日本メーカーって久しぶりに名前聞くとたいてい悪いニュースだな
設備投資に金を出さないところは滅びるね
いくら内部留保貯めてもだめだ
日本の経営者は「奇跡的な無能」
私は、日本がこの二十数年間、経済成長で他国に置いてきぼりをくらい、
ついには生産性が先進国最低になるまで落ち込んでしまった責任のすべてが、
奇跡的とも言えるほど無能な日本の経営者にあると考えています。
旧パイオニアのAV事業を継承したオンキヨーの方も助けてやって
アカイ、ナカミチ、サンスイ みんな何処へ逝った 見送られることもなく♪
うちに今あるパイオニア製品は、固定電話の端末、ロードバイクのパワーメーターくらいか
壊れて捨てたレーザーディスクプレーヤーが懐かしい
まぁ、たしかに、金出してくれるトコがあるだけマシ。
アホは金は出さんけど、技術流出ガーって言うからなぁ
しかし、こんだけ似たようなパターン見せられると、学歴エリート無能論に首肯せざるを得ない
自分の国の欠点を挙げると反日とかいう馬鹿が多いんだからそりゃ他の国に抜かれるよな。
どうしてここまで現実を直視できない臆病な卑怯者の国になったんだ?ネトウヨ。
>>20
発行価格いくらかな?
それで筆頭株主ってありか?3分の1超えないのか? 従業員にとっちゃ朗報なんだよな。定年まで勤められればそれで良いんだから。
中国人の方が温情もあるだろ
レノボも日本生産続けてくれてるしw
>>29
放っておかれたとしてもリストラなんじゃないの。 忖度する相手が替わるだけだろ。日本人、それだけは得意じゃん。
>経営再建中のパイオニアが
もう20年以上再建中やんけw
まあ無理だろうね、あの連中じゃ
(元社員より)
>>11
香港資本と言えば サンスイ(山水)への道かも。
>投資ファンドのベアリング・プライベート・エクイティ・アジアが
ベアリングって、あの潰れた英国系投資銀行の残党か?
阪神大震災の復興需要に賭けデリバティブを張って大失敗し、女王陛下の銀行とまで言われたのに破綻した。
その渦中の香港のトレーダーをモデルにしたユアン・マクレガー主演の映画まであったが。 なんだかんだで、支那人が一番日本人を買い被ってくれてる気がするw
スマホでナビ台頭してきた時にカーナビ特化
どういう経営センスなのか
数年前、コア事業に集中する!とか言ってカーナビに専念した経営陣の無能さが露呈した
従業員数(単独)
3,182人
従業員数(連結)
16,798人
※まだいるなぁ。
>>18
パイオニアのパワーメーターどう??
気になってるが値段が高くて踏み切れない >>36
>>1
そうだよ、ニック・リーソンが潰したベアリングス銀行の投資部門の生き残りから、さらに新しく作られた投資ファンド
Baring Asset Managementはマスミューチュアルと共に日本生命が今年子会社化したけど、別の会社になってる。 かつては香港の夜景に、パイオニアのネオンサインもあった気がする
>>2
出資しても回収のメドがない
現状では将来性がない 恐らくとんでもないレベルのリストラが行われるだろうな
下手すりゃ社員の半分はクビだろ
>>49
DESと子会社の地図会社が担保になってるから
そういうこと。日本の銀行が金貸せばそもそもこんなことにはならない。 向こうじゃブランド表記が
先鋒
だからな、いかにもヤツらが飛びつきそうな
オーディオとカーナビ以外なんかあったっけ
どちらも勝てなそうだけど
>>51
利益が出る子会社を受け取り、本体は捨てられる公算だね 日本企業いっつも海外に買われてんな
何が日本スゴーいですねなんだよアホか現実を見ろ
最近ベトナム行ったが
タクシーはタブレットをカーナビにしてた
もう専用のナビ機なんてオワコンだろ
ベアリング・プライベート・エクイティ・アジアって、あのベアリングスと何か関係あるの?
>>1
昔パイオニアや富士通テンのカーナビ使ってたんだけど、今使ってるパナソニックのより全然使い勝手良くて好きだったんだけどなぁ。 >>57
買われるだけましだろ(価値があるって意味) 自動運転のキーになる地図情報を持つ、子会社のインクリメントPだけいただいて、あとはボイだな。
この世代の経営者って本当に無能だらけだな
なんでこんな無能な連中がトップになれてんのか不思議だわ
サンスイやナカミチみたいに廉価ブランド になっちまうのかな?
サンスイはドウシシャがブランド買い取って面白いアプローチしてるけど
ね
SANSUI, AKAI, NAKAMICHI
待ってたよw
>>54
オーディオはオンキヨーに売ったからないよ。
パイオニアはカーナビとライダーの会社。
ほんとは三菱電機とかホンダあたりが買い取ればいいのだが。 目黒の本社を売却して川崎移転と聞いて「都落だなあ」と思ってたら
川崎も売却して都心に返り咲くんだって?よかったね
>>26
学歴があるのが前提の実力主義
一部コネが重要な仕事は除いてな
中国企業の日本法人なんか日本企業より欧米式のビジネス LAXMAN, DENON, TEAC, MARANTZ
ほほうw
>>71
支那のトップレベルは欧米で教育受けてるからそうなる。日本の忖度教育や先輩後輩制度とは
全然違う。 >>63
学歴万能論の世代だぞ
東大や京大慶應出身なら優秀で仕事もできるはずだとという信仰があった世代
戦後の復興期は学歴もクソもない混乱社会だったから実力のある連中が成り上がっていった ネトウヨご自慢の内部留保って
こういう時のためのものじゃないの
救済ってのがもうね。早晩経営の主導権が
日本人から離れるだろう。シャープパターンかな。
著名な企業が落ちていく一方で、新興企業は上がっていく。
昔、PPIがサンスイ助けると言って買ったけど結局破綻したのを思い出した。
株屋のオモチャにされて価値が無くなったところで潰される未来しか見えない
まさか小谷前社長に規定の退職金を
払ったりしてないよな。
>>57
同意。
おかしいぞ、大丈夫か?と言った人が
なぜか叩かれまくるインターネット。
そろそろ日本の限界を感じるようになった。
問題提起や改善提起が、匿名ですら
目の仇にされて叩き潰されるような風土に
落ちぶれたのでは、もはやどうしようもない。 >>57
ゾンビ企業は日本では潰れるんです
資本主義ですから >>84
規定どころか上積みするでしょ。
ゴネられても困るから、手切れ金としては安いものだ。 >>85
先の戦争前や中もそうだったんだろうなw そして焼け野原になってからやっと… ちなみに経営者として無能なのは、
学歴エリートじゃなく日本人全員だ。
向いてないんだよ。
稀にいる優秀な経営者候補は出世競争に勝てない。
しかしパイオニア程度の会社に600億とか正気じゃないな
三菱電気やドコモが過去に支援したけど全然ダメだったし
>>90
しないだろ。雇用規制が強すぎる。
穏便に数年かけて解体するさ。 >>84
払うのが当たり前
でないと売却に同意などしない 東芝とかシャープとか名のある企業潰したバカ経営者列伝が読みたい
AVIC-T99の5000円でマップ更新は今年でおしまいなのかねぇ
前機種が去年で終わったからなぁ・・・
>>73
中国の大学も欧米に習ってるから余程日本より最先端なんだよな。
日本の東大なんか時代は変わってるのに10年前と同じ教育してる教授が殆どだし。 というか、社運かけてカーナビに突っ込んだ結果、他事業全部売っちゃってるからだめでしょう。
ファンドは潰してからブランド狙いなんじゃね。
「パイオニア」の名前あれば、日本人を簡単に騙せるし。
売るもんが無いからな
中華製の方が安いし、性能いいし。
>>97
そうなんだよね。支那のトップは英語もできるし一流大卒の一流は起業思考。日本みたいにトップが医学部行きたがるなんてありえない世界。最近の一例だとNIOってEVの会社がアメリカでIPOして巨額調達した。 日本企業の轍は踏まず…サムスンを訴え続けるアップルの覚悟
http://sankei.jp.msn.com/gqjapan/news/140722/gqj14072206300001-n2.htm
米高級紙『Vanity Fair』6月号に載っていた「スマートフォン大戦争」という記事で
書き手のKurt Eichenwaldが、日本企業とサムスンとの間であった紛争を例に、サムスンのやり方には
一定のパターンがあることを浮かび上がらせている。
サムスンのやり口
シャープとサムスンが争ったのはLCDディスプレイの分野で2007年のこと。
2009年には、欧州の法廷でサンスンによる特許侵害を認める判決が下され、
サムスン製品のEU域内への輸入が禁止になった。
これと前後して米国の国際貿易委員会でも輸入禁止の判断が下されたことで、
サムスンはようやくシャープと和解している。
ただし、その約2年の間にサムスンは薄型テレビ市場でシェアを大きく伸ばし、
2009年末には世界シェアが23.6%にまで達していた。
一方のシャープはシェア5.4%どまり。
試合に勝って勝負に負けたシャープは、その後、会社存亡の危機を迎えるほどの事態に陥った。
プラズマテレビでは、パイオニアが米国で
サムスンを特許侵害で訴えたのが2006年、
2008年にはサムスンに損害賠償支払いを命じる判決が下された。
2009年には両社の間で和解が成立したが、時すでに遅し。
2010年、パイオニアはテレビ市場から撤退した。
これらの事例から読み取れるサムスンのパターンはこうだ。
他社の特許を勝手に使い、それを相手から咎められると、「そっちこそ!」と別の特許を引っぱり出して
相手を訴え返し、裁判が長引いている間に市場シェアを抑え、
輸入および販売の禁止が現実的になりそうなところで和解に持ち込む。
『Vanity Fair』では、スマートフォンやタブレットでのAppleとの争いは、その焼き直しである、と断定している。 サンスイとか思い出すわ
AVメーカー成れの果ての道w
>>13
だって、バブル世代と団塊が成長止めてるし
既存部署と既存顧客と流通経路ばかり見て
若手が新しいこと言っても、一回ポシャると
なんもさせねえだろ
マーケティングとかPDCAとかメーカーが
ほざく様になったらおしまい
マーケティングもPDCAも、いまあるものを
対象にしてる時点で過去なんだよ
ないものが欲しいし、見たこともないものが
見たいんだよ、みんな 日本はVRだのなんだの、引きこもり型の開発で
終始してるけど、アメリカは人間が飛んでるし
空飛ぶスクーター作ってるし、アマゾンは物流
を変えようとしてる
新しい生活を創造してる
アップルもグーグルもテスラも社屋からして違う
いかに社員の交流や能力をレベルアップするか
そこから生まれる新しいアイデアを産もうとしてる
新しい時代を自分たちの手で産もうとしてる
ソニーが凄かったのは、この新しい時代の生活を
考えようとしたから
日本の会社はどうだ
新しい発想、交流、革新を産もうとしてるか?
職場なんて無味感想なブロイラー育ててる家畜小屋
リーダーシップを取るやつはいない
なんのアイデアもない年寄りが若手の発想をこねくり
回してるだけで、時代や生活を変えようなんて思ってない
明治のチョコレート程度すら、発売するまで邪魔が
入って、潰されかけた
年寄りは慣れたものが好きで、日本は年寄りが多く
抜本的に生活変えるものは理解できないし、
発言するためだけに反対するようなクズだらけだ
サンヨーは素晴らしい企業だったが潰れた
パイオニアも素晴らしい企業だ
売国東芝を潰してパイオニアを発展させよう
よく600億も出して買収する気になったな
パイオニアの再生なんて何をやろうが無理だろ
>>2
出す価値がない。寄付や募金なら他の方がマシ。 >>68
途中からトヨタへカーナビを横流したじゃん 光学ドライブとかちょっと高くても評価高かったのに光学ドライブ自体もういらないしな
>>1
経営立て直すって、何やるの?
売れるものなんかあったっけ? まあインクリメントPだけ抜かれてカーナビ製造なんてゴミ部門は清算されるな
選択と集中で、選択が結果的に間違ってたってことで
未来なんて予想できないんだから、ある程度は幅広くやらないとね
>>117
あれゼンリンのデータ買ってるだけじゃね?
てか、Google Mapで事足りるじゃん。 >>116
たぶんカロッツェリア。
でも製造設備部門がかろうじて黒出してるかどうかじゃね?
よく知らんが。
AV関係は真っ赤だろうね。 マスコミが日本を称賛する番組が増えてるということは国が衰えてる証拠
理系が社長になってればね
実際はシコシコ意味不明なことやって何の成果も出さない穀潰し
>>128
民主党政権の時に大半の家電メーカーがリストラした時期があった。
そのせいかもね。
簡単に復活できないから。 いっそ中国人に経営してもらったほうが
みんな幸せなんじゃねーのw
真面目に儲かる会社を切り売りしてきたから、もう駒がないやろ
>>8
朝ナマで
サラリーマン経営者が次何すれば良いか核心持てないと言ってた
で核心持ってる人は弾かれてもう会社にいないというのが日本企業 ベアリングは香港系じゃなくてアメリカ系だろ
日経は適当にかくなよ
mapfanにバックドアが仕掛けられるようになるのか・・・
カーナビもスマホにやられたな・・・
スマホにやられないコンシューマー向け電器って,何があるんだろうね
>>102
それは単に母国語で高等教育できないってだけ
英語は根本的に勘違いしている
中国語で高等教育はできない
教材も対応する単語もない デンソーが株式取得を発表したばかりだけれど、それとの絡みはどうなってんだろね。
でも、日本語の近代翻訳語は間違った翻訳をしてるのが結構多い
LDプレーヤーまだ持ってるよ。
両面自動再生できるやつ。
日本企業の経営陣の無能さは群を抜いてるなw
ホント良い話聞かなくなったな経営不振か身売りするか
業績不振、内部留保の貯め込みとかホンマに景気良いの?
