◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ホンダ】PCX総合 199台目【HONDA】 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1636076896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【ホンダ】PCX総合 199台目【HONDA】
PCX本スレで〜す
年式型式等での煽り罵り合いは
無視放置でお願いしま〜す
よろしくどうぞ〜
前スレ
【ホンダ】PCX総合 198台目【HONDA】
http://2chb.net/r/bike/1634404610/
●注意事項●
当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行う連呼バカという変質者が粘着しています。
この連呼バカは「嫉妬」「牛丼屋」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「牛丼屋」認定(意味不明)する特徴があります。
また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。
このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害する連呼バカの悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。
●補足情報●
長年PCXスレに常駐する荒らし「連呼バカ」が頻繁に連呼する常套句
【発達障害】【障害者】
(見ての通り連呼バカ本人が発達障害である)
【牛丼屋】
(牛丼屋のバイトを首にされたトラウマで連呼するのを抑えられず
しばしば自演失敗の原因になっている)
【嫉妬】
(PCXを買えない連呼バカが何年もスレを荒らし続ける原動力)
【東久留米】【ガチホモ】【バカ野】
(PCXオーナーに因縁付けるとき執拗に連呼する)
キチガイ避けNGワード(連呼バカ常套句)
牛丼屋
嫉妬
発達障害
アーバン
東久留米
バカ野
●参考情報●
連呼バカが牛丼連呼するようになった経緯
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
http://2chb.net/r/motorbike/1511090745/266 当時PCXスレだけでは飽き足らずマジェSスレも荒らしていた連呼バカ。
そこでウッカリやらかした致命的なミスが上記の誤爆。
その後、PCXユーザを手当たり次第に牛丼屋呼ばわりして
必死に誤魔化そうとしているが、残念ながら連呼バカ自身が
牛丼屋であったことはすでに周知されてしまっている。
2代目以降のPCXの特長
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
(平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
(4代目は出力3AのUSBタイプC)
4.ナビやスマホ等の取付に便利なバーハンドル
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら大径ホイール採用で滑らかな乗り心地を実現
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.バッテリ切れの心配が無くなったアイドリングストップ機能
不要時はOFFにすることも可能
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状
10.優れた静粛性
11.軽いスロットルで長時間連続走行時の右手の疲労を軽減
12.左右どちらでもハンドルロック可能
13.3代目PCXからスマートキーを採用。ますます便利に
それでは、前スレ(現在955レス)が終わってからどうぞ。
lllllllllllllllllllllllllll,,,, ,,,,llllllllllllllll,,,, ''llllll,, ,lllllll'
llllllll '''''lllllll, ,llllllll'''' '''lllllll,, ''llllll,, ,lllllll''
llllllll 'lllllll lllllll' 'llllllll ''lllllll,,,llllll''
llllllll ,,,llllllll lllllll 'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll''' llllllll ,lllllllllll,
llllllll 'lllllll, lllllll' ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll 'lllllll,,, ,,,lllllll' ,,lllllll' 'llllll,,
llllllll ''lllllllllllllllllllll''' ,,llllll'' ''lllllll,,
'''' '''''''''' ''''''' '''''''
110-125cc単気筒スクーターのスペック比較 2021/9/25現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
14/13 水4V \325,000 12.5PS 1.2 764mm 132kg 8.1L 47.4km/L PCX(JK05)
14/13 水4V \408,000 12.5PS 1.4 764mm 136kg 8.1L 51.2km/L PCX e:HEV
13/13 水4V \335,000 12PS 1.1 765mm 131kg 7.1L 46.9km/L NMAX125新
12/12 空4V \305,000 9.8PS 1.0 775mm 119kg 6.5L 37.3km/L シグナスX
12/10 水2V \287,000 11PS 1.1 760mm 114kg 6.0L 50.0km/L リード125
10/10 空2V \295,000 9.4PS 1.0 760mm 114kg 5.5L 50.1km/L スウィッシュ※
12/10 空2V \205,000 9.4PS 1.0 745mm 109kg 6.0L 51.0km/L アドレス125※
10/10 空2V \225,000 8.2PS 0.99 770mm 100kg 5.5L 54.6km/L アクシスZ
14/14 空2V \220,000 8.7PS 0.92 760mm 96kg 4.9L 54.9km/L ディオ110
14/14 空2V \205,000 8.8PS 0.88 755mm 100kg 5.2L 48.9km/L アドレス110
※スウィッシュとアドレス125は、メーカーHP情報で生産終了
* スズキで唯一残るアドレス110は、ディオ110と競争展開中
* ディオ110はスマートキー採用とフレーム変更で軽くなったがEGスペックはやや低下
* どの原二スクーターもEURO5の影響で、仕様変更を余儀なくされている
150-250cc国内単気筒スクーターのスペック比較 2021/9/25現在
ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200
14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)
*トリシティは3輪なので除いた
しかしPCXホントに良いよな
買ってから数ヶ月経つけど休みのたびに走り出すとワクワクするぜ
俺は買ってから2年経つのでもうワクワクしない
むしろ他人がPCXで走ってるのを見るとワクワクする
自分がPCXで走ってる姿は自分では見れないからね
どこでもいいからグローブボックス用のキーロックシステム出してくれ。
ロングスクリーンて効果あるん?身長182だから風がヘルメットに集中してむしろ煩くなるんじゃないかと危惧してる
超ロングスクリーン買えば無問題
いっそルーフ付けちゃえば雨でも安心
座高90だけど純正ロンスクいいぞ
1m以上の胴長君は知らん
PCX e:HEVの色使い良いよな
欲しくなっちゃったよ
信号待ちでいきなりエンストして何事かと思ったらアイドリングがオンになってやがった誰だオンにした奴ァ!
>>26 これが牛丼屋
名前の由来は
連呼バカの
>>29が牛丼屋連呼するようになった経緯
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
http://2chb.net/r/motorbike/1511090745/266 266 774RR 2017/12/19(火) 09:16:01.59 ID:Yja1BUVA
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?
↑
元々基地害だった連呼バカがこの痛恨の誤爆で基地害症状が悪化し、
その後様々なスレでキチガイのように「牛丼屋」を連呼するようになった。
つまり連呼バカが連呼している「牛丼屋」とは連呼バカ自身であったという無様なオチ。
>>30 何年もオマルとか書いてるキチガイ
完全に発達障害だよな
お前もそう思うだろ?
そのキチガイと牛丼連呼してるキチガイは同一人物だしな
>>23 興味はあるけど何で一回つけただけで手放そうと思ったのかが気になるw
あらかじめPCXをディスってそれに牛丼屋ガーってマッチポンプするのは
連呼馬鹿チョン先生が最も好む荒らしの手法だよ
これを飽きずに何年も繰り返しているのでかなりイカれてるね
そういや数百キロしか走ってない中古車が時々あるけど
何でそんなに早く手放したのか、その理由も気になるw
>>36 納車されたその日に20キロしか走らず
コレジャナイ
で売られた車体みたことあるよ
その辺は結局年収で考え方が違うんだよ
この辺の買う奴って単純に移動手段だよな、何が不満なのか?
すぐ売るにしても買い取り店に持ってっても結構叩かれるんじゃないん?
俺のはもう5000km乗ってるから相当下がるだろうけどw
まぁ俺も人の事言えないけどw
2019年式NMAX155走行2000kmで20万しかならなかったぞ滅茶苦茶に程度が良い状態で
>>38 まーそれを売るのがいくらか考えたらそんなもんになる
だからヤフオクがある
そんな小学生でも分かってる事ドヤ顔で書かれてもww
金額はどうでもいいんですよ俺みたいな金持ちは
業者は電話一本で1hで全部完結するからね
>>38がマウント取っているように見えないのは俺だけか?
>>44 40でマウント取ろうとしたのに
41で。。
だと思うよ
原付2種乗りに本物のお金持ちはいない
せいぜい年収3〜4千万くらいまでだろ
中小企業の社長レベル
>>46 発達障害がよく使う論法
東久留米とかも使ってた
>>47 はるか上の人を自分と同格にしたいだけ
「年収5000まんだ」と言われれば
「1億未満はダメだ」と言い出す
職場でバイク何乗ってるのって聞かれたから原付って言ったらこれ原付なん?って顔された
>>50 バイクに興味ない人は原付=50ccスクーターだからな
>>51 いや世間一般50ccだよ
原付OKの駐輪場も、問い合わせたら大抵50まで
>>48 >>8 いや本当に分かりやすい基地害だなあ 笑
>>48=
>>29 発達障害なのはテンプレワードの連呼を止められないお前
>>54 それは多分田舎だけ
23区はほぼ50までだよ
といあわせてらわかる
どっちなんだよぉ
駐輪場に関してはハッキリしてくれ
125の原付なんて知ってるのがそもそも1割いるかだからだ
>>57 だから問い合わせる
そうすると50ccまでですと言われる
だから「125もいいか?」ときくとダメと言われる
それが世間の常識よ
>>54 だよね
都心は50ccよりも原二の方が多いからね
チャリとおなじ所に止めたくないから、きちんと確認とって堂々と車すぺに止める
125までOKですとか言われたことない、100パーセント50ccまでと答えてくれるよ
それって、50ccが多い地方都市の話でしょ
都会で50ccまでに限定していたらその駐輪場はガラガラになるよ
>>62 すまん23区
原付なので50ccまでと言われるよ
みんな自転車で来れるからだいたい混んでる
23区ならますます50cc限定のバイク置場なんて見たこと無いね
そもそも原付が50ccまでなのは道路交通法上の扱いだし
何か勘違いしているようだね
チャリカスは平気でぶつけてくるからなこの前リーマンのオッサンがガッツリ擦って出て行ったから追いかけて詰めてやったわ
ああ、すまん
自転車と共用の駐輪場のこと言ってたのね
どうりで話が噛み合わなかったわけだ
そうだよ、車スペースに置いて問題ない
160だからドヤ顔で置いてるけどピンクナンバーだったら躊躇するかも知れないがw
>>66 そもそも原付専用駐車場なんて都内では見ないからね
ごく稀にある駅そばは50cc限定だし
23区は駅前公営駐車場は50までが基本だからね
しかも滅多にないし
ヨドバシ八王子すぐ隣のバイク置場は確か125までだな
自転車不可の125まで専用駐輪場って、23区内で見たことないかも
この前名古屋に行った時も50だか125だかまでだったし、駅そば無料駐車場
牛丼屋が23区民に嫉妬してデタラメかいてるだけ
だいたい牛丼屋は、ほかのスレで環七走るのが憧れと書いてたし
>>76 何で出禁通告されてる連呼馬鹿がシレッと常駐してんだよ
バイク持ってないエアプの分際で偉そうにウンチク垂れるなアホ
>>80 自分に言ってるようにしか見えないぞ連呼馬鹿
昨日、箱根行ったんだが、PCXは1台も見かけなかった。普通のバイクは結構走ってたけど。
連呼バカチョン先生が得意気に知ったかぶりする
↓
すぐにボロを出してフルボッコされる
↓
苦しくなった連呼バカチョン
牛丼とか発達障害とか連呼しながら発狂
いつもの流れですな
>>83 125で? それとも150/160の方?
緊急事態宣言解除で行きたい所だが、GW並みに混んでるし
早朝は寒いし。
>>84 何年も前から続いてるPCX系スレの風物詩 笑
恐らく連呼バカがくたばるまで続くだろうorz
JK05に純正のグリップヒータつけようとおもって調べたらハーネスと別売りで草
本体と合わせたら定価25000超えとか高すぎないか
純正は箱でも何でもお高いですな
でも純正だから仕方ないですな
連呼バカチョン恒例の
>>84の流れがまだ継続してますな
>>92 連呼バカは脳が故障しているから
>>31の誤爆したトラウマで
牛丼屋のことが頭から離れないのだろう
やたら発達障害とか連呼しているのも本人が当事者で無意識に自覚しているからではないか?
名古屋の市街地は道路っぱたに50cc無料駐輪場が充実してるよ
>>87 純正グリーティングヒーター値上がりしたんじゃなかったか。前のモデルの方が安くと中身変わらないとかだったような
>>87 まぁ、何かあったときの保証もあるし純正はその保険代も兼ねてると思うといい
中華品の低価格に慣れきってるとぼったくりか?と思う気持ちも分からんでもないがな
JK05のプラグって純正部品でしか売ってないみたいだな
しょうがないからLMAR8ADX-9Sを200円引きクーポン使ってオクで買ったわ
LMAR8L-9のことなら売ってないぞ
ネットでも店舗でも取り扱いないから純正部品専用になってるのかも
>>102 Amazonで売ってるように見えるけど、、、?
なんか違う商品なの?
ハンドルぐらぐらなりはじめた。
検索したら結構でてるひといるのね
>>105 そういう事を書くと事実でも連呼バカが牛丼屋呼ばわりしながら
いちゃもんつけてくるから注意してね
この頭がおかしい奴はいつも常駐しているからね
現行のハンドルの件はゴムが徐々に軟化するようなイメージなんかな
とすると最初は問題なくても安心出来ない?
