1 :
海江田三郎 ★
2016/05/30(月) 12:50:33.15 ID:CAP_USER
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48735 マイナンバーをめぐっては、「住民票に誤ってマイナンバーが記載される」「異なる人に同じ番号が割り振られる」
などめちゃくちゃなトラブルが起きてきたが、ここへきてさらに「カードが交付できない」という大問題が勃発している。
「全国の自治体ではマイナンバーカード交付時に内蔵ICが正しく機能するかどうかをチェックするため、
システムのサーバにアクセスする必要があるのですが、その際に画面が反応しない、エラーが表示される、
システムダウンする……などのトラブルが大量発生しているのです。窓口は目の前に申請者がいるのにカードを交付できないという
異常事態で、現場は大混乱していました」(ITジャーナリストの佃均氏)
マイナンバーのカードが届けられない?。
全国各地で悲鳴があがっているこの大騒動は、すべて総務官僚のせいで起きているということをご存じだろうか。
「今回の一件は、莫大な額にのぼる『マイナンバー利権』を獲得しようとする総務官僚たちのエゴが引き起こした『人災』です。さらに言えば、
総務官僚があの悪名高い住基ネットの利権を温存すべく、マイナンバー制度を悪用しようとしたことがすべての元凶になっている」(元財務官僚で嘉悦大学教授の高橋洋一氏)
住基ネットとは2000億円を超える巨額の税金を投入しながらほとんど普及せず、しかも情報漏洩など数々の問題を起こした天下の大愚策。
最近ではめっきり耳にしなくなっていたが、それが目下のマイナンバーをめぐる大混乱とどう関係するのか。高橋氏が続ける。
「順を追って説明すると、まず住基ネットは総務省にとっては一大利権。住基ネットのシステムを運営していた『地方自治情報センター』
は総務官僚の有力な天下り先で、現在の副理事長は元総務省自治行政局長だし、理事の一人は元総務省自治行政局選挙部政治資金課長。
理事ともなれば年収1000万円も約束されると言われていました。
しかし、そんな住基ネットのカード発行が'15年末に終了することが決定。総務官僚は住基ネット利権がなくなることを回避すべく、
起死回生の一計を案じる必要が出てきた。そこで考え出されたのが、住基ネットのシステムを活用して新しくマイナンバーのシステムを構築するというものだったのです」
実際、地方自治情報センターは新たにマイナンバーのシステム運営を手掛ける「地方公共団体情報システム機構」
と名称変更して、温存することを決定。総務官僚は天下り先を維持できるうえ、さらにマイナンバーで発生する巨額のシステム予算を
確保するという「一石二鳥」に成功したのである。
2 :
海江田三郎 ★
2016/05/30(月) 12:50:39.95 ID:CAP_USER
永久に終わらない公共事業
しかし、もともと問題だらけだった住基ネットのシステムを使ってマイナンバーのシステムを構築すれば、また問題が起きて
「第二の住基ネット問題」となるリスクがあるというのは素人にでもわかる。そして、実際に「それ」は起きた。
「住基ネットのシステムを無理に活かそうとしたために、中継サーバに不具合が発生し、マイナンバーのシステム全体に障害が発生した。
これが年始からのカードを届けられないという大騒動を引き起こしているわけです」(前出・高橋氏)
こうした混乱を生んでいるにもかかわらず、地方公共団体情報システム機構は今春の役員人事で理事らの再任などを決定。
実はこっそりと、役員俸給の月額上限と地域手当の支給割合を引き上げてまでいるのだから、開いた口がふさがらない。
機構にシステムトラブルの責任を取るつもりはないのかと質したところ、「今後、システム開発業者から見解を聴取するなどして
障害が生じた背景要因を含めて分析することとしており、役員の責任の有無などについてはそれらの検証を踏まえての検討となる」(担当者)とだけ答えた。
かくも杜撰な運営がなされているならマイナンバー制度などやめてしまえばいいと思うのが国民感情だが、総務官僚たちはむしろ利権を
さらに拡大しようとしているのだから目も当てられない。
「総務省は『電子政府をつくる』としてマイナンバーの利用対象を拡大していくつもりです。これで潤うのは、特需がもたらされるIT産業だけ。
今後、3兆円規模とも言われるマイナンバー市場が生まれると言われていて、関連する民間企業がどんどん増えていく。
そして、それらの企業が総務官僚の天下り先候補となっていくわけです」(白鴎大学法学部教授の石村耕治氏)
実際、マイナンバーのシステムを受注した富士通、NEC、日立製作所などには、総務官僚たちがすでに天下っている。石村氏が続ける。
「ダムや道路が作りにくくなった時代に、マイナンバーはジャブジャブとカネをつぎ込める新しい公共事業になりつつある
しかも、総務官僚は『このシステムを災害に活用する』などと詭弁を並べて、今後もどんどん税金を放り込んでいくでしょう。
マイナンバーは永久に工事が終わらない公共事業と化すわけです」
前出・佃氏も言う。
「今回のシステムトラブルは数百万件というアクセスで起きており、今後全国民がアクセスするようになる段階でもっと大きなトラブルが起きかねない。
その度に新たなシステム費が税金で投入されることになるわけです」
マイナンバーとは、終わることなく税金を吸い込み続ける、「ブラックホール」なのだ。
3 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:52:09.00 ID:RhlK4nHz
