◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AI】「AI大国」米国ににじり寄る中国、薄まる日本の存在感 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1498541644/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人工知能(AI)に関する特許出願数が最も多い企業はどこだろうか。
データ分析会社アスタミューゼ(2006年−2016年間の統計)によれば、ワトソン開発元である米IBMが3049件で1位。第2位はマイクロソフトの1866件、第3位グーグル979件となっている。上記3社が「AI三強企業」となると、現時点での「AI大国ナンバー1」は米国と言えそうだ。ただこの“称号”は今後、中国によって取って代わられる可能性がある。
際立つ中国の躍進
ランキングの続きを見てみたい。すると第4位が中国国家電網公司の757、第5位に日本企業トップとなるNTTの567と続く。上位10社の内訳は米国が5社、中国が2社、日本が3社となっており、この3国で世界の特許件数約7割を占める。上位10社に日本企業が3社入っているが、国別では中国が第2位。急速な伸び率で米国を猛追している状況だ。
2010年〜2014年の4年間で7割増という世界のAI特許数の大幅成長は、中国の躍進に負うところが大きい。2005〜2009年と2010〜2014年の各期間毎の件数を比較すると中国は約2.9倍。これは米国の約1.26倍をはるかに凌ぐ成長率である。ちなみに日本は3%減で勢いに欠ける状況だ。
急速な成長をみせる中国AI産業を牽引するのは、特許数の出願人別世界ランキングで第7位の北京大学、第13位の南京大学など名門大学である。ランキングを中国に絞ればトップ10の内、6つを大学が占めている。
特許数を都市別にみると、北京大学、清華大学を始めとする名門校が多く学術研究が集積する北京が最多で、次いで南京大学がある江蘇省、通信機器大手ファーウェイやZTEが本拠地を構える広東省が第3位となっている。
では、特許数を技術分野別で見るとどうだろうか。
中国のDT財経、新華網および南方都市報聨が共同出版した<グローバル人工知能発展報告書(2016)>によると、分野別ではロボットが最多で38.3%、次いでニューラルネットワーク17.9%、画像認識10.4%、音声認識8.1%、コンピュータービジョン5.9%と続く。中国は産業用ロボットの世界一の市場になっており、製造業の賃金上昇による人手不足を工場自動化によって解決を目指している。
さらに従来の製造業と人工知能を含むハイテク産業を融合させ、産業構造を大きく変えていこうと国を挙げて取り組んでいる。この動きがロボット分野での人工知能研究を加速させる要因になっているようだ。
記事の続きを読むには無料会員登録が必要です
https://forbesjapan.com/articles/detail/16715 中国がAI開発して大量の労働者が要らなくなったら 14億人の人口どうやって食わせていくの?
>>3 労働者はいらなくなっても消費者はいるよね
今までの経済学は、奴隷を作り出す必要があり
人の幸福を追求する上で間違っていた
その間違いが資本主義にとって大きな欠陥だった
AIは資本主義の欠陥を補うものになる
つまり経済成長とは消費者を増やすことであって、労働者を増やすことではないという事実を証明することになるだけ
「にじり寄る」という言葉の使い方がおかしいと思って
>>1 で書いている人を確認したら。
川ノ上 和文 , CONTRIBUTOR
xyZing.innovation(翼彩創新)総経理
覚え立ての日本語を使いたかったのかもしれないが日本語の勉強やり直した方が良いぞw
なーに ヤンキーもチンクもジャップもAIに等しく支配されるんだから 今のうちにホルホルしとけやアホw
なーにがにじり寄るだよw 日本の独自のAI開発を何も知らないクセに
日本のIT企業は いかにガチャで貧乏人から絞りとるかしか頭にないから
どうぞどうぞ米国ににじり寄って下さい。 米国から色々パックて下さい。 でも米国は日本みたいに甘くはないぞ。
いや、中国の躍進はすごい 実際かなりの新規事業が立ち上がってる だが方向性が違うんだろうなあ 日本とはまったく事業のベクトルが違う
やばい国の3カ国(イスラエル、日本、ドイツ)は技術を隠してる そのくせ3カ国の間での事業締結は増える一方、明らかに他の国には盗まれたくないってことだろうな フランス、イアリアは付いてこれない 韓国は日本が特許を出願するのを例によって待っている、それから盗むんだって ド派手にぶち上げてるのは中国とアメリカ、あとインドだな
>>5 金はどうするのよw国民全部にばら撒く気か?
海外事業責任者/香港翼彩創新有限公司か
で 川ノ上さん あんた 香港の民主派弾圧についてはどうおもってるんだ?
☆天安門でウィグルで 今も繰り返される中共の虐殺
http://gossipmatome999.web.fc2.com/ten4.html #HumanRights #天安門 #民主化 #人権 #虐殺 #中共 #共産党 #ウィグル #中国 #弾圧 #Tibet #Uighur
#共産 #少数民族 #文革
☆ダライラマ法王来日 一方 中共の台湾 香港いじめ激化!
http://gossipmatome999.web.fc2.com/lama1.html #DalaiLama #Taiwan #HONGKONG #中国 #国連 #UN #HumanRights #香港 #台湾
>>3 なんでお前がそんなことを心配しているんだ?
中国の支配者ですら自国の人間を生き埋めにできる程度の価値感しかないのに
日本のソフトウェア会社の実体は、独立系はただの人材派遣会社。 大手はNTT××とか日立××とか丸投げ会社ばかり。 産業としての成熟度は欧米どころか中国より下。
AIが発達して、労働者が要らなくなる? ほんとうにそうなったらいいね。
>>11 >日本の独自のAI開発を何も知らないクセに
日本人ですらそれを知らないんだから
無いのと同義だろwww
中国は民主制じゃないし労働力として役に立たない人民は処分するだけだな 使えない人間から消えてもらう 恐ろしいがこれができるから中国にはかなわない
つーか 逆に IT土方だ 奴隷市場だ プログラマ使い捨てだ とか散々叫んでるくせに 日本が【全体的に強いはずだ】とか思ってる 池沼の考えが理解できない。
日本と違って中国は科学技術先進国だからなあ まあいつも通り日本企業は中国から技術をパクって細々食いつなぐんだろうな
>>22 とりあえず頭脳労働者は早いんじゃないかな
肉体労働者が残る状況でそれは結構ヤバイけど
>>17 そうだよ
生産性が飛躍的に高まればそれが可能になる
>>25 せやな
本当に日本が強いのはエロ分野位だと思う
この手の事は日本は遅れてるからね。 優秀な人は海外に逃げるよね。
>>20 ご指摘の通り
だが、日本の技術は世界一()
日本の存在が薄いも何も、すでにITからは消えてるじゃんか 韓国にすら負けてる状態、アメに気を使ってOS作らんかった馬鹿国、カス日本 日本って100年後、完全に3流国家に成り下がると思う
バブル末期は国力に一番勢いがある時でもあるからな 日本にもそういう時代があった
ハッカーを馬鹿にし過ぎだな 国内だと圏論や離散数学、整数論に詳しいプログラマがいても土方と変わらない扱いを受ける ことはしばしばある そらアメリカに逃げるわ
今まで世界情勢的に運が良かっただけなのを まだ実力と勘違いしてる脳筋国家だから落ちぶれるのも早い
今後死ぬ気で本気出して頑張りなさいよ!という励ましのお言葉。
>>38 この手の脳筋のためにはいくらでもカネを使う国
【建設】日体協、JOC/新会館建設(東京都新宿区)/施工者は大林組に、7月21日着工 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498517104/ ITに関して言えば 氷河期世代を切り捨てた時点でイノベーションも技術革新も詰みで終了してたよwww アナログとデジタルの二刀流使いが氷河期世代 だからイノベーションが生まれやすい感性とアイディアの人材宝庫だったのにw アホな国と企業だなーほんとに
極東の物質至上主義の黄猿にソフトとかITは理解できないし使いこなせもしないから放っておけよ。どうせ絶賛衰退中で老人介護の事しか頭にないから。
2ちゃんでいつまでも中国を馬鹿にしてる奴は認めないけど 現場に立ってる人間ほど危機感と現実を理解してるよ 日本は少子化と化学予算が少な過ぎてもうろくに開発すら維持できないとこは多いよ ソニーとか技術者どんどん削って今じゃ派遣もザラになってるし、とにかく技術者に対する恩恵が少なすぎて流出も起こってる これで日本に安心できてる奴ってどんな人?
