◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【IT】「Zoom」がセキュリティーに問題と発表 新型コロナ ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1586039124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
インターネット上のテレビ会議システムを提供しているアメリカのIT企業は、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に在宅勤務が増え利用者が急増している自社のシステムについて、セキュリティー上の問題があると発表し、今後対策を急ぐとしています。
アメリカのIT企業が提供するテレビ会議システム「Zoom」は、複数の利用者がインターネット上で会話することができるサービスで、新型コロナウイルスの影響で世界的に在宅勤務やオンラインでの授業が増える中、利用者は先月、感染が拡大する前の20倍以上に当たる2億人余りにまで急増しました。
しかしFBI=連邦捜査局は先月、「Zoom」にはセキュリティー上の問題があると指摘し、オンラインの授業中などに参加していないはずの何者かが妨害する内容を叫んだり、不適切な動画が流されたりといったケースが全国から報告されていると明らかにしました。
そのうえで、テレビ会議へのアクセス方法をSNS上などに掲載しないよう、呼びかけていました。これについて会社は4日までに声明を発表し、システムに問題があったことを認め謝罪したうえで、対策を急ぐとしています。
「Zoom」をめぐっては、アメリカの宇宙開発のベンチャー企業「スペースX」が、社員の利用を禁止したと伝えられているほか、日本でも「内閣サイバーセキュリティセンター」が注意を呼びかけています。
2020年4月5日 6時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369171000.html じゃあ何が良いの?Team?Webex?Slack?
米国発のカルト宗教が信者つなぎとめのため採用している。ズームの大株主かもしれない。
SNSで身元バレするような画像UPしたり、youtubeでワンコと幼児やら娘を撮影したのを公開してるような世界だぜ
セキュリティーってなんだよ
良かった、これで社内のZoomを禁止にできる。ゲストでもファイルアップロードできるとか問題ありすぎなんだよな。Teamsで十分だろ。
> 日本でも「内閣サイバーセキュリティセンター」が注意を呼びかけています。
LINEの利用は推奨します。
LINEの場合はサーバーが中国に置いてあり盗聴していることを公言している
隠し事はしていないからおk、という判断だろうな
こんなんググれば2,3秒でわかることだろ。
なのに日本は今Zoomばかり使われてる。それはなぜか。
馬鹿だから。
まともな連中はHangoutを使っている。
日本のような弱小国にとって安全なものなんて基本的に無いだろ
>>20 なんか使ってる自分カッコいいって類の意識高い系つーるだし
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ! 
>>25 真っ先にこれが浮かんだ (´Д` )イェイェイェァ
急にzoomクローズアップされて気持ち悪かったんだが
スペイン風邪で子供をなくした与謝野晶子。まるで今を見ているような文章を残している。
://twitter.com/mofutwiko/status/1246442366510092290?s=20
「日本政府として」の(恐るべき!)「人命、人権軽視」の姿勢は311の時から一貫している。
://twitter.com/tetsu_molotov/status/1246392238571044864?s=20
そしてね…「被害を過小に見せかけて補償(賠償)を渋る」も311の時と一緒でしょう?
://twitter.com/tetsu_molotov/status/1246389125055307776?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
LINEもやばいだろ、アレ。
厚労省が絡んで、中共ウイルス対策のための全国調査の知らせが、
アカウント知らせてすらいなないのに勝手に届きやがるし、
それを真似て、アンケート内にクレジット情報を入力させる偽装詐欺もあるようだしな。
ZOOMでテレビ会議をしたら、中国に情報ダダ洩れって、やばすぎるだろwww
>>20 Hangout時々遅いんだよねー
最もクソ重いTeamsより何億光年もマシなんだが
懐かしいなぁ
有名なのは、ドラッキーの草やきうかな?
俺はX68のジェノサイドだけどw
ZoomBombingは対策済みだろ。主催者は入室パスワードをかけろ。
パスワードつけなかったり、パスワードがURLに入っていたりするしな
学校の先生が授業でビデオ掛けたら自分の家のAVテープだった
それと同じだな
てか外部に漏れて困る会議って何?
昭和の頃は産業スパイがいたとかいないとか
エリートの自意識過剰じゃないの?ww
○○社のモデルチェンジの概要掴みました!!
