マツダの「ボンゴ」8月にも生産終了 ワンボックスカーの代名詞 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18197392/
2020年4月30日 15時12分 共同通信
マツダが商用車「ボンゴ」の生産を8月にも終了することが30日、分かった。初代を1966年に発売し、ワンボックスカーの代名詞になったが、近年は競争激化や商用車市場の低迷で販売台数が減少していた。マツダは自動車メーカーとしての創業事業である商用車の国内生産からの撤退となる。
ワンボックスの「ボンゴバン」は近く、小型トラックの「ボンゴトラック」は8月にもそれぞれ生産を終える。ボンゴバン生産は3月までの予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で遅れが出た。
初代ボンゴは車内の広さと低床が特徴で他社のワンボックスカーも「ボンゴ」と呼ばれるほど車名が浸透した。 ええ?ボンゴがワンボックスの代名詞だった時期って少しでもあったっけ?
紳助が宣伝してた、屋根がテントになるボンゴは革命的だった
マツダは完全に方向性を間違った。
トーションビームでプレミアムとか、視界居住性無視した商品作りとか。
2年で債務超過、3年目に融資断られて経営破綻。
今回はフォードみたいなお人好しは居ない。
>>2
昭和40年代、1BOXをボンゴ車って言ってた時期あったよ トラックタイプもあるということはフレーム構造なんだね
タウンエースやバネットじゃ荷物載らないし
ハイエースやキャラバンじゃ長すぎる
トヨタから 「タウンエース&同トラック」の供給か? 以前の情勢なら日産からの供給だったかも
今から商品開発する金も時間もない。
そして世界同時不況で売るものが無い。
mazda2 一声30万引き
mazda3 一声50万引き
マツダ地獄に戻る。
フレンディが一時期話題だった
ルーフテント初搭載だったかな
マツダも早く潰れろ。
日本の公用語を英語にしよう!
俺は、もう、日本の味方はしないし、東大の味方はしないし、日本の中学高校の味方もしないし、日本のお受験の味方もしない。
日本は今すぐ滅びろ。ドイツは今すぐ滅びろ。お前らが俺を焦らすために、「英語だ留学だ」とか言い出したんだろ。
ざまあ
日本は英語を公用語にしよう!
で、お前らの意見をtwitterでも何でも世界に書いて聞けよ。オマエらそんなに自信があるならやれ。
オマエらが世界から叩かれた瞬間回りの日本人も手のひらを返すと思うけどな。
別に英語じゃなくて中国語でもロシア語でもフランス語でも何語でもよいんだぞ。世界に通じる言語を使え。
日本は俺の敵。 今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
オマエラ英語でツイッターにでもその意見を書いてこいよ。日本の公用語を英語にしろ。
そもそも、お前らの意見なんぞ、英語どころか、日本で日本語で話しても相手にされないなwww
>>2
広島のおばちゃんはミニバンはなんでもボンゴ
アルファードもエルグランドもボンゴ
Vクラスは「ベンツのボンゴ」と言う バスみたいにタイヤハウスが荷室に張り出してなくフルフラットで便利だった。
エンジン音も割と静かでよかった記憶。
近くフルモデルチェンジするんだろ。
VXとかに名前変えて。不謹慎な名前だけどw
>>28
ワンボックスが定着する前は全国的にボンゴ車って言ってた
バックホーをユンボとかクレーン付きトラックをユニックとか言うみたいに マツダ車は乗る機会がないから購入選択肢に入らない
ニッポンレンタカーのおかけでスバル車の良さを知った
ボンゴ切るのはほんと駄目だわな
皆同じ顔の車はいらん
一時期のミレーニアなんとかと似てるわ
