◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 YouTube動画>3本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1548748124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2019/01/29(火) 16:48:44.03ID:GHCTmHXS
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 265台目【路面凍結】
http://2chb.net/r/bike/1545658850/
2774RR
2019/01/29(火) 16:50:35.00ID:GHCTmHXS
過去スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】
http://2chb.net/r/bike/1548748124/
【通勤特急】アドレスV125/G 265台目【路面凍結】
http://2chb.net/r/bike/1545658850/
【通勤特急】アドレスV125/G 264台目【暖冬予想】
http://2chb.net/r/bike/1542982502/
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】
http://2chb.net/r/bike/1540873820/
【規制前】アドレスV125/G 262台目【規制後】
http://2chb.net/r/bike/1537858023/
【台風】アドレスV125/G 261台目【異常気象】
http://2chb.net/r/bike/1535721214/
【酷暑】アドレスV125/G 260台目【盛夏】
http://2chb.net/r/bike/1533990382/
3774RR
2019/01/29(火) 16:51:36.12ID:GHCTmHXS
過去スレ
【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
http://2chb.net/r/bike/1532096215/
【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
http://2chb.net/r/bike/1530368587/
【梅雨入】アドレスV125/G 257台目【魔改造】
http://2chb.net/r/bike/1527693229/
【五月晴】アドレスV125/G 256台目【魔改造】
http://2chb.net/r/bike/1525009944/
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://2chb.net/r/bike/1523264787/
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
http://2chb.net/r/bike/1521445592/
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
http://2chb.net/r/bike/1518961402/
【火を噴け】アドレスV125/G 252台目【チェンシンタイヤッ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516971519/
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515136433/
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509352146/
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/
【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505738767/
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503411799/
【新機種】アドレスV125/G 245台目【駄目か】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500366873/
4774RR
2019/01/29(火) 16:52:24.44ID:GHCTmHXS
 
5 :774RR :2017/12/06(水) 15:06:44.57 ID:Et0QrGml
推奨部品 (安物で十分です)

エンジンオイル・・・ UTC・サイクルオイル(MA・10w-40) 540円/L
オイルフィルタ・・・ モノタロウ 250円
エアフィルタ ・・・  バイクパーツセンター  550円
タイヤ  ・・・  ダンロップD307  2000円〜
バッテリー ・・・ バイクパーツセンター CTX7A-BS 2500円
点火プラグ ・・・ バイクパーツセンター CR6HSA 300円
ブレーキフルード ・・・ ウェビック  ホンダ・ウルトラBF 0.5L  750円
ブレーキパッド  ・・・  デイトナ 金パッド68264  2900円
タイヤチェーン ・・・ YUTAKA スノーチェーン 3.50-10 【品番】 SNOW710  アマゾン 3500円
 
5774RR
2019/01/29(火) 16:53:10.58ID:GHCTmHXS
エンジンオイルについては、ホンダのG2かスズキのエクスターが鉄板!
という意見も根強くあります
6774RR
2019/01/29(火) 18:11:43.23ID:Vhs9ANQw
スレ立て乙w
7774RR
2019/01/29(火) 20:53:30.31ID:hsxa+VtP
俺はエンジンオイルに
4L2000円以下で売っている
カストロの奴を使って
3万キロ走ってるけど
全く問題ないよ。

あと、タイヤ交換は自力でやってるよ。
ただ自宅にある小さな電動エアーで
1回だけビートが上がらないタイヤがあったけどね。
8774RR
2019/01/30(水) 07:56:17.28ID:ODJb65SC
次期アドレスV125は、コンパクトで空冷なら8PSでもいいし、最高速も90出れば十分で、加速もアドレス110くらいあれば十分。
9774RR
2019/01/30(水) 10:53:54.10ID:J9Oyy83L
どうして水冷を毛嫌いするのか理解できん
冷却水の補充なんて大した手間じゃないぞ
今はコンパクトでパワフルな水冷エンジンあるし
スズキにそれを作る技術力が無いならホンダに供給してもらえばいい
10774RR
2019/01/30(水) 11:44:12.80ID:Gy8Fbl4Y
>>1
参考乗り換え価格


アドレス110 新車 コミ20万350円(自賠責5年込)
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1248&;maker_sl=0&cc_sl=2&type_sl=1


アドレス125 新車 コミ21万350円(自賠責5年込)
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1260&;maker_sl=0&cc_sl=2&type_sl=1
11774RR
2019/01/30(水) 12:22:30.73ID:b2zF95Iz
今更、スズキが水冷作ってもホンダ、ヤマハに対抗できない。
コストもアップして洒落にならない…
既存のエンジンをコンパクトボディーに載せるだけ
軽量とメンテナンス性、それに値段によって空冷エンジン!
12774RR
2019/01/30(水) 12:27:53.75ID:j/2G56WL
そういやスズキはPCXやNMAXの対抗馬ないんだな
13774RR
2019/01/30(水) 12:30:03.19ID:MLqKFZxf
>>9
”スズキにそれを作る技術力が無いなら”  てスズキは国産で初めて水冷エンジンを
発売もしてるし10年以上前にはアベニスと言うスクーターを発売してる
14774RR
2019/01/30(水) 12:31:00.96ID:b2zF95Iz
>>12
中途半端だがバーグマン200が有る!
15774RR
2019/01/30(水) 15:06:07.56ID:+zUxXL/1
そういえば、昔からスズキは海外では水冷のバーグマン125を売っているが、これが200を排気量ダウンしたもので大柄だった。
昨年インドでこれよりコンパクトで軽い空冷のバーグマンストリート125が発売されて、楽天で見ると20万8500円で売られているな。
16774RR
2019/01/30(水) 15:16:16.01ID:UhGcZZ+j
バーグマンって車体が大きいから何の為に200なんだかわからんな。
キムコレーシングと同じくらいの大きさなら200の意味があると思うが。
17774RR
2019/01/30(水) 16:56:42.53ID:+zUxXL/1
中途半端と見るか、ちょうどいいと見るかは主観だからな。
バーグマン200は他社の250ccクラスよりも20kg程度軽いし、価格も10万以上安い。
もともとスズキはスカイウェイブで400と250ccでボディを共用していたこともあって、スカブー250が他社に比べて超重量級だった面もあるだろう。
実際の走りは他社の250ccクラスとほぼ同じらしいので、軽くて安くて良い面もあるが、逆に同クラスと比較されてしまい安バイクとレッテル貼りをされやすくなってしまったことも事実だろう。
18774RR
2019/01/30(水) 17:30:21.77ID:UhGcZZ+j
結局はスズキのウリは安さだけか?w
19774RR
2019/01/30(水) 18:36:59.36ID:Gy8Fbl4Y
>>18
SWISHは、その安さすら無い。
空冷で、水冷のリードよりパワー低いのに価格はほぼ同じ。
20774RR
2019/01/30(水) 19:47:28.53ID:T5ZxsiOy
リードは少し位易くても選ばないな欠点も多いので
21774RR
2019/01/30(水) 20:16:12.16ID:wy2iB62j
リードの欠点て何?
22774RR
2019/01/30(水) 20:21:32.12ID:RRcb6AFd
デザインか前12インチの独特な操舵感かステップの形状
ぐらいじゃないの
23774RR
2019/01/30(水) 20:30:21.16ID:ExgKC1RE
脚を伸ばせず膝直角強制
キック無し
暗い前照灯
コンビブレーキ
etc…
24774RR
2019/01/30(水) 21:00:08.50ID:UXilyoJ1
前スレでアド110ポリタンク載せれない言うてたけど18リットルステップに載るで!
25774RR
2019/01/30(水) 21:34:46.86
>>24
バイクで放火テロでもやるんか?

日本共産党万歳!!!

やっぱり、アカは危ない!
26774RR
2019/01/30(水) 21:44:54.19ID:cruevywG
>>25
キチガイは引っ込んでろ
27774RR
2019/01/30(水) 22:08:22.59ID:mGcu/ABB
アドレスのブレーキってフロントはディスクなんでよく効くけど
リアはビックリする程効き悪いよね?・・全力で握ってもけっしてタイヤロックする事もなくジワーって感じ
そんなもんかな。
28774RR
2019/01/30(水) 22:12:04.39ID:+zUxXL/1
リアはホントに効かないね。
でも、リアは逆にエンブレが強力すぎて、止まるとき以外はほとんどブレーキが必要ない。
リアのブレーキ自体は補助と割り切ってるよ。
29774RR
2019/01/30(水) 22:44:44.55ID:T5ZxsiOy
>>22
上のも有るが何よりも最悪な乗り心地
短距離以上はしんどい
メットインを欲張りすぎてサスストローク
50ccに比べてもかなり短いシャコタン仕様
30774RR
2019/01/30(水) 23:39:12.26ID:aipm/UL4
アドレスの魅力は、積載能力

・灯油の18Lポリタンクがピッタリ乗るステップ。鶏糞や園芸用土も余裕
・コイン精米に行って、10キロの米袋がピッタリ入るメットイン
・河川敷に行って、川砂を採集。100キロ程度積載できる余裕の積載能力
・純正のリアキャリアを付ければ、夢がひろがりんぐ
31774RR
2019/01/30(水) 23:42:22.39ID:eCt+nTOW
V125新車で付属してるGIVI箱って、
精度が悪くて閉まりづらい?
32774RR
2019/01/30(水) 23:48:34.99ID:iMKY6a2/
んなこたー全くない
33774RR
2019/01/30(水) 23:48:55.84ID:p5sBeC+R
giviからshadに変えたら幸せになれるよ
34774RR
2019/01/31(木) 00:28:36.43ID:zxB3cg4h
>>27
リアブレーキメインで止まろうとする奴の癖が直って丁度良いよ
俺のも中古で買ったんだが前オーナーがリアブレーキの掛け過ぎで
ワイヤーは1cm以上伸びてしまってるしシューは炭化して真っ黒に
成ってて坂道で停車時Rブレーキ掛けてても後ろへ下がる位
35774RR
2019/01/31(木) 01:10:33.91ID:trS1FUHZ
やったぜこれで140までだせるぜ
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
36774RR
2019/01/31(木) 02:31:47.30
>>26 ←マジキチ!
37774RR
2019/01/31(木) 02:46:23.77ID:cOXJaAfN
キチガイ「>>26 ←マジキチ!」
38774RR
2019/01/31(木) 06:14:06.48
オヤG
39774RR
2019/01/31(木) 09:56:14.94ID:ghoznqku
GSR125NEXは思ったより走らないな、俺のK6を煽ってきたが
スタートダッシュで先行されたが抜き返した
このオッサン負けるって分かってるのに、毎回仕掛けてくる?
40774RR
2019/01/31(木) 10:13:49.38ID:hI71Zkrw
あんたが勝手に仕掛けられたと思い込んでいるだけかと
41774RR
2019/01/31(木) 10:50:54.57ID:ghoznqku
>>40
片道二車線で右側走ってるのに、左から追い抜いて行けば良いが
反対車線に、はみ出して追い越して行く
そう言う無神経な奴が内の地元では多いんだよ
これって邪魔退けと、宣戦布告してる様なもんだからな!
さすがに温厚な俺でもキレる、やられたらやり返してるだけ!
42774RR
2019/01/31(木) 10:57:33.38ID:ghoznqku
俺は前から原付きが走ってても
追い抜きはするが無理な追い越しはしない
何故かと言うと、自分がされたら嫌な事は人にもしない
43774RR
2019/01/31(木) 11:42:33.22ID:SoRVJCAC
>>27
そもそもブレーキって前後で役割違うの知ってる?
44774RR
2019/01/31(木) 12:09:00.42ID:wBB40KTz
>>27-28
逆にリアブレーキがガツンと効く二輪車があるのか知りたい
45774RR
2019/01/31(木) 12:21:29.55ID:9PefTG7B
怖いね、そんなバイクww
46774RR
2019/01/31(木) 12:54:44.34ID:x7GAAMjR
wWwWw
47774RR
2019/01/31(木) 12:57:36.86ID:JRPOUA4J
四輪はペダル一つで四輪が同一にブレーキがかかるのに対して
二輪は手と足で全後輪別に
スクーターであっても左右レバーで前後輪別にかかるのはそれなりに意味がある、ということさ

ホンダにはコンビブレーキもあるがね
48774RR
2019/01/31(木) 13:23:36.08ID:E/dwq4ol
でもこれからABSが標準になるとブレーキも1系統になるかもね。
一般利用に限って言えば2つに分かれてるメリットより1系統の利便性のほうがメリット大だと思うし。
49774RR
2019/01/31(木) 14:09:47.20ID:SZDN+XXQ
2輪の場合、後輪の暴れをフロントでコントロール、もちろんその逆もあるので
前後独立してないと極限状態に極端に弱くなるからね
4輪は「転倒」の危険性が少ないから同時制御で困ることもない
アドレスリアの効きに関してはもっと自由に制御出来た方がより楽しめるのは間違い無いが
まぁ、のんびり流すなら今の効いているのか解らん状態でも問題ない。
50774RR
2019/01/31(木) 14:30:33.33ID:imC8O1/w
>>42
原付に追い抜かれても別に気にならない
頑張ってるなーって温かい目でみてあげるゆとりがある
51774RR
2019/01/31(木) 14:59:40.24ID:ghoznqku
>>50
原付きに追い抜かれたら駄目やん!
昔の2ストで加速が速いジョグとか別にして
キープレフトするからだよアホかぁ!
センター走れば原付き追い抜きしてこないよ
レフトじゃなく、センター走らないと
52774RR
2019/01/31(木) 15:18:25.45ID:ghoznqku
幹線道路では単独だと、法定速度+10k車の間だと+20k
これだと白バイにも捕まらないし、センター走ると安全!
原付きに追い抜きされるとか、
法定速度でキープレフトの原付きのオバチャンと思われるよ
53774RR
2019/01/31(木) 15:30:34.67ID:zc5N5s+q
>>47
コンビブレーキは糞
54774RR
2019/01/31(木) 15:35:23.19ID:ug6UrSAH
>>47
法律で2系統必要だからだと思うぞ
55774RR
2019/01/31(木) 16:50:37.76ID:tOp1cSxQ
>>47
四輪はペダル一つでも
古い車種は前左と後右、前右と後左の2系統
ABS搭載以降のは四輪すべて独立だよ
56774RR
2019/01/31(木) 18:04:09.12ID:imC8O1/w
>>52
せまいニッポンそんなに急いでどこへ行く
57774RR
2019/01/31(木) 18:06:16.45ID:yrubdTGo
>>56
会社
58774RR
2019/01/31(木) 18:29:10.70ID:BsXmO38Z
キープレフト:
センターラインがない道路(一方通行除く)で
左寄りで運転しなさい という意味
59774RR
2019/01/31(木) 18:34:53.05ID:WOcB7srJ
>>56
勤務先
60774RR
2019/01/31(木) 18:39:19.54ID:OQThoPXg
>>58
走行車線のど真ん中でエエよ
キープレフトは左側の車線を走りなさいって意味
61774RR
2019/01/31(木) 18:39:51.63ID:OQThoPXg
すまん早とちりした
センターライン無い道路な
62774RR
2019/01/31(木) 19:11:48.36ID:E/dwq4ol
> キープレフトは左側の車線を走りなさいって意味
今はそうなの?

おっちゃんの教習所時代は車線センターより左によって走れって言われたな、
対向車との間隔を開けるためと、バイク等にすり抜け防止の為と教わった。
63774RR
2019/01/31(木) 19:36:07.79ID:WOcB7srJ
バイクのすり抜けを阻止するメリットはあるのか?
さっさと先に行かせて何の問題もないけどな
64774RR
2019/01/31(木) 21:11:36.67ID:2dOfw8tF
抜かす瞬間にもし接触とかがあってもすべて責任取る覚悟があるならどうぞどうぞ
公道ってのは色んな車種、排気量、目的の車両が居る混合交通だから、そんな「俺は大丈夫だからさせろ」みたいな曖昧なのは許可してないんだよ
事故が起きてから国が責められても困るし。
65774RR
2019/01/31(木) 21:54:36.96ID:/7MwneZw
は?頭大丈夫か?
事故は起こした者が責任を取るのは当たり前。
自分で事故って国を責める奴なんて見たこと無いわ。
66774RR
2019/01/31(木) 21:55:56.59ID:PgTRrE1l
家に飛行機が落ちてくる可能性も無いとは言えないもんな
そんな事気にしてたら地下シェルターから一歩も出れんけど
人生はリスクテイク リスクの無い人生なんて死んでるのと同じ
67774RR
2019/01/31(木) 22:01:31.46ID:yqJGAjbV
たまに前の車が すり抜けどうぞと左側を空けてくれる時もあるな
68774RR
2019/01/31(木) 22:31:04.20ID:bmUnK13C
お前ら大丈夫か?w

>>58 >>60-61
「センターラインがない」なんてことにはなってないぞ
キープレフトを守るのは車両通行帯(公安員会が設置したものに限る)の無い道路だよ
センターラインは車両通行帯ではないから、センターラインがあっても車両通行帯がないならキープレフトを守らなきゃいけない
69774RR
2019/01/31(木) 22:34:56.55ID:bmUnK13C
書き忘れたけど車両通行帯がある場合は一番左の車線な
70774RR
2019/01/31(木) 22:36:35.48ID:q/aFX6tj
>>67
軽トラ乗ってる田吾作は見習って欲しい…
田吾作が、まず譲るって事はない
71774RR
2019/01/31(木) 23:06:22.76ID:QpbFXq4J
>>67
俺もそうしてるわ
地方で譲ってくれる車のナンバーを見ると、関東南部など都会のナンバーだったりするな
72774RR
2019/02/01(金) 03:10:30.03ID:K8omwDND
すり抜けるとき会釈していくライダーもいる
73774RR
2019/02/01(金) 06:27:12.63ID:qo9vSK5v
>>72
確か交差点の手前以外は、合法かグレーゾーンだったと思う?
俺も指示器だして会釈してるよ
74774RR
2019/02/01(金) 06:27:54.51ID:CauLNrEx
気持ち悪いから会釈すんな!
75774RR
2019/02/01(金) 06:37:11.10ID:qo9vSK5v
エンジンかけながらスロットルバルブに
エンコンとかキャブクリの直噴は、やらない方が良いんですか?
因みに何回やって1000kで100ml減ってたオイルが50mlに改善♪
ピストンリングにキャブクリが染み込んで、固着が緩和されたのかな?
このまま定期的に直噴しても大丈夫かな?
76774RR
2019/02/01(金) 06:43:10.90ID:qo9vSK5v
>>74
会釈されて気持ち悪い?
そっくりそのまま白バイに行ってくれや
奴ら進路変更したら会釈してるぞ
あれ見て俺も真似してるだけ
77774RR
2019/02/01(金) 06:53:14.03ID:CauLNrEx
どや、俺はきっちり会釈できるマナーがあるライダーなんだぞエッヘン

ってのが見え見えで気持ち悪いの
78774RR
2019/02/01(金) 07:03:50.24ID:CauLNrEx
さっさと行ってくれればいいの
その不細工な顔こっち向けなくていいから
79774RR
2019/02/01(金) 07:25:32.64ID:2rslO2w2
その顔でよく他人の顔に文句が言えるな
80774RR
2019/02/01(金) 08:25:17.00ID:Z3rj1u7j
その醜悪な性格でよく他人の顔に文句が言えるな
81774RR
2019/02/01(金) 08:35:42.75ID:CauLNrEx
会釈すればなんでも許されると思ってそうなところが気持ち悪いの
82774RR
2019/02/01(金) 09:26:16.95ID:hnKSlrPz
>>75
回ってるエンジンのキャブに吹いてもリングまで回らないと思うけどな、まあ僅かに効果はあるかもしれないけど
固着対策なら、プラグ開けて中に吹いて暫く浸透させ少しセルで空回するのが良いんッじゃない。
83774RR
2019/02/01(金) 10:07:56.43
>>75
そんなことするよりも、フューエルワンをガソリンタンクに打ち込んだ方が効果絶大!
84774RR
2019/02/01(金) 10:19:37.69ID:9iYtqLgb
ガソリン添加剤なんてプラシーボ効果しか無いインチキ商品だよ

そう思っていた時期が、俺にもありました


フューエルワンみたいな高級品でなくて呉の安価品でも結構効いた
とりあえず試してみる価値はある
85774RR
2019/02/01(金) 10:29:48.21ID:436OW6hu
カインズオリジナルで十分
86774RR
2019/02/01(金) 11:35:09.37ID:cWF2Ctdo
フュエルクリーン
87774RR
2019/02/01(金) 12:24:12.50ID:KlUr/dTV
冷間時のみセル始動時にセルモーターがギャギャー言うようになった
キックでは問題ないがこりゃもう乗り換えかな何万も払ってスタータークラッチ修理なんかしたくない
物好きな人だれか格安で誰か修理してくれないかな
88774RR
2019/02/01(金) 13:52:08.35ID:qo9vSK5v
エンコンとか添加剤で
ピストンリングの固着が緩和される可能性が有るんですね…
早速、ヒューエルワン試してみます。
89774RR
2019/02/01(金) 15:48:14.03ID:hnKSlrPz
>>87
寒いからオイル粘度が高くなって抵抗が増えてる&バッテリ能力低下でしょ、
春になれば収まるよ。

クラッチは関係ないでしょ
やるならセル周りのグリスアップかな。
90774RR
2019/02/01(金) 15:53:35.26ID:Layioc7v
2りんかんで998円と安かったから、ここのScoot4ってオイル入れたけどどうだったんだろう?
体感ではよく分からないけど、1年ぶりのオイル交換だからアイドリング時の振動は減った気はする
http://abeshokai.jp/fuchs/silkolene01.html
91774RR
2019/02/01(金) 17:45:07.28ID:LvH6VfM4
餅クラスのオイル
92774RR
2019/02/01(金) 20:32:04.84ID:KlUr/dTV
>>89
純正オイル使用だし残念ながらバッテリは問題ないんだよセル周りのグリスアップもハズレ
バイク屋でも原因分かってて専用工具が必要で高額修理になる事は分かってるんだよね
機械が自動的に直るわけがないので春になれば収まるというより一時的に症状は収まる
93774RR
2019/02/01(金) 21:21:26.15ID:95ZMVWb4
>>92
そのとうり
ローラーを押し出すスプリングが経たって駄目に成り
クラッチが噛まなく成る
スプリングとローラーを変えても暫くは大丈夫だが
Assyで交換した方が安心かな
94774RR
2019/02/01(金) 21:22:03.04ID:eO3P6NV8
>>92
グダグダ言ってないで
"物好きな人だれか格安で誰か修理してくれないかな"
ボクは乞食ですって連呼しろよwww
95774RR
2019/02/01(金) 21:27:47.73ID:o9S1D/jU
ただ単に図々しいだけの古事記にしか見えない
96774RR
2019/02/01(金) 23:56:32.72ID:hFATaUI4
古事記w
97774RR
2019/02/02(土) 08:38:32.17ID:N9TNHDkF
>>92、93
始動時になんでローラーが?
スプリングの経たりとか、、、きちんとグリスアップして摺動抵抗が無ければヘタリとか関係ないよ。

あと高価な専用こぐって・・・  このクラスのメンテなんて自分でやってる人多いよ、
俺もやってるし普通に揃えられるレベルだけど
ちなみにその高価な専用工具って何?
98774RR
2019/02/02(土) 09:37:02.16ID:nLuI4nNA
>>97
まともに相手する必要は無い
ただの乞食だ
99774RR
2019/02/02(土) 12:15:58.74ID:G3zmQJ0Y
>>97
おまえスターター系の構造解ってないだろう
100774RR
2019/02/02(土) 12:21:28.62ID:eu7ftajo
>>87
前スレの>>901です。
http://2chb.net/r/bike/1545658850/901

うちのも去年の12月の寒い頃にスターターが
ギュウンと大きめの音を出すようになった。

それでアマゾンで送料無料の4000円ほどの
新品セルモーターに交換したら、この動画のように
勢いよくセルも回り、異音も消え、新車時に近いセル音になった。

シルバーと黄銅色のものがあるけど、純正が黄銅色っぽいので、
同じ黄銅ぽいのにした。
たぶん違うかもしれないけど、台湾の純正セルモーター作ってる工場の
横流し品という期待を込めて、純正に近い見た目を選んだ。

どうもセルの軸受けからオイルとかがセルモーター内に
少量入ってスラッジ化して、軸受けやブラシにダメージ与えるから
10年くらいで寿命がくるとか・・・
101774RR
2019/02/02(土) 12:22:41.99ID:eu7ftajo
↑もう去年じゃなくて一昨年だった
102774RR
2019/02/02(土) 12:32:37.01ID:gjJqNiZw
俺も10年でセルモーターを交換した
純正品をスズキワールドで交換してもらったので
工賃含めて3万円ぐらいかかった
103774RR
2019/02/02(土) 14:13:24.84ID:USJt/FZP
使い捨てなら>>100>>102みたいにセルモーターの交換しなくていいし>>87のスターターも交換不要
この先10万キロ10年先まで乗りたいなら交換した方がいいけどな

乞食っていってる連中(自演?)はスターター系の構造解ってない素人だから煽る事しか出来ない
104774RR
2019/02/02(土) 14:40:39.21ID:gIIjkLUj
朝イチはキック派の俺に死角はない
105774RR
2019/02/02(土) 17:17:55.49ID:xaGf/GOV
スクーターの話でローラーと言われたらウェイトローラーが浮かんで
クラッチと言われたら駆動系のクラッチが浮かんでるんだろう
106774RR
2019/02/02(土) 17:20:41.46ID:iimOrZFQ
はい、そうです。
107774RR
2019/02/02(土) 19:53:19.86ID:N9TNHDkF
すまん、無知かもしれないが、スクーター系でローラーってウエイトローラー以外に有るの?
108774RR
2019/02/02(土) 21:24:29.89ID:eu7ftajo
V125には無いけど、新型アドレスとかのSEPエンジンは、
ローラーロッカーアームを採用している。
109774RR
2019/02/02(土) 21:33:13.41ID:eu7ftajo
>>103
俺も昔はそう思ってた。スターターなんて極短時間しか使用しないから、
摩耗などなく、ほとんど永久部品みたいなもんだと。

しかし、異音が出て交換してみたら、異音が消えるだけじゃなく、
バッテリーを交換した以上に、セルが勢いよく力強く回転し、
始動性も良くなった。

しかも通販なら社外品だが送込で4000円くらいで、取付も簡単だった。
110774RR
2019/02/02(土) 22:20:42.33ID:AxGkUGUd
みんなセルモーターとエンジンとの間にスタータークラッチと言う物が付いてて
たまに故障する事が有るの知らないんだな
そこにはローラーが付いててワンウエイに成っててセルが回った時に噛む仕組み
故障するとローラーが踊ってカタカタと大きな音をたててエンジンがしっかり回らない
111774RR
2019/02/02(土) 22:40:40.60ID:Z81iq3Oa
V125にSEPエンジンを載せるのがスズキの技術力ではそんなに難しいのか??
112774RR
2019/02/02(土) 22:55:14.82ID:AxGkUGUd
>>111
乗せるのは簡単だがメットインスペースが激減する
以前のエンジンではインテークがメットインを避けて横から出ていたが
新エンジンではパワーダウンを避けるために真上に有るので
5〜7cm上げ底になって半ヘルしか入らないかも
シーと高をかなり上げるとかしないと
113774RR
2019/02/02(土) 23:10:42.80ID:eu7ftajo
>>110
ワンウェイクラッチがあるのは知ってるけど、あれを交換するのは
エンジン割ってフライホイールまで外さないといけないから大変。

それと異音の原因が確定した訳ではなく、スターターの場合もある。
そこで交換の手間が圧倒的に少なく、
また社外部品なら価格も大して高くないので、スターターを先に交換した。
そうしたらビンゴだった。
スターターモーターを交換して1年以上するが、スターターも
ワンウェイも異常なし。逆に関係ないドリブンが先に異音出てきた。

ただエンジンオイルを定期的に交換していれば、ワンウェイのピンの摩耗は
起きにくいみたい。
あとワンウェイは異音を放置すると最終的にはスターターが
空回りしてクランキングできなくなることもある。
114774RR
2019/02/02(土) 23:31:22.03ID:AxGkUGUd
>>113
バイク屋に見せての判断だろうから間違いないでしょ
ボアアップ等圧縮を上げてるとスタータークラッチは結構壊れる
原因は正回転からセルが止まった時にカムの反発力、圧縮の抵抗で
押し戻されて少しキックバックするその戻る勢いが激しいと
ローラーを押し出してるスプリングがダメージを受けて
自由長が半分位に経たってしまいローラーが届かなく成ってしまう
115774RR
2019/02/02(土) 23:57:28.86ID:USJt/FZP
>>114
>>114の説明で分かる人がこのスレに果たして何人いるのやら・・・あんただけだわスレ内でまともなのは
あとはサービスマニュアル無しパーツリスト無しの元チェーン店のバイク屋で整備士やってましたレベル
116774RR
2019/02/03(日) 00:24:28.10ID:9vdrqHiS
隙あらば自分語り
117774RR
2019/02/03(日) 00:46:01.55ID:VWJsRlLp
整備士やってましたレベルでも大したものだよ
118774RR
2019/02/03(日) 00:55:21.99ID:2n+aIhDL
プロメンテマン
119774RR
2019/02/03(日) 02:55:48.85
ここは、底辺の集まる修羅界ですか?
120774RR
2019/02/03(日) 02:59:31.89ID:U+btsWMx
俺が生まれたのはスラム街でとてつもない嵐の夜だったそうだ
121774RR
2019/02/03(日) 03:05:25.28ID:a1GM+yAa
>>114
ボアアップなんかしてないし、ノーマルでの話。
少なくとも俺の場合は、原因はワンウェイじゃなかった。
原因はスターターモーターだった。
122774RR
2019/02/03(日) 03:07:08.26ID:9BIbBRtW
キックでかかりゃよくね?
だいたいそれ何キロで壊れるの?
直してまで乗るかな普通
123774RR
2019/02/03(日) 05:11:39.89ID:ceEwlBn7
>>122
足のスクーターにどれだけ金突っ込むかも人それぞれ。
普通って本人次第だから。