>>107 安心出来ない。
私のは1.5万キロで症状出て今入庫待ち
今の部品は暫定らしいね、正式な対策部品を開発中だとかきいた
マジかw
そのうち症状出てくるのね、まぁ注意はしておこう
でも出ない個体もあるんだろう?
今のとこなんとも無いけど
走行6000kmだが後輪タイヤが少し減ってきた感は出てきたなー
10000辺りで変えるかね
ようやくホンダも問題を認めて対策に乗り出したか
それは朗報だね
>>109 誰に聞いたのかな?
生産工場での組み付け不良による初期不具合の認識なんだが。
もし組み付け不良の初期不具合なら
>>105や
>>108の報告と整合しないね
部品自身の不具合じゃないんか
組付け不良なら気にするレベルじゃないか
>>111 ハンドルグラグラ報告はよく聞くから
自分のはなってないかなー?ってしょっちゅうハンドル上に上げたり下げたりしてたら
正直酷くなってきた感はあるw
160だけど2万行ったw
そんなに凄いのか
距離にしたら原付より大型のが伸びないくらいだなワイは
まだ出て8ヵ月で2万は凄い
ウーバー配達とか片道50kmの通勤じゃないと行かないよな
ポセイドンブラックって今日ようやく分かったわ
太陽の光があたるとちょっと青くキラキラすんだな
青→海→ポセイドンや!
って感じだろう
3型のブラックも日光でキラキラするが
そんな感動するほどのものでも…w
距離乗ったからって何なんだよ
無駄に資源使ってるだけじゃねえか
>>34 でかすぎたw、ここまででかいの要らないなって思ってね
PCXも毎日は乗らないし、遠出専用みたいな感じ
いまはノーマルスタイルでまんぞく、風は気にしないことにした
多少の巻き込みはあるけどスタイルと大きさが気に入ればいいかもね
>>34 ちなみにハンドルグリップの手前は
ナックルバイザーの様に風をよける形状になっている
160のポセイドンブラック乗ってるけどいいよ
真っ黒は安っぽいと思うけど少し青みがあって綺麗
ポセイドンブラックは黒に青のメタリック塗装がしてある。
最初見た時はなんじゃこりゃと思ったけど
普通の黒より立体感が出るのでなかなか良い。
でもホントは在庫があればオヤジシルバーが欲しかった・・・。
ウインドスクリーン、ハンカバ、リヤボックスとオヤジスクーター三種の神器を着けたが
やはりシルバーが無いと物足りない。
ウィンカー戻すとき間違えてクラクション鳴らしちまったクラクションの位置変えてほしいわ
ホンダ独自のスイッチ配置だからね
特にバイク2台持ちだと戸惑い易い
いつまで経っても他社が追随しないのは何でだろう?
ハンドルカバーつけてたら指示器動かそうとしてホーンにしょっちゅう当たっちゃうよ 慣れの問題とかではない。
なるほど、そんな問題もあるんだね
ハンカバ付けたこと無いので知らなかった
>>144 一年中とまではいかないけれど
梅雨明け頃までつけてるから結構な期間つけてる事になるね。
ところでJK05のグローブボックスの蓋ってなんでこんなに分厚いんだろ。
ここに小物入れとかロック機構とか付けられたんjy
>>119 このラバーの劣化は酷いな
純正部品でこんな事もあるんだ
蓋をあんまり重くすると壊れやすくなるんじゃね?
初代の蓋はもう少し簡易でたまに蹴っ飛ばして飛んでくぞ
>>151 3型もだけど、本当あのフタ無駄にぶ厚いよな
今さら言っても仕方ないが、あのフタに関しては2型の仕様のままが良かった
>>145 普段ホーン鳴らさないから、前に危険な場面で鳴らそうとして必死でウィンカーキャンセル押してたわ
>>152 上側が何ともなくて下側が潰れてるから、繰り返し疲労
による経時劣化ではなくて、クリープ変形の破壊なんス。
この変形は、本来は数年単位で徐々に起きる筈だから、
材質よりも組付け不良の可能性が高いんじゃないかと。
もし材質の問題なら設計ミスとしか・・
だから暫定代替で対策部品を開発中とは信じがたい話。
>>151 朝通勤で見掛けるAXIS女子が夏でも付けてるから、
何でだろと思ったら、手の日焼け防止だったという。
ハンカバはオヤジ御用達の神器ではなかった…(笑)。
でも夏にハンカはマジで暑い
それならグローブしてる方がマシ
何か白い生地で、手の出し入れが容易な自作っぽいハンカバだった。
リアボ下のキャリアに後方ドラレコも付けてるし。
旦那が居るかは知らん(笑)。
>>155 俺もそれww
4型160のホーンの位置おかしいだろw
咄嗟の時あの位置に指行かないって
ブレーキレバー純正さがしてるけどjf28とまったく同じなんかな?
jk05用ってのはどこにも売ってないわ
>>165 俺も探したけどなかったから
パーキングブレーキ付きのやつに替えた
便利すぎてもう元には戻せない
パーキングブレーキってディスクでやっていいもんなん?
油圧ホース膨らみそうでなんか嫌やわ
使うの信号待ちとかでしょ?
保管時に使う馬鹿はいないと思う
>>169 車のATみたいにクリープ現象ないのに???
でもそうだよね、保管時にずっと油圧かけ続けるわけないよね、、、たぶん。
バイト先でギア(ヤマハの原付ね)乗ってた時はフロントブレーキのパーキングブレーキがくっそ便利だったのは覚えてる
サイドスタンドで止めた時のパーキングブレーキでの安定感は最高だった
PCXでもあれができればなぁとは思うけどね、、、。
>>170 免許取って街に出るとわかるけど、道路には坂が多い
俺は渋谷区だけど、名前の通り谷があって坂が多い
パーキングブレーキはとても便利なのさ
>>168-170 油圧ホースにダメージ与えるのを知らない人
意外に少なくないよ
PCXは前モデルまでリヤブレーキがドラムで
パーキング使い易かった、ということもあるし
ワイヤーはガンガン伸びるんだよ
そしてそのうち切れるし、カウル外しまくらなきゃならないから工賃たっけーってなる
>>174 サイドスタンドキャンセルしておくとそんなとき便利だよ
サイドスタンドキャンセルしておかないと
アイドリングストップの瞬間再始動を利用できないと思っていた
>>165 近所のバイク屋やナップスとかバイク用品店で取り寄せ出来る
ネットならモノタロウかカスタムジャパンが安い
右
53175-KWN-901
左
53178-K04-931
>>172 俺杉並区だけど、渋谷区に坂が多いのはわかるけど、そんなには何回も停車する?
ウーバーの方ですか?
>>172 さりげなくマウント取ろうとして失敗しちゃったねw
ドラムブレーキでパーキングブレーキを使うとワイヤーが伸びるのはわかるけど、調整クッソ楽やん
もちろん使い過ぎると破断するかもしれないけど、、、そんなことある?
それに、ワイヤー破断して交換がめんどくさいって言うなら、ディスクブレーキをパーキングブレーキ代わりにしてホースの劣化の方が厄介じゃない?
ドラムブレーキのパーキングブレーキはメーカーが純正採用するくらいだから、ワイヤーの初期伸びはあるとしても、その後はそれなりの耐久性あるっしょ
ディスクブレーキに油圧かけたパーキングブレーキ、、、探せばあるのかな
昔流行ったビッグスクーターのパーキングブレーキは
大体ドラム式だったよな
フォルツァなんてわざわざドラム式別体が付いていた
シルバーウイングはディスクだったがパーキングは油圧と別系統のワイヤーになっていた
どれだけ油圧をパーキングブレーキに使いたくなかったのかがうかがい知れる
ホーンが上になったのはベトナムなど東南アジアの標準に合わせたから
やつらはウィンカーよりホーンを鳴らす機会の方が多いのだ
ヤマハやスズキは東南アジアであんまりバイクを売ってないのかな
それとヨーロッパではホーンの位置どうなってるんだろ
>>183 ワイヤーキレる話は聞くけど、ホースがどうこうなるって聞いたことないが点検とかしないの?
>>184 車がその仕様だからね
前後ディスク車両は後輪のディスク内にパーキング用にドラムブレーキがある
パーキングブレーキ用のドラムブレーキがない車輛はワイヤーでキャリパー作動させる
こーゆーこと知ってると、レバーロックでパーキングブレーキってやりたくないんだよね
利便性を追求して、耐久性を考えてないチャイナパーツ。
>>188 ホース点検ってなに?
もしかしてだけど、ディスクブレーキの構造わかってない?
ブレーキ握る→マスターシリンダーによってフルードが押される→ブレーキホース内に油圧発生→ブレーキキャリパー内のピストンが押し出される→パッドがディスクに押し当てられて摩擦熱発生して減速。
この時の「ブレーキホース」がゴム製のため、連続して圧を掛け続けると膨らんでしまう(可能性がある)為、ディスクブレーキをブレーキレバーで固定してのパーキングブレーキは避けたいって話
話を戻すと、ブレーキの効きが甘くなってくると
1.ブレーキフルードの劣化、エア噛みを疑う
2.ブレーキホースの膨らみ
上記二点を疑う
この時点でも、「点検」は不可
新品時でもホースは僅かに膨らむ
ブレーキ握って効きが甘いからと、フルード交換しても効果なかったらホースの劣化と判断できるだけ
ホースの外径測ったりする点検なんか聞いたことない
標識ある所か本当に危険な時じゃないとダメ
まだPCXに乗りたての頃に白バイの前で間違えて鳴らして止められた事あるわ
>>190 そんなの異常ではじめたら見りゃわかるだろ阿呆か
あ、わからない初心者?
なら諦めて
>>194 ブレーキホースの劣化の膨らみ方目視でわかるんか、、、
そりゃすごい
あんまり馬鹿を追い込むと統失の発作で
バカ野とか牛丼屋とか連呼し始めるぞw
まーた連呼バカの
>>198が知ったかぶりして無様に論破された流れかよw
こいつ本当に馬鹿だから何度同じ失敗しても全然学習しないのなw
まーた荒らしてるの牛丼屋かよw
いい加減PCX乗りに嫉妬すんのやめろよw
このバカ本当に
>>8の常套句しか連呼出来ないんだなw
脳に欠陥でもあるんじゃないか?w
>>197の予想通り例の牛丼連呼キチガイが発狂してクソワロタ
>>203 統合失調症で自覚無いのか
狂ってるのはPCXのスレで毎日毎日牛丼屋ガーって連呼しているお前なんだが
牛丼屋連呼しているバカ
得意気にオーナーを見下していたところ
>>195-196に厳しい突っ込み食らったのがよっぽど悔しかったのかね
職場のクソ婆ビタ着けしやがってかすった跡付いてんじゃねーかクソがっジャイロの婆死ねや
昨日道志まで走りに行ってきたけどめっちゃ倒せるのねこのバイク カープでかなり車体倒しても安定してたわ
俺はパーキングブレーキ機能付きのブレーキレバーには否定派です
ゴム製の油圧ホースにずっと加圧し続けるなんて有り得ないす
ゴムが伸びるの必至でしょ
興味ないから調べてないけど、そういうブレーキレバーってちゃんとしたメーカーから発売されてるの?
>>211 やっぱりそうだよね
そんな製品が、キタコやデイトナから発売されてたらビックリするわ
便利ではあるんだろうけどねぇ
仮に一般道で100km走ったとして、、、3.4時間くらい?
そのうちブレーキに加圧してるのは何分だろう、、、一時間くらい??
レバーロック式のブレーキレバーがどのくらいの強さで加圧するかしらないけど、、、
24時間パーキングブレーキつかったら2400km分の時間加圧することになるのか、、、
馬鹿な計算式だけどw
坂の長時間駐車じゃなくて、
坂の信号待ちでPブレーキあったら便利って話なら、
どうせ信号待ちスマホのチェックか何かだろう。
他に何が便利なのか分からん。TRIP-ODO切替も片手で出来るし。
パーキングブレーキは坂道信号なんかで止まってるときに使うな
そもそも坂道で止まるときにはブレーキかけてるわけだし
ホース膨らむってどんだけなんだよ。 昭和か!
昭和のくそ爺のあらしだなw
ウィンカー、カッチン鳴らないからついつけっぱにしてしまう
>>215 齢50歳の無免許牛丼屋深夜バイトの妄想だから無視してあげて
昭和のくそ爺って
タイヤも空気入れっぱなしだと膨らんじゃうから
毎回空気抜いてそう
妄想と言えば連呼馬鹿チョン先生
>>217の
「PCXで東京-八戸の下道700kmを1日で移動は余裕w」
これがPCXスレで最も有名な妄想だよね
あまりに現実離れし過ぎて連呼馬鹿チョン先生が毎回フルボッコされる定番ネタと化しているしw
ブレーキホースが膨張しないというのであれば、なぜ自動車メーカーは無駄なコストをかけてまでわざわざリヤディスク内にドラムブレーキを設置したり、パーキングブレーキだけ別系統でキャリパーを作動させるのか?