シナ 少数の秀才とベテランが即断即決で開発 日本 場違いな屑要員抱えながらプロセスがー合意形成がードキュメントがー まあ勝ち負け以前の問題ですな
>>33 WINDOWSとかMACって昔、日本人が根幹部分を結構作ったんだけどな
>>3 AIやロボットは人を最終的にただで食わせるために作られるんじゃないのか
農林水産業運送建築ロボが物を全部作ってベーシックインカムになってもまだ労働する気でいるのか しないと死んでしまうのか 今現在してないくせして
>>45 で、誰だよw すごい有名なはずだな
ウィンドウズNTだかのノンフィクション読んでもマックのそれも一人も出てこなかったがな
平気で嘘をつくネトウヨ
アリババでセックスドールとかを検索すると、日本は終わったとわかる 日本の誇りだったオリエント工業の数分の一の価格でできてしまっている
>>47 Macは知らんがWindowsなら中島聡さんがおるやん
まあ世間的にMSに貢献した日本人つったら西さんとか古川さんみたいな方面の人って感じもするけど
>>49 しょっぱいなぁ。全部80年代の人じゃんw
しかもwinがトンカチじゃなくて棒だったポンコツ企業だった頃の話ってw
AIには掠りもしてないね
まぁいい変えればそれだけ日本人が落ちぶれたって話なんだけどね
ついでに言えばwin根幹はMacだし Macのファイルシステムの根幹はlinuxから来た。 ジャップってlinuxの起源とか主張しちゃう恥知らずなん? その頃のジャップって森でドングリ拾って貪って時代だろwいい加減にしろよバーカw
kerasの開発者に意味分からんわw流石日本人wwww(プギャー されただけの事はあるね IT音痴ジャップは人工知能なんてどうでもいい(やるだけ無駄)からドングリの品種改良にでも精出してろよw
日本はちゃんとしたスマホ作る所からやり直さなないと
驚きの数値 AI関連の上位10社 アメリカ 5社 中国 2社 日本 3社 要は【現時点では日本は負けてない】 上記のようにAI 特許でも、アメリカの六割の規模 でもこの技術が 東京都内のぬるま湯の聖地である【規制産業連中(NTTとドコモ)のなかにある】 国内外、全ての関係者に、下記のようなかたちで舐められてると... 現状でアメリカの6割の技術があろうが【日本(の特に都内の規制産業)は敵じゃない】と
>>43 公務員だな。役所の出してくる資料ってなんであんなに楽観的なのか理解できん
>>56 公務員でもなんでも、地方の危機感は凄まじいものがある
そもそも地方は消滅の危機が間近にせまってる
地方が出生率1,8 を越えているのに、若者は全て都内に吸われ、さらに首都四県のせいで、【地域の消滅が迫ってる】という現実の危機だ
だから福岡や札幌が
中国の地方自治体ですら問題視してる【モバイク】を受け入れたんだぞ
→シンガポール→ロンドン→日本の地方なんだ
問題は、都内の規制産業や、都内の私学
東京なんだよ、ゆるゆるでなめたことやってるのは
中国の深センに完敗した【ドローン】
アメリカの技術が基礎技術を開発し
メインの産業は全て日本にあった
全て【深センのベンチャー】にもってかれた
日本の危機だよ
日本の敗因は絶対にこれ
【都内の護送船団構造】
これから日本が、中国のドローン相手にやろうとしてること
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1706/16/news052.html 産業技術総合開発機構
ドコモ
NTTデータ
NEC
日立製作所
楽天
地方にたくさんあるドローンベンチャーどこいったよおい......
ドローンを全く開発してない
【都内の仲良し規制産業の連中に金配っておしまい】
ドコモ、NTT、NECなど、いつもの宴会芸が得意な連中ばかり、最近は楽天まで入ってきやがった
楽天はAIやブロックチェーンなどの開発は諦め
都内で宴会芸で喰ってくことに決めたんだろうな...
>>55 >>57 やっぱ東京一極集中が日本を衰退に追い込んでるんだな
>>59 確率統計ってだけでAIもどきしか作れない感じがわかるね。
ニコニコか細胞図ぐらいしか今日本にIT屋なんて無いんじゃない?人材的にも能力的にも
都内の経済構造を変えようよ
企業内の優秀な営業が【都内で】
→ブロックチェーン関連など、新産業の投資をしましょうっ!!
・ブロックチェーンが300億の産業まで劇的に増加!
https://japan.cnet.com/article/35102673/ 企業内のダメな営業が【都内で】
→新しい技術なんて要りません。宴会芸を磨いて、NHKやNTTなど規制産業に接待をしましょう。多少無理な仕事も気持ちよく受け入れ、仕事は多重下請けに丸投げしてやればいいんですよっ
・NHK、授業料収入7000 億に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170627/k10011032281000.html 今の都内では
ダメ上司とダメ営業が、桁が違う額を儲けてしまうため
宴会芸だけで、どんどん力をつけて上にのさばってしまう
中国出張でグレーゾーン商品が 目立たないところで売られてるのを見に行ったことがある 日本でいうなら昔の秋葉原の怪しげな店みたいなところ そこには普通の発想では出てこないような奇抜な商品が大量に置かれてた 例えばスマホをディスプレイに繋ぐとWindows10が起動するスマホとか(中国語版Windowsだった) スマホでコントロールできる物凄い小さいドローン(虫みたいに動く) ドラゴンボールのスカウターみたいなやつで、これもスマホと接続できる。 目の前の中国語とか英語の下に日本語の翻訳ができたり、目的地までの距離とか方向がVRで表示される。 こういう商品が1万円とか5000円くらいで売ってたわ。 でも、正規の商品じゃないっぽっかった。
>>10 日本のは周辺のまた周辺のゴミのようなのばかり
>>1 もう下降線の中国が擦り寄ってきても嬉しくないだろう
せいぜい貢いどけよ
今の東京では 都内に集中する規制産業への宴会芸だけで、仕事が成り立っちゃうじゃない だからこんなに金が余ってても 成長産業の半導体である、東芝メモリーに金だす企業が一社もいなくなるんだよ 都内の企業達 「楽して安全に都内の規制産業相手に儲かる話がたくさんあるのに【ドラッグのように日本を衰退させるダメな取引ばかり】 なぜリスクを負って、東芝半導体を?」 そらAIも負けますよ...
