◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド81【2021年初春】 YouTube動画>6本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1609469834/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
伊豆・箱根を走るバイク乗りが集うスレです。
走行報告の他、各種イベント・工事・取締などの情報も歓迎です。
走行技術等の話題は他のスレでお願いします。
心にブレーキ!安全運転!!
皆 で 仲 良 く 楽 し く
マターリ走りましょう。
スレを見る際は専用ブラウザで快適に!
※事故ゼロ小隊について語りたい方は別のスレを立てるなり、ブログを立ち上げるなりして
そちらでやってください。
※このスレッドで事故ゼロ小隊の話題は荒れる原因になるので書き込み一切お断り。
※真っ二つもスルー 。荒らしもスルー。
> 過去スレ
80-2
http://2chb.net/r/bike/1602366637/ 80-1
http://2chb.net/r/bike/1597192453/ 79
http://2chb.net/r/bike/1591626702/ 78
http://2chb.net/r/bike/1588256268/ 77
http://2chb.net/r/bike/1586749929/ 76
http://2chb.net/r/bike/1580395066/ おkです。
前スレの終盤に、このスレを次スレにと3回予告あったので。
前スレを81-1、このスレを81-2としませう。
いんじゃないココで。
なんでココ使われなかったん?
前々スレ(80-2)終了間際に、短時間で81スレが3つ立ったんだよ
誰もスレ立て宣言せずに立てたのが、そもそもの原因だが
最初にスレ立てたのが、次スレ(81-1)として使用され、先程1000レスに到達した
2番目に立ったスレは、もうdat落ちしている
3番目に立ったスレがこれで、まだ残っていた
それで、このスレを次スレ(81-2)として活用しようというわけ
今時点で誰も新スレを立てていないのだから問題ないだろう
>>980ちゃん用テンプレ。
スレ版は83で。
次の
>>1にお前がなるんやで。
=========
伊豆・箱根を走るバイク乗りが集うスレです。
走行報告の他、各種イベント・工事・取締などの情報も歓迎です。
走行技術等の話題は他のスレでお願いします。
心にブレーキ!安全運転!!
皆 で 仲 良 く 楽 し く
マターリ走りましょう。
スレを見る際は専用ブラウザで快適に!
※事故ゼロ小隊について語りたい方は別のスレを立てるなり、ブログを立ち上げるなりして
そちらでやってください。
※このスレッドで事故ゼロ小隊の話題は荒れる原因になるので書き込み一切お断り。
※真っ二つもスルー
※荒らしもスルー
過去スレ
79
http://2chb.net/r/bike/1591626702/ 78
http://2chb.net/r/bike/1588256268/ 77
http://2chb.net/r/bike/1586749929/ 76
http://2chb.net/r/bike/1580395066/ 81-1
http://2chb.net/r/bike/1602366637/ ※前スレ
81-2(実質82)
http://2chb.net/r/bike/1609469834/ >>970以降で、次スレ立てる人は以下のテンプレを使って下さい
過去レスの順序は揃えてあります。
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド82【2021年初夏】
伊豆・箱根を走るバイク乗りが集うスレです。
走行報告の他、各種イベント・工事・取締などの情報も歓迎です。
走行技術等の話題は他のスレでお願いします。
次スレ乱立防止のため、
>>970以降で次スレを立てる方は、必ずスレ立て宣言をして下さい。
心にブレーキ!安全運転!!
皆 で 仲 良 く 楽 し く
マターリ走りましょう。
スレを見る際は専用ブラウザで快適に!
※事故ゼロ小隊について語りたい方は別のスレを立てるなり、ブログを立ち上げるなりして
そちらでやってください。
※このスレッドで事故ゼロ小隊の話題は荒れる原因になるので書き込み一切お断り。
※真っ二つもスルー 。荒らしもスルー。
過去スレ
81-2
http://2chb.net/r/bike/1609469834/ 81-1
http://2chb.net/r/bike/1609445029/ 80-2
http://2chb.net/r/bike/1602366637/ 80-1
http://2chb.net/r/bike/1597192453/ 79
http://2chb.net/r/bike/1591626702/ 78
http://2chb.net/r/bike/1588256268/ 77
http://2chb.net/r/bike/1586749929/ 76
http://2chb.net/r/bike/1580395066/ 明日も今日と同じくらい気温高い晴れ予報だから走りに行くか・・・
と思ったら黄砂+北風コンボかよ
九州って自然豊かで飯も美味くて住むには最高に思えるけど
黄砂とかPMとかあるんだよな
やはり住むのは論外か
>>21 福岡にしばらく住んでたけどPM2.5とかはそこまで気にならない
黄砂は時期になると車汚れるけどな
日が暮れるのが遅くていつまでも明るいし、渋滞しないからバイクや車好きにはいい環境
ただ、九州は高い山が無くて関東と比べると走れる峠は少ない
今日の午後の西伊豆スカイライン霧で真っ白だった
東伊豆スカイラインはまあまあ晴れてた
こんなに違う事は結構あるの?
やっぱり伊豆はいいね
チビデブハゲの老人ホームのクソ道志と比べると神ですわ
まだ中年だけど終の棲家をどこにするか探してる
九州も候補
50過ぎたら知らない場所へ引っ越すといろいろ大変
終の住処と言う考え方は分かるけど現実的に考えると住み慣れた場所がいい
昨日、西伊豆スカと海沿い走ってる時に
大声で2-3時間くらい大声で発声練習したら
今日は声が滑らかにでるは
多分2週間分位の声を出したわ
>>28 なんで年食ってから地方に行こうと思うのかね?
遠からず車が運転できなくなれば、公共交通機関がない田舎じゃ身動きできなくなる
体に何かあっても病院も遠いし腕も良くない
年寄りこそ都会に住むべきだと思うけどな
福岡出身です。
成人して喘息患ったけどタバコ辞めたら一年で完治しました。
そんなもんです。
今日県道17(沼津土肥線)の山あいでスライドした白バイ隊員
通行車両ほとんどいないんってんで取締り対象車両もいないのに
えらい勢いでコーナー楽しんじゃってたろ。
俺とかち合った瞬間、1.6秒くらいだけど、あ!てへぺろ(・ω<) の表情と
と速度下げるアクション起こしたの見逃しませんよおぢさんは
そういや17号は一度も走ったことないな
西伊豆スカいくときに使える?
今日県道17から松崎〜蛇石〜下田を通ったけど
今は蛇石って時間帯通行規制あるのね
16時以降で良かった
>>39 その方向は規制あるけど、反対の下田からなら何時でも通れるって情報がツイにあるな。
そんなことあるのか?
コロナ禍で仕事に見つけた上で故郷沼津にUターンしてきて速攻で大宮ナンバーから
沼津ナンバーに変えた。土曜日は戸田や土肥に行く予定。
やっぱり首都高速と渋滞の高速道路を通らないとツーリングスポットに行けない
埼玉南部に比べれば沼津はツーリング天国ですね。
市内の道も市街地でもすごく走りやすい。まぁ〜埼玉の道路事情が悪すぎるから尚更。
下田まで行くと今では沼津ナンバーは遠方のナンバーと同じ扱いなのかな。
わかる
わいは春日部だったから分かり易かったけど東京に近くなればなるほど複雑になる、変な道が多いイメージ
川口ジャンクションの下の道とか全然わからん
>>40 そういえば下田側には規制看板がなかったような希ガス
>>42 どのあたりを「東京」と言ってるのかわからんが
江戸の武家屋敷があったあたりなら大軍を率いて攻め込めないように
わざと道を複雑にしてるからな
静岡市も駿府城周辺はわけわからん道が多い
城の主が同じだし設計思想も同じだ
>>46 全面規制解除だって、知らずに対向車来ないと思ってて来たから驚いた。
枯れ葉や枯れ枝がなくて走りやすかっけど、落石が多くて注意かな。
首都圏の緊急事態宣言も解除になるし、今週来週の伊豆は都民で溢れそうだな
そりゃもうツーリングのバイクとドライブの車でバイパラからループ橋まで大渋滞よ
乗り換えバイク選びでレンタルしたいからバイパラ行く
バイパラって二輪免許持ってれば車で行っても¥500になったんだね
>>49 経路をGoogle Mapで検索したら3ルートとも60km台だな
結構距離がある
真に受けんなよwだとしたら小田原箱根口からビッチリだろがwww
>>53 施設運営協力費 2輪/3輪 500円、普通4輪 2000円
予約状況見ればわかるけど、レンタル819の利用者が少ない
レンタル819が撤退とかしたら運営側もシャレにならない
まあ、普通自分のバイクでツーリングに行って、
途中でわざわざバイクをレンタルなんかしないわな
で、方針転換して、車で来てバイクを借りる客を
増やすために、対象客の車の施設運営協力費を値下げ
多分こんなとこだろう
バイパラのレンタル屋って調子悪かったのか?
結構 人気だと聞いてた気がしたけど
>>347 多分こうなるよ
西伊豆少し晴れてる、西伊豆スカはかなり真っ白
こんなに違うのか
県道59 県道115 通った、ガラガラでいーな・∀・
道志と奥多摩はウンチだから今年は日帰りは伊豆メインにする
車で来てレンタルするとか二輪ペーパーだろうしあんまいい予感はしないな
自分はバイク乗っけていこうかな
>>57 1時間3000円のレンタルが少し話題なのでわ?
でも、事前予約が必要な4時間以上のレンタルの予約は埋まってない
1時間3000円のレンタルでは儲からないのだと思う
試乗会ではあるまいし、1時間のレンタルが終わったら、
すぐ次の人が乗るなんてほとんどないだろうしね
まぁ車で来てヒョイと借りる人なんて1時間もあれば十分だろうからな…
前見たときはセローとかGSX-S750があったと思うけど今見たらラインナップから消えてるね
誰かこかしたか?