仮にブレーキホースが問題じゃないにしても、ディスクブレーキに常時加圧することをしない理由が何かあるはず
なんも支障ないならパーキングブレーキつけてほしいわ
MT車みたいにギアでロックできないんだから
パッド引きずりの原因になったりパッキン類の劣化が早くなりそう
>>185 俺も1日一回は鳴らすわ。ホーンはミツバに変えてるぜ
ウィンカー出さないクソ車多すぎ
>>228 同じミスをずっと繰り返す人って
牛丼屋で深夜バイト首になったお前のことじゃね?
お前の失敗談
>>199にも載ってるし(笑)
>>227 同じ常套句をずっと連呼する統失もいるよねw
PCXの話を全くしないで牛丼屋しか言えない
>>228みたいな奴とか
ミスというかあのホーンの位置はそーう問題じゃなくてハンカバつけてると本当に当たっちゃうんよ
ハンカバ使って何年にもなるけど、ハンカバがホーンに当たって鳴る?
そんなこと起きたことないよ
3型・4型(現行)はホーンのボタンが馬鹿デカくなってるから
ハンカバで誤差動しやすいのかも
3型四万キロ、始めてベルトウエイトローラースライドピース三点交換
ワンセット別に揃えてたらサクッと交換できて楽かも
クラッチは時間切りすぎてまた次回
真夜中2時頃から4時頃まで、牛丼屋の特売タイム
今日の無料トッピングはホーンがー
牛丼屋の連呼を止められない
>>241は統合失調症だからしょうがないよ
今日の連呼バカは1時前就寝で9時半起床か
このキチガイは寝てるとき以外ずっとPCXのスレに牛丼屋どうのこうの書き込んでいるな
ハンカバでホーンが鳴るかどうかなんてPCXを持っていない連呼バカには何の関係も無い
連呼馬鹿チョン先生としてはPCXオーナーにイチャモンつける格好のネタなんでしょ
PCXなんてそんな高価なバイクじゃないのに底辺の妬みは恐ろしいね 笑
>>246=
>>241 お前は牛丼ガー牛丼ガーの連呼を何年続けているんだ?
気持ち悪いからそういうのはメンヘル板でやってくれ
ブレーキレバーロックの話が出てたけど実際に信号待ちで
PCX乗りの皆さんはレバー握ったま停まってますか?
よく目につくのは両足ついてて両手放してるパターンかと思います。
道交法では停車中はブレーキランプを点灯させないといけないようですが。
>>252 そんなこと言ったら車で信号待ちでPレンジに入れて、ブレーキはなしたら違反ってことなってしまうぞ?
ブレーキランプって、制動中であることを後続車につたえるためのものだと思ってるけど
だから、トラックの排気ブレーキのように実際はブレーキを踏んでいなくても(強めに)減速する場合はブレーキランプが点灯するものだと
>>224 TMAXはブレーキと別にパーキングブレーキがあってキャリパーと別にあったけどな
パーキングがー
このしつこさは牛丼屋の深夜バイトだろ
>>255 コストアップしてもいいからパーキングブレーキ欲しいっすねぇ
>>256 しつこいのはお前
いつまで牛丼屋牛丼屋と連呼してんだよキチガイ
>>259 >>256 ハイハイ
貴方が異常なのはよ〜く分かったので
いい加減統合失調症を治しに逝って下さいね〜
ホンダもズーマーにはレバーロック式のパーキングブレーキ搭載してるからね
ホンダがパーキングブレーキ搭載に否定的ってよりも、油圧ブレーキをそのままレバーロックでパーキングブレーキにすることに否定的って考えるべきかな
チャイナパーツでPCXにパーキングブレーキつけてるやつは震えてるんじゃね?
チャイナパーツで愛車の寿命を縮めるなんて俺にはできないね
連呼バカの牛丼連呼病が悪化してPCXの話しているユーザーを片っ端から牛丼屋認定してるが
何かあったんか?
ホースやワイヤー交換すればいいだけなのに、寿命とかwww
このキチガイ荒らしが牛丼屋の連呼を止められない理由は
>>31をご参照下さい
>>265 愛車の寿命イコールフレームやエンジンのことだけなのか?
ブレーキホースなんて簡単に交換できるの知らないんだろうな
ぷぷ
ママにバイク乗っちゃダメって言われる障害者なんだから仕方ないよ
くすくす
バイクもってなきゃ、愛車の寿命縮めることすらできないわな
>>273 >>274 バイク持ってない連呼バカをあまり刺激しないでくれる?
また牛丼連呼し始めたらウザいからさ
ブレーキホースふくらんだら、こんなのと変えればいいよ
金属だから膨らむとか気にしなくてよくなる
こんな安いパーツで寿命とか言って諦める必要なし!
>>276 いまはメッシュホースも安いんですねぇ
自分が単車乗ってた頃はEARL'Sっていうところのブルーのメッシュホース使ってました
前後セット10000円以上した記憶
アールズを真似た中華製のEARL'Sブルーのメッシュホースもありましたが、カシメからオイル漏れするって噂があって安いのは買わなかったですねぇ
今日4型に順正グリヒ付けたけど簡単になったらしいけど俺からしたらむしろ難しくなってるわ 黒いテープみたいなの剥がさなきゃだし巻かなきゃだし
>>285 俺もついにこのスレの有名人にからまれたぜー
ゐゑ〜ゐ!
何故こんなに4型は嫌われるのか?
答えは簡単。クソだから。
早く5型が発売されますように。
真夜中2時頃から4時頃まで、牛丼屋の特売タイム
今日の無料トッピングは4型がー
隠し味は嫉妬心
牛丼屋語録
ホーンがー
給油口がー
パーキングがー
ラバーがー
4型がー
連呼馬鹿チョン先生の日課
・深夜 PCXをディスる文言を投稿、マッチポンプの布石を打つ
・早朝 自分の投稿に対し牛丼屋ガーなどと罵倒して荒らす
・朝〜夜 スレで情報交換するPCXオーナー達を見境無く牛丼屋認定して荒らす
★これを年中無休で繰り返す
クソかどうかはわからんけど次は違う機種買うのは確実だな さすがに致命的でないにしても不具合多すぎるし
俺の160は絶好調だが?
まぁあんまネガギャン貼って訴えられない様に注意しろよ
>>290 ホーンは不具合じゃないけど給油口とハンドルグラグラは明らかな設計段階での問題点だよな
>>299 買えない嫉妬心で荒らす免罪符があってよかったね
キチガイ避けNGワード最新版(連呼バカ常套句)
牛丼屋
嫉妬
発達障害
夜勤
東久留米
給油口は俺も開かなくなったからハンドルグラグラってのもいずれなるのかね
頭に入れとかんとな
給油口開かないの一回なったけどそれっきりだな
ほんの数ミリ擦れて開かない場合あるんだろね
個体差で全然開かない奴もこれは出てくるだろうな
>>309 普通なら取り付ける人が慣れてきれ減ると思わないか?
>>309 ほんの数ミリ擦れて開かないというのは正しい。
だから開ける前にフタを手で軽く左右どちらかにズラしてやるとボタン一発で開く。
俺のPCXの場合それをやらないと全然開かない
>>311 俺もw ガソリンなんてたまにしか入れないからいいけどほんとなんのためのボタンなんだかw
>>313 給油口のフタも施錠する必要あるからな。
キーと連動したボタンがその役割。
鍵があるわけじゃないからな
完全スマートキーだからこういう機構にしているんだろ
スマートキーと鍵をスマートキーに仕込んでるハイブリッド式の車のカギもあるけど
失くしたらめんどくせーから完全スマートキーにしたんじゃないか?
>>317 そういうこと。まぁ2〜3秒もかからないが
>>318 ところがスマートキー化される前の2型PCXも給油口のフタは同じ機構だった。
そしてやはりボタン押してもしばしば開かなかった
現行に買い替える前は2型だったけど給油口が開かなかったことなんて1度もないな
4型の燃料フタ開かないってのもボタン押してりゃ開錠になってるから
押したままフタの隙間に爪入れてこじ開ければ簡単に開くんだがな
騒ぐ事ではないぞ
>>322 やめろよ、給油できなくて詰むかのように言いたいアンチが発狂するだろ
次のモデルは燃費100くらいにならないかな?今のリッター50って素人目には燃費いいって感じなんだろうけど、1000Kg楽々越える車がカタログ燃費30や35叩き出してる時代に130kg程度で50は低すぎなんよ
カブ50が時速30kmでカタログ100キロとかあれ何十年も前からだし全く進化していない。日常使いのバイクは燃費最優先にして開発して欲しい
>>324 スクーターの場合、空気抵抗がネックになるから無理と思われ
燃費がー
最高速がー
排気量がー
はだいたい牛丼屋
>>322 だよな
過去スレで給油口の外ぶたがガソリンスタンドで開かなくて店員呼んだとか
マイナスドライバーでこじ開けたみたいな話を何回か見たけど
あれは何だったのだろうか
>>329 むかしは、給油したらガソリンのオートストップが効かなくて1リットル溢れたなんてのが毎週あったぞ
2型は給油時の泡立ちが多くて吹きこぼれし易かったからなー
オートストップは車だけにしろよ
バイクはハーフスロットルでゆっくり入れないとガソリン跳ねてボディの塗装について禿げるぞ
1リットルって、3.4秒位か?
その間ガソリン溢れて自分の足にかかったりするのじっと見てるの?
>>331 そうそう
2型から3型に乗り替えたらガソリンが泡立たなくなって、
ゆっくり入れなくてもいいから速く満タンできるようになった
この改善点は何気にポイント高いと思ったな
>>324 バイクに燃費求めるとかウーバーかよ
バイクは楽しければそれでいい
>>336 PCX乗って楽しそうなやつを見るのがムカつくやつもいるってことさ
オーナー達が会話しているといつも牛丼屋連呼して邪魔するからな
相当ムカついているんだろうなw
160だけど最近リッター38だな、短距離だと
10km以上乗ると40超えるけどどうでもいいw
少し寒くなって悪化した様にも見える
プーリー関連色々交換したらAVGがぐんぐん下がってるw
俺は加速重視だから満足だけど(^ω^)
モーター付きの話はあまり聞かないけど人気ないんけ?
>>341 スクーターの醍醐味ってそこだよな
自分で何の工夫もしないくせに、燃費語ってるやつとか気持ち悪くてしょうがない
>>343 買えない悔しさから文句言ってるんだろ
ほっとけよ
>>342 e:HEVを買ったけどホンダの販売見通しは通常版の10分の1らしいよ
燃費燃費ウルセェけど、50km/Lが70km/Lにあがったとして、レギュラー160円で計算して
一万キロ走って、9000円の差にしかならんからな
>>347 400キロか560キロかの差はでっかい
北海道とかでは特に
>>348 北海道には一度しか行ったことないけど、そんなにガソリンスタンドないの?
つか、春と夏しか乗れないんじゃないの?
>>350 1/12も大して変わらんだろ
細かすぎると嫌われるぞ
>>350 横から失礼してコメントさせて貰うと、
その年間販売計画1500台には理由があってだな、
先代が年間2000台で実質販売台数はその2/3だった。
原二スクで40万は高すぎるイメージが強くてな。
現行e:HEVが当初の2000台の3/4に設定されたのは、
人気のパール白で先代より販売台数up見込んだもの。
>>355 ふーん そうなんだ
自分じゃ詳しく知らないからソース探して添付しただけ
あなたのいうことにもソースがあればいいけどね
ま、別に議論するほどのことでもないし、コロナや半導体不足の問題もあって思うように売れてないこともあるだろうから、、、
何でもいいよ
モーター付きの乗り味とかどうなんですかね
普段使いしてて違和感とかありませんか?
>>357 モーターというか電動アシスト付なので、発進と登坂は最強・・
もし興味があれば、PCXハイブリッドスレを覗いてみて下さい。
http://2chb.net/r/motorbike/1616936302/ 70km/hくらいからはノーマルと大して変わらないけどゼロ発進から60km/hくらいまでは速い
通勤用原付二種としてはかなりいいと思う
差額分で改造したほうが安上がりだと思うぞ
楽しいし。所詮使い捨ての通勤バイクじゃないの
10万を気にする人が買うバイクではないね
安上がりとかそういう概念では買わないバイクなのですよ
此処ではHVネタは荒れる元だから、
良さをアピールするだけ無駄かも。
HVどころかノーマルPCXにすら手が届かない連呼バカが怒り狂って荒らすからな〜
e:HEVは最新技術を楽しむって目的じゃないと買っちゃいけない車両だと思ってる
ノーマルPCXですらラグジュアリー的な要素が高いのをわかって買わないいけないと思う
燃費気にするならリード買っとけ
車両の差額で何リットルものガソリン買えるからw
てか8年くらいで寿命来るんじゃね?