寂しい。安価、四駆、対面シート、フルフラット、小回りきいて、いい愛車だった。コンセプトは今も通じる。
ハイエースに負けた。
アレは盗まれて海外に転売できるほどの人気車種。
>>35
9さんは、NV200バネットを言っているのかと
最近の1boxじゃありえないトラックポジションだし
運転した感じはハイエースより好きなんだよな
内外装だけ一新してくれたら欲しかったわ 初代の形を復刻させれば今ならかなり売れそうな可愛さ
短い足なので、足が届かずで、先輩から乗り換わるハズのお古のボンゴが
そのままで、新入りがまだ新しめなハイエース。仕方ないが、少しゴネられた。
荷物は相当載せられるが、なにせ(お古のボンゴは)運転席が高くてダメだった。
これからの時代に売れるのに
ダメ路線だなダイハツは
ボンゴブローニーのリアダブルタイヤ仕様は荷室にタイヤハウスの出っ張りが無いので
ハイエースなんて目じゃないくらい広かったのにな。
マツダはプレミアムメーカーになったから商用車はもういいだろ
OEMの軽も止めるべき
ガソリン車は燃費悪いからなぁ
もう一度ディーゼル発売してくれれば買うのに。
>>4
うちの車これだった、田舎だったし超楽しかった
楽しいクルマ無くなったよな ボンゴの長いやつはキャンパーに考えた事がある
長く乗れて頑強なら良いから
乗り心地より堅牢性、ある意味軍用的な
>>1
というか
ホンダは商用車をやめちゃうんやったか
商用の軽を全部やめるんやったかな ボンゴは、よくここまで持ったと思うぐらい基本設計が古すぎるが、他に選択肢が無いから売れ続けてたんじゃないの?
>>45
本当にスーパーロング(当時の呼び方忘れた)とか最高だった
今中古車の相場で300万する 社用車で使ってるけど、ボンゴ嫌い
狭い、ミラーと目線?ポジション合わない
4トンからハイエース、ステーションワゴン、軽までなんでも乗るけどボンゴだけは違和感凄くて嫌い
実家が2000のディーゼル(ターボじゃない)を乗りつぶしてた
四駆にして砂浜を走って楽しかった
ボンゴ乗りは、いつかはタウンエースかライトエースだったな
>>1
ボンゴフレンディといかいうのもあった気がする というかなんかラテン音楽流れてくる >>65
NAライトエース(ディーゼル)も地獄だったわ
高速でベタ踏み95kmくらいが限界だった
緩やかな微妙な登り坂だと70kmくらい
ボンゴ、ライトエースとか小型貨物のディーゼルって社畜には厳しい環境だと思うわ なつかしー
前いた会社がマツダレンタリースとお付き合いあってよく借りてたな
夏場にファミリアとボンゴ借りたらにボンゴだけオーバーヒートして
営業所の人がお詫びにきてたわ
実家のボンゴは砂利道でバランスを崩してスピンしてたな
マジで運転はトラックだった
無くなるとなるとだな、
ライトエースの1500とか、積めるのかな?積んで走れる?
角目4灯乗ってたなぁ
今思えば、渡草仕様にしとけばよかった
警察無線の「あー逃走車両はボンゴタイプ、ボンゴタイプ・・・ナンバーは・・」っての
が懐かしい
ブローニーのキャンパー仕様がいいんだよな
まーとにかくブレーキ効かねーこと。
雨の日はスリリングだった。
>>51
フレンディは憧れたな
屋根がテント上に成ってベッドに変わるヤツ マツダ車は乗りやすいんだけどな。
国内需要がないんだろうな。
DIYでキャンピングカー作るの流行ってるみたいなのに残念やな
ボボンゴボンゴボボンゴボンゴ♪
あのCM懐かしいな。
>>84
今乗ってるけどまだ2年目なのにもうダッシュボードからビビリ音がするよ
こういう所が駄目なんだよなぁ マツダは直ぐ壊れるんだよ!
社用車、自家用共に乗ったが他メーカー
では壊れない箇所が直ぐにダメよダメだめ。
マツダは直ぐ壊れるんだよ!