ただの専門誌だろw
NHKにはいろいろ漏れてはいけないことが多そうだ
取材源秘匿は守ってほしいけど
teamsが重いってのはゴミみたいなPCだからじゃね
もっともおすすめのビデオ通話アプリって何ですか?音質よくて安定してるやつ
そんなものすら守れない会社は他人の個人情報預かる資格ねえわ
Zoomは前にもPCのカメラ乗っ取りれる脆弱性あったからな。まあ、中国の会社だしそのように作っていると思うけど。今のところビジネス用途で使えるのはTeamsしか無いと思うけど。他はそもそもビジネス用サポートや窓口無いし。
SkypeがあるのになんでZOOM使うのかよく分からん
Skype は仕事限りで関係終えられないから、鬱陶しい。
>>56 ZoomはURLだけだけど、Skypeはメアドが要るから?
>>55 会社で管理できないアカウントなんか使えねえわ
>>55 用途が違うから
常に相手の顔を参加者全員表示させられる点でZoomのが優秀
うちの会社でもSkypeを会議システムとして導入するために大塚商会に来てもらったが、結局Zoomが導入された。
Zoomを選んだ理由は、参加者全員の顔の映像が常に見れるから。だったわ。
Skypeは発言した人しか表示されないのがダメだって言われた。
>>64 全員見たいなんてなんか前時代的だな
単なる会議室のWeb化じゃんね
teams快適なんだけど、このご時世に40人でteams会議できましたとか悦に入っている人がいて、根本が間違えているような気がするんだな。
>>1 うちの会社、全社会議在宅でこれ使ったなー。
みんな使い方わからなくて、マイクオフしないでガチャガチャしてた。
>>65 用途は会議室のweb化なんじゃないの?
話してる人しか顔見れないなら、参加してるのか話聞いてるのかもわかんないじゃん。
PWなしならどこでも同じでは?
出る杭は…
とはいえ対応は必要ね
>>2 テレビ会議できるソフトは数あれど、地道にチューニングして実用に耐えるようにしたのがZoomなのよ
>>65 そうだよ。
会議室のWEB化が第一の目的だから。
参加者の顔を見ながら会議をするってのが目的だし。
全時代的と言われようが、実際にお金を生み出してる人たちの意見を無碍にすることは不可能だし。
>>69 どっちにしろ多くなれば見ないよ
どんどん小さくなるし
>>72 やるんならアニメみたいに画面並べて見えるようにしなきゃ意味がない
照明写真みたいなのが並んでても表情すら読めないよ
>>72 資料とか画面共有しねーの?
顔とか邪魔なだけじゃね?
まー自分の会社じゃなきゃどうでもいいけどさ
>>75 顔を見ることもあれば、資料を同時に出すこともある系?
>>74 43インチ4kのモニターで監視してるから割と見えるで
Zoomは本当に有能
多人数でこんだけスムースにビデオ会議できるシステムは他に無いぞ?
>>71 一般向けのSkypeは品質落としてるからね
企業向けのTeamsで別に品質は問題無いよ
ただZoomの方が帯域食わないのは確か
このセキュリティ問題でどう転ぶかね
今更感
テレワークするために平常時絶対に持ち出し不可のデータやPCを自宅に持っていくことを
日本の企業は黙認してる
自宅で機密データコピーし放題、直にコピーできなくても表示させたディスプレイは撮影し放題
社外秘をコロナ広めた中国に高値で売れるんだよ
iPad+Apple Pencil+zoom whiteboard は最強だぞ
よくわからんがパスワードをかけてないだけじゃないのか?
>>80 ううん。
本部長のところにはあるよ
本部長が全員を見るのが目的だからね
>>85 動画の内容がようつべに公開されちゃうんだぜ
>>78 費用も安いし一度使ったが割と良かった
普及する折角のチャンスなんだから脆弱性徹底的に改善してほしいな
>>44 販売店への卸し価格がもろバレになり客から値下げ要請とかきますけどいいすかね
会議にパスワードかけてないだけじゃんw
Zoomが一番帯域が少なくて済んだ。
在宅だとマンションや住まいの事情があるのであまり帯域食わないものが望まれる。
しかしWebRTCの製品ってなんであんなにゴミばかりなんだ?
昔からあるSKYPEがいちばん安定してるのに、新興のZOOMってなんかメリットあるの?
>>95 Skype businessはもう終わりますよ
ハングアウトはアカウント名と同じ表記になるのがくそ
てかGoogleのサービスは全部アカウント名と同じになるから使えない
>>96 アカウントの管理はTeamsでもハングアウトでもWebExでもできるな
>>93 Skypeは昔からあるがゆえにピアツーピアの発想なんだよな
だから人数が少ないうちはいいが多くなると途端に重くなる
>>79 一般向けのskypeと企業向けのteams(skype for business)は、UIは似せてるけど元々別物じゃなかった?
