NTTドコモは1月27日、ファミリーマートとローソンと組んで「dポイント」関連の大型キャンペーンを始めると発表した。特定の条件を満たした顧客に対し、ファミリーマートでは通常時の40倍、ローソンでは通常時の20倍のポイントを付与する。
1月28日から、全国のファミリーマートで税込200円以上の買い物をし、「dポイントカード」か同カードと連携させた「ファミペイ」アプリを提示した顧客に、税込200円につき40ポイント(通常時の40倍)を付与する。期間は2月17日までで、付与の上限は計3000ポイント。
2月3日からは、全国のローソンで支払い時にdポイントカードを提示した顧客に、税込100円につき20ポイント(通常時の20倍)を付与する。コンビニコーヒー「マチカフェ」を購入した顧客には、50ポイントを追加で付与する。期間は2月17日まで。付与の上限は1回当たり500ポイントで、計2000ポイント。
「dポイントクラブ」の会員数は、2019年9月末の時点で7234万件。スマートフォン決済サービス「PayPay」が大規模なポイント還元を繰り返し、 KDDIがポイントプログラム「Ponta」との連携を予定する中、ドコモもコンビニ大手と組んでポイント会員の獲得を目指す。
2020年01月27日 11時47分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/27/news065.html 数十円の価格差を気にする人は
コンビニに行かないでスーパーに行くと思うんだが…
毎回毎回コンビニ高いスーパー安いって言うやつは何なんだよ。ウザいなあ
でかいといえばでかいがそのためにわざわざ動くかは微妙なライン
キャンペーンとしとの意義は薄そう
というかファミマ200円で1ポイントだからな
ローソンの20倍と同じ還元率
ファミマは100円単位にかえればいいのに
>>3
定価販売の雑誌やコンビニスイーツは使えるだろう? >>6
160円で32ポイント帰って来たぜ!っていうのがなぁ
ドラッグストア行って88円で買えよって思う
コンビニ利用者が使う理由は安さじゃないだろうよ
それがポイントポイント言ってるのがアホっぽい 12月にやった
ファミマおにぎり30円分のポイント
とっとと還元しろ
>>11
期間限定ではあるが、スーパーに行かずにコンビニを利用するアル!(`・ω・´) >>8
通常ファミマは税込200円で1ポイント、ローソンは税抜100円で1ポイントだから今回はファミマの方が得 >>12
そんなの人それぞれ。スーパーやドラッグストアで買うだけが正解じゃない。
オフィス近くのコンビニで弁当買う人だっているし、通勤前にコンビニコーヒー買うのも普通の事になってる人にはキャンペーンでお得ってだけだし。
いちいち他人にコンビニで買い物する奴はアホみたいに言ってる方がアホっぽいよ コンビニの2割引の値段よりもスーパーやドラッグストアで買うほうが安い事実
定価販売のコンビニで、買い物してポイント貰ってニッコリとか、かふざけた冗談だ。
>>12
コンビニでいつも160円で買ってたものにポイントが普段より多く付加されたら誰でも嬉しいだろ?
オマエの買ってる価格がこの世の最安値だとか思ってんのかよ >>2
これな、ドラッグストアで10%なのがなんとも・・・
まぁそういうことなんだろうけどw 徒歩圏内にオーケーと業務スーパーがある
俺からするとコンビニなんて半額でも
行かないわw
セブンイレブンがブラック企業問題で足下すくわれている様に、
他の大手コンビニも問題が露見していないだけで内部では問題山積してそーだな。
ローソン優勝やん
支払いも還元ある別の使えるんやろ
これ煙草やアルコールも対象か?
