうに…

300774RR2018/11/06(火) 23:12:36.90ID:niAgze2q
そうそう、無駄だからもう大人しくしてろ

301774RR2018/11/06(火) 23:16:48.10ID:lZqjtVNn
これで決める!次はない!
ファイナルタイヤ交換!

302774RR2018/11/06(火) 23:18:31.41ID:uVm0kNj9
>>299
を?正義マン発狂してるのか?

残念ながら世の中不公平なのか
君より上の地位の仕事をしてるし収入も確実に上だわ。
その現実を知ったら余程悔しいだろうね(苦笑)
子供もアホみたいに過保護に育ってないから自分で考える能力に長けてるみたいで
旧帝大に今年入学したわ。
世の中不公平だね〜。
どうぞ坊っちゃんお嬢ちゃんを箱に入れて大事に育てなさいよ。

303774RR2018/11/06(火) 23:26:52.15ID:wqjVAf55
>>298
なんでID消してるの?

304774RR2018/11/06(火) 23:50:13.85ID:SGTU9jdR
>>299
孤軍奮闘頑張れぼっち!!

305774RR2018/11/06(火) 23:51:22.01ID:eqbgXGzG
>>302
すぐに嘘だとバレる現実逃避の妄想は程々にしておけ

306774RR2018/11/06(火) 23:58:56.90ID:XHJ0sFCY
>>300>>302>>304
即レスの糞レスに正直驚いた。
どうやら1日中常時スレを監視してるみたいだね。
やはりこんな馬鹿に常識が通じるわけが無いと納得したよ。

しかしこんなスレに貼り付いてる馬鹿の分際で上の地位とかwアホ過ぎて笑えるw

307774RR2018/11/07(水) 00:07:23.78ID:D4YmrqbW
>>306
わかったわかった
お前が正しい!間違いない!タンデムは死刑でいい!
大したやつだお前は^−^
こんでいいだろ?満足したろ?

308774RR2018/11/07(水) 00:13:20.61ID:dh+L6gZS
アドレススレで収入自慢する>>302が痛々しい件について

309774RR2018/11/07(水) 00:16:43.29ID:RKrJNSl2
リアタイヤが交換時期となりました。
皆さんのオススメ教えて下さい。
週1乗って、年間3000km走行。
たまに二人乗りしてます。

310774RR2018/11/07(水) 00:24:25.11ID:aCFvjSgi
>>306
ナイス自己紹介!!

311774RR2018/11/07(水) 00:28:42.45ID:xzQ7F+7x
>>309
そういう事ならヒャッハー!!!が詳しいよ

312774RR2018/11/07(水) 00:49:56.80
>>309
キングスタイヤでも入れとけばオッケー!
火を吹けチャンシンタイヤ!!!
ひっ、火をふけぇ!
チャンシンタイヤぁ!!!
キングスタイヤは、大手通販サイトで売っているから
ググレカス!(笑)

313774RR2018/11/07(水) 02:16:10.16ID:pQ0WvIiP
>>302
平日昼間から単発IDガーって連呼してた廃人が上の地位の仕事してるとかw
バカ丸出しで片腹痛いわwWwWw

314774RR2018/11/07(水) 02:24:40.91ID:xzQ7F+7x
本当にヒャッハーが来て教えてくれた
と言う事でリアにはキングスタイヤをどうぞ

315774RR2018/11/07(水) 02:32:41.20ID:KpTuawWf
>>313
率直に言ってお前かなり知能指数低いだろ
あるいは発達障害か

316774RR2018/11/07(水) 03:15:08.78ID:uBZh0dqT
悔しくても自分の言葉で言い返せない低脳は哀れだね→>>315

317774RR2018/11/07(水) 03:39:49.87ID:N8zA0Kek
悔しくても反論できない馬鹿「悔しくても自分の言葉で言い返せない低脳は哀れだね」

318774RR2018/11/07(水) 03:42:57.61ID:DEqDUJcK
>>317
自己紹介乙w

319774RR2018/11/07(水) 04:00:03.60ID:hDWDtx2e
確かに朝から晩までIDガー正義マンガーと叫き散らしてたキチガイが
仕事してるとか収入あるとか子供がいて大学入ったとか言っても信憑性ゼロだよなw
まぁ誰でも虚偽と判るこんな妄言を長々と書いてしまう>>302は根本的にバカなのだろう

320774RR2018/11/07(水) 06:50:56.72ID:mlGbu+tz
>>319
正義マン「認めたくないものだな(己の)バカさ故の過ちというものを」

↑まさにコレ!
お前の心情!!

321774RR2018/11/07(水) 06:51:38.26ID:elSqmWTO
ピレリのエンジェル履いてる人いる?

322774RR2018/11/07(水) 07:28:27.04ID:9irKtosR
仮に>>302が仮に事実であると仮に仮定した場合、

大学生の子を持ついい歳したオッサンが仕事サボって
朝から晩までアドレスのスレでIDガー正義マンガーとわめき散らしていたことになるなw

これはこれでかなり痛いw
もし子供が知ったら恥ずかしくて自殺するんじゃね?
あくまでも仮定だけどなw

323774RR2018/11/07(水) 07:38:13.26ID:JqK+1qLg
ティムスンタイヤ😥

324774RR2018/11/07(水) 07:48:40.66ID:jLc+rXAN
>>322
だから底辺な自分を基準にするなよw

仕事サボってとか言ってるけど
経営者かもしれないし平日休みかもしれない
お前は何でも自分を基準に考えてるけど
世の中はお前中心になんて回っていないよ?

ホント頭悪そうだから柔軟な考え出来ないんだな〜

325774RR2018/11/07(水) 08:02:02.45ID:25UdI3xE
>>320
なにか勘違いしているようですが、非を認めず話をこじらせているのは
危険な方法で小さな子供をタンデムさせ親の自覚を問われた人ですよ。
非を認めないどころか余計なお世話などと開き直ったものだから
スレ違いにもかかわらず非難が集中してしまった訳です。
何しろ子供の安全に関わることですからね。

326774RR2018/11/07(水) 08:10:18.75ID:xIN/lvDm
>>324
仕事サボっていようがいまいが子持ちのオヤジがこんな所で1日中発狂していた時点で馬鹿確定

そんなことすら分からないほど知能が低いのか
何が柔軟な考えだよw ほんとお前は心底馬鹿だと思うわ

327774RR2018/11/07(水) 08:10:51.09ID:46UGScuP
両方ともクソ親だわ

328774RR2018/11/07(水) 08:24:43.71ID:mlGbu+tz
>>325
何しろ子供の安全って他人の子供でしょ?
他人の子供の安全を守るって使命感に燃えるアナタはPTA会長か何かなの?
こんな所でぶつぶつ言ってないで早く通学路にでも立っていなさいな。

329774RR2018/11/07(水) 08:29:47.95ID:JsS2vskO
>>302>>324は書けば書くほど突っ込みどころ満載のボロ出しまくりだね
アホなんだから無理せずに>>320のような負け惜しみ書くだけにしとけばいいのに

330774RR2018/11/07(水) 08:32:09.71ID:jLc+rXAN
>>326
1日中発狂ってまんま自己紹介乙ですよ〜

そんなことも言い返されないと解らないなんて何処か病気なんじゃないですか?

いいですか?もう一度言いますよ
お前は何でも自分を基準に考えてるけど
世の中はお前中心になんて回っていませんよ

だからそういった所がお前は馬鹿なんだよ
レベル低い動物なんですよ
早く人間になれると良いですね〜

331774RR2018/11/07(水) 08:35:26.24ID:JbDwxPsd
正義マンの単発ID応援団の不思議www

332774RR2018/11/07(水) 09:07:58.71ID:y+sbBobz
>>330
駄目。レベルが低く過ぎて全然反論になってない
いいか?もう一度言うぞ

仕事サボっていようがいまいが子持ちのオヤジがこんな所で1日中発狂している時点で馬鹿確定

これは誰の基準でもない、世間一般の認識だ
しかしそんなことすら分からないほど常識が無いのか
こんな世間知らずでも務まる仕事って何だ?
でもまあこれで>>302が馬鹿の脳内願望だと確定したけどな

333774RR2018/11/07(水) 09:33:27.33ID:cU/lAheb
>>328
それは危険な思想では。
例えば虐待され悲鳴を上げていても他人の子だからと無関心で良いのですか?
報道を見ていれば分かると思いますが、自覚の無い親は少なくありません。
そんな親から守ってあげられるのは周囲の大人だけですよ。
まずはその無関心を改めるところから始めて下さい。
何しろ子供の安全に関わることですからね。

334774RR2018/11/07(水) 09:34:30.08ID:amph7c8J
>>332
知恵が無いから
自分では気がついてない
いつものオウム返し

335774RR2018/11/07(水) 09:45:58.76ID:y+sbBobz
>>334
理屈で反論出来なくて悔しそうだなw
まあお前みたいな馬鹿にはそれが精一杯か
いろいろ書けばその都度墓穴掘るからな
だってお前ガチでバカだからw

336774RR2018/11/07(水) 10:00:00.12ID:46UGScuP
>>333
虐待で悲鳴あげるのと、スクーターでタンデムするのって違いすぎだろ。
スレチだから他所でやってくれ。

337774RR2018/11/07(水) 10:04:59.33ID:rgv/U8ZU
>>336
了解しました。
申し訳ありません。

338774RR2018/11/07(水) 10:07:58.31ID:rgv/U8ZU
とは言え>>119はあまりにも危険に満ちたタンデムだったので
見過ごすわけにはいきませんでした。

339774RR2018/11/07(水) 10:28:42.57ID:Pb8Hpwqu
スレチということが理解できず
クソガキタンデム係争の書き込みしてる奴等はキチガイ確定だろ

340774RR2018/11/07(水) 10:40:28.19ID:rgv/U8ZU
ごめんなさい。

341774RR2018/11/07(水) 10:49:54.79ID:rgv/U8ZU
とは言え安全軽視のタンデムと親の虐待、そのどちらも最悪の結果は
子供の死、ですからね。
見過ごすわけにはいきませんでした。

342774RR2018/11/07(水) 10:50:41.31ID:Jdro+EpB
空気読まずに質問
規制前のアドレスにナックルガードつけてる人で
転倒やぶつけたとか以外で自然に割れた人いますか?
一体型で結構高いから気になってしまって

343774RR2018/11/07(水) 10:55:40.44ID:rgv/U8ZU
配慮いただきありがとうございます。
もう来ませんので度重なるスレチをお許し下さい。

344774RR2018/11/07(水) 10:57:04.84ID:rgv/U8ZU
とは言え…

いえ、何でもありません!

345774RR2018/11/07(水) 10:59:10.68ID:n0LRd4JX
正義マン、朝から大暴れ!!

346774RR2018/11/07(水) 11:12:11.18ID:y+sbBobz
相変わらず馬鹿の発言はワンパターンだな

347774RR2018/11/07(水) 11:23:03.12ID:cOFJw01c
>>310>>315>>317>>331>>334>>345
はいはいw単発単発www

348774RR2018/11/07(水) 11:47:18.48ID:2ZW+wZjG
>>345
旭風防のナックルガードとスクリーンが
1枚板のヤツつけて積雪路やら駐車場から飛び出してきた軽四避けやらで
何回もコケてるけど
アクリル板じたいは曲げ応力ってか
弾力性あるみたいで、ぜんぜん
割れてないよ。右のアクセル側グリップの削れた穴からハンドルの中身が こんにちわ してるのが恥ずかしいくらい
ナックルガード部を支えてるステーは簡単に曲がったw

349774RR2018/11/07(水) 11:56:15.79ID:c140Ule1
あれ?ヒャッハーのイチオシはティムスンじゃなかった???

350774RR2018/11/07(水) 12:06:52.92ID:Jdro+EpB
>>348
自分へのレスかな?ありがと
耐久性は十分ありそうですね

351774RR2018/11/07(水) 12:25:05.22ID:JqK+1qLg
俺のアドのティムスンタイヤ、バカにすんな😭普通に走る分には問題ないけど急ブレーキの時はどうなんだろう?次はD307?にするけど。

352774RR2018/11/07(水) 12:48:17.97ID:5jdBszaI
ところで結局のところ昨日から正義マン正義マン連呼してる馬鹿の職業ってなんなの?
頭の悪い世間知らずの池沼が平日の朝から晩までアドレススレを荒らしながらでもできる
地位が高くて好収入の仕事とやらがどんなものなのか、後学のため教えてもらいたいものですw
あとそんな人がアドレスV125を何に使っているのかもついでにお願いしますw

353774RR2018/11/07(水) 13:08:37.22ID:c140Ule1
>>351
バカにしてないでしょ?
前からヒャッハーがティムスン推してたじゃん

354774RR2018/11/07(水) 13:09:55.54ID:A5IdyEYP
正義マンすっかり嫌われ者だな
現実でもネットでも居場所が無くてかわいそう
いっそネトウヨとして+に住めばどうか(提案)

355774RR2018/11/07(水) 13:23:04.82ID:T/+Tb3Zk
>>354
正義マンもお前も両方うざい。

356774RR2018/11/07(水) 13:23:44.61ID:NMgYsPIb
正義マンは頭がかたいオッサンだろ?
全て自分が正しいと思いこんでる思いこみ激しいオッサン
自分の意見が絶対で自分の意見を他人に押しつけるリアル嫌われ者
こんな旦那をもった奥さんは不幸だわ
きっと他に若い男でも作って浮気してるわ
子供だってそう、ゲーム三昧で親父の言う事なんて聞きやしない
過保護なバカ親丸出し
オウム返しや覚えたての「自己紹介乙」ぐらいしか言えない返せない頭悪い自宅警備員
自分の底辺生活が世の中の基準と思ってる、思いたいから周りの意見なんて聞こえない見えない猿同然

なぁ正義マン、お前惨めだなwwwww

357774RR2018/11/07(水) 13:46:08.67ID:Pb8Hpwqu
しかし、まぁ次から次へと頭のおかしな奴が出てくるな
早く死ねよ

358774RR2018/11/07(水) 14:18:11.28ID:A5IdyEYP
正義マンってひょっとして女じゃない?

359774RR2018/11/07(水) 14:26:44.94ID:JqK+1qLg
>>353
そうなの?すまんかった。しかし相変わらず変なの居ついているね。

360774RR2018/11/07(水) 14:28:25.07ID:yIY66Y8o
>>352
あまり追い詰めるなよ
>>302は図星突かれて焦ってしまいついウッカリ筆が滑っただけだろ
もうそのへんで勘弁してやれ

361774RR2018/11/07(水) 14:50:30.76ID:2RDf1+XU
ちょっとイジられただけですぐ逆上する>>356は少し忍耐力を付けた方がいいな
その性格では次の仕事が見つかってもまたすぐに派遣切りされてしまうぞ

362774RR2018/11/07(水) 14:54:34.02ID:A5IdyEYP
暇な主婦とかなんだろうね正義マン
こないだの弁護士懲戒請求とか参加してそう

363774RR2018/11/07(水) 15:12:00.76ID:cDwWxFh1
こいつも本当にうぜーな

364774RR2018/11/07(水) 15:25:31.33ID:eGSUy+Dh
今日、アドレスV125G K7 8万円で買って来たっす!これからよろしくっす!
さてどこから整備すっかな

365774RR2018/11/07(水) 15:32:49.48ID:aOX3XOBR
バイク弄り目的で買ったのか
楽しそうだなw

366774RR2018/11/07(水) 15:53:24.29ID:hPjEq4P8
>>362
お前キモいよ

367774RR2018/11/07(水) 16:06:02.43ID:Jgvu6hCj
レスなんばーズレてるのは、使ってるブラウザーのせいなんかね?
『正義マン』という単語他スレで使ってしまいごめんなさい。
センターラインうんぬんのくだりを
説明したかったので横着しちゃいました
重ね重ねごめんなさい。

368774RR2018/11/07(水) 16:54:10.53ID:tEtebVIX
また変なのが湧いてる

369774RR2018/11/07(水) 17:56:28.94ID:ITPftDXg
K9の駆動系を規制前に変えたけど失敗したな!
規制後を所有してるオーナーさん、絶対にノーマルが良いです。
もし変えるとしたら、ローラー17gだけの方が良いよ!
バランスが崩れて最悪になった…

370774RR2018/11/07(水) 18:07:31.26ID:ITPftDXg
K9の場合、規制前と比べて基本パワー、トルク、圧縮比が落ちてるので
駆動系を規制前に変えても、同じ様に行かない事が分かった。
体感や高速の加速を、犠牲にしたのに最悪の結果に…

371774RR2018/11/07(水) 18:29:22.21ID:TkUCLi6u
>>368
単発ID過保護な正義マン死ね

372774RR2018/11/07(水) 18:52:02.36ID:FaU8byHP
>>218
高いだけの性能はあるんだろうけどやっぱ高いな

373774RR2018/11/07(水) 19:14:08.71
シンコータイヤ最強!!!

374774RR2018/11/07(水) 19:24:57.52ID:KdCzCPEm
D306Aは神タイヤだった

375774RR2018/11/07(水) 19:48:41.69ID:oRxZKeKJ
307グリップいいけど
6000kmで終了

376774RR2018/11/07(水) 19:57:04.66ID:oRxZKeKJ
安い方のircは雨の日滑りまくり
高い方はグリップ良いの?

377774RR2018/11/07(水) 20:27:41.24ID:XOPIzTbe
正義マンっていくつぐらいなんだろ
50代?もっと上?
キレる老人ぽいもんな

378774RR2018/11/07(水) 20:37:14.59ID:H51XZsjL
126 774RR 2018/11/03(土) 17:36:17.03
>>109
違法だし、子供を殺したいDQN親に人気のやり口ですね。
足立区とか中卒とか低所得層に多いのですよ。( ̄ー ̄)ニヤリ

153 774RR sage 2018/11/04(日) 22:06:47.34 ID:DVAXzW+x
>>119
ハーネス付けろや
俺は絶対息子とタンデムなんかしないわ
あり得ない

156 774RR sage 2018/11/04(日) 22:43:28.40 ID:DVAXzW+x
>>155
なんキロだろうが手が離れたら落ちてケガするだろうが
親が息子キズ物にするなよ自覚が足りないわ

これらが最初の正義マンの発言だわな

379774RR2018/11/07(水) 20:46:15.87ID:nTQGZHcR
フロントは307入れてるけど、なんか変磨耗してる。
次は何にするか迷ってるけど、ティムソンが良いの?

380774RR2018/11/07(水) 21:23:43.13ID:1R02qhJJ
ダウンロード&関連動画>>


これと似たような音でアクセルあけるとブォーみたいな感じなんだけど、
クランクシャフト以外でこのような音出る箇所ある?
駆動系は違った

381774RR2018/11/07(水) 21:34:46.39ID:ITPftDXg
>>380
カムチェーンテンショナーが破損してない?
それでカムチェーンがあばれてない?
テンショナーはヤフオクで二千円くらいで買えるよ!

382774RR2018/11/07(水) 21:40:02.70ID:lt3n5M8J
>>352
俺もその質問の回答に興味はあるけど、そいつ>>356のように
正面から答えず逃げてばかりの卑怯者だから回答を得られる
見込みは期待薄だと思う。
ま、どのみち>>302が単なる妄想だったら答えようも無いが(苦笑)

383774RR2018/11/07(水) 21:40:16.89ID:JukdOKNc
残り少なくなったレッドバロンのオイルリザーブシステムを使い切ったら次は何を入れようかな?
2りんかんの最安量り売りにするか、奮発して純正エクスターにするか

384774RR2018/11/07(水) 21:49:32.74ID:MfOKTlzn
正義マン怒りの指人形遊び

385774RR2018/11/07(水) 21:50:27.99ID:JukdOKNc
しつこいキチガイは失せろ!

386774RR2018/11/07(水) 22:18:36.30ID:x6NimGrP
>>385
しつこいキチガイ「しつこいキチガイは失せろ!」

387774RR2018/11/07(水) 22:24:46.36ID:Eykj8Wxp
D307はライフ短いし偏摩耗するのか?基本、通勤と買い物の足として使用だとアドのタイヤは何がいいんだろう?