>>103 lynk(こうだっけ)を買収して見た目だけ似せた
Mac版は手を抜いてlynkそのものが落ちてきた
>>82 まさにその組み合わせ使ってる人いるが、web会議の弱点を見事に克服できるな
新iPad proが出たし、俺も近々購入予定
>>101 マイクロソフトが買収してからピアツーピアは廃止済み
>>104 Office Communicator → Lync (名称変更) → Skype for Business (名称変更)
skype(lync)の思想はビデオチャットが軸でzoomやwebEXとは比べもるものではない。
会議で必要な機能はofficeteamsにはないが、webEXとかは拡張していっている。
文字おこしや会話している人をズームしたり色々できる。
こんなんで良いんだよ
【IT】Skype、アカウントもアプリも不要の無料Web会議サービス「Meet Now」を提供開始
http://2chb.net/r/bizplus/1586176877/ この期に及んで、打合せをzoomで行いましょうと言って来た会社があるんだけど、良く知りもしないものを使おうとするなよ。
お前の会社ごときとの商談はZoom で良いだろってことだよ
言わせんな恥ずかしい
普段からリアルでも
大事な客は、本社応接室で
出入り業者は、外の喫茶店で
これがネットになって
大事な客は、専用テレビ回線で
出入り業者は、Zoom で
>>109 んなもんいらねえよ、、、
ガチでオンライン会議するなら、オープンソースのソフトを早急に作るべきだと思うわ。
どこが作ろうが国外はスパイやってるし
私はZoomの株はIPO直後から持っていてもZoomを使う機会は無いニートです
>>115 ガチならオープンソースではなくネットワークセキュリティを考えなよ
オープンソースは企業のインチキを見抜くための必須要件だろ
>>86 LINEおそろしす
普通にビデオ通話使ってたけどやめるわ、、
ビデオ会議アプリ「ズーム(Zoom)」株主が同社を証券詐欺で提訴 中国にデータ送信か
https://news.nifty.com/article/world/china/12241-624651/ ZOOMは、中華アプリだったという罠
>>122 つまり、今後ZOOMを使っている会社があると
セキュリティ意識の低い会社かスパイ会社という認識になる
zoomってアンインストールしてもカメラへのアクセス権限を持ったwebサーバが残るって問題は解決したの?
>>115 こう言うのはオープンソース()じゃ駄目だろw
攻撃したい奴に中身教えてどうすんだよwwww
linuxのカーネルみたいに治したくても治せない状況にしたいの?
【中華アプリ】「Zoom」の株主がZoom提訴 E2E暗号化してると虚偽の表示 実際は暗号化してなかった
http://2chb.net/r/newsplus/1586444789/ 【ズーム爆弾】住所特定やポルノ画像表示 …在宅勤務の必須ツール Zoomを襲った「爆弾」 使う前に気をつけたいこと
http://2chb.net/r/newsplus/1586466646/ >>125 アップルがOSの機能を使って頑張って削除した
仕様としては修正済み
zoom使いやすかったけど、なんかもう提案しにくくなっちゃったな。これからはMeet Nowだな。簡単だし。
勤め先でズームが利用禁止になった。
結局スカイプかチームに戻るのだった。
よしよしええぞ
一見便利すぎるアプリを疑うようになったか
>>135 会議の内容では無い。
zoomはPCにファイルサーバー機能を付加するものだぞ。
データは中国に抜かれて行く。
こういう意識が低いから感染が広まる。
削除しても裏で動いてる。
今でもzoom使ってるところ見つけたら注意喚起した方がいい。
社長がチャンコロだからな
アメリカさん黙ってないですよ
アメリカが黙ってないのはいいが、日本がどう捉えるかが大事
脆弱性は潰していってるから大丈夫派とzoomは元々企業として危ない会社だから信頼出来ない派で意見が別れてる
>>136 PCにファイルサーバー機能ってソースあるの?
>>2 Skypeは音質が悪い上に、帯域幅を大いに消費する
社内会議ですら、ないよりはマシという程度
ZOOMを禁止した官庁・企業
オーストラリア国防軍
カナダ政府
ドイツ外務省
グーグル
NASA
シンガポール教育省
スペースX
台湾政府
イギリス防衛省
アメリカ合衆国上院
TBSサンデージャポンで広げやがった。
zoomキャバクラとかヒデーな、
マスゴミ。
流石に今、zoom提案や会議してくるベンダーいたらアウトだな。会議はteamsやWebEXに変えさせるけど、提案はそもそもセキュリティ意識大丈夫?で却下だな。
大丈夫ですよ。御社の情報をスパイする価値ないですから。
機密というのは、外交情報とか軍事機密とかセキュリティクリアランスが必要な情報ですから。
>>148 どの会社にも顧客情報や営業機密ってあるんだよ。学生さんは無知なんだから黙ってろよ。
>>149 ごく一部の企業情報だけな、ほとんどの企業の情報は無価値w
とくにサイバー攻撃掛ける集団にとってwww
うちの馬鹿な役員どもが騒いで「すぐにZOOM使えるようにしろー!」と騒いでた
TEAMSでいいんじゃないですか?
