1 :
海江田三郎 ★
2015/12/17(木) 14:53:42.65 ID:CAP_USER
http://gigazine.net/news/20151217-george-hotz-build-self-driving-car/ 7歳にして世界で初めてiPhoneのSIMロックを解除し、その後も脱獄(ジェイルブレイク)界隈で名を上げ、
プレイステーション3を誰よりも早くハッキングしてソニーに訴えられるなど、天才プログラマーにして伝説的なハッカーとして
知られるジョージ・ホッツ氏が、なんと1カ月で市販車を改造し、自動運転カーに仕立て上げました。
世界中の自動車メーカーやIT企業がこぞって参戦している自動運転カーの開発競争に天才がたった一人で殴り込みをかけるとこうなるようです。
ホッツ氏が開発した自動運転カーが実際に自動運転する様子は以下のムービーで確認できます。
ダウンロード&関連動画>> 自宅のガレージで自作の自動運転カーの前に立つ男性。
彼こそが伝説的ハッカーのホッツ氏。
ホッツ氏は17歳のときに世界で初めてiPhoneのSIMロックを解除したことをYouTubeで公表。凄腕ハッカー「geohot」として一躍有名になりました。
その後もプレイステーション3を誰よりも早くハック。海賊版ソフトが蔓延しかねない事態をまねき、
ソニーに訴えられています。なお、和解の条件としてソニーが提示したのは「今後、二度とソニー製品をハックしないこと」だったとのこと。
自動運転とは何かについてレクチャーするホッツ氏。
第1段階がクルーズコントロールで、現在開発しているのは99%の運転操作をコンピュータ任せに
できる第3段階とのこと。ちなみに第4段階が人間が乗らなくても走行できる状態です。
ホッツ氏の自宅併設のガレージにあるアキュラ「ILX」。約300万円の自動車を、わずか1カ月で自動運転カーに仕立てたとのこと。
ホッツ氏を取材するBloombergの記者が助手席に乗り込みます。まず目を引くのが21.5インチの液晶モニター。
中国製パーツはピラーにむき出し状態。
ルーフに取り付けられたセンサー。
メインマシンにはIntelの超小型PC「NUC」を利用しているとのこと。
家庭用のコンセントで自動運転モードを制御するPC・カメラ・センサー用のバッテリーを充電します。
「最近の自動車は高度にコンピューター制御されているので、コンピューターと変わらないよ」とこともなげに話すホッツ氏。
ホッツ氏にすればiPhoneだろうがプレイステーションだろうが自動運転カーだろうがすべてハックする対象のようです。
運転席はこんな感じ。
ホッツ氏の開発した自動運転システムは、車体に取り付けた合計6つのカメラやセンサーからのデータを人工知能(AI)で処理します。
AIはドライバーの運転操作を「見て覚える」ことで運転を学習するとのこと。
自動運転モード切り替え操作に使うのはジョイスティック。
システムはLinuxで開発しています。
青いラインが実際の走行ラインで、緑色のラインがAIが学習の結果最適だと判断するライン。
というわけで自動運転のテスト走行へ。
自動運転のテストは高速道路で。なお、記者が初めて同乗走行したときに「初めて自動運転に成功したときどうだった?」
と聞かれたホッツ氏は、「初めてテストしたのは今朝だよ」と答えたとのこと。
その初めての自動運転から2週間後の自動運転モードのテストが本日というわけです
。なお、初走行時にハンドルのみ自動化されていたシステムを、ホッツ氏はこの日までにアクセル・ブレーキまで自動化させてきたとのこと。
いよいよ自動運転モード開始。
手ぶらで走行。
ハンドルはもちろんアクセルやブレーキペダルにも触れていません。AIはホッツ氏の運転から、
前の車と後ろの車の中間を走行していること、前方の車が減速した場合でも一定の距離を保とうとする傾向にあることを学習した結果、
アクセルワーク/ブレーキワークをこなせるようになったというわけです。
2 :
海江田三郎 ★
2015/12/17(木) 14:53:49.19 ID:CAP_USER
流れに合わせて自動運転をするホッツ氏。テストは見事に成功。
続いて記者も体験することに。
おそるおそるステアリングから両手を離して自動運転開始。
すぐに慣れてきた模様。
笑みがこぼれています。
そのうちには「運転はこうじゃなきゃね〜」
走行データはすぐにホッツ氏の自宅に持ち帰って解析され、自動運転モードの進化に活用されます。
ちなみにホッツ氏はテスラモーターズのイーロン・マスクCEOに、「現在、テスラが利用している自動運転モードのソフトウェア
『Mobileye』以上に優秀なソフトを作ったら数百万ドル(数億円)で買う」「っていうか、君はテスラに来るべき。来て!」
と誘われていますが、「(すぐに優秀なシステムを開発して)Mobileyeをぶっつぶしたら、Pingを打って知らせるよ」と断ったそうです。
ホッツ氏がわずか1カ月で開発した自動運転カーの費用は5万ドル(約600万円)。そのうち3万ドルが自動車代なので
純粋な開発費は2万ドル(約240万円)とのこと。ホッツ氏は全自動システムを1000ドル(約12万円)で直接売る予定で、
「すでに10人は予約している人がいるよ」と話しています。
世界中の企業がやっきになって開発する自動運転モードを、たった一人で開発し、わずか1カ月でキャッチアップに成功したホッツ氏。
テスラなどの企業から引く手あまたのホッツ氏ですが、あくまで自動運転カーの開発はAI開発の第一歩に過ぎず、
「AI開発によって、心のこもった幸せなよりよい世界を作り出すのが目的」とのこと。現在、AIの開発に注力しているホッツ氏は
今後25年でほぼすべての仕事をAIが担当することになると予想しており、「人間がする最後の仕事はAIプログラミングだろうね」と述べています。
ちなみにホッツ氏はマスクCEOと自動運転システムの開発で賭けをしているらしく、5カ月後にはマスクCEOに
世界最高の自律走行システムを見せつける予定。「テスラのモデルSの自動運転モードは
ゴールデンブリッジの走行で悪評があるらしいので、ゴールデンブリッジを見事に走るムービーを撮るつもり。
マスクCEOの住むロサンゼルスで最終テストする予定だよ」とのことです。
3 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:00:23.91 ID:P7xyWemL
すーぱーはかースゲー
4 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:03:31.79 ID:5UtvUQ1k