ただでさえV125は生産期間長いし使用距離と整備で差も出る。
古い個体はありえない所も壊れる。
グーバイクでもGは結構減っていたし。
124774RR
2019/02/03(日) 05:34:36.52ID:9BIbBRtW
穴の空いた靴下を縫って使ってるみたい
125774RR
2019/02/03(日) 05:35:36.57ID:9BIbBRtW
なかなか立たないチンコを無理矢理薬で立たせるとか
126774RR
2019/02/03(日) 06:58:06.39ID:xm02a3oH
>>115
まるでアドレスに乗るにはバイク屋レベルの知識がなければ乗る資格はないみたいな物の言いようがキモいわw
127774RR
2019/02/03(日) 08:29:37.12ID:ReZ6jSnJ
規制前は製造終了から10年以上経ってるから
メンテしててもあちこちガタが出始める頃だろう
128774RR
2019/02/03(日) 08:54:21.90ID:F1cFuGEW
うちのK6ちゃんはもうすぐ大往生するわ
129774RR
2019/02/03(日) 08:58:38.63ID:fR2ydoVt
寂しいよな
悲しいよな…
130774RR
2019/02/03(日) 09:59:25.92ID:32QsP/e3
>>110
> ローラーが付いててワンウエイに成ってて
それをローラーっていう人は居ないよ、メカ知ってるならね

普通はワンウエイベアリングって言うよ。

> みんな・・・・知らないんだな
・・・
131774RR
2019/02/03(日) 11:59:14.59ID:YbQQcu+B
物知り爺さんカッコいいですw
132774RR
2019/02/03(日) 12:12:40.63ID:YqUTLMhw
>>130
パーツの正式名ローラーに成ってるぞ
知ったか!
133774RR
2019/02/03(日) 12:36:16.07ID:jd1ckusy
アッシーの部品の話をしてるんだろゲェジか?
134
2019/02/03(日) 13:19:34.26ID:WCaKBGDe
ガイジ乙。
135774RR
2019/02/03(日) 13:48:29.73ID:BUQdQCuv
いかにもって感じのやつが来てワロタ
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
136774RR
2019/02/03(日) 14:11:00.38ID:a1GM+yAa
>>123
まあ、古くてもノーマルで整備ばっちりで
セル始動1発で、タイヤも残量があって
なおかつ樹脂部も黒黒としている小奇麗なのは良い。

逆に樹脂部劣化し、セルも動かずキックで
なんとかエンジンかけてるのは、みずぼらしい。

DIYで部品代だけで整備するもよし。

バイク屋に工賃払って整備するもよし。
ただバイク屋に任せる場合は、あまり古いと買い替えた方が、
今後のメンテ代を節約でき、安上がりなこともある。

金がないけど手先器用で、かつ「自動車講座」を受けるなどして
構造や整備の基礎が理解できていれば、それなりに整備できる。
最悪なのは、基礎もわからず、ただなんとなく整備してるのはダメ。
エンジンの仕組み、キャブやインジェクションの仕組み、
変速機の構造を理解してないと、DIY整備はおすすめできない。


まずは自動車講座で基礎を学ぼう
https://www.kokusai-bc.or.jp/info/jidosha.html


本業が忙しく、稼ぎの良い人はバイク屋にまかせるか、買い替えが良い。
器用貧乏より、本業でしっかり稼ぐ方が良い。
137774RR
2019/02/03(日) 14:20:15.65ID:a1GM+yAa
俺が受けた頃は自動車講座しかなかったし、バイク編もあった。
ただバイクは自動車より構造がシンプルだから、難しい自動車を理解すれば
バイクを理解するのは楽。まあバイク独自の構造はバイク編にも書いてあった。
CDI点火方式など、バイク特有の構造とかも載ってた。

CVTでもバイクはシンプル。マニュアルミッションにしても
常時かみ合い式は、2輪も4輪も同じ。
2輪はドグだけなのに対し、4輪はシンクロも付いてたりする。

まあ、オートバイ講座の方が安いから、バイクしか整備しない人はこれでいい。
https://www.kokusai-bc.or.jp/info/bike.html
138774RR
2019/02/03(日) 16:08:21.61ID:YqUTLMhw
>>132
正式名クラッチセット.アッシだよ
139774RR
2019/02/03(日) 16:26:05.30ID:ReZ6jSnJ
当該部品の正式名はローラ,10x11
アッシー全体ならクラッチセット,スタータ
140774RR
2019/02/03(日) 16:27:10.23ID:eAW03U2K
>>135
湾岸仕様?
141774RR
2019/02/03(日) 16:40:46.64ID:um5z5bMP
自分が整備する時はブログとか参考にしながらあとは直感でやってます
やっぱり向き不向きが有ると思います
アドレスV125なんて実物大のプラモデルだよ
各部分のトルクも手トルクでやってる
142774RR
2019/02/03(日) 17:20:12.94ID:9SbvRzYt
いや、単なる足だよ。
趣味の対象ではないな。
大型に乗っている方が楽しい。
143774RR
2019/02/03(日) 17:29:35.73ID:nOmz7SGX
>>134
アンカーも使えないガイジさんちーーっすw
144774RR
2019/02/03(日) 17:35:18.07ID:um5z5bMP
沖縄ではZ1以外の大型は殆ど見かけない
Z1を趣味にするなら、あまりにもコストが掛かり過ぎる
メンテナンスは大丈夫…
何故か知らないが沖縄にウエマツが有る!
145774RR
2019/02/03(日) 17:35:44.21ID:TSNugj9J
>>143
 ↑
ガイジ乙。
146774RR
2019/02/03(日) 17:59:15.68ID:4qOwhEL/
アドレスV125Gのインナーパネルって灰色が元々の色なんでしょうか?
147774RR
2019/02/03(日) 18:01:01.39ID:lOOuDnzt
>>146
明るいグレーだよ
148774RR
2019/02/03(日) 18:05:11.48ID:4qOwhEL/
>>146
3年前に中古で買ったから分からなかったので助かりました!

通りで、ワコーズスーパーハードを塗っても艶が出るだけでいろが変わらなかった訳でした!
149774RR
2019/02/03(日) 19:14:45.30ID:ybTlSgYS
元々の色は速度メーター周りの色と同じだったと思うけど
(メーター周りは古くなっても白化しない)
150774RR
2019/02/03(日) 19:25:15.94ID:um5z5bMP
K5だけは日本製のインナーで、白化しないと聞いたが…
K6からは台湾製で品質が落ちたと聞いた?
151774RR
2019/02/03(日) 23:09:01.58ID:9BIbBRtW
K9もしっかり白化します
陽の当たる左側だけw
152774RR
2019/02/04(月) 00:05:18.44ID:8pylsGJv
メインのついででマメに洗車とコーディングしてるからかうちのは綺麗だわ
153774RR
2019/02/04(月) 00:06:39.92ID:qcV8Cq8x
>>150
打ちっ放し(無塗装)のポリプロピレンは
日本製の樹脂とか関係無く
紫外線に当たれば必ず劣化します
白化は表面の劣化であり
コレを防ぐには屋内保管か
カバーをマメに掛けるしかありません
154774RR
2019/02/04(月) 00:27:31.74ID:Va2OHrXz
俺のK7は雨晒しでコケが生えてる。でも好調で地元じゃ負け知らず。
155774RR
2019/02/04(月) 00:33:33.81ID:WyDeUeA9
>>153
価格ドットcomの過去のスレ調べなおしたら
やっぱりK5は違うって書いて有りますね!
色もグレーじゃなくて、ブラックって書かれてます?
台湾生産になって品質?素材?が落ちたみたいですね?
家の近くに有るボロのK5は劣化してるが、白化と言うよりは
うまく言えないがV100みたいな感じかな…
再度、劣化ぐあいをK7と比べてみます!
156774RR
2019/02/04(月) 00:36:42.62ID:WyDeUeA9
>>154
コケとか生やしたら駄目やん!
K5.K6と出会った事がないんだね?
157774RR
2019/02/04(月) 02:03:11.43
>>140
いや、画像のは単なる足立苦ヤンキー仕様だな(笑)
湾岸仕様を知らない人もいるんだな。
158774RR
2019/02/04(月) 02:05:09.93
>>150
うちにK5とK6があるけど、どっちも同じ様に劣化するぞ?
嘘を信じ込むとか目出てぇなぁ(笑)
159774RR
2019/02/04(月) 02:12:10.97ID:8rsiPnWX
>>155
K5でも白化するよ。
日の当たるところなら白くなる。
逆に古くても日陰に置いてると白くなりにくい。

あとK5はフレームが錆びる。
K6からは塗装が変更されて少し錆びにくくなった。

日本製とかはあまり関係なし。
生産設備は日本から持っていって、
プラスチックの材料も同じのを使用してる。

たんに作業員が現地の人で人件費が安いだけの話。
160774RR
2019/02/04(月) 02:13:15.84ID:lT1Kz8P8
つまり白化するのはK7からというわけか
161774RR
2019/02/04(月) 02:29:57.88ID:8rsiPnWX
>>160
K7も全て同じ。
Gは元々黒じゃなくてグレーだから少し劣化するだけで
真っ白になる感じで目立つ。

Sからは黒になったから、劣化はするけど、もともと黒いから目立ちにくいだけ。
162774RR
2019/02/04(月) 02:41:06.15ID:RNdJ5xZR
んなもんスプレーでササっと吹いてやれば一瞬で済む話なのになんなのこいつら
163774RR
2019/02/04(月) 02:41:53.59ID:RNdJ5xZR
あえて言おう、カスであると
164774RR
2019/02/04(月) 03:45:32.36ID:FZnP+mdr
K5とSは表面がクリアーコーティングされていて白く成り難いし洗うと落ちやすい
だがほっとくと最終的には白くなる予防は雨に濡れたら洗車
めんどうならボディーカバーを掛けるか日に当たらない所へ置いておく
日に当たると水垢が焼きつく
メーター周りの部分は塗装してある
165774RR
2019/02/04(月) 03:52:08.97ID:5i3tkC9l
価格.comの10年以上前の書き込み
何故に?K5だけインナー素材が違うと嘘書いたのか意味不明?
今までK5だけはライトカウルと同じ素材と思ってました
って言うか、何故にライトカウルだけ塗装してるのか?
他は白化してるのに、あの部分だけ艶が有るのでアンバランス
166774RR
2019/02/04(月) 07:39:20.72ID:5i3tkC9l
>>164
白化の原因は… 主に水垢ですか?
自分は単に日焼けが原因かと思ってました。
167774RR
2019/02/04(月) 08:49:13.81ID:QjI5fT6r
水垢な訳ない。
太陽光による紫外線劣化だろ。
うちのは反対側だけ劣化してるし。
168774RR
2019/02/04(月) 08:51:26.76
>>166
水垢では無い。
紫外線による素材の劣化が原因!
まぁ、>>164の逝ってる事は中卒に有りがちな思い込みだろうね。(笑)
それか>>164 のチンカスがこびり付いて焼き付いた可能性もありえるな!www
クサー!!!
169774RR
2019/02/04(月) 09:16:38.06ID:5i3tkC9l
>>168
そうだったんですかKURE556オジサン!
だっとしたらオジサンの大好きな…
KURE製品のシリコンスプレーで艶出しできますか?
170774RR
2019/02/04(月) 09:55:16.53ID:H50ouAVS
本当に水垢なら落とせば綺麗になるはずだよな
171774RR
2019/02/04(月) 11:03:38.51ID:RNdJ5xZR
だからなんでスプレーしないの?馬鹿なの?
172774RR
2019/02/04(月) 11:41:24.12ID:4Y2MtnR1
スプレーって、CRC556ですか?
173774RR
2019/02/04(月) 12:05:18.13ID:9HlqzHvf
水垢だろうね
うちのv125けつの方だけ屋根が小さいんで雨が掛かるんだが
後ろあたりが真っ白に成ってる太陽光は全体に当たるんだけどね
前の書き込みで台所のシンク磨きで取れると有ったのでやって見たら取れたんだけど
雨が掛かるとすぐ白く成ってくるので注意(取るのも大変だから)
174774RR
2019/02/04(月) 12:32:07.95ID:Va2OHrXz
>>156
前はK5ですよ。K5の再来発売して欲しい。
175774RR
2019/02/04(月) 12:40:54.86ID:rmHUbDAg
>>173
それは明らかに太陽光だな
屋根からはみ出る後部だけ強い日射で劣化してるってパターン
176774RR
2019/02/04(月) 12:53:52.12ID:9HlqzHvf
>>175
太陽光は全体に当たるし屋根は透明
通常は建物の影に成ってるので西日?が当たる
177774RR
2019/02/04(月) 13:09:59.44ID:/IokNSIF
透明屋根を透過した太陽光の紫外線は激減する
これ、知っておくべき知識だよ
178774RR
2019/02/04(月) 13:22:44.02ID:9HlqzHvf
>>177
だから日が当たるときは上からでは無く全体に
直接真横から当たるんで(西日?)
179774RR
2019/02/04(月) 13:24:38.01ID:1qNBbwqv
はいはい西日西日
180774RR
2019/02/04(月) 13:38:42.67ID:hjkT+Wnn
水垢ではないな
うちのK7は雨で濡れない場所に駐輪してるけど全体的に白化してるし
181774RR
2019/02/04(月) 13:43:50.49ID:9HlqzHvf
>>180
俺は雨降り乗ったこと無いからはっきりしてるんだけど
雨降り乗ったこと無いの?
182774RR
2019/02/04(月) 15:06:00.82ID:snijgm5m
はいはい水垢水垢
183774RR
2019/02/04(月) 15:06:44.84ID:BLm8Jofv
つ黒樹脂復活
184774RR
2019/02/04(月) 15:58:55.66ID:zIMIOnFy
まぁ汚れや色褪せを気にするようなバイクじゃないけどなw
185774RR
2019/02/04(月) 16:11:01.28ID:GghzNVpy
材質がppだから白く成るんじゃないか?
前に乗ってたバイクABS素材色のボデーだったけど
白くならいし磨いたら多少の傷も消せた
ppに比べたら曲げに弱いかも知れんけど
186774RR
2019/02/04(月) 16:18:03.38ID:2SuJr1c3
昔から白さは七難隠すと言ってだな
187774RR
2019/02/04(月) 17:14:13.03ID:+obeFolg
>>168
水垢説を撤回しようとしない彼に、ひと言コメントお願いします
188774RR
2019/02/04(月) 20:05:00.01ID:MgQvXUGE
本日1万2000キロぶりにV125オイルを交換したのだが、
前回入れたのはオイルが異常に減る愛車オンボロマーク2で使ってたトヨタ純正の余り、粘度10w-30
今回は3L900円の軽自動車用10w-30なのだが(安いのでw)
はじめカストロールの車用4L1350円を買おうと手にとったら裏側小さな字で「2輪には使わないでください」と注意書き
他社オイル ホンダもスズキもガソリン車4サイクル用とは書いてあるが2輪に使うなとか一切書いてない
カストロールなんなん??
189774RR
2019/02/04(月) 20:13:22.21ID:rYErekvh
>>188
車用でも粘度10w-40使ったほうが良いんじゃないかな?
自分のK6みたいに3万キロ走行
1000k走って200ml 減るとかになるよ!
190774RR
2019/02/04(月) 20:16:49.92ID:fXY7PUYq
スクーターに使う分には何の問題もないよ
191774RR
2019/02/04(月) 20:17:22.60ID:rYErekvh
K6だが白煙は出ないのに…
1000K走って200mlも減ればストレスたまるな
192774RR
2019/02/04(月) 20:18:17.01ID:rYErekvh
>>190
オイルが減ると凹むぞ!
193774RR
2019/02/04(月) 20:26:14.93ID:0Cc/WZjA
減ったら足せばいい
単純な事だ
鬼の首獲ったみたいに騒ぐこっちゃない
194774RR
2019/02/04(月) 20:32:54.31ID:J59cSzz0
>>188
カストロールは念のために記載してるだけ
2輪車特有の湿式クラッチ車の場合クラッチが滑る事が多いので
スクーターの場合は問題ない
195774RR
2019/02/04(月) 20:43:17.16ID:J59cSzz0
>>187
撤回もなにも正解だよ
前に高圧洗車機使ったんだが例の白化した部分に当てたら
ペロと白い部分が一部剥がれて下から素材の綺麗なダークグレーが現れたよ
もしやと思って全部剥がしたれ!と当て続けたがまばらに剥げただけだった
196774RR
2019/02/04(月) 21:01:50.41ID:IAzzd3lS
答えられない話題になると話すりかえて何度も同じ話題くりかえすの飽きたわ
おっさんこのスレ早く消せよ
197774RR
2019/02/04(月) 21:31:55.86ID:rYErekvh
>>194
問題は無いがオイルが減るとか滲むとか、こんなんあったら嫌やろう
エクスターかG2 の10w-40入れたほうが良い
198774RR
2019/02/04(月) 21:35:42.26ID:rYErekvh
インナー白化には556
オイルは純正のエクスター
タイヤはD307
199774RR
2019/02/05(火) 02:11:02.65
>>198
5-56じゃなくて、そこはエンジンオイルだろ?
沖縄の常識っさねぇ!
沖縄琉球空手の蹴り喰らわすぞ!?
アガー!!!
200774RR
2019/02/05(火) 02:45:27.00ID:kLtPTSXv
>>199
確かにエンジンオイルは良いな!
でもっあれって、施工してるところを人に見られてたら
お前みたいに、お薬飲み忘れたと思われないか?
201774RR
2019/02/05(火) 03:37:50.91ID:wpY+mem9
紫外線による劣化だから劣化したものは戻らない
202774RR
2019/02/05(火) 03:59:08.23ID:B+OOBE1s
わたしのお肌も紫外線でボロボロよ!
もう戻らないのよ!!
203774RR
2019/02/05(火) 06:16:00.06ID:faIqtUX0
>>188
2000キロの間違いだとは思うが12000キロもオイル交換しないでよく走ってたね...(^^;)

>>197
家でのオイル交換は車用10W30、バイク屋点検交換時でバイク用を使ってメーター一周しても何もないですが...。
バイク屋曰わく、所詮空冷だから早めの交換がいいと言ってました。
204774RR
2019/02/05(火) 07:30:36.80ID:kLtPTSXv
>>203
個体差によると思いますよ…
自分のが大丈夫だから、人に勧めるのは如何なものかと…
確かに小まめに変えれば大丈夫だとは思います
でもっオイル上がり起こしてオイルが減ったり滲み出たりすると正直言って、かなり凹みますよ!
エクスターとか、G2なんて1400円くらいでしょう、貴方の意見には賛同できない。
205774RR
2019/02/05(火) 07:56:22.51ID:2r0R3RwB
>>204
だからバイク用と(スクーター)は車と違いは無いって
ホンダのスクーター用オイルをカブに入れてもクラッチが滑るんだから
オイル漏れもする事も無い10w-40さえ間違わなければ差は無い
俺のも13万kでもエンジンが掛かり難いとかエンスト等無く最高速も
105kもちろんオイル漏れも無い
逆にG2はミッション車用でスクーター用を入れたほうが良い
206774RR
2019/02/05(火) 09:38:57.43ID:xR99FqMQ
車用って言うけどさ、
いまどき10w-40なんてほぼ無いでしょ、
うちのは0w-20、5w-30
わざわざ稀なもの用意するくらいなら推奨品買ったほうが精神衛生上安心では
207774RR
2019/02/05(火) 10:00:05.08ID:faVoRokT
オイルなんてイチゴの匂いがするのでOKです。
208774RR
2019/02/05(火) 10:00:15.41ID:SeamX7Mh
10W-30のカストロールの赤いGTXで問題ない4リッター1000円

安心を買うとか言いつつ実際はメーカーに踊らされてるだけ
209774RR
2019/02/05(火) 11:11:03.46ID:unJ3nOzs
何も考えずにレッドバロンのオイルリザーブを利用してきたが
そのオイルの粘度を確認してみたらたまたま10W-40だった
あぶないあぶない…
210774RR
2019/02/05(火) 11:41:03.96ID:i9Q80zT3
空冷エンジン
ましてやスズキ

10wー40 御守りとして
211774RR
2019/02/05(火) 11:56:08.36ID:AQDGeZIp
日本の品質は世界一だって言ってる癖に
オイルは異常なほど神経質になるのは
つまり日本の品質を信用してないって事だなw
212774RR
2019/02/05(火) 12:02:32.29ID:ZfODCjQk
>>204
そんな当たり外れ出るような車種でもないし単なる小排気量空冷のスクーター。
空冷だからオイル交換早めの方がいいよねって言ってるだけ。
銘柄はご自由に。
私もバイク屋出すときは2輪用だし。
問題云々出てるならもう何台お亡くなりになってるやら。
213774RR
2019/02/05(火) 12:47:43.43ID:2dG1gL9w
>>211
特にv125はメッキシリンダーなんかでエンジンは強いんだが
インジェクションが古いせいで少し圧縮が落ちてもエンジンの調子
を崩してしまうんでやっぱりオイルメンテは気を付けた方が良い
214774RR
2019/02/05(火) 13:12:55.45ID:Bv6Z6nWJ
>>213
オイル関係無い説
215774RR
2019/02/05(火) 13:20:59.02ID:kLtPTSXv
>>205
あれっ!意見がすれ違ってますね?
車用でもバイク用でも良いんですが、自分がしつこく言ってるのは
10w-30粘度は駄目って事ですね 、以前L3カストロの入れて
マグネットカバーの所から滲み出して、その後エクスターに変えたが駄目!
紙のガスケットは一回滲んだら、通り道が出来てダメらしい。
拭いても、拭いても滲んでくる
結局、そのL3は盗まれたので諦めがついたが
それ以降はカストロールの10w-30は絶対に入れない様にしてます。
216774RR
2019/02/05(火) 13:28:01.17ID:kLtPTSXv
自分の意見をまとめると粘度は10w-40
車用でも、バイク用でも良いので粘度は守る様にして欲しい。
オイルが減る、滲みが出た場合は…
10w-50に変える、改善はしないが現状維持できる
10w-30は入れてもダメだし、人に勧めてもいけません。
217774RR
2019/02/05(火) 14:27:06.74ID:aI1ouiKZ
11年目のk7、バッテリー1回 Fブレーキパット1回、ヘッドライト1回交換しただけで絶好調
オイルは10W-30しか入れたことはないが1リットルの受け皿に毎回波なみと廃油が出るので
走行中にオイルが減るなんて未経験 オイルの粘度については住んでる場所の気象条件主に気温に合わせるのが正しいので
10W-40が合えばそれでもいいだけの話。人それぞれでいい
218774RR
2019/02/05(火) 14:29:52.42
簡単に言うと、アドレスVオヤGには
ガチでホンダのG2かスズキのエクスタシーオイルが鉄板ってことだな。
車用のオイル使っている奴は、池沼確定!
219774RR
2019/02/05(火) 16:59:10.95ID:kLtPTSXv
>>217
当たりエンジン引いた人は良いな
10w-30でオイルが減らないって羨ましいよ
自分はエクスター1000Kで200ml減るよ
この悔しい気持ち分からないだろうな!
220774RR
2019/02/05(火) 17:10:40.25ID:ducTbX+L
本当にそうか?

オイルは減らないけど燃費悪いのと、オイルが減るけど燃費が良いのでは、どっちが当たりだと思う?
221774RR
2019/02/05(火) 17:39:31.16ID:xR99FqMQ
オイル減るのって悪いこと?
余計に潤滑してるとも言える、まあ環境には良くないかもしれないが、
少し前の欧州車なんてオイル消費前提でOILバカ食いでしょ。
222774RR
2019/02/05(火) 17:55:56.73ID:Oml+s6W6
このスレに居る初老は、2ストからの乗り替えが多いと思います。
4ストなら煩わしいオイル補充から開放されたと、2輪館とかでオイル交換して
ゲージにオイルが着かないと言われると、かなり凹みますよ!
223774RR
2019/02/05(火) 17:58:27.22ID:zMM50k0A
まぁ空冷エンジンは設計上オイル食いやすく出来てるからしゃーなしやで
224774RR
2019/02/05(火) 18:29:20.82ID:znEuXRy6
何回同じ話題繰り返すんだお前らww
225774RR
2019/02/05(火) 18:37:21.90ID:XSKbC44k
買ってからちょうど11年のK7、バッテリー2回 Fブレーキパット1回、ヘッドライト3回交換しただけで絶好調
なわけはなく、タイヤや駆動系一式、セルモータなどなど老朽化した交換部品多数して絶好調
オイルは10W-40しか入れたことはないが、交換後3000km走ってもオイル量の減少はまったくなし
226774RR
2019/02/05(火) 18:49:54.74ID:ducTbX+L
オイル減る人は、給油の時に100:1ぐらいの割合で2stオイル入れてみたらどうやろ?
227774RR
2019/02/05(火) 18:53:03.86ID:f1vxJSJ2
ボディの白化には
「カーメイト 車用 タイヤワックス 超艶 ブライトマジック」が一番よかった。

普通のシリコンスプレーやエンジンオイルより長持ちするし、
エンジンオイルみたいにベト付かない。

またシリコンスプレーや、他のタイヤスプレーやエンジンオイルより黒黒するし、
しかも耐久性が高い。紫外線も80%カットするみたい。
専用の樹脂ツヤだし剤よりも安くてたくさん入ってる。
228774RR
2019/02/05(火) 19:38:48.72ID:QUBgljn6
白化したボディに擦り込むエンジンオイルの硬さは何がおすすめですかね
うちに余っている0W-30を使おうと思ったけど、柔らか過ぎるかな
229774RR
2019/02/05(火) 19:45:39.13ID:f1vxJSJ2
>>228
エンジンオイルなら廃油でいいだろ
交換時に抜いたやつをぶっかければいい
230774RR
2019/02/05(火) 20:11:46.30ID:PIWlxxge
昔のヨーロッパ車は
オイルは減るから注ぎ足す物
って考えが主流だったし
シリンダーとピストンリングに微妙に隙間が有る時点で
オイルが減るのは当たり前です

粘度によって減り方が違うなら
リングのヘタリなので交換すれば良い
10w-40でも経年劣化で粘度は下がるものです
熱ダレするなら粘度を上げれば良いが
~がぁって言う人ほど熱ダレとか感じることが出来ない人が多い

まぁ本州以北在住なら
今の時期は10w-30で無問題です
231774RR
2019/02/05(火) 20:16:16.18ID:PIWlxxge
>>228
樹脂の世界で飯食ってるオッサンからの助言ですが

メラミンのスポンジで軽く磨いて
表面をならしてから
ヒートガンで炙れば新品同様になります
オイルを擦り込んでも一時的でしかないですよ
232774RR
2019/02/05(火) 21:09:35.34ID:V6iALrtO
TENGAの方でしたか
いつもお世話になっております
233774RR
2019/02/05(火) 21:24:59.28ID:2r0R3RwB
>>217
実際にFまで入れると1L以上入るのに1Lのトレイは小さいだろう
入りきると言う事は減ってる事じゃ無いのか
抜いてから推測しないで必ずゲージでまめに確認
234774RR
2019/02/05(火) 21:28:26.13ID:aI1ouiKZ
>>233
入れているのはリットル缶だから 増減はないよ
235774RR
2019/02/05(火) 21:47:02.55ID:v1gHMNrc
ヘッドライトが点かない 配線断線
http://hotshotmc.com/work-blog/v125_headlight_trouble/

こんなことが原因でライト不点灯になったら、自力ではもう完全にお手上げだな
236774RR
2019/02/05(火) 21:49:03.73ID:aI1ouiKZ
補足すると 4L缶で買ってくるが4L缶で入れるのは困難、しかもどれだけ入ったのか解りにくいので何度もゲージ当てなければならずめんどう
なので1L缶に漏斗で移す、古いオイルを排出→何も考えずキッチリ1L入れる、最近はゲージで確認すらしない
 だいたい適量になるしきっちり4回で4L缶を使い切ることもできる 
こんな感じですが上の方のような減り具合だと流石に気付けるでしょう
237774RR
2019/02/05(火) 21:52:49.96ID:v1gHMNrc
スピードメーターが動かない そしてガソリンメーターも
http://hotshotmc.com/work-blog/v125_meter_trouble/

針が動かないときは速やかに叩いてやらないと、ここまで強く固着してしまう模様
メーターをバラすスキルが無い人は要注意!
238774RR
2019/02/05(火) 21:54:06.17ID:2r0R3RwB
>>234
普通は多少減って無いとこぼれて持てないから
1L抜くなら2Lトレイを使うだろ
俺なんか消費を考えて段差の1mm上の所まで入れてる
それ以上入れるとクランクでかかれて泡立ちエンストしたりする
ので1.2L位入れる
239774RR
2019/02/05(火) 22:00:02.04ID:2r0R3RwB
>>236
オイルジョッキ位買おうよ
ゲージに付かなくても0.5〜0.6残ってたりする
240774RR
2019/02/05(火) 22:25:19.73ID:faIqtUX0
>>218
平成も終わるのに池沼なんて言葉まだ使うの(笑)
241774RR
2019/02/05(火) 23:03:47.47ID:U9LI7bvV
平成が終わるのを期にややこしい元号を廃止して欲しいと思う今日このごろ
242774RR
2019/02/05(火) 23:07:00.83ID:rrXD9QUP
確かに
西暦だけでいいわ
243774RR
2019/02/05(火) 23:19:45.17ID:vyjMCmYR
何個もID変えて自演してるやつってどこも特徴変わらんな
244774RR
2019/02/05(火) 23:39:42.73ID:U9LI7bvV
当たりエンジンの奴はいいな
オレは滲みお漏らしのハズレエンジンだから捨てて乗り換えるわ
245774RR
2019/02/05(火) 23:44:38.71ID:kLtPTSXv
>>234
オイル上がり下がりを起こして無くても、多少は消費するでしょう…
全く減らないって事は、クランク内にガソリンが入り混んでるよ
多分、廃油に粘度はなくガソリンが混じってシャバシャバ
物理的に考えて全く減らないのはおかしい?
246774RR
2019/02/05(火) 23:47:03.74ID:kLtPTSXv
>>244
小まめに量をチェックして補充したら…
247774RR
2019/02/06(水) 03:32:23.06ID:N4kBhW4n
>>237
針がストッパーにひっつく。特に夏場。塗装が原因。
ストッパーと針の当たる部分に、綿棒などで薄くシリコングリスを塗付するとよい。
俺はそれで3年以上経過するが再発はまったく無し。
248774RR
2019/02/06(水) 05:48:55.94
ニチレーン!
シュッ!
シュッ!