ベンチャー起業率を上げる努力をしよう ベンチャー投資額を上げる努力をしよう 昨年のベンチャー投資額 日本 0,2 兆 中国 5 兆 アメリカ7,5 兆 みんな【都内の規制産業】の顔色ばかり見て →(規制産業に気持ちよく仕事をしてもらうために)無理な条件で引き受け多重下請けのゼネコン工事として流す そして、投資の桁が違うベンチャー企業なんて見もしない これでは勝てるもんも勝てなくなる
よくジャップってアニメの中で日本を超絶科学先進国にしてるじゃん? あれももう4〜5年もしたら余りにもリアリティがなさ過ぎてやらなくなる気がするな。 もう既にジャップって「未来」に夢を見るのを辞めて異世界(大抵ジャップでも十分ものつくりマウンティングが出来る中世ヨーロッパ並の世界)に舞台を移し始めてるよね。 オタクですら本心では分かってるんだろうね。 現実のジャップランドにはもう夢がないって
山崎 雅弘‏ @mas__yamazaki 1 時間1 時間前 前川喜平前文科省事務次官が記者会見で語った言葉や、前川氏を肯定的に評価する知人の証言などを見た あとで、百田尚樹氏をはじめとする「安倍晋三親衛隊」の口から出る罵倒の言葉を比 べると、質の違いが一目瞭然。美しい日本がどうしたと嘯く後者の語る日本語は、品 性下劣、夜郎自大、傲岸不遜の見本。 pic.twitter.com/js4lKuPqXV
>>56 アメリカの公務員なんてアメリカだめだめ日本凄い凄いと言って予算取るのにな
プログラマーってのは そもそも、こんな仕事ではないはずだ... 都内の規制産業を気持ちよくさせるために 無理な仕事を受け入れ ↓ 多重下請けに無理な仕事を分配して ↓ デスマーチでなんとかやり過ごす
もう希望はないんだよ、諦めな。日本人て基本的に頭悪いから 新しいことなんてできないから。日本人はそれにチキン、それも超チキン。 すぐにあれが心配、これが心配って、ネガティブなことにしか目を向けない。 掃除ロボがいい例。日本からは出なかった。そして、外国製が出てきたら すぐマネした痛いスモーるキンタマ人間のすくつ。
>AIで労働者はいらなくなっても消費者はいるよね 馬鹿だな、AIは労働者不要だから、人口減少するのだよ
> 米国ににじり寄る中国、薄まる日本の存在感 そうか、じゃあこれからは自衛隊を国防軍にバージョンアップして尖閣などに近づく海賊や無法者は撃沈しないとな。
竹中先生の話見てみろよ
http://ps.nikkei.co.jp/leaders/interview/takenaka1703t02/index.html?krxcid=nk-nec1705-2_nk_tumbifd_tknk-t 話の最初のほうはすっげえ良いこと言ってるんだ...
でも中身をまとめるとな...
言ってること
→竹中先生の理想とするいい話
で、話の最後にやろうとしてること
→だから、都内の仲良しNECに利権を誘導しましょうっ!!
他にもこの人
慶応に便宜をはかっていたり
パソナに便宜をはかってたり
すげえよこんなんばっか
言ってることとやってることが何もリンクしてない
なんで最後に、都内の仲良しNECに便宜をはかる話だけになるんだ?
最初の話はどこにきえた?
中国は人口が多い事だけが売りなのにAIとかになっちゃったら 負債にしかならんだろ。
偉くなりすぎたな 日本人はテストステロンが足りないので、現状満足するとまったく攻めなくなる ひたすら守り、現状維持、利権維持 こうなるよな
薄まる日本の存在感www 嬉しくて堪らないという言い方だな 朝鮮人はこの言い回しが大好きなんだwww
>>79 現状維持と、都内の仲良し連中に利権誘導に終始してるのが、本当にヤバい
東京に危機感がない
地方はもう危機感を通り越してるのに
本当に東京に危機感がない...
都内から利権産業を取り除きませんか?
とあるほにゃららとかコードギアスとかも10数年後には鼻で笑われてるんだろうな。 将来のジャップは恐らく異世界推しか昔のサムライやらブジツwにしかアイデンティティを感じられなくなってると思うかな
>>82 楽しそうだなトンスル さっさと帰れよ寄生虫
>>83 そそ。
そういうのパタッと消えたろ?90年代に流行ったディストピアはすんごい進んだ日本の未来の技術ってのが底にある。
今やたら異世界モノだの魔法使いものが流行ってるのは日本を未来がどん詰まってるのが見えてきて馬鹿馬鹿しく感じられるようになって流行りが廃れた。
その分魔法使いだの異世界だののコンテンツが目立つようになったってわけ
以下経済の大先生(ニート)による日本経済の行く末議論
次に流行るコンテンツはジャップがドングリを探して旅に出るディストピアものはどうかな。 ドングリを集めて飢えを凌ぐジャップの近未来を描いたアニメね
>>3 なんで食わせる必要があるの?
反乱する可能性がある奴隷から
反乱もせずに飲まず食わずで働く奴隷になるだけじゃん
主導できるかは別として 日本人はAIをあまり怖がらないというか 白人みたいにAIから管理される恐怖がなくて 受け入れやすい素地はあるから 身近な実生活にどんどん普及させて行ってほしいわ。
>>1 幕末から明治時代以降 意図的に東京一極集中を行い他都市を壊してきた遷都されていないのに首都と言ってる東の京 東京
難波大社
難波高津宮
難波宮
難波(なにわ)
平城(へいじょう)
長岡(ながおか)
平安(へいあん)
以降 遷都されていない
古代〜近世まで港湾都市 国内流通の中心である難波津 住吉津 渡辺津
現在に至っても東京を首都とする法律は存在しない
歴代天皇の9割が関西
天皇家は関西じゃないと文化 土地柄が合わない
>>1 世界よ、これが日本の理工系だ!
