Canonicalは6月22日(米国時間)、「A first look at desktop metrics|Ubuntu blog」において、Ubuntu Desktop 18.04 LTSに搭載されている機能を活用して集計した統計データを発表した。Canonicalはこうしたデータに基づいてインストーラの改善を進めると説明している。
公開された主な統計データは次のとおり。
Ubuntu Desktop 18.04 LTSのインストールは約18分が平均となっているほか、プロセッサ数は1つ、ディスプレイはフルHD(1920x1080)、GPUは1つ、ディスプレイは1つ、主記憶メモリは4GBまたは8GBといった構成が最も多いことがわかる。プロセッサ数はプロセッサの数までは調べてあるもののコアの数については調査しておらず、今後の調査対象としている。
国や地域別で見ると、Ubuntu 18.04 LTSは米国での利用が圧倒的に多い。そのほか、南米、欧州、中国、インドなどでも利用が多い傾向が見られる。
https://news.mynavi.jp/article/20180625-654620/ Gnome3 になったらしいね Unityじゃないから軽くなった?
>>4
普通にデスクトップのOSとして使ってるよ
軽くて早くて安定していて、文句のつけようがない >>4
ゲームさえしなければ十分なんだけどな
一時はメディアサーバに使ってた 実際は低スペック機にインストールされてる場合が多いのか
なんか勿体ない話だな
>>7
個人的にはWindowsがどうしても必要なケースがあるんだよな
で、Windows買う金が無い時に2台目3台目のPCに需要が生じる感じ MSがある米国が多いってのは意外だな
こういうものはヨーロッパが多いのかと思っていた
Ubuntu で Adobe とか DTMのソフトとか使えるの?
>>12
あんなん糞やん
真面目にフォトレタッチやる必要があるなら金出してMacかWindows買って、毎月アドビにお布施すべき >>13
いやLinuxでって話だからだよ
wineの話かも知れんし
断言するのは早計だとは思わないか? マイクロソフトもLinux系に危機感があるのか
3000円ぐらいで正規ライセンスのWindows10シリアル売ってるし最近はそれで済ましてる
これは海外ショップで見かけるけど日本ではみないな
ebayでWin10のシリアル売ってて迷ってるんだが、本物だったのか。。。
重要な部分4GBまたは8GBってへいきんじゃないじゃんそら
違和感ありありだったけど何かもうこれで充分になっちゃった
ウェブ閲覧とかvlcで動画見たりする程度
たぶん、windowsで調べてもおんなじ構成になる気がする。
>>19
情報の取得や閲覧だけかな、作り手側の要求は満たしてくれないな なんで勝手に他人のPCのスペック調べちゃってるの?Ubuntu入れたらプライバシーってないの?金返せよ!
LaTeXとRがあるからワードもエクセルもいらんち
>>22
18.04からそういう仕様になってる
でオレは16.04使用 図を見ると4プロセッサがうっすら在るんだけどサーバーマシンかな?
>>22
逆に送ってないOSを教えてくれ
(システムアップデートですら) >>22
Ubuntuインストール時に協力するか選択肢が出ると訊いたぞ
Debian使ってるからUbuntu詳しく知らんが デスクトップ用途で使ってる、とか言ってる奴は
ウィルス対策ソフトとか
どーしてるんだ?
>>29
ubuntuが誕生する数年前からlinux使い始めたからもう10数年は使ってるけど
ウィルスって何って感じ誰か感染経験者にどうなるか教えてもらいたいぐらい
今後シャアが大きくなると気にしたほうがいいのかな ウイルスを作っても旨味がないからな。
プロプライエタリなWindowsだからVirus作って自分の凄さをアピールできるけど、オープンなLinuxでやる意味がないからな。ソースがあるからすぐにバレる。
windows vistaのをLinuxにしたよ
普通に使えるね
steamはどんだけ遊べるんだろうか、
mac対応のゲームはたいしてなかったけど。
linuxは日本語IMEにろくなのがないからwindows置換は無理
> 【PC】Ubuntu Desktop搭載PCの平均スペックは1CPU、フルHD、4G/8Gメモリ
Linux.....(3点)掛かる費用はあまりない、ネットや簡単なオフィスソフトは使えそうだが、仕事にはつかえない。
Mac .....(50点)費用は掛かる、クリエイター的なソフトは多い、一部の仕事では使える。
Windows...(100点)費用は掛かる、アプリは何でも揃ってるので、仕事に使える。
()内の点数は実用度。
..以上。
>>23
そんなん理系でもすでにあまり使って無いだろうに。
7年ほど前に卒業論文書く際に教授から強制されて使ったが、
他の研究室は普通にMSオフィスだった >>30
連邦側なら気にした方が良いんじゃないの
アクシズ落下までは >>40
オレは手紙でもなんでもLaTeX
仕上がりが美しいからな
ワードとか汚いだろ デスクトップで使うにはGUIのソフトが物足りない感じ
Webやメールだけ、もしくはサーバーとして使うならいいかもしれんけど
平均が1CPUって言うけど、大半が1CPUでしょ
2以上のCPUってどゆこと?
複数のCPUにひとつのOSが乗るの?