交換費用7万とか言ってた様な気がするが
何の貢献もしてないと思うんだがw
オプションつけたら50万見えてくるし故障するパーツによっては修理代がヤバそうだから手が出せなかったな 都内は信号で何度も止まる事多いし発進と坂道でストレス感じないのはすごい魅力あるけど
>>369 都内の信号発信なんて排気量上げてもストレス減らないよ
牛丼屋語録
ホーンがー
給油口がー
パーキングがー
ラバーがー
4型がー
燃費がー
最高速がー
排気量がー
吹きこぼれがー
早く新しいオイル入れたいんだがフューエルワン入れちゃったからタンク使い切らないといけない
洗浄効果でオイル汚れるからなぁ
今2メモリだがこれでもまだ100kmくらい走るだろー燃費いいのもうぜーねww
多少なりとも燃費悪い160でほんと良かったわ
125なんか買ってたら燃料減らなさ過ぎてガソリン腐っちゃうわw
更にフューエルワンの効果を打ち消す為に
カラッカラにタンクして更に1Lくらい入れてそれを使い切ってから満タンにしてオイル交換
道のりは長いな
まぁあれですよ
カルピス空っぽになっても水入れればカルピスの味するでしょ
それと同じ原理って事よ
JK-05買ってから知ったんだけどエンジンかけたままだと
シート開けられないのがすごいストレス。
俺だけじゃないよね
>>379 愚痴る位なら買い換えちゃえよ
みんなそうしてるよ
ロックしないで常に開けとけばそんなストレスは無いな
そんなんでストレスならつるっ禿なんだろう
エンジンかけながらメットイン開けれる奴探す方が難題
>>379 同じこと思った
だから俺はシート閉めてない
>>336 PCXは趣味で乗るようなバイクじゃないだろ\/\/ ちょっと豪華な原付だけど、所詮足スクーター
マフラー替えたりカスタム(笑)してる奴は恥ずかしい奴と思っている
バイクが趣味ならハーレーでもSSでも旧車でも好きなの乗ればいい
>>382 スズキのスウィッシュはエンジン止めずにメットイン開けられる仕様
ただし何故かこれは取説に載ってない
だからスウィッシュのスレにその情報があっても半信半疑だった
まあ実際のところスウィッシュもPCXもシートのロックが掛かりにくいので
>>381氏や
>>384氏のようにしていれば使うことがまず無い機能かな
>>389 お前独身だろw
所詮足スクーターと馬鹿にしてる奴に限って「コンビニまで」だからと小汚い格好で歩いてそうだわ
所詮足スクーターでも、近所のコンビニでも小綺麗にしない理由がない
まぁ、ハンドル周りコテコテにいじってるやつとかは、やりすぎだろって思うけどなw
下駄スクーターだからこそ、オーナーの性格わかるわ
汚いやつと、ハンドル周りガジェットだらけのやつはカス。
たとえ古くても、キレイにすべき
ちょっとコンビニまで行くつもりが
天気がいいから海まで来ちゃう
それがPCX
スクーターは足という固定観念が古すぎだわ
商用車を趣味で乗る人も大勢いる時代なのにな
>>389 じゃあなんでこのスレ見てんだよw
お前の糞みたいなプライドと価値観持ってる方が
よっぽど恥ずべきことだと教えといてやるよ
徳したな
>>395 バイクは50ccにしか縁のない人なんだろ
今朝4型で134号線走ったんだが、海側から横風まともに喰らって、ちょい流された。
でも原2スクーターにしては横風に強い気はする。横風も意識したカウルの空力設計
されてんのか?あるいは少し太めのタイヤのせい?
>>389 お前ハーレー乗りなの?
そんでわざわざPCXスレ荒らしに来たのかな?
>>398 PCXくらいの重量のスクーターが最も横風に強いような気がする
200kg超えるような重たいバイクは確かに流されにくいが、
突風で飛ばされたときなど重いので体勢を立て直すのが一瞬遅れる
100kgかそれ以下の軽いバイクは横風が強いと煽られまくりで直進困難になりやすい
自分の経験上、120〜130kgくらいのバイクがバランスが取れていると思っている
必死に貯めたお金でカスタムしてるのバカにされて発狂してるの可愛い♡
>>402 バカにした自覚はあるのか
つまり荒らしてる自覚はあるのだな
>>401 ダサっ、、、
なんかさ、親に決められたことしかできない子供みたいだな
戒めの意味で○○はこうあるべき!みたいなのは良いパターンである場合が多いけど、人の趣味を馬鹿にして結果自分はなんの応用も効かず、多様性もなくノーマルでスクーター乗ってるだけかよ
よく漫画にあるような、親が決めたことしかやってこなかったようなつが
>>401なんだろうな
ずっと親が決めたレールしか知らないから、団地の子とは遊んではいけません、勉強しなさいPCXはカスタムしてはいけません、、、って。
ノーマルで乗ろうが、カスタムしようが自由だと思うがな
カスタムしてるやつを馬鹿にしているお前の方が哀れだよ。
最近モリワキのマフラーにしたわたしはいったい、、、、
>>408 なんか、イラついてるのは貴方のように見えますが、、、笑
下駄でもいじれば良いじゃん
俺なんか買って半年以上経つのにまだ1100kmくらいよ
それでもマフラー交換したし、ステップボードも交換したし!
洗車だって結構やるよ
楽しきゃ良いじゃん
他人がPCXいじってることにそんなにイラつく必要ある?
ロンスク箱グリヒハンカバゲルザブqi充電usb増設の通勤フルカスタム仕様で乗ってるわ 謎のくびれのせいで足元も風すごいよねこいつ
KF18で純正のスポーツグリップヒーター付けようと思うんだけど
取付アタッチメントはPCX160用でいいのかな?
>>180 なんか普通車が軽自動車カスタム馬鹿にしてるみたいだな。
ぼろ軽自動車×ぼろカスタム×一番カスタム必要だろと言いたくなるデブス乗り手
という構図がよくあるがww
プラグホールにエンジンコンディショナー吹きかけたらめっちゃ汚かったわ 吹け上がりが良くなった
>>415 どこがよごれてたん?
みえるん?
詳しく頼むよさげなら俺もやりたい
プラグ抜いたその穴に直接吹きかけるとエンジン内に溜まったカーボン汚れが泡と一緒に溢れてくる その後1-2時間放置してプラグ付けてエンジンかけるとマフラーから白煙がめっちゃ出てくるので出なくなるまでアイドリング
俺もたまにやってるけど加速、燃費ともに変わる
日常的に短距離走行を繰り返すユーザーは
エンジン内部が汚れやすいと言うね
もう寒くなってきたからうちのPちゃんは冬眠の準備だなー
早くね?凍結するまでは乗れるだろ?去年なんかマイナスになって凍結しててもUber eatsやってる奴等走り回ってたぞ!あいつら生きるのに必死なんだなって可哀想になったわ
寒いの苦手だから冬は乗らないかな
Uberは何気に稼げるからね
寒くても頑張っちゃうんじゃない?
10度以上あればまだまだ大丈夫
冬のピークは1月と2月だし
スクーターなんか下駄だから、という人がいるが、自分も通勤や買い物の下駄だが、粗末にはしない。常に磨いてキレイにしてる。
つまりは、下駄うんぬんではなくて、人間性の問題だと思う
だから汚い下駄なんだよ、自分の下駄はキレイな下駄ですよ
>>408 >俺のPCXはただの下駄だからな 落ち着けよハゲ
下駄しか持ってないならその下駄大切にしろやw
ブーツやスニーカーが本命だって言うならまぁ気持ち理解できたけど、、、
PCXオンリーなんかいww
>>412 軽が軽カスタムをではないかほんとに下駄だと思ってる人は、わざわざスレに来ないよ
>>428 あ、まえに書きかけてやめたやつ消し忘れた
オートバイの宿命や
どうしてもというなら重り積んで走るとか
オーリンズサスとか
>>421 ウーバーやってる人たちの事故率転倒率がやたら高いなと
前々から思っていたけどそういうことか
なるほどね
スクーターってプロリンク搭載は難しいのかな
あれ劇的に段差追従力上がるよね
>>433 簡単か難しいかだけなら簡単
ただそれをつけるところに今何があるか見てみれば。。
宿命じゃないだろ
フォルツァとか大きい奴はギャップ乗っても突上げ優しいしな
pcxとかnmaxは軽いからしょうがないってのあるけど
サス交換で変わるかも知れんけどギャンブルだな
>>435 この姉ちゃんシコいよなおニンニンふっくらしちゃう
125でツーリング行くのも人それぞれだし高校生とか大学生なら余裕やろ
でも俺は無理。マンホールとか咄嗟の段差で毎回ドフッと腹に食らうのを1日続けるのは苦痛
マンホールではならないね
工事の穴とか道路の陥没なら分かる
便座型のシートに排便状態でドカ座りして
上半身の自重を全てお尻で受け止めてるからそうなる
ちなみにニーグリップを怠ってるとだんだん手首が痛くなるのはうちのNSR250R
>>439 時々出っ張ったマンホールがあるのでそれはヤバい
だから基本的にマンホールは極力避けるようにしている
>>446 凄いところに住んでるね
地盤沈下か何か?
たまーにアスファルトが剥がれてがちょん!みたいのはあるけど出っ張ったマンホールは未経験だ
先日、仕事で埼玉の工場地帯行った時に、わだちがすごくて突き上げがすごかったところはあった
そういうところ走る人ならマンホールの出っ張り?もあるのかもね
ただ、普通の道路走ってる分には日本でマンホールの出っ張りなんて考えられないけどね
まあ600mしか走ってない奴に道路の見識語られてもなw
大きい地震の後なんかだとマンホールが路面から出っばってる時はあるな
>>444 初代スケバン刑事の斉藤由貴似か、30分長げーけど全部観た。
2代目乗りには悪いが中々の歴代PCXの比較動画だと思う。
最後はまぁ当たり障りのない総合順位で終わってるしな。
昨日気づいたんだけどさ
買ってから半年も経ってない俺のバイクがイタズラされてたわ
メータの所を熱した何かで押し付けられて溶かされてたわ
スマホホルダーの影になってて気がつくのが
遅れたけど
1ヶ月前には無かったから
ここ1ヶ月以内には行われた犯行で萎えたわ
仕事場のバイク置き場だと思うんだよなぁ…監視カメラ無いし
>>455 2代目の陽子先輩か3代目の唯先輩に
ヤキ入れられたんじゃね?
バイトと派遣が大量に来てるんだよ
繁忙期にむけて人員確保で
>>459 スマートキー採用の現行と3代目はイモビ標準装備だよん
>>461 社員やよ
と言ってもまだ一年目の成り立てやけど
バイク置き場なんだけど
コロナの影響で屋内の喫煙所が閉鎖されて
バイク置き場の一部を喫煙所代わりにされたんだよ
そのせいでタバコ臭いし
ただでさえバイクの置き場所がなくてぎゅうぎゅう詰めになるしで
タバコ吸いに来たヤニカスの仕業としか思えないんだよマジで
コンクリート柱とかで入口から見えにくい所に置いたりするから
犯行が行いやすい所なんだよ
新車で狙いやすい所に置いてた俺も警戒心の無さすぎだし
それでもそこしか置き場所がないし…
次の出勤日に上司に相談してみるわ
一般のヤニカスには悪いけど
最悪喫煙所が無くなるかもしれんが知ったこっちゃない
喫煙場所奪われたヤニカスの恨みは恐ろしいぞ
次はスッ倒されたりタイヤやシート切り裂かれてるかもな
>>464 オレの05も昨日駐輪場に車突っ込んできて
左半分カウル全交換になったから気持ちわかるわー
>>465 ブラック企業的なところはモラルに欠けた連中が多いからねぇ
まして平気で吸殻ポイ捨てするような喫煙者なら尚更・・・
そういや今日は牛丼屋連呼のキチガイ荒らしが来てないね
ようやく死亡してくれたのかな?w
>>461 牛丼とかよりも俺はこういう奴が一番哀れでダサいとおもう。
>>449 PCXではそんなには知らないけど、車は年間2万キロくらい走ってるよ
しないけど馬鹿みたいな走り方もしない
つまり無意味な事はしない主義
ぶっちゃけ160じゃなくて200ccでよくねーか
サイズこのままで
>>473 俺はやったよ
ちな、慣らし運転やるならオイル交換も早めのほうがいいと思うよ
ただ、慣らし運転やらなくても壊れるわけじゃないから、やらない派の人がいるのも確か
同じように暖気運転もやる派とやらない派があるw
俺はあまりならしは気にして走ってないな。
納車から車の流れにのって走ってる。
やっと300Km超えたところだけど
サスの突き上げだけは酷いと思う。
>>447 でっぱったマンホール、もしくは凹んでるマンホールなんてよくあるよ。君が言ってるのは幹線道路でしょ? 裏道とかそんなんしょっちゅうあるよ
幹線道路ほど頻繁には改修されないからね
>>479 あの突き上げるドフッという衝撃なれなくて意識的に凹みとかマンホールとか避けるようになったわw
裏道でもそんなマンホールには遭遇しないな
よほど酷い地域に住んでるのかな?
