1 :
海江田三郎 ★
2016/04/22(金) 22:22:00.10 ID:CAP_USER
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160422/k10010494581000.html 同一労働、同一賃金の実現に向けた政府の有識者検討会で、職務内容に関連する基本給など、
正社員と非正規労働者の賃金に差を設けることが認められる事例が示され、検討会では今後、
差を設ける際のガイドラインの作成に向けた検討を進めることにしています。
22日の会合で、委員を務める東京大学の水町勇一郎教授は正社員と非正規労働者との間で、
賃金や待遇に差をつけることが認められる事例について、基本的な考え方を示しました。
それによりますと、職務内容に関連する基本給や職務手当、勤続期間に関連する退職金や企業年金、
それに生活保障的な家族手当や住宅手当などは合理的な説明がつくため、差を設けてもよいとしています。
一方、通勤手当、病気による休業、それに社内食堂の利用などは基本的に同じであることが求められるとしています。
出席者からは「賃金や待遇を細かく分けて説明できるよう透明性を高める必要がある」という意見の一方、
中小企業にとっては大きな負担になる可能性もあるという指摘も出されました。
検討会では水町氏が示した考え方も参考に、正社員と非正規労働者との間で、賃金や待遇に差を設ける際の
ガイドラインの作成に向けた検討を進めることにしています。
2 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:23:54.40 ID:HtDkJv/E
そもそも同一労働なんてあり得なくね?
3 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:24:24.79 ID:Vv1OH3Fo
ダメじゃん糞安倍
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:26:01.55 ID:4+LOg3lp
>家族手当や住宅手当などは合理的な説明がつくため
付かないだろw
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:26:48.58 ID:kJgcUIG0
非正規を甘やかしてはいかん
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:28:42.12 ID:wmjgOpL4
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金
最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州
団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:29:04.14 ID:hWSbJ+bG
選挙対策だから終わったらすぐ引っ込めるよ
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:29:38.29 ID:6F4Qg2y7
正規・非正規に職務上の区別は無いに等しい
あるとするならばそれは区別ではなく差別
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:30:26.73 ID:iAfrDXp7
一年前の6月頃に維新が野党を裏切って、法案骨抜きにした時から分かってたわ
世界中がやってることと逆に行くのだから、衰退は決定的
年金も破綻
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:31:01.12 ID:aPfTITL3
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:32:23.66 ID:aDTVHBXt
>職務内容に関連する基本給や職務手当、勤続期間に関連する退職金や企業年金、
>それに生活保障的な家族手当や住宅手当などは合理的な説明がつくため、
>差を設けてもよいとしています
共産党「ぐぬぬ」
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:32:58.96 ID:8SzWqzPH
同一労働って状況は有り得ないね
これはその事に気がつかないアホな子が
騒いでるだけだから
ちゃんと働いてたら分かるはずなんだけどな
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:33:13.46 ID:Pjjt9CUB
>>6 また為替もわからないアホが沸いてる。w
円高になったら、時給は一気に上がるけど、
生活は何も変わんないよ?wwwxwwxw
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:36:21.69 ID:ZjS0NTLn
>>4 ゆとりの俺、家族手当や住宅手当の意味が分からず
15 :
ブランド村
2016/04/22(金) 22:40:10.66 ID:4bXiVQUJ
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:41:25.97 ID:4+LOg3lp
>>10 非正規には家族や住宅は高望み、って言いたいらしいw
確か、非正規共働きでも子育てできるモデル?を見たけど、
完全に排除されてるしw
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:42:16.86 ID:fWBl3e7n
要するに同一労働同一賃金を骨抜きというか公認の抜け道を設けましょうというわけか
具体的な事例示しても拡大解釈っていうことでなし崩し的に何でもありになるのは
これまで見てきたとおり
同一労働同一賃金はこの時点でスローガンにすらならなくなった
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:44:25.01 ID:lU3oyonu
>>1 支払い賃金が一緒でも派遣はピンはねされてるからさぁ
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:47:14.00 ID:H/vX27Fm
正社員は通勤交通費出て経費だからもちろん税金無し♪
派遣社員は税金・社会保険料金払った後の所得から自腹♪
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:49:58.18 ID:H/vX27Fm
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:50:57.07 ID:KVCUDTvC
決まりごと作るのは良いけどきちんと守らせること
名ばかりのものになってはダメ
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:56:36.73 ID:0K9IEvm2
> 務内容に関連する基本給や職務手当、勤続期間に関連する退職金や企業年金、
> それに生活保障的な家族手当や住宅手当などは合理的な説明がつくため、差を設けてもよいとしています。
何も変わってなくね?