電子まねー
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:53:41.45 ID:AW5Is6Ym
民主党政権の沖見上げは税金の無駄な垂れ流しですね
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:55:12.73 ID:pYgAdSzx
>>1 ソース 朝鮮ゲンダイw
マイナンバーの導入で
韓国人の日本での不正労働は不可能になった
サヨク組織での工作資金も銀行経由は不可能になり
民進党・共産党とも資金難に陥っている
(民共合作もこれが原因)
だからサヨクはマイナンバーを潰したい
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:55:16.06 ID:VWLEL4Dt
国外に発注した分は無駄になるんだろうけど
国内の企業に作業させてんなら、無駄にはならんのではないか?
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:55:26.15 ID:dzk6sc4q
マイナンバーに反対してるのはチョンコ?
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:55:40.04 ID:BYJK+vtS
マイナンバーの失敗はチョンに負けた政治家にありますね。
光明当?
年金は当然だが国民保険と厚生年金、そして口座番号と自動車免許をはずしたことでしょうね。チョンの意向で翻弄される数兆円の日本年金。
大阪維新が50人あれば校名等は外したい。
恐ろしい当ですよ。
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:57:24.70 ID:4Axvz2Nq
無駄にはなっていない。
政府がお金を使えば,そのお金は誰かの懐に入っているはず。
ただ、そのお金が消費か投資に向かえば良いのだが、預金になっていると景気刺激にはならない。
しかし、3兆円がそのままゴミになってはいない。必ず誰かの懐に入っているはずだ。
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:57:47.52 ID:LKF7VZEB
これぐらいデカイシステムなら不具合は発生する。
数年位で終息するから気長に待つ事ができんかね。
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:58:14.74 ID:xmLfZkQ1
>>8 マイナンバーで出来るだけ多く管理できるようにしないとね
管理されて困るのは犯罪者だ
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 12:59:34.62 ID:uIrKW6nB
住基ネットと同じことになるのは知ってた
と言うか予測できなかったやつなんているの?
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:02:22.77 ID:pYgAdSzx
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:04:26.87 ID:whHOpBVo
まーた公共事業悪玉論?
頭悪すぎてもううんざりだな・・・
穴を掘って埋めるだけでもいいんだよ
企業も個人も金を使わない時は政府が金を出さないといつまでたっても景気は回復しない
15 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:05:30.68 ID:LhjzDsme
>>10 問題が収束するより、マイナンバー自体が終息するほうが早そう
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:06:36.44 ID:B4rlr4oW
>>14 マイナンバーの話をしてるのに、馬鹿なのか?お前ww
ヴァカは口を閉じてろ虫ケラ
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:06:51.69 ID:hWtTTAvW
日本は官僚独裁支配国家だから仕方ない
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:10:05.17 ID:o1gO0n2D
アホな官僚と政治家が作ってるシステムだからしょうがない
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:12:50.83 ID:kmRqInYV
そんなことより、去年の12月にマイナンバーカードを申請したんだけど
まだ、取りにおいでってハガキが届かない。
もういらないから写真撮影にかかった800円返して。地味に腹わた煮え繰り返ってるんだよ。
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:14:49.43 ID:e1AnNKXK
公共事業終わらせるって公務員終わらせるのと同じことだろ・・
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:18:16.67 ID:tj4w0uTw
脱税を摘発しやすくなる、という一番の大きな利点を説明しないのはなぜ?
なぜ多くの国で同様のシステムがあるのか理解できないわけ?