車検は通るのん?
5 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:05:23.16 ID:Wiz1BhIy
科学の発展っていつも1人の天才から始まるよね
6 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:06:55.62 ID:Yh9R3xWA
すごいとは思うけど
プログラム君は免許取ったの?
7 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:07:23.97 ID:W4f74kup
こいつが5年以内にスカイネットを作り出すことになるな。
8 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:07:36.66 ID:/90+yv7G
9 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:09:17.98 ID:cmNxcyXY
>7歳にして世界で初めて
>ホッツ氏は17歳のときに世界で初めて
記事元のミスか作ったやつのミスかどちらだろう
10 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:09:29.06 ID:EzmXlhKF
なんか凄いなこの人
こういうガチギークは妙な経営者面々から守ってほしいわ
11 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:14:27.13 ID:TPoCWycB
こういう天才キチガイが転がってるのが米国の強いトコロ
12 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:15:27.81 ID:Am4aZR0T
個人で作ったら万が一の時の賠償がなあ。
13 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:15:58.16 ID:qfINN6Eu
自己進化型の自立AIじゃなくて、サブルーチンだらけの糞プログラムだろ
定義できてない処理が発生したら暴走するか停止するかの危うい産物
14 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:21:24.75 ID:td8cZTn2
車検がないからどんな状態の車でも
自由に作ることが出来る。
空飛ぶ車とかも作ってるベンチャーあったよね。
良いなあ。こういう所羨ましい。
まあ日本でやられたら迷惑だとは思うけど。
15 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:21:41.20 ID:doaQzwWt
アメリカホンダいいなぁ、これが360万かぁ
16 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:31:05.40 ID:vInqzvlC
>>4 アメリカは車検無い州あるからねぇ
結構好き勝手出来る
17 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:34:45.59 ID:LGDlxDyS
自作出来るとかそうじゃなくて、信用できるかどうかだろ。
アホか
18 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:38:24.11 ID:eDuy5xhS
ソフトだけでなくハードの知識もすごい。
たった一人で車を改造。ハンドルをジョイスチックにとか。
19 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:42:35.08 ID:eDuy5xhS
高速も走行したのか。
日本では逮捕だよな。凡人が決まりや法律を作って、天才つぶす国が日本。出る杭を打つのが日本。
こういう天才はダメリカでないと生かせない。
20 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:46:46.41 ID:eDuy5xhS
>>13 自己進化が不測の事態に正しい判断を下せる保障は無いだろ。
まだ路肩にハザード出して停止するほうがまし。
21 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:47:37.88 ID:Nv8Bo02A
>>17 いや、システムを買い取って信用があるメーカーが実験とか採用とか試みるって話だろ
アホか
22 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:48:12.81 ID:GwNICrai
ここまでジャップ製品一切なし
23 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:48:56.07 ID:nXgkugZz
この人、目がいっちゃってますな(´・ω・`)
24 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:50:11.69 ID:8FOGWJlC
日本で革新的なことやったら逮捕だからね
winnyとかB-CASとか
ソニーも穴見つけて連絡したが放置され公開したら通報したしな
25 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:52:22.51 ID:ysC7yfxe
26 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 15:55:12.29 ID:AwZPAe6p
ソニーはバカだから、こいつを敵に回した
この手の天才には勝てないんだから、味方にすべきなんだよ
味方にしたらこんな心強い相手はない
それが馬鹿みたいに突っ張ってさw
バカ丸出しw 終わった会社丸出しだもんな
27 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:00:14.19 ID:td8cZTn2
こういう人達が世界を変えるんだと思えるね。
日本もこの前のノーベル賞とか凄いんだけど
MS,apple,googleみたいにガラリと世界を変革する
そういう個人、企業があって欲しいなあ