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 22:58:40.19 ID:b3gDrvDa
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:01:27.59 ID:8SzWqzPH
>>19 その情報はもう古いw
今は派遣も同じところ多いよ
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:05:29.39 ID:aPfTITL3
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:06:22.24 ID:gqPgaM1J
>>22 そうだな。
既得権と格差を変えるつもりはまったくないんだろうな。
真に格差是正するなら、雇用保証ない非正規にこそ契約間の生活保証と高年収を与え、正規社員には雇用保証と低年収でよしとするべきだよ。
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:08:17.67 ID:4+LOg3lp
利益をパナマに隠すのに忙しいから
法律作ってもダメなんじゃない?
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:11:09.46 ID:3eYTPtpV
派遣は奴隷だろ派遣禁止法作るべき。
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:11:35.02 ID:QEZeAQrC
問題は派遣会社の中抜き率
庶民どもに打出の小槌は触らせませんってか
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:11:58.40 ID:ZjS0NTLn
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:14:34.08 ID:gqPgaM1J
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:16:44.73 ID:gbCea7Q9
同一労働同一賃金とは企業が非正規を雇うメリットを無くし正規雇用を拡大する為の制度なんだよ。現在正規雇用されてる者には何のメリットもないし、逆に年功序列終身雇用制度がなくなるから悪い事だらけだな
ただ企業と非正規にかなりのメリットがある。
この制度の例外は中年非正規、無能非正規だよ
こいつら職を失うよ!
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:18:23.25 ID:wDsOrVy1
企業経営陣が租税回避して個人資産に転換して私服肥やしてなけりゃ
会社には雇う者と雇われる者の2つしかなかった
実のところ不景気なんて関係なくて上の総取り実態を隠すために
下っ端を分断してお互いを監視・牽制させてるのは上のやることに目を向かせないため
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:19:57.25 ID:KNDZx5f1
同一労働同一賃金に収れんするのがマーケットメカニズムなんだがな。
現場作業員は全員時給制の非正規として、同一労働同一賃金で均衡する。
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:20:12.01 ID:VrL4qnYG
けーきょく何も変わらない
変えるつもりもない
携帯料金安くしろって言って、結局割高になったのと同じ
本気でどうにかしようなんて思っちゃいない、やったってアリバイ作っただけ
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:20:33.31 ID:aJc9C4OL
賃金だけじゃなくて社会保障完備もだろ
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:21:40.26 ID:ITUoD94Q
すべてを額面換算すべきだろ。
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:22:01.78 ID:KNDZx5f1
そもそも非正規が主流となったのはキチガイ共産主義機関である裁判所が
日本のガンだからそうなっただけであって、
キチガイのキチガイによるキチガイの理念の為の解雇判例のせい。
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:24:23.64 ID:gbCea7Q9
非正規の底辺もそろそろ自分が正規雇用されて
どれだけ会社に貢献できるとか、どうやって
能力を発揮するかとか考えた方がいい。
同一労働同一賃金の本質は非正規の待遇をよくする制度ではなく、非正規が正規雇されやすくする制度なんだよ。
同一賃金ならどの企業も非正規など雇わない
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:26:51.39 ID:xuTmnRAA
なんだこれ
バカなのか
論評に値しないレベル政党や取り巻きが作ったらしい
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:26:55.84 ID:8SzWqzPH
格差の何が問題なのか全くわからん
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:27:42.72 ID:aPfTITL3
>>37 そう思う。
正規、非正規もそうだけれど
大企業、中小企業格差も年々広がってる
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:31:20.80 ID:gbCea7Q9
>>42 そんなの昔からそうだろう
会社に不満があるならすぐ転職しろ
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:33:16.73 ID:a1FKXqPc
そんなの本気で実施したら公務員の90%はバイトと同じ時給で働くことになるけどできるのかねw
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:35:30.09 ID:aPfTITL3
>>43 広がってるのが問題。
クルーグマンも需要増加と格差縮小が景気回復に必要と言ってたろ。
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:36:14.73 ID:gbCea7Q9
>>29 いやなら直接雇用されろ!