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:20:21.91 ID:RS+Y2XSp
おれは普通に便利になるとおもうよ。
これまで引っ越しのたびに一体何個の窓口にいかなけらばならないか。
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:21:54.54 ID:MqoT8o8e
ざっくり言って、欲ボケ公務員がITかと言って税金くすねて天下りかな。
真面目にお金を使うことのできない国に納税するのは
詐欺師にかもられてるボケ老人みたいなものだな。
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:23:57.10 ID:g0wsX5vG
いろいろ湧いてきたな。
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:27:43.97 ID:I2OQxbaE
日本のIT人材はゴミしかいないからなw
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:31:51.06 ID:igbRFI78
住基ネットとかe-Taxとか
役人が考えたしょうもないものに
あふれてるのよ この国は
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:36:25.42 ID:tQ4VwlN9
タックスヘイブンだのパナマだの脱税でグチグチいってるくせに
マイナンバーに難癖
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:39:20.36 ID:Z4SRsI2K
>>1 「マイナンバーのシステムを受注した富士通、NEC、日立製作所」
国民の皆さん
こいつら税金ドロボーです
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:39:28.29 ID:9eSd2XvS
四月の終わりネットでマイナンバーカード申請してまだこないと
書き込もうとしたら昨年十二月からがいた。
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:40:25.29 ID:ziNQwKuW
イギリス「やーめた!」になると思う。
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:41:08.32 ID:B0q+cvne
天下りがどうとか利権がどうとかの問題以前に、まともに動いてないところですでにダメだろ。
年末に申請した俺のカードいつ届くんだよ!
来年の確定申告に間に合わなかったら税金払わなくていいというのなら許すけどさ。
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:43:25.80 ID:2kPRIs99
NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、富士通、NEC、日立製作所に発注したら
おカネを喰う永久機関になっちゃった。
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:43:52.77 ID:sKLc2t5U
>>4 導入したのは安倍自民ですが?
安倍「政治は結果」
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:45:14.75 ID:c8g6+0iM
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:47:24.09 ID:c8g6+0iM
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:48:34.19 ID:l1gCix6B
受取期限が過ぎてしまったから
電話して聞こうと思ったら何度電話しても話し中で繋がらない
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 13:58:42.80 ID:kYrdfugZ
バカ丸出し!
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:03:35.80 ID:z206n0ox
今生命保険会社でマイナンバー提出求めてるよね。
マイナンバー通知してもらわないと保険金支払わないってね。
当たり前だよね。税金関係発生するんだから
で、マイナンバー受け取り拒否したひとどうするの?
通知カードでも原本のコピー提出必要だよ?
自分の信念に従って「保険金など要らない!」って言いなよw
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:15:26.44 ID:PK4+LFS8
そりゃそうだろw
税金を引き出すためにやってるんだから
完璧なものが出来上がって税金を引き出せなくなったらダメだろ
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:19:34.79 ID:sf5xz+lp
>>38 反対する人は保険入っていないよ
保険金貰う案件は内ゲバでボコった案件と保険金詐欺だけ
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:21:20.26 ID:dZlMXZEA
通知書類どこへいったか忘れた
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:23:20.90 ID:gF6GaC5V
な?ゴミクズの安倍自民が絡むと結果全てこれ
安倍のクズは死ねっ!!!
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:28:27.49 ID:hblRrwma
別にこれをやるのはかまわんが
こんな新しいベンチャーも産み出さず
海外で稼げることもない作業を
出生率0,6−1.1 の東京でやる必要は全くないよね
東京から岐阜あたりの山奥に首都移転して
天下り税金企業とともに移転してもらって、地域でやってくださいねというお話だろ
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:35:35.15 ID:KNLQLE0P
もう一から作り直せよ
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:35:50.60 ID:r2FT9Z66
住民票コード、マイナンバーときて、次はアイデンティティ・コードでも創ろうか。
5年ごとにどんどん新しい制度のナンバーを発行して行こうぜ!
