◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【企業】富士通が年収最大4000万円で技術者を厚遇、NTTデータ・NECに続く「大盤振る舞い」 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1565277952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国内のIT大手がAI(人工知能)などの分野で高度なスキルを持つIT人材を、高給で処遇する制度を相次ぎ導入する。若手でも顕著な実績を残せば、年収は数千万円に達する。米グーグル(Google)などの「GAFA」を中心に海外のネット大手がやりがいや高額な報酬で世界中の人材をひきつけるなか、国内のIT大手も抜本的な解決策を求められている。
「役員レベルの処遇も」、富士通時田社長が断言
富士通の時田隆仁社長は2019年8月8日、日経 xTECHなどの取材に応じ、2020年3月までをめどに高度人材向けに高給で処遇する制度を採り入れると明らかにした。AIやサイバーセキュリティーといった分野を手掛ける高度人材を対象に、専門性の高さや市場価値などを踏まえて、報酬を個別に設定できるようにする。
制度の詳細はこれから詰めるが、若手でも飛び抜けた実績を残せば、年収は3000万〜4000万円に達しそうだ。時田社長は「市場価値が極めて高い場合、役員レベルの処遇もあり得る」と断言した。
実は人材に関わる問題意識は、2019年6月の時田社長就任以前から富士通が抱えていた。前社長時代に田中達也会長は日経コンピュータのインタビューで「極端なことを言えば、社長より給料を多くもらったって構わない。まだ人事制度を整備中だが、特別な分野でものすごい収益をもたらす人であればそうした契約をしてもいい」と語っていた。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02729/ 一生パソコンやスマホを見続けるとか目や脳やらが逝かれるわな。
制度はあっても高い評価は絶対につけないので給料はそのままです
>>3 富士通の中で20年近く過ごしちゃった内部の世代にそんな市場価値があるわけない
ただの見せ金だよ
外資系ならいざ知らず日系でそんな報酬絶対出さん
何やかんや理由つけて減額するに決まってる
そもそも会社の仕組みを変えないと、個人がものすごい収益をもたらすとか無いだろ。
給料上げる分決裁権も上げないと。
「今年度の制度対象者は1名でした」
「今年度の制度対象者は0名でした」…「今年度の制度対象者は0名でした」
「制度を廃止します」
そして最初に入った1名も半年で外資に引き抜かれてたと言うオチ
最大ってことはせいぜい2000万円未満だろうな
だったら外資のネット企業に行った方が何倍も稼げる
こいつら「最大」だからな。何を超絶凄い事してもノーベル賞貰うぐらい凄いことしても「最大」4千万しか出さないんだぜ。
一方なんやかんや難癖つけて削りまくる。ついでにやりたいことは「絶対」やらせない。カネ払ってんだから言うことだけやれ!
>>4 >>2 ほんとにな。
まさに人生の切売り
俺も中卒で25歳から年収5000万円を15年間続けたが
砂の上の城に過ぎん事に気付いてから、一戦を退いて5年間自宅警備員料理長。
今は又、起業準備中ー47歳
この記事の高待遇者も何か得れればいいがな。。
>>1 そもそもそういうレベルの有能人材が富士通如きに来るかもって発想がすげいなw
そら日本企業傾くわ
>>制度の詳細はこれから詰めるが、
詰めてから発表しろよ。アホども。いままで硬直しまくって何もできなかったくせに。
欧米だと技術者が辞めた後「庭いじり」をさせるために3年間高給払ったりするじゃん
あれ是非日本に取り入れてほしい
ベンチマーキングwする企業には役立たずになってから入ってもらう
なりふり構わずだけど、これくらいしなきゃ意味ないんだよ。
外国の企業はとっくの昔にそうやってるから。
世界に一定数いる天才をどう確保するのが重要なんだよ。
>>16みたいに偉そうなこと他人事だと想ってほざく、しがないパンピーが多すぎるのも日本の悲観的要因でしょ
欧米がー
能力と実績で判断するしかないから、正社員の保護しすぎは問題だな。
昔みたいなのんびりとやれる時代じゃないから。
4000万貰えるのはカタカタキーボード叩いてる奴ではなく脳味噌で仕事してる奴な。
そういうのは普通は技術者って呼ばんけどw
日本企業お得意のズレた後追いモノマネ。
結末は「赤信号、みんなで渡ってみんなはねられた」
そもそも優秀な海外の人材が日本企業に来ると思い込んでいる所が間違い。
アメリカ企業に行けなかった微妙な落ちこぼれがしょうがなく来るところだよ
上級国民が引っ張り上げるだけの事
今更格差をハッキリさせる事が得策かね
>>32 博士なんかより日常業務をしながらハキハキ話す高専卒の方が出世するのが日本企業
高待遇短期転職しやすく、いろんな仕事やったら人生楽しい
日本は転職に冷たい
終身雇用病にかかってるからな日本の大企業は
働かない高給老人を薄給若手が支える構図
高給老人を思い切って薄給にしてその分を若手に分配すれば
若手のモチベが上がって会社も活性化するのに
>>35 上の世代の人間がガンガンリストラや減給されるのを見た若手が
自分には関係ないねと思うかという話
そこまで自信があるならリストラを繰り返す会社の社員に甘んじずに自分で起業するだろう
>>33 それはない
修士最強がなんだよ
高専卒はあくまで高専卒
修士>学部>博士>高専> 職業能力開発校>高校
ソースは大手プロパーなのに高専卒で44歳なのにいまだ係長のおれ
どうせモノ作るのは多重請負の下請けだからこんな金額払わなきゃいけないようなことにはならないという
だまされてはいけない
青色発光ダイオードの日亜化学中村修二を忘れるな
ノーベル賞受賞したのにあの冷遇
カリフォルニア大学教授に転身
まだまだ足りねぇだろ。
超一流にはもっと金出さないとダメだ。ゼロが足りないんじゃないか。
超一流ならそのくらい稼げる日本にならないと、超一流の技術者が育たないぞ。
文系で社内政治ばっかりに長けたのが経営陣に居座っているようじゃ終わりだ。
>年収最大4000万円
税引した後でも2300万ぐらいは残るの?
今更なに言ってやがんだ
20年位前に家庭にpcが普及しだした頃からやってりゃあいいものを
日本の軽画者は本当に駄目だな
>>48 25年前の東北大工学部の目玉学部は「人工知能の開発」
今の東北大の目玉学部は「生体工学」
IT革命のときみたいだな
殆どは50万円以下で雇われて死んでもうたw
会社に青色LEDぐらいの利益をもたらせば貰えるってだけで
少し出来るぐらいの技術者に払う気ないから
最先端だから精神的にもきついし人生のかなりを捧げることになるんだから
例えPGだとしても関わるなら契約は妥協するなよ
しかも使い捨てやでな。契約でも何でも妥協したら負けの世界
おっさんからのアドバイスやで
他の普通社員さんはもう嫉妬しないの?
そういう大物がいたら尊敬するの?
尤も仕方ないところがあるんだよね
最先端に関わると先を争う世界だから何度もM&Aが生じるし不安定になる
だからこそ余程雇側とインスピレーションが一致でもしい限り妥協するなよん。
者になるかならんかは使って見ないとわからんのはいずこもだよ
なのに全部有能なのはアメリカに行くとか自薦か(大笑い)
>>60 超先端レベルになると関わっていなけりゃ入り口は自推だぞ
あとは大学の教授の推薦とかそういうのもある
そこそこ会社が出来てくると横のつながりも出てくる
それまでは大変な世界だよ
>>58 もうそんな状況ではないのは富士通社員なら嫌でも知ってるだろ
損保みたいに介護に送られたらたまらんからなw
>>41 なんで自分の能力棚に上げて学歴のせいにしてんのよ
たぶん一時期のバブル。
ITも分野ごとに流行廃りがあるから、数年後には
「あの時雇いすぎた。経営のお荷物になってる」とため息が漏れてくる。
リストラなしの複数年(20年超)契約の方が喜ばれると思う。
入社後の居心地がすごく悪そうw
富士通の一般社員なんて奴隷的に働いて給料も安いんだから、その人達に敵認定されて過ごすだけ
>特別な分野でものすごい収益をもたらす人であればそうした契約をしてもいい
技術者が収益をもたらすわけじゃないだろ
いくら技術が高くても、収益を生む収益やサービスがないと金は生まない
>>9 そこだよな。
飛び抜けたものを作っても、
「うちの会社じゃ扱えない」「そんな奇抜なものミスがあったら取り返しがつかない」
などと言って社風に合わないというだろうね。
高学歴院卒の氷河期ならイケるんじゃないか
ここで自慢してる奴等
大盤振る舞いじゃねーよ、当たり前だろ。
取締役以上でも当然。
おいおいどうしたここにうじゃうじゃいるはずのパソコンの先生ww
派遣奴隷として使い捨ててきた奴らだぞ
10人分の仕事押し付けられるに決まっている
>>1 インド人が、自分はまるで天才であるかの様な履歴書持参で富士通に殺到しているらしいな(^∇^)
まー、その中には本当の天才も紛れているかも分からないので、
インド人は採用してやれ(^_^)☆
制度上は最大4000万円出すけど、過去に4000万円出した実績もなければ、4000
万円出すとも限らない。 富士通なんて、もはや何の会社か判らない。
まぁ、中古の買い取りと同じで、『あぁ、箱なしですか』とか、『保証書と取扱
説明書がないから査定額下がりますね』とか、『傷があるから、これだけしか出せ
ません』となる。
これって、景品表示法違反とか、不当な広告表示に当たらないのかなぁ?