>>66 以前セロなんて低価格で買えたのに 今じゃ乗り出し価格60万近いじゃんか!ショボバイクに60万って〜
>>69 安かったのは225ccの頃だろ
今のセローは250ccだから一応別物
まあ250ccになった途端どかんと高くなってその時は確かにひと騒ぎあったが
>>72 250ccにしたのは排気ガス規制か何かでパワーが得られない為 排気量アップしたんでしょう?
走行性能は価格に見合うぶんアップしたのかね?
仁科峠から松崎方面へ抜ける59号は路面きれいになったんだね。
久し振りにはしってびっくりした。
脱酷道って感じ。
ずっと下の、川沿いの桜はやっと数輪咲いていた。まだまだ。再来週くらいかな。
>>76 マジデスカ。貴重な情報ありがとう。
来週か再来週に行ってみる。
少し前に松崎から登ったときは通行止めですごすごと引き返してきたけど
綺麗になったんだねよかった
>>76 あのあたりは上皇様が天皇だった頃植樹祭で行幸なさった時に思いっきり整備されたぞ
旧西伊豆スカイラインから西天城高原牧場の家まで一直線でいけるようになった
牧場の家あたりから西伊豆町までは相変わらずだが
>>74 セローってなんか小道迷子の風しますってイメージだった
>>80 それは410号の方だよね。59号はずっと路面が酷かったんだよ。
陥没箇所を落ち葉が隠すし、晴れの日は木漏れ日迷彩で路面状況がわからなくておっかなびっくりだった。
でもそれが楽しかったんだけどw
イベントは中止だけど、松崎の菜の花や『田んぼをつかった花畑』はもう見頃だそうだ。
人出が少ないだろうし、今年はゆっくり回れそうだな。
ソメイヨシノはあと1週間ってところかね。
誰か行ったらレポよろしく。
土曜に大沢温泉山の家行ったけど、川沿いの温泉に近い桜は満開だった。温度が影響したんだろうな。
>>82 牧場の家から海に出るまでの道のことかな
確かにあっちはすごかったからあそこが奇麗になったのなら確かにうれしい
箱根の「北」へ抜けられる! 箱根〜南足柄に連絡道4月開通 既存の林道を活用
https://trafficnews.jp/post/105726 中々良さげな道だけど、俺ら含めクソバイカーども新たな温床になりそうだなw
舗装林道だし1車線とかだろ。
南足柄方面からアクセスしたいとかの需要ないと通らんだろ。
>>85 だから、それ違う方の道よ。
牧場の家の前は410号線。舗装がきれいになったって話は59号線。
自分は酷道が好きで、交通量が少ないのも魅力な道だったからちょっと残念に思ってるw
>>90 ほんそれ。
明星線も舗装中だし、がっかりだよ。
>>91 すまん書き方が悪かった
牧場の家に向かう為に急カーブしてるあたりから先の59号のことだろ(こっちも海に出るし)
あれってそれこそ牧場の家に向かう方が脇道のはずなのにどう見ても59号の方が脇道w
牧場の家の駐車場、傾斜が半端ないな
停めるときに足出したら地面に届かずに倒れたわ
低い方に横倒しだから起こすのが大変だった
昔は牧場の家の前の公園がキャンプ場になっててよく使ったんだが
今は夜な夜な鹿が徘徊するとかで廃止されちゃったんだよな…
鹿ぐらいでビビってるようなら野営なんかしようとするなってんだよな
食料が現地で手に入ってラッキーだぐらいのたくましさを持てよ
キャンプで川に食材沈めておいたら
朝、鴨に食い荒らされたことはある
今日久々に伊豆スカ往復したよん
センターラインギリギリまでラインどりしているライダー多くてビビったわ
ミラーやヘルメットが反対車線に飛び出ちゃってるゾ
伊豆は桜がメッチャあちこちにあるな
南伊豆の東側にあった川沿いの結構な本数の桜並木があったけど
誰も散歩してなかった。何故・・・??、と思ったけど、
あれだけあちこちにあれば散歩する気にならないのか
とんでもないバカがいるもんだな
5月になったら行こうと思ってたのに
ダウンロード&関連動画>> 放火ってめちゃくちゃ罪が重かったようなと思って調べたが人がいない場合軽くなるんだな
自殺しようと樹海に入ったが決心できず、予定変更して刑務所に入ろうと放火したと予想
これもウイルスを撒き散らした中共と無策な菅政権のせいかもしれない
俺が熱い吐息を漏らしてるからな
だから国内全域で暑いよ
>>127 桜とツツジと藤の花が咲いてる 駿府城公園
福島の滝桜もいつもGW頃なのに満開
今日は西伊豆スカ風が強かった
普段まったく車や人をみかけない
達磨山キャンプ場が賑わってたのが微笑ましい
>>131 ゆるキャン△の最終回を舞台のキャンプ場で視聴してたのか
その発想はなかったわ
|!l i;|;!.il| !l
ザ ザ ァl!|゚;l i;i !l i;|!;
i ;|;!ァ l|;ァ !l i;
' ; !i !l i;|゚!; l!;l ァ ァ
! ; |!l i;|;!.il | !l ッ
゚。.i l| !l゚;l i|i;!l i;
゚.': l | 彡⌒ ミ ゚
゚ : : (`・ω・´)|;。
i l|( つ⊂ )li;
: l!iムし口Ji l|
<"::'〉;;「:::/::ヾ:,〉:〉
ピンポイントで雨は降ってるけど本降りは遅い夕方以降だからな。
今日は早起きすれば普通に走れたね。騙されたわ。
大したことねぇじゃん
もっと濃いめで!多めで!固めでオナシャス!!
キルトフェスティバルが1年越しに開催される
去年はコロナで開催が見送られたが
そのCMが半年前からずっと放送されてて中止になったときはうわーってなった
ツツジが満開のようだ
ツツジって4月末〜5月初ぐらいの花じゃなかったか?
早いよなぁ、まだ4月が始まったばかりなのに
ツツジだけじゃなくて、藤の花や花桃、梅雨時のシャガの花もあちこちで咲いてる
春ですね
パトカーと白バイだらけで、昨日は3回ほど目の前で捕まってた
今年が花を咲かせるのが最後であると植物達は知っていたのである。
>>155 どのへん?
飛ばすの我慢してノロノロ走るかぁ
さすがにヒートテックとトレーナーにジャケットじゃ寒いかね?
ラーメン大学石松やあまからやとかで寒さを吹き飛ばせばいいよ
>>155 昨日、伊豆半島ぐるっと回ったけど捕まってるやつは見なかったなあ
伊豆スカイラインと海岸沿いと西伊豆スカイライン
どの辺が取り締まり多いのか興味ある
>>160 どの季節用のジャケットよ
メッシュはダメだけど冬ジャケなら余裕。昼間は暑い位
>>158 交通安全週間だから経験上イケる所はともかく知らない場所は気をつけないと
>>163 純正皮ジャケしか着てないじゃないですかーヤダー
みんなサンクス、革ジャンだと微妙っぽいな
冬用で行ってみるわ
のんびり走れば交通安全週間なんて関係ないじゃまいか
関係無いね
一時停止とイエローカットに気を付ければ何の問題もない
今夜1930〜45 箱根芦ノ湖で花火 四箇所同時打ち上げと水中2尺玉
今日もプリウスが車線塞いでおあそびなされてたな
母体が多いというか母体がバカとしか思えん
プリウスとかトラックを人が運転してると思ってはいけない
先週末行った林道ツーで痛めた肩がまだ痛い(転んで痛めたのではない)
今日は朝から快晴
風や雲一つない気持ちのいい最高のピーカン
こんな日は一年を通してもそうそうない
伊豆七島が遠くの島まできれいに見えてる
こんな日は今年最後かもしれんな
みんな走りに来い
>>195 関東住の俺も行きますよ
土産も買います
コンビニ寄ります
伊豆の方々宜しくお願いします
どういう親に育てられたらこんな悪趣味な書き込みが出来るんだろうか
俺は先週末行ったしもう暫くは行かない。解除後となると次は9月くらいかな。それまでどうかお達者で。
>>198 俺としては新しい石投げのマトが来るんだからありがたい
エアガン新調しようかな
もう従う気は一切ない
緊急事態宣言だのマンボーだの自粛だのクソくらえ
みんなカリカリしてるから、自分だけいいやろと思ってても、何あるかわからんしなぁ
と先日捕まった煽り運転映像見て思った。
>>203 すみません!キャンプ場から遠慮して下さいと
来ないので伺いますが、石は投げないで下さい!
伊豆の商売人も観光客有りきなのでしょう!
一般の方は伝染らないよう自粛しか無いようですね!
キャンプ場から遠慮連絡が来たら行きませんので
伊豆の皆さんが宿泊施設に働きかけ来ないで連絡をするよう
して下さい!
来ない時は了承されたとみなし伺います!
宜しくお願い致します!
別にマスクもせずに大声張りあげる老害みたいな俗世間から見てどう見ても
感染拡大させるようなアクション起こさなきゃいいよ。伊豆スカ走って気持ちいイイ
じゃなくて下にも降りて金使ってくれよ。
ただ貴殿のバイク人生においては俺より数百倍うまいと思うけど、こんな時世なんで
数百倍気を払って安全運転に努めてくれ。
観光商売的には苦しい所もあるからありがとうございますだけど
地元住民的には東京(他県)ナンバーふざけんなバカヤローだから気をつけろよ
去年の宣言中もウロウロしてたけど、駐車場が徹底的に封鎖されてて面白かったな
止まるんじゃねぇぞ…
n
_H
巛 ク ノレzz
F| 幺 ミwッミ
|| ヽレvvイ
|  ̄⌒\二ヽ_
 ̄ ̄Y ミ /|
| | ||
/ | ||
/ | L|
\__/|_/(ヽ
| |/ぐ)
| ハ ∧\≫
| / V∧
| | V|
>>217 すり抜けるから渋滞関係なしだわ
西ならすいてるし
行政も急にあちこちで道路工事始めるとか密対策すればいいと思う
>>214 前回の来ないでキャンペーンって何処に出てたか教えて!
