◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PC】iPhoneに続いてPCの音声端子もなくなる?2017年の注目技術 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1483319452/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
海江田三郎 ★
2017/01/02(月) 10:10:52.81 ID:CAP_USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/02/news011.html

Appleの「MacBook」および「MacBook Pro」が全面的な移行を進めてきたことで、
PCの世界でUSB Type-Cがいよいよ本格普及の兆しを見せた2016年。これを中心として、
2017年に実際のPC製品へ導入されること期待したい注目の技術をまとめよう。

ヘッドフォン端子を省略可能にする「USB Audio Class 3.0」
 USB Type-Cに集約される機能はさらに増えていく。2016年9月に公式リリースされた
新仕様「Universal Serial Bus Device Class Definition for Audio Devices Release 3.0(USB Audio Class 3.0)」は、
さらにUSB Type-C搭載デバイスの進化を促しそうだ。
 この仕様では、USB Type-Cケーブルでオーディオ信号を流すためのルールを確立している。デジタルだけでなく
アナログオーディオを流せるようになったことに加えて、パワードメイン(Power Domains)仕様により、
効果的なパワーマネジメントも可能だ。例えば、ヘッドセットでヘッドフォンのみ利用しているときに
マイク回路を休ませて消費電力を削減することができるという。
 USB PDやAlt Mode(DP over USB-C、HDMI Alt Modeなど、詳しくは後述)といった仕様と併用すれば、
映像、データ、電源、オーディオの信号をUSB Type-Cケーブル1本で伝送でき、VR(仮想現実)対応の
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)やドッキングステーションの接続ケーブルをUSB Type-Cに1本化することが可能になる。

アナログオーディオを流せるようにした仕様の目的は、3.5mmのヘッドフォン・ヘッドセット端子の排除を促進することにある。
というのも、この3.5mm端子およびアナログオーディオの出力回路が、PCをはじめデバイスの薄型軽量化における障害になっているためだ。
 3.5mm端子自体に加えて、デジタル/アナログ変換(DAC)やアナログのノイズ処理、音響処理の回路実装が必要で、
高音質を実現するにはオーディオメーカーとの技術提携も事実上必須となり、高コスト要因としても挙げられる。
 しかし、現状であまりに普及している3.5mm端子とアナログ再生機器を同時に切り捨てるリスクはどのメーカーも取りづらい。
 iPhone 7でいち早く3.5mm端子を廃止したAppleも、その発表会でフィル・シラー上級副社長が
わざわざ「イヤフォン端子の廃止は勇気」と熱く語ったうえで、
製品には変換ケーブルを付属している(この場合はUSB Type-CではなくLightningの端子だが)ほどだ。
USB Type-Cに外部拡張端子を集約したMacBookとMacBook Proは、3.5mmのヘッドフォン端子だけは相変わらず搭載し続けている。
2 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:15:07.09 ID:zmsUXeSq
ようやくかよ
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:23:08.39 ID:AnhvLnGv
さて、ドンだけの馬鹿が踊るのやら
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:25:12.52 ID:lQdz9c33
電流とれるの会
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:26:27.50 ID:TH2Gq7xQ
ユーザーの利便性より製造時のコストダウンか
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:29:34.20 ID:1T5iaBrH
現状オーディオクラス2.0でも
テキサスインスツールメントのDACのチップで
安いのなら1個500円ぐらいだからね
ソニーとかの音響メーカーなら3000円ぐらいの使うだろうけど
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:32:50.38 ID:oYdmcJSB
もう映像もあわせてHDMIに統一しろよめんどくさい
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:32:57.04 ID:kfHPGn0D
高音質になるわけだな
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:33:11.93 ID:GXRelaav
>>3.5mm端子自体に加えて、デジタル/アナログ変換(DAC)やアナログのノイズ処理、音響処理の回路実装が必要で、
>>高音質を実現するにはオーディオメーカーとの技術提携も事実上必須となり、高コスト要因としても挙げられる。