>>82 天才なら、凡人10人分の仕事など楽勝だぞ。
世の中には、そういう"天才"ってのが居る。
そういう将来の天才を見抜いて採用するのがエンジニア採用だよ。
富士通にはGoogleでエンジニア採用担当をしていたの来てやってるらしいから、
まー、富士通のお手並み拝見だなここは。
いずれにしでめ富士通には頑張って貰わなければ日本のITの未来は無い。
、
何で日本企業ってこんなに先を見通せないというか時流を読むのが遅いのか出来ないのか
老害が経営してるからか
>>86 おっしゃる通りそれはありますよね、エンジニアとして日本の歴代システムを現役で作って来て尚且つ経営能力も優秀で将来の人材を育てる能力もたけてる様な優秀な経営者であるなら老害(ジジイ)臭くても許すけど、
ただの文科系が年功序列で経営者してるならそんな役員連中は早めに左遷しろ。
ものすごい業績な人もそうだけど普通にエンジニアの給料も上げれば優秀な人が自然と集まってきそうだけど
7payの社長が全くシステム出来ないやつだった件で未だこんなことやってんのかと思ったけど
なんであんなシステム疎いやつが社長になれるんかね
>>88 おっしゃる通りですよね。
天才枠は今回の様に年収4千万円で採用しても、現役社員は"天才なら仕方なかんべ"とある意味納得はせざるを得ないけど、
今居る社員や派遣についてももう少し企業側は考えてあげるべき。、少なくともこの会社で開発者してて、
他の会社友人より高給が得られるとかがあってはじめて、もっと頑張るぞって気になるからね。
従業員のやる気が、会社を引っ張って行くのは事実やものね。
会社は内部留保分から給料を上げて従業員に還元しろ。
それで従業員が奮起してくれれば更に業績に響くはず。
>>5 もし三十年前から行われていたら「今もスゴイ」だったのにな
おせえよほんと
文系の何も物を産み出さないボンクラと給料が一緒じゃあなぁ
やる気も出ないだろう
東芝の世界を変えたフラッシュメモリ開発した人たちの冷遇ぶり聞いたら
やる気なんて出ないだろう
東芝の稼ぎ頭になったのにな
>>91 天才枠は4千万円やけど、
準天才枠や準々天才枠や準々〃天才枠も、
少し4千万円から下がるけどあるから将来性とヤル気のあるエンジニアさんは是非応募すべき♡♡♡♡
>>94 ボンクラで無能な経営陣がいかに今の日本を潰したかって事やから、
無能で働き者老害経営者は、さっさと有能で若い働き者経営者にバトンを渡せ!
もう優秀な人間は愛想つかせていなくなってるからw
無能者ばかりしかいないだろw
結果給料が上がらない、または内部のお手盛り、不正の温床となる
>>88 たかが年4000で成果を出すって考えがアホすぎるよな。
零細企業か
一番危機感持ってるのがNTTなんだよな
現に研究所の若手のかなりの割合が引き抜きを受けてるから、GAFAの高給を現実の脅威として認識してる
>>102 そのへんはGAFAの出涸らしを安く拾うしかないだろうね
>>39 「医者になって儲かりました!大きい家買いました!」
みたいな話が技術者になった人間から聞こえてこないと
医者になれる奴が技術者なんか目指さない
おっせぇ
オワコンダサダサ企業に今更行きたい奴おらんだろ
未だに年齢や新卒に拘ってる時点で終わってる
それに評価するまともな奴がいない
これからもずっと苦しんどけばいいよw
>>103 GAFAでやってた奴がNTTで奴隷管理なんてやるわけないじゃん・・・
社長が新事業をしたい
だからその手の技術者を雇って足りないところを埋めるのであって
よくわからんけどスゲー奴雇ったということとそれが利益に繋がることは関連はないんだけど
最近の日本のダメ社長たちはそういう因果関係がわかってないんじゃね?
>>109 4000万の人材雇って何したいのかのビジョンが全く伝わってこないという、、、
悪いけど日本の会社は伸び代がありません
まず日本語しか喋れん奴が多いしオワコン日本にしがみつくしかない
それに経営者()がボンクラ揃いだから何をやっても海外と競り合う事が不可能
もう終わってるんよ
もう1回言うけど、日本と日本人は終わってるんよ、淘汰される運命なんよ
無駄なあがきせんと会社畳んだほうがいいと思う
なんか、失敗しそうだな
本当に4000万あげるべき人間が富士通に入社するか??
富士通なんかもう過去の会社ってイメージ
俺の中では
来て見て触って不実のお店〜
って辺りで止まってるわ
役目を終えたものとしてこれからも官公庁一本で細々やっていきな
ここはガワのハード売るのが強みで間違ってもソフトで台頭することがないわ
お門違いの分野に今からチャレンジしても3番煎じになるだけだぞ
いきなり天才採用なんて考えずに、まずはオープンソース辺りで活躍してる技術者を引っ張ってくるとか今いる社員をオプソで貢献させるとかから始めればいいのに。
天才を一人ぽつんと採用したところで成果なんて出るわけない。
日本人は嫉妬深いから目立つと足を引っ張ろうとする奴が大勢いる。
今からそんなんやってもさあ・・
ハァ、これだからグズでノロマな日本企業は(´・ω・`)
そんな事やってる間に外資はもっと先を行ってるし
4000万で雇ったとしても活かせず終いになる可能性大
まずは経営者が企業の方針を示すべきでは?
Google、apple、amazonなどどこ向いて企業を育てたいのかね?
目標がはっきりしないのにどんな分野違いの天才を引っ張って来ればいいのかわからんよ。
GAFAから引き抜くともっと高くつくからな。
ただ、レアンドロダミアンに10憶円くらい使うより2桁安い金額で引き抜けるけどな。
でもそんな才能のある奴はジャップにはいない。
>>11 外資行っても日本勤務だとダメだよ。
平均年収2000万円なのはシリコンバレーの職場だけで、
現地土人法人だとその半分も無いから。
>>110 年収4000万円の人材ってのは
富士通がその人に何かをさせるのではなく、
「こういうビジネスプランがあるから、
俺に投資しろ。ついでに人もよこせ。」
と言えるレベルの、いわゆる事業部長クラスだろ
1つではなく、複数の技術分野のスペシャリストで、
かつ、事業計画を立案するプランナーであり、
さらには金と人を動かすことの出来るゼネラリスト
指示待ち人間のただの技術オタクなんかとは違う
最大でそれじゃ世界に通用しないが
日本に引き止める意味では良いかもね
>>1 天才枠をたった四千万の「年収」でドヤ顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「月収」かと思ったよwwwwwwwwwwwwwwww
天才枠でそれなら一般枠(F通社員比較では天才)じゃ「年収」500万がいいとこじゃないの?
しかも計約社員の使い捨てでwwwwwwwwwwwww
>>119 英語ぐらい喋れよジャップ
こっちは世界が職場なんで
って感じで相手されないと思う
それにGAFAの社員なら富士通なんかより起業するわ
天才天才ってバカはすぐにそれを連呼するけど
別にAIやってる人は天才ではないだろ、
年収は最大で4000万もありえるけど入社して3年は現場の支店でうちの仕事の仕方を学んでほしい
英語を喋る、なんてスキルを習得する手間が勿体ない。
必要な論文を読み込めない、とかは困るけどまともに喋れない、聞き取れないなんてのはどうでもいいこと。
>>121 いや、そんな人要らん
オタクの技術者が必要
親の家に住んでる独身なんて何にも金かからないから、500〜800の仕事はしてもしなくても同じ。
青田を4000万で買って、様子を見てみるなら分かるけど
優れた実績を上げた、後に4000万を提示しても
社員から〜から1億と言われたがお前はどないや?と逆提示されるだけだ。
>>1 で!その高給取りは社長様のご子息とかなんですね。わかります
>>121 誰も事業造ってくれとは募集してない。
折角の技術を事業部長のせいで禄に活用出来てないとかになると、当然部長飛ばせ俺の給金もっと上げろという要求突き付けて闘争になる。
それに勝てばもっと良くなるし負ければ追い出される。
GAFAを引き合いに出すなんてすんげーおこがましい
中華ITにすら随分引き離されてるのに
まず自分らの立ち位置分析したほうがいいぞ
IT企業なのにそこら辺気づかんのかなあ
マジ終わってるわ
終身名誉ゾンビ企業としてずっと彷徨っとけw
>>121 そういうのは海外とかいって
エンジェル投資家を勝手に捕まえるだろ
でも来るのは精々2軍
そんな2軍に大金払って損失出すのが日本企業の様式美
>>120 日本のグーグルの年収とか見て思った
全然シリコンバレーと違うね
おせー
技術者に金惜しんで特許料裁判とかやってるからアメリカにボロ負け
やりがいという文があるけど、日系人売り企業にやりがい提供できんの?