南無妙法蓮華経!!!
創価学会万歳!!!
249774RR
2019/02/06(水) 06:45:17.65ID:6iQ/BZGL
以上、キチガイが発狂している様子でした
250774RR
2019/02/06(水) 06:56:15.17
>>249 ←キチガイ!
251774RR
2019/02/06(水) 07:09:24.00ID:BH/Wjc91




キチガイ
252774RR
2019/02/06(水) 13:16:37.69ID:pIAOmEMs
>>251
車が動画にうつってない部分で煽っていたのかもしれない
仮にそうだとしても自転車乗りの行為は危険行為で器物損壊となり両者とも問題行為
253774RR
2019/02/06(水) 13:47:10.45ID:1T7JP65u
エアクリーナーカバー外して、エンジンかけながらキャブクリ噴射して
アイドリングが若干高めになったが、安定してきたな
KURE製品恐るべし、ワコーズとか高いケミカル買う必要無し!
254774RR
2019/02/06(水) 15:48:14.29ID:q5Wdr31n
それ気のせいでは?
エンジンかけながらキャブに吹いてもエンジン内部に吸われるだけで成分はキャブの何処にも行き渡らないと思うが、

キャブクリってジェット類や燃料/エア通路をキレイにするものだよ。
255774RR
2019/02/06(水) 16:05:19.61ID:TXPdxZ1H
おいおいキャブなんてないぞこのバイクには大丈夫かよまじで
256774RR
2019/02/06(水) 16:18:30.92ID:N4kBhW4n
インジェクション車には、エンジンコンディショナーがベスト。
あれがエンジンに吸い込ませて使うものだから。

でもキャブクリでも効果はあるはず。
でも、そういう使い方ならエンコンがいい。
257774RR
2019/02/06(水) 16:37:19.46ID:jWsGHFk0
呉もエンコン出してるよね
258774RR
2019/02/06(水) 16:41:33.87ID:7Cm4mUw1
エンコンとキャブクリ
泡と液体の違いじゃないのか?
259774RR
2019/02/06(水) 16:43:03.01ID:7Cm4mUw1
>>257
出してますよ!
260774RR
2019/02/06(水) 18:02:35.54ID:7Cm4mUw1
呉の万能グリスもオススメ何にでも使える
自分はドリブンのグリスアップに使いました
多分、初老の方なら一生物となります!
死ぬまでに使い切らないと思う…
261774RR
2019/02/06(水) 18:26:13.07ID:M/M1NBFK
高校生の時に買ったヤマ純グリース缶は
確かに未だに使い切れていない
262774RR
2019/02/06(水) 18:30:30.28ID:rmzfAmBr
何年前の物なのかな
263774RR
2019/02/06(水) 18:33:07.99ID:uNSN3AAl
40年くらい前か
264774RR
2019/02/06(水) 18:53:09.85ID:7Cm4mUw1
>>261
パッソルに使ってた?
265774RR
2019/02/06(水) 19:07:34.68ID:7Cm4mUw1
40年前
ホンダ、ラッタッター
ヤマハ、パッソル
スズキ、ユーディミニ
266774RR
2019/02/06(水) 20:02:07.80ID:o38EVHoT
さすがアドレス
初老が多いなぁ
267774RR
2019/02/06(水) 20:09:45.28ID:m/fV0Ka4
トルクカムにはヤマハのグリースEを勧めるよ
何より美味そうな匂いがする
268774RR
2019/02/06(水) 20:18:15.20ID:7Cm4mUw1
>>267
今買ったら…使い切れない
多分、遺品になると思われます…
親父が大事に使ってたグリース
269774RR
2019/02/06(水) 20:58:45.21ID:fLTbw34F
グリースなんだからリーゼントに使えよ
バッドなんちゃらの佐田とかミサイルマンの武将様みたいでかっこいいぞ多分
270774RR
2019/02/06(水) 21:07:14.84ID:c5TGMGJ6
グリスだけに滑ってますねニッコリ
271774RR
2019/02/06(水) 21:11:20.96ID:7Cm4mUw1
リーゼントとはポマードでしょう!
272774RR
2019/02/06(水) 21:14:10.99ID:7Cm4mUw1
K7.K9のメーターの針とストッパーに、万能グリース塗ったらどうかな?
初老は死ぬまでに使い切れないから…
273774RR
2019/02/06(水) 21:14:49.31ID:DqU+GeNN
>>269
あぁ?
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
274774RR
2019/02/06(水) 21:22:47.30ID:7Cm4mUw1
>>269
スマン!調べたら整髪料は
グリス、グリース、ポマードって…
どれでも一緒なんだなぁ
因みに今はワックスって言うみたいだな?
275774RR
2019/02/06(水) 21:29:18.36ID:jWsGHFk0
ポンパドールとリーゼントの混同
276774RR
2019/02/06(水) 21:30:42.84ID:fuz5iuSo
>>273
広瀬康一容疑者かと思った
277774RR
2019/02/06(水) 21:40:09.31ID:YJ8QsoNF
リーゼントって和製英語じゃないか
空耳アワードでマーティがリーゼントってナンデスカ?って
説明したらあぁグリーサーの事デスカ〜って
278774RR
2019/02/06(水) 22:26:30.50ID:puN7MRiX
アドレス125ってどうなの?
デカくて不便?
279774RR
2019/02/06(水) 22:52:52.54ID:mKS7IDzZ
メットイン小さいのに前カゴ付けられなくて不便
280774RR
2019/02/06(水) 23:06:14.96ID:9DpEA1Ma
>>279
アドレス125こそフロアー大きんだからGASタンクにしたら
メットインスペース広げられるのに
281774RR
2019/02/06(水) 23:17:12.08ID:310RKVj9
フロアタンクのバイクってDIO以外に何がある?
282774RR
2019/02/06(水) 23:19:05.07ID:9DpEA1Ma
あ、定価格前提だから技を使えないのかな
アドレス125工夫無さ過ぎ
せめてデザインだけでも...
283774RR
2019/02/06(水) 23:24:36.67ID:9DpEA1Ma
>>281
dio?
リード125、シグナスx、スイッシュ、アクシスzいっぱい有るよ
284774RR
2019/02/06(水) 23:43:20.30ID:4w5l4co6
>>274
そんなもん使ったらヘルメットが汚れる
285774RR
2019/02/07(木) 00:30:17.21ID:m+rzwaA6
>>281
Dunk
286774RR
2019/02/07(木) 00:50:58.49ID:ZjFm6FIe
10インチって条件だと限られるよな
287774RR
2019/02/07(木) 02:23:32.52ID:b/hbi9S8
>>260
ヤマハのグリースEより性能劣るから辞めた方がいい


>>267
ヤマハのグリースEと同等以上の性能で
さらに少量で安いグリースがある。

グリースEはウレアベースで
ちょう度2号・使用温度範囲は-10℃〜200℃

ダイキとかのホムセンで売ってるのは同じウレアベースで
さらにモリブデンが添加されてる。

ちょう度2号・使用温度範囲は-20℃〜200℃
で高温性能は同じで、耐寒性はグリスEより上
http://www.cainz.com/shop/g/g4960833784224/

コーナンにはないかもしれない。
288774RR
2019/02/07(木) 02:38:27.50ID:b/hbi9S8
>>280
スズキの開発はダメだな。
V125まではDCPインジェクションだから燃料タンクは
エンジンより高いところに置かないとダメだった。

だけど新型からは普通のインジェクターと
燃料タンクに燃料ポンプのあるタイプになったとか。
それならステップ足元に燃料タンクを
移した方が、メットインも広くできたのにな。
289774RR
2019/02/07(木) 03:19:17.19ID:m+rzwaA6
>>288
それはどうかな?
フロア下タンクの場合は強度的に金属製になるので、錆びて大変みたいだぞ。
はなっから寿命を期待していないバイクとか、東南アジア向けで年数に比べて距離が伸びるバイクなら一つの方法としては湯棒なんだろうが。
290774RR
2019/02/07(木) 03:30:06.14ID:UMHIsLRL
>>287
少量で安いグリースがあったんだね、幾らもしないから買い直します。
呉は万能グリースだから、ビスとかの錆び止めに使います。
291774RR
2019/02/07(木) 05:48:12.32
>>290
チンチンに塗って

ニチレーン!!!
シュッ!
シュッ!

しなさい。
創価学会万歳!!!
292774RR
2019/02/07(木) 07:09:13.13ID:Am9LF74y
>>287
モリブデン入ってちゃダメでしょ・・・
293774RR
2019/02/07(木) 07:15:11.68ID:UMHIsLRL
>>292
モリブデンは駄目…
294774RR
2019/02/07(木) 08:40:46.64ID:OQxBZbSh
>>289
ポンプがインタンク成ったのが原因だろね
Oリングによる密着だから剛性が求められるので
ポリだと歪なんかも金属比べて不利だ
GSR125なんか外付けポンプだからポリだったみたいだけど
295774RR
2019/02/07(木) 09:25:36.17ID:V77uzjWi
>>288
足元タンクはフロア高くなって結果膝位置が高くなって乗りにくい
乗車姿勢が悪くなるから嫌
296774RR
2019/02/07(木) 09:55:54.03ID:6Zgq5x4M
Dioも乗ってるけどそんな違和感ないけどな、
シートもその分高いから相対的な位置関係はそんなに変わらないと思うけど。
ちなみに市街地走行だと着座位置が高いほうが見通しよくて走りやすいかな、
郊外ならPCXとかの方が良いけど。
297774RR
2019/02/07(木) 10:11:40.24ID:UMHIsLRL
>>291
いい加減、沖縄土人に纏わりつくのは辞めてくれ!
298774RR
2019/02/07(木) 10:25:41.94ID:P1ihyuCw
足元タンクの高さなんかバッテリーの高さと大して変わらん
299774RR
2019/02/07(木) 11:12:47.25ID:3bCxwmFr
>>291
認知症老人は朝が早いなw
300774RR
2019/02/07(木) 11:48:49.11ID:dLURNa/W
pcxとNMAX、乗り換えるならどっち?
301774RR
2019/02/07(木) 12:29:13.71ID:TWPYoSh0
>>296
Dio?50ccの?
110ならタンクシートの下だろ
302774RR
2019/02/07(木) 13:11:28.77ID:ONap3qnP
>>295
そんなことは全くない
タンク容量とトランクスペースの両立できてメリットしかない
303774RR
2019/02/07(木) 13:44:28.80ID:ly3TsQ4t
>>300
俺ならNMAXだな。ABS付いているし足が伸ばせるし。
304774RR
2019/02/07(木) 14:34:19.30ID:w34Sw9/p
>>300
俺ならPCX150だな。ABS付いているし足が伸ばせるし。
305774RR
2019/02/07(木) 15:02:52.20ID:Tnb4n0XD
予算考えたらアドレスの125か110になるだろな。足は短いし家はガスファンヒーターだから問題無い。
306774RR
2019/02/07(木) 15:23:45.72ID:Zibbg6mz
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚

デロリアン二台持ちかよ
307774RR
2019/02/07(木) 16:06:50.10ID:7wftSVh0
>>305
低走行のSかL3買ったら?
308774RR
2019/02/07(木) 16:08:43.82ID:TWPYoSh0
>>305
足元は灯油だけじゃない
大物買い物袋やたまにはディスクトップPCも積んだり大活躍
309774RR
2019/02/07(木) 16:10:10.07ID:Tnb4n0XD
>>307
中古もそこそこするし保証とか考えたら新車になる。
最近アシスト自転車ばかり乗ってるから
そこまで走らないし。
310774RR
2019/02/07(木) 16:11:41.07ID:Tnb4n0XD
>>308
パソコン MACブックだし 狭くてもそれなりに置けるし アシスト自転車ある。
311774RR
2019/02/07(木) 17:10:14.97ID:7wftSVh0
>>309
だとしたら、このスレじゃなく
アドレス125、110のスレだろう!
312774RR
2019/02/07(木) 17:35:18.57ID:3E2QxAmL
ダメだエンジンが冷えてるとセルの始動ができなくなった
走行後でエンジンあたためても少し放置して冷えるとセル始動時すごい異音がする
キックは生きてるが冬場で気温0度近くまで下がると再現率100パーに近い
313774RR
2019/02/07(木) 17:36:38.68ID:z/KZwPyu
なにそれこわい
やっぱりどの個体も古くなってきててどんどん壊れて消えていくのね
314774RR
2019/02/07(木) 17:37:27.36ID:z/KZwPyu
直して直してまた直して残る個体って幸せだよね
いいオーナーに愛されて
315774RR
2019/02/07(木) 17:59:11.68ID:XlzAhOSX
>>298
何がそんなことないのか知らんけどシグナスやマジェSなんか明らかに高い
俺はそれで買うの止めたもの
316774RR
2019/02/07(木) 18:05:48.98ID:7wftSVh0
>>312
この時期になると朝イチ掛かり悪くなる!
長めにセル押してるよ
317774RR
2019/02/07(木) 18:09:19.98ID:bGvizX5L
俺はセルを少し強めに押してるな
それでも真冬は掛かりが悪い
318774RR
2019/02/07(木) 18:37:13.10ID:dH+X5DS2
ワロス
アナログかよw
319774RR
2019/02/07(木) 19:43:06.76ID:OQxBZbSh
>>312
エンジンの経たりから来る燃料過多とスタータークラッチやね
簡単に取り合えず生き延びる方法センサーで燃料を絞ってキックで掛けろ
320774RR
2019/02/07(木) 19:46:30.82ID:kGOQx3l4
ISCVに可変抵抗を付けて調整する
321774RR
2019/02/07(木) 19:46:39.18
>>297
沖縄土人で学会員とか救いようが無いな。
早く米軍基地に特攻して死ね!!!
天皇陛下バンザイ!!!
皇居に向かって敬礼!!!
322774RR
2019/02/07(木) 20:21:40.75ID:P1ihyuCw
>>315
安価間違えてないかい?
まぁ高く感じたのはホイール径の違いとか

床下タンクの同クラスの台湾スクからの乗り換えだったけど
V125の足元が広く感じたことはないな
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
323774RR
2019/02/07(木) 20:33:23.68ID:3E2QxAmL
ググったら過去レスの方でも似た症状でたって人いるじゃん
高額修理ってマジかよ
324774RR
2019/02/07(木) 20:36:04.36ID:OQxBZbSh
>>322
キムコスーナー50ハッピーメーターで70k以上回るんだよね
325774RR
2019/02/07(木) 20:49:32.43ID:OQxBZbSh
>>323
センサーで調整の方は長いドライバー(40cm以上)が有れば5分で出来る
調整後は燃調が良くなってキックでもすぐに掛かる用に成る
エンストしそうならアイドルストップスクリューを閉めこんで高めに調整する
ガラガラいってるならスタータークラッチが怪しいバイク屋で3万円前後
326774RR
2019/02/07(木) 22:15:38.83ID:yv9YRi6d
>>304
短足乙
327774RR
2019/02/07(木) 23:07:17.81ID:rpK1IsMc
暖かい日なのでたまには乗らないとと
気が進まないがカバーをめくって点検した
100日くらい放置していたから、
念のために
タイヤエアゲージで空気圧を計ってみたら
80kPaくらいしか入っていなかった
自転車用の空気入れで100回くらいシュコシュコやって
ようやく普通に走れる感じになった
100日も放置していた罰かもしれない
50日放置だったら50回で済んだかもしれない
328774RR
2019/02/07(木) 23:08:27.00ID:3E2QxAmL
>>325
屋内で暖かい場所だと異音なくセルでキュボボボと一瞬で掛かるから3万円前後のやつかと
329774RR
2019/02/07(木) 23:57:52.46ID:7wftSVh0
>>325
バイク屋から聞いた話し
センサーとか、スクリューは基本触るなと言われた
とりあえずスロットルバルブを掃除しろと
330774RR
2019/02/08(金) 00:02:22.33ID:otrXRbxR
キーをオンにしてランプが消えたらオフ
その後キックを4,5回けった後セルを回すと何故か一発始動
331774RR
2019/02/08(金) 00:10:45.98ID:iSsB7173
>>329
殆どのバイク屋さんはインジェクションに関しては思考停止
一部のチューニング系の所しか知識を持ってないのが現状
スロットルの掃除で少しはましに成っても完治はむり
乗り換えるまでスロットルの掃除を繰り返すつもりか?
スズキの整備コースで行けばシリンダーピストン交換5万?位
332774RR
2019/02/08(金) 00:18:01.83ID:+5wjyHkp
>>330
そんなの一発始動とは言えん
333774RR
2019/02/08(金) 00:28:54.41ID:8KDLazGo
うちのはキックだと全く掛からない
新車の時からそんなだから仕様だと思ってた
334774RR
2019/02/08(金) 00:30:12.57ID:QIj9s7Ep
どの状態の異音なんだろなセルボタン押してる瞬間だけなのかボタンから指離しても音するのか
押してる瞬間だけならほぼほぼセル

エスパー的に言うとバッテリー弱っててセルのマグネットスイッチ上手く噛まずに空回りもしくはマグネットスイッチ自体が弱ってる
335774RR
2019/02/08(金) 00:33:49.30ID:lER97dcW
7年目だけどまだバッテリー交換したことないよ。ちゃんと半年ごとにスズキに点検出してるけど大丈夫って言われる。
たぶんずっと地下駐車場入れてるから温度一定で暖かいからだろうね。
336774RR
2019/02/08(金) 00:48:51.60ID:iSsB7173
>>333
アイドル時の燃調が有ってるとキックでも簡単に掛かる
(でもキックはうまい下手が有る)
たとえば低速トルクを出そうとセンサーを濃くしてトルクは出て良くなっても
低中速全体が濃くなるのでアイドル時も濃くなってもうキックでは掛からない
それでもセルならなんとか掛かったりする
キックで簡単に掛かる内は調子は大丈夫だろう
それと今の時期の様に寒いとチョークモードが強いので被りやすいが
春先にはチョークモードが弱まって調子が少し戻るかもしれない
337774RR
2019/02/08(金) 00:51:30.78ID:UJwPhfPO
>>331
338774RR
2019/02/08(金) 02:42:26.22ID:8KDLazGo
>>336
初期のK5でエンスト未対策仕様なんですよ
新車の時からキックで掛けるのは困難でした
339774RR
2019/02/08(金) 08:16:24.15ID:iSsB7173
>>338
プラグの焼けを診て全体白く焼けてたら問題ないかも(ゆっくり走った後に見る)
スロットルポジションセンサーを調整するのを怖がってる人も多い様だが
メットインボックスを外すして見るとスロットル右側に付いてるスロットル
センサー上側にメーカー調整時の位置に白のペイントがしてあるので戻したければ
ペイントの位置に戻せば良いだけ
ただし2本の取り付けねじは長い+ドライバーか緩み難ければスロットルを
外して緩めたほうが良いかも知れない
340774RR
2019/02/08(金) 09:46:39.41ID:yApmut4x
>>339
スロットルポジション、アイドリングスクリュー触るのを怖がってる1人です。
ブログとか見たらテスターで電圧とか測ってるみたいですよ
自分の意見では無いので悪しからず!
341774RR
2019/02/08(金) 11:23:42.79ID:lGivlPhq
基本的にインジェクションはスロットル調整でアイドリングとか変えたらダメ。

スロポジも動かすのではなく、ダイアグでチェックし、個々に抵抗値とかで
問題がないかを確認して、不良であれば交換。

インジェクション車では燃調は手動で調整するもんではないし、
そういう調整をするようには作られてない。

アイドルを上げてもISCVが下げようとするし、
スロポジいじれば、正確なスロポジをコンピューターがわからなくなり、
噴射のタイミングや量も滅茶苦茶になる。

冷間時がおかしければ、エンジン温センサーを点検し、またスロポジセンサーや
吸気温センサーや吸気圧センサーを点検するとか、そういう風に一つ一つ
順番をおって点検し、必要であれば部品を交換する。

まずはダイアグチェック、次に症状から可能性の高いセンサー類を
順番に点検していくしかない。
342774RR
2019/02/08(金) 11:33:44.57ID:lGivlPhq
>>329
電子制御燃料噴射装置の構造が理解できてなければ、触らない方がいい。
各センサーで何を見て、どういう制御してるかわからないと
直しようもない。とにかく訳もわからず調整ネジいじるのが一番最悪。


>>330
DCPから燃料が噴射されてるか確認。
次は点火プラグから点火があるか?
圧縮圧力も点検して正常値かどうか。
とくに圧縮不良はバルブが汚れてると起きやすい。
つぎにDCPの噴射不良がないかの点検。
343774RR
2019/02/08(金) 11:40:43.60ID:lGivlPhq
冷間時でも、こんな風に一発でかかるのが正常。
12年落ちでもきちんと整備すればこんな風にすぐに始動する。
セルの回転音がこれより弱い感じだと、そろそろセル交換。
バッテリー変えても、このセルみたいに勢いよく回らなければセルの寿命。

ダウンロード&関連動画>>

;feature=youtu.be
344774RR
2019/02/08(金) 11:51:33.37ID:yy3WzG/H
めんどくさいから乗り換えですね
345774RR
2019/02/08(金) 12:26:23.75ID:+UevY+j9
>>340
まあ皆色々書いてるけど凡人レベルだから仕方ないか
バイク屋でも解らないから替えなくてもいい部品をあちこち変えてる位だから
インジェクションの中でも触れるのは一部他のバイクだけ調整したくても出来ない
ヤマハなんかは機械的には触れないがコンピュター診断機を使って薄く調整し
始動性等不具合を解消したり出来るようになってる
俺はバイク屋時代にこの方法でアイドリング不安定、始動不良、エンストを修理してきた
業者用オークションでv125を買うとこの様なさんざん部品を変えて治っていない
アドレスを買って修理してきて50台近く修理してきたがエンジンの不具合で1台も
帰ってきていない
皆が言う修理の仕方だと最終的にはシリンダー、ピストン交換になる
346774RR
2019/02/08(金) 12:36:50.75ID:OxA5wDPD
>>344
普通の人はそう判断するよね
347774RR
2019/02/08(金) 17:37:30.75
今日は、なんか知らんけど
足立苦仕様のアドレスV DQNを2台見たぞー!www
キジマの背もたれとフェンダーカットしてナンバープレートを180度完全に裏返しにシャクリ上げるのが足立苦部落流!www
なんか二台揃って信号待ちで空吹かししてた!
事故って死ねよ!www

しかし、パイクパーツセンターのパーツってヤンキーDQNに人気あるんだな。(笑)
348774RR
2019/02/08(金) 17:41:11.51
それとタイヤの溝が完全に無くなっていて
乞食仕様の自作セミスリックを通り越して
完全にレーシングタイヤ仕様になっていた!(笑)
雨の日に派手に転倒して、違法積載の砂利ダンプに轢き逃げされて死ねばいいのにな!www
二台ともお約束の規制前だったぜ?(笑)
349774RR
2019/02/08(金) 17:43:30.05ID:UJwPhfPO
>>345
この不具合はインジェクションが原因で…
ECUのエラーとかないんでしょうか?
関係ないんであればヤフオクで送料込み5000円くらいで有るので
K7用の穴開きバタフライをK6に付けるとか
逆にK7に穴無しバタフライを付けるとか
インジェクション載せ換えが楽なので検討中です。
350774RR
2019/02/08(金) 17:51:10.33ID:UJwPhfPO
>>347
お前は都内在住なのか?
だとしたら、何故に?沖縄土人に絡もうとするのか?
沖縄土人は親の仇なのか?
351774RR
2019/02/08(金) 17:54:25.47ID:uofUiOQM
10日前に中古のK6を手に入れました
先輩の皆さんよろしくお願いします

走行距離管理システムで31000q(実際は10万キロくらいか?)
外観は大きな傷や破損はないが錆や白化がありボロですが
エンジンは絶好調です
352774RR
2019/02/08(金) 17:59:30.93ID:3jZXpnxl
>>351
お前初めてか?ここは
力抜けよ
353774RR
2019/02/08(金) 18:03:11.08ID:uofUiOQM
>>352
うん

とりあえずF-ZEROとカーメイト 車用 脱脂剤 黒樹脂復活を買った
354774RR
2019/02/08(金) 18:45:40.08ID:lGivlPhq
>>345
>皆が言う修理の仕方だと最終的にはシリンダー、ピストン交換になる

ならねえよバカ。お前何も知らないだろw
整備士資格の勉強イチからやり直せ
基礎すら理解できてないぞお前は。
355774RR
2019/02/08(金) 18:50:15.41
>>350
はあ?
356774RR
2019/02/08(金) 18:51:18.78
>>353
そんな無駄なもん買わなくても…。
まぁ、力抜けよ!(笑)
357774RR
2019/02/08(金) 19:27:54.69ID:jfnXtXyU
タイヤ換えてから500Km程だけど、先日雨の降り出しの時に盛大に転倒したわ。
いきなり婆が飛び出してきてFタイヤをロックさせてしまった。
でも転倒によって婆がこっちに気付き足が止まり接触を防げたと前向きに考えるとしよう。とりあえずアドレスもこっちの体もダメージは小さいし。
358774RR
2019/02/08(金) 20:41:01.18ID:xFJSTxRt
先週転倒、修理代7万で凹んだ
359774RR
2019/02/08(金) 20:43:44.59ID:iSsB7173
>>354
時々オイル交換に来る客がアドレスV125sが新車の時からエンストが
直らないと嘆いていたのでスズキのサービスに5回半年間近く持って行き
インジェクションのパーツを全部交換したのに未だにエンストに悩んでる
と言うスズキが言うには次はシリンダーとピストンを交換しますと言ってる
らしいが10k離れた所まで行って何日も預けるのがいやだと言う
うちで調整して直ったら今までの苦労なんだったんやと喜んでたよ
スズキも本質をわかってない
360774RR
2019/02/08(金) 21:01:52.38ID:UJwPhfPO
>>359
バタフライにカーボンが溜まってたのでは?
バタフライって密閉してるようで、微妙に隙間が開いてるんですよね
その隙間からエアーを吸って初爆させたり
アイドリングを安定させてるんですよね
よってK5の未対策は分かりますが
それ以外はバタフライ清掃で隙間開ければ大丈夫かと?
K7のバタフライの穴もエンスト対策で開けらたはずですよ
361774RR
2019/02/08(金) 21:08:08.77ID:UJwPhfPO
バタフライって、手前は綺麗にカーボン除去しても
バタフライの中、マニホールドまで綺麗にしないと
アイドリングは安定しないですよ
とりあえずセンサー、スクリューを触る前に掃除だと思いましたが…
362774RR
2019/02/08(金) 21:15:05.09ID:iSsB7173
>>360
それ位のことインジェクション車の定番だからやるだろ
総換えしたらしいので後はシリンダー、ピストン位だったらしい
これを交換したら直ってただろうね
客もスズキに不信感もってたみたい
バイクを新しいのに交換してほしかったみたいだった
363774RR
2019/02/08(金) 21:42:52.81ID:iSsB7173
>>361
完調なエンジンだと掃除すら必要なし
メーカーのセッティングは諸事情に対応するために少し薄めにセティング
されているのでエンジンのコンプレッションが落ちない限り少しの煤は
問題なし
k9のスロットルに付いてる穴はバイパスホールだろ(k7に付いてる?)
スクリューを緩めるとベースのアイドル回転数を上げれるのでエンスト
回避に役立つ(回した分だけ補正幅が増える)
364774RR
2019/02/08(金) 22:27:10.61ID:Qhv0MOO2
>>363
とっ言う事は…アクセルワイヤーが伸びた為に、初期設定値に誤差が生じて
ECUに送る信号が狂う、アクセルスクリューを捻って初期設定値に戻す
原因はアクセルワイヤーが伸びて、センサーポジションが狂う
これだと理屈として合いますね!
365774RR
2019/02/08(金) 22:33:48.74ID:Qhv0MOO2
アクセルワイヤーの伸び、もしくはアソビ…
これを微妙に補正してセンサーに、正確にアクセル開度の信号を送らせると
アイドリングが安定してエンストもしない!
多分、これが正解だと思います
366774RR
2019/02/08(金) 22:45:02.12ID:rUfCJyb2
マッチポンプ本スレ
367774RR
2019/02/08(金) 22:51:00.24ID:iSsB7173
>>364
一部違うエンジンは圧縮漏れが徐々に大きくなって
エアーコントロール(アイドルアップ)無しで例えば800rpmから600rpm
と下がって来るとする
するとエアーコントロールバルブの上げ幅の最大が1000rpmとしたら
600rpm+上げ幅1000rpmで基準の1600rpmには保てるが
急ブレーキ等負荷が掛かった時の回転落ち込みは防げない
だからベースのアイドル上げておいて負荷が掛かった時の上げ幅を確保する
368774RR
2019/02/08(金) 23:10:30.34ID:uzYwqnPk
>>358
そりゃ凹むわ
まあ修理に7万出すなら買い替えた方が良いかな
369774RR
2019/02/08(金) 23:31:45.64ID:iSsB7173
”原因はアクセルワイヤーが伸びて、センサーポジションが狂う”
アクセルワイヤーの伸びにスロットルボジションは関係しない
アクセル開度(バタフライの角度)に連動している
ストップスクリューで調整するとバタフライが開いて
センサーの値が変わってしまうがパイパスポートで上げると(エアー)アクセル開度
は変わらないのでセンサーの値が変化しない
値が変わるとエンジンがベストの状態だと調子が悪くなる可能性もある
370774RR
2019/02/08(金) 23:39:27.47ID:hJZABHeP
アドレス125に買い替えたいがメットイン狭いのか・・・
371774RR
2019/02/08(金) 23:48:16.99ID:3jZXpnxl
>>370
アドレス110(旧)にしなさい
372774RR
2019/02/08(金) 23:59:01.90ID:/BDgIXCk
>>370
思い切ってswish
373774RR
2019/02/08(金) 23:59:05.46ID:PzpXa+Ie
そろそろ規制前V125乗りは老害や適応障害と言われる時期に突入してきている
若いやつが乗ってたら痛いやつ
374774RR
2019/02/09(土) 00:02:45.95ID:wSOGtoVY
>>370
予算が許すならスイッシュが良いでしょう
まずかっこいい、ブレーキがかなり利く、ライトもかなり明るい、
エンジンも静か、燃費もかなりいい、メットインスペースも不満無し
加速も原稿スズキ車でトップ、10インチで旋回性もいい
375774RR
2019/02/09(土) 00:13:11.40ID:QRiKFp6r
>>369
これでスクリュー触る意味と理屈が分かりました。
丁寧にありがとうございます。
376774RR
2019/02/09(土) 00:18:31.82ID:QRiKFp6r
>>373
16才で買ったとしても三十路…
35才で買ったなら50才で初老の仲間入り!
377774RR
2019/02/09(土) 00:29:51.57ID:wSOGtoVY
>>375
いつもテレビ見ながらスクリーンキーボードで打ってるせいも有って
変換間違いとか文体がおかしくなってると思うんですけど意味解りましたか?
378774RR
2019/02/09(土) 00:55:11.99ID:QRiKFp6r
大丈夫ですよ
スロットルポジションはバタフライと連動してるんですね
インジェクションの仕組みが分かりました。
379774RR
2019/02/09(土) 02:32:32.56ID:avOfaTTG
Address V125-DCP 作動概述