まぁ同じ所もは限らんけど…
東京だろうが神奈川だろうが中で良いとこあるだろ。先ずはそっちを探索しようぜ。伊豆は静岡の中で静かに盛り上げてもらえばいいと思う。静岡だけに。
去年は封鎖しまくりでしたな!
今年は来週辺りに出すのかな?
東伊豆町ただいま群発地震発生中
これは大島の噴火来るかもわかれんね
どうせ伊豆なんて釣り目的の東京ナンバーで溢れかえるからバイクで道を走るだけならどうってことない。
夜中から早朝にかけてR135を走ってるゴミ車どもはほとんど東京の屑ども。
緊急事態だろうと関係ないよ。
街角インタビューとかGWで宿泊旅行するのは怖いけど日帰りドライブとかはしたい
みたいな意見もあって (…もうそれどういう根拠で吐いてるのかワケワカメだけど)
まあそういうアホ国民にとっては伊豆とかもってこいだよね。
たぶん宿は閑古鳥が鳴くけど道は渋滞みたいな現象が起こるかなと
移動距離じゃなく人との接触数がリスクの高低を決めるってのがまだ分からんのが不思議よな
1000km移動したって誰とも話さなけりゃ感染拡大リスクはほぼ無いし、
自宅から数百m先のスーパーでも大混雑してたらリスク高いのに
緊急事態もそうだけど群発地震凄いな!
規模は小さいけどチョクチョク揺れると気持ち悪いな!
伊豆半島はフィリピン海プレートの末端にあるからいつ地震が来てもおかしくないんだよな
俺が子供の頃だから、もう50年近く前から「静岡には大震災がくる」っていわれてるんだけど、
静岡だけなぜか大地震が来ないんだよな?
淡路なんかに来るとは思わなかった。
プレートで考えると、伊豆半島が本州に突っ込んで来てるのに、よくもまあ来ないでとか言えるよなw
まあ誰もプレートが来る来ないの話しはしてないけどな。
静岡県民って防災訓練の回数多いって聞いたけどほんと?
でも同じ静岡でも西部と中部と東部と伊豆て全然違う気がするわ
伊豆民からすればもう浜松とか他県意識よ
>>249 >防災訓練の回数多いって
多いかは知らないけど、炊き出しを年2回、チェーンソーや発電機などの利用訓練を年2回、安否確認訓練を年一回、人工呼吸や三角巾の使い方訓練とか防災情報会議とかが町内会でたまにある
久しぶりのごちそうが上がったのに8頭全部研究所に持ってかれたとか
それでいいのか西浦民よ
>>251 そりゃ元は駿河伊豆遠江と別の国だったからな
天竜川と大井川と富士川がそれぞれ国境になってた
明治維新直後は静岡県と浜松県に別れてたし
今だって浜松市は政令指定都市だしかなりの権限を県から移譲されてるから
実質浜松県みたいなもの
「30年以内に東海大地震が来るぞ!」と40年以上言われ続けて育った名古屋人が来ましたよっと
にこちゃん大魔王が使う言語の「だがや」て名古屋だっけ
確か駿河の今川義元は沼津原の興国寺城で育ち、徳川は沼津駅横の三枚橋城
一方、北条は伊豆韮山城とラブライブの聖地西浦長浜城だったと記憶
一応解説すると茶々丸は北条早雲公と初期に対決した伊豆国の領主
奪取に成功した早雲公はそこから快進撃を始める
ポロリ「このポロリは変身する度にパワーが遥かに増す。
そしてその変身をあと2回残している。
この意味がわかるな?」
月曜休みでふらっと伊豆に行くよ
東京からで申し訳ないけど宜しくね
ラブパトリーナ
裁判準備中 プ ビ〇ペット苦リニックで起きたこと ご協力ください
https://twpro.jp/plobiopetcrinic twitter.com/plobiopetcrinic
h
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金太郎ラインに馬鹿な飛ばし屋二輪がウロウロして
椿ラインのようにはならない事を願う
1.5車線の道でそんなにブン回すかねぇ・・・
と、思ったが足柄峠の静岡側にもそんなの居たりするな
南箱道路は県内だからGW期間中に様子見にいきたい
GW伊豆混むかな
東京から大挙押し寄せてきたりして
都内駄目だからみんな行くだろ
俺もまた行こうかな?
もう危機感無いよな実際さ
上旬に伊豆半島海沿い一周、途中下田で一泊した都民だけど、特に何もなかったよ。
観光客少なくて、その業界としてはウエルカムなはず。
都民と分かると後ろからハイビームかましてくるやついたわ
間に別の車入ったら消して、その車が右左折で消えたらまた点けやがる
前半は曇りマークばっかだけど、5/2-4は悪くなさそうじゃん
どのみち伊豆半島なんか1泊2日もあれば十分だし問題ないだろ
>>288 スピード落としてブレーキランプ点灯させない?そういう場合
大漁だ
>>296 小粒の貝のがかえって美味しいかもわからんね
>伊豆中央道と修善寺道路、ETC多目的利用サービス「ETCX」活用の通行料決済を7月1日運用開始。要事前登録
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1321916.html ええやん!
>>300 ETC付いてるけど一旦停止しなきゃいけないみたいだからな、どっちにしろ半額の回数券持ってるから様子見かな。
>>300 一般的な入場時にチェックして退場時に支払いじゃなく入場時に支払いまでやってしまうと言うことか
料金所も2か所だけだし支払い内容自体は今までと同じなんだろうな
しかもETCカードも1枚に固定。
知らずに入ってゲート開かなくなるヤツ続出だな。
財布出さなくて済むのは助かる。いつかポケットに入れ損じて落っことすんじゃないかって気が気じゃなかったもんだからさ。
ひっそりとツーリングしたいが故障や巻き込まれ自爆問わず事故とかなった場合のこと考えると遠出はきついなぁ
ここで俺を呼べよ。
スレタイの団旗掲げて応援するゼ!!
>>300 俺のバイクシート下にETC付いてんだけど、、、
カード挿抜式って車でも割と時間かかんだろ。
どうせオンラインにするならスイカとか導入せえよ。
交通系電子マネーと紐付けが便利なんだけど、そうもいかない理由があんだろね
中央道と修善寺道路は回避してもそんなに遠回りにならないしあと2年待つわ
>>335 密〇じゃないよね?
下田で海保の人が海岸線を密〇パトロールしているのを見たことある。
海保の人の話では、「遊泳中に水死」で発表されている人のうち、海水浴場以外の
人はほとんどが密〇と言っていた。死んじゃって密〇を立証できないから、遊泳中
として公表しているとのこと。
利権と言うより客の手数料を伊豆の業者が負担して尚且つ利用手数料を信販会社に払う
こんな事やってたら通行料400円の内250円は毟り取られるので地方自治体はやらない
対応カード少なすぎ。
VISAもマスターもJCBも使えないってふざけてんのか。
>>315 それ地元の漁師に沈められたんじゃ・・・
山からの湧水で道が川状態だ
バイクがドロドロになるな
とりあえず腫れてる
お前ら道路状況混雑状況報告せいや
いやお願いします
>>326 今日は朝から快晴
風や雲一つない気持ちのいい最高のピーカン
こんな日は一年を通してもそうそうない
伊豆七島が遠くの島まできれいに見えてる
こんな日は今年最後かもしれんな
みんな走りに来い
>>326 奥歯の奥が腫れてるならそれは親知らずです。
ほっぺたが腫れてるならそれはおたふく風邪です。
足首が腫れてるならそれは捻挫です。
いすれにしても家でおとなしくしていよう。
今日朝の晴れに釣られて伊豆に行ったやつざまあw
アヒャヒャhyは
小田厚とか箱根とか海老名にいっぱいおったけど西方面は雨やねんしねw
あちゃー直撃だな
西伊豆スカ走ってた人逃げ場なくて悲惨だろうな
真冬の雨じゃあるまいしどんだけ雨を過大評価してんだよ
雨雲レーダー見てると全域にかけて活発な雨雲が掛かってるな
まぁ元々 雨予報の日だったし、今日あたり走りに行ったヤツは覚悟の上だろ
キャンプしてたけど昼から雨予報だったから早々に撤収して良かった!
風つえかったー。帰りの高速も疲れた。
路面も水流れたりしててコンディションとしてはあんまり良くなかったけど久々のツーで割と充電できた。
それにしても圏外ナンバーの多さよ。
伊豆ナンバーより多かったな。特に横浜が多かったわ。
県民ならOKで県外ならNGという線引きが未だに分からん
浜松から伊豆に来るより、箱根から来る方がよほど移動距離短いやろ
クソどもが。貴様らも山梨だの長野だの愛知だの湯河原とか箱根行ってんじゃねーか!
いつまでたっても昨年の熱海の看板に触発された愚民根性抜けないのー。そら川勝みたいなのを支持するわけだわ。
医療に迷惑かけるかもしれないって?貴様らも遊びでツーリングしたり出歩いてる時点で同じなんだよ。県外だろうが関係ねー。
ダボハゼは煽り文句であるがその意味を知りたいな
あとデコスケ野郎も
つーか今移動が制限されるのは東日本では東京だけなのでは?
>>349 大変なツーリングほど楽しいんだよな
>>350 こいつは静岡県民じゃない
伊豆民はいつだって歓迎する
>>356 自分の家族や大切な人がコロナっても
同じセリフが吐けるかな?