社用車、自家用共に乗ったが他メーカー
では壊れない箇所が直ぐにダメよダメだめ。
>>91
なんで二回も書き込むんだよ。
いくら何でも怒りすぎだろ 足元が窮屈とかエアコンの効きが悪い意外
結構いい車だと思うけど。
マツダの小型貨物車はトヨタからのOEMの流れだね
プロボックス/サクシード、ハイエースが既に
そしてボンゴはタウンエース/ライトエースにて充当だね
最新型ボンゴでもエンジンかけるときチョークひっぱるの?
車のパンフレット作る仕事してたことあるけど、ボンゴなんて名前はじめて聞いた
ニュースでみかける
ワゴン車
という意味不明な言葉よりメーカー無視してボンゴの方がよっぽど良い
少なくとも不快でない
>>2
韓国ではキア・ボンゴとして知られていて
ワンボックスの代名詞になってるけど
日本ではそこまでじゃないような… ハイエースには勝てないのか
逆にディーゼルで新モデルを作れないのか
能無し社長は辞めろ
河川敷に降りる斜路でスタックしてJAF呼んだ。
後ろが軽いので悪路には異常に弱い気がする。
>>99
エンジンがあまりにも古すぎるから新しくしてくれ
って日産に言われたのに対応しなかったから
日産がNV200を作ってマツダとのOEMの契約を打ち切った ニッポンレンタカーで安いから借りたが
未舗装部分のある河川や山の調査では
スタックしやすい。素直に4WDを借りるべき
>>2
そらお前が普段から走ってる車知らんだけだろ ボンゴで高速走るとオーバーヒートした
エンジンの放熱に難があるようだ
営業車で乗ってた。
エンジンが運転席下にあるのか、着座位置が高くて、エンジンの熱で冷房が効きにくかった。
最後は助手席から煙が上がって壊れた。
隣りで走ってる車が慌てて車間距離取ってたな。
>>89
ワゴンR、ジムニーと乗り継いでるけど、スズキ車は一年目から内装音がするよ! 初代ボンゴはたしかエンジンはOHVの1,000ccでリヤーサスの上に搭載されていた。
初代アクティーとかキャリーと同じレイアウト。ラジエターは前にあるので気が付くと
いつもオーバーヒート。
新車キャブコンタイプのキャンピングカーで400万円台で買うにはボンゴベースが必須だった
これから格安新車のキャンピングカーは何ベースになるんだろう
たぶんボンゴ生産中止で400万円台で格安新車のキャンピングカーはもうできないだろうな
>>7
広島だけだろ。
他の日本全国ではやっぱりハイエースのがメジャーだった。
まあ、このクラスが皆ヤンキーチックになっちまったからな、
アルファードとか
アルファードとか
アルファードとか…。
FRでケツが軽い。
凍結路面の北海道では危険だったわ。
>>120
当時テレビCM でシンゴとタクボンという人気俳優コンビが出てたから
知名度は上だったかと
どん兵衛もそのふたりだったし >>123
貨物車のリヤが軽いのは仕方ないのでは? マツダといえば妙なところの耐久性が低かった
フロントスタビライザーとサスを繋ぐロッドのブッシュが壊れて異音が出たり
リアトランク内のランプが切れて電球かと思いきや単なる接触不良とか
20年近く前に乗っていた車だが単に個体差なのだろうか
他のメーカーではこういう経験は無かった
ハイエースは大きすぎる・高い
ライトエースは少し小さい
nv200は4WD無い
ボンゴは中間のサイズで丁度良かったんだけどね。
社用車だったな
残業になって、事務のおばちゃんを送って行って
社内でアヤスイ雰囲気になって、キスして、スカートの中に手を入れたわ
昔の話だけどな、後悔している
>>107
四駆ならパートタイムだから逆に悪路強いぞ ボンゴは軽より安全性が低いから今まで売ってたのが不思議なくらいだった
>>134
タントとかスペーシアとかNBOXとかクラッシャブルゾーンが50cmしかないけど
あれで64kmでぶつかって助かるんだろうか? >>135
無駄に進化してる軽のテクノロジーなめんな() DEデミオあたりがピークだったな
最近の高級路線は勘違い甚だしい
最近処分しちゃったわ
10年以上乗ってた
ダブルタイヤの1t積みは燃費悪かった
製造元のプレス工業が独自に販売する意思があるみたいなので応援したい
ただし親分のいすゞの販売力販売網がアレなので無理って気もする
20年前ブローニーの2000でーぜるのってた
ガラコンガラコン真っ黒い煙はいて箱根の登り坂
2速でやっと うしろがつかえて大名行列
あせった><
小学校の時の同級生の親父さんがこれ乗ったけど、まだ作ってたんだ。それに一番驚いた
今年80のうちの親父は
ワンボックスのことを「ボンゴ車」と呼ぶ
オートグローは必ず2回
冬場は4回
しくじるとしばらく始動できない
コレのガソリンエンジンはロードスターのエンジンと同じの積んでるらしいな
>>78
まんまハイエースか。
マツダの関連企業が喜びそう。 >>141
そんなこと有りなのか?