ダウンロード&関連動画>>

380774RR
2019/02/09(土) 03:04:02.37ID:QbCdIvap
格安クラッチシュー使ったらヤバイ
0からゆっくり発進する時、ズルズルズル、ガクガク 何? ノッキング?
まさかスクーターでノッキングを経験する羽目になるとは思わなかった
381774RR
2019/02/09(土) 03:52:30.63ID:TGYdUQsy
規制前のK7以前ならマフラー脱着も簡単でタイヤ交換楽勝だぞぉw
店で1万円は取られる交換料が台湾タイヤなら1500円で済むぞぉw
382774RR
2019/02/09(土) 04:02:27.41
>台湾タイヤなら1500円で済むぞぉw

粗悪品のタイヤと安っペラい命
お前には、お似合いだぁ!!!www




台湾タイヤなら1500円で済むぞぉw
台湾タイヤなら1500円で済むぞぉw
台湾タイヤなら1500円で済むぞぉw

足立苦部落民御用達!
NBSタイヤ!www
383774RR
2019/02/09(土) 04:09:59.53ID:TGYdUQsy
NBSタイヤ??
NBS初めて聞いたが調べたら1本980円か!安いな、これでおまえコケたんか?可哀想に、
384774RR
2019/02/09(土) 04:20:33.34ID:TGYdUQsy
俺の言ってるのは台湾ダンロップな
海外生産のスズキホンダヤマハバイクにダンロップ装着車は殆どコレ
ヨーロッパや日本企業なら盲目的に安心論言ってる奴が多くて笑える
385774RR
2019/02/09(土) 05:02:43.36
>>384 ←粗悪品愛好家命薄命(´八`)自殺志願者?危険的思想!(笑)謝謝!
386774RR
2019/02/09(土) 06:35:55.56ID:voajdKec
もう十分すぎるほど元を取った気分なんだが、それでも元気よく動くからつい期待してしまう。
50年後にも名車として歴史に残るバイクかもしれない。
387774RR
2019/02/09(土) 07:58:03.49
>>386
さすがにそれは無いだろな。
スズキ ファンファンといい勝負だろよ?
388774RR
2019/02/09(土) 08:08:42.34ID:XM/YEt1j
>>382
まぁ、アドレスV125自体がナマポ御用達バイクとして近寄ってはならないバイクNo.1というのが4輪ドライバーの共通認識になってるんだし・・
389774RR
2019/02/09(土) 08:58:21.85ID:+VuN5GdS
>>384
以前乗っていたキムコ・スーナー100には純正で台湾ダンロップが付いていた。
耐久性は申し分ないが、滑ってどうしようもないタイヤだった。
390774RR
2019/02/09(土) 09:20:57.07ID:tCdotP1X
スイッシュヤダからSは確保してる
6万キロのK7サヨナラするかそろそろ換え時の駆動系やらして乗り続けるか迷う
391774RR
2019/02/09(土) 09:23:21.49ID:BBN4seft
>>380
ノッキングwWwWw
392774RR
2019/02/09(土) 09:48:10.43
>>389
普通に考えて、台湾の気候に合わせて作ってるタイヤを日本で使えると思っている方がどうかしている。
台湾製のスクーターも持ってるけど、あのタイヤが標準装着されてるけど
やっぱり日本の道路や気候に合わないので
すぐに交換した位だぜ?(笑)
昔、少しだけ流行る兆しはあったけど
もう完全に下火つーか終わってるな。
最初から無理があった証拠だな。
393774RR
2019/02/09(土) 09:53:43.12ID:dv7v85e3
>>390
うちのK7は50000kmで駆動系一式交換した
でもバイク自体の残り寿命はせいぜいあと2万kmくらいかな、と思ってる
今のところ好調だけど…

ちなみに交換時バイク屋にはあちこち部品にひび割れ有ったりしてヤバかったと言われた
394774RR
2019/02/09(土) 09:58:29.03ID:71pAxzf2
>>393
自分のK7も52000kmほぼノーメンテ、参考までにおいくら万円でした?
395774RR
2019/02/09(土) 10:20:09.44ID:MlrQUXAy
2りんかんで4万円でした
396774RR
2019/02/09(土) 10:40:57.53ID:rsQOYK5y
>>395
よく2りんかんなんかで整備するな
あんな信用できないとこはないぞ
397774RR
2019/02/09(土) 10:58:34.39ID:kCC5ySON
>>370
狭いからGIVIの箱がついてくるキャンペーンしてた
398774RR
2019/02/09(土) 11:19:20.78ID:rD811c/S
>>397
それはV125のときの話だよ
399774RR
2019/02/09(土) 11:27:19.15ID:tCdotP1X
>>393
タイヤも前後そろそろだし、セルもかかりが悪くなってるから次オイル交換して2000kmぐらい走って潮時かな
やっぱあちこちヒビとか入ってるんだねえ
400774RR
2019/02/09(土) 11:48:02.23ID:71pAxzf2
>>395
サンクス 本当は買換えたいけど候補ない😭
401774RR
2019/02/09(土) 13:12:12.78ID:kCC5ySON
>>398
ああVつかない現行のほうか
それならカバンだったかな
402774RR
2019/02/09(土) 13:46:54.58ID:Vo7PUaf6
駆動系、オイル、タイヤ、ヘッドライト、ブレーキ、スロットルボディ等
この辺はバイク屋に任せても大した金額じゃないけど
エンジン腰上、コイル電装系、スタータークラッチ、クランク、フォーク等
この辺をバイク屋に任せる頃は直してもあちこちガタが出てくるから乗り換えた方がいい
403774RR
2019/02/09(土) 14:57:42.69ID:ZbCfIjql
きりがないからね
通常の消耗品以外のところが壊れて来た時が乗り換え時だよね
404774RR
2019/02/09(土) 15:01:24.16ID:avOfaTTG
>>392
アドレスV125G本体が台湾製なのに、
台湾製タイヤでも問題ないよ。
普通に走る分なら。

DUROはダンロップのOEM製品も作ってるから問題ない。
ようはダンロップの製品も作ってる。

まあ俺はIRCのMB520使ってるけど。

レッツ4にDURO使ってみたけど良い感じだった。
ビートも硬くなくちょうどいい感じ。
今度はアドにも安いDUROでもいいかなと思う。

MB520はなぜかビートが硬くて嵌めにくい。
405774RR
2019/02/09(土) 15:05:02.17ID:ZbCfIjql
リアにはシンコータイヤのSR562の110をお勧めします
そこそこのグリップと耐久性があり迫力が出て最高速がアップします
なにも短所がありません
406774RR
2019/02/09(土) 16:08:39.10
>>405
ちゃんと病院逝けよ!
なっ!
407774RR
2019/02/09(土) 16:12:01.91
>>404
デューロは、途上国向けダンロップの下請けをやっているだけだし
デューロのタイヤに日本向けのダンロップクォリティーの材料を使っている訳では無い。
まぁ、事故ったり怪我するのは俺じゃないし
好きにしたらええ…
俺なら絶対に使わないね。??
408774RR
2019/02/09(土) 16:47:06.27
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚

アドレスVオヤGと同じ気質なんだろうな。
あとから怖くなって自首したらしいけど
もう手遅れです!
檻の中でホモられてください!(゚∀゚)
409774RR
2019/02/09(土) 16:54:51.26ID:ZbCfIjql
>>406
いいから一度履いてみろよ、な?
410774RR
2019/02/09(土) 16:59:54.82ID:qRd96E5+
>>374
スイッシュってステップのところフラットだっけ?
411774RR
2019/02/09(土) 17:26:49.27
>>409
DQNの真似して死にたくねぇよ!(笑)
早く病院逝け!!!
412774RR
2019/02/09(土) 18:07:08.68ID:YtWBQxYQ
swishはフロアはフラットだけど、燃料タンクがその下にきてるからV125に比べてフロアが高い。
T178cmの俺だと足がハンドルに当たってしまう。
413774RR
2019/02/09(土) 18:42:24.44ID:fsZwNHZy
アジアンタイヤは向こうの路面状況に合わせてるから
グリップより対パンク性、耐久性重視
下手っぴにはオススメしない
414774RR
2019/02/09(土) 19:24:19.69ID:UtQQ76jb
>>411
お前のようなキチガイは早めに死んだ方が世の中のためかも知れない・・・
415774RR
2019/02/09(土) 20:17:25.95ID:Vo7PUaf6
>>403
現実に多くのユーザーは既に乗り換えてるからね今じゃ規制前V125見ない日も多々ある
寒い中オイル交換とかやりたくねーっていうのがほとんど

おまえら煽ってないで次の乗り換え先でも真面目に考えよう
416774RR
2019/02/09(土) 20:31:53.79ID:avOfaTTG
スイッシュ買うならアドレス125でいい。パワーもトルクも同じで安いし。
スイッシュはエンジンしょぼいくせに高い。
スイッシュくらい金出すなら水冷高出力のリード買うわ。
417774RR
2019/02/09(土) 20:32:41.95ID:vZGHKKIv
俺は新車のL3を買ってからまだ1年だからまだまだこれからだ!
418774RR
2019/02/09(土) 20:59:59.31ID:OqGrx0Ik
俺はK7だけど、9000キロしか乗ってないから後10年は乗るぞ
419774RR
2019/02/09(土) 21:05:02.93ID:kMupzyWv
アドレス125は下駄バイクにしても見た目が受け付けない
420774RR
2019/02/09(土) 21:27:48.82ID:voajdKec
しかしここまで壊れないと、いつまでたっても捨て時がなくて困るw
421774RR
2019/02/09(土) 21:57:06.97ID:YWeSlegy
乗り替えたい後継候補が無いからいつまで経っても壊れないのは助かるw
422774RR
2019/02/09(土) 22:04:14.98ID:ZbCfIjql
でもさ、別に原付二種にいつまでもこだわらなくてもいいよな?
今は俺もお前らもあまり金がないからこれ乗って我慢してるけど子供が独立したり給料上がったり住宅ローンが終わったりすればもっといいの乗れるしさ
俺は次はTMAXかAD1で快適にツーリングなりなんなりで楽しむよ
423774RR
2019/02/09(土) 22:28:47.84ID:BsNsQnui
マジェSまでが許せる大きさ
424774RR
2019/02/09(土) 23:11:32.71ID:+NWVYtdE
都市部でのすり抜け特性だと
TMAXとかAD1候補にすらならん
その二つ買うなら、車の予算に上乗せする
425774RR
2019/02/09(土) 23:12:12.68ID:aXKEdTro
TMAXみたいにデカいバイクはクソの役にも立たないゴミ
426774RR
2019/02/09(土) 23:13:28.08ID:YWeSlegy
>>423
全面的に同感
427774RR
2019/02/09(土) 23:16:52.96ID:XM/YEt1j
TMAXで常磐道で140km/hでGTRを抜きました
428774RR
2019/02/09(土) 23:18:35.92ID:eX3+9NL7
軽自動車の速度リミッターは140km/hらしいな
429774RR
2019/02/09(土) 23:25:42.05ID:Vo7PUaf6
23区東部と横浜だったらマジェSは脱落だな通勤車としてはシグナスやPCXやNMAXくらいまで
>>417はV125生活を楽しんでもらいたいが規制前V125は台湾も生産終了してるし部品尽きたら終わり
430774RR
2019/02/09(土) 23:44:51.41ID:xCBgO4+b
アドレスV125よりでかいやつは正直取り回しほとんど変わらんよ
431774RR
2019/02/09(土) 23:52:06.14ID:X8S6X7G2
>>427
K5のアドレス125乗ってる。先月SBSに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと感動。

しかもATだから操作も簡単で良い。アドレスは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

250と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかだとちょっと怖いね。ATだからエンブレ効かないし。

速度にかんしては多分250も125も変わらないでしょ。250乗ったことないから知らないけど排気量が125cc違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも125なんて買わないでしょ。個人的には125でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけどバイパスで70キロ位でマジでCBR250RRを抜いた。つまりはCBR250RRですら俺のK5には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
432774RR
2019/02/10(日) 00:42:46.40ID:2brob/lK
>>431
110でk5に勝ったよ
433774RR
2019/02/10(日) 00:46:49.60ID:iXDZt/ul
>>432
ねーねー神のGTOネタ知らないの?
434774RR
2019/02/10(日) 09:09:15.42ID:yhE7RKGg
>>432
アドレス110の2スト?4スト?
わざわざウソ書かなくて良いよ!
435774RR
2019/02/10(日) 09:12:47.59ID:yhE7RKGg
アドレスV125盗まれた人居ますか?
皆さん、盗難保険は入ってますか?
436774RR
2019/02/10(日) 09:18:50.71ID:yhE7RKGg
自分は2年半前に
L3の未使用車で、スズキの保険無しを20万で買いました
一年後に盗まれました
正規の新車が23万で、保証付きを買えば良かったと後悔
437774RR
2019/02/10(日) 09:24:17.71ID:oCiYkwl/
自宅でV125Gを盗まれた職場の同僚がいたな。
話を聞いたら日頃からキーシャッターもハンドルロックもしていなかったらしい。
そりゃ盗まれる危険性が極めて高くなるわ。
438774RR
2019/02/10(日) 09:41:17.13
>>414 = ガチ創価学会
439774RR
2019/02/10(日) 09:45:19.10
アドレスVオヤGからの乗り換えなら、スズキのGS125がいいんじゃねぇの?
凄く安いしVオヤGよりも速いはずだぜ!?(笑)
しかし、色が赤しか無いのがねぇ・・・。
共産主義☆マンセーカラーだな。
こぇー!
440774RR
2019/02/10(日) 10:09:22.10ID:yhE7RKGg
>>439
GS125はK7と同等
K5.K6よりは晩い
441774RR
2019/02/10(日) 10:15:07.71ID:yhE7RKGg
それって、何時の話しですか?
442774RR
2019/02/10(日) 10:16:58.33ID:yhE7RKGg
>>438
創価学会の話しは辞めとけ
ガチで暗殺されるぞ
443774RR
2019/02/10(日) 11:04:23.70
>>442
リアル学会員の方ですか?
それよりも池田先生って、どこに消えたんですか?(笑)
キンマンコ!!!
444774RR
2019/02/10(日) 11:16:48.06ID:GVeBg3xc
乗っていれば10年以上になるK7以前のライダーに質問だけど
ヘットライトって何キロくらいで切れるもんですか?
私の場合1万キロで切れて購入ショップで交換 あまり乗らないので11年目でも走行距離23000キロ
切れるタイミング近いならアマゾンあたりで球買っといたほうがいいかなぁ
445774RR
2019/02/10(日) 11:31:12.54
ニチレーン!!!
シュッ!
シュッ!
446774RR
2019/02/10(日) 11:39:41.34ID:yhE7RKGg
>>444
昼間はハイビーム、夜はロービーム
これだとかなり持ちますよ
447774RR
2019/02/10(日) 11:45:31.74ID:yhE7RKGg
>>443
尾崎○みたいになるぞ…
俺は、あの時、荒川区の南千住(逆)だったかな?
尾崎は北千住だったと思う…
友達のマンションから人だかりが見えた
その後に、尾崎が無くなった事をニュースで知った
俺と同い年で、当時まだ27才だった…
448774RR
2019/02/10(日) 11:51:18.28ID:yhE7RKGg
俺が住んでたのは荒川区北千住で
尾崎が無くなったのは足立区千住河原だな!
449774RR
2019/02/10(日) 11:59:12.30ID:nY2W8Euj
>>439
何でいちいちオヤGとか言ってんの?
面白いとでも思ってんの?
450774RR
2019/02/10(日) 12:15:08.07
>面白いとでも思ってんの?

えっ?
面白いとかそういう系の変わった発想は意外だなぁ〜って思った。(笑)
451774RR
2019/02/10(日) 12:16:38.90
>>448
足立苦とか、どんだけ修羅の国に住んでんだよ!
あの辺は学会員の巣窟だもんな。
キンマンコだよ♪
452774RR
2019/02/10(日) 12:32:58.70ID:nY2W8Euj
>>450
どういう発想だかは知らんけど、くだらないとだけは言っておくw
453774RR
2019/02/10(日) 12:46:23.30ID:NzUy98dG
>>444
俺のK5は2万をちょっと超えたところだが、今まで一度も切れたことはないよ。
454774RR
2019/02/10(日) 12:49:02.42ID:yhE7RKGg
>>451
俺が住んでたのは荒川区南千住だよ…
北千住は地名じゃなく、駅名だったのかな?
隣は足立区って知らなかった…
455774RR
2019/02/10(日) 13:02:10.27ID:KGvgGNVw
>>444
K7
切れたことは無いが>>446のやり方でも2万キロ弱でバルブが真っ黒になる
いつもそのタイミングで交換している
456774RR
2019/02/10(日) 13:30:15.41ID:M+sx//jK
格安クラッチシューは特に何でもなかった
クラッチシューの可動部に付けたシリコンスプレーがクラッチアウター内に
飛び散ったのが原因だった パーツクリーナーとかで落としたら
交換前よりもむしろ快調になった
457774RR
2019/02/10(日) 14:12:27.32ID:yhE7RKGg
>>456
規制前のクラッチほぼ一生物だけど…
社外に変えたって、どんだけ走ったの?
458774RR
2019/02/10(日) 14:15:05.19ID:5vhKNqS9
>>444
最初のは15000できれた。次は10000ハイ→15000ローで25000もった。以前ここに書いたら、迷惑だからやめろとレスされたけど。
459774RR
2019/02/10(日) 14:25:14.99ID:ppmeF5lg
>>435
K7だけど盗まれたら買い替える良いきっかけくらいにしか思ってないわ。
一体いつまで乗れんだよってくらい壊れんからさ
460774RR
2019/02/10(日) 14:31:59.59ID:yhE7RKGg
>>459
最近、アドレスV125盗む奴が居ないので
わざと盗ませて保険で買い替えも出来なくなった
461774RR
2019/02/10(日) 17:39:23.74ID:KiB85h1S
>>444
3万km前で切れるかな
暖気とかの時はマメにハイビームにしていた

バルブ交換の時、メーターのライトも一緒に変えるのがお薦め
部品代だけで済む
462774RR
2019/02/10(日) 17:43:34.14ID:46ffcEaY
メーター球はヘッドライトバルブの何倍も長寿命だから同時交換の必要ない
463774RR
2019/02/10(日) 18:33:43.45ID:u+0UpeRI
買ったばかりのK6は盗まれたくないから地下駐車場の車の後ろに置いてる
朝の氷点下の始動はキュルキュでかかる
300q走行してオイル減りなし
手を放してブレ無し
加速トップスピード満足
464774RR
2019/02/10(日) 20:07:12.04ID:gPsBIuO7
わずか300kmでオイルが減ったら欠陥車両だよ
465774RR
2019/02/10(日) 21:09:23.67ID:PllL5ZAu
K5の錆だらけのフレーム見たら、やっぱりK6の方が良いな
今となっては程度が良ければK9でもは悪くない
466774RR
2019/02/10(日) 22:03:03.74ID:GVeBg3xc
皆様、ヘッドライト寿命の返信ありがとうございました

1万キロ程度で切れてしまったので、純正だと耐久性低いのかと思っていましたが
そうでもないのですね、参考になりました
フロントのディスクパットが1万キロ程度で完全に無くなり、2SETネット購入したのですが
あれから13000キロ走行しても交換品は殆ど摩耗してない状況
ライトも社外品で長持ちとか技でもあるのかと思いまして・・w
467774RR
2019/02/10(日) 22:07:50.51ID:sREK1Mt8
>>464
ワロタwwwwwww
468774RR
2019/02/10(日) 22:15:45.00ID:p5PKMxeg
電球なんて寿命になる前に切れることはたまにあるからな。
新車で買ったバイクのテールランプが1週間しないうちに切れたこともあったし。
469774RR
2019/02/10(日) 23:01:40.58ID:U1ESQj9g
電球はいつ切れるかは誰もわからんよ
徐々に暗くなるからな
替えて初めて明るさが違うのが分かる程度
切れた時はハイビームで
基本的な整備はマニュアルが最低基準でやってる
ベルトなんかは切れる前に予兆がある
wrが暴れて駆動系からの振動が発生
エンジンオイルに関しては、安ければ良いと思ってにりんかんの安いカストロール使ってたけど1000キロも走らない内に下手って振動がでかくなる
交換サイクルはメーカー指定または1年で交換
メーカー純正でやってるよ
470774RR
2019/02/10(日) 23:58:36.75ID:/IIc8OMD
K5K6は全然見ないK7はまだ見るが
やはりL3とSが圧倒的に多い
471774RR
2019/02/11(月) 00:06:33.69ID:N3vZTQ+v
>>466
俺の時は6万k過ぎるまで最近のバイクは電球切れんなーと関心してたら
翌週ライトが付かないから見てみたら電球が破裂してた
472774RR
2019/02/11(月) 04:49:11.09ID:jODn1Fw/
L0からSじゃねぇの?
473774RR
2019/02/11(月) 05:31:07.95ID:7bG71jDe
>>470
K9は見ないの?
474774RR
2019/02/11(月) 05:43:04.24ID:7bG71jDe
隣のアパートに止められてるK5間近では見てないが…
フレームは錆だらけだが、インナーは黒々として艶が有る
やっぱりK5はインナーの素材が違うんじゃないか?
K5のオーナーさん、どうなんですか?
475774RR
2019/02/11(月) 06:05:56.17ID:K7eVpda+
>>474
K5.K7のオーナーだけど違うと思うよ。
それからK5のフレームが錆びるのはオーナーの怠慢、30分もあれば自分で簡単に塗装できる。
仮に一度錆びたとしてもちょっと手を入れてやれば錆び放題にはならない。
476774RR
2019/02/11(月) 08:07:58.77
>>474
K5とK6持ってるけど、ガレージ保管なんで
特に両方とも劣化して無い。
たまにモールによく効くケミカル剤で保護しているから
まだ両方とも新品同様かな?
良く、これって最近買った新車でしょ?って聞かれる。
もう両方共10年超えてる訳のだが走行距離も少ないし
まだまだ逝けるな!
あと、10年は乗るつもり(笑)
477774RR
2019/02/11(月) 08:21:26.87ID:HDFIABcj
>>475
やっぱり素材が違うと思いますね!
Sとも違うし、どっちかと言うとV100と同じっぽいですね
色々と調べたら、K5のフレームの色は
スズキに問い合わせても不明みたいですね?
478774RR
2019/02/11(月) 08:21:56.70ID:E0M45fH+
俺のk6なんて「これスクラップから拾ってきた?」ってよく言われるわ
まぁホントは言われた事ないけどk6がスクラップレベルにボロボロなのはホント
あとひと月ほどだけ乗るつもり(笑い)
479774RR
2019/02/11(月) 08:24:35.65ID:HDFIABcj
>>476
自分のK6は、屋根付き駐車場だけど劣化してます
隣のアパートも同じ条件で、K5は劣化していないので…
絶対に素材が違いますよ…
480774RR
2019/02/11(月) 08:29:25.21ID:HDFIABcj
>>478
K6の評価はK5と同等と思うので大事に乗りましょう…
481774RR
2019/02/11(月) 09:01:57.79ID:vOJueQrv
K5は4ストスクーター概念を変えた名車 修ちゃんK5の再来を求む 軽量、コンパクト、前かご、10インチタイヤ、80キロまで一気に加速するのを30万前後で最高速?どうでも良い。
482774RR
2019/02/11(月) 09:06:35.77ID:PNkzSNNW
スクーターの概念よりまず改行の概念を変えよう
483774RR
2019/02/11(月) 09:20:48.34
>>479
それって、単なる気のせいだと思うよ?
K5とK6を並べて比較しても素材自体まったく同じ!(笑)
うちのが2台とも劣化して無いのは、シャッター付きで紫外線を完全にカット出来る状態だし
やっぱりケミカル剤によるメンテナンスかな?
外置きだったら、今頃悲惨な事になっていると思う。
K5ってだけで都市伝説が生まれるよな?(ワロチ
484774RR
2019/02/11(月) 09:46:06.33ID:HDFIABcj
>>483
やっぱり勘違い、ありがとうございます。
485774RR
2019/02/11(月) 10:54:32.00ID:4L4Wz3lH
劣化していないK5は時々見るが
劣化していないK7は見たことが無いという不思議
486774RR
2019/02/11(月) 10:57:31.91ID:i2P5UUcJ
劣化したら交換すりゃよくね?
貧乏スクータースレとはいえここまで貧しい連中しかいねぇのかよ
487774RR
2019/02/11(月) 11:49:18.60ID:H0TUsoN6
自分で部品交換したり修繕するのが当たり前みたいに思っているのが多いのもここの特徴だよな?
488774RR
2019/02/11(月) 11:50:12.01ID:kHIlNTdC
K5も劣化して白くなるし、なによりフレームが錆びやすい。

K6以降の黒塗装のフレームの方が錆びにくい。
これは明らか。


K5の白化
https://moto.webike.net/bike_detail/1191867/
489774RR
2019/02/11(月) 12:07:47.07ID:HDFIABcj
>>486
交換する際、リアカウルの爪を折る可能性大
社外に変えられてるのは間違いなく爪折れしてる
490774RR
2019/02/11(月) 12:29:16.32ID:N3vZTQ+v
>>489
リアカウルのどの部分が折れるんだい?
30回程外しているが折れないけど
491774RR
2019/02/11(月) 13:31:43.02ID:HDFIABcj
>>490
両サイドに3つあるLこんな感じの爪
真ん中は折れづらいが、両サイドは簡単に折れる
ヤフオクでリア1式落札して
コンパクトに梱包する為にバラして送られてたが2ヶ所爪折れてた
残骸を瞬間接着剤で付けたがダメ(T_T)
更に組み立て取り付けする際に1ヶ所折れた
492774RR
2019/02/11(月) 13:41:14.82ID:HDFIABcj
昨日、スーパーの駐輪場に止めて、帰ろうとしたら
足元みたらリアカウルの爪が落ちてる…
カウル見たらキズ付いてない、誰かが足でもぶつけたのかな?
先月、ヤフオクで送料込み4000円で買った
爪折れなしの程度上のリアカウルだったのに
とっ言う事で、あの爪は簡単に折れますよ
493774RR
2019/02/11(月) 16:32:21.64ID:KZK0Lsx1
ロービーム切れたんだが球はどれがいいの?
494774RR
2019/02/11(月) 17:42:32.55ID:+T2xkgOC
40WのPH12がいいと思うよ
495774RR
2019/02/11(月) 18:08:01.15
>>493
南海とか2りんかんに逝き、M&HのPH12で好きな色のを買えばヨロシアルネ!
まぁ、俺は電球切れるよりも前にLED化しちゃったけどね。
やっぱり、LEDヘッドライトは最強だぜぇ!
マジでオヌヌメ!
496774RR
2019/02/11(月) 18:22:34.20ID:KZK0Lsx1
LEDそんなにいいんか
でもLEDって結構当たり外れあるよね?
497774RR
2019/02/11(月) 18:29:56.37ID:ZOvQbJmR