日本人て金貯めるの好きだよな金は使ってこそ価値があるんだぞw
政府や公務員なんて湯水の如く使ってるんやから民間も見習えよw
そりゃそうだな。
カーナビ一本に絞ると言い出した時、既に先が見えない分野で何考えてんだって感じだった。
確かにカーナビでは優秀なメーカーだが将来性はないだろ。
少なくともソフトウェアを独自開発する意義はどんどん縮小してるし、
ハードウェア商売になれば海外勢というか中国・台湾に対抗する術はない。
>>135
>サラリーマン経営者が次何すれば良いか核心持てないと言ってた
サラリーマン経営者は確かにダメだな。
日本の全てのダメ会社を稲盛和夫に経営してもらえば日本は再生する。 車の進路はナビできても会社の進路はナビできません!(ドヤ顔
救済とかいうけど
ドヤ顏で欧米向けに”日本製”を装って
ほこらしげに商品の宣伝してるよね、、、
さりげなく寿司とか相撲とか背景イメージにつかったり。。。
なんで日本企業は落ち目なのに、世界中がよってたかって
日本製や日本人のふりして商売したいんだろう?落ち目なんでしょう?なんで?どうして?
パイオニアはオーディオ専業メーカーとは企業規模が違うんだから
落ち目になったからってブランド目当てで手を出せるようなもんじゃないし
音響機器部門もブランドごと売っぱらってるから音響機器じゃ名前も使えない
中華自動車メーカー向けナビのOEMでやってける目処でもあるのかね
中華アンドロイドナビや、
OEMのインフォテントシステム見たら
日本のコストパフォーマンスでゴミだ
ダウンロード&関連動画>>
なんでこんな会社になっちゃったの
SA-6600U、CS-T3あるよん
政府が税金から社員の給料を出して救済するのがよくない
組織の存続そのものが目的の人しか来ない
>>157
フェイクライカ?
今や世界でもっともライカの愛好者が多いのが日本、
京都でライカ関係者と談笑したことあるが、日本でしか生き残れないと言っていた
こんな古いものに価値を見出して、いまだに愛好してくれるのは日本人だけだそうな
そういえば、アメリカのファッション関係者は、アメリカンカジュルアルファッションを
研究するために今日本に来て、本屋でファッション誌を買いあさっていくよ
なぜなら今、アメカジをアメリカで復興させたいのだが、資料もなにものこってなくて
日本だけが昔から今までずーっとアメカジを愛して発展させ進化し続けてくれたからだそうな
中国の漢字みたいなものだね、今や現代中国語は日本人がこしらえた漢字で支えられている
企業にしても外国には大企業しかない、中小企業などすぐに解散か買収される
プロジェクトでしかない、なんて無責任な傲慢な社会! >>152
救済と言っているのは、日本のマスコミ
それも、パイオニア側の都合
救済でも何でもないことが広まって困るのはパイオニア
本当は株式転換社債だし、担保も取るのに またアベノミクスの犠牲者が
ネトウヨどうすんだよー これ
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
販売業者の名称 有限会社コー ルドターキー/DC BANK 代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1 確か世界で一番ライカが売れるのは日本です。今のライカは、ブランド価値だけで写真を撮る実用品としては殆ど意味はありません
フィルムカメラが主流の頃より、日本人がドイツに自慢げにライカ持っていくと、
アチラの人に「まだこんな古いカメラ使ってるの? 自分のニコンの方が良く写るよ」
と言われたという笑い話が時々カメラ雑誌に載ってましたけど。
(もちろん他にもキヤノン、ペンタ、ミノルタ等々あったような)
それから自分が何回か中国にSL撮影に行った時、向こうで会ったドイツ人のマニアは
皆ほとんどニコンやキヤノン等の最新機種をお使いになられてまして、ライカや
ローライ持ってる人は見たことありません。
>>131
あれは御手洗ショックとかエコポイントの反動落ち込みだから自民のせいだけど ここもか・・・
何でこうなった、日本メーカー
だからこその、日本凄いキャンペーンでの、その場凌ぎだったか
パワーメーターはよ安売始めろ
20代まで買う用意がある
需要が伸びてる電チャリのサイコン専業になればいいんじゃないの
光学ドライブもはよ値下げしろ
10台買う用意がある
サイコンはGARMINかキャットアイの2択
他はゴミ
Ant+対応してるからGARMINのサイコンで完全表示できる
もう何も売るものがない会社のパイオニアを買うのは、
ブランドだけが目的かなー?、という印象。
もう何もないでしょ。
パイオニャー終わったか
ファンドに買われて本業が立ち直った企業なんて皆無だろ
中国に生産・開発移管した時からの運命だったんだな。
>>103
法匪だよなぁ
喧嘩が上手すぎる。
今の中国がアウトならサムソンのやり方も本来アウトだったはずなんだが… 当のシャープはサムソンをずっと助けてやっていたつもりだったという…
地図会社というけどトヨタはゼンリンに手を付けているからここの地図会社はいらないのでは?
中華ナビとかUIがどんどん進化してるのに、いまだに20年前かと思うような古臭いUI
使いやすいUIになんでやらないんだ?
>>143
同業のデンソーテンとくっつけて何かするんかね? >>23
メーカーがホワイト化し過ぎて公務員みたいな安定志向の奴ばかりになったからな。 ネトウヨ「カーナビはカロッツェリア一択だね!スマホ?タブ?何それ?w」
↑これ見てカロッツェリアの凄さに感動してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
>>13
まさにこれ 戦後需要で誰でも右肩上がりだっただけで、
自身の経営能力と勘違いしたアホども >>148
これな
スマホでどんどんナビの意味なんてなくなるのに何考えてんだ?ってなった
自動車メーカーに絶対初めから組み込んでもらえるわけでもないし >>135
サラリーマンは会社にいるから世の中の流れわかってないやつ多いからな パイオニアのナビ技術は世界最高性能なのに商品開発力が最低レベル。
経営陣を総とっかえしないと立て直しは無理。
パイオニアへの批判は後出しジャンケンじゃないからな。
ナビ一本足打法は素人目にも失敗は目に見えていた。
カロッツェリアカーナビに慣れてからパナのゴリラ使うと
ゴリラが無口でビックリするわ、同時に使ってるとよく分かる
>>188
そうそう当時2chでも相当おかしいってみんな言ってた ナカミチもサンスイもアカイも木っ端微塵になってもうた
日本のナビ、マジで使いにくい。
20年前で時間が止まってる。
1998年ごろ、ナビに感動したのを覚えてる。
小室や安室が神扱いの頃。
日本ってすごいって思って未来にワクワクしていた。
でもあの時のまんまなんだよな。
日本の技術は、あの頃でほとんど時間が止まってる感じ。
当時のマスコミの提案が、ほとんど全部間違いだった。
選択と集中、体育会賛美、オタクバッシング、派遣非正規化
能力主義、営業至上主義、会計制度の変更。
終わったな
今までの早期退職リストラで数千万の退職金貰って去った連中は辞めて良かったと思ってるだろうな。
もう割り増し退職金はあり得ないだろう。
ナビなんてソフト開発なんだから
アンプ屋が、ソフト開発会社に勝てるわけがない。
そもそもソフト開発に力を入れていたようには見えない。
使いやすさを追求するだけなら
技術屋なんていらないし。
しかも使いにくいし。
一体何がやりたかったんだ?
構造改革以降の日本企業って、こんなのばっかり。
名選手が名コーチ、名監督になるとは限らないのにね。
日本の会社組織はそんなんばっか。だから斜陽化する。
再建と言うよりは解体に向けての動きだろうな
金融機関への借金を肩代わりする代わりに子会社や工場をバラ売りして終わり
列強に虫食いにされてる今の日本はまるで清時代の中国だな。
>>199
山水電気、デンオン、コロンビアも入れてあげて 日経なんかの「選択と集中」ヨタ記事に騙されて、次世代の成長候補を軒並み切ったからな
かつての国内企業がやってた、スキルのある変人にポケットマネーで適当にやらせて、数打ちゃあたる路線が一番生存確率高いんだよ
アンケートとかで過去のデータばかり蓄積しても、似たようなものしか出せず、事業の柱になるようなものは出てこない
経営者って経営が得意な奴が担当するものなのに、日本企業って社内政治で勝ち抜いた奴がやってるからな。
>>207
むしろ経営が得意だろうと思って雇った奴で会社がなくなるくらいデカイ失敗してね? あんれ〜〜〜〜〜・・・ ←バカのくせに生意気な日本企業が地獄に堕ちてゆく雄叫びw
スマホが出てきてもカーナビ市場は現状世界的に順調に成長してる
シンプルなナビゲーション機能だけならスマホは脅威だけど安全性能自動運転まで見据えたインターフェースとしての機能拡張で
メーカー純正品になり続けられれば日本の車メーカーが負けてない間は将来性見込める
パイオニアが不調なのはデンソーテンとかパナソニックあたりにその辺の開発力で負けたというだけ
カーナビとか誰が欲しがるんだよ
邪魔なゴミでしかない
トヨタで新車の相談したらオーディオとパッケージになっていて本当に腹が立った
おれソフト屋勤めだけど、パイオニアでライン管理してたとかいうオッさんが転職の面接に来てたわ
全くの畑違いなのに何を考えてんのか
>>211
アホか?
自動運転とか誰が欲しがるんだよ?
仮に1000万円プラスして自動運転が開始されたとする。
お前1300万のコンパクトカー欲しいか?
配送トラックだけだよそんなの。
最初から特注じゃねえかw >>211
後付け品の利益がいいからOEMに乗り遅れたんだろうな。早めに外国の車メーカーに食い込んでおけばカーインフォ含めて開発パートナー
にもなれたかもな。パイオニアからしたら
通信環境含めたスマホの急激な性能向上と
後付けナビの価格低下は致命的な誤算だったね。後付けにしたってガーミンなんかで十分だしね。 >>214
完全自動運転車が仮に完成したら、そういう車を個人で保有するという欲求がどれだけ生まれるのかねw >>216
車の保有自体が無くなるかも知れない。
グーグルが構想してるのもそんなところ。 >>215
むしろ日本のカーナビは外国から批判喰らってた記事を見たぞ
動きが鈍いってさ
スマホに慣れてきたら当然だよなと思うw
そもそもナビなんか不要って声も大きいと思うんだよな >>216
>>217
最初からコスパに見合ってないんだよ。
別のとこでコスパを見合わせようとすると
そもそもタクシーのほうが安い
運転するのに余裕を持つ(いわゆるミレニアルのゆるい働き方)
こっちのほうがはるかに確実で有益だわな >>218
そうそう。家電と一緒でUIが最悪で使いもしない機能満載で高価格だからね。日本人の感覚は
国際的にはかなりずれてる。メッセージアプリでもラインはほぼ日本だけで世界的には
シンプルでセキュアなホワッツアップや
シグナルだからな。ガラゲーの時も日本の携帯は最高の機能なのにアジアやアフリカで
売れないとされたが、これもUIの駄目さと使いもしない機能。それで高価格なんだから売れるわけない。そんなものを高機能と感じてるのが日本人。 >>208
>経営が得意だろうと思って雇った
そいつらの経歴が社内政治の成り上がりばっかりだろ >>219
そもそもなら、大手のタクシーや運送業界が自動運転に積極的なんだよね >>223
野中?
eneloop推進したから経営者としてはともかく評価はある程度されていいはず。
経営わからないから夫の会社に頼んだら利益供与だと創業者側に潰されたけど。 家のスマートスピーカー(マイク)もクソだと思うけど
これこそ自動車のカーナビに組み込む技術だと思うけどな
手で操作すると遅い、不便、危険が目立つけど
音声入出力が優秀ならちょっと遅くてもそれなりに使えるはず。
まあそんなものそもそも必要ないって人もいるだろうがw
>>217
当の自動車メーカーがカーシェアやライドシェアの勝ち馬に乗ろうと今躍起だからね >>226
勝ち馬どころかあの流れが続けばそのうち共倒れ自然消滅だよw
移動の為の道具なんだけど
そもそも移動が不要になってきたからねw
すべてはインターネットに殺されているw 基本的に社員の平均年齢が40歳を超えてる企業は衰退するしかないと思う
中国とか平均年齢が20代の企業いっぱいあるし
グーグルとかも社員の平均年齢は30歳ぐらいなんだわな
社長(就任時)の年齢が60歳超えてるのも日本だけなんだよな
>>225
そんなの昔乗ってたギャランフォルティスのカーナビにも付いてますた
今はスマホ一つで全て事足りるし、しまいにゃ車メーカーがアプリまで提供している いい大学いい会社がじっさいだもの
変なことやって追い出し部屋に行きたくないから何かプランがあっても口には出さない
日本全体で寄らば大樹を奨励してきたのだから仕方ない
サラリーマン社長にしたって本心はしたいことはあるにきまってる
つか、世界のSansui()の末路みろよ
同じ未来しか見えんわ
>>232
某ドイツ車ディーラー行った時オプションでカーナビあるにはありますけど
ナビからBluetoothで音楽、ハンズフリーから果ては使いみちの分からん走行データが
車に表示される一体アプリあるんで要らんすよねとぶっちゃけててワラタ サンスイは、アメリカのウォルマートとかでたまーに見るよ。中国製だけどw
やってもやらなくても評価される訳じゃないし、楽したもの’勝ちだよなw 日本はw
欧米の今年型あたりからデジタルメーターが増えてきてるからナビ自体がソフト化していて
パイオニアやアルパインのような従来型のカーナビは厳しいね。パイオニアは地図の子会社があるがファンドの狙いもそれだろう。
オンキョーに吸収されたAVのブランドはどうなるんだろう
DJ機器やめて車の電装品に特化したって記事読んだけど
ナビは機能モリモリで高価、カーステ(死語)のApple car play対応を真っ先にしたはいいけど
モッサモサの上、UIが最悪レベルのモノを出してりゃ会社も傾くわな
世界的にはカーナビじゃなくて車載モニターにスマホ接続して
CarPlayなんかのスマホナビが主流なのに
いまどきカーナビなんかやってる時点で終わってるからなぁ
日本人はナビ依存症かよってくらいナビにこだわってたけど
ここ数年はさすがにナビ人気自体が下火になってきて
日本人のナビ依存症にある意味で依存してたパイオニアの売り上げは低迷してたしな
海外ファンドが新社長を送り込んで残った資産切り売りして終わり
今どきナビなんかで生き残れるわけがないわ
香港を本拠とするファンドに救済される・・・
? アカイ、ナカミチ、サンスイ ・・・同じ道を歩んでるな。
んで名前だけ買われて中国で家電販売につかわれるんだろ?