プレス工業は今後大丈夫かな >>2
ボンゴ型の車で逃走とかニュースで言ってたんだぞ。
ライトバンも同じように代名詞になってたね。 えー!
ボンゴならハイエースみたいにセキュリティ付けて盗まれないように気をつけなくてよかったのに
たまに忘れてキー付けたまま放置していても盗まれることなかった
フレンディのレンタカーで6人でドライブした思い出。
前のシートは熱かった。
>>47
大衆車にしては高い。高い割にはプレミアム感がない。それが今のマツダ。 >>17
自己評価が過大だったね。
身の丈を知るべきだった。
萩生田あたりをアドバイザーに呼ぶか。 まだ自社で作っていたのか・・・
とっくに、どこかのOEMになっていると思っていた・・・
鼓動デザイン、共通フロントマスクの
ボンゴまだかよ
H12のダブルタイヤのガソリン2WD乗ってるけど、
田舎のせいか燃費は通勤9km/L弱、郊外11km/L走るな。
ドラポジは窮屈だけどサイズ感はちょうどいい。
ボンゴはたくさん見かけるけど、代替がないなぁ
ボンゴブローニーはハイエースのOEMになっているな。
ということは、ボンゴは、タウンエースのOEMになるんだろうね
>>17
そんなに高いかな
マツダ3だって20万円ぐらい高いだけでしょ
それで高級な内装とレクサスみたいなディーラー店舗なんだから
お買い時かもしれない ボンゴは高くなりすぎたよ。
最初の頃は100万しなかったのに
中身はかわらず値段だけが上がっていった。
安ければそれなりに需要はあったろーに。
>>160
パートタイム4WDのガソリンMTに乗ってるけど燃費は市内で7km,郊外で9km。
4WDだと市内で6kmちょっとになるよ。リアがとにかく軽いので冬道はお話にならない。
その代わり800kgくらいの荷物積むとクラウンのような乗り心地。
1かゼロかという設計思想なのかな。居住性はA-4スカイホーク並みの狭さだ。 >>148
1.8Lのやつな。
でも低回転型にチューニングして100馬力ちょっとまで出力も落としてる >>166
3速でフル加速したらクラッチが滑ってるのかというくらいエンジン回転が上昇してカイカン
しかし残念ながら大したスピードにはなってない フレンディ
「『ガシャン!→やべぇよやべぇよ→クルルルァ!!』みたいな展開だろうな・・・・・・」
>>158
バネットとして日産にボンゴを
ファミリアバンとして日産からADを
相互供給していたんだけど、日産との契約は切れて
今のファミリアバンにはプロボックス
ボンゴブローニーにはハイエース
をトヨタから供給してもらっている。 >>171
あの頃どん兵衛はマツダで一番売れてたらしい
最量販車種のファミリアより当然上 >>125
レンタカーで借りたことがある。
電動で樹脂製のルーフを持ち上げると、二列目シートの上あたりに昇り口が開いて、這い上がって上の幌の中で寝れる。サイドが網になっていて涼しいが、エッチしてたら外から丸見え。してないけど。
子供は大喜びだね。 >>164
そんなこと言ったらバブル期〜90年代末は200万あればそこそこの普通車買えた時代だったな。
今は200万だと良くて軽のミドルハイ位しか買えないし。 ボンゴが撤退するならスズキがキャリイワイド出すかな?