>>354 デコスケは「さんをつけろよ」が頭に着くのが正式。
ダボハゼは「どんなものにも見境無く飛びつく、無節操で強欲な愚か者」だそうだ。
交差点で食パンをくわえたJKと接触するかもしれないだろ?
>>357 ウィルスに感染して死ぬのは自然淘汰の運命として受け入れられるが
たとえばコロナの影響で自殺とかで死ぬのは気の毒だ
都会と違って田舎は風評が怖いんだよ
だからコロナを移しに来んなよ
>>360 んでぶつかった拍子にチンチンが入っちゃうんだな
急いで口で吸え
あと、シンナーに気を付けて壁塗んな
伊豆スカイラインの駐車場で車炎上
お前らもっと自粛しろ
すげー渋滞だったぞ
あれはタイヤ痕が燃えてるだけで車自体は燃えねーよ
というかタイムスリップ直後はむしろ超低温になってるわ、この設定は1だけで消えたけどな
お前はもう1回1〜3まで見直してこい、俺が持ってる2015年記念(2の舞台の年だった)限定BD-BOX貸してやるから
箱根新道の渋滞に嵌まってたんだけど、すり抜けしてきたバイク集団の先頭が俺の後ろで急ブレーキ&立ちゴケしてたわ
俺のバイクがハンドル幅広くて邪魔だったみたいですまんなw
金太郎ライン行ってきたわ
道良くて走りやすいな 景色は大して良くないのが残念
渋滞回避用とか災害時のルートかなって思ったな
むしろ金太郎ラインへの右折側が渋滞の原因になってるのが嫌だ
真っすぐ行って大雄山のロータリーでUターンして左折
今日は最高のツーリング日和だったな
取り締まりもなくウキウキで走ったよ
明日からは天気がアレだから今日でGWは終わりかな
取り締まりの覆面パトカー絶対いるだろうと思ってバイパス走ってる時キョロキョロバックミラー見てたわ
スカイウォーク渋滞どうにかしろよと、あんな吊橋渡るために1号線塞いでんじゃねぇ
アナキン・スカイウォーカーは後のダース・ベイダーでルーク・スカイウォーカーの父親。
当初ダースベイダー役は三船敏郎にオファーしたんだってな、三船は断ったらしいけど
>>397 ダースベイダーじゃなくて、オビ=ワン役だよ
5月いっぱいは高速の休日割引はおあずけだそうな
伊豆は関係ないけど
猪と鹿はいるんでしょ?
野生のはかなり凶暴と聞いたけど
そらバイクに向かってくる猪はいないわな
熊と同じで、徒歩でニアミスしたときが怖いわけで
バイクで危ないのは鹿でしょ
これからの時期、夕暮れ時の伊豆スカとか鹿が散歩してるしね
>>410 夜行性だから夜中はずっと活動している
朝夕に見るのは薄暗くて人間の目に見えやすいから
鹿はどういうわけかバイクと並走して横切ろうとする
なんなのあの習性
>>402 GW過ぎても休日割引ないの?
まあ、深夜割引の午前4時前にETCゲートくぐるしかないか
>>403 >伊豆は熊がいない
一年前熱海で出たってニュースあったぞ
俺も花火の帰りに熱函道路の丹那断層あたりで法定速度で走ってたら追い越し禁止無視で追い抜いた車が真っ黒な巨大な四つ足生物に当たってうめき声上げた所に遭遇
明日富士宮に行こうと思ってるんだけど熊が出没中なんだよな
横浜なんて3.5メートルのニシキヘビが逃走中だからな
>>402 連休中に四国まで行ってきたけど、休日割引なくても思ったより安いなという印象だったよ
小銭惜しさにヘタクソサンドラが減るなら、当分 割引なしでも良いぐらいだ
>>421 県境を跨がないで、っていうのに、幾つ跨いだんだよ
ターンパイクでフェラーリって定期的に燃えてるよね
そろそろ夏かぁ〜って感じの風物詩的感覚すらある
県道75号のスピード取り締まりとは、どのあたりでやっているのかご存知でしょうか?
テレッテテレッテ、横浜舐めんじゃねえぞ!港のヨーコ横浜横須賀♪
あんたあの娘の何なのさ、じゃなかった?そんな2番あった?
横浜って余程エライ所なんだな!
近寄らないようにしなきゃ!
「横浜なめんなよ」でも東京ナンバー。
狙ってるだろこれ。
被害者とされる人もスマホいじりながらフラフラ走ってたみたいだからどっちもどっちって感じ
おかしな運転のやつ多いもんなあ
まず伊豆スレで横浜の話題で盛り上がってるのが謎やわ
バブル前後は横浜横須賀は危ない所ってイメージあったみたい
今の婀娜地区かと思ったが華やかさが足りないな
米軍関係がまだ多かったし中国関係、スラムもあったしな
今でもあるのかもしれんけどよく知らない
>>448 工業地帯はガラ悪いもんだよよ昔から
川崎もそうだし
>>454 町工場とか工業系の学校とかなくなって普通の住宅街になってかなりきれいになってるよ
言うてあんて低地家買って住むようなとこじゃねえわな
武蔵小杉ってもう、ウンチの街ってイメージこびり付いてるからなぁ
タワマンウンチ事件で低地の水害に対する弱さが顕在化しちゃったからね
武蔵小杉に住もうとする人は相当減っただろうな
件のマンションは流石に下がったが、他はそれほど下がってないってニュースでは言ってたな
デカいマンションはいっぱいあるが伊豆は土地が広大に余っているのでタワーにする必要がない
ググってないけどネーミングからして、いかにも観光客目当てのおいしくなさそうなラーメンにしか思えないw
>>455 『普通の住宅街』ってウンコ逆流するの?
悪い意味で普通じゃない住宅街だろ
>>465 木八の吉田店かな。
ホープ軒本舗系が好きならおすすめ。
本家のどの店よりもちゃんと作ってる感じ。
>>469 これからググりますがそこは期待できそうですね、ありがとうです
ちなみにホープ軒系統のラーメンは懐かしさも込みで好きです
伊東にラーメンの鬼こと佐野実の支那そばや系列の店があるやん
横浜にある系列店にも行ったことあるけど麺がびっくりするくらい柔らかいんだよな、固めの麺が好きなわいだけどあれはあれで美味しいと思ったな
>>474 そこもググったけどかなりおいしそうですね
行ったらチャーシューワンタンメンと裏メニューという炒飯セットで頼まなきゃw
>>466 ストビューで見たけど近くの駐車料金1500円か
ラーメン専門店じゃ無いけど万里食堂マジおすすめ
なにを食っても旨い店
>>463 余ってると言っても平地はほとどないだろ
まあ余計にタワマンとか建てられんが
伊東市八幡野の磯で行方不明になった30歳の釣り人まだ見つかってないようだな、沖に流されたか
まあ伊豆に流されたのはタモさんのテレフォンショッキングのあれよ
>>478 ちょっとググっただけでもうまそげなオーラがビンビン伝わってきますな
参ったなーすぐ伊豆行きたくなってきちゃったぞ
今週末は新潟の方ツーリングの予定であっちの会社の保養所押さえたんだけど
伊東にもあってそっちも空いてるんだよなー
変更しようかなw
そういやコロナ禍ですもんね
テンション下がった
やっぱ来月あたりにしよう…
たぶん
もし大腸がんとかだったらうんこに血が混じって黒っぽくなるけどわいのうんこはキレイな黄土色だから
若い頃は痔を患ってて同じような経験を何度もしたけど10年程前にやっと手術をしてほぼ完治したんだげどね
硬いうんこすると肛門が切れることはよくあることだしウォシュレットでキレイにしとけば大丈夫だろう
>>489 直腸あたりの癌だと鮮血出るからな
一応検査はしといた方がいいぞ
>>496 サンクス
6月に町の健康診断申し込んだから大腸がん肺がん検診してもらう
癌であってもステージ1がいいな( ´ー`)
>>497 採便して便潜血でひっかかったら、
もう3年くらいだと医者にいわれた。
なので二年毎に大腸カメラ、
一年毎に胃カメラ、腹部エコーしてる
えっ!知らないの?バイクとか車とかミリタリーの模型めっちゃカッコいいぞ
以前ヤマハの開発の人がホビーショーで発売直後のR1出してたな
CADデータから3Dプリンタで作りました!とか言ってて反則じゃねーかwって思って記憶ある
>>501 行ってきたが通常の1/3以下の出展者数だった
アオシマ、ハセガワ辺りでバイクはたくさんあったが少々寂しかった
コイツだけだった
>>510 ありがと、毎年頑張ってるね
エンジンはまたヤンマーなのかな?