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:36:58.89 ID:Nbx2IwB5
まぁ、官僚なんか現実の世の中を知らんのだから当たり前だわな。
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 14:57:29.94 ID:hblRrwma
天下り維持のためだから
官僚と、天下り団体を東京から地方に飛ばすのがまず一番
次にNTT関連企業も東京から地方に飛ばざるを得なくなるので
これだけでも日本の出生率がかなり上がる
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:06:55.23 ID:92LM5wJe
ミヤネの番組で コレアレポート編集長の辺真一が
朝鮮戦争で韓国人200万人が日本に避難した と言った。
終戦直後から朝鮮戦争までの間、および朝鮮戦争停戦後から日韓基本条約の締結までの間に
大量に密入国してきた経済難民も すべて戦争難民に してしまおうとする朝鮮人特有の嘘があるが、
数についてはそれぐらいだろう。
外国人登録している在日は60万人ぐらいだから、隠れ住んでいる朝鮮人が140万人ぐらい
いるということになる。
その密入国朝鮮人によって、日本各地の土地が不法占拠されている。
侵略されているのは竹島だけではない。日本本土も朝鮮人に占領されているのだ。
金額ベースでは国土の半分以上に上るという主張もある。
イギリスの歴史学者トインビーの言う 軍隊無き占領 そのものだ。
こういう密入国者は住民登録しないで隠れ住んでいて、
税金も払っていない可能性が高い。
こういう連中をあぶり出し、国外追放するためには
マイナンバー制度は絶体に必要。
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:10:20.27 ID:lQOcVzLF
バベルの塔
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:15:21.14 ID:bgpzI1nR
ただの公共事業だよ
税金に群がるドカタとIT
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:18:40.67 ID:MmJdhIpq
公務員の給料下げて補填しろ
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:31:01.69 ID:PDZ10g6S
そう言えば昨年12月に申し込んだカードまだ来ないな
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:35:12.08 ID:huhgB5+N
制度自体は必要だと思うけどね
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:41:40.08 ID:BXSfTpX+
カードなんか申請しなくても、役所で勝手に割り振った番号で管理するんでしょ?
それが満足に出来ないのは管理される側としては迷惑なだけ。
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:49:24.65 ID:7K64x9TU
あきれた
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 15:57:28.68 ID:nsSx+UHS
カード発行してるやつ、なんに使うの?まだ税金関連だけで、カードの正式運用始まってないし。
落としたり紛失したらどうすんの?
他人の番号見ただけで違法だから落としたの見つけても俺は放置するよ。
このカード必要になってから発行しないと面倒なことになりそうな予感がするんだが。
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 16:11:56.61 ID:4Yckd1+L
パスポート作るのに写真余ったから試しにカード作ってもらお
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 16:35:24.10 ID:Gj8gaGlu
米国が公開
第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」なるものが存在している。仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアルとのこと。その内容が掲載されているのですが、なかなか面白いです:
■ Sabotage manual from 1944 advises acting like an average 2008 manager (boing boing)
1.何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。
2.「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をちりばめることを躊躇するな。
3.可能な限りの事象を委員会に持ち込み、「さらなる調査と熟考」を求めよ。委員会のメンバーはできるだけ多く(少なくとも5人以上)すること。
4.できる限り頻繁に、無関係なテーマを持ち出すこと。
5.議事録や連絡用文書、決議書などにおいて、細かい言葉遣いについて議論せよ。
6.以前の会議で決まったことを再び持ち出し、その妥当性について改めて問い直せ。
7.「警告」せよ。他の人々に「理性的」になることを求め、将来やっかいな問題を引き起こさないよう、早急な決断を避けるよう主張せよ。
8.あらゆる決断の妥当性を問え。ある決定が自分たちの管轄にあるのかどうか、また組織上層部のポリシーと相反しないかどうかなどを問題にせよ。
以上8ヵ条。米国の国家機関が本気で作った衰退工作マニュアルです。
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 16:48:03.72 ID:QHJlGhrv
IT産業の俺は勝ち組。
今日は雨でダリーから体調不良理由で休んでる。
普段も残業1時間程度でさっさと帰るけど作業表上は2.5時間残業つける。
月16日程度の出勤で月収57万。
楽してすいませんwwww
60 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 16:50:56.60 ID:/HR+UQM9
そりゃ1億2千万人分の名簿データを運用するシステムなんだからトラブルはつきものだろ。特に導入開始からしばらくは。
テロ対策に必要なシステムで、日本は遅れてせっつかれてる立場という事も分かっておいた方が良いな。
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 17:01:39.32 ID:jGVRtNJ3
売国自民党の税金垂れ流しは止まらんな
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 17:15:29.82 ID:1y8bGU4p
血税という言葉を使うヤツを信用しない
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 17:31:58.42 ID:6wEX4lVf
ゴリ押ししたものにいいものなしだな
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 17:43:30.51 ID:6wEX4lVf
>>21 タックスヘイブンにあれだけ金が流れてるのに説得力ねえわ
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 17:59:49.84 ID:G5zB9wrt
ICカード引き換えたけど
・パスワードが4つ設定
一つはe-Tax用で6桁以上16桁まで
残りの三つ(利用者証明用、住基台帳用、券面事項入力補助用)は4桁(同じでもいい)
4桁の暗証番号は、コンビニでの住民票を取り寄せ時に使用する
・有効期限
カード本体:10年
e-Tax用暗証番号:10年
その他(住民票取り寄せ等)有効期限:5年
・有効期限5年の暗証番号は更新時200円必要
・カード本体の更新料については未定
・ICカード本体の更新前に通知が来るとのこと(運転免許と同じ)。
但し、国が通知を送るのか市町村が行うのかはまだ未定
なんだかな
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 18:04:11.32 ID:2cn4UfD/
年金!年金!年金!年金!年金!