トヨタ、宇宙でもクルマつくろうとしてるし、そうじゃない感が。
モビリティの新しいものをつくってほしいなー。
任天堂とか花札の会社がコンピュータゲームつくったんだから、
トヨタなら、宇宙船そのものとか、タケコプターじゃないけど
移動できる乗り物とか、
そういったレベルで研究開発できるのはトヨタくらいしか
ないよーな気がするんだ。
けど、どこまでいってもクルマみたいな。
まーしれんkど。
>>135
電車とかもそうだけど、クラッシャブルゾーンが無い車両は、衝突エネルギーを上に逃がす「巴投げ方式」だから、最近の軽自動車はかなり安全。
ちなみ、トラック直撃で死ぬのは普通車も軽自動車も大差ない。 >>27
おまえ気付いてないと思ったら大間違いだぞTdn 俺去年まで21年間セレナに乗ってたが、ボンゴは全く選択肢には無かったな。
ドミンゴを買いたかったけど小さすぎたし、セレナだと車庫に何とか入る大きさだったから決めた思い出が。
>>187
5ナンバーの制限って結構大事だよな。
世界中ながめても、どのクルマもモデルチェンジの度にデカくしてくる。この風潮にはヘドが出るわ。 VWがそうだよな
下位クラスをモデルチェンジの度に新設計
>>189
ただでかくすりゃいいってもんじゃないよね。 >>6
助けてくれたフォードにも提携が切れた後は文句ばかり
これを知っている国内メーカーは助けるところないやろな 警察用語に「ボンゴ型車」という言葉があったそうだ。
ボンゴする
ハイエースする
キャラバンする
ボンゴするだけは意味通じないだろ
ブランドでハイエース
値段でキャラバン
ボンゴは電気工事屋がたまに使ってるくらい
ハイエースにトラックがあればいいのに
タウンエースじゃ小さいし
トヨエースじゃデカいんだよね
>>198
警察で古いボンゴ使ってる事多いな。前面にグレーの樹脂パネルが使われてる安っぽいやつ キャンピングカーでボンゴベースがあるけど古い車なので買った人かわいそう
ボンゴってまだあったのか。
どうせ数年後にはリニュアルして「マツダB」とか、わけわからない名前がつけられるんだろ?
うちの村では軽トラは何でもキャリー、
ティッシュはクリネックスと言うよ。
>>207
それはOEMになる前のボンゴブローニィの最終型だ
30年くらいモデルチェンジしなかった 昔引っ越しの時レンタカーでボンゴを借りたな。
ハイエースより安くて運転もしやすいから印象に残ってる
>>196
ヤバイで
3年後は会社ないかも知れない。
良くて中国資本 日本ペイントの大坊さんの営業に使っていたクルマなんだっけ?