金も出すとは思わんが、下らない社内文化のせいでやりがいなんて提供出来るわけがないと思ってる。
唯一ここは将来的に核になる事業が無い
10年後には無くなってると思う
シリコンバレーとは物価が違うからな。それでもgoogleで1500万〜2000万貰えるのは、同業種の大手メーカーだと役員一歩手前にならないと厳しい
>>140 いや、またナマポ注入だと思うよ
上級国民は学習能力の無いバカしかいないからね
10年後はゾンビ企業から進化してグール企業になってると思う
最大でそれぐらいだろ
市場価値2000万ぐらいのやつを900万ぐらいで雇うのが実態になるんだろうな
この最大って書き方が凄い嫌らしい
最低が決められてないから都合で次々下げられる可能性が十分ある
最大なんて濁さずに4000万キッチリ払います位書けよ
曖昧な表現じゃ優秀な技術者来んぞ
>>121 それでは技術屋ではなくなってないか?
まあ日本だとそんな感じになってしまうのかもな
技術者の給料はおおよそ1000万が平均
日本企業だけ特別に安く雇えるわけじゃないので、結局、出し惜しみすると誰も雇えない
1人で、どうこうできるものではないし、日本では皆の協力があってできている。
1人が高給取りだと、協力が得られない。
>>149 1人の天才と数万人の雑魚って構成になるのか
それに天才を評価する奴も雑魚だし
もうこれって成り立たないわな
使えない社員を研修で鍛えて全体を底上げするのが現実
日本企業にはそれしか突破口がないと思う
日本企業はバカだから
「1人スターっぽいの作ればみんな群がるやろ!」
くらいに思ってそう
無能な居るだけ役員を全部首にして、エンジニアを囲うべきだったのに
ここまでくると、池田敏雄が富士通にいたというのが奇跡としか言いようがない。
若手で顕著な成績を残せるやつは起業してるだろうよ。
そういうのをM&Aしろよ。実績のない研究者技術者のガキに期待値だけで高い給料
払うとか全然わからないし、馬鹿だと思う。小狡いガキがウマー!ってなるだけw
大企業はふつーのやつを集めて成果を出す組織なんだよ。それでいいんだ。
若手の技術で金をガンガン取りたいやつは起業して成果を出し、大企業にM&Aさせて
創業者利益で元とれ。それが公平な競争だ。
>>年収最大4000万円
最大だからな。多分貰える人いないだろ
せいぜい1500万がいいところだとおもってる
>>105 これ。
首都圏の戸建高級住宅街は社長、医者(院長、開業医)、会計士、プロ野球選手、芸能人ばかり
技術者は聞いたことない
みんなタワマンなのか?
天才に任せるなら社内の権力も与えないとな。
社内の権力を凡クラが握ったままなら天才も活きないだろ。
>>121 事業部長のような人材がほしいなら、方針に見合う企業買収したほうが安上がりだし成否の結果も早くわかる。
立ち上げにかかる時間を含めたコスト考えたら、一から立ち上げは絶対に割に合わん。
それにFの企業文化から、外部からいきなりやってきた外様事業部長に従う誇り高き社員なんて皆無ですよ。
>>158 まあ何かとイチャモンつけられるわ
「あなただけがこの報酬では周りがやりにくくなる
すまんが周りと同じ額にしてくれんか?」
ってな感じで数カ月後は無能社員と同額年収にさせられそう
最大で4000万じゃまだまだだろ
アメリカなら優秀な人材や研究者なら軽く億単位貰ってるやつがゴロゴロいる
私達は変わるつもりはありません
素晴らしい方向に変えてくれたら
4000万出します
あほか
日本は、これまで営業職の方を優遇してたからな。数字はっきりしてるから。
米国とかなら、優秀な技術職の給料は、最近伸びが著しい。数少ないから
>>152 ほんとこれ
優秀なやつ一人居ても周りのレベル低ければ優秀な奴の能力活かしきれない
しかも日本じゃ正社員のクビキリが簡単じゃないし
天才雇って何をするんだ、天才が閃くのを待つのか?
プロジェクトごとに人を集めるスタイルにしないと、天才は長く居着いたりしないぞ
これでも頑張ってる方だよ。日本の大企業で人事制度変えるのって相当大変なんだよ・・・。
4000万貰える技術者って富士通で具体的に何やるのさ
各部門の調整役、まとめ役にするしかないっしょ
何か天才的なスキルがあったとしても
実現しないまま飼い殺しで終わるだけじゃん
>>169 日本企業だと特に周りと噛み合わんだろう
で、あいつはコミュ力が足りないと勝手に認定されて居辛くなるのがオチ
一律ロボット求める癖して急に天才が欲しいとか不相応な事しすぎなんだよね
>>173 天才にコミュ力を求めるのが日本ってのはあるかもね
エジソン欲しいなら人格破綻は覚悟した方がいい
そもそも周囲と話が噛み合うレベルなら天才とは言わないよな
優秀なやつから抜け出す日本、
官僚は最後までいるのかな?
結果出せと脅迫するだけのトップでは所詮到達不可能な未来、
5000万円✕5年で何が出来るかな?、というスタンスが不可欠
文系の一般公務員の高待遇をなんとかしないと、日本は潰れるよ
こいつらの待遇を見ていると、日本が社会主義国家にしてしまったと感じる
>>8 それはどうだろう。
成果を実際に上げれば報酬を出す企業はこれまでにもあった。
肩書きを役員にしたりしてな。役員報酬という形で比較的高い報酬を与えるのだ。
表向きのメッセージを変えただけとも言えるが、いずれにせよ数千万円レベルの報酬なら出すだろう。
>>1 役員レベルの高級ってw
お前ら老害よりはるかに有能だろ
プロ野球の選手は球団社長の何倍ものサラリーだろうが
俺たちより少ししたなて感じで優秀な奴が来るかよアホ
>>66 大手だと、高卒や高専卒は係長までしか出世できないという会社も多い。
「八ヶ岳」型から、プロスポーツチーム型への転換だよな。
昔は、平均的な能力の人をたくさん抱えるのが強みだったけど、
今はそういうのは足枷になりつつある。
>>41 そりゃー、修士課程より博士課程のほうが遥かに下だと思ってもっる様なお前さんだから、仕事も知れてるわな。
お前さんは係長で正解やわ。
年収4000万もらえるのは4000万稼いでさらに上乗せで相当な利益を出せる人物ってことだろ
特許を何本もとれるもしくは売上に相当な貢献しないとありえない
>>1 富士通社内に該当者が居ないなら終わってる
ショーンK程度が採れたら御の字だね〜
日本てそういう文化ないから無理
自分の部下が自分より若くて何倍も給料高いとか それを正当に誰が評価できるのって話だし
>>188 虐めは無いと思う、これは恐らく本当に
だけど1人の能力が突出して高いと、その人に業務集中するので結局いじめより酷い事になる。
真面目な話、俺やお前らが天才だったとして富士通なんか行きたいと思う??