上限が3000円ということは10500円分が7500円ということだろ
実質約3割引きになるからすぐ使うぞ
コンビニは滅多に行かないので上限が3000円ではなぁ
コンビニしか利用しない層にとってはお得情報という意味しかないのにスーパーやドラッグストアで買えというのは
的外れだな
>>1
なんか最近当然のように上限千円台に設定するキャンペーン多いけど
下手したらそこまでの交通費だけで赤字なるよな
まあコンビニは流石にどこにでもあるけど 偶にアイスやジュース等の定番商品をコンビニに買いに行くとひっくり返るぐらい高い
だから、上限3000円ぐらいでコンビニ常連の人が動くのが不思議
コンビニでアイス買おうと思ったら150円するからもう行かねえ
コンビニなんか行かねえよwドラッグストアーの方が安いし日によってはポイントも大量に付くよ
エントリーが必要なやつもあるから、こういうのは意識して貯めようとするんじゃなく、
開始時期を把握しておき、取り逃がさないことだけを目標にする方向で
これキャッシュレスだと2%値引きされるじゃないてすか
ファミマは値引き前の値段でポイントつきますが
ローソンはどうなんですか
税抜き100円ってのも計算しにくいなあ
狼と香辛料の最終話
ラスボス、無料でお金を上げます
ホロ、それ借金やろ
dポイントカード20%+d払い7%+誕生月4%=31% だわ。
三太郎の日は、dポイントカード20%+auペイ19%+誕生月4%=43% だな。
>>16
どちらかと言うとどこで買うか以前にポイントにつられて
ペイペイやらなんやらで買い物しまくってるポイント流民がアホっぽい このポイント制度って 絶対におかしい
おかしいものはいつかどこかで破綻する
>>10
どこで買っても同じだから雑誌は近くのコンビニで買ってたのだが
dマガジン使い出してからコンビニを使うことが無くなった 種類多過ぎて意味わからんのでコンビニポイントっていう名前のポイントに全部まとめてカード一枚にしろ
>>50
dでもTでもRでもポンタでも好きなの選べよ まとめるとしたら、マイナンバーカードの空いてる領域に
「消費ポイント」とか命名して一元管理するならいいのかな
最近ファミマでおにぎりでこういうのやってたけど、それでも高いと途中で気付いた
スレタイだけ読むとファミマの方がすごくお得なように思えるけど
中身をちゃんと見ればファミマ200円ごとに40P、ローソン100円ごとに20Pだから
実際はローソンの方がお得というバカを騙すシステムになってます。
アマプラ会員なら1月中にAmazonで一万円以上d払いで買い物すると2020ポイント貰えるぞ
ポイント5倍還元と合わせればなかなか美味しい
d払いOKの店は結構あるが楽天ペイは全然ない印象
Edyはあるけど、クレカ紐付けでポイント2重取りしたいんだよな
高いコンビニでポイント40倍でもうまみはネーだろ。
元々売品価格の高いコンビニで20パー還元して貰ってもこの施策の使い道がなあ
たばこならどこも値段が同じだからいいんだけど、この施策ではポイント付与は無理だろうなあ
d払い限定でポイントくれる施策やペイペイの方が魅力的だわ
ローソンは税別100円で1ptだったと思ったが 今回は税込み100円になってるけど あってるんだろうな?
ポイント貯めるためにコンビニ行くわけ無いやん
コンビニ行ったときにポイントを貯めるためにdポを見せるって話や
セブンなら飯はまあまあ美味いから行こうかなと思えるけどファミマとローソンじゃ40倍ポイント還元でも行く気失せるわ
ファミマはdカード提示だけで会計回数問わず税込み1500円使えば付与上限の3000ptつくということ?
>>69 どこを読めばそうなるんだよ・・・
ファミペイには、他のポイントと連携できる機能があるんで
それにdポイントを選んでファミペイ決済しろってことだろ
つかおにぎり1個に50ポイントつけてたので
一番安いおにぎりなら40%超えてたので今さらだけどな コンビニで買うのは大判雑誌と品質の割には安い切り花だけなんだけどd払いはありがたい。あとマツキヨやウエルシアなどがd払い出来るのも助かる
同じものを購入したらドラッグストアのほうがポイント分を差し引てもなお割安
これってローソンでdポイントカード提示して楽天ペイで支払えばdポイント20%と楽天ポイント5%の計25%還元されるってこと?