自動車関連事業で成功するんじゃなかったのか?それ見たことか。
オーディオを捨てるからこういうことになるんだよバーカ。
>>243
最期は、過去に売った製品の修理しか事業が残っていなくて
株価一円で上場し続けて、株主総会やるカネがなくて
総会やれなくなったから上場廃止で会社があぼーん
ってサンスイと同じ道を辿るのかな。
オレの車のカーナビと家の固定電話がパイオニアなのに どんどん中国人台湾人にかつての一流が買われていくな
まあそれの方が国益になるかもな
>>243
マークオーディオのスピーカーとか、バブル時代にバブルラジカセのスピーカー作ってた日本の職人が
日本で職が無くなって香港企業に拾われたのが作ってたりするし、意外にブランドだけじゃなく技術も
使われてたりするんじゃなかろうか。 >>241
元々パイオニアのナビ売り上げってここ十年ぐらいは日本市場よりも海外向けOEMの方が
額としては多くなかったっけ?
日本で減ったナビの売り上げ以上にテレマティクスの売り上げが増えてるし、
「カーナビ事業の不振」って基本的に海外向けOEMカーナビの不振だと
思うんだけど。 >>140
物理的に小さくできないものかな
洗濯機とか炊飯器とか...後オカルトオーディオ機器 オカルトオーディオも団塊層が歳食って死んだら終わりやろな
おおっとネトウヨ!最大出力でこの記事をスルー&だんまりだーーーー!!
というか大概の電化製品(白物とか調理器具とか除く)は作れそうな技術力持ってるのに何故カーナビ。
スマホだろうがテレビだろうが作れそうじゃん。
売るときに再参入禁止の契約でもしたんかね。
JBLやマークレビンソンブランドを保有するハーマンはサムスンが買ったし
>>251
どうしたん?季節の変わり目でなんかスイッチ入った? 株価が四桁の企業はソニー、京セラ、パイオニアという時代もあったんだよなあ
>>257
10年前は年間売上高が8000億円くらいあった企業だぜ
年間売上高200〜300億円のDJ機器事業でどうしろと πのナビはたかだか地図更新で日付と時間指定で事前予約が必要という時点でクズ
他に取られたらまずいと思う技術を持っていたら、パナ辺りが買いそうなので
金を出すのが香港のファンドの時点でお察しだわな。
うちの会社は今からアンドロイド搭載とか検討してる
10年おせーだろw
って突っ込みたくなるw
>>251
ネトウヨは貧しいから高級オーディオは無理。
高齢ネトウヨも貧しくてハードオフでゴミ拾って修理だよw かつて所沢事業所(ホームオーディオ部門)で働いてた者ですよー
オーディオ事業売却したけど、唯一本体に残ったテクニカルオーディオデバイセズラボラトリーズ(TAD)だけは、パイオニア本体から切り売りされてもいいから残して欲しい
かつてのパイオニアのスピリッツは、TADとOBが創業したスペックに残ってる
オーディオの話ね、カーエレの話は知らんですw
>>140
基本的にモーターかコンプレッサ積んでるのは
大丈夫だろ 松下幸之助もついに中国傘下か。
日本の家電は終わったな
これらの事は全然周知されて無いから
日本企業を支えてる筈の右翼が外資に金を落としていた
何て事がよくありそう
OEM向けナビをやるだけの技術が無かったな
市販製品で実績あるからOEM向けも出来ると勘違いしてたんじゃね
ソフトウェアが20年前で止まってる
たとえるなら、いまだにwindows95を使ってる感じ
戦中戦前世代が築き上げた大企業を
コンピューター音痴で中韓大好きの
団塊経営者が食い潰す
最近よくあるパターンですね
海外向けはナビじゃなくてオーディオでしょ
aliや尼英などでパイオニアでぐぐるとかつての栄光の残骸みたいなものがいっぱい出てくるw
カーナビなんて出てこんよ
>>279
オーディオでパイオニアの得意な分野は何だった?アンプ?ソニーやナカミチならカセットデッキ、ケンウッド(トリオ)はFMチューナー、ヤマハやダイヤトーンはスピーカー、ターンテーブルはテクニクス、MCカートリッジはデンオンやオーディオテクニカとか定番あったけど >>280
パイオニアはスピーカー
元々はスピーカーメーカー
紙から製造しユニットもキャビネットも造れる世界でもカズスクナイメーカーだった
コーン紙を作るため、針葉樹林を買ったりしてたのよ まあこうなったのはトヨタのせいってのが大きいよね。
決算発表で言ってたな。
簡単に言うとこういうこと。
(T)こんな仕様でこんな製品作ってよ、開発費はいつもの通り、後払い。製品代に乗っけといて。製品仕入れる時に払うからさ。
(P)承知しました。お見積りはこれだけです(これなら開発費後払いでも資金回るな)
(T)やべー俺らの考えた仕様じゃ世界で戦えねーよ!おい!この仕様も追加で頼むわ!
(P)ええっ!約束が違う…金回んねーよ!だったら先に支払ってくださいよ
(T)やなこった
トヨタも利益しこたまあるんだから、少しは面倒見たれよ…
バブルの頃はFM802のオーサカンホット100のスポンサーやったな
>>281
スピーカーなんだ。パイオニア製で持ってたのはPL-50Lというレコードプレーヤーだったけどあのキャビネットの美しさはスピーカーキャビネット技術を応用したものだったのかな? >>284
パリダカールラリーのメインスポンサー、F1フェラーリチームのスポンサーもやってたな >>285
戦後家具作りが盛んで分業の裾野が広かった静岡に、静岡パイオニア作って、そこで一手に木工加工してたのよ
そんなノウハウもあったのにね
大塚家具になる道もあったのに、全部売ってしまったの >>286
タモリがやってた、今夜は最高!がパイオニアの1社提供だったね
パイオニアと日テレとタモリが揉めてそれ以来、タモリが日テレに出なくなった こういうやり方で中国に乗っ取られてゆくと先日TVでやってた。他国では常套手段の手口らしい。
純正ナビは、使い勝手は二の次。
カタログリストの中で一番値段が安い、ポンコツ品が売れ筋だしな。
パイオニアの製品が売れる国があるんじゃないの?(先進国以外で)
支那だと外人が勝手に測量したら捕まるのに
香港のファンドが日本の地図を手に入れるのはまずい。アメリカだと国防上の問題になるよ。
>>294
欧州のマップ企業HEREとパイオニアは資本提携してなかったか? >>280
オーディオと言ってもカーオーディオだろ、ここ40年くらいは
オーディオブームが一段落して、パイオニアが続いてケンウッド(ケンウッド)があいついでカーオーディオに進出
本格オーディオが下火となりラジカセウォークマンに移っていく中、カーオーディオの比重が高まる
この流れに乗れなかった山水が最初にダウンしたわけだ
カーオーディオはやがてGPS搭載したカーナビゲーションへ、パイオニアはその先端を走っていた
ただカーナビは国内中心のガラパゴスの殻は破れず海外市場ではカーオーディオが主力ということだな
ラジオCDのオーディオは専業の君たちに任せるという態度だった自動車メーカーもここに来てメニュー操作カメラなどインフォメントシステムの核となり丸投げというわけにいかなくなった
逆にパイオニアのオーディオは取り上げられOEMも苦しくなったわけだ >>264
パイオニアの高級オーディオって、TADスピーカー以外は全部安いじゃん。
TAD譲りのユニットにベリリウムコーン使ったトールタワーがあの値段で買えたり、
AVアンプやマルチプレイヤーが画質・音質・性能で同等の海外品の半額程度で買えたり、
そのコストパフォーマンスの高さがパイオニアの良さであって高級品って訳じゃないでしょ。 普通は危ない会社に救いが現れると株価反発するんだけど
この会社の場合そこまで危ないと思われていなかった感じだからね
株主も会社並みに甘かったと
株価が下がったのは援助額がでかすぎるから
株がジャブジャブになって希薄化する
パイオニア自体にはいいことだよ
既存株主はぶっこくことになるけど
◆【虎ノ門ニュース】9/13(木) 有本香×竹田恒泰
https://freshlive.tv/toranomonnews/231787
・ロシア大統領が年内の平和条約締結求める
・安倍首相10月訪中で一致 習近平氏「歓迎」と表明
・沖縄県知事選告示 辺野古移設是非で激戦
・トラ撮り!(有本香氏:金美齢氏と女子会)
・トラ撮り!(竹田恒泰氏: #ポケモンカフェ )
・視聴者からのメール(乃木将軍の命日ですが、どういう印象をお持ちですか?)
・池上彰氏の番組 他人の意見を池上氏の意見に?/朝日 慰安婦問題訂正記事 検索回避タグ設定謝罪
・アンケート結果(4年後に玉木雄一郎氏が政権を獲れると思いますか?)
・天皇陛下 御在位中最後の稲刈り 皇居の田んぼで
・厚真町長「復旧に数百億」インフラ整備急ぐ/関空 破損橋桁の撤去作業続く 鉄道月内復旧目指す pioneerも昔はexclusiveブランドで高級オーディオ路線もやってたんだがな
中国では大学入試は国立、私立全てにおいて高考(ガオカオ)
の点数だけで決まる。もちろん、推薦やエスカレーター校など
存在しない
そして、文系でも数学必須なので日本で早慶文系行った奴は中
国に生まれたら高卒の人生になる
日本が落ちぶれたのは、数学が出来ない早慶文系の馬鹿を大卒
扱いにしてしまったため、優秀な理系がやる気を失った事に起
因する
そして、絶望的なことに、中国に技術流出させて、国家主席が
理系、学生の数も理系の方が多い中国を発展させた方が相対的
に理系の地位が上がる事に気がつかず、未だに中国を敵視する
奴が理系の中にも存在する
こういう奴を理系馬鹿という
無能文系がのさばる日本企業なんぞ負債まみれにして潰し(そ
の負債は全て日本の銀行が背負う事になる)、その後で中国企
業に転職して技術を流出させる、これが賢い理系の生きる道だ
カーナビに注力ってのが頭おかしかったからなあ
誰でもわかるレベルで
これほどの会社が、
当時の情勢の中で「カーナビに注力」という経営判断に至ったプロセスは
研究対象になるべき事象だと思う
誰でもわかるレベルで皆が「それはダメだろ」と思ったと思うんだが
そのうち2DINのカーナビはなくなるなw
コネクティッドカーになって車にメーター内に内蔵されるw
>>307-308
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35271240S8A910C1000000/
>日本経済新聞の取材に応じた森谷浩一社長は「プラズマでの損失がここまでの経営悪化の
>根本にある。技術トレンドに対する読みが甘かった」と述べた。主なやり取りは以下の通り。
>――なぜ経営がここまで悪化したのですか。
> 「2008年のリーマン・ショックを受け、プラズマテレビで大きな損失を出したことが根本にある。
>そのダメージを何とか払拭したいと、様々な支援を受け、車載領域に特化してきたが、
>グローバルでスマートフォンを含めた『コネクテッド(つながる)』の領域で手間と工数がかかった。
>カーナビと携帯がつながるインパクトを想定できなかった。技術トレンドに対する読みの甘さがあった」 カロッツェリア買ったら中国に情報抜かれるようになる?
>>311
抜かれて困るような情報をもってるわけ? >>76
海外にばらまいて日本を窮地におとしめるための資金ですが あんみつ
‏
@anmitsudaisuki
フォローする @anmitsudaisukiをフォローします
その他
ネトウヨ系が #日露首脳会談 に完黙w
石平→沈黙
有本香→沈黙
ケント・ギルバート→沈黙
山田宏→沈黙
DAPPI→沈黙(バイト)
丘田英徳→沈黙(誰?w)
足立康史→沈黙
杉田水脈→沈黙(引き篭もり)
和田政宗→沈黙
丸山ほだか→沈黙
竹田恒泰→沈黙
テキサス親父→凍結w
プラズマでこけて勝負になりそうな分野が車載機位しかなかたったんだろ。
パイオニアのスピーカーは日本では最高水準のものだったよ
株価は正直
カルソニックの名前出して期待させた後に
ファンドの資金投入に決まりましたなんて失望しかない
カーナビはケンウッド
カロッツェリアなんてみっともなくて使えません
潰れかけの会社
>>321
地図データはπ子会社のインクリメントP製だけどなw 無能連中は逃げ切っちゃってババを引くのは若い社員
日本企業のパターン。
いつも思うのだが、被害者ぶってる自称優秀な若手は、自分で起業すればいいのにね。
きょうびパイオニアに入社するのは、おおかた大手には新卒入社できなくて、安定志向で
選んだような連中くらいでしょ。
カーナビが将来どうなって行くかも見通せなかったのか。カーナビ専用機など無くなって
行くのは普通に判ると思うがね。技術はあるが経営がねえ、、、、、
つぶれかかっているのに
この会社の社員は年収800まん
以上支給されてんの
ばかにしているな
>>305
今はオーディオを誰も買わなくなってる。
ラジカセすらもまともなのが家電屋で売ってない時代になってる。 カーナビで行こうとしたのは売り上げの大きさがあったからなのとカーラジオ、スピーカーで
ずっとやってきたから何とかなるという目論見だったのでしょう。DJとかいうけど400億しかないからねぇ。
まあ、ホームオーディオは何をやっても無駄なのはハイレゾを見ればわかるでしょ。
結局スマホにヘッドフォンをつなげる以上のマーケットは出来上がらなかった。
こんなとこから金借りたら骨の髄までしゃぶられるだろうな
銀行から見捨てられた企業の再建に600億払うわけがない
他のカーナビメーカーはそこそこ順調な訳でスマホのせいで云々は質の悪い言い訳
担保として虎の子のインクリメントPが取られちゃうんだろ
>>63
接待ゴルフ漬けったたからな、おべんちゃらだけで出世(いや学閥と血縁かな?) >>102
でも中国っていちおう共産主義国家なんでしょ? 資本主義国家になったの? >>158
劣等感満載ww ライカが好きでなにが悪いのかそれを証明してくれ パイオニア全然上がらないぞ、安く買うためにまだ価格下げ中華?