うちのとこなんか片側二車線の一桁国道にいくつもマンホールの段差あるぞ
しかも左車線のど真ん中にあってバイクは右か左に寄って走るしかないから嫌がらせ以外の何物でもないわ
最新の4型じゃないの。
前後ディスクブレーキとフロントABSは大きいと思う。
中古なら値段のこなれた2型。
再来年に出る5型の最新型だろうな
それまではアドレスとかの安いやつ
間違っても失敗作の現行はやめて桶
>>484 カーブした道の走行ライン上にあるマンホールは本当に嫌がらせだと思うわ
それってABS装置から出てる音でしょ
何で作動してないのに鳴るのか知らんけど
>>492 作動してないんじゃなくて作動してるから音がする
ただブレーキかけてないか効果はない
バイク車種メーカー
https://krsw.5ch.net/motorbike/ 専用板があるのにどうしてPCXはバイク板でスレ建て続けているのか教えて下さい
246上り久地一丁目らへん2箇所凹んだマンホールあり
>>497 まずは免許取って車道を走れるようになれ
>>498 つまりマンホールが飛び出してるは嘘でしたってこと?
結局マンホールが飛び出してるなんてデマなんでしょ
牛丼屋の
>>473 500kmなでは急加速・急減速禁止・50km以下
だいぶ辛かったが500km以降は徐々に速度上げてってる
もうちょいで1000kmだからほぼフル加速もやってる状態
1000km超えたら最高速試してみる
>>502 マンホールが飛び出してるとか言っちゃったやつはバカだよなぁ
>>470 【悲報】残念なことに牛丼連呼バカの生存を確認
>>503 慣らし運転推奨人間にはなりたくねーけど、そこまでちゃんとやるなら走行前に軽めの暖機運転とオイルも交換しとかねーと意味ねーぞ
結局オイル交換はメーカー推奨の6000kmでE1でOK?
IDコロコロしているが>499、>501、>505は無免許荒らしの連呼バカだな
こいつの書き込みはバカっぽくてキモいからすぐ分かる
>>510 故障リスクの低減が狙いだと思うから、新車から数年で売るならやらなくても良いと思うよ
顕微鏡レベルの凹凸をゆっくりすり潰しましょうじゃないの?
ハードブレイクインは、不具合箇所の早期発見であえて負荷かけるとか
内燃機屋は100マンとか貰ってその辺のことや他にもバランス取りとか、あとは知らんけどあれやこれややるお仕事
市販車無改造部門も、そんくらい金かけてレギュレーションに引っかからないギリギリの改造をする
なにもしないのが一番長持ちするぞ
プーリー変えたりマフラー変えたりするのは余計な負荷かかる行為
大事に乗りたいならフルノーマルで乗ろうぜ
>>518 このスレはフルノーマルで乗ってると大事に扱っていないとか、PCXしか持っていないとか妄想しだすヤバい奴がいるから注意した方がいいよ
>>508 JF28だけど新車で慣らしせず
ほぼ毎日始動直後から全開走行なのに消耗部品の交換だけで12万キロ走れたから
オレも慣らし不要推奨派
どんな乗り方しようがノーマルなら4スト単亀頭はそうそう壊れんだろ
大抵はパワーが落ちるとか燃費が悪くなるとかで慣らしに執念燃やしてんだよ
伝説のライダーコミネマンM
奥多摩周遊道路でスクーターで大型相手にブイブイ言わせた男
パワーでは敵わないが軽量車体のコーナー特性とブレーキテクニックで
特定区間で彼に敵う者はいなかった
なおバイクはフルノーマル
東村山あたりから健気に周遊まで通っていたがバイクは壊れなかった最後は自分が壊れた
仕事で慣らししない、暖気しない、オイル変えない酷い状態のバイク乗ってきたから、やらないってのは自分のでは有り得ないな
それでも一応動くんだけどまるで別のバイクになってると言っても過言ではないね
>>524 色々ガタガタだったけど致命的なのは無かったよ。
費用対効果で買い換え
今思えば限界チャレンジしとけばよかったw
まえに、デリパリーピザ屋のバイクの話があったよね
動くけど最高速度が激落したって
PCXがそれに当てはまるってわけじゃないけど、慣らし運転、暖機運転やらない車両が状態いいわけないよなぁ
ピザ屋のバイクの構造知らんが
PCXと同じならウエイトローラーだめになってるんでね?
ウエイトすり減って重さなくなりゃ、遠心力で吹っ飛ぶ力も減るんだし
吹っ飛ぶ力で(中略)ベルトをいっぱい回すんだから
PCXに乗り始めて、すり抜け面倒くさくなって、ほとんどしなくなった。
スクーターで奥多摩どころか八王子も行ったことないな雪降るんだろ
>>538 ちょうど先週行ってきたわ<しまなみ
あの面積と距離がパワー的には丁度いいね
橋ごとに停まって払うのめんどかったから、橋渡り放題2日フリーパス券とかあったら便利なのに
東京からなら四国はフェリーで簡単に行ける
時間はかかるが
>>541 東京からフェリーで行こうと思ってるんだ
>>540 125に乗ってたら一度は行っとかないとね
>>545 基本形
青梅街道→奥多摩湖→奥多摩周遊道路→五日市
応用形
五日市→奥多摩周遊道路→奥多摩湖→小菅→上野原
田舎の人は分からないんだろうけど
八王子と奥多摩って渋谷と横浜くらい離れてるから
こんな変な原付でモタモタ走りをしてると
後続のリッター乗りからの邪魔者扱いがパネーから気をつけてな
奥多摩周遊道路をこれで走っても面白くないから日原鍾乳洞でも見に行ったほうがいいな
>>550 10年以上前だけどスクーターで奥多摩周遊道路を通ったら
場違い感がハンパ無かったw
榛名でも原付ヨタ公の迷惑度は高いな
特に裏榛名なんかは侵入禁止となってる
いまはPCXとかNMAXがめちゃくちゃ増えたから場違いとはならんね
SYM125乗ってた時は排気音が違うのかノーマルで静かなのに、通行時にかなりの確率で振り返られてたり道端に寄ったりされてた。
それがPCXに乗り換えてからは、ま横通っても無反応で誰も振り向かない。
それだけでもこれ乗ったかいが有ったわ。
俺は逆にPCXが近くを通ったらガン見してしまうな
自宅玄関前に置いてるPCXを見ても何も感じないので
PCXは人が乗っていてこそカッコよさを発揮するのかも知れん
走行してても振り返ったり足止められたら気を使うんだよね
おばさんとかバイクになじみの無い人達がそうだから。
排気音の質?が原因なのか違和感感じられなくなって良くなったって意味で伝わるかなぁ
正面から来てガン見されたら
>>557さんの様に注目されてはいるんだろうけどw
JK05で純正のボディマウントシールド使ってる人、ナックルバイザー何使ってる?
純正品は使えないらしいね
4型のエンデュランスシートってどうなん?
2型のとき付けてたけどクッション性0でめちゃくちゃ硬かったんやが改善されとんのかな?
チョンみたいになんでもかんでも人のせいにしてるけど
シートが硬いんじゃなくてお前に障害があるんじゃねの
>>561 いきなりなんなんコイツ笑
普通いきなりそんなこと言うか?
障害があるのは完全にお前だわ。
PCXを買えない連呼バカもオーナーを妬んで
障害者とか牛丼屋とかレッテル貼りするよね
コミネマンMがPCXスレも荒らしてると聞いて
いい加減荒らすのやめろよ
お前が犯罪者とか言われても文句言えないよ本当
コミネマンMさん一人で各スレ荒らしてるから一度に相手できないんだょ
>>562 そりゃあ初めてならビックリだわな
コミネマンM言うてかなり速い人らしい
色んな登場人物居ておもろいスレだな
ガソリン2円下がったな〜これから下がって行くかね
むしろリッター200円くらいになってからがPCXの真骨頂じゃないかね
他のバイクが燃費気にして走り控えたりトロトロ燃費走行してる中
いつも通り爽快に走り抜ける痛快さ
>>570 でも車両価格高いから意味なくね
って思うわ
プリウスやPCXで燃費気にしてるやつって、何と戦ってるんだろうって思うわ
>>571 そりゃ少しでも化石燃料の使用を減らすことで地球温暖化と戦ってるんだろ(笑)
>>572 HAHAHA そりゃ情弱だわ
プリウスに至っては、製造工程で発生されるCO2の差がノンハイブリッドと大きすぎてその差を埋めるのに大変だって知らないんだろうな
それプラス大量のレアメタルを使ってるってのに
高価なマイバッグ買ってるのに気づかないアホと同じ。
君たちは地球の環境よりも収入を増やす事を考えた方がいいぞ
>>571 トータルで得か損かの話してるんじゃないんだよ
ガソリンが上がったから走るの控えようなんて気にすることなく長距離走りに行ける燃費の良さ
そこがPCXの真骨頂だといってんの
>>574 同感w
PCXで燃費頑張るって、高級マイバッグ何百回使えるか競争してるもんだからな
高級取りになってさっさと交換した方が早い
>>575 トータルで考えず、その日のガソリン価格でツーリング行くか行かないか決まるのか?
余計アホだと思うんだが、、、
折角125乗ってるなら出前館月に何件かやれば燃料代の差額なんかすぐ稼げますけどねw
>>580 エンジンが暖まるまでゆっくりエンジン回す
極端だとエンジンかけたまま暖まるまで放置
4型125cc
街乗りオンリーでリアタイヤ15000kmで交換
ワイヤー出るまで引っ張ればもうちょいいけるかな?
フロントは20000kmいけそう
参考までに
>>583 最初から付いてるのは新車用の別注タイヤっぽいから
次のは12000位で摩耗限界来ると思うけど
>>582 月1500kmも走ってるのかよ
やるな(笑)
左から抜いちゃいけないどころか歩道爆走してるのもいるからね
月間1500kmはすごいなぁ
俺は車で年間2万キロ走るけど、それと同じ距離をPCXで走るんだろ?
すげぇなぁ
そういや日本の4大バイクメーカーで水素エンジンの共同研究始めるんだってな
ぜひバイクは内燃機関を残してほしいね
現行PCX仕事で使おうと思うんだけど
4年4万キロ乗っていくらで売れるかな?
20万円で売れんかな
>>591 しかも街乗りオンリーって話なんだから計り知れないよな
>>592 同感だね
電気モーターのパワーは魅力的であるが、
バイクは大きなバッテリーを積めないので
航続距離を維持するには内燃機関が必須だろうし
>>593 逆に4年前の4万キロ走行のPCXが中古でいくらか調べてくれば?
車両整備費と店の利益考えて5から10万年乗せたとして
仕入れ値が20万円だとして、、、25万から30万円
あるかなぁ?
>>594 確かに!
高速道路乗らないで月間1500kmはすげぇ!!!
これまでのPCXのモデルチェンジ周期を考えると4年後には既に5型が出てる可能性が高い
型落ちで4万km走ったPCXなどバイク屋の売値でも20万いくかどうか
ヤフオクで売るとしてもそこから5万円は下げないと
よっぽど魅力あるカスタムでもしてないと食いつく奴はいないと思われ
カスタムしてたら価値は下がるよ
フルノーマルか付けても純正OP
>>598 ヤフオクの場合だよ
ヤフオクならセンスいいカスタムや高価なパーツ付いてれば
相場より多少高い値付けでも落札されることは間々ある
4000kmならまだしも4万kmなんて普通に考えて査定0だわ
夢見すぎ
減速するとヒューンってモーターだかなんだかよくわからない音が左後方からするのと走ってると右後ろがずっとシューシューだかシュルシュルいってるがこんなもんなの?
新車で1000kmぐらいだけど最初からずっとで全く消えないし今まで乗ったスクーターでこんな音した事ないから不安しかないんだけど
>>605 余計な心配するだけ無駄
音だけなら気にせずそのまま乗れば良い
>>605 そうならないためのナラシと早期オイル交換だよ
まぁエンジンからの異音とはかぎらないけどね
両方ちゃんとやっててそれならご愁傷様。
>>605 心配する必要ないよ、性格悪い馬鹿の言うことは気にすんな
>>608 発進前には暖気して500kmまでは40〜50km上限にアクセル開けないようにしてそこでオイルも一度換えたよ
1000kmでもう一度オイル交換する予定だけど多分この音消えない気がするから買ったとこに相談するつもり
>>605 絶賛慣らし中だがヒューンシュルシュルするわ気になるならバイク屋に聞いてみたら?
>>611 十分な慣らし運転やってるみたいですね!
バイク屋に相談して解決すると良いですね!