神キャンペーンやん!牛乳買お。
>>5
上限たった1000円ぽっち
しかもその前の5%還元の時に還元されたポイントまで含んでの上限1000円じゃないか >>74 同時複数ポイントなんて昔からやってたろ?
なにをいまさら・・・ >>75 マイナンバーのポイントもその程度だよ
それでも捨てるほどの少額ではないので
貰えるものは貰っておこうっていうシステム
そのために普段より多く買う必要はない >>76
dポイントカードでdポイント払いが条件なのかと不安に思ったんよ。提示だけでいいんだよね?そうだよね? >>78 そうだよ
ちなみに、ドラッグストアのトモズとかもっとひどいぞw
トモズカード+ポンタカード+各種Pay(+クレカポイント)と1回の会計で4種一気に貯まる
まぁポイントが分散して使いにくいけどなw >>79
よかった。
俺もトモズ使ってて同感w
しかもLINEクーポンや紙のクーポンも使ったら新人の店員パニクるよね。あれ店員がかわいそうw ファミマは20倍じゃないぞ、40倍だ!
ローソンの10倍だぞ、10倍
上限決められてるでもういいやってなるわ
UQ格安スマホにしてるしポイントは楽天の方が好きだし
>>4
おまえは仕事中にスーパー行って買い物するのか? クレカ作らないといかんのか?
だったら作り終わった頃にキャンペーン終了だから見送り
カードはdポイントだして
決済は楽天ペイで大丈夫なんか?
どーせdカード紐づけじゃないとダメとかじゃ?
ドラッグストアの10%はそれだろ。
持ってないからどーでもいいわ
他のクレジットなりでも使えるようにしなけりゃ誰も使わんよ
他のカードでは手数料?
そんなものは、利用者側の知ったことではないわ
ペットボトルとお菓子のためにスーパーのレジに並ぶのが面倒
駐車場から店内も遠いし
そんなに我々の購買履歴をトレースしたいのか?
とりあえず、現金を使うよ
>>15
別にローソンと比べて得なわけじゃないだろ。普段のファミマと比較して得なだけで。
あと、500円とか100の位が奇数ならローソンのほうが得。 コンビニは高いイメージがあるけれど
P Bは高くないよ。
スーパーより安いものもある。
セブンプレミアムは、ヨーカ堂と同価格だしね。
dカードが、とか言っている奴がいるけれど、今回のキャンペーンはd払いのキャンペーンではないからな。
dポイントカードのキャンペーン。
自分は5%還元の楽天Payで支払う。
昨日9月?にやった3000p還元使ってはま寿司で腹一杯食べて来た。
まあ、又はま寿司orドトール行くのに3000p貯めてもいいけど、その為にファミマの糞不味いパン、おにぎりなんか食いたくねえな。
2月3日からは、d払いコンビニ10%引きも始まり、併用可。
d払いは、ドコモ口座に現金を入金すればdカードがなくても10%引きキャンペーンの対象になる。
ドコモのキャンペーンの最大の罠は、エントリーだと思う。
エントリーを忘れる人多いと思う。
>>95
カードの裏にポイントバーコードあるからそれレジに読ませる
とにかくカードの裏見てみな >>48
コンビニで売ってるもんなんか
基本割高なんだから
20倍だろうが微々たるもんだろ >>103
画像みるとローソンは税別100円
記事が間違えてる
あとキャッシュレス2%引いた後ポイント計算らしいからこれも注意
ファミマは税込てキャッシュレス2%引かれても
引かれる前の金額から計算なのでとにかく合計金額だけ見てればいいから楽 >>102
後付けエントリー可能な案件も多いけど今回のは事前のみだっけ? ロイヤルブレッドって食パン、近くの高いスーパーよりセブンのが安いんだがなんなの?