機能を外出ししてドヤ顔って何なんだよ
スマホに集約したと思ったら今度は外部に散らすのか
市場が色々と狭くなって焦ってんのwww?
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:33:59.65 ID:BE5lOiDn
もうこれだったら
ブルートゥースでいいや
とさせるのが狙い
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:34:43.78 ID:VdtkMAXD
アナログなくてもいいけど
デジタル化でアップル逆に音質が悪くなりそうで恐い
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:35:17.82 ID:zSSIMbD0
昔からHDMI→AVアンプで出力させてるんですが。
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:36:32.56 ID:CA2yWdv/
>>9
実際はヘッドホン側に組み込まれるだけでそんなにかさばらない
と思う。
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:38:21.94 ID:kfHPGn0D
新しい時代になるな。
トータルでオールデジタルの方が安いからな
著作権管理も楽だし

パソコンからAV機器まで
ケーブル1本か配線なし動くのだろう
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:38:49.53 ID:yZfkDo2Y
簡易オシロがでけなくなるじゃないですか!
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:41:53.87 ID:kfHPGn0D
>>15
Appleなんでインターフェイスは潤沢に出てくるだろ
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:46:41.47 ID:kfHPGn0D
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 10:57:10.31 ID:3Wckbd8O
なくならねぇって
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:11:26.90 ID:DQHMNySk
iPhone7を買おうと思ってたがヘッドホン端子がないので6sにしたよ
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:15:11.96 ID:GqLv1M4g
馬鹿じゃねーの?w
iPhone売れてねえじゃんw 減産だぞあれw
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:17:49.85 ID:Zn4jo1Ba
6持ってるけど、7は見送ったな
今年の夏に買い替えるけど、泥井戸にするかもしれん
22 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:23:10.72 ID:YdYeydhR
カナル式のイヤホンで聞くようになってデスクトップのヘッドホン端子のノイズが聞くに堪えないから、
メーカーもわからんような安物のUSBオーディオを入れたけどノイズ無くなってすごいいいぞこれ。
23 :
憂国の哲学者
2017/01/02(月) 11:26:50.04 ID:TxXyyN2a
Windows10の糞さを考えたとき

PCの進化は大体Windows7、4Kを加味すると8ぐらいで終わったということになるね。

これからはグーグルに頑張ってもらっていいOSを作ってもらいたい

それまでは買い替えるような気分じゃないね
24 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:39:02.09 ID:vIaNBHqV
端子の豊富なPCは別にUSBでも構わないし、音にこだわる人は外付けUSB音源になってるだろうしな
25 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:39:17.10 ID:kfHPGn0D
>>23
なん周も遅れてるWindowsだとわからんが
画面大きくなるとポインターが迷子になる。
それの対策とか地味に対策しないとダメになる。
Macにはついている。
26 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:44:08.10 ID:3ORr7OL9
給電可能になることでやっとノイズキャンセリング
機能が普通になるかな?
今は電池が必要だからリモコン部がでかくなるし
コストも高い
27 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:44:19.82 ID:kfHPGn0D
>>24
iOSはPCと変わらないのでPC用のUSBが使える。
http://www.dtmstation.com/archives/51429457.html
http://www.dtmstation.com/archives/51872307.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/724077.html

USBで作るかLightning作るかくらい。
Lightningなら電源の供給方法くらい設計はしないとダメだろうけど
ソフト的にはとりわけ何もしなくても対応済み
28 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:45:30.14 ID:yTtGeAx3
>>22
USBの高音質もありだが、コンビニで1000円位のヘッドホンしかないときに使えるのも大事
29 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:45:53.46 ID:kfHPGn0D
Macのマウスポインターをぐるぐる回すと
マウスポインターが巨大化して場所がわかるようになっている。
マメな
30 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:48:35.66 ID:zSSIMbD0
>>25
ctrlキーでポインターの場所を教えてくれる
31 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:51:33.31 ID:m5gDjv7g
スタバでどやれんようになるんで
貧乏人はusb3使うの禁止
32 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:51:57.78 ID:GXRelaav
>>23
君、仮想やクラウドのこと一切知らないでしょw
33 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:56:06.87 ID:1vSTisWE
これはとんだ自爆になるだろうな
せっかくシェアを伸ばしてきたのに