388774RR2018/11/07(水) 22:33:15.04ID:qwn290V9
>>387
何を取るかにもよるわな
俺はタイヤ付いてりゃイイくらいなんでロングライフのチェンシン履いてる
当然滑るがハナから信用してないからむしろ安全

389774RR2018/11/07(水) 23:09:02.57ID:kfIoXLn1
>>362>>371>>377-378>>384
あんた何が悔しくてそんな必死になってるの?
ネチネチネチネチ見苦しいからそろそろ退場すれば?

390774RR2018/11/07(水) 23:09:44.81ID:ojyeGd+i
俺のK7リアタイヤの場合、D306Aは13000km
D307は9000km持ったな
そしてフロントはリアの2倍持つ

391774RR2018/11/07(水) 23:12:25.63ID:1R02qhJJ
>>381
そこは大丈夫だった
ありがとう

392774RR2018/11/07(水) 23:18:35.06ID:c3pApbdB
>>365
乗る前にキッチリ整備するのは当たり前っすよ

393774RR2018/11/07(水) 23:32:16.20ID:pghNetxl
>>389
ネトウヨ(ネット右翼)と呼ばれる人が、ネトウヨサイトで、日本を卑(いや)しめてるような記事をわざわざ読んで、その国の政府やその国の人たちを罵倒したりするコメントを書いたりしていますよね。

 限りある人生の時間を、不快なものをわざわざ見て、怒って、嫌な気持ちになって、他者を罵倒したりするというのは、そういうことにまったく興味がない人からみると、時間の無駄だし、アホなことやってるなぁ、と思えるようなことだったりします。

 そういったサイトの中にはヘイトスピーチで訴えられて裁判で負けたりしてるサイトもあるんですけど、一説によると、1日に4500万ページビュー(PV)ぐらいあったそうです。

 ということで、こういった「怒る」というエンターテインメントで余暇を過ごす人が、日本人の中にはそれなりに大勢いるってことだと思うのですね。

 なので、「なぜこういうことをやるのか?」というと「不快になる」という最初の段階が目的ではなくて、「怒って、他者を罵倒する」ということの方が目的だったりします。だから、こういったネトウヨサイトは大体コメント欄があったりします。


中略


 世の中にはもっと面白い娯楽や、エンターテインメントがいっぱいあったりします。異性と楽しい時間を過ごすとかでもいいですけど。
ただ、そういったことには、コミュニケーション能力やお金が必要だったりします。でも、そういったお金や能力のない人でも「楽しめる娯楽」が他者を責めることだったりするわけですね。
http://news.livedoor.com/topics/detail/15439439/

394774RR2018/11/07(水) 23:32:37.28ID:xsPA8Nv3
S1は真冬の夜に交差点を左折する際に何度か滑ってヒヤリとしたな
おそらく他のタイヤより低温時に硬くなる性質があると思われた

395774RR2018/11/07(水) 23:58:29.72ID:5KGe/2Jz
>>387
通勤に使うなら雨天日も乗るんだよな
だったら日本メーカー製をお薦めしたい

396774RR2018/11/08(木) 00:05:34.72ID:1NmdtWuE
>>302
www

397774RR2018/11/08(木) 03:13:29.94
>>379
NBSタイヤが最適!

398774RR2018/11/08(木) 03:13:55.79
>>395
www

399774RR2018/11/08(木) 05:40:53.53ID:QkVmVoGm
スルー出来ないお馬鹿な正義マン
いい加減しつこいぞ!!

400774RR2018/11/08(木) 07:39:26.02ID:RwKElAKS
QC2.0以上のUSBポートを付けたいんですがオススメありますか
シガータイプ以外で希望

401774RR2018/11/08(木) 07:54:24.75
>>400
ありません。

はい、次ぃぃぃ!!!

402774RR2018/11/08(木) 08:14:13.13ID:T22nDO5/
>>401
お金貸してください。

403774RR2018/11/08(木) 08:55:56.56ID:3GlAuDDT
>>302

404774RR2018/11/08(木) 09:35:05.42
>>402
シラネーヨ!愚図!

405774RR2018/11/08(木) 12:21:22.21ID:mmk5oPHP
>>302
うわぁ‥

406774RR2018/11/08(木) 12:51:47.20ID:eSaYTTQs
正義マンもウザいが単発応援団もウザい
中の人は同じだからどちらもウザくてあたりまえなんだが

407774RR2018/11/08(木) 13:37:29.84ID:PxPwa0rp
そう言うお前が一番ウザい

408774RR2018/11/08(木) 13:55:39.89ID:T22nDO5/
>>404
生まれてすいません…

409774RR2018/11/08(木) 15:20:11.18ID:+6XkPQq6
最近もまだバイク盗難は多いのかな
V125Gからアラーム無しのバイクに乗り替えるのに一抹の不安が拭えない

410774RR2018/11/08(木) 16:28:16.05ID:z2bf5I9s
後付けアラーム付ければいいだけやん
Gの純正アラームはネットで調べれば回避する方法簡単に思い付くし
足代わりに盗もうとする厨避け程度にしかならんしな

411774RR2018/11/08(木) 16:58:06.80ID:jp/e2IQ1
本日L3納車後2回目の給油。
222kmで5.3Lでリッター42kmなり。寒いけど思ったより良かった。

412774RR2018/11/08(木) 17:04:41.03ID:huP7Jsde
タンデム親子にステップに足が届かないのは危ないからってアクティブのチャイルドステップステーをお薦めした者ですがとっくの昔に廃盤になっており通販サイトを廻りましたがどこにもありませんでした
謹んでお詫び申し上げるとともに
このバイクももう古いな
後継出ないからいつまで部品供給あるかな?って悲しい気持ちになってしまいました

413774RR2018/11/08(木) 17:06:47.00ID:ySLVD6K9
>>410
厨除けできれば充分だよ
もともとプロ泥棒への効果は期待していない

後付けアラームの使い勝手はどうだろうね
ハンドルロックで作動開始するGの便利さを継承する物はあるのかしら

414774RR2018/11/08(木) 19:21:06.71ID:alY7JVNU

415774RR2018/11/08(木) 21:25:47.85
>>408
高層ビルの屋上からダイブ!
マジでオヌヌメ!(^o^)

416774RR2018/11/08(木) 21:27:12.75ID:Ng/mrq4T
巻き添えが心配です

417774RR2018/11/08(木) 21:59:03.33ID:8kHRNdtM
>>411
ローラーを変えたり、クラッチを規制前に変えると
加速は良くなるが、燃費と最高速度が落ちる
駆動系は、触らない方が良いですよ!

418774RR2018/11/08(木) 22:02:37.84
>>416
いいか!?
愚図がそんな心配すんなや!
生きててすんまそーん!!!って、叫びながらダイブしろ!
もう決まりな!

419774RR2018/11/08(木) 22:11:28.93ID:8kHRNdtM
駆動系を弄るのは自己責任だな!
って言うか、規制前と規制後では別物って事が分かった!
規制後は駆動系を弄ってはいけない…
K5のクラッチ付けた俺のK9の走りは、まんまジョグZR
原付が限界まで無理して加速してる感じ…
K7で感じる、スタートダッシュのトルク感が全くなし
パワーが無いK9に軽いクラッチは駄目だな!

420774RR2018/11/08(木) 22:14:20.61ID:U6ewUUm9
>>400
デイトナのつけとけ

421774RR2018/11/08(木) 22:48:15.95ID:NQ+uBSii
>>418
生まれてすいません… わからない奴か、つまらん。

422774RR2018/11/08(木) 23:37:01.46
>>421
はよダイブしろや!
急げ!!!

423774RR2018/11/08(木) 23:41:30.71ID:BB/I0mrN

424774RR2018/11/08(木) 23:51:53.41ID:l3/1D5Pc
>>383
そろそろ寒くなるから
5w-40のオイル一回入れてみ
面白いよ

425774RR2018/11/09(金) 01:51:26.92ID:5qEIHB0h
うちの初期型が走行距離1万キロになった。
13年も掛けて1万キロって乗らなすぎたな…
ドライブベルトは2万キロまで無交換で良いのだろうか?

426774RR2018/11/09(金) 03:34:55.58ID:Ez5N72Py
>>425
さすがに13年も経つと劣化してると思われる!
早めに交換した方が良いよ

427774RR2018/11/09(金) 05:40:23.46ID:6iXHVgES
レッツやアドレスV125も駅の駐輪場でクランクベアリング鳴ってるの多いよね。
奴らはオイル交換て言葉を知らないのかな?

ホンダ原付は粗悪なオイルで2stでも鳴ってるのいるけど。

428774RR2018/11/09(金) 07:22:18.59ID:FRU4REbR
オイル減ってても
気にしてないと思うよ

429774RR2018/11/09(金) 08:57:46.66ID:PkPoCinO
>>427
ホンダの場合はオイルが悪いと言うよりもクランクのクリアランスが
かなりゆるいから
ベアリングも叩かなくても簡単に入るしチョットおかしい
よってガタもすぐ出てくる

430774RR2018/11/09(金) 09:34:47.60ID:5qEIHB0h
>>426
積雪のある地域に住んでいて冬は乗らないので春になったら交換します。
発売当初に買ったパーツリスト見たらドライブベルトって結構するもんだね。
安い社外品が良いかなとも思ったけど、そこは奮発して純正にしておきます。

431774RR2018/11/09(金) 10:11:27.69ID:K3Z0Mill
ほとんど乗らないバイクのためパーツリスト買ったとか?

432774RR2018/11/09(金) 11:00:28.94ID:A0nSn0tV
どんなバイクでも購入当初はたくさん乗ってやろうと思うじゃん。

433774RR2018/11/09(金) 12:31:52.63ID:njOqqMGq
>>430
その当時の値段より大分上がってるよ

434774RR2018/11/09(金) 12:42:44.86ID:ZAQSYTuM
フライホイールはローターホルダーをウェビックで注文しようとしたら
注文できませんって出たんだけど、代わりになるようなものある?

435774RR2018/11/09(金) 12:53:07.37ID:R1InHRDd
インパクトレンチ

436774RR2018/11/09(金) 13:15:06.38ID:H4IY4MzN
ローラーの値上がりには驚くね。

437774RR2018/11/09(金) 13:58:32.42ID:F+RtuE9F

438774RR2018/11/09(金) 17:58:53.51ID:/Woss+mH
キャリパーとホース交換考えてるんですが、候補がブレンボカニとKX85キャリパー、フロントステンメッシュホース、リアは油漢のでリアメッシュケーブルです。ローターはノーマルサイズでいこうと思います。使用してる方やオススメなどがありましたらよろしくお願いします。

439774RR2018/11/09(金) 18:24:09.53ID:rSezyKat
リアメッシュケーブル…?

440774RR2018/11/09(金) 18:40:13.46ID:H4IY4MzN
KXキャリパーだけで良い気がする。正直私はそれだけしかしてない。

441774RR2018/11/09(金) 19:35:52.19ID:5qEIHB0h
>>431
バイクは自分で整備するのが当たり前だと思ってるから買ったんだよね。
田舎で近くにバイク屋さんないから子供の頃から自分で整備してる。

>>433
え!本当に?
ベルトとウエイトローラーだけ純正買ったら今いくらぐらい?

442774RR2018/11/09(金) 19:41:08.58ID:vIiDMYGW
知識があるのかないのかよくわからん人が1番扱いに困る

4434382018/11/09(金) 19:58:04.08ID:/Woss+mH
ありがとうございます。キャリパーのみにしてみます。マスターとキャリパーオーバーホール、デイトナ赤パッドにしたらだいぶ良くなった感じなんですがもうちょっとしてみたくて

444774RR2018/11/09(金) 23:40:31.62ID:9ypY5WD5
このコに… ピン!ときたらインストール!

445774RR2018/11/10(土) 00:13:25.29ID:Kxnzutnz
>>438
私の場合だけど、KX85キャリパーだけだと自分好みのカッチリ感が無かったからステンメッシュホース入れたよ。
その状態である程度乗ってたけど、だんだんと制動力に不満が出てきたから200mmローターに。

ノーマルローターの時はある程度キツく握らないと効かなかったけど
200mmローターだと軽いタッチでカッチリ効くように。コントロール性も問題無いかな。

懸念していたキャリパー脱着もローターボルトを緩めることなく可能。
参考までに

446774RR2018/11/10(土) 02:36:42.05
>>430
スズキのパーツリストには参考価格は書いて無いんだが?(笑)
書いてあるのは、ホンダだけ!
ウソつくなよー!(笑)
でよ、純正ベルトの仕入れ値は、****円でまだ値上げされて無いんだけど
一般人への販売価格って値上げされたんか?
あ?

447774RR2018/11/10(土) 02:38:49.59
>>445
結局んとこ、ブレンボの新蟹と200mmローターとメッシュホースが最強って訳ヨ
くくく…

KXキャリパー?
はあ?(笑)

448774RR2018/11/10(土) 07:56:24.53ID:6/NJ55jY
マウント取るだけでなんの情報も出さないゴミは呼んでないよ

449774RR2018/11/10(土) 08:50:58.47ID:VNpMUczf
今簡単で最強なブレーキはGSR125のキャリパーとGSR125用サポート
と210mmディスクKXキャリパーよりパットが大きいので更に効きが良い
家には3台あって2通り組んであるからよく判る
80k以上からの急停止でも効きが抜ける事も無くコントラーブル
KXはタッチは良いけど後半制動がにぶる
GSRキャリパーは効きが更に良いのでFタイヤをサイズアップした方がより安全だ

450774RR2018/11/10(土) 08:59:49.72ID:VNpMUczf
>>449
210mmディスクKXキャリパーよりパットが大きいので更に効きが良いX
210mmディスクKXキャリパーよりパッドが大きいので更に効きが良いO
どこが違うか?パットをパッドに訂正

451774RR2018/11/10(土) 09:53:56.66ID:xpaicu5V
>>446
すごく古いパーツリストだから値段書いてあったんじゃね?

452774RR2018/11/10(土) 10:05:02.97ID:FthLck8d
メッシュホースはプラシーボ効果だよな

453774RR2018/11/10(土) 10:18:44.02ID:KCDYsEFl
てかこんな小さなスクーターのブレーキタッチを気にする意味あるのか?
シビアなコントロールとかするわけじゃあるまいしw

454774RR2018/11/10(土) 10:44:07.15ID:h3n2ZFmN
ローラーは値上がりしたがベルトは同じだよ。最初から高い。

455774RR2018/11/10(土) 10:47:22.87ID:h3n2ZFmN
純正の値段なんかググればすぐわかる。

456774RR2018/11/10(土) 10:50:05.18ID:yJhCSTY4
>>452
ガワはステンメッシュでも中身はただのワイヤーだからねえ

457774RR2018/11/10(土) 11:25:51.77ID:+NIpGVXJ
じゃあ実際にガッチリ止まる様になったのは何故?

458774RR2018/11/10(土) 11:28:14.36ID:fVUQfOPp
K7が突然走行不能になって焦ってるんで誰かアドバイス下さい。
バッテリーのような感じもするけどキーOFFだと12V出てるんですよね。

・キーOFF時電圧 12V (テスタ測定)
・キーON時電圧 9V (テスタ測定)
・エンジン始動後電圧 12-17V (やや怪しい外付け安物電圧計)
・セル始動はカチカチ音して不能
・キックでは始動するがアイドリング不安定
・吹かすとFIランプ2回点滅、走行しようとするとエンスト

459774RR2018/11/10(土) 12:30:02.00ID:r3Rx6RWN
バッテリーじゃないかな?
レギュレーター、スターターコイルが駄目なら
エンジンはかからないと思われる!

460774RR2018/11/10(土) 12:30:03.96ID:C3BcBoAc
>>458
明らかに希望的判断で笑う
Fiランプ点滅でキーONで9Vだと間違いなしにバッテリー駄目、交換

461774RR2018/11/10(土) 12:45:05.01ID:C3BcBoAc
>>453
ノーマルはくそ効かないからタッチレベルじゃないからな
ノーマルの細いタイヤでブレーキ2〜3倍も効くように成るとコントーロール性重要>>454
>>454
昔は3千円台今は4千円台だろ

462774RR2018/11/10(土) 13:52:29.27ID:FpPG15WR
>>458
キーONで9Vはバッテリー弱りすぎですね
K7はキーONだけだと前照灯点かなくて電気食わないですし

4634582018/11/10(土) 13:58:19.03ID:fVUQfOPp
再度始動後電圧測定したまさかの9V台。

>>459
なるほど、レギュレータダメなら始動しないんですね

>>460
むしろバッテリーで済む方が希望的観測、レギュレータか
CPUかその他交換に手間と金のかかる電装系を疑ってたので。

とりあえずバッテリー交換して様子見します。ありがとう。

464774RR2018/11/10(土) 14:06:40.22ID:YuxQnFRC
>>457
握力が減ったから効く様になったと錯覚してる
制動力そのものは変わらない

465774RR2018/11/10(土) 14:23:19.78ID:FthLck8d
>>458
バッテリーです

466774RR2018/11/10(土) 14:50:55.09ID:99dxW1Ct
バッテリーは駄目になると、負荷が掛かったときの電圧低下が著しくなる

467774RR2018/11/10(土) 15:44:56.83
>>451
いや、スズキは昔から値段は、書いて無いよ?
書いてあるのは、ホンダだけ!
しかし、ホンダは値段改定が多いんで本当に参考価格としてしか使えない。
まぁ、うちでは値段知りたい時は、ある所に電話かFAXで問い合わせればOKって訳ヨ
くくく…

ネットで検索!?
当てになんねーよ。(笑)

468774RR2018/11/10(土) 15:48:03.90
>>457
中身のワイヤーが伸びない様にガッチリ編み込んであるからだな。
まぁ、寿命が近付くにつれノーマルワイヤーぽくなるんだけどな。
くくく…

作ってるメーカーも素人相手に、うまい商売考えるよな?(笑)

469774RR2018/11/10(土) 15:49:38.15
>>448
オメーに教える情報はねぇ!
くくく…

オメーに食わせるタンメンもねぇよ!(笑)

470774RR2018/11/10(土) 15:57:46.03ID:ZPzDclsf
この人、明らかに業界関係者だなw

471774RR2018/11/10(土) 16:30:58.63ID:DdGrZRh5
ただの人格破綻者だろw

472774RR2018/11/10(土) 17:02:59.16ID:C3BcBoAc
>>467
価格表と言うのが有るんだよ
ネットに一時出回ったやつも価格表までダウンロード出来てたよ
>>464
明らかに制動距離短く成ってるんだが
お前の理屈だとレースでブレーキ変えても制動距離同じと言う
馬鹿げた理屈だ

473774RR2018/11/10(土) 17:39:52.22ID:llcWyXsL
レースに使うバイクじゃねえし

474774RR2018/11/10(土) 17:43:44.61ID:6FVcbEux
>>472
ホースの膨張が少なくなった分
今まで10の力で握っても6しかパッドに伝わって無かったのが
同じ力で8伝わる様になった
だから効く様になったと錯覚してる
それを効く様になったと呼びたけりゃ別に止めはしないけど

475774RR2018/11/10(土) 19:09:24.67ID:Yh1GdZCa
>>467
業者向けサイトで確認できるのにわざわざ電話してんの?爺さんが一人でやってる自転車屋かよw

476774RR2018/11/10(土) 19:22:16.84ID:o14Za9s1
>>474
そういうのも含めて効くようになったっていうんやで
10で6の制動力が10で8の制動力に変わったなら+2だけ効くようになったやろ
ブレーキパッドの性能だけが制動力評価の対象じゃないんやで

477774RR2018/11/10(土) 19:33:17.74ID:bEfdKKHK
>>467
そこのチンカス君
一つ教えてやろう
たまたま手元にあるウルフのPLには希望小売価格も明記されてるぞ

478774RR2018/11/10(土) 19:39:42.85ID:CwDH8+u/
>>468
寿命が近づくにつれノーマルっぽくってことは、

ステンメッシュ>ノーマル

を示している事になるけど

479774RR2018/11/10(土) 19:43:38.07ID:sCnI75eM
>>476
制動力そのものは変わっていない
ただ「効く様になった(気がする)」
それを「制動力が上がった!」って言うのならお好きにどうぞ

480774RR2018/11/10(土) 20:02:06.78ID:NuFZ3hqb
>>475
2りんかんで部品注文するときそこ見てるな〜

481774RR2018/11/10(土) 20:13:57.19ID:o14Za9s1
>>479
制動力ってのは言わばマイナスの加速度
つまり同じ質量の物体が同じ速度からより早い時間で停止するようになったなら
それは効くようになったと言えるんやで
制動トルクの点から見ても、これは摩擦力の上昇によるトルクの上昇と言えるわけや
そして摩擦力の上昇は、力の伝達が効率的に行われることによるもの
ブレーキパッドの摩擦力の差だけが制動力を変えるわけじゃないんやで

482774RR2018/11/10(土) 20:33:09.79ID:ejF5qN85
ちょっと何言ってるかわかんない

483774RR2018/11/10(土) 20:50:36.68ID:IHCC4NzL
自称業界人の闇ボアおじさん、純正部品の値段を電話で問い合わせる場末の自転車屋説

484774RR2018/11/10(土) 21:24:06.78ID:VNpMUczf
バイク屋ならオンラインPCで在庫も価格も判るから

485774RR2018/11/10(土) 21:29:29.58ID:eoVUYiQ8
>>435
インパクトレンチかー
ディープソケットを手に入れれば深さ大丈夫ですか?