前輪細いけど、鳥街155もこのくらい軽くしてくれないかな
>>511 いやホンモノのTフォードだぞ
面白いのがホーンの圧力を排気から取るという
すまん
パネルは回転しなかった
>>512 ゴムの袋でパフパフ鳴らすよりはハイテクだな
>>500 いや、要検査になったから大腸カメラに行ったんだよ。そしたらそんなことを言われた。結局異常なしだけど、それからは二年毎に大腸カメラするようにした
>>504 ちなみにタミヤの隼
カウルのの隼の文字は実車のデータをメーカーから提供してもらってスケールダウンしてデカールにしたという
(中の人に聞いたので間違いない)
最近東伊豆町の大川と北川の海岸にある露天風呂にバイクがよく停まってる
大川の温泉まだあるのか
若い頃よく入りに行ったわ
また行ってみよう
ひょっこり男懲役8カ月の実刑、暴行については罰金20万円
横浜のヘビ捕獲したようだな。
スレと関係ない話と見せかけて捕獲したのiZooの白輪園長じゃん。
いい宣伝になったな。
スネークの隠密行動のレベルの高さが証明されましたな
4までやったけどそれ以降はやっとらんな
その中では3が一番面白かったかな
シナリオは1が傑作なんだけどね
当時MSXのメタルギアやってたけど巷でかなり話題になってたな
金太郎ライン初めて走ってきたけど、鉄のグレーチング?の数と配置が凄いね。中には2輪とも乗ってしまう程の幅広グレーチングがコーナー途中に配置されていて、雨あがりの日は絶対に行かないと心に決めたよ。
それ以外は適度なRと広さ、多めに設置された待避所が良い感じ。
>>544 昨日行ったけどミニバンとかガンガン走ってて恐くて全く飛ばせない。制限速度20kmだっけ。
>>545 現地標識だと制限速度じゃなくて林道の推奨速度な感じだったな
少なくとも規制標識じゃなかった
実際多くの車両は30〜40km/h位で走ってる感じだけど後ろから煽りまくって無理やり追い抜いてったSUVも見た
道路自体はヤビツより整ってるけど交通量多めでカーブ途中のグレーチングもあるからバイクでブン回す道じゃないというのが個人的な感想
昔はすいてたんだけどな
変な名前つけて道まで混むとか最悪
あんま金太郎イジってるとマサカリで切られるぞ
それはともかく箱根行くルートが増えるのは良いことだ
大井松田→金太郎→長尾峠→スカイライン*2+α
金かかるけど・・・
スカイライン×2で思い出したけど、
県道337号仙石原新田線って一度も走ったこと無いな
>>554 箱根<>富士山パノラマロード(裾野)の最短ルートなので通路としてはあり
細いし急だしその割に交通量はそこそこあって景色もよろしくないのであんまり楽しくない
>>554 r337日曜に走った。30年位前は険道だったのが、今は広くきれいに整備されて走りやすいよ。
ミニバンどころか積載車が走ってたのは驚いた。
あの辺でわざわざ景色よくない道走る意味も薄いな
用があるなら別だが
今年はまだ一度も伊豆、箱根に行ってませんが、現況はどんなものですかねぃ。
週末天気良さそだから、明日辺り行こうかなぁ
地元湘南の高級スーパーで静岡フェアをやってて、牛乳寒天を買ったが、めちゃ旨いね
伊豆の国市の名産品だとは知らなかった
丹奈盆地はJR東海道線の丹那トンネルができる前は水量が豊かで稲作やワサビ田があったのに工事後の水枯れで牧場に切り替えたんだよね
リニアは通さんぞ
>>573 だがしかし現在の函南盆地は稲作メインであるわけだが
神奈川県民としてはそんなことより芦ノ湖の水利権返せよぉと静岡県に言いたい訳で
そういえば富士宮五合目のレストハウスは取り壊しだってな
まったくなんてことしてくれたんだ
>>574 それは補償で貯水池等を造成したから稲作ができる程度にはなっただけで
以前の山葵栽培が可能だった水量は戻っていないのだ。
そこは、履き違えないで頂きたい。
丹那トンネルの中には3本程の川がある
あれが盆地から落ちてきていると知ったのは後になってからだが
あの水量では盆地が枯れるというのは理解できる
>>577 しっかりした大きな建物でなかにはお土産屋や食堂があったのにもったいない
ダウンロード&関連動画>> 玄岳のドライブイン利用してたベテランはもうあんま居ないかな
空気感が好きで行くたびにアイスクリーム食ってたわ
俺はいつも水ヶ塚公園の森の駅でお土産買ってたから上のレストハウスにはあんまり入ったことがないや
結構前にニュースになってたと思ったが。
GW前には閉まってたんじゃないの?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96785 富士宮署は、東京都内の派遣社員の男(27)が三月十六日ごろにレストハウスに侵入し、放火したとして同月二十五日、非現住建造物等放火などの疑いで逮捕した。
署によると、男は暖を取るために侵入。冬季閉山中で、施錠されていたとみられる。
GW前に行ったら閉まっていたが、コロナで一時的かと思っていたけど恒久的なのか
亀石は駐車場が暴走バイクの溜まり場になって、一般客が寄り付かなくなったからな
そのうち、だるま山も暴走バイクが溜まって雰囲気が良くないから、同じようになりそう
最近、旧車會系というか珍走が増えてきてて
アラ還のジジイどもが年甲斐もなく…と思っていたら
20代くらいの若いのがやってるのな
アレがカッコいいと思ってやってるのかな?
最近どころか20年くらい前からいるじゃん旧車會
90年代末期の規制緩和で車検とか緩くなってきた頃から増えてきた気がする
2年ほど前に遭遇した旧車會がアクションカムに名前映ってたんで検索したらツイでてきたけど本当に若いのな
信号守って料金所でも停まる、一発で捕まる事はしないけどそれ以外はろくでもない
>>595 今の若者は20年前は生まれてないか赤ちゃんだろw
>>590 特に爆音マフラーつけて、無意味に空ぶかししてるやつは本当のクズ
はやくこの世から消えて欲しい
>>597 最近増えてるって物言いに昔からいるよと回答しただけ
若者が昔を知ってるかどうかなんて関係ない
そうなんだよ、みんなかわいい赤ちゃんだったのに珍走になってしまうなんて・・・人の世は残酷
>>599 増えてきているという物言いに対して
昔からいるという物言いはどうなん?
>>571 富士市といえば、おふくろラーメンが今夜TV全国放送で晒されたな
ああいう善意でやられてるお店が放映されると
インスタ蝿が撮影だけして残されまくりお婆ちゃんが病む未来が
色鮮やか
>>616 酸性土壌なんだな
この土壌だと古墳では埋葬された金属と被埋葬者の骨は残らない
朱が残っていればそれはたいした者が埋葬された証
梅雨ですね
15年ぶりに来たが、東京なんちゃらという基地害が当時ずっと粘着してて荒れまくってたが
静かなスレに戻ってるね
良かった
コロナの感染迷惑になるから、今から直ぐ帰れ!と、コンビニに集まってた浜松ナンバーのバイクの奴等を排除しといた。注意じゃなくて排除な。
わざわざ東部や伊豆に来ちゃ困る。コロナがうつる。山梨や箱根近郊は、地元仲間意識あるから、県外でもウェルカム。浜松ナンバーは、県内だけど県外。愛知からコロナ持って来るな。
本来排除しなきゃいけなかったのは訪日外国人と帰国日本人なのに、何故か二週間隔離もせずに「いらっしゃ〜い」したおかげで
ある意味オリンピックで来る外国人よりやっかいだよな
公約が本当ならばオリンピックで来る選手・関係者は競技場と宿泊場所のピストンに限定され
街には出ないようキッチリ管理されるそうだし
管理もできない海外からの一般人迎え入れてる事実はあまり報道されないのも闇を感じる
>>619 当時はトイレ博士が伊豆箱根の有用なトイレ情報を書き込んでいたな
本人はおそらく糖尿病の薬を服用しててトイレが近かったんだろう
しかし今はバイク女子増えたよな
2016年くらいまではバイク女子YouTuberなんて3人くらいしかいなかったのに
>>639 1990年代はたくさんいたぞ
VT250Fなんか女子向けに車体色をパステルカラーにした
キャンプ場でテント泊してるソロライダーも珍しくなかった
ウチの奥さんが独身の頃ソロキャンツーできる人だったけど
ソロキャンプしてる男の人は基本ポエマーばかりで怖い目には合ったことないっていってた
現代では神格化されてる4気筒のCBR250RRが女の子バイク扱いされてた恐ろしい時代があった
ガチ勢はNSRか400のCBRまたはVFR
250でエポックメイキングなマシンといえば
RZ、RGγ、NSR、BenelliQuatro、GS250FW、Phazer、トリッカー、WR250ぐらいかな
オフ車を除くと、このクラスはほぼ例外なく税制とコストと中免にキャップされた妥協の産物だった
ほぼ例外なくねぇ
ZXR250の何処が妥協の産物なんだろう
ZXR250はありものでよくでっち上げたとしか・・
>>649 >250
車検がないからトライク三人乗りに期待
ZXR250は専用の新設計エンジンだったろ?
ありもので…かな?
ZXR250は4気筒エンジンもアルミフレームも新設計
量産車初の倒立フォークを採用
>>652ってZX-25RとZXR250勘違いしてるんじゃないの?
まぁZX-25Rもエンジン新設計だからありものじゃないけど
>>629 伊豆急でやってくる首都圏の観光客が一番ヤバいんだけどな
テレビの過熱報道でコロナに対する意識とか恐怖が誇張されたのは間違いない
マスコミが人死ぬネタ大好きなのはコロナに始まったことじゃないけどな
自分は死なないと思ってるからね。
普賢岳ザマァと思うが、巻き添え食った消防のひととかは気の毒でならない。
オリンピック期間中は伊豆スカ無料開放だってね。
喜ばしくないね。
自転車競技のためだか何だか知らんがこういう余計な事するからオリンピック嫌なんだよ。
なんで喜ばしくなの?料金所勤務?