自分で派遣登録しておいてよく言うよ
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:36:34.38 ID:gqPgaM1J
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:37:34.04 ID:gbCea7Q9
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:38:03.61 ID:8SzWqzPH
今も昔も基本は変わらん
ただ労働組合の存在と機械化の比率の問題
この2つはかなりデカい
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:38:06.14 ID:aPfTITL3
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:40:29.58 ID:8SzWqzPH
これからは正規vs非正規じゃない
途上国の人間との競争だろうな
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:40:51.11 ID:gbCea7Q9
>>50 それは一般企業のはなし
公務員は税金から賃金が出るから問題ない
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:43:38.58 ID:gbCea7Q9
>>51 同一労働同一賃金が法制化され、それでも非正規してる無能バカは移民と底辺仕事の奪い合いをしてるだろう。
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:50:30.19 ID:r+0DwlmP
>>12 そういう勘違いが起こらないほどに
仕事の内容や量に差をつけるべきなんだがな
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:51:05.29 ID:gbCea7Q9
>>28 派遣辞めれば済む話
奴隷は強制されてなだろう?自分で奴隷になったはず!
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:51:51.98 ID:KNDZx5f1
格差が問題なら美人やイケメンの顔を焼けばいいのに。
なぜそうしないんだろうか?
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:52:18.01 ID:8SzWqzPH
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:53:57.33 ID:gbCea7Q9
>>54 だから本質は非正規を正規雇用すると言うことで非正規の待遇改善ではない
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/22(金) 23:58:03.01 ID:KNDZx5f1
世界中の泥棒は実質的には共産主義活動をしているんだが、
世界各国どこへ行っても非難され牢屋に入れられる。
60 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:04:39.40 ID:A90Gkep1
派遣のピンはね率なんとかしないとな
あ パソナってたけな・・・察し
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:05:31.38 ID:WbOySZq1
低価格競争を続けてる限りは人件費が問題
日本の中間層がやってる仕事って特定の大学卒が多いが
実は高卒でそこそこ容量が良い奴ならできちゃうレベル
要するに派遣や外国人でも問題ないとも言える
取り敢えず賃金が崩れてくのはそこら辺までだろうな
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:10:29.35 ID:XNWpcjH6
>>60 ピンハネ率で一概に判断できるか
?
ボケ
福利厚生や仕事紹介力などで総合的に判断すべきやろ
マージンって全部利益になっとるわけないやろ
トンマ!
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:10:36.05 ID:lanAmhhr
奴隷が欲しいだけの中世ジャップランドwwwwwwwwwwww
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:15:18.68 ID:bG6mt6C3
社食?社員は食事補助金がでて派遣は正規の値段
または社員は安く派遣は高い
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:16:56.98 ID:3kcLo/MY
賃金なんて労働力の需要と供給で決まるんだから、国家が介入する話ではないし
低賃金だと思うんだったら、より高い賃金を貰える場所を探せばいいだけの話。
こんな時だけ国家に泣きつくなんて虫が良すぎるよ。
どうせ次の選挙用の撒き餌なのさ。食い付く奴はアホだと自覚しようよ。
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:26:49.35 ID:1SAFkJ9L
>>65 法を守らぬ企業はこの国に必要ありません
一部上場企業が平気でサービス残業
これが今の実態でしょ
全部潰れて結構。また焼け野原からやり直すだけ
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:27:16.44 ID:uiUrT74t
同一賃金になるには、会社は派遣会社に社員以上に金を払うことになるよね?
そうなると派遣会社が儲かるだけでは?
政治家と派遣会社の、、、
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:41:14.10 ID:zm4CtIDA
いやいや非正規は不安定な雇用なんだから正規より賃金高くしないと
バランス取れないよね?海外では非正規でも賃金高いでしょw
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:52:21.99 ID:hV/14X/1
企業年金に退職金に住宅に家族手当に差を設けることの合理性とあるが
どこに正当性があるの?
>>65 需給だけで決まると本気で思ってますか?