大手でオーディオやっているところはどこも悲惨な末路だからなあ。
実質こんな体たらくなのにテレビをつけると相変わらず
「ワオ!日本の技術は信じられないよ!」
惨めすぎる
4号機まではパチスロ好きだったからハナハナやらスイハナも打ちまくったなぁ
ノーマルビッグシオも懐かしい
>>340
政府がテレビ局に世論誘導のために介入してるのがよくわかる。 >>342
逆だろ
世論が求めてるからテレビ局がやってるんだよ
日本貶しで外国上げの番組なんか今は誰も見ないだろ
そうじゃないとフジテレビみたいに韓国利権が有るところは韓国上げの番組ばかりやるだろ 昔はここがへんだよ日本人なんてやれてたけど今のご時世でやったら大炎上なんでしょーね
>>339
米国だとマークレビンソン、JBL、マッキントッシュなんかも ここのバレーボールチームだっけ? まだあるの? 実業団じゃなくて、虚業団になりつつある日本企業。
>>347
JBLのワイヤレスイヤホン買ったけど、買って2日で電源が入らなくなったし。
あまりに品質が悪くて呆れたわ >>13
それは政治家の責任
日本に中国人とかタイ人が大量に観光旅行に来て
日本の女が体売るとか20年前は想像もつかなかったわ >>352
JBLも今ではサムソンの子会社だもんなぁ >>353そういう因縁のつけ方しかできないくらい日本人は現実を直視できない臆病な卑怯者になっているのが問題w
今も昔もJBL>>パイだし。というかTADは頭下げてJBLの技術者に来てもらってパクったもんなあw >>308
最近の経営者みんなそうだろ
新しい事とか違うことやる勇気も度胸もない
日本はイギリスと同じ道辿ってるけど金融とか情報メディアも弱いからもっと悲惨な事になる 日本は地面も壊れてきているから
古いインフラとともに沈んでいくだけですし
腐った会社は倒産しろ
そのほうが世の中のためになる。
何時か来た道
AKAI、SANSUI、ナカミチ
もう亡い
>>358
オーディオ専業メーカーと一緒にしたらあかん
パイオニアと専業メーカーとじゃ企業規模が違いすぎる でパイオニアは何を主力製品にして業績回復してくつもりなんだ?去年だったか自動運転向けLiDARを発表してたけど新規参入や技術開発が激しい分野でものになるのか?
>>359
今のパイオニアの企業規模、知ってるか?
毎年、数百億円づつ売上高が減っている。今はピーク時の1/3くらいしかない。
香港ファンドにとっては値ごろな買い物なんだよ 香港ファンドはばらばらにして売り払い業務しなくなってブランドだけいただくというイメージ
アカイ、ナカミチ、山水、ポラロイド
>>355
イギリスは英語で世界にネットワークのある白人国家。金融と北海油田。
日本は日本語で資源なし、地震台風。
まあリン鉱石を取り尽くしたナウルみたくなるのかな。 むしろまだ潰れてなかったのか…
とっくに終わった企業だろ。
プラズマに命運賭けたあのときから…
>>203
あったな(笑)
必要ないものだけでなく、必要なものまで
売りまくったバカ経営者がやたら居て、
笑いものになってたな。
必要ないものなんて買いたがらないんだから、
一時期の気迷いで育てた事業売るなんざ
三流のしでかすこと。
パイオニアなんかは、まさにその典型。 投資下手なのも民族的に同根だと思う
とにかく慎重で(失敗が怖い)
儲かるとわかってから飛び乗って
儲かり始めたら我が物顔で一気に買い乗せ(そこがピーク)
儲けが少ないものは、オワコン呼ばわりで損切り
この間、新規投資をしない
時間が経ち、、、
選択した分野がコモディティ化するして損益悪化
調子に乗って買い乗せ(設備投資/人件費)した分が一気に不良化
儲けの少ない分野はすでに損切り済み
新規投資もやらなかった
あー、うちの会社とおんなじw
がんばれ東芝シャープパイオニア バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
サンヨー買収1兆円売却千億円差し引き九千億円大損www
リストラ10万人
ダウンロード&関連動画>>
バイバカソニック10万円
ダウンロード&関連動画>>
薄バカテレビ戦争全面降伏 プゲラズマ撤退
本社のある大阪門真は既に廃墟
ダウンロード&関連動画>>
それでもバカソニックは生きとるよwww
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
意味 ソニーが作ったオリジナル商品をパクって売れば儲かる
例ウォークマン等
2松下は物を作る会社ではおまへん 人を作る会社でおまっ
意味 電気製品は全部他社のコピーパクリ 物を作るなどという大層な事は
していない ただパクってこぴーしてるだけwww
3熱海会議幸之助土下座事件
世界的不況で松下製品が売れなくなり在庫が積みあがり松下じじばばショップ
販売店主に締め上げられ土下座して謝罪した会議www
4 週刊朝鮮日報アホラ土下座事件
マネシタをディスる記事を掲載したら新聞広告全部引き上げると恫喝され
アホラ編集部一同土下座した事件www
5 驚愕の事実 サムチョンスマホギャラクソーシリーズ開発責任者は元マネシタバカソニック日本人だった
重役会議で俺にスマホを作らせろと直訴したが却下され激怒 サムチョンへ移籍 敵国に塩を送るど阿呆www
6 社員リストラは追い出し部屋でw
赤字にあえぐパナソニックグループに、従業員たちが「追い出し部屋」と呼ぶ部署がある。 続きはググレw
7水道哲学 産業報国の精神 四文字しか使えないあほ丁稚の格言www
8ダイエーマネシタ戦争
商品を大量仕入れすれば仕入れ値は安くなり大手量販ほど商品を安く売ることができる。ダイエーがマネシタ製品を大量仕入れ安売り販売したところマネシタじじばばショップ
店主が激怒し幸之助に抗議。じじばばショップの御陰で成り上がったマネシタはジジババ商店主どもに頭が上がらずダイエーとの取引を中止するのであるwww
9 下請け孫請け首切りまくりマネシタ共栄会とっくの昔に解散www
10規格外の電池を高性能と謳い販売したオキシライド乾電池
使った電気製品を破壊しまくり販売終了www
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161101_01.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170330_02.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4284.html
欠陥家電に苦情言ったら放火
丁稚が言ってたように確かに物を作らず犯罪人作る会社やwww
苦情の顧客宅に放火未遂容疑、バカソニック子会社社員西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。
http://www.sankei.com/west/news/160222/wst1602220029-n1.html
過労死で書類送検 物を作らず人殺すダウンロード&関連動画>>
とどめのNA−V80斜めドラム欠陥洗濯乾燥機問題
縦型洗濯機は他社との競合が激しく価格は下がる一方だった
そこで他社との差別化のため物理法則を無視しデザイン優先斜めドラム
洗濯乾燥機を他社に先駆けて販売 洗えない乾かない粗大ゴミを
宣伝しまくり一台10万円以上で売りまくった
価格コムを見れば如何におぞましい代物かわかるだろうプチドラム NA-VD150Lも酷いwww
小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww >>349
東北パイオニアの6人制女子チーム「パイオニアレッドウイングス」なら4年前に廃部になった
埼玉の9人制「パイオニアレッドソニックス」はまだある AV事業は切り離したからカーナビくらいしか残ってない
パイオニアっていう名前をやめたほうがいいんじゃないの
オーディオのイメージが強すぎる
>>362
ブランドをいただくってそれらでいま儲かってるのあるのか?家電のアクアも業績イマイチみたいだし中国人は投資がヘタなイメージ。リーマンショック時もモルガンスタンレーでは大損こいたあげく三菱にさらわれちゃったじゃなかったか? 反日が多いのも問題だが
頭の固いエリートバカが
多過ぎるのも問題だ
オーディオメーカーがどんどん中華化していくな
STAXしかり
非正規格差をなくせ
非正規差別が、日本ほどひどい国はない。
それは、労働組合がガラパゴス企業内組合だからだ。
オーディオ専業からの成り上がり筆頭メーカー
会社がでかくなりすぎたせいでオーディオを止めてしまった
オーディオ専業メーカーが単独で生き残ってるのなんて
でっかい町工場レベルのアキュフェーズくらいしか無いから
オーディオ専業のままだったら
オーディオ事業がオンキョーに吸収されたように
もっと早くにどっかと一緒になってるか
倒産して外資ファンドにブランドを持ってかれてたか
早いところJVCケンウッドに合流させて貰えば良かったのに
>>63
これからバブル期入社組が社長になるからもっと悲惨な状況が見られるかもよ。 OEM事業の建て直しは絶望的な状況だな
自動車業界と繋がりがある会社が支援先だったらまだワンチャンあったかも
一時期はデンソーが拾うかと思ったんだけど
JOLEDとかに出資してこっちはいらんかぁ
>>381
自動車組立会社から見て是非パイオニアじゃなければってのがないからな。 選択と集中(笑。経営陣が企業コンサルなんかに任せて責任逃れするから・・・
デンソーやカルソニックは、トヨタや日産から見て中期的にいらない会社になってるから
必死だよ
富士通がイチゴ(香港)に株の5%をとられました。800億円で。富士通もだめなのか?
>>387
そこもうま味のある子会社はデンソーが買った
富士通テン改めデンソーテン デンソーは自動運転の呪縛から関連のあるもの手当り次第という感じ
あちこちの技術にツバつけるだけで一本筋の通った方針が感じられない
大丈夫かねえ、あそこ
パイオニアって散々違法なリストラやりまくってた企業だろ
さっさと解体されて潰れちまえ
DJ事業を売ったの本当に勿体無いよなぁ。
シェアトップどころか事実上の世界標準で儲かって儲かって仕方ないだろうに
安定して金の卵を産む孝行息子を売って先行きのないカーナビに集中とか
ビジネスの歴史に残る大愚行だよな
それとて、DJもコンピューターでやる時代だよ
カーナビと同じ運命
>>60
そういう昔話にすがる人間が経営やってるから
こういうことになる >>395
レコードが廃れてそのPC時代になってから現場での互換性問題でパイオニアDJの独走体制に入った
アナログ時代はそんなに強くなかった
Windowsと同じで一度標準を握ると強いよ >>109
お前みたいな評論家気取りが社内で意見も言えず
起業もできずにくすぶってるしなw >>170
どう考えてもインクリメントP狙いにしか見えないが
パイオニアの名前にブランド価値なんかないよ >>214
仮に1000万プラスの前提からして頭おかしい >>392
DJ機器が経営の柱になるのなら別だけど
金のなくなった企業がニッチ市場向けの事業を
本体維持のために売っぱらうのなんて珍しくもないべ 今知った
とりあえず日本は需要に対して似た企業数が多すぎる気もするし淘汰はまだまだ続くのかな
車はスマホの画面をミラーリングに急速に変わってってるからなあ
ミラーリング機能付いてる車種じゃもうカーナビなんてガラケーの老人しか付けないよな
>>354
そうだったのかと思ったら1975年の話なんだな。
今のTADを支えてるミッドレンジとトゥイーターのダイヤフラムを同じユニット内に収め込む技術や
ベリリウムを蒸着する技術、コルゲーション形状でストロークを確保したエッジ形状とかって
全部JBL由来なの? >>404
そもそも車を買った時点で老人扱いされるのが最近の傾向。 >>408
車買ってホルホルしてるのをダサいと感じるのが今の若者。 >>407
JBLに頭下げただけじゃない。TADの同軸はKEFのエンジニアに来てもらって作ったものだよ。
TADはパクリのTADなんだよ。 >>409
つまり、わざわざ車買っておいて「別に動けばなんでもいい」って嘯かなかったら老人ってことか。 >>410
その理論で行くと、同じ技術者で同軸配置を実現したELACもパクリのELACってこと? >>413
車が必要イコール田舎者と
車買ってホルホルしてたら老人って
どう繋がるの? >>415
老害のテンプレがまた一つ増えたな
タブレットを使ったら老害
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
ガラケーを使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
デジカメを使ったら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
CD買ったら老害
MT免許取ったら老害
車を買ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
LINEじゃなくメールを使ったら老害
田舎に住んだら老害 >>394
ファンドのKKRが買った
日立工機やカルソニック、松下寿もKKR傘下だね アルパインのデッキにはテープ何個も食われて散々だったけど
パイオニアは一度もトラブルなくてお気に入りだったな
なんかかっこいいイメージあったし
シャープ、東芝テレビに加え、パイオニアも中華資本か。
>>171
そうね…
今使ってるカーナビはカロッツェリアなんだけど、心配になってくるよ。
グーグルマップと併用してるけどね。
そう言えば最近、グーグルマップの経路もだいぶマシになって来たな。 >>178
それ感じる。
なかなか目的の機能に辿り着けない。
とてもナビを作ってるとは思えない。 >>423
トータルなユーザー体験を、責任と権限を持って考えている人が誰もいない。
日本企業の製品はそれが多い。実質欠陥品。 >>412
KEFの技術者をJBLの時と同じようにまた招聘しているんだよ。
いつも助っ人外人頼みだからパクリといわれてもしょうがない。 >>416
服買ったら老害
腕時計買ったら老害
靴買ったら老害
食べ物の味にこだわったら老眼
異性と会話したら老害 >>428
レコード会社(ワーナーパイオニア)もあったし、パイオニア黄金時代だよなぁ
ここまで落ちぶれるとはさみしい限り
ちなみに、MTVジャパンもパイオニアが設立してんだよね
パイオニアLDCもあったし USBに差し込むと音が良くなるってやつ出してたよね?オカルトかな。
>>424
カーナビってガラパゴスケータイと構造同じだよね
大手キャリアが本体実質無料みたいな事
やり出すんじゃないかってずっと言われてた
ナビ選びした人なら体験してるだろうけど、
地図更新省いたら、ここ10年機械的にあまり進歩がない
根回し、癒着に浸かってるイメージあるわ
日本人のお家芸の筈が裏目に出ちゃってるよね
外人さんがスゲーって言ってる記事も見たけど、
普及しなきゃ意味ないんだよなぁ >>424
あるね。いわゆる大企業病だと思う。
既得権に浸っていられるなら環境ではリスクを取ろうとする人間はマヌケ扱いされる。構造的な病理なのである意味仕方ない。
日本の悪いところは、社会的にお上の文化というかブランド信仰が強すぎることだな。
新商品が出たときに先ずメーカーを見る。ブランドを見る。そして内容を良く見ない。だから革新的な商品は売れず、開発も進まず、アップルもグーグルも生まれない。
そして政府はマヌケにも大企業に投資する。 >>436
パイオニアやケンウッドが一時期後付けのARバイザーを作ってたし、パイオニアはAR用のカメラに
運転支援装置やドライブレコーダーの機能も付与してたりっていう機械的な進歩はあったけどな。
ホンダのナビに至ってはコネクティッドカーの概念を取り入れていたお陰で東日本大震災時に
通れる道と通れない道がいち早く判別出来ていたし。
だが、日本人は皆二言目にはこう言うんだ。
「スマホで十分」ってな。 カーナビ市場が衰退して将来性ないというストーリーがパイオニア的にはまだ気が楽なんだろうけど
残念ながら他社は好調でパイオニア一人負けだからな
>>440
そのホンダのインターナビ情報はパイオニアのプラットフォームだったんだよ
パイオニアで言うところのスマートループね
知の共有って言ってパイオニア先行してたんだけどねぇ サンスイという会社が、香港のファンド傘下になって株価1円とかいうゾンビ企業状態だった。
まるで晒し者だった。
白い箱に入れて、ごーるどむんどって書けば、高値で売れるよ
>>441
使い勝手でケンウッドに完敗というのが痛い この会社は、外の血が入らないと、変わらんよ。
JALや、日産や、シャープみたいに、
内部の人間は、ぬるま湯のアホばかり。
パイオニアは好きだったたよ
ラジカセのランナウェイは「僕はランナウェイと汽車に乗る」
カロッツェリアは「道は星に聞く」
ワーナーパイオニアもあったし、明るいイメージでカッコ良かったよね
競合のケンウッドはよくいえば堅実、悪く言えば地味だった
苦境に陥った大企業JVCと一緒になりお互いの強みを生かして生き残った
ケンウッドは賢かった
>>131
はいはい民主党が悪い
はいはい安部が悪い
毎回毎回民主がー安部がー
馬鹿じゃないかこいつら この会社がつぶれかけなのは自業自得だわな
先を見据えることのできない無能な経営陣に社員は馬鹿みたいな労働環境に唯々諾々と従い、憂さ晴らしに内部で足の引っ張りあい、パワハラと泥船そのもの
>>117
に600億の価値があると踏んだんだろうなw
ゴルゴ13あたりで解説頼むわ まだ倒産してなかったんだ
でもあと1年もすりゃ外資ファンドの下で解体されて終わりか
V字回復出来なければね
近日ナビの新型が出るから様子見だね
地図、スマートループ、音響技術、あと何が売れる?