>>665 当時はまだ火砕流というのが一般に知られてなくてその危険性も知られてなかった
>>667 危険性は知ってたけどナメてただけ
当時から報道で溶岩ドームが崩れたら危険だと言われてた
単にスクープ欲しさで危険な場所に立ち入ってただけ
火砕流なんて浅間山や有珠山で過去に発生していて、メカニズムも危険性もわかってた
知らないなんてありえないし、知らずに現場に入ったならそれはもうマスコミ自体の責任だろう
タダに釣られて来るようなのは100%ゴミ
地元民もウジャウジャ来るだろうしまともに走れなくなる
>>667 無料だったら箱根から伊豆に行く時ほぼ通るでしょうに。バイクも車も沸いてめっちゃ混むじゃん。
観光道路→渋滞道路→もしかしたらゴミ散乱道路
西伊豆SLと違って通路・迂回路としても価値あるからどうなっちゃうかね
唯一のメリットは料金所渋滞はなさそうな事
(多分その先の交差点で渋滞するが)
箱根新道無料になって初めは喜んでたが大型トラックやらがこんなに増えるのなら有料で良かったなと思う今日この頃
平日の箱新は特殊車両を牽引中の重レッカーとかが山登りしてる
通過しても箱根峠の信号先頭で長蛇の列を作っていくからしばらく渋滞が続く置きみやげ付き
246回れよ・・・
箱根新道無料はいいけど、トイレがなくなったのは最悪
>>680 確かに値上げしても良いからETCか電子マネー決済対応して欲しいよ
>>681 箱根新道下って料金所のところで一服するのが定番だったから寂しいね
>>684 そうそう
リターンして久々に寄ろうとしたらあれ??ここにあったよな??ってなった
箱根新道のパーキングの蕎麦屋何気に美味かったんだよな
>>682 そんなマスコミが自分たちで自分たちのことを悪く言うわけ無いでしょ
そんなマスコミ自身の特集じゃなくて内閣防災担当がまとめた資料読みなさい
初動では火砕流のリスクを過小評価していたが、初回の小さな火砕流が起きて以降は、九大観測所の所長が危険だから離れろと何度もマスコミや行政に警告を出していたにも関わらず、スクープ欲しさにそれを無視したんだよ
リンクも張るから是非読んでくれ
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1990_unzen_funka/pdf/7_chap3.pdf 箱根新道無料化2011年7月26日て
10年経つじゃん
2011年って10年も前かよ
まだ5年前ぐらいのイメージだったわ
昔神奈川で族やってた頃は一年なげーって思ったけど
働き出してからは数年があっちゅーまに過ぎたな
>>695 族って走ってる時以外どういう生活してんの?
そりゃどんなスポーツだって利権は絡んでるよボランティアじゃないんだから
オリンピックは国の信用や発展に貢献するイベントだから国益も大きい
目先の自分の利益しか考えてない奴には分からない
今回は開催したら信用無くすから国益を損なうんだよな
いや
誰もが「もう終わらせたい」と思ってるからウィンウィンだよ
参加国減ればメダルの価値が下がるだけ
>>704 お前の頭じゃ解らんだろうが
ピークを持ってくるというのは
健康診断前に俄ダイエットするのとはわけが違う
まあコロナが落ち着いて何年後かに分析されてコロナはインフルと大して差はなかったということになるよ
そして日本政府の対策は世界的に見て高評価にランクされるであろう
その時に日本のマスコミがいかに政府
を叩き面白おかしく報道してるということがバカ共に分かるであろう
ファクターXあってこのていたらくだからな。
まぁ本邦コロナ対応でアジアの劣等国ってのは紛れもない事実だ。
世界は単純に死者数で評価はしてくれないから、高評価はねぇよ。
PCR検査なんていくら増やしても感染拡大は止められなかったことは他国が証明してるな
PCR検査増やせと叫んでいる奴こそPCR利権を貪りたいんだろうね
マスコミとかバカなコメンテーターは簡単に政府を批判するがもしお前がやってみろとなったら絶対にみんなが納得する対策は出来ない
感染対策と経済対策を両立させるためにギリギリの絶妙な舵取りが必要なんだよ
政府に簡単に補償しろと言うけど財源は無限じゃないからな
>>712 その大切な財源で、ほとんど誰も使わないマスクを全国民に配っていただき、ありがとうございました。
>>714 200億円くらいだっけ
まあまあやりやがったな〜w
中途半端に感染防止と経済を回すのをやるのが、
感染が収まらなくて、経済対策でも金も無駄に掛かる
日本はバブル後の経済対策でソフトランディングを選んだ結果、
不況が長期化して、まともだった企業が倒産するなど、
失われた20年という最悪な事態を招いた
本当は短期集中で戒厳令並みのことをやる方が、
感染対策としても、経済対策としても一番良い
イギリスやフランスやイタリアでもロックダウンやってなかったか?
海外はロックダウン+検査隔離+ワクチンの合わせ技で感染者減らしていってるな。
検査否定君は、自民の身内への検査と尾身の検査拡大発言をどう評価するのかな。
当然愚策として叩くんだよね
ロックダウンすればコロナを根絶できるのかと言えばそれは不可能
現にイギリスでのロックダウンは3回目
減っているのはワクチンのおかげ
ロックダウンは一時的な対処に過ぎないから
ワクチン接種まで延々とやらなければ意味ない
そんなことしたらそれこそ経済破綻して自殺者のが上回る
ロックダウンでコロナを根絶出来ると思ってる人いるの?w
だからロックダウンなんてやったって意味ないって
毎日数万人感染者が出てる国なら一時的減らすことに意味あるけど
一日数百人しか出ない国にやっても経済へのダメージの方がデカい
かといって根絶も出来ない
それは台湾やニュージーランドが証明した
政府は絶妙な対策してよくやってると思うよ
それを後からああでもないこうでもないって叩きだけのマスコミ
と言いたい
政府がよくやってる?
室屋もビビるレベルのアクロバット擁護だな
欧米と違ってキスやハグの習慣もないし、
日本人は衛生観念高いし、中国が武漢でやったぐらいの封鎖を
全国で一ヶ月やればかなり減るんじゃね
まあ日本の法律じゃロックダウンなんてできないんだから論じるだけ無駄
能無しはそれが判らんから感情的にロックダウンと言うんだわ
伊豆スカ無料期間内に滝知山か亀石でオフ会企画して祭り開こうゼ
自分が出来もしないくせに批判だけする姿勢は好きじゃない
>>729 じゃあおまえは政府にロックダウンしろと言う前にこの1年自分自身がロックダウンに相当することが出来ていたのか?どこも外出せずに
欧米は補償があるからロックダウン出来るんだよ
補償も無くて働かないと生活できないのに外出しないでロックダウンに相当する〜とか
致命的にアホすぎるし、リアルで絶対関わりたくないタイプの人間だな
>>724 意味あんだろがw
どうやって感染者増やさずに時間稼ぎすんの?
滝知山といっても「上」のほうの滝知山でオフ会しようよ。陽キャ達は亀石だろうし、普通の滝知山で集まると一般客に迷惑かけちゃうし。
ここのメンバーは「上」の駐車場でハザード焚いて意思確認し合おうぜ。集まっても特にすること無いけどなwww
プレゼント交換会とかどう?>滝知山オフ会
各自バイク乗る時使うグッズを1つ持ち寄り物々交換。
ちょっとしたバザー(古い響き)のノリで。
いいこと思いついた。お前俺のケツの中でションベンしろ
>>743はヤマジュンのくそみそテクニックのセリフなんだが、
ヤマジュンネタ自体もう古いんだよな
ニコ動、つべで「ヤラナイカ」がウケてたのも10年以上前だし
なんの前フリもなく書かれても知らない人も多いだろうし通じんわな
バイク板含め専門板って死語を平気で使うジジイばかり
>>751 今が見頃だと少し遅めだな
下田は標高が高くて気温が低いのかな?
>>753 例年より1週間ぐらい早いって観光サイトに書いてたぞ
こんな田舎にもベトナム人が大勢いる
家の前をプラトーンで聞いたことがある言語をしゃべりながらチャリで通過している
むしろ田舎のほうが農業従事者のベトナム人が多いんじゃないの
千葉のベトナム料理屋で出されたコーヒーは美味かった。
ベトナムはコーヒーの一大産地だけど意外と知られてない
理由はレギュラーコーヒーで飲まれるコーヒー豆はアラビカ種で、
ベトナムで栽培されているのはロブスター種だから
ロブスター種は主にインスタントコーヒーなどに利用される
ベトナムコーヒーはちょっと濃いめな感じで旨いよね
バインミーを食べながら飲みたいね
あとベトナムはフランスパンがうまいそうな
現地で朝食に食べるクロワッサンは絶品だとか
>>760 バインミー はベトナムのフランスパンをサンドイッチだよ
日本のフランスパンとの違いは高温多湿のベトナムなため、
非常にパサパサで口の中の水分持っていかれます
バゲットのオープンサンドがあるのは知ってたがバインミーと言うのか
それとコーヒーとかおしゃれだな
ベトナムは昔、仏領インドシナの一部でフランスに統治されてたから、
食べ物もフランスの影響を受けてるものがある
バケットやクロワッサン、プディングなんかそうだよね
>>758 おまい、中々通だな。
そこまで知ってる奴ぁ中々居ないぞ。
ベトナムコーヒー気に入って何年も買って飲んでる
濃厚でコクがあって美味しい
トラジャやマンデリンが好き
どちらもインドネシアだったかな
>>767、768、770
ミルク砂糖いれてる?
ブルボンがいいな
>>771 ミルクは入れるけど砂糖はいれない
ブルボンは試してないけど買ってみるか
コピルアクって一度は飲んでみたいな、最高の人生の見つけ方で知った
ハワイで飲んだコナは旨かった
一度オガサワラを飲んでみたい
>>774 コナは今高ぇからなぁ。
ブルマンNo.1より高いかも知れん。
>>776 エスメラルダ ゲイシャとか100g 万だったり
>>776 コナは末端価格で今いくらぐらいですかい?