といったら頭の上に???が10個くらい並んでたようだった
うちの役員馬鹿ばっかり
とにかく音声が遅延してぷつぷつ切れるのが問題でそこがzoomはすぐれているな。
>>150 あほか
要配慮個人情報扱ってない企業のほうが少ないわ
中国にデータ流れたのがわかれば個人情報保護法違反な。
>>154 情報が洩れるのは殆どソーシャルハッキングなんだよw
んでそういうことにして逃げ切って責任取らないしな
どっちも極刑が望ましい
>>155 論点ずれてる。
ハッキングする価値ないとか言っといてソーシャルハッキングとか言い始めてるな。
ハッキング(クラッキング)ももちろん問題だが、今回の問題点は日本において多くの企業が海外にデータ保存もしくは転送される仕組みを使うと知らず知らずのうちに違法になるということ。
zoomはそもそも日本にサーバーがあるのか?
どのリージョンにデータが保存されるかでも適用される法律が違うし、それも問題になる可能性があるな。
最近、なんにも登録してないのに
zoomからアクティベートのメールが何度も来て、
気持ち悪いんだけど。
詐欺か何かかなぁ?一応、リンクは押してない。
登録者名が、松○ 壱樹(一部、伏せ字)とかいう別人の名前でメールが来てる。
>>157 分かんない?個人情報は機密だとしてそれにアクセスする人間は限定するの。
で普通はネットワークから切り離して管理するべきだし、ZOOMに乗っけたりしないのw
そういう管理の出来ない組織はZOOMに関係なく漏洩するの。
で、そこまでしない情報はどうでもいいのw
多機能チャット「Feeder」 プレミアム版のサービスを終了し無料版の機能を増強 2020年4月より
http://2chb.net/r/gamenews/1584102507/ >>160 そこまで限定できないよ。
営業なら顧客情報とか持ってたりするのは当たり前でしょ。
>>125 してない。ウチは全員バックアップから丸々復元させた!
ウチの会社もZoomを使うなつーお達しが出た。
社内では昔はWebex、今はSkypeを使ってるんだけど、客先とか主催の会議が
Zoom使ってたらそこに乗るしかないんだろけど、機密資料はそこでは展開するなってさ。
もぉ色んなのが出て来てワッケわかめ
リモート機能あるから資料もPCに置いとかないほうがいいかもよ
競泳の英メダリストが不快感 “Zoomトレーニング”も第三者の乗っ取りで台無しに
http://2chb.net/r/mnewsplus/1587277725/ お前らジャップは、早く安楽死法案を日本で通し、安楽死しろよ。お前らジャップは望んでただろ。
日本には、それを違法とするあるいは禁止する道徳的規範みたいなものはないぞ。
カミカゼ・ハラキリ・セップクが日本の文化だそうだからな。自発的で志願したんだそうだしwww。
早くしろ。お前らジャップは、邪魔だ。
安楽死法案を早く通そう!お前らジャップも賛成していただろ!一刻も早く日本で安楽死法案を通すのだ!
安楽死法案で、ジャップのジジ・ババ・ヒキコモリを安楽死させよう!
ここにいる奴らも安楽死したいんだろ?いつもそういってただろ!
お前等が団結すれば、立法するのに足りる数あつまるかもしれないぞ!
>>13 teamsはMacだとまともに動作しないのが課題
>>157 流石に個人情報をzoomに乗せるのはありえん
個人情報の取り扱いなんて、決められたオペレーション以外は全て冗長承認が普通だろ
イギリス議会は Zoomを導入した。 日本も国産ソフトを作るなりして、議会のデジタル化を進めろ。
LINEとかTikTokとかZoomとかさあ、
いきなりポッと出てきて情弱を釣るためにメディアで必死に流行ってるアピールするのって
たいがい中国韓国系アプリだよねw
>>176 外部から専門家を呼んで対策をしているので、セキュリティは問題ないと思うよ
後、デファクト・スタンダードになった事で、今後も様々な人に監視され続ける
ただ、それでも政府が使うのはどうかと思うけどねw
民間人が使うのは全く問題ないかと
世界中の要人の発言は全て中国が把握できるあるよろし。ぺこぽん。
コロナウイルス
> LINEとかTikTokとかZoomとかさあ、
> いきなりポッと出てきて情弱を釣るためにメディアで必死に流行ってるアピールするのって
> たいがい中国韓国系アプリだよねw
>>1 コロナウィルスを避けるために使ったらZOOMがウィルスでした。
>>139 カメラ用のサービスじゃなかったっけ?