製造技術は今や絞りかすだよなぁ
解体は分野ごとの切り売りだと思うが、すでにそれは終わってる
luxmanも中国資本に買い取られて潰れるかとおもったらけっこう好調らしい
アンプ持ってるぞ A-07
いまだにスンゴイ音がでる。
>>461
アルプス電気と経営統合したんだっけ?
ナビは車種専用のみでパネルごと商品化 アルパイン株式会社
1967年 - アルプス電気と米国モトローラ社の合弁会社アルプスモトローラ株式会社として設立。
1978年 - 社名をアルパイン株式会社に変更、アルプス電気の100%子会社となる。
2017年 アルプス電気との経営統合を発表
>>460
ラックスを買った中国資本は既にオーディオメーカーを買収しているんだよね。 カーナビ技術に活路を求めたとは、グーグルに買収されることでも期待してたんだろうか
しかしグーグルはもっと低コストでもっと高性能な技術を持っている
カルソニックとてガソリンエンジン終了後は将来性薄と判断されて日産に株を売られ多かれ少なかれπと同じ運命
カーオーディオに立ち返って細々とアンプとスピーカーのOEMを続けるしかないのだろうか
逆でしょ
中華のOEMオーディオをパイオニアブランドで売るんですよ
>>466
いわゆる>>439が言ってくれてるやつじゃない?
今だにOEMに活路を見出すって言ってるもの
どんなに優れてても、使って貰う事が大前提なのに、
企業間の根回しが基本で末端のお客さんを見てない
昔はいわゆる街の電気屋さんがフォローしてたんだよね
この辺は日本の大企業に共通する気がするよ
そう言う姿勢が扱い難いナビメニューにも出てると思う
スマホって使い難い電話を再発明しよう!ってコンセプトだった様な
2DINのスマホを最初に出すのは何処か?なんて思ってたけどなぁ >>467
サンスイと同じだね
虎は死んで皮を残す
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
警察官OBは定年退職すると
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
それでも警察官OBは文句が言えません
年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
自分の選挙区の政治家さんたちが
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ラックスマンは買収されてからもまともな製品出してる
ガラクタ製品にラックスマンマーク貼ってるだけとは違う
>>474
かつて栄華を誇った日本の時代が完全に終わったという事。
これからどんどん貧しくなって行く、引退した老人の国。 【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
販売業者の名称 有限会社コー ルドターキー/DC BANK 代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1 >>448
1DINでマトモなナビが無くて実家の車がパイオニアなんだが、大体で設定していた目的地に近付いて
案内を終了させるだけでもケンウッドより2回タッチが多いし、アイコンも横目で見れるよう工夫されて
いなくてストレス掛かるわ。
機能の高さや案内の正確性は高いのに、あのUIと動作の感触で物凄く損してると思う。 ■森友・加計騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした
消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。
新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
経営難でオウム化する新聞社と税金を私物化する財務省による他に類を見ない
人類史上最大の報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
ナビ専用機じゃなく、車載用スマホを作った方が良いな。
1DINの筐体サイズがあれば、スマホほどコンパクトに収める必要ないし、
CPUもメモリも余力持てるし、GPSアンテナも外付けで高感度化もできる。
車載サイズを活かした付加価値を搭載したスマホでナビソフトはGoogleでok。
余力有れば自前のナビソフトを作っても良いしな。
>>1
このファンドは日本政府系ファンド
の支援を受けていると勝手に推察 >>439
AppleもGoogleも行き詰まったで
ござるのま〜き 結局、こうなるんだったら
愛国を煽った行動は、商機をスタートで足を引っ張ってただけだったな
>>478
また、私の出番ですか…
あれは実質的森友校長昭恵夫人
による実質的国土交通相への
お口効き補助金詐欺汚職事件ですし
サバ寿司… 良く内容は分からないけど
昔はNECが相手先ブランドで
仕事させてもらってた会社が
中華のOEMを被る?受ける?
どっちだ?…
>>49
じゃあ香港ファンドは何をたくらんでいるの? カーナビはタブレットのナビにしたの何故パイオニアはやらないか
ゴリラとか三洋はPanasonicになって継続している
ワイヤレス接続で車のDINにチューナーアンプ系積んで連携で活かせればより便利になる
タブレット:LenovoかAcerあたりのOEM
ナビソフト:π謹製ソフトorグーグルマップ他(選択自由)
接続キット、音響システム他:パイオニア
てな感じのナビが売ってたら即買いなんだけどな。
>>477
音声認識 地図更新 目的地検索でもボロ負け 話にならん(´・ω・`) >>495
土地や工場、子会社を切り売りすんじゃね?
最近デンソーが100億でパイオニア子会社買ってるし Pioneer製品はBDドライブぐらいしか持ってないわ
それにしても電機メーカー没落しすぎだろ
でも今から支援してなにやるの。カーナビの時代でもないでしょう。
カーナビはiPad mini4だなあ
Pioneerは3万ぐらいのBDドライブと、外付けしか持ってねえわ
5万ぐらいPioneerには落としたから十分だろ
これで一生分賄えや
パイオニアの期間工の求人見たら時給800円で笑った
倒産寸前とはいえもうチョット金出してやれよ
>>506
最大の資産、インクリメントPを取り上げる
工場は売り払いパイオニアというブランドの買い手を探す 大規模リストラ発表まだ?
このままだと来年度ないよw
香港ファンドに利益要らない
戦争勝ち組だから
利益を求めるのは
敗戦国だけ
今気づいたのか
糞ジャップが(*^^*)
香港ファンドが助けなきゃ社員は今日から無職だったな
延命処置してくれた中国人に感謝しろよ
新型来たみたいだけど、
相変わらず何が変わったか分からん
2DINのスマホを最初に出すのは何処のメーカーか
スマホの操作性とガラパゴスサービス、品質
そういう意味での全部盛りを待ってる人多いと思うんだが
技術がどんどんシナに奪われてしまうな
新幹線技術もシナにただ同然で売ってしまうし
それで帰って来るのは反日工作と侵略
バカみたい 政治が悪いな 親中とかアホか
松下幸之助さんが泣いているぞ。しっかりしろ。
カタカナではなく、漢字の松下に戻せ!
アベノミクス効果でどんどん日本企業が中国のものになっていくなあ
>>525
2DINナビの時代は終わったwウンコw 山水、いやサンスイなんて最後は仕手筋のオモチャと化したが
パイオニア、お前もか
>>516
売るような技術があるならなぜそれで凄い製品を作って売らない それで世界を取れよw
そもそもこれはファンドによる建て直しだし、
そうでなく同業他社による買収であってさえ、単に関係商品の下働きの営業販売員、自称技術者にも筐体制作仕事みたいなので慣れたのがいるわけだから、それが欲しいだけ 理屈に合うだろ
中国で家具製作の大工場が大量の工員込みで安く売りに出されていたら、日本のニトリみたいなのが買ってもおかしくないだろ
「日本に我が中国の凄い家具技術を取られるアルー 泥棒日本が欲しくて盗みたくて買い叩いてきてるアルー」 www >>525
どーせ、またケンウッドにボロ負けなんじゃろ >>525
未だにCarplay、AndroidAuto非対応
良く発売出来たな レーザーディスクでひと山あてて、一時期は携帯電話までやってたんだけどな
最後に残ったのはカーナビだけ
なにがいけなかったんだろうね
技術力?社風?同族だから?
>>525
もはや後付けナビなんて大して売れないよ。
グーグルマップは日々進化してハードであるiPadやiPhoneも毎年進化する。
使い勝手も毎日使ってるiPhoneの方がやりやすいに
決まってるし。 これだけ株価が下がったらファンドの持ち分が過半数を越えるのではなかろうか?
日本人や日本企業の悪いことは土壇場に来てどうにもならない状況になって悪あがきすること。パイオニアは典型例だね。
>>531
実質本体無料、
距離割り、相乗り割り、家族割、
いくらでもプランが出てきそう
過去の物にすがってるだけだからなぁ
経営陣って年功序列世代なのかな?同族経営だっけ?
異を唱える優秀な人ほど追い出されていって、
甘い汁すすってる人程残るイメージあるわ オンキヨーとガッチャンコしなかったほうのビジネスか
プロフィール、ロンサムカーボーイ、カロツェリア
1980年代がピークだったんだろうな。
有名大卒とか頭はいいけど知恵がないから社会に出たら通用せんわな
どう考えてもカーナビを中核事業に据えるのは
間違った経営判断だったもんな。
香港ファンドはどうやって経営再建させるつもりだ?
いくつの端末が繋げられるかが一番重要な性能になりつつあるな
パソコン、スマホ、タブレットにAIスピーカーにテレビに監視カメラに火災報知機にインターホンにドアロックに掃除機にエアコンにライトに・・・・・15個程度じゃもう足らない
>>534
的確なレスだ、まさにそれ
軌道修正をしなきゃいけない須藤時代に何もしなかったからね 糞会社、倒産しろ
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
時代はメーター一体型SIMフリーアンドロイドナビ付計器w
プラズマで勝負しようとして失敗したね
それから先はカーナビで何とかやり繰りしてたけど…
384 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/10/08(月) 11:29:36.92 ID:3jZUvyK/0
来年の正月は地獄の冬休みだねw
社員の半数はすでにパイオニアを退職して無職ニート状態
中国が欲しいのはパイオニアの持つナビじゃなくて地図情報だろ、自衛隊基地や政府機関の位置情報も手に入れられたら日本終わったな。
>>555
その程度の情報wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パイオニアの地図情報なんか要らないしwwwwwwwwwwwwwww 地図情報なんて無価値だろと思ってね、と当然買収側は願うだろ。
ゼンリンは国が守るだろうけど、ここのはなぁ
自動運転とナビで新しい事をしたいらしいが、詰んでるよなぁ
今年でさえどんどん事業切り売りしてるし、何も残らない気が…
パイオニアってリストラばっかやってるイメージしかない。
数年後、骨と皮だけになったパイオニアが発見された。
オンキョーもアップルがハイレゾ配信始めたら死亡だな
>>555
多分中国はもっと詳しい地図持ってると思いますよー ワンセグなし、wifiでマップ購入可能な楽ナビ出してほしい
>>559
実際ここ10年以上リストラばっかりだしな 幸いにも出てからばかりで、
会社が消えるその瞬間って体験した事は無いけど
日本の企業は経営者がダメにしてるって言われる典型なのかな
下の人にはやれやれ、達成しろと強要して、
優秀な人は追い出したかヘッドハンティングされて、
車内はロクな人が残っていかないというか
丁度、年功序列の最後の世代くらいで、
定年まで持てばいいやーくらいに考えてるんだろうか?