486774RR2018/11/10(土) 21:38:09.24ID:kZmMzHDT
くくくおじさんって前JOG90のスレにも居たけど言ってることがにわか高校生レベルだったんだよなぁ

487774RR2018/11/10(土) 21:59:58.64ID:3Md807Re
>>485
うん、大丈夫だよ
人によっては全否定するけど
ちゃんと6角のソケットで弱い力のインパクトで
緩めたり締めたりする感じなら大丈夫だよ
バカみたいな強トルクのインパクトで締めたら
そりゃ壊れるけどね

488774RR2018/11/10(土) 22:22:03.74ID:eoVUYiQ8
>>487
ありがとう!

489774RR2018/11/11(日) 01:57:25.65
>>471
おまえがな!(^o^)<バーカ!

490774RR2018/11/11(日) 02:00:51.55
>>472
価格表?
それって、仕切り値と定価が両方書いてあんの?
まぁ、あったとしても何年か前の古い奴なのと違う?
俺んとこは、仕入れ表に印刷されているから
それを参考に自称お客様に売り付ける訳ヨ
くくく…

まぁ、面倒臭そうなやってるとには、他所逝ってくれ!と逝っちまうけどな。(笑)

491774RR2018/11/11(日) 02:05:22.35
>>475
だからよー
俺は、スズキの代理店契約なんかしてねぇし(それでも普通に仕入れは出来るけどな。
メーカー様のオンラインなんて見れねぇから、あるルートから最新の情報がわかるわけヨ
くくく…

まぁ、他所様も大体それだな。
素人には手出し出来ない、業界人様専用の奴な。
おめーら、素人の愚図は得意のインターネッツでひーこらしてな(笑)

492774RR2018/11/11(日) 02:08:01.02
>>477
ウルフ?
相撲取りのことか?(笑)
過去の一例出して勝ち誇られてもねぇ(笑)
オマエ、頭オカシイんか?
まぁ、手遅れだけど精神病院逝けよ!?
くくく…

シャバいのぉ(笑)
負け犬は、良くキャンキャン無駄吠えするもんよのぉ(爆笑)

493774RR2018/11/11(日) 02:09:12.07
>>478
だからナニ?
えっ?
はぁ?
くくく…

必死つーか、パープリンか?(笑)

494774RR2018/11/11(日) 02:36:18.32ID:+vQdv8hx
負け犬「負け犬は、良くキャンキャン無駄吠えするもんよのぉ」

495774RR2018/11/11(日) 04:15:07.85ID:bPDWCPVz
本物のバイク業界の人間が見たらすぐに嘘だとバレるような
稚拙な嘘をなぜつくんだろうか?そういう病気かな?

496774RR2018/11/11(日) 09:21:59.59
ここって、アレだべ?
キチガイ朝鮮人の集まる糞スレだべ?(笑)
こんなんじゃ、スレがキムチ臭くなってもしゃーねーなぁ(笑)
お前ら、事故って勝手に死んどけ!

( ´,_ゝ`)プッ

497774RR2018/11/11(日) 09:30:53.22ID:TVrn+e7z
やっぱりただの人格破綻者だったなw

498774RR2018/11/11(日) 10:07:26.11ID:bwIjvDhr
自分でろくに整備もした事のないのが混ざってるな
オイル交換した事も無いんじゃね?w

499774RR2018/11/11(日) 11:57:45.18ID:N6oy+3QO
さて、今日こそはうんこK9のピストンリングを交換するか
10手前くらいあったのに8しかないw
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

500774RR2018/11/11(日) 12:18:14.95ID:N6oy+3QO
油漢ハイコンプピストン約四万キロ使用
カーボンの多さとガスケットの残り具合で作業時間が左右されるのがなあ
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

501774RR2018/11/11(日) 12:22:30.32ID:c2co3zBC
>>499
俺だったらシリンダー抜いたついでにハイコンプかボアアップ組むけどな
サブコンとか必要になっちゃうけど
でも今日は整備日和だね検討を祈る
後シリンダーとヘッドそのままでは当たって抜けないからRショックボルト外して
後輪持ち上げるか車体抑えれば何とか抜ける解ってると思うけど

502774RR2018/11/11(日) 12:56:47.46ID:5qE/zakY
このコに… ピン!ときたらインストール!

503774RR2018/11/11(日) 13:04:22.47ID:tMimKJ7A
>>499
うんこと思うなら捨てれやボケぇ!

504774RR2018/11/11(日) 13:09:42.33ID:tMimKJ7A
K9をうんことか言う奴が居るが、正直ウザいけど…
うんこと思うなら最初からK5買えやって話し

505774RR2018/11/11(日) 14:29:32.95ID:N6oy+3QO
>>501
ボアアップも以前はやってたけど耐久性やメンテナンスのこと考えたらハイコンプピストンに落ち着いた
バラシはもう数えきれないくらいやったけどやっぱ綺麗にするのは二時間半はかかるなあ

綺麗さっぱり
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

506774RR2018/11/11(日) 15:58:13.00ID:8+b8YgDO
バイクについては全知全能か?この人

507774RR2018/11/11(日) 16:22:21.85ID:c2co3zBC
>>505
ハイコンプだったら圧縮圧力かなり低いなカムが高速型か?
俺161の時ゲージで12〜3有ったぞまあデコンプ付いてるから不正確だけど
それとバルブリセスがガタガタしてて深いのは加工したの

508774RR2018/11/11(日) 16:32:41.18ID:EhD5fX2T
タイヤについて聞きたい
雨の日 カーブ(右左折) 滑りやすい
という経験を持つ方は多いと思うんだが
タイヤによって大きな違いはあるんだろうか
溝の入れ方によって違うと思うわけだが
具合的にこのタイヤ良いよってのがあれば教えてほしい

509774RR2018/11/11(日) 16:42:34.78ID:c2co3zBC
>>508
国産メーカーだとOK皆が良く使ってるのはイノウエかな

510774RR2018/11/11(日) 17:53:05.22ID:A5Nvksix
韓国タイヤだと怖くて雨の日は気を使ったけどいまは井上のD307だっけ?これにしたら全く不安がない。スクーターのタイヤなんか付いてりゃいいやみたいな考えだったけどもう国産しか使わないよ

511774RR2018/11/11(日) 18:13:32.21ID:rgUAuAX2
>>505
いいなぁー
エンジン開けたくても時間が無くて手付かず。。。

512774RR2018/11/11(日) 18:13:36.84ID:EhD5fX2T
どうも
イノウエっていうとMB520かな
今タイヤ何履いているのか見たら KENDA K413 だって

D307はダンロップちゃうの?

513774RR2018/11/11(日) 19:21:44.08ID:Vz1pQ5Ob
>>507
カムは武川のハイカムやね
バルブリセスはこれは油漢のハイコンプピストンの普通の状態だよ
161で12とかすごいね極薄ガスケットとハイコンプでもつけてる?
つーかハイカムはヌケと伸びはいいけどノーマルに戻してみるかねえ

>>511
もう俺なんか一年くらい前からやらなやらな思いながらやっと開けたw
夏は暑いから空調服でも買ってメンテしようと思ったけど結局やらなかったし
>>501も言ってるけど今の時期が一番いいと思うよ

514774RR2018/11/11(日) 19:23:33.86ID:yX9rQ4X5
D307はダンロップ

515774RR2018/11/11(日) 19:43:49.18ID:A5Nvksix
間違えました MBの方です

516774RR2018/11/11(日) 20:13:20.42ID:UZp7ikcb
>>492
他にもあるんだがw
マジでチンカスじゃねえかw

517774RR2018/11/12(月) 00:21:16.83ID:pdTHxOol
34歳無職の男「バイクがうるさい」と激怒し17歳少年をナイフで刺す 批判 ...



犯行の動機について、男は「バイクの音がうるさかった」と供述し、「殺すつもりはなかった」と話しているという。当日容疑者の自宅付近にある新栄公園では、少年らのバイクがうるさいと近隣住民から警察に苦情が入っていたが、民事不介入と感じたのか警察は

518774RR2018/11/12(月) 00:47:16.35ID:sRKdJmMr
>>513
多分圧縮比で言ったら12.5:1位何回かゲージで計測したが
実効圧力なのでカムのオーバーラップ、燃料の入れる量でも変わるので
計る度にに変わってた、この時のエンジンもカムは武川

519774RR2018/11/12(月) 01:42:02.07
>>516
しつけぇぞ?
キチガイ朝鮮人!www
キムチくせぇんだよ!(笑)

520774RR2018/11/12(月) 01:45:41.13
>>517
どうせなら、刺し殺せば良かったのにな!
俺も金属バットとメリケンサック装備して
殺してやるつもりで殴り込みしてやったことあるけど
俺を見た瞬間に殺気を感じたのか全速力で逃げてってたな。(笑)
今どき暴走族してる奴なんて、このスレにいるチョンコと同類のキチガイ朝鮮人しかいねぇべ?
殺しても愛国無罪だべ?
あ?

521774RR2018/11/12(月) 06:47:04.93ID:MEPW6Qn3
安倍みてえな基地外朝鮮人が火病ってんなぁ
日本人のつもりのネトウヨ50代か?

522774RR2018/11/12(月) 07:57:30.81ID:2xw++CIU
ヒャッハーは出ていけ

523774RR2018/11/12(月) 09:08:43.55ID:mkUGfVbg
お前も出ていけ

524774RR2018/11/12(月) 10:09:48.33ID:2xw++CIU
なぜ僕まで…

525774RR2018/11/12(月) 10:47:10.74
>>521
キチガイ共産党員ですか?(笑)

526774RR2018/11/12(月) 10:47:59.61
>>524 = リアルチョンコ!

キムチくせー!www

527774RR2018/11/12(月) 12:07:09.54ID:O/177n4N
19モデルシグナスどうよ?

528774RR2018/11/12(月) 12:26:22.72ID:sRKdJmMr
>>527
高振動、ガス食いは変わらなくて価格アップだからいらねー

529774RR2018/11/12(月) 13:37:03.96ID:MgTb/LYm
>>521
ネトウヨの言う朝鮮人の特徴に
誰より当てはまるのは他ならぬネトウヨ自身だからな
同族嫌悪って奴なのだろう
普通に生きてりゃ在日朝鮮人にリアルで会う事ほとんど無いし

530774RR2018/11/12(月) 14:18:40.03ID:7LK8vh13
確かに一般人にとってはネトウヨが騒ぐほど在日朝鮮人の存在感は無いな

531774RR2018/11/12(月) 14:51:19.15ID:KZeaRbcM
日本全国で39万人程度しか居なくて
しかも年々減少してるんだから
ウトロとか鶴橋とか多いとこに住んで無い限り会う機会無いのは当然
まさに「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」

532774RR2018/11/12(月) 16:27:43.85ID:2xw++CIU
ヒャッハーはこのスレに来るな!!

533774RR2018/11/12(月) 17:19:09.03ID:R8BlWuta
お前も来なくていいよ

534774RR2018/11/12(月) 17:19:57.03ID:mU07CcA+
なぜ俺まで…

535774RR2018/11/12(月) 22:47:22.02ID:XyPBNZsY
3か月ぶりに空気圧チェックしたが、規定よりほんの少し低いだけだった
毎日乗ってエンジンオイルも全然減らないし、さすが台数出てる車種は安心だね

536774RR2018/11/13(火) 09:09:49.72ID:9L4AA5+N
>>535
タイヤの空気圧はバイクは関係ない個体差

537774RR2018/11/13(火) 09:12:56.69ID:AeGS9H/J
結露でタイヤの中に水がかなり入っているようなのですが、タイヤをホイルから外さずなんとかなりませんか?

538774RR2018/11/13(火) 09:22:52.47ID:9L4AA5+N
>>537
空気を何回か抜けば?
あと日の当たる所でスタンドを立てて
ムシを抜いてバルブを下にしておいて置くとか

539774RR2018/11/13(火) 11:39:48.04ID:p+WPL+X3
頭いいな

540774RR2018/11/13(火) 11:43:53.89ID:mTxlcxM3
>>537
そんな神経質なのは貴方だけです

541774RR2018/11/13(火) 12:48:28.47ID:lYn5vhZV
オイル交換はどれぐらいとタイミングでやってます?自分は1000kmぐらいでやっててフィルターは三回に一回やってます。それとギアオイルは5000kmぐらい走りましたが交換した方がいいでしょうか?

542774RR2018/11/13(火) 12:49:29.11ID:ErvINYtI
ていうかタイヤん中に水入ってるとかどうやってわかるんだ?
そもそも構造上水が入るとは思えんが

543774RR2018/11/13(火) 12:52:42.80ID:ErvINYtI
>>541
1000キロとか精神病レベル
メーカー指定距離で何の問題もない
メーカーのプロが何年も掛けて何千時間も試験して安全性を担保した上で
更にそれに安全係数を1.5倍程度掛けて指定交換距離を決めているのだから
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
指定距離でも早過ぎるぐらいだよ

544774RR2018/11/13(火) 13:01:10.49ID:0W07Wu72
>>541
特にギャーオイルは1〜2万K位で良いんじゃない
エンジンオイルはとにかくゲージでチェック

545774RR2018/11/13(火) 15:01:15.83ID:jgYHqw2H
125ccのエンジンオイルは、スーパーシビルコンディションで乗っているなら、
こまめにゲージチェックして、ジャンジャン変えた方がいいこともあるよね。

スーパーシビルコンディションとは、すぐ80キロ出す。夏場に80キロ以上で長距離走る。
100キロ以上出す。夏場に信号ダッシュ繰り返す。標高の高い山を含むツーリングとか

546774RR2018/11/13(火) 15:07:54.72ID:6S1Xe/jz
K9の駆動系が駄目になったので変えた、ヤフオクで買った規制前の駆動系
2セット買ったが二つともベアリングが逝かれてた!
手で回したらゴロゴロと音がする…
しょうがないなので雑木林に捨てた、K9の駆動系を取りに行った。
K9の物に戻すつもりが良く見ると、トルクカムは全く同じものだった。
とりあえず部品載せ換えして異音は鳴らなくなった。
このスレで規制前と規制後のトルクカムは、違うと嘘を教えてられた。

547774RR2018/11/13(火) 15:13:16.01ID:bAdKJSpX
安全係数1.5を掛けると更に距離が伸びる事になり、
メーカーのこれくらいかな?を超えていて危険だと思うけど どうなの?

548774RR2018/11/13(火) 15:21:26.81ID:Mq0YJ3a9
>>545
シビアのことかな?

549774RR2018/11/13(火) 15:45:05.23ID:B4+DfPWO
シビルウォー

550774RR2018/11/13(火) 16:13:48.15ID:dKsBie0M
エンジンオイルは5000kmごと交換しているけど
ギアオイルは50000kmで一度も交換してないわ

551774RR2018/11/13(火) 16:13:52.66ID:Yp6wW9y5
8万km超えたけど乗り換えたい車種がないわ

552774RR2018/11/13(火) 16:38:22.67ID:mTxlcxM3
>>548
だよね
シビアでしょ
何シビルって?何語?

553774RR2018/11/13(火) 17:06:19.96ID:0W07Wu72
>>546
俺も違うと思いながらめんどくさいので放置することがある
目に余る発言が有ると待ったをかけるが
今度見てたら注意するよでも時間が経ってたらスルー

554774RR2018/11/13(火) 17:10:24.72ID:6S1Xe/jz
>>550
1万キロ毎に交換してるが、かなり汚れてるよ
あと量も少し減ってる、早目に交換した方が良いと思います。
って言うか、駆動系の消耗品は無交換じゃないよね?

555774RR2018/11/13(火) 17:23:36.88ID:6S1Xe/jz
>>553
はい、お願いします。
トルクカムとドリブンフェイスは共通で…
ちがうのはクラッチと、クラッチハウジングだけですね!
あと…規制前の駆動系ヤフオクで買うのはオススメ出来ません。
トルクカムのクラッチ側の小さいベアリングが逝ってます。
交換しようとしたが、めっちゃくちゃ手間かかりそうで断念!
良い勉強になりました…

556774RR2018/11/13(火) 18:05:35.58
おいおい、メーカーの指定距離で交換とか嘘だろ?(笑)
俺は、2000km以内で交換しているぜ?
そうじゃないとオイルが無くなってエライことになるぜ?
まぁ、安全第一で絶対に坑道バトルとかしない
ヘボならメーカーの指定距離で大丈夫だろうけど
それって、なんの為にアドレスVオヤG買ったんだよ!?
アクシストリートとかリードでも買ってろと言いたい。(笑)

結論 ストリートファイター系のアドレスVオヤGは、1000km前後でオイル交換するのがベスト

オイルは、ホンダのG2がベストだが、スズキのエクスタシーオイルでも可!
エクスタシー!!!

557774RR2018/11/13(火) 18:13:38.40ID:9wlFa/Jj
坑道バトルは確かに危険だな
というかマリオカート並みのレースしか出来なさそう

558774RR2018/11/13(火) 19:02:45.61ID:867QknJR
>>552
civil 市民(として)の、公民的な、市民社会の、集団活動をする、(外政に対して)内政の、国内の、国家の、(軍人・官吏に対して)一般市民の、(聖職者に対して)俗(人)の、(軍用でなく)民間用の

559774RR2018/11/13(火) 19:27:59.08ID:GjTBF9SU
>>549
アイドンニードシビルウォー

1000キロ交換とかもう精神病も同じだから
アドレスで心療内科へGO

560774RR2018/11/13(火) 20:01:42.22ID:9L4AA5+N
>>555
あそこのベアリング交換やりにくいよ(他メーカーもそう)
V125もそんなにベアリング逝くんだな
俺ならより性能上げる為にもより可変幅の広いデイトナのフェイクス
ドリブンにベアリングも組み込み済みなんで換えるよ

561774RR2018/11/13(火) 20:49:22.91ID:9L4AA5+N
>>559
俺のなんか傷の入ったボアエンジンだから100k以上キープして
走ったら50k位でゲージの先位まで減ってるよ
煙が出るほどでは無いんだが
だから4L入りのオイル買って
1000k交換飛ばさないとそれ程減らないので周1継ぎ足し

562774RR2018/11/13(火) 21:40:02.87ID:kztuKXR8
>>561
それは交換じゃないな
老舗の鰻のタレだ

563774RR2018/11/13(火) 22:29:38.61ID:Z9Su7OJN
メーター読み80以上の速度をめったに出さない俺のK7は5000km走ってもオイル全然減らないな

564774RR2018/11/13(火) 23:12:29.31ID:9L4AA5+N
>>563
中古買うならそんなバイクがお勧めだな
おれのアドレスもおとなしく走れば(60kまで)3000kいけるだろうな
一日一回は120k以上出すからよく減るんだろうな

565774RR2018/11/14(水) 00:45:11.97ID:cqKqVv7s
>>560
後から気づいたんですが…
絶対にその方が良いと思います。

566774RR2018/11/14(水) 01:45:54.53ID:CZDJ8Umu
120キロとかどこの田舎の民なん
北海道?