>>613 pcx自体この型が乗るの初めてなんで3型以前や同じ型で乗り比べた事ないからこれが普通なのか分からないんですよね 今すぐどうこうの問題ではないだろうけど一応店に聞いてみます どうもありがとうございます
どうせ正常範囲内で非対応99.9パーセント(予想)
ベルトケースからベルトとプーリーの回転音がするけど気にしないでね
125なら良いけど、150で異音したまま何百キロはやだな
排気音が静かだから駆動系の音が聞こえやすくなってるだけと予想
シュルシュルはダブルコグベルトの風切り音、即ち正常音ではないの?
免許更新だったが青い免許でも5年になるんだな
3年だと思ってたからちょっと嬉しかったw
>>614 他のスクーターに比べて静かだから色んな音が聞こえるけど問題ない
>>605 俺のPCXもアクセル戻すとヒューンと音がするよ。
エンブレも効くし燃費もいいし特に気にしてない。
ABSのヒューズ抜いたらならなくなるかも
知らんけど
PCX160だろ?
あのアクセル戻した時のひゅー−んってエンブレかかってる時の音かなり好きなんだが
>>605 後ろから白バイが来たんじゃないかと思って精神衛生上よろしくないアレ?
LEAD125もあんな音するから問題ないと思う。
>>627 その音は加速したときのヒューンの音
エンジンがシルキーとか言う奴いるけど
あれはクランクの音
>>630 減速した時の音って言ってるやつに、なんで加速してる時の音って押しつせるわけ?
慣らし運転は受け取った当日だけ70キロまでしか出さないようにした
翌日からフルスロットル
暖機運転は20秒くらいしてる
>>446 出っ張ったマンホールなんて結局、免許持ってない人の妄想?
この粘着質は無免許荒らしの連呼バカだな→
>>633 純正プラグを3万キロ位変えてないけど全然まだ使える。外して見たけど5万キロ位行けそう。
プラグがやたら長持ちするのは高品位なエンジンである証拠
1000円もしないプラグケチるよりサクっと1万キロごとに替えた方が燃費悪化しないぞ
>>638 たまーにプラグ交換してやると
トルクアップ体感出来て速くなった感じがするからオススメ
使えるけど性能的には劣化してるんやで
徐々に落ちるから気づきにくいけどな
おれが乗ってる大型なんか8本やで...それに比べたら屁でもない金額
プラグなめるとえらいことになるで頻繁に変える人は気をつけてや
僕スクーターバイク持って無いけど
プラグ5000q毎交換
オイル1500q毎交換
タイヤ、前7000から8000q毎交換
後ろ5000q毎交換
駆動系、WR、ベルト5000q毎交換
クラッチ、プーリー10000q毎に交換。
>>633 舗装工事したあとでもよくある
凹んだほうが多いけどな
スクーターのスレで牛丼とか連呼してる奴
本当にキモいな
シグナスとかアドレスは足元が空いてるから一定需要はあるでそ
>>659 いや、ほんとにハンドルロックしてたのか?
解除早すぎだしキーコピーでもされてたんかね
>>661 ハンドルロックを壊した風には見えないね
してなかったのでは?
125は車検証ないから盗難してどうにかしたら自分の名義に出来るんか?
>>663 pcxはハンドルきっても正面のカウルは動かないから一瞬そうみえるね
3代目に見えるけどハンドルロックしてないよ。普通に持ってかれただけ
2代目でしょ
ライトが細くない
多分ハンドルロックはされてないね
ハンドルロックされてたらスイスイ取り回し出来ない
>>666 3代目や現行を持って行っても鍵穴が無くてエンジン掛けられないからねぇ
>>659 ミラーやタイヤの角度からハンドルロックはしてないな
ハンドルロック無し地球ロック無しカバー無しで道路沿いの2型とか盗んで下さいとお願いしてるようなもんじゃねーかな
交番あったって警官が常に監視してる訳でもないし
男女5人窃盗団 PCXスクーター350台盗んだ大胆手口と役割分担
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/224787 リンク切れ
公開日:2018/03/10
駐輪場に止まってるPCXを抱きかかえて運び
フルスモークで目隠ししたトヨタのハイエースに積み込む手口
1台15万円として350台で5250万円の荒稼ぎ
画像
東大阪市のPCX窃盗団 水槽販売会社「トータルアビリティー」
主犯格 水槽販売会社経営 中西秀樹 (31)
昭和61年5月28日生 大阪府東大阪市四条町8-2
構成員 同社役員中西不倫 平田真奈巳 (26)
平成3年10月11日生 大阪市中央区在住
構成員 同社社員 辰巳将太 (26)
構成員 トラック運転手 岡康平 (26)
使い端 無職 岡崎勇也 (26)
東大阪かよ
しかもその名前からして全員日本人じゃないな
クラッチジャダーって対策品出てないんかな
隙間からエアブロアー吹くと、確かに一時的には良くなる気がするけど
俺はJF81だから盗難の心配はなくなったな
もう旧式だしな
分解してみたらわかるけどハンドルロック壊す蹴りって相当よ?
間違いなくハンドルにダメージ残るわ
>>683 ハンドルなんて安いから交換しちゃえばいいやん
カエディアのスマホホルダー
とてもいいけどメーターにかぶるんだよね
クランプ前後逆にしてボールジョイントが手前に来るようにすればかからなくなるけど
さすがに目線の移動がキツいかなあ
ほんとはGoogleMapスクリーンの上とかに表示したいんだけど
マイノリティ・リポートみたいに空中に投影するのってまだできないのかな
シティグリップのリアだが、9000kmでスリップサインが出た。丁寧に走ってるつもりなんだがこんなもんか?85kgの体重のせいか?
>>686 新車装着タイヤ?それとも市販のタイヤ?
まぁ体重のきもするがな
>>687 新車装着タイヤ
デブは認めるが、もうちょっと耐久性がほしかったな
>>688 新車装着タイヤは長持ちするって聞くけど、そうでもなさそうだね
最近は新車装着タイヤと市販タイヤに差がないって噂も聞くし、市販タイヤと同等品だったと考えればいいんじゃない
まだ6000だけど10000位はもちそうな感じだなシティグリップ2にしたいから早く減ってほしいわ
足で木の枝を折るようなもんだから誰でも簡単に壊せるのがバイクのハンドルロック
>>691 2は純正サイズ無かったからシティグリップにしたJF81の俺。
人気車種なのにPCXってタイヤもパーツも少ない
例えばグリップとか、ディトナの振動吸収タイプくらいしか無いし
これすぐ駄目になるよな
JF81純正サイズにCity Grip 2ないのか?!
俺の160もやっと5000km超えたとこだが前輪はまだまだok
後輪も10000kmは余裕だろうが
その前にブレーキパッドが交換時期来るかね
4型でブレーキパッド変えた奴ってもう居るかな?10000kmは余裕でもつ?
純正のパッドは減りが早いが、ディスクをあまり削らない
社外に変えるなら日本メーカーのにすべきで、東南アジアの安いパッドは固くてディスクを削る
デイトナの赤でいいと思うけど攻撃性も低いと思うし
純正とそんな変わらんと思うなぁ
デイトナ金は削りそうだな
ブレーキディスクなんてただのステンレスの板だが、変えると高いよな
自転車のディスクはアリエクで300円だったが、なんの問題もないw
自分でやれば安いよあんなの
純正でも1万ちょいだろ、汎用なら5000円くらい
バイクショップに頼むからボラれるのさ、3万以上は取られる
でも5万`とか乗らないとそこまでディスク薄くならないだろw
まだ先の話
3万はないかなぁ
素人作業でも1時間、8000円前後だろ
PCXのブレーキディスクってやっぱステンレスなのか
ホンダは鋳鉄ディスクのイメージでタッチが良かったのが良かったのだが
なんかヤマハみたいなタッチなんだよね特にフロント
絶対制動力はまずまずあるけど軽い入力での効きがイマイチ
フォルツァ06で3万取られたけどPCX160も同じデカスクカテゴリーだから行くだろ
ナップスは125cc〜で料金上がるしな
125は割安になるかもしれんけど
しょぼい店ほど客が少ないからぼるんだよな。
そしてぼる糞店だから余計に客が減る。
頭弱い客しかこない
近所のバイク屋は店主1人のショボ屋だけど、エンジンオイル交換工賃込みで1200円税込。
個人経営の小さい店でも良心的なとこはいくらでもあると思うけど。
そりゃあ牛丼単品380円とランチセット味噌汁サラダ生玉子で500円ならランチ選ぶだろ
単品で頼むと牛丼380円味噌汁サラダ150円生玉子50円合計580円
80円は得するわけだ
あんまり安いとそれだけでは頼みづらいわ
マックでハンバーガーだけ何個も買うって貧乏臭くてできないんだよね
メッシュホースにしてもタッチよくならないんだけど。
モンキー125の前後変えてみたけどほとんど変化なし。マスターシリンダー変えないと変わらんのかね。
もっとブレーキがカチカチになると思ってたけど。
ABSが悪さする場合もあるからなあ
まあラジポンに変えれば違いはわかる
マンホール、結構くるぞ。地域と走行スピードによるけど。 俺は逐一回避して走ってる。
>>717 そういうこと言うとまた無免許荒らしの連呼バカが
牛丼屋ガーって発狂するので控えて下さいw
本当貧乏くせースレだな
牛丼の値段やら工賃が高いだの
>>717 そんなか
どこ?
鉄腕DASHでやってたか 締め固め とかいうらしいが、それが不十分だと周りが盛り上がって結果マンホールが少し沈むようなかたちになるらしい
昔のアイドルは見た目だけで頭はパーが多かったけど
SMAP以降のアイドルは頭脳明晰なのが多くなってるよね
番組の司会役とか普通にやれる者も珍しくないし
大谷MVP記念エンゼルスカラーの東京タワーをPCXで観に行く人は今夜17:17から
アドレスからPCXにうつり変わった背景は何かな?
特に23区では小さいことがメリットになりそうだけど
単純にアドレスが貧乏臭いから
都内で軽自動車乗るやつが少ないのと同じ
見た目が50ccと同じで貧乏くさいのは分かる
すり抜けとかは優秀だけど車からは原付扱いされるから危ない
貧乏臭いというかおっちゃんがどんなバイクでも大半の人はどうでも良いと思うんだけどな
アドレスV125が小さくて貧乏くさくて原付扱いされやすいのは認める。
でもノーマルでもスロットル半開ですぐ時速80に達するアホ加速仕様のおかげで
煽られる事は少なかったかな。
ちなみに半開で軽く80出るのに最高速は90そこそこしか出なかった。
一般道では使い易い加速特性。
>>729 東京の非バイク乗りはいまだに
原チャは50ccと思ってる人が圧倒的に多い
125以下の原付スクーターなら根本的にリッター50キロは走れないと単なるゴミだな
>>732 そんなに貧困なの?
それとも近所にスタンドない田舎?
>>732 今どきそんなゴミはヤマハのスクーターだけじゃね
100万オーバーのスクーターは要らんだろw
もうちょっと足せばCBR600RRとか買えるし
値段もそうだけどデカい重たいで使い勝手が悪すぎるよな
>>736 用途使い勝手が違いすぎてその比較に意味は無い
使い勝手が悪いスクーターとか一番要らんな
通勤通学なら原付二種か精々150ccクラスのスクーターが使い勝手いいし
ツーリングとか行くなら普通の大型MTバイクでいいし
なんらかの制約がある人にしか需要ない気がする
>>742 初心者?
むかしからカブツーリングとか、小排気量ツーリングは人気あるんだよ
>>733 >>743 妙に上から目線で不快なお前は無免許荒らしの連呼バカ?
昨日バーグマン200走ってんのはじめて見たけど悪くねーなと
フォルツァよりありだなと思いますた
免許持ってる期間が長いだけの初心者なんて腐るほどいるから気にすんな
リターンの人たちも憧れの大型!で教習所通うもんね
50歳くらいが多いと聞く
>>750 ネチネチやってるのはPCXユーザ憎しで荒らしている連呼バカだから
まともに相手しないで生暖かい目で見下しておけばいいよ
実際部材はケチってると思うよ。
2stスクーター時代のキャブとかみても、クリップなんて樹脂製だし
スズキはアドレスとバーグマンとGN125hくらいしか知らんけど
壊れやすいイメージは無いかなぁ
特にバーグマンは良かったよ
足つきと加速は最高だった
でも駐輪場にぶっこむにゃ
ほんのちょっとデカいのよね
ツーリング用にとっといても良かったけど
ツーリングはやっぱりMTで行きたい
むしろスズキがいちばん持つ気がするな
ホンダは部品がすぐなくなるかま
他人がやってない事をやれ、がホンダの社訓だけど
ホンダがやってる事をやれ、がスズキの社訓なのが
ちょっとな
>>652 俺、多分次はシグナスにするわ
水冷シグナスが日本で発売される前提やけど。でも4型買ったばかりだしまだまだ先かな! やっぱりセンタートンネルは俺には合わなかったのと不具合が余りにも多くてな
やっぱスクーターはフラットフロアじゃないとな
特に給油口のところが擦り傷だらけになってるやつをよく見かけるし
けっこう邪魔なんだよねあの凸が
まあそこは他よりタンクとかメットスペースがでかいのとトレードオフだからなあ
フラットはおばちゃんが乗るもんだろw
足短いか体の固いおじいちゃんなんだよ凸の事邪魔なんて言ってんのは
ここでフラットのがいい言われてもね…
お好きにどうぞとしか言えないわな…
ほんとそうだよなww
フラットいいならこのスレ見るなよ
関係ねーのに何故書くのかね、頭大丈夫か?