SIMが刺せないナビ→ガラパゴス
ネットに繋がらないスマホ→パイオニアナビ
高校生の頃かな、ステレオブームになって こぞってステレオを買っていた
パイオニアが最高級ブランドという印象だったな もちろん全製品をパイオニアにしたわけではないが。
2DIN使える車は軽4とか
貧乏クサセー車ばかりになっちまったからな
お先真っ暗よ
オンキヨーのWebサイトに載ってたからとっくに傘下入りだと思ったが、オーディオ部門だけ譲渡だったのね
かつてのパイオニアLDCだけでなく親会社も変な運命たどってる
>>575
ガラナビと言われるだけに当然そうなって行くよなー
軽乗りこそ格安ナビかタブレットで良いやって層も多いし、
上位グレード層に絞ったらニッチな商品になるなぁ 10年ほど前、スマートループをスタートさせたまでは良かった。
しかしあくまでハードウェアにこだわり過ぎてソフトウェアの標準化を怠ったのが敗因。
折角の3Dセンサー技術はカーナビだけじゃなく他にも使えるだろうが。
バカだろ(´・ω・`)
>>5
つうか
ここ自体が華やかなニュースなんて激減の泥沼状態
しみじみと没落日本を感じるわ 397 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/13(土) 20:56:03.63 ID:XNdoRDwX0
ライダーは高級車に採用されるよ
車以外の業界の人にも売り込んでるから100万台どころか1億台売れるよ
レーザーディスク出した頃が
この会社のピークだったのかも?
>>584
レーザーディスクを出した頃は1:13社でまさに背水の陣
この規格争いに勝ってレーザーカラオケ全盛の頃がパイオニアの全盛期
時期的にはタモリの今夜は最高の頃がパイオニアも最高の時期 >>582
そこで世論操作のために日本すごい番組とか作って悦に入る情けない国。 解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
倒産する会社は、スムーズに倒産させるのが国の役目だ
>>588
でも、今だに通用する最高画質のパネルだぜ。
電気代はすごい事になるがな... テレビはオーディオメーカーの鬼門というけど、その通りだな。
三菱電機とドコモは経営支援した事を後悔してるだろうな
支援してもパイオニアは「親戚から小遣い貰えてラッキー!!」としか思ってないからね
いくら支援しても溶かしちゃうから無駄
日本企業って同じ様な理由で衰退していくよね
ソフトウェア面は弱いというより、偉い人に理解がない感じ
ITがいつまでも土方なのは分かる気がするわ
電気業界がいち早く崩壊の憂き目にあったが
カーナビ業界は自動車業界に守られていたゆえに今まで持ってただけ
ダッシュボードに2DINの大穴開けられ、ここにナビ入れないとみっともないでしょと割高ナビの半強制押し売りでカーディーラーを守るという販売政策のついでに守られていただけですもんね
今まさにその販売政策が終焉しようとしている
守られていた間に時代遅れとなってしまった技術にはもう先はないです
下請けを守るって建前があるので、
日本企業は市場の流行の対応に遅れる傾向があるそうな
で、結局下請けを切っていくんだから馬鹿な話
ダッシュボードの上にスマートな置き台あればそれで充分なんだよねえ
最近の6インチ超えスマホやタブレットも置けてマグネット吸着、ワンタッチで取り外し可能
bluetoothとワイヤレス充電あればOK
そういうの作ろうよ
納入価格5000円以下になるけどさ・・・・・・・・
>>601
タブレットもスマホも使ってるけど
駐車中に置きっぱなしだから問題なんだよ。
スマホであれば車から降りれば一緒に持ち帰るでしょ?
エアコン効かせて人間が運転できる環境で使うのであれば何の問題もない。 >>600
一応、考えてはいる模様。2万円くらいで10月発売
昔中華メーカーからも似た様なの出てたけど、
タブレットとの連携が不安定だったそうな
>>603
あら、パイオニアにしちゃいい感じじゃない これからはπ製ナビはガラナビとか呼ばれちゃうのか?
>>608
自動車板ではガラナビで通用するよ
素のAndroid乗っけた中華ナビやタブレットに対して日本的なカーナビがガラナビ >>562
>>>555
>多分中国はもっと詳しい地図持ってると思いますよー
だよな、スパイ衛星だって持ってるんだから パイオニアの役員が若死にしたけど原因はストレスだろうな
>>615
スパイ衛星が出した地図を片手に現地調査する中国人留学生…… ああああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!
>>621
見て欲しいのか見て欲しくないのかハッキリしろや 株価がー
いよいよ明日は二桁かー
相変わらず前社長小谷氏は会長室でふんぞり返ってるのかなー
無能な経営者や管理職をのさばらせてたら再生不可能だけど
管理職以上を精査して無能や有害なのをクビにしたらシャープみたいに復活するだろうな
ワンセグなしの楽ナビを復活してほしい
NHKは有害なんだよ
儲かる事業はみんな整理して、儲からない未来のない事業だけに集中したという
判断ミスで言ったら30年に一度あるかないかレベルの大チョンボ
まだスレ見かけてないが、日立も子会社のクラリオン売却というニュースがあった
もはやカーナビ・カーステレオがメインは無茶
ナビがオプションとしての位置づけから標準車載デバイスになってきているからな。
そうなると毎年のようにコストダウンを要求され、どんどん利幅がなくなる。
だからナビとは別に、新たな利益率の高い製品を開発していく必要があるのだが、それが無かったんだろうな。
日立がクラリオンをリストラ
パイオニアの状況はますます厳しくなるな
前日終値101円
始値102円
高値103円
安値 99円
終値100円
ついに二桁突入
終値はかろうじて三桁で踏みとどまったが
このまま安全圏に脱出とはいくまい
それにしても今どき1円刻みとはなあ
オモチャにされるぜ、これは
今はなき山水電気の後継の座に付くわけですね
昔は値嵩代表銘柄、低位材料株とするのは気が引けるほど堂々とした貫禄
売り方も買い方も頑張ってください
香港ファンドと正式契約が延期だとさ
ホントに救済する気あるのか微妙だな
>>629
祖業のAVから撤退してカーナビとかこいつらはどういう思考回路してんのか興味あるわw
カーナビは袋小路に入るのは見えてた時点で
祖業を捨ててカーナビ専業を選択したからなw
質の悪い社員がついに中枢に入り込んで意思決定までしだした感があったわ。
もちろん当時はまだカーナビだけは利益出してたからやろうけど
それだけで本当にそれ選択するとか笑うわw
ギャグみたいな顛末。 >>638
引き合いに出すなら、サンスイとか、ナカミチとか、アカイとか、アイワとかじゃないかな? 解雇規制を撤廃して、自由に 転職できる社会をつくれ。
>>642
いくら金もらってやってんのw
年齢差別の日本では解雇だけされて社会が不安定になるよ。 pioneerドメインとか、いくらで取ったのやら
スパムやブラクラ臭いアドレスに見えちゃって会社のアピールにはならない
ここのCMはけっこうセンスのいいの多かったな
イメージも悪くなかったのに
日立ってココの醜態見てから、カーナビ事業売る決断してそうw
経団連の会長が史上初めてメール使い出したって話なかったっけ?
横つながりで、根回しで仕事融通し合ってるから、
変化が激しい、国際競争にはめっぽう弱いとか
その程度なんじゃないの?
>>649
この流れは、電機業界の大塚家具みたいな展開になるかもしれへんね。 パイオニア中興の祖である石塚庸三氏も草葉の陰で嘆いてることだろう...
カーナビとか一部を除いて、パイオニアはAIにシフトするべきだと思う。
日本と世界の人材・英知をパイオニアに集めて、日本の世界のトップ企業にするべきだ!
企業(箱)を利用するんだよ!
>>666
伊藤社長の拡大路線を修正しなきゃいけなかった須藤社長が、無能過ぎて何もできなかった。
その後の小谷社長の失策でこの有り様。
須藤社長の時ならまだ選択肢はあったのに。
元所沢事業所のエンジニアより。 506 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 13:22:07.24 ID:wMPqzrnY0
どうやら見放されたようだ
香港ファンドとの交渉が微妙な感じになってんのか
もし香港ファンドが手を引いたら年内倒産とかも有り得そう?
サイバーナビって名前の割にはHUD無くしたり、Blu-ray非対応でサイバー感ゼロだもんな。
がんばってほしい。
オンキョーに行ったオーディオの方も危ないし、寂しいなあ
JVCケンウッドに入れて貰えば良かったのに
カー用品に絞っておきながら、なぜ社名自体をcarrozzeriaに変えなかった?
なぜPioneerを分裂させる?
そういうところからして末期臭を漂わせてる
>>185
いや、分かってても出来ないんだよ。
それで、証拠を集めようと部下に命令するが、そんなもんあるわけがない。で、何も出来ないことを部下のせいにしながら任期満了。 何故、日本のファンドは助けないんだろうか。
禿鷹も出来ないんじゃ、日本の機関投資家は終わってるな。
>>683
車載ナビはグーグルマップ搭載の方向だからね
時代に取り残された企業は淘汰されるのが資本主義 >>683
過去にホンダ、三菱電機、ドコモが支援しても一向に業績が改善しなかったから国内で支援するとこはもう無い >>686
だね。
シャープが一時は筆頭株主だっt
事もあったし。
ちなみにシャープと合弁のパイオニアデジタルデザインアンドマニュファクチャリング(PDDM)って今どーなってるんだろ? 冬のボーナスは1ヶ月にしてくれと会社から組合に打診があり了承せざるを得ないそうだw
管理職は多分ゼロだとかw
どうせ夏のボーナスまで生きてられないだろうから金のあるうちに分取っときゃいいものを
労働組合も先見性がないのを証明しちゃってるなあ
組合は少なくとも、小谷会長の退任及び、
退任慰労金の辞退を要求部べきだ。
香港ファンドが注目してる地図データーって
どっちかといえば社内で除け者にされた連中が
コツコツとマメに積み重ねてきた技術資産なんだよ
派手好きの上層部には全く評価されてなかった
皮肉だね、地図データーってノウハウのかたまりだから。
その昔、アップルのジョブズが来て一緒にやりたいって言ったんだよ ww
歴代社長が辞める時、影響力を残すために、
能力が自分以下の者を新社長に据える、
どんどん社長が劣化していく、もうダメレベル
外部から入ろ、ただ銀行はダメ、やつらは目先の金勘定だけ
>>694
そう、目黒本社から追い出され、目黒川沿いのパックスビルにPSNと共に放り出された 100均通り越して、5chのおみくじレベルに…
すぐリストラして人材流出して、
仕事出来ない人だけがしがみ付いて残っていくと
企業が人を育てなくなったのに、
安く使えるハイスペックが欲しいって言うんだもんなぁ
>>693
スパーリング殺人 洪英樹、踊る阿呆に朝鮮差別は屈しない
使途不明金阿波おどり振興協会山田実、踊る阿呆に政治権力は屈しない
部落解放同盟 岡孝治市議会議員、踊る阿呆に司法権力は屈しない
使途不明金粉飾会計 花野賀胤、踊る阿呆は警察権力に屈しない
徳島市役所ヤミ専従組合職員山田実を使途不明金取り締まりは、指定暴力団山口組関係者に対する「差別」になりますよ!
阿波おどり総踊りは、日本体育大学「えっさっさ・集団行動」のパクりです! 年末まで返す借金まだまだあったと思うけど融資が年内に怪しいとするといよいよもってダメなんじゃね?
事業縮小してどこが開拓者だよ、名前負けしてるじゃねーかというツッコミは野暮?
どこも欲しがらないハナクソみたいな技術しかないパイオニアが
社員1万6000人も養えない。完全に詰んでるから胡散臭い香港ファンドが冷やかしにくるだけなんだろうに。
技術者を解雇して、リリースしろ
安倍総理は解雇規制を撤廃しろ。
この非常事態にレースカーのスポンサーやら展示会やら続けてるのが理解不能
Appleスティーブ・ジョブズがPioneer ブルーレイドライブ搭載を断った
今、クラウドで光学メディア要らない
オーディオ機器みたいなもの
カーナビその他情報機器
みんなパソコンベース、スマホベースになって
特別な技術というのが減ってきてるから
難しいな
>>717
スマホ専業メーカーになってれば良かったんじゃね? >>719
Appleスティーブ・ジョブズに光学ドライブ大量納入断られた実績があります! >>721
怒る事に意味はあるの?
引き上げれば利益になるんだから。 子会社や事業を売却して延命してきたけどいよいよダメっぽいな
結局アナログ技術しかなかったんだよな。だから潰しがきかない。
>>708
ここの技術研究は使い道がないで
音声認識なんて何年前からやってんだよ いまだに使い物にならん Googleにぼろ負け
そのくせ、製品には使い物にならんそれで固執してるし LDからDVDへの世代交代時に、今の安っぽいロゴに変えてしまって
そこから会社が盛り返すわけでもなく現在に至ると
赤字で傾いたロゴにしたら業績も赤字で傾いてしまったw
テクニクス、オーレックス、ローディ、オットー、ダイヤトーン…
社食に井川が出張って
昼から 唐揚にハイボールでいいんじゃないか
ルーチン繰り返してもマンネリだろうし
こういう体験から ブレークスルーが生まれる
もう そういうあったらいいなという奇跡にかけるしかない
>>726
Appleスティーブ・ジョブズが、MacintoshにBlu-ray再生アプリ無し決定が全て
今全て月額課金制 ゾンビ企業への道を歩んだサンスイとどこが違うんだろう?