年契約4億ぐらいが妥当だろ
・長時間労働
・責任重大で絶対にミスは許されない
・ストレス強め
・常に新しい技術を仕入れるために勉強が欠かせない
・齢を取ると体力的にも知力的にもキツイ
日本のIT業界ってそんなイメージ
海外のIT企業のエンジニアは楽しそうに優雅に働いてるのにな
Σ(゚Д゚ノ)ノ嘘つきで有名な富士通が信用されたらいいねw
>>1 勝てる環境が無ければカネだけで来る人材は限られると思う。
軍産複合の米中に対抗するのは無理では?。
遅ればせながらって感じだな
まあ色々試行錯誤してみたら良いよ
組織にしがみついて要領だけで餌を漁ってる癖に偉そうな、本末転倒の無能な糞ゴミは弾き出すようにねw
大企業に勤めるサラリーマンってジャギみたいな奴ばっかじゃん
弟が兄より優れてるとかありえんみたいな感じで何かと嫉妬して嫌がらせしてくる
日本企業行くこと自体人生棒に振るようなもんだ
天才の能力発揮より人間関係で潰されるだけ
>>189 まあ日本の大学のドクターコースはちょっとダメすぎるわな
優秀な人はアカポスゲットするから、どうしようもないクズドクターが仕方なく企業に入る
日本もようやく弱肉強食の格差社会に向かい始めたか
社会主義は全員貧しくなるだけで誰も得しないしな
上級上級と喚いてるアホは切り捨てるのが吉
失敗体験が生み出した行動だとしてもやっとこさで遅すぎる
もっと早く転換してれば日本は沈まなかったり
同じ格差社会でも夢が残る社会だったかも
技術がある奴がリスク取って起業するには日本はダメダメ
シリコンバレー行く罠
何度も失敗できる、つーか一度失敗した方が経験積んでるからアメリカじゃ投資が集まる
でも一度日本じゃ銀行融資に個人保証で一度失敗したらオワリ
>>202 そっち?笑
なら尚更この係長さん、自分の考えはリストに載せるより41リストから博士課程消したほうが得策 w
もしこの係長さんの会社の人事考課担当に文系マスターでも居たら
意地でも一生係長のままってことも?(^_-)
人の逆恨みは恐いから w
>>196 勉強が欠かせない、は間違ってる。
古臭くて実績がないこともない従来手法を延々と続けているのが日本のIT。
バイト時給810円〜1250円
(研修期間あり)※研修期間3ヶ月は780円
>飛び抜けた実績を残せば、年収は3000万〜4000万円
飛び抜けた実績ってノーベル賞受賞とかじゃないよな
>>185 そもそも入口が違う。
大卒未満は一般職、大卒以上は総合職
技術レベルよりもプレゼン能力の高いやつが採用される
または、最初から決まってたやつが採用されて
うちの会社はこんなに柔軟なんだぞとアピールする
シリコンバレーじゃ成功モデルがゴロゴロしてるけど、日本じゃ実績ほとんど無いからな
技術が分かる投資家がいないんだろ
そもそも、高度なスキルを持っているかどうか、富士通社員では見定めることができない。
>>214 シリコンバレーでもプレゼン能力の高いやつに金が集まる
>>215 第一、自分より能力の高いやつが来てもらっては困る
>>185 もう1つ追加してなぜ年齢を設けるのか
だな
能力を見てない証拠
いつまでも儒教精神に浸かってる限り未来永劫日の目を見ることはない
>>15 ファーウェイは3000万だったから1000万多いぞ
外資しか選択肢ねーなと思ってた優秀な人材が日本企業でも夢があると思ってもらえるならそれは成功
>>172 4000万の価値のある人材は富士通にはいかんだろw
大盤振る舞いなんて言ってるから人が集まらないんだよ
>>204 未だに新卒一括採用wやってる時点で終わってるよね何もかも
GAFAは昔から高額
今更こんなに金払ってるのはベンチャー翻訳システムのロゼッタが、年俸3000万とか払ってGAFAより精度が高い翻訳システム完成させたから
国内で取合いになってようやく金を出すようになった
>>223 その通り
外資で人脈作った後、自分で会社興すんじゃないかな
その前に優秀な経営者を雇えよ
まぁNECよりマシではあるけど
>>228 経営者(候補)に関しては
バブル期に大量採用した高学歴総合職w
が長蛇の列作って役員の椅子待ってる状態、、
でもさ、結局のところ、
人事、経理財務、資材、営業、品保、製造、サポートあたりの設計開発外の組織も天才を支える仕組みでないと無理だろ
そこが足を引っ張るなら富士通という大企業よりベンチャーでいいわけだし
>>231 日本の大手は個人で働く仕組みになっていないからね
手取りでの比較なら、風俗店開業してごく普通にマジメ運営すれば誰でもあっさり達成できる少額
>>102 外資に逃げる理由って金もあるけど、会社の方向性がはっきりしなかったり、無駄な社内稟議とかにあると思うがな。
金だけなら逃げるだろうね
役員レベルかぁ
役員はこんなにぼってんだな
流石人身売買しているだけあるんだな
ゾンビ退治と断捨離で奇跡的にゴミ屋敷建て直しても、ゴーンみたいにクソミソにして追い出されちゃう風土だからな。
本当に能力あるやつは寄り付かないだろ。
OSを一から作るのにジョブズやゲイツが人材集めるの
どうやったんだろう
取り敢えずトップが開発内容と個々人の力量把握してる
>>155 プロジェクトXは今だと屍企業の輝いていた時代特集としか見えない
>>155 プロジェクトXは今だと屍企業の輝いていた時代特集としか見えない
そのエンジニアに4000万の価値があるって判断できる人間はいるのか?
>>238 まあ、初期OSのベースは国策に使いけどね。
>>238 当時ゲイツレベルのBASICを作るのはそんなにむつかしくなかった
人材を集めなくても、1,2にんで作れた
親の売り込みのほうが功を奏したんじゃないかな
もちろん、本人の努力もすごかったんだろうけど
給料だけの問題じゃない
会社の文化や理念、仕事の進め方、働く環境やルール
優秀な同僚たちと仕事をする面白さ
現場への権限委譲、良い技術やアイデアを迅速にビジネスに繋げる意志決定の速さ
新卒か中途か、社歴や年齢や役職に関係なくオープンに意見を出し合う雰囲気
富士通やNTTやNECの経営者は、自社の何を魅力としてアピールしてくれるのかな?
プロジェクトXや、ガイアの夜明けなんかは、衰退する企業を知るために見る。昨日だか、眼鏡業界の風雲児が、年内1000店舗出店するとかやってたな。
エース級技術者には幾ら払ってもいいぐらいの儲けの核なのに
その他社員と同じ額以下しか渡して来なかったツケ
今更遅い
大企業病にかかってたマイクロソフトはインド人のナデラCEOが成長企業に戻したし
やっぱり経営陣の問題だと思うな
上が老害だといくら積もうが天才は来ない
どうせ、15インチ液晶富士通製ノートパソコン1台だけ与えられて、さっそく4000万の成果を出してくれとか言うんだろうな。
>>249 まあ、プログラマーなら出来ないことはないけど、パソコン一台でその成果を出せる人材は4000万では来てくれないだろw
数千人に一人くらいの天才をこの給料で雇うつもりなんだろうが
百人に一人くらいの秀才が医者になればこの程度簡単に稼げるんだから
なかなか難しいんじゃないかな。
>>238 ゲイツはOSをシアトルの小さな会社から買って来て
IBMに売った
ゲイツも商売人だよ
>>252 まあ、おかげでジョブズとアレになったけどね。
>>252 それでも二段階認証すら知らないようなレベルではないだろ
ジェフ・ベゾスですらウォール街のシステムトレード会社の開発畑だし
>>254 いや、中身が良く分かってるから転売できたわけで。
ホリエモンが弥生かったみたいなもんだ。
いまだに文系だからな日本は
アメリカも中国もトップ層は理系ばっか
言うだけならタダだからなぁ。
どうせ技術が分からない老害とかが面接して、パワポ職人みたいのを
騙されて採用しちゃうんでしょう。
大学生が授業の合間に起業できる環境を保障すべき
バイトに走りローン返済ではとてもでないが覚束無い、
国公立は授業料無料、私学はいくらでも良いが優秀な学生に返済不要の奨学金、
起業プロセスを評価する事で人材を評価確保しやすくなるだろう
別に大天才来たれと期待しているわけじゃないだろ
例えば「小売店や警備会社向けに、流行りのディープーラーニングの画像認識を使った、こんなものを作りたい」
そんなことですら今社内には出来るやつが多分ろくにいない
凡人若手を何人も勉強させて長期間掛けてぐだぐだ作る、そこらのAI会社に外注する、どっちも結局5千万、1億とかにすぐになる
だったらそこそこの奴を2千万の方が、使えないボンクラ3人分でさえあって単に全く経費削減
人事の文系連中が嫉妬するから日本企業じゃエンジニアを評価するのは無理
日本は労働分配率が低過ぎ
優秀な人材は日本なんか来ない
>>243 ゲイツは高校生のときにAltair8080ってパソコンの元祖みたいなマイコンセット向けに
自力でBASICインタープリタを書いて雑誌経由で販売し始めたはず
当時はソフトを買うという概念が乏しくコピーしまくられて激怒したとか
のちにマイクロソフトを立ち上げビジネスを拡大するんだけど
PC-8001向けにBASICをライセンス販売するときですらせいぜい十数人しかいないベンチャー企業
ただデファクトスタンダードが業界を制することはよく理解していてその後はご存知の通り
まあ技術もビジネスもよくわかってる人物なのは間違いない
4000万で雇って、その人に権限与えるの?社内プロパーのおっさん降格してその人の下に付けんの?
なんなら経営陣に迎えるの?ぼんくら役員と入れ替えるの?
せっかく才能ある人雇っても飼い殺して腐らせちゃうなら無駄だしむしろ社会の損失。
弩底辺ワープアの自分には関係ない世界だが、大歓迎である。
解雇規制緩和に繋がる。
>>262 そうでもない
初めは就職する奴も結構いる
>>41 95年入社って、まだ氷河期でもマシなほうじゃん
滑り込みセーフだったのに、学歴のせいにしてるのが不思議
10年前ですら
コールセンター6回目以降の質問1000円にしたし
niftyは売り飛ばしたし
>>257 動く喋るオタクな海外と違って如何せん日本の理は発言すらままならんコミュ症ヲタばかりだからなあ
>>248 給料だけなら高い方に流れるだけだぞ。
入社する前に
>>244みたいなことが提供されないなら、敬遠されるわ。
十年遅れ
また無能管理職の首切りが全然終わってない状況で中途半端な出島作るの?
彼らを出島に入れたら失敗確定だが
>>244 そういうのって年寄りの会社じゃ無理なんだよ
カルチャー引っ張る世代がいない
再雇用ジジババとライン外幹部だらけの会社では無理なんだ
日本では上記の彼らを指名解雇はできないし会社潰さないと無理
>>72 むしろ、手柄欲しさにそういうのに飛び付いて、
現場が疲弊してることの方が多いような?