初代ボンゴ、湘南の海辺でホットドッグとかを売ってるのをよく見たなあ。
>>135
助かるかどうかはわからないけど、ボンゴはそれらよりも桁違いに安全性が低いから 安全性はマシだがコレは使い勝手が悪い
やっぱこっちだな
>>135
軽はエネルギーを逃がす設計になってるからボンゴよりは安全 >>181
日本の電車の場合、信号システムその他で衝突させないことを前提に車体を設計している
から、衝突すると酷いことになる。
尼崎での脱線事故で、車体強度を気にするようになってきたけど。
>>189
貨物車の場合、小型車かどうかってのが大きく響くんだよな。
小型車枠を超えると高速料金が2割増し。
だからハイエースもキャラバンも小型車枠に収めてる。 古いディーゼルだと黒煙凄いから煽りDQNすら避けていくそんな車
今振り返れば、1BOXカーの起源はこのボンゴだったしファミリアの2BOXを国内で広めたのもマツダだし車社会に貢献してくれたな。
ダブルタイヤ低床の荷室の広さは異常だった
軽トラ以上ハイエース未満の町での配送には最強だったのだが残念だ
>>1
リアタイヤが径の小さいダブルタイヤで
車内にタイヤハウスがなくなるから荷物積みには良かった ボンゴって聞くと今や例の淫夢カーしか思い浮かばない
ていうか、なんでサッカー部員がボンゴ乗ってたんだろ・・・・
まだ売ってたのか
20年くらい前、ボロボロの中古に乗ってたわ
カーセックスしまくったなあ懐かしい
CXの3、30、5、8…全部同じに見える
だから面白みがないからつまらない
>>230
ラダーフレームだから、意外と頑丈じゃね? これとかタウンエースのコラムシフトでやんちゃな運転してたけど面白かったな
>>234
ロードスターやロータリーとか、面白い車を作るよな。
でも儲けにはつながらない 生産終了記念に普通のトミカで出して欲しい。
ボンゴ、バネット、デリカと一粒で三度美味しいモデルになるよ!警察仕様や消防指揮車?とかも様になるし。
>>207
そうそう。そのグレーの樹脂パネルが白く変色しててね、ひどいと粉吹いてるの
>>219>>221
まぁ〜たンダカスウン千葉がここぞとばかりにマツダ叩きか >>246
で、アホンダの同じ顔は大絶賛なんだよなンダカスのお前は >>202
初代ボンゴ発売 1966年
初代ハイエース発売 1967年
ボンゴの方が1年早い >>254
ホンダはフィットでシガラミから解き放たれた感ある
マツダは欧州売りだから未だにファミリーデザインが大切なのかね 27日朝、特別養護老人ホームの送迎用のボンゴが、茨城県利根町の交差点で、
軽自動車と衝突する事故があり、7人が重軽傷を負った。
警察によると、27日午前9時ごろ、利根町の交差点で、
特別養護老人ホームの送迎用のボンゴが右からやってきた軽自動車の側面に衝突した。
ボンゴは交差点の脇にある田んぼに転落し、乗っていた88歳の女性が骨折するなど
3人が重傷、4人が軽いケガをした。
現場の交差点には信号がなく、警察は、過失運転致傷の疑いもあるとみて、
ボンゴと軽自動車の運転手から、それぞれ事情を聞く方針。
まだバキュームホースだらけのキャブを使ったエンジンを使ってたのか?
商用バンをベースにDIY車中泊仕様への改造が流行り出してるから
中古の需要も出るだろうし、タイミングが悪いね
>>261
その辺が流行ってるとしても、この車は選ばない >>253-254
統合失調症のステマツダ猿まだ生きてたのかw
よくステマツダの潰れかけを報じるスレにノコノコ出てこれるな、恥知らずの負け犬w ボンゴって名前が良かった
打てば響くような陽気な太鼓のイメージが車の形とマッチしてた
CMの効果もあったし警察に聞かれると咄嗟に口に出やすかったので
警察用語にまでなったんだろうな
>>244
っていうか何で日本代表のユニホームなんだろう >>4
徳大寺先生が、こんな貧相な物体車じゃないと、えらくご立腹でした >>270
あの前面の樹脂部分は壊れたら交換できるのかな。
ひょっとしたらライトも変えれば、現行型のがついたりするのか >>47
目指してることと、やってることがちぐはぐなんだよなぁ…… >>268