567774RR2018/11/14(水) 07:02:18.38ID:sLTwPxFY
ハッピーメーターで120kwwwwwwwww
こんなこと言うやつはなぜかGPS測定をしない法則

568774RR2018/11/14(水) 08:41:41.51ID:y4iffyBz
ノーマルじゃないよ
メーターは武川メーターでGPSで調整済み
マキシムスピードも148kなんで120オーバーはーはすぐ

569774RR2018/11/14(水) 08:53:43.90ID:Q+pbSKe/
はいはい

570774RR2018/11/14(水) 10:02:10.18ID:dSlMbL4R
流れの速い国道では常に80キロ以上で走ってるから俺もオイルは2000キロぐらいで交換してる。
1リットルしかオイルの入らないバイクを常にぶん回してると思うと低排気量のバイクこそマメにオイル交換するべきだと思う。
ゆったり走ってる年寄りとかなら1万キロで交換とかでも問題ないだろうけど。

571774RR2018/11/14(水) 11:02:59.98ID:Fuf1dA2M
>>570
250スクーターはあの重い車体でオイル量1.5literもないので負担は更に...。
台数出ていた頃はオイル管理酷すぎる車両がありすぎてバイク屋が嘆いてました。
水冷だから少しはマシなのでしょうけど。

572774RR2018/11/14(水) 12:31:47.33ID:M4RiHtbH
なんか往年のアドレススレの雰囲気で嬉しいな
年寄りが昔の思い出話語ってるように見えなくもないが

573774RR2018/11/14(水) 13:08:15.81ID:jGn4Js/6
田舎は飛ばしても捕まらないから羨ましいよ
都会はバイクの数より警官の方が多いからな
酷い時は交差点ごとに捕まってる

574774RR2018/11/14(水) 13:21:46.12ID:GasMl7/c
北海道の警察はかなり悪質だぞ
点数稼ぎの取締が時々発覚してるし

575774RR2018/11/14(水) 15:13:58.98ID:y6ZuH9Ye
田舎は飛ばすのが当たり前だから逆に捕まる意識薄くて、
ネズミ捕りで簡単に捕まりそう

576774RR2018/11/14(水) 16:39:04.44ID:YwoXmLII
シート張り替えようと思うんだけど簡単にできるものかな?とりあえず張り替えシート、タッカー、針を買ってきました。あと必要なものがあればアドバイスお願いします。

577774RR2018/11/14(水) 16:54:30.92ID:08DXbqG0
愛と勇気

578774RR2018/11/14(水) 16:55:06.43ID:cqKqVv7s
アドレスV125のウィークポイント発見!
クラッチ側に付いてる小さいベアリングは、弱いかもしれない?
駐輪場に止まってるアドレスの後輪を手で回したら…
ゴーゴーっベアリングの音がするな!

579774RR2018/11/14(水) 16:58:06.35ID:Q+pbSKe/
ググると直ぐに出てきますよ。

580774RR2018/11/14(水) 16:58:37.80ID:Q+pbSKe/
>>576
に対してね

581774RR2018/11/14(水) 17:07:50.13ID:cqKqVv7s
トルクカムのメンテする時は気をつけて下さい。
動画で見ると皆んな、クラッチが跳ばないように足で踏み付けてます。
必ずこれをやるように、自分は手で押さえつけようとして
いきなり顔面スレスレにクラッチが跳んできた
無意識に避けて助かったが、顔面に直撃してたら間違いなく死んでた。
クラッチ外す時は気をつけて下さい!

582774RR2018/11/14(水) 17:19:38.06ID:cqKqVv7s
ヤフオクで中古、規制前の駆動系2セット送料込みで15000円
2セットともベアリングから異音がする。
今、アマゾンで調べたら台湾スズキ純正のASSYが送料込みで14580円
クラッチハウジングがヤフオクで新品、送料込み5000円くらい
ヤフオクで中古買うより20000円だして、新品買った方が良かった。
これが本当の安物買いの銭失い…

583774RR2018/11/14(水) 18:06:55.96ID:p9JQ5gPQ
最近初めて自分でオイル交換して今度調子に乗ってリアタイヤ交換もチャレンジしようと思ってます

タイヤレバーとか買った方がいいですか?
マイナスドライバーでも代用できそうな感じがするんですけど

584774RR2018/11/14(水) 18:10:37.29ID:1S+ZuD2i
ヤフオクで規制前中古の駆動系買う人なんて最初から新品は眼中にない
K7ですら10年前の物だし距離も実際は何km走ってるか分からないしな
リフレッシュ目的なら素人はヤフオクで台湾スズキ純正の規制前駆動系一式買った方が間違いない
トルクカムはベアリングもシールもスプリングも全部組み込み済みだし工具不要で結果的に安上がり

585774RR2018/11/14(水) 18:32:39.12ID:mvjLRSqr
>>583
・助けて!ビードが落ちないの!
・助けて!耳が硬くてハマらないの!
・助けて!ビードが上がらないの!
・助けて!耳切っちゃってエアが漏れるの!


好きな奴を選べ

586774RR2018/11/14(水) 18:53:58.07
>>576
アドレスの場合、シートベースが硬いんで
エアータッカーとエアコンプレッサーが必要だな。
ハンドタッカーなんて使い物にならんよ?(笑)

587774RR2018/11/14(水) 19:24:07.55ID:cqKqVv7s
>>584
その通りです、規制前のクラッチシュー耐久性は抜群なので…
5万キロ走っても多分3/2は残ってるはず、自分もクラッチシューだけ見て大失敗!
ベアリングは異音、トルクカムの溝も減って
ドリブンフェイスのカバーにもクラック入ってます。
出品者にベアリングは指で回せば、ゴリゴリ音がするの分かるでしょうと
クレーム入れたら非常に悪い評価されました。

588774RR2018/11/14(水) 19:26:24.01ID:p9JQ5gPQ
>>585
要するにタイヤレバー買った方がいいということですねw

レスありがとうございました!

589774RR2018/11/14(水) 19:47:39.58ID:y4iffyBz
>>588
レバー位じゃ大して足しにならんテクニックが無いとホイルが痛むぞ
マフラーももちろん外さないとホイルは外せない
新車からタイヤ替えて無ければホイルナットが硬い
ホイルからタイヤのビートを落とさないと成らないがが硬いのでなかなか落ちないし
組み替えても高圧エアーが無いとビートがはまり難い

590774RR2018/11/14(水) 20:41:34.59ID:RoFvzGGF
>>588
レバーは三本用意しとけよ

591774RR2018/11/14(水) 21:32:09.40ID:a3bPeXrb
>>576
ドライヤーかヒートガン

592774RR2018/11/14(水) 22:11:56.31ID:JDBXxDOp
>>576
勇気と忍耐

593774RR2018/11/14(水) 23:03:12.39ID:z8ju4klm
レバーは是非3本欲しいね。
あとタイヤ外す時にも石鹸水あると剥がしやすくなる。
最初気付かなくて外すだけで9時間かかった苦いおもひでw

594774RR2018/11/14(水) 23:34:34.09ID:qWJHPI2h
安物タイヤってダメだね
路面濡れると差が出てくる

595774RR2018/11/15(木) 00:45:02.61ID:7rJS6Y0p
タイヤレバー2本で充分

ビード落としは台所洗剤をフチに1周垂らして3分後に対角線上に両足でタイヤを踏めばストンと簡単に落ちる

ビード上げはGSで車にガソリン入れるついでにタイヤ持って行って
ホイールにビードが1周噛む感じにしてエア入れれば、これまた簡単に上がるよ

596774RR2018/11/15(木) 03:48:41.23
>ビード上げはGSで車にガソリン入れるついでにタイヤ持って行って

中卒DQNヤンキーの恥行動丸出し!www

597774RR2018/11/15(木) 06:26:27.57ID:4f1l0rgt
K7、35000km、フル整備・自賠責2年付きを12万で購入
今月末納車
なぜならまだ免許がないw
全然二日でAT小型取れんやん

598774RR2018/11/15(木) 06:51:04.22
>>597 ←ドカチン、中卒、ヤンキー、DQN、アホ、バカ、チョン

>なぜならまだ免許がないw

無免許運転で死ぬ予定!

599774RR2018/11/15(木) 07:22:08.26ID:0wR8C6p1
アドのフル装備って何かしら?

600774RR2018/11/15(木) 08:09:43.50ID:ZTzrN8z2
フェンダーレス
ケツ上げ
エナメルシート
バックレスト

601774RR2018/11/15(木) 09:02:46.38
>>600
メッキパーツてんこ盛り(笑)、アルミホイール(笑)、バイクパーツセンターの安物マフラー(笑)、コルク半帽(笑)

だろ?
足立区在住なら尚良い!

602774RR2018/11/15(木) 09:03:17.55ID:3jRe0gro
>>599
ナンバープレート折り曲げ
ナポレオンミラー

603774RR2018/11/15(木) 09:51:25.62ID:0wR8C6p1
DQN仕様?((((;゚Д゚)))))))

604774RR2018/11/15(木) 12:16:00.20ID:4f1l0rgt
整備が装備に見えちゃう老眼がいるな

605774RR2018/11/15(木) 12:59:30.23ID:htLzLbBl
>>604
確かに酷い老眼ワロタwWw

606774RR2018/11/15(木) 16:33:05.81ID:6L8ljziE
wwww

607774RR2018/11/15(木) 18:10:15.79ID:WtK3wer4
安物のタイヤは濡れた路面がヤバイので
グリップスプレーをオススメする

608774RR2018/11/15(木) 18:12:28.27ID:uwLMkaES
グリップスプレーって
即席スノータイヤみたいな、ネチャネチャしてるスプレー?

609774RR2018/11/15(木) 18:38:25.27ID:O433Jk+d
>>601
アルミホイールはいいと思う

610774RR2018/11/15(木) 21:02:14.13ID:BVXqa4WJ
こらー誰が老眼だーって

611774RR2018/11/15(木) 21:06:39.03ID:BVXqa4WJ
スマン途中で送信してしまった。普通、フル整備っていう?頭が勝手にフル装備と変換してた。誰が痴呆症じゃボケ。

612774RR2018/11/15(木) 22:49:09.99ID:obCkANPc
自覚しているうちは大丈夫。

613774RR2018/11/16(金) 00:29:37.61ID:JY2MsxwE
何回も、しつこいようだが…
K9に規制前の駆動系、付けるのはオススメ出来ない。
うんことか言う奴も居たが、あれはあれでバランスが取れてた
K5のクラッチに変えて、バランスが悪くなった
K9の重いクラッチと、ローラー19gが付いてる理由が分かった

614774RR2018/11/16(金) 00:41:08.33ID:JY2MsxwE
規制前からSかL3に乗り換える場合は
クラッチは規制前に交換してはいけない、
規制後はパワーがないぶん、クラッチを重くして
慣性力でスタートに踏ん張りを効かせてる
よって軽いクラッチに変えるとエンジン回転数だけ上がって
トルクがなくスカスカのスタートになる。
登坂、中間加速は改善されるが
最高速度と燃費は大幅にダウン
規制後のクラッチを変えても、規制前の走りにはならない。

615774RR2018/11/16(金) 00:49:02.27ID:jZirwzJi
病気です

616774RR2018/11/16(金) 07:26:15.56ID:7VfenS5C
クソみたいな文章書くぐらいならタイムでも測ってみろよ

617774RR2018/11/16(金) 08:21:49.80
>>614
規制後のヘボいの買ったからって、恨むなよ!
全ては、オマエが悪い。
改造なんて全て自己責任なのに、こんな糞スレでウジウジ言われてもねぇ(笑)

618774RR2018/11/16(金) 08:43:46.43ID:Eeft4CP4
同感だな

619774RR2018/11/16(金) 09:28:14.90ID:jhuRrC7n
>>597
たけえな

620774RR2018/11/16(金) 09:55:06.78ID:4lsmrMRb
>>597
順番が逆だよw

621774RR2018/11/16(金) 10:06:14.66
>>620
同感だな。

我慢が出来ない、DQN破天荒タイプなんだと思うぜ?(笑)

622774RR2018/11/16(金) 10:42:51.19ID:4lsmrMRb
そこまでは言ってないw

623774RR2018/11/16(金) 11:09:49.14ID:H6hY+eGJ
>>619
俺も確かに高いと思うけど、妹夫婦が30000kmのスペイシー100を10万で買ってたから
それが相場なのかも知れん

624774RR2018/11/16(金) 11:30:48.19ID:2eif6ZT+
バイクが売れてない時代だからバイクの単価を高くしないとバイク屋が食っていけないからかもしれんな・・・

バイク(マニュアル車)にメーカーがメットホルダー付けないのもパーツ作ってるメーカーへの配慮からだろうし

625774RR2018/11/16(金) 11:34:53.20
>>623
それがヤフオクでボロバイクを買っちゃうピーポーの感覚でつね?(笑)
酷いもんだな。

626774RR2018/11/16(金) 11:36:14.48
>>622
でも、心の中では…(ワロチ!

627774RR2018/11/16(金) 11:36:53.66ID:dHVV2X04
地域柄なんじゃないの?
半年前にK7Gリミの15000km自賠責2年付けてもろもろ8万だったけど
それでも良い高いやつ選んだ方だったしウチの地域は5万とか6万とかで
K7並べてるバイク屋ばっかだよ

628774RR2018/11/16(金) 12:19:57.67
>>627
足立区の土手沿いなら、そんな感じだろうな。
未整備の現状渡しなら、そんなもんだけど
メーター巻き巻きのオンボロなんだろうな。(笑)
ヤフーオークション万歳!!!

629774RR2018/11/16(金) 13:14:31.98ID:dHVV2X04
>>628
いんやそんな良いとこじゃなくて糞田舎の県

綺麗にしてあって>>597風に言うとフル整備だよ
かれこれ7000kmは乗ったけどめちゃ調子良いよ

つか未整備の現状渡しなんてウチの地域にはないし
それが出来るのは正しく地域柄だよ

630774RR2018/11/16(金) 13:17:13.08ID:mE2UAmY6
ダメ、ゼッタイ
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

631774RR2018/11/16(金) 13:55:02.46ID:0XcTME5w
駐禁取られてないのか

632774RR2018/11/16(金) 15:58:01.45ID:iZpp5lXS
>>617
規制後がヘボいって言ってないぞ!
あれはあれで、バランスが取れてるって言ってるだろう

633774RR2018/11/16(金) 16:04:49.03ID:iZpp5lXS
>>616
句読点の付け方も知らんのか?
もう一回、小学校の低学年からやり直せ!

634774RR2018/11/16(金) 18:49:28.86ID:5JGTgHd3
フロントタイヤ懐かしい

635774RR2018/11/16(金) 20:40:26.26ID:WFkLxEB5
>>630
俺のアドレスは前カゴ付けてるから大丈夫だな

636774RR2018/11/17(土) 03:39:39.48ID:P/sdDlrE
なんか前輪の溝へるの早い気がする
フル加速からの強めのブレーキやってるからかね

637774RR2018/11/17(土) 07:44:03.82ID:4qd/Grk3
リアブレーキ主体にした方がいいよ
ブレーキも減りにくいし

638774RR2018/11/17(土) 07:55:38.75
>>637
幼児用の三輪車からやり直せ!!!(笑)

639774RR2018/11/17(土) 08:54:54.58ID:rmaqgZRV
スウィッシュが店によるけど車体だけで24万だったりする
使えないDCソケットよりUSBの方が良いし
我が愛機k9は売れる程キレイじゃないけど廃車にするだけガタがきてるワケでもないからどうするか迷ってる
ついでにZ125proも欲しいときた
困ったもんだ

640774RR2018/11/17(土) 09:10:32.03ID:q7ebs+6H
>>637
基本的なブレーキの掛け方も知らないのか初心者に限ってそんな掛け方
をする教習所へ行って習って来い
それにリヤブレーキ主体で止まるとリア加重が抜けてるので
リヤタイヤが激減りするぞ

641774RR2018/11/17(土) 09:52:55.69ID:+eT7aDIC
俺はエンブレで減速、最後にブレーキで止まる。当然、後続車に迷惑しない様に軽くレバーは握る。

642774RR2018/11/17(土) 10:29:51.13ID:K/lvNWVM
俺のK9はキタコの社外プーリーに変えてるからエンブレ効きづらくてさらにクラッチもK7のやつに変えてるから早く離れる

643774RR2018/11/17(土) 11:53:01.10ID:XF9BF85D
>>639
DCソケットの方がいろいろ応用出来て便利だよ

>>640
実はフロントよりリアタイヤを減らすのが経済的だったりする
フロントは釘が刺さったりしてパンクすることがまず無いからな

644774RR2018/11/17(土) 11:59:11.69ID:WXgbKrbG
パッドぐらいぱっと自分で交換しろよ

645774RR2018/11/17(土) 12:11:14.80ID:LjsKWNo4
そんなスキルありませんorz

646774RR2018/11/17(土) 12:37:51.80ID:6/Gynj/T
俺はFブレーキ強力な物に替えてるからほぼFブレーキだけで止まってる
Rタイヤの持ちは3倍ぐらい持つように成った
かと言ってFタイヤもそれ程減らない
Fタイヤ12000k位Rタイヤは4千k>>1万3千k

647774RR2018/11/17(土) 13:05:50.46ID:v/wrSWzz
Fブレーキばかり使ってたらわずか6500kmでFタイヤがツルツルになったわ

648774RR2018/11/17(土) 13:11:47.69ID:1vTK8RkS
ウィンカースイッチて単体で部品あった?

649774RR2018/11/17(土) 13:40:01.60ID:BFaOrbVX
ソケット使えないって変換アダプター付けろよ

650774RR2018/11/17(土) 13:41:02.07ID:BFaOrbVX
ソケットの方が車用のコンプレッサー使えて便利

651774RR2018/11/17(土) 13:52:13.97ID:19dqLc+h
夜でも視認性抜群だね
アイドリングは点滅気味だけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B013LEWUGI/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_z357Bb496DNM4

652774RR2018/11/17(土) 13:52:40.85ID:P/sdDlrE
二輪でフロントブレーキばかりに頼るのは自殺行為だと思うよ
ブレーキ中にマンホールなんかで前輪滑ったら制御不能になるし
俺はそれで転んで前十字靭帯断裂して人工靭帯入れてるしさ

653774RR2018/11/17(土) 13:59:17.43ID:1vTK8RkS
>>651
良いの?球だけ無いの?

654774RR2018/11/17(土) 14:20:11.41ID:k8b/VRmz
タイヤ交換した時ぐらいしか出番無いな
普段は給油のついでにエアチェックするから

655774RR2018/11/17(土) 15:26:49.76ID:Nz0ZE1gd
DCソケット買ったけど
高い奴買わないと過電流でスマホ壊れるって脅されて
一回も使ってないの思い出した

656774RR2018/11/17(土) 15:59:47.77ID:56vtr0md
>>653
あるけど、PH12だと合わないから
PH7(台湾製)のヘッドライトごと交換

657774RR2018/11/17(土) 16:30:18.76
>>651
これ、ハイビームが使い物にならないんだよね。
まぁ、街乗り専用と割り切れば良いかな?
要するに値段相応やね。

658774RR2018/11/17(土) 16:31:10.16
>>648
アルヨ!謝謝!