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 18:40:12.67 ID:NLRdODJH
やるのは構わないがFセキュアみたいな危ないところは切れ
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 18:45:29.43 ID:vj9B/MSl
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 18:46:55.10 ID:FTLl+b8l
みかか?
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 18:58:31.95 ID:A4n3Xjli
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 19:02:43.79 ID:ZS7h/w17
ゲンダイは庶民の味方
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 19:07:14.35 ID:XLBHah2+
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 19:18:38.19 ID:MUhkX1ll
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 19:29:53.44 ID:XIKSQXLo
3兆円の無駄ぐらいじゃ大したことネ〜よ、今の日本じゃ。
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:01:45.13 ID:SxNre6Zg
自民死ね
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:09:11.21 ID:TgS7fsMY
4月にシステムズ刷新で解決したとか言ってなかったっけ?
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:13:14.58 ID:/HR+UQM9
>>64 「タックスヘイブン」は許さない方向で制度設計が進んでるんだけどな。
サミットでも税源侵食は対処する方向で合意が取れてて、それに沿って動いてるよ。
日本の税務当局が指くわえて見てるわけでもなく、
国外財産調書制度や国外転出時課税制度などを新設して摘発もしてる。
78 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:15:58.33 ID:bq/LbNu3
3月末に出してまだ案内届かないんだけどどうなってるの?
79 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:28:47.24 ID:WCpZl4c8
>>5 サヨクうんぬんで誤魔化せる問題じゃねぇだろアホが。
無駄なものは無駄なんだよ。
住基ネットとかいう政策でどれだけの税金費やしたか、お前のその頭でも分かるだろ。
80 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:32:07.97 ID:DnRc9G2/
住基カード期限切れだったから e-Taxのために 11月にマイナンバーカード発行申請
→ 何度状況確認の電話しても、のらりくらりで確定申告に間に合わず
→ 頭にきて申請取り下げ手続
→ 5月になって、カード出来たから取りに来いと通知
発行申請も取り下げ申請もマトモに処理出来ない最低のクズなシステムです。
81 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:32:11.65 ID:jGVRtNJ3
ネトウヨニートは税金払ってないから分かるわけないわ
82 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:36:44.99 ID:JvzhgyKW
地方行政らを筆頭に現場の公務員の故意のやらかしや怠慢が酷いよな
83 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 20:51:56.03 ID:DXN66vYF
>>65 更新料が利権だからな
自動車免許が羨ましくて仕方ないんだろう
84 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:01:22.09 ID:hblRrwma
>>82 こんかいのは全て東京の膿の話だけどな
天下り官僚に
政治家への企業献金
東京の税金・手数料系のiゼネコン企業
85 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:10:46.53 ID:YvBh6ITt
アルゴリズムの基本だから
同じ番号の重複発行は
どんな大規模システムでも
出ないだろ
どんな糞プログラムだよ(*^^*)
86 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:11:12.52 ID:QYYFuySf
テロリスト発狂マイナンバー
87 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:22:02.66 ID:RDGOc1gl
自民が政権握ってる時点で分かってたことだろ
民主だったらデータ全部半島にアウトソースしてただろうし
役人はIT理解できないから要件定義できないし
システム屋はコンサルとSEが言ってることバラバラだし
コンセプトは悪くないが日本人にこのシステムは色々と無理がありすぎる
88 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:39:05.98 ID:1DcakBtt
住基ネットは失敗したからやめましょうということになった。そうなると
特措法で作った住基ネットを管理する独法(特殊法人)も解散になる。
天下り先は絶対に失いたくない。だからマイナンバーという第2の住基
を作りだし、独法の温存に走った。
つまり公務員OBにカネを与えるためのシステムがマイナンバー。
89 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:48:49.48 ID:loRnzr0/
>>1 失敗もノウハウとして蓄積して行けばいいだけ。
これだけ巨大なシステムが最初から完全無欠に動作するハズがない。
関わる人も膨大な数だし。
始めから上手く行かなければ駄目だとして先送りし続けても時間を浪費するだけ。
やるなら今でしょ!