>>106
やっぱり記事間違ってるのか
って事は コーヒーだけ買う時とか 合計金額によっては EDYとか使わずに 現金で買わないと損だな なんだかんだで毎月ビール2箱買えるくらいポイント貰えるから助かってる
>>94
はあ。。。キャンペーン中に税込1、000円の買い物した場合
ファミマなら20ポイント
ローソンなら18ポイント
普段のファミマの買い物と比べてなんて話はしてない。 >>113
キャンペーン中に税込550円の買い物した場合
ファミマなら80ポイント
ローソンなら100ポイント
税込み110円だと ファミマ0ポイント ローソン20ポイント
状況によって ローソンが得な場合もある d払いとかdポイントで買うと
後日の明細が凄くわかりづらくて
金銭管理がしにくい
もう使うのやめた
>>114
まあ、そう言ってくる奴はいると思ったわ。
そもそもの付与される金額単価が違うんだから、そんな話なら毎回ローソンが得で終わる話。
そもそも税込と税抜に対してのポイント倍率の損得の話なので。 >>116
ローソン 税込み110円で20pt ファミマ 税込み200円で40pt だから1pt当たりで計算するとファミマが特に見える
でも コンビニでの買い物って普通、何万円も買う人いないから 通常の買い物(1000円程度だろ)ならローソン得の状況って割とあると思うぞ
200円以下の買い物も 割とあるし ファミマでdポイント出したらTカードにポイント付かないよな
ファミペイで払った時もTポイントたまらないなら、いよいよファミマとTカードの連携に意味がなくなっちゃう 今回の件にTSUTAYAはぶちギレしないのか
>>118
fami pay払いならどのポイントカード出しても貯まるのはfami payボーナス。
ポイントカード連携してもしてなくても貯まるからポイントカードは関係ない。
それにCCCとファミマは今年で契約終了だからTSUTAYAだって何とも思ってないよ。 ローソンとファミマは別?合計5000ポイント付くの?それともどちらかのみ?
最強の使い方は、ファミマとかローソンで半額になってる商品を買うこと
その時点ですでに半額なのに、そこから20倍ポイントだから 実質7割引き
最近d払いばっかし優遇しやがってiDほったらかしだもんな
おサイフケータイなんかやってられんよ
>>109
スーパーはもっと安いPBあるからな
つーかロイヤルって名ばかりの安パンだぞ、それも >>95
ならないんじゃない?
面倒くさいけど,dポイントカードを表示させてポイント付与して,
それから,dカード画面を表示させて決済。
ということで,dポイントカードで他の決済使ってもいいんだよね。 >>129
スマホ版ならポイントバーコード出すボタンないかい? >>126
でも,MVNOでd払いはネット系のサービスは仕えないところが多い印象。
amazonもヤマトもそう。
spモードじゃなきゃダメとか何の話だかって思うよ。 >>131
認証の話でしょ
他にやりようはあると思うけど >>1
dポイントと楽天ポイントの二大巨頭だけで
後は要らない >>118
Tカードは200円で1ポイントだし
もう要らんわ 近所のコンビニがスーパーに変わったけど
24時間じゃなくても、安いし品揃えも多くなった
>>134
ファミマはdでも楽天でも200円で1ポイント >>53
マイナンバーなんぞに紐付けしたらそこから課税するようになるぞ
ポイント取得税とかいって >>139 ビジスレでなにイカレタ妄想語ってんだよ・・・
妄想陰謀説はニュー速でやれ コンビニでポイント40倍とか意味あんの?