659774RR2018/11/17(土) 16:31:30.15ID:6/Gynj/T
>>647
標準パターンのD306だったら強くかけると偏摩耗して
わりとすぐにダメになるカモね俺も部分的に減ったから早めに変えた
>>652
そもそもマンホールを信用して無いからマンホ−ルを避けている

660774RR2018/11/17(土) 17:32:21.68ID:F1iq+jcg
ブレーキ難しいよね
俺も下手だからリアタイヤ12000キロぐらいでツルツルになる
交換費用が2りんかんで9800円
任意保険とほぼ同じやんけ

661774RR2018/11/17(土) 17:34:12.26ID:IspA5fO+
>>658
ウソはよくない
嘘つきは朝鮮人の始まり

662774RR2018/11/17(土) 17:52:39.58ID:RNzAuVDi
朝鮮人「嘘つきは朝鮮人の始まり」

663774RR2018/11/17(土) 19:03:06.55ID:IspA5fO+
>>658は誤り、ていうかウソ
何が目的でウソつくのか
まるで息をするように嘘をつく朝鮮人のようだ

664774RR2018/11/17(土) 20:38:47.06ID:Yd8EeCwy
クラッチの使用限界て何ミリですか?

測定位置は長手方向の中心部?それとも両端?
シューがクラッチ本体にオフセットされて接着されてるから
どっちなんでしょうか?

665774RR2018/11/17(土) 20:53:03.70ID:q7ebs+6H
>>664
ホンダなんかすぐ減っちゃうので金属部分まで減っちゃってる事も多い
スズキの場合そこまでまず減らないのでジャターが酷く成って来て
気になるので有れば交換する人も居るだろう、けど加工すればまだ
対策出来るし気にしなければ10万k楽勝

666774RR2018/11/17(土) 21:50:09.15ID:O/bHiFMC
K9のクラッチは6万キロで、金属部分から残り3ミリくらいだった。
クラッチハウジングも段差があったので捨てた。
何故か?規制後は、規制前に比べてクラッチシューが小さくなってる

667774RR2018/11/17(土) 22:45:56.33ID:aJ67N8wH
>>648
何年か前に交換してもらったら、ホーンやセルボタン・ハイビーム切替スイッチも
全部まとめて新しくなったので一式セットになってるみたいですね

668774RR2018/11/17(土) 22:57:00.37ID:q7ebs+6H
>>666
K9もシューの長いタイプが良かったな
シューが短いんですぐべた当たりに成ってジャターが出やすい
スズキの場合クラッチシューの外径がアウターローターより
少し小径に作られていてシューの中央部分が接触してジャターを
防止してるんだがシューが小さくなって早い時期にジャターが出やすい
ばらしてシユーの両端を削ればジャターは直るけどめんどくさい

669774RR2018/11/17(土) 23:05:45.35ID:+31rmHO3
初めてエンジン組み立てを行ったんだけど
デコンプを圧縮上死点で合わせた後、ファンを10周ぐらいさせるとカチンって止まる
ちょっとよくわからない状態になった
ヘッドはいじってないんだけどバルブのタイミングがおかしいのかな?

670774RR2018/11/17(土) 23:31:47.58ID:W33x3263
アドレス乗ってるけどすぐジャダーでるよね。クラッチ一式交換して治ったと思ったらまたすぐ出だした。

671774RR2018/11/17(土) 23:59:59.84ID:aJ67N8wH
うちのK7は5万キロでもジャダー出なかった
その後クラッチ一式交換して4千キロ走ったがまだ異常なし

672774RR2018/11/18(日) 00:27:56.18ID:Vrbzsc1S
>>669
クランク側のスプロケットが外れているかも
ファンを回転させてロックしたんなら下のスプロケットが外れてて
バルブタイミングがずれてるかもしれない
ファンのマ−クを合わした状態でカムスプロケットの横線が
ヘッド上面に平行に成ってるかもう一度みてみる
狂ってたらバラしてヘッドを裏向けてさらっとした液体を燃焼室
に満たして診てポートから漏れなければOKだが漏れたら
バルブを外しドリルにくわえてバルブの曲がりを点検した方が良い

673774RR2018/11/18(日) 06:10:17.84
>>661
パーツリストを見るヨロシアルネ!
オマエ、嘘つき、死ね!
糞野郎逝ってヨシ!
キチガイチョセン人死ねアルヨ!!!
アイヤー!!!謝謝!(笑)

674774RR2018/11/18(日) 06:13:47.16
>>663
嘘ツキハ、オマエアルネ!!!
死ヌ、ヨロシアルネ!!!
アイヤー!!!謝謝!

ココ、キチガイチョセン人ノ為スレ!?(超爆笑問題案件!

675774RR2018/11/18(日) 09:03:33.02ID:T1HqXTxn
図星突かれたキチガイが発狂w

676774RR2018/11/18(日) 10:05:54.00ID:NNjo0exM
タイヤが1万キロ持つってネタ?
6千でスリップサイン出て交換してるのに

677774RR2018/11/18(日) 10:21:51.49ID:bFkjo9wX
リヤが10000kmちょい、フロントはその倍かな
初期装備で神タイヤだったD306Aは13000km持った

678774RR2018/11/18(日) 10:38:27.84ID:dTCk0VND
V125って直管にすると吸い込むの知ってますか?
しかも吸い込みコールできるぐらい吸います。
社外マフラー付いててサイレンサーそのまま取り外すだけなのでまだやってない人はオススメです。
でもアイドリングの音ダサくなって加速少し落ちます。

679774RR2018/11/18(日) 11:22:51.15ID:FhRJNFaU
タイヤ交換したいんですがお勧めありますか?
いま履いてるのは新車からついてたタイヤです

680774RR2018/11/18(日) 12:05:25.40ID:edJ/FU0m
D307

681774RR2018/11/18(日) 12:11:30.99ID:Mi4Wmyw8
>>679
DIY交換だけど、最近のMB520がすぐダメになるからマキシスMA-PROに戻る予定。

682774RR2018/11/18(日) 12:11:40.39ID:loecVXQj
D307一択

683774RR2018/11/18(日) 12:36:28.03
>>679
キングスタイヤがベスト!

684774RR2018/11/18(日) 12:39:10.77ID:ZaYABazI
ありがとう
D307だとライコランドとかで工賃込み1万5千円くらいでしょうか?
今から見てきますね

685774RR2018/11/18(日) 12:41:58.56ID:iCbVjxZL
D307は減りが早いってあったけどどうなの?

686774RR2018/11/18(日) 12:42:56.79ID:ZaYABazI
巻き寿司とキングスも見てきます

687774RR2018/11/18(日) 12:43:57.31ID:ZaYABazI
そんなに乗らないので減りが早いのは気にしないです

688774RR2018/11/18(日) 12:45:31.96ID:tALV4Nd9
pcxみてアドレス見ちゃうと
車体サイズが体と比べて小さすぎてなんかかっこ悪いと思ってしまったが
アドレス買うのは一般人から見てもカッコ悪いのかな

689774RR2018/11/18(日) 13:10:57.85ID:Vrbzsc1S
>>688
使い勝手良さそうとか自分にも乗れそうとか思うんじゃない
一般人も千差万別だから見栄を気にする人も居るだろうし

690774RR2018/11/18(日) 13:26:53.20ID:MGCYR1uB
>>688
俺からしたらPCXの方が格好悪いと思う
単体だといいんだけど人が乗ると途端にビグスクのミニチュア版でおまるになる
アドレスはいわゆる原付の姿なので良くも悪くも空気でしかない

691774RR2018/11/18(日) 13:31:49.37ID:88HgMYu5
PCXはビッグなポケバイにしか見えないw

692774RR2018/11/18(日) 14:26:32.59ID:Ed6ilw5k
アドレスから乗り換える理由の中に
時計の有無が入ってくる

収納はリアボックスの拡充で補完したけど

693774RR2018/11/18(日) 14:50:33.48
>>686
小袋の醤油とソースいっぱいガメてこいよ!!!(笑)

694774RR2018/11/18(日) 15:17:46.25ID:lVnNHGsh
何このスレの伸び方はw
初心者向けブレーキング講座なのか?

リヤを若干先に握り
リヤサスにトラクションを掛けてから
フロントを掛ける
これが基本な
後は状況に合わせて臨機応変に対応すべし

695774RR2018/11/18(日) 15:37:29.47ID:tALV4Nd9
アドレスの方が小さいからお金持ってなさそうに見えちゃう
けど価格みるとpsxの方が高いな
重さも40kg重くて燃費が同じ
重くてホイールベースも長いから走行安定性が上なのかなpcxは

696774RR2018/11/18(日) 15:49:41.01ID:tALV4Nd9
CLIQとかNAVIはアドレスより格下?

697774RR2018/11/18(日) 15:51:46.34ID:52PjxDeG
この人達は下駄バイクで何行っているのだろう?

698774RR2018/11/18(日) 16:35:49.05ID:biVGjWR1
>>694
私、そんなテクニックを要するような際どい運転してませんので

699774RR2018/11/18(日) 17:46:58.18ID:UacpUrg0
>>697
下駄でフル装備して峠行く様な人達だぞ
ある意味でガチ勢

700774RR2018/11/18(日) 17:53:34.71ID:967xEvbl
ライコでタイヤ見てきました
店員さんに聞いたらアドレス専用タイヤのまきしす

701774RR2018/11/18(日) 17:54:47.61ID:967xEvbl
マキシスがいいですって言われました
専用なら間違いないですかね?

702774RR2018/11/18(日) 18:29:46.01ID:NJQu79A2
>>701
少し高いけど、寿命長いし性能悪くないから
店で交換するならオススメ

703774RR2018/11/18(日) 18:58:36.67ID:967xEvbl
>>702
ありがとう
工賃込みで¥21000くらいでした
今日は車で行ったので次回交換して来ます

704774RR2018/11/18(日) 19:04:48.94ID:tALV4Nd9
10万キロのるとして
オイルつけたしのみと
タイヤ交換は自分でできるとして
他全部業者にやってもらったら、
部品代以外の工賃はどのくらいかかるんでしょう
ネットの説明で全部DIYでできちゃうもの?

705774RR2018/11/18(日) 19:13:22.30ID:8qOtvsPN
購入したK7駆動系外して清掃とベルト交換してウエイトローラーも交換したっす!
けど交換後ウエイトローラーに向きがあるの後で知ったっす…しくった〜!
バイクパーツセンターのウエイトローラーは向き指定あるんすかね?

706774RR2018/11/18(日) 19:33:45.18ID:BY0lR2Rf
今日車に乗って路地走ってたら、PCXに乗ったババアが路地の離合で立ちゴケして面倒だったわ
難癖つけてきたけどドラレコあるの分かったら黙って逃げていきよった

707774RR2018/11/18(日) 20:13:12.43ID:V66/PHRB
PCXで立ちゴケって
どんだけ下手くそなんだよw

708774RR2018/11/18(日) 20:24:50.28ID:7JRGB8f4
>>706
つっーか警察呼んで
ホントに免許持ってるか
確認してみたいな
昔はスクーターだからーって
普通自動車免許だけで
原付2種に乗ってるババァが
結構居た

709774RR2018/11/18(日) 20:39:47.38ID:iGBImFQv
>>672
ありがとう
そこらへんは問題なかった
カムギアつけなければ問題なく回るんだよね
こまったなー

710774RR2018/11/18(日) 21:08:07.31ID:v6d0BHR7
>>703
なんか高くない?タイヤが高いのかな?

711774RR2018/11/18(日) 21:33:11.47ID:JHTdJdtH
>>710
純正マキシスは定価が高いよ。
Amazonで前後揃えても12千円。

712774RR2018/11/18(日) 21:38:48.79ID:NDx01FiE
>>710
D307と比べると少し高くなるけど巻き寿司の方がいいですよって言われました
理由はD307だとフロントリアどちらでも使えるタイヤだからリアの減りが早い?のに対して、マキシスはフロント用とリア用で違うからリアタイヤのセンターに溝がなくて長持ちするみたいな話でした

713774RR2018/11/18(日) 22:02:54.53ID:5FrJtiKr
>>705
向きもあるしサイズが適当だから転がり方も不安定だぞ

714774RR2018/11/18(日) 22:03:50.51ID:n/MVceca
何でマキシスって小型用が高くて大型用が安いの?

715774RR2018/11/18(日) 22:29:36.18ID:v6d0BHR7
センターに溝が無いと雨の日は不安だね。

716774RR2018/11/18(日) 22:40:47.84ID:8qOtvsPN
>>713
そっすかぁ…組み直すっす!なんかザラザラしてたっすね

717774RR2018/11/18(日) 22:47:29.48ID:TTqSOk48
>>715
リアタイヤにセンターの溝は不要です。
センターの溝はフロントだけあれば問題なし。

718774RR2018/11/18(日) 23:00:18.56ID:Vrbzsc1S
>>702
OEMタイヤはコンパウンドが専用で違う事が多いぞ
なので寿命は不明(純正として取り寄せたら別)

719774RR2018/11/18(日) 23:27:51.17ID:edJ/FU0m
ちなみに2りんかんではD307前後セットで約17000円

720774RR2018/11/18(日) 23:28:34.10ID:Vrbzsc1S
>>704
オイル継ぎ足しだけで行くのなら10万kは無理だろう
アドレスのインジェクション古いタイプなので補正機能が
殆ど無くエンジンに致命傷が無くてもエンストとか始動困難に成るだろう

721774RR2018/11/19(月) 00:30:27.47ID:r3Uw1t5S
なーにサブコンで補正してやりゃ兵器兵器

722774RR2018/11/19(月) 00:39:25.71ID:rGt8TBDO
>>721
薄くする事が対応法なのでサブコンは対応出来ないし
スロットルポジションセンサーでなら薄くする事が出来る
パワーを狙うなら全体をスロポジで絞り必要な不足部分をサブコン
で増量すればベストだろう

723774RR2018/11/19(月) 07:48:14.25
>>714
ヒント ○イトナと○○マキシスの違い。

○○の方が、(以外略…
もちろんタイヤ自体は、全く同じ!

724774RR2018/11/19(月) 08:54:46.96ID:LQr6kaLA
後輪回しての異音のベアリング交換って、バイク屋で
部品交換でどれくらい費用かかる?

725774RR2018/11/19(月) 09:11:40.22ID:rGt8TBDO
>>724
5000円〜8000円位かな
それだったらデイトナのノーマル角度の45度フェイクスドリブン
ヤフオクで6000円前後で出ているからそれにしとけば
もちろんベアリング等組み込み済み7万走って問題なし

726774RR2018/11/19(月) 09:26:34.70ID:74Fys7Cx
アドレスv125 のK5を半年前に手に入れて色々レストアしています。それで気になったのですが色々リコールが出ているみたいなんですが、対応されてるかは調べる方法あるんですかね?

727774RR2018/11/19(月) 09:33:16.93ID:rGt8TBDO
>>726
フレーム右下のフレーム番号の所にステッカーを対処すると
張るように支持されているがスズキに診せに行って聞いた方が早い

728774RR2018/11/19(月) 10:15:14.43ID:TfzIRhKh
>>726
スズキ販売店のオンライン検索で確認できるよ
ステッカーが貼ってない場合はこの方法一択になる

729774RR2018/11/19(月) 12:42:38.67ID:472/iy1C
>>724
724さんが、クラッチを取り外し出来るのならそのままバイク屋に持っていけば2000円でいけますよ!

7307262018/11/19(月) 12:49:16.54ID:wiKEWHO3
ありがとうございます。近所のお店に電話してフレームナンバー言ったら検索してくれて4つあるリコールの全て対応済みと言われました。ありがとうございました。

731774RR2018/11/19(月) 12:54:59.42ID:VEA9/5vo
>>730
適当なこと言って、買い替えさせるバイク屋いるからきをつけて。

732774RR2018/11/19(月) 13:26:43.55ID:ixRkdJQM
>>729
どこでも2000円は無理だと思うよ俺の友達1万5千円
取られたから
見てたらばらして外すよりベアリング交換の方が時間掛かってた
らしいから

733774RR2018/11/19(月) 14:59:06.71ID:ybq69Mns
>>732
俺ベアリング ベルト ローラー スライドピースで35000円と言われて悩んでる。

734774RR2018/11/19(月) 15:12:28.54ID:h7919BuD
駆動系の中古2セットを15000円で買って
2セット共にベアリングが逝かれてた
今、オークションで3セット目を物色してる
俺は、このまま生きてて良いのか?

735774RR2018/11/19(月) 15:18:40.27ID:h7919BuD
クラッチとクラッチハウジングは、長生きするので…
自分もデイトナのドリブン?トルクカム?セットが良いと思う。
スプリングとクラッチ嵌めて、ネジ締めて簡単そうだし

7367262018/11/19(月) 15:33:48.94ID:ZUbp51nF
>>730 ありがとうございます。

737774RR2018/11/19(月) 15:44:33.70
>>729
悪い事は言わない、ちゃんと病院逝けよ?
なっ!?

738774RR2018/11/19(月) 15:47:42.37
>>734
そう言うのを、安物買いの銭失いって言うんだぜ?www
アホ丸出し!
つか、何度も同じことウジウジ逝ってんじゃねぇよ!(^o^)<バーカ!!!
出品者WIN!!!
YOU LOSE!!!

739774RR2018/11/19(月) 16:17:51.56ID:h7919BuD
ここまで来たら、後には引けないんだよ。
ヤフオクで当たり引くまで買い続ける

740774RR2018/11/19(月) 16:31:50.13ID:h7919BuD
>>725
デイトナのドリブンで7万キロ走ったんですか
それでベアリングが大丈夫と言う事は
純正と同等か、それ以上に耐久性は有りますよね…

741774RR2018/11/19(月) 16:32:59.83ID:ZUbp51nF
先日ブレーキキャリパー、マスターOHしたんだけど、どうもブレーキレバーの感覚がもうちょっとかっちりして遊びが少なくなってもらいたいです。知り合いのアドレス110乗ったらすごいかっちりして好みです。ホースも変えたりしないとダメかな?

742774RR2018/11/19(月) 17:02:11.95
>>741
エア抜きを、もう一度チェック
それとメシュホースなんてケチな事言わないで
ニッシンのマスター入れちゃえよ!
ヘッドライトカバーをガッツリ切って加工すれば入る!

743774RR2018/11/19(月) 18:05:47.52ID:4iyBec41
>>705
さっきバラしてバイクパーツセンターのウエイトローラー確認したら、両方同じでした…
方向無かったっす…
ギヤオイルも換えたし駆動系はばっちりっす!

744774RR2018/11/19(月) 18:18:46.04ID:nE4RpCgd
リアのエアバルブ交換、約六千円也、タイヤの交換時に変えれば良かった😭

745774RR2018/11/19(月) 18:20:28.36ID:sHH7UaPZ
闇ボア爺さんまだ自殺してないの
人生お先真っ暗でしょうに

746774RR2018/11/19(月) 18:46:20.46ID:dVKjfGku
>>740
何台も組み込んだ訳でも無いから断言出来ないが
210ccで走って持って居るのだからかなり強いと思う

747774RR2018/11/19(月) 20:23:58.11ID:BRizas64
ドリブンのベアリングってアイドル時しか機能しないの分かってる?

748774RR2018/11/19(月) 20:46:59.74ID:1jwvHLUo
K9オイル交換に行ったら、3000キロでかなり減ってたみたいだった。
ちょうど程度の良いK6があったので乗り換え決定!
明日の午後にはK6納車となります。

749774RR2018/11/19(月) 20:58:14.68ID:ixRkdJQM
>>747
何を言ってるんだ
クラッチが完全に繋がるまでベアリングは仕事してるぞ

750774RR2018/11/19(月) 21:33:31.33ID:1jwvHLUo
このスレでボロクソ言われながらも、K9ネタで頑張ってきましたが…
K6に買い替えたので、今日限りで終了とさせて頂きます。
明日からはK7とK6の2台持ちとなります。

751774RR2018/11/19(月) 21:38:18.02ID:73YoOrnO
>>744
うわ〜もったいないな〜お金が

>>750
なにげに金持ちだな

752774RR2018/11/19(月) 21:41:27.00ID:DDuROMUq
そこでバイクを買ってない部品頼んだバイク屋は
ドリブンのベアリング打ち込み無料でやってくれたよ。
これは珍しい事なのか?