ローカルでどっかのポート開けてた気がする。
一番ショックだったのはE2Eと言っときつつE2Eじゃなかった事だ。
企業体質が。。。
>>178 問題ないじゃなくて、90日かけてセキュリティ対策してるはずだから、今後は問題なくなるだろう
と見てる
>>183 今後は見つからないように
巧妙に仕込むんですね
分かります
zoomみたいな完全企業向けサービスが
コンシューマーに広がりつつあるって珍しいな
>>184 第三者入れたはず。
そこまでごまかせたらそれはそれでたいしたもんすよ
セキュリティがって騒ぐ会社に限って
ZoomがSSOになってなかったりして
何を言っているのってことがありがち
でも音声とかタイムラグの性能はzoomがぶっちぎりなんだよね。。
webexはクソすぎイライラする
>>191 その見掛けのパフォーマンスが何を犠牲にしたか
それを受け入れられる脳天気はzoomを使い続ければいいんじゃない?
>>141 そら機密情報、金融、官庁はダメ。だがアホと飲み会や会議と言いつつだべるだけならいいだろ
>>198 会議内容が漏れると困るっての以外に
悪意あるプログラムを仕込まれて、
踏み台に使われたりするのが大問題
>>200 動画以外にも通信してるのかね?
自分の端末がサーバー状態にされちゃう事はよく情報出てるね
一度zoomを使ってしまうと快適だから
google meetとか使いたくなくなるんだよなあ
googleもっと頑張って欲しい
【Zoom爆撃】香川大学の新入生ガイダンスで性的画像が2分間映し出される [ガーディス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1588245686/ 【IT】Zoom、信じられないペースでユーザー急増への対応でOracle Cloudへインフラを拡張 AWS、Azureと併用 [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1588407558/ >>92 zoomがやばいのは中国のサーバーを経由してるのと、ダウンロードしたら他のプログラムもこっそりインストールさせてた企業体質。
zoomはありえん。
>>206 もう中国サーバー経由しない設定できるようになったけどな
>>207 ヤバいのは企業体質。華僑がトップの会社のヤバさ。
>>205 学生は声上げないのか
ってか自前で作るくらいして見ろよと思うわ
そもそも大学の授業ぐらい中国のサーバー経由だったとしても問題ないだろう
>>210 何故中国の会社に情報抜かれるの怖がってるんだろうな
アメリカなんか情報抜きまくってるじゃん
アメリカだけじゃなく中国にも情報抜かれたら、
中国に勝てる研究機関とか企業は今後生まれないってこと
まあ東大とか久しくノーベル賞受賞者出してないし情報筒抜けでも良いのでは?
と思わなくもないw
zoomなんかよりもっと普及してるLINEの心配しろよw
>>210 経由は些細な問題
本質はそっちじゃない
>>211 愛国者法があるからうちの会社はサーバーがアメリカにある可能性の高いgoogleをやめて Microsoft 365にした
>>1 え?まだZoom使ってる人いるんだね
ITのセキュリティ意識少しでもあれば最初の段階で危険だと判るだろうに、無料だからって飛び付くバカの多い事。
作った側からすればオープンベータテストとフィールドテストして大助かりだけどな
>>210 授業で使ってたら教育の会議もzoomだろ。
東大だぞ。最高機密の基礎研究やってるところの情報が中国にだだもれなんだぞ。
事の重大さがわかってない奴多過ぎ。
バカみたいにLINE使ってる国だぞ
セキュリティに問題あるの分かってても使い続けるよ
>>218 以下のシステムは全構成員(学生・教職員)が利用可能です.
Zoom
GoogleハングアウトMeet
WebEx
3ツールの比較
https://utelecon.github.io/ まああんな大きい大学で使うツールが一つのわけないよな
弱小企業のうちですら、会議の規模によって使い分けているのに
>>220 授業で使うなら49人同時表示できるzoomになるわな
>>223 あれ?東大はzoom指定と聞いたが違うのか?