そもそも派遣法拡大にしても95年に日経連(今の経団連)が出した
「新時代の日本的経営」といういわば要望書に盛り込まれていたもの。
そしてその後A〜Eまでの政策評価を立てて、自民党に、
例えば派遣法をやったら献金額を積み増すとかやってたからこうなったんだろうが。
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:52:34.73 ID:WbOySZq1
それは意味不明すぎるw
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:54:26.69 ID:LV4IDx8o
現状の労務の内容からすれば
正社員の3倍は給料ないと、つり合いが取れない
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 00:57:36.72 ID:djFshFRS
というか、同じ非正規でも量と内容深めていける人の賃金
格上げして非正規の中にもやればどんどん上がる仕組み作ったほうがよくない?
同じ量や深さまでやれない非正規もいるわけで。
そんな現状で格差がつかない非正規料金のほうが不満材料じゃないのかな。
そのうえで社員と差があるっていう二重苦のほうが問題だと思うけど。
非正規でも、やってほしい業務量や範囲まで対応できないと調整してもらう形で務める人がいる。
受け入れる非正規がいる中で、調整をお願いして時給得て短時間で帰る非正規もいるよ。
私のところは、その評価付けをしているけど、金額さは微々たるものだ。
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:01:18.11 ID:VF5h27vA
こんな事で争ってるんだからアジアの土人に変わりはないな
戦争万歳、もう一回全て無くなった方がいいな
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:03:21.85 ID:VF5h27vA
やっぱ戦争しかないんだと思うこの国は
戦争はどんな身分の人も平等だからなww
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:04:14.72 ID:3kcLo/MY
>>69 需給だけで決まるよ。残念ながら労働力は余りまくり。
だから誰でもデキる仕事は給料は下がる。
派遣=低賃金は大間違い。
リクナビ派遣で調べれば技術派遣が高賃金なのはわかるはず。
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:05:13.58 ID:P1usYicx
>>72 そんなものは既にある
基本給低くして、インセンティブで大量に騙してるわ
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:07:50.39 ID:P1usYicx
>>75 つインサイダーアウトサイダー仮説、最低賃金
78 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:08:02.57 ID:WbOySZq1
手当は仕方がない
企業年金は社員のための年金だし退職金・家族手当・住宅手当は
派遣会社の問題だ
派遣スタッフ毎にランク付けは有りかもしれんな
79 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:12:58.93 ID:djFshFRS
派遣は、業種と本人のキャリアで時給違うよ。
大手の営業部に派遣で務めたことがある。
新卒で入社したところも大手採用だったけど
贅沢な悩みだけど、私には暇過ぎたので趣味もないし
もっとやりがいのあるガチなところを求めて辞めた。
今の会社に入るまでに、新卒で入った会社辞めてしばらくは
自分も派遣でオフィス業務に就いていたが、
前歴のキャリアで大手三社がほしいといってくれて
派遣元がベストな会社に面接手配してくれた。
どの時給まで積むかは、採用先の会社が採用したい人に対して判断する。
私がその会社に派遣で出向していた当時、よその派遣からも配属されている
女性たちがいたが、全員時給が違うと派遣元の営業マンが教えてくれた。
だから表で賃金の話をしないほうがいいと。
もらっていた時給1600円。社員事務員より月収はよかったよ。
厚生年金にも入ってた。実家暮らしだからお金足りないってことはなかった。
だいたいオフィス時給が1200円から1400円での当時だ。
広告に載せている派遣時給って、平均だよ。ぶっちゃけ平均。
個人のキャリアと能力見積もりで個別だよ。
80 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:13:10.71 ID:0fNn5/Zt
賃金体系は同等以上。
会社から契約の延長をしないと通告した場合は一時金を支払う。
こんな所じゃない?