純正(同等)を推奨されたのになんでLEDが出てくる
498774RR
2019/02/11(月) 18:39:43.10ID:kdSJhk1f
買ったばかりのK6の錆止め補修にアサヒペインのシリコンアクリル樹脂を買ったけど
フレームの下側も錆がなかった
しょうがないから少し錆が出ているフロアのボルト4本をブラシで磨いてから綿棒で塗っといた
499774RR
2019/02/11(月) 19:01:00.54ID:nPDPIIld
K5とK7新車で買って同じように扱ってたけどK7のインナーは見る見るうちに白く劣化したわ
どっちも樹脂保護スプレー吹けば黒色に戻るけど手間が面倒なんだよ
それでもK7は真冬でも1L/40km以上の安定燃費だからガソリン代が掛からなくて良いけどね

いずれにしろ規制前V125は滅びゆく運命なのでいずれ後継車発売後に消えるだろうな
500774RR
2019/02/11(月) 19:07:10.84ID:4QrI1/UM
>>464
やべー
わずか300kmでオイルが半分ぐらい減っていたんだがorz
501774RR
2019/02/11(月) 21:13:15.59ID:ZylstCSd
>>500
オイル粘度40wにしてる?
502774RR
2019/02/11(月) 21:19:20.33ID:S2iuHh5A
ヘッドライトなんか田舎じゃないからどれでもいいわ
郷土愛強い奴ほど田舎者
503774RR
2019/02/11(月) 21:27:58.06ID:4QrI1/UM
>>501
したはず(今回面倒だったのでガソリンついでにスタンドで入れてもらった)
明細見ても「10W40」となっているし量も1リットルと書かれているので入れる量がもともとも少なかったという事もないはず
504774RR
2019/02/11(月) 22:08:28.16ID:7bG71jDe
>>503
いくらなんでも300Kで半分減るはないでしょう
もしそうだとしたら、2スト以上にオイル消費してますよ!
どっかからオイル漏れてないですか?
505774RR
2019/02/11(月) 22:19:22.91ID:nPDPIIld
5万キロ以上走ってて過去に飛ばしてたような車両ならありえない話ではない
506774RR
2019/02/11(月) 22:31:59.35ID:3bXi7KDY
>>503
バイクのオイル交換をガソリンスタンドに頼むとは勇気あるなw
507774RR
2019/02/12(火) 00:13:29.08ID:QY8C1Ja/
GSのオイル交換
4ストエンジンの原付に2ストオイル入れられて壊れたいう話もあったな
508774RR
2019/02/12(火) 06:23:08.00ID:60WNeHcQ
ガソリンスタンドでオイル交換って有り得ない
0W25とか入れられた日には最悪だよ
509774RR
2019/02/12(火) 06:53:46.18ID:rWCCyWDt
まぁやらないよりは良いよ
510774RR
2019/02/12(火) 08:10:33.58
ガソリンスタンド!www
やっちまったな!www

バイク用のオイルなんて置いてねぇから
適当に車用のオイルぶっこんで終わりだし
上抜きでやっているから、底に汚れが・・・。

ヤフオクとかでバイク買っちゃった奴は、バイク屋でも見てくんないから
オイル交換だけでも一大事だな。( ´,_ゝ`)プッ
511774RR
2019/02/12(火) 08:15:20.81ID:QNwpGR3M
バイク屋ならどこで買ったバイクでもオイル交換くらいやるよ。
うちで買ったの以外いじらないとか、いつの時代の話だよw
512774RR
2019/02/12(火) 08:23:57.96ID:AqrTbVKx
バイク用のオイルだって精油会社から買ってるしな
大した違いは無い
違うかの様に思わされて高い金を使わされる情報弱者の老人
青汁コラーゲン商法
513774RR
2019/02/12(火) 09:03:40.22ID:5AvA6mTw
腰上オーバーホールは、エンジン降ろさなくても大丈夫ですか?
バルブシール、ピストンリング交換、カーボン除去を自分でやろうと考えてます。
514774RR
2019/02/12(火) 09:08:43.77ID:Ni6Q73q8
>>509
いや、ガソリンスタンドで交換するくらいならやらない方がマシかも

>>511
レッドバロン…
515774RR
2019/02/12(火) 09:18:09.44ID:5AvA6mTw
>>512
ヤマハのドラッグスター250に
ホンダG1入れたらギア入らなくなった
速攻でヤマハ純正に入れ直した
車用入れるにしても粘度は守った方が良い
ガソリンスタンドはオイルすり替えも当たり前で
わざと高いオイル売りつけて
計り売りの安いオイルにすり替えるらしい
その高いオイルは店員が自分で使う
516774RR
2019/02/12(火) 09:24:12.45
>>514
赤髭男爵?
ヤフオクといい勝負だな!www
やっちまったな!(笑)
517774RR
2019/02/12(火) 09:26:22.90
>>511
俺が贔屓にしているバイク屋さんは、「後が面倒だから乞食とヤフオクは相手にしねぇんだわぁー(笑)」って逝ってたぞ?
人を見て判断しているらしい。
少なくとも、オマエはムリだろうね。
( ´,_ゝ`)プッ
518774RR
2019/02/12(火) 09:27:31.73ID:5AvA6mTw
多分、俺の思い込みかも?
エンジンオイルすり替えとかされたら嫌だから
ガソリンスタンドでのオイル交換はないな
バイクなら自分で車ならディーラー
519774RR
2019/02/12(火) 09:28:39.03ID:QNwpGR3M
>>517
てか、おれは殆ど自分でイジれるから二流バイク屋などの世話にはならんけどな。
520774RR
2019/02/12(火) 09:31:17.92ID:QNwpGR3M
あっ、こいつID無しの奴か、触れなきゃよかったww
521774RR
2019/02/12(火) 10:40:34.32ID:aBZ0bWUW
>>513
多分、無理。
降ろした方がいいかどうか聞かないとわからないレベルで、
バルブシール、ピストンリング交換は難しいと思う。
522774RR
2019/02/12(火) 10:51:26.86ID:5aaPQoJJ
いまだに上抜きで汚れガーとか言うやついるんだなw
523774RR
2019/02/12(火) 11:34:55.04ID:tGMuGr+i
らしい
らしい
らしい

いつものらしい
524774RR
2019/02/12(火) 14:09:06.34ID:60WNeHcQ
>>521
アパート暮らしで駐車場でやる考えでしたが諦めます。
自宅にガレージが有る人が羨ましいです…
何時も公園の休憩所で整備してますが
さすがにエンジン降ろすのは人が見てるので恥ずかしい
525774RR
2019/02/12(火) 14:57:13.71
>>524
足立苦か?
大変だな。(笑)>>524
526774RR
2019/02/12(火) 16:07:19.80ID:CczT3FWR
>>524
エンジン降ろさなくても出来るがエンジンカバーの取り外しとか
デ、コンプの組み付けとか未経験者にはややこしい所もあるぞ
その辺で慣れてない人間は失敗もあるみたいだ
527774RR
2019/02/12(火) 16:09:13.30ID:U1eBAKBO
降ろして部屋に持ってってやりゃいいやん
こんな寒空の下で台上作業とか絶対嫌
528774RR
2019/02/12(火) 17:20:16.62ID:60WNeHcQ
バイク屋に話したら腰上なら、一通りやって工賃込み4万
オイル減り1000Kmで150mlくらいなら様子見
これくらいなら継ぎ足しで大丈夫、白煙吐きだしたら考えるかとの事
因みにそのバイク屋によると、焼き付け起こしてなかったら
ピストン、シリンダーとか全然大丈夫で
バルブシールが劣化してオイル下がりじゃないかと…
529774RR
2019/02/12(火) 19:16:52.00ID:d4zkKFNv
>>517
「乞食」なんて言葉使っているバイク屋には行きたくない
530774RR
2019/02/12(火) 19:42:33.01ID:dbVeozdj
IDなしにはスルーでOK
531774RR
2019/02/12(火) 20:19:50.04ID:5OkbuLvx
腰上だけやっても腰上やる頃には他の箇所も劣化が進行してるし
規制前V125はK7ですらもう10年選手だから自分がやるなら腰上OHだけをやるってのはありえないな
オイル減りなんてつぎ足せば10万まで余裕で乗れるしな
532774RR
2019/02/12(火) 20:25:52.33ID:zVLftK7N
エンジン止めたあと香ばしい匂いw
最近焦げ臭ささえあるw
533774RR
2019/02/12(火) 20:28:29.98
>>529
貧乏人や乞食向けの店じゃないから
そうした方がいいと思う。
バイク屋もボランティアでやっている訳じゃないし
店が客を選ぶのは、普通にアリだと思う。
534774RR
2019/02/12(火) 20:42:08.42
>>532
熟成胡麻油を、オイルに混ぜ込んでみたらどうだろうか?
535774RR
2019/02/12(火) 20:45:13.68ID:r9Tn93Ms
>>530
了解した。
536774RR
2019/02/13(水) 11:37:52.82ID:dQPqxGUT
>>524
アパートの1Fの部屋に、ベニア板敷いて、さらにブルーシート敷いて、バイクの整備してたやつがいる。
引戸にスロープかけてバイクを出し入れしてた。
537774RR
2019/02/13(水) 16:23:58.28ID:Kh4V3DSk
大抵、ゴミみたいな車両持ってくるやつほど金払いが悪い。
金あればよほど珍しい車種でもない限り程度いいのを買う。
溝なしタイヤのパンク修理やらせてまたパンクしたら責任取ってただでタイヤ交換しろとか(笑)
538774RR
2019/02/13(水) 16:25:30.86ID:Oaw88Kg8
V125Sでも乗りっぱなしで手入れしてないとここまで白化するK5も同様
ダウンロード&関連動画>>



>>513
おとなしくバイク屋に頼め君にはハードル高い
539774RR
2019/02/13(水) 16:42:14.77ID:eYUQuqun
>>538
この動画見るの二回目だけど思うのは
メタリック塗装されたパーツは意外と簡単に取り外しできるので細かなマスキングするより外して塗装するほうが楽なんじゃね?とw
540774RR
2019/02/13(水) 17:03:06.51ID:dg62CtQ1
>>536
知り合いはマンションのエレベーターに乗せて
1番奥なので玄関前ベランダでやってます!
541774RR
2019/02/13(水) 17:04:58.53ID:dg62CtQ1
>>538
とりあえずオイル交換時に
エンコンで掃除するようにします。
542774RR
2019/02/13(水) 21:05:27.59ID:bxWdFtcD
ホンダのスクーターはどうして白化しないんだろ
543774RR
2019/02/13(水) 21:16:13.86ID:U2/qmwDe
金のかけ方が違うのさ
なにもかも
544774RR
2019/02/13(水) 21:40:48.65ID:kyX+shHF
昔はホンダのスイッチ周りは粉吹き芋になる物だと思ってた
87NSRぐらいまでは確実になってた
545774RR
2019/02/13(水) 22:38:14.91ID:Oaw88Kg8
ホンダ最安モデルのディオでさえV125と比較すると見た目は高級感あるからな
546774RR
2019/02/13(水) 23:18:08.99ID:ab+09s0U
>>496
LEDは光が広がらないのでダメ
547774RR
2019/02/13(水) 23:27:23.59ID:HbICwBUn
>>542
ホンダのバイクでも白くなるよ
ただ表面をコーティングして水垢を付きにくくしてあるだけ
スズキでも125s以降コーティングされてる
それとホンダは塗装が悪いことが多い
548774RR
2019/02/14(木) 01:06:40.05ID:5zXkcyXC
水垢は関係無い
白化は紫外線による劣化が原因
549774RR
2019/02/14(木) 06:05:18.25ID:hpOAJaqn
>>347
AF61、62なんて酷いからね〜
550774RR
2019/02/14(木) 06:06:06.69ID:hpOAJaqn
>>547だった
551774RR
2019/02/14(木) 06:40:36.23ID:fRFIsQqc
日焼けか水垢かわからんが?
AF24タクト、AF27スーパーディオもインナー劣化した。
確かに同僚のFIディオは劣化してない…
552774RR
2019/02/14(木) 06:44:55.50ID:fRFIsQqc
V100とV125のインナー素材が違うと思います?
並べてもV125がボロっちく見える
V100のインナーは、グレーじゃなく黒っぽいしな…
553774RR
2019/02/14(木) 06:52:14.37ID:c1pKpPoy
ケミカルケミカルるるるるるー
554774RR
2019/02/14(木) 06:52:21.11ID:fRFIsQqc
1分くらい暖気運転してアクセルはあまり開けないで
60Kmくらいで走ってたらオイル減りが、かなり改善された♪
当たりエンジンでも常にアクセル全開だと…
エンジン温度も上がるので、オイルの消耗も増えるのでしょうか?
555774RR
2019/02/14(木) 08:59:58.86ID:pDxNuqQ2
>>554
アクセル開度が多いほど消費するね
山道登っても多いよ
556774RR
2019/02/14(木) 09:15:02.19ID:VzDBTeyW
半開でもじゅうぶん速いしな
557774RR
2019/02/14(木) 09:21:13.90
>>546
粗悪品しか使ったことが無い貧乏人の感想でつね?(笑)
ご愁傷様です♪
558774RR
2019/02/14(木) 09:24:35.46ID:9DwrIWub
では、適合の高級LEDの製品名を教えてくれ、
多少高くても買っちゃうぞ〜
559774RR
2019/02/14(木) 10:35:49.72ID:O6z3LEDO
LEDリボン
15000円
560774RR
2019/02/14(木) 11:11:59.63
>>559
今のところ、それがアドレスVオヤGには最適だよな?
最新型でもハイビームがアレだけど、ロービームが車のヘッドライト並にワイド照射してくれるから
街乗りの下駄バイクには、これ買っとけば間違いないよな?\(^o^)/
ハイビームは、ハイにしても+1m位しかハイビームにならないのが残念な所だけど
無いよりはマシかも知れんよね?(笑)
ヤフオクで粗悪品買ってる場合じゃねぇぞ?
561774RR
2019/02/14(木) 12:34:54.20ID:/ozW6FCG
>>548
まだそんな事言ってる奴いるのか?
少ない引き出しから脳内で結論出すからそうなる
汗を流して白いのを取らないのか剥がしてみたら解るはず
バイク屋に居る時に何十台も剥がして綺麗にしてるんだぞ
前に板金屋にも居たが軽自動車インパネパネル(ダッシュボード)
も同じ(PP)だぞあれが真っ白になったのを見たこと有るのか?(日には十分当たる)
言っとくがリサイクルの会社にも居たから素材の知識もある
562774RR
2019/02/14(木) 12:38:23.36
>>561
どうでもいいから、ちゃんと病気逝けよな!(笑)
563774RR
2019/02/14(木) 15:28:17.03ID:mMBbY8RX
アドレスV125/G 2005〜08=過去の栄光が忘れられない老害専用車
PCX、NMAX、リード、シグナス=今時の高性能車
アドレスV125/S 2009〜17、ディオ、アクシスZ、アドレス110=低価格の実用車
アドレス125、スウィッシュ=失敗作のハズレ車
トリシティ125=異端児
564774RR
2019/02/14(木) 16:04:08.54ID:IlQK3eFS
>>555
やっぱり、アクセル開度でオイル消費量が変わるんですね!
ありがとうございます。
565774RR
2019/02/14(木) 17:01:17.71ID:CvSt5QOT
>>563
老害専用車というか壊れないから買い替える必要に迫られない頑強な実用スクーターなだけ。
致命的な故障したら買い換えるよ。
566774RR
2019/02/14(木) 17:46:25.34ID:IlQK3eFS
規制前は外装ボロボロでも、エンジンは全然大丈夫!
オーバーホールなし、オイル継ぎ足しだけで10万キロ走るかも…
アドレスV125のエンジンが頑丈なのは意外だった。
567774RR
2019/02/14(木) 18:00:07.74ID:zX5HIGpw
アドレスほど軽いスクーターは今後出ないだろ
568774RR
2019/02/14(木) 18:38:38.39ID:3uf0LACH
>>560
私ならPIAAを選びますかね。前はS用しかなかったですが、少し前にアドレスV125用が発売したみたいですよ。
569774RR
2019/02/14(木) 18:50:41.97ID:00UfELtp
PCXとかNMAXの150に勝てねぇわ
570774RR
2019/02/14(木) 19:15:48.68ID:b2IyX/4E
>>569
これで最高速120オーバーで加速も最強。161cc
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecjoyecj24/2263428.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo

http://www.takegawa.co.jp/catalog_vol28/html5.html#page=84
571774RR
2019/02/14(木) 19:44:33.70ID:pDxNuqQ2
>>570
150cc〜220ccまで色々キャパを変えて来たが161ccお勧めだな
572774RR
2019/02/14(木) 19:48:21.59ID:COiDPeGt
こういうボアアップキットって耐久性はどうなの?
ノーマルと同じ感覚で使えないなら始めから150のやつに乗り換えた方がいいや。
573774RR
2019/02/14(木) 19:49:43.05ID:aWiNrN0z
壊れないってよりも現状規制前アドレスより速いのが無いから乗り換え候補がない
NMAXがかなり速いらしいけど
574774RR
2019/02/14(木) 19:58:34.06ID:pDxNuqQ2
>>572
俺は1万kちょっと乗ってモアパワーの為外したけど後数万k走れそうだ
ただ慣らしはしっかりした方が良いと思う
575774RR
2019/02/14(木) 20:03:31.39ID:tDHAlhCv
ボアアップしてる連中のブログ見るとしょっちゅうブローさせてるイメージだわ
ノーマルみたいに気楽に乗れないのはだめだ
576774RR
2019/02/14(木) 20:12:44.79ID:pDxNuqQ2
>>575
v125、161ccでそんなブローの記事あるか?
577774RR
2019/02/14(木) 20:16:08.12ID:sMtZtgCt
4mini弄ってきた感覚だとヘッド変えないとたいして速くならんと思うんだが実際どうなのよ
578774RR
2019/02/14(木) 20:35:16.86ID:pDxNuqQ2
>>577
161cc程度だとノーマルヘッドポート研磨位でもいい感じ後はカム
カムは武川、キタコ以外は精度が悪く打音が多い
圧縮比の関係でビッグヘッドだとバルブは大きいが圧縮比が下がるので
パンチがほしい人はノーマルヘッドで少し大きいバルブがほしい所
俺は210ccの時に特製デカバルブをビッグヘッドに入れたがパワーが
大幅に上がったが燃料が部分的に足らなく成ってサブコンの範囲を超えてしまった
579774RR
2019/02/14(木) 20:52:21.50ID:b2IyX/4E
>>577
タケガワのハイパーSステージαボアアップキットがいいと思う。

ボアアップキットにカム、FIコントローラーや
プーリーやドリブンなどの駆動系も一式セットなので
125キロくらいでるそうだ。
580774RR
2019/02/14(木) 20:54:28.91ID:sMtZtgCt
つまりどういうことだってばよ
581774RR
2019/02/14(木) 20:56:01.72ID:sMtZtgCt
>>579
最高速は別にいらねぇんだよな
どうせすぐ信号に引っ掛かるからMAX100で80までイッキみたいな方が街中じゃはえー
582774RR
2019/02/14(木) 21:05:23.62ID:pDxNuqQ2
>>581
161ccだとノーマルギヤーで良いんじゃないか?
NMAX相手だと一気に90k出た方がいいね
K5~K7ならノーマルマフラーでもOK
583774RR
2019/02/14(木) 21:10:26.93ID:sMtZtgCt
>>582
K7で60キロまで体感6秒
これがどれくらいまで速くなるんだ?
584774RR
2019/02/14(木) 21:23:40.26ID:pDxNuqQ2
>>583
計った訳じゃ無いが離れ具合からベストで4,5〜4,8秒位じゃ無いかな
585774RR
2019/02/14(木) 21:26:47.78ID:b2IyX/4E
タケガワの161ccキットでノーマルの1.5倍の馬力。

加速も当然良くなり、なおかつ最高速も125くらい。

http://www.takegawa.co.jp/catalog_vol28/html5.html#page=84
586774RR
2019/02/14(木) 21:29:42.78ID:FrqMIBMK
インジェクションは補正かかるからかセッティングが合ってんのかよくわからん
キャブみたいにダメ!OK!がハッキリ出るとありがたい
587774RR
2019/02/14(木) 21:45:47.61ID:pDxNuqQ2
>>586
v125は補正がほぼ無いと言っていいアイドルアップ位
V125はエンジンコンディションが変わると
すぐセッティングが変わる出来れば空燃費が有れば最強
588774RR
2019/02/14(木) 21:51:24.32ID:pDxNuqQ2
>>587
”すぐセッティングが変わる出来れば空燃費が有れば最強”
計が抜けてた
すぐセッティングが変わる出来れば空燃費計が有れば最強
589774RR
2019/02/14(木) 23:12:20.78ID:NEg+qhl/
>>585
無闇にパワーアップすると駆動系に負担がかかり
寿命を早めそうだな。
590774RR
2019/02/14(木) 23:30:12.55ID:kQ6td3+H
ノーマルならベルトは2万Kmは持つ?
591774RR
2019/02/14(木) 23:53:09.17ID:pDxNuqQ2
ゆっくりスタートすれば触ってようがノーマルであろうが長持ちすると思うよ
592774RR
2019/02/15(金) 00:11:23.59ID:AMjDGqvs
>>590
どノーマルK7 五万二千キロ更新中 あえて切れるまで試す。
593774RR
2019/02/15(金) 00:16:41.39ID:feGJ5WG/
遠くの出先で切れたら地獄
594774RR
2019/02/15(金) 00:22:08.89ID:uOtpdSpB
ベルト切れてドリブン側に巻き込んだら後輪ロックして死ねそうだけどあえてチキンレースする意味がわからない
595774RR
2019/02/15(金) 00:25:45.61ID:pgbmu0uz
>>592
5万キロ超えは凄いね!
さすがは日本製の三星、長持ちするね
台湾純正も、これくらい持つかな?
596774RR
2019/02/15(金) 00:41:49.61ID:MRqI1BG/
>>595
毎日距離乗ってゆっくり走る人じゃないと
知り合いの会社の人は10万k超えてるのに駆動系換えてないそうな
運転はダッシュせずに車と同じペースで走ってるそうだ
597774RR
2019/02/15(金) 01:31:13.23ID:AMjDGqvs
>>594
ベルトが切れたら駆動しなくなるだけと思ってました😰 早急に交換します。我ながら無知は怖いですね。
598774RR
2019/02/15(金) 03:43:12.83ID:fPDd6YUU
>>596
何がなんでも盛り過ぎですよ…
ドリブンフェイスカバーは、10万持たないと思います
自分のが6万で亀裂と穴が開いて、ピンが飛び出しそうでした。
ベルトも10万キロは無理だと思います。
599774RR
2019/02/15(金) 06:06:35.82ID:Ie16I7RE
ネットだもん
何とでも言えるよ
600774RR
2019/02/15(金) 07:03:59.59ID:KlTpHTLx
しかし車と同じペースで加速などと言うほとんどの人にとって不可能だろう。
そんな異次元の走りをしているのなら、我々が想像しているのとは別の世界が待っているかもしれない。
601774RR
2019/02/15(金) 08:27:39.13ID:MRqI1BG/
>>598
嘘じゃないその会社にはもう一人交換せずに10万k近い人が居る
その話してた奴も7万k近いので交換せんと切れるぞと言ったら
その話に成ったがその話をして換える気なし
そいつの運転では無理だと思うが
602774RR
2019/02/15(金) 08:38:26.71ID:JvNquliR
>>598
飛び出しそうで意外にピンは飛び出さないかも。
でも、そこまでいけばスムーズに動かないから
ぐらついたピンが穴に噛みこんで固着状態になり、
トルクカムが固定されて機能しなくなる。
一応は走るけど。

ベルトも狭くなり、ウエイトローラーの樹脂も切れる。
それでもベルト切れるまで走るけど、
加速は少し鈍く、最高速はかなり低下する。

ベルト切れたやつ見たことあるけど、
意外にドリブンに噛みこんで後輪ロックすることなく、
バラバラになってたりする。
603774RR
2019/02/15(金) 08:45:53.97ID:QtzdhQR3
>>601
ネットだもん
何とでも言えるよ
604774RR
2019/02/15(金) 09:03:10.20ID:MRqI1BG/
>>603
お前らみたいに距離乗らない奴には夢のように見えるかも知れないが現実
俺も速度の乗る幹線道路で通勤してて(往復80k弱)3年半で10万k走った
運転も大人しく無かったせいか72000k位でドリブンから異音がして
その時に同時にベルトを変えたが減っていたけどひびは入って無かった
距離も有るけど経年変化も大きいだろう
605774RR
2019/02/15(金) 09:04:32.34ID:aiUOi1E5
>>594
原付きでそれになった事が有るよ
裏道の走り始めだったのと
転倒もしなかったから良かったけど
大通りだったらと思うとゾッとした
606774RR
2019/02/15(金) 09:45:15.20
はい、本当インターネットって怖いですね!
次の話題お願いします。(笑)
607774RR
2019/02/15(金) 09:49:09.59ID:LlAt4L8Z
>>600
50cc原付と間違われそうな小さいサイズのアドレスでそんな走りをしていたら
煽られたり幅寄せされたりして危険極まりないと思う
608774RR
2019/02/15(金) 09:55:49.59ID:aBi6mf4G
K5のオーバーホールついでに油漢のハイコンプピストン入れてみようと思うんだが組んだことある人インプレプリーズ
609774RR
2019/02/15(金) 12:13:35.65ID:cJThsn6W
>>608
去年位までよくK9 改がレスしてたんだが乗り換えたのかな?
あのピストンkitは台湾純正オプションじゃ無いかな
ヤフオクで純正オプションとしてハイコンプ出てるよ4000円台で
610774RR
2019/02/15(金) 12:34:05.40ID:cJThsn6W
あごめん訂正今出てるのは5680円で出てるわ
611774RR
2019/02/15(金) 12:35:24.88ID:cJThsn6W
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t630409327
612774RR
2019/02/15(金) 12:44:09.94ID:C+QEUkXy
k6だけど消費税上がる前にアドレス110に乗り換えるか
125Sの高年式の中古に乗り換えるか…
613774RR
2019/02/15(金) 13:13:36.31ID:aBi6mf4G
>>609
実際組んでた人がいたってこと?
ちょっと過去スレ漁ってみるわ
614774RR
2019/02/15(金) 14:44:07.57ID:ZSmgxkuR
>>612
今新車で乗り換えるならスズキは事実上V125L3/V125Sかアドレス110しか選択肢ないね
駆動系交換程度で済むうちは修理でエンジン電装あたりがOH必要になったら乗り換えだね
自分でやらない場合費用が高すぎるし

街中で規制前V125みてもどれも5万km以下の車両ばっかりだから
今乗ってるのは中古で買ったやつらばかりなんだろうな所謂素人5万km超えのやつは本物
615774RR
2019/02/15(金) 16:09:55.75ID:pgbmu0uz
>>601
クラッチは10万キロでも大丈夫だと思いますが
ベルト、ドリブンは、そこまで持つかな?
ウェートローラーは完全にアウト、2万で方減りします。
6万キロでクラッチのジャダー半端無かったですよ!
あなたみたいな嘘付く人が居たらスレも楽しいと思います。
616774RR
2019/02/15(金) 16:15:23.00ID:cJThsn6W
>>615
お前は人間不信か?
俺の知り合いも9万近くまで乗った奴いるぞ
617774RR
2019/02/15(金) 16:22:32.39ID:cJThsn6W
>>613
組んでそうな奴は2人ほど居たけど2人ともサブコンで調整してたはず
ノーマルに組むと低中速が薄く成ると思うぞ
スロットルポジションセンサーで調子が出ればいいが
618774RR
2019/02/15(金) 16:24:53.64ID:pgbmu0uz
>>602
スタート時、ジャダーが凄かったですよ
でもっ?何故か…
ドリブンのベアリングは大丈夫でした
619774RR
2019/02/15(金) 16:29:02.57ID:pgbmu0uz
>>616
それは、ちゃんとメンテしての話し
普通に考えて駆動系ノーメンテで10万とか話し盛り過ぎ
ウェートローラーが10万とか持つかな?
620774RR
2019/02/15(金) 16:31:51.49ID:6JeUB5jC
ウエイトローラーなんて減ったためしがない
621774RR
2019/02/15(金) 16:32:12.56ID:cJThsn6W
>>618
一体いつからドリブンが壊れるのが当たり前に成ったんだ
俺のも11万だが大丈夫だぞ
クラッチのジャターはシューを削って面取りしたら治るよ
622774RR
2019/02/15(金) 16:40:36.67ID:cJThsn6W
>>620
そうだよスピードを70k以上出すと壁に当たり減るようにな成るんだよ
家の奥さんのアドレス5万kで駆動系点検したがベルトもローラーも減って無くて
クラッチだけジャターが出てたので面取りして元に戻した
運転が大人しいと駆動系もかなり持つよ
623774RR
2019/02/15(金) 16:49:41.54ID:QtzdhQR3
>>620
開けた事が無いのがバレバレな発言ですよw
624774RR
2019/02/15(金) 16:56:53.95ID:p/QxqmtU
乗ったばかりのK6は開けてみたけどそこそこ綺麗でだったから清掃のみ
AF27スーパーディオの時は3000qくらいでWRを交換してましたよ
純正ベルトもやばそうだったからメットインにベルトと交換工具を入れてた
625774RR
2019/02/15(金) 16:59:09.58ID:GQWQ3zOB
なかよく
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
626774RR
2019/02/15(金) 17:14:57.33ID:pgbmu0uz
>>621
壊れると言うよりは、ベアリングがダメになるのが多い
エンジン止めて、そのまま流したら異音が鳴るからすぐ分かります。
自分は駆動系イジるの好きだから、ドリブンは1万キロ毎にグリスアップ!
ノーメンテで10万キロとは凄い耐久性ですね
627774RR
2019/02/15(金) 17:35:45.96
>>625
なんで左のアドレスVオヤGは、子汚いの?
解体屋から買って来た奴か?
628774RR
2019/02/15(金) 17:47:03.59ID:ZftyW4oP
>>627
パンダみたいで可愛いじゃん。
629774RR
2019/02/15(金) 18:09:48.12ID:ZSmgxkuR
>>627
左 新品で買ったK9アドレスV125G 基本乗りっぱなし旭風防のサンバイザーは自分で剥がした
右 中古で買ったK7アドレスV125G 購入後カスタムして傷つかないようにチキン運転でたまに洗車