Fラン理工系「文系ガ〜、文系ガ〜」
↑↑↑↑↑
この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。
そら、古代に3大発明や円周率の計算に挑んだ国だから強いわけだ
今の時代はチャイナ人が嘗ての様に技能が覚醒する時代に入ったのかもな
現時点でライバルはチャイナで敵はキチ団塊老害と言うのは事実
日本人も悲観的になりすぎるのが悪い癖だからしゃーないわ
>>84 湧いているチョンコはもうすぐ祖国がチャイナに飲み込まれる、
だから断末魔になっているだけの虎に喰われる狐だから無視しとけ
>>66 東南アジアは中国よりで、これから中国と合わせて20億人を越えて世界の中心になるんだけどな、アメリカなんてクソ差別国家こそこれから没落、そのアメリカの属国日本もですよ没落だろ。
>>94 改正TPP と、日本ASEANのドルを介しない直接取引
ASEANとの結び付きは極めて強くなるぞ
次世代技術はアメリカ、ドイツ、中国が独占するだろうな 日本経済は停滞し続ける
AIに関しては間違いなく日本は遅れてるよ 開発して無くてもシンガポールの様に活用がうまい国もあるけど 日本は既得権が強すぎて活用も駄目
>>97 シンガポールも落ちぶれるから大丈夫
ASEANの他の国の成長に追い付けてない
AIに限らない 日本は昔からソフトウェアは周回遅れ
シナとアメリカの共通点・・・どちらも奴隷が大好き 奴隷を使った歴史も同じ
>>101 昔の事をグダグタと。どっかの民族みたいだな
もともとうすいんだから、べつにかわってないわけだが。 こういうきじかくやつはむかしは日本もいけてたけど、だめになりました っていうロジックにしたいんだな。全ディスりじゃおこられるので、まえは よかったってことにしてるんだな。 あ、おれかなかんじへんかんむしで書くことにしたので、じかんかかって しょうがないんで。
AI学習にはビッグデータの数が必要 英語圏や中国語圏、スペイン語圏など人口が多いところが有利 したがって余程新しい考えが無い限り日本語圏は弱くなる
ぶっちゃけあそこまで日本人のプログラマーを使い捨てまくっておいてIT先進国は無いだろって思うわ。 焼畑しすぎて最早荒地だろジャップのIT業界w
こんなきょくとうのどいなかのげんごなんてだれもきょうみないわな ネトウヨか国粋主義者だけだ。 にほんなんてマーケットもチジマルし、老人ばかりなんだからあたらしいもの なんてきょうみないんだよ。
>>107 何も知らぬ在日は日本語学校からやり直せ
>>108 このまえ飲み屋でとしうえのおっさんとはなしたんだよ。で、おれが
にほんごがいちぶわからんいうたら、おまえみたいなこというからさ、
てめえにせっきょうされるおぼえねえわ、ていったわけよ。したら
せんぱいにむかってなんだ!っていうからさ、せんぱいもくそもあるか、あほ
といってやったら、たいそう怒ってたけどな、こっちはぜんぜん平気。
日本人はすぐに怒るんでおもしれえわ。
いまだにFAX使ってる国だからな 履歴書は手書き推奨だしw ダメだよ
日本ではソフトウェアはかなり軽視されているよね。誰でもできる簡単なお仕事扱い。じゃぁ何でアメリカンや中国に勝てないのか。。。
ソフトウェアのシステム工学も軽視されてるけど、プログラマのレベルの違いも軽視されてる 結局ハッカークラスの人間は良いパートナー経営者を見つけるか外資や海外に関わるしかない
Androidのアプリを個人で作っているのだが、 中国のスマホで動作しないというレポートがあったので、 メーカーにどのようなハードなのか問い合わせたところ「今日送ります」と返事が来ていて、冗談かなと思っていたら本当にハードが送られてきたよ。 アメリカのNで始まる会社は、向こうから「協力させてほしい」と言ってきて発表されたばかりのハードを送ってきた。 日本だと「まず秘密保持契約を。。。」とかいって数ヵ月またされる。 全然スピード感が違うよ。
>>115 アメリカや中国だって
規制産業がらみの大企業は、日本とそう変わらないでしょ
中国だって香港は、東京以下の悲惨な状況
大手外資と、香港の規制産業がらみしか息してない
ベンチャーが全く育たず、都内とそう変わらない
都内のベンチャーが育ってないだけ
都内から規制産業を取っ払えよ
これは 技術者達を優遇しなかった 技術者としての道を作らなかった ゆとり教育
>>114 おれも海外がらみだな。日本人なんかと付き合ってられないからな。
能力あるのに下衆なジャップと付き合ってるやつは本当にもったいない。
もう日本は海外からは、東欧とかロシアなんかと同じように見られてる希ガス。 できるやつだけ雇いたいけど、残りはゴミだからいらね、みたいなね。
国産トロンを全学校で教えるってのが潰されてなかったら今ごろはどうなっていたかなぁ やはり属国は抜けださないとダメだろ もう無理かもだが
ビッグデータを集められるような企業が無いのが辛いな アメリカはやっぱり強いわ
CPUのバグは結構あるんだよなあ。
Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067457.html まるで最初は日本の存在感があったような記事のタイトルだな 最初から蚊帳の外なのに
>>28 そういうこと
全ての生産活動を機械がやってくれるなら、人間は働く必要がない
カネは刷って配ればいいだけ
日本はAI弱いが、人形ロボット技術は半端ない矛盾。
>>126 結局江戸時代のからくり人形からあまり進歩していない感じ。
ああいうものは作れるんだよ。でもそこから先はいけないんだ。
「機械が仕事をしてくれる」が「機械に仕事を奪われる」になるのは収入が賃金しかないからだ ベーシックインカムで解決しよう
何を合理的とするかでAIの価値観というか利用の仕方が変わってくる そういう意味ではアメリカと中国はにてるのかもしれないな 本当に合理的かどうかはそろそろ疑わしいが・・・
ITは、竹中路線・構造改革を一番忠実に実行したからね。 派遣・非正規でITを始めとする技術力は ボロボロになった。 竹中構造改革を支持しているお前らが、 日本の没落を招いた最大の原因。
>>3 あの国は社会主義やぞ
もともとAIとは相性がいい社会システム
これほんとにヤバい事なのに、中国叩いてホルホルかよお前ら biz板のIT情弱っぷりは異常だよ まさに日本の縮図
米中はバカだからAIに頼る、日本人は頭脳明晰だからね、AIなど機械は不要よ、
>>135 もう決着ついてるだろ
>>130 こういう雰囲気からイノベーションが生まれるのだ
>>136 頭脳明晰なのにAIすらまともに作れないジャップ
ジャップには手工業がお似合い。
十年後も二十年後もネジの切削でもやってればいい
「AIを何のために使うのか?」「~で使ったら○○が変わる」 ここをはっきりさせないと ただAIを研究してるって言っても抽象的で掴みどころがない
>>97 AIよりも全世界が大失敗の移民を移民と言わずに入れようと必死だもんな
構造改革だの規制緩和だのもほとんど外国人入れるためだろ
ロボット部門でAIを使うというのはオペレータを減らしたいということでしょ そもそも働き手を減らして大丈夫なのか・・・とか それなら、これまで人も機械もやっていなかった危険な作業を 人が簡単な作業で行えるようになるとかのほうがいい 先に目標があっての道具だ
日本の様な社会主義国家ではAIが出来る事でも人間が仕事しないと社会が許さない、 なのでAIが普及するインセンティブがない。 米中なら成り上がりが総取りしても許される国家、 AIで利益を占領出来るインセンティブがあるから開発も本気だからね。
躙り寄るも何も アメリカのターゲットはISの次が北朝鮮でその次が支那だぞ
とりあえず流れに乗っておこうとか先端コミュニティに入っておこうとか そういうのもあるんだろうな 英語がほんと日本はネック
>>144 それは日本破滅コース
日本だけやられるシナリオすらある
結局、AIとかってスパコンみたいな高度なコンピューターが必要になるんでしょ
>>148 AIと言っても機械学習から大規模ニューロネットワークを使うものまで
ピンキリ。この前どこか地方のパン屋で使う、自動パン判別システムが話題に
なってたけど、あれは機械学習。機械学習はAIの軽いやつな。ニューロネットワーク
を使うシステムはスパコンはいらないけど、パソコンレベルだとパワー不足。
スパコンまで必要なのは一般社会で使うシステムでは必要ないと思う。
>>142 と言われてるけど10年後も同じとは限らんぞ
確かにAIで出遅れるのはマズイと思う。日本としてはイスラエルあたりと組むのが吉だと思う。 ただAIは勉強すればするほど神学論争みたいになって雲掴むような世界だぞ。 シンギュラリティは確実に来るし、それ以降の展望は世界的権威でも意見が千差万別。
自民党の移民政策
日本人は減っていきますが、外人はどんどん増えます
↓
アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権
政府は2018年度をめどに、アニメやファッションなどの分野で活躍する
外国人の「クールジャパン人材」に永住権を認める新たな制度を創設する。
学歴や年収などで評価する「高度人材ポイント制」の対象とする。
高い技術や知識を持つ外国人の定住を促し、日本文化発信の担い手を増やす。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/?dg=1 首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html 自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/ 出遅れているどころか、永遠に追いつかないよw 日本語じゃ、サンプルが限られすぎるw 偏狭になるしw
>>142 日本は社会主義国家じゃねえよ!