非正規で一番問題だと思うのは勤続年数に応じた昇給がない事だと思うので、そこだけでも改善すべき。
81 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:15:23.68 ID:WbOySZq1
「派遣は」じゃなく「請負先によって」でしょ
82 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:15:34.93 ID:rbl4102j
余計な時間を使ってないで、派遣会社潰して最低時給上げろや
83 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:22:54.22 ID:djFshFRS
派遣というか請負の長所は一つだけある。
一律ベアで判断される雇用形態ではなく
能力を差別化して稼ぐことだ。
沢山量をこなせる人と、そうでない人と同じ賃金というのが
むしろ不公平でしょ。オフィスのスキル足りない後方従業員に
指示するくらいの能力があるならその人たちと同じ賃金で請け負いなんてやらないわよ。
社員を育てるコストが難しい会社の負担をかぶって働くんだから
相応の報酬もらわないとね。
84 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:23:57.27 ID:WbOySZq1
だからオフィス限定で言われても・・・w
85 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:28:43.77 ID:djFshFRS
>>84 技能職でも同じだよ。
稼げる人は平均時給よりもらってるよ。
企業も何社も派遣会社出入りさせて人を見てるしね。
そういうところで働くほうが弱肉強食だと私は思う。
全員同じ請負料金で雇われてるわけじゃないからだ。
86 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:31:34.23 ID:WbOySZq1
話がずれてるなw
87 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:32:03.46 ID:r5ObpvJQ
欧米は職務給制度(職務ごとに全国組合があって、企業を問わず賃金基準があるらしい)
日本は年齢給制度(あくまで当該会社での勤続年数が基準。転職するとリセット)
もともと真逆だからね。システムに合わせて働く海外と、個別企業に合わせて働く日本。
同一労働の定義として、海外なら職務で分けられるが、日本ではそれが不可能に近い。
職務範囲内の決められた仕事しかしない契約遵守の海外だからこそ出来ること。
88 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:33:16.43 ID:zLjkh9tT
これでテレビ局員と制作会社の社員と給料が同じになるわけ?
89 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:39:51.32 ID:r5ObpvJQ
正規、非正規と分けるから良くないんよ。フルタイム、パートタイムと分けるだけでいい。
90 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:46:27.85 ID:WbOySZq1
>>85 その平均時給は高卒並みの平均時給でしょ
良くて専門学校や短大レベルの初任給から算出した時給だよね
91 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 01:53:15.56 ID:lij/7aQq
時給と言えば日本も賃金の統計は時給でとるべきだと思う
昔みたいにどこも8時間ってわけじゃなくなってるし
92 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 02:31:07.08 ID:kS/YJCep
むしろ、どんなときに同一労働同一賃金になるのか示せよ
93 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 02:50:04.91 ID:va1kn6BB
>>92 封筒のあて名書き封入封緘
PCで入力する 書類の文字数字が間違ってないかのチェックとか
その辺りの仕事?
後電話応対とか…お茶くみ?
お客様にいらっしゃいませというとか
雑巾がけ&トイレ掃除?…
94 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 03:02:15.40 ID:8990z8go
まずは公務員と臨時職員でやってみたら
95 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 03:24:53.90 ID:zmJPd0zW
>>6 日本死ねや‼バーカ((( ̄へ ̄井)
って感じだなゲラゲラゲラww
96 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 03:55:31.57 ID:5ASYzEgM
>>44 公務員様は、「仕事」でなく「身分」だから適用外、
とか本気で言うよwww
屁理屈だけどねw
97 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 04:23:28.91 ID:WbOySZq1
公務員は別の法律だからね
98 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 07:38:17.97 ID:uD8V3Uem
始まる前から抜け穴を考えてるw
99 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 08:17:21.09 ID:c3dWtrv0
正規を普通に解雇できるようにしないと
何も変わらない
100 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 10:19:15.64 ID:csnVnLRP
>>55 その理屈で済めば世の中の雇用問題全て解決できるな
101 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 10:31:43.04 ID:HanruiSc
規制緩和のお陰で優秀な人材がごっそりと派遣会社に流れてしまい
多くの企業は組織がガタガタになってしまった。
優秀な人材ほど会社を転々とし、残った無能の中から役員を選ぶという
悪循環に陥ってしまったのである。
102 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 10:41:27.79 ID:5A541gwA
>>101 だったら、派遣制度は今のままで問題ないな。
103 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/23(土) 13:18:16.80 ID:HanruiSc
本人は問題無いけど、企業は優秀な人材が定着せず困るでしょうな
104 :
下総国諜報員
2016/04/23(土) 16:57:51.39 ID:yxZ/S1JX
もう骨抜き始めたのか。
自民にまともな労働法制は不可能だから仕方ないけど。
国民も即諦めてるから、選挙も適当だし、塗炭の苦しみでもないと変わらないな。
105 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 01:32:40.64 ID:TVBv0U7Y
106 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 01:36:26.18 ID:TVBv0U7Y
107 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 01:51:06.87 ID:Sohxu7WI
昨今の人手不足の状況から、ブラックと言われる流動性高いとこなら正社員よりバイトの方が時給はいいんじゃないか?