こんな感じだろう
630774RR
2019/02/15(金) 18:19:36.33ID:pgbmu0uz
昨日、めっちゃ速いK7に遭遇
とにかくスタートダッシュが速くて、最高速も100 キロくらい
最高速で車1.5台くらい追い詰めたが、全く歯が立たなかっな
K6がK7に負けるとは…かなりショックでした
相手のK7はブラックアーバン装着で、ボアアップされてた事を祈る!
631774RR
2019/02/15(金) 19:33:36.32ID:Kcpr9Lfw
体重差じゃね?
お前80キロで相手が60キロなら10キロの米袋2つ乗せたくらい差がつくからねw
632774RR
2019/02/15(金) 19:37:17.92ID:MRqI1BG/
>>624
ホンダはとにかくやれが早い
親戚の所のトウデイ9000kでクラッチずるずるアウターも一緒に交換
633774RR
2019/02/15(金) 20:16:06.78ID:pgbmu0uz
>>631
俺が70キロで、相手が60キロくらいかな?
フライング気味でスタートされたが、それでもK7に負けた事はない
ウェートローラーが14gぽっかたな、でもっ最高速度100キロ出てた
あれだけK6に対して自信満々だったので、
台湾モデル4期にK7のメーター付けてた可能性も有る?
スタート加速が、まんま台湾モデルだった。
634774RR
2019/02/15(金) 20:55:19.24ID:ZSmgxkuR
>>633
そんな感覚で話されても何の当てにもならないわ
14gに変えてたらバイク屋じゃなくても排気音の違いで分かる人なら気付く
15gでも0kmからフル加速だとノーマルマフラーでも結構うるさくなる
体重差も影響大きいけど何より車体エンジンの劣化具合で加速は差がでる

いつもの自演日記ならブログでやってくれ
635774RR
2019/02/15(金) 21:33:17.68ID:KKTxj4Xk
>>612
致命的な故障したのではないなら乗り換える必要ないのでは?
まだ部品出るんだし。
スウィッシュ試乗して心動いてますがK6に約13年乗っているので買い替える勇気が...。
メーター一周した原二に下取りなんてないし。
636774RR
2019/02/15(金) 21:48:59.94ID:MRqI1BG/
最近K6多いな何人居るんだ
637774RR
2019/02/15(金) 21:50:38.07ID:pgbmu0uz
>>634
おまえ最後の一言多いんだよ
リアルなら、まじっ殴られてるレベルだぞ
あと、上から何様のつもりかっ!
638774RR
2019/02/15(金) 21:54:44.09ID:xqfba6Yx
>>636
K5.K6性能が一緒なら
フレーム錆ないK6の方が良いと思われます。
639774RR
2019/02/15(金) 22:05:51.96ID:INXeq27I
窃盗K6爺さん
640774RR
2019/02/15(金) 22:45:52.39ID:uN/LQOaO
オヤG連呼爺も大概だけどねw
641774RR
2019/02/15(金) 23:10:49.22ID:PIfUiBhJ
そして俺はK7乗りだったりする
642774RR
2019/02/15(金) 23:35:26.60ID:ZSmgxkuR
>>637
あんた他スレでも自演してるやつだろ図星だからカッとなっちゃうんだね
643774RR
2019/02/15(金) 23:49:52.80ID:PIfUiBhJ
図星でなくても自演してないのに自演呼ばわりされたらカッとなると思うけど
644774RR
2019/02/16(土) 02:13:45.83ID:/msSBGlw
IDなしの闇ボアおじさんと
パーツ泥のK6おじさんには触れるな
645774RR
2019/02/16(土) 06:56:44.07ID:aPxucgZk
パーツ泥のK6爺

223:774RR []:2019/01/04(金) 14:04:36.15 ID:pcSdmBGZ [1/3]
>>216
団地に放置してるK7から外してきました。
やっぱり予想通り8ミリで、デカぃワッシャーと一体の特殊なネジでした。
サビサビだけど、純正にこだわるので556吹き付けた。

248:774RR []:2019/01/05(土) 06:54:10.12 ID:3EirBzLc [1/3]
>>244
オッさん、ネジ1本盗んで逮捕か(笑)
俺の住んでる地域の所轄は無能しか居ない無法地帯なんだよ!

650:774RR []:2019/01/20(日) 19:38:13.06 ID:TNtLOnmo [2/3]
放置車両から合法的に、部品取る事は出来ませんか?

656:774RR []:2019/01/20(日) 22:20:43.28 ID:TNtLOnmo [3/3]
団地に捨てられてる、部品が有るのに手が出せない…
何か歯がゆい気持ちだな…
警察が回収してフリマみたいな感じで売れないかな?
警察から買うから後々、面倒もないしお咎めなしでしょう…
646774RR
2019/02/16(土) 07:16:29.21ID:XmMCKdl9
>>645
おまえ、ちょっと言われて半泣きか(笑)
どんだけメンタル弱いんだよ…
一か月前の過去スレまで引っ張り出して駄目出しかよ!
半年前に規制前、規制前後の論争で確か俺に論破されて逃げたよな
おまえみたいに執念深い野郎は初めてだな
647774RR
2019/02/16(土) 07:28:07.17ID:XmMCKdl9
>>645
確か、お前だったよな…規制前、規制後でスレ分裂させたのは
K9バトルのレス連発してた俺を、IDコロコロ変えて攻撃したよ
結局、スレ分裂させるのは失敗、更にワッチョイ導入も失敗!
648774RR
2019/02/16(土) 11:18:39.44
アドレスVオヤGに風防付けると最高速落ちるな。
あと、スクリーン越しに見る風景が歪んでいて
夜が特に怖いな。
これ、もう今シーズン限りで廃棄もんだな。
649774RR
2019/02/16(土) 11:50:11.95ID:XQkSMH4o
>>648
そう?私ははずせない。
650774RR
2019/02/16(土) 12:10:58.81ID:pKny8E3z
13年前に買った時はこれ以上ない125スクーターだと思ったけど
今だとコスパ含めてどれが一番なんだろう
アドレス125はダメなんでしょ?PCXはデカすぎるしバカスクっぽいし・・・
651774RR
2019/02/16(土) 12:12:34.01ID:ApPo0EQa
【イラクの伊藤詩織】 ナディア・ムラド(26)がノーベル平和賞、自民党とISは、米軍傀儡のレイプ集団
http://2chb.net/r/liveplus/1550283084/l50
652774RR
2019/02/16(土) 12:17:24.59ID:7FVqw64V
実際乗ると言うほどでかくないから150スクでもいいのかなと思い始めている
653774RR
2019/02/16(土) 12:22:57.48ID:NkqkI5EQ
>>649
私も外せない
あるとなしでは体の負担がまるで違うからね 60キロ位で流すとき無風状態なのはホント楽
始めはホームセンターの材料で手作り風防付けてたけど4年で壊れ
今はAMAZONで1200円で売ってる汎用品だけど無加工で簡単取付 実際お勧めw
654774RR
2019/02/16(土) 13:14:37.73ID:tldFNBcB
ワッチョイ導入に失敗したんじゃなくて、もう同じ奴のレスしかここにはないんだよ。8割は自演だしな。
しかも中身は無いクソレスとマウント荒らしがレスしてるだけ。
これじゃスレとして需要が無いのは当然。
655774RR
2019/02/16(土) 13:45:30.83ID:lQl3DCBf
だってワッチョイなくても文章で変な奴は誰かわかるし
656774RR
2019/02/16(土) 17:52:41.78
>>649
あの歪んだ風景に良く耐えられるな!
俺は、ちょっと無理だわぁ〜
うん、無理だよ。
もう捨てちゃってもいいと思っている。(笑)

>>653
YOUも相当なチャレンジャーだな。
それと、AMAZONじゃなくてAmazonじゃねぇの?
また風防付けるとしたら、素直に純正でも採用されていた
afの専用品付けるかな?
安物は、形式が歪むので使い物にならない。
657774RR
2019/02/16(土) 17:55:14.87
形式じゃねぇよ!
景色な!
とにかく異次元空間にいる様な、ぶわ〜ん♪とした様な
景色の歪みが、おっかなくて走れたもんじゃない。
658774RR
2019/02/16(土) 18:01:47.05ID:UYQlSiyr
妄想癖、虚言癖の有る爺が来るのは、どのスレも一緒でしょう
K5も発売から14年で初老が乗っててもおかしくない?
老害扱いして追い出すのは如何な物かと?
K9改もボアアップとか、ECU情報を発信してたのに来なくなって残念だよ
659774RR
2019/02/16(土) 18:05:46.08ID:UYQlSiyr
>>656
スレの常連を追い出そうとしてるのは君だったのね!
パソコンからログイン、アンカー向けるのは君だけだからな
660774RR
2019/02/16(土) 18:11:51.81ID:UYQlSiyr
>>654
あなたの言いたい事が分かりました
K9改とかK9マンセーを追い出しのも奴ですね
661774RR
2019/02/16(土) 18:23:09.66ID:NkqkI5EQ
走行中スクリーンを通して見ることはないよ
取り付けているのは高さ42cmのスクリーンだけど、取り付けは下げて斜度もついているから実質ハンドルからは35cm位しか出ていない
走行中風圧がかかるのはヘルメットの半分上側だけ 体は無風なのでとても楽なんですよ
662774RR
2019/02/16(土) 18:27:22.32ID:nBn4Q9j1
>>656
> あの歪んだ風景に良く耐えられるな!
それ取り付け位置高すぎるんじゃない?
俺は顎くらいの高さなのでスクリーン越しに見てない、
ジェットヘルだけど、これで顔には風当たらないよ、頭の上をかすめるくらいかな。
ちなみamazonの汎用品だけどコンロで炙って空気抵抗少ないように曲面加工してる。
なしと比べて速度も2,3kim/hアップした感じ。

つか、爺さんカブじゃないんだから顔が出ないデカイ風防ってカッコ悪いでしょ。
663774RR
2019/02/16(土) 18:38:57.81
>>659
どんな被害妄想だか知らんけど
早く病院逝けよ!
もう手遅れかも知れんけどさwww
664774RR
2019/02/16(土) 18:40:09.65ID:tldFNBcB
V125Sスレがワッチョイ有りで安定してスレ伸びてるからまともな人V125乗りはあっちにいったんだよ
665774RR
2019/02/16(土) 18:49:12.31ID:ROYtoOQN
>>656
高さ何センチの風防付けてんの?
というか風防付けても前の景色まで風防がかかることはないと思うが
アドレスでよく付けられている風防って40cm前後の物だろ
666774RR
2019/02/16(土) 18:50:01.75
>>661-662
>>665

うちのは何センチ物かは知らんけど、ヘッドライトカバーと風防の下側は
2cm位しか隙間が無い様に下げられるだけ下げているけど
それでも風防の上側が、まーだ上にあるんだけど
長さがあり過ぎるから、サンダーで10cmとか15cmカットしてもいいかも知れないって事だろうか?
体が冷えないのはいいけど、歪むスクリーン越しに走行するのが駄目過ぎてたまらんわぁ〜
カットして使うかゴミの日に捨てちゃうか良く考えて見る。
冬場だから仕方ないとしても、トップスピードが5km/h以上ダウンするのがイマイチ過ぎる点である。
スクリーン越しに見るなら、ちゃんとした作り方しているafの風防がベストかも知れんな。
やっぱり汎用品の安物って色々と弱点があるもんだな。
667774RR
2019/02/16(土) 18:57:34.47ID:ROYtoOQN
>>666
いいから
何センチあるのか測ってこい
668774RR
2019/02/16(土) 19:06:38.65
>>667

 厚さ:3mm 高さ:400mm 上幅:300mm 下幅:400mm

だってさー(棒読み
実際はもっとあるのかも知れないね。
ガレージ逝くのメンドクセーから、これで勘弁な!(笑)
こんな日は、バイクなんて乗らないで車で移動するのが一番だな。
669774RR
2019/02/16(土) 19:13:56.54
ちょっと、これから女とびっくりドンキー行って来るから(モチのロンで車で行く!
またな!(^o^)/
670774RR
2019/02/16(土) 19:34:08.76ID:OezRLemr
女(48歳)
671774RR
2019/02/16(土) 20:03:26.65ID:57WrXfZD
すごい小男かな?
672774RR
2019/02/16(土) 20:21:25.65ID:ROYtoOQN
>>668
ちゃんと測って報告しろ

うちのは42cmだけど風防の上端は首のあたりだぞ
身長何cmだ?
673774RR
2019/02/16(土) 20:26:36.05ID:FQViFQw6
やめてやれ
お前ら人のこと言える髪の量なのか?
674774RR
2019/02/16(土) 22:06:32.38
>>670
いや、20歳のJDだが?
48歳とかYOUは、ババ専か?

なんか、びっくりドンキすげー混んでた。
子供が泣き叫んでいるし、まったり出来ねぇからすぐに帰った。
今日もセクロスしてから寝るわぁ
675774RR
2019/02/16(土) 22:08:43.96
>>671
いや、そこまで小人じゃないけど
180cmは無いな。
たぶん日本人としては、身長は平均的なんじゃねぇの?
GL1800とか若干踵浮くけど、普通に乗れるぜ?
676774RR
2019/02/16(土) 22:11:54.11
>>672
気が向いたら報告しまーす。(棒読み

でも見た目、40cm以上はありそうなんだよねぇ…
安物の中国製だし、ロットによって長さとか適当に作ってそうだよな?(笑)
677774RR
2019/02/16(土) 22:15:21.43
>>673
たまーにハゲ散らかしたオヤGが、ボロボロのアドレスVオヤG乗ってるの見るけど
悲惨!としか言い様が無いよな!(笑)
678774RR
2019/02/16(土) 22:23:36.30ID:PIZscfaS
>>674
女の手撮ってアップしてみ?
679774RR
2019/02/16(土) 22:41:00.65ID:1CtaJBTU
>>674
土曜夜のびっくりドンキーとかファミレスは激混み当たり前・・・
平日の15〜18時くらいがガラガラに空いていておすすめですよ
680774RR
2019/02/16(土) 23:21:59.76ID:/msSBGlw
セルボタン押しても
カチカチ音がするだけなのはリレー不良?
681774RR
2019/02/16(土) 23:24:31.70ID:6l+McjJo
断言は出来ないけどむしろカチカチ言ってるならリレーは生きてるかとバッテリー弱ってんじゃね
682774RR
2019/02/16(土) 23:44:57.06ID:/msSBGlw
バッテリーは数ヶ月前に交換したからまだ弱ってないと思う
運良くセル回る時は元気良く回るし
683774RR
2019/02/16(土) 23:46:59.02ID:nhL6QEWO
ブレーキレバーの接触不良とか
684774RR
2019/02/17(日) 01:14:19.95
>>678
なんでテメーにオナニーネタ無料提供しなきゃなんねぇの?
きめぇんだよ!
死ね!!!
685774RR
2019/02/17(日) 01:19:12.30
>>672
ガレージに逝って測って来たら
58cmもあったぞ?
要するにスクリーン越しに歪んだ風景を見て運転しろって言う代物なんじゃないかな?
まだ使うなら、工作台にシャコ万で固定してサンダーで15cm位カットするしか無いね。
この長さじゃ、どう付けてもスクリーン越しに見るしか無いって感じだな。(笑)
686774RR
2019/02/17(日) 01:20:56.61
>>679
平日に逝ける人は、そうすれば良いんじゃないだろうか?
流石にこの寒さ、バイクで来ている奴はいなかった。
687774RR
2019/02/17(日) 01:34:30.17ID:bEO+RrM7
>>681
足元の辺りからパコパコ音がするならスターターリレー
セルボタン連打してたら直る事も有り
688774RR
2019/02/17(日) 01:54:29.70ID:t5noZ6ZD
>>683
そこは大丈夫

>>687
バッテリーボックス付近から鳴って
まんまその症状
689774RR
2019/02/17(日) 03:04:44.66ID:6wA0liBX
>>688
ただ単にバッテリー端子の接点不良だね。
プラスマイナス共にキッチリ締まってる?
一回外して接点をペーパーかけて磨いてから
また付けてごらんよ。
恐らくそれで直る。
690774RR
2019/02/17(日) 10:28:40.77ID:cJiDiN3B
>>684
はい嘘松決定
691774RR
2019/02/17(日) 11:38:15.64
>>690
きめぇ!www
俺側になんにもメリット無いし
お前の中でそう思うなら、それでいいんじゃねぇの?www
おじさん、本当に気持ち悪いですよ?www
692774RR
2019/02/17(日) 12:10:29.15ID:Oo51/bhI
>>688
スターターリレー確定ですな
693774RR
2019/02/17(日) 12:42:00.12ID:t5noZ6ZD
接点復活剤買ってこよう
694774RR
2019/02/17(日) 13:26:31.22ID:S3i3RzPi
その接点復活剤はムダになると思う
695774RR
2019/02/17(日) 14:05:16.65ID:m7nt4Lnk
クソスレとして相応しい無駄なレスばかりw
696774RR
2019/02/17(日) 14:40:23.86ID:/7L6Hem9
どなたか教えてください、
いま何も考えずにクーリングファンを外してしまいましたが、どの方向につければよいでしょうか?
タペット調整もこれからしようと思いましたがファンに上死点マークがあったのを忘れていました。
120°ずつどの向きにも付きそうなので悩んでいます。
697774RR
2019/02/17(日) 15:10:26.21ID:bEO+RrM7
>>696
ぱっと見何処でも付きそうに見えるが穴の間隔が違うので
良く見たらわかると思うが判りにくい様だったら計って合わせればいい
4ストは2回転で一行程なのでタペットにガタが無ければもう一周回して調整
698774RR
2019/02/17(日) 15:30:47.76ID:jYwLzcxf
リレーは純正使えよ
アマゾンの中華はやめとけ
699774RR
2019/02/17(日) 15:42:32.14ID:/7L6Hem9
>>697
ありがとうございます、はまりました。
700774RR
2019/02/17(日) 18:38:14.14ID:s0bBthOE
意外だとおもったけど、最近は女子が風防を付けてスクーターに乗ってることが増えているような気がする
野郎より軟弱だから、考えてみれば当然の理屈なんだろうけど、
701774RR
2019/02/17(日) 19:15:53.66ID:7fMfbsCb
デイトナの風防が角度調整もできてカッコいい。
貧乏人には高くて買えないかもしれんけど。
https://www.webike.net/sd/21579418/
702774RR
2019/02/17(日) 19:26:45.52ID:ukE7LfgH
風防なら旭か純正だな!
703774RR
2019/02/17(日) 19:27:41.48ID:m7nt4Lnk
こんなオモチャみたいな風防いらねえな
704774RR
2019/02/17(日) 21:36:03.13ID:/7L6Hem9
先ほどの者です。
カムカバーを開けてみたのですが、デコンプアームのバネのテンションの良否をどう判断してよいかわかりません。
始動時にカタカタ鳴るのでタペットと思っていたのですが、なんかここが鳴っている気がしてきました。
現在、指でつまめばもとには戻るぐらいのものですが、パッコンパッコン威勢よく戻るものでもなく、
そもそもこのテンションに規定値というものはあるのでしょうか?
705774RR
2019/02/17(日) 21:59:15.70ID:DCD5v7rS
よくもそのレベルでカバー開けようと思ったな
706774RR
2019/02/17(日) 22:41:32.07ID:uG0SGmoT
俺も風防つけてハンドル下とボディの間からの風防ぐよう風防にステー付けて下伸ばしてる
風防無しでは乗れないな
雨、寒い季節は段違い

整備後の風防無しの試し乗りでは、取り回しの良さに気付くが、俺は風防取るな
707774RR
2019/02/17(日) 22:51:49.54ID:bEO+RrM7
>>704
だいたいそんなに強く戻らず弱弱しく戻りゆっくり戻ったり
戻りが悪い時もある程度のセッティング
バネ穴にはめた状態から一周右に回した状態スットッパーは
イカリの背中でOK
デコンプでは音は鳴らないと思うけどひょっとして始動時
だけならスタータークラッチかも
708774RR
2019/02/17(日) 23:18:17.91ID:bEO+RrM7
キックしてみて音がしないならスタータークラッチが怪しいね
709774RR
2019/02/17(日) 23:29:04.22ID:/7L6Hem9
>>708
ありがとうございます、プラグは抜いていますがキックで音はします。
710774RR
2019/02/17(日) 23:52:00.94ID:bEO+RrM7
>>709
セルの回りが悪い時(バッテリー、セル不良など)位回転が遅い時
は手でクランクを回した時の様にカタンカタン言うね
しかし元気にセルが回るくらい早いと余り聞こえないと思うのだが
(ウェイトが広がり始めるから)
711774RR
2019/02/18(月) 00:02:38.46ID:VCqi3XNN
>>701
こりゃ高過ぎるわ(ー_ー;
712774RR
2019/02/18(月) 02:26:20.62ID:8XlppFpZ
>>706
どんな感じに伸ばしてるの?
突然の雨に膝が濡れるの防ぎたい
713774RR
2019/02/18(月) 08:38:43.87ID:lv/YY/0x
膝を揃えて運転すれば濡れないと思うが
714774RR
2019/02/18(月) 11:18:11.98ID:VJ385gJ2
701のDAYTONAスクリーン今付けてる。高けぇなぁと思いつつ買ったけど、思いの外風防効果あるし、

角度調整できるし、スマホスタンド用のクランプ付いてるしで買って良かったかな。

だだ金具の塗装が弱くて剥げ易いのが欠点
715774RR
2019/02/18(月) 11:38:02.33
>>714
なんでハゲちゃう訳ぇ?
チンポでも擦り付けて、ホット!ホット!とかやってるのかぁ?
あ?
ホット!ホット!
716774RR
2019/02/18(月) 12:00:43.97ID:9jndrBni
つまらん
717774RR
2019/02/18(月) 13:14:58.77ID:f/ubIYIQ
スタータークラッチが死んでるって事は単純に考えても何万kmも走ってる車両なのは確実
他の部品も点検した方がいいし自分で直せないなら買い替えを考え始めた方がいい時期だな

>>701の風防は高校生には似合いそうだなスクリーンの高さが2倍くらいあれば売れ筋モデルになったろうに
718774RR
2019/02/18(月) 15:10:41.89ID:1XWhqCIY
路駐が多いイメージ
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
719774RR
2019/02/18(月) 16:20:46.43ID:LMcFr+/a
>>712
風防のネジ穴利用して、ステー取り付け、ホムセンで厚めのPETシート買って、穴あけ、ヘッドライトの部分くり抜いてPETの周りはドアモール保護のテープ貼り付けて取り付けた


お陰で膝に当たる風減少し膝痛から解放された
720774RR
2019/02/18(月) 18:36:24.65ID:yk2wdgGA
K7にグリップヒーターとUSBソケットの電源を取りたいんですが、ホーンの配線から両方取っても問題無いですかね?
721774RR
2019/02/18(月) 19:53:11.04ID:iP6FEXbQ
>>714
俺も付けてるけど、角度調整で寝かせてるからなかなかカッコいい。
直立で透明だとおっさん全開だけど、スモークで小さめだと
スタイリッシュでカッコいい。