90 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:52:29.50 ID:hblRrwma
>>89 ただこれをやる場は東京でなくてもいいから
東京以外でやりたいよね
91 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 21:58:49.84 ID:loRnzr0/
>>90 そうだなあ。
どこかモデル自治体に指定してハウツーを蓄積した上で全国でやるべきだったかもね。
各自治体はもちろん職員も利用する市民だって認識レベルがそれぞれ違うわけだし。
いきなり全国民に一律交付、運用開始と言ってもかなり無理があるだろう。
そりゃシステム屋は出来ると言うだろうけど、彼らは個々の人を見てないだろうし。
皆が想定通り動くなら自治体や企業問わず、組織運営で誰も苦労しないっつーのw
92 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:01:38.43 ID:xCojvPpZ
システムがまともに動かないのは官僚のせいっていうより
そのシステム作った業者のせいだと思うけど
93 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:03:28.05 ID:1DcakBtt
どうせ指名競争入札で天下り先の企業を優先して
落札させたんじゃないの。孫受けひ孫受けで。
94 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:14:10.77 ID:pxqYTUnY
国「儲けすぎて金余ってるから公共事業やるか…」
それだけ
95 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:19:13.30 ID:oLBHkhoV
今は必須じゃないから今のうちにいろいろバグ出しして、数年後にちゃんと動く様にすればいいんだよ。
各種収入履歴(脱税防止)、保険証(通院履歴などで二重診療防止)など統合でメリットも大きいだろ。
そもそも身分を証明する手段が保険証とか住民票とかいくらでも偽造できそうなのを身分証明として使ってるなんて、おかしいだろ。
アメリカじゃソーシャルセキュリティーナンバー運用はずっと昔からやってるし、携帯義務だろ。
96 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:26:02.21 ID:1DcakBtt
国が主導で全国民の個人情報を収集してネット上で管理するなんて
馬鹿で頭のおかしいことするのは日本ぐらいだぞ。この国の官僚は
イカれてる。セキュリティホールが見つかったら取り返しがつかない。
97 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:37:06.93 ID:/VITc/jd
元お仲間の電電グループを食わせるためにやったんだろ
天下りもがっつりな
いつもの身内保護政策
98 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:43:11.98 ID:7h9vcqC/
付加価値をつけて行くことが
国が富む良いサイクルなんだけど
チンパンカンプンな使用固めでバグ量産トラブル量産するのは
マイナスの付加価値なんだよね
道路を新しく作るのと違って
純粋に金が失われる
上級国民は神を名乗っていいよ
貧乏神だ
99 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:48:27.13 ID:FwPQi/wd
10年後に起きる予感
消えたマイナンバー問題
100 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 22:56:54.66 ID:oLBHkhoV
>>96 管理してもいいんじゃね?
別に個人情報なんて電話帳に掲載されていたし、保険証なんて写真もないんで別人が使ってもわからんし。
カードで金引き降ろせる訳じゃなく、取られて困る個人情報って何かあるか?
保険会社に診療履歴取られたら、、、とかはある人にはマイナスだが、虚偽申告が簡単にすり抜けできる現状もおかしいし。
101 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 23:00:12.75 ID:1DcakBtt
>>100 だからおまえは馬鹿なんだ。
ちょっとの穴から芋づる式に簡単に個人情報が手に入るんだぞ。
金銭的な損害を受けてからじゃ遅いんだよ。
102 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 23:40:13.63 ID:i8p30j6S
>実はこっそりと、役員俸給の月額上限と地域手当の支給割合を引き上げてまでいるのだから、開いた口がふさがらない。
相変わらずこういうのは素早いなw
103 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 23:42:54.46 ID:i8p30j6S
104 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 23:49:50.86 ID:dB765YE6
長ったらしくて読む気もせんが
どうせ開発は日本の糞ベンダだろ
後進国化の象徴産業
105 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/30(月) 23:53:18.93 ID:i8p30j6S
>>4 マイナンバーも改正マイナンバーも安倍政権だから
さすがに民主のせいにするのは無理があるよね
現実を見ないとw
106 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 01:17:35.37 ID:7OlkNh9B
107 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 08:14:13.39 ID:ktndtBNK
もうさ、googleに外注でいいと思うw
この程度のデータベース開発運用出来ないで金バラまいてもうアホかと
108 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 10:08:05.76 ID:Iv8BI87Y
>>91 まともなシステム屋なら試行期間なしで一斉導入なんて怖くてできない筈。
そもそも準備期間が短過ぎる。
制度や法律作る段階でシステム屋の意見とかろくに聞いてないんじゃないの?