いずれにしても大学はzoomを禁止しろよ。せめてteamsを無料で使えるんだからteamsを使えteamsを。
>>225 授業はZoomで間違いないよ、ただ会議とかはわからないな
うちもTeams使っているけど、Zoomより倍ぐらい帯域食うのな
スマホで授業を聞く可能性を考えるとZoomとかWebexになると思う
>>226 何で?うちはteamsを使ってるけど教育機関向けに色々と配慮されてて使い易いよ。
無料で制限ないのがいいね。教育機関は優遇されてる。
>>228 teamsのビデオ会議使って、リアルタイムオンライン授業やっているの?
>>230 そうだよ。zoomは他の企業が指定してきたときだけ使ってる。
馬鹿かよコイツと心の中で思ってるww
>>230 ビデオ会議というか、授業に特化したモードがある。
>>229 授業の場合、顔の見せ方も会議とは違う方法が好ましい。
>>233 もともとセミナー向けに開発されたzoomがその辺優れてるよな
音楽レッスンに使うから、音が良いやつがいいんだけど、ZOOMより音いいやつある?
別に誰に聴かれてもかまわないんだけど、生徒の環境はマチマチだから
プラットホームを選ばないやつでないと困る
知り合いのピアノ講師がFaceTimeが一番音が良いって言ってた。そりゃそうか。
>>237 音質画質ではzoom以上のものはないよ
世界で最も優れているIT立国の台湾はZOOMを使用禁止したからな。
未だに使ってる奴はパンデミック国のバカだけだぞ。
Zoomは、端末を外部サーバーに開放するプログラムをインストールする。
Zoomをアンインストールしても、そのプログラムは除去されない。
だから絶対に使ったら駄目。
>>244 セミナー向けならzoomよりwebexだわ。
>>246 zoomは修正したと発表してるが、そもそもウイルスプログラムを入れたりサーバーをこっそり中国に置いたりするのがありえん。
この会社は本当に危険。
こういうのにまんべんなく引っかかってる奴面白いよな
zoomは単なるミスってレベルじゃなくて確信犯だからな。本当にヤベーよ。
【IT】Zoom、エンドツーエンド暗号化を目指しKeybase買収 交渉はZoomのみで [ムヒタ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1588892459/ 【IT】チャットツール「slack」で接続障害 原因調査中 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589334889/ >>249 中国の良い所を継承したのが台湾で今の中国はただの共産党な
東大に中韓の留学生があふれてたのは30年前。
もはや見向きもされないから何使っても大丈夫。
南ア国会のZoom会議に大量のポルノ画像 4分半で会議終了 [⌒(・×・)⌒★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589416995/ Zoomで仮想バスツアー 琴平バス
参加を申し込むと、自宅に旅のしおりと現地ならではの弁当がクール便で届く。
参加者はツアー当日に自宅などからZoomで参加し、添乗員の進行で自己紹介やクイズなどを交えながら他の参加者と交流を楽しめる。
仮想のバスが目的地に到着すると、現地の景色を動画で見たり、ライブ映像でイベントに参加したりできる。
途中、参加者全員で弁当を食べたり、現地の土産屋に立ち寄って,添乗員の案内を聞きながら専用ECサイトで土産を購入したりといったイベントもあるという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/14/news096.html マスコミのzoom推しが異常
zoom飲み会とか変語を作るな
zoomのURLとパスワード送って
メンバーが参加出来る、っていう仕組みは簡単でいいんだけど、
今までのセキュリティ問題が多すぎて(しかも開発者達が悪意を持って組み込んだ内容が)
信用出来ない。
しかし、ここまでお手軽なアプリは少ないんだよなあ。
どこかもっとセキュリティ意識の高い会社が類似アプリ出してくれないかな。
>>267 以前、Zoom使おう、という話が出た時に
「セキュリティ的に問題があるのでGoogleハングアウトを使おうよ」と
言ったら、「Googleのアカウントをいちいち作るのが面倒」と言われたんだよね。
Zoomのアプリをスマホに入れたりする事については
「別にいい」と言われたんだけど・・・
ブラウザで完結しててアプリインストール不要な上に、ホスト以外はアカウント不要で、E2E暗号化もしててセキュリティ完璧なwherebyでいいんじゃなかろうか。
まともな会社はみんなciscoのwebex使ってるよ
シンガポールはZoomで死刑判決だもんな
サイバー裁判の時代ですね
>>270 軽々しく「みんな」という言葉を使わないほうがいいよ
>>270 webexの開発者がスピンアウトして始めたのがzoomだぞ。
どうせ情報を抜かれるなら、抜かれる先は少ない方がいいよ。
windowsを使ってるならteamsで良いじゃん。
ZOOM手軽なのがいいよね。
これはいいと思いIPOで株買おうと思ってたら忘れてて。
しょうが無いから買ったら下がって(´・ω・`)としてたらコロナで倍以上になったw
【JASDAQ 株価】ズームは一時ストップ高、米ビデオ会議システム会社と取り違えか【ZOOMではない】 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1591330884/ 【アメリカ】ズーム株、上場後に484%上昇−ほぼ無名の初期投資家にも富もたらす [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591337884/ 【IT】Zoom・ユアンCEO「ビデオ会議でオフィス不要に」 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1591591208/ >>261 ほんとマスコミは便利な逆指標だな
彼らがYESといったらNO、NOといったらYES
何で日本はあまり気にしない人が多いんだろう?