あとデイトナのは細かい作りが良くて好き。
ネジのところもスペーサーかましたりで、なんか
出来が凄く良い。こんなカッコいい風防はデイトナ製だけだろうな。

最近ローラーとベルトとドリブン一新したから新車なみになった。
加速良いし、最高速も新車時と同じ103km/hまで復活。

通勤で初期型PCXにいつも負けてたけど、いまやPCXを
ミラーの点にしてる。まああのPCXはベルトもローラーも古いままと思うけど。
722774RR
2019/02/18(月) 20:30:44.24ID:C0QqaVpV
今屋根ありの駐輪場だけど4月から引っ越しでアパートの駐輪場、屋根ないわ。カバーつけるのもめんどいからそのままにするつもりだけど劣化早くなるよね。樹脂とかはどうでも良いけど、座る部分が痛むのが嫌だ。。
723774RR
2019/02/18(月) 21:16:49.70ID:sE2y+SyS
>>721
pcxみたいなハイギヤー気味のバイクは最高速以外は
ベルト減ってる方が加速良いだろう
724774RR
2019/02/18(月) 21:56:48.21ID:8XlppFpZ
>>722
被せるタイプのシートカバーが無難
725774RR
2019/02/18(月) 23:06:29.98ID:f/ubIYIQ
>>722
バイクカバーつけない=バイク盗んでもOK=盗まれても文句言えないだからな?
アパートじゃ犯罪少年の良いカモ
726774RR
2019/02/18(月) 23:20:00.81ID:f+xtBwhK
バイクカバーしてる=生意気やな燃やしたれ
727774RR
2019/02/18(月) 23:23:17.11ID:QwIGF1ZA
窃盗OKとかお前が犯罪者じゃん
728774RR
2019/02/19(火) 00:04:18.27ID:UWPmEG9A
>>722
このご時世に引っ越し難民にならなかったのか
幸運なお方ですな
729774RR
2019/02/19(火) 12:10:46.48ID:eLZUapWe
とあるエネジェットでセルフ給油したら6.6リッターも入った
ガス欠してなくてこの給油量は給油機のメーターを誤魔化してるな
730774RR
2019/02/19(火) 12:19:11.21ID:PH18eySv
>>729
一割近いんじゃ無いか?
車に入れる事考えるとガクガクぶるぶる
731774RR
2019/02/19(火) 12:43:27.29
>>729
訴えられた時に、どう言い訳するか考えて置いた方がいいぞ?
計量法と言う法律を舐めない方がいい。9m<タイーホ!
732774RR
2019/02/19(火) 17:05:32.63ID:U1CzJblM
プラグホールからエンコン吹いてインマニバルブのブロバイ噛んだの取れる?
733774RR
2019/02/19(火) 17:20:19.45ID:rPJHrXot
>>732
どうだろね?程度によるだろね。
734774RR
2019/02/19(火) 17:23:38.14ID:DQs6hZE1
スクレイパーでゴリゴリやってやっと取れるレベルのもんを
スプレー噴射だけで取れるかな?
って話
735774RR
2019/02/19(火) 18:47:36.33ID:huSz7yRd
PEA系添加剤を数回投入すれば取れる
使用後はオイルとフィルター交換いるけど
736774RR
2019/02/19(火) 19:41:12.39ID:TiV3x9sW
>>732
プラグの穴から入れてもエンジンバルブが有るのでシリンダーに入るだけ
だいたいマニにはカーボン付かないしスロットルの周辺だけだよ
737774RR
2019/02/19(火) 21:45:47.29ID:oLezNINY
バタフライに呉のキャブクリ吹いて、
これを1000キロに1回、これを5回繰り返してやったら
エンジンオイルの減りが少なくなった…
738774RR
2019/02/19(火) 22:33:51.64ID:U1CzJblM
>>736
そっかそりゃそうだ
面倒だけどエアクリ取って吹いてみるか
739774RR
2019/02/19(火) 23:16:12.13ID:AGLJDe71
今度リヤタイヤをブリヂストンのHOOPとかいうのに替えてみる。
これまで使ったのは、D306A(新車購入時のタイヤ)、D306A、S1、D307、D307。
意外にブリヂストンは未経験だった。
740774RR
2019/02/20(水) 00:30:55.12ID:ioCaQb++
>>737
個人的には気のせいだと思うんだけど、
ホントならどういう原理だろう?
741774RR
2019/02/20(水) 01:41:27.01ID:A62QYqcq
>>740
気のせいだろう
暑くて消費の多い夏の時期から気温が下がって
実用域のオイル粘土が気温の低下と共に上がるので
どんどん気温が下がってオイル上がりがしにく成ってるだけ
今の時期だと油温60度も距離を走らないと上がらないから
40wの粘度も油温100度の時のデータ−だし温度が低いと
かなり粘度が上がるのでオイル上がりし難くなる
742774RR
2019/02/20(水) 07:34:31.80ID:ndocanb9
モノタロウで1000円クーポンくれるたびに買うものないからオイルフィルター バッテリー 前後輪タイヤ買ってため込んでた。バイク壊れても次もアドv買うから、と思って数年ぶりに鈴木のHP見たら製造終了かよ。
新アドレス125、アドレスv125Gのタイヤは間違いなく合わないけどオイルフィルターもバッテリーも合いませんか?
743774RR
2019/02/20(水) 09:04:44.27ID:A62QYqcq
>>742
合いそうなのはバッテリ−と後ろタイヤ位
確かな情報ほしければそんな事スズキに聞け
744774RR
2019/02/20(水) 09:11:28.58ID:ioCaQb++
>>742
ついでに補修部品も買いだめして、ずっと乗り続ければいいんじゃないの?
おれ、20年前のDioをメンテしながらずっと乗ってるよ(メインじゃないけど)
745774RR
2019/02/20(水) 09:14:23.66ID:DPjWkGnM
>>742
自分も調子こいてフィルター買いだめしてあるけど、10,000でオイルフィルター交換だし、年に5,000しか乗らないから絶対に使いきれなそうだ。
746774RR
2019/02/20(水) 09:43:52.77ID:ptDMhYi2
>>737
それは気のせいだな
747774RR
2019/02/20(水) 09:58:38.66ID:olyhDuEQ
>>746
気のせいではなく、1000Kで200ml減ってたのが
今では100 ml入れたら上限超えるようになった
多分、ピストンのセカンドとオイルリングが固着してたのが
キャブクリのおかげで固着が緩和して、シリンダーと密着して
オイル上がりが改善されたと思われます。
748774RR
2019/02/20(水) 10:04:32.13ID:olyhDuEQ
キャブクリの洗浄効果により、ピストン固着が解消され…
白煙?オイル消費が改善されたと思われます。
749774RR
2019/02/20(水) 10:07:39.96ID:olyhDuEQ
根気よくキャブクリで洗浄してたので
オイルリングの固着が解消された
750774RR
2019/02/20(水) 10:12:59.38ID:dsXzdVO0
4ストなのに白煙を出してるバイクを時々見るが
あれってオイルが排出されてたのか
751774RR
2019/02/20(水) 10:45:43.33ID:olyhDuEQ
>>750
オイルがシリンダー内に入って燃焼してます。
オーバーホール必須ですね…
752774RR
2019/02/20(水) 10:58:08.79ID:DPjWkGnM
>>750
昨日、アドで走ってたらベンツのマフラーから白煙モクモク上がって凄く気になった。
753774RR
2019/02/20(水) 10:59:44.57ID:Wig5C0hD
湯気じゃね
754774RR
2019/02/20(水) 11:05:10.07ID:DPjWkGnM
水蒸気かなと思って追尾してたんだけど、ずっと出てたよ。
755774RR
2019/02/20(水) 11:15:52.90ID:q83SXMiD
ターボでタービンダメなやつもなる。
756774RR
2019/02/20(水) 11:31:23.30ID:wmzGPWTr
最近の新しいトラックは排ガスがクリーンだね。
これはバイク乗りとして非常にありがたい。
757774RR
2019/02/20(水) 12:17:37.19ID:X3ulPEcX
>>747
そんな間違った理論展開するのおまえ位
758774RR
2019/02/20(水) 13:01:37.83ID:olyhDuEQ
>>757
間違った理論?
オイル下がりなら、バルブシールなので効果ないと思うが…
オイル上がりなら、リングの固着を解消してあげれば
リングがスムーズに動くのでシリンダーとの密閉率が高まる
759774RR
2019/02/20(水) 14:35:24.82ID:ioCaQb++
確かに、 車と違って横型エンジンだから有るかもね、
760774RR
2019/02/20(水) 14:36:25.86ID:ioCaQb++
車でもスバルの水平対向は古くなるとオイル消費が顕著になるね。
761774RR
2019/02/20(水) 14:53:47.01ID:VbNelH51
リングのカーボンをはがせる程強力な洗浄力なら
当然シリンダーとリングの油膜もガッツリ剥がしてくれる訳で
シリンダー壁ガッシガシやぞ!ガッシガシやぞ!
悔しいです!!
762774RR
2019/02/20(水) 15:06:58.58
ここって中卒しかいないスレなん?www
763774RR
2019/02/20(水) 15:21:00.62ID:1/eXpibx
>>742
いいなぁ
俺のとこクーポンなんかこないぞ
764774RR
2019/02/20(水) 15:27:18.37ID:ZE19/c1j
>>762
自己紹介乙。
765774RR
2019/02/20(水) 15:40:57.31ID:XweWEOIn
>>761
コンプレッションリペアっていうのもあるけどな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/marucorp/rp-04445.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
766774RR
2019/02/20(水) 15:54:53.13
>>764 ←中卒をカミングアウト!

www
767774RR
2019/02/20(水) 17:16:50.03ID:eXKDjZEF
>>766
中卒乙。
768774RR
2019/02/20(水) 17:26:45.27
>>767 ←中卒、ドカタ、市営住宅在住
769774RR
2019/02/20(水) 17:35:41.92ID:ioCaQb++
ネットニートに比べればめちゃ勝ち組じゃん
770774RR
2019/02/20(水) 18:06:22.39ID:TZf9tx3h
>>768
ナイス自己紹介!
771774RR
2019/02/20(水) 18:23:59.54
>>770 ←ドカチン

www
772774RR
2019/02/20(水) 19:00:38.28ID:EPNRIIeI
一人で何やってんのお前
773774RR
2019/02/20(水) 19:34:44.66ID:99sL2x/K
>>771
 ↑
中卒のドカチンは何の工夫もない駄レスしかできない模様w
774774RR
2019/02/20(水) 20:10:31.46ID:gpjf7+ti
>>758
2ストじゃ無いんだからそう簡単には固着しない
インジェクションのバイクでリングの固着なんか成ったら
エンジンは掛からないわ、アイドリングしないわ、リング音するわ、だぞ
そうなったのか?オイル減るだけならシリンダーの傷だよ
775774RR
2019/02/20(水) 20:55:59.74ID:MVAv8nl8
リング固着=ピストン首振り=シリンダー大傷

添加剤程度で直る訳が無い
776774RR
2019/02/20(水) 20:56:58.09ID:cBuYT06/
それはほら、スパシーバだから
777774RR
2019/02/20(水) 21:53:58.01ID:1S7lgbn3
>>774
とりあえず、もう少し様子見てみます。
昨日、1000キロ走行でゲージ確認、3割くらいしか減ってなかった
オイル補充したら50mlで上限になった
200mlくらい減ってたのが、約50mlに改善してます。
778774RR
2019/02/20(水) 22:38:25.52
中卒→ >>773 ←中卒
      ↑
      アホ
779774RR
2019/02/20(水) 23:02:23.38ID:BfcYcKWO
中卒→>>778 ←包茎
      ↑
      年金老人
780774RR
2019/02/20(水) 23:07:47.12ID:XweWEOIn
>>774
インジェクションもキャブも関係ない。
リングが固着して圧縮抜けたら、どっちもかからない。
エンジンの3大要素が、混合気、点火、圧縮。
この3要素のどれか一つが欠けてもエンジンはかからない。


>>775
ピストンリングは密着してガス圧がクランクケース側に
抜けていかないようにする為のもの。
ピストンの首振りを止めるものじゃない。

ピストンの首振りは、ピストンやシリンダーの問題。
スリッパーピストンが首振りしやすいのも
スカート部が短いため。リングで支えてるわけじゃない。
ピストンの側頭部で支えて首振りを防いでいる。
画像は首振りで摩耗した側頭部。
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚

また、膨張時に側圧力を減らすために、クランクとシリンダーの位置を
少しずらしたものを、オフセットシリンダーという。


両人ともに、自動車orバイク講座の受講をおすすめする。
エンジンの基礎から勉強した方が理解が深まる。
781774RR
2019/02/20(水) 23:13:20.09
      DQN
       ↓
中卒→>>779 ←真性包茎
       ↑
     年金未払い
782774RR
2019/02/20(水) 23:27:44.06ID:J85tXvHF
  
    ネットニート 
      DQN
       ↓
中卒→>>781 ←真性包茎、性病持ち
       ↑
     年金未払い
   生活保護不正受給
783774RR
2019/02/20(水) 23:35:45.44
>>782
おいおい、酷い自己紹介だな!www

( ´,_ゝ`)プッ
784774RR
2019/02/20(水) 23:47:07.06ID:ynRF0/w4
>>781>>783

www
785774RR
2019/02/20(水) 23:56:53.87ID:J85tXvHF
>>783
どうやら図星だったらしい(笑)
786774RR
2019/02/21(木) 00:11:24.91
>>784 & >>785 = ホモカップル

きめぇ!!!www
787774RR
2019/02/21(木) 00:17:10.91ID:GTOy+d6j
>>780
おいおいリングが一本固着したらの話だから圧縮が大幅に抜けるような話じゃないぞ
それと知らないようだが同じ10~20%圧縮が抜けて吸入空気が減った場合
キャブレターは吸い込む空気に燃料が付いてくる特性上吸入が減ると燃料も減るが
インジェクションは通常どうり100%燃料を出すので直ぐに始動困難な
空燃費に成りやすい
788774RR
2019/02/21(木) 00:58:19.00ID:XgjXSyK7
>>786
いい歳して5chに課金かよ
人間こうは落ちぶれたくないものだな
789774RR
2019/02/21(木) 01:17:49.99
>>788
いい歳して5chでファビョかよ
人間こうも落ちぶれたくないものだな
早く北朝鮮に帰りなさい

( ´,_ゝ`)プッ
790774RR
2019/02/21(木) 03:06:47.28ID:stVbKv4/
>>787
インジェクションは吸入空気量をエアフロでセンシングして、
それに応じた燃料を噴射している。
なのでインジェクションでも、吸入空気量が減れば
それに応じて燃料噴射量も減る。
791774RR
2019/02/21(木) 03:11:32.84ID:/pQHJvwC
ほほうアドレスにエアフロが
792774RR
2019/02/21(木) 06:24:44.33ID:sZiessKU
エアフロって何年前の車の話だよ、、、
793774RR
2019/02/21(木) 08:00:21.47ID:GTOy+d6j
>>790
そんな昔の車用の参考書見ずにアドレスのインジェクションを
勉強したほうが良いよ大分違うから
794774RR
2019/02/21(木) 09:45:28.39ID:6Bk3u/lQ
オイル管理を怠ると
クランク内にカーボンやスラッジが溜まる
それが原因でセカンドとオイルリングが固着する
ピストンリングで、どうにか圧縮を保ってエンジンは稼働してる
セカンドとオイルリングの固着を解消してやれば
圧縮比も戻ってエンジンも快調になる!
795774RR
2019/02/21(木) 09:52:26.01ID:6Bk3u/lQ
素人意見ですいません!
車のエンストは聞いた事がないのですが…
アドレスV125 はカーボン噛み込みでエンストしますよね?
何故に?車はカーボン噛み込みしないのに、原付きはやるのか?
自分もインジェクションの仕組みが違うと思いますが…
あれは、カーボン噛み込みじゃなくて
インジェクション?ディスチャージポンプ?のエラーじゃないかな?
アドレスと車のインジェクションは違うと
796774RR
2019/02/21(木) 09:58:33.24ID:6Bk3u/lQ
カーボン噛み込んで圧縮抜けてエンスト、これは嘘と思います
改善方法がキャブで有る、プラグにガソリンが被った時と同じ
少し時間置いて、アクセルを少し開けると掛かる
車とアドレスのインジェクションは違う
797774RR
2019/02/21(木) 12:35:53.72ID:/tICFYMe
車も低速運用が続くとカーボンがスロットルに付着し易くエンスト起こしたりするよ
(20年前ぐらい前の話)
アドレスの場合まずシリンダーの状態が悪化してバキュームが落ちてエアーを少し吸わなく
成ったのが大きい(コンプレッションゲージで9k以下なら可能性大)
バキュームが正常ならノーマルの状態で少し薄くセッティングされてるので
少しぐらいカーボンが溜まって濃い目に成っても不具合は出ない
カーボンが少し溜まって影響されるのはすでに濃く成っ来てるから
プラグの焼けで濃いか大丈夫か解る全周白っぽければ大丈夫(60K以下で走行後)
798774RR
2019/02/21(木) 12:52:09.33ID:2DUbFQdZ
>>797
車とアドレスV125のインジェクションの仕組みは同じだが
ECUの精度が違うって事ですね…
車ならバキュームが少なければ燃料噴射を制御するが
アドレスのECUはアホだから、通常通り噴射するって事ですね
それによってプラグにガソリンが被るので
プラグのガソリンが乾くまでエンジンが掛からない
だとしたら、まんまキャブじゃないですか?
799774RR
2019/02/21(木) 13:24:40.47ID:4ccIHbGH
私のK7 11年目 オイル交換は新車購入3ヶ月目に1回
先日10年ぶり2万キロ走行後2回目のオイル交換したが、予想通りサラサラで墨汁以上に真っ黒のオイルが出てきた
しっかり排出して新オイル入れて60キロ走行後オイルゲージ見ると 既に真っ黒になっとる
内部全体にこびりついたオイルが溶け出してるんだろうな、もう少し乗ったら買ってきたオイルフィルターと一緒にもう一度交換してやるぞK7
800774RR
2019/02/21(木) 13:54:51.68ID:6Bk3u/lQ
>>799
10年間、2万キロオイル無交換って話し初めて聞いた。
801774RR
2019/02/21(木) 14:00:10.83ID:zoCkZTNP
よくある話だろ
おばちゃんとか全くやらない人も珍しくないだろうし
車だとエンジン焼き付くまでオイル交換した事なかったって事例がいっぱいある
802774RR
2019/02/21(木) 14:08:32.71ID:8e7OAlDO
普通は2〜3,000kmごとの交換
若しくは最低でも年に1回交換が基本なのに
なにやってんだよ無能って話だわな。
803774RR
2019/02/21(木) 14:08:39.29ID:4ccIHbGH
社用車のカローラバンは毎年車検時オイル交換、走行距離は3万キロ前後
20万キロ乗ったら新車と入れ替えてくれるので 2万キロ交換は当たり前だと思ってたw
804774RR
2019/02/21(木) 14:11:13.88ID:stVbKv4/
>>791-793
吸気圧センサーと吸気温センサーがあるから
Dジェトロニック方式のエアフロ(吸入空気量センサー)だな。
805774RR
2019/02/21(木) 14:12:34.78ID:Lwyfe4OE
>>803
こんな小排気量バイクと社用車同じ扱いにすんなw
あと、その状態だとフラッシング必須だと思うぞ。
806774RR
2019/02/21(木) 16:06:55.40ID:r0zYa26R
>>801
継ぎ足してないから焼付くんであって
規定量はいってれば無交換で20万キロぐらい走る
そりゃメカノイズ盛大で煙も吐いて燃費も悪いだろうが
走るだけなら走るからな
807774RR
2019/02/21(木) 16:31:06.06ID:/tICFYMe
>>804
v125の場合はバキュームセンサーは主に加減速のデーターを
取ってるようだホースが抜けてもフツーにエンジンが掛かる
インジェクションはミクニ工業のオリジナルでDジェトロとは
少し違う(基本制御をバキュームセンサーでしてない)
高圧ポンプを使わずインジェクターにポンプの役目も持たしている
基本制御もスロットルポジションセンサーと回転数で制御している
808774RR
2019/02/21(木) 16:41:27.37ID:OHG9jwcS
ワイのアドレスはエンストしたり、停止直前にエンジン回転数が上がるという恐ろしい挙動をしたことがあるけど、キャブレターユニットごと交換したらなおった。
中は真っ黒いカーボン(すす)がうっすら溜まってた。
809774RR
2019/02/21(木) 18:06:13.75ID:4r4AO6xE
オイル交換めんどくさいから
欧州車用のロングライフオイル入れてみっかな
15000とか30000キロまで無交換のやつ
810774RR
2019/02/21(木) 18:28:04.15ID:zgFLQlQP
ドイツ車はオイル容量が多いから
在来線列車の循環式のトイレタンクみたいなもので
下がウンコでも上澄みは綺麗
国産車はオイル容量少ないからすぐウンコで満タンに
欧州ではオイル交換が環境破壊行為と看做されてるからロングライフに振ってる
日本は環境破壊?そんな物が俺らを食わせてくれるのか!?と言う事で業界の利益優先
811774RR
2019/02/21(木) 18:53:56.44ID:ekSaWCsw
オイルは年一回しか換えないけど、5000Kmを超える事は無いから今のペースでいいや。
とりあえずオイル量だけは気にしている。
812774RR
2019/02/21(木) 20:06:29.39ID:YyIZC+94
こないだ買ったK6は前オーナーさんが言ったとおりエンジン絶好調
500q走行でオイル減りほぼ無し
体重が52sってのもあるけど加速も速度もまずまず
インナーカバーのやや白くなってたのは色々考えたけど試しにEGオイルで拭いたら驚くほど綺麗になりました
813774RR
2019/02/21(木) 20:15:59.74ID:GTOy+d6j
>>808
で修理代は25000円ぐらい?
814774RR
2019/02/21(木) 20:43:44.90ID:GTOy+d6j
>>809
無交換でもオイルは減るからね4L入り買っとけば
815774RR
2019/02/21(木) 22:31:49.50ID:stVbKv4/
>>807
回転数とスロポジだけで制御だとアバウトすぎるだろうな。
高性能なキャブの方が精度高いくらいだろ。
どうりで新車の頃から車みたいに
ぴったりとアイドリングが安定しないし、たまにエンストするし。

ちなみに安い車でも、Dジェトロの場合は、トヨタだと
絶対圧力式空気量センサーで、さらに吸気温、O2フィードバック
もしてて、富士山みたいな高山だろうが、暑かろうが寒かろうが、
まったく問題なく制御してくれるんだけどな。

バイクは技術で車より30年遅れてるかも。
ABSですら、いまだ125ccクラスは少ない。

車なんかABSどころか、VSCみたいな横滑り防止装置が義務化されてるし、
さらに自動ブレーキも常識になりつつある。

せめてABSつけた10インチのアドサイズの125ccスク出してくれ。
816774RR
2019/02/21(木) 22:52:40.09ID:GTOy+d6j
コストの問題だよ車のは構成部品だけでもバイクの値段超えるだろ、しかたないね
817774RR
2019/02/21(木) 23:58:14.30ID:4r4AO6xE
V125はオイルフィルターとストレーナーついてるから
2年か10000kmぐらいまで行けそうな気もする
818774RR
2019/02/22(金) 00:22:53.90
>>812
沖縄では、廃油を使うのが基本
新油で拭くのは、バカのやること!(笑)
塗り終わったら、別のきれいなボロ布で更に吹き上げると新品並の艶感になるっさね♪
チョッチュネー!
819774RR
2019/02/22(金) 00:25:33.49ID:dBWxDx5W
>>817
そんな劣化したオイルで頑張っても劣化したオイルは消費が早いから
直ぐに継ぎ足しだけで1L超えるぞあまりメリット無いんじゃないか?
そこそこのメーカー品の安めの4L入りの方が継ぎ足しも出来て安上がり
820774RR
2019/02/22(金) 00:52:11.27ID:vGeQE5KU
>>819
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
821774RR
2019/02/22(金) 02:19:54.25ID:Fwz4gZeM
>>816
車の方が装備の割に安いけどな。


●バーグマン400 ABS 79万9200円  水冷単気筒 DOHC4バルブ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/an400al9/style_price
★主な標準装備
ABS、多機能インストルメントパネル、シート下トランクスペース
フロントボックス、DCソケット、ブレーキロックレバー、セキュリティゲート
トランスポンダー式イモビライザー&シャッター付キーシリンダー


●アルトVP 5MT 72万3600円  水冷3気筒 DOHC12バルブ
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/detail/
★主な標準装備
運転席・助手席SRSエアバッグ、ESP(横滑り防止装置)、ヒルホールドコントロール
4輪ABS[EBD・ブレーキアシスト付]、マニュアルレベリング機構付ヘッドライト
フロント間欠ワイパー[ミスト付]、熱線入りバックウインドーガラス
エアコン[抗菌処理タイプ/エアフィルター付]、AM/FMラジオ[スピーカー内蔵]
パワステ、パワードアロック、キーレスエントリー[アンサーバック付]
マルチインフォメーションディスプレイ、残照式3ポジションルームランプ(フロント)
熱線吸収グリーンガラス(全面)、UVカット機能付ガラス(フロント)
セキュリティアラームシステム、ライト消し忘れ警告ブザー
822774RR
2019/02/22(金) 03:30:50.93ID:SgsTXhhz
>>813
なんか、キャブレターユニットだけじゃなくてFI絡みの装置もくっついてくるらしく3万ぐらいだった気が。
823774RR
2019/02/22(金) 06:10:13.46ID:nWhTtu94
K5.K6のメーター針にストッパーが無いので、固着しないのは分かるが
昨日、気づいたんだが、燃料計の針にはストッパーが付いてる
俺はメーター2個持ってるけど、どちらも針は固着しない
K7.K9の燃料計の針は固着するが、K5.K6の針は固着しないのは何故か?
824774RR
2019/02/22(金) 08:27:24.92ID:dBWxDx5W
>>823
まあ、固着しないのが国産の標準だからな
825774RR
2019/02/22(金) 09:21:48.13ID:dnv/WP6f
>>824
K5.K6の針とストッパーの塗料は、K7.K9と違うと思われます。
だとしたら何故にリコールしなかったのか?
826774RR
2019/02/22(金) 09:25:45.74ID:wz/Gz0e+
叩けば動く
827774RR
2019/02/22(金) 09:26:47.10ID:o+fdedzi
マリックならハンドパワーで固着解除
828774RR
2019/02/22(金) 09:48:48.47ID:wBHqYT5V
>>821
趣味性の高いバイクと比べるのは違う気がする、それなら俺のロードバイクはエンジンもABSもついてないけど70万だw

でもこうしてみると大量生産って過ごいな、別にバイクもぼってる訳じゃ無いだろうし、
829774RR
2019/02/22(金) 10:16:16.25ID:JquI7P5j
バイクも大量生産してるだろ
そのごくごく一部を日本に輸入しているのが今の現実
830774RR
2019/02/22(金) 10:50:47.76ID:aUBYZtTa
>>827
ノリック、、、
831774RR
2019/02/22(金) 11:31:28.32ID:dnv/WP6f
アドレス125のオイル量は650mlしかないみたいです。 
V125は950ml有るのに、小まめにチェックしないと焼き付くな…
インジェクションも上に有るし、最悪のエンジンだと思う。
832774RR
2019/02/22(金) 13:39:27.09
ロードバイク ←DQNの乗り物

ナイロンで出来たピチピチの奴着て、フルボッキしながら移動しているなんて
反社会的な行動だな。
くくく
833774RR
2019/02/22(金) 14:36:32.81ID:z73yW6AB
>>832 ←DQNそのもの
834774RR
2019/02/22(金) 15:06:24.03
  ピストで全開です!!!
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O ←>>833 Super DQN! 
  ノ, )  ∩ ノ ヽ
 ん、/  │| ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)
835774RR
2019/02/22(金) 15:10:56.11ID:dnv/WP6f
スウィッシュもエンジンオイル量は650mlですね(T_T)
とにかく、もうっスズキは終わったな…
こんなんでヤマハのブルーコアとかと勝負にならんでしょう。
836774RR
2019/02/22(金) 15:15:12.53ID:p9y25vTT
sepだからにきまってるやんあほ
837774RR
2019/02/22(金) 16:06:05.76ID:fAPttjd/
>>831
抜く場所によって800t入るらしい
838774RR
2019/02/22(金) 16:27:34.56ID:sUjgz1H2
オイル量のみで語るとかガガガのガイジもいいとこやろ
839774RR
2019/02/22(金) 18:20:52.05ID:n8jrX/be
>>799
フラッシングした方がいいよ
840774RR
2019/02/22(金) 18:59:06.55ID:wBHqYT5V
>>831
> アドレス125のオイル量は650mlしかないみたいです。 
むしろ適正化に向かってるのかもよ、

自動車だと10〜20倍の排気量あっても3〜4L、125ccの排気量に換算すると少ないくらいじゃない?
MTバイクと違ってギア潤滑無いんだし十分だと思うけど。
841774RR
2019/02/22(金) 19:01:11.31ID:wBHqYT5V
> 少ないくらいじゃない?
多いくらい   だね

だいたい排気量の倍あればいい感じだから300ccでも大丈夫だと思うな。
842774RR
2019/02/22(金) 20:54:48.73ID:dBWxDx5W
300ccは少なすぎる空冷だと消費も多いし底からごみを吸わないように空間も必要
V125の場合ゲージに付かない範囲で500cc近く入るなぜならオイルポンプも
オイルエレメントの高さ(底から3cmぐらい?)吸ってるので
減らしてもスイッシュ位
843774RR
2019/02/23(土) 18:06:39.52ID:CHMT1TWq
皆さんはアドレスで1日、最高何キロ走りましたか?
自分は往復で160キロくらいですね!
844774RR
2019/02/23(土) 18:13:57.92ID:VvO6TCjc
>>843
夏場に往復80キロを休憩なしでやった為、すごい疲れた。
あいだに休憩入れとけば、そこまで疲労しなかったかも。
ツーリング的な装備せず、Tシャツ1枚という近所に行く恰好だったし。
845774RR
2019/02/23(土) 18:22:15.36ID:24Rt2vLQ
スクリーンつけると疲れが半減すると思う、
冬の寒風対策はもちろんだけど、夏でも風圧や乱流は結構疲れるよ。
80km/hだしても全く風圧感がないと全然疲れが違う
自分は2時間100km位は一気に走ってそれから休憩ってかんじだな。
846774RR
2019/02/23(土) 20:18:05.93ID:uYEkb/cp
>>843
距離波測ってないけど、東京から松本経由で富山まで行った。
あと、長万部から富良野経由で稚内まで行った。
847774RR
2019/02/23(土) 20:52:04.10ID:TerYeYM+
>>843
豊田市と大阪の往復500キロ超
848774RR
2019/02/23(土) 21:46:44.96ID:QUz6bipi
>>843
青森市内→竜飛崎→千葉を20時間くらい
849774RR
2019/02/23(土) 22:02:48.45ID:YFqtHvSE
距離自慢現るw
850774RR
2019/02/23(土) 22:17:11.95ID:nBU/EE46
>>843
北海道へ行くときの初日に
東京近郊→岩手県内の500km弱。
ずっと雨で心が折れそうになった
851774RR
2019/02/23(土) 23:19:16.81ID:mAbGBHhR
アドレスV125で1日500kmとか凄いですね
852774RR
2019/02/23(土) 23:29:09.97ID:71cc4oeU
200キロ走ったことあるがケツが痛かった記憶しか無い
853774RR
2019/02/23(土) 23:39:29.49ID:u8HXP/1Q
>>844
真夏にそんな軽装で長距離走ったら、日焼けで酷いことになる
恐ろしい…
854774RR
2019/02/23(土) 23:42:13.44ID:dPdx8Sca
v125sスレで毎週のように300k以上の日帰りツーリングしてた奴いたぞ
(写真もアップしてた)
855846
2019/02/24(日) 00:22:32.90ID:ZxtHSl35
なお、東京ー松本間はタンデム走行だった。
856774RR
2019/02/24(日) 00:45:14.07
>>855
ホモ走行?
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
857774RR
2019/02/24(日) 06:31:51.81ID:nXf5w5ZM
>>854
春先なら大丈夫だと思いますが…
さすがに、この時期は厳しいですね。
858774RR
2019/02/24(日) 08:52:54.52
足立苦仕様のアドレスVヤンキーって、中卒のヤンキーDQN野郎が良く
二人乗りしているけど、完全にホモだろ?アレ?(笑)
アーーーーーーーーー!!!
859774RR
2019/02/24(日) 14:31:31.51ID:SJhd4mZy
またいつものキチガイが発狂してる
860774RR
2019/02/24(日) 15:36:45.57ID:erqkEkdB
ID無しってどの板だろうとこんなのばかりだなw
861774RR
2019/02/24(日) 16:03:24.58ID:+u/oM9Mn
>>860
同一人物
862774RR
2019/02/24(日) 16:03:28.88ID:FSK+k2uo
お金払ってまでID消してることでお察し
NGで完全に非表示にするとスッキリ
863774RR
2019/02/24(日) 16:42:44.49ID:dP4VKrJa
廃人以外で5chに課金してる奴なんているの?
864774RR
2019/02/24(日) 17:46:33.70ID:3IY+0/A+
Gとかアクソケ付きの車種ならカーバッテリーインパクト使えるぞ
遠心クラッチ式なら電力少ない
BAL 1307 インパクト
865774RR
2019/02/24(日) 20:19:40.32ID:QG4VTAFN
>>864
K9なら分かるが規制前だとスマホ充電にも使えないよ
普通にコードレス買った方が良いだろう
866774RR
2019/02/24(日) 20:26:38.13ID:mbwGsrWd
規制前だけどおすすめのバイクカバーってありますか?
ヤマハのバイクカバーMサイズを検討してるけど
もっと安くて丈夫のがあれば
867774RR
2019/02/24(日) 20:33:51.81
>>859 ←いつものキチガイ!(しかもHG!
868774RR
2019/02/24(日) 20:42:48.39ID:0/lCBGpH
LEAD OXバイクカバー BZ951A Lサイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsonline/4202.html
869774RR
2019/02/24(日) 21:00:33.71ID:mbwGsrWd
>>868
ありがと
LEADの良さそうですね
試しに使ってみます
870774RR
2019/02/24(日) 21:06:38.15ID:QbinlQsj
バイクカバーって必ず破れるんだが
破れない様にするにはどうすればいいのだ
871774RR
2019/02/24(日) 21:11:28.77ID:R1pSeUn2
タンスで保管する。
872774RR
2019/02/24(日) 21:22:07.43ID:WnkpGWM7
カバーの耐久性は安いのも高いのもあまり変わらないから、安いのを買って破れたら消耗品と思って諦めて新しくするしかない。
873774RR
2019/02/24(日) 21:22:45.08
>>870
紫外線と風が、その原因となるので
やっぱりバイクガレージに保管するに限るな!
874774RR
2019/02/24(日) 21:25:29.92ID:bSbWlyTk
>>867 ←いつものキチガイ!(しかも知的障害!
875774RR
2019/02/24(日) 21:53:05.47ID:PiwxqZFj
何枚も試してるけど経年劣化のひどいものとよく持つものは2倍以上違う
値段でもないから困る
876774RR
2019/02/24(日) 21:56:58.00ID:+IcRiGDA
ホームセンターの1,000円のでも数年使えたりするよな
877774RR
2019/02/24(日) 22:02:57.65
>>874 ←ガイジ(危険)
878774RR
2019/02/24(日) 22:07:40.92ID:GmFLv45k
>>877 ←発狂キチガイ(さわるな危険)
879774RR
2019/02/24(日) 22:27:09.75
>>878
おいおい、IDコロコロのホルホルかぁ!?
いい加減にしろ!キチガイ朝鮮人!!
半島へカエレ!!!
880774RR
2019/02/24(日) 22:47:00.90ID:Q2u79VDT
>>870
カバーの上からもっと高級なカバーを掛ける
881774RR
2019/02/24(日) 23:20:38.45ID:/KGLb3zE
>>879
 ↑
前立腺肥大症の発狂朝鮮人w
882774RR
2019/02/24(日) 23:33:10.97ID:TJjTDJhq
>>870
バイクカバーを使わない
毎日乗るバイクにカバーは不要だよ
883774RR
2019/02/24(日) 23:38:16.23ID:RnHV8/fT
>>865
いや、正直うちのはK7だから
無問題
884774RR
2019/02/25(月) 00:27:56.84ID:xJUo4b4E
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                               
885774RR
2019/02/25(月) 00:58:32.75ID:qW7W0Hhc
>>883
K9の発電量の半分しかないのに…
インパクトなんか使ったらバッテリー上がるかも?
とにかくK7では辞めた方が良い
886774RR
2019/02/25(月) 02:30:27.55ID:jOsq2fws
>>865
K7だが2Aのスマホ充電器が普通に使えるよ
887774RR
2019/02/25(月) 03:21:44.60ID:No7qPwpq
やぱ皆、低所得で独身のハゲ?
888774RR
2019/02/25(月) 06:58:36.50ID:RNBQjKWJ
>>887
なんで解った?
889774RR
2019/02/25(月) 07:11:52.61ID:No7qPwpq
>>888
イメージが…
俺はフッさふさだけどそっちの世界に行くわ。
なんか孤独なオッサンって人が多いよね見た感じ。
哀愁漂うオッサンと言うか。
バイクの事を相棒とか思ってそうだもん。

全然悪意はない
むしろ憧れてる
890774RR
2019/02/25(月) 07:45:55.00
>>881 ←チョン!