>>780 バイクも免許も無い部外者の連呼バカは引っ込んでろ
また今日も牛丼連呼病の統失が涌いてるのか
それはそうと、PCXがフラットフロアじゃないのは買うから分かってるのに
そこが不満だと言われてもなぁ
ハンドル周りがキシキシ音がなるので、何かと思ったら、ハンドルから下に繋がっているブレーキホース?とそこから下に繋がっている部分のところが接触して鳴っている音だった。
前は音がしなかったのでキレイにすれば改善するかなと思い、フクピカの切り抜いたものでそこだけ拭いていたらハンドル周りの空いているところから下に落としてしまった。
前カウルの部分を見ても見つからずこのまま放置していても問題ないかな?
丁寧にやったつもりなんだけどリアカウル外すときに割れちゃった
ドライヤーとかで温めるといいのは後から知った…
次から店に頼むか
店にやらせても割れてそうだけど
俺のもハンドルを動かすとキシキシ鳴るが
ドリーム店員に聞いたらケーブル同士が擦れ合う音だと教えて貰ったので
気にしないことにして放置しているわ
フクピカを千切ったのが失敗だったな。
ハンドル周りのケーブルのキシミ音は問題ないから気にするな!
といって気にして処置する人が、
ハンドルポストから柔らかい異物が入っても問題ないから気にするな!
といって納得するかな。
要はカウルをばらすと枯れ葉とかが一杯出てくるのは普通の事だ。
スクーターの場合ケーブルが擦れるのはよくある事
気になるならシリコンスプレーでもふっとけ
こすれるとこのケーブルやケーブルガイドの金属にシリコングリス塗ってる
JF28で35000kmも走ってもほとんどウエイトローラー減ってない。キタコの15gだけどPCXの設計が良いのか、駆動系が熱くならないのかな。
ガタガタとかキシキシとかハンドル周りの不具合が凄いな4型って
28はハブ異音出てない当たりだったから全然現役。
往復45キロ1週間通勤してガソリンギリセーフのタンク容量だけが不満
>>783 ボルトおとしたけど、構造的におしりからでてくるから問題ないっていわれたよ
スズキは車もバイクもすぐ壊れるイメージだったけど
アドレスVのK9はいいバイクだったな
全然壊れないし最高速もGPS計測で100`出てた
原チャリと同じサイズであの動力性能はヤバかった
>>779 今4型のってて不満がセンタートンネルの人もいるしそーいう排他的な発想は良くないよ
フェイズとかフォルツァとかいう車名辞めてみんな
PCX150 PCX200 PCX250とかいう車名で売ればもっと売れるのにな
HONDAも欲がないというか
バーグマン200が市販車として存在できるんだから
PCX200があってもいいと思うんだ
ねえホンダさん
>>801 二言目には発達障害とか牛丼屋とか連呼するお前の方がよっぽど病的で発達障害くさいわ
>>802 PCX160って、125の車格に160のエンジン積んだやつだろ?
対してバーグマンは250のビックスクーターの車格のシャシに200のエンジン積んでるイメージ
PCXの場合、充電式のスマホホルダー付けると電波が干渉して車体がスマートキーと通信出来なくなるって本当?
>>805 アドレスとかと比べりゃわかるけど
150の車体に125エンジンつんでるね
>>808 リードと比べるならわかるが、なぜ他社のアドレス??
アドレスなんて、リードと比べても車格一段落ちる車両と比べるなよw
>>811は統失の連呼バカ
今日もまた統失の症状が出ている様子
>>809 ならいいけど。
amazonのレビューだと、携帯ホルダーのスイッチを切るとスマートキーと車体が通信しエンジンがかかるから再度携帯ホルダーのスイッチを入れ直す様な事をしないと使えないって書いてあった。
因みに素人でも取り付け簡単?
>>813 どの程度のスキルがあるかわからないけど
簡単と言えば簡単。
アホ丸出し発言の
>>808とキチガイ丸出しの
>>811は同じヤツっぽいから
いつもの無免許荒らし(連呼馬鹿)だろうなw
>>815 せめて90cc用(黄色)でお願いしますw
なんで125ってピンクのナンバーなんだ?
発情したメスザルかよ
ここって変なのがいないと一気に過疎るね
相当自演してるの丸わかりだな
PCXを買えない高齢ニートの連呼馬鹿チョン先生は
スレを常時監視してるけどなw
>>818 緑色のナンバープレート有ったっけ?
白と青と黄色はあるよね
んじゃ125クラスがピンクナンバーなのは仕方無いか
>>822 小型特殊だったかな
>>823 あれより薄い緑
バーグマン200、PCXより足つき良いし、収納スペース広大だし、加速も良いけど、
高いし、燃費悪いのでパス。
>>818 ほんとな
軽の黄色とかもだけど
一度設定すると意地でも変えないよな
クソだせえのに
バカな国だよ
そんな難しいことをチョンに理解させるのは無理難題だろ
バカと思うんなら日本から出て朝鮮でも南京にでも帰んなよ
長崎のピンクナンバー見たことあるけど扇形でワラタ
長崎で125絶対乗りたくないね
近所のターミナル駅にでっかいバイク専用の駐車場出来たけど
ほぼ満車なんだが置き場あれば需要あるんだよなバイクも
国はもっと作れよ車通勤とかコスパ悪いんだからバイク乗りの環境良くしなされw
今日オイル交換したけどドレンの締め付け23N規定ぽいけどかなりきつめだよなぁ
ネジ切れたら洒落になんないから15Nくらいにしておく今度からw
所で皆オイル何使ってる?
純正E1しか入れた事のない自分に使用感含めたインプレおなしゃす
アルミのワッシャがキュッってちょっと潰れるくらいだよ
ドレンワッシャーってバイク屋行かないと買えない?amazonとかでないかな?
>>839 ある
ホムセンにもある、1番安い
バイク用品店にもある
実は除雪機(13馬力位まで)のドレンワッシャーと同じだったりする
てか会社の整備倉庫行けば工具箱にサイズ違いの
ワッシャーからウエスに軍手に各種ケミカル剤までなんでもある
工具もドリルから溶接旋盤なんでも揃うがな
ありすぎてアルミ12の20の1から1.5や2まで迷いすぎちゃうの
自分が経営している会社なら良いが
一従業員が私的に持ち出したら窃盗なので要注意な
会社になんでもある自慢より、ちゃんと給料もらって自分で買う方がいいわ
>>842 自分で買えないの?
会社の工具借り放題って、言い換えれば寮みたいなものなんだよ
結局所有権は会社にあって自分のものではない
利便性で言ったらお手軽だが、物によってはカッコ悪い
高々ワッシャー一枚で会社の倉庫漁るなんて惨めでみっともない以外の他ならない
軍手やウエス拝借して何が楽しいのか
年一でしか使わない工具がレンタルできると嬉しい時あるけど、オイル交換に要する物会社からゲットできても、、、、、、。
そんなことで、その会社にいるメリット感じちゃってるんだろうなぁ。
平日は片道600mしか走らないくせにモチュール入れてごめんなさい。
ワッシャー自慢ってwwwww
でも買おうとすると二輪館とかボッタパーツ屋はワッシャーといえど抜かりは無い。1つ300円
尼なら10個で300とかで売ってるのになんなんだろうね
そもそもワッシャーは交換不要なんだが?
>>851 Amazonで、「ドレンワッシャー」で検索してきたけど、300円で10枚入りは見つけられなかった
一番安くて10枚で600円(俺の検索ミスかもしれん)
そして、二輪館のブログ見る限り、キタコのドレンワッシャーは180円ほど
同商品はAmazonでは150円くらい
もしかしてだけど、、、オイル漏れの対策済みのワッシャー(ドレンワッシャー)と通常のワッシャーわかってないのでは?
>>851 普通の平ワッシャーとオイル漏れ対策されたアルミや銅ワッシャー比べたらあかんよ
エンジン自体はガスケットでオイル漏れを防いでいるが、ドレンボルトだけはガスケット無しでオイル漏れを防がなければならない
だから、オイル漏れ止め効果のあるワッシャーを使う
上のコメントで、会社の倉庫からワッシャー貰い放題みたいなコメントあったけど、それが通常のワッシャーならやめた方がいい
100円200円ケチってオイル漏れたら割に合わんだろ
それならまだ純正のドレンワッシャーを再利用した方がマシかもしれん
工具屋 工ストレートのアルミワッシャーが安くて使ってる
ホンダ純正のドレン用ワッシャーって1個30円とかだった気がする
ギアオイルの銅ワッシャが入る2箇所のボルト、締付けトルク22N.mだよ。M8で
エンジンオイルドレンはM12で24N.mだからネジ切れる事はないよ。15N.mは低すぎだから緩むかもね、
>>855 ウェビックの純正部品注文だと66円だね
ホンダに直接注文するともう少し安いのかな?
>>853 だからアルミワッシャーと書いてある柔らかくて食いこむやつ
今朝は寒いな行ってくる
さすがに普通のワッシャー噛ませるやつはいないだろw
ワッシャなんて交換しなくてもオイル漏れしたことないわ
>>861 先人の経験により採用されてる物なんだから、数百円ケチらなくてもよくないか?
ワッシャー交換しない人が多くて驚いた。
俺には真似できん。
万が一漏れた際の駐車場や道路への影響考えたら、交換しないなんて考えられないと思うんだけどなぁ
そんなに百円が惜しいのか。
銅のワッシャは再利用しても漏れにくいと思うけどアドレスで使われてた初めは膨らんでて、締めると潰れて薄くぺっちゃんこになるワッシャは再利用すると漏れる。
自分はPCXでレベルゲージのとこに細いホースに変換して入れて上抜きしてる。
そもそも3000kで交換しないといけないのが面倒よな
後輪からシャーシャー音なっててそれはアクスルナット?が緩んでたんだけど、絞めてもまだ金属が擦れる音するんだわなんやろか?
ベアリングは昔替えたjf28
>>659 これ家から5分のとこやわ新型に乗り換えてたらやばかったな
>>869 タンデムステップからして28か56だから、
まさに狙われるど真ん中だぞ
整備士でもワッシャーの状態みて再利用すると言ってる人もいるから別に珍しいことじゃないぞ
>>871 何処の整備士だよww
ガスケットに属するドレンワッシャーを再利用するのを公言する整備士とか資格剥奪もんだろww
硬化やヒビなど明らかに劣化してるとかじゃなければ再利用でも問題はないよ
要はオイルが滲んでないか漏れて来るかどうかだからね
バカでもチョンでも見りゃ解るんだから見りゃ
あと客のクルマは替えるけど自分のクルマは毎回は替えない整備士もいるよ
トルク管理が出来てれば問題ないからね
>>874 お前、アルミや銅のドレンワッシャーの硬化がわかるんか、、、
ドレンボルトのワッシャーやプラグのクラッシュワッシャーは目で見て再利用できるかどうか判断するもんじゃないよ
ろくな整備士と知り合いじゃないんだね
まずドレンワッシャーの仕組みから勉強しようかwwww
>>874 爆釣入れ食いの様相だが、それぜんぶIDコロコロの同じ奴でワロタ
長期間ワッシャー交換しないでいると張り付いて取れ難くなるから注意したほうがいい。
シート下のスペースなんだけど
メット出したら傾斜のせいで
物が全部下にずり落ちてくるのが気に入らないんだけど
セパレート的なことするのに何か良いアイテムある?
>>885 ヤフオクやメルカリにアクリルボードのやつが売ってるよ
「PCX160」って書いてあるのが気に食わなくて買ってないがw
貧乏くっせ オイル交換如き2りんかんに丸投げだぜ
お前らどんだけ貧乏なの(^ω^)
自販機の釣り銭口パカパカしてろよ。取り忘れのお釣りがあるかもよ
空き缶集めるのもオススメ
>>868 Eオイル交換頻度は6000kmか1年毎の早い方、
推奨E1だがnewG1でもOKだ。
30000キロ近く走ってるけどベルトはおろか後輪タイヤすら交換してないけどヤバいですか?
>>887 よくしってるね オイル代のためにやってるの?