LINE、Simeji…
LINEなんか政府が推してるし
たまたま考慮不足でのセキュリティ問題ならいざ知らず
意図的に色々とやってるって言うのに
色んなところに工作員でも大量にいるのかな
【ネットの自由】ズーム、米人権団体のアカウント一時停止 天安門事件関連の会議開催【六四天安門】 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1591859279/ 【IT】天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1592069346/ 【テレワーク】「Microsoft Teams」無料版、Zoomと競うべく相次ぎ機能強化中 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1592285254/ 【海外】俳優のキアヌ・リーブスが「ZOOMデートできる権利」をチャリティーオークションへ出品中! [チミル★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1592386571/ -curl
lud20241205071753このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1586039124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【IT】「Zoom」がセキュリティーに問題と発表 新型コロナ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【速報】利用者急増の「Zoom」にセキュリティー問題ありと発表
・【菅義偉首相】来月前半にも訪米 バイデン氏、初の対面会談 新型コロナ 地球温暖化 中国めぐる諸課題 北による拉致問題が主な議題[3/12] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・爆笑問題・田中裕二 新型コロナ陽性
・新型コロナで世界が苦悩する「監視」問題
・新型コロナ問題と東京五輪延期で見えた「保守ブームの終わり」
・【新型コロナ】ジャニーズ事務所、31日までのグループ主催公演を中止・延期と発表
・【新型コロナ】今度はマスコミが日本の陽性率が低いのが問題だと煽り始める
・【日経】ジョンソン・エンド・ジョンソン 新型コロナワクチン21年初めにも供給すると発表
・【新型コロナ】米政府、「ワクチンパスポート」導入しないと発表 [かわる★]
・バスケットボール女子・日立ハイテクで10人の新型コロナ陽性を確認と発表 [爆笑ゴリラ★]
・【COVID-19】ブラジル、2種類の新型コロナウイルスに同時感染したケースを2件確認したと発表 [マスク着用のお願い★]
・米国務省、中国・武漢研究所からの新型コロナウイルス流出示唆する新情報を入手したと発表
・【中国・集計方法変更】新型コロナ死者「ゼロ」と発表 [クロケット★]
・【朝日新聞主催】第103回全国高校野球選手権大会、大会本部、宮崎商で選手ら計5人の新型コロナウイルス陽性が確認されたと発表 [マスク着用のお願い★]
・【新型コロナ】ユニクロ、防護服20万点・肌着「エアリズム」を医療機関に寄贈すると発表 [みんと★]
・鈴木俊一自民総務会長「新型コロナ感染拡大で五輪延期なら政権の責任問題につながる」←は?
・【オーストラリア】アタマジラミなどの寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」、新型コロナウイルスの抑制に効果があったと発表
・厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの接種後に死亡が報告された人は1300人余りだったと発表 [神★]
・【新型コロナ】島根大学と長崎大学 コロナ感染阻害する抗体を開発したと発表 [すらいむ★]
・米国で猛威のインフルは実は新型コロナだったかもしれない問題、医療関係者もざわつき始める★2
・【USJ】社員やアルバイトなど1万人を対象に新型コロナワクチンの職場接種を21日から実施すると発表 [マスク着用のお願い★]
・【コロナ】拉致問題対策本部事務局の50代の男性職員1人が新型コロナウイルスに感染
・【新型コロナ】東京都、GW中に休業する理髪店や美容院に対して最大30万円の給付金を支給すると発表 [記憶たどり。★]
・【新型コロナ】英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)、ワクチン大量生産は2021年後半になると発表 [みんと★]
・【😹】アメリカ疾病対策センター「ニューヨークで飼い猫2匹が新型コロナウイルスに感染した」と発表
・【新型コロナ】日華化学、福井県内初の感染者は江守康昌社長(58) 従業員250人の自宅待機を指示したと発表
・【慰安婦問題】解決訴える定例集会 初のライブ配信=新型コロナ拡大受け「コロナウイルスも私たちを止めることはできない」[2/26]
・【全国高校野球選手権大会】<大会本部>選手1人が13日に発熱し、同日夜と14日朝の新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と診断されたと発表 [Egg★]
・【新型コロナ】海外では感染爆発も…五輪強行へと突き進む日本のコロナ対策「これだけの問題点」 [すらいむ★]
・【神の国】スレ開く前に問題です、新型コロナの大流行を現在も回避し死者もほとんどいなかった奇跡の国はどこでしょう?
