パナソニックは、米国時間の1月7日に開幕する「CES 2020」において、HDR表示も可能な有機ELパネル搭載VRグラスなどの映像技術や、車載技術、住空間向け技術を発表した。
この有機ELパネル搭載VRグラスには、VRグラスの大手メーカーであるKopin Corporationと共同で開発した高性能なマイクロOLEDパネルを搭載。HDR表示に対応するほか、テレビやBlu-rayプレーヤーなどの映像機器で培った信号処理技術、Technicsのオーディオ技術、LUMIXで使っている光学技術など、パナソニックのAV機能を組み込んだという。これらの技術により、コンパクトで軽量なVRメガネながら、高品質の画像とサウンドが楽しめるという。
マイクロOLEDパネルは、スクリーンドア効果のない自然で滑らかな画像を実現。イヤフォン部には、Technics独自のダイナミックドライバーを採用。振動板の正確なストロークが可能なドライバーで、超低歪みな再生が可能という。
全体が軽量であるため、ヘッドバンドが無いメガネのようなスタイルで装着できるのも特徴。
パナソニックでは、今後の5G通信時代に向けて、様々なアプリケーションで使用できるようにVRグラスの開発を続けていくとしている。
パナソニックのCES 2020ブースは、8K映像などが楽しめる「Immersive Experiences」と、住空間の未来像を提案するHomeXなどの「Intelligent Living Spaces」、車載や航空関連の「Smart Mobility」の3つのコーナーで構成。「単にテクノロジーを見せるのではなく、そのテクノロジーによって生活や社会がどう変わるのかを体験できる形で見せる」としている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227404.html
この有機ELパネル搭載VRグラスには、VRグラスの大手メーカーであるKopin Corporationと共同で開発した高性能なマイクロOLEDパネルを搭載。HDR表示に対応するほか、テレビやBlu-rayプレーヤーなどの映像機器で培った信号処理技術、Technicsのオーディオ技術、LUMIXで使っている光学技術など、パナソニックのAV機能を組み込んだという。これらの技術により、コンパクトで軽量なVRメガネながら、高品質の画像とサウンドが楽しめるという。
マイクロOLEDパネルは、スクリーンドア効果のない自然で滑らかな画像を実現。イヤフォン部には、Technics独自のダイナミックドライバーを採用。振動板の正確なストロークが可能なドライバーで、超低歪みな再生が可能という。
全体が軽量であるため、ヘッドバンドが無いメガネのようなスタイルで装着できるのも特徴。
パナソニックでは、今後の5G通信時代に向けて、様々なアプリケーションで使用できるようにVRグラスの開発を続けていくとしている。
パナソニックのCES 2020ブースは、8K映像などが楽しめる「Immersive Experiences」と、住空間の未来像を提案するHomeXなどの「Intelligent Living Spaces」、車載や航空関連の「Smart Mobility」の3つのコーナーで構成。「単にテクノロジーを見せるのではなく、そのテクノロジーによって生活や社会がどう変わるのかを体験できる形で見せる」としている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227404.html