サーバー用途?
>>46
昔はPentium !!!あたりで個人でもデュアルCPUが可能だった
今でいう多コアみたいなもんだな >>45
ソフト(Linuxではパッケージと言う)何万もあるし
しかもパッケージマネージャーで入れ替え簡単ときたもんだ mail も office も Google だし、
エディタは vim つかってるから ubuntu にしても問題ないけど。
昔 linux 使ってた時のハードの壁はトラウマ。
あんな苦労はもうしたくない。
>>46
そのまんまの意味だよコア数じゃなくて物理的に2個載ってる
HPCやワークステーションやサーバーじゃないとなかなか見ない構成だけど Wdindows二台、あとは必要に応じてLubuntuをインストール。
CanonicalはUbuntu Edgeのプロジェクトを復活して欲しい
Wondows7使ってたがHDDが壊れて修理するのが面倒になって放置
以前遊びでポンコツに入れてたubuntuを引っ張りだしてそのまま使ってる
firefoxとthunderbird、vlc、adobeReader、androidstudio、VisualStudio、くらいしか使ってないから何の問題もない
PCそのものの買い替える時期だとは思うが、最近では機種の選定自体が面倒になってる
有料動画サービスとかがLinuxには正式対応していないから使い物にならない
結局、ヲタの自己満足
仮想環境で使う人多いやろからな
1CPUとは限らんのじゃないか?
仮想環境で複数のUBUNTU入れてリモートデスクトップで操作ってのも割とありそうだけどな
Debian とかcentOS の方が需要あったりして
>>25
サーバー用途だと思うけど
デスクトップ環境入れる必要有るんだろうかと疑問も出てくるね ssh, rdp 接続できる開発環境として使ってるわ
前はCentOSとか使ってたけどUbuntuが楽
前は一時迷走してたけど最近は安定してる
Windows用の3Dゲー資産を抱えているので、
LINUXマシンまでは手が出せない。
ボンビーなオレにセカンドマシン購入はムリ。
>>15
危機感あるのはスマホに個人向けPC市場を取られたことだよ
クローズドソース文化過ぎたのも災いしてARM Windowsにソフトも集められなかった
マイクロソフトは個人向けLinuxなんて意識してない、あくまで法人向け狙い
>>34
地味にトゥームレイダーやらマッドマックスとかも出たがあくまで最低限
最低限でいいなら遊べるソフトは大量に増えた
それまではSuper Tux Racerくらいしかなかったわけだし >>30
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを Windowsがアップデート失敗したときに久しぶりに最新版をブートしたが
ただネットするだけならそこまで違和感なく使えるようになってた
常用する気は起きんが万が一で使える環境用意しとくと助かるな
Vistaのサポート切れと同時に
LinuxBean入れました
Vistaの時はあんなに糞重だったのに
LinuxBeanはサークサク!
もう感激です
マクロ動かせるofficeとadobeがlinuxにあるの?
>>4
勝手に友人のアカウントを作って
学校で気に入らないことがあると
ルートになって削除しています。 >>45
使ったことなくて想像で騙ってる感じがヒシヒシ >>41
ぐるぐるってgoogleIME?
本気でそれでいいの?
EG bridge以外ありえないのだが >>75
mozcでしょ
フロントエンドは別にいくつかある
Windowsに劣っているとは思えない
むしろmozc以前からWindowsIMEより賢かった説 かな入力派だが、windows 以外のOSは全般的に、設定に苦労した記憶しかない。
細かい振る舞いをwindows のIME風に合わせられず入力しにくい。
あほなwindowsの振る舞いに苦労したことなら、ずっとだが
linuxの日本語入力環境で苦労したことはない
今まで何度もインストールしたけど使い物にならなかった
結局割れWindowsに落ち着くわ
研究室でAMD Ryzen Treadripper 1950 16コア32スレッド & Samsung Evo SSDにUbuntu18.04、ISOイメージをUSBメモリからフルインストールしたら2分もかからんかった
Ubuntu は無意味な更新が多すぎる、Mintで充分
Unity はやめたけどセキュリティにリソース使ってるから寧ろ重くなったし
Ubuntuに限らずLinuxの使用率の高い国はIT技術も高い気がする
>>1
なんだUbuntuも個人データ駄々洩れなんじゃん >>39
俺の評価とはだいぶ違うな
極論するとVBAマクロ入りのExcelシートさえ使わないなら
家でも職場でもデスクトップはLinuxで何の問題もない
古い周辺機器だとLinux版のデバイスドライバがなかったりするが
将来的にどんどん淘汰されていくのが明らかだしね これ、ほとんど仮想PCじゃね?
物理PCで1CPUじゃインストールすらままならんぞ。
ソケット数とコア数は違うよ
シングルソケットでも18コアとか乗ってるcore i9で、遅すぎて動かないディストリがあったらみてみたいわ
新らしいwindows PCを買って、旧PCにLinuxを入れる
ってのがメインでしょ?