トラックやバスを乗用車としてみたら酷い出来だろうな
みんなが大好きなミニバンだって、乗用車としての性能は酷いけど、ニーズにはあってるから売れてる訳で >>101
冬場は、チョークボタンを引っ張ってエンジンかけるんだよ。
すると、アイドリングが高回転になる。
アイドリングか安定してきたら、ボタンを戻す。
今はオートチョークかな。 >>278
オウ、考えてやるよ
(返してやるとは言ってない) ボンゴ、懐かしい響きだ
ワンボックスは、なぜか全部ボンゴと呼ばれていた時期があった
四輪駆動車は全部ジープ ワンボックスは全てボンゴ
昔はハイエースよりボンゴの方が随分とメジャーだった
中古のボンゴは激安なのでバンドマンやら劇団員御用達だったな
昔のボンゴはリヤワイパーが窓の上から下向きに付いてたな
>>263
お前が馬鹿の一つ覚えで使ってる統合失調症カミングアウト自己紹介は不要
N屋ごときが調子こいてるとかw >>273
現行型ボンゴブローニイはハイエースOEMでしょ
ナローボンゴはヘッドライトだけじゃなく幅も違うから結構な大手術になるよ >>268
先生の判断基準はメルツェデスやジャギュアー、シトローエンでしたからね。
バンなんてゴミとの判断でしょう。 >>288
徳大寺先生が、キャロルを衝動買いして帰ってきたって話もあるぞ。
エンジンをスズキから買ってマツダ製ボディに付けて売ってた頃の話。 >>288
徳大寺は2代目のプレーリーや、初代のオデッセイ、ステップワゴン辺りは
スタイリングも含めてベタ褒めしてたぞ。 レクサス風の真っ黒になったマツダ店に、ボンゴに乗ったおっちゃんが入ってくるのがシュールで面白い。
>>193
トヨタはどうなんやろ。ハイブリッドとかの供給は受けてたり電気自動車の開発とかやってなかったっけ。 最後は元ビンゴボンゴのユースケ・サンタマリアをCMに
ボンゴなら、ハイエースと違って盗難の恐れ低いから安心だね
ボンゴに乗っていた時もあった。日産へのOEMだったが。事故で大破で廃車になった
>>216
× 当たり屋御用達
○ デマファックス御用達
>>293
トヨタにマツダ吸収するメリットが無いな タウンエースとボンゴを造る合弁会社が出来ると聴いてたけど
そろそろ稼働?
良い朽ち具合
>>287
チョーセンそのもののアホンダが何言ってんのウン千葉のくせに 日産はバネットトラックをOEMでマツダに作らせてるわけだが、次モデルはどうなるのかな?
>>311
軽トラの次が1トン車。
大は小を兼ねるとか調子のいいこといって
1.5トン積みのアトラスを売りつけるのか。
NV200のトラックを設定してないってことは、バネットトラックは
それほど数が出てなかったんだろうな >>302
トヨタ→スバル マツダ
あんたら軽自動車・大衆車作っても売れないやろ?
他は見逃したるから技術よこし >>311
バネットトラック販売終了ということで4年ほど前に買い替えしたな サニトラとかダットラみたいなタイプの5ナンバーのボンネット付きトラックもいいよね
残念ながら世界的にピックアップトラックはダブルキャブがほとんどになったので
カッコ悪いのしか作れないと思う
ハイゼットバンデッキとかBbのピックアップまでいくとありだと思うけど
>>317
ブラットを期待していた人を裏切ったので駄目 ピックアップトラックは日本では冬の時代を通り越して氷河期に入った感さえあるからなあ…
いまだに需要が旺盛なのはアメリカぐらいか。
>>323
日本はキャンターやエルフを女性がお洒落に使いこなす宣伝をすれば
買う奴が出てきそう。直ぐに手放す可能性も高いが。 >>323
任意保険が異常に安いからあんなに普及したらしい
国策かもしれん >>323
東南アジアのタイとか南米コロンビアとかも多いよ、日本でダメなのは軽トラの存在と4ナンバーで長さ決まってるからボンネットの分荷台狭くなっちゃうのが大きいと思う。 日本でも税金等の安い商用車ナンバーに誘導する動きが有ったが
1年車検の商用車は寧ろ高く付くのな
毎年車検は面倒いし、シート、内装しょぼいしで
自家用車としてはちょっとなー、って感じ
クリーニングのホワイト急便のピンクのブローニィも流石に見なくなってきたな