>>182 球団社長って、オーナーじゃないから、コンビニで言えば雇われ店長みたいなもんでは?
>>265 ゲイツはエンジニアとしては全然大した事が無い
とよく言われるが、じゃあ日本の大企業の経営陣がどのくらい自社の技術を知っているのかと考えたら…
多少は知っている、と、全く知らない では勝負にならない
高度なAI人材を高値で雇っても
AIを乗せるシステムを下請けに作らせていれば
ゴミしか完成しないことに、いつ気づくのだろうか
これさあ、社内の給与制度でやるのではなく、社外ベンチャー作って報酬は天井なしだけど失敗したらゼロみたいなほうが良くね?
大企業の中でこんな金もらったら絶対足を引っぱる奴がたくさん出てくると思うぞ
要は金は出せないけど人材はほしいって言ってるだけ
まずは4000万を何人に出したか実績を出さなきゃ寝言と同じ
>>277 それはトップダウンで社長の思いつきでやらされる典型的な、現場に合ってなくて死ぬ
平社員が斬新な改革を発言しても
>>72になる
>>283 昔、中途採用で入って裁量制で働いていた中小企業で、納期かかるから試作用の部品をDigikey で買ってくれと言ったら、そんな素性の分からない会社とは取引できないと言われた。んで、取引実績のある部品屋に発注して、納品された部品にはdigikeyの納品伝票が貼ってあった。
韓国が報復でDRAM売ってくれないと倒産するんじゃない?
あと、新規部品を使わずに、予算も付けずに、画期的な申請品を開発してくれとか。
なんかNTTDとNECがやってるからウチもやっとかないとという対抗意識?
こんな見栄のために雇われる才能可哀想。絶対入社後腐ると思う。
>>285 掛けでしか買えないところは取引口座が必要
しかし、試作品や備品の注文にまでそれを強要するのは合理化を出来ない馬鹿会社
最大4000万!
ただし成果出なきゃ400万
成果ってのはGAFA級の収益をあげることを言います
>>285 与信審査も色々手間かかるから、発注量が少ないならそう言うことは普通にあるよ
>>1 >「市場価値が極めて高い場合、役員レベルの処遇もあり得る」
外国は分からないけど、日本人で本当に高度なスキルを持つ人って技術職でいたいのであって
役員になりたいわけじゃないって人が多くない?
あるいは、偉くなりたいのは何も知らない役員に横からあれこれ口を出されずに開発したいからとか。
>>29 社内に余程の学閥が出来出来上がってない限りは
学歴よりも勤務年数やコネや上司の覚えの良さが評価されるだろ。
>>41 今時修士なんて理系文系問わず「学士で就職に失敗した人」「大学四年間で遊び足りなかった人」としか
思われてないし、高専はちゃんと「下手な四年生より知識と技術がしっかりしている」と評価されるでしょ。
まあ、高専より学卒の方が出世早いってのはあるかもしれんが。
>>296 GAFA「新しい世界の仕組みを作ろうと思うんだ、新しい世界を作れる人達よっといで」
F「4000万出してやる。そんなに優秀なら会社の舵取りもさせてやる。」
…何かが根本的にズレている気がしてならない。
どうせ外人雇ってくるための費用で、
いざ雇ったら使い物にならなくて、
その赤字分を安月給で雇っている日本人の社員が余分に働いて補填
なんどもそういう事を繰り返していたのを見てきた
日本企業は経営者が兎に角傲慢で、ノーベル賞受賞者まで放逐して恥じない程に
個人の技術、知識を軽視して来た
その結果、模倣の時代を終えた途端に経営そのものが立ち行かなくなり、多くはほぼ駄目になった様に視える
>>302 群れるのが得意な奴らが権力を握ったからだな。
>>4 工場で一生立ちっぱでライン見つめる仕事よりは
いいんじゃね
すんません、うちの新社長が話題作りでぶち上げまして
すぐ片付けますんでー
既存の秩序を守ることは絶対で、それを脅かすような事は絶対認めないから。
本業取り替えるくらいの改革が必要なのにね。
ろくに権限も与えられないんだろ
意思決定や資金調達ができないなら、いくら有能でも人一人分の活躍しかできんよ
>>1 日本企業の場合は絶対に払わないってばれてるからなw
は????????
月収4000万円の間違いだろ??????????????
だったら、自分でAI事業立ち上げるわwwwwwwwwwwwwwwwww
経営者の親戚とか、創業一族とか、政治家の親戚とか、事務次官の息子とか、大手クライアントの経営者の子息が、
偶然この制度の対象に選ばれるんでしょ?
情報系の大学でてるプログラマの知り合い
たいてい28ぐらいで年収1000マンいってるし
それぐらい出さないと人とれん
来年もきっと最大○千万出す
その再来年も最大○千万出す
その再々来年も(ry
ってな感じで確信の無い年収提示するのが恒例行事と化す
まあこれも新卒一括採用と一緒で思考停止してるだけだからな
AIで何がやりたいのかもわからずしかも経営陣がうんこ級
流行りでやってるだけ
採用してもお互い不幸になるだけだからやめときな
日本企業如きがAI技術者をフルに活用出来る事なんて無いんだから
というか世界的に貴重な人材をしょうもない経営者が潰すな!
会社だと特許で当ててもスズメの涙しかもらえないからね、社長なんてのは偉そうにしてるけど才能を搾取してるだけだから。
社長が偉いと思ってる時点で人生はオワコン
もうコネで決まってんのかな
公募の当て馬探してんのかな
すでに中でAIやってたらアホらしくなるなこういうことされると
もともとやってたら最大4000万払えよ
>>1 1人で300人ぐらいってことでしょ
ネットワーク社会なら可能
セキュリティと口止め料も含まれているなら、なおさら・・・
NHKのスクランブル放送の技術を超えているなら、もはや・・・
1人で300人ぐらいの案件としか思えない。
それでちょうど4000万円ぐらいにはなるかもねぇ〜
ぐらいな感覚で記事を見ました。('ω')b
200億くらい黒字の事業をやったら最大4000万払うって
日本人は嫉妬が激しくて気持ち悪い人種
特にサラリーマンは妬み心満載の奴らばかりで
そんな中に天才放り込まれたらあっという間に精神病むだけやん
出る杭は鬱が超大好きな日本企業がやることではない
せっせと奇形ハード作ってレノボと競ってろ、アホンダラ
こんなことをするより、管理職みたいに成功報酬をボーナスに盛り込む形にしろよ。
>>39 >>105 医者の良いのは、職場を選ばなきゃ大企業の課長程度の給料で転職が容易なこと。
あと田舎とか激務とか色々我慢すれば年収2000万オーバー狙えることかな。
>>39 技術者が転職容易でソコソコの給料もらえるようにならないと医学部人気衰えないよ。
>>322 医療の世界も似たようなもんだよ。特に大病院とか。
医者が働かないと病院は収入にならないのに、看護師が威張っていたり、医者は収入大杉とか言ってたりする。
>>323 10万人✕10数年間
ただの一人も天才育てられず、割増でリストラしなきゃならないほど腐らせ続けてきた人材墓場
素材の問題じゃなく、社内の教育考課システムが異常なんだって早く気が付かないと被害者増やすだけ。
>>323 連結で10万人の思考停止した無能を
なぜ転換できると思うんだ
>>323 ゼネラリスト育ててきたんだしAI人材も研修でチャッチャと済ませればいいのにな
一流企業()にお勤めのエリート社員がそんな事も出来ないなんて随分情けない話だね
こいつら何十年も中で何やってきたんだよと小一時間問い詰めたいわ
該当者不在であっても
国が勧めるエンジニアを年間〇万人を増やしましょうという政策よりも
限られた天才を高給で雇いましょうのほうがまとも
このジャンルは1人で100人分の働きをする奴が実際に存在するから
富士通にお勤めされている正社員ともあろうお方達がこんな事も出来ないの?
しかもIT企業なのに今まで何してたんだ?
お前ら仕事してる価値ねーわ
自分で会社をやると10億くらいの働きができる人間に限る。
・シリコンバレーや中華圏のハイテク企業のトップ
技術が好き。社会を変える新しいものが好き。だから仕事が大好き
・失われた30年を築いた日本の大企業のトップ
仕事そのものじゃなく仕事ができる有能な自分が好き。
自分個人の評価に直結する数字が大事で、最新技術とか事業の社会的意義とか、どうでもいい
根底はガリ勉学生時代からの「出来る子」アイデンティティを死守したいだけ。幼稚
タワマン最上階を買うようなセレブごっこやハワイリゾートを好む傾向
ハイテクに限らず、日本のどの業種のトップもこんな感じ。
これな。4000万じゃなく1億出したってかてねーから。会社の金が無駄になるだけw
中国人に売り渡して経営やらせたほうが企業がうまくいくのはそのせいだよ
>>331 ハードウェアはそれで日本もやれたのに
ソフトウェアはそうはいかない
(ハードウェアでもDVDレコーダ辺りから
なんだこの操作性は、あれと)
昔のシステムの方が安くて、修理もできて、良かったんじゃん。
>>115 Githubとかで面白そうなプロジェクトやってる日本人て、
1.学生
2.大学教員
3.公的研究機関職員
4.ベンチャー社員
5.既に外資系社員
6.その他(国内大企業社員)
大体こんな感じなんだよな
2,3,5は引き抜きにくいし、1はライバルが多いから、4か6を狙ってヘッドハントかけるという戦略はありそう
>>162 マジレスすると、マネジメントと技術は別の才能なので、別々に管理するのが効率的
年収2000万の上級プログラマーの上司が年収1000万の文系でも構わない
アメリカなんかはそんな考え方をしてて、CIAのエンジニアをしてたスノーデンは年収20万ドルもらってた
>>279 ただ、日本の家電メーカートップも博士持ちの割合はそんなに低くないんだがなあ
日立とか三菱電機はけっこうな割合でドクター社長だったはず
ただの給与抑制の言い訳だぞ?