たしかにコナは美味かったな
それからコーヒー飲むようになった
ここで大好きな句をひとつ
夏草や兵どもが夢の跡(´-ω-)
静岡県知事選は川勝が圧勝するだろうな
そうするとリニアがまた遠のく
静岡県が被るデメリットが大き過ぎるからね、仕方ないね
長野ルートに切り替えた方が、リニア開通は早くなると思うよ。
JR東海の報復で新幹線の静岡停車減便とかしないといいな
高速バスあるし別に新幹線とまらんでも大して困らんわ
JRはリニアとともに死んでどうぞ
東京近郊の大企業から突っ込まれるかもしれんな
定期代の免税枠が15万までになって東京ー静岡が通勤圏になったからな
と言うかJR東海自身が自分の首を絞めることになる
新幹線通勤の母数そんなにないだろw
大企業ほど少数派の社員のために声あげるなんてしないよw
明日 休暇なんだ
奥多摩行くか、伊豆スカ行くか迷ってる
どっちのが幸せになれるかな
会えるといいな!
トライアンフ乗ってたら俺かもね。
部屋にクワガタが飛んできた
うちにもアゴがなくてヒゲが長くて走るのが早い珍しいクワガタがたまに出る
こち亀でそんなエピソードあったような
クワガタをGに偽装して売りつけるやつ
うちの軍曹なかなかいい仕事すんだぜ
うちにはうようよいるよ
ダウンロード&関連動画>> >>810 6月は金目鯛が旬で稲取や下田
駿河湾の魚なら沼津に専門店があり土肥清水焼津も多い
>>812 ありがとう、行くのは来月下旬だけど楽しみにしてる
伊豆スカフリーライド、地元警察はオリパラ警備で手一杯だから、人数必要な
ネズミ捕りまで手が回らない。だからと言っておまいら、飛ばすなよ。
土曜日晴れるなぁ。
早朝から晴れなら今年初の伊豆に行こうかなぁ
なんか今日の72時間でコーヒー関係やるみたいだぞ( ・д・) 前に話題になってたからさ
あと東伊豆町のアニマルキングダムの方にある風車はいま立ち入り禁止になってるから行ってもムダだかんな
なんかバイクがしょっちゅう向かってるの見るから気の毒やから教えとく
>>824 まだ入れないのか
去年も入れなかったな
細野高原の風車じゃなくて?
あそこは大丈夫なはずだが
料金所のレシート入れたままメッシュジャケット洗濯しちまった
やっちまったとため息ついてたらETCXの開始を思い出した
とりあえず申し込んどくか
>>832 調べたらカード会社が限定されるのな。手持ちで対応してるのがエネオスカードしか無かったからETC追加申し込みしたわ。
ETCX
有料道路はもちろん、商業施設や遊園地などの駐車場、ドライブスルーやガソリンスタンド、 そんな暮らしに身近な場所から、
さらにはカーフェリーやEV充電スタンドまで、 「車×決済」なあらゆるスポットへとサービスを拡大予定です。
対応施設・店舗 施設別 すべて
伊豆中央道(※2021/7/1〜 利用開始)
修善寺道路 【修善寺料金所】(※2021/7/1〜 利用開始)
修善寺道路 【大仁料金所】(※2021/7/1〜 利用開始)
以上
もう少しサービスが拡大しないと登録するメリットがない
対応カードもっと増やさないときつい
ターンパイクとスカイラインも対応してどうぞ
>>831 そうだけど
発電所の方でしょ
前は汚い公衆便所の所でロープ引かれてた
細野は金払えば登れるのかな?
MOA美術館に入るとこか・・・
あのへんすごい急勾配だからな
https://map.yahoo.co.jp/place?lat=35.11788&lon=139.07386&zoom=16&maptype=satellite
大規模ソーラー造成につかった大量の産廃土が引き金になったのは間違いない
ちなみにこの会社は韓国の会社だ
お前らもソーラーパネルには反対せーよ
旧国一の黄瀬川大橋の橋脚が落ちて橋梁が崩壊した
新設橋掛けるのに2〜3年は掛かるわ
しかし家にいて突然土砂に流されて死ぬのもいやなもんだな
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします(´-ω-)
>>847 結局崩落したんだ、明らかに凹んでるのに車が走っててようやるわと思ってたが。
発見された2人は海まで流されたのか
そういえば御殿場の東富士演習場の川で流された自衛隊基地の2人も裾野長泉沼津を通り越して駿河湾まで流されていたね
普段は田んぼの用水路みたいな細い川なのに
早速ETCX使ってみたが財布出さんで良いのは悪くないね。料金所のおっちゃんがアタフタしてるのはご愛嬌って事で。
ただ決算の度にメールが飛んでくるのはいただけないな。通知が切れれば良いんだけど。
うええ135号線のいつも通ってるとこじゃんかマジか
>>853 おっちゃん「いっいっいっいーてぃーしーえっくすぅ!?」
想像したらかわいい
>>865 この前、道志、宮ケ瀬を外国人が走ってた
走りからして車道ど真ん中を相当な巡行速度で走ってたので明らかに素人じゃなかった
五輪出場選手かな?
プロ選手は今ツールドフランスに参加中なんじゃない?
弱小国の代表(アマチュア)なら可能性あるけど
>>866 道志や宮ヶ瀬は分からんが静岡辺りだと昔から競輪選手(卵含む)が走ってるから珍しくはない
あ。外人か。すまん
でも結構前から246とかでも車道ど真ん中走って右折レーンで信号待ってる外人いたな
>>871 サンパーマル富士清水線とか夜中から早朝によくやってたよね。
ハイエースみたいなバンの後部バンパーにローラー付けてリアゲートあけっぱで
車内にコーチがいるであろう車に張り付きながら全開練習とかよく見たよ。
今もやってんのか知らんけど
>>873 彼ら曰く限界でもがくにはこれしかないらしい
トラックでバイクに牽いてもらうよりもがけるらしい
>>872 最近は外国人の競輪選手も結構いるぞ
やはり強い
そういえば昔は135号線を下田方面へ走っていく競輪選手をしょっちゅう見たけど最近は見ないな
伊豆へ走りに行った帰りは、修善寺〜山伏の80号線を何十回も利用したが
その道だけチャリが多かった
20年近く前はバイクツーリング動画撮ってたが、その道はチャリがよく写り込んでた
今週末、梅雨明けそだから土曜日、今年初の伊豆行こうかなぁ、と思うけど
熱海のことがあってなんだか・・・
早朝伊豆スカひとっぱしりして帰ってくるだけだけど、大丈夫かなぁ
>>879 伊豆スカは熱海の土砂災害の迂回路として急遽無料になって交通量が増えたからゆっくり目で走ってね
無料開放で平日の今日ですらGoogleマップで混雑表示出てたから休日はお察しレベルだと思うの
>>875 確かトラックのドームが近くにあるから下宿してる外国人選手が居た
しかもかなり強い外国人だったよ
無料開放ってもぅはじまってるんだっけ?
来週だと思ってた。
自分が何時も走りに行く時間帯って5じくらいなんだけど、やっぱあれかなぁ(´・ω・`)
>>881 拙者は常にゆっくり安全運転で走っている
地域住民のための無料解放なんだから遊びでノコノコ走りに行くなよ
それでバカライダーが事故って通行止めだのになったら、
今まで以上に二輪車への風当たりが強くなるぞ
無料なのになんで通行券の手渡しが必要なんだろうな
料金所の人の業務確保のためかな
無料開放した際にどれだけ流入したのか台数のデータ欲しいんだろ
地元民、支援者のための無料化だな
バイクが大量に押し掛けて度々多重事故を起こしたら目も当てられない
なんで東京は夕立ぐらいでニュースになるほど大騒ぎしてるんだと田舎もんは思うだろうけど
わいが埼玉に住んでたときもゲリラ豪雨が半端なかったな
一瞬にして道路が冠水するほど
通行料上限を200円社会実験のときの週末はこんな状況じゃ事故も起きないだろ
くらいはんぱないいたよね。
何故かみんな前より後部ミラー見るほうが多くて早そうなのきたら四輪さえも左に寄って
先に行かせてくれるというドウゾドゾー状態。俺も後ろからSS集団きたらついつい譲っちゃったもん。
でも、前方にひたすらいてスローな流れ出来てんのになんなんだろこれ?
とちょっと不思議な譲り合い状態出来てた。
静岡県警が少し遅い夏ボーナス稼ぐために張り切ってスタンバりそう
>>892 埼玉でも23区と隣接してるエリアは埼玉都民とか思ってるようだ
>>892 は?埼玉はだいたいどこからでも電車で30分で都内に行けるけど
>>896 移動時間が短いのは埼玉が田舎の否定になってないぞ
ホンダ ホンダ ホンダ ホンダ ホンダァー!
グンマ グンマ グンマ グンマ チーバ!
頑張れがんばれガンバレ頑張れ さーいたま練馬
>モトコンポ乗ってみたい
埼玉は近場にだいたいなんでも揃ってるし
初めて埼玉県東部に行ったときにおどれーたのが山がないということ
どこまで行ってもまっ平で坂らしい坂がない
まず山の稜線が見えない
埼玉ほど独立心というか、愛県心がない県は日本全国 他にないだろな
全てにおいて東京におんぶにだっこ、そしてそれを恥とも思わない県民性
南は都民気取りだし北は群馬・栃木と親和性高いし秩父は独立国レベルに異端だしな
50年以上埼玉県(南の方)民だが、地元愛とか別に無いな
近くには海も山も無いけど、その分、災害も無い
土日の渋滞等も考えると、観光地等の遊びに行く所は、
あまり家の近くには無い方が良いかな
大学生になって、神奈川県民の横浜愛の強さには驚いた
「東京?いやいや横浜の方が上だから(勝ち誇り)」
とか、チョイチョイ主張してきて鬱陶しかった
横浜は地元愛というより歪んだ東京コンプレックスがひどい
大学でのある日、
神奈川県民「その服、新しく買ったんだ?何処で買ったの?」
俺「ああこれは、代官山の○○○で買った服」
神奈川県民「ふーん、まあ東京なんか行かなくても、
横浜にも良い服が売ってるけどね」
いや、自分から質問してきて、その返しは何?