28 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:08:42.50 ID:3eYWweGi
日本でもホンダが苦労した二足歩行のシステムをあっさり解決した男が居たな。
ニコニコ動画かなんかで見たが、もう笑うしかなかった。
29 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:11:23.44 ID:73hHRv/+
これもディープラーニングだね
30 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:14:00.50 ID:5lk+s0ZU
自動運転ってAIにやらせるんだ
それすら今日初めて知ったよ・・・色々と凄い人がいるなぁ
住む世界が違いすぎ
31 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:18:52.90 ID:VtbWe2rn
危険だけど本当にすごい
こういう天才をいい方向へ利用するのが国の仕事だと思う
32 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:23:57.81 ID:VhzhuhT4
日本の入り組んだ路地に対応できんのか
33 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:30:44.16 ID:8FOGWJlC
日本だと危ないから走らせんなで実証実験できないしな
マスコミも結果論で叩きまくる
34 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:39:06.16 ID:nQ/nuo2y
個人でやってるにしては凄いんだろうけど、
既に公開されて公道でテストされてるものと比べてすら、問題外の低レベル。
35 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 16:53:01.32 ID:v9q6H69V
このハッカーがプログラミングすればF1優勝も初戦でクリアー出来そうだな
36 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 17:01:04.85 ID:8QN0uIxS
37 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 17:15:38.80 ID:Pzf3jrlS
>>1 責任の所在がハッキリしてるから売れるんじゃないの?
38 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 17:19:42.88 ID:cXSJbf3k
うちのホンダ車にも早くつけたいくらいだな
39 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 17:38:53.76 ID:3R568At7
単なるレーンキーピングアシストやん。何処が自動運転やねん。
40 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 19:38:37.17 ID:8p/rH4It
41 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 19:52:21.89 ID:QHKSaazU
ネラー並のスーパーハカーだな
42 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 20:03:53.43 ID:1FaxTD+2
>>37 責任の所在が明らかなのと責任能力があるかどうかは別
43 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 21:05:20.34 ID:QFRFxQyT
>なお、記者が初めて同乗走行したときに「初めて自動運転に成功したときどうだった?」
>と聞かれたホッツ氏は、「初めてテストしたのは今朝だよ」と答えたとのこと。
このジョークをスルーした記者に天才もがっかりだな
44 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/17(木) 21:20:34.21 ID:qHHb5P4R
日本の狭い道路じゃ絶対無理だと思う
45 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 00:06:23.90 ID:jRxLKerw
イカれた天才の独創的的な仕事に、車検がー、責任の所在がー、という感想がまず出てくるのが日本
46 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 01:48:12.17 ID:WgoOvV3b
長距離トラック、ハイウェイバスに早く取り付けて欲しい。
47 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 07:38:30.96 ID:CNeR+21Z
他人の足を引っ張ってこその日本人だからな
48 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 07:57:55.01 ID:5L5KESwu
>>47 どうせ足を引っ張るのなら、六ケ所村をメルトダウンさせて北半球の全ての人の足を引っ張りたいわな。
49 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 08:55:28.80 ID:OZ6fqkoZ
>>27 日本はハード偏重できたから難しい
今はソフトが主役の時代だからね
日本の場合、理系といったら電子屋、電気屋、機械屋とかばかりで、ソフト屋は軽視する傾向が続いてきた
ソフト屋をキャリアに乗せたがらないんだよな
だから外注だったり契約社員だったり派遣だったり。で、使い捨てる発想
こんなんじゃ、世界をリードするのは無理
50 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 09:02:18.51 ID:3MvF8Pq8
>>45 つまりその程度って事だ
日本人にすげーって言わせてなんぼだろ
51 :
1浪1留和田大政経卒ブランク25年
2015/12/18(金) 09:21:13.69 ID:ZRM9P3RP
ジョージ・ホッツが三菱商事を受けたらどうなるか?