( ´,_ゝ`)プッ
891774RR
2019/02/25(月) 08:13:17.90ID:5FDzK8Pt
田舎じゃバイクや車は「足」それ以外の感覚はないなぁ
バスや電車でどこでも行けるのは、せいぜい人口100万以上の政令指定都市以上くらいのもんよw
892774RR
2019/02/25(月) 09:16:40.21ID:jBDY4igb
路面電車も有る政令都市在住のものだが、JRも中心駅から2駅で無人駅だったりする、
地方の都市は多少大きくても車社会基準だから電車バスなんて中心部や特定の路線しか機能してないよ。
893774RR
2019/02/25(月) 09:27:09.31ID:5FDzK8Pt
>>892
そうだね
中心部や一部が機能しているのは東京大阪も同じ少し郊外へゆけばバス路線も限られる
でも政令指定都市以外じゃそのエリアさえない、と言いたかったんです
894774RR
2019/02/25(月) 09:53:51.96ID:JPgybpVN
路面電車がある政令指定都市(当社調べ)
札幌、熊本、岡山、長崎、鹿児島、大阪、松山
895774RR
2019/02/25(月) 10:03:27.63ID:n2xT9AC6
いつの間にか松山が政令指定都市になってたのかw
まぁ四国で一番人口が多いのは知ってたけど。
896774RR
2019/02/25(月) 11:11:10.22ID:Hdka4zAV
>>890 ←低所得で高齢独身のハゲ
 ↑
発狂癖のある前立腺肥大症


( ´,_ゝ`)プッ
897774RR
2019/02/25(月) 12:23:05.77ID:uTAAy7pp
市町村合併と政令指定都市の要件が緩和された影響で政令指定都市が粗製乱造されてるよな
898774RR
2019/02/25(月) 12:47:03.72ID:80JfhCNo
>>894
広島市内は縦横無尽に路面電車が走り回っているだけでは飽き足らず、宮島口まで20キロ以上路面電車で行けるんだがのけ者かよw
899774RR
2019/02/25(月) 14:23:55.17ID:19bAnWfq
もう規制前V125G見なくなってきたな
見つけても距離3万キロ以下の明らかに中古で買いましたって感じのボロボロばっかりだし
ごく稀に5万キロ超えの新車みたいなのは見る
900774RR
2019/02/25(月) 15:22:03.84ID:WQciDwhu
雨の予報だったのに暖かく晴れたので規制前V125Gで税務署行ってきた
901774RR
2019/02/25(月) 15:57:41.65
>>896 ←生活保護を不正受給している在日朝鮮人
  ↑
 火病

早く朝鮮半島へカエレ!!!

プッ( ´,_ゝ`)9m<カエレ!!!
902774RR
2019/02/25(月) 16:33:44.74ID:qW7W0Hhc
>>899
俺の事か?
903774RR
2019/02/25(月) 17:16:16.84ID:ESt/b1df
規制前だが
1年で数日しか乗らないから
全然距離が伸びない
屋内でいつもカバーしてるから汚れないし
定期点検には出すし
乗る日はそれなりに準備してそこそこ走るから
調子は良い
最近は2ヶ月くらい放置している
そろそろ自転車ポンピーで空気を入れないとな
904774RR
2019/02/25(月) 17:29:16.72ID:qW7W0Hhc
>>903
そういうのって逆に調子悪くなると思われます。
オイルが循環してないので…エンジン掛けると
各パーツにかなり負担かけるらしい
毎日、通勤とかに使ってる方が調子は良くなるらしい?
905774RR
2019/02/25(月) 19:41:55.10ID:UQaXFsr6
>>901
早く病院行って発作を鎮めろキチガイ
906774RR
2019/02/25(月) 19:45:33.92
>>905
半島へカエレ!!!
キチガイ朝鮮人!!!
死ね!!!
907774RR
2019/02/25(月) 21:03:02.17ID:MOnj2N43
まだ発狂してるよこの馬鹿
908774RR
2019/02/25(月) 22:02:02.03
>>907 ←まだファビョってるよ!

死ね!!!
キチガイ朝鮮人!!!
909774RR
2019/02/25(月) 22:04:07.86ID:ofYLWl20
今日の発狂は長引いてるな
910774RR
2019/02/25(月) 22:13:39.33
>>909
早く死ね!!!
キチガイ朝鮮人!!!
死ね!!!
911774RR
2019/02/25(月) 22:28:45.34ID:o7yis4Wt
 
ここは

日に日に重篤化するキチガイ>>910を観察するスレ

              です

  
912774RR
2019/02/25(月) 22:38:07.69ID:n2xT9AC6
構うなよ。調子に乗るだけだ。
913774RR
2019/02/25(月) 22:48:40.98ID:uggiDFzR
生暖かい目で見守ってやるのが大人の振る舞いだね
914774RR
2019/02/25(月) 23:03:59.96ID:rcTTNNe5
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww                                                     
915774RR
2019/02/25(月) 23:53:10.39ID:19bAnWfq
この流れワッチョイ導入しないと終わらないだろ
916774RR
2019/02/26(火) 00:38:21.22ID:ywzUrnJB
それは違うな。
ID無しのキチガイにワッチョイは無力だから。
917774RR
2019/02/26(火) 04:05:44.22ID:KGrphxtM
ID無しは、かえって目立つよねw
わざわざ金払ってるの?
918774RR
2019/02/26(火) 07:21:30.83ID:Aoa54pRo
ID無しに構うやつをNGしやすくなるメリットはある
919774RR
2019/02/26(火) 09:48:57.71ID:4vMmP0mr
ID無しは知能も低いから余計目立つ
まあ5chにカネ払っているその時点で賢くないが
920774RR
2019/02/26(火) 15:10:44.60
>>911
死ね!
キチガイ朝鮮人!!
半島へカエレ!!!
921774RR
2019/02/26(火) 15:12:06.23ID:g4oaa5Fl
キチガイの発狂はまだしばらく続く様子ですw
922774RR
2019/02/26(火) 15:12:14.85
もうこのスレは、完全にキチガイ朝鮮人に乗っ取られた
反日スレになっちまったな。
終わってるな。
チョンコは、死ね!!!
923774RR
2019/02/26(火) 15:13:23.87
>>921 ←堂々と発狂宣言するキチガイ朝鮮人!

早く死ね!!!
924774RR
2019/02/26(火) 15:23:48.73ID:/5yfJV3C
ID無しキチガイの病状がますます深刻化。
果たして彼に社会復帰できる日は来るのだろうか?
925774RR
2019/02/26(火) 16:01:30.69
>>924 ←違法薬物をキメてるキチガイ朝鮮人!

半島へカエレ!!!
926774RR
2019/02/26(火) 16:02:48.29ID:gGffTNy+
ID無し=廃人  が証明された今日このごろ
927774RR
2019/02/26(火) 16:03:25.39
【スーパーマリオとキチガイ朝鮮人はわいせつだ!】

まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で
女性の乳首や性器を隠すのに用いられるのが星マークですが、
それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に
薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、
どんな手を使ってでも 良いゲームです。つまり、これはレイプです!
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね 。
928774RR
2019/02/26(火) 16:04:15.56ID:kh2O0SFB
昨日タイヤ交換して、今見たらパンクしてたな
誰かがクキばらまいてないか?
ネジなら分かるが何故にクギが道路に落ちてるのか?
929774RR
2019/02/26(火) 16:04:36.26
>>926 ←IDコロコロホルホルしているキチガイ朝鮮人!

完全にヤク中だな!
早く死ね!!!
930774RR
2019/02/26(火) 16:05:49.95
>>928
キチガイ朝鮮人の仕業だな。
奴らは、創価学会とつるんでいるから
本当に危ない!
931774RR
2019/02/26(火) 16:06:58.58
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だぃ!!!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・                     【糞】
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |
932774RR
2019/02/26(火) 16:08:09.57ID:8Ci8Sf51
ネトウヨは捏造が得意
933774RR
2019/02/26(火) 16:09:10.76ID:kh2O0SFB
朝鮮人が道路にクギ捨ててるとしか思えない
普通に考えて工事現場のクギが道路に有るか?
古いクギなら分かるが新品は有り得ないと思います。
934774RR
2019/02/26(火) 16:11:47.36ID:kh2O0SFB
>>930
疑いたくないが…
そうとしか思えないな!
935774RR
2019/02/26(火) 16:13:17.63ID:7vD3UwQc
ID無し=廃人=発狂キチガイ=ネトウヨ

この人物の存在価値って、いったい…?
936774RR
2019/02/26(火) 16:17:59.10
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
937774RR
2019/02/26(火) 16:19:36.08
>>935
お前の様なキチガイ朝鮮人に存在価値は無い!と断言する!

さぁ、早く北朝鮮人に帰るんだ!!!
それか飛び降りて死ね!!!
938774RR
2019/02/26(火) 16:21:59.53
>>934
このままだと、今度は家ごと放火されるな。
早いうちに創価学会から逃げた方がいい。
このスレにいるキチガイ朝鮮人も、バリバリの学会員なんだぜ!?
本当、こわいよな。
キンマンコだよ!www
939774RR
2019/02/26(火) 16:25:02.49
>>933
学会から命令されたキチガイ朝鮮人が、君の行動パターンを何日にも渡り調べ上げてから
道路に釘を撒いたつー奴だな。
まだ、これは始まりに過ぎない…

死ね!!!
キチガイ朝鮮人!!!
くたばれ!!!
創価学会!!!
キンマンコだよー!!!
池田大作戦!!!(爆笑)

まぁ、池田先生は、もう(以下略…
940774RR
2019/02/26(火) 16:26:22.77
【書き込み厳禁】                                         【死亡確認!】
    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■
              ■            ■    ■        ■  ■        ■
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【この糞スレは終了しました】               【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
941774RR
2019/02/26(火) 16:27:08.06ID:LezUCNqr
 
ここは

日に日に重篤化するID無しキチガイ>>939-940を観察するスレ

                です

  
942774RR
2019/02/26(火) 16:28:21.92ID:3oy/fU4b
>>928
建築関係の車は車検なんか預かるとでスライドドア開けるだけで釘、ネジ等
容器に戻して無いからザヴァザヴァ落ちてくるぞ
あっちこっちで落としてるんじゃ無いか
943774RR
2019/02/26(火) 16:34:51.88ID:reqX53fx
なぜか絵に描いたようなホンモノの基地外が降臨してるw
944774RR
2019/02/26(火) 16:42:42.93
 
ここは

日に日に創価学会に命を捧げる反日キチガイ朝鮮人の>>941と仲間達を観察するスレ

                です !(爆笑)

キンマンコだよ♪

  
945774RR
2019/02/26(火) 16:43:54.03
>>943 ←ガチモンのキチガイ朝鮮人!

しかも、創価学会!
ヤバい!
キンマンコ!!!
946774RR
2019/02/26(火) 16:45:35.61
>>942
それが共産党と対立している学会員のやり口なんですよ?
知ってますよね?
このスレにいるキチガイ朝鮮人も、そうやっているんですよ!
キンマンコ!!!
947774RR
2019/02/26(火) 16:47:37.39
ああっ、もうダメダスッ!!!はうあああーーーーっっっ!!!
あーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるダスゥゥッ!!!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いダスゥゥゥッッッ!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…うんこ出るダスッ、うんこ出ますダスぅっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願ダスぅぅぅっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこダスゥ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てダスゥッ
ああっ!キンマンコぉぉぉっ!熱いダスゥゥっっ!!!!
ああっ、もうダメダスッ!!!はうあああーーーーっっっ!!!
あーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるダスゥゥッ!!!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いダスゥゥゥッッッ!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!

ぁあ…うんこ出るダスッ、うんこ出ますダスぅっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願ダスぅぅぅっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこダスゥ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てダスゥッ
ああっ!池田先生ぉぉぉっ!熱いダスゥゥっっ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
948774RR
2019/02/26(火) 16:50:38.50ID:iNkpFxUz
idなし基地が発狂してて草
949774RR
2019/02/26(火) 16:50:43.37ID:s2kROAaV
すげぇな
5chに課金した愚か者の末路を目の当たりにしたわ
950774RR
2019/02/26(火) 17:01:20.46
>>948 創価学会のキチガイ朝鮮人!
951774RR
2019/02/26(火) 17:01:47.43
>>949 ←乞食!
952774RR
2019/02/26(火) 17:02:37.12
【書き込み厳禁】                                     【チョンコ死亡確認!】
    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■
              ■            ■    ■        ■  ■        ■
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【この糞スレは終了しました】               【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
953774RR
2019/02/26(火) 17:03:18.05
【スーパーマリオとキチガイ乞食朝鮮人はわいせつだ!】

まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で
女性の乳首や性器を隠すのに用いられるのが星マークですが、
それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に
薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、
どんな手を使ってでも 良いゲームです。つまり、これはレイプです!
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね 。
954774RR
2019/02/26(火) 17:04:21.35
ああっ、もうダメダスッ!!!はうあああーーーーっっっ!!!!!!
あーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるダスゥゥッ!!!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いダスゥゥゥッッッ!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…うんこ出るダスッ、うんこ出ますダスぅっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願ダスぅぅぅっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこダスゥ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てダスゥッ
ああっ!キンマンコぉぉぉっ!熱いダスゥゥっっ!!!!
ああっ、もうダメダスッ!!!はうあああーーーーっっっ!!!
あーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるダスゥゥッ!!!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いダスゥゥゥッッッ!!!
いやぁぁっ!オデ、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!

ぁあ…うんこ出るダスッ、うんこ出ますダスぅっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願ダスぅぅぅっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこダスゥ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てダスゥッ
ああっ!池田大作先生っ!熱いダスゥゥっっ!
955774RR
2019/02/26(火) 17:05:22.75
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だぃ!!!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?  ? ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・                     【糞】
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |
956774RR
2019/02/26(火) 17:06:07.91
ムゥ〜おやつが食べたいなぁ〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
957774RR
2019/02/26(火) 17:15:49.95
おいおい、夕方から学会員の家に集まって
夕方の勤行か!?(笑)
勤行後にキムチとトンスルで大勝利会するんだろ?(爆笑)
でも、この勝負俺の勝ちだし
お前ら、キチガイ朝鮮人は反省会でもしてろよ!
ボケ!カス!チョン!(爆笑)
大勝利!!!www
958774RR
2019/02/26(火) 17:41:30.54ID:Yfwx3hyu
>>957

>>905
959774RR
2019/02/26(火) 18:27:11.29ID:jFK3NzVX
やっぱりワッチョイ必要だなw

次スレ立てる人ワッチョイ付きで頼むわ
960774RR
2019/02/26(火) 19:03:37.09ID:pFiN9/X7
去年だったかワッチョイスレ立ったが過疎って廃れた事実を忘れたのか?
961774RR
2019/02/26(火) 19:14:27.08
>>960
学会員のお願いだから、それでいいんじゃねぇの?www

キンマンコだよ!(爆笑)
962774RR
2019/02/26(火) 19:16:14.55
【スーパーマリオとキチガイ朝鮮人は、猥褻だ!】

まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で
女性の乳首や性器を隠すのに用いられるのが星マークですが、
それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に
薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、
どんな手を使ってでも 良いゲームです。つまり、これはレイプです!
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね 。
963774RR
2019/02/26(火) 19:17:56.18
あれー?
学会員達まだ夜勤行してんのぉ?(笑)
早く糞スレでキンマンコしろよ!!!
テメーから仕掛けといてりゃねぇよ!
早く死ね!!!
キチガイ朝鮮人逝ってヨシ!!!(爆笑)
964774RR
2019/02/26(火) 19:31:24.12ID:VDNRc4DY
荒らしてるキチガイがID無しなのにワッチョイ意味ないだろ
965774RR
2019/02/26(火) 19:51:31.94ID:jFK3NzVX
ワッチョイあれば課金ID消しマンも大人しくなるだろ煽ってるIDはあぼーんすりゃいい話
966774RR
2019/02/26(火) 19:52:37.63
>>964
おう、コラー!!!
荒らしてるキチガイ朝鮮人さんが、そうしろ!ってファビョってるんだぞ?
その意見だと、次スレはもう不用ってことだな。
俺もこんなキチガイ朝鮮人に占拠されてる学会員スレなんてイラナイ!
よーし!
次スレは、無し!ってことでいいな!
決まりな!(笑)
967774RR
2019/02/26(火) 19:54:04.81
>>965
学会では、そう言う考えか?
狂ってるぜー!!!
一番いいのは、次スレナシ!
これしかない!(笑)
968774RR
2019/02/26(火) 20:11:47.35ID:Fv5qE99N
嵐てんのはK9ウンコ野郎か?氏ね
969774RR
2019/02/26(火) 20:17:06.32ID:cvnftvob
>>968
判らないのかCBR250RRに買ったと言うK5うんこ野郎だよ
970774RR
2019/02/26(火) 20:41:34.75ID:jFK3NzVX
バカが懲りずに次スレ立ててるなw
課金ID消しマンに潰されるの分かっててスレ立ててるだろ

【通勤特急】アドレスV125/G 267台目【暖春予想】
http://2chb.net/r/bike/1551180927/
971774RR
2019/02/26(火) 20:47:45.22ID:kq50FxCP
>>970
スレ立て乙w
972774RR
2019/02/26(火) 21:18:15.32ID:SobxfJai
>>970
バカはお前だよ
スレが終わりそうになったら次スレ建てるだろ普通
973774RR
2019/02/26(火) 21:45:07.35ID:YCVRQC5O
アドレスのなんか情報ないかと覗きに来たら
バカの相手してるアホしか居ない
974774RR
2019/02/26(火) 21:46:56.56ID:4R6yt4B6
もう10年になるからなぁ
125クラスだと中華MTが安いからそっちが気になる
975774RR
2019/02/26(火) 22:03:24.59
>>973
ここは、キチガイ朝鮮人の溜まり場だから諦めな!(笑)
キムチくせー乞食しかいねぇよ!
976774RR
2019/02/26(火) 22:05:51.53ID:sHHctfnP
キムチ臭い乞食「キムチくせー乞食しかいねぇよ!」
977774RR
2019/02/26(火) 22:09:52.59ID:0W/4fPqw
>>970
潰されたら何度でも次のスレを立てればいいだけの話。
キチガイがどれだけ頑張ってもその努力は徒労に終わる。
978774RR
2019/02/26(火) 22:13:24.55
>>977
創価学会らしい意見だな!www
979774RR
2019/02/26(火) 22:14:11.57
>>976
自己紹介?
自己アピール?
臭ってきそうだな!(嘔吐
980774RR
2019/02/26(火) 22:14:44.74
ムゥ〜おやつが食べたいなぁ〜
あっ、シュークリームだ !
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
981774RR
2019/02/26(火) 22:15:25.37
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だぃ!!!!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?  ? ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・                     【糞】
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |
982774RR
2019/02/26(火) 22:16:40.58
SGI!
SGI!
S! G! I!

キンマンコだよ♪
983774RR
2019/02/26(火) 22:29:21.13
【スーパーマリオとキチガイキムチ朝鮮人は、猥褻だ!】

まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で
女性の乳首や性器を隠すのに用いられるのが星マークですが、
それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に
薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、
どんな手を使ってでも 良いゲームです。つまり、これはレイプです!
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね 。
984774RR
2019/02/26(火) 22:51:46.78ID:Iou58NPp
>>965
ワッチョイの影響を受けない荒らしがどうして大人しくなると思うのか
その思考回路が理解不能だわ
985774RR
2019/02/26(火) 23:27:11.66ID:0W/4fPqw
一応、再度告知しておこうか。

次スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 267台目【暖春予想】
http://2chb.net/r/bike/1551180927/
  
986774RR
2019/02/26(火) 23:54:13.82ID:jFK3NzVX
中身のないレス
自演スレ立て人
ワッチョイを異常に嫌う荒らし

次スレいるかこれ?w
987774RR
2019/02/27(水) 00:06:12.65ID:BAUfjvKX
>>986
次スレよりお前が要らない
邪魔なのでもう来なくていいぞ
988774RR
2019/02/27(水) 00:06:59.28
>>987 ←明らかにキチガイ朝鮮人!
989774RR
2019/02/27(水) 00:12:31.58ID:BAUfjvKX
ID無し荒らしとID:jFK3NzVXは同じ奴だったのか

なるほどね
990774RR
2019/02/27(水) 00:37:25.79ID:87rNW0uu
>>986>>988
あ〜あw
別人を装ってたのにバレちゃったw
マヌケwwww
991774RR
2019/02/27(水) 00:43:05.60
>>990
えっ?
そうなん?(爆笑)
それは知らなかったなぁ(笑)

チョンさんの得意技デッチ上げとか
もうヤバイよ!www
早く死んでくれ!
やっぱり、次スレ自体イラナイよな?
992774RR
2019/02/27(水) 00:43:37.85
創価学会マンセー!!!
993774RR
2019/02/27(水) 00:43:52.32
マンセー!!!
994774RR
2019/02/27(水) 00:52:05.34ID:EhYmyuQb
今さら誤魔化せると思ってるのかね
この馬鹿
995774RR
2019/02/27(水) 01:06:02.48
>>994
で、俺だって言う具体的な証拠は?
無いのに言う!
要するに、オマエはチョンコ丸出しつー訳だよ。
早く死ねや!ボケ!!カス!!!
996774RR
2019/02/27(水) 01:07:07.02
   @  @  @
   |\/\/|
   └────┘
 /:/        \
 |:::ミ   痴 呆 症 |
 ゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡.|ミ
 /:ヽ─||..::^;;;| ̄|. (;^.;||
<∂  ヽ二/  ヽ二/|
ヽ_|    ハ− - ハ  ヽ
 | ヽ \_/\/\/ | <こいつ最高にアホ
 ヽ ヽ ィ' \∧∧.ノ /
  \_\ __∪ i /
 √    :しw/  ̄\           ヘ______
/ __っ ∪     \ .        (  ) ) ) ) )
(___ヨ    ・ /\..\       / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 |          / /  ヽ      ||  洗 脳 || ←>>994
 |    x     /. l..lUUU      | //⌒\ /⌒ヽ
 |    ∩    |   U  ,...-::─::-─(Y  ≧  ≦ヽ
 |   (;;)(;;)   /    / ⌒    | '||     | |  |
 |.   | |    L   /     __ヽ|      ‥  |
⊂___)(___つ (     √__ |     ノ (  ヽ
              \ ヽ/ /  \ヽ (VVVVV)ノ<ま、またちんちん蹴られた〜(>_<)
           ミ⌒二二 ノ^^^     \_二二/
997774RR
2019/02/27(水) 01:07:43.13
      .,Å、
   .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
  o| o! .o  i o !o
  |\__|`‐´`‐/|__/|
  |_, .、,、,..,、、.,、,、..,_ /
 /:/        \
 |:::ミ   脳 梗 塞  |
 ゙、|   ,/ \,,lll,,/_\|ミ
 /:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;||
<∂  ヽ二/   ヽ二/
 ヽ_|    ハ− - ハ ヽ
 | ヽ  ゝ_/\/\ノ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ/⌒ヽ゚)U⌒i(#ノ\/  < 全部ウリんやで!誰にもやらへんで、んも〜
 ( <ヽ☆◎£彡§¶> )   \__________
/\  ̄⌒) ★(⌒ ̄ / \
|二二二二二二二二二二二|
../(     ∩,      ,)\
(ニ/    /(;;)(;;)ヽ     \)
|(    /     \    )|
| \   \    /   /. |
|  (____/    \____)  |
998774RR
2019/02/27(水) 01:08:08.76
     ■=/\=
   ■■ ̄ ̄=■
  ■√=== │
 ■√ 彡   ミ │
 ■√  ━  ━ \
 ■ ∵ (● ●)∴│
 ■  丿■■■( │
 ■■  ■ 3 ■│
  ■ ■■ ■■
   ■■■■■
  (  ∪  ∪/
  )      /
  (  (;;っ/@  @  @
   \ (  |\/\/|
     ) )  └────┘
   //  /       ヽ;ヽ
   ((   |:ミ  脳 梗 塞 ミ:|
   ヽ 、 |  ,_=≡ 、´ `,=≡ |ミ
    )  |/:--||..::+;;;| ̄|.(;;;;;;.;|-|
      (jヽ ヽ二/  \二/ |)
       、〉   ハ− - ハ  〈 <こんばんは、尊師です、財務するぞ財務するぞ財務するぞ、んも〜
       イ ゝ_/\/\ノノ | 
       '  ィ' \しw/ノ.ノ |
 ≡_. ̄L/\\ __∪ //二|lニ_.≡
     (   ヽ ゜   ゜ /   )
      )   (  ,   )   (
     (.   /  .η  ヽ   ) バッ
    . )_./   ,.i;,:,;j.、  ヽ_(
       / ./    \  )
       |  |      |  |
999774RR
2019/02/27(水) 01:08:33.23
| あぁん!勲章のオカズは最高やで、んも〜 |
\____  ____________/
        ∨
    @  .@  @
    |\/\/|
    └────┘
  /:/        \
  |:::ミ   セ  ク  ト |
 、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|
 /:ヽ─|(≧) .| ̄|(≦)||
<∂  ヽ二/  ヽ二/|    η/)
 |    ハ− - ハ  ヽ    ノ, ∃
 | ヽ  ゝ/__\ノ |  ./ .V
 ヽヽ ィヽ| .::::/.|/ , //  /★
  \\ ilヽ::::ノ丿//  ./
 /    しw/⌒   /
./  .    ∪   /
.|  |  ・   ・  |
ヽ、 \  _    |
  |\ ヽ(人)   ノ
 シュッ\llll3.|   |
 |シュッllll人_).  |
 .|   |  |  .|
⊂___)  .(___つ
1000774RR
2019/02/27(水) 01:08:52.25
キチガイ朝鮮人逝ってヨシ!!!www
-curl
lud20250102105752ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1548748124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:

2
)
幾何
@
石井
空牙




)
.


テスト
^

|


g
珈琲
珈琲4
.
'


t

べゃ


t




,



#




a
奈良
_
k
ほれ
J

.

テスト
R

a
珈琲6
i


^
12:37:09 up 26 days, 13:40, 0 users, load average: 10.71, 16.56, 20.49

in 0.059509992599487 sec @0.059509992599487@0b7 on 020902