108 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 02:42:31.80 ID:F8GC9ji2
外国では非正規は不安定な分正規より賃金高いことになってんだが
なんで日本はそうならないの?
109 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 02:45:28.15 ID:Dp4+6BJe
ちなみに派遣の方が職責が高い場合は
同一労働とならないため、派遣をいくらでも安くできます
110 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 02:53:33.11 ID:CLv243IY
正社員が働けばいいのだよ。
111 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 04:17:02.01 ID:MPMYUzZX
よく言われるのが「非正規の時給安」なんだけれども、
随分前だけど、新聞の求人広告を見ていた時には、
「時給1200~1500円」という募集もあった(厚生年金とか付かない分の割高、ということで)。
そうしたことは今回の改正では、どういう扱いになるんだろう、
「正社員並みだと時給(給与)が安くなる非正規」という人達はいないんだろうか、
そういう人達の声が聞こえてこないけど、「騙し討ち」みたいな話でなければいいのに、
と思っていますが。
112 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 04:20:27.49 ID:MPMYUzZX
結構同じようなことを書いている人達がいましたね、
言わずもがなでしたね。
>>0111は。
113 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 04:25:07.94 ID:oRSKIKSR
あのー
またやってるふりだけですか?
それで税金貰うなよ
114 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 04:34:14.94 ID:MPMYUzZX
そう言えば、三菱スレに貼られているのを見てここに来ましたが、
自動車工場の募集では、期間限定で寮も付けて、ものすごく高いお給料が出ていませんでしたっけ、
そうした「高給」の間に資格などを取ってキャリア・アップが出来たらいいのに、
それが出来ないと「期間延長」がされないと無職になってしまう、という、
それも過酷な現実かもしれませんが、「高給取り」の間に自助努力が出来る、というのは
「救済策」でもあるのかも。
自動車が売れなくなって、そうした「救済策」も難しくなった、
もしかしたら、今回の改正の核心はそういうところにあるのでしょうか。
115 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 04:41:05.84 ID:Cf0/u72A
派遣、パート、期間工は自販機の利用ダメ
派遣は一目でそれと分かる特定の髪型にしなければダメ(作業着変えればいいだけじゃない?)
食堂の利用は社員以外ダメ
駐車場は近くに止めると社員の顔が立たないから、遠くでなければダメ
ほんとどうかしてるよこの国。
116 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 06:25:11.82 ID:3ib/kOMJ
期間工はアホが多いとトヨタの問題があった時に
理解できたな
117 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 09:29:16.76 ID:oPKmUrms
なんで非正規の下民どもに金やる必要があるんだ?
非正規の下民なんて生活保護や年金支給も禁止して、どんどん死なせばいいのに
118 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 10:30:56.92 ID:odjlZDs/
煽りの文章書いて誰にも反応されないって惨めだよな
余計寂しさが増しそうなので反応してあげる
優しいな俺
119 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 10:52:20.06 ID:ZciyYoBN
120 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 16:55:39.36 ID:IJxKyPi+
>>111 時給1200円で割高って学生バイトかよ。
121 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 18:11:06.32 ID:ackL1WZv
>>120 1200円って高給やろ
普通は、900円やで!
122 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 20:39:57.40 ID:V36CyO2p
フリーターでも金稼ぐチャンスあるんだけどね。
俺、フリーターだったけどここ数年、アベノミクスのおかげで
株で儲かった。
一部上場の正社員の生涯賃金の数倍稼げたわ。
むしろ正社員になって、リストラ、倒産、サビ残でこき使われてポイされるなんて聞くと
哀れだと思うわ。
要はそいつの考え方次第で金稼ぐ方法はいくらでもあると思う。
まあ、人に雇われてるのは楽っちゃ楽だけど
それはそれでリスクもある。
そこんところ解ってない奴多すぎだわ。
俺もフリーターでいろんな職場見てきたけど
精神おかしくしてる正社員や、いじめにあってる正社員とか見てきた。
可哀想だったわ。
123 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 22:20:00.37 ID:Yldezrqp
安倍に期待してた奴って頭悪すぎだろ
124 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/24(日) 22:53:14.37 ID:SjH5sXoX
125 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/25(月) 03:20:20.99 ID:D3hfcvl0
126 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/25(月) 22:07:37.97 ID:bH1U8CJx
これ、今までの均等待遇のガイドから何が変わったんだ?