全国の会議場のモニターで事実上標準の
アナログD-sub15ピン端子(音声は別)
がない時点ですでにハンデなのに、
ますます仕事で使いにくくなるだろう
34 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 11:57:18.67 ID:OzJwDgq4
これは光学ドライブ廃止の時と同じ流れだな
代替技術の目処がついたなら一気に推し進めてくる
コストや機能性に関わるから他メーカーも追随して数年後にはヘッドフォン端子は無くなってるだろう
全廃はないにしても搭載機は半分以下になると思う
35 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 12:13:21.69 ID:p8PDitSA
>>25を補足するつもりでドヤ顔で>>29書いたら
>>30に指摘されて赤っ恥書いたID:kfHPGn0Dはどこ行ったの?
これだから意識"だけは"高い系は使えないんだよねw
36 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 12:19:26.05 ID:vIaNBHqV
まぁPCの場合は、別に余分な端子があっても何も困らないからな
ハイエンド機なら不要な端子てんこ盛りで構わない
もちろん極限まで軽量化とか小型化する時に省かれるのは仕方ないけどね
それとは別に、据え置き機としてのハイエンドなら、入出力端子は多ければ多いほど良い
37 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 12:24:24.53 ID:sKii9frN
アナログ全廃、コネクタ統合は時代の流れ
38 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 12:55:56.79 ID:b9Y8iVCX
薄さ追求ならマイクロプラグや平型使えばいい気もするが
ソニーの旧型規格は使いたくないのかな?
6.35mm径じゃないんだから厚みに余裕あるPCで削る必要も無いけどねぇ
アンプ部だってワンチップか切手大のサイズ程度のモジュールでしょ
まあ実際は製造コスト削減が主目的か
39 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 12:59:36.85 ID:9qtgsJlj
アダプタ経由で渋々繋ぐようになるんだろうなw

つうかそこまで薄くしたり軽くしたりしなくていいんだよ
まあ紙みたいなデバイスにするならまずバッテリーを軽くしないと
40 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 13:00:23.24 ID:5KbyQ6WD
iPadにはあるから問題ない
41 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 13:08:09.15 ID:Bw4qNZXB
脳に直刺しまだかよ
42 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 13:17:17.95 ID:uSuzNYob
旧規格端子搭載機を陳腐化して、無理やり買い換えを促す電通方式だな。
全然メリットを感じないわ。

どんなに薄型を追求しても、材質は金属やプラスチック製で、堅いままなの
だから、かさばるのは変わらない。
「ノート」を名乗るのなら、本物の紙のノートみたいに、丸めたり折り曲げたり
自由にできる、ふにゃふにゃパソコンを作るべき。

あと、本気で音質を重視する人は、マザーボード直づけのオーディオ端子
とかは使わない。

ASIO2.0対応のDTM用オーディオインターフェースを外付けにしたり(宅録)、
ハイレゾ仕様の高級ミニコンポにLAN経由で繋いだりして(鑑賞)、パソコンで
音楽をやっている。
43 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 14:14:27.90 ID:kfHPGn0D
>>30
それ使えんよ。
44 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 14:16:53.10 ID:kfHPGn0D
>>38
廃止されたの3.5φだろ
それ言うなら2.5φでしょ。
平形ならLightningにするだけかとLightningならないとのと一緒
45 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 14:24:48.42 ID:b9Y8iVCX
>>44
昔一時期ウォークマン用に変態規格があったのだよ

【PC】iPhoneに続いてPCの音声端子もなくなる?2017年の注目技術 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6c-00/walkman_note/folder/1180139/89/6123589/img_0
46 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 14:32:32.24 ID:+btjweMK
オッサンの俺は機械類の規格が変わること全般が面倒で疎ましいことに感じられる
けどアップルのPCなんて高くて買えないから関係ないや
47 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 15:03:52.54 ID:TAn51FUT
>>15
オシロぐらい普通に買えよ
50MHz 4ch でも5万ぐらいやぞ
48 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 16:01:04.81 ID:85Sz8A27
USBスピーカーあるのは聞いたことあるが、大抵はBluetooth接続だよな