Windowsの代替なんて無理とか言ってるやつは知恵が足りんw
PCを複数持ってる人向けだっての
>>92
この手のやつだとCPUはコア数で表示するのが基本でしょ。 >>91
CPUソケットが1個でコア数や論理CPUは2以上って事だろ >>94
無理とかじゃなくて意義が無い
つまりただの無駄 >>93
>新らしいwindows PCを買って ← ここが無くなって
>旧PCにLinuxを入れる ← ここだけが残った感じ データ救出用OSとして使わないノートに入れてる
使いこなす訳じゃないし、ddrescueコマンド使えれば別にKaliでもUbuntuでもなんでもいいんだけどね
パーソナルユースにLinux入れて何すんのよ?ってことだろ
>>91
どこにも1coreとは書かれてないぞ 1CPU 1CPUってコアのことじゃないのか
だとするとwindows10でも同じスペックになるんじゃないかね
16GBのメモリは今でも多めだろ
ゲームやるなら16GBつけたいとこだろうが
それでも昨今メモリの価格が高いし8GBで我慢する奴もいるだろう
>>102
GPUも1GPUって書いてあるから、1CPUは1スロットのこと
GPU1コアだけを割り振りできる仮想マシンソフトウェアがあるなら話は別だが >>98
core2duo(Vista世代)以降なら、Win10だって快適に動くハズなんだけど
旧いメーカー製PCはUAC(ユーザーアカウントコントロール)がロックされてて、Win7以降はインストできない プラダクトキーの入力がロックされます
インストール自体は普通に成功します
NUMAを気にしないといけないマシン使ってる
という個人は今どきは流石に少ないかな?
うちはopteron2387デュアルをデスクトップ利用
仮想化ナニソレ、ブラウジングと動画、音楽再生のみ
WindowsやMacですらイラネみたいな地合いに
なってんのに、こういう商売をするのは尊敬する。
>>108
その用途でNUMAを気にする必要ゼロだろ >>73
俺が普段Windowsで使っているGUIのソフトの代替となるものが無いからそう言っている
Ubuntuで足りるということは大した使い方してないってことだな >>107
プロダクトキーの変更ができないってWindows8じゃないの?
Windows10はそんなことないぞ。
そしてそれはUACが原因ではないし
管理者権限で起動したコマンドプロンプトで
slmgr /ipk 新しいプロダクトキー
のコマンドを打ち込むことで変更できる。 >>108
個人じゃ気にしなくて良いだろ
DPDK使ってなんかしてるなら別だが 業務なら知らんが一般家庭でwindows使う理由はエクセルとワードのおかげだろう。特にエクセルの影響力はすごい
>>117
噂の Office365 for Linuxが出たら、Linuxに行ってしまうヒト多数だろうな 一般家庭でwindows使うのはプリインストールだからだよ
Linuxはオープンソース=責任者がいない=自己責任
WindowsはMSが責任者
信用される方は火を見るより明らか
>>117
一般家庭でエクセルとワードとかアホかお前
町内会のチラシと家計簿でもつけてるのかよw >>120
MSも一切責任なんんか取らないんだからどっちも同じだよ
単に素人が使うならLinuxよりもWindowsの方がマシなだけ そんな貧弱なので使えるの? スマホより貧弱じゃね?
>>112
変態スペックだな
メモリがもっとあればねぇ ハードを増設したのでドライバを組み込んだけど動かなかった
仕方ないからLinuxフォーラムに質問をしてみた
回答「kernelのソースは読まれたでしょうか?」
ふざけんな!
>>122
>>123
個人で使う分に対してだよ
責任者がいるからといって別に責任を取ってもらうとかは考えてない
一般人は提供者が明確なだけで安心するんだよ >>127
個人だろうが法人だろうが同じだ
その安心感なんてただの勘違いでしかない >>128
勘違いでもなんでもいいよw
事実実際そうなってるんだから否定しようが無い >>128-129
Linuxでも商用のほうは、Winに劣らずブラックボックスな部分を持ってるしな
カーネル自体がオープンなだけで >>126
Linux知らないのにdisってるのが丸わかりで恥ずかしいくない?
なんのためにそんな馴染みのないLinuxをネガキャンしたいと思ったのかは興味が沸いた Windowsだっ込み入った質問はインシデント消費して質問しないとあかんしな
それでも欲しい回答が帰る保証もない
>>132
Linuxでも同じ。
ちゃんとサポート受けるにはきちんとサポート受けるための契約をサポート会社と結ぶことが必要。
コミュニティなどに頼ろうとすれば
>>126みたいなことになるのがオチ。
そもそもコミュニティは日本語も使えてマイクロソフトの人が管理しているWindowsフォーラムの方がまだマシ。 >>126 初心者お断りな雰囲気を揶揄してのネタ投稿かもしれんけど、
「ハードウェアの機種名 Linux」で検索して、実際に導入した人の
体験記録を探した方が確実じゃないかな。
フォーラムってのは新しく出た機械向けのLinux用ドライバを
自分で書いてやろうって人たちが集まってる場ではないかと。 質問する場所によるだろう
LKMLで質問したんじゃね
>>138
Google検索で何を検索したんだよ。
Linuxのフォーラムなんて英語で質問しなきゃまともに回答こないのは常識だろ。 >>4
今ブラウザでほとんどできるから
ネット通販とか