753774RR2018/11/19(月) 21:46:42.06ID:1jwvHLUo
自分の様な失敗をしない様に、備忘録として書いときます。
規制後の駆動系を規制前に交換するのは、絶対にやらない方が良いです。
K7と同等の走りどころか、まんま原一のジョグZR

754774RR2018/11/19(月) 22:06:57.12ID:xAXTps22
>>748
部品取り用?
いろは坂登って来た
まだ走れる

755774RR2018/11/19(月) 22:08:50.46ID:1jwvHLUo
>>751
子育ても終わった初老なので…
今はバイクに、お金使う事ができます。

756774RR2018/11/19(月) 22:13:25.83ID:1jwvHLUo
>>754
まだ走れますが、6万キロ越えたのでカムチェーンの音がします。

757774RR2018/11/19(月) 22:30:16.10ID:ixRkdJQM
>>756
カムチェーンの音?テンショナーが錆びて壊れてるかもね
距離走っただけではそこまでチェーン伸びない
オイル交換あまりしなかったとか

758774RR2018/11/19(月) 23:53:38.37ID:wiKEWHO3
アドレスのブレーキレバーの位置が遠くて調整式のブレーキレバー欲しいんだけど高いのしかないのかな?
少しはあるけど一万ぐらいのしかない感じです。

759774RR2018/11/20(火) 00:17:58.35ID:YpvFrUrn
>>758
キジマの補修用?ノーマル形状でメッキ的な感じの物
片側1000円しないで5mm〜1cm位握りが近くなる
お勧め

760774RR2018/11/20(火) 02:32:06.55ID:gs+hGClQ
>>757
5万キロの時にテンショナー交換するつもりでしたが
マイナスドライバーで開け閉めしたら、作動してたので
そのまま乗ってたら、音が大きくなってました
オイル交換は3000キロ毎にやってましたね…

761774RR2018/11/20(火) 06:49:45.03ID:DG6lzt/2
テンショナーって摩耗すんのか?

762774RR2018/11/20(火) 08:43:43.46ID:Poa4yYOJ
テンショナーの調整方法のかんどころが解らん

763774RR2018/11/20(火) 08:51:53.69ID:YpvFrUrn
>>761
特に冬場の結露等などの湿気が上にあるテンショナー部分に
溜まって1mm無い様な細いテンショナーのスプリングを
錆びさせ折れてチェーンを張る事が出来なく成る
もしそうなってるとしたら短距離走行が多かったかもしれない
エンジン温度が高く成ると湿気も抜けやすいが低い状態で止めると
水分が蒸発しないため溜まりやすくなる

764774RR2018/11/20(火) 09:04:59.27ID:YpvFrUrn
>>762
バネの反発力で自動的に調整する
音が大きく成ってるならエンジン掛けた状態で穴の奥のマイナス部分
を左?側に回し音が静かに成る様で有れば壊れている
耐久性は解らないが以前ヤフオクで社外品が980円位で売られていた
純正だと1万円位か?

765774RR2018/11/20(火) 09:07:01.29ID:MnAcR5uM
レベル高杉で話について行けん

766774RR2018/11/20(火) 10:25:02.34
>>744
マフラー外してリアタイヤ外すとそうなるだろうね。
俺は、外さないでバルブ交換出来るけど
まぁ、基本タイヤ交換の時にバルブも同時に交換するから
いつもベストコンディションなんだぜ?
バルブ交換しない奴って、頭のネジが飛んでそうだよな。
ヤバいだろ!

767774RR2018/11/20(火) 10:49:38.18ID:ENjFJwtB
つまり外さないで交換できるバイク屋だと
工賃を安くしてもらえるのかな

768774RR2018/11/20(火) 11:22:09.50ID:a0DhN6Tj
フロントのタイヤの空気が抜けやすく10日に1回くらい空気の補充が必要だけどバルブのせいかな?
最近買った距離の短いL3の中古車でタイヤは一度も替えていない感じ。使用頻度から言ってあと1年は持ちそうだからタイヤ交換までは空気を補充しながらお茶を濁すしかないなw

769774RR2018/11/20(火) 11:30:11.56
>>767
バイク屋は、ボランティア活動じゃないので
安くはやらないと思う。
整備士資格や認証工場なら、尚更やらない方法だと思う。

770774RR2018/11/20(火) 11:32:25.14
>>768
死に向かって突っ走るのが趣味なら、誰も止ねぇよ!(笑)Ω\ζ°)チーン
死亡確実事案!

771774RR2018/11/20(火) 11:48:41.43ID:DFhB9fnX
バッテリーなんですが、台湾ユアサってどうですか?ネットで調べると当たり外れとかあるみたいだけど?

772774RR2018/11/20(火) 11:54:58.82ID:35W8C84V
>>768
バルブが原因ならそれでOK
もし違ってたらヤバいかも

773774RR2018/11/20(火) 11:56:43.44ID:gwiglzcd
バルブって無理やり外から交換する方法ってないもんかね?自分も以前リアタイヤのバルブ切れてバルブだけタイヤ外して交換してもらった事があるけど

774774RR2018/11/20(火) 12:12:53.23ID:/2lVn4FF
k5売りたいんだけど一番高値付けてくれそうなのってヤフオク?
業者って大体幾らぐらいで買い叩いてくる?最近手放した人教えて

775774RR2018/11/20(火) 12:28:43.19ID:gwiglzcd
k5乗っててブレーキホースとキャリパー交換考えてるんですが、実際のところ純正ホースとステンメッシュどっちがいいんですかね?

776774RR2018/11/20(火) 12:34:18.97ID:HK4e7Dmr
>>774
先ずはヤフオクに!
これじゃ無理かな?ってくらいの価格設定で出してみるとけっこう売れちゃう
写真撮る前にシリコンスプレー等で車体をテッカテカにすると程度の良い車体に見えるのでお勧めです!

777774RR2018/11/20(火) 12:42:06.08ID:q5Tsh/Wa
>>773
バルブリフターの様なバイスでホイルと片側タイヤを挟んで
リム部バルブ裏側が見えるまで圧縮して交換する方法が有る
工具が無いと出来ないが1000〜3000円でやってくれるかも

778774RR2018/11/20(火) 12:51:48.77ID:/qj8f7xS
>>766
馴染みの店の時は古くなったら勝手に交換してくれてたから油断した。閉店したので今は個人店で面倒を見てもらっているが良い意味で言われた事以外は何もしないのでメンテの時にチェックする。

779774RR2018/11/20(火) 12:53:26.37ID:q5Tsh/Wa
>>768
とにかく石鹸水をタイヤとホイルの隙間、トレッド部分、バルブの付け根、キャップを外しムシ部分に
掛けて点検する
>>775
レバータッチのしっかり感はステン耐久性は純正
ステンメッシュは取り回し固定をしっかりしないと周りに接触して敗れてきたり注意

780774RR2018/11/20(火) 12:59:06.31ID:y5YXJPPX
バイク屋から遠かったら自分で道具買い揃えてメンテやるんだろうけど、
近いから高いなとは思いつつも頼んでしまう
キレイな仕上げを期待するならやはり店の方が良いし

781774RR2018/11/20(火) 13:04:17.17ID:8sX4/vEB
タイヤ外さないでバルブ交換ごときでドヤ顔とかwww

んなのタイヤ片側のビード落とせば簡単だろ?
笑わせるなよ

782774RR2018/11/20(火) 13:08:31.46ID:8sX4/vEB
外すのはカッターで切る
付けるのはCRC吹きかけてバルブ引っ張れば付くよ

783774RR2018/11/20(火) 13:14:29.88ID:e533Cr4D
付けるのはナット付けてナットプライヤーで挟んでひっぱる。

784774RR2018/11/20(火) 13:46:14.24ID:Ia01YA/5
>>775
メッシュホースにしても制動力そのものは変わらん
ただホースの膨張が少なくなる分握る力が軽くなるから
純正のエア抜けてないみたいなフィーリングが変わるからいいと思うよ

785774RR2018/11/20(火) 14:32:55.11ID:RNsGhVVp
>>782
CRCなんて使ったら、またすぐ劣化してダメになるでしょ。
ビードワックスかローションなら問題ない。

786774RR2018/11/20(火) 15:51:09.78ID:p/XDLnaX
>>785
使ってから語ってよ。
憶測推測じゃなくてさ。

タイヤ組むのにもバルブ組むのにも
CRC使って未だにノートラブルなんだけど

787774RR2018/11/20(火) 16:11:11.87ID:q5Tsh/Wa
>>781
ビート落とすのは当たり前その後入りずらいからタイヤを圧縮してスペース
を開けるんだよ

788774RR2018/11/20(火) 16:21:49.44ID:q5Tsh/Wa
>>771
台湾ユアサで問題無いと思うよ
充電器持ってれば初期充電もした方が良い状態で使える
バイクパーツセンターとかだったら値段も安くて初期充電サービスも選択出来る

789774RR2018/11/20(火) 16:37:24.61ID:p/XDLnaX
ドヤ顔は>>766の発言だろ
理解出来ないのかよ

790774RR2018/11/20(火) 17:05:35.86ID:XsKByMOc
>>771
台湾ユアサの液別バッテリーなら外れ率低いと思われ

791774RR2018/11/20(火) 17:21:58.83ID:5Db7YyzR
バッテリーAmazonの購入日
見ると五年前だわ
台湾YUASAだけど交換時期だな

792774RR2018/11/20(火) 17:58:09.24ID:5je5imEO
>>785
なんでCRC?!
無知なの?
バカなの?
ただの素人なの?!

793774RR2018/11/20(火) 18:27:50.98ID:DFhB9fnX
>>788
>>790
さんきゅ!アマで液別のバイクパーツセンターからポチりました
充電器持ってるけど、ついでだから原付専用にポチったった
充電器はコンピに受け取りにしたから嫁にはバレないんで、みんな心配しなくていいんだよ!

794774RR2018/11/20(火) 19:44:02.87ID:EqA0BONb
>>792
バカは お ま え

ネットで仕入れた知識だけのバカ野郎

795774RR2018/11/20(火) 20:28:45.34ID:7ldXbHmC
CRCって、まさか556?!
なわけないよな。

796774RR2018/11/20(火) 20:46:06.44ID:RNsGhVVp
溶剤系だから、わざわばゴムに注す理由がないんだよな。
専用ワックス買えばよいだけの話。

797774RR2018/11/20(火) 21:29:51.27ID:p/XDLnaX
わざわざ買わなくてもCRCで問題ない

798774RR2018/11/20(火) 21:53:07.43ID:7ldXbHmC
もうさ、556オジサンには何言っても無駄だから放っておこうぜw

799774RR2018/11/20(火) 21:55:36.93ID:oAWOWlBI
横からだが、浸しっ放しじゃなけりゃ別に言う程劣化しない気もするが・・・

800774RR2018/11/20(火) 22:17:11.89ID:YpvFrUrn
一端のプロなら悪い影響があるゴム製品、プラスティックに556は使わない
影響の少ないシリコンスプレー、タイヤワックスを使う
同じことはグリスにも言えるプレスティック、ゴムにはシリコングリスを使う

801774RR2018/11/20(火) 22:22:02.35ID:YpvFrUrn
>>798  誤変換
同じことはグリスにも言えるプレスティック、ゴムにはシリコングリスを使うX
同じことはグリスにも言えるプラスティック、ゴムにはシリコングリスを使うO

802774RR2018/11/20(火) 22:32:28.13ID:gs+hGClQ
K9からK6に乗り換えて正解だった。
走行距離が25000キロでエンジンから、カムチェーンの音も無し!
パワーダウン覚悟でK9の遺品のヨシムラ規制後を付けた。
家の近くの幹線道路で全速全開、スタートダッシュか鋭い加速!
あっという間にメーター読みで105出た。
最高速度はK9と同じだが、そこまで到達するのに圧倒的にK6が早い
K9で勝てなかったPCXを、スタートダッシュで引き離して逃げ切りました。
これならNMAXと良い勝負しそうです。

803774RR2018/11/20(火) 22:48:41.14ID:jZKsrZQ/
オイル交換

オイルエレメント交換

プラグ交換 、 ヘッドライトの電球交換

エアーエレメント交換、バッテリー交換
と整備の幅を増やしてきて次はリアタイヤの交換にチャレンジです
いきなり難易度上がるけど頑張ります

804774RR2018/11/20(火) 22:54:29.13ID:0pgkSAcN
スキン面だけの成型された合成ゴムに
一時的にCRC使ったくらいでの劣化なんて
プラシーボに毛が生えた程度だよ
ガソリンホースなんて20年経っても無問題なんだぞ?

まぁ1番お手軽で安上がりなら
中性洗剤を原液で塗れば良い

805774RR2018/11/20(火) 23:03:59.15ID:/qj8f7xS
整備に疎い俺でもタイヤとガソリンホースは違うと思うけど?

806774RR2018/11/20(火) 23:13:12.91ID:p/XDLnaX
ネットで仕入れた知識だけのバカ野郎は相手にするだけ無駄だわ

こういった奴が実際では客で「ネットでは〜」って言ってくるんだろうな

経験が先としてコチラは語ってるんだけど理屈が先の人には何を言っても無駄

だったら勝手にしろって話だね

807774RR2018/11/20(火) 23:19:57.58ID:4BBJFwYx
エアクリーナー8000kmに新品交換したんだけど、そろそろ交換した方がいいかな?エアクリーナーって変えても特に何も体感できないよね

808774RR2018/11/20(火) 23:22:27.94ID:EqA0BONb
>>807
洗って乾かして取り付ける

以上

809774RR2018/11/20(火) 23:46:07.67ID:XYwYgTxO
 
> 実際では客で「ネットでは〜」って言ってくる

????

810774RR2018/11/20(火) 23:50:55.81ID:5AfP3q1t
経験で言うなら3000キロでオイル交換は早過ぎる

811774RR2018/11/20(火) 23:55:07.73ID:7ldXbHmC
556オジサンめちゃ早口で言ってそう草

812774RR2018/11/21(水) 03:49:54.06ID:z2QejsrR
街乗りでも全開走行してるなら、それは
ワークスが1レース毎に換えてる事を考えれば
3000km交換は妥当なのでは?と思うんだけどどうなの?

813774RR2018/11/21(水) 06:02:15.48ID:twfsPUTE
K6とK7同じ馬力なのに、体感でK6が速いと分かる。

814774RR2018/11/21(水) 06:52:09.54ID:B6A4m/mt
はいはいよかったねー

815774RR2018/11/21(水) 08:42:21.07ID:QB2LZ+sI
>>812
話が逸れてしまうが、市街地ならV125は全開にしなくても充分速くね?
それに全開でも半開でも加速はそれほど違わないような気がする

816774RR2018/11/21(水) 08:59:02.89ID:zDovfmbw
>>810
飛ばしてたらオイルが減って3000k持たなかったり多いからね
継ぎ足すにもオイル買ったりオイルジョッキ買ったりしないといけないから
それだったらオイルレベルが範囲内の2000k位で交換が気持ちが良い

817774RR2018/11/21(水) 09:21:26.96
>>816
間違っても車用なんて入れるなよー!!!www

818774RR2018/11/21(水) 09:32:06.56ID:jQE4xp/G
スクーターなんだから車用でも問題無くね?
クラッチ滑らんでしょ

819774RR2018/11/21(水) 10:42:42.56ID:FyOJLQaj
IDなしの闇ボアおじさんの言うことを真に受けるなよ

820774RR2018/11/21(水) 11:01:30.93ID:faQeRnFZ
発売当時K5はK6よりも、速かったのか疑問に思う?
フレーム錆びないK6は、シリーズ中で最高傑作じゃないかな!

821774RR2018/11/21(水) 11:17:28.25ID:G29gUuM+
L3でも十分速いし今更10年選手を買う気にはならない。今から買うなら新しい方がいい。

822774RR2018/11/21(水) 12:00:44.46ID:2x5Slr0R
車用のオイルでしか交換した事ないわ
ノートラブルで5万キロ超え中

823774RR2018/11/21(水) 12:34:22.67ID:dJvz5zig
>>820
速さに関してはK5と同じだろK7からエンストトラブル等の回避の為に燃料を絞ったECU
に替えられた

824774RR2018/11/21(水) 12:59:02.75ID:dJvz5zig
>>820
思い出したがK5、K6の時代にエンストトラブル対策の為にズズキに申し出したら
期間限定でサービスキャンペーンでECUを替えるサービスをやってた
中にはK7と同じECUのバイクが混じっていると思う

825774RR2018/11/21(水) 14:12:41.87ID:faQeRnFZ
やっぱり俺のK6は、K5と同等の速さだったんだな!
今朝も、シグナス4型とシグナルGP楽勝だったよ!
ようやくK9の悪夢から開放された…

826774RR2018/11/21(水) 14:21:48.92ID:Kteocf8B
>>812
街乗りで全開走行するなキチガイ

827774RR2018/11/21(水) 14:56:24.94ID:r/24I0LQ
レッドバロンのオイルリザーブでしか交換した事ないわ
ノートラブルで5万キロ超え中

828774RR2018/11/21(水) 16:15:50.44
車用エンジンオイル(爆笑)

流石にネタだよな?
本当ならヤバ過ぎるぞ?

829774RR2018/11/21(水) 16:19:04.25
つか、車用の10W-40って
逆にバイク用のより値段高くねぇの?
もうね、アホかとバカかと…(ワロチ!

やっぱり、ホンダのG2かスズキのエクスタシーオイルが鉄板だよな?
異論は認めないぜ!

火を吹けチャンシンタイヤ!!!

830774RR2018/11/21(水) 16:37:03.40ID:2x5Slr0R
>>829
車用で5W-30だよ

思いこみ激しい闇ボアおっさん

831774RR2018/11/21(水) 16:42:27.98ID:SJ0yCqhn
私はエーゼット安いし良いから。

832774RR2018/11/21(水) 17:49:34.73ID:svJ2hA87
俺もV125はAZ
大型用に買ったらシャバシャバで使い物にならなかったから余り物

833774RR2018/11/21(水) 18:16:41.97
>>830
馬鹿丸出しだな!www
5W-30とか極寒のロシアか?
馬鹿だよなぁ(笑)

834774RR2018/11/21(水) 18:30:30.95ID:G29gUuM+
G2よりS9の方が良さそうな気もするが?