担保に入ってるみたいだから、
このまま行くと売る事になりそうだよなぁ…
数年後には解体切り売りされて、2DINスマホ作ってそう
融資の合意が年内に無ければかなり現実的だと思う
倒産しなくても今度はスピーカーあたり売却するんじゃね?
>>739
音響部門はとっくの昔に分離してオンキヨーとTADになってるよ
今はカーナビ屋 >>740
TADは売却せず(売却先見つからず?)にパイオニアの完全子会社として残ってる
金が有れば俺が買い取りたいわ >>742
つまりタダでくれと言ったら喜んでと多額の借金付きでくれるわけですね TADは少数精鋭の所帯だし、ニッチなマーケットでの勝負だから、やりようがあると思う
TADの製品群は魅力あるし世界と戦える
特にスピーカーとディスクプレーヤー
TAD買って引っ込みつかなくなったバカがいるようだな。ご愁傷さま。
>>748
藍染
阿波鏡台
遊山箱
阿波おどり
パイオニア TADのオーディオなんかより
中華オーディオとサウンドハウス業務用がおもろいねん
TADは色気出さないで家内工業的に50人位でユニットだけ作れば存続出来ないかな
中華系は馬鹿すぎる
とにかく外国メーカーは買えばいいって思ってんのか?
阿波鏡台、阿波おどり、藍染を未だに世界で売れていると勘違いしている
TADオーディオとかCDJとかカーナビのプロダクトが、阿波鏡台なんだよ
スピーカーや再生機器がミニマム・アプリなのが流行りなんだがな
阿波鏡台=多機能オールインワンのカーナビ・システムコンポ
LD博物館、カーナビ博物館、プラズマ博物館
パイオニアのDJ向けレコードプレーヤーが全く売れていないからな
.足の引っ張り合い
開催場所と開催企画に茶々を入れて内輪揉めをヒートアップ
>>763
その辺のライカレンズって、今となってはパナソニックのコンデジにすら使われてる単なるバッジ品でしょ。 カーナビって昔と違って装着率高くなってるのに厳しいのか?
メーカー独自のナビが多くて2DINのある車が少なくなってるのは事実だが
>>770
メーカー純正品をサービスで付けてもらうケースが多いから社外品は売れないしな 価格破壊も大きいけど、色んな要因あるよねぇ
かつてのガラケーと同じ様な構図だもの
サービスだって当然受け皿が大きい方に移動するし、
日本特有の根回し商法なんて通用しなくなっちゃった
車離れに始まる車に対するこだわり方も変わった
スマホで充分ってレベルの人の方が圧倒的に多かったのさ
ゼンリンですら赤字出してるからなぁ
7万のパソコンを20万で売る詐欺をスマホは全て奪っていっただけ
>>771
純正品をつけてもらう以前に、車と一体化してるケースも多いからな
個人的には好みじゃないが車種によってはそれしか選択肢がない
俺の少し古い車もナビだけ替えられるものなら替えたいが無理だし・・
πの弱点は自動車メーカー向けOEMが弱いことだと思う パイオニアも日本人経営者がだめにして外国人経営者が回復させるんだな
JR九州アンチスレ ・
469 名前:名無し野電車区 :2018/05/27(日) 20:22:50.33 ID:VgP8+koy
JR九州の直営、博多駅や吉塚、小倉なんかは企業のポスターが貼ってるけど、
業務委託駅に行くと農産物や旅行募集のポスターが貼ってあるだろ?
あれ、駅利用者が買わないと(業務委託している)子会社の駅員が強制買取なんだぞ。
旅行も自腹切って参加しないといけない。
>>778
今年あたりからでる車からはダッシュボードが全然違ってきてるからね。モニターはインフォメントシステムとして統合されてるからナビだけ作ってOEMも
もはやダメだろ。カーナビソフト供給するぐらいしかないがそれもグーグルが支配しそうなんだよな。 子供のタブレット利用時間の設定などを行える「i-フィルター for Android(期間限定版)」も搭載している。
地図更新有料期間限定版
結局、潰れる寸前までいかないと大規模なリストラが出来なくて
外資が再出資したタイミングで
大規模なリストラ→業績回復→外資企業に生まれ変わる、って流れだよなー
日産とかもそうだったけど
いいのかね、日本の雇用法制ってこれで
>>785
典型的な自民党ネットサポーターだな。
年齢差別が解消されない時点で解雇のみ自由にさせると社会が不安定化する。
解雇を自由にするなら自己都合でも失業手当は即時もらえるようにならないといけないし
支給期間も長くしないといけない。
そういう都合の悪いことに触れない時点で自民犬。 大した技術なんてないからこの体たらくたろ
助けてもらえるだけマシだわ
スローガン的なものはいいから結果出してくれ >>792
くだらない体裁だけを取り繕って仕事したつもりかねw >>792 なんか学習発表会みたいだな。普通は新商品とか発表するんじゃね。 中国に開発も製造も移転したのに業績悪化?
無能経営だろ。
経営が無能なのは論を待たない
同業の中でも飛び抜けて無能
>>792
この会社の経営層が合宿を繰り返して一生懸命作ったんですよ。
褒めてあげてください。 >>792
こんなの考えて給料貰ってるやつがいるのよ。 >>792
これをファンドに見せて出資を依頼するのか >>792
これなに?www
妄想、妄言?
何にも具体性が無いんだがwww
マス(シェア)を無視して高級路線に走った企業の末路だわな、日本のオーディオ業界は。
パイオニアって聞くとアルパインを思い出す。関係ないのに。
とは言え車のオプション作ってる会社も大変だろうね。
>>782
そういったシステムの開発段階から自動車メーカーと協力できるところしか生き残れなくなりそうだな このままじゃダメだって言える人はとうの昔に出て行って、
会社に縋ってる人が残ってるから、この体たらくじゃないの?
スマホは日進月歩なのに、この10年ほとんど進歩してない印象
>>396
マウント取りに来てるこいつがこのスレで一番無能そうだなw >>810
そのふわふわ感が癖になるんですよ。中毒的に。 年明けには消えて無くなってる可能性有りそう
違法なリストラ繰り返してきたブラック企業だしさっさと潰れてほしい
カーナビはスマホと統合するべきだよね?
それで、スマホカーナビのソフトを出すべきだと思うよ
>>819
カメラもジャイロも付いてるから、位置補正とかも容易だしね。
ブルートゥースもあるから、後付バックモニターなんかも対応可能だ… 本当に自分たちに一日の長があるってんなら、自分たちからGoogleやAppleに連携を提案しないといけないのよ。
それが無いのなら潔く退場しなさいってこと。
>>821
AppleがiMac光学ドライブ無しにする時にBlu-rayドライブ内蔵営業したのが全てじゃない? >>822
機械としては優れていても、
洗練されていく方向を間違えてるよなー
大勢に使ってもらう事は前提にないんだもの >>785
無能の役員と本社の管理部門だけが生き残れば本業がなくてもよいと考える経営者しかいないから >>770
納車されてから、オートバックスとかで着けようとしたら、それだけで1日潰すことになるから、超面倒
仮にそうするとしても、下手に音声認識を自社のボロボロかやつを使ってるから、ケンウッドとかにボロ負け てゆーか全く使えない 画面操作も同様にボロ負け
お話にならない状態(´・ω・`) 欲しい機能は上位機種にしか付いてない、
買ったら買ったで使わない機能山盛り、
付けなかったら文句が出て売れないから付ける
このガラケーが失敗したスペック商法?のジレンマから
抜け出さない限りガラナビはオワコンだよねぇ
>>831
富士通のテレビパソコン
ソニーのテレビパソコン 要らない機能てんこ盛りで自滅してる
ワンセグなんて要らないから安くしろ
日産の話が出て来て、
外人に経営投げるなみたいな話になってそう
ナビ特化モデルはないよねぇ
業務用が他メーカーであるけど、
流通してないのでオク頼みだし
>>835
YouTube・Netflixは再生できるの? 車板のカロ スレがガラナビを象徴する論議になっててワロタ
どんぐりの背比べって事にメーカーもユーザも気が付いてない
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
もう手遅れだがな
主力事業がダメなら従業員リストラで
本体だけは残さないとダメだよ。
売れないものにしがみつくしかないほど日本人の能力が落ちているんだよな。
そういう企業が多すぎ。
どのメーカーもカーナビ単独ではなく、スマホやデジカメ機能と三位一体になっている製品、あるいはそれ以上の便利な製品を出すべきだ。
もちろん、スマホが既にナビもデジカメ、ナビ機能も備えているが、現状では、まだカーナビには及ばないし、デジカメ単体に及んでいないことに不満が残る。
だから、運転時は車に装着し、目的地に着いたらポータブルにスマホ・カメラ・その他の諸々として持ち歩けるような、
スマホ機能がメインのカーナビ、或いはスマホそのものと言っても良いが、
そういう製品を出せよ!と、日本中のメーカーに対していつも憤りを感じている。
本来、GAFAがやっていること以上のことを日本はできたはずなのに、真に人々が望むものは作らず、結局は周回遅れになって海外に負けている日本企業が許せないし、憎しみしか感じない。
消費者は、真に便利で、真に欲しいものにしか存在する事を認めないし、許さない。
これからは、消費者の誰もが、不便で使えないものを押し通そうとする企業や業界の論理を全て拒否し切り捨て、
峻厳たる行動によって地球上の全てを変えようとするだろう。
至高の物だけを我々消費者の手に!
消費者の望まない、周回遅れや後進的製品は排除せよ!
うん そのとおり
しかしながらもはやこの会社にそのようなものを求めるのは間違い
このまま死ぬがふさわしい末路
地図更新が付いたり付かなかったり…
あの辺で見限った人も多そう。迷走してるよなー
ハードが拡張性ゼロのまま変わらなかったからなぁ
中華の2DINに信頼性が加われば良いのにね
>>853
そこまで言い切るのにGAFみたく起業しなかった>>853が許せないし、憎しみしか感じない。 >>853
金掛けた映画がちゃちなテレビ放送に打ち負かされ
デジカメが銀塩カメラに届いていないうちに街のプリント屋がなくなった
CDの音質に届いてないのにmp3がオーディオの主役になったし
結局市場は品質や機能より利便性と低コストを求めるものなのよ >>864
いくらflac何かにしてもアナログ部の作りの悪い機材が大量に出回って
スピーカーから出す音質は大幅に下がっている。こういう風に音はアナログなのに
デジタル領域でしか物事を考えられないユーザーが増えればまともな機材を作っても売れないよな。
直ぐに高いとかいうし。 てゆーか、CDに対応してるのはメモリでしょ? 媒体と方式ごちゃごちゃにしてどーすんの?
しかもCDってメモリが高価な時代の苦し紛れ手段じゃん
今の時代のほうがはるかに高音質
スピーカーの売れ筋も昔と変わったよなぁ
昔は、箱で59800 今じゃ100万円あたりまえ
同じようなものを作っても同じような値段にはならないしな
1987年 ONKYO D-77XX ¥59,800(1台)
↓
2014年 ONKYO D-77NE \175,000(1台・税別)
実勢価格でも、昔はペア10万円ぐらいだったのが今では30万円近くする
今思うと、住宅事情の悪い日本でよくあんなデカいのが大量に売れたもんだとは思う
>>868
友人が初期のD-77をオーバーホールして使ってるけど、さすがに今のと違って
高音域が全然出ないで音割れるよ。
その価格差がユニットだけに起因する訳じゃないけど、型番が同じだけで
性能は結構違うから単純比較は難しいかと。 >>867
昔は親におねだりして高校生が買ってもらってたけれど今はわずかばかり生き残っているオーディオ道楽の年寄りだけだし >>874
俺が高校生の頃はスピーカー買えない代わりに長岡鉄男のスワンやモアイを自作して楽しんでたな。
あの頃はFOSTEX以外の選択肢が皆無に近かったけど今はMarkAudioとかParcAudioとかSICAとか
安くて面白いユニットがいくらでも手に入るし、エンクロージャーの設計ソフトなんかも簡単に手に入るし、
オーディオ好きにとっては今と昔どっちが幸せなんだろうな。 >>874
最近はまともな曲がないからしょうがないな
日本だけの話じゃ無くて世界的に >>878
古き良き時代を懐かしむから、終わったたんだよ、 >>873
選択と集中って、やった結果が今なんだが 長年の音響蓄積のデーターは人間の聴力のデーターなのでそれが手に入るのはおいしいことなんでないの?
>>879
でも実際に昔に比べて音楽って衰退してるよね 日本だけじゃなく世界的に
前々から、日本の楽曲も聴くよりもカラオケで受けるように作られてるって言われてたけど
あと映画も衰退してるかな・・ でもアニメはあまり高画質高音質は必要じゃないんだよね
メーカー的には美味しくない
経済雑誌には売り方が下手だって書いてあったな
iPodの1000曲入りますって売り文句に対して、
日本は高音質、大容量って言っちゃうそうだ
物は良くても分かりにくけりゃ売れないそうな
あと、多機能過ぎても売れないとか
1+2くらいが最適なんだそうだよ
同じ道をスマホが進んでる気もするけどね…
高画質映画を求めるなら別にヒット作以外でもいくらでもある
経済的な衰退とはあまり関係ない
パイオニアがダメになったのは、売り方が下手だからでも多機能すぎだからでもないよ??