今、パソコンにいらないのは光学ドライブだと思うが、未だに付いてるのはテレビチューナーとの兼ね合いか?
49 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 16:03:10.10 ID:J6niV+vG
今のPCは光ディスクないのが普通だろ
50 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 16:31:21.76 ID:tdKgN8oz
USBC端子は2個つけなきゃダメだな。
51 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 16:37:18.83 ID:MQBz5PWu
いいね!
52 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 16:37:58.00 ID:Vw7CP7fY
USB-Cは一つでいいんだよ
むしろ一つというのを徹底することで「USB-Cはーつが当たり前」となって環境が整う
53 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 17:14:24.87 ID:bi40X4SX
音声出力はBluetoothでっていう流れなのかな
54 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 17:51:16.21 ID:n6ujEuH/
>映像、データ、電源、オーディオの信号をUSB Type-Cケーブル1本で伝送でき、VR(仮想現実)対応の
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)やドッキングステーションの接続ケーブルをUSB Type-Cに1本化することが可能になる。

これをやりたかったのか
55 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 17:57:25.35 ID:n6ujEuH/
>>25
多画面でAAエディタ使ってたらモニタ外した時にエディタが画面外から戻ってこなくなって往生した
最終的に画面解像度を最小にして無理やり回復させた
56 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 18:44:14.67 ID:OeTxdsq+
>>52
そしてそのたった一つのコネクタを馬鹿みたいに多用してすぐに壊して困れ、ってことだね
ほんとAppleはキチガイだよ
57 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 18:51:57.21 ID:u20j0njA
>>43
そんなもん使わなくても右クリすればわかるもんな。

>>45
根元が3.5でリモコンの先にこれが付いてたな…そしてすぐ断線。
58 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 19:44:41.36 ID:3C32wkN9
コストダウンにはなるだろうけど
ユーザーのメリットは皆無だな、デメリットは多いけど
59 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 20:03:34.62 ID:XIJTH11a
PCの音声端子は正直もういらん。
USB使う場面のほうが多い。
60 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 20:04:42.27 ID:GI+PhQo+
そのUSBもUSBCになる
61 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 20:15:02.56 ID:ighbDFia
そして >56 で書かれてる話になる
62 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 20:31:11.15 ID:UFtMZNYU
自作PCのマザボの端子がUSB-TypeCだけになったら笑えるわ
63 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 20:34:17.33 ID:nDuc3kkB
大手メーカーでもケーブルが滅茶苦茶というのはもう大丈夫なのかなあ。
TypeCはケーブル命とか聞いたんで。
64 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 22:24:14.02 ID:mShnwW2s
鴻海phoneごときが世界標準?笑わせるなw
65 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/02(月) 22:34:17.94 ID:JoP3DgV9
>>57
確かに。(笑)
勉強になるわ。

そもそも迷子になるか?マウスを数周すれば分かるだろ。(笑)
66 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/03(火) 01:42:05.64 ID:/IQ+QWqu
ヘッドホンの方が対応しなきゃいつまでも変換端子が必要になって手間が増えるだけ
67 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/03(火) 10:41:35.45 ID:AQ8SNnUu
>>25
最新機種をスタバでドヤリング用としか出せなかったmacに言われたくない。
68 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/03(火) 10:54:55.71 ID:/lSOnhwX
USBをマルチ端子にするのはいいけどさ
AV機器側が同調しないと意味ないような
USBにアダプタつけるようならいろいろ転倒するはめになるなると思う
69 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/03(火) 12:35:28.50 ID:xrqp5B+s
70 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/03(火) 20:53:17.32 ID:sAdH7LHN
明けましておめでとうございます
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
cっvbっっっっvbっvっbh
71 :
名刺は切らしておりまして
2017/01/04(水) 15:47:31.44 ID:iGN4+EfF
次期MacBookはUSB-C×1個とヘッドフォン端子の代わりにLightning端子×1個を搭載
24KB