給料は超すげー人材に払うからお前ら据え置きな
悔しかったら超すげー人材になれよな
超すげー人材いないなー払う相手いないなー
家庭から企業と国へ金を巻き上げることを以てよしとするアベノミクスが続く間は
ずーーーーーーっとこういう話が続く
こういう大企業って役員のおっさんが何十人もいるけどそっち減らすのが先じゃね?
外部から富士通って会社がどのように見られてるか把握してないんだな
(´・ω・`)無能経営層が一番イラナイでしょ
ここ20年の推移見てみろよ
成果主義だというなら
経営層は全員首が妥当
アベノミクスで全然デフレ脱却できないあべが長々とのさばってるし、トップだ恥知らずだと絶望的
>>336 サラリーマンから社長になっただけだから、ビジョンなんてないんだよな。
日本の企業が振るわないのは役員のせいだと思ってる。
ビジョンのない会社には、出来る人は短期で金稼ぎするかかそもそも来ないと思う。
まあ、金出す気そもそもないと思うが。
大盤振る舞いとの認識をしてること自体解ってない
技術者に0を1以上にしてもらうアイデアもらってんだろ
そもそも、アイデアを出すのは技術者の仕事じゃないのに
激しい勘違いが蔓延ってる
>>350 4000万円級のエンジニアだと、プロジェクト一つ自分で形にして、経営陣に
「こんなもん作ったんだけど金になるかな?」と聞いてくる感じじゃないかと思うわ
開発された技術をうまくマネタイズするのがエグゼクティブの腕の見せ所
>>39 >医学部を目指すやつが減りそう
カネのために医学部を目指してるのではなくて
元々カネのある家のボンボンがステータスのために医学部を目指すって形になってるから
こんなことぐらいで揺らがないよ
こういうのとちゃんと職場で一緒に仲良く働けるもんなの?
手柄とか全部持ってかれそうだしミスとか全部なすりつけられそうだし
飲み会とかお金だしてくれるんかね?
実際にそういう価値があるんだったら大盤振る舞いでもなんでもなくて等価なわけじゃん
富士通みたいな企業だったら払いたくないという気持ちで大盤振る舞いだからねっていうのを日経が代弁したのかもしれないけど
>>350 現実はアイデアを出すどころか、何から何までエンジニアがやってますが…
むしろ他の部署が何してるのか疑問
>>1 巨額の利益をもたらす、開発・発明した奴に ストックオプション1億円を報酬で支払うべきやな!!
実積が絶対やで!!
中国から引き抜けばいいじゃない
日本人に何を期待してるの
>>239 昔の光今いずこ
日本企業はこればっかり。
中国から引き抜いても馬鹿役員が理解できない、上手く活用出来ないのが目に見える。
活用出来るなら税金に集ってない。
富士通が4000万円払う価値がある人物か見極めが出来るの?
企業の寿命ってやっぱり50年くらいなのかもね。その辺で澱みが溜まりきって自身ではどうしようもなく腐敗していく。
大企業だと政治力や過去の蓄積ですぐには死なないけど生ける屍状態。
累進課税があるので,実は給料で何千万円もらっても,あまりお金持ちにはなれない。
金持ちになりたいなら,給与所得は生活費分くらいの額で抑えめにして,それ以上の部分は
ストックオプションとかでもらった方が良い。
金融所得なら,どんなにもらっても税率は一律20%なので。
それくらいの交渉力がある人でないと,この会社に入っても妙味はない。
どんな天才を引き抜いてこようが
やがてはコミュ力の押し付けに終始するよ
で、何事もなかったかのようにいつものオワコン富士通に戻る
これが日本企業におけるパターンだから無意味なことすんな
天才が欲しいなら幼児の英才教育。これ間違いない。
日本のお勉強みたいに広く浅くじゃなく適性を見極めて一点教育する
そういう時代がいずれ来るだろ。
日本の会社なんて長時間で生産性の無い会議とかプレゼン自慢とか
コミュ力座談会やってるだけなんだよね
AIの天才よりコミュ力の天才をスカウトした方がいいんじゃないかね
分をわきまえよ!
ブラックなとこばっかだなー
こういうの採用したがるのって
これ成果主義とかspiritの名前変えただけじゃないの?
社員が仕事しないとか社長が言っちゃう会社だしw
お前の仕事はビジョンを社員に理解させてちゃんと働かせることだ無能
金は前提で
加えて権限と責任をしっかり与えないと
何も変わらんだろうな
>>295 会社のトップの意識以外にも、制度とそれに携わる担当レベルの認識も変えないとダメなんだと思う。
>>336 >・失われた30年を築いた日本の大企業のトップ
>仕事そのものじゃなく仕事ができる有能な自分が好き。
>自分個人の評価に直結する数字が大事で、最新技術とか事業の社会的意義とか、どうでもいい
これな
今回の話も、高給で釣って、業績上げるだけが狙いにしか見えない。
大学入試の層に、理系は生涯年収が文系の2倍以上ですともっと周知させないと意味ない
高度人材採用制度を提案し、実施したことが業績になるんでしょ。
そうやって集めた人材をどう使うかビジョンもないし、実際に利益を生み出したかどうかの検証もしないと思うよ。
2019/03/21
【IT】「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差
https:
//2chb.net/r/bizplus/1553164209/
4/22
【企業】「世界に打って出る」日立、給与を変えないと無理だった
http://2chb.net/r/bizplus/1555939154/156-157 7/9
【企業】NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感
http://2chb.net/r/bizplus/1562668804/168,281,317,496,498 >>336 > ・失われた30年を築いた日本の大企業のトップ
> 仕事そのものじゃなく仕事ができる有能な自分が好き。
> 自分個人の評価に直結する数字が大事で、最新技術とか事業の社会的意義とか、どうでもいい
外資にはこういうの多いぞ
自分のキャリア第一で、自分を大きく見せるためにはハッタリでも何でも言う人
エンジニアでもな
>>340 それはマネジメントといってもタスクを整理したり、スケジュール管理したり、モチベートしたりする役割のことな
エンジニアを人事評価したり、権力的に上下の関係になるようなものは、自分より優秀な人じゃないと成り立たない
急に4000万とか天才とかいってもどんな人材を想定してるのだろうか?
例えばグーグルが日本でエンジニア採用始めたのも10年ちょっと前のことだし、それ以前の世代はいくら才能があっても普通の日系企業やIT以外の業種に就職したりしている
もしかしたら富士通にもすごい才能の持ち主がいたかもしれない
時代の流れとはいえ、最近の流行りの技術をやっているだけの普通の人材が天才と称されることで、社内のバランスが悪くなりそうではある
>>390 それ、もしかしてSE(スーパー・エンジニア)でつか?
>>372 教室で教諭が教えるまで
使っちゃ駄目
書いちゃ駄目
漢字も算数も全部この世界
アホ
>>369 本当は、理系に経理や総務させて
文系に開発さるのがいいのよ
利益の50%を報酬にするとか言わないのな
大成功して4000万とか1%未満やろ
実力で全社員を評価するお(`・ω・´)
↓
富士通平均年収330万円に
今の東大の若いのは役人目指さずベンチャーやってるって本当なんですか?
経産省の調査では大学発ベンチャー1851のうち216が東大らしいけど
そのうちメルカリレベルのが出てくるのかな
AIバブル崩壊はいつごろなんだろうか
ディープラーニングなんてAIというのは烏滸がましい単なるエキスパートシステムだよね
>>400 どっちかって言うと実用化されさえすれば大きな進歩だと思う。
人間しかできないと思ってた仕事を、人間以下のコストと精度でできるようになるなら技術の本質云々に関係なく価値あるし変革につながると思うよ。
企業はお前の成果だけで成り立っているのではないと言って減額される落ちが見えるわw
頭脳買い負けるねぇ・・
仮に買い勝ったとしても経営陣が無能だから無駄に終わる
それに天才より何で社内政治しか能のない雇われ社長のが報酬高いんだよ
色々おかしいw
ほんとに高い報酬払って来て欲しい人がいるなら執行役員としてむかえればいいのに。内部昇格のぼんくらサラリーマン役員に経営させるのは止めないと本格的にまずい。
8/12
【IT】「なぜ給料が安いのか」外国人プログラマーから詰められ苦しむ管理職
http://2chb.net/r/bizplus/1565598423/318 でも判子押しまくらないとパソコン1台買えないんでしょ?