基本的な性能が劣ってたから
音声認識ダメ 検索スピードも遅い 操作感もっさり 地図更新は壊滅的
余剰人員を抱え込み、不採算事業を抱え込み、結局会社をつぶす日本式経営。
ここ10年ほどは事業とか土地売って延命してるだけの印象
何かが売れたってことも無いしこの先も無い
俺に嫌がらせしてくれた川越工場のクソ馬鹿どもがクビになればいいな
業績が悪いのに
給料が高い
休みが多い
危機感なし
これからも何も、上場廃止だよ、1月で・・・
1株66円で買い叩かれる
https://www.accuphase.co.jp/about_us/a2_management_policies17.pdf
●会社規模を拡大しない、少数精鋭主義に徹する
●デザインを余り変えない
●製品はできる限りロングランをする
●壊れにくい設計、直し易いモノを作る:内部も整然と美しく
●量より質を追求した、多品種少量生産方式の確立
●正しく設計・製造したモノを正しく販売する
●《製造⇔販売店⇔ユーザー》三位一体の完全な
トレーサビリティを確立
●長期信頼性・安全性、長期保証とライフタイムアフターサー
ビスの確立
●売り上げ比率は、国内 70%・海外 30%を基本とする
●自己資本比率の向上を図る(現在 85%以上)
●無借金経営の堅持
●資本は社内で保有
●納税義務、社内留保などを堅守する
アキュフェーズは株式を公開していません。
このため、外部株主の意向(利害)を意識することなく、こだわりを重視した
製品開発など、長期的視野に立った自由な会社経営が可能となります。
おかげさまで、現在の自己資本比率は 85%以上を確保し、20 年以上
無借金経営を続けています。
アキュフェーズは、従業員数を増やさないように(少数精鋭主義、
現在も創業時とあまり変わらず 80 名位)、会社規模を拡大しないようにして、
経営方針として『量より質の追求』を掲げ、年間生産・販売台数 5000 台程度の
少量生産方式を確立しています。そして、音に、性能に、品質に、デザインに
『こだわり』を持ったモノを、納得が行くまで徹底的に創り込み、希少価値を
守り、アキュフェーズ・ブランドをしっかり堅持して行きます。 アキュフェーズのような会社は貴重だが、アキュフェーズのようにやれば成功するというものでもあるまい
アキュフェーズの創業者・春日二郎は、信州の山村でトリオ(株)の創業、
東京研究所の創設、アメリカ・ケンウッドの創立、と3回の新会社設立を経験し、
一つの事業が形を成すのに、どれほど時間が掛かり、
どれほど厳しいものか十分承知していた。
一部上場したトリオ社長時代は、銀行からの出向者を役員に迎え、
その指示に則った高度成長期の大量生産・マスセールスに邁進した。
その現状に疑問を感じた春日は、オーディオ市場が成熟した後に訪れる
高級オーディオ市場を創造するために、アキュを創業した。
現在の製造業平均の売上高に対する研究費の比率は1.39%、
成長企業2.58%、高成長企業3.6%という数字がある。
新しい社会の欲求に応える掘り起こしである。
川越を閉鎖しないと抜本的な改革はできないだろうなw
文京撤退、川越に集約じゃないか?
または狭山ヶ丘。
リストラ面談を断ったらPSTに転籍とかこれからそういう露骨なのはありそうね
>>912
北(仙台)は寒いで。自己都合退職追い込みに最適。 >>892
それは言えてる。
3年前に1DINインダッシュ出してるのがパイオニアぐらいしかないのと
スカウターユニットやHUDユニットが面白そうだからって
実家の親が買った車にパイオニアのナビ付けてみたけど、
俺が使ってる6年前の彩速ナビと比べてルート選択が良い以外は
インターフェースも反応速度も悪いし地図更新価格も倍するから
自分用には使う気になれなかった。
ただ、パイオニアってVolvoの純正ナビをOEM開発してると思うんだけど、
以前V40を24時間試乗したとき使った感想としては反応性良いし音声認識も
優秀だったんだよね。
自動車メーカー側がメインのUI設計してるお陰だとしたら、パイオニアにも
地力はあるんだろうなと思った。 昭文社が業績予想下方修正で希望退職者募集だと
無料ナビアプリの影響と言われてるけど、
マップル、ことりっぷ、地図やガイドブック、
ポータブルナビまで影響は及びそうだね
談合御三家の一角が崩れて業界地図も変わりそう
人は起こってほしくないことは起きないと思い込むもの
閉鎖したらそれこそ行き場が無いじゃん。
あり得ない。
とっくに行き場なんかないしファンドの言いなりに
赤字しか産まないカロッツェリアはいらねってさ
インクリだって日本の地図データしかもっていないんでしょ。ゼンリンがあるし、そこまで価値があるのかなあ。
ナビはちうごくの自動車会社に売るんじゃね?
これからはナビとセットで集中管理持たせる方向でしょ
マツコネみたいに 特に電気自動車なんかはそうなるんじゃね?
>>939
だからパイオニアのカーナビに中国が金だして買うほどの何かがあるかどうかが問題です 欲しいのはパイオニアが持ってる日本や欧州の自動車メーカへのOEM販路でしょ
開発中の自動運転技術が目的ってニュースで言ってたよ
取るもの盗られて、それ以外は分裂して散り散りになりそう
>>942
売る側がリークしたブラフ臭が凄いな
パイオニアにそんな技術があるとは思えない ブランドに頼ってた会社だったんだね
中身は進歩しなかったな。憧れてたわ
ガラケーはガラホになって、
それなりに需要掘り起こしてるけど
ガラナビはAndroidになってもどうなるか
小型車もSUVもセダンも専用品になりそうだし、
軽かミニバンのニッチな客層のみになっていきそう
それより怖いのは自動運転じゃないの
ドライバー不要の自動運転でどこにいてもスマホで呼び出し目的地で乗り捨てられたら移動手段の革命となるわけで
自家用車持つ人はいなくなるかも
>>956
「自動運転技術」と「自動運転車に採用されるかもしれないセンサー」との間にものすごい意味の違いがあるのだが オーディオとかは別会社だから
もうどうでもいいんでしょ?
>>956
LiDARセンサーなんか中国のスタートアップ企業の製品ですでに溢れかえってるわけだが >>965
それ具体的に中国の何て会社?
AEyeとかInnovusioとかQuanergy Systemsのレベル超えてるの何社?
VelodyneやPioneerみたく安価なメカレスLiDARのサンプル出荷に成功してるの? 【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
販売業者の名称 有限会社コー ルドターキー/DC BANK 代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1 ハッタリ感が半端ないな
会社の規模に対してやってることにしてることが多すぎる
実際はLIDARしかモノになってないんだろ
クソ会社は倒産しろ
雇用を流動化して、自由に働ける社会をつくれ
今のパイオニアを救済とか無理じゃね
まあ救済する気なんか無い可能性も高いけど
>>976
つなぎ融資とか増資とか行って会社の実権握りより高く売り払うことで利益を得ることを日本では救済するといいます >>978
PWSもフクインも
ちょっと前までならライザップ買ってくれたかもなw 日本企業に投資してくれるのは中華だけ
アニメ業界に投資してくれるのは在日だけ
ネトウヨの敵達が1番日本を信じている皮肉
シャープのスマホはいつのまにやら国内シェアでappleに次ぐ2位につけるまでになった
川越のパイオニアは、ポケモンGOやってる輩が多いな
lud20220916212643ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1536660503/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【企業】パイオニア、香港ファンドが救済 筆頭株主に YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【企業】パイオニア、香港ファンド完全子会社に=来年3月上場廃止
・【企業】パイオニア支援で合意 香港ファンド、月内に250億円
・「パイオニア」、香港のファンドに買収されていた 日本政府、アメリカの圧力でセルフ経済制裁へ
・【経済】パイオニア「カーナビ売れない(´・ω・`) 香港の投資ファンドから資金援助・・・スマホの地図機能向上で市場縮小★3
・【日銀ETF】企業の4割で大株主 イオンなど5社で「筆頭」
・日銀さん、日経平均の225社のうち55社の筆頭株主になる。 [無断転載禁止]
・【日銀】日銀、企業の4割で大株主 イオンなど5社で「筆頭」
・【企業】スルガ銀創業家らの全株式をノジマが取得へ 筆頭株主に
・【企業】JDI、1000億円超調達 いちごアセットが筆頭株主に
・【経済】4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部 市場機能低下も
・【株】コメダ株、筆頭株主が株式売り出し 発行済み株式の31%
・【実業家】Twitter、筆頭株主のイーロン・マスク氏を取締役に [田杉山脈★]
・【株式】4社に1社、公的マネーが筆頭株主 投資家の日本株離れが加速
・【大阪】筆頭株主の大阪市、関電株の売却議案提案へ...野党会派は慎重姿勢 [14/11/10]
・【企業】すかいらーく、筆頭株主のベインが保有株を追加売り出し
・【経済】米配車大手ウーバー、上場へ。ソフトバンクが筆頭株主
・あおぞら銀行 大和証券グループ本社が業務提携で筆頭株主へ [朝一から閉店までφ★]
・【起業】エイベックスの筆頭株主がサイバーエージェントに [田杉山脈★]
・任天堂と業務提携してるCygamesのサイバーエージェントがavexの筆頭株主になる
・関電の社外取締役に橋下徹氏を推薦 筆頭株主の大阪市 金品受領問題巡り
・関電の社外取締役に橋下徹氏を推薦 筆頭株主の大阪市 金品受領問題巡り 2020/04/17
・財務大臣っていろんな会社の筆頭株主だけど、ちゃんと全部の株主総会出てんの?
・【北米】米ウーバー時価総額9兆円 ソフトバンクGが筆頭株主
・【企業】ソフトバンク、米ベンチャーの筆頭株主に 111億円を追加出資
・アジア開発、東京機械株を売却 読売新聞が筆頭株主に (時事通信) [少考さん★]
・日銀、大企業の三割の筆頭株主。これで日本の将来も安泰だね
・【会社】レナウン総会、日本人社長・会長の続投否決 筆頭株主である山東如意科技集団(中国)が反対
・【サッカー】愛媛FC 村上社長が私財で1億円増資 筆頭株主に [伝説の田中c★]
・【PK戦争】コクヨ ぺんてるの実質的な筆頭株主に…37%の株式を実質的に取得 ぺんてる側には連絡なく 反発
・【朗報】日銀さん、押しも押されぬ日本の筆頭株主へ!これが日本型社会主義ですか🤔ちな2番目はGPIF
・産経「年金が上場企業の多くで筆頭株主。年金を私物化する者がトップにいる国がある。韓国だ」
・【人事】 日本ペイントHD、田中会長が社長CEO兼任へ 筆頭株主の影響拡大も 2019/09/20
・【企業】KADOKAWA、ソニーGが筆頭株主に 500億円追加出資 [田杉山脈★]
・【企業】ジャパンディスプレイ(JDI)の筆頭株主が中国台湾連合に、中国政府の補助金で有機EL工場を浙江省に建設へ
・日銀、ついに日経平均企業の9割で大株主になったことが判明! 来年には40社で日銀が筆頭株主に [無断転載禁止]
・【アベノミクス】日銀、「上場企業の4割」で大株主 イオンなど5社では「筆頭」株主 日本株の保有残高「25兆円」越す★3
・【国際】香港の書店関係者失踪で1人保釈 親会社大株主が本土から戻る [共同通信]
・【経済】ヤフー日本法人、米ヤフーに対等合併提案 今年2月、筆頭株主のソフトバンク幹部提案 条件折り合わずベライゾンにより買収 [無断転載禁止]
・【経済】パイオニア、外資傘下入り上場廃止へ 株主総会承認
・【イオン】 ツルハHD株 香港の投資ファンドから取得の方向で交渉 [香味焙煎★]
・【鉄道】JR九州、米ファンドの自社株買い提案を否決【株主総会】
・【サウジアラビア】任天堂の大株主に 政府系ファンドが5%取得 [ぐれ★]
・【速報】 世界最大の米国ファンド(資産928兆円)、東芝株の5.2%を購入、第3位株主に名乗り上げ [お断り★]
・香港のファンドなどが真珠の「TASAKI」1000億円で買収ー関係者 [はな★] (38)
・【企業】パイオニア、地図情報子会社売却 ファンドに300億円で [田杉山脈★]
・【国内】JDI救済の陰で「全スマホ部品メーカー統合再編」構想が胎動
・【物流】CBクラウド、レオパレス21から転居者 引っ越し割引【難民救済】
・【液晶】ジャパンディスプレイ公的救済色強まる、支援の説明責任が課題に
・【航空】タイ政府、タイ国際航空の更生手続き申請へ 救済計画を撤回 [田杉山脈★]
・【通信】KDDIが楽天モバイルを「新たなローミング協定」で救済? [田杉山脈★]
・【社会】ユッケ集団食中毒から13年、被害者救済は進まず…遺族「金銭的にも精神的にも負担大きい」 [朝一から閉店までφ★]
・【国内】奨学金返還「人生のリスク」 強制執行が10年で120倍に…教育無償化の流れでも返済困難者の救済が不十分な実態
・【産業用ロボット】産業用ロボット、増産投資が本格化 中国市場筆頭に需要増加、減速機メーカーも増強 [6/22記事]
・【経済】生活費が高い都市ランキング、大阪が5位に 首位は香港など3都市
・【香港株式市場】アリババ、香港に上場 初値は公開価格6%上回る
・【海外合弁】日清食HDとカゴメ、香港に合弁設立 野菜飲料販売で
・【塗料】 日本ペイントが株主総会 外資側の取締役6人を選任
・【香港株】カジノ法可決を受けダイナムなどパチンコ株が大幅高
・【企業】JDIが臨時株主総会開催へ 台中3社の支援に遅れ
・【マーケット】香港の新興市場、問題多発で投資家そっぽ
・【役員】「社外取締役3分の1を」 米英投資家、株主総会で共同歩調
・【特集】“日銀が大株主”って どういうこと?
・【中国・香港株式市場】大引け=中国株は4カ月ぶり高値、香港反落4月 6日 5:41 PM JST
・【電力】大手電力8社、「脱原発」提案すべて否決 株主総会
・【株主総会】神鋼が株主総会 データ不正問題で社長陳謝
・【航空】キャセイパシフィック航空、香港エクスプレス航空の買収を完了
22:47:50 up 40 days, 23:51, 2 users, load average: 84.72, 72.51, 67.64
in 0.04300594329834 sec
@0.04300594329834@0b7 on 022312
|