lud20170106102417
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1483319452/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PC】iPhoneに続いてPCの音声端子もなくなる?2017年の注目技術 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【スマホ】韓国技術標準院、アイフォンバッテリー論議に注目…アップルに資料要請]12/15] [無断転載禁止]
【AI】ジミー大西をAI化 音声対話アプリ「携帯人間AIジミー」開発 ドコモの技術で [エリオット★]
【科学】ジカ熱治療や種子の保存期間延長 日本発、注目の薬や新技術が次々と
【コロナ対策】新型コロナでも注目の次亜塩素酸水 新潟県の企業が独自技術で製造 長期間の安定に成功 [ごまカンパチ★]
【技術講演】ブロックチェーンはなぜ注目され、なぜ恐れられているのか【ブロックチェーンでビジネスが変わる】
「マスコミは安倍総理に不利な音声加工をかけている」有名作曲家が指摘 [無断転載禁止]©2ch.net
【森友国有地売却】 音声データ公開 財務省側と籠池が価格交渉 理財局「ゼロに近い金額まで努力している」と発言 [無断転載禁止]©2ch.net
【IT】Microsoft、視覚情報を音声で伝えるiPhoneアプリ「Seeing AI」公開 [無断転載禁止]©2ch.net
【スマホ】早すぎたヘッドフォン端子廃止・・・アップル「iPhone 7の欠陥」を認識
【apple】iPhone(アイフォーン)の「フェイスタイム」に音声筒抜けになる不具合、グループ通話機能を無効に…米アップル
【技術】Apple、iPhoneやMacの画面盗み見を防ぐ技術を開発!液晶の視野角を制御
【IT】AppleがiPhone同士をワイヤレス通信させるための衛星技術を開発している
日本の技術()を結集したジャパンディスプレイ、有機ELをまともに作れず。次期iPhoneが有機ELで窮地w [無断転載禁止]
中国が日本のアニメ人材を厚遇で囲い込み…技術者に続いて大量流出か
【IT】Microsoft、C++技術で.NET Core 2の高速化実現
【AI】OpenAIが警告──ChatGPTの音声モードにユーザーが感情的に依存する恐れ [田杉山脈★]
【自作PC/GPU】選別チップを採用した「GeForce GTX 1080 Ti LIGHTNING X」が発売、MSI製 外部電源端子は8ピン×3、重量は1,707g
【IT】富士通は「出島」でNECは「2階」、脱・人月商売は技術者の隔離から [無断転載禁止]©2ch.net
【技術】Samsung、64層256Gb V-NANDフラッシュの量産を開始 〜2017年下半期に搭載SSDなどを投入
【PC】4万円の自作キーボード1000台が1分で即完売 世界的に注目浴びる日本の開発者【ハロー、自作キーボードワールド】 [エリオット★]
【スマホ】初の5G「Xperia 1 II」。21:9有機ELと20fps連写、ヘッドフォン端子復活
【IT】アマゾンの音声認識スピーカー、米市場で圧倒的シェア獲得へ [無断転載禁止]©2ch.net
【スマホ】分離プラン時代にiPhoneは売れなくなるのか
【スマホ】iPhone 6sとiPhone 6s Plusの無償修理プログラム発表。電源が入らなくなる問題に対処
【物言う株主】物言う株主の丸木氏、年間収益20%−今年4社提案、麻生銘柄注目
【グルメ】大注目の“生クリーム専門店”から2号店 期間限定で原宿に!
【不動産】東京に住む意味ってある?家賃高く、部屋も狭すぎるコロナで「地方移住」に注目集まる★2 [田杉山脈★]
【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、パウエルFRB議長の講演に注目【8/27 株価】 [エリオット★]