>>400 エキスパートシステムをAIといって売る日本企業がインチキなだけで
イコールではない
馬鹿な成果主義やっちゃった会社だからな
信じるバカいるのか?
4000万ですよーみんな頑張れとニンジンぶら下げて安く使う魂胆ですよね
>>400 自動運転車が実用化されるあたり。
自動運転車のベンチャーが、自分たちの研究資金を豊富に貰えるよう大口を叩いてるだけだろ。
もう数年したら化けの皮が剥がれるわ。
役員は何の実績も出していないのに役員報酬を貰ってんだろ?そっちを全員首にして高度な人材に入れ替えないでどうするんだ?
低級な人材が屋台の景品のような人参ぶら下げて外部の高度な人材釣ろうなんてくだらない世間アピールだな
>>415 役員「社内政治で生き残ってきたという実績がある!」
>>415 リストラと無能取り巻きの言うこと聞いて赤字拡大させるしかできない役員ならいるわ
会社のメンツ的にも最低1人は4000万プレイヤーが出るだろうな
日本の場合周りに嫉妬され潰されて退職になるだろうけど・・・
これくらいはいいんじゃね
勤務医でも最近はスター医者だと若くても3本くらい行くし
夢がないといつまでたっても優秀な若者が医学部に集中する
上司「さあ、見せてもらおうか。年収4千万の実力とやらを。」
以前、火を噴き始めたプロジェクトに実働要員として部長(50手前くらい)が投入されたことがあったんだが
管理職としては正直微妙だったのが、アーキテクト兼チームリーダー兼チーフエンジニアの立場になったらすげえ有能でびっくりしたことがある
さすがはアメリカの有名大学でコンピューターサイエンスのPh.D.とっただけのことはあると感銘を受けたんだが、
逆に言うとアメリカの有名大学でPh.D.をとるような人材でも、それなりの給料を払うためには管理職にしないといけない日本企業の不条理も実感したわ
>>426 出世させようとしたら人の管理なんて嫌だって転職する奴もいるしな
>>413 これ住民税400万で引いた。所得税は別
24時間テレビの広告収入は22億2750万円。
何より酷いのは障害者は無料、もしくは謝礼程度。パーソナリティはこちら。
kimokute/status/1158004258102341637
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
マITLーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
自分が無欲であり、世界のためにすべてを行っているような錯覚を持っている人々がいます。
しかし、彼らの生活の根本には貪欲と利己主義があります。この偽善を暴き、人々に彼らの本性を示します。
rwhnd8/c6gix5/apf40p.html
米海軍の空母打撃群艦隊のように、天才エンジニアを囲む用にイージス艦、駆逐艦、
潜水艦、給油艦を揃えないと意味がないぞ。
それと天才エンジニアを部下として使いこなせる海軍大将も揃えないと駄目だろう。
今の富士通の幹部候補生がそれだけ心身共に鍛えられているかは疑問だけどな。
>>433 ブルックスの外科医システムか
もっとも優秀なエンジニアがリーダーになり、一番困難な部分を担当する
>>39 というか医学部出の人でもgoogleに行くケースが増えてる
最近だと東大理3医学部出の血液内科医長がコンピューターサイエンスを1年独学したあとに医者やめてGoogleに転職したというすごい話があったばかり
年収だけでなく組織内のカルチャーも変えていかないと上位の人材は吸われる一方だろうね
>>387 8/30
【外国人が働きたい国ランキング】日本はワースト2位 敬遠される理由は?HSBCホールディングス発表
http://2chb.net/r/newsplus/1567097573/ 9/3
【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1567487226/ 【経済】日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超
http://2chb.net/r/bizplus/1567505153/ 9/12
【企業】NEC「新卒年収1000万円」の衝撃 年功序列の廃止か、「3流国への没落」か
http://2chb.net/r/bizplus/1568273285/ 【IT】39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明
http://2chb.net/r/bizplus/1568284635/ >>435 東大理3には「最高学府だから受験した」って真の天才が一定数いるからね
日本が復活するためには、理3を医学からITに変えるべきだと思う
すっ すげ・・・ そんな高給取りに一度会ってみたい。
8/12
【IT】「なぜ給料が安いのか」外国人プログラマーから詰められ苦しむ管理職
http://2chb.net/r/bizplus/1565598423/318 4/22
【企業】「世界に打って出る」日立、給与を変えないと無理だった
http://2chb.net/r/bizplus/1555939154/156-157 7/9
【企業】NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感
http://2chb.net/r/bizplus/1562668804/168,281,317,496-498 8/9
【上流会社】富士通、ITコンサル新会社を設立 社長「募集する高度人材は年収4000万円になる可能性もある」
https:
//2chb.net/r/newsplus/1565304642/
古い会社で年寄がのさばってるからなぁ。
パワハラやサビ残えげつないで、Nは。。
無能な保身的な上司にことごとく革新的な仕事を潰されるシーンが目に浮かぶよう w
>>8 夢も希望もないな
外資に同条件以上提示されてそっちに行きそう
役員は現状の課題分析してるのか。本当に技術がシングルポイントの壁になってんのか。
技術者だけ用意しても重厚長大な社内プロセスで何もさせないとかそういうオチにはならないのか。
法令や過去の失敗に漬け込んでできたペーパーアシュアランスの中間管理ポジションは強いぞ。
代表取締役でもそんな貰えんのに
いじめられそうだな〜♪
別会社で、だろ。
そうやって「隔離」すると、すぐに時代遅れのノウハウ集団になる(大笑)
「学習」しないんだね。
>>1 そんな能力のある奴なら、自分で会社立ち上げて富士通と取引したほうが儲かるだろ。
>AIやサイバーセキュリティーといった分野を手掛ける高度人材を対象に
セキュリティは簡単に騙せそうだな。プロダクトを作る必要もないし、わかったふりしてテキトーなこと言っとけばいい。
できるかできないか最初からわからないだろうから、成功報酬ですかね
例えば、今歩留まりが悪い部品の不良を事前に見抜いて正しい設備設定を考えるAI、みたいに
4000マンの上司マンが1000マンの平凡マンってオチです
>>435 役不足と同じで最高学府もどっちの意味で使えばいいか悩む
10/1
【サッカー】<FWジェイ>ストライカー不足の日本に提言!「メンタルさえ変えることができれば、いいFWも出てくると思う」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1569888368/1-3 日本で5シーズン目を過ごすジェイは、Jリーグのクオリティーは「とても高い」と感じている。ヨーロッパの主要リーグと比べると、
歴史はまだまだ浅いが、プレーのスタンダードに特別大きな差はなく、長足の発展を支えたのは日本人の勤勉さと熱意だと見ている。
ただし、ことストライカーについては、日本人選手があまり台頭していない。実際に今シーズンのJ1でも、得点ランキングの上位はほとんど、
外国籍選手で占められている。その理由には社会的、文化的な背景があるはずだとジェイは話す。
「日本人は基本的に、物を分け合う利他的な人々だと思う。だからこそ、ミドルクラスの多いすばらしい社会が成り立っているのだろう。
ただしストライカーがそのような性格の持ち主だと、成功するのはなかなか難しい。
なぜなら、このポジションの選手はゴール数で評価されるからだ。
ヨーロッパでは、GKはゴールを守り、DFはピンチを潰し、MFやウイングは得点をお膳立てし、FWはゴールを決める、
とそれぞれの役割が明確に捉えられている。でも日本では多くの場合、どのポジションの選手でもチームに貢献さえすれば、
それでいいと考えられている節がある」
稼がなくても金払うなら大盤振る舞いだけど、違うだろこれ。
確実に金銭的な利益もたらすやつにしか払わない。
企業フェローは稼がなくても許されるが、若手はまずなれないしなぁ。
.
https://syuusyokuhensachiranking.wordpress.com/ 【日経225】●就職難易度ランキング●
富士通 難易度:B 給与水準:3 将来性:D←!?!?!?
.
2019/10/31
【IT】NTT、次々世代「6G」でインテルやソニーと連携
http://2chb.net/r/bizplus/1572480925/61,196,205-207 2019/11/14
【IT】充電1回で1年持つスマホ実現へ NTT、光半導体で連携拡大
http://2chb.net/r/bizplus/1573679418/118-120 11/14
NTT、NASAなどと新たな量子計算機を開発へ
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO52147720U9A111C1MM0000/
11/15
量子技術競争、日本も参戦 NTTがNASAと計算機
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO52189910U9A111C1EA2000/
11/20
【企業】ソニー、AI人材などに年収1100万円 上限設けず
https:
//2chb.net/r/bizplus/1574198092/
11/22
【社会】日本の人材不足は「世界最悪クラス」、ヘイズが調査結果を発表
http://2chb.net/r/bizplus/1574423284/
【経済】日本の高度人材不足、アジア太平洋で最悪 英企業が調査
https:
//2chb.net/r/bizplus/1574392278/
グラフに線引いてるだけの流行り技術だろ
ファジーで失敗したろ
もう忘れたのか?