別に俺は自分の服の事を何も話してないし、何も聞いてないし…
って思った
逆に言うと埼玉千葉は東京神奈川よりも格下と素直にシャッポを脱いでいる
しかし南関東最下位を認めたくないこの2県のライバル意識は物凄い
>>907 別に千葉より下でも、どちらでも良いとしか思わんな
神奈川も、鎌倉や夏の茅ヶ崎&平塚とか遊びに行った時に、
あまりに渋滞が酷くて、「絶対にこの辺には住みたくないなあ」
と思ってしまう
別に埼玉は関東最下位でも良いけど、
南関東なのか北関東なのかは微妙
大宮駅の宝くじ売り場には、
「北関東で1番当たりが出た売場」みたいに書かれている
箱根周辺、伊豆スカ、とかの道路は、まだ災害の影響で混雑してるの?
週末行こうか迷っているけど、どうしようかなあ
まあ県民の日に大挙して千葉詣でする埼玉は確実に千葉より格下だわな
日曜に西伊豆スカと伊豆スカ行ったけどスカスカだったぞ
東名も珍しく全然空いてた
>>907 以前は首都圏最下位争いと言えばすなわち群馬・栃木の争いだったけど、
最近は自県の観光資源を見直して、ウチはウチで良いとこあるし、っていう風潮で、
チバタマの東京腰巾着路線とは少し違う道を進み始めてるな、実際この2県は見所多いし
ところで以前 茨城空港に「東京メトロポリタン茨城エアポート」とか「東京北空港」とか通称つけて
なんとか首都圏ヅラしようとしてた茨城さんはどうなったんですかね
埼玉は南関東の顔で東京に縋り北関東にはでかい顔するコウモリだよw
>>913 ヤンキーの兄ちゃんが言ってた無いんだな、これがが物凄く分かった気がした
元々3つの国に分かれてたのがくっついた静岡に県全体としての地元愛なんてないでしょ
おまいら 地元自慢はよそでやってくれ!
スレ違いもいいところだ!
まぁ、横浜は日本で唯一「東京?田舎じゃん」て言える街だからな。
戸塚区出身(かなり藤沢寄り)の俺は正直横浜出身とは名乗れない
千葉県にしても房総半島と北部は別の国だろ
野田市なんて地元民の言葉はほとんど茨城弁だぞ
静岡県民の地元意識は「ローカル女子の憂鬱」が参考になる
山梨県との確執wや神奈川県はあまり意識してないとかも出てるし
横浜は住宅地に陸の孤島が多いよね。横須賀よりマシだけど。
等と感じている藤沢市民
俺も戸塚民だが横浜は出かける場所で
旅先でどちらから?と聞かれると神奈川から答えてしまう
>>931 あざみ野たまプラ鷺沼は
東京都横浜区だな
横浜の中区民だけど、ぶっちゃけ横浜の魅力なんてなんもないよ。
静岡に移住したいわ。
>>941 仕事の都合で沼津に引っ越したけどツーリングしやすくて最高だぞ
実際ライブとか芝居とか芸能関係に興味なければ地方都市で良いよな。
東京に10年住んでたけどあんまり恩恵無かったわ。むしろツーの時脱出や帰宅に時間かかってイライラしてた。
住処も広くなったし仕事の都合付けば地方の方が快適や。
後、嫁いる奴は大体反対されるから嫁ごと捨てて移住した方が良いぞ。
>後、嫁いる奴は大体反対されるから嫁ごと捨てて移住した方が良いぞ。
これ、共感する
三島がちやほやされるのはそのあたりだろうな
東京までは新幹線で1時間だから普段の生活費で節約できる分を足代に回せば良い
これが熱海だと生活費がかかるし静岡だと足代がかかる(あと生活費も三島よりかかる)
>>945 ライブ芝居目的で都内にすんでる奴なんか極少数でしょ
飲食店や買い物する店からして都内と地方は選択数などかなり違いと思うよ
都内の何処に住んでどんな生活してたかしらんけど
明日は朝から快晴
風や雲一つない気持ちのいい最高のピーカン
こんな日は一年を通してもそうそうない
伊豆七島が遠くの島まできれいに見えてる
こんな日は今年最後かもしれんな
みんな走りに来い
今日の伊豆スカは結構カオスだった
車のオフ会みたいのは本当迷惑だな
>>953 伊豆七島の遠くの島は被って見えないのでは
>>958 定型文(コピペ)だからこれでいいのです。
伊豆スカ無料開放で朝から車多いのに亀石SS グル珍が相変わらずアホしてたな。
SSなんて乗らずにミドルやネイキッド乗れば低い速度域で同じくらい楽しめるのに。
>>963 4気筒250ccなら60km/h以下でも官能サウンドだもんな
>>963 アホはニュ−ス見ないからな。
何で無料になってるかも分からないんだろうぜ。
>>967 常識人だったら遠慮して行かないよね
俺は今日は子供連れて三島の源平川で水遊びしてたよ
>>968 遠慮するほど混んじゃいないよ。むしろ熱海の先で金を落とすべきだと思うね。
昨日の昼頃通ったけど
少し遅い車多いかな?程度で大して混んでなかったな
60km/h以下でそんなぶん回すわけないだろwww
せいぜい2速でひっぱっても10000rpmいかないし。
ましてや直管なんか使うわけがない。
走りに行きたかったけど、さすがに伊豆スカ行く気になれなかった(´・ω・`)
伊豆中央道で県外車がETCXレーンで立ち往生してたけど、初めて来た人はあれ分からないよね
160円とかいうバイク乗り泣かせのうざい金額
めんどくさいから、釣りはいらねーぜ!っつって
徴収のオヤジに向かって200円投げつけてやりたい
>>981 コロナ始まってから行ってないねえ。
はよワクチン回りきって解禁ムーブ来て欲しい。
そういや昔彼女とパンストプレイしたっけな( ´ー`)
>>983 具体的には何するの?
パンスト履かせたままハメるの?
まずはノーパンでパンストを履いてもらいます。
それからすりすりしたりはむはむしたりします。
最後に破って・・・
欽ちゃんの仮装大賞の昔の映像見ると
バニーガールが凄くエロい
>>992 えらそーに言っても超貧乏人のお前が落とせるのなんか知れてるからな
寧ろ来ない方が世の中のため
>>992 落とすのか
>>996 あー、分かるわ。
箱根伊豆はお一人様おkな所少ないね。
まあ首都圏からの夫婦旅行なり不倫旅行なりがメイン層なんだろうけどさ。
お一人様OKなとこが増えてほしいならわかるがお一人様専用って…いる?
お一人様で行って、家族連れから変な目で見られたくない層だろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 200日 7時間 6分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213042833caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1609469834/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ツーリング】伊豆・箱根スレッド81【2021年初春】 YouTube動画>6本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・革ジャン103着目
・【HONDA】CBR250R 142【MC41】
・【リハビリ中】ロリライダーめりのpart4【ツイキャス】
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?391
・【ぼったくり】TS-PARTS(ティーエスパーツ)総合スレ
・二輪免許取得日記 [教習所編] part443
・革ジャン95着目
・酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part480
・☆神速★NSR250R★第67回☆
・【SUZUKI】アドレスV125S 79台目【スズキ】
・クラッチつき原付について語ろう
・【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 15
・【筋トレ】トレーニングスレッド【有酸素】
・二輪免許取得日記 [教習所編] part485
・バイクウェア総合スレ 193着
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 285
・バイク野郎の防寒スレッド★83
・バイク海苔が必死にバイク以外の雑談するスレ130 ワ有
・KUSHITANIクシタニ・HYODヒョウドウ専用スレ☆30
・革ジャン111着目
・KUSHITANIクシタニ・HYODヒョウドウ専用スレ☆39
・【SUG王】宮城のライダー101周回目【定義のオアゲ】
・バイクの質問に全力で答えるスレ192
・コロナで行き場の無くなった難民いらっしゃい!
・オレの灰皿・オレのライターのスレ。(・∀・)
・バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ98
・50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.3
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part54
・【新人】女子モトブログ/ブログ【発掘】Part.4
・秋刀魚親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part463
・二輪免許取得日記 [教習所編] part458
・貯金ないけどバイク買っていい??
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 336
・【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】145日目
・■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART136■■
・■■続・ヤマハTW200.225は最高 【36台目】■■
・親切な奴らが何でも質問に答えるスレPart448
・【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】151
・新潟のバイク乗りVol.92
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?525
・見た目だけで原付選んだった
・【SUZUKI】アドレスV125S 81台目【スズキ】
・50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく174
・バイクの質問に全力で答えるスレ224
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?455
・二輪免許取得日記 [教習所編] part437
・■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART123■■
・■■続・ヤマハTW200.225は最高 【41台目】■■
・バイク乗りのエロと政治と自分語り
・【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part8
・原付二種しか持ってない人のスレ1台目
・四国ツーリングスレッド その14
・バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ152ワ無
・【タイヤ】アマリング 23セット目
・【自傷嘘吐き癖】ホワイトベース246【虐待犬舎禿】
・【そっと死角に】あいかわ vol.14 【忍び込む】
・【日帰り】関西発ツーリング 55日目【宿泊】
・【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part92
・バイク通勤・通学の人集まれ!47
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目
・バイクウェア総合スレ 168着
・【味付】滋賀ツーリング&オフ39週目【かしわ】
・ワイ、原付にいたずらされる
・たのしいぞ原付厨集まれ☆
・新潟のバイク乗りVol.89
08:33:54 up 43 days, 9:37, 0 users, load average: 8.15, 27.87, 36.82
in 0.034345149993896 sec
@0.034345149993896@0b7 on 022522
|