835774RR2018/11/21(水) 18:32:14.47ID:2x5Slr0R
>>833
お金払って5chとか馬鹿はお前だよw

836774RR2018/11/21(水) 18:58:53.83ID:H38/eFbQ
原付を抜かなきゃ気が済まないドライバーの餌食になるけど頑張れ

837774RR2018/11/21(水) 19:07:20.99ID:AZJfTHGx
>>836
大型乗っててもバイクは抜かなきゃ気がすまないおばちゃんには本当に勘弁して欲しいわ
突然右に出て凄い幅寄せしながら抜かそうとするんだもんな
おばちゃんにとってはチャリでも大型でも二輪は全て一緒なんだろうなぁ

838774RR2018/11/21(水) 20:38:02.65ID:bWXXWFGr
今度はオイル談義か
スクーターは粘度が同じなら
車用として売られているオイルを
入れても問題無いぞ

大昔は四輪も二輪も同じオイルを入れていたが
ある時期から分けられた
その理由を知ってる人なら
好きなOILを入れ放題
海外じゃモービルのディーゼルエンジンオイルが
高評価だったりして面白い

839774RR2018/11/21(水) 20:52:35.14ID:j5qPKOHu
>>835
それを言ったらおしまいだよw

840774RR2018/11/21(水) 21:24:06.65ID:vBKah5BB
ちょいと前までは発電量上がったK9こそがシリーズ中最高のどうのこうの言ってたくせになんやこの爺

841774RR2018/11/21(水) 21:28:42.36ID:fCz7IDA2
スミックスの車用、GX100 5W-40 100%合成油を
使い続け、9万Km突破しましたよ。

エンジン快調で良く回ります。

842774RR2018/11/21(水) 22:32:58.74ID:ySF6coR+
くっそー!オイルエレメントの中のOリング入って無かったっす〜!
前のオーナード素人ですな

843774RR2018/11/21(水) 22:41:30.99ID:zDovfmbw
>>842
エレメント取り外すとよくエレメント側に引っ付いてる時有るから
そのまま比べずに交換してるんかね

844774RR2018/11/21(水) 23:07:12.38ID:vXzrngVQ
俺はオイルエレメント逆に入れたまま7000キロ走ってた(穴が空いてる方を手前に)
でもエンジンは好調だったよ

845774RR2018/11/22(木) 02:09:36.85ID:EIKX3Y3Q
>>840
「自分の持ち物は他より優れている」「自分の選択は正しい」
って思い込まないと生きていけない可哀想な奴なんだから放っといてやれよ。

846774RR2018/11/22(木) 02:36:33.08
業販だと、某社の超有名バイク用オイルが
***円で買えるから、態々車用なんて入れる必要も無いんだけど
おまえら本当に大変でつね♪
アホやな。

847774RR2018/11/22(木) 02:40:22.53
オイルエレファント(笑)は、中国製のなら一個あたり**円で買えるけど
これなら、毎回交換してもいいよね?
何しろ中身的には某社の奴その物なんだよね。
箱代が600円位なんかな?(笑)

848774RR2018/11/22(木) 06:00:11.98ID:2HEwjxOP
>>840
普通にノーマルで乗るにはK9は良かったよ!
ポケモンGOやってるので、充電も急速に出来たからな!
ヨシムラマフラーと、規制前の駆動系に変えて
スタートはトルク感がない、登坂、再加速は改善されたが
燃費がガタ落ちで最高速度も落ちた
その時に、初めてK9がパワー無い事が分かったんだよ

849774RR2018/11/22(木) 06:08:40.19ID:2HEwjxOP
K9バイク屋に引き渡す時に、ヨシムラ規制後マフラーをノーマルに戻した。
あれっ?不思議とスタートでトルク感が戻ってる
全てに置いてK7と同等の走りになってる?更にエンジン音が静かに?
K9を規制前の駆動系に変えてバランスを崩したのはヨシムラだったとは

850774RR2018/11/22(木) 06:09:11.84ID:4Bs7RYob
>>846
お前は車持ってないから、そういった考えなんだろうけど
世の中には車持っててアドレス持ってる人なんていっぱいいる。
そういった人達が車のオイルを利用するの理解出来てないんだな。

まずは頑張って車の免許取ろうな。

851774RR2018/11/22(木) 06:16:50.95ID:2HEwjxOP
逆にK6はヨシムラ規制後マフラー付けても、パワーダウンは感じない。
逆に最高速度が上がった感じがするな!
やっぱりシーリズ中で最高傑作はK6だなと思いますよ!
K5とS以外は所有した俺だから、こう言うレスしても良いだろう!

852774RR2018/11/22(木) 06:44:10.80ID:zuPSY9AE
k9に武のマフラーに換えてみて低速スカスカになって速攻で純正に戻したな

社外着けてる人は燃調イジってるもんだと思ってたわ
その純正も転倒で変形したから替えたいのだが

853774RR2018/11/22(木) 06:53:24.37ID:ZfTUiklZ
だからみんながK9は何をやってもダメな子だと言われていたのに
スレまで荒らして抵抗していたがやっとわかったか
結局は>>845の言うとおりなんだろうけどwww

854774RR2018/11/22(木) 07:26:49.74ID:MxUSrBQ7
>>852
燃調じゃなく駆動系を合わせろよ

855774RR2018/11/22(木) 07:57:37.02
>>850
車?
アンダーカバーあるし、コンピューターのリセットもあるし、バックスとかじゃ置いて無いメーカー指定のオイルなんで
素直にディーラーで出しているけど?(笑)
車のオイル交換なんて、DIYでやってるのは軽自動車乗りの貧乏人だけでしょ?
それとバイクに車のオイル入れちゃうのも
無知な貧乏人だけ!
( ´,_ゝ`)プッ
必死だな!www

856774RR2018/11/22(木) 08:00:52.98
>>848
散々スレ荒らしといて、終いには…
早く買ったばかりのK6で事故っちまいな!
おめーには無理だよ。
バーカ!!!
死ね!

857774RR2018/11/22(木) 08:30:42.92ID:RKAgFNjC
>>855
オイル交換でコンピューターのリセット?
何を言ってるんだ?

おいおい、まずは免許取れよw

858774RR2018/11/22(木) 08:32:09.66ID:izLPsTbW
>>846
その業販とかいうのは一般の人でも利用できるの?

859774RR2018/11/22(木) 09:21:44.96ID:aFaXrAi9
>>853
いやぁ、K9は駄目な子ではないよ、ローラーだけ17gに変えたら
スタート、再加速、登坂はかなり改善された
最高速度が落ちたので19gに戻したが…

860774RR2018/11/22(木) 09:23:18.54ID:GahofTom
W社は安く売ったらあかんしな
仕入れやすいけど

861774RR2018/11/22(木) 09:26:24.16ID:aFaXrAi9
>>856
知ったかで何も教えない、おまえに言われたくないよ
タイヤ外さないでバルブ交換する方法
エアー抜いて、シャコ万力でタイヤ挟めば
バルブ交換できるだろうバーカ

862774RR2018/11/22(木) 09:29:20.32ID:aFaXrAi9
>>856
でっ!メーターの巻き戻し方は?
何も教えないならレスするなよ

863774RR2018/11/22(木) 11:30:37.98
>>857
チミのような貧乏人には、縁が無い車だから安心しろ!www

864774RR2018/11/22(木) 11:32:52.96
>>858
出来ない。
審査があるし、ある一定の購入ノルマがある。
つーか、某有名大手も利用しているんだぜ?

865774RR2018/11/22(木) 11:34:07.49
>>861
そのやり方じゃないんだな。
素人なら、それでいいかもな?(笑)

866774RR2018/11/22(木) 11:34:51.40
>>862
教えねぇよ!www
バーーーーーーーーーーーカ!!!

( ´,_ゝ`)プッ

867774RR2018/11/22(木) 11:55:53.76ID:NNbcam/Y
闇ボア爺さん落ち着いて

868774RR2018/11/22(木) 12:12:31.40ID:Sbh4fw2R
転倒してセンスタ変形したのかとセンスタ降ろそうとするとキックと干渉する…
外さんとセンスタの変形直せんかね?

869774RR2018/11/22(木) 12:18:54.66ID:qFRfHzp5
そういえば昔埼玉スレでレクサスに乗ってると吹かしまくって
「レクサス」てあだ名つけられてたなぁ、闇ボアおじさんw

870774RR2018/11/22(木) 12:19:40.73ID:aFaXrAi9
>>865
要は、タイヤの厚みが邪魔だから
百均でインシュロック買ってきてタイヤ縛ればOKだろう!
おまえさぁ、何の情報も出さないなら
おまえがやってるのは、単なる冷やかしだぞ

871774RR2018/11/22(木) 12:37:27.80ID:rCGUgs7K
>>868
殆どの場合接触した時に踏み下ろす部分が後ろ側に曲がってると思うから
誰かにスタンドを外し上げといて跨いで踏ん張ってもらう
そして踏み込む部分にパイプをウエスを挟んで突っ込みスタンドを上げた状態で前方向に
一機にグイと曲げる
そして立てて診たらかなり改善してると思うから足らなければもう一度

872774RR2018/11/22(木) 13:20:38.15ID:RKAgFNjC
闇ボア爺さん

自称レクサス乗り
オイル交換ではコンピューターのリセット必要w

873774RR2018/11/22(木) 13:30:07.50ID:b3fj52j9
>>864
一般人が使えない購入ルートなのに>>846でアホ呼ばわりしてたの?
あんたリアルで馬鹿でしょ

874774RR2018/11/22(木) 13:58:22.35ID:iw1+jsEt
>>873
ただ「自分は業界人なんだぜ?」って自慢したいだけだよ
相手にするだけムダ

875774RR2018/11/22(木) 15:02:50.29
>>870
人に物を聞くつー姿勢とか態度ってあるだろ?
それが無い舐めたDQN野郎に制裁を与えている訳ヨ
くくく…

もう、完全封印なんで諦めな。
我流でやって大火傷すればいいじゃねぇか!(ニヤリ
つか、おまえ良くしつこいって言われて
逆上するだろ?
相当ヤバいぞ!?

876774RR2018/11/22(木) 15:07:13.12
>>873
はあ?
どんな難癖の付け方なんだ?
屁理屈にもほどがあるぞ?
くくく…

完全に妬み&病気だぞ?
超高品質のバイク用オイルやフィルターが
趣味で乗ってる様なパンピーに渡ったら
プロから反発喰らって偉い事になるから
審査って言う物があるんじゃねぇの?
お客様毎度あり!って谷津だな!www
全く乞食野郎のファビョりには参るぜ!

877774RR2018/11/22(木) 15:13:08.69ID:/9KaUlgW
闇ボア爺さん孫0人

孤独死決定

878774RR2018/11/22(木) 15:14:44.81
>>871
いや、それだとバナーで炙って熟練の職人が叩けばある程度修正出来るかも知れないけど
手間賃と今後を考えたら、ネット通販で台○スズキのパーツを買って交換した方が早いと思う。
キックと干渉しているなら、下側のガードもヤラれてんぜ?
オイル漏れに要注意な訳ヨ
くくく…

バイク屋なら、18000円コースだな。
テメーでやれば、10000円コースって所か?
まあ、あとはソイツ次第って事で俺達の名回答に感謝して欲しい所沢だよな?

このスレは、殺伐とし過ぎて感謝の心が無い。
修羅界その物を表しているやよな?

879774RR2018/11/22(木) 15:15:41.43
>>877
おまえの自己紹介か?
傑作だな!
くくく…

880774RR2018/11/22(木) 15:18:32.97
>>872
ポンコツの軽自動車野郎には、無縁の世界もある訳ヨ
くくく…

ホームラン級のDQNだな!
中卒なんだろ?(笑)

881774RR2018/11/22(木) 15:27:59.72ID:tysonUCX
転倒して2万程度で治るのであれば余裕やろ。
転倒しない運転を心がけるべきやな

882774RR2018/11/22(木) 16:20:21.52ID:OvCFWyqK
底辺の独居老人の唯一の社会参加

883774RR2018/11/22(木) 16:22:17.84ID:6CQu9f1q
>>876
頭悪いね
それ論点がズレてるから

884774RR2018/11/22(木) 16:26:28.58ID:rCGUgs7K
>>871
キックにかなり近くてスタンド立てても傾いて無いなら
曲がり方が見てないので予想だが少し前ぎみ横方向に長めのパイプで
引っ張った方がいいかもしれない
バイク屋時代に10台以上この方法で修理している

885774RR2018/11/22(木) 17:17:00.64
>>883
チョセン半島へ帰れ!!!

( ´,_ゝ`)プッ

このスレって、在日コリアンの溜まり場じゃないよな?(笑)

886774RR2018/11/22(木) 17:38:30.18ID:rtmKEqAO
在日コリアン「このスレって、在日コリアンの溜まり場じゃないよな?(笑)」

887774RR2018/11/22(木) 18:29:13.56ID:EIKX3Y3Q
エラーコード解除の事を「コンピューターをリセット」とか言っちゃう自称業界人のレクサス爺さんw

888774RR2018/11/22(木) 19:03:37.25
>>886
チョンさん?(笑)
在日コリアンのキムチ臭は、隠しててもわかりますぞ?

889774RR2018/11/22(木) 19:06:13.15
>>887
オイル交換のリセット作業を、エラーコードとか逝っちゃうんだ(笑)
中卒丸出しだな。
俺は、ディーラーさんの言い方を信じるね。
しかし、酷いチョンコロだな。

( ´,_ゝ`)プッ

890774RR2018/11/22(木) 19:15:36.11ID:y9xS//Ts
中卒「中卒丸出しだな」

891774RR2018/11/22(木) 21:38:33.52ID:GQfG3MYB
>>859
当たり前だ
軽いローラーにして最高速が上がるわけねえだろ

892774RR2018/11/22(木) 21:53:08.96ID:4Bs7RYob
5chにわざわざ金払って書きこみしてる時点でボケ老人だよ。

リアル馬鹿は相手にするだけ無駄。

893774RR2018/11/22(木) 22:10:23.69ID:lLoKVC2H
>>889
オイル交換のリセット作業を、コンピューターのリセットとか言っちゃってたんだ(笑)

これは恥ずかしいwww

894774RR2018/11/23(金) 04:17:57.89ID:tBTHV8N1
>>720
困難になったら全部取り換えるとして

しかし説明書とかHPに10万キロ乗るDIYの説明書あったらいいのに
よくある交換部分なんて駆動系の場所で決まってるでしょう

バイクはそこまでメンテるのか

自分でやった場合と
業者に頼んだ場合とどのくらい違うの?

895774RR2018/11/23(金) 08:38:17.38
>>892
おじいちゃん?
今日は、リハビリの日ですよー?(笑)
くやしぃのぉ
くやしぃのぉ

896774RR2018/11/23(金) 08:40:05.64
>>893
一生軽自動車のお前には、わかんないことだから心配すんなよ!(笑)
残念だな。(笑)

897774RR2018/11/23(金) 08:41:11.13
>>894
アスペか?
まず、病院逝った方がいいぞ?(笑)

898774RR2018/11/23(金) 08:41:58.56
しかし、酷い糞スレだよな?(笑)

899774RR2018/11/23(金) 08:47:02.71ID:ALGRE3Tt
なに自己紹介してんだ?
この馬鹿。

900774RR2018/11/23(金) 08:48:42.23ID:7QKZ3r6u
K9乗ってる時に、ちょかい出してきたK7に
K6の洗礼を浴びせてやった。
因みにK9のK5クラッチでも歯が立たなかったが
K6ではスタートダッシュから楽勝だった。
やっぱりK6とK7では圧倒的に、K6の方が速いな!

901774RR2018/11/23(金) 09:02:27.47ID:WY80gjdl
>>894
そんな物人それぞれ走り方も違うし走る場所も違うから型にはめられない
オイル交換の経験有るんだったら4輪用の10w40の4L缶、受け皿、
オイルジョッキー、14mmのメガネレンチを買ってレベルゲージで一週間
に一度位はオイルチェックして継ぎ足したり交換したりする
継ぎ足しはオイルゲージの範囲内に有る内にする
オイルも駆動系も乗り方寿命がで3倍位変わってくるので乗り方しだい

902774RR2018/11/23(金) 09:07:07.03ID:WY80gjdl
>>901
訂正
オイルも駆動系も乗り方寿命がで3倍位変わってくるので乗り方しだいX
オイルも駆動系も乗り方で寿命が3倍位変わってくるので乗り方しだいO

903774RR2018/11/23(金) 09:08:12.81ID:tBTHV8N1
10万キロのるとして
オイルつけたしのみと
タイヤ交換は自分でできるとして
他全部業者にやってもらったら、
部品代以外の工賃はどのくらいかかるんでしょう
ネットの説明で全部DIYでできちゃうもの?

通勤で
普通の加速原則

素人が覚えていける範囲内の知識

904774RR2018/11/23(金) 09:11:54.00ID:tBTHV8N1
>>897
頭いい奴ほどドラクエやらせてもものすごい数値計算で効率的にやってるが
馬鹿な奴は何も考えずどんぶり勘定の思考で適当にやってるから
これにまともに答えられない奴は頭悪いって自分で言ってるようなものだから
恥ずかしいなら黙ってた方がいいぞ

905774RR2018/11/23(金) 09:20:34.03ID:WY80gjdl
>>903
その付けたしのみと言うのが土台無理
60k以上出さないので有れば予想もし易いが

906774RR2018/11/23(金) 09:24:28.60ID:9FmwQq2Q
>>904
タイヤ交換を自分で出来るくらいの工具を取り揃えているのに、
何でオイル交換をケチるのかよく分からんわ

907774RR2018/11/23(金) 09:34:40.62ID:tBTHV8N1
>>905
うっかり出して80キロ
公道しか乗れないし。都内の交通速度同じ。
60制限なのに60で走ってる流れの場所をあまり見ない
40なのに60で走ってるのもいるし
高速走行に魅力を感じてないから60ずーっと走るのも可能

908774RR2018/11/23(金) 09:36:00.06
ここは、ひまわり学級か?www

909774RR2018/11/23(金) 09:46:57.02ID:tBTHV8N1
>>908=すれ違い荒らし

910774RR2018/11/23(金) 09:56:32.72ID:7QKZ3r6u
>>903
オイル交換とタイヤ交換だけで、あとはバイク屋任せですよね!
10万キロ目指すのは無理だと思います。
自分は6万キロでフロントフォークと、腰上OHやるつもりでしたが…
他にもインシュレーター、ソレノイド、スターターコイル
クラッチASSYと色々やる事が有りました。
それとカムチェーンの音が大きくなってました
10キロ目指すより、6.7万キロくらいで程度良いのと
買い替えた方が良いと思いますよ…

911774RR2018/11/23(金) 10:04:44.24ID:7QKZ3r6u
K9.K7のフロントフォークOHは、ステムごと外さないと駄目みたいだが
K5.K6.Sは、そのままネジ外してフォークとれるみたいだな!
これだったら自分で出来そうだな♪
因みにK9のフロントフォークOHで、15000円も取られた(T_T)

912774RR2018/11/23(金) 11:52:32.62ID:H8C6Z1mo
フォークOHて実際に車体から下ろしてやるのクソ面倒だから妥当だわ

913774RR2018/11/23(金) 12:16:57.15ID:7QKZ3r6u
K7とK9が面倒くさいの後から知った…

914774RR2018/11/23(金) 12:36:03.68
>>911
15000円なら、安い方だぞ?
テメーで出来ないことを、やって貰って置いて
ボッタクリだー!!!
保障と謝罪を、イルボンヌに要求するだあ?
チョンコロキムチは、早く朝鮮半島に帰れ!!!
死ね!

915774RR2018/11/23(金) 12:46:42.17ID:P6WeB4qD
このキチガイまだ発狂してるのか

916774RR2018/11/23(金) 12:50:32.46ID:7QKZ3r6u
>>914
おまえのレスって、有能な情報ないよな!

917774RR2018/11/23(金) 12:59:26.72ID:7QKZ3r6u
全型式を制覇して分かった情報!
イグニッションON
K5.K6
FIランプ、メーター点灯
K7
FIランプのみ点灯
K9.L3
FIランプ、メーター、テール、ヘッドライト点灯
ガソリンオーバーフローのホース
K5.K6
向かって右側からエンジンハンガーの所へ
K7.K9.L3
向かって左側のフレームのパイプの中へ

918774RR2018/11/23(金) 13:08:36.79ID:7QKZ3r6u
バッテリー弱らすと
K5.K6
どうにかFI作動できるはず?
キックでエンジンかかると思います。
K7
FI作動する
キックでエンジンかかる。
K9.L3
灯火類を全点灯させるのでFI作動できない
キックでエンジンかけられない。

919774RR2018/11/23(金) 13:12:36.44ID:qqoQ2v9J
>>912
2りんかんでアドレスのフォークOH頼もうとしたらアッサリ断られたわw
やはりそうとう面倒くさいんだろうな

920774RR2018/11/23(金) 13:13:09.85ID:7QKZ3r6u
K9.L3は気を付けて下さい…
バッテリーがいきなり突然死します。

921774RR2018/11/23(金) 13:23:56.94ID:7xC2UUuI
タイヤ交換したっす〜!スクーターの方がやりにくいっすね

922774RR2018/11/23(金) 13:31:41.30
>>916
このスレにレベルを合わせているからな!(笑)

923774RR2018/11/23(金) 13:37:04.59
>>919
量販店のピットには、アルバイトの無資格者しかいないからな。(笑)
基本的なことすら出来ない所で頼もうとすること自体が間違い。
買った店は、出禁なのか?
それかヤフオクで買っちゃったパティーンか!?(笑)
フロント周りを油塗れにして、豪快に転倒して死ね!!!
くくく…

924774RR2018/11/23(金) 14:28:30.41ID:ZhhPmzT4
>>920
L3に乗ってるけど、ウインカーをアイドリング状態で出すと
最初はいいけどだんだん遅くなる。
夏はそんなに酷くなかったけど最近はしばらく走った後でも駄目。
もう寿命か?