宗教国家(朝鮮統一教会)だ!
>>151 出遅れてるってディープラーニングとかあのへんでしょ
機械学習ぐらいなら世間並みなんじゃないの
>>145 今の時代、英語が使えないのは文盲と同じ
日本人の識字率は英語で測定すべき
>>159 日本で何が起きてるかは、基本追いかけてないからわからない。このパン屋
みたいな話が地方でもあるから、そこそこやってる人はやってるんだろう。
あとは、LineとかメルカリとかがAIなやつを募集してるようだから、ボット
とか、メッセージ解析して広告と結びつけるとかはやってそう。これらの
金ああるところはね。海外との比較ではどうだろ。中国はECとかで相当凝った
ことしてそう。
>>160 同意。オレはもう日本語がおかしくなってしまったけど、気にしな〜い。
日本語もういらないから。
中国人はAIで環境問題や五億人の高齢者問題を解決出来てるのか?(笑) 失業者が増えて治安が悪化するだけだろw 砂漠化したスモッグだらけの摩天楼の立ち並ぶ北京や上海の道路や線路すべてに大小便垂れ流しの大量の痴呆老人の群れが徘徊する将来しか見えない(爆笑)
>>162 AIの活用は生産性の向上に寄与するので、
高齢化による労働人口減少の問題を解決してくれるわけだが…
日本人はIT知識だけでなく経済知識も低レベルだな
技術職なんだが、まぁITは関係ないけど、まぁなんつーか文系のやつらにくそ舐められているよね 頭のいい理系は商社とかそっち系に流れているのかな
若い研究者には糞みたいなポストしかない 国立の助教でも有期雇用ばかりで、数も少ないくせに女性限定 日本じゃ人生設計できないんだから、そりゃ中国に流れますわ
安倍閣下は日本をカジノ大国、おもてなし大国にしようと頑張っているだろう。 科学技術はどうでもいい。 安倍閣下に追随し、爆買を乞食しましよう。
>>160 中国人って馬鹿にするやつ多いけど世界中に分布してるからな
しかもその土地の風土や文化、何より言語が喋れるのは強い
そして英語も同時におぼえている奴が少なくない事、実際海外に住んでる中国人は三か国語喋る奴とか珍しくない
日本なんて糞ローカル言語で漢字使う割に中国語はもちろん付き合いが長く日米同盟を組むうえで重要な英語すら離せない
12年間勉強して話せないのは正直文盲を疑われてもおかしくないのだと気付いてないからな
>>168 日本の英語教師から英語話せない奴が多すぎるからな
「英語話せなくても英語は教えれる」とか言い訳ばかり
海外じゃ、当り前だけどこんな教師はクビだよ
AI単独で発達することはなくて、まずビッグデータがあって、 それを解析する技術が生まれ、その過程でAIが必要になり、 解析したデータを使って社会を豊かにできないといけない。 日本にはまず最新のビッグデータが使える状態に無い。
>>133 中国は、中国共産党の独裁国家だろ。
それに中国共産党の党員しか、出世できないだろうからな…
中国共産党に不利な研究は、認めるはずがない。
>>1 も件数ではなく、内容で判断すべき。
AI「どうせ最終的に一つに融合するんだから特許ないほうがいいと思う
>>74 君は、中国人なんだろ?
中国人なら、中国共産党の党員を目指すべきだろ。
中国のエリートは、中国共産党の党員しかなれないだろうからね…
独裁国家だから、当然の話だけどw
いまいち、人工知能すごいなぁって触れる機会がないんだけど 実はこれ人工知能やで、っていうのある?