とばしてる奴はオイルは走ってるうちに、規定量割ってることがあるんだが、自分で変えない奴は、それにも気づかなさそうだな。
>>890 そーゆーことしてる老人見ることあるが
ここの燃費がーって言い合ってるようなやつらなんだろうなーって
哀れに見てる
>>889 バイクも自分の体もメンテナンスはオーナー次第だよ
スクーターって点検窓でオイルレベル測れんのかな
ゲージはめんどい
二輪館みたいとことか自分のバイク買ったとこでもいいけど
見えないとこでやってるから何入れてるか分からんもんな
最低グレードのE1入れてるなら心配要らないがG3、4頼んでるのにE1入れてる可能性も少なからずある
だから自分でやるのさ
ずいぶん前だが砂糖とか塩入れる業者とか話題になった事もあるしな
俺は高校生の頃日本で一番有名な茶店チェーン(スタバでは無い)でコーヒーにタバスコ入れられた事ある
人はむやみに信用するもんじゃないぞ
>>889 センタースタンド立ててずっとエンジン回してない限り3万はあり得ないね
15000でリアタイヤがスリックどころかバーストしてるわ
うちのPCXのリヤタイヤは17000くらいでミゾが無くなって交換時期になったな
無交換で30000走ったら確実にバーストする自信がある
オイルは上抜き交換してるからそもそもドレンボルト外したことないや
乗り方で変わるとは思うけど、通勤快速でフル加速を多用してる俺の場合は7000kmくらいで中央部分の溝は無くなるかな。
リヤで距離測ってるからセンタースタンド使ってエンジン掛けてるだけで距離増えるぞ
160だけど後ろに下がっても速度出るしな
後退でも距離増えるんだろうねぇ
センスタ立ててエンジンかけると後輪が動いて速度メーターも1〜2km/hくらいの表示になるよね
そんな事も知らない
>>901はPCXを持ってない人なんだろ
>>908 俺のはアイドリングで遠心クラッチ開くようなことないから0キロだわ
センタースタンド立ててエンジンかけると距離カウントするのは買う時にバイク屋が注意事項として教えてくれる事もあるんじゃないかな
持ってない奴が荒らしてるのが分かるな、さすがチャリ族w
PCXを持ってない連呼バカが荒らしの手口を変えたのか?
JK06は回らないね
エンジン掛けたばかりのアイドリング高い時はほんの少しだけ回るけど通常時は回らない
2型の時は割と回ってた
>>915 アイドリングでクラッチつながってる方が異常だぞ(半クラも)
アイドリングで後輪が回るってのは
エンジンが暖まる前のアイドリングが高いときの話だと思っていたが
>>920 ググればいくらでも出てくるが、PCXのクラッチが開き始めるのは3000rpm付近
エンジン始動直後とはいえ、そんな回転数でアイドリングでする訳ない
とうとうPCX持ってないのは自分の事だったってのがバレちゃったな
哀れな自虐レンコ馬鹿w
駐輪場のチャリカスくっそ腹立つわ平気でカスって行きやがる
そういわれて見ればセンターで上げてアイドリングで後輪回らんよね160だけど
すこー−−し回ってる感あるけど回ってないに等しいよ
>>925 アイドリングで遠心クラッチが開くわけないww
仕組みがわかっていれば誰が嘘言って釣ろうとして遊んでるのかがわかる
>>915 そういや昔、アドレスV125Gの駆動系一式交換したあと
センスタアイドリング時のタイヤ回転が元気になって驚いたのを思い出したわ
もちろんタイヤが接地すれば止まる程度だから危険は無かったが
>>908 これまでPCX2台を含む50〜400ccのスクーターを延べ9台ほど購入・所有しているけど
全てアイドリングで後輪が緩やかに回ったから
俺もそれが普通と思っていたよ
だけど真っ向から否定する人も居るし、どうなっているんだろうな
お前ら無知なんだな
クラッチ切れなきゃエンストするだろw
減速する時に最後までブレーキ使わずに止まるとエンブレが切れるのがわかる
それがクラッチ切れた瞬間だ
もしアイドリングで半クラッチでもつながってるならそうはならんからな
>>925 その少し回ってるのをみんな回ってるって言ってるんだよ
全く回らないとか言ってる奴はアイドリング回転数がおかしいか、持ってないのに持ってるフリしてる奴(何の意味があるか分からないが)
アイドリング回転数でクラッチアウトでも、ドリブンの回転が
ニードルベアリング越しに僅かにドライブシャフトに伝わって、
少しだけタイヤが回転する(1〜2km/h)のは正常な範囲だろう。
>>932 そうだよね
全く回らないとは逆に信じられない
そりゃしばらく走ったあとは回らないこともあるけど
もし朝一のエンジン始動直後のアイドリングでタイヤが回らなかったら逆に不安を覚えるよ
俺のPCXは朝一のエンジン始動時でも後輪は動かないわ
むしろそれが普通だとお待ってたわ
すこーーし回るって微妙に半クラッチってことだろ?
信号止まるたびにそれだとクラッチ傷みそうだわ
うちのなんか元気すぎて5kmくらいでバリバリ回ってるぜ?
>>937 それは信号待ちでミッション傷みそうだわ
半クラではない
>>933が正解
半クラとか言ってるのはアホ
ベルト交換したこと無いんやろな
おそらく構造も理解してないw
これダメなん?早く回ってたほうが調子良さそうじゃね?
えーと、結局のところアイドリングで後輪が回る訳が無いと決め付けていた
>>921 >>926 >930は持ってない奴がテキトーこいてたってオチ?
またレンコ馬鹿がオーナーの情報交換を邪魔しようとしてたとか?
>>945 3回程ポケット入れっぱなしで洗濯しちゃったけど全く問題ない。
>>943 ゴムタイヤよりアルミ合金の密度がずっと大きいから、
リア13インチの4型でタイヤが空回りしにくいとすれば、
タイヤの回転に必要な慣性力が大きいのではなくて、
ローターを少し引きずっているからと思われ。
おはようございます
いま、朝一のエンジン始動で確認してみましたが、私の4型も後輪は全く動きませんね
確認と報告ありがとうございます。
私の3型150ABSは後輪回転します。
その前の2型150も普通に回転しました。
もしかして4型は何らかの改良が施されているんですかね?
>>954 乙です
次スレも牛丼屋などと連呼しているキモい変質者は出禁とします。
PCXを買えない妬み恨みは余所でやって下さい。
それ以外の健全な皆様方におかれましては
次スレも引き続きよろしくお願い申し上げます。
2型だが
エンジン冷えてる時のアイドリングでタイヤが回るのを確認してから10km以上走行して確認したら回らなくなってた
冷えてるときの高めのアイドリングではクラッチが微妙に開くんだね
それだ!
お前さん頭いいっていつも言われてるだろ?
>>956 この人の意見を参考にすると
>>933が嘘臭くなる
ベアリングのアウターが回転してるからって、その回転力がインナー伝わってタイヤ回転させるほどあるのか?
って思う(インとアウト逆か?)
ベアリングの潤滑落ちてるならなんとなくわかるけど、、、
4型は後輪ディスクだから回らんのかもね
ワシの3型は冷間時のみ回るわ
クラッチが回転してるからその回転がギアに伝わって少し動いてしまうんでしょ。
スクーターなら当たり前だよ。
>>962 前モデルまでと4型の違いはディスクとトラコンか
そのどちらかが原因かもね
って、別にこんなの不具合でも何でもないけど 笑
ドラムブレーキ調整は後輪が少し回転するぐらいがベストだったような
俺も今週末白買ってくるところさ
>>971 オメいい色買ったな
また品薄か…
そういやさっき日没後の道路で派手なスクーターだなと思ったら
現行4型だった。
暗い時間帯だと3型より4型の方が発光面積広くて派手に見えるとは
派手好きにはたまらんね
二月て、、、それすら怪しいな
初期ロットを勢いで買った俺正解!
>>976 いまアルミも高騰してるらしく、自転車の価格も高騰してるらしい
ここまでくるとPCXの価格も変更あり得るんじゃないか?
PCX用にと2りんかんオリジナルの完全防水グローブ買ったけど
めっちゃ滑るし、ハンドル握ってるとめっちゃくにゃくにゃで不安。
買わなきゃよかった。姉妹品の普通の防水タイプは握る側革っぽくて普通なのに
怖いから自転車用にするわ
グーバイクで首都圏片っ端から探して2件在庫あるとこあって買ったぜひゃっほーい
JK06乗ってて乗り心地がかなり悪く、ギャップでの衝撃が怖いから
リアショック交換予定なんだけど
PCXはシグナスのリアサス流用が割と一般的なのかな
店で頼んでも拒否られないですか?
サスは1万キロとか走らないと良し悪しわからないと思うけど
オイル交換自分ですると0.8Lだから200mlくらい余るんだがこれは何に使えばいいのかな
★次スレのお知らせ★
【ホンダ】PCX総合 200台目【HONDA】
http://2chb.net/r/bike/1637848746/ 牛丼屋などと連呼している不気味な変質者は出禁とします
PCXを買えない妬み恨みは余所でやって下さい。
それ以外の健全な皆様方におかれましては
次スレも引き続きよろしくお願い申し上げます。
>>986 余ったオイルは保管して次の交換時に使ってるけど
それで何も問題ないよ
>>988 お前みたいなやつ嫌い
問題があった場合取り返しのつかないことをすすめるべきではない
缶の中に入ってるだけで問題が出るならバイクの中のオイルは使えたもんじゃないな
二、三ヶ月で使うなら200mlとっとけばって思う
半年も置いとくなら俺なら捨てるかなあ
お前らドレンワッシャーは再使用するし、あまりオイルは保存しておくし、、、
オイル交換の「半年6000km毎」は信用するのに、ワッシャーやオイルの使用方法はメーカーを信じないんだなw
>>986 ギアオイルも同時に交換すれば
ほとんど使い切れる
高回転の連続走行ばかりしてるからエンジンオイル減るわ
>>990 その通り。
高温に晒されるバイクの中のオイルにくらべたら
常温で缶に入ってるだけのオイルの劣化なんて完全に無視できる程度でしょう。
そもそも、常温で劣化が進むような不安定な物質ならば
最初からエンジンオイルとして使えません。
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ!!!
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
はい、当スレは完全に役目を終えて終了しました!!
もう書き込まないでね!
【完全終了】
-curl
lud20250202041055ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1636076896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ホンダ】PCX総合 199台目【HONDA】 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・九州ツーリングスレ 6
・【サイタマ】埼玉ライダー Part68【さいたま】
・レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part77
・【ライブ】2stDioのスレ part.78【スーパー】
・ビーナスライン行こうと思うけどこの夏
・ヘルメット総合スレッド Part299
・【東京近郊】超近場へお出かけ Part33【街乗り】
・【HONDA】リード125 part35【LEAD】
・レブル250←これよりダサいバイクあるの?★3
・NSR250R ★第119回☆
・バイク乗りはきもちわりーから放火されろ
・【愛知岐阜三重】東海地方のバイク乗り102
・【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 65クリ目 【救えるチャーン】
・花火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part521
・【ちば】千葉ライダースレ253【チバ】
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 307
・バイク板 荒らし特定 その4
・☆工具について色々と語ろう!その101
・ツーリング先での食事をうpするスレ27杯目
・【淫行中田氏】ホワイトベース130【出来婚離婚】
・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part25
・ヘルメット総合スレッド Part291
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?386
・【日帰り】関西発ツーリング 63日目【宿泊】
・【貧乏夜勤】だからハーレー海苔って大嫌い!32【生き恥夜勤】 ©7ch.net
・プロテクター・エアバッグスレッド 48着目
・プロテクター・エアバッグスレッド52着目
・大型バイクに憧れてるだろ? Part1
・【通勤特急】アドレスV125/G 290台目【呪ロシア】
・【昭和46年式】猪と鼠のバイク乗り 1971-72 その30
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 286
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?383
・お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part45
・VIPからきますた
・【ホンダ】PCX総合 211台目【HONDA】
・バイクの質問に全力で答えるスレ157
・【次】GSX400インパルス【立ててね】
・【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part8【XT1200Z】
・【防犯】ロック&セキュリティPart113【盗難】
・50歳以上のライダー46
・【新型】ニューモデルが出たらageるスレ276【速報】
・バイク海苔のチラシの裏 112枚目
・【ホンダ】 PCX140台目 ワッチョイ 【HONDA】
・【お花見】バイクdeキャンプ 214泊目【新緑】
・twitterの痛ライダー Part.2
・【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】129日目
・【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 42クリ目【救えるチャーン】
・紀伊半島ツーリングスレpart48
・pcxほすぃ
・石田純一逝去
・【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】162
・岡留戸北小学校怪奇現象研究会顧問鬼部嶽胤です
・ホンダ スーパーカブ50 - Part190
・エストレヤ ☆Estrella☆ part64
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart107
・【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part22
・二輪免許取得日記 [教習所編] part400
・【猛暑】北海道ツーリング元祖総合スレ17-4
・IDに出た数字の分だけ貯金してバイク買おうぜ24
・関東あすからこんがり36~40℃🌻
・うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?383
・【海から】兵庫県全域115【山まで】
・バイク盗もうぜ!
・HONDA PCX160/150 Part97
・MT-07 TRACER に期待するスレ
14:10:56 up 19 days, 15:14, 0 users, load average: 7.60, 8.56, 15.07
in 1.4550828933716 sec
@0.04784107208252@0b7 on 020204
|