コンビニで買う人って経済感覚狂ってるから、そういうの気にしないと思うんだが
>>143 ポイント目当てに普段いかない客層を集客させようってイベントに何言ってんだか
去年のPay祭りでどんだけ現金信者が変性したと思ってんだよ >>141
タバコは値引きが禁止されているのでポイント付与は割引とみなされる。
付与されたポイントを使う事も利用出来ない。
クオカードのように予めプレミアム金額が付いたカードでも割引とみなされるのでタバコは買えない。
タバコをクレジットカードで買うとクレジットカード会社のポイントが付くとか言うのはまた別の話。 どこで買っても定価でしか買えないタバコや市指定のゴミ袋にも使えるならいいな。
>>71
今回のはファミペイ関係ない
>>90
今回のはクレジットカード関係ない 地方で車生活してるとコンビニ入ることないな
スーパー、ドラッグストアだらけだから
日中はそんな混んでないし、時短度も変わらんしね
ただ酒のアテはセブンPBの方がいいから、そん時は使うくらい
>>148
>今回のはクレジットカード関係ない
俺の知り合いなんてクレカ限定キャンペーンに激怒して
二度と使わないってアプリごと消したよw
ドコモの経営陣は一度失った信用は二度と戻らんことを認識すべき そんなどうでもいいことで短絡的に行動するヤツは
信頼に足りないわな
どの国でも
>>148
ファミペイは関係なくないだろ
ファミペイに紐付けしてDカードを差し出してもキャンペーンは適用されないのと違うか 言ってる意味が分からないんだが、ファミペイは関係ないんだよ。
必要なのはドコモサイトのエントリー。
あとはdポイントカード、モバイルdカード、dポイント連携したファミペイのどれかを出せば良い。
>>148 ファミペイ使ったことないのか?
紐づけしないと無理だぞ? >>159
ファミペイ使わなくてもポイント貰えるってことだろ ファミペイ関係ないだろ
てかファミペイホント魅力ないわなファミマでしか使えないとか完全にゴミ
この記事のdポイントでコンビニだから、とか言ってる奴がいるがその比ではない
事業主だから携帯料金とスマホ決済がごちゃごちゃになるのが嫌で使ってない。
>>162
だからスマホ決済じゃなくてもdポイント貰えるって言ってるでしょうが スーパーで安売りしてるのは結局それなりのもの
コンビニで新発売や
スーパーでも大幅な値下げしてない商品を
ポイント付くときに買った方がいい
>>159
今回は紐付け関係ないって。何度も言わせるなよ ペイペイやらない
時代に取り残された生活してるが
dポイントカードはローソンストア100でもらったんで貯めてた
Docomo携帯のポイントは付与されるが微々たるもの
それでも3000円貯まったからamazonギフト券に交換したくて
dカードプリペイドに申し込んだ
2日で送ってくれたし結構便利だこれ
amazonギフト券のコンビニ販売のカードタイプはNo入力めんどかったし
セブンのATMでdプリペイドにチャージしてamazonで買い物がパターンになったは
ルールがわからん。
d払いのバーコードだけじゃ駄目なんか?