>>178 朝鮮人の作ったテレビしか見てないから()
AIにおける日本の存在感なんか最初から無いだろ それ以前に計算機科学で存在感があった試しがない
>>58 規制だよ
官僚が悪い 特区一つとってもバカが大騒ぎ
【中国】日中の戦いは?雨後のタケノコのように増える中国の産業ロボット 笛吹けど踊らずの業界事情[6/27] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1498494723/ 中国の産業用ロボット市場が活気づいている。2013年以降、中国の産業用ロボットの導入台数は世界一となり、労働者の賃金高騰と人手不足に伴う市場ニーズは高まる一方だ。
地方では、新規参入企業が増え、中国政府は20年までに国際市場で競争力を持つ3〜5社のリーダー企業を育成することを目指す。
ところが、肝心の産業用ロボットメーカー側からは、威勢のよい声が聞こえてこない。
技術力では日本勢に大きく水を開けられており、地方で雨後のタケノコのように増え続けるロボットメーカーの経営基盤が懸念材料だからだ。業界の雰囲気は“笛吹けども踊らず”となっている。
人民網によると、5月16〜17日に浙江省で開かれた「第4回中国ロボットサミット」では、期間中の契約プロジェクト件数が26件、契約総額は368億7400万元(約6000億円)に達した。
このサミットは、中国の工業・情報化部(省)、科学技術部(省)などが指導し、浙江省政府が主催した。会場では、産業用ロボットだけでなくスマート工場、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)など、先端技術が披露された。
中国で産業用ロボットが注目されているのは、国を挙げた支援策があるからだ。
「世界の工場」と呼ばれる中国だが、この10年で人件費が約10倍に高騰し、国際競争力の低下が懸念されている。
危機感を抱いた中国政府は、2015年5月に発表された向こう10年間における製造業の道筋を示す計画「中国製造2025」で、高度なデジタル制御の工作機械やロボットを導入するなど、IT技術と製造業の融合促進を目指している。
地方政府も競って助成金などの支援策を打ち出している。
しかし、中国の産業用ロボット業界は盤石とはいえないのも事実だ。
現地メディアの報道によると、15年の中国における産業用ロボット市場シェアは、ファナック、安川電機、スウェーデンのABBなどの外資系が上位を占め、中国メーカーのシェアは合計約8%にすぎない。
中国国内で使用されている減速機やサーボモーター、駆動装置は輸入に頼っており、基幹技術では日米欧に後れを取っている。16年の重要特許申請は、安川電機とファナックが世界1位、2位を占めており、上位15社に中国企業は入っていない。
三菱東京UFJ銀行のリポート(16年8月)によると、政府助成金などの支援策の下、短期間に約1000社の企業がつくられたものの、ペーパーカンパニーの存在や過剰な競争、助成金詐欺などがあったという。
こうした地方メーカーの多くが部品生産などに携わり、独自技術が育ちにくい。日米欧の先進技術をキャッチアップするのはまだ時間がかかりそうだ。
日本企業に死角があるとすれば、すべてのモノがインターネットにつながるIoTへの対応だ。
中国ではIoT規格の団体を設立し、中国で開発された通信規格やガイドラインを世界的に促進している。
中国最大の家電メーカー、美的グループが、独産業用ロボット大手のクーカロボティックスを買収したことも、家電産業からのアプローチでIoTへの対応を加速させるはずだ。
日本勢も民間レベルでは負けてはいない。安川電機は、埼玉県入間市にIoTやAIを活用した次世代生産工場の新設を決めた。ファナックも、産業用ロボットと各種センサーがデータを集積し、分析や制御を行う製造現場向けのIoT基盤を確立している。
将来、人工知能が人間を超えることがあるのか疑問だ。AIって言葉の意味理解してないやん。傘を検索かけると雨がセットになって出てくるから雨の時に使用するとAIは答えを出すけど傘の本当の意味は全く理解してないじゃん。この辺あたりどう解決するの?わかるやついる?
>>184 人口知能の本質は「膨大な条件分岐」だよ
たとえば、目の前にリンゴが置かれているとする
そのリンゴを手にとって1メートル先に投げるという行動を一つの実行と、仮定しよう
人口知能が最近なぜ騒がれてるのかというと
この実行に至るプロセスがネットに繋がり
CPUの処理速度が高まってるから早く実行できるようになったことが背景にある
100回、1000回、1万、1億回の条件分岐を繰り返す
その結果、最も最速で確実なルートをコンピュータが弾き出す
これを何度も繰り返すスピードが早まったということ
結果的に人間よりも正確で早い答えを導き出すことが出来る
人口知能が不得意なのは「わざと負ける」とか
「気まぐれ」のような0でも1でも表現するのが難しく
なおかつ価値を生み出すような事象及び現象
>>183 産業用は大丈夫なんだよ...
問題はAI が馴染んでからの
【最終消費者向けのロボット】からだ
たけのこのようにベンチャーが乱立するほうが圧倒的優位になってしまう
この時期に日本からもベンチャーが出てくる社会になってないと
【虎ノ門ニュース】6/28(水) 井上和彦・ケントギルバート・居島一平
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ◆平日朝8時から生放送!
※ニコ生、フレッシュでも放送中
中国って外面真似る力は昔から凄かったけど 今は中も真似出来るようになってきた あいつら教育が大成功してる 日本は大失敗した、おそらく 中国に吸収されるか鎖国する日はちかい
教育と言うか、社会のダイナミズムと国際性だろうなあ 日本は引きこもりすぎて存在感がなくなる一方
中国は競争が半端じゃないもんな,勝ち残りに必至,日本とは若者のやる気がぜんぜんちがう
>>192 競争しない方が得な日本でなんであくせくせんといかんの
ITはキュリアスで活発な人たちに有利だわ そういう人たちを正しく導くし ITが未発達のときは慎重さが有利で、活発さは空回りして、誤った道に進ませることも 多かったわけだが
日本は古代から大陸や半島からの負け組が集う処。 勿論、競争は嫌いだし、島国閉鎖系社会なので競争は悪。 グローバルで勝て無くても当然なのに、なぜか 負けると悔しいとか民族優越性を持ち合わせる精神は 問題有りだと思う。
研究発表数の件数と傾向
Googleが買ったイギリスのベンチャーディープマインドが22件
日本の理研のAIP センターが9件
http://newswitch.jp/p/9512 アメリカはベンチャーが研究していて
日本は大手研究所が研究しているという話
どうなんだろねこれ...
権威あるとこに集まる日本の研究者、、当然、引き抜きには強いが...
むしろこの理研から、バンバン独立して、ベンチャーとしてスピードアップの機会を伺いながら
トヨタやソニー、LINEなどに数十億ですぐ買われて、研究者もホクホク、企業もホクホクとすぐに活用されたほうがいい気も
理研だけにとどめても、研究費用も活用機会も全然ないでしょ
193-そうだな日本は空気を読んで忖度してうまく立ち回ったほうが得だもんな
日本人に金掛けても研究成果は得られない。 自宅にスパコン並みのPCがあるのに、 何も生まれない。諦メロン。
>>196 理研も年度区切った予算で有期雇用だしな
>>199 そうなのか?ならこのディープマインドにそこそこついていけてる理研の研究者達は、日本の市場に出てくるの?
ベンチャーとして、日本市場に出てきて
早期に投資を受けて数億円を手にできる仕組みが成り立てば
日本も、理研を中心にイスラエルみたいになってくるよね
理研で最先端の研究
→ベンチャー起業
→三年以内に、トヨタやソニー、ソフバンクが買収
この流れができれば、日本も復活できるのでは?
国内AI研究者に多少の旨みがあったほうがいい 日本のエリートが 医者でなくプログラマーでベンチャー起業に殺到するような仕組みがないと
>>195 中国人なら、中国共産党の党員を目指せよ。
中国のエリートは、中国共産党の党員しかなれないだろうからね。
存在感なんて元々ないから… 日本なんて世界的にみたらイロモノでしかないから!
もともとIT関連で、日本に存在感なんてないだろ 日本語のOSすらありゃしない
日本をマスで見ればしょうもない状況だけど、すごい人もそこそこいるん だけどな。多くはこの10年でウェーイ族に潰されたらしい。
最後は日本が美味しいところ持っていきますからwww
>>206 昔の戦後成長の頃の日本のように
ベンチャー起業がたくさん出てこれば、そうなるだろうけどね...