109 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 11:23:57.88 ID:L89Al0oX
110 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 11:32:37.70 ID:L89Al0oX
111 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 18:35:43.75 ID:CLu7PxdZ
>>109 そこに群がる東京の税金企業、各種手数料系企業、省庁との繋がりがあるからと東京本社を離れない
政治家も献金でだまらされ
マジで滋賀か岐阜、福島への首都移転で、全部東京から追い出そう
112 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 18:36:41.21 ID:CLu7PxdZ
少子高齢化と消費不足の経済衰退も、全て東京のせいじゃん
東京のこうした仕組みのせいじゃん
113 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 18:38:32.70 ID:HZuhslwf
>>77 それまでマイナンバーは休止しておいても悪くないなw
114 :
名刺は切らしておりまして
2016/05/31(火) 21:14:42.06 ID:PiSYDo4W
>>9 それなら金を配るほうがマシだな
もっとちゃんとした所に金をかけて効率が上がればみんなに恩恵があるが下らないものに金かけて足踏みしてれば直接
関わった人以外にはマイナス
115 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 19:11:12.49 ID:O2EtpVHw
そのうち以下のコピペを貼る康作院が出没するww
「20 : 名刺は切らしておりまして2016/04/27(水) 22:02:18.81 ID:KbW2WeHs
>>1 未だにマイナンバーに反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。
1、脱税している奴。
2、生活保護受給者。
3、風俗嬢や水商売の奴。
4、勤務先に内緒で副業している奴。
・・・・中略・・・・
13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきつつ「セキュリティーガー」「利権ガー」などでカモフラージュする奴。 」
116 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 21:00:57.14 ID:02bB3kqK
マイナンバーを金融機関の預金口座にも適用する「マイナンバー法改正案」が21日、衆院本会議で可決された。
改正案は、平成28年から始まるマイナンバーを平成30年から預金口座にも適用するというものだ。
預金口座へのマイナンバー適用は当初は任意だが、平成33年以降は義務化することも検討されている。
ネット上には「超監視社会になる…」と不安の声も
マイナンバーの預金口座への適用について、ネット上にはさまざまな意見が寄せられている。
@cafe_non
マイナンバー制度 個人資産の通帳にまで使用を義務化なの?他にもあらゆる個人情報に使われるはず。
どこまで国に管理されちゃうの?ちょっと窮屈だわ(´・_・`)
@whitekurosuke
仕事柄、マイナンバー制度の準備してるが、これ、絶対情報漏洩するでしょ。
年末調整したら源泉徴収票にかかなきゃいけないし。中小企業の今のパソコンのセキュリティー対策の酷さをなんとかしないとヤバイ。
@m_kawaguchi
マイナンバー法改正案可決される見込みかぁ…こうして預金封鎖に向けて着実と歩が進むわけですか。なんでニュースになってないの。
「脱税防止などの効果が期待できる」と賛同する声もあったが、「情報漏えいが心配」「資産課税への準備なのでは?」など不安の声も多くみられた。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1432431850/ http://irorio.jp/nagasawamaki/20150521/230888/ 117 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 21:10:29.27 ID:mTXrnM47
どうでも良いけど2月に申請したマイナンバーがまだ来ないんだけどどうなってんの
118 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 21:21:31.03 ID:xu0R4NC/
「マイナンバーに関する業務をする」ということがいったん決まれば
仕事なんかやってもやらなくても勝手に給料が振り込まれる
クビになる心配もない
それが国の事業
119 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 22:10:43.82 ID:llAZp+oR
>>2 天下りを禁止しないとどうにもならんな
日本が寄生虫に食い潰される
120 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 22:58:28.12 ID:24ylQ9PO
糞システム作ったのは民間たがなww
うちの県でも無能民間企業により不祥事があったわ。
121 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 23:13:17.30 ID:8FJdiCxJ
>>9 > 政府がお金を使えば,そのお金は誰かの懐に入っているはず。
江戸時代から全然進歩してないじゃん
年貢米は誰かの口に入っているはず
122 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/01(水) 23:19:46.73 ID:PiMzjrjm
>>121 江戸時代の人と比べて現代の人って何か進歩してたか?w
123 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/02(木) 00:46:35.30 ID:zkq5Tmt8
システムがトラブルだらけになる原因は発注者にあることが結構多い。
外から見てても明らかに開発期間が不足してる上に、官公庁案件なので迂闊に先行着手もできなかったろうし、更にこの件ではセキュリティ確保のために開発関連情報の伝達もなにかと不自由だったろうしな。
開発業者がなんとかできるような状況だったかどうか。
124 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/02(木) 01:10:18.67 ID:MIsRE3bF
125 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/02(木) 05:08:15.38 ID:oH6ybh/9
>>7 東京都に都知事は必要。
舛添さんを叩いてる奴はチョン。
こうですね、わかりますよ。
126 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/02(木) 05:09:34.40 ID:K4Zpg1/y
127 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/02(木) 06:12:47.06 ID:2s7wMITk
日本を喰いつくす寄生虫 −特殊法人・公益法人を全廃せよ!−
著者名 石井紘基著
出版社 東京 道出版
小泉流構造改革では日本は救えない!