>>143
コンビニ行けばわかるけど貧乏人相手のラインナップに激変したよ
とくにセブンは薄暗くて夢も希望もない品揃え
田舎の酒屋みたいだ >>167
キャンペーンサイトでエントリーしないと適用されない >>128
スーパーも同じセブンPBだらけ
ある日突然そうなった
セブンイレブンでろくなものがないなとスーパーへ行っても
同じものしかない時代に入った
日本は貧しくなった スレで同じ話題がループしてると思うが、d払いでなくても、例えばpaypayとか現金払いでも
清算前にdポイントカードを提示するだけでポイント20倍、40倍貰えるからな。
要はレジでツタヤカードのポイント貰う際に提示するカードを、替わりにdポイントカード(アプリ)提示するだけ
注意点は事前に20倍、40倍のページに行って「エントリーする」という事だけ。それをしないとポイントが
通常加算のままなので。
>>172
ファミマってTポイントの店でしょう
キャンペーンなんかいらんから
普段からdポイントで200円につき1ポイントの方が利用者にとっては得
まあやらないよね やっぱりお金を使わないのがいちばんお金(≒ポイント)が貯まると思う
>>174
普段からdポイントで200円につきポイントですが何か? >>174
ファミマもローソンも複数ポイントになったから
主導権争いでキャンペーンやっているわけだが 正直FeliCaによるモバイルdポイントやTポイント対応してほしいんだがね、なんでやってるのがローソンだけなのやら
このポイント制度が面倒かつレジ待ちの原因になってると言うのに、囲い込むことばかり考えて全くそれを解消
しようとしない。ファミマは無能しか経営陣にいないんだろうな、その点ローソンはちゃんと客や店のことも考えてる
メジャーなとこでやってるのはローソン系統だけだからな、経営陣が優秀なんだろう
>>179
ファミマに吸収されたサークルKサンクスはその昔カルワザポイントというのがあって >>183
大丈夫。キャンペーンページに書いてある。
※ファミリーマートで使える決済手段(一部除く)でのお支払いが可能です。 >>117
実際はもっと複雑なんだよね
ローソンだとdポイントカードを提示した上でdカード紐つけでd払いした場合、普段はポイントカード提示で1%、d払い分で0.5%、dカード付与分で1%、さらにカード料金引き落とし時に3%還元やっている
これに20倍と2%のキャッシュレス還元が加わるので、実際にはローソンだと最大27%くらい還元となる ファミマ使うならファミペイバーコード呈示しといた方がいいよ。
購入履歴に基づいてクーポン配信されたりするらしい。
ファミペイ残高不足のとき現金追加で買えないと聞いて諦めた
現金チャージ民にはつらい
ペイペイはできるの?
>>191
えっ?出来るよ。
他の支払い方法に変更
不足分を現金かポイントで払う
現金でチャージする
お客自身でアプリからクレジットチャージ
どれにするかレジに選択ボタンが出るんだけどな。
よっぽどアホな店員だったの? >>193
そのシステム作ったところにすべての購買情報が集まるな >>194
非公式のがでてくるかもな
おまとめポイントカード、無料でつくります!、ってね 新たなビジネスの種書いちゃったよ
俺はアイデアは出せるけどスキルないからこれ読んだやつにあげるわ。
>>195
アプリで誤認させるにしても
さすがに規約に引っかかるだろう ローソンだったらストロング缶チューハイが安いな、サンガリアのやつ
ファミマはスーパーで売ってない安い缶チューハイは出さないのかな? ローソンよりローソン100かな、あれならかなりお得、近くにあれば、だけど
あとお前ら、ポイント貯めるならモバイルdポイントのおサイフケータイを使ったほうがとても楽でスマートだぞ
機械にタッチするだけだからな。FeliCa対応機種しかできないが、支払いもSuicaなどなら2回タッチするだけ、
面倒な表示や作業はいらない、これやってるとほんとQRとか馬鹿臭くなる
ジュース
コンビニ
500mlペットボトル140円
スーパー
2L 127円
そもそも500と2リットルならコンビニでも差は大きいから
あと別にそもそもスーパーとの安さ勝負ではない、コンビニは今必要な物が買えるのは
ここしか無い、という需要のもとに存在している。価格だけで買ってるわけじゃないんだよ
値段だけ考えてたらコンビニはここまで世界中で大発展しない、頭の悪い主婦や世間知らずのニートは知らんだろうが
深夜早朝オフィス街その他の理由で選択肢が無いから買う人もいるわけで
200円の倍数に合わせるゲームみたいだな
2%軽減トラップが地味に効く
>>191
現金はできるぞ。
出来ないのはTポイントとdポイントとかの併用、残額クレカ払い。 ローソンでパン買うことなんてなかったけどけっこう旨かったから期間中はコーヒーM+パン1ペースを継続することにする
【ファミペイ】
ファミマのアプリ
【FamiPay(ファミペイ)】
ファミペイで使える電子マネー
ネーミングを決めた経営陣は全員クビにしとけ