・【新型コロナ】 LGBT苦悩 「感染したら性的指向や関係が公に」・・・差別の問題浮き彫り [影のたけし軍団★]
・【セキュリティ】ハッカーが盗み出した新型コロナワクチンのデータを改ざんして公開、ワクチンの信頼性を低下させる目的か [すらいむ★]
・【経済】サムスン、新型スマホ「ノート7」の販売停止、交換 バッテリーに問題
・【速報】大泉洋の兄、新型コロナウィルスについて重大発表
・新型コロナに「カロリーメイト」と「全裸日光浴」が超有効、スペイン医師団が緊急発表
・Zoomで会議している企業、死亡 第3者の乗っ取りなど、セキュリティーに問題相次ぐ
・ロシアのプーチン大統領が新型コロナウィルスのワクチンが完成したと発表!!!!!!!!!!!!!
・【武漢ウィルス】新型コロナ、沖縄で新たに5人感染 県関係は計40人に 4月8日午前発表
・【PC】新型MacBook Proのバッテリーが3時間しか持たない問題、アップル副社長が反論「Appleのテストと一致しない」
・【実業家】ひろゆき氏 日本政府のセキュリティー問題に私見「技術者ではなく政治家のせい」 [田杉山脈★]
・新型コロナウイルスで170人死亡と中国発表
・中国政府 新型コロナ白書を発表 隠蔽はなかったと強調 [首都圏の虎★]
・新型コロナBA.5 既存の抗ウイルス薬が高い効果 東大など発表
・【新型コロナ影響】鳥貴族、全国の直営全394店舗の臨時休業を発表
・新型コロナ解雇は2万人超 2週間で倍増、厚労省が発表 [蚤の市★]
・【新型コロナ】「急性膵炎の既存薬フサン」ウイルス侵入を阻止 東大が発表
・【速報】新型コロナ、10代女性が死亡 厚労省発表
・【速報】和歌山市に住む50代男性が新型コロナウイルスに感染 和歌山県が発表
・【新型コロナ】「喫煙者は重症化リスクが高い」 EU機関が発表
・【沖縄】嘉手納基地で初の感染者 空軍兵が新型コロナに 米軍発表
・羽田議員53歳 死因は新型コロナ 立憲民主党・福山幹事長が発表 [mimi★]
・【速報】新型コロナ 10代女性が死亡 国内初 厚労省発表 ★3 [potato★]
・プレミアで新型コロナ陽性者40名と発表…リーグ戦は続行の意向 [愛の戦士★]
・【速報】新型コロナ 10代女性が死亡 国内初 厚労省発表 ★6 [potato★]
・安田大サーカスの団長安田が新型コロナに感染したと所属事務所が発表
・新型コロナワクチンは「白人専用」だと発表、遺伝子に作用するため普通の日本人や黒人には効果なし
・【新型コロナ】感染者のうち35%無症状 米CDC発表 [首都圏の虎★]
・【速報】新たに神奈川で81代女性の新型コロナ感染確認、女性はきょう死亡。厚生労働大臣が発表
・ドクター中松が新型コロナウイルス対策の新製品「NAKAMAGICウォッシュ」を発表
・【芸能】風男塾、3人が新型コロナ感染 7月の4公演中止を発表 [爆笑ゴリラ★]
・【外出規制】 米GDP、午後9時半に発表 新型コロナの影響で記録的悪化か [影のたけし軍団★]
・救うのは太陽かもしれない。新型コロナウイルスの弱点は「太陽光」だと中国政府が発表
・【国際】ノーベル賞晩餐会中止へ 新型コロナの影響で 今年は10/5より発表 [ブギー★]
・中国、新型コロナで1人が死亡したと発表。(去年5月以来) 日本がいかにヤバい状況か分かるよな
・韓国で新型コロナ集団発生の新興宗教団体、異例の声明発表 「魔女狩りも極に達し、我々は被害者」
・【芸能】狩野英孝、新型コロナ感染 所属事務所が発表 [首都圏の虎★]
08:03:49 up 38 days, 9:07, 3 users, load average: 14.45, 33.00, 23.98
in 0.090926885604858 sec
@0.090926885604858@0b7 on 022022
|