>484
http://2chb.net/r/bizplus/1575713988/305 12/10
安いニッポン(上)価格が映す日本の停滞
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO53150550Q9A211C1MM8000
12/11
安いニッポン(中)暴騰ニセコ、それでも世界31位
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO53202560R11C19A2MM8000
12/12
安いニッポン(下) 「香港なら2倍稼げる」 人材流出 高まるリスク
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO53248390S9A211C1MM8000
「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53122660Z01C19A2SHA000 12/16
【IT】なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか
http://2chb.net/r/bizplus/1576491882/ 山梨 NEWS WEB
甲府放送局 トップ
システム障害更新免許交付できず
12月18日 14時42分
県警察本部が運営している運転免許証の管理システムに18日障害が発生し、
南アルプス市にある県警察本部運転免許課などで免許証の即日交付が一時できなくなり、
免許の更新に来た40人余りが18日の免許証の受け取りができなくなる影響がありました。
県警察本部によりますと、
18日、業務開始直後の午前8時半に免許を更新する際に住所や運転履歴などの個人情報を読み込んだりする
運転免許管理システムが正常に起動していないことに職員が気付きました。
担当者が復旧を試みた結果、システムは1時間40分余りたって正常に動くようになりましたが、
この影響で南アルプス市の県警察本部運転免許課と都留市の運転免許課都留分室に免許を更新するため訪れた46人に対し、18日新たな免許証を交付できませんでした。
警察によりますと18日交付できなかった人たちは更新に必要な手続きや講習をすでに済ませているということで後日、再び免許課を訪れてもらうか、
それが難しい場合、担当者が自宅に訪問して交付するなどして対応するということです。
県警察本部運転免許課は「利用者の皆様にご迷惑をおかけした事をおわび申し上げます。
今回の原因を精査して今後同じことがないよう適切に対応していきます」と話しています
>>96 官僚にも、あきれるほどひでえのはいるし、文系幹部がひでえというならそういう筋のカブレもあるな。
T芝の不正経理が追及されていないのも、官僚や糞メディアとの癒着があるにしても、癒着するのは遅くとも採用時には上級国民の息がかかったようなのだろうしな。
層化カルトもこの辺は、上級の息の臭いに敏感らしく排除誹謗中傷で煩いしな
>>490 電子土木とか
くだらないシステムの維持に
巨額の予算が投じらえるが、
これでfとかnは
SEに払ってもしょうがない。創造する人たちに払わないと。ww
仮に同じ給料ならみんな迷わずGAFAに行くだろう
GAFAに行けない人に同じ金額出して、それをハンコ押し係が統率するのか?
面白いなぁ日本
SI企業が使い捨てにしてきた下請け作業員の中に埋もれてるだろうに
会社の金でAI研究させて貰ってんだから
それでいいだろ
っていうのが日本人の発想
そんなだから特許報酬金も日本はしょぼい
>>416 みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな。格付けジャンク債だぜ?
日本企業は基本的にケチだよな。
能力高くて会社に莫大な利益齎しても微々たる額の支給だわ。
4000万って累進課税で損するのでは?
それほどの優秀な人材なら海外へ行った方がいい
練馬区の学校がシステム障害の影響で通知表が来年になるってやつさ、
うち神奈川県だけど娘の学校からシステム障害のお手紙もらってきたよ。
しかも12月4日から起こってて同じ。
2学期制だから通知表配布がないだけで同じだと思う。
yuuuu@lifeemeraldmoon
人間、自分以上の能力を持つ者の評価はできないのに、今の富士通のどこに「優れたエンジニア」を評価できる者がいるのか?
まあ100%確実な予想をしてやると、欧米で企業買収して(高値で掴まされて)あげくそこの従業員には逃げられて、使えない
役員のみが残る、というのが今までのパターンだったから、買収した時に相手先社員にも高給保証する時に使う制度だろうな
不治痛の紙束作ったり稟議の判子押したりしかやってない管理職にそんな天才が扱えるのかね
スポーツ選手の獲得みたいにどっかから引き抜くための制度でしょ
累進課税でゴッソリもっていかれる
日本で高い報酬は無意味
実際富士通の技術者は良く見てるけど、政治力に長けたエキセントリックな人間が技術部門のトップに立って
明らかに言ってることは古いんだけど逆らうとすぐに飛ばされるからハイハイと従ってるってのが多いな。
そんな組織ではいくら優秀な人材スカウトしても使い切れないでしょ。口の達者な飾り物になってしまうか
声なき嫉妬の嵐で足引っ張られてすぐに退職するかのどちらか。
上司「さあ、見せてもらおうか。4000万円の実力とやらを。」
>>7 のほほんとして危機感のない中高年が多すぎる
>>102 NTTが給料安すぎるし仕方ない
下手すりゃ外資ITの半額未満だもん
課長でやっと1000万行くぐらいでしょ
多くは主査止まりだしな
>>103 GAFAの給与を味わえば日本企業に就職する事は二度とないだろうな
確か、米IT業界最高水準の給与はUber Advanced Technologyの50万ドルだったはず。
Uberの50万ドルというのは支払い最高限度額でなくて、初任給の平均値
富士通とかNECには自分で英語のドキュメント調べるって気はサラサラなくて
下請けに丸投げっていうエンジニア様が多いけど
そんな環境で働きたい年収4000万クラスのエンジニアなんていんの?
NECって量子コンピューターで相手がベンチャーってだけで大物逃がしている実績あるからな
人材だけ集めても物に出来ないのが確信できるわ
>>485 1/11
【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1578735057/ 1/14
ひろゆき「パリ在住ですが、日本の物価めちゃ安いから電化製品や服は買い溜めして帰るんです。本当に安い国になったなと」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1578996484/ 1/5
実力主義の会社ってどうなの?「20代で年収1000万円」「新卒2年目で課長」 2020/01/04
http://2chb.net/r/bizplus/1578194642/ 1/13
【雇用】ビッグデータ分析、新卒年収は1000万円以上 東大生の人気職種に
http://2chb.net/r/bizplus/1578857660/ -curl
lud20250120031205このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1565277952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【社会】使い捨てスプーン 有料化検討 小泉環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 [田杉山脈★]
・【通信】ソフトバンク通信障害、過去最大級3060万件
・【コロナ対策】10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた [エリオット★]
・【食品】日清食品、豚とニンニク風味の汁なし「どん兵衛」 [ムヒタ★]
・【日本国債金利】長期金利1カ月ぶり高水準、FRB議長講演控え警戒-日銀オペ下支え [エリオット★]
・【暗号資産(仮想通貨)】犯罪収益収受の罪で起訴 役員ら、流出ネム取得【コインチェック】
・【米証券業】ウォール街「メリルリンチ」消える バンカメ名称変更 (写真=ロイター)
・【取引所】仮想通貨、複数の交換業者処分へ 金融庁
・【AI】ダメな経営者は「AIの本質」をわかっていない
・【株式前場値動き】午前の日経平均は反落、戻り売り優勢 好業績銘柄の物色は活発【2/12 株価】 [エリオット★]
・【経済】政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
・【IT】アップル、新型肺炎で売上高予想未達と発表 1〜3月
・【少子高齢化】出生数、2年連続の100万人割れ 人口自然減は11年連続、初の40万人超え 29年推計値 厚労省
・【PC】長尾製作所、ビデオカードを愛でて飾るための鉄製スタンド
・【外食】マックが8年ぶり新定番バーガー 肉厚ビーフ、490円
・【技術】ソニーがバーチャルアナウンサー“沢村碧”開発。原稿を自然に読み上げ。声は寿美菜子
・【年金】国民年金、20歳での加入手続き不要に 厚労省検討
・【就職】米大卒新卒者、フルタイムの職に就職できた人は54.1%どまり
・【家電】「FUNAI」4Kテレビ販売へ ヤマダ「納得価格で」
・【介護】特別養護老人ホーム、4分の1でベットに空き 入居者待ち52万人でも人手が足りず
・【自動車】トヨタ、タカタ破綻で取り立て不能・遅延のおそれ 債権総額は5700億円
・【年金】年金手帳の廃止を検討 電子データ化で役割低下
・【OS】29日が期限・・・Windows 10、アップグレードしないとどうなる?
・【実業家】「フォースを感じろ」孫氏の直感経営が重要なわけ
・【企業】株式会社ビックカメラとの取引停止に関するお知らせ
・【企業】日立製作所が日立マクセル株式を売却、会社名を「マクセルホールディングス」に変更へ
・【政治】財政審会長に榊原氏、消費増税「絶対必要」 財政再建に意欲
・【仮想通貨】ビットコインのライトニングネットワーク、脆弱性発覚で至急アップデートが必要。被害報告も
・【IT】Teslaの人型ロボット「Optimus」、「9月30日にプロトタイプ披露」とマスクCEO [ムヒタ★]
14:35:43 up 29 days, 15:39, 2 users, load average: 171.51, 172.69, 178.03
in 0.073653936386108 sec
@0.073653936386108@0b7 on 021204
|