もういっぺん財閥解体しようぜ
やっぱり英語だわ これをなんとかしないと、参加できない
>>208 そうだよ。おれも英語のおかげで、仮想通貨やらアメリカの教育よう
ソフトやらいろいろ首突っ込んでる。
英語なんぞAI様がリアルタイム翻訳してくれるようになるから別にいいだろ 人の仕事奪いまくる予定なんだからそれくらい余裕 今学習するだけ無駄
>>10 中国人て「ダメ元」でなんでも出願するイメージ
>>210 それにしちゃあ未だにGoogle翻訳は馬鹿チンだよねー
>>212 Googleが縮こまるマーケットの日本に力を入れてないということかもしれないし、
日本のサポートがないから、もしくは貧弱かもしれないし、邪魔する業界がある
かもしれないし。金出さなきゃあこれ以上やらねーよ、ってことかもしれないし。
日本外しは結構あるからね。飛行機の映画の吹き替えも字幕も
日本語なしとかさ。中国語は普通にある。
もともと、ボッキデータの分析はアメリカ様が主役だったし。
>>210 リアルタイム翻訳出来るようになったら、益々、どマイナーな日本語いらない。全て英語で事足りる。
中国のマケプレと関わったら分かるけど、 あいつら全然仕事ができないよ。 あんな大まかな連中に最先端技術なんてムリ。 シルクでも売ってろ。
>>216 元々、翻訳作業は面倒臭いだけだったし。日系組織だと、英語話者は他従業員のために翻訳やらないと
いけなかったり、著しく生産性を落とさせられてたんだよな。出来ない奴に合わせられるのは、大きな
苦痛だよ。
>>218 日本人の大多数が英語圏とは仕事しないのでマイナーな職種のあるある情報は要らないかな
そういう会社で英語できないやつを採用した人事を恨めとしか
>>219 日本人の99%は英語出来ないよ。海外進出著しい一流企業でも。みんな出来るフリしてるだけ。
>>212 最近のを知っているのか
それにしちゃあ未だにGoogle翻訳は馬鹿チンだよねー
Well then, still Google translation is a foolish thing
さて、まだGoogleの翻訳は愚かなことです
>>213 Googleが縮こまるマーケットの日本に力を入れてないということかもしれないし、
日本のサポートがないから、もしくは貧弱かもしれないし、邪魔する業界がある
かもしれないし。金出さなきゃあこれ以上やらねーよ、ってことかもしれないし。
日本外しは結構あるからね。飛行機の映画の吹き替えも字幕も
日本語なしとかさ。中国語は普通にある。
It might be that Google is not focusing on Japan in a market where it gets confined,
Because there is no support from Japan, it may be poor or there is an industry to disturb
It might be. If I do not put out money I may not do more than that.
Because there are quite a few Japanese delegations. Dubbing the movies on airplanes and subtitles
Japanese without stuffiness. Chinese is common.
Googleが限定された市場で日本に注目しているわけではないかもしれないが、
日本からの支援はないので、貧しい人や邪魔する産業があるかもしれません
それは可能性があります。もし私がお金を出していないなら、それ以上のことはしないかもしれません。
かなりの日本代表団がいるので。飛行機や字幕で映画をダビングする
日本人は無駄がない。中国語は一般的です。
もともとの日本語が人間にも不明なレベルなので それにしちゃ頑張っている
>>221 日本は経常収支の黒字が、2000億ドル近い国だからね。
こんな巨額な国は、他にドイツくらいなものでしょ。
競合企業も多いから、なかなか進出は厳しいだろうね。
>>221 おお、日本語から英語はほぼ完璧やん!
これで分かるのは、彼らが日本人のためにやってないということだな。
日本語がわからない人のための翻訳。日本人プギャーだな。
そりゃあそうだ。世界中のメール見て中身を翻訳して、いろいろ楽しい情報 を集められる。さすがググル先生。
そもそも太平洋戦争の頃から米中は蜜月だ 独中ですら蜜月だ 先進国で中国と関係が悪いのは日本くらいのもん
That's right. Looking at e-mails around the world, translating the contents, various fun information Can be gathered. As expected, Professor Gugul. すごいすごいw
>>226 >Professor Gugul.
惜しい
>>225 アメリカが日本を開国させたのも鯨油と清国への貿易のためだもんな
ぶっちゃけアメリカにとって日本って言うのは臨時の港場以外の何物でもないからね
そもそも中国は共産党の経緯から反日ではあるけど、かならずしも反米というわけではないからね
朝鮮戦争や貿易摩擦とかあるが、それでアメリカ憎しの教育なんてやってないしな、それに毎年膨大な数の留学生を送ってるし
にじり寄るというより地域の大国同士がその実情に合った付き合いをしてるだけな気が、まあ保守には認めたくない事実だろうが
>>225 >>230 90年代までの日本は世界有数の親中国家だったけどな。
「人工知能」という言葉の響きのかっこよさに惹かれて pro-logの授業がほとんど理解できず、単位落としたも同然だったので 昨今の大騒ぎはなんなのかと。 pro-logでいえば、ツリーを育てていってどこから突っ込んでも別の枝葉に たどりつけて、その関連度の深さを知れる、ってなだけでね。 ようするに今のgoogle検索よ。google検索をAIとはだれも呼ばないんだけど 「データ収集とデータ格納方法、関連度評価」からAIと呼んでいいのか 「キーボードのように積極的に命令を意図するものではない装置、カメラやネット情報などによる データ収集」からをAIと呼ぶべきなのか (今、よく言われている) 「創造的、付加価値的な結果出力」からをAIと呼ぶべきなのか さっぱりわからん。 産業系ではく、情報応用としてある事象についての解説を求めると、wikipediaとか webサイト閲覧数、参照数をもとに「それが絶対的な真実」として答えるんだろうし。
>>225 アメリカは中国よりも日本の方が、歴史的に結びつきがつよいだろ。
第二次世界大戦が開戦する以前、日本とアメリカの貿易総額は、アメリカと中国の20倍くらいあったのでは?