52 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 09:52:42.76 ID:AmkWio4n
>>51 コンプライアンス反するような人は雇えません
53 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 15:47:29.61 ID:9ps3TurT
ほとんどインチキだが素人は信じるだらうなああ
54 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 16:48:07.76 ID:hejeCkAk
一般的アメリカ人の反応
こいつすげーな 金儲け出来るからスカウトしいう! もっとすごいの作れるんじゃね!?
一般的日本人の対応
元犯罪者のくせに 絶対に危ないだろ
日本人は基本的にネガティヴから入る だから工業製品の革命的作品は生まれにくい
55 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/18(金) 18:22:45.17 ID:/QmxhKUi
>>54 で、できる(確実に稼げる)とわかってから一斉に後追いするんだわな。
56 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/19(土) 10:32:49.38 ID:j2ny6vGd
>>54 おまえの「日本人はダメ」というネガティブ思考が良い証拠だなw
57 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/19(土) 10:41:14.81 ID:j2ny6vGd
>>55 トヨタがプリウスを発売した時も、今回ミライを発売した時も
おまえらは、誰が買うんだよwイラネーwと袋叩きだもんな
鏡見ろw
58 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/19(土) 10:49:21.41 ID:f2oBmTxv
日本だと新しい天下り団体が出来て意味不明な検定と「自動運転安全マーク」みたいなのが出来るのだろうな
それに通らない車で自動運転するとタイホ
もちろん個人でマーク取得は無理
59 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/21(月) 14:17:48.32 ID:lfXHMAS0
60 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/21(月) 21:42:17.29 ID:UGHJ48Yq
61 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/21(月) 22:19:06.91 ID:znGmajXu
>>19 さらに凡人同士の潰し合いの場がジャップ会社だ。
あーもー早く脱出してぇジャップランド
62 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/21(月) 22:31:51.42 ID:t5pyL6Cs
>>17 実際に自動者に搭載する製品とするには、信頼性をあげる必要はあるが
独力でここまでやった奴にアホはないだろ
63 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/21(月) 22:35:28.71 ID:kEnaQjhN
なるほど。
地図メーカーが自動走行ラインを引いて、走行前に道路状況をアップデートするようにすれば、
自動運転は、比較的容易に可能そうだね
誰かが億万長者になるだけだから、不愉快な話だけどもw
64 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/21(月) 23:16:56.69 ID:Pz8I4Co+
動画中でHHKB使ってる
65 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/21(月) 23:49:20.34 ID:XZEEqIkx
高速自動で走ったからOKとは全然ならんだろ
むしろごちゃついた街中や飛び出しなどのアクシデントをどうクリアするかだよ
アメリカなら銃でいきなりタイヤをぶち抜かれることだってある
そんなときスピンしてあぼーんじゃ話にならんわ
こいつの言うことはまだ永久機関並みに怪しい話だよ
66 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/22(火) 03:55:50.53 ID:mvN1sMHA
Appleに入社してすぐ辞めてたな
67 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/22(火) 04:09:33.43 ID:TDw2uARi
7歳にして世界で初めてiPhoneのSIMロックを解除
ホッツ氏は17歳のときに世界で初めてiPhoneのSIMロックを解除したことをYouTubeで公表。
17歳の方が正しいんだろうな
68 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/22(火) 07:30:47.25 ID:hZajw3UZ
自分も初め7歳ならすげーなと思ったけど17歳なんだよな
69 :
名刺は切らしておりまして
2015/12/23(水) 02:27:22.27 ID:o7nNsJ7N
アップルにいたハッカー連中の上をいったわけだし、すごくない?