925774RR2018/11/23(金) 14:57:03.45ID:DXTO9Dw0
>>924
寿命きたら走れなくなるから早めに交換したほうがいい

今のうちに充電すれば復活するかもだけど
念のため液別バッテリー買っといた方がよさげ

926774RR2018/11/23(金) 14:58:28.62ID:ALGRE3Tt
だいたい2りんかんにアドレスのフォークOH頼もうとする時点間違ってるよ

927774RR2018/11/23(金) 15:16:08.87ID:7QKZ3r6u
>>924
L3はアラームが無いから、しばらく持つかも知れないが…
イグニッションONにして、FIが一瞬付いて消えたら突然死確定!
FIが作動できないのでキックでもかからない
何故か知らないがK7はギリギリセーフ、キックでかかる?

928774RR2018/11/23(金) 15:31:49.29ID:S1w8rJRD
>>923
おじいちゃんもあと数年で逝くからね

9299242018/11/23(金) 15:46:40.97ID:ZhhPmzT4
どうも。早めに交換します。

930774RR2018/11/23(金) 15:58:07.63ID:7QKZ3r6u
パッと見で区別できないのは何か分かりますか?
アドレスフリークの俺でも、全く区別できないのがある。
皆さん、どれとどれを言ってるか分かりますか?

931774RR2018/11/23(金) 16:11:03.01ID:PwF00f3/
・ライダーや釣り人にも絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくいよ!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!

【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

932774RR2018/11/23(金) 16:19:39.65ID:CeFRz3YK
>>903
継ぎ足ししか嫌だったら中古しかないが2ストエンジンのアドレスV100お勧め
これも耐久性かなり良い10万k越えも居る、ポリタンクに成ってるのでキャブ詰まりもし難い
出来ればミッション軸受が強化された後期型
4ストはエンジンの底にスラッジが溜まるので定期的にオイルやフィルターを変えて遣った方が良い

933774RR2018/11/23(金) 16:29:26.38ID:+/jTQOz9
【何もしてないヤツはいきなりパニック起こす】 世界経済破綻 ⇒ 世界教師マ?トレーヤ ⇒ UFO
http://2chb.net/r/liveplus/1542853287/l50

934774RR2018/11/23(金) 16:36:29.83ID:8PhqRWr0
>>926
そうなのか?

935774RR2018/11/23(金) 16:45:22.36ID:iwyw/MrO
K6のスイッチアッシ交換しました
品番が 37200-32G00 から 37200-32G03 に変更されています

936774RR2018/11/23(金) 17:26:52.59ID:ALGRE3Tt
>>934
オイル交換、タイヤ交換ぐらいならやるだろうけど
エンジンヘッドOHとかフォークOHなんてやらんだろ
場所取るし経験も無いんじゃないか?

937774RR2018/11/23(金) 17:40:53.10ID:7xC2UUuI
ブレーキフルードも交換してブレーキも揉み出しして、ばっちりになったっす!
後は箱とUSB電源とグリップヒーター付けるっす!

938774RR2018/11/23(金) 17:50:59.75ID:oM60hBi6
40キロ前後で失火してエンストするってどんな原因があるかわかる人いる?
そのまま止まってFIエラーランプつかないからセル回せばまたすぐかかってアイドリングは安定してすぐ走れる
ゆっくりアクセル開けると走れて40キロ位でエンスト、一気に開けると回転が上がるとストール
センスタ掛けて空ぶかしすると回転がある程度上がってくると吹けなくなる

すっと調子よくて今朝70キロ位で走ってて突然吹けなくなってそのまま止まってこの症状

939774RR2018/11/23(金) 18:47:33.56
>>938
コンピューターの故障
交換すれば直るけど、値段が値段なんでヤフオクで中古狙うしか無いね。
規制前のコンピューターが狙い目だぜ?

940774RR2018/11/23(金) 19:25:15.54ID:vmqP9f9j
>>938
何かその前に触った?
本当に何もしてなくて
いきなりその状態になったの?

941774RR2018/11/23(金) 19:50:31.92ID:WY80gjdl
>>938
エアークリーナー変えてる?
あとプラグ変えてないなら交換プラグギャップ広がってるかもしれん

942774RR2018/11/23(金) 20:37:40.80ID:oM60hBi6
>>939
燃料か電気系CDIっぽいです
>>940
いきなりなった
70キロ位で走っててグズグズして吹けなくなってエンスト停車
エラーつかないからそのままキーオンでセルスタートできた
アイドリングは凄く安定していて40キロでエンスト停車セルスタート繰り返し
アクセル開けずに20キロ30キロ保つなら走っていられる

>>941
どノーマルプラグは2000キロ前に交換してる
キャップ外れたかかと思ってグリグリ押し込んでみたけど変わらず

943774RR2018/11/23(金) 20:51:24.73ID:WY80gjdl
>>942
V125はコンピューター(ECU)の中にCDIアンプも内臓してる
エアークリーナーは変えてるの
プラグ変えてるならプラグの焼けは?
ECUはめったに故障しないよ

944774RR2018/11/23(金) 21:04:04.46ID:oM60hBi6
>>943
2000キロ前にスポンジ交換してる
プラグは明日見てみる

945774RR2018/11/23(金) 21:12:40.71ID:3yPYuT22
>>938
年式は?距離は?K7ならECUの持病かもしれない
まぁその症状ならオイル、プラグ、エアクリから点検して次にカーボン洗浄かな
アイドリング安定ならソレノイドは問題ないし、分からんならバイク屋に持っていきな

946774RR2018/11/23(金) 21:13:45.31
>>942
それ、やっぱりコンピューターだな。
点火を制御している部分の不具合
どっちにしろ丸交換しか直しようが無いんで
諦めて交換しなさいってこった。
プラグやエアクリーナーの不具合なら
その手のトラブルは、発生しない。

947774RR2018/11/23(金) 21:16:00.88
>>945
リコールしているK7なら、対策品のリレーに交換するけど
今回のケースは、走行中の不具合だから
コンピューターの故障が濃厚じゃないの?
まぁ、どっちにしろ素人ならバイク屋に持って逝くしかないよな。

948774RR2018/11/23(金) 21:22:59.92ID:FFWIjJYC
やっぱり人な頼りになるありがとう

>>945
K7で5.2万キロ
この前オイル漏れで腰上OHして好調だったのにの最悪
他もトラブル出てきそうで買い替えかOHやるか迷って重い腰を上げて綺麗にしたのに案の定だよ

949774RR2018/11/23(金) 21:30:04.31
>>948
その距離じゃ、もう買い替えてもいいんじゃねぇの?
今度はPCXのハイブリッドなんか良くねぇ?

950774RR2018/11/23(金) 21:40:03.46ID:RTZ+0UjD
ECU不具合なら修理出す前にリセットを
バッテリーのマイナス外してキーオンで放電して一晩放置
これで直らなかったら修理

951774RR2018/11/23(金) 21:41:02.85ID:RTZ+0UjD
キーオンはバッテリーから外した直後の一瞬だけね

952774RR2018/11/23(金) 21:46:02.25ID:FFWIjJYC
>>947
燃料どっか詰まって回転上がると燃料不足かコンピュータかなと
未経験だからコンピュータだとしてアイドリングや低速20キロでは凄く安定してるのがよくわからない
2000キロ前にオイル交換もプラグもエアクリもスロットルバルブもひと通りバラして掃除してる

>>949
買い換えるのに魅力的な車種が無いんだよね
釣り専用だから足元に釣った魚を置けないと駄目
買うならアクシスかトリシティかな

>>950
今からやっておくわ
バッテリー外してからキーオンにしてオフに戻して一晩?

953774RR2018/11/23(金) 21:50:20.35ID:8K2fif9R
>>938
回転上げるとブボボで吹けなくなりエンストはジェネレータコイル不良
3万円コースだな
ECUはそんな壊れ方はしない

954774RR2018/11/23(金) 21:51:36.27ID:FFWIjJYC
みんな親切で有り難い
何百匹も釣ってきたアドは愛着がある最高の釣具

【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 	YouTube動画>1本 ->画像>33枚

955774RR2018/11/23(金) 21:55:06.37ID:8K2fif9R
腰上OHしたときにガスケットカスでもケース内に落としたんじゃねえのか?w
コイルに付着してショートしてあぼーん

956774RR2018/11/23(金) 22:01:19.69ID:RJA/inVR
欲しい車種がないならまたアドレスにすれば?
少し変化を付ける為に125Sにするとか。
まだどこかに新車があるかもしれない?

957774RR2018/11/23(金) 22:03:07.78ID:FFWIjJYC
>>953
ECUを壊したことは無いしそう言われたらそうなのかも
電気関係のトラブルは初めてでからわからないから有り難い

>>955
エンジン降ろして1日かけて慎重に掃除したからそれはないと思う

958774RR2018/11/23(金) 22:20:18.12ID:WY80gjdl
>>957
あとアドレスでは少ない事例だけど他社であればプラグキャップ
のリーク等であらゆる不具合を引き起こす
この様な症状も良くある

959774RR2018/11/23(金) 22:28:02.74ID:7xC2UUuI
>>954
グロ

960774RR2018/11/23(金) 22:37:07.56ID:8K2fif9R
>>957
慎重にやっても壊れるときは壊れる
コイル線がクランクケースから出てきてる部分で断線とか短絡してないか電圧も確認してみれ
エンジン回転数上げて電圧がガクッと落ちるならコイル不良
回転上げたときプラグへ点火させる回数も増えるのにコイル死亡すると電圧不足になり結果的に点火不良でブボボエンスト
俺も以前にK7でこの症状経験してるからわかる
今はK7事故廃車してうんこK9に乗ってるけどなw

961774RR2018/11/23(金) 22:57:21.83ID:WY80gjdl
>>960
一回エンジン下ろしてるんだったらダイナモハーネスの固定が原因かもね
ケースカバーゴムブッシュから出た所がカバーも無くて切れ易いのはたしか
セルの部分に縛りつけてブッシュ部分がサスの上下動で動いたりしない様にする

962774RR2018/11/23(金) 23:04:42.54ID:WY80gjdl
ただこの場合FIランプが付くと思うが
特に電圧が掛かってる状態で12v以下に成ってるなら

963774RR2018/11/23(金) 23:06:00.21ID:X2ZPKFVn
>>960
君の仇名はうんこK9に決定(笑)

964774RR2018/11/23(金) 23:07:51.81ID:WY80gjdl
>>962
あれ?訂正
ただこの場合FIランプが点くと思うが
特にエンジンが掛かってる状態で12v以下に成ってるなら

965774RR2018/11/23(金) 23:18:43.23ID:FFWIjJYC
>>960
コイル不具合それっぽい気がするわ
症状としては完全に当てはまってる
回転数上がってくるとブボボモワッ

>>962
FIはつかない
電気関係は見えないからよくわからんね?

966774RR2018/11/23(金) 23:26:37.62
>>965
コンピューターが壊れると、FIランプが点かなくなっても
エンジンは普通に始動出来るが、走っている時に色んな不具合が出て来るんだよね。
まぁ、色んなアドバイスがあったけど
まずはバイク屋に持って逝った方がいいね。

967774RR2018/11/23(金) 23:35:40.15ID:yZ7xMnDm
俺もコンピュータの故障に一票かな

968774RR2018/11/23(金) 23:38:02.87ID:8K2fif9R
>>965
ブボボモワッはないけどブボボ ババフババフ ブボンッってアフターファイヤー起きてた
坂道だと必然的に回転数上げなきゃ登らないから恐ろしかったわwww

969774RR2018/11/23(金) 23:40:09.93ID:WY80gjdl
>>965
取り敢えずバッテリーにテスターをあてて回転あげて電圧確認
K5,K7は14vチョイ上だったかな
一つずつ潰して行くしかない
プラグキャップ、コード、コイルは交換してみないと解らない
いっその事強化タイプの外品に変えるとかヤフオクで中古探すとか

970774RR2018/11/23(金) 23:42:31.01ID:3yPYuT22
>>965
あなたのレス全部見ました
エンジン下ろしたっていうから電圧にハーネスチェック等は当然やってるのかなと思ってました
試してほしいのは回転上げた状態で電圧チェックをしてほしい見た目異常なしでもお亡くなりだとすぐに分かる
内容としてはECUかコイルかな距離的にセルモーターとスタータークラッチも摩耗時期です

971774RR2018/11/23(金) 23:45:19.62ID:EX3qDriC
今日だけでレス数70オーバーですか。活況ですね。
ということで…

次スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 264台目【暖冬予想】
http://2chb.net/r/bike/1542982502/

 

972774RR2018/11/24(土) 00:10:51.17ID:FIPNtaK7
>>968
ブボボモワッは予測変換で勝手になった
30分くらい走って3回くらいアフターファイヤーしたね
坂道はなんとか登った

>>969
>>970
明日時間あれば電圧見てみる
エンジン降ろしてから2000キロ走ってる
電気関係は目で見えないからよくわからんし触らなかった
腰上全部バラしてしてカーボン落としてシール類変えただけ

973774RR2018/11/24(土) 00:22:47.24ID:gVGxOkL8
>>972
じゃあもうコイル不良確定じゃねえか

974774RR2018/11/24(土) 00:50:46.05ID:HAxiv8Bb
>>972
電気系の場合FIランプの点滅で不具合を洗い出せる
5秒以上不具合が続いた場合ECUに記録される
呼び出すにはバッテリーカバーを外し白の4Pカプラーを探す
2箇所配線が繋がってるので2箇所を別の配線で繋げて短絡させる
キーオフの状態でアクセル全開そのままキーオンそうするとFIランプの点滅が
始まる、数え方は最初の2回が10の位 間を少し置いて次の点滅が1の位
最初2回次に1回だとすると不具合番号21と言う数え方
点滅を見逃しても繰り返すので大丈夫、なにも点燈しないなら他に原因探してみる

975774RR2018/11/24(土) 00:55:50.72ID:HAxiv8Bb
ただバッテリーを長時間外すと不具合記録が消えてしまう
なのでもう一度不具合が5秒以上出る状態で走る

976774RR2018/11/24(土) 01:17:06.15ID:HAxiv8Bb
ご免、不具合連続4秒以上だった
クランクポジションセンサー(ステータコイル)の場合
初め1回次に2回でエラーコード12だった

977774RR2018/11/24(土) 03:20:34.25ID:vVAJmhFU
>>932
PCXの方が長持ちな気がするなそうすると
10万超えても大丈夫みたいだし

978774RR2018/11/24(土) 06:04:09.00ID:fyjdyJ1z
やっぱりスレは…
嘘つく奴、話題振る奴、機械弄りが好きな奴が
集まれば盛り上がるな!

979774RR2018/11/24(土) 06:09:18.28ID:fyjdyJ1z
規制前の場合クラッチハウジングを
NCYの軽量の奴に変えると、走りはどうなりますか?

980774RR2018/11/24(土) 08:13:24.16ID:HAxiv8Bb
>>977
じゃPCXでやってみたら
メッキシリンダーでもないPCXだと面白そうだ
バイク屋に来てたPCXはまだ新車だったが1000k走って無いのに
慣らしが悪かったのかオイルが無くなっていたぞ

981774RR2018/11/24(土) 08:38:47.86ID:gfId2AJy
PCXはアドレスの代わりにはならないぞ
利便性が全然違う
利便性の観点で見たらアドレスが完全上位互換
それほど利便性を求めない人はPCXでも良いと思うけど

982774RR2018/11/24(土) 08:43:14.95ID:A3tYAgJN
>>980
新車からたった1,000キロでオイル食いとか、その車両に明るい未来はないな。

983774RR2018/11/24(土) 09:07:28.11ID:FIPNtaK7
>>973
頼りになるな
茶色の線が完全に切れてプラプラしてた
女だったら惚れてるわ

984774RR2018/11/24(土) 09:20:11.59ID:GVTNRbfg
俺のK7も1000km点検の時オイルがヤバいくらい無くなってたが55000km現役続行中です。エアクリ、プラグ、消耗品以外ノーメンテ、オイル減りが有るが、ある意味当たりだな。

985774RR2018/11/24(土) 09:42:24.59ID:A3tYAgJN
いやwオイル食ってる時点でハズレだからw

986774RR2018/11/24(土) 09:43:04.81ID:FIPNtaK7
>>984
漏れてないの?
俺のK7はシリンダーガスケットからオイル漏れしててエンジン降ろして腰上OHした

987774RR2018/11/24(土) 09:49:13.70ID:VNusPVwk
>>985
だよなw
俺のK7は5000km走ってもエンジンオイル全然減らないし

988774RR2018/11/24(土) 10:05:41.37ID:5drZOvwD
オイル関連の話題が出ているので質問したいのですが、

ジャリの付いた状態でドレンボルトを締めてしまってオイル漏れを起こしました

その対処方法として、ワッシャーを通常の物からやや立体型の補修用を使う事で
一応漏れは防げている状態です

このネジ山自体を修正するにはどうしたらいいでしょうか?

皆様の経験豊富な知識なら解決策があるのではと思い質問しました
宜しくお願いしますm(_ _)m

989774RR2018/11/24(土) 10:23:27.37ID:PBmLBG75
>>988
>ジャリの付いた状態でドレンボルトを締めてしまってオイル漏れを起こしました

ん?そこちょっと解らないんだけど、オーバートルクでクラック入ったとかじゃなくて?!
滲み程度なら、オイル足しで凌げると思うけどな。

990774RR2018/11/24(土) 10:31:23.18ID:5drZOvwD
>>989
自分ちの前の道路がオイルで汚れている事を近隣住民は気にするので

滑ったらどうするんだッ?!的な考えをした人も中にはいるでしょうし

991774RR2018/11/24(土) 10:54:21.32ID:nmZXoLXx
 
次スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 264台目【暖冬予想】
http://2chb.net/r/bike/1542982502/

 

992774RR2018/11/24(土) 11:01:44.66ID:PBmLBG75
>>990
車体下にトレー受けでも置いとけば?
根本的に治すとなると、そこそこ費用かかるし。

993774RR2018/11/24(土) 11:01:48.44ID:0bw5wFxR
>>988
それぐらいでは普通オイル漏れはしませんよ
どこかクラック入ってるのでは? 

ドレンボルトのネジ山がイカれてるならマグネット付きの社外品に替えれば良いだけ

994774RR2018/11/24(土) 11:06:18.12ID:48WPLQ10
>>989
メスの方のネジ山が潰れたのではないかと
>>988
オイルが漏れにくくなるオイル添加剤を使うとか、液体ガスケットを使うとか
駐輪中は下に風で飛ばない受け皿を置いておくのが良いと思います

995774RR2018/11/24(土) 11:16:54.97ID:r895Jdn1
>>987
年式の割に距離短くないか?

996774RR2018/11/24(土) 11:19:22.30ID:5drZOvwD
>>992-994

色々なご意見痛み入ります

自分が期待していたものとしては「メタルパテ」で何とか出来ないものか、というものでした


皆様方の意見を聞いているとそれはムリそうなので補修用ワッシャーで頑張ります

997774RR2018/11/24(土) 11:39:48.58ID:VZsLuneP
昨日の>>972>>986が同一人物なのか?
結果報告よろしく

998774RR2018/11/24(土) 12:38:41.42ID:saF12XWJ
梅干し 

999774RR2018/11/24(土) 12:38:57.30ID:saF12XWJ
完予 

1000774RR2018/11/24(土) 12:39:08.27ID:saF12XWJ
糸冬予                                         

mmp
lud20190901215318ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1540873820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】 YouTube動画>1本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:


:
t
j

2
j
報告
b
Y
2


32

37
弐萬弐記
巨専

qq
nn

藍上
ars
hh
ff
 


肴釣り
ars


竊?
北上


4n



被害
一普

芹那
mm
dd
なんでも


mm
ars

87

tt
令和
事故
test
詐欺
sage
平成
AKBGO
スシ
めぐみん
14:46:30 up 26 days, 15:50, 2 users, load average: 10.24, 10.36, 10.66

in 0.04498815536499 sec @0.04498815536499@0b7 on 020904