【IT】2018年オープンソース技術トレンド10選
【企業】異形の技術者集団、苦節12年 衣類折りたたみ機発売へ
【雇用】11月中途求人倍率2.36倍 半導体技術者の求人増える
【IT】技術者不足の衝撃実態、従来型IT人材は2030年に10万人余る
【技術】スマホ技術を中国に漏えい 積水化学元社員に懲役2年求刑 [ムヒタ★]
【社会】AI・自動運転の発達で「全国230万人の技術者」が消える日
【IT】Appleの「MagSafe」技術、次世代無線給電規格「Qi2」のベースに [田杉山脈★]
【IT】携帯電話などIT20業種 外国企業の投資規制へ 技術流出防止で
【IT】総務省、6GHz帯無線LANの技術条件案公開 23年には日本市場も立ち上がる見込み [ムヒタ★]
【国際】世界の技術革新を画期的に変える有望な市場ランキング、中国2位、日本は?
【技術】Samsung、第2世代10nm FinFET SoCの量産を開始。来年初頭には採用製品が登場
【環境】NTT 光技術で2040年度までに温室効果ガス排出量 実質ゼロ目標 [ムヒタ★]
【技術】日本のスパコンが世界4位に 日本独自プロセッサ「PEZY-SC2」を搭載した「暁光」
【実業家】25歳ビリオネア誕生へ、またも米SPAC上場で−自動運転技術が売り [田杉山脈★]
【製品】サムスンのゲーム用曲面モニタ最高級機はHDR, QLED, AMD FreeSync 2など最新技術を満載
【IT】新型コロナで「2020年の崖」がやってくる、人月商売の技術者は失職に備えよ
エアコン「消費電力の8割」握るカギは何? 省エネ、音、振動…女性技術者の熱いこだわり 2019/12/24
【技術】E・マスク氏のNeuralink、脳とコンピュータをつなぐ技術の臨床試験を2020年に開始へ
【半導体】アップルとインテル、TSMCの次世代製造技術を採用 22年にも、タブレットやパソコン向け半導体高度化 [HAIKI★]
【企業】盟友テスラからも見放され…パナソニック、世界最高技術の車載用電池、事実上譲渡の窮状 ★2
【早期リタイア】1億円貯めれば資産は減らない?流行りのFIRE(経済的自立早期リタイア)術を実現する技術★2 [田杉山脈★]
【技術】JDI、4辺ベゼルレスディスプレイを実現する「FULL ACTIVE」技術〜Xiaomi Mi MIX 2にも採用
【自動車】GM、自動運転技術の中国企業Momentaに332億円を出資--中国向け自動運転車の開発を加速 [ムヒタ★]
【IT】世界中のIT技術者から愛されているプログラミング言語 3位は「Clojure」、2位は「Elixir」 1位は? [田杉山脈★]
【決算】半導体大手クアルコム、16年14〜6月期は売上高4%増の6500億円、純利益は22%増 チップや技術の提供先の中国メーカーの販売が好調
【ネット広告】電通、適切なサイトのみに音声広告
【IT】大手が続々出資 音声AIサウンドハウンドの魔力
【IT】Amazon、「Alexa」の音声記録の一部を従業員が聞いていると認める──Bloomberg報道
【ITmedia】「グーグルには絶対に売らない」 日本勢は音声翻訳で覇権を握れるか
【家電】シャープ「ヘルシオ」からプリキュアの声 カスタム音声登場 価格は3300円 [少考さん★]
【IT】消費者の41%が音声アシスタントのプライバシーに不安、マイクロソフト調査
【IT】都内のラーメン店に相次いでいたイタズラ電話、なんとGoogleの音声認識が原因だった?
【キーボード】ASUS、瞬時に全アプリ非表示化+音声をミュートにできるゲーミングキーボード【ボスが来た】 [エリオット★]
【新製品】タニタ、初音ミクとコラボ商品 音声ガイド付き体組成計など【ミクといっしょにとれーにんぐ】
22:34:16 up 41 days, 23:37, 1 user, load average: 67.00, 73.85, 81.23

in 0.057898998260498 sec @0.057898998260498@0b7 on 022412