「天下り官僚の退職金1億円以上」の腐敗を暴き、
構造改革のなかでも最も中心をなすべき、
特殊法人・公益法人など行政企業の廃止を訴える。
代議士の特権「国政調査権」をフルに使って調べた、壮大な税金のムダづかい。
ビックリ仰天の真実。
128 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/02(木) 13:57:13.46 ID:mu45Zhqg
129 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/03(金) 00:41:39.93 ID:yAbCnVGi
130 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/03(金) 21:08:22.31 ID:TqbUdwGP
脳無し官僚
131 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 00:27:18.60 ID:b2PMjhNL
結局またなんか独法作っただろ。
国家公務員のやることはいつも同じ。
まずは天下り先の確保。
政治家を矢面に立てておいて、一番タチが悪いのは国家公務員。
132 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 02:03:32.61 ID:BRox3W6u
133 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 13:14:50.05
システム会社へのバラ巻き政策
134 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 13:20:28.57 ID:7uzqbRMx
公共事業は必要だけど、費用対効果の問題。
費用対効果を考えると地方は切り捨てられるが。
人工的に発展させた都市というものは存在しないしな。
135 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 16:21:36.67 ID:K4jPza7o
>>1 これ最初から最期まで完全に嘘じゃん
マイナンバーカードは発行の際に自治体へ申請などはしない仕組み
申請に関係ない自治体がチェックするとかありえないだろ
136 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 16:49:54.65 ID:HjcfP8YU
137 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 23:06:03.71 ID:Ft6++u53
マイナンバーカード来たんだけど有効期限10年なんだな
更新しないとどうなるの?
138 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/05(日) 23:21:14.59 ID:vqHuf9H4
>>122 やつらな、スマホなしに生活してたんだぜ?
すごくね?
139 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/06(月) 00:33:56.39 ID:favyFOfR
何個暗証番号書かせんだよ
まじでバカジャネーノとしか言いようが無い
140 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/06(月) 06:38:42.16 ID:d+1Jh4cV
マイナンバー・・・こうすれば
マイナンバーカード改良案
1)氏名はアルファベット
戸籍をコンピュータ化する時に何でもかんでも「外字」で入れちゃったもんだから
氏名に使う文字の数が90万〜100万種類ぐらいまで膨れ上がっているんじゃないかな?(愚かにも程がある)
マイナンバーカードの氏名欄に漢字を使うなど愚かさの極み。
2)西暦表記
当たり前やん・・・50年後の元号を言える?言えないでしょ。
3)社会保障・徴税以外に利用する為のプログラムは削除
マイナンバーカードでコンビニのポイントやプロバイダ契約・図書館の貸し出しを管理するの?
番号の流出が桁外れな数になるし、言論・思想の自由にも抵触するやん。
必要ない機能は有害なだけなので基本レベルで削除。
141 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/06(月) 07:32:28.69 ID:eUpsoZNm
142 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/06(月) 08:29:46.35 ID:myiLZIeQ
>>137 身分証明にならない、e-Tax使えない、コンビニで住民票、印鑑証明出せない
今んとこ、そんなもんかな。
10年後、住基ネットみたいに市民に関係ないかもしれんが
143 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/06(月) 09:02:45.85 ID:BjlrEOmE
そういえば年末に申し込んだカードまだ来ねぇな
144 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/07(火) 07:03:53.65 ID:CkoU8RyR
145 :
名刺は切らしておりまして
2016/06/07(火) 08:13:13.35 ID:lremCo1S
マイナンバーは少し落ち着いたけど
国保の標準システムがヤバイ
構築期間が短すぎなんだよ…