だから真珠湾攻撃までは、アメリカが参戦するのは消極的だっただろ。
>>233 本屋で立ち読みした本の受け売りだけど、日本の貿易でのアメリカ依存は昔からだろうね。
国際競争力ってのを輸出シェアとした場合 国内の生活水準にはあまり関係ないって言うよね
>>15 中国人には「楽して儲ける」という思想があるから
根本的には日本人と異質だな
特許というのもある種の「楽して儲ける」だからなw
>>3 処分すればいい
あそこはそれができるから強い
日本はそれができないから最後の最後でやらかす
次のようにスノーデンは証言した。 「政府の最高首脳陣たちは UFO が何であるのかを知りません。」 ま も な く 株 式 市 場 大 暴 落 ! マ 人 ト レ ー ヤ 出 現 ! 1 4 歳 以 上 に 聞 こ え る テ レ パ シ ー 世 界 演 説 『 大 宣 言 』 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1497372167/9-12 自動運転の時代、自動車産業において日本は後進国となると言われてるが、ここからもそんな趨勢が読み取れるじゃないかな。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250120105053このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1498541644/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AI】「AI大国」米国ににじり寄る中国、薄まる日本の存在感 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【韓国】韓国大統領に革新・文氏、南北融和を志向=中国歓迎、薄れる日本の存在感―THAAD、慰安婦合意にも影響[05/10] [無断転載禁止] ・【医療】米国、「精神と肉体を20歳若返らせる」が普及…「変死大国」日本、長寿大国との幻想 ・【ハンギョレ】米国、日本の安全保障戦略の転換を「歓迎」…中国は「決然と反対」 韓国は「協議と同意が必要」12/17 [ばーど★] ・【稲田防衛相】「グッドルッキング」に失笑、安保会議で存在感ゼロの日本 「大国の自覚と威厳を」専門家が喝 ・【株式市場】焦点:変わる日本株の「景色」、海外勢売りでも反発 存在感高まる日銀【企業の新陳代謝】 [エリオット★] ・【国際】「壁でなく橋を築くべきだ」 野心的な外交、高まるローマ法王フランシスコ氏の存在感 断交中の中国とも関係改善に意欲 [無断転載禁止] ・【企業】「日本企業はアフリカ大陸での存在感高めよ」南ア大統領 ・【米国債】日本の米国債保有残高、中国を抜き外国勢首位に浮上 ・【電力】日本の地熱発電、高い存在感…アフリカに活路 ・【悲報】北朝鮮「米国に取りすがる島国寄生虫」と日本を嘲笑…賠償も要求 ・中国著名格闘家「尖閣は日本のもの」「主権より人権、米国早く侵略してくれ」 ・【米国】トランプ大統領 日本や中国に対する貿易赤字に不満 報復関税の構えも ・【米国債】日本の米国債保有残高、10月も外国勢首位維持−中国との差拡大 ・2017年の特許出願数は約317万件、中国がシェア4割超でトップ--2位米国、3位日本 ・朝日新聞「戦時中、日本で過酷な労働を強いられた元労働者への賠償問題は、中国にも存在する」 ・【誘拐大国 日本】日本、ハーグ条約「不履行国」に=加盟後初、子供連れ去り年次報告―米国務省 ・【COP25】環境活動家グレタは、なぜ中国を批判しないのか? 二酸化炭素排出量は世界一 米国の約2倍、日本の8倍CO2排出★2 ・中国家電、新生活の主役に コスパ武器にPBでも存在感 [HAIKI★] ・韓国、日本・米国と不発の通貨スワップ…中国まで延長不透明 ・【米国債】日本の米国債保有残高、昨年11月も外国勢首位−中国と差は拡大 ・ヤバイ日本の躍進が止まらない。一人当たりのGDPドイツ、フランスを抜き3000万人以上の大国では米国を抜き世界第二位となる [無断転載禁止] ・【移民】「日本が移民を受け入れていたら日本は圧倒的な経済大国になっていた」 米国科学アカデミーが報告書を公開 ★2 [無断転載禁止] ・【評論】 中国人にとって日本は「大国」ではないし、近い将来二流国家におちぶれると考えている�中国メディア [7/24] ・【EV】発火事故や補助金削減… 「EV大国」中国に異変 ・【美容】女性用エステで増す「男性施術師」の存在感 ・【EC】日本のコメを中国に 全農、アリババとネット通販 ・【IT】米国、ITでも対抗措置か 通商摩擦、中国に圧力 ・中国人が「大金をはずんでも中国に来てほしい」と懇願する、日本の引っ越し業者=中国メディア ・【外交の安倍】米国、日本の自動車輸出削減・現地生産拡大を非公式に要望 ・【国際】「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答 ・今や、ソフトは米国、ハードは台湾、電子機器は韓国に大きく劣ってる。愛国で日本はおかしくなった ・【IT】背水の楽天、頼みは世界 バルサとパートナー契約 国内失速、薄れる存在感 ・韓国紙「トランプ・習近平・安倍・プーチン・金正恩というストロングマン達に囲まれ、薄れる韓国の存在感」 ・【合従連衡】中国、ものすごい勢いで日本にすり寄りだす。尖閣侵入はしばらくお休みか? ・【日本の圧勝】なぜ中国ではトヨタ、ソニー、ユニクロのような世界的大企業は生まれないのか。 ・どこがおもてなしだ!中国に完敗の日本のサービス 。外国人がびっくりする複雑な契約内容、不合理な料金設定 ・【日中豪】日本にすり寄る豪州 ターンブル首相18日訪日、政権テコ入れ 中国離反、米とは関係悪化[1/19] ・【車】自動運転市場の開拓に熱心な米IT、存在感なき日本IT ・【テクノロジー】米最先端技術の祭典「SXSW」で日本“存在感” 【上念司】 ・「米国は訴訟大国だから日本人と違って簡単に非を認めて謝ったりしない」って言ってたけど最近は日本人も謝らないよね ・【経済】最低賃金は「先進国ビリ」、IT開発安すぎで中国下請けも逃げる日本の悲哀 [田杉山脈★] ・【EEZ】「沖ノ鳥島は島は岩であり、日本が勝手に島と呼んでる。EEZは存在しない」中国調査船が日本に無断で活動 ・【経済】米ウォルマート首位 フォーチュン誌の世界500社番付 中国勢も存在感 トヨタ6位、アップル後退 ・日本の化粧品大手、中国の消費減速や現地メーカー台頭で苦戦…グローバル・サウス開拓の動きも [HAIKI★] ・日本、中国による日米韓「分断」警戒 ・中国、無許可で海底調査63件…日本のEEZ内 ・【貧困】日本の下流老人より救われている「貧困大国」アメリカの下流老人 ・【雇用】中国へ渡る日本人研究者、そこから見えた日本の大問題 [田杉山脈★] ・【経済】「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落 [田杉山脈★] ・【国際】米国、対中半導体規制に追随求める 日本など同盟国に [田杉山脈★] ・【経済】「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落★2 [田杉山脈★] ・【トランプ】米国、TPP離脱を正式通知 日本含む参加11国に 今後は2国間交渉で ・【経済】「アベは米国経済にとっての殺人者」日本の異次元金融緩和も批判、トランプ大統領誕生で試練を迎える日本経済 ・【社会】「マナー大国」化する日本、なぜ謎マナーが乱立するのか マナー講師「我々のせいにされるのは残念」★2 [ボラえもん★] ・【中西輝政】米国の衰亡加速させるトランプ政権下の矛盾 迫り来る中国、北朝鮮、韓国…包囲網を打ち破るためにいま何をなすべきか[8/28] [無断転載禁止] ・【AI】AI先端人材の半数が米国に集中 日本は4%弱 ・中国人「アメリカは呂布のような存在」じゃあ日本は誰なんだよ ・【AI】圧倒的にAI人材不足の日本 カナダは長期戦略で大国に ・【AI】AI後進国ニッポンが危ない! 米国や中国に比べて大きく出遅れ ・【経済】日本車が米国で売れる理由、「なぜだ?中国人には理解しがたい?」 ・【経済】米国債保有額、世界1位は日本…2位の中国との格差も拡大 ・日本マイクロソフト「我々が全方位でゲーム業界を盛り上げる、メーカーには存在感があると自負してる」 ・【米国】教育大国アメリカはローン地獄に悩んでいる 対照的に日本は教育まで「デフレ」だ
11:17:34 up 10 days, 12:21, 2 users, load average: 9.73, 10.19, 10.01
in 0.30739998817444 sec
@0